ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73761 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed WRO JAPAN 北関東予選大会 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/11 18:52:13)
今年もまた行ってきました、WRO2017 北関東大会(予選)。
昨年と同じく、地元大学 帝京大工学部での開催です。
イメージ 1

今年の課題は、去年よりは”やや”難易度が下がったかな?と感じたものの、特に中学生部門については、ほとんどがリタイヤとなる記録でしたので、子どもたちにとっては、まだまだ高いハードルなんだと思われます。
(実際、僕ら大人がやっても難しいです)

*本当は、工夫されたマシンの写真をUPしたい所ですが、この後、全国大会、世界大会が続きますので、伏せさせていただきます。
イメージ 2

ただ、年を追うにつれて確実に参加者が増えています。
また、女の子と”メガネをかけていない子”(これ割りとポイント(笑))が増えて来ています。

小学生からのプログラミング教育プログラムが盛り上がりを見せていますが、その効果が見えてきているのかな?とも思います。
また、小学生~高校生までのお子さんを持つ親御さんには、こんな大会があると言う事を知ってもらい、なおかつ、大会へ足を運んでいただければ、私にとってはこの上ないことです。


毎年観戦に行きますが、一つ一つの課題をクリアした瞬間、子どもたちの小さなガッツポーズを見たくて足を運んでしまうのかも知れません。
あれは、本気でやった人じゃないと出てこない行動ですし、あの瞬間の気持ちを、出来るだけ多くの人達にも体験していただきたいと思います。



■WRO関連情報
・WROとは
 自律型ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテスト。

・全国決勝大会は、
 日程:2017年9月17日(日)
 会場:BumB東京スポーツ文化館

・最終戦、国際大会は、
 日程:2017年11月10-12日(金土日)
 会場:コスタリカ


feed 速報!開催前のさいたま市花火大会東浦和・大間木会場の現在の様子! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/11 18:48:47)

天気が心配ですが、今の所は大丈夫です!

さいたま市花火大会東浦和・大間木会場はJR武蔵野線東浦和駅を降りて、すぐ近くから打ち上げるので、交通の便は非常良いと思います!

当局の近所は出店・模擬店のオンパレードです!

この先は見沼代用水西縁まで約300mはご覧の様に大変な見物客です!

出店が切れている所から、当局のタワーが見えてます!

18:30からは交通規制になり、車両は地域住民以外は入れません!

後、30分すると、花火大会が始まります!

お近くの局は、まだ間に合うかも?

19:30~開始です!

特小 東浦和レピーター1号機・2号機稼働しています!

モニターしておりますので、お声掛けください!

feed 2017年8月11日 吉見河川敷を迎撃 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/8/11 18:22:49)
本日はいわてDS94局が吉見の河川敷に移動されるらしい。
秋津花見会に合わせての来訪ですが、当局は明日CMのため参加できず。

せめてお声だけでもと、吉見が射程圏内の栃木市大平山に移動してみました。
イメージ 1
あいにくの霧雨状態

イメージ 2
こんなロケです

霧雨でポータブル機も展開できず
イメージ 3
ICB-87Rを投入してみました

塔ノ岳移動のカナガワZX9局、城山湖移動のサガミFJ1300局、メインミッションのいわてDS94局とQSO叶い、霧雨が強くなってきたため撤収。

まだ13時だったため、鹿沼市の花木センターに転進。
ミエAA469局、ねやがわCZ18/4局と何とかEsQSOを楽しめました。

やはり本日は盆休み突入のためか、運用局は少なめでした。(羨ましい)

使用機種 TPZ-D553
栃木県栃木市
11:23 ミヤギKI529 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 DCR15ch

使用機種 TPZ-D553・ICB-87R
栃木県栃木市大平山
11:49 カナガワZX9 神奈川県秦野市塔ノ岳 54/54 CB3ch
11:53 サガミFJ1300 神奈川県相模原市城山湖 51/51 CB5ch
12:09 いわてDS94/1 埼玉県比企郡川島町 51/51 CB1ch
12:26 とうきょうXV510 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 DCR15ch
12:28 さいたまBX71    埼玉県越谷市 M5/M5 DCR18ch
12:50 トウキョウAA909 茨城県つくば市 M5/M5 DCR15ch

使用機種 SR-01
栃木県鹿沼市
14:08 ミエAA469 三重県四日市市 53/53 CB5ch
15:40 ねやがわCZ18/4 島根県出雲市 54/54 CB8ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 本日のちらっと運用 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/11 18:17:41)
せっかくの連休と言うのに、天気がいまいちです。
小雨、霧雨が降ったり止んだりですが、グダグダしていても仕方がないので、
富士山が見える展望台へ出かけてきました。
イメージ 1

到着すると、やっぱり霧雨・・・。
でも、一応メゲズに運用してみます。

すると、びっくりすることに8エリアからコールバック(^o^)
イメージ 2

その後、しばらく粘って見ましたが、みるみる濡れていくので40分ほどで運用終了にしました。

■QSO
(CB)
サッポロMJ11
カナガワZX9/1 塔ノ岳

(特小レピータ)
トチギJJ69/1

(DCR)
ヒョウゴAB337/1 栃木市モービル


しかし、天気よ、何故休みの日に崩れるのだ・・・。
feed 2017.08.11_きのこの山の日って? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/11 17:42:14)
「おおー、きのこの山の素材で8/11を表現するとは!」

待望のお盆休み突入です。
例年通り、別にどこかに旅行する予定もなく、まったり過ごす予定です。(笑)

ところが初日からあいにくの雨。
イメージ 1

バルコニーのレモンの鉢植えにはいつの間にか住み着いたキャタピーを発見。
イメージ 2

ツンツンすると赤いツノが!
クロアゲハのようです。去年羽化したのが戻ってきた??
イメージ 3

さて、新聞に変な広告を発見。
どうやら今日は「きのこの山の日」だそうです。
イメージ 4

休み中に大山登りたいですが、なんだかずっと天気が悪そうで・・・。

こういう時は、家のベランダから特小運用が一番!
最近復活した大山レピーターのおかげで、ほこりをかぶっていたリグも復活できました。(笑)
イメージ 5

チャンネルはこちら。

関東(1エリア)の特小レピーター速報

feed お盆渋滞。 in link 554は251。 (2017/8/11 14:04:36)
お盆休みの初日は企業によって1~3日相違があったが
”山の日”が制定されてから、この日を休みの初日にする様になったみたい。

それで、この状態。
イメージ 1
東名川崎<=>大井松田 ずーっと渋滞 約50km
企業は”選択と集中”が大事だが、
高速道路に、それはタブー。

ゴクロウサマデス



feed 2017ハムフェア開催のお知らせ! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/8/11 13:03:37)
イメージ 1

今年もハムフェアが開催されます♪例年だと8月の最終土日開催が多かったのですが今年は9月の2日(土)3日(日)の開催となりますのでご注意ください。

また例年はビッグサイトの1階での開催ですが、今年は4階の会場になるので!こちらもお間違えの無いようにお願いします。

※お車でお越しなる方は早めに来ないと駐車場(有料)が満杯になる恐れがあります・・・(満車の場合、近くのコインパーキングの利用になります)

今年もCBCNのブースを中心に皆さん集まります。例年だと屋上にも多くのフリラー局が集まっていますが、今年は会場が4階って事もあり、屋上が隣接しているので、多くのアマ局も屋上に集まっているかも知れません(^^;

今年も開催?板橋ロールコールも開催されると思いますのでチエックインも宜しくお願いします。
イメージ 5

会場では多くのフリラー局がDCR15Ch、特小L3、CB3Chを聞いてるので呼び出し意外はサブチャンネルへ移動してQSOして下さい。(お声掛け程度ならOKです(笑)

イメージ 2
今年の会場は西展示棟4Fです。お間違えの無い様に(^^)b

イメージ 3

イメージ 6

CBCNのブースはJ-05になります。壁際で端なので集まりやすいですね♪

イメージ 4

イメージ 7

ハムフェアの楽しみは色々あります。無線機や付属品、ジャンクなどお宝もいっぱいある?かも知れません(笑)なんと言っても普段なかなか会う事が出来ないフリラーの皆さんが全国から集まるのがハムフェアです。

当日はアイボールやロールコールなども楽しみの一つです。アイボールでは名刺交換も盛んに行われますので、事前に用意しておく事をお勧めします。
場合によっては100枚じゃ足りなかったなんて局もいらっしゃいましたので
初参加の方は多めに用意された方が良いかもしれませんね(笑)

ハムフェアの開催は2日間で、入場券は2日間有効なので両日参加される方も多く
初日だけの方は入場券を翌日も参加される局に渡してる?(笑)

またお時間があればフリラー懇親会にも参加して下さい。会場ではゆっくりとお話も出来ないかも知れませんが、懇親会では色々なお話もゆっくり出来ると思います♪ハムフェアの楽しみの50%が懇親会と言っても過言ではありませんよ♪
※フリラー懇親会は土曜日のみ(18時頃)開催です。(会費1000円かな?)

懇親会のスタート時間はたまにずれる事もあるので(^^;
当日CBCNのスタッフの方に確認して下さい(^^)b

今年も当局はこの↓シャツを着て行く予定なので見かけたら気軽に
お声掛けしてね♪(同じ様なシャツ来てる方が他にもいますが(笑)
イメージ 8

ハムフェアに参加される各局さん♪宜しくお願いします(^^)v


※このページはイベント終了時に削除しますのでご了承願います。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/11 12:41:52)

固定より

おは空チェックイン完了

さいたまMG585局さん、志木市荒川、メリット5 S53FBQSO

とうきょうAA909局さん、茨城向けモービルメリット5 S53~59FBQSO

ひょうごAB337局さん、大平山メリット5 S54 FBQSO

かながわZX9東野岳メリット5 S59  11CH業務かぶりの中ありがとうございました。

feed ユンボー波の in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/11 12:25:43)

ユンボー波の勢いは、おとらずですな。

共信漏れとおもわれるchが、かなり広がっている事から、データは1wにかかわらず5w以上出してるのではないかと疑う感じですね。。。

ユンボの向き方向にもよりますが、ちなみに24時間出っ放しといのも、毎度の事なかれ、chを独占しすぎ。

データは、351以外で行ってほしいものです。

それを作ったメーカーも、あまり聞かないメーカーだからこそ、無駄な電波を創出してしまうのかも。スプリアス漏れもあるのか、各周波数にかぶるのもこまりものだ。

別にデジタル周波数をつかわなくても、いままではできていたのではないだろうか。

これを新案した人って、なんだか変かも。

無線の電波を知らない人がそういう新案を立ててしまうと、みんなの迷惑になることを考えないから、こまりものだ。

お役所都合とはいえ、通常に使用登録してる人たちの無駄な税金支払いにもなりかねないですね。

 

 

feed 周波数表示 in link シガAC115のブログ (2017/8/11 1:29:26)
最近、バラしてる747ですが古さ故でしょうかディスプレイの表示が見にくい様に感じたのでその辺りの改善も試しました。

イメージ 1

これが表示部です。写ってるエンコーダはジャンクのFT897から外したコパル製です。同じ様なエンコーダがAmazonでも売ってるみたいですね。

イメージ 2

ガラス板に貼られた劣化した?偏光板を丁寧に捲ります。粘着が残るので、手持ちのアルコール系クリーナーでガラス板表面を綺麗にした。

イメージ 3

買って来た偏光板を見易い角度に合わせる。取り敢えず、赤色、青色そして元のスモークを買って来た。今、緑色を買えば良かったと少し後悔。元の黄色い反射板も鏡面にしないとね。

イメージ 4

コレは反転する角度に合わせた時。理科の実験だね…
さあ~明日は少し遠出だったからこの辺で終了です。
feed 無事到着予定いたしま in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/8/11 1:23:02)
お昼前に、無事到着いたしました。
さすがに、高速道路はスイスイでしたが、思った以上にSA混んでました。
早めに、帰省する方いるんですね~~
到着後、銀行・市役所などの用事を済まし、親戚への挨拶など済ませ、
1日目終了です。
さすがに盆地、寒河江暑いですね~ただ、風があれば、日陰は涼しいく感じられます。
明日は、妻のリクエストの山寺(立石寺)へ行き、子供達には渓流釣りをさせたいなぁ~
法事まで、1日余裕があるので、体と精神のリフレッシュをしたいですね~
※いつ来ても思いますが、田んぼや、山並みなどの空との景観が、綺麗ですね~
本当に、落ち着きますわー
feed 8月10日イブニング in link よこはまUQ3 (2017/8/11 0:19:44)
8月10日(木)
朝練は静かでしたが、イブニングは弱いながらも次第に聞こえてきました。

18時半過ぎにボートパークへ。
・・・・42・・? 何方か聞こえてます。よこはまGA422/8局さんでした。
52/53 それほど長くは聞こえず。霧雨も降ってきました。帰ろうかな。
でも掲示板を見ると沖縄県も入感しているようなので、西向きポイントへスイッチ。

聞こえてきました。おきなわRM603局さん。51/53
かなり久しぶりの交信でした。

続いてとっとりAJ683局さん。ミト局さんのあとでしたが、お声がけが降下中となってしまい厳しい交信でした。51/52

最後はヤマグチAA123局さん。52/52 横須賀からお声がけするとよく繋がります。

雨もやや強くなって来たので、19時半に撤収しました。
各局さんありがとうございました。
明日もまだCMです。夏休みは土曜日から。
feed IC-7300M便利機能 "オーディオスコープ" in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/11 0:03:00)
IC-7300シリーズには豊富なスコープ機能が付いています。
今回はオーディオスコープ機能を使ってみました。

イメージ 1

・ IC-7300M & 10MHz用自作モノバンドフルサイズD.P.で639kHzのNHK大分第一を受信中の様子

上バンドスコープの下にある2つの表示がオーディオスコープで
左がフーリエ変換後の物、右がオシロスコープです。
各種音声変調送信時もスコープが働くので、自分の変調の具合が解り便利だと思います。
feed 20170810 イブニングのEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/10 22:32:52)
イメージ 1

奈良市郊外の田んぼ横ポイントBにて市民ラジオ運用。北海道・東北管内の各局様とEsQSOしていただきました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170810 1828 そらちYS570局   52/52 CB6ch 北海道
20170810 1836 いぶりB808局    53/53 CB8ch 北海道
20170810 1837 いわてCY16局    52/53 CB8ch 岩手県
20170810 1838 いわてRT221局   52/54 CB4ch 岩手県陸前高田市
20170810 1840 みやぎNE410局   52/51 CB8ch 宮城県仙台市*シリキレ
20170810 1903 ヨコハマGA422局  51/53 CB8ch 北海道釧路市
feed 海水浴 in link ももねこ生活 (2017/8/15 9:58:02)

先日 長門市日置町の海の処女地「二位ケ浜海水浴場」に今年3回目の海水浴に行きました。







今回も水中カメラを持ってきていないので夕方から水遊びです。







寒くなるまで泳いで暗くなってくると漁火と星空が綺麗です。







コンパクトカメラで漁火を写しました。

あと何回泳げるかな〜

feed 終盤戦、厳しいCND in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/10 22:09:13)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですがCNDは今一のようです。!
しかし聞こえてきました。さいたまFL20局さんが、かごしま局さんと
QSOされてます。終わるの待ってお声かけすると繋がりました(^^♪
QSBが深く厳しかったですが交信出来て良かったです。

その後、とうきょうMS25局さんから呼んで頂きFB QSO TNX!
お手数をお掛けしました。QSBの谷間は聞こえなくなりましたが無事完了。

次に、とうきょうDC65局さんから呼んで頂きました、52でクリアー入感です。
此方から52をお送りますが、あれっ届いていない様です?
何度もレポート送りましたが結局交信成立出来ませんでした。m(__)m

イメージ 1

ランチタイムもここまで、この後はCND下がって何も聞こえなくなりました。

さて、イブニングですが厳しいですね~今日はキュルキュルが凄い
S51~S54を行ったり来たり、でも開けてない様です。

イメージ 2

CQを出しますがやはりノーメリット、今日はダメなのか?しかし19時頃でした、
おきなわOS404局さんに呼んで頂きFB QSO ボウズ回避出来ました
ありがとうございました。OS局さんと繋がったのでJR6の局長さんと
まだイケるか!?と思いCQを出しましたがダメ、結果1局様で終わりました。

19時25分、何も聞こえなくなり静かに!? ここで本日の運用終了を決断し
撤収しました。 自宅に帰り掲示板とイオノを観ると、あれっその後開けたのか!
交信レポートの書き込みがあります。いつの間にとびっくり( ゚Д゚)
撤収後にもしかして急にオープンだったのかもしれませんね。

明日からお盆休みです、運用はたっぷりと出来ますので各局様よろしくお願いします。

<本日のログ>
ランチ
さいたまFL20局       51/53
とうきょうMS25局       52/51
とうきょうDC65局       52のレポートお送りしました。
イブニング
おきなわOS404局       pk55/52

各局様本日はQSBが深く厳しかったですが交信ありがとうございました。
                     クマモトHR787

feed JT65を始めてみました。 in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2017/8/10 21:30:44)
今流行しつつある 「 JT65 」 というものを、流行に乗る感じで始めてみました。

先日修理から戻ってきた 「 IC-7100M でどうやってJT65を始めるか 」からスタートでした。

とは言いつつも、RTTYを始める頃についでにJT65も申請しておいたので免許としては問題ありませんでした。

最初は、少々古いPCに「 WSJT-X 」というソフトを入れてワッチしていましたが、使い方がわからず、
うまい具合にデコードもできないし、送信さえ動く様子もなかったので放っておきました。

でもいよいよやってみたくなったので、別の速いPCに各局の定評がある「 JT65-HF 」を入れて
動かしてみましたが、どうもIC-7100Mと相性が悪くて、PTT制御もうまくいかず、強制的にPTTをONしても
送信信号が出なかったりして、諦めました。

やはりIC-7100Mと相性がいいらしい 「 WSJT-X 」を 入れ直して、あーでもない、こーでもない、
と設定していたら、何とか動くようになりました。(思ったよりもすんなりと・・・?)

