無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73137 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


昨晩、国分寺、北海道 真っ赤でしたねー。
うとうとと寝てしまい、0:00頃目が覚め確認すると、
22:00から、真っ赤…
0:30で、12・4 我慢できず 、即外へ出て受信。
こんなに、真っ赤なのに、何も聞こえない~
もっと、早く気付けば良かった! |


ライセンスフリーラジオは、移動運用が基本。外部アンテナが使えるDCRは自宅や車からの運用もできますが、市民ラジオや特定小電力無線は屋内での運用で交信するタイプのものではありません。自分はどちらかというと家でごろごろするよりも外で何かしたいタイプなので、ライセンスフリーラジオはまさにうってつけ。
今週末はライセンスフリーラジオの夏のイベント「SV」です。ライセンスフリーラジオを始めたころはそういったイベントに出てよいのか迷いましたが、今では何の恥じらいもなく大声で参加させていただいております。 となると移動運用地をどこにするかを決めていかねばなりません。すでに標高の高い山を目指して準備を整え本格的な登山スタイルで出発した局もあるようですが、自分は本格的な登山用具もないし今のところそのための体力作りもできていませんので、なるべく高くて車である程度イケるというところしか頭に浮かびません。 となると去年と同じ「竜頭山」が第1候補です。 天竜スーパー林道は林道というよりドライブウェイといった感じで、快適に竜頭山近くまでアクセスできます。駐車場も整備されているので、アマチュア局がビームアンテナを立てて遠距離交信を狙うポイントでもあります。もちろん駐車場でお手軽運用もありますが、やっぱりちょっと苦労(?)して山頂まで行ったほうがいろいろな方面が開けていて微弱電波のライセンスフリーラジオには交信範囲の拡大が望めます。 何しろ自分の特小での最長記録を出したのも竜頭山からでしたので、気持ち的にも相性がよさそうです。 というわけで、移動先は竜頭山に決定です。 竜頭山は浜松市の北部にある標高1352mの山です。 自宅からは2時間+登山(ハイキング)で到着予定です。30日の朝に出発して昼過ぎまで運用して下山の予定です。 市民ラジオは車で運用するときにはSR-01で山頂では870を持っていきます。特小はDJ-R20DやDJ-P23Lの定番機以外にも何か持っていきたいと思ってます。古いpanasonic機が変調は良さそうなので候補かな。 アマ機はC-401なんか持ってたりします。出力はほとんどフリラのノリなのが好きです。 こうやってあれこれ想像してる時が結構楽しいです。 さて、いろいろと充電しておかなくっちゃね。 皆さんとの交信楽しみにしてます。聞こえておりましたらよろしくお願いします。 |


7月23日(日)
札幌といえばすすきのですね。
写真は22日6時前。始発前ですが、結構人が歩いていました。
朝まで飲んで始発で帰る若者の姿は、渋谷や新宿と変わらないですかね。
タクシーは皆、ドアを開けて客待ち。
大通公園
お約束の時計台は、行き忘れました。
札幌駅前は綺麗になり過ぎて、バイクツーリングのライダーはどこに止めるんだろう?
ここからは23日の模様です。 中島公園サイドの豊平川河川敷からです。
見えているのは藻岩山のようです。無線禁止だとか。
とても綺麗な清流でした。この日も暑かった
今回の装備。
運用結果 札幌市中央区豊平川河川敷 07:10~11:00 ほんべつCH43局さん 54/53 札幌市東区
チトセSK710局さん L17-08 M5/M5 長沼キャンプ場
サッポロFT180局さん DCR17 M5/M5 札幌市白石区
ソラチAB990局さん 52/43 札幌市西区
トカチAA180局さん 54/54 夕張郡長沼
そらちT42局さん 42/51 夕張郡長沼
交信いただきました各局さんありがとうございました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムワッチはしましたが・・・ 静かです・・・⤵ 2017SVのミーティングです😲💦 さてさて今年はどんなドラマが有りますかね⁉ |


