LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73137 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 7月14日~17日 北海道運用(MM)1日目 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/7/20 21:55:58)

舞鶴から小樽行きのフェリーが殆ど毎日出港していますが、10年前にバイクで北海道にツーリングに行った時に1回利用したのみでした。
舞鶴に住んでいるのにもったいない。
「フェリーから思う存分、CB無線をしたい!」
と言うことで2カ月前に予約。
7月14日(金) 23時50分 舞鶴出港
7月15日(土) 20時45分 小樽着
7月16日(日) 23時30分 小樽出港
7月17日(月) 21時15分 舞鶴着
ほとんど船上です(笑)

新日本海フェリー はまなす
イメージ 1
舞鶴ローカル各局の、お見送りがあると思いきや、誰一人いませんでした(爆)

「そう言うことか、お土産無し決定・・・」

1人寂しく乗船w

部屋は和室の個室にしました。
イメージ 2
定員2名~3名とありましたが、1人で丁度良いくらいの広さです。
テレビはBSのみ。ネットも出港後2・3時間で圏外になります。
まずは一杯
イメージ 3
船内中央階段、豪華です。
イメージ 4
ゆっくり寝て、7時に起床。朝食を食べていよいよ初めてのMM運用です。
外に出れるのは、船尾のデッキしかありません。値段の高い部屋を選べばテラスが付いていますが、確か4万くらいした筈です。

ここで、大きな誤算が・・・・
リグをテーブルにセットすると、早速、野次馬が2人ほど近づいて来ました。殆どすぐ隣まで寄って来てSR-01を穴が開くほど覗きこまれていますw
「参ったなぁ~」
これでCQ~、CQ~なんてやろうものなら、どんどん野次馬は増えて来るのは間違いなしw
仕方なく隅の方に移動しました。
イメージ 5
かなり不安定です(笑)
リグを押さえつつ、メモを取りながら各局様と交信出来ました。
初めてのMM運用でしたが、飛びはかなり良かったです。

7月15日(土) 舞鶴~小樽MM運用交信記録
8:04 かみかわEF35局 52/53 8ch 翌日にアイボール!ワンダフル!

8:08 さっぽろHS45局 52/52 8ch

9:02 サガミFJ1300局 54/54 8ch

9:02 さいたまFL20局 54/54 8ch

9:03 とうきょうMS25局 53/53 8ch

9:07 つくばKB927局 52/52 8ch

9:11 ナゴヤAB449局 53/41 8ch

9:24 ミエAA469局 52/53 8ch

9:52 しずおかCE33局 52/52 8ch

11:36 いわてTK174局 51/51 8ch

11:42 しずおかDD23局 53/52 8ch

11:48 おおさかSD590局 53/54 8ch

11:57 とっとりAJ683局 51/52 8ch

11:59 やまぐちLX16局 52/52 3ch

12:41 ねやがわCZ18局/4 53/53 8ch

12:43 かながわSC99局 52/52 8ch

12:45 やまぐちLX16局 53/53 8ch 2回目

12:46 くしろG73局 52/52 8ch

12:48 しずおかDW33局 53/51 8ch

12:48 はままつMO130局 54/54 8ch

12:50 いしかわYB306局 52/55 8ch

12:51 やまぐちSH33局 51/M5 5ch レポート自信無し

12:59 とっとりAJ683局 54/54 8ch 2回目

13:00 ねやがわCZ18局/4 53/53 8ch 2回目

13:07 わかやまAB71局/1 52/52 5ch

13:08 かまがりAA793局 53/54 5ch

13:10 ニイガタGO5局 52/53 5ch

13:12 チバWB914局 54/56 5ch

13:13 くらしきFV223局 53/53 5ch

13:15 ミトBB501局 52/54 5ch

13:16 ナガノCW47局/1 53/55 5ch

13:18 ヨコハマKZ123局 52/52 5ch

13:19 ナガノAA61局 54/55 5ch

13:21 シズオカAR318局 53/53 5ch

13:23 サイタマHN209局 52/53 5ch

13:24 カナガワAC288局 53/58 5ch

13:25 ぐんまYB20局 53/52 5ch

13:27 ナゴヤAB449局 53/53 5ch 2回目

13:28 ヨコハマAB158局 52/55 5ch

13:30 ニイガタAA462局 54/55 5ch

15:11 キョウトKW330局 54/54 8ch

15:15 とちぎAE560局 53/53 5ch

15:18 とちぎIC320局 52/54 5ch

15:29 ちゅうおうM88局 53/54 8ch

15:30 とうきょうAB993局 54/54 8ch

15:32 ぐんまHT59局 53/53 8ch

15:34 とっとりAJ683局 52/52 8ch

15:33 かまがりAA793局 53/53 8ch 2回目

15:40 ヤマグチAA123局 52/52 4ch

17:06 つくばKB927局 52/52 8ch 2回目

17:08 とちぎSA41局 52/52 8ch

17:10 やまぐちSH33局 52/53 8ch 2回目

17:15 きょうとON36局 52/52 8ch

17:16 みやぎAZ17局 52/53 8ch

17:17 みやぎKK33局 52/52 8ch

2017年EsQSOトータル 1236局

コンディション良く、1daiAJDが狙える感じでした。
MM運用を長時間やったのは初めてでしたが、リグのカッパは必需品だと感じました。
後は、乗船されてる方は基本暇なので、興味本位に近づかれてきます(笑)
それを気にせず運用しなければなりません。
feed 170720 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/7/20 21:50:04)
本日(170720)、イブニングタイムは" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も上昇傾向。 27MHz帯が騒がしくなりつつありましたので、CMを終わらせると いつものEs Pointへと急ぎました。 🚗💨

イメージ 1

RigとLog📋の準備をしてCB 1~8chをワッチ。 7月に入ってから当地でのCNDはノイズが増加しつつあり、この日も同様の傾向を示しておりました。 😓 💦 

それでも微かながらに各局さんの御声が浮かんで来ては消え、しばらくして浮かんで来るCNDでした。

8chにてCQ ⚡を出すと微かながらにPick Up戴いた方があり、埼玉県比企郡嵐山町移動の「さいたまFL20/1局」さんでした。170701以来、通算10回目のQSO ⚡となりました。お久しぶりでした! 😊

それからは「とうきょうAD879/7局」さんの御声がが聞こえて来たので、幾度となく御呼びかけしてみましたが結局繋がりませんでした...。 😓 💦 

「さいたまHK118局」さんの「こちらはさい...8 春日部!」と聞こえては来ましたが、以降は浮かび上がって来ませんでした。

なかなか入感も無く時間だけが過ぎて行きましたが、撤収間際に静岡県下田市移動の「しずおかZZ237/2局」さんの CQ ⚡が入感!こちらから御呼びかけをして、170713以来、通算4回目の QSO ⚡。

直後に新潟県新潟市秋葉区移動の「にいがたAA462/0局」さんの CQ ⚡が入感して、 こちらから御呼びかけをして、厳しいCNDのなか170716以来、通算28回目の QSO ⚡を戴く事が出来ました 。ありがとうございました! 😊🎶

これにて本日 Time Up⏱。 QRT、撤収致しました。 🚗💨

☆170720  移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1707「さいたまFL20/1局」 埼玉県比企郡嵐山町移動 8ch RS=51/52
1758「 しずおかZZ237/2局」 静岡県下田市移動 8ch RS=51/51
1759「にいがたAA462/0局」 新潟県新潟市秋葉区移動 8ch RS=51/51

「さいたまHK118局」,「とうきょうAD879/7局」 CBL

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、ノイズとQSBの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 2017.07.20_TDXC新橋で一杯 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/20 21:44:33)
「平日から趣味の話で飲めるなんてサイコー!」

今日は突発飲み会ということで、BCLサークルのお仲間と新橋でチョイ飲み。

お寿司屋のほろ酔いセット(飲み放題付き)を頼んで
各自の近況などを聞きながらウダウダ。
イメージ 1

平日のこういう趣味の飲み会って、良いリフレッシュになります。
2時間ほどでお開き。
イメージ 2

明日も仕事。のぞみの始発で大阪向け。頑張ります!
feed KANHAM2017 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/7/20 21:37:30)
2017年7月15日、16日に第22回 関西アマチュア無線フェスティバル
(KANHAM 2017) が池田市市民文化会館にて開催されました。
イメージ 1

FLRM2017ブースを出展し、市民ラジオ、デジタル簡易無線(登録局)、
特定小電力無線の展示を行いました。
イメージ 2

KANHAM2017の1週間前に発売されたアルインコの新型デジタル簡易無線モービル機、DR-DPM60も展示しました。
イメージ 3

今年の配布グッツは、FLRM2017オリジナル3色ボールペン。
昨年のノートと今年のボールペン。2年でセットの完成です(笑)
※製作数の関係上、今年はハムフェアでの配布はありませんm(__)m
 FLRM2017では参加者へ配布を行います。
イメージ 4


ブースを訪れて頂きました皆様、ありがとうございました。

また、多くの差し入れを頂きました。大変ありがとうございました!
feed アマ 144/430MHzアンテナを替えてみた!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/20 21:22:56)
本日.CM出勤前とCM終了後アンテナを交換してみました!!

 今まで使用していたアンテナ
イメージ 1
 サガ電子「アロ-ライン」

 交換したGPアンテナ
イメージ 2
 コメット「GPアンテナ」

夕食後.ロ-カルさんがモ-ビル移動されて居たのでテストを兼ねて交信して戴き違いを体感!!
以前のアロ-ラインアンテナ+10wでは途中で交信出来ない事が有りましたがアンテナ交換後
GPアンテナ+5wでも途切れる事も無く最後まで交信出来ました・・・
地上高は以前と変わらないので面白いテストが出来ました.今後も様子を見てあと少し地上高アップ
しようと思います。

 
feed もう~来週か~💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/7/20 21:16:49)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
まだ先だな~と思ってましたが・・・💦
eventは来週末何ですよね😲
昨年とは違い今年はどっぷり無線に集中出来そうです(笑)

イメージ 1

心配はconditionだけですかね⁉

そんな訳で本日のランチタイムは❌駄目でした❗
出勤前のプチ運用でDX2局さん ローカル1局さんと交信出来ました🙌
まぁ~明日に期待しましよう☺
CM頑張ります💪💨

イメージ 2

イメージ 3


(17:22)やまぐちLX16局/4 52/51 5ch
(17:24)さいたまST165局/1 55/52 3ch
(17:28)フクオカAB182局/6 52/54 3ch
feed 11m Log in link チバ YN 515局のブログ (2017/7/20 20:45:00)
2017 7/17


17:44
チバHI429局
8ch 56/56
ローカル局さん、いつもありがとうございます!

イメージ 1




2017 7/18


18:58
かがわMC36局
8ch 52/52


19:11
フクオカBG37局
5ch 54/54



イメージ 2





2017 7/20

17:37
オオイタTN24局
5ch 51/51



17:56
ヤマグチAA123局
6ch 53/52


17:59
フクオカBG37局
8ch 53/52


18:20
とうきょうAD88/4 局
6ch 52/51
お久しぶりでした。


18:21
ナガサキTY57局
6ch 52/53
初交信!



18:26
フクオカAB182 局 北九州
4ch 54/55



18:32
やまぐちLX16局
5ch 53/52


18:49
フクオカBF37局 2回目
3ch 53/53 クリアー入感でした。



イメージ 3

feed 夢にまで見た! 使ってみた編 in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/20 20:09:55)
我が家にやってきたヨンニッパ。
早速陸上競技場で使いました。

イメージ 1

1日目。
初めて使う緊張からか、余り重さは気になりません。
(1脚使用)
そしてメインスタンドから使うとさすが400mm、いい感じに撮れます。
そして2日目。

イメージ 2

重さはだんだんずっしり来ました。
この日は色々動いて撮影。
ゴールラインからスタートラインが見えるまっ正面から撮ると、やはり400mmでは役不足。
もう200mmは欲しいかな…
高飛びもメインスタンドから撮るなら600mmは欲しいですね。
(フルサイズなら900mm…)
と言う事は、テレコンバーターの1.4×を購入して、560mmF4にしないと、って事ですね。
ん?だったら、今まで使っていた150-600/F5~F6.3と余り変わらないような…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 本日の運用 7.20 in link きょうとKP127のブログ (2017/7/20 19:37:59)
今日はランチタイムに少しだけ運用しました。仕事の時はめったに運用しないのですが、小浜市へ来られている局が出てこられるとの事で、昼食後に草陰(笑)からワッチ
を開始しました。(職場の事情で写真はありません)

いわてRJ758/9局(小浜市)ときょうとAB973局(伊根町)との交信がきこえてきて
交信終了してから、いわてRJ758局をコールし交信することが出来ました。
せっかく来ていただいているので交信できればと思っていたので良かったです。

いわてRJ758局さん、交信ありがとうございました。Esでも交信できるのを楽しみに
しています。

7月20日(木)ランチタイム
移動地:福井県大飯郡おおい町

CB無線交信 ICB-87R
いわてRJ758/9局  福井県小浜市 Y51/M51
受信のみ:きょうとAB973局

feed 知らずうちの熱中症 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/20 17:57:25)

事は30分前、定時連絡の電話が来て、電話をとったまでは、普通に対応。

電話が終わり、トイレにいきたくなり、トイレで小をする。

までは普通。

あ~暑いなぁ~トイレは・・・・と思った瞬間

頭がよじれるような感覚・・・

めまいが始まった。

すぐさまトイレを出て、居間になだれ込むように、倒れた!

あ。。。。。。。。。目が回る

気持ち悪い

このままじゃと思い、冷蔵庫までアイスノンを取りに行くも、めまい、吐き気。

ふらふらしながら、アイスノンを効き目のあるところに

なんとか、今は落ち着いた。

知らぬ間の熱中症である

怖いなぁ。。。。

一昨年もこんな熱中症になったことあったなぁ・・・

気をつけねば・・・

ちとこのまま、睡眠しとこ

 

 

 

feed 20170720 ランチタイムは静かでした in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/20 17:03:33)
イメージ 1

ランチタイムはCMベース兼常置場所でワッチしていましたが、とても静かな11mバンドでした。ネット情報でもEsは低調だったようですね。

アマチュア無線を開局した38年程前に中古で入手したFT-301SD、 電波は出すことはありませんが、27MHz帯を聞けるので たまに火を入れてやります。BANDセレクタに「11」の表示があるので初期型でしょうか?AMフィルター付きですのでとても聞きやすいです。

FT-301は八重洲初の オールソリッドステート機でした。 今だと当たり前ですが、FT-101やTS-520などアナログ目盛りで周波数を読み、真空管のHF機が主流だった当時に 周波数 デジタル表示のみでファイナルまで石の オールソリッドステート(死語)のHF機はかなり革新的だったと思います。 デジタル 周波数 表示と直読目盛りを併用したFR-101DやTS-820もありましたから、デジタル表示部を持ちながらも目盛り直読からなかなか離れられなかったのかも知れませんね。
feed SV2017富士山デジピーター運用ガイドライン in link フリラjp (2017/7/20 15:58:19)

先日お知らせしましたSV2017での富士山デジピーターですが反響が大きく、その期待感が高まっているようです。
しかし、SVというイベント運用のため、短時間の運用に限られるということもあり混雑や、運用マナーを守らない局が出てくることも懸念されていましたが、今回デジピーターの設置者である、にしたま123氏より運用のガイドラインとなるものが提案されましたので、ご案内したいと思います。
以下は、にしたま123氏のブログからの引用となります。

1 無線機の取り扱いに習熟する

1 無線機の取り扱いに習熟する
まず秘話コードとUCコードの設定、解除が移動先でスムーズにできるよう無線機の取り扱い方法をしっかりマスターして下さい。ゴーオンの有間峠デジピータで秘話コード設定ができていないと思われる局長さん、また秘話コードとUCコードを解除しないで他局さんと通常のQSOに挑もうとしている局長さんがいらっしゃいました…(^_^;)。

運用する場合は当然のことですね。
最低でもデジピーターへアクセスするための機能はマニュアルで確認しておく必要がありそうです。
今回の場合だと「秘話コード」と「ユーザーコード」の設定と解除法方法です。

2 ワッチをしっかりと!!!