詳細は、様々な方が説明してくださっているので、「 IC-7100 WSJT-X 」などのワードで検索して
みてくださいね。私もほんの少~しだけならば説明できますが、「なんで?」という理由がわからない
ことだらけです。

イメージ 1
 ↑ WSJT-Xの画面例。一応いろいろな情報は消してあります。

で、数日前から7メガ帯(7.041と7.076)を中心にワッチし始めて、様子を伺い、交信方法も理解してから
呼びまわりを始めました。(7.041では国内局と、7.076はDX局と。国内局とは4Wくらいで、DX局とは10Wで)

本日まで20局余りとQSOでき、DX局ともちょこっとできました(14.076メガで)。
調子に乗ってCQも出して意外に呼ばれたりして舞い上がったり・・・。

最初のQSOはやっぱり緊張しましたが、いい加減な性格のおかげで、エイ!ヤ~!で始めちゃいました。

勉強がてらスタートしてみましたが、意外にも面白い、ちょっと味気ない、などなど感じました。
失敗もいろいろやらかしました。以下がその一例です。

*呼んだつもりが電波が出ていない(設定ミス、動作不良など)
*定型文は問題ないが、自由メーッセージが13文字と知らずに書き込んだら、尻切れ電文になった。
*この周波数で電波を出したつもりが、違う周波数で発信していた。
*CQを出したら2局に同時呼ばれて、片方に応答したら違う周波数で呼ばれていて、自分の周波数で
 呼んでくださった局をすっ飛ばした。(クリックする局を間違った。)
などなど・・・。(え~~!こんなにやらかしているの~?!と言われそう・・・。)

まずはたくさん失敗して、だんだん上達しようと思っていましたが、まったくその通りになってしまって
反省しきりです。

感想としては、上に書いたように
*意外にエキサイティングで、見えない世界を虫メガネで覗くような、
*暗号を解読しつつ(PCが、、)何だか秘密めいたことをしているような、
*1つのQSOに時間が掛かるので、意外に面倒くさい、疲れるという感じで、
*少しだけ味気ないような、
というものでした。

QRP(5W以下)でも楽々DX QSOができるよ!なんていうふれ込みですが、国内QSOではCWと同じ感じで
QRPでも大丈夫ですが、DX局とはそうはいかない感じがしています。
私の場合は、遠い局は聴こえてこないので仕方ないですが、デコードできていても10Wくらいだと
届かないようでした。(アジア圏は届いていますが)

7メガなどのCONDXはかなり悪いのでその影響も大いにありますが、やはりDX QSOは耳の良いアンテナと
低ノイズ環境、良いCONDXが揃う必要がありますね。
CWのQSOと同じくらいかな?というのが今の感想です。
(RTTYも面白いですが、RTTYは出力が必要ですね。RTTYはSSBと同じ感じがしています。)

でもこの JT65 というモードは、外に出かけらない、体調が悪い、天気が悪い、時間には余裕がある、
CONDXがあまり良くない、などの場合、静か~に、ゆっくりと楽しめるモードだと思います。

QSLカードは基本的に紙で発行してJARL経由で出しますが、eQSL.ccにも登録してあるので、
JT65ではeQSLでも発行できます。(せっかくないのでドネして、オリジナルを作りました・・・。)


また追記などをするかと思いますが、まずはここまで~。
feed お盆か~🙏 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/10 20:45:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
お盆ですね⁉
田舎に戻られる方や何処かに旅行される方 またお仕事される方・・・
当局はお盆休みは無く通常です😆
(お墓は自宅から少し離れてた所ですので💦)
本日は朝から雨が降ったり止んだりの変なお天気です(^^;
ランチタイム運用では何とか「かごしまNB79局」さんとの交信だけでした❗

イメージ 1

少し風邪気味も有り午後はまったり過ごしました😲💦
さっ❗
今夜も稼ぎますかね(^^)/
【ランチタイム】
□かごしまNB79局/6 53/52 8ch
feed いつかはバイクかな?(^O^)v in link 温泉、無線放浪記 (2017/8/10 20:39:02)
イメージ 1


子どもにちゃんとした?自転車を買いました。
ホント、成長の早さに驚きます(^∇^) 
feed 米粉パン...🍞 2017.08.10 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/8/10 20:12:10)
今日はこれで100%の米粉パンを作りました。
パンは既にカットして冷凍保存にしました。
次回は🍞の完成品でもアップしますよ~😬

イメージ 1

feed 誰だ! in link 554は251。 (2017/8/10 19:55:08)
”空自と米空軍、九州周辺空域で訓練”

「グアム島から朝鮮半島に向かうB1×2と空自F2×2が
           九州周辺空域で共同訓練を行った。」

イメージ 1
なるほどB1が2機、F2が2機?
これ誰が撮ったの?

That’s it

feed 羽化 in link 埼玉の空より (2017/8/10 18:26:52)
1時間ほど前の薄暗くなり始めた夕方。女房殿が台所から呼ぶ声が・・・・ 台所の外に出るガラス戸の外側の網戸に、セミが幼虫から脱皮して、羽化をしているのを見つけました。 狭い庭にある、柿の木で育ったようです。 以前、玄関脇にあるチャンチンボクでセミが発生するのを記事にしたことがありましたが、そのチャンチンボクが枯れてしまって、今年の春先に切ってしまったので、その木からセミは当然出て来なくなっ...
feed 2017年 箱根旅行(その2) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/8/10 17:00:00)
イメージ 1

富士屋ホテルでの夕食はメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」で。


イメージ 2

フレンチのコース料理。


イメージ 3

箱根富士屋ビールで乾杯。


イメージ 4

前菜。
赤ピーマンのムースにトマトのガスパチョ
海の幸のタルタル添え。


イメージ 5

スープは3品から選択。私は本日の冷製スープを選択。


イメージ 6

魚料理。
スズキのブレゼ
アーモンド風味のクリームとレモンオイル。


イメージ 7

肉料理。2品から選択。ビーフシチュー野菜添えを選択。


イメージ 8

デザート。
フロマージュブランのムースに葡萄のコンポートカシス風味
ココナッツのシャーベット添え。
feed 海外から27MHz帯を聴いてみよう in link フリラjp (2017/8/10 15:32:21)

フリラを楽しんでいる方の中で、BCLを経験されている方も多いと思います。
受信機やHFのトランシーバーを持っていればご自宅でも27MHzを受信できると思いますが、持っていない方でも手軽に受信できる方法を紹介したいと思います。
また、受信機を持ったいる方も、今までとは違った受信環境での27MHz帯の状態がわかるので面白いと思います。
今回は海外で聴こえる27MHz帯の様子ということでご紹介したいと思います。

技術的にはSDRサーバーというものを操作して目的の周波数を受信して音声をインターネット経由で送るものとなっております。
数あるSDRサーバーでも27MHz帯に対応しているものを集めてみました。

周波数はどこに合わせる?

基本的に受信機を操作するような画面が表示されますので周波数の設定が必須です。
そこでチューニングする周波数を紹介します。
周波数:27.555MHz
モード:USB

27.555MHzは27MHz帯で運用するエクストリームDXerが使う呼出周波数のようなものです。
ピンポイントで受信していても数多くの局が聞こえてくると思います。
また、 27.500MHz〜27.600MHz あたりを探ってみても、いろいろな局のQSOが聞こえてきます。
交信が行われているモードは、USBのほかにも、LSBやCW、AM、最近ではJT65などのデジタルモードの運用もされているようです。
QSOに使用される言語は、英語、スペイン語、フランス語といった各種の言語が使用されていますが、基本的に英語であれば、お互いのコミュニケーションは取れるようです。

アマチュア無線とは一味違ったQSOを聴いてみるのも楽しいですよ。


SDRサーバー紹介

http://py4ve.qsl.br:50000/

▲ブラジルにあるSDRサーバー

http://websdr.fi:8080/

▲フィンランドにあるSDRサーバー

http://uc1a.ru:8901/

▲ロシアにあるSDRサーバー

http://marcohaas.de/

▲ドイツにあるSDRサーバー

http://waku.no-ip.org:8901/

▲ドイツにあるSDRサーバー

http://www.cheshiresdr.co.uk:8901/

▲イギリスにあるSDRサーバー

 

http://9a7aof.ddns.net:8901/

▲コスタリカにあるSDRサーバー

http://sdrguarulhos.ddns.net:50000/

▲ブラジルにあるSDRサーバー

http://91.144.175.12:8901/

▲ロシアにあるSDRサーバー

 

http://websdr.fun-funk.net:8073/

▲ドイツにあるSDRサーバー

feed 2017 サマーキャンプスクール in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/10 15:25:42)
今年も始まりました!
暑い夏のサマーキャンプスクール。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

しかしクマはまだ仕事中…
なので今日の仕事を終えてから十種ヶ峰に向かいます。
現地は電波の入りが悪いので、明日からブログのアップができないかも…

ちなみにクマのお盆休みは明日11日から16日まで。
11~12日はキャンプ(スタッフ)。
13日は娘の陸上合同練習の為セミナパーク(行き帰りの運転手)。
なので休みは14~16日だけど、なんだか天気が悪そう…
まだ予定は決まっていませんが、1日は前々から行きたかった畑冷泉館に行きたいです。
さてどんなお盆休みになるかな…
feed 10日 in link シガAC115のブログ (2017/8/10 9:24:50)
今週は月曜日から夏季休暇。今年はサイクル良く10日以上休めますが、その分出費も多そう。
本日、早朝よりお墓参りに行きました。お堂にあがり和尚に挨拶を終えガストに朝食に来ました。田舎ゆえか、オープン9時まで暫しスタンバイ。9時になり急に車が入って来た。皆んな心得てるんだなぁ…

イメージ 1

feed 帰省 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/8/10 1:46:44)
こんな時間に、目が覚めてしましました。
小一時間程寝て、出発します。
息子の話では、すでに圏央道、東名など、交通量が多いとの事。
荷物を積んだ乗用車が多いそうで、渋滞を避け休んだ方がいるのかな?
圏央道経由で移動します。(速いんですよ)

feed 第958回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区港南台中央公園(66m)22:00~珍しいDCRでの開催! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/10 0:19:38)

台風5号の通過に伴い朝から抜けるような青空になり、灼熱の暑さを残していきました!

雲一つも無い抜けるような青空に、朝から気温がうなぎ登りです!

朝9時で33℃になっていました!ようやく梅雨明け?

何だか、本日の気温は38℃になってしまいましたね!

板橋ロールコールも8月の月間予定が来ていないので、本日も開催するのは不明ですが、期待はいつも持っていますね!

 

この所、横浜近辺のRCでは珍しいDCRでの開催です!

7月30日(日)第955回の新潟県糸魚川市の開催では3バンド開催でしたが、当局はCMがあり参加出来ませんでしたが、DCRの開催も増えて来ています!

22:30位に、ほんの2秒だけ入感しました!

いたばしAB303の変調で、港南台中央公園とはっきり聞こえましたが、それ以来入感しませんでした!

残念ながら、現在チェックイン局の結果報告が来ませんので、電波伝搬が判りませんですが、再開する事を望みます!

一瞬入感したのは、立ち位置の変更か、向きを変えたか、それとも航空機反射?

まあ 粘って何度もコールすれば、もしかしたらと言う事も有るかもしれませんが、3回呼んで諦めました!

ポータブル2 伊豆スカイラインからの局や山梨県富士吉田の局とチェックイン受付していましたが、なぜかキー局の変調は入感しません!

ポータブル2伊豆スカイラインや富士吉田市の局はアンテナマーク1~2本上がっていましたが、駄目でしたねぇ?

あす10日~16日までCM休みなので、ゆっくり、フリーライセンスに没頭ですね!

8月11日(祝金)はさいたま市花火大会(東浦和・大間木公園会場)なので、お近くの局長さんは、特小機を携帯してご参加ください!

特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17

で 6:00~24:00まで稼働しております!

ご自由にお使いください!

花火開催中はモニターしているかもしれないので、コールください!

feed フリーライセンス無線 "第8回 別府湾ロールコール"は8月中に開催予定です。 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/10 0:01:00)
第8回目の"別府湾 ロールコール"は、タイトル通り8月中に
開催予定ですのでBlogに概要をアップします。


++ 第8回 別府湾ロールコール ++
日時: 未定 (今月中の日曜日、午後遅くを検討中です。)

チェックイン方法: 市民ラジオ & デジタル簡易無線共に各30分づつ受付
(従来通り、特定小電力無線でのロールコールは行いませんのでご了承下さい。)

使用チャンネル: 市民ラジオ、デジタル簡易無線共に当日決定の上
チェックイン開始直前にアナウンス(市民ラジオ8ch, デジタル簡易無線15ch)します。
Web(掲示板等)を使ったチャンネル告知、Self-Spottingは行いません。

日時決定次第、再度Blogへ詳細記事をアップしますのでよろしくお願いします。

feed 暑いねぇ in link 埼玉の空より (2017/8/9 23:23:21)
いやー、きょうは暑かった。 仕事の外回りにいつものように自転車で出ましたが、さすがにクラクラしました。 普通は漕いで登る上り坂を諦めて降りて自転車を押して登らざるおえませんでした。 さて、天気です。 ノロノロ台風の5号は、今朝3時に秋田県沖で温帯低気圧に変わり、消滅しつつあります。関東への直接の影響はほとんどありませんでしたが、今日のこの暑さは間接的に台風の影響によるものです。 今...
feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2017/8/9 23:12:39)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

特小大山レピーターの周波数変更情報が届きました。
●大山RPT  3A-L18-23

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





rpt_bougai03_640

feed 夏休みの宿題(工作:アルコールバーナー) in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/8/9 21:45:26)
某局のブログでアルコールバーナーなるものが紹介されていて、しかも作れるらしいということで自分も真似して作ってみました。

アルコールバーナーってこんなのです。

イメージ 15

用意した材料 350mlのアルミ缶(もちろん空き缶です) 
       アルミテープほんの少し
道具 カッターの刃 定規 プッシュピン ピンバイス きり 丸くなった棒やすり
   ニッパー 油性ペン ハサミ 
燃料 メタノール

イメージ 1  

あ~なんか写真の縮小の仕方間違えたかな?