こっちの方が好き。
久々に、帰宅途中にラーメンを食う。 ネギ塩ラーメン 美味しいとの評判を聞き、お店に入って見ました。 普通なら、ネギ味噌ラーメンにするところだが、あっさりな塩にした。 これは美味い🎵 ラーメンと言うより、ダシの利いたうどんを食べている感じであった。 口の中に広がるスープの香り。 ゴマがアクセントに効いていた。 えっ? SVですか? そぉ~ですねぇ。 土曜日に、筑波山移動かな。 各局様、宜しくお願い申し上げます。 |


先週末.2局さんと合同運用した時の話題・・・ 「特小機で使用出来る良い電池が無いか」と議論が始まりました 此れまでは「乾電池」「充電式.ニッケル水素電池」を使用して居ましたが使い心地に不満!! 合同運用していた某局さんから「此れがお勧め」と言う電池を見せて戴きました 今まで使用していた「充電式.ニッケル水素電池」 1本.1.2Vx2=2.4V 1900mAh 少し使用していてスケルチを開放していると「電源が落ちたり」します 某局さんから紹介された「充電式.リチウムイオン電池」 1本.3.7V 2100mAh (南米ショップで購入) 某局さんによるとスケルチを掛けた状態で放置した所.約36時間後に無線機の電源が落ちたらしい 其れなら実際にテストしてみる・・・今回は「受信状態」での電池の持ち時間を確認 使用機器 DJ-R200D 使用電池 3.7V 2100mAh(リチウムイオン電池)満充電後使用 テスト環境 スケルチ開放状態 ボリュ-ムは通常使用する「16」の位置 普段使用する状況に近い条件にしました 昨晩.18時にテスト開始・・・ 流石に深夜の屋内ではウルサイので発泡スチロ-ルのケ-スに入れベランダに放置 5時間後.無線機を確認するとまだバッテリ-電圧降下の表示は出ていませんでした 午前.0時過ぎに就寝・・・ 翌朝.6時にベランダから無線機のスケルチ開放音の「ザ-」を確認.その後.7:30に 確認すると「無線機の電源が落ちて」居ました 此のいい加減なテストでもスケルチを開放した状態で「約12時間」は電池が持つ事を確認出来ました メ-カ-さんでも同じ様な電池と充電器が発売されて居ますがセットで揃えると「9.5K」します 此の電池セットは電池2個と充電器がセットで「1.2K」格安です・・・ 今回は受信状態でのテストでしたが今週末.SVのイベントも有るので送受信でのバッテリ-持ちの テストをしてみます 注 此のテストはメ-カ-さんの推奨する方法では有りません・・・ 当局のテストでは問題無く使用出来ましたが皆さんが試される時は「自己責任」で お試し下さい 安くて良い物は大歓迎ですね!!。 |


自家菜園のトマト。
この時期は大量に収穫できます。 なので、トマトでジャムを作りました。 小さく刻み、砂糖とレモン汁で煮込みます。 それをパンにたっぷりのせて食べると… 皮を付けたまま作ったのでトマトの青臭さはありますが、味は甘酸っぱいリンゴのような… と思うのはクマだけ? トマトのジャム、なかなか美味しいですよ。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