2 ワッチをしっかりと!!!
秘話コードとUCコードを設定したら、デジピータのchを1分程ワッチして、デジピータが使われていないことをしっかり確かめて下さい。ちょっと受信して大丈夫そうだなとすぐにCQを出すのは止めて下さい。あなたに聞こえないところから、たったいまデジピータにアップリンクしている局長さんがいるかもしれません。最低1分は受信して下さい。同じ理由で、チャンネルチェック、カーチャンクも止めて下さい。

無線運用の基本中の基本です。
まずは使用するチャンネルをよくワッチ(受信)することから運用は始まります。
これはデジピーターにアクセスるる場合だけではなく、通常のQSOのときにも言える基本的なことです。
簡単なことですが、ベテランOMでも意外と出来ていなくて、CQを出したら、他の局が使っていて混信させてしまったということもありがちです。

3 マイクコントロールする場合があります

3 マイクコントロールする場合があります
山彦レピータの運用に慣れていない局長さんが殆どだと思いますが、複数局が同時にアップリンクしている、あるいはアップリンク中にワッチ不足が原因で別の局出てきた場合や、ファイナル送っているのになかなかQSOが終わらずそこにQSOが終わったと判断して別の局が呼んできたことなどにより、QSOがグチャグチャになった場合には当局がマイクコントロールする場合がありますので、必ずそれに従って下さい。

これはデジピーター設置者としての権限で、お互いの交信を管制(仕切る)する場合があるということです。
具体的には、コールサインを指定して、相互に交信するように設置者が中にはいって仲介するということです。
本来であれば、このようなマイクコントロールはしたくないと思いますし、設置者への負担が増えることとなりますので、アクセスする側としては、最大限の配慮をしたいところです。

4 連続QSOは常識的な範囲で

4 連続QSOは常識的な範囲で
連続QSOの制限回数は設けませんが、常識ある運用をお願い致します。ちなみにCQを出す側だけでなく、それに応答する側にもお願い致します。CQを出している局が適宜替わっているのに、呼んで取り上げられている局がずっと同じという状況は避けたいと思います。デジ簡の特性上、どうしても富士山に近い局が有利になりがちです。よってここでもマイクコントロールする場合があります。「またアンタかよ」的な言い方でしたらゴメンナサイ。但し、富士山から遠く離れたDX局で、各局さんから呼ばれまくっている局は呼ばれなくなるまで連続してQSOして、各局さんにサービスお願いします。

これも、色々と意見が別れるところでしょう。
常識的な範囲というと、それぞれの方で「常識的な数」の認識が異なるからです。
中には3回までとする方もいらっしゃるでしょうし、5回までは常識の範囲と考える方もいらっしゃるでしょう、更には、誰も使っていないから10回までだったらセーフと思う方もいらっしゃると思います。
運用される方の常識の範囲という提案ですが、デジピーターのサービスエリアが広大なことから、多くの方にご自分の声が聞こえてしまいますので、誰に聞かれても恥ずかしくない、慎みある運用が求めれれています。

以上が、にしたま123氏から提案されているSV2017富士山臨時デジピーターへのアクセスのためのガイドラインです。
このガイドラインは変更されることもありますので、基本的にはブロブの内容を常に優先して御覧ください。

https://blogs.yahoo.co.jp/gxmkt834/19282217.html

SV2017はデジ簡で富士山デジピーターが熱い!



●デジ簡デジピーターの利用について
デジ簡デジピーターは特小レピーターと同様に、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やユーザーコード(UC)や秘話コードの変更などもあります。
デジ簡デジピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





feed 20170720 ツバメノート in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/20 15:29:29)
イメージ 1

明日から夏休みの小5女子のナラR83局、夏休みに塾で使う大学ノートが欲しいとの仰せでツバメノートを用意しました。大学ノートの代名詞のようなツバメノート。大学ノートはツバメノートとそれ以外に大別されるとは私の個人的見方です。売上げではコクヨのCampusノートが上らしいのですが、まだまだ健在のツバメノート、登場から70年間その格調高い表紙デザインは今も変わりません。

少し割高なツバメノートですがその紙質は使ったことのある方は良くご存知のはずですね。ノートなんて100均のもので充分という方には敢えてお薦めしませんが。


イメージ 2

小5女子がこの 古くさいデザインのノートをどう思うか?と少し心配しました。でもナラR83局も好きだった京都アニメーション作品「響け!ユーフォニアム」2期であすか先輩が彼女の父から贈られた古いノートということで登場、最終話ではタイトル回収するという重要な小道具に。とういうことで ナラR83局は この渋いツバメノートを大層気に入ってくれました。
feed SVでの富士山デジピータの運用について in link にしたま123番局のブログ (2017/7/20 13:50:40)
SVで富士山山頂から運用を予定しているデジピータですが、各局さんが快適に運用されるために下記にガイドライン的なものを取り決めさせていただきましたのでお知らせします。


1 無線機の取り扱いに習熟する

まず秘話コードとUCコードの設定、解除が移動先でスムーズにできるよう無線機の取り扱い方法をしっかりマスターして下さい。ゴーオンの有間峠デジピータで秘話コード設定ができていないと思われる局長さん、また秘話コードとUCコードを解除しないで他局さんと通常のQSOに挑もうとしている局長さんがいらっしゃいました...(^_^;)。


2 ワッチをしっかりと!!!

秘話コードとUCコードを設定したら、デジピータのchを1分程ワッチして、デジピータが使われていないことをしっかり確かめて下さい。ちょっと受信して大丈夫そうだなとすぐにCQを出すのは止めて下さい。あなたに聞こえないところから、たったいまデジピータにアップリンクしている局長さんがいるかもしれません。最低1分は受信して下さい。同じ理由で、チャンネルチェック、カーチャンクも止めて下さい。


3 マイクコントロールする場合があります

山彦レピータの運用に慣れていない局長さんが殆どだと思いますが、複数局が同時にアップリンクしている、あるいはアップリンク中にワッチ不足が原因で別の局出てきた場合や、ファイナル送っているのになかなかQSOが終わらずそこにQSOが終わったと判断して別の局が呼んできたことなどにより、QSOがグチャグチャになった場合には当局がマイクコントロールする場合がありますので、必ずそれに従って下さい。


4 連続QSOは常識的な範囲で

連続QSOの制限回数は設けませんが、常識ある運用をお願い致します。ちなみにCQを出す側だけでなく、それに応答する側にもお願い致します。CQを出している局が適宜替わっているのに、呼んで取り上げられている局がずっと同じという状況は避けたいと思います。デジ簡の特性上、どうしても富士山に近い局が有利になりがちです。よってここでもマイクコントロールする場合があります。「またアンタかよ」的な言い方でしたらゴメンナサイ。但し、富士山から遠く離れたDX局で、各局さんから呼ばれまくっている局は呼ばれなくなるまで連続してQSOして、各局さんにサービスお願いします。


30日(日)もデジピータやってほしいとの運用時間の延長のリクエストを早々といただいておりますが、同じく富士山山頂にて運用される、とうきょうSS44局さんもデジ簡を運用されますので、30日のデジピータ運用はありません。30日は、とうきょうSS44局さんの通常のデジ簡運用となります。至近距離での複数局同時運用は、ある局が一定以上の空中線電力で送信中は抑圧と呼ばれる現象により、至近距離の他の局の受信能力を奪ってしまうので使い物にならなくなってしまいます。よってデジピータ運用は29日(土)一日限りにしております。また、代わりに29日のとうきょうSS44局さんのデジ簡運用もありません(デジピータ経由はあります)。当局もとうきょうSS44局さんも、チャラチャラしたお遊び移動運用をするつもりは毛頭なく、30日午前0時を境とする完全分断運用で最初から最後まで全力運用します。


何らかの制約があって固定運用、またはお手軽運用、近場での運用にならざるをえない局長さんにもスーバーDXの醍醐味を味わってもらったり、富士山から遠く離れた局長さん同士のウルトラDXなど、短時間ですが大いに活用して楽しんでいただきたいと思います。


どうぞよろしくお願い致します。
feed 札幌GW zelloが動作しとらん? 週末は函館に行きます! in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/7/20 13:35:42)
 お久しぶりでございます。

 もーね、アホみたいに仕事が忙しい毎日でございます。
 無線もフリラもアマも全くいじってません、というかそこまでの気力も保てません(笑)
 よく世間で、「もー今週5連勤でありえない」とか意味の分からん事を言う輩には、仕事後の靴の中敷きを鼻に詰め込んでやりたいくらいイラっとしますわw

 色々と問題があるので具体的な数字は書けませんが、残業も出勤日数も過去の大手広告代理店の電〇に負けないぞってレベルになってきております(笑)
 というか、そのくらい仕事があるってのは確かにいい事なのかも知れないんですが、もーおなか一杯です。
 来年の決算期には数字としては満足が行くかも知れませんが、きちっと評価されればいいんですけどもね~
 
 そもそも業界の人手不足問題はどこもそうでしょうが、後任を育成するだけの球数もいないので、まー新しい仕事も古い仕事も何でもやらなきゃならん状態です。

 と、愚痴ったところで解決はしないのですが何となく^^;

 んで本題ですが、いやーすいません。
 zelloがGWとリンクしていないようですねぇ(汗)
 PCがダメなのか、ケーブルがダメなのか、特小がダメなのかわかりませんがダメっぽですね。
 いつからこの不具合が生じていたのかもわかりませんが、調子に乗って鳴り物入りな勢いで「使ってくださいね~」とか言ってこのザマです(照)

 まぁ帰ったらちょっと見てみようかなとは思いますが、ホント失礼しました。
 
 というか、気付いたら連絡くれるとすごーく嬉しいです。
 上記の言い訳の通り、仮に自分が一般職だったら場合、労基が入ったらまいっちんぐなくらい働いておりますからホントに銭にならない無線って車で移動中に勝手に電源が入って、何か誰か喋ってるかな?くらいなもんでして、、、
 管理者として、ちゃーんとやれって感じなんでしょうが現状不可能であります(涙)

 もちろん、zelloもそうですがGW、特小RPTの不具合等もありましたら是非ご連絡下さい。
 アルコールアイボールのお誘いも、遠慮なくしてみてください(笑)
 次の日に仕事を回せるようなもんなら回してみるのでw

 って、こんな状態なのに更なる仕事がねぇ~
 今週末函館出張に行って来ます。
 ホントは金曜の夕方あたりに入って、月曜の午前中に出る予定だったんですが、処理しきれない仕事もあるので、土曜の夜明けくらいに函館に向かい、日曜の仕事終了後日が変わるか変わらないかくらいで札幌に戻る予定です。
 函館アリーナから特小RPTが繋がるようでしたら声を出しますので、函館各局お手すきでしたらお相手頂けると嬉しく思います。

 出張くらいねぇ、しかも函館に行くならゆっくりしつつ、仕事なんぞそっちのけで浴びるほど飲んでイカ食ってってしたいんですけども、、、ハフン
 
feed 19日 in link シガAC115のブログ (2017/7/20 13:13:32)
朝、夜勤が明けました。帰宅すると、末っ子が小学校で育てていた朝顔が咲いていた。
一年生植物だから夏が終わる頃に種が収穫出来る。それを小学校に持参し、次年の春になればその種を蒔きます。そのサイクルはボクの祖母よりずっと前から続いていると思う。彼女から云うと会った事も無い、ひい老婆さまの子供時代から受け継がれているんだと思うと感慨深いなぁ…

イメージ 1

feed 7月19日イブニング in link よこはまUQ3 (2017/7/20 0:36:05)
7月19日(水)
今日関東地方は梅雨が明けました。
朝練は入感局なし。

CMが早く引けたのでイブニング運用。18時10分位まで静かでしたが、
8エリアが開けました。釧路と余市の道内Es交信は両局さんとも聞こえました。
イメージ 1

よこはまGA422/8局さん 51/53  釧路港
しりべしCB49局さん   53/55 余市
そらちYS570局さん    52/52 南幌町

本日も各局さん交信ありがとうございました。
feed オヤジの威厳 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/7/20 0:13:00)
先日、行きつけの食料品店でお買いもの。
卵が切れたので買いました。


イメージ 1

珍しく薄茶色の卵が安かったので購入!
この色の卵、白色の卵とはニワトリの品種が違うのだろうと思います。
実家では私が幼いころから、この色の卵が食卓に並んだことがありません。

数年前、母と卵の色について話をしたことがあります。
なぜ、実家では薄茶色の卵が食卓に並ばないのか...