空き缶の裏側に穴をあけます。ちゃんと測ったほうがいいとは思いますがどうせあとでやすりでごしごしするのでだいたいで。
この穴の大きさと燃焼時間が変わってくるのだと思います。

イメージ 2

穴と穴とをニッパーで切り取りできるだけ滑らかになるようにやすりで仕上げます。
使った空き缶は100円ショップで売られている3缶108円の炭酸水です。
やすりをかけるときかなりの不快音が発生しますので、静かな時間帯にはやらないほうがいいかもしれません。

イメージ 3

紙の切れ端に空き缶の底にはまるくらいの大きさの円を描きます。
アルコールが気化して出てくる穴をあけるための型がみです。もちろん分度器なんかで測って書いてもいいかと思います。

イメージ 4
イメージ 5

3回折ったら開きます。8等分つまり45°の線が引けます。

イメージ 6

こんな風にして、空き缶に油性ペンで印をつけていきます。

イメージ 7

こんな感じで8個の点がかけたら、点と点との間を3等分して点を加筆します。
合計24個の点を書きました。

この穴にプッシュピンで穴をあけます。写真撮り忘れました。そのままでもよさそうですが、自分はコレで2mmの穴に広げました。

イメージ 8

100均で2本入ってました。昔じゃ考えられません。

穴の大きさで炎の具合が変わったりするようですが、そこまで研究してませんのでとりあえず2mmの穴を24個開けました。

イメージ 9

机から3cmのところにカッターの刃が来るように調整します。

缶の下から3cmのところにカッターの刃を当ててアルミ缶を切断するということです。何回か押し当てていくとあるところでペコッと穴が開きます。
イメージ 10

一か所切れたら親指でていねいに押していくとどんどん切れていきます。
もちろん刃の当たり方にむらがあると切れなくなるので、またカッターの刃にあてます。

もう一個の缶は下から2.7cmのところで切断します。

イメージ 11

この部品のふちをラジオペンチで曲げていきます。
イメージ 14

ホントはもっと浅くでいいです。底までべこべこにするとそこからアルコールの気体が噴き出てえらいことになります。(自分は1回そうなりました)

イメージ 12

次に残ったアルミ缶で3.7cm幅の部品を作ります。
この部品は、空き缶の内部に設置します。空き缶の底の丸みに少しゆとりをもってはまるくらいの円を作ってアルミテープで止めます。
その下側に3か所ハサミで2~3ミリのスリットを切り込みます。ほんとはちゃんと測ったほうがいいのでしょうが、これもだいたいで切りました。

イメージ 13

この3つの部品ができます。

これを組み合わせます。

イメージ 16

あ~ちょっと隙間ができちゃいそうですね。

隙間ができたらアルミテープでふさげばOKです。

イメージ 17

とりあえず出来上がり。

さて点火です。

メタノール(燃料用アルコール)を10ml程度上の大きな穴から注ぎ、ライターで点火します。
イメージ 18

アルコールは芯がなくても燃えるのである意味注意が必要です。

しばらくして全体が温まってくると、24個の穴からアルコールの気体が噴出して自動的に点火が始まります。

イメージ 19

これは下側が漏れちゃったのでアルミテープで止めたタイプです。
結構勢いよく炎が噴出します。想像以上の火力ですが、風にはめっぽう弱く、炎が揺れてしまいます。

イメージ 20

途中で消火するには酸素の供給を止めないと消えません。これまた100均のキャンプ用品をかぶせることで消火が可能です。
ま、消火せずに燃え尽きるまで放っておくのが楽かもしれません。

さてその性能ですが、実験の結果は

燃焼時間
アルコール10mlで約3分。20mlで6分30秒くらいでした。
湯沸かし性能
100mlの水(28℃)を約3分で沸騰させることができる。
200mlの水を6分で95℃にできる。

という実験結果となりました。
カップ麺のお湯約400mlを沸かすのにはアルコール40mlを入れて12分くらいかかるという計算になります。あくまでも比例だということが原則ですがまあだいたいこんなもんだと思われます。
カップ麺ならば完全に沸騰していなくても大丈夫なのでもう少し早くできるかもしれません。いずれ検証してみます。

実用的かどうかは別として、初めての自分でも30分ほどで空き缶を使ったバーナーが作れるってことがビックリです。
屋外で使うには風防などの工夫が必要ですが、揺れる青い炎を見てるだけでもなんだか癒されます。

しかし、もっと詳しいサイトもたくさんありますので、製作する際にはどうぞそちらを参考にしてください。

お読みいただきありがとうございました。









feed キャンプの差し入れ in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/9 20:23:50)
明日から二泊三日のサマーキャンプがはじまります。
今年は児童160人にスタッフ40人ほど。
前日入りのスタッフは今日から入っていますが、クマは仕事の為明日の夜から現地に入ります。
遅れて参戦するので手みやげ代わりにジャムを作りました。
トマトに…

イメージ 1

キュウリ…

イメージ 2

さて、皆の反応はどんなかな?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 病院🏥の帰りに・・・(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/8/9 20:19:56)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から脳神経外科定期検診で病院🏥へ🚗💨
結果は特に異常無しでした(^^;
帰りに埼玉県宮代町の運用ポイントへ立ち寄りワッチ開始💦

イメージ 1

※流石に暑い🔥☀ので子供達も遊んで居ません❗(子供noise無し~(笑))
11mバンド内は静かですね~😲
昨日とは違い海外も聞こえて来ません⤵😞
8chでCQ出しするとフレンド局 「さいたまFL20局」さんよりコールが有り交信完了です🙌
その後は全く静かな時間が過ぎ・・・
鹿児島局が入感し叫びまくりましたが・・・
届かず(-_-;)
ランチタイムは諦めて12:30過ぎには撤収し帰路へ🚗💨
夕方CM前にイオノや掲示板をチェックしましたが・・・
conditionが上がって無い様でしたし市民ラジオから特小にチェンジ💦
先だって「よこはまBF35局」さんとDCRにて交信して頂いた際にRPT再稼働のお話しをお聞きしてましたので自宅近くからアクセスチャレンジ😲💦

イメージ 2

お~アクセス出来ます😄
直ぐに「よこはまBF35局」さんより応答有り💦交信完了です(^^;
直後には「ヨコハマJA298局」さんともお久しぶりの交信が出来ました🙌
いゃ~良かった🎵
またRPT経由で沢山の局と交信が可能に成りました(^^)/
BF局さん感謝 感謝ですm(__)m
さっ❗
CM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/1ときがわ町 51/53 8ch
※CBL
かごしまSS167局 51
かごしまNB79局 52

【特小/大山RPT経由】
□よこはまBF35局 M5/M5
□ヨコハマJA298局 M5/M5
feed 新名神高速道 in link 温泉、無線放浪記 (2017/8/9 19:42:32)
イメージ 1

久しぶりに新名神高速道の応援に来ました!
コンクリート建造物としてはダムと並んで地図に載る大仕事ですね!(*^_^*)
開通したら走って見たいな~!(^_^)v


feed お盆。 in link 554は251。 (2017/8/9 19:39:34)
8月11日位から”お盆休み”に入る所が多い様だ。
(本日からの所もあるみたい。)

そんな時 に自分用の扇風機が壊れた。
楽天市場で”あす楽”等お盆前に配達可能な店に発注。

イメージ 1
間に合った。(PCF-M15-H)
3500円位で送料無料で翌日配達。
便利!便利!
熱帯夜を快適に過ごせます。




feed 20170809 本日のDCR・市民ラジオGW交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/9 17:54:39)
イメージ 1

お昼前に奈良市常置場所兼CMベースにてDCRで大阪市此花区モービル移動中の「ねやがわCZ18局」とショートQSOしていただきました。


イメージ 2

ランチタイムは奈良市常置場所兼CMベースのベランダから奈良大阪県境の金剛山で市民ラジオの移動運用されていた「ふくおかOC68局」とGWでは初のQSOしていただきました。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20170809 1154 ねやがわCZ18局   M5/M5 DCR15 大阪市此花区移動

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170809 1226 ふくおかOC68局   53/53 CB8ch 金剛山移動
feed 20170809 IC-DPR1の熱対策を考えてみます in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/9 17:18:42)
イメージ 1

関西OAMで六甲山コントロール局運用に使用しているポータブルキットに入れたICOM IC-DPR1です。ポータブルキット内に13.2V3,350mAh/44.2Whのニッケル水素充電池を内蔵し約3時間コントロール局運用できます。予備電源として外付けの 13.2V7,000mAh/92.4Wh のニッケル水素充電池を使用します。

寒い時期は上の写真のようなケースに入れて使っています。ケースには熱を逃がすよう小さな穴がいくつかあけられているのですが通気も悪く暑い時期なると熱がこもってしまいます。

イメージ 2

7月開催時はケースから出して使用しましたが運用開始3時間辺りから謎の電源ダウンが数回起き、使用リグを予備機のIC-DPR6に代えて関西OAM終了まで運用しました。過熱によるダウンではないかと思っています。
8月開催時にはもう少し風通しの良い状態で使用したためか電源ダウンのような現象は起きませんでした。しかしDPR1本体もかなり熱くなり放熱フィンは手で触れられないくらい熱くなっていました。DPR1は業務局の基地局での連続運用も想定されているとは思いますが、送信比率がとても高いコントロール局運用では過熱気味になってしまうのでしょう。 以前から冷却ファンを付けて強制空冷した方が良いのでは、と思ってはいましたが、そのままになっていましたので冷却ファンの取り付けを具体的に考えたいと思います。

六甲山頂での可搬型運用というこだわりがありますので、希望としては これまで通りポータブルキットでケースに入れた状態で空冷したい。 冷却ファンの電源はDPR1と共通。 冷却ファンは 温度スイッチで自動オンオフする。
ポータブルキットのケースに入れた状態だと放熱ルートの確保が難しそうですが、下から吸気して上へ排気するのがやはり自然で良いでしょうか。色々検討してみたいと思います。



可搬型IC-DPR1の関連記事

20170307 IC-DPR1用ポータブルバッテリー

20170303 無線用の充電池について

20170218 可搬型IC-DPR1

20160108 DCR運用にニッケル水素電池パック

20140227 IC-DPR1のコネクタをBNCJに換える

20131206 IC-DPR1をポータブルキットに

20131118 400MHz簡易無線用ポータブルキット
feed 8月8日と8月9日のランチタイム運用 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/8/9 15:04:36)

8月8日
<ランチタイム>


台風の後はコンディションは良くなる!?
少しの期待を胸に秘め港へ。

風邪が強かったが、リグが飛ばされるほどでもなく、快適な運用でした。

各局様、有難う御座いました。


平成29年8月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
くしろG73局 52/51・8ch
そらちYS570局 51/51・8ch
とちぎ4862局 52/52・8ch
しりべしCB49局 51/53・8ch
ふくおかOC68/3局 大阪府千早赤坂村 52/52・8ch※GW







8月9日
<ランチタイム>

イメージ 1
東側方面 ピンボケ


イメージ 2
北側


イメージ 3
西側


イメージ 4
堤防の下の海




 本日はEs枯れてGW楽しむ!


昨日に引き続き「ふくおかOC68/3局」さんにお繋ぎ頂いたのですが、こちらからはレポートの交換がカツカツで厳しい状態でした。

13時まで、「ふくおかOC68/3局」さんの運用地 金剛山のライブカメラを見ていましたが、熱い中平日にもかかわらず、沢山の方が登られていたようでしてた。
小さな子供さんもいました。

掲示板には、
『ふくおかOC68 > 各局ありがとうございました。下山しました。取りきれなかった局長様すみません。次回よろしくお願いします。金剛山ライブカメラ6時、6時半、7時に87Rを持って写っています。この時ボウズ(笑) ( 2017年8月9日(水) 13時59分

と、ありましたのでじっくり見てみましたら、写ってました。(笑)


「ふくおかOC68/3局」さん、本日も有難う御座いました。




平成29年8月9日
<ランチタイム>
【兵庫県たつの市・御津町】
ふくおかOC68/3局 金剛山 51/51・8ch※GW



feed 8月5日【関西OAM】 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/8/9 14:19:25)
8月5日【関西OAM】

夜9時より【関西OAM】にチェックインする為に「海につながる階段」付近へ移動。



以前、今年の春までは680を使ってCBのチェックインをしていたが、今はSR-01を使用してチェックインしている。

54/53とかだったのが、56/57とか56/56とか…だいたいそれくらいか…。
確実に送受信が上がっている。
毎回同じ場所から比較しているので、間違いない。


今月もキー局の皆様、有難う御座いました。
来月も宜しくお願い致します。



平成29年8月5日
【夜・関西OAM】
えひめCA34/3局=六甲CBキー局 57/56・3ch
ならAI46局=六甲DCRキー局 M5/M5・26ch秘話

feed お盆休み in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/8/9 6:01:40)
今年のお盆は、父親の三回忌の為、帰省いたします。
お寺へのアポが遅れ、住職のスケジュールはMAX!
空いて居たのが、土曜日だけでしたのでお願いしました。
また、公共機関への用事もあり、平日 10日におやすみをもらい、
1日早くお盆に突入です。
明日夜中3:00頃移動開始予定です。
移動中は、デジ簡易、アマ144/430にて波を出す予定です。
聞こえておりましたら、お相手ください。
渋滞が無ければ良いのですが…^_^
今回は、息子も免許を取ったので、妻、息子、私 3人体制でも運転です。
だいぶ楽になりますね~
安全運転で移動しますよー
feed HDMI→VGAアダプター in link ももねこ生活 (2017/8/9 4:35:27)

昔のプロジェクターを使っていますが入力がVGAとRCAしかないのでiPhoneが直接接続が出来ない

ネットで安価なHDMI→VGA変換アダプターを買ってみた。







安いけどバッチリです。

プロジェクターが新しくなった気分です。



めったにプロジェクターは使わないのでこれでしばらくはいいかな〜



このアダプターでプロジェクターにApple TV と接続出来るようになったのでAmzonプライムビデオでも見ようかな



昔だとこんな小物を地方で入手するなんて出来なかったっけど消費者にとって便利な世の中だな〜

feed 8月8日のプネ初日 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/8/9 1:49:49)
前日の移動疲れでロクに寝れず、時差ボケと戦いながら、初日から残業のタフな1日でした。
東京は暑そうですね。ここプネは、28度位でとても過ごしやすい1日でした。
部屋からの展望。こんな感じです。
イメージ 2

ホテルの朝食。既に飽きました。
イメージ 3

照明柱を使った無数の看板。ここまで付けなくてもいいと思います。


そこのバイク、毛布積みすぎでしょ?