最近ですが、トトロでバス停の場面がありますが、待合用の小屋は無かったですよね。
どうだったかなー。
これは、出雲市佐田町内のバス停です。
|


2017年7月27日(木)
全国高校野球選手権茨城大会決勝。霞ケ浦-土浦日大。
水戸市民球場まで見に行こうか?とも思いましたが、霧雨の天気。
自宅でテレビ観戦することに。
序盤から霞ケ浦が得点を重ね、一時は5点リード。
あまりにも点差が開いたので、インターネットで奈良大会の準決勝を観戦。
甲子園の常連校、智辯学園-天理。宿命のライバル対決。
どちらのブラスバンドも迫力があって聴き応えあります。
試合のほうは...こちらも大差。
智辯学園は2年間、奈良県内では負けなし。
しかし、この試合は6点もの大量リードを許していました。
ところが、終盤の猛攻でついに1点差。
なおも無死1,2塁と攻めますが、送りバント失敗のあと、併殺打で試合終了。
8-7で天理が勝って決勝進出。
さて、茨城大会はどうなった?...見てみると、土浦日大が猛反撃。
8回終わって8-6になっています。
9回表、土浦日大が2点差を追いつき、さらに1点を加えて逆転!
しかし、その裏、霞ケ浦も1点返して9-9で延長戦へ...
延長戦に入ってからは土浦日大が押し気味でしたが、得点が入らず。
いよいよ延長15回へ。
15回表、2死走者なしからヒットが出て、次の打者が左中間を破る2塁打。
実に5時間におよぶ大熱戦。
10-9で土浦日大が勝って甲子園へ。
すごい試合でした。
続いて鳥取大会。14時開始の決勝は米子東-米子松蔭。
伝統校・米子東のユニフォームは私が現役当時と全く変わりません。
母校じゃないけど、かっこいい。憧れましたね。
米子東の26年ぶりの甲子園出場はならず。
2回戦で本命と思われた鳥取城北を退けた米子松蔭が優勝。
茨城にいながら鳥取大会をリアルタイムで見られるのはインターネットのおかげ。
時代は変わりました。 |


サマーバケーション(SV) に向けて準備と移動
週末の天候もまあまあのようで一安心
本日、夕方から移動開始
昨年のSVは北アルプス立山でしたが
今回も山岳移動致します。
山小屋一泊(29日12時頃山頂~30日10:30頃まで運用 下山)
天候により変更もあります。
山頂、朝の平均気温5℃と真冬並み
防寒装備も準備(ダウンジャケットなど)
雪渓通過のアイゼンも準備
重いのは苦手なのでウルトラコンパクトにしました。(23L 約7~8kg)
リグは3バンド(予備電池等も)
特小、DCR、CB どんな交信があるか楽しみです。
聞こえましたら宜しくお願いします。
道中は車中泊
2017.7.27
|


6:30 出遅れたけど、いつもより早いので期待して運用。
各チャンネル、入感はありません。
まずはお決まりの、
8chで『CQing~!』
わ~、いきなり2局(?)の方からお声がけ頂きました。
重なって入感してきました。
その後も北海道からの飛来。
最後の〆は、ローカル局さんとご挨拶。
良いパターンです。嫌なこと、仕事のことはすべて吹っ飛びます。
あ、まだ仕事が残っていました。
気分が良くて、その後もアマチュアで楽しんでいました。
ぐっすり爆睡です。
・・・・・・・・・・・・
【2017.7.26 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01
よこはまGA422/8局 52/53 8ch
くしろG73局 52/52 8ch
そらちYS570局 53/51 5ch
わかやまAB77/8局 51/51 5ch
ながのCZ57局 52/52 8ch GW
皆さま、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・
夜食。。。
しゃべるとお腹すく。(^^;
|


【変更申請】
申請書は郵送で送ったので途中経過は分かりません。
郵送(申請):2017/07/08
明後日で丁度3週間となります。
不備のメールは届いていないので書類は大丈夫だと思います。
届く来週かな?
|


普段は殆ど活用されていませんが(^^; 以前フリラー専用のクラスタを作りました♪
目的は移動の告知や移動局の情報を書き込んで頂く為に一行掲示板形式で運用しています。 フリラーには、11mリアルタイム情報(一行掲示板)が主流ですが、書き込みが多いので情報がすぐに次ページへ移ってしまったり、知らずに通りすぎてしまったりする事も多いので(^^;移動情報やインフォメーションを中心に書き込んで頂く為に作りました。 普段は自分もあまり活用してませんが(^^;グランドウエーブで狙うには誰が、いつ、どこに?移動しているかが重要です。 皆さん個人的に告知をして頂いてますが、探すのが一苦労してしまうので(><) 集約出来ると助かりますので情報提供を宜しくお願いします。 また当局は、ここヤフーブログとミクシイしかSNSはやっていませんので FLRクラスタのリンク、またこの情報を拡散して頂くと助かりますので重ねてお願いいたします。 フリラー専用FLRクラスタ http://www3.ezbbs.net/29/kanagawa-cg61/ ![]() 移動地、運用時間、運用バンド、 ![]() 特小臨時レピーター(音声デジピータを含む)、チャンネル、トーン番号 DCR音声デジピータ、予定チャンネル、秘話コード、UCコード ![]() 移動されてる方の情報や、常設レピーターの情報など。 各局様!宜しくお願い致します。 |