母に尋ねると、意外な答えが返ってきました。
薄茶色の卵はお父さん(U42の父)が嫌いだから... 」というのです。

食料品店に並んでいる薄茶色の卵は総じて値段が幾分高いので、美味しいかなぁ...と母も私と同じことを思っているようですが、実家の卵は白色。
こんなところに「オヤジの威厳」を感じました。
今度、父にそのあたりにこだわる理由を聞いてみたいと思います。
まぁ、味はそれほど変わらないのかもしれませんけど...
feed 熱演のバーンスタイン & NYP, チャイコフスキー交響曲第5番 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/20 0:03:00)
前回チャイコフスキー交響曲5番で旧東側最高のコンビ、ムラヴィンスキー & レニングラード・フィルの
名盤を紹介しましたので今回は西側の決定的名盤を紹介します。

イメージ 1

+ 指揮: レナード・バーンスタイン (1918~1990)
+ 演奏: ニューヨーク・フィルハーモニック (NYP)
+ 録音: 1988年11月, ニューヨーク エイブリー・フィッシャーホールでのデジタルステレオセッション
+ ドイツ・グラモフォンレーベル, HMCD仕様

バーンスタインの指揮なので、すぐにお気づきかと思いますが
このチャイコフスキーは"バーンスタイン仕様の"と書いても良い位
全曲に渡って燃えきっています。彼の感情移入が尋常ではなく
指揮台を踏み鳴らしたり掛け声(叫び声?)が混入していたりと
とにかく聴く者を熱狂の渦に否応なく誘い込みます。
演奏しているNYPはバーンスタインが最も好んだオーケストラであり
お互い長い間信頼関係にあったので、どんなに彼がテンポを揺らしたり
しても崩壊すること無く演奏していきます。
音質は楽器の位置が解る譜面をめくる音が鮮明に入っている等、
数あるデジタル録音でも"超"が付く程優秀。

当方にとって、本盤はムラヴィンスキー盤と同じく
ずっと大切にしていきたいレコーディングになっています。


+ 追記
年月日やオーケストラは異なりますがDVDで、迫力ある指揮のライヴ映像が遺されています。
興味のある方はぜひご覧下さい。
feed 北海道内Eスポ発生~7/19(水)のCB in link LX16の自由時間 (2017/7/19 23:22:19)
7/19(水)のイブニング、 北海道内Eスポ が発生したようです。

当局がいつもの「岩国市の海岸」に到着したのが17:45頃でした。
さっそく、車のアマ機で聞こえていた ヨコハマGA422局 さん(北海道釧路港)を8chでコールし、
17:54 に53/53でQSOを完了しました。

ヨコハマGA422局 さんのお話では、今日は4エリアが強く入感しているとのこと。
こちら4エリアでも、 ヨコハマGA422局 さんが52~55で、その後も安定して聞こえていました。

他に入感局もなかったので、
各地からのコールを受けられる ヨコハマGA422局 さんのお声をずっと聴いていました。
(コールする局が途切れたら、再度お声掛けしようか と思っていました)

すると、 18:15 頃だったでしょうか、 ヨコハマGA422局 さんのお声のトーンが突然変化。
コールされたのは しりべしCB49局 さん(北海道余市町?)のようです。
ヨコハマGA422局 さんは「道内Eスポですね~」とおっしゃってます。
ボリュームを上げ耳を凝らしましたが、 しりべしCB49局 さんのお声は聞こえませんでした。
貴重な道内Eスポでの交信をワッチし、こちらも興奮してきました(笑)

参考までに・・・↓

18:41 、コールする局もおられなくなったようなので、 ヨコハマGA422局 さんをコール。
54/55でQSOし、「道内Eスポが出た」というお話を GA さんからあらためて伺いました。
ヨコハマGA422局 さんだけ聞こえ、 しりべしCB49局 さんは聞こえなかったこともお伝えしました。

19:14 ヨコハマGA422局 さんが撤収されるようなので、再度お声掛けしました。
このときは、53/54でした。

ヨコハマGA422局 さんは、車で走ってるときから聞こえていましたので、
ここ山口県岩国市では、約2時間ずっと聞こえていたことになります。

きょうはこのことを記事に書こうと思ってたら、 もう一組 道内Eスポ で交信できたようです。

以下、11m掲示板より転載

274702.いぶりKY222/北海道むかわ町 > るもいYD43局 53/54、
道内初QSOありがとうございました。ビックリでした。 ( 2017年7月19日(水) 20時29分

転載、ここまで

いぶりKY222局 さんは北海道むかわ村で、 るもいYD43局 さんは北海道初山別村のようなので
こちらも参考までに・・・↓




釧路港移動の ヨコハマGA422局 さんは、岩国市ではラグチューできるほど
安定して聞こえていました。
F層反射なのか・・・

昨年の2月に沖縄に行ったとき、釧路港移動の さっぽろCR577局 さんが
安定して聞こえていたのと同じくらいでした。(それ以上かもしれません)
その時の動画はこちら↓

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・17:54 ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 53/53 8ch
 ・18:24 しりべしCB49局(北海道余市町?) CBL
 ・18:36 サッポロMJ11局(北海道札幌市) 53/53 8ch
 ・18:37 そらちYS870局 52/52 8ch
 ・18:41  ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 54/55 4ch
 ・18:43 かみかわF62局(北海道旭川市) 52/52 3ch
 ・19:02 いぶりTM360局(北海道苫小牧市) 52/51 8ch
 ・19:14  ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 53/54 5ch

feed 寝苦しいで in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/7/19 22:54:44)
とうとう我が家でも、エアコンを設置しました。
イメージ 1

やはり、暑い時は良いですね~~
でも、寝ながらエアコンは、体に合わず体調を崩します。
で、先日、k'○電器にエアコンを見に行った時に見つけた
ジェルマットを購入しました。
いきなりですが、最高です。
別途冷蔵庫で冷やすこともなく、布団の上に敷いて寝るだけ。
サイズは、新聞紙の半分くらいかな~
寝た感じは、冷たい床に横になった時のヒンヤリ感。
これが有れば、エアコンなしで寝れます。
一応、関節で扇風機、首元に熱冷まし枕、上半身がひんやりジェル。
これは、爆睡だな~~😴
feed 20170719 イブニング市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/19 22:53:14)
イメージ 1

イブニングはCMで出遅れて奈良市郊外田んぼ横ポイントBにて市民ラジオ運用。20分程度の短時間の運用でしたが北海道の5局様と交信していただくことができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170719 1851 そらちYS570局   54/53 CB8ch 北海道
20170719 1852 しりべしCB49局   54/54 CB8ch 北海道余市
20170719 1858 ヨコハマGA422局  52/55 CB5ch 北海道釧路市
20170719 1901 いぶりTM360局   51/51 CB8ch 北海道苫小牧市
20170719 1909 るもいYD43局    52/52 CB6ch 北海道初山別村

feed 100均のLED電球 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/7/19 22:45:24)
 白色LEDは高い!というのは昔の話。秋月電子で1個100円以上した時代を知っている自分は、100円ショップにある安価なLEDライトは非常に魅力的に感じます。
1個100円でも当時は「安い」と感じていたのですからなおさらです。
何か新しいLED商品が100円ショップに出回ると、ついつい買ってしまいます。おかげで家には懐中電灯が至る所にごろごろしています。
じゃあ、懐中電灯ってそんなに使うのかって言われるとう~~ん?っていうくらい使いません。
家でバーベキューやるときに補助ライトとして使うことがあるくらいです。

にもかかわらず、またまた買ってしまいました。

イメージ 1

USB電源で光らせる白熱電球型のライトです。150lmなのでそこそこ明るそうです。 ってあれ?以前自分が隣国から輸入したあれと同じじゃないの?

イメージ 2

白いやつが直輸入。品青いのがダイソー経由。

ってことは白いやつを買ったとき送料込みで200円くらいで大喜びしてたのは何だったの?

これで明るさが負けてたらへこみます。

イメージ 3

同じUSB電源を二股に分岐して光らせてみました。
う~~ん互角か?って見えますが、実は色味が違うんです。
直輸入品が純白なのに対し、ダイソー経由品は電球色。つまりやや黄色い光です。

どちらもいいです。

イメージ 4

意外なところに違いがありました。

ひっかけるところの形状が違います。ダイソー経由品のほうがいろんなところにひっかけられそうです。でもS字フックを使えばおんなじことなので大きな差ではないかも。

いずれにしても100円ショップでUSB電源ではありますが電球型LEDが買えるとは驚きです。

モバイルバッテリーを使って、これからのシーズンのキャンプなどに活躍するかもしれません。大容量のものなら何時間も点灯できそうですしね。

キャンプかあ~~子供が大きくなっちゃうと行かないもんですね。
家族を誘っても「一人で行けば」って言われそうだし。
それはそれで楽なんですけどね。

お読みいただきありがとうございました。
feed 歴史の時間 in link 554は251。 (2017/7/19 22:32:39)
大鹿村役場の庁舎の横にトイレがあったので、お借りした。

でかい岩の碑があった。
イメージ 1
”復興記念碑”?
何があった?

イメージ 2
役場前には緊急防災ヘリポート
何があった?

イメージ 3
中央構造線博物館の裏山を見てすぐ理解した。
大変な事があった様だ。

昭和36年梅雨前線豪雨 :通称”三六災害”の一部らしい。
この大西山崩壊で崩壊範囲:高さ450m、幅280m、39戸被害、死者42名
イメージ 4
中部まちづくり協会のHPより
これは大規模、いわゆる”山体崩壊”レベル。

実際に見ると、今でも恐怖を感じる威圧感。




feed 亀の手ラーメンが食べたくて in link ももねこ生活 (2017/7/20 16:23:05)

昨年 周防大島のイベント 周防大島まるかじりで食べた亀の手ラーメンの美味しさが忘れられず

出店されていたお店「慶」に行きました。

夜に行ったらオーダーストップで翌朝 開店に合わせて行きました。



民家のような入り口で入ってみると既に満席

かろうじてカウンターが2席空いていて座ることが出来ました。



周防大島はIターンの方とかが新しいお店を続々と出店をされていますがここは道の駅の前で立地も良いですね



期待の亀の手ラーメンはいつでもあるものではないらしく・・・

今回は縁がありませんでした。

仕方なく? うにと刺し身のミックス丼を頂きました。



夏の牡蠣 大きな岩ガキもありました。

ただし 食べるのは自己責任でって(^_^;)

食べたかったけどいつも食べ過ぎるので今回は我慢



ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed ランチタイムが良かった(^^♪ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/19 22:12:02)
こんばんは。本日は代休で朝から運用出来ました!
9時30分開始ですが静かです、平日の午前中なので運用局も少ない。
でもEsオープンしていれば繋がるチャンスはあるので定期的にCQを出してみました。

イメージ 1

CNDが上がっていない様です!イオノも青ですね~
ワッチが長く続く
11時頃になると一休みで椅子に座って居ると、うとうと,と
11時20分、11mバンド内から聞こえてきました、さいたまHK118局さん
のお声で眼が覚めました  慌ててコールすると繋がりました、
HK118局さん、起こして頂きありがとうございました。(笑)

開けたようです!その後ランチタイムに合わせた様にCNDが急に上がって
各局様から呼んで頂き、多数の局長様とFB QSOさせて頂きました。
12時30分頃になるとCND下がり落ち着きました。

さいたまHK118局さん、さいたまFL20局さん2回目もありがとうございました。
13時30迄までワッチしてましたがCNDは再び上がらずお昼休憩で一旦撤収でした。

さてイブニング運用ですが自宅近くの何時ものポイントへ

イメージ 2

お空は怪しいですが、如何にか持ちそうそうです。
16時40から開始ですが静です、お昼と違いノイズが少なく
これなら51でも十分取れるレベルです、しかし静か過ぎます

17時30分頃、8エリアが開けたようです、しりべしCB49局さん
入感ですがQSBが凄すぎでコールできないです!
その後、よこはまGA422局さん、安定して入感、コールすると
ピックアップして頂きFB QSO TNX!  その後も8エリア各局様
入感でしたが全てCBL届かず、4エリアと良く繋がっていたようです。

18時30分を過ぎると完全に静かに、19時までワッチ&CQでしたが
本日は、これまでか!Sの針も左へぴったんこ、上がる気配が
ありませんでしたので撤収としました。

<本日のログ>
ランチ   
さいたまHK118局       52/54
うらわRD38局       52/52
さいたまFL20局       52/52
とうきょうDC65局       52/53
ながのCW47局       52/56
とちぎSA41局       52/52
ニイガタKB494局       51/52
さいたまHK118局       53/55
かながわHK25局       52/53
さいたまFL20局       pk53/pk53
みやぎIT03局       52/52
いしかわMA28局       53/54
イワテB73局       52/52
ミエAA469局       52/52
なごやTA927局       51/51
しずおかDD23局       52/52
あいちHA580局       52/53
せたがやAY240局       51/53
とうきょうMS25局       51/51
なごやCE79局       pk53/55
ぐんまXT59局       52/55
ニイガタAA462局       52/53
ひょうごTT314局       52/52
イブニング
よこはまGA422局       52/52

<受信>
いしかりAG11局
しりべしCB49局
そらちYS570局

本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
ランチタイムで取りきれなかった局長さん次回よろしくお願いします。m(__)m
                        クマモトHR787

feed 出遅れたイブニング in link ナガノK2のブログ (2017/7/19 21:32:55)
イメージ 1


モーニング、ランチタイム、共に運用時間が取れませんでした。

そしてイブニング。

今日も出遅れた感じ…。


でしたが、コンディションダウンの中、今日も北の大地から、うっすらと聞こえてまいりました。


・・・・・・・・・・・・・

【2017.7.19 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

ながのAA61局 52/53 5ch GW
よこはまGA422/8局 53/53 5ch
くしろG73局 51/51 5ch 尻切れ
いぶりTM360局 51/51 8ch
かみかわF62局 51/52 8ch

CBL
いぶりKY222局

厳しい中、お声がけいただきまして、ありがとうございました!


・・・・・・・・・・・


明日もよろしくお願い致します!!







feed 関東地方は不安な梅雨明け?しかし、明けたからには、さいたま市花火大会東浦和・大間木会場でエンジョイ! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/7/19 21:00:57)

何だかもう梅雨明けですか?余り雨が降らないので、水不足が心配です!

天変地異の現れですか?九州などで、ほんの数日で月間降水量以上の雨が降り、大きな災害が起こり、多くの犠牲者が出てしまった事は、記憶に新しいですが、被害に遭われた方には心よりお悔やみ申します。

 

毎年開催している、さいたま市花火大会は今年も3か所で開催します!

当局の近所の東浦和・大間木公園周辺はJR武蔵野線東浦和駅すぐそばでも良く見える花火大会で、毎年多くの見物客が訪れます!

東浦和・大間木会場の打ち上げ場所は当局の固定から500m以内なので、家から良く見えます!

半面、花火会場が近いので18:30から交通規制が引かれ、それまで帰れないと、なかなか家に帰れません!(交通規制地域内に入る時には、免許証見せ、誘導係に誘導され帰宅になります!

毎年時間との戦いですが、本年はCM先の夏期休暇を前半休みにしたので、8月10日(木)~16日(水)まで休みなので、休み中なので、大丈夫です!

当局のタワーの中間点から見た写真ですが、打ち上げ場所は写真の中心部あたりです!

タワーに登ると目の前に花火が見えます!ベランダでも、庭でも見えるので、毎年家から見ています!

お近くの方は8月11日(祝金)には、JR武蔵野線東浦和駅下車そばの、さいたま市花火大会東浦和・大間木公園会場にお立ち寄り下さい!

多くの出店・模擬店多数出店され賑やかです!

更に、特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17

共に稼働中です!

会場付近なら100%近くエリア内になりますので、特小レピーターをお持ちになれば連絡が取れます!

1号機です!3-A L11-08 地上高20mHに設置しています!

2号機 3-A B17-17 地上高18mhに設置しています!