 逆走なんて当たり前。交通ルールなんて無し。

 車は川で洗車。そりゃ汚れるわ。
イメージ 1

事務所からの眺め。インドの中でも田舎です。
イメージ 4

ランチはこれで100円しない。安いですが、上手くもない。
イメージ 5

夜はホテルで食事。流石にカレーはいらない。
イメージ 6

既にネタ切れになりそうな予感。
日本に帰りたくなりました。笑。
feed 2017年の盆休み移動 in link 50みりわった~ず (2017/8/9 1:45:33)
9日の夜から京都を出発。

10日は長野県入り。栄村で宿泊。

11日は長野県を出て新潟県から福島県を経て宮城県に入り七ヶ宿町で宿泊。

12日は蔵王観光でウロウロして山形県の山形市で宿泊。

13日は山形県の山寺観光。その後新潟県に抜けて村上市で宿泊。

14日は新潟県から長野県へ。長野市で善光寺に行って盆踊りしてから姨捨SAか
みどり湖PAで宿泊。

15日は諏訪湖に行って花火を見る。そのまま諏訪湖の湖畔で宿泊。

16日は京都へ帰る。

こういった感じで移動しております。なお道中はデジタル簡易無線をワッチ。
12日は蔵王でCB運用が出来ればやってみます。後は適時コンディション次第で
運用します。


ここで浮かぶのがあのセリフ・・・・

「西へ行きましても東へ行きましても、とかく土地土地のお兄さんお姉さんに
御厄介かけがちなる若造でござんす。以後見苦しき面体お見知りおかれまして
今日後万端引き立って宜しく御頼ん申します。」

という事で各局様、行く先々で聞こえておりましたら宜しゅう御頼み申します。
feed 100円均一でアマチュア無線に使えそうなアイテム入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/9 0:03:00)
近所の100円均一ショップで、アマチュア無線に使えそうなアイテムを購入してきました。

+ 結束バンド (繰り返し使用可能)
イメージ 1

同軸ケーブルをまとめる際や、各種ケーブルの仮止めに使えそうです。


+ 自己融着テープ
イメージ 2

これは皆さんのWebやCQ Ham Radioで紹介されていたので、気になり購入しました。


当方がDIY店や100円均一店を訪れた際は、アマチュア無線を始め
自分の趣味で使えそうなアイテムを探すのが楽しみになっています。
特に100円均一はアイテムの回転率が高く、頻繁に訪れますね。
feed 久々の空調服作り in link ももねこ生活 (2017/8/9 6:21:43)

最近は空調服を買っているけど久しぶりに作りました。







もう型紙も有るので簡単なもんです。







切って¥100で買ってきたデニムの記事で作った補強用の記事をボンドGクリアーで貼り付け







30分くらいで完成です。

ボンドで貼り付けるだけですがしっかり貼り付けると洗濯をしても外れません







空調服何着目かな〜

今年は空調服が爆発的に売れていますね

夏が暑すぎます。

feed 8月8日朝練とイブニング運用 in link よこはまUQ3 (2017/8/8 23:16:08)
8月8日(火)
台風は北陸地方を通過中のようです。雲が足早に流されていきます。

7月後半から平日朝練は続けていますが、さて今日は聞こえますか?
IONOは期待値程度ですが。
7時20分頃ラストCQ! 今度は応答がありました。
しりべしCB49局さんの声です。52/52
小樽へお邪魔してから2週間ぶりの交信となりました。
イメージ 1

イブニングは、横浜港近くに用事で行きましたので、山下公園から。
イメージ 2
IONOはさっぱりでしたが、東京湾運用局狙いで。^^

ちゅうおうM88局さん 53/53  東京都佃橋下
わかやまAB77/1局さん 51/53 川崎市多摩川堤防

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。 




feed 2017年北海道オンエアーデイ in link 道産子CBer’s (2017/8/12 1:47:25)

 SVの1週館前は、北海道オンエアーデイだ。このオンエアーデイはSVの前哨戦と、SVに参加できない道内CBerのために、さっぽろTP7が提案したことから始まったのだが、気が付けば、全国的にも知名度があがっているようで、繋がる各局から、オンエアーデイ頑張って!と声がかかるようになった。

 さて、今年の北海道オンエアーデイは、仕事の都合もあり、7月23日の午前中のみ、夕張郡長沼町長官山へ移動した。天候は青空で、移動運用には暑すぎる天気となった。

Dsc_2557

 CQ一発目で、ガツンと強い電波が入感する。そして、今回のオンエアーデイ最大のサプライズが起こった。交信相手は「そらちT42」である。最近、空知局の新局が増えてるなあと思いながらQSO。近くのスキー場にいるらしく、こちらへ来るとのことで、数分後にアイボールとなった。

 「こんにちは、覚えてますが」と言われ、一瞬??となった。聞くと30年以上前に、交信し、かつお会いしているという。しばらく考えているうちに、ひょっとして!藻岩山で!!となった。さかのぼること1984年の8月5日、OLD CBerには痺れる日付である。そう、8.5大作戦の日だ。当時のログに、確かに、藻岩山でアイボールしたことが記載されている。当時、T42局は、流行していたカードスワップクラブが発行していたコールサインを使っていたようで、「JQ59」というコールサインを使っていた。当時のログブックには、確かに住所も名前も、いただいた名刺と同じ内容が記載してあった。

 その時、私は高校2年生で、十勝の新得町に住んでいた。8,5大作戦は、新得町から夜行急行に乗って札幌には、早朝5時に到着。ロープウェイが動いてる時間ではないので、藻岩山登山道を1時間で駆けあがり、8時には山頂で運用していた記憶が鮮明に思い出された。

 あれから33年後に、こんな山の中で再びお会いするとは思わなかった。しかも、そらちT42は、一度QRTしていたが、私のブログを見て、復活されたという。うれしいお言葉である。

Dsc_2691

<一番上の日付は1984年 そして、月日は8月5日となっている>

Dsc_2692

<確かにJQ59こと、そらちT42とアイボールQSOになっている>

 その後も、カワサキAB117/積丹神威岬と交信できたりと、短時間であったが、楽しい、そして味わい深いオンエアーデイとなった

feed 台風過ぎて電離層反射交信 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/8/8 22:08:07)
台風5号はゆっくりと日本列島を通過していきました。当地浜松市でも8月7日は大雨に見舞われ、駐車場にある車にたどり着くまでにずぶ濡れになるという間抜けなこととなってしまいました。
自分の仕事には大きな影響はなかったのですが、皆さんはいかがだったでしょうか。

8月8日は浜松市では雨もやみ、大きく風に流される雲が空一面に広がる日となりました。そんな中珍しくランチタイム運用をする機会を得ましたので、ハンディ機をもって外に出てみました。
風は強く、アンテナがややしなるといった感じです。SR-01だと飛んで行っちゃう風です。
イオノは色づいていましたが、ロケーションがそれほど良くない場所だったので各局が入り乱れるといった感じではありませんでした。

それでも市民ラジオで南の方面の2局と交信ができました。

今日の交信
13:01 うらそえVX124局 53/53
13:04 フクオカBG37局     54/52

CBL ヤマグチSH33局 「ハママツ局どうぞ」まで聞こえたのですが残念。

掲示板を見ると四日市市の記念局も交信されていたようでした。本日で運用は終了ですよね。残念ながら交信はできませんでしたが、イベント局ってなんかいいですよね。期間限定だからこそプレミア感があります。
四日市の皆さまありがとうございました。

feed スッキリはしないけど in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/8/8 22:01:58)
マジック点灯じゃ~~!
勝って点灯させて欲しかったけど(苦笑)
feed デジタル簡易無線 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/8/8 21:54:00)
2017年8月7日(月)
デジタル簡易無線 常磐道・圏央道モービル運用
(茨城県猿島郡境町にて)サイタマBX71
(埼玉県久喜市付近にて)イバラキSO47
(埼玉県久喜市付近にて)イバラキSH351
(神奈川県厚木市にて)とうきょうDC65
(神奈川県厚木市にて)かながわCG61

各局ありがとうございました。
台風の影響か、八王子JCT手前で大渋滞に巻き込まれました。
それでも何とか無事帰還。雨も大したことはありませんでした。

デジタル簡易無線は、そろそろ登録の期限を迎えます。
再登録の準備をしなくては...
せっかくの登録局、有効活用しましょう!
feed ランチタイムQSO CND上がりました。 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/8 21:06:14)
各局様こんばんは。
本日もランチタム運用です。お昼前からCND良さそうで少し
そわそわしながらのCMでした。お昼休みです、リグONやっぱり
開けてますね~(^^♪早速CQを出すといきなりパイルに
ひや~大興奮です。最初に聞えた局長さんは、さいたまFL20局さんです。
待って頂いてたのか?ファイナルまでバッチリFB QSOでした。

その後も、よっかいちSI120局さん、本日のオペレーターはび~ななさんでした。
次に、さいたまHK118局さんから呼ばれてFB QSO 、しずおかDD23局さん
良く聞こえてました。ぐんまYB20局さん、お久しぶりありがとうございました。
今日はよく聴こえてます、CH移動しながら、各局様と交信させて頂きました。

ランチタイムのオオトリで、さいたまFL20局さん、本日2回目ありがとうございました。
接着剤聴こえてました

イメージ 1

イブニングは静かです、CQもかなり出しましたがノーメリット
結果夕方はボウズでした。
19時30分今日は諦めて撤収しました。

<本日のログ>
ランチタイム
さいたまFL20局       52/53
よっかいちSI120局       53/52 (オペレーターイワテB73局)
さいたまHK118局       52/52
ミエAA469局       52/52
かながわHK25局       52/52
にいがたKB494局       52/52
しずおかDD23局       53/52
しずおかZZ237局       51/51?
ぐんまYB20局       52/51
ちばTS106局       51/51
ナガノAA61局       52/53
ニイガタAA462局       53/53
なごやCE79局       52/52
なごやTA927局       52/51
さいたまFL20局       53/52

イブニングは交信なし

本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。   クマモトHR787

feed 汗だく👕💦に成りながら(笑)・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/8 20:45:16)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日のランチタイムは汗だく👕💦に成りながらの運用でした💦😲
(久しぶりのランチタイムconditionアップ⤴⤴⤴😄)
お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵

イメージ 1

気が早いですが 休暇願いを会社へ提出しました😲❗
2017もあの南の島へ行きます💦
(許可が出ればですが(笑)💦)

イメージ 2


【ランチタイム】
□かごしまNB79局 54/54 8ch
□ひょうごAK135局 52/52 8ch
□クマモトHR787局 52/52 8ch
□とっとりAJ683局 52/52 8ch
□クマモトDX55局 52/52 5ch
□ヤマグチAA123局 53/53 4ch
□フクオカBG37局 52/41 4ch
□ヤマグチSH33局 52/52 6ch
□うらそえVX124局 52/54 4ch

※CBL
そらちYS570局
きょうとFS01局
かまがりAA793局
feed 局免の更新 in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/8 20:04:52)
電子申請で免許更新。

イメージ 1

これで五年間は大丈夫。
しかし五年後は…
使えるリグはFT817だけかも…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed D-STARを開局します in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/8/8 19:42:09)
少し前に430MHzハンディ-機で地元レピ-タ-のアクセステストをしていると
2階のベランダから落下させてしまいバラバラに・・・
使えるハンディ-機が無くなってしまったので溜まって居たアマゾンポイントでGETしました

 ICOM「ID-31」と外部マイク「MS800」のセット!!
イメージ 1
 144MHzは運用しないので此れで十分でしょう

先程.電子申請も完了!!
後は「D-STAR管理サ-バ-登録」と無線機の設定をすれば完了です
今月末位には運用出来ると思います・・・書類不備が無ければですが・・・

D-STARが開局出来ましたら宜しくお願い致します。
feed マックデリバリー in link 554は251。 (2017/8/8 19:34:02)
久しぶりに”マックデリバリー”

1500円以上なのでちょっと多いがデリバリー用のセットを注文。

イメージ 1
スジャータの”SUPER PREMIUM ICE CREAM”
が付いてきた。

これって、あの新幹線の車内販売のアイス?

イメージ 2

イメージ 3
こちらが新幹線のアイス。成分も同じ、パッケージは違うけど、名称も同じ。
おいしかった。
(車内販売ほどカチカチではなかった。)




feed 20170808 ICB-680電池ケース小ネタ in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/8 17:52:34)
イメージ 1

SONY ICB-680の電池ケース、コイン回してロックするタイプの爪が折れてしまって電池ケースをロックできなくなってしまうことが多いと思います。
私の持っている680の一台も爪が折れていましたので、昼休みに1mm厚アルミ板で爪を作って修理しました。アルミ板を小さなビスで留め、仕上げはアロンアルファで固めています。取り敢えずこれでロックできるようにはなりました。

丈夫なICB-680ですがここの部分の造りが弱くてよく 壊れます。ロック爪ではなくこの根元から折れている電池ケースも持っていますので、そちらの修理方法も今後考えてみたいと思います。また日立CH-580のジャンク品を沢山持っていますので、その電池ケースの流用方法も検討してみたいです。
feed 運用強行 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2017/8/8 17:15:00)
近畿地方は台風が過ぎ朝から晴れ間も見えています~ 今日は休みなのでバイクでちょっと遠めの奈良県天理市の「龍王山」586mにランチタイム運用に行った... のですが散々道に迷ったあげく頂上の少し手前で台風で木が倒れ道を塞いでいます💢 しかも雨が降ってきました~

イメージ 1

せっかく来たのに帰ろうかと思いましたがバイクなのでスキマから強行突破しました❗荒れ放題の道は薄暗く気味が悪い~

イメージ 2

12時に着く予定が1時過ぎでした(泣) ランチタイム間に合わず!そしてダメ元でCQCQ...
四日市の記念局聞こえてこないかな~ って思いましたがダメでした。 しかし弱いながらも数局聞こえていて何とか3局さんとお繋ぎ頂きます! (もうビショビショです...)

イメージ 3

ホッとして逃げるように撤収。
こんな危険な運用はもうやめようと思いました~
交信局
・ふくおかOC68局51/51
(どこからだったのでしょう?)
・うらそえVX124局51/51
(沖縄ギリギリ繋がり嬉しい!)
・フクオカBG37局51/51
(浮き沈み大シリキレ気味でした)

各局、ありがとうございます❗
やはり台風が過ぎたからと言っても不安定な天候、気をつけないと事故の元ですね。(反省) ^^;

(もう雨具なしで家まで帰る覚悟でしたが下山すると皮肉にも天気回復) 😨
feed 障害情報 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/8/8 17:13:27)

 Twitterの方でもアナウンスをさせて頂いておりますが、先週末より札幌GW、及び札幌南RPTが停波しておりました。

 本日、復旧作業をしてきましたが札幌GWは復旧を確認致しました。
 しかーし、札幌南RPTがどうにもこうにも電源が入りません。
 使用機器(DJ-R20D)の経年劣化と考えるのが一番手っ取り早いかなーって思いますけどねぇ。

 ともかく、札幌南RPTの方が実用度は高い(特小RPTとしてエリアが広い)ようですので、復旧させた方が宜しいのかな?と思いますが、個人的にはGWのみ設置で、別箇所にL14を設置した方が面白いんだけどなぁ、、、等と考えてしまう部分もあり。
 もしくは、GWが別箇所で、南RPTだけで十分なんだろうか?とかも考えてみたり。そもそも羊ヶ丘に設置したかったわけですからねぇ。抑圧さえ関係無ければ。
 
 とりあえずGW自体が「面白そう」って理由だけで設置してますからねぇ(笑)
 ここら辺は、アルコールを入れつつお話しをしていきたいもんです。
 
 端的な管理体制を考えると、南は本当に厄介なんで簡素化したい気持ちは多々あるのも本音なんですけどねぇ~

 なんやかんやで、北海道ハムフェアまでは札幌GWは設置したままにしておきたいとは思っております。その後どうすっかなー、って話ですね。
 L17に関しては、、、、ねー?どうしましょっかねぇ?
 今週末のRSRFESが終わるまで、妄想はしておきますが、、

 あー、何も結論が出ませんw
 
 
feed 2017 8/8 ランチタイム運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/8/8 17:00:00)
12:05~13:25



イメージ 1



Log

12:09
きょうとFS01局
6ch 52/52


12:14
ヤマグチAA123局
4ch 52/52


12:17
とっとりAJ683局
8ch 52/52

12:27
かまがりAA793局
8ch 52/53

12:43
ワカヤマSR223局
5ch 52/52 初交信!