共に6:00~24:00まで稼働していますので、どうぞ、ご自由にお使いください!

feed 太宰府天満宮 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2017/7/19 20:58:58)
大会前の観光は太宰府天満宮に行ってきました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

     ホテルから見た夕日です
イメージ 14

feed 眠気が覚めた❗💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/7/19 20:33:15)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
関東も梅雨が明け夏がやってきました❗
空梅雨でしたから水が心配です😲💦
朝(1:30)に夜勤の同僚が具合が悪くなり代わりに7:00まで仕事をしました。
(12時間半勤務(^^;)
かなり眠気は有りましたが帰りに道草ワッチ🚗💨

イメージ 1

7:30~7:40超短時間ワッチでした💦😲
ノーメリット(笑)・・・
一気に眠く成りました(笑)
今日は娘がCM休みでも有り家事は任せて
11:00から再び運用ポイントへ🚗💨
(懲りないオッサンシーバー(笑)💦)
運用開始には直ぐに「おきなわRM603局」さんをキャッチ😄(眠気がいっきに覚めました(^^)/)
一生懸命にコールして交信完了~(^^;
その後は6/4エリア各局さんと繋がり一時間の運用終了~💦

イメージ 2

イメージ 3

帰宅しお昼を済ませ😪💣💤
夜勤出勤ギリギリで起きてCMへ🚗💨
ランチタイムに各局さんから元気を頂きましたので何だかハイテンション⤴⤴⤴
さぁ~CM頑張ります💪💨

(11:09)おきなわRM603局/JR6 52/52 8ch
(11:28)クマモトHR787局/6 54/52 8ch
(11:39)ヤマグチSH33局/4 54/53 5ch
(11:44)クマモトHR787局/6 55/53 4ch(2)
(11:57)ヤマグチAA123局 54/54 4ch
(12:05)かごしまNB79局/6 54/53 8ch
(12:10)ヤマグチYN24局/4 54/53 5ch
(12:12)とっとりAJ683局/4 53/53 5ch
feed 2日続けて珍味軒 in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/19 20:28:59)
日曜日と月曜日、2日間防府の陸上競技場に行きました。
そして2日ともお昼ご飯は台湾料理の店。

イメージ 1

この日も750円のセットです。

イメージ 2

ラーメンはお気に入りの台湾ラーメン。

イメージ 3

ご飯はチャーハンにしました。

イメージ 4

ラーメンはブチうま~(^Д^)♡
チャーハンは家で作るとブーイングがでる塩胡椒の効いた味で、これまたうま~(^Д^)♡
台湾ラーメンにチャーハン、これ最高です。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 違法局キャンセラーの実験 その3 AF編Ver.02 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/7/19 20:03:06)
RF編もAF編Ver.01も改良しないまま、またしても新しいアイディアが浮かびましたのでAF編Ver.02です(笑。

「そうだ、 差動入力 でも消えるんじゃね?」

これまで位相反転で打ち消す方法をやってきましたが、もっとシンプルに2台のリグの音声出力を差動増幅してやれば共通項が消えて片方のリグでしか受信できていない信号だけが残るはず。片方のリグは例えばロッドアンテナを縮めるなどして受信感度を低めに抑えるようにしてやれば、共通項=違法局→消える 片方のリグでしか受信できない信号=0.5Wの信号→音声として聞こえる となるのではないかというわけです。

イメージ 1
早速実験!本来ならば例えばNJM4580とか4558とかTL072とかのスタンダードな(?)オペアンプを用いるべきかもしれませんが、両電源を必要とするオペアンプは何かと面倒です。単電源から抵抗分圧により擬似的に両電源を作り出すのもアリですが、今回のように2系統を差動入力にする場合だとGNDと負電源がごっちゃになって混乱しそう(^^; さらに上記のようなオペアンプの場合負帰還をかける必要があり、帰還抵抗と前段との関連性もややこしくなってきそうです。

ゆっくり計算していけばきちんと2つの信号レベルを揃えて入力することもできると思いますが、そもそもまだちゃんと想定通り動くか分からない動作確認の段階だし・・・そこで、今回は(今回も?)使い慣れた386でやってみます。 単電源で使えるし帰還抵抗もないし、中域が強く出る(悪く言えば低音・高音不足)音質が無線にはとてもマッチしているという良いことづくめですね。

2pinと3pinにそれぞれ別系統の信号を入力。GNDはOUTPUTや電源と共通にします。前回仮組みしたVer.01をバラして再利用なのでトグルスイッチによる180°反転は残しました。

FT-817とポケットラジオで地元のFMラジオ局を受信し入力してみると・・・お!弱くなった!無音にはほど遠いですが、可変抵抗で入力バランスを調整していくと 明らかに弱くなるポイントがあります 。位相反転だけでなく差動増幅でも消せそうだという考え自体は間違っていなさそうです。完全に消えないのはリグの特性による位相ズレだったり、音質の差だったりが影響しているのかもしれません。やはり連続的に位相を微調整できる回路はあった方が良いかもしれません。

さて、差動増幅ということは ボーカルキャンセル もできるかもしれないぞ?ということでこんな実験も。ステレオ出力をLchとRchに分けてリグの変わりに入力してみると・・・ボーカルが消えて カラオケ状態 になりました(^^) ボーカルは定位が真ん中にくるよう同じ音がL/R両方のチャンネルに録音されているそうです。なので差動増幅すると消えてしまうんですね。こちらはラジオの受信と異なりほとんど聞こえないくらいまで綺麗に消えました。

ボーカルがキャンセルできたということは位相と振幅がきっちり揃っていれば消せるということ。やはり肝は前段の位相シフトのようですね。

~つづく~



feed 市民ラジオ交信記録 2017-07-19-66 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/19 18:42:43)
自局移動地      栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動     11:30~12:20

 久々にICB-870Tで運用!!
イメージ 1
 弱いですが沖縄局が聞えて来ました

市民ラジオ
くまもとHR787局     52-52
やまぐちAA123局     52-52
とっとりAJ683局     53-52


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
 
feed 梅雨明け in link 埼玉の空より (2017/7/19 15:33:17)
今日、気象庁は午前中に中国から近畿、東海、関東まで。そして午後には四国も梅雨明けしたと見られると発表しました。関東は例年より2日早い梅雨明けとなりました。 それにしても、今年の梅雨は関東地方ではあまり雨が降らない、空梅雨気味でした。 一応水源の利根川水系のダムの水量はかなりあるのですぐに水不足になるような心配はなさそうです。 これは、利根川の水源付近の群馬県北部ではかなり雨が降ったおかげ...
feed 梅雨明け in link 埼玉の空より (2017/7/19 15:33:12)
今日、気象庁は午前中に中国から近畿、東海、関東まで。そして午後には四国も梅雨明けしたと見られると発表しました。関東は例年より2日早い梅雨明けとなりました。 それにしても、今年の梅雨は関東地方ではあまり雨が降らない、空梅雨気味でした。 一応水源の利根川水系のダムの水量はかなりあるのですぐに水不足になるような心配はなさそうです。 これは、利根川の水源付近の群馬県北部ではかなり雨が降ったおかげ...
feed 今日から、夏本番!! in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/7/19 15:27:33)
7/19

お昼の運用前に、「梅雨明け」宣言があり、今日から夏本番。

イメージ 1


ランチタイムは爽やかな海風を浴びながら運用開始。
今日はモーターノイズも無く静かで心地よい。

今月に入って「海につながる階段」付近ではあまり運用が出来ていなかったが、やはりココはこの周辺で抜群のロケだな~と今日つくづく思いました。

交信頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。



平成29年7月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
サッポロMJ11局 51/53・8ch
しりべしCB49局 52/55・5ch
そらちYS570局 52/52・8ch
ヨコハマGA422/8局 53/55・6ch
かごしまNB79局 53/56・8ch
クマモトHR787局 52/52・8ch
おきなわRM603局 51/52・8ch






feed 7月に入って Ⅱ in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/7/19 15:27:13)






イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3


最近は、かなりバタバタとして運用はじっくり出来ていません。
取り合えず、7/14と7/18に運用が出来ましたのでログアップ致します。



7/14のランチタイムでは、ちょっとびっくり!!GW・QSO もあって、中々楽しめました。
CBでの「見通し外海岸同士で90km」のQSOは、当局の新記録かな?



世間では3連休だった7/15・7/16・7/17は運用出来ず。
7/16は用事で9エリアへ行っていました。
この日は色々イイことがあって、次は12/24に名古屋へ行く事になりましたが、
これもまた無線は出来ないと思います。かなり先の事ですが…。(笑)



交信頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。















平成29年7月14日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
みやぎNE410局 51/53・8ch
イワテB73/8局 56/58・8ch
あさくちBB434局 51/41・8ch※GW
イワテB73/8局 56/56・8ch※2回目

平成29年7月18日
<イブニング>
【兵庫県姫路市飾磨港】
みやぎNE410局 51/53・8ch
そらちAB71局 51/53・6ch
ヨコハマGA422/8局 53/53・5ch
とうきょうAD879/7局 52/53・8ch
feed 関東地方梅雨明け in link とっとりU42/JE4OFK (2017/7/19 13:37:44)
2017年7月19日(水)11時。

イメージ 1

暑い日が続いています。
気象庁は「関東地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
平年よりも2日早く、昨年よりも10日早い梅雨明け。
でも、ご覧のように茨城笠間はうす曇りのスッキリしない天気です。


イメージ 2

こちらは先週11日の天気。
このころの青空こそ梅雨明けを思わせるようでした。
今年の梅雨、関東地方は雨が少なかったように思います。
一方で、九州北部は局地的な集中豪雨。甚大な被害がありました。
地球温暖化の影響もあると思われますが、バランスよく降ればいいのにと思います。
これからさらに暑い夏がやって来るのでしょうね。
feed 7/18 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/7/19 13:14:03)
イメージ 1
昨日の運用記事です。夜勤明けで終日寝てしまいました。
三連休明けの平日の朝、カレンダー通りに休めた人は気が重い朝だったかも?
私の勤務はシフトで動いているので土日祝日は全く関係無くて、この連休は全て仕事でしかも夜勤(-.-) 天気があまり良くなかったこともあり運用はしなかった。

夜勤を終えて帰る時はそこそこの天候で、スイッチを入れるとQSBが伴うが変調が聴こえる。珍しかったのは合法局の変調は聴こえたのに、違法局の変調はどのChもほとんど聴こえなかったこと。こんな事もあるんですねえ~。

07:40  ひょうごCY15局   8Ch  53/53
07:43  ミエAA469局     8Ch  52/51
07:47  イワテB73局      8Ch  51/51
08:04  ナガノK2局      5Ch  51/51 (特にQSBが激しかった)
feed EsQSO 7/17 in link 空の彼方へ (2017/7/19 10:06:21)

イメージ 1



本日は茨城より吉見町に来客あり。
朝方の豪雨で目を覚まし、心配しましたがその後は恐ろしい暑さに。

ローカル各局さんも多く来ていただき、盛り上げていただきました。

残念なのはコンディションが低調であったこと。
低調でも何とかなるロケであることは分かって頂いたと思います。

オフでのお話は興味深かったですね♪

本日お集まり頂いき、差し入れもいただき盛り上げていただきましたローカル各局、
30年ぶりにアイボール頂いた、サイタマRZ11局ありがとうございました。

遠いところお越しいただいた、つくばKB927局、FBアイボールありがとうございました。

移動地:埼玉県比企郡吉見町
おきなわYC228局  51/51    6ch
ながさきK69局  53/53    8ch
かごしまSS167局  51/51   8ch

各局TNX! FB QSO


feed EsQSO 7/16 in link 空の彼方へ (2017/7/19 9:51:05)
移動地:埼玉県比企郡吉見町
よこはまGA422/8局  51/51   糠平町  8ch
イワテB73/8局  53/55    2ch

各局TNX! FB QSO
feed EsQSO 7/16 in link 空の彼方へ (2017/7/19 9:50:00)
移動地:埼玉県比企郡吉見町
よこはまGA422/8局  51/51   糠平町  8ch
イワテB73/8局  53/55    2ch

各局TNX! FB QSO
feed EsQSO 7/9 in link 空の彼方へ (2017/7/19 9:47:04)
移動地:埼玉県比企郡吉見町
イワテB73/8局  54/54    5ch
おきなわYC228局  53/53    8ch
やまぐちLX16局 56/53 岩国市  6ch
かごしまSS167局 53/55   鹿児島市  4ch
みやざきAL101局  53/53   6ch
かごしまBB747局  53/51   6ch
ふくおかBG37局  53/54    5ch
おきなわRM603局   53/53    8ch

各局TNX! FB QSO

feed EsQSO 7/8 in link 空の彼方へ (2017/7/19 9:40:34)
移動地:埼玉県比企郡吉見町
イワテB73/8局  55/54   5ch
つくばKB927/2局  57/55   宝永山  5chGW
かながわSC99局  59/58    青梅市日ノ出山 4chGW
しまねMS228局  55/51   日本海MM  5ch

各局TNX! FB QSO
feed 7/19 モーニング運用 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/7/19 7:43:53)
07:34~ 水島中央公園
ノイズ少ない
蝉は賑やか

スピーカーからはまだ聞こえません

イメージ 1

feed Russia, 標準電波局"RWM"のベリカード到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/19 0:01:00)
Russiaの標準電波局"RWM"を受信して、受信報告書を送付した事は
以前の記事に書いていますが先日Air Mailで綺麗なベリカードが到着しました。

イメージ 1

イメージ 2

他にもRBU, RTZ局が有りますが、長波帯なので受信は難しいでしょう。
久しぶりにユーティリティ無線関係のベリカードを頂き嬉しいです。
日本国内に限らず、ユーティリティ局のベリカード発行は相手方の善意の為感謝です。

VY TNX !!
feed 久しぶりのOVER SEA in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/7/18 22:40:53)
今日は朝方、心地よい風が吹いていてもしかしたら1日中快適かもと思っていたものの午前8時過ぎには日差しも強くなり、相変わらずの熱い1日となりました。
それにもまして、セミの鳴く声が暑さを倍増させていますね。

夕方、定時を回ったので少しだけアンテナを伸ばしました。

イメージ 1

しかし全体的にノイジーで大電力局のかぶりや、どこかのお国からのモガモガが聞こえてきます。コンデョションは悪くないようですが、聞き取るのは厳しそうです。

イメージ 2

「こくどういちごうせ~~ん」が強力に入感。振り切ってる。
そういえばこの場所は確かに「国道1号線」に極めて近いところです。そのほかにも異国からの会話がSメーターを景気よく振らしています。

すぐに北方面が入感したのでイケると思ったんですが、「○○レンゴー」にやられて見失いました。

そのうち聞き覚えのある変調が…… むむっ!ノイズや混信を押しのけててはっきりとした変調が今度は南からやってきました。
うらそえVX124局です。
本当にいい声です。ノイズの中からくっきりと浮かび上がってくるとしか表現できませんがまさにそんな感じ。
当局の声は「モガモガ」並みに聞き取りにくいかもしれません。
それでもうらそえ局の耳に助けられ2コール目で交信成立。
もしかしたらここも沖縄ポイントなのかもしれません。ただ単純にコンディションに助けられたということかもしれませんが……。

今日の交信
18:32 うらそえVX124局 52/52 届いてよかったです!

そろそろSVの移動のことも考える時期になりました。
皆さんはどちらに移動されますか? 考えているときが楽しいかもしれませんね。

お読みいただきありがとうございました。




feed 黒い雲、土砂降りの中で~7/18(火)のCB in link LX16の自由時間 (2017/7/18 22:32:45)
7/18(火)は不安定な天気でした。
風が強くなったかと思ったら急に土砂降り。そしてカラッと晴れる。
1時間くらい経つと、再び風が出て黒い雲が近づき、土砂降り・・・・・

イブニングの運用を始める頃はちょうど土砂降りの時間。
きょうは「岩国市の橋の下」で運用しました。

開始時は、北海道の局と、おもに1・2・3エリアの局が繋がるコンディションのようでした。
聞いてると、53~55のレポートが聞こえてきます。
こんな時は、pk52くらいで聞こえてる4エリアから呼んでもなかなか届きません。
なので、しばらく待機し、 少し落ち着いてきた頃にコールし、QSOに漕ぎ着けました。

運用時の写真がないので、岩国市の蓮田地帯の写真です↓
イメージ 1

<ログ> ~岩国市の橋の下にて~  (当局使用リグ:ICB-680)
 ・18:31 そらちAB71局 52/52 1ch
 ・18:32 ヨコハマGA422局 52/53 5ch
 ・18:36 ニイガタAA462局 52/52 8ch


feed EsQSO第五十四回 (7月18日) in link 50みりわった~ず (2017/7/18 22:26:27)
晩方運用、直ぐに「いばらきAY48局」が入感、「かがわMC36局」とQSO中。
完了を待ってコール、RS52同士でQSO終了。というか終了間際で有線着信。
CMの電話でそこから30分以上・・・・。なので撤収。

いばらきAY48局   52/52  8ch
feed 2017 SV参戦予定!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/18 22:15:51)

今年のSV運用地予定・・・

栃木県大田原市.御亭山から運用予定です (天候等で運用地変更.運用時間短縮も有り)
栃木県内局.4局さんで運用します!!

お泊り運用するか7/30.日帰り運用するか各局さんと協議中です
注 当局は7/29日からお泊り運用を考えて居ます・・・

当局.運用種別
1 市民ラジオ  「ヘリカル機」「100mw」運用も有り

2 DCR

3 特小単信 「1mw」運用のトライしたいです

4 特小デジタル

御亭山から各局さんと交信出来る事を楽しみにして居ります。
feed 周防大島で空撮 in link ももねこ生活 (2017/7/20 16:10:33)

映像制作のロケハンで空撮をしました。



妻は日陰でDJIゴーグルを使って飛行中の映像を監視?しています。



周防大島の真宮島

ここはトンボロ現象の島でひき潮の時は歩いて渡ることが出来ます。



潮が満ちてきて島に続く道が海底に・・・

気をつけないと帰れなくなります。



瀬戸内ですが透明度も高いです。

最近はニホンアワ珊瑚が群生して

海がますます綺麗になっています。



ただ温暖化のせいか赤潮も多いです。

空から海を見ると岸から見るより海底の様子がよく見えて面白いです。

feed 本日のイブニング in link ナガノK2のブログ (2017/7/18 21:19:10)
ランチタイムは運用できず。
イブニングは午後7時を過ぎてから、ようやく運用できました。

いつもこの時間はダウンした後。
今日もダメかな~、と思ったら、

るもいYD43局さんがお声がけしてくださいました~!
モーニングに引き続き、本日2回目の交信です。

いつもありがとうございます!!


・・・・・・・・・・

【2017.7.18 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

るもいYD43局 52/52 8ch

どうもありがとうございました!

・・・・・・・・・・








あいかわらず、修行中であります。

どんなに早くなっても、実践は恐い。

いつになったら本番に出られるのか…。











feed ナイト運用開けました。 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/18 21:08:10)
こんばんは。本日もランチタイム運用です。
CNDは、上がっていないようです!
坊主覚悟での運用ですがCQを出すと、
えっ呼んで頂きました。
さいたまFL20局さんからです、
静かでしたので、びっくりでした。
51/51確認ありがとうございました。

イメージ 1


その直後です、さいたまHK118局さん、
おおたY16局さんから呼んで頂きましたが急落、残念です!涙
Esさんもう少し頑張ってくれたら良かったのに!?

時間までワッチしましたがその後は
入感なしCM再開でした。

イブニングは雷接近、落ち着くまで待つしかない!
ようやく通り過ぎ運用開始です。
19時を過ぎてますが開けてます、何時開けてたのか!
イワテB73局さんが聞こえてますので
コ-ルすると繋がりました。(*^_^*)
その後、さいたまFL20局さんより、クリア-入感です。
本日2回目ありがとうございました。
続けて、ミエAA469局さん、イワテAA169局さんと
FBQSO-TNX! とうきょうMS25局さんからも
呼んで頂きましたが急落、残念でした。m(_ _)m

降っていた雨が土砂降になり仕方なく
撤収でした。

〈本日のログ〉
ランチタイム
さいたまFL20局  51/51
さいたまHK118局 急落
おおたY16局  急落
イブニング
イワテB73局  53/51
さいたまFL20局 53/52
ミエAA469局 52/51
イワテAA169局 52/52
とうきょうMS25局 急落

本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。また急落で交信成立出来なかった
局長さん次回よろしくお願いします。
本日はスマホ投稿でした。
         クマモトHR787
feed 今週末は「東海ハムの祭典」 in link それいけどんどん のブログ (2017/7/18 20:28:09)
いや~無線は静かですね。CB4chだけはキュンキュンに上がっているのだが。。。
てな事で~、今週末は「東海ハムの祭典」が日進市民会館であるので、初めて行ってみようかと。。。今年浜松で行われた時、仕事で行けなかったので取り敢えず日進へ行ってみる。ちょっと早めに出て向こうでゆっくりします。皆さんと会えると良いですね。
www.tokai-jarl.jp/saiten2017/
feed 土木の時間。 in link 554は251。 (2017/7/18 20:27:12)
山があれば谷、谷があれば”ダム”。

イメージ 1
小渋ダム
エレベーターシャフトが独立

イメージ 2
小渋橋
登録有形文化財

イメージ 3
佐久間ダム
還暦を超えてます。

イメージ 4
秋葉ダム

イメージ 5
船明(ふなぎら)ダム

天竜川は”J-POWER”が多い。
イメージ 6

つづく。



feed 急落~😞⤵💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/7/18 20:01:07)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム11mバンドは静かです・・・(違法はローカル/海外はうっすらと南方系~⤵)

イメージ 1


雷⚡noiseは頻繁に聞こえてます😲
8chで「クマモトHR787局」さんが急に聞こえて来ましたのでレポートを叫びまくりでしたが・・・
急落⤵
直ぐに掲示板を見ると・・・
HR局さんの書き込みが・・・
届いていた様でしたが交信不成立😞💦
雷⚡noiseも酷く成って来ましたので早めに撤収し帰路に🚗💨
出勤前のプチ運用では何とか「しりべしCB49局」さんと交信出来CMへの元気を頂きました(^^)/

イメージ 2

(17:24)しりべしCB49局/8 52/53 8ch
※CBL
ヨコハマGA422局 53
feed あの梅干しは今? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/7/18 19:20:08)

 

既に梅雨明け?7月も、もう20日になりますが、週間天気予報でも、待機は不安定ながら、晴れ続きですね!気象庁は少し時間を置き、〇〇日頃梅雨が明けた模様?なんて発表かも?

あの梅干しは、天日干し待ちで、スタンバイ完了です!

置く場所が無く、台所の隅に置いています!

大きいビンと小さいビンの2種類ありますが、1週間前に、赤しその追加作業しましたが、しっかり発色出来まずまずの状態です!

今年の梅は大きくて、ある程度熟してから漬けているので、果肉が多そうです?

取り敢えず7月23日(日)に一ざる干してみたいと思います!

水入りのジップロック重しは、そろそろ外しても良さそうですね!

梅干しは買う物から、自分で作る物への挑戦です!

家族のお弁当に自家製梅干しでパワーアップするかなぁ?

feed 雨と雷 in link 埼玉の空より (2017/7/18 17:05:35)
今日の昼過ぎ、当地では短時間でしたが強い雨と雷にみまわれました。 1時ころからゴロゴロと遠くから雷鳴が聞こえてきて、来るなと思っていました。 雨のレーダーを見ると、雨雲の中心は東京都内を通過中のようです。 この時点では当地では雨は降っていませんでしたし、付近に落雷をすることもありません。 雨は降っていませんでしたが、風も強くなりこれで雨が降ると部屋の中に吹き込んでしまいますので、二階の部屋...
feed 頂き物に感謝。 in link それいけどんどん のブログ (2017/7/18 16:29:24)
いや~暑いですね~。って言うのがお客さん所での口癖。も~梅雨明け宣言すればいいのに。。。。
てな事で~先日のジェットの筋肉痛で腕が。。。でも久しぶりの割には結構感覚が覚えていたせいか筋肉痛も差ほど無し。助かったです、ハイ。
今日も暑くて仕事は汗だく。順調にこなし家に帰ってまずこれです。
イメージ 1
昼のビールが普通になっている。とても美味しいが効くね~。
家のハイビスカスも今年は順調に花を咲かせています。
イメージ 2
ん~夏だね~、南国気分。
今日はお客さんとこでLEDのスタンド照明の新品を頂いて来た。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
LEDってめちゃくちゃ明るいし省エネ。前からLED欲しかったのよ。ちょっと照明が欲しい時にはもってこいです。この仕事していると物に困らない。
取り敢えず昼間のビールは一缶で我慢。夜は長いよ~っと。
feed 20170715 関ハム2017にいってきました in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/18 16:25:38)
イメージ 1

7月15日、大阪府池田市で開催された関西ハムフェスティバルに今年もいってきました。15日は宇宙飛行士の油井亀美也さんの講演もあったせいかとても人出が多かった。梅雨も明けて例年とても暑い関ハムです。

イメージ 2

イメージ 3

今回もFLRMがブース出展されましたので訪れた沢山のライセンスフリーラジオ各局とアイボールして頂くことができました。アイボール頂きました各局様、どうもありがとうございました。

イメージ 4

賑わっている大阪パチモン商会さんのブースにも挨拶し沢山の局とアイボールして頂きました。大阪パチモン商会さんでは同軸 ケーブル や色んな物がお安く買えます。今年はフリラ各局も同軸ケーブルを沢山買われてたようです。


イメージ 5

夜はFLRMブースのスタッフの各局さんたちや方々を交えての飲み会に参加させて頂きました。濃くて熱くて楽しい無線談義に時間を忘れ、とても楽しい一日でした。FLRMブーススタッフの皆様お疲れさまでした。
写真は「ひょうご3946局」が持って来られた昭和38年製の市民ラジオのリグです。

イメージ 7

呑んだ後は〆のラーメン(笑)。JR奈良駅前の麺屋龍さんにて。あっさりスープにしてみました。

イメージ 6

そして恒例の関ハム会場ベランダ運用、北海道移動運用中の「イワテB73局」とEs QSOして頂くことができました。街の中ですがここのベランダが意外に飛ぶんです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170715 1318 イワテB73局     53/53 CB4ch 北海道



イメージ 12

2日目の7月16日は今年も「ナラR83局」も一緒に関ハム会場へ。 「ナラR83局」は関ハム2回目です。

イメージ 13

「むさしのAM634局」から取材を受ける「ギフYN104局」と「ナラR83局」。
「ナラR83局」も沢山のフリラ局とアイボールし名刺交換して頂きました。



メーカーさんのブースです。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


feed 梅雨明け前の猛暑は、暑くてタワーにも登れず、庭の柑橘類と野菜室のチェックがやっとです!? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/7/18 13:22:28)

巷海の日を入れて3連休でしたが、当局のCM先はサービス業なので、昨日出勤して、本日が休みになっております!

いつもの様に、午前中にクリーニング屋さんと、川口の実家の両親の点検をして、昼頃帰宅しました!

梅雨明けにもなっいないのに、この猛暑は困りますね!

タワーのブレースも暑くて掴めませんね!

HFのGPのラジアルの位置調整がしたかったのですが諦めて、プチ菜園チェックです!

昔、大嫌いであった、ピーマンも大きくなっています!

作物は何が生っても嬉しいです!これは、パプリカかなぁ?

プチトマトは結構な量が取れます!

レモンは毎年、下の方になります?

ゆずの大量になっていて、毎年いろいろな方にお分けしています!

昨年、大きく枝を切った、みかんは、今年は不作のようです!

 

まさに大地の恵みです!

梅雨明けしたら、屋根裏から、カゴを出して、梅干しを干さないと、最後締めくくりにならないので、あと1~2回の作業で梅干しが出来るので、頑張ります!

feed 170717 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/7/18 11:48:33)
3連休最後の昨日(170717)、この日も当局は家族サービス...。😅 💦 Xと2nd(2歳半 娘)を連れて、大分県速見郡日出町糸ヶ浜海水浴場へ...。🏖

イメージ 1


イメージ 2

到着して2ndと浮き輪などで遊び一足早い夏休み気分を味わせてやり、昼食🍙。昼食後の休憩時間等に当局は持参した"ICB-870T"&”IC-DPR3"でQRV。

DCRでは、こちらからの「呼出」15chでのCQ⚡を地元ローカル局「おおいたTN24局」さんにPick Up戴きましたが、不安定な入感状況で御声がけのみとなりました...。また宜しく御願い致します!😓 💦

またしばらくしてDCRのchを巡回ワッチすると17chで、大分県杵築市波多方峠移動の地元ローカル局「オオイタKO125/6局」さんと、大分県大分市内移動の「おおいたOC872/6局」さんのラグチューが聞こえて来たので、ブレイクをかけさせて戴きラウンドQSO⚡。

しかしながら、こちらからは両局さん共にクリアに入感しているものの、「おおいたOC872/6局」さんからはこちらの変調は途切れがちとお伺いしました。少しお話させて戴き近況などを話してファイナルを送らせて戴きました。「オオイタKO125/6局」さんとはDCRでの1st QSO⚡となりました。お久しぶりに御声を御聞き出来て良かったです!😊✨

CBの方でも8chにて北海道小樽市移動の「イワテB73/8局」さんの御声が強力に入感っ!御声がけさせて戴き170714以来、通算12回目のQSO⚡を戴けました。😊🎶 その後も当地には、「イワテB73/8局」さんの「北の大地」からの変調がしばらく届いておりました。

イメージ 3

また2ndと貝殻拾いなどをして遊び、海を満喫。夕方少し前に帰途につきました。 🚗💨 余程遊び疲れたのか、2ndは走り始めると直ぐにぐっすり...。😪💤

別府市内を走行中に DCR 「呼出」15chでCQ ⚡。大分県大分市上野ヶ丘移動の「オオイタKX243/6局」さんに Pick Up戴き、1st QSO ⚡。コールサインは存じ上げておりましたが、今回 1st QSO ⚡となり、たいへん嬉しく思っております! 😉✨ 今後共宜しく御願い致します!