12:45
えひめRS75局
5ch 52/M5 初交信!


12:58
うらそえVX124局
4ch 51/52?
イケたかな??



13:17
ヤマグチSV221局
8ch 51/51


CBL局

ヒョウゴAK135局

ひょうごTT314局

やまぐちYN24局

やまぐちSH33局

フクオカBG37局

イメージ 2



イオノの数値は高いが、ガツンとの入感は無い...



...
feed 爆発で大漁 in link 埼玉の空より (2017/8/8 16:54:22)
昨日の仕事の外回りの最後、いつも寄る公園ではキノコが爆発していました。 それは、ヤマドリダケモドキです。 数十のヤマドリダケモドキがそここに出てきています。 とてもじゃないけれども、採り切れないので良いのだけ選んで15ほど採ってきました。 もうひとつ、15ほどのイロガワリも列を作って生えていました。 これも5ほど採ってきました。 傘の部分を裂くと、その切り口の肉の部分がすぐにこんなふうに...
feed 144MHz 4エレ・ループアンテナ in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/8/8 11:25:05)


 グローバルアンテナ研究会のホームーページを見て、作ってみたいと何度も思いながら躊躇していたアンテナです。1λループなので1周2m前後、それが4エレとなるとドラム缶を小さくしたくらいの体積になります。そんな目立つアンテナを山頂で使えるのか、現地での組み立て・設営が複雑になるのではないか、なによりザックに収納できるのか、など克服すべき課題が多すぎて、思いあぐねてしていたのです。それら課題はそのままではありますが、走りながら考えるということで、作ってみることにしました。


 
 製作にあたって、次の点を考慮しました。
 1)組み立て、設営、撤収のしやすさ
 2)なるべく軽く作る
 3)強風に耐えうる程度の丈夫さ

 〈材料〉
 ・ブーム 直径10mm塩ビパイプ2本(97cmにカット)
 ・マスト 直径15mm塩ビパイプ1本(64cmにカット)
 ・エレメント ステンレスバネ線(1.2mm×30cm)10本入り3個
 ・直径2mm銅パイプ、3mm銅パイプ、4mm銅パイプ 各種
 ・M3ボルト、蝶ナット、丸端子
 ・BNCコネクター

 基本的な構造、寸法、作り方は、グローバルアンテナ研究会のHPに掲載されている「144MHz 4エレループアンテナ」と同じです。ご参照ください。研究会ではブームに「カプセ」を使っていますが、耐風性を考え塩ビパイプにしました。ブームが動かないようマストに切れ込みを入れ、ボルトと蝶ナットで固定します。その際、2本のブームが並行になるよう切れ込みを調整します。円柱形アンテナなのでこの部分(骨組み)をしっかり作り込まないと、後で歪みのもとになります。






〈バネ式エレメント〉
 研究会定番の「帯鋼」でなく、ステンレスバネ線を使いました。目立ちにくく、風の抵抗が少ない、サビの心配がないことに加え、帯鋼に比べ張力が強いのが理由です。ブームへの取付けはバネ線の張力を利用します。長さ30cm のバネ線を2mm銅パイプで連結しハンダ付け。それを各寸法にカット。ステンレスなのでニッパーでは歯が立ちません。ワイヤーカッターなら簡単に切断可。加工性は悪くないと思います。上下2分割とし、エレメントの長さ約1m×8本。コンパクトに分割も考えたものの、現地での設営に手間がかかる上、落とした時に見つけにいくので、やめておきました。


バネ線差し込み式

給電部1 銅パイプに穴を開けBNC接点に通しハンダ付け

給電部2

給電部3 グランド側は丸端子


 ブーム側は、所定の位置に穴をあけ、3mm銅パイプ(4cm)を接着剤で固定。この銅パイプ両端にバネ線エレメントを差し込みます。給電部も差込み式。BNCコネクターの芯線に4mm銅パイプをハンダ付けし、グランド側に圧着端子。ここにエレメントを差し込みます。なおRaのみエレメント片側を3mm銅パイプとし、接触面の安定を図りました。






〈設営〉
・三脚にマストを固定する(クリップ式)。
・マストにブーム2本を蝶ナットで留め、骨格部分を作る。
・各エレメント上下をブームの銅パイプに差し込んでいく。

 所要3分程でしょうか。組み上げてみると、ループの大きさを実感。4つのループがきれいにそろってくれれば良いのですが、そうもいきません。ブーム側の銅パイプを微調整し、まずまずの形になってくれました。総重量240g。アンテナ中央を持ち上げるため、三脚とのバランスは悪くないです。

〈調整〉
 エレメント寸法、間隔ともグローバルアンテナ研究会の通りに作ったので、無調整でSWR1.3と良好でした。バネ線の差し込みに余裕があり、各エレメント3cmほど長さを変えられます。Raを調整したところ、1.0ベタ落ちとなりました。わりと素直な特性です。

〈バネ線の有用性〉
 今回の製作で、素材としてのステンレスバネ線の有用性が感じられたのは収穫でした。30cmと手頃な直線で太さも各種あり、ループのみならずホイップ系にも使えそうです。ただ、帯鋼と違い丸めて収納ができません(癖がついてしまう)。直線のまま収納なので、山に登る時はザックサイドに取り付けることになります。また、先端は危険なので取扱い注意です。


アンテナ一式 

エレメント収納ケース 塩ビパイプを加工


 以上、一応の完成をみました。ある程度の丈夫さと軽さは両立できたように思います。丈夫な電波を届けてくれそうな予感はあるものの、利得や指向性、ケーブル引き回しの影響など性能的なアプローチはこれからです。これまで自作したアンテナはどれも直線や平面であり、立体形というのは感覚的に捉えられる空間範囲が異なります。山岳で使うことを考えると、このくらいまでが身の丈に合っているかな、といったところです。今回、自分なりの工夫を取り入れたところもあり、敬遠していたループ系アンテナの製作に少し手応えを感じることができました。工夫のしどころはまだまだあると思います。何度か使ってみて改良を加えてみます。








feed 170807 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/8/8 1:34:32)
進行速度のゆっくりとした台風5号(【Noru】ノルー : 韓国語"ノロジカ"の意)も昨日深夜から明け方にかけて当地大分県に最接近したものの、幸い当地、当局には風雨による被害も無く、朝方より天気も徐々にもちなおしつつありました。正午位になると台風一過の晴天となり、気温も上昇。暑くなって来ました。😅 💦

イメージ 1

イブニングタイムは" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も幾らか上昇傾向。 CM明けのイブニングタイムに いつものEs Pointへ向かってみました...。 🚗💨

イメージ 2

RigとLog📋の準備をしてCB 1~8chをワッチ。なかなか入感がみられません...。 💦  8chにてCQ ⚡を出してみますがノーメリット...。 😓 💦 QSBの大きなCNDです。「ダメかな...!?」と思いながらも 1~8chを巡回ワッチしていると、コールサインは聞き取れませんでしたが聞き覚えのある御声が入感!見当をつけて御呼びすると沖縄県北中城村移動の「うらそえVX124/JR6局」さんと170525以来、通算2回目の QSO ⚡となりました。御手数御掛け致しましたが、御久しぶりに繋がり嬉しく思っております! 😊

以降、 「うらそえVX124/JR6局」さんの御声はchをQSYしながら当局の撤収間際まで聞こえておりました。

千葉県成田市移動の「ちばYN515/1局」さんの 入感がありましたが、直ぐに沈み込み以降浮かび上がっては来ませんでした...。 💦

千葉県南房総市移動の「ちばCB750/1局」さんとは厳しいなか170521以来、通算5 回目の QSO ⚡となりましたが、自信が持てません...。 😅 💦

福島県いわき市移動の「とうきょうAD879/7局」さんとは170629以来、通算13 回目のQSO ⚡成立!お久しぶりでした! 😊 🎶

「おきなわAK130/JR6局」 さんの入感があり、御呼びかけ致しましたが届かず...。 😓 💦

これにて本日 Time Up⏱。Es終盤のQSB周期の大きなCNDでしたが3局さんと御付き合い戴き QRT、撤収致しました。 🚗💨

☆170807  移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1712「うらそえVX124/JR6局」沖縄県北 中城村移動 5ch RS=51/51
1748 「ちばCB750/1局」千葉県南房総市移動 8ch RS=51/51
1754「とうきょうAD879/7局」福島県いわき市移動 8ch RS=51/52

「ちばYN515/1局」,「おきなわAK130/JR6局」 CBL

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、 Es終盤のノイズとQSBの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!

feed ちょっと食してみた in link それいけどんどん のブログ (2017/8/8 1:23:38)
いや~台風も過ぎ去り静か~な夜。。。よ~雨降りましたY。
てな事で~、皆さん商売やっていると何処からともなく送られて来る物が色々あります。カタログ関係から飲み物、食べ物などの現物まで。ま~「損して得取れ」ってやつですかね。まずはトップから、セールスにはいい考えでしょう。
今回は三重県の「伊賀の里 モクモク手作りファーム」って所から瓶ビール2本とソーセージ3セット送られて来ました。
イメージ 8

イメージ 9
色々な物を手作りしていたり体験も出来るみたい。
セントレアの4Fでも直販しているみたいなので今度グアム帰りにお土産で買ってみようかと。。←完全に商売の戦略にはまってます(笑)。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
取り敢えず今回は「金色 夏エール」と言う生ビールと「ビアフルト チーズ入り」を食してみた。
ビールはレモンと氷を浮かべて飲んで下さいと。。レモンが無いので氷のみで。
イメージ 5
イメージ 6
食レポは難しいが切れは無いが独特の後味がありますね~。慣れれば地ビールの特色かなと。。。
つまみはボイルして食べてみた。
イメージ 7
中にチーズが入ってパリッパリの食感!こいつは美味いぜ!
その他温泉や宿泊コテージ等自然の中で色々体験が出来る様。家族連れで行くのも良いかも。興味があれば検索してみるのもいいでしょう。
業者さん、どんどん送って下さいね、ちゃんとブログアップしてセールスしますから~~(笑)。

feed 8月7日はインドへの移動日 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/8/8 0:29:10)
本日8月7日から24日まで、インド出張です。
今日はデリー経由プネまで向かいます。
デリー行きの飛行機は、右側にヒマラヤ山脈が見えるので、右側窓の予約をオススメします。
しかしお盆休みに出張が重なるとは。とほほ。
インドでは、お盆なんて関係ないですからね。
成田12:30発のJAL749便で一路デリーへ。

イメージ 1

離陸後台風5号の影響を受けて揺れました。

イメージ 2

台風が抜けて、佐賀の上空は晴れてました。
フライトマップと実際の地形を見るのは好きです。

イメージ 3

イメージ 4

まずは日本のビール。キリン一番搾りを選択。

イメージ 5

その後お楽しみの機内食です。
ハンバーグか、カツが選べました。ハンバーグは出張前に家族みんなで食べたので、カツにしました。ビールはエビスをチョイス。

イメージ 6

JALは食後ハーゲンダッツも付くんですよね。
隣の人はいらないって。断るなら食べたのに。

イメージ 7

とにかく暇です。映画を見て時間を潰すしかない。到着2時間には軽食が出ます。ペロリ。

イメージ 8

エベレストを代表とするヒマラヤ山脈は、今回は雲に覆われて見れませんでした。残念。
山の起伏に沿って雲も構成されるんですね。

イメージ 9

着陸前のデリー市内。住宅が密集しております。

イメージ 10

予定より30分以上早く、デリー国際空港に到着。
独特の匂いと、ターバンを巻いている人を見ると、インドに来たなぁって感じです。

イメージ 11

この国はトイレ表示も相変わらず独特です。

イメージ 12

プネへの国内線の乗り継ぎは、通常3時間40分もありましたが、到着が早まった上に出発が1時間も遅れる事で、5時間以上もデリー国際空港にいる事になりました。インド時間、仕方ないですね。
デリーでホテルに一泊した方が、どれだけ体が楽だったことか後悔。記念写真撮りました。

イメージ 13

デリーからプネへの国内線は、2時間かかります。食事はベジタブルかチキンが選べますのでチキンをゲット。辛いのなんのって。

イメージ 14

プネに到着。飛行機は前後から降りることができました。何だか新鮮でした。

イメージ 15

ホテルに向かう途中、プネの観光名所?らしいところを通過。何だか良く分かりませんでした。

イメージ 16

ホテルに到着。1時半です。日本時間で5時ですかね。さすがにもう寝ます。

イメージ 17


また明日。
feed 8月7日(月) イブニングタイム市民ラジオ移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/8 0:03:00)
昨日イブニングタイム時の市民ラジオ運用は、いつもの場所より行いました。


+ 移動地: 杵築市海岸

イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "いばらき SA634/1"局さん   RS= 52/53.
・ "うらそえ VX124/6"局さん   RS= 52/52.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 52/53.
・ "さいたま YB101/7"局さん   RS= 52/51.
・ "いわて CA29/7"局さん   RS= 52/52.
(深いフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

暦の上では昨日で"秋"となりました。(立秋)
あとどの位の期間スポラディック E層が発生するか気になりますし
F層の調子が上がってくるシーズンかと思っています。

交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 台風接近中に、近所に出来た、すかいらーくグループの唐揚げ屋≪どんから亭≫に行きました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/7 23:58:31)

台風接近中に近所に出来た、すかいらーくグループの唐揚げや≪どんから亭≫に夕方行きました!

夕方になり、庭の剪定作業も終わり、行ってみたかった、≪どんから亭≫

に行き、テイクアウトで唐揚げを購入しました!

台風らしく、急に、叩きつけるような雨が容赦なく襲ってきます!

店舗はまだ新しいので清潔感があります!

店内飲食とお持ち帰り用の入口が2か所あります!

テイクアウトでオーダーすると、番号札が渡され、椅子に座って待ちます!

とんかつ、かつ丼もあり、迷いましたが、唐揚げ2種類をオーダーしました!

から揚げももの醤油8個と、塩ニンニク8個の合計16個です!

5~6人待っていましたが、から揚げの方が早く、呼ばれ、ゲット出来ました!

から揚げだけで、1,816円でしたが、から揚げ1個1個が大きいので4個も食べればお腹一杯ですね!

醤油も美味しいけど、塩ニンニクも味がしっかりしていて、サクサクジューシーさがあり、子供達も美味しいとの事でした!

冷めていても美味しかったですね!

今度は店内で食べてみようと思います!

台風が接近中でも、このお店はお客様で一杯でしたね!

美味しいから揚げには、台風を恐れぬ何かが有りそう?

どんから亭は近日オープンも入れて、全国で14店舗しかありませんが、すかいらーくグループなので、どんどん出来そうですね!

さすが、すかいらーくグループですね!

店舗運営のノウハウはあり、から揚げは美味しいので、どんどん増殖しそうです!