☆170717  移動運用(大分県速見郡日出町 糸ヶ浜海水浴場 移動 CB ICB-870T , DCR IC-DPR3)
(DCR IC-DPR3  + SRH350DH 1W送信)
1200「おおいたTN24局」運用地不明 15ch M=5/?(御声がけのみ)
1320 「オオイタKO125/6局」 大分県杵築市波多方峠移動 17ch M=5/5
        「おおいたOC872/6局」大分県大分市移動 17ch M=5/?
         (ラウンドQSO ⚡)

(CB ICB-870T)
1325「イワテB73/8局」北海道小樽市移動 8ch RS=51/52

(大分県別府市モービル移動 DCR IC-DPR3  + SRH350DH 1W送信)
「オオイタKX243/6局」大分県大分市上野ヶ丘移動 16ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)

大分県内ローカル局さんをはじめとした各局さん、ありがとうございました!また宜しく御願い致します!


feed 2017年関西ハムフェスティバルFLRMブース in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/7/18 9:51:11)
今年もスタッフとして2日間おじゃましました。
イメージ 1


イメージ 2

体調不良で不安でしたが、お久しぶりにお会いするスタッフみなさんとブースを訪れて頂いた多数のフリラ各局との楽しいお話ができ、有意義な時間を過ごさせて頂きました。

また当局運用地から今年は2エリア/3エリア局と中々繋がらないのですが、今年前半の近距離Esでおつなぎ頂いた3エリアの数局とお会いすることできました。
お互いつながった当時の状況やコンディションについて詳細に話ながらお互いに納得、最後は爆笑で終わって次回再会をお約束。
ほんとうに素敵な趣味だと改めて感じることができました。
また、アマチュア局さんも多数足を止められて、展示されている各種機器をじっと見つめられながら、フリラとしての開局手順や、エリア運用局数など熱心に聞かれて行かれる方も多かったです。

初日の夜会では、自分の年齢よりも古いリグを酒の肴に、ブースとまた違った濃いお話もできました。
イメージ 3

最後になりましたが、FLRMブーススタッフみなさん、またご来場の各局みなさん大変お世話になりました。
今後はローカルエリアにもどり、地元が盛り上がるよう頑張ります。

イメージ 4

feed FT-817 リチウムバッテリーと充電器 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/7/18 9:48:33)


 FT-817は送信時2.0Aの上、受信時も消費電流が大きいので付属品のニッケル水素バッテリーに実用性は期待できません。皆さん苦労されているようで、交信の最中にバッテリーについて聞かれることがよくあります。以前に書いたとおり、自分は内蔵型リチウムバッテリーのほか、バイク用リチウムバッテリーを直結して使っています。2時間程の運用の場合は内蔵リチウムバッテリーのみになります。





 この内蔵型リチウムバッテリーは6502.jpから購入しました。型番FLB85.32。今は改良型のFLB86に変更になっているようです。容量約3.2Ah、重さ160g。ケーブルがなくすっきりするし、軽いので山岳移動では助かります。

 ただ、電圧が公称11.1V~11.4Vと低めです。内蔵させるためにはこれ以上セルを増やせないので致し方ありません。実際のところは充電直後12.2V前後、1~2時間の使用で11.2Vあたりまで低下、といった感じで、5Wは出せるのですが、かなり低空飛行ではあります。

 もう一つ問題点としては、817付属の充電器PA-48Aで満充電にならないこと、どの時点で満充電なのかわかりにくいことがあります。取説によると「817の電圧表示で12.6V以上にならないようにしてください」とのことなので、そのあたりが満充電と思われます。PA-48Aを含め手持ちのACアダプターを試したところ、12Vタイプによる満充電は難しいようです。5W可能時間が短かめなのは、そもそも満充電になっていないことが原因でもあるわけです。

 ということで、13V程度のACアダプターはないものかと探したところ、ちょうど良いのがあり、入手してみました。サクルという会社のスイッチングACアダプター。13V、10A、最大130Wというヘビー級の仕様。大きさも817の半分くらいあります。


右がPA-48A(817付属品)



 昨日の泉ヶ岳運用後、さっそくこれで充電してみました。充電前11.2V、10時間の充電で12.7Vに上昇、満充電と判断し終了としました。817本体の回路設計上、10Aだからと言って急速充電にはなりませんが、確実に満充電することができます。これでもう少し5Wでの運用時間を伸ばせるかもしれません。充電器ではなく、電源としても使ってみました。13.1Vと表示され、ノイズの発生も特にみられませんでした。10Aなので余裕で使えますね。気に入りました。





feed 本日のモーニング運用 in link ナガノK2のブログ (2017/7/18 9:44:16)
イメージ 1


連休明けの朝、じゃっかん余裕がありまして。
雨も上がりましたので、庭でモーニング運用しました。


今日も北の国から飛来して参りました。




・・・・・・・・・・

【2017.7.18 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

かみかわF62局 51/51 8ch
イシカリAA930局 51/51 5ch
るもいYD43局 51/52 5ch
しりべしCB49局 53/54(8ch)→ 54/54(1ch)

CBL
ギフKY222/8局
いぶりTM360局

本日も、早朝から、どうもありがとうございました!

・・・・・・・・・




それにしても…


昨日、(おそらく深夜に)北海道遠征から帰宅したばかりのお二方、月曜日の早朝、出勤前運用(?)されているとは。。。

恐るべし。









イメージ 2



またやられました。

犯人は? 

同軸ケーブルマニア? いやいや、同軸ケーブルアニマル?

そりゃ美味しかったでしょう。クラニシ産ですから~。(涙)






feed 夢にまで見た! 現物を手にして編 in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/18 9:40:47)
欲しかったヨンニッパ。
とうとう買ってしまった(≧∇≦)
と言っても、現行のVR付きはさすがに高くて買えません。
買ったのはAF-Sの初期型です。
しかしそれでも値段は定価の4分の1ほどするんですよね…

家に届いたレンズは、巨大な箱で厳重に梱包されて届けられました。
中から出てきたのはギズまみれの重厚なハードケース。

イメージ 3

夢にまで見たレンズ。
眠れないぐらい悩んだレンズ。
一番気になったレンズの状態は…

イメージ 1

ケースを開けた瞬間!
デカ!…
手に持った瞬間、重い…
マジ重いですよ…
そのレンズの外観は、さすがに古いので使用に伴うキズはありますが、レンズ状態は良さそうです。
そしてカメラに付けてみましたが…

イメージ 2

ブチカッチョエー
凄い迫力です(°д°)
これを手に持ちピントを合わすと…
ピントモーターに異常なさそうです。
異音も無くピント速度も早いですね。(比較するレンズは無いですが…)

初めて手に触れたヨンニッパ。
予想以上のデカさと重さでした…
これを手持ちで撮影!
マジムリですね。

続く…
feed 第36回29MHzFM全国大会in北九州 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2017/7/18 8:43:29)
  第36回29MHzFM全国大会in北九州
  13/14/15/16日と 北九州と別府と下関
  楽しい三泊四日の旅でした。
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

       HLの皆さんです
イメージ 6

        太宰府天満宮
イメージ 4

                                関門橋
イメージ 5


feed フリーライセンス用QSLカード in link 気まぐれハムライフ (2017/7/18 7:21:01)
フリーライセンス局のQSLカードの交換は殆どありませんが
さいたまMK2局さんが福岡でQRVされたのでHamlogでQSLカードを作ってみました。
イメージ 1





















Hamlog入力方法など後日UPします。




feed HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/18 0:03:00)
3連休を使って、7月15日に発売されたばかりのガンプラ
HG 1/144 "ガンダムアスタロトリナシメント"を作製しました。
いつもの様にMr Hobbyのプレミアムトップコートつや消し処理ガンダムマーカー"ブラウン"使用です。


+ Box Illust
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 5


+ Rear View
イメージ 3


+ Action Pose
イメージ 4


前に作成した、ガンダムアスタロトと同様な部品も多かったですが
新規造形したパーツも多く、モビルスーツ自身、武装共にとてもかっこいいです。(^^)
追加された武装を収納するハードポイントもきちんと再現されています。


+ 追記
キットに入っていたチラシ
イメージ 6

いいなぁ~是非行きたい! (今年夏は久しぶりにレジャーで関東に行くか!?)
feed 耳と勘が試される日(笑)~7/17(月)のCB in link LX16の自由時間 (2017/7/17 23:47:44)
7/17(月)海の日は、全国的にコンディションダメダメの日だったようです。
が、幸いにして当地では北海道・沖縄の局さんが聞こえてきて、交信することができました。

イメージ 1
コンディションが低調だったので、海岸に車を停めてアマ機でワッチしてましたが、
エアコンのノイズで弱い信号が聞き取れないので、770を出し、車外へ~。
しかし、あまりにも暑い。 
交信してるときは暑く感じないんですが、何も聞こえてこない時は暑さも倍増(笑)

で、「日陰だと暑さもしのげる(ハズ)」と、橋の下へ移動しました。
イメージ 2

CQを出すと、 いぶりTM360局 さんからコールいただきました。 
QSBもあり、厳しい聞こえ方でしたが、51/51でQSOできました。

その後、 いぶりTM360局 さんのCQにどなたからも応答がないようでしたので、お声掛け~
1回目よりハッキリと聞こえており、52/52でQSO完了です。

その交信終了のタイミングで イワテB73局 さんからお声掛けいただきました。
いつもながらクリアで強力。53/53でQSOできました。

掲示板を見ると、6chに おきなわYC228局 さんが出られているようです。
ここ 「橋の下」は沖縄方向には障害物があり厳しそうですが、聞こえてきました。
おまけにコールすると一発でした(笑) 52/53でした。

楽勝だったのはここまででした(笑)   夕方になると、コンディションがさらにダウン↓
イメージ 3

8chでCQを出すと、「35」と聞こえました。たぶんコールサインの一部です。
今日のコンディションだと北海道か沖縄?
コールサインを連呼していただいたんだと思います。
次に聞き取れたのが「おきなわ」、そして「ズール」。
これでわかりました。 おきなわZA35局 さんです。
41のレポートを大声で叫ぶと、51と聞こえました。 41/51でQSOです。
交信終わりの挨拶頃には多少聞き取りやすくなってましたが、厳しい交信でした。

またまた掲示板情報ですが、6chにに おきなわYC228局 さんが出られているようです。
6chに合わせると、弱~く聞こえていました。
受信に入られたと思われるタイミングで絶叫コール。
「やまぐちリマエックスレイ16」と「41」を絶叫連呼。
すると届きました。 51が送られてきました。 41/51で完了です。

8chに戻ってCQを出すと、「ノーベンバー・エコー」と弱く聞こえました。
しかし、当局のCQに応答しているのではなく、CQを出されていたようです。
「ノーベンバー・エコー」(NE)とお声の特徴、今日のコンディションから、
沖縄県に移動しておられる みやぎNE410局 さんだと推測。
すぐに、「みやぎNE410~」と大声でコールしましたが、聞こえなくなってしまいました。

コンディション最高の日も楽しいですが、こんな日も楽しいですね。
交信いただきました各局様、ありがとうございました。
交信に至らなかった サッポロMJ11局 さん、すみませんでした。
次回、よろしくお願いします。

<ログ> ~岩国市の橋の下にて~
 ・13:11 いぶりTM360局 51/51 8ch
 ・13:17 いぶりTM360局 52/52 8ch
 ・13:18 イワテB73局(北海道) 53/53 8ch
 ・13:34 おきなわYC228局(石垣島) 52/53 6ch
 ・13:40 そらちYS570局 51CBL 8ch
~休憩~
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・17:25 おきなわAZ35局(座間味島) 41/51 8ch
 ・17:45 やまぐちBK13局 54/57 1ch ※GW
 ・18:17  おきなわYC228局(石垣島) 41/41 6ch
 ・18:30 みやぎNE410局(沖縄本島) 31CBL 8ch








feed 周防大島で海水浴 in link ももねこ生活 (2017/7/20 15:59:29)

7/16 周防大島に海水浴に行きました。

大勢の海水客でにぎわうリゾート海水浴場「片添ヶ浜海水浴場」

夕方なので人がいない

人気の海水浴場は好きじゃないので違う場所へ移動



安下庄の方に移動して人っ子一人居ない

「庄南海水浴場」に行きました。



洒落たゲートのわきに気になる看板が

サメ除けネットは設置していません・・・・

ま~ネットの無いところばかりで泳いでいるので気にしませんが

あらたあめて書いてあるとちょっとビビります。

この辺りに住んでいらっしゃった方に話を聞くと

昔からフカがいて漁師さんがフカを見つけると気を付けて下さいと

放送があったそうです。

その方のお話ではフカは小さいけど手をちぎられる事があると・・・



不気味な夕方の海に一人・・・・

サメに襲われそうで怖いです。

砂が減って整備したのか大粒の真砂土の海底は泳ぐと濁って

なんかサメを呼びそうです。



コイン温水シャワーも完備しています。

無料の水のシャワーの方がうれしいですが・・・



この花は何だろういたるところにきれいに咲いています。

夏の海に似合う色合いの花だな~



南国っぽく立派なヤシの木も

良い雰囲気を出しています。



たくさんの海水浴場がありますが最近は海水浴は不人気かな~

男子はゲームなのか 見かけるのは元気な女の子ばかりです。



あと何回泳げるかな~

夏は短い!

feed Geer Top テントとkamado in link かながわKT480のブログ (2017/7/17 22:39:35)
テント

開封して展開してみました。

イメージ 1
レビューではチャックに問題ありとのコメントが多いようなので重点チェック。

確かにちょっと頼りない感があるチャックではあるが、とりあえず問題なしでした。

イメージ 2


パイプは軽くて接合部もしっかり作られていました。

エンド部分は私が今まで使っていたのは、とんがっているタイプしかなかったのですが

普通はこんな感じなんでしょうか?

イメージ 3


フライシートを張ってみました。
イメージ 4


4シーズンをうたってましたがやはり冬はきついかな・・・・・

ネットでは露が・・・なんて話もありましたが、これは使ってみないとわかりませんが
上部には通気がいいようなメッシュになっているのでそれほどではないのでは?
と思いますがね。

フライシートにはこんなベンチレータもありました。

イメージ 5


これどうでしょうか?どの程度風が抜けるのか?

早く試したいなぁと思います。

全体的にコストパフォーマンス的には良いのではないでしょうか?


そして、もう一つのアイテムも!
イメージ 6

なかなか良い作りです。

こちらも早く試したいですね
feed ニホンアマガエル in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/7/17 22:36:10)

この水槽はメダカ用で

簡単な蓋をしてありますが・・・

今晩ここに産卵するつもりなのでしょうか?

 

 

 

feed ニホンアマガエル in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/7/17 22:36:10)

この水槽はメダカ用で

簡単な蓋をしてありますが・・・

今晩ここに産卵するつもりなのでしょうか?