【所在地】

どんから亭川口道合店

埼玉県川口市大字道合放山84番の1 

TEL 048-288-2370

feed お食事処 「今井」 in link ももねこ生活 (2017/8/9 4:31:18)

宇部市琴芝の 家庭の味 今井に行きました。







新川駅前の飲食店街から一駅離れているので穴場のお店です。







料理も手作り感が良いです。

家庭じゃなかなか出せない家庭の味



また行きたいと思います。



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed ブログ開設 2011/07/22...🤔2017.08.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/8/7 23:43:49)
そう言えばこのブログ開設し6年経ちましたね~
最初の投稿が 2011/08/16 市民ラジオ復活運用記事でした。
市民ラジオ開局し37年経ったんだ~😬
んであの頃のように...
当時はまだ市民ラジオでEs交信など出来るわけがない、そんな時代に いわてDE72局(既にお亡くなりになられましたが)や、 みやぎFS43局 (現在1エリア運用)と毎週末に スケジュールQSOのように市民ラジオで岩手、宮城-鹿児島間で繋がり当時のラ製にも便乗してお取り上げ頂いたものだった。当時は岩手局、宮城局は東北のDXerと呼ばれてて、ついでに南国のDXerと
当時市民ラジオ担当の皆川先生に呼ばれてたもんでした😬
こちら(神奈川)に来て6年前に復活し当時と同じような趣味であそべるなんぞ楽しさ極まらないですね~

今はEs当たり前の時代昔とは違った楽しみ方もありますね~

復活当時はICB-870Tを調達し運用し始めいまや770,RJ580,570さらに他数機種知らないうちに増えた💦

特小は復活してから、デジ簡も流行り始め暫くし導入色々な遊び方があり楽しさ倍増。
最近は移動運用もサボり気味でしたが
ぼちぼち移動運用も各バンド楽しまないと行けないですね~

各局さま
引き続き宜しくお願い致します。
feed 20170807 台風5号襲来と市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/7 23:10:03)
イメージ 1

7月21日に発生し太平洋をあちこちウロウロしていた長寿台風5号が紀伊半島和歌山に上陸し奈良へ襲来。奈良市では午後から風雨が強まり17時頃には暴風雨に。

イメージ 2

それまで強い東風の吹き降りでしたが18時過ぎあたりから急に風が止んで雨も弱くなり鳥たちも空を飛んでいます。空も明るくなり雲の動きも良く見えるようになっていきました。Xバンドレーダー画面で見ると、雨が弱いエリア(画像の水色の円の範囲)があるようで台風の目に入ったようでした。10kmほどの範囲ですから台風の目のサイズにしてはかなり狭いエリアですが、レーダーではここを中心に雨の範囲が左回りに回っているようでいわゆるメソスケールの台風の目の中の渦の中心のようでしたが。肉眼で雲の動きを観察してもこの範囲を左回りに回転しているように見えました。

30分ほど静かな状態が続き、吹き返しの風雨が強くなりだしました。風向きは北、西よりの強い風も吹き始めました。


イメージ 3

吹き返しの風雨が少し弱まったので奈良市郊外田んぼ横ポイントで台風の目が通過直後のイブニング市民ラジオ運用をしました。ICB-770にJ35式レインカバーを被せ、オペレーターも雨合羽を着て風雨の中で運用しました。運用場所の安全は確認しています。

まずは「ナガサキAW221局」が入感、コールしましたがロスト。そのすぐ後、旭川の「かみかわF62局」、釧路の「ヨコハマGA422局」と交信していただくことができました。雨合羽のフードに当たる雨音と風の音がうるさくて厳しい状況でした。その後、風雨が強くなってきてリグを飛ばされそうになってきましたので安全に配慮し撤収しました。こんな時ですら市民ラジヲ運用するとはまさに「阿呆の血のしからしむるところ」(笑)

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170807 1921 かみかわF62局    51/51 CB8ch 北海道旭川市
20170807 1923 ヨコハマGA422局  51/51 CB8ch 北海道釧路市
20170807 1932 ヨコハマGA422局  51/53 CB8ch 北海道釧路市*2回目
feed 台風5号は迷走した挙句、日本列島縦断です!関東地方は今夜から厳重注意! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/7 23:04:30)

発生から16日も経ちまして、11号まで発生していますが、他の台風は、どんどん消滅していますが、5号だけ、さんざん迷走した挙句、日本列島を自転車の速度のような、ゆっくりとしたスピードで日本列島を縦断しています!

 台風画像

関東地方は8日朝方に最も接近しそうです!

ゆっくりと移動する為、長い間、雨が降り、土砂災害が発生していて、被害に遭われた方に、謹んでお悔やみ申し上げます。

 

7日の午前中には、天気も良く、真夏の暑さでしたが、台風の接近に伴い昼過ぎから、曇りになり、風が強くなりました!

35℃でも、芝刈り&みかん・柚子の木を剪定しました!

なぜか、市民ラジオは朝から、九州や関西方面が入感していて、違法局が、DXを楽しんでいましたね?

余りに賑やかなので、アマバンドでもチェックしましたが、29MHzFMは、台風接近している愛媛県が59オバーで、入感してくるので、27MHzも賑やかになっていましたね!

6・8がオープンするのは、良くありますが、5・0・2辺りのオープンはコンディションが良い証拠です!

すこしQSBはある物の、安定してましたね!

庭の剪定作業を急がないと、台風が来るので。イヨチェックしませんでした!

21MHzも賑やかでしたので、台風が通過すると、電離層が変化して反射が増えるのかな?

かなり前にも、同じような事があったので、関係ありそうな予感?

残念ですが、ICB-880Tを持って、チャレンジしたかったですが、時間外無いのと、 違法局のかぶりが凄いので、諦めました!

あと2日で夏期休暇に突入します!

お盆休みは、ゆっくりとフリーライセンス無線ですね?

feed 台風が過ぎて~8/7(月)のCB in link LX16の自由時間 (2017/8/7 22:27:09)
8/7(月)、”長寿”台風5号が山口県の はるか 南を通過しました。
イブニングには雨も収まり、心地よい風が吹く中で運用しました。

イメージ 1

きょうもノイズの中での発声練習に終わるのかと思いきや、コンディション急上昇
いつもの局、お久しぶりの局、初めての局・・・各局さんと交信できました。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・16:53 フクシマAC510局 51/51 8ch
 ・17:06 うらそえVX124局 52/51 8ch
 ・17:31 チバYN515局 52/53 8ch
 ・17:53 ちばCB750局 51/   8ch
 ・18:07 とうきょうAD879局 53/53 8ch
 ・18:13 アオモリCB144局 51/51 8ch
 ・CBL局 : さいたまHK118局、サイタマZZR250局、おきなわAK130局、イワテTK174局


feed イブニング急にオープン in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/7 22:21:35)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用しましたがCBLでした。
いしかりAG11局さん入感、しかし届かず、3回お呼びしましたがダメでした。

イブニングは18時から運用スタートです。おきなわ各局様が聞こえて来て
FB QSO TNX!   その後ニイガタAA462局さん、にいがたCE5局さんとFB QSO TNX!
その後は静かに! 今日は終わったかな、しかしイオノが真っ赤
可笑しいな~  粘る事19時過ぎ、急に聞こえてきました。

イメージ 1

とうきょうMS25局さん、おおたY16局さん、さいたまFL20局さんとFB QSO TNX!
3局さんとQSO後また静に!? 5分も無かったかもです。
しばらくすると、再び入感です、とうきょうMS25局さんと、さいたまFL20局さんが
交互に聞えてます、19時45分まで長い時間聞こえてました。
その合間でCQ出しましたが、全く飛ばない~ノーメリットでした。

もうそろそろ撤収しようかとラストCQを出すと応答ありました(^^♪
やまがたTR839局さんに呼んで頂きFB QSO TNX!  厳しかったですが
無事交信完了、ギリギリのQSOでシビレました ビビ~

20時05分撤収でした。

<本日のログ>
おきなわAK130局       53/51
おきなわZA35局       51/51
うらそえVX124局       53/51
ニイガタAA462局       52/53
にいがたCE5局       51/51
とうきょうMS25局       52/52
さいたまFL20局       51/51
おおたY16局       51/52
ヤマガタTR839局       51/51
CBL局
よこはまGA422局
あきたAO899局

本日繋がった各局様ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
                       クマモトHR787

feed 台風とラジオ in link みやぎFS43 / 1 (2017/8/7 22:21:17)
台風の影響で、夜からバケツをひっくり返す感じの雨が断続的に降っている。

何事も被害無く通り過ぎで欲しいが、そうは行かない。
明日、電車が動くか?

被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

台風情報はラジオで聞く方が何故かいい感じします。


イメージ 1

feed この時期の台風は‥ in link YB101の日記帳 (2017/8/7 21:08:31)
コンディションが落ちてしまう傾向が強いんだよな~
今日は沖縄方面が良好に聞こえてましたが上手くつながらず残念でした
みやざきAL101局とうらそえVX124局のQSOを両局良好にCBL
みやざきAL101局とはお久しぶりのQSOができました
深いQSBでどなたか聞こえてきますが判明せず
くまもとAT800局、とっとりAJ683局をCBL
おおいたTN24局とお久しぶりのQSOができました
イオノはバランス悪く上がっているものの聞こえず
なんとか8月いっぱいはもってほしいな~コンディション^_^
feed 2017 8/7 イブニング運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/8/7 20:50:00)
17:05~18:40

段々と強風になってきました。



イメージ 1




Log



17:13
シズオカZZ237局 静岡県下田市伊豆半島
8ch 54/54
超近距離、初交信!
ビックリしました!



17:21
イワテB73/2局 暴風雨の四日市港
8ch 53/52


17:30
やまぐちLX16局 岩国市
8ch 53/52


17:32
みやざきAL101局
8ch 52/51


17:34
あさくちBB434局 岡山県浅口市
8ch 54/52


18:00
とっとりAJ683局
8ch 53/52


18:36
しりべしCB49局
8ch 52/53


各局さん、交信頂きありがとうございました。




CBL局

うらそえVX124局


ひょうごCY15局

おおいたTN24局


おかやまAB33局

他数局



イメージ 2





...
feed あ~出勤前に何とか~(^^)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/8/7 20:46:12)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
台風🌀が気になります💦
今夜から明日の夕方までは台風の影響が有りそうです😞💦
本日ランチタイムはバンド内は静かでした⤵

イメージ 1

出勤前のプチ運用で何とか「うらそえVX124局」さんとギリギリで交信出来ました🙌
本日も元気をありがとうございました🎵

イメージ 2

□うらそえVX124局/JR6 52/31 6ch

【4月/5月/6月】
※電離層反射交信数
4月/ 7局

5月/ 263局

6月/ 276局
feed 8月7日(月)交信レポ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/8/7 20:39:40)
「台風が近づいているので、なるべく早く帰るように」と社員に促し、雨風が酷くなる前にイブニング運用へ(笑)
クレインブリッジ下に行きましたが、風が強く雨が吹き込んできて運用出来ず。
近くの広場で少し8chを車内のBCLラジオでワッチしてると、うらそえVX124局らしき変調確認。
そのままJR6ポイントへ。
15分程運用した後、本格的に暴風雨になり撤収しました。
17:50 おきなわYC228局 53/53 8ch

17:52 うらそえVX124局 56/54 6ch 強力でした。

17:56 ちばCB750局 53/51 8ch

18:04 クマモトAT800局 52/53 8ch
イメージ 1
運用地 クレイン横
リグ SR-01
2017年EsQSOトータル 1,442局
feed 本日のイブニング運用 in link ナガノK2のブログ (2017/8/7 20:14:56)
イメージ 1





アンテナが「グワ~ン、グワ~ン」



わ~、リグが飛ぶ~!






イメージ 2


全チャンネル静か。

というか、雨と風の音で、ボリューム最大にしていますが、音声は聞こえてきません。

とりあえず8chで、『CQing~!』



数回後に、奇跡的に人のお声が…。

自分をコールして下さっているっ!
しかし激しい雨の音で消される~!

声の感じで、たぶん『かみかわF62局』さん。

もうこうなったらイチかバチか。

「かみかわF62局さんですか~~??? 51、51で~す!」

「… こちらからも51、51で~す!」


(^^)v



もう無理。

ということで、目標達成につき、7分で撤収。



暴風雨でしたので、音が消されて受験勉強の邪魔にはならなかったと思います。

ある意味、ラッキーでした。





・・・・・・・・・・・

【2017.8.7 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅前の道路の路肩より


かみかわF62局 51/51 8ch 本日の王子、文句なし決定~!


本日も、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・











feed 2017年第八回関西OAM 参加局リスト in link 50みりわった~ず (2017/8/7 20:09:12)
兵庫県神戸市六甲山 山頂931mH移動

(合法CB無線)・・・・OP:えひめCA34 ICB-R5にて3ch使用

2057 キンキAC242局     53/56  大阪府枚方市
2059 イワテB73/2局      53/52  岐阜県池田町
2102 キョウトSR33局      57/59  京都府木津川市
2102 スイタIN046局      59/59  兵庫県猪名川町
2104 イナガワHK630局    58/59  兵庫県猪名川町
2105 かまがりAA793局      52/53  広島県呉市
2107 ヒョウゴMX130局      57/58  兵庫県猪名川町
2109 ヒメジTK110局      54/M5  兵庫県姫路市
2111 キンキAK48局      55/58  大阪府阪南市
2112 ヒョウゴSi802局      59/58  兵庫県神戸市
2115 きょうとGT260局     57/57  滋賀県大津市
2116 きょうとBN64局     58/59  京都府木津川市
2118 ヒョウゴAB245局     55/57  兵庫県宝塚市
2119 タカラヅカJ31局     57/59  兵庫県芦屋市
2122 キンキAB862局      52/57  大阪府枚方市
2123 きょうとLQ502局      55/57  京都府京都市
2124 オカヤマTH26局     52/52
2126 ひらかたSC64局      53/54  大阪府枚方市
2128 かがわMC36局      56/59  香川県まんのう町
2129 ひょうごTT314局      56/57  兵庫県姫路市
2131 はびきのRB26局      53/53  大阪府羽曳野市
2133 ヒョウゴAK135局      57/59  兵庫県猪名川町
2135 きょうとAD767局      57/58  京都府八幡市
2136 キョウトDA153局      52/52  大阪府八尾市
2137 キンキAZ627局      53/56  兵庫県猪名川町
2139 オオサカSC500局     53/55  大阪府八尾市
2140 きょうとKP127局     53/53  京都府舞鶴市
2142 オオサカHM120局      56/59  大阪府堺市
2145 きょうとJB140局     57/58  京都府八幡市
2146 ヒガシオオサカAA283局  54/57  大阪府東大阪市
2148 ならAK39/9局        52/M5  福井県大野市
2151 オカヤマGKU局      55/M5  岡山県岡山市
2152 オオサカYJ219局     56/59  大阪府堺市
2154 きょうとKH618局     54/M5  大阪府枚方市
2153 ひょうごAB50局       56/M5  兵庫県宝塚市
2155 ひょうごOS23局       52/M5  兵庫県豊岡市
2306 イズミF77局         53/55  大阪府和泉市