 

 

 

feed 祇園祭2017 神幸祭 in link 50みりわった~ず (2017/7/17 22:26:41)
祇園祭 前祭の山鉾巡行を自宅でTV鑑賞。まぁ前日帰宅後に沢山飲んでしまい
二日酔いで朝起きれなかったんですよね(笑)で、このまま出掛けないのは少し
勿体ないので八坂神社へちまきを返却に行ってから神幸祭を見物に。
イメージ 1
まだまだ人出が多い京都。八坂神社に着いて参拝等を済ませてから神輿撮影。
イメージ 2
規制線が有ったのでその外に出て神幸祭の撮影開始です。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
途中結構な雨が。防滴じゃないカメラで撮っていたから焦りました。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
晩御飯は帰路にある「デゴイチ」で。ジオラマのある居酒屋ですね~
イメージ 10
という事で今年の祇園祭、前際は神幸祭だけ見てきたのですが結構良かったです。
男たちの怒号が飛びかう神輿担ぎ。祇園祭の巡行とは対極的でした(笑)

feed 7/14から16 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/7/17 22:08:48)
14日から2泊3日で大阪に行ってまいりました。目的は関ハム。
FLRMブースを訪ねるのと、よく交信していただく西日本各局とお会いするために。
イメージ 1
たぶん来られると思う局と、会う約束を取り付けていた局のコールのステッカーを作って出撃しました。
残念ながら今年もまたCY15局とはお会いできませんでした。

で一番槍?は当日朝に市民無線でつながったなごやCE79局でした。
イメージ 2
会場前にお会いして一緒に会場入り。
先にジャンクを見て回ってからFLRMベースにごあいさつでした。

イメージ 3

その後各局とアイボールもでき、楽しい2日間でした。
1日目ですが会場から市民無線聴いたら、とっとりAJ683局/米子市と交信。

イメージ 4

北海道のイワテB73局は聞こえたんですが交信ならず。他にかごしまSS167局、ナガサキK69局、ヤマグチAA123局、かごしまGL90局/1、ミヤギIT03局を確認。

14日と16日はタイミング悪く開けているときは運用してないという失態を・・
まあ目的は違いますからねぇ。(^_^;)

もう一つの目的でありました安い?かな?と思われるFT-817があったらという目論見ですが、新品60k込と言われ、買っちゃいました。

イメージ 5

今朝電子申請にて、増設申請完了しました。
次はハムヘアですね。

なごやCE79局、きょうとKP127局、きょうとFS01局、ひょうご3946局、
かまがりAA793局、ミエAC130局、みえAM210局、ギフKZ501局、ながた512局、
きょうとON36局、ミエTO103局、スイタIN046局、ギフYJ130局、おおさかSC500局
ならSR727局、とっとりAJ683局(Esで交信して次の日アイボール ^^;)
わかやまTW25局、こうべIS136局、きょうとJB140局、とやまMH79局、
キョウトKH618局、ヒョウゴAA420局、ヒガシオオサカAA247局,キョウトLQ502局
オオサカHNC24局、アイチAC556局、イズミF77局 ならAI46局、ナラR83局
ひらかたSC64局、ひらかたNS818局、ひらかたIC171局、むさしのAM634局
FLRMスタッフ各局 みなさんアイボールありがとうございました。
また聞こえておりましたら、交信よろしくお願いします。

抜けておりましたら申し訳ございません。<(_ _)>


feed 20170717 喫茶 ピノキオ(PINOCCHIO)新店舗 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/17 22:00:00)
イメージ 1

奈良市内のもちいどの商店街内に移転新オープンした喫茶 ピノキオ(PINOCCHIO) 。 今年3月に三条通りの道路拡張のため立ち退き閉店されていました。看板は昔のままですね。 新店舗は奈良市餅飯殿町24-3

イメージ 2

奈良市内の三条通りにあった頃の ピノキオ。現在は建物が取り壊されて更地になっています。 高校生だった30数年前からよく行ってました。当時は右隣にアマ機を扱うニノミヤ無線のパーツがあったのでほんとによく行きました。撮影は2015年12月

2013年の京都アニメーション作品「境界の彼方」では奈良の各所でロケハンされピノキオも背景美術に使われています。

イメージ 3

「境界の彼方」 アニメ作中では店内の描写も多数あります。京アニさんは再現性が高いです。↑
feed 直上放電中・・・。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/17 21:52:24)
さっきから凄い雷です。

お手製”雷距離センサー”も直上だと言っています。
イメージ 1

「頭の上だよ~」って嫁さんに言ったら、
「そんなの、誰だって分かる」と、一括 orz

ちょっと近すぎるので、アンテナは外して一時QRTです。

ちなみに、我が家の
・ウサギ
・ナマズ
・セキセイインコ
・その他 魚いろいろ
は無反応です。

feed 7月17日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/7/17 21:41:42)
平成29年7月17日(月) 交信結果です。
自宅よりDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
いばらき609/1  茨城県久慈郡大子町
いばらきSO47   茨城県桜川市
たまDJ203/1  埼玉県新座市
みやぎKI529/1 栃木県矢板市 高原山八海山神社
みやぎKI529局さと途の交信でIC-4300Lでの交信にチャレンジするため瑞穂町の六道山公園展望台へ転進。
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
いばらき609/1  茨城県久慈郡大子町
特小・・・DJ-R20D、IC-4300L
さいたまDA18/1  埼玉県飯能市多峯主山 IC-4300L
とうきょうAB505/1 埼玉県比企郡吉見町  DJ-R20D
さいたまHN209/1 埼玉県比企郡吉見町  DJ-R20D
とうきょうAR705/1 東京都文京区 文京シビックセンター DJ-R20D
さいたまAD421/1 埼玉県比企郡吉見町  DJ-R20D 35.5Km
いばらき609/1   茨城県久慈郡大子町   DJ-R20D 152Km
とうきょうYU815/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山公園 DJ-R20D
みやぎKI529/1 栃木県矢板市 高原山八海山神社 DJ-R20D 130Km
みやぎKI529局さんとのミッション(2WAY-IC4300L交信)は・・・
お互い1WAYでした。

CB・・・SR-01
みやぎKI529/1 栃木県矢板市 高原山八海山神社 54/52
EB・・・とうきょうYU815
各局様ありがとうございました。


feed 連休最終日!坊主?・・・ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/7/17 21:25:47)
ご多分にもれず?3連休でしたが、無線運用は昨日だけ(笑)

今日は孫の子守?(笑)昨日孫達は河原でBBQをやっていたらしく
娘がちょっと目を離した隙に一番下の子が両足に火傷(><)

左足の甲は結構酷い状態・・・休日夜間診療所へ連れて行き
本日も改めて受診!その間、他の孫達を預る事に(^^)b

イメージ 1

セミを取りに行きたい??!まだちょっと早いんじゃない?と思いつつ最近少しは泣き声も聞こえてるので近くの公園へ行く事に♪

あっ!セミの声がしていますね(笑)早速子供達はセミ取りに(^^)b

その間ちょっとだけ?アンテナを伸ばして見ました(^^)b
イメージ 2

若干ノイズがありますがちょっとした丘が作られているので少しは飛ぶかも(笑)

しかし!何も聞こえて来ませんね(^^;今日はコンディション上がってない?
イメージ 3

短い時間でしたが坊主です(^^;
その後田んぼに行って水中動物?アマ蛙を20匹ほど取ってました(^^;
あとで逃がすとか言ってましたが(笑)

まっ!昨日皆様にお繋ぎ頂いてましたので充分楽しめましたからね(^^)v
しかし!今日も暑かったですね(^^;皆さん!暑さ対策はしっかりとお願いします(^^)b


feed 7月16日交信結果 in link 東京HM61 (2017/7/17 21:22:19)
平成29年7月16日(日) 夜勤明けで帰宅後、DCRを運用しました。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
とうきょうAR705局さんとの交信で、デジタル特小交信の比較をすることになり瑞穂町の六道山公園展望台へ移動しました。
使用リグ・・・DJ-R20D、DJP-35D、DJ-P30D
展望台へ到着し、L3チャンネルをワッチすると・・・珍しい?方がCQを出していたので交信
かながわCG61/1  神奈川県伊勢原市 大山山頂
L3チャンネル使用中のため、DCRでとうきょうAR705局さんと連絡を取ってL6チャンネルで交信
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 アナログ DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 デジタル DJ- P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 デジタル DJ-P30D
六道山公園展望台と長沼公園の距離は15.3Km デジタルモードでの違いは分かりませんでした。
この後、CQを出すと何時もお世話になっている方からお声がけ
さいたまDA18/1  埼玉県飯能市 多峯主山 アナログ DJ-P35D
さいたまDA18局さんには直接お知らせしたい件があったのでこの後、多峯主山へ転進。

埼玉県飯能市多峯主山 271mから交信結果
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園
ところざわMB39/1 埼玉県所沢市モービル
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
さいたまK610
特小
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 アナログ DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 デジタル DJ- P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 デジタル DJ-P30D
この場所からもDJ-P35DとDJ-P30Dの比較をしましたが違いはありませんでした。(26.5Km)
CB・・・SR-01
かながわCG61/1  神奈川県伊勢原市 大山山頂 57/57
さいたまHS404/1 53/51
さいたまOM321/1 埼玉県行田市 54/54
さいたまAD966/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山公園 59/58
EB・・・さいたまDA18
多峯主山から入間市の桜山公園展望台はこんな感じで撮影出来ました。 6.6Km
イメージ 1
各局様ありがとうございました。

feed 2017年7月16日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/7/17 21:16:37)
20 17年7月16日の結果 (キー局開始か ら645回目

参加局 リストはこちら
feed 暑い🔥☀のに・・・conditionは熱く無い・・・(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/7/17 20:44:46)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
暑い🔥☀のに・・・
conditionは熱く無い・・・
本日は遠方との交信は無し・・・
GWで3局さんとの交信のみでした💦😲

イメージ 1

イメージ 2

夜勤頑張ります(^^)/
(11:43)さいたまBB85局 52/M5 3ch
(12:10)サイタマK351局 52/51 4ch

(17:52)ふくおかOC68局/1 52/52 8ch
feed 今日は無し...😅 2817.07.17 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/7/17 20:43:10)
今日もお暑うございました。
暑い中移動された各局お疲れ様でした。
夕方はCNDよかったんでかね~
今日は久しぶりリグに一度も触らなかった珍しい1日になりました。
明日から一週間暑い日が続きますが
宜しくお願い致します。
feed EsQSO(7/16-7/17) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/7/17 20:26:43)
連休中は暑い日が続きました。移動運用が厳しいシーズンですが、何とか頑張っております。連休2日目は、いつもの移動運用場所へ8時30分前に現着するという気合の入れようでしたが、貧コンで日陰でも暑かったため10時30分に撤収。夕方は横山公園へ出動する。

さて7月16日(日)の移動運用結果は?
09:27 かながわCG61/1 伊勢原市大山山頂 59/59
16:13 いたばしAB303/1 伊勢原市大山山頂 56/55 自宅2階より板橋ロールコール参加
16:58 いわてIW123 51/53

いわてIW123局さんに当局の弱い波を捉えていただきFBでした。本日も交信していただきありがとうございました。

CBL
いわてRT221
いわてB73/8
おきなわYC228
うらそえVX124

連休最終日、暑さのため涼しいリビングで一行掲示板でコンディションチェック、移動運用を様子見とする。夕方は、とりあえず横山公園へ。
イメージ 1
さて7月17日(月)の移動運用結果は?
17:01 かごしまSS167/6 51/51

本日の貴重な国内DXQSOでした。本日も交信していただきありがとうございました。わくわくするFBなEsコンディションをもう一度、お休みの日に...。来週はどうなるか楽しみです。
 
feed 7/17(海の日)移動運用 in link さいたまMK2 (2017/7/17 20:07:09)
各局今晩は、mk2です。
本日は吉見町に、移動運用してきました。
本日の吉見は遠方よりツクバKB927局さんが訪れ、またねりまTN39局さん&奥様も来て頂き大盛況でした、またサイタマRZ11局さんもお忙しい所駆け付けて頂き、サイタマAB960局さんと30数年ぶりの再会となりました、サイタマRZ11局さん当時の貴重なログ帳も持参し貴重な当時の交信記録を見せて頂きました。それにしても本日の吉見はフリーライセンス局13名参加の大盛況でした。
当局はお昼過ぎに撤収し日焼け止めクリームをシャワーで落とし冷たいビールを飲み火照った体をクールダウンしました。もう少しクールダウン用のビールを飲もうとしたところ、嫁に怒られました。
IMG_20170717_194404.jpg
遠くで誰かに見られている気配感じました。
よーく見ると mk1でした。

feed 台湾料理 珍味軒 in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/17 20:05:53)
日曜日の昼飯は台湾料理。
ラーメンにご飯物のセットです。

イメージ 1

台湾ラーメンに牛肉飯。

イメージ 2

イメージ 3

安くてボリュームがあり、クマにはピッタリな昼飯でした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed Sメーターの照明 in link 大人からのラジオ少年 (2017/7/17 20:01:56)
先日作ったSメーターは照明付きでした。
今回、ケースも作り直したので、照明も点くようにしました。
イメージ 1



feed 庭にも夏がやってきた in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/7/17 18:57:42)
7月初旬我が家の庭にはこんなご褒美が実ります。

イメージ 1

小ぶりながら「桃」が実ります。 特に手入れをするわけでもなく実ってきたら鳥に食べられないように袋をかけるだけです。
袋をかけると、鳥の被害はほとんどありませんし、昆虫の被害からも逃れられます。

ただ、この木5年前の塩台風の塩害で葉が一気に落ちてしまった過去があります。左右に2本仕立てだったのに片方が痛んでしまい朽ちてしまいました。
現在は片方の枝だけで何とかバランスをとっていますが、実がなりだすとそちらによってしまします。

そんなかわいそうな木ですが、今年も元気に実をつけてくれました。
完熟まで頑張らせようとすると自然落下してしまします。程々のところで収穫して、タイミングが悪くて落ちたものは、地上の動物のえさとなります。ちゃんと食べてくれる奴がいるようで、種だけが残されています。猫かな?

これから庭の木も夏模様となります。さらにセミの羽化も始まっています。
動物や植物の変化で季節を感じられるのは幸せなことです。
こう書くと、すごい田舎に住んでいるのかと思われそうですが、ショッピングモールが徒歩圏内にあるいたって普通の住宅地です。

お読みいただきありがとうございました。
feed 貧コンでも交信相手に困らないのが1エリア in link 毎日はレビュー (2017/7/17 18:55:23)
イメージ 1

イメージ 2

今日は朝から貧コン。
Twitter見てても皆さんが静かだとおっしゃっているので、いつもの平地ではなく
少しだけ小高い荒幡富士へ行ってまいりました。

1回CQ出しただけで連続して各局様とQSO。
最後は特小で出したCQにも応答いただき、40分ほどの運用時間は終了です。

コンディションアップ時はしのぎを削っている皆さん(笑)と今日はGWでのんびりと
お話させていただきました。


【所沢市 荒幡富士】

 12:08 つくばKB927局 吉見町 51/51 CB3ch
 12:10 さいたまBB85局 いつもの三毳山 52/52 CB3ch
 12:14 さいたまST73局 所沢市 54/59 CB3ch
 12:19 サイタマAD504局 所沢市 52/52 CB3ch
 12:26 サガミFJ1300局 城山湖 52/52 CB3ch
 12:30 かながわCE47局 城山湖 52/52 CB3ch
 12:36 とうきょうGV9局 城山湖 52/53 CB3ch
 12:42 サイタマHN209局 吉見町 51/51 CB3ch
 12:49 さいたまDA18局 多峯主山 M5/M5 特小L3ch

feed 170717結果(ダメダメCNDX) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/7/17 18:28:11)
朝、お山に到着すると、爆弾投下に行くGV9局と構内ですれ違いました(笑)。
早えぇ・・・

早速セッティングするも、なーんも聞こえてきません。
なんじゃこりゃ。
最近では稀にみる超ド貧コン・・・

そんな中、本格的に暑くなる前に・・・・と、当初の予定通り、GV9局のマイクの改造作業を行いました。
イメージ 1

作業自体は、 前回自分のでやった ので、それほど難しいものではありません。
手が3本以上あると、ハンダ付けってこんなに楽なんですね。

運用の方は、CE47局は到着早々に涼しい場所に避難。
作業終了後もGV9局とEsポイントで頑張っていましたが、結局暑いだけでした。
お昼頃に猫広場に避難。
イメージ 2

やっぱりこの場所は快適すぎる・・・
しかし、梅雨明けていないのにこの暑さ・・・ここの住人も、すっかりダレダレです。
イメージ 3

結局、連続EsQSOも本日で途切れました。
閉門直前にカゴシマSS167局がうっすらと聞こえてきましたが、タイムアップ。

ところで今日は、特小一斉OADだったんですね。
Es追い過ぎてすっかり失念してました。

今日はX JAPANのライブをテレビで見ないといけないので、延長戦は無しです(笑)。


【QSO結果】
【11m】1226 サイタマAD966/1  埼)所沢市荒幡富士 CB3ch 52/52
【特小】1252 トウキョウ13924/1  東)八王子市高尾山 L5 M5/M5
【特小】1421 サイタマDA18/1  埼)飯能市多峯主山(とおのすやま) L3 M5/M5
【D☆】1622 8J249HAM/2  愛知) 西東京430-名大430 M5/M5 

TNX FB QSO


【CBL】
カゴシマSS167

【アイボール】
トウキョウGV9
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウEH101
カナガワCU64
feed とっとりAJ683局さんとGWで in link 大人からのラジオ少年 (2017/7/17 18:19:59)
今日は境港に行こうと思い車を走らせました。
途中でパーツ屋により買い物を。
そこまでは良かったのですが、店主が話をしだし、なかなか終わりません。
気が変わり出雲に帰っちゃいました(笑)
今日はコンディションもあまりよくなかったですが、B77さんとQSO。
その後、とっとりAJ683局さんと松江、出雲間でQSO。良く繋がったものだ。
イメージ 1

クワガタゲット
イメージ 2
イメージ 3


feed 本日の高い所運用@栃木県八海山神社(1539mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/17 18:16:23)
午前中、掲示板を見てみるとコンディションが下向きの様子。
ならば、直接波で頑張るか~(下界は暑いし・・)という事で、久々に登ってきました。

行ってきたのは栃木県矢板市高原山にある八海山神社。
栃木県内で、手軽に登れて飛んでいく「バランス最強ロケ」だと思ってます。

久しぶりなので、今日はチンタラと。
登り始めはきれいな森の中を歩きます。
イメージ 1

それが直ぐに終わると、今度は荒れている所を一気に登り、登りきると勝手に「特小回廊」と呼んでいるFBロケへ出ます。
これがまた気分が良いんです。
イメージ 2

それが終わると、がれ場を一気に登って到着です。
もちろん、毎回到着直後に”ご挨拶”。
イメージ 3


すご~く小さな日陰を陣取り、早速ワッチをしてみると・・・うん、確かにCBは超静か。
DX局を呼んでいる声も聞こえません。
ならば、といつもと同じ様にCB→特小→DCRと順に波を出していきます。
イメージ 4

やっぱり、良く飛んでくれますし、なんと言っても涼しい!
気温は21度ほどと快適でした。
一方無線の方も、コンディションが低くてもノイズが低いのでかなりやりやすかったです。
また行こう。

■QSO
(CB)
サイタマFL20/1
サイタマHN209/1
トウキョウMS25/1
いばらき609/1
ちば13811/1
つくばKB927/1
フクシマSG55/7
フクシマFD55/7
東京HM61/1
トチギAA423/1

(特小)
サイタマDA18/1
いばらき609/1
イバラキYY24
東京HM61/1
とうきょうAR705/1

*特小IC-4100L2wayチャレンジありがとうございました。
 やっぱり2wayはハードルが高いです・・。

(DCR)
カナガワKN728/1
イバラキSO47
イバラキRJ601
ヨコハマFC11/1
サイタマK610
サイタマSK660
トチギMH44/1
ちば601
カナガワAZ101/1
トチギCR428/1
トチギSA41/1
つくばAM680
チバMR21/1
東京HM61
いばらき609/1
トチギSW629/1
イバラキOH501
とうきょうAR705/1
いばらきYY24

feed 2017年7月17日 単身赴任を満喫 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/7/17 18:11:37)
カミサンのSWRを気にすることなく、3連休とも運用ができる単身赴任のシアワセ。

栃木県鹿沼市に野暮用があったので、朝から出かけました。
家に居ても暑いので・・・
ついでに姿川の橋の上で運用しようと思ったのですが、マイクロバスが駐車。
農業体験でもやっているのでしょうか?
とても真横でロッドアンテナを伸ばす気にもなれず、昨日とちぎSA41局に教えていただいた花木センターへ。

同局もいらっしゃるかな?
イメージ 1
誰もいない

イメージ 2

日陰で風が吹くと涼しい環境で受信しましたが
イメージ 4
SR-01でチャンネルスキャンするも、バンド内も誰もいない。
全チャンネルSメーターが振れません。
昨今稀にみる貧コンでした。

余りにも何も聞こえないので、珍しくCQ~
GWで3局、L3で1局QSOさせていただいたところに、主登場。

ランチタイムに突入してもCNDが上がらないため、1時間ほど談笑し撤収しました。

ところで昨日、ただ岩が転がっていると思っていたのですが、
イメージ 3
しっかり値札がついおり、 危うく商品に腰かけてしまうところでした。
もう少し出せばFT-817が買えるお値段!
自然に見える物も商品のようです。

使用機種 SR-01・DJ-P24L
栃木県鹿沼市
10:51 とちぎAC427 栃木県鹿沼市横根山 54/54 CB4ch
10:54 いばらき609  茨城県久慈郡大子町 53/53 CB4ch
11:28 さいたまBB85 栃木県栃木市三毳山 52/53 CB3ch
11:48 いばらき609  茨城県久慈郡大子町 M5/M5 L3

本日もFB QSOありがとうございました。



feed ポ-タブルク-ラ-と言う物を作ってみた!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/17 17:43:10)
昨晩.SMSのお仲間さんが「ポ-タブルク-ラ-」を作製したらしい
記事を拝見したりネットで検索すると色々と情報有り.午後から製作を開始して
簡単に有り物で仮製作してみました

 仮製作完了した「ポ-タブルク-ラ-」
イメージ 1
 本当に効果が有るのだろうか?

 取り合えず冷蔵庫から「アイス枕」「保冷剤」「凍らしたペットボトル」入れてみます
イメージ 2
 袋入りのロックアイスなど凍った物なら何でも良さそうです

 さて.テスト開始・・・  部屋の温度が上がるまでじっと我慢します
イメージ 3
 暑く感じて来たのでバッテリ-を接続して様子をみます・・・

結果は・・・
意外と冷たい風が出て来ます・・・ 良さそうなので本格的にパ-ツを固定します

用意した物
発泡スチロ-ルク-ラ-ボックス   「自宅に有った物」 0\
ガラリ(360度.回転出来る物)   「ホ-ムセンタ-で購入」 280\
DCファンモ-タ-         「ジャンクPCから取り出し」 0\
保冷剤                「自宅に有る物」 0\
コ-キング剤             「自宅に有った物」 0\
バッテリ-              「手持ちの物を流用」 0\
掛かった費用             「280\」

昼間の無線運用でも活用出来そうです・・・
モ-タ-の電圧を可変させて風量調節出来る様にしても良いかな?

今までは暑くて我慢出来ないと車内でエンジンを掛けてエアコンを使用していましたが
無駄なガソリンも使わずに済みそうです.中に凍らしたペットボトルを入れて置くと
飲む事も出来るので多いに活用したいと思います。

 
feed 泉ヶ岳定点運用2017 7/17 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/7/17 17:11:57)



 海の日もまた山へ。今シーズン4回目の泉ヶ岳定点運用。比較的涼しい仙台ですが、本日の気温32度とかで、滝のような汗をかきつつ、いつものカモシカコースを直登。今日は霞んで蔵王は見えません。皆さん海に向かったのか、数人のみの静かな山頂でした。



 <本日の装備>
リグ FT-817 5W-2.5W  144MHzSSBで運用
電源 内蔵リチウムバッテリー3.24Ah
アンテナ 変形3エレ八木

 この山ではFMやデジタル(DVシンプレックス)での運用のみで、SSBは実質今日が初めて。FT817用の内蔵リチウムバッテリーの持ちも試してみることにします。これまでの経験では2mFMで1時間程度5Wを維持するものの、その後2.5Wマークの点滅が始まります。SSBではどの程度5W可能なんでしょう?




手作りスタンドに立てて運用
 

 3エレは南方向に向けたまま、ほとんど変えませんでした。ワッチしたところ、7エリア以外の交信が聞こえてくることはなく、先週の熊野岳に比べ、バンド内は急に静かになったような印象でした。コンディションなのか、ロケなのか、タイミングなのか? いづれコンディションが上がっている様子はありません。それでも、ときどきFMメインでアナウンスしながらのちょうど2時間の運用。南は福島県いわき市、川俣町、南相馬市、福島市各局。北は岩手県奥州市。西は新潟県長岡市および山形県、宮城県内各局、合わせて16局に交信いただきました。長岡市とこの山頂は相性がよく、今日は2局と交信いただきました。南のいわき市から59のレポートをいただき、1エリア局とも可能では・・・と思いましたが、実現ならず、でした。

 バッテリーの方は、14局目の方と交信中に2.5Wマークが点滅を始めました。電圧表示も11.4V~11.2V(使用開始時12.4V)に低下。ここまで約1時間40分。5Wの持続時間はFMのおおよそ1.5倍といったところでしょうか。その後2.5Wで交信自体は問題なく続けることができました。この山頂での運用はバス時刻との関係で2時間と決まっていることから、SSBの運用であればこのバッテリーのみで十分かな、といったところです。
 

本日の装備一式


 狭帯域による飛びの良さといった実感はまだないものの、微妙な周波数のずれを伴うことによるアナログな面白さはSSBならではと思います。サイドバンドなので応答してみました、という方もおられました。FT-817。少し愛着が湧いてきました。今シーズンは、2mSSBで活用の機会を増やしてみようかと考えています。





feed 2017.07.17_横浜コンテストに参加してみた。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/17 16:04:59)
「(ガバっ!)えー、もう始まってるじゃん!」


3連休の最終日。サラリーマンの習性なのか6時に目が覚めてしまいました。


「クーラーの効いた部屋でダラダラ寝っ転がりながらスマホでマッタリするのは最高だねー、ひゃっほう!なになに、今日は横浜コンテストってのがあるんだ。そういえば、ローカルさんのブログにも書いてあったなあ。あとでお声がけしようかな。何時からだろ?ふーん、05:00から07:00か、なに~、もう6時過ぎじゃん!」


というわけで慌てて布団から出て、暑さ爆発のリビングの一角にあるリグで28MHzをワッチ。聞き覚えのあるコールはキャッチできませんが結構局数が出ている模様。

イメージ 1


7&21MHzのワイヤーDPをアンテナチューナーでSWRを無理やり落として、各局さんに御サービス。


10Wも出しているのにちょっと離れた局にはとってもらえず。「以前は南の島のデジピーターまで飛んだのに。打ち上げ角が低いのかな?」


周波数の低い方からお声がけしていると、よこはまJA298局のCQが入感!早朝からお空でご挨拶となりました。


早朝の2時間限定、28MHzオンリーというのもシンプルで良いですね。


というわけで本日の運用結果です。


運用地:横浜市旭区固定
【DCR】よこはまNE351局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定


運用地:横浜市旭区上の原畑移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動


7/16運用分


運用地:横浜市旭区上の原畑移動
【CB】 にしたまJA11局 53/56 西多摩郡日の出町移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 とうきょうAD913局 51/51 青葉区移動


各局さん、QSOありがとうございました。

feed DCR モ-ビルホイップアンテナテスト!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/17 16:00:19)
昨日.関ハム会場に行かれた某局さんから携帯に連絡が・・・
DCR用モ-ビルホイップが格安で販売されて居るので如何ですかとお伺いの連絡でした
詳細をお聞きすると「ロングタイプ」「ショ-トタイプ」の2種類が販売されて居る様です
取り合えず「ショ-トタイプ」をお願いしましたが関ハム価格で安いので「ロングタイプ」も
お願いして本日.自宅に届きました!!  流石.黒猫さんの宅急便は届くのが早いです

昼前に市民ラジオ運用に行きましたがさっぱり聞えず・・・
自宅に戻り昼食を取って居るとDCRからお仲間のCQが聞えて居ました.前日にアンテナが
届いたらテストをお願いしておいたので早速.届いたアンテナを持って出掛けました

 届いたDCR用.モービルホイップ「OHM351-40B」と「OHM351-60B」
イメージ 1
 「某局さん」と「某.無線機販売店」のコラボ商品です・・・ 黒くて作りは良さそう!!

早速.テスト開始・・・
自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動
使用無線機      DPR-1 (1w)
相手局        みやぎKI529局さん  栃木県矢板市.高原山移動(標高約.1500m)
双方距離       直線で約.40Km
相手局使用無線機   DPR-6  (1w)
相手局使用アンテナ  3/4λ.ホイップアンテナ

 今まで使用していた「AZ350S」55cm  3.65dBi  3/4λ
イメージ 2
 お互い.アンテナマ-ク2本「M5」

 次は「OHM351-40B」40cm  2.15dBi  1/2λ
イメージ 3
 お互い.アンテナマ-ク2本「M5」

 最後に「OHM351-60B」60cm  3.65dBi  3/4λ
イメージ 4
 お互い.アンテナマ-ク2本「M5」

今回はアンテナを変えてもお互いのレポ-トには変化は有りませんでした(お互いの条件が良すぎ?)
今後もアンテナの比較テストは続けます.此方からテストレポ-トのお願いをする事も有りますので
その際は御協力をお願い致します


今回のアンテナテストに御協力戴きました「みやぎKI529局」さん御世話に成りました。

   
« [1] 398 399 400 401 402 (403) 404 405 406 407 408 [732] » 

execution time : 1.028 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...