(デジタル簡易無線)・・・・OP:ならAI46局 IC-DPR1にて26ch使用

□AMBE方式
2100 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2102 オオサカVX747局   M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2106 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2108 キンキAE225局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2110 たからづかJ31局    M5/M5 秘話使用 兵庫県芦屋市芦屋浜移動
2113 いながわHK630局   M5/59  秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2115 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2117 ヒョウゴMX130局   M5/59  秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
2119 キンキAC242局    M5/59  秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
2121 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山天狗岩移動
2124 かまがりAA793局   M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2126 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2127 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動
2130 オオサカYJ219局   M5/59  秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2133 おかやまTR38局    M5/59  秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2136 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 福井県池田町部子山移動
2139 おかやまHR307局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市固定
2140 ギフBS200局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2143 しがSK137局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2144 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
2146 アイチJH729局    M5/M5 秘話使用 愛知県みよし市移動   ※初参加
2149 なごやTK816局    M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
2151 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
2154 コウベEF180局    M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2203 ヒョウゴTK498局   M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動
2205 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
2207 おおさかPX103局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2208 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
2210 オオサカYH76局    M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定
2212 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2215 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動
2216 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2217 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2220 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
2222 イズミサノGM01AN局 M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
2224 ひょうごOS23局    M5/M5 秘話使用 兵庫県豊岡市神鍋高原移動
2226 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2229 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2231 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2234 きんきCK21局     M5/M5 秘話使用 奈良県大和郡山市移動
2240 なごやGT21局     M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
2241 ギフYK331局     M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市権現山移動
2244 アイチYS629局    M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定
2246 アイチDF320局    M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市移動    ※初参加
2249 ギフAT101局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2250 おかやまMY854局   M5/59  秘話使用 岡山県岡山市金甲山移動 ※初参加
2252 ミエVB109局     M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2254 かがわ2797局     M5/M5 秘話使用 香川県坂出市固定
2256 ひらかたIC171局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2300 ヤオRH80局      M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市移動
2302 キョウトDA153局   M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動
2303 オオサカ845局     M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市固定
2305 おおさかBR18局    M5/59  秘話使用 大阪市鶴見区固定
2307 オオサカAB502局   M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2308 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2310 おおさかSC500局   M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動 ※初参加
2313 ニシノミヤNF107局  M5/M5 秘話使用 兵庫県川西市移動
2315 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市移動
2317 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動
2319 ギフJP123局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2321 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2323 おおさかJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪市大阪駅移動
2325 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2327 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市網干区移動
2330 すいたZB26局     M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2332 ひろしまNB108局   M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2335 ミエAC129局     M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
2338 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府泉大津市移動
2340 きょうとAD767局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2342 ひろしまPM64局    M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動
2345 わかやまHI908局   M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町固定
2348 ヒョウゴSJ631局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2350 ならJK518局     M5/54  秘話使用 奈良県奈良市固定
2351 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2354 しがJJ86局      M5/M5 秘話使用 滋賀県野洲市固定
2355 キョウトTK415局   M5/M5 秘話使用 京都府井手町固定
2357 こうべM419局     M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
2400 わかやまKK3299局  M5/M5 秘話使用 和歌山県紀美野町固定
2402 てんりMH784局    M5/52  秘話使用 奈良県天理市固定
2406 カガワAA505局    M5/M5 秘話使用 香川県小豆島寒霞渓移動


(デジタル簡易無線)・・・・・OP:オオサカCB422局 DJ-DP10にて3ch使用

□RALCWI方式
キョウトKH618局   大阪府枚方市移動
オオサカDC101局   大阪府堺市堺浜移動
おおさかBR18局    大阪市鶴見区固定
オオサカYJ219局   大阪府堺市堺浜移動
いながわHK630局   兵庫県猪名川町大野山移動
スイタIN046局    兵庫県猪名川町大野山移動
すいたZB26局     兵庫県猪名川町大野山移動

デジタル簡易無線のログは「ならAI46局」のブログより転載しております。

(特定小電力単信)・・・・・OP:コウベAA805局 L01ch使用

ヒョウゴSi802局 イナガワHK630局 スイタIN046局 ヒョウゴMX130局
コウベEF180局 オカヤマMY854局 ヒョウゴAK135局 きょうとKP127局
オカヤマTR38局 きょうとJB140局  オオサカYJ219局 オオサカHM120局
きょうとKH618局 ひょうごAB50局 スイタZB26局 イズミF77局

(特定小電力RPT)・・・・・OP:オオサカNP436局 L13-08A使用

2058  いながわHK630局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町・大野山
2106  スイタIN046局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町・大野山
2109  ヒョウゴSI802局 M5/M5 兵庫県神戸市灘区・六甲山天狗岩
2111  ヒョウゴMX130局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町・大野山
2123  キョウトJB140局 M5/M5 京都府八幡市
2127  タカラヅカJ31局 M5/M5 兵庫県芦屋市
2131  キョウトKP127局 M5/M5 京都府舞鶴市・槙山
2135  キョウトGT260局 M5/M5 滋賀県大津市・比叡山
2144  オオサカDC101局 M5/M5 大阪府堺市堺区・堺浜
2152  ヒョウゴAK135局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町・大野山
2230  キョウトKH618局 M5/M5 大阪府枚方市・枚方大橋
2243  ひょうごAB50局 M5/M5 兵庫県宝塚市
2257  イズミF77局 M5/M5 
2300  スイタZB27局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町・大野山
2304  オカヤマMY854局 M5※/M5 岡山県玉野市・金甲山
2326  オオサカHM120局 M5※/M5 大阪府堺市堺区・堺浜
2330  オオサカYJ219局 M5※/M5 大阪府堺市堺区・堺浜

特小RPTのログは「オオサカNP436局」のブログより転載しております。

(六甲山アイボール)

ならAI46局  コウベAA805局  オオサカNP436局 オオサカCB422局
ヒョウゴSi802局
feed 直接波運用が楽しめる運用ポイント@栃木県 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/7 20:06:43)
SR-01と今シーズンのEsコンディション上々が相まってか、CBの電離層反射QSOが賑わってます。
が、それだけが無線では無いですし、最近はコンディションも落ちてきたので、高所運用記事を書いてみます。


◆検討条件
・駐車場から徒歩1.5時間以下であること
・場所が広い、若しくは一般の方が少ないこと
・標高1500mH以上であること

特に2番目は大事で、僕らは喋り続けますし、ザーザーうるさいので、無線に興味が無い方と共存する為にも最重視します。

*カシミールは、 電波伝搬範囲 にしてあります。

■丸山1689mH(日光市)
最短ルートは、霧降高原の天空回廊階段ルートになり、正直階段がキツいです。
山頂はとても広く快適。
得意方向  :北東~南
標準タイム :65分
イメージ 1
イメージ 7



イメージ 2


■半月山1753mH(日光市)
今回の中では、最楽最短コースです。
山頂は広くはあまり無く、木に囲まれているものの、少しだけ離れた場所に岩場が有り、そこから運用が可能。
ハイカーも比較的少ないのが特徴。
得意方向  :南
標準タイム :30分
イメージ 3

イメージ 4


注意:
山頂手前に、中禅寺湖と男体山が"完璧"に望める展望台があります。
無線も非常に良好に飛びますが、狭く、観光者が多く出入りするので、運用される場合は十分周囲に留意して下さい。


■八海山神社1513mH(矢板市)
風通しが良く寒いくらいなので、夏真っ盛り時期にお薦め。
人気の登山コース途中なので一般の方も多いが、場所が広いので○。
得意方向  :北東~南
標準タイム :65分
イメージ 5


イメージ 6


あれ、山の名前が抜けた・・


ここ以外の高所(朝日岳、那須岳等)もありますが、いまいち飛びが悪い事もあって、上記三箇所の選定とさせてもらいました。

安全には十分留意の上、楽しまれて下さい。
feed 8月7日運用 in link みやざきAL101 (2017/8/7 19:36:49)
8月7日運用
早朝運用、ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より運用しました。
イメージ 1

イブニング運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。

005は関東方面が弱く入感してました。
合法chは違法局が弱く入感して合法局は中々聞こえません。
そろそろ撤収か考えてた所さいたまFL20局そらちYS570局とQSO頂きました。

ランチタイムも運用しましたが合法局入感有りませんでした。

イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
合法局らしき信号は入感しますが中々上がって来ません
そんな中チバYN515局を皮切りにうらそえVX124局さいたまYB101局とQSO頂きました。

夕方はランチタイムとは一変南北同時入感でした。


さいたまFL20局5151
そらちYS570局5151
チバYN515局5152
うらそえVX124局5151
さいたまYB101局5151


今日も有り難うございました。




feed 寄り道。 in link 554は251。 (2017/8/7 19:15:33)
お台場に買い物。
暑いけど、道をブラブラ。

”入場無料”に誘われて。
イメージ 1
川崎重工 産業用ロボット ショウルーム ”Kawasaki Robostage”

大好物なので入ってみた。
イメージ 2
アミューズメントへの応用、3Dヘッドセットを装着して乗るらしい。
試乗を勧められたが、食事直後だったのでご辞退しました。

”医療用ロボット”MC004N×2 MS005N×1
ピペットの雫を落とす所が繊細。

いいもの見せてもらった。


feed 懐かしい味 山陽小野田の六助 in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/7 18:11:58)
昨日、山陽小野田市に行きました。
そのついでに、懐かしの宇部ラーメンを食べに行きましたが…
行ったのは六助。
到着時はまだ開店してませんでした。

イメージ 1

この六助、数十年ぶりですが、いつの間にか「小野田ラーメン」になったんですね。

イメージ 2

まあ、旧小野田市にありますから、小野田ラーメンには違い無いですが…
そしてそのラーメン。

イメージ 3

店内に漂う香り、そのレシピ(注文から着丼まで全て見てました)、正しく宇部ラーメン。
懐かしのラーメンです。
(クマは宇部出身)

イメージ 4

いや、これは小野田ラーメンでしたね。
でも美味しい♡
うま(^Д^)~♡♡
あっという間に完食!

イメージ 5

山陽小野田の六助!代は変わったようですが、昔のまま美味しいかったです。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 「2017年第八回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20170805 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/7 16:20:05)
「2017年第八回関西オンエアミーティング」が
8月5日土曜日夜に開催されました。
今回は「全国一斉RC&関西OAM」ということで
各地で開催されたRCとの同時開催となりました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加4局※を含む[80局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。

今回はアルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線と特小デジタルによる
トライアル運用はオオサカCB422局が運用し[7局]と交信頂くことができました。
特小デジタルの交信局はありませんでした。

六甲山山頂天候:晴れ・曇り 気温:約22~21度

■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
  使用リグ  :アイコム  IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH26(秘話使用:コード27144)

■「デジタル簡易無線RALCWI方式」・・・・OP:オオサカCB422局
  使用リグ  :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式秘話無)
  使用CH:CH03(秘話不使用)

■六甲山コントロール局と交信していただいた局

□AMBE方式
2100 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2102 オオサカVX747局   M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2106 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2108 キンキAE225局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2110 たからづかJ31局    M5/M5 秘話使用 兵庫県芦屋市芦屋浜移動
2113 いながわHK630局   M5/59  秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2115 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2117 ヒョウゴMX130局   M5/59  秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動 
2119 キンキAC242局    M5/59  秘話使用 大阪府枚方市国見山移動
2121 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山天狗岩移動
2124 かまがりAA793局   M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2126 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2127 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動
2130 オオサカYJ219局   M5/59  秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2133 おかやまTR38局    M5/59  秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2136 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 福井県池田町部子山移動
2139 おかやまHR307局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市固定
2140 ギフBS200局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2143 しがSK137局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2144 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
2146 アイチJH729局    M5/M5 秘話使用 愛知県みよし市移動   ※初参加
2149 なごやTK816局    M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
2151 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
2154 コウベEF180局    M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2203 ヒョウゴTK498局   M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動
2205 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
2207 おおさかPX103局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2208 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
2210 オオサカYH76局    M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定
2212 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2215 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動
2216 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2217 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2220 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
2222 イズミサノGM01AN局 M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
2224 ひょうごOS23局    M5/M5 秘話使用 兵庫県豊岡市神鍋高原移動
2226 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2229 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2231 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2234 きんきCK21局     M5/M5 秘話使用 奈良県大和郡山市移動
2240 なごやGT21局     M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
2241 ギフYK331局     M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市権現山移動
2244 アイチYS629局    M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定
2246 アイチDF320局    M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市移動    ※初参加
2249 ギフAT101局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2250 おかやまMY854局   M5/59  秘話使用 岡山県岡山市金甲山移動 ※初参加
2252 ミエVB109局     M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2254 かがわ2797局     M5/M5 秘話使用 香川県坂出市固定
2256 ひらかたIC171局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2300 ヤオRH80局      M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市移動
2302 キョウトDA153局   M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動
2303 オオサカ845局     M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市固定
2305 おおさかBR18局    M5/59  秘話使用 大阪市鶴見区固定
2307 オオサカAB502局   M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2308 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2310 おおさかSC500局   M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動 ※初参加
2313 ニシノミヤNF107局  M5/M5 秘話使用 兵庫県川西市移動
2315 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市移動
2317 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動
2319 ギフJP123局     M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2321 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2323 おおさかJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪市大阪駅移動
2325 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2327 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市網干区移動
2330 すいたZB26局     M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2332 ひろしまNB108局   M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2335 ミエAC129局     M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
2338 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府泉大津市移動
2340 きょうとAD767局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2342 ひろしまPM64局    M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動
2345 わかやまHI908局   M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町固定
2348 ヒョウゴSJ631局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2350 ならJK518局     M5/54  秘話使用 奈良県奈良市固定
2351 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2354 しがJJ86局      M5/M5 秘話使用 滋賀県野洲市固定
2355 キョウトTK415局   M5/M5 秘話使用 京都府井手町固定
2357 こうべM419局     M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
2400 わかやまKK3299局  M5/M5 秘話使用 和歌山県紀美野町固定
2402 てんりMH784局    M5/52  秘話使用 奈良県天理市固定
2406 カガワAA505局    M5/M5 秘話使用 香川県小豆島寒霞渓移動

□RALCWI方式
キョウトKH618局   大阪府枚方市移動
オオサカDC101局   大阪府堺市堺浜移動
おおさかBR18局    大阪市鶴見区固定
オオサカYJ219局   大阪府堺市堺浜移動
いながわHK630局   兵庫県猪名川町大野山移動
スイタIN046局    兵庫県猪名川町大野山移動
すいたZB26局     兵庫県猪名川町大野山移動

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂アイボール局(順不同)
えひめCA34局    コウベAA805局   オオサカCB422局
オオサカNP436局  ならAI46

2017年第八回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載



今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。



■これまでの遠方からのご参加局(デジタル簡易無線)
にしたま123局   富士山山頂       ※約322km
やまぐちLX16局  山口県周南市長野山移動 ※約315km
やまぐちLX16局  山口県銭壷山移動    ※約294km
やまぐちAN77局  山口県周防大島嵩山   ※約291km
ヤマグチGT430局 山口県周防大島嵩山   ※約291km
いしかわ4137局  石川県宝達山      ※約263km
とやまHT27局   石川県宝達山      ※約263km
ナガノAA601局  長野県飯田市しらびそ高原※約261km
ミエAA469局   長野県飯田市しらびそ高原※約261km

feed 昨日のナイト運用 in link ナガノK2のブログ (2017/8/7 16:08:50)




このあと、豪雨。


・・・。



チ~ン。




feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/7 15:38:52)

固定より

さいたまKI86局さん、栃木県邦山1000メーターメリット5S56FBQSO

 

 

feed 5日 in link シガAC115のブログ (2017/8/7 13:36:03)
5日は朝からお仕事でしたが、週末という事も有って定時にて退社。急いで戻って、今年も夏の夜に涼を求めてコトナリエ2017に出掛けました。開催初日で混雑してそうなので、小回り出来る軽自動車で向かいました。案の定、周辺は渋滞だし駐車場も満車ばかり、でも出て行く車も多いよなぁ~と誘導員の方に声を掛けたらこっちから入ってとゲートを開けてくれた。
来年への期待を込め協賛金を払い入場。年々進化してますね…
出掛けは遅かったが、タイミング良く打ち上げ花火も観れ初日に来て正解でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

feed 2017 北海道ハムフエア開催 in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/8/7 11:06:01)
9月の23(土),24(日)の二日間に北海道ハムフエアが開催されます。

2年前の開催時は、さっぽろTP7局からフリラ無線の出展ブースのお手伝いをお願いされていたけれど、仕事の都合が付かずに手伝いどころか参加も出来なかった。
今年はどうかなあ~?(-.-)
feed 8/6(日) 小金沢山山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/8/7 0:54:01)
滝汗!
昼飯食らうの忘れて無線三昧!!
豪雨土砂降り下山!!!

イメージ 1

結局、悪天候予報の為SVリターンズと称した富士山山頂オールナイト野宿運用は中止となった。家で悶々としているのも何なので通常の山岳移動運用となりました。
そうなるとどこへ行くかですが雲取山は先日行ったばかり。金峰山や北奥千丈岳方面はイマイチ予報。では以前通行止めで断念した松姫峠からの大菩薩方面、今回は小金沢山へ行く事にしました。 くしくも前日土曜日にさいたまKM117局さんが小金沢山へ行かれたようで同地での運用 となりました。

00:00起床予定が寝坊して01:30に跳ね起きる。これで 断念したらきっとノイローゼ になってしまうので無理くり用意して出発。奥多摩湖経由で小菅を越して松姫峠へ通じる林道突入!今回は通行止めではなく難なく松姫峠到着。

すると既に駐車場が一杯になってます。煌々と点灯しているライト。発電機。いくつものアンテナ。そしてあろう事かテントまで設営。進入禁止場所へも侵入している始末。コンテスト参加のアマ無線家かな。マナーも減ったくれもありませんね・・・。
人の振り見て我が振り直せ。
早々に出発します。

イメージ 2

イメージ 3

松姫峠から石丸峠までは牛の寝通りと言って、榧ノ尾山までは大きな起伏のないなだらかな尾根伝いルート。榧ノ尾山からは登り基調で石丸峠に出ます。朝のうちは雲は多いですが天気はまずまず。標高も1,000mを超えてますのでヒンヤリして快適です。それでも 湿度は高くむせ返る程の森の香り ですね。

イメージ 4

イメージ 5

ただただガツガツ歩いたので特にコメントもありません。良いルートです(^^)

イメージ 6

イメージ 7

ガツガツ歩いたせいで汗の量が半端ないです。まさに滝汗です。 ハイドレーションに入れてきた水の量は2L。通常なら十分ですがはたして。。。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

石丸峠到着。
ずーーーーーーーーっと森の中を歩いていたので解放感に浸ります。 やっぱしここはいい場所だ! さてここからは定番の大菩薩方面ではなくマイナーな小金沢山へのルートです。 にしたま123局さんのホーム天狗棚山 を通過。ああ、ここで運用されてたのかと独り納得。今度は私もここでマッタリ運用してみようと思います。虫がいなくなった季節に。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

一旦大きく下げて 狼平の笹原。この辺りは本当に本当に牧歌的でいい場所。

イメージ 14


さて小金沢山への登りに取り掛かります。

ここまでのなだらかで平和なルートと打って変わって木の根等が張り出して足を上げさせられる道になります。けどすぐに小金沢山山頂到着。

イメージ 16

既に雲、それも積乱雲がモサモサ沸いてきており、周りは雲に覆われて景色なし。 良いんです。今日はここで無線三昧 なのです(^^)
すぐに各無線機を取り出してSVの鬱憤を晴らすべく運用を開始します。
終了と低時刻は11:30。そこから下山開始すれば夕方頃に家に着く算段です。

イメージ 15

・・・
・・・・・
12:00を回ってますね。けど何か分かりませんが納得いかない。
・・・・・・・
・・・・・・・・・
13:00を回ってますね。雨も遂に降ってきました。納得いきませんね。
木陰に避難し継続。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やべぇー!すげぇ大粒の雨がダバダバ降ってきやがった!!
降雨を予想していたとはいえあまりの激しさにこりゃさすがにヤバい!急遽撤収!!
結局13:45頃に下山開始。予定より2時間以上の遅れですね(^^;)

下山のルートは来た道を戻るピストンですので、、、 笹原までのルートは雨に濡れ濡れで激スリップ道!牧歌的笹原は道が濁流と深い池と化しており、すでに靴の中まで雨が侵入して歩くたびにグッチャグッチャ変な音を立てております(^^;)
久々にザックカバーと雨具の上だけ来て大粒土砂降りの中を黙々と歩きますが、たまには気持ちがいいもんです(^^)カッパをたたく雨音がうるさいですが、、、。

石丸峠まできてここからは森の中。がしかし森の木で遮断出来る程雨脚は弱くありませんので相変わらず全身に打ち付けます。

1時間半程歩いた時にふと気づくとほとんど雨が降ってません。降雨エリアから外れたようです。ザックカバーと雨具を収納して、あぁー涼しい!!快適に歩き始めます。
それでも行きと同様に 滝汗(^^;) 雨具装着のせいもありこれまた半端ない。コンビニで買ってきたコーヒーを無意識に一気飲みします。

しばらくするとまた雨が降ってきますが、もう濡れても先は遠くないのであえて雨具は装着せずに雨に直で打たれてみます。(時期と場所によっては低体温症になるのでむやみにやらない!)

そうこうしているうちに行きで立ち寄った鶴寝山を通過して駐車場へ到着。下山官僚となりました。そうそう、無線家達は既にいませんでした。

小菅、奥多摩湖上流は豪雨、奥多摩湖を過ぎたあたりで雨も止んで帰宅と相成りました。

おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!!

2017年8月6日(日) 小金沢山(標高2,014m)[山梨県甲州市]

さいたまMG585局 DCR
とうきょうAB993局 CB 51/52
さいたまUG100局 CB 52/53
さいたまQBM254局 CB 53/52
ちばTS106局 CB 51/41
さいたまK351局 CB 51/52
さいたまAB960局 CB 51/53
にしとうきょうYM207局 DCR
さいたまBX71局 DCR
かながわVT250局 DCR 野辺山
よこはまIN601局 DCR
さいたまK610局 DCR
よこはまFC11局 DCR
ようきょうYU815局 DCR
せたがやCA807局 DCR
やまなしKE350局 DCR
とうきょうAD913局 DCR
ちばMO135局 DCR
とうきょうAB625局 DCR
ちば121局 DCR
なごやAB449局 DCR
とうきょうHY26局 DCR
しんじゅくIC26局 DCR
とちぎSA41局 DCR
とうきょうAR705局 DCR
よこはまAD503局 DCR
ぐんまBM26局 DCR
うらわRG38局 DCR 秋ヶ瀬公園
よこはまJN68局 DCR
むさしのSK14局 特小単信 三頭山
とうきょうOT173局 特小単信
よこはまAD503局 特小単信
さいたまDA18局 特小単信
いちかわAB113局 特小単信
とちぎAE560局 CB 53/52 三毳山
むさしのSK14局 CB 59/59 三頭山
よこはまAA815局 CB 52/52
かわさきAB117局 CB 51/51
とうきょうMS87局 CB 52/53
とちぎIC320局 CB 52/52 三毳山
とうきょうHM61局 CB 53/54
ところざわMB39局 CB 51/51
よこはまKZ123局 CB 51/51
とうきょうCB11局 CB 51/52
とうきょうAD88局 CB 55/54 城山湖
とうきょうAR705局 CB 53/52
さがみFJ1300局 CB 55/59 城山湖

feed 2017年8月6日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/8/7 0:30:12)
20 17年8月6日の結果 (キー局開始か ら648目

参加局 リストはこちら

YapLog
100局 の参加

USTREAMはこちら
feed 8月6日(日曜日) イブニングタイムショート市民ラジオ移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/7 0:05:00)
昨日8月6日(日曜日)の市民ラジオ移動運用ログです。
当地台風接近の為、無論安全を考慮して運用を行いました。


+ 移動地: 杵築市海岸イメージ 1

イメージ 2



+ 交信ログ (SR-01, 3ch)
・ "かまくら YH69/1"局さん   RS= 53/53.
・ "よこはま KZ123/1"局さん   RS= 54/53.
・ "カワサキ AB117/1"局さん   RS= 54/54.
・ "かごしま GL90/1"局さん   RS= 54/53.
・ "カワサキ TC767/1"局さん   RS= 54/54.
・ "しずおか BF109/2"局さん   RS= 55/55.
・ "せたがや AY240/1"局さん   RS= 55/56.
・ "セタガヤ ZX910/1"局さん   RS= 55/58.
・ "よこはま TK301/1"局さん   RS= 53/53.
・ "トカチ AA180/8"局さん   RS= 52/53.
・ "ヨコハマ MK727/1"局さん   RS= 53/メリット5.
・ "しりべし CB49/8"局さん   RS= 54/54.
(Illegal局混信や深いフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

約20分程度のショート運用でしたが、交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 町内の夏祭り in link ももねこ生活 (2017/8/9 4:13:16)

今年も町内の夏祭りがありました。







今日もレノファのホームゲームがあったけど仕事が遅くなって間に合わなかった。



何時も通っているど道路でビールを飲むのも新鮮です。







焼き鳥、焼きそば、たこ焼き 妻と別々に並んで買ったら何と40本も・・・







お祭りの最後はお楽しみ抽選会

大した商品は無いのですがすごく盛り上がります。

なかなか当たらないのですが今年はお菓子をいただきました。

ありがとうございました。







お祭りは子供の頃はすごく楽しみで大人になって興味がなくなってまた最近お祭りが好きになった。

年寄りになったのかな〜

feed 30分のチャンス~8/6(日)のCB in link LX16の自由時間 (2017/8/6 23:32:18)
8/6(日)、いつもの海岸に向かう途中、駅のホームにすごい人・人・人・・・・

いつもなら10人いるかどうかなんだけど、今日はどう見ても100人以上いや200人?
何があるのかと見てたら、やっぱり来ました。

これ↓です
イメージ 1
Twilight Express 瑞風   です。 なぜか こんなローカル駅に停車するんです。

少々タイムロスしましたが、発車後は海岸へ~
CQ&ワッチ を繰り返しましたが、発声練習に終わりました(笑)

一旦撤収し、夕方前に再度 出陣!
イメージ 2
雨が降ったり止んだりなので、雨天対策です。

しばらくはノイズのみ聞いて過ごしてましたが、17時に かみかわF62局 さんが入感。
サッポロMJ11局 さんとの交信後は、1エリアが開け、各局さんと交信。
17時半ごろにはコンディションも下がり、 ヨコハマKZ123局 さんとは尻切れに・・・
約30分間の交信チャンスでした。

その後は非常に厳しい状態でしたが、数局さんと交信できました。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・17:00 かみかわF62局 (51)/51 8ch  ※こちらからの51のレポートが伝わったか?
 ・17:02 サッポロMJ11局(札幌市) 51/51 8ch
 ・      ナゴヤAB449 局/1 (53)/53 8ch  ※こちらからの53のレポートが伝わったか?
 ・      つくばKB927局 52/52 5ch
 ・      さいたまHK118局 52/52 5ch
 ・      みやぎFW30局/1  53/58 5ch
 ・      ふくおかOC68局 53/57 5ch
 ・      カワサキTC767局(川崎市) 52/52 4ch
 ・      カナガワCU64局 53/53 4ch
 ・      カナガワTM34局 53/52 4ch
 ・      かごしまGL90局 52/51 4ch
 ・      とちぎYA306局 52/52 4ch
 ・      とうきょうMS25局 54/53 4ch
 ・      トウキョウDC65局 52/53 4ch
 ・      よこはまTK301局 52/52 4ch
 ・      セタガヤAY240局 52/52 4ch
 ・      カナガワHK25局 52/54 4ch
 ・      とうきょう13131局 53/53 4ch
 ・      カワサキAB117局 53/53 4ch
 ・      よこはまMK727局 52/M5 4ch
 ・17:30 セタガヤZX910局 52/53 4ch
 ・17:31 ヨコハマKZ123局 51/   4ch  ※レポートを送ったところでロスト
 ・17:43 シズオカZZ237局(下田市) 51/52 4ch
 ・      しりべしCB49局 52/53 3ch
 ・17:53 トカチAA180局 51/51 8ch
  ・18:02 おきなわYC228局(石垣島) 52/52 1ch
 ・18:04 ミヤギHO40局 51/51 8ch
 ・18:11 いばらぎSA634局 52/51 8ch
 ・CBL局 : そらちAB71局


feed 20170806 今月最初の石垣島とのQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/6 23:18:31)
イメージ 1

昨夜の関西OAM六甲山から帰宅したのが3時半頃、夜露に濡れた装備などを片付けし、シャワーを浴び一息ついて寝たのが5時頃、そして起きたのがお昼頃でした。娘と妻の二人の誕生日は8月初頭、今日は娘と妻の誕生日の祝いをすることになっていましたので無線運用しない予定でしたが、、、

ネット情報によると17:45から石垣島の「おきなわYC228局」がイブニング運用されるとのことでした。「おきなわYC228局」とは60ヶ月連続交信が掛かっていますので私個人にとっては大事な記録、関西エリアにも飛来しているようでしたので短時間だけ抜け出して運用してみました。ちょっと出遅れたかと思ったんですがポイントに着くとすぐに「おきなわYC228局」コールサイン指定でダイレクトコール。すると厳しいながらもなんとコールバックが。レポートは31/31、さすがに31は厳しいのでレポートに間違いがないか念のため何度もレポートの確認を行い交信成立を確認しました。そして誕生日の祝いをするため即撤収、運用時間は3分ほどでした。

今回の「おきなわYC228局」とのQSO成功で「おきなわYC228局」とは2012年9月21日の初交信以来毎月交信していただき今月で60ヶ月連続交信。「おきなわYC228局」との実質交信回数は287回、延べ交信回数は325回となりました。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございますm(_ _)m。来月交信に成功すれば丸5年間毎月交信できたことになります。

関西OAMのDCR交信ログ整理はこれからです。もうしばらく待ちを(汗)

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170806 1846 おきなわYC228局  31/31 CB6ch 沖縄県石垣島

feed お久し振りのEs運用 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/8/6 23:17:53)
今年のSVは所要で参加できず、今日は久し振りにフリラ運用できました。
台風が接近するなかで、午前中は家庭内SWR対策でお買い物。
午後からのイブニングにむけいつもの曽根干潟に移動。
強風のなか、何時でも撤収出来るよう防波堤下に簡易セットしましたがアンテナが曲がって今にも折れそう。

イメージ 1


しばらくワッチしていると、8エリアのくしろL96局のお声が聞こえてきました。これを皮切りに突然コンディションがアゲアゲ!
久し振りにEsパイル運用でした(笑)
満潮になった干潟の白波が激しくなってきてここで終了。
やっぱり市民ラジオ楽しい!

イメージ 2



【運用ログ】CB ONE JrMkII 曽根干潟
くしろL96局 51/51
かみかわF62局 51/51
ミヤギFW30局 56/57
フクオカOC68局/1 54/55
なごやCE79局 53/53
シズオカBF109局 52/52
チュウオウM88局 52/53
よっかいちSI120局 54/54 四日市記念局
カワサキTC767局 56/56
ツクバKB927局 53/54
カナガワTM34局 53/52
トウキョウDC65局 53/55
ヨコハマTK301局 52/54
トウキョウAD879局/7 54/53
ヨコハマMK727局 53/M5
ナゴヤAB449局/1 53/53
トウキョウMS25局 54/54
かごしまGL90局/1 54/52
ヨコハマKZ123局 54/54
とうきょう13131局 53/55
カワサキAB117局 52/53
かまくらYH69局 52/52
トカチAA180局 51/51

サイタマHK118局 52/尻切れ泣
シズオカNH781局 52CBL
ヨコハマGA422局/8 51CBL
イバラギSA634局 51CBL

ミスコピー、コール有りましたらお知られ下さい。
feed 今週の秋オンへのお誘い in link 毎日はレビュー (2017/8/6 23:04:42)
今週末は、いわてDS94局さんが秋津に帰ってらっしゃるので、秋津オンエアデー。
略して「秋オン」

昼の部と夜の部を予定しております。どなたでも気軽に参加できます。
ご希望の方は、コメントでもメールでもTwitterでもLINEでもなんでも良いので
ご連絡ください。一旦、8/9(水)までにお願いします。

★8/11の秋オン昼の部

  → 吉見へお邪魔することを予定してます。

★8/11の秋オン夜の部

  → いつもの通り、秋津駅周辺18時開始で予定しています。


↓本日の交信ログ。DCRで軽く運用させていただきました。

【東久留米市 クルネ】

 18:52 さいたまKI86局 堂平山 M5/58 DCR19ch
 19:02 さいたまHS404局 清瀬市 M5/M5 DCR15ch (ご挨拶のみ)

« [1] 398 399 400 401 402 (403) 404 405 406 407 408 [738] » 

execution time : 1.070 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...