静かちゃん‥
CQ出すと2局さんから呼ばれました。みやざきAL101局、ヤマグチAA123局ありがとうございました! ひょうごTT314局がいい感じで聞こえてきますがこちらからは届かないようです。書き込みしてさらにワッチしますが聞こえてきませんね~ 後半再度TT314局が聞こえてきますがやはり届かず‥ QSBも徐々に強くなり残念にも時間切れで撤収。 |


7月26日(木)
今朝は雨が降り出す寸前の曇り空。
IONOは上がっていましたが、なかなか聞こえて来ませんでした。
7時20分頃ざわつきはじめ、一瞬AB77と入感。
みやざきAL101局さん51CBL。コール届かず。
かみかわF62局さん入感。51/51。厳しかったですが、交信成功。
7時30分タイムアップ。
本日もありがとうございました。
|


各局様こんばんは。
今日は遅い投稿になりましたm(__)m
ランチタイム運用ですがCND決して良いとはいえません!
静かな状態の中からたまにQSBと伴い聞こえて来るって感じです。
CQを出すと、8エリアの局長様と繋がりFB QSO TNX!ボウズ回避でした。
その後、ローカル局のクマモトDX55局さんから呼ばれてお久しぶりのGWにて
交信させて頂きました。 何時もなら聞こえないのですが今日はノイズが少なく
保々オールコピーでした。ありがとうございました。
イブニングですが、超静かです~
Sメーターは左へピッタリ付いてます!ノイズ音もサーでこんなに静かなのも
珍しいです。イオノも青で出てませんね~ CQを出してもノーメリット
19時20分迄はワッチしてましたが今日は諦める事に、(笑)
日曜日から3日間イブニング良かったので? また明日に期待です(*^^)v
<本日のログ>
わかやまAB77局 /8 52/53
ヨコハマGA422局 /8 53/pk52
クマモトDX55局 /6 51/51 GW
本日は8エリア各局様、ローカル局様交信ありがとうございました。
クマモトHR787
|


最近、アマチュア無線運用は10MHz CWの運用がアクティブになっています。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D. P. > + 交信ログ 国内 ・ "福岡県福岡市 城南区" ・ "和歌山県 有田市" ・ "千葉県 八千代市" 全て移動運用局. 海外 ・ "T88GA"局 Republic of Palau. 国内3局さん、海外1局さん、全てRST= 599/599での交信でした。 10MHzは2級以上のライセンスが必要ですが、モールスによる 交信を行いたい方にはピッタリのバンドです。 ラバースタンプ交信が多いですが勿論ロングに楽しむこともできます。 TNX FB QSO !! |


”電気自動車”と言い張る。
”シリーズ・ハイブリッド”とは言わない。
この会社、”リーフ”(100%電気自動車)も販売しているわけで、
じゃぁ”リーフ”は気にしながら♪何キロ走れるのかなぁ~♪(By真由子様)
やっぱり、なんか矛盾している様な…
売れていると言っているが、
ある日産系レンタカー会社の駐車場に多くのリーフが…
バッテリーの進歩はまだまだこれから。
|


7/26(水)は、北海道・東北の皆さんと交信。
1・2エリアの皆さんも北海道・東北の皆さんと繋がってるようですが、
こちらには1・2エリアの皆さんの声は聞こえませんでした。
ここ最近、こんなコンディションになることが多いです。
<ログ> ~防府市の市街地にて~
・12:16頃 わかやまAB77局(北海道浜中町) 53/54 4ch
・12:18頃 いしかりAG11局(北海道札幌市) 53/55 8ch
・12:19頃 ヨコハマGA422局(北海道釧路市) 53/pk53 QSB 8ch
・12:20頃 イワテTK174局 51/53 8ch
・12:25頃 みやぎNE410局(宮城県仙台市) 52/51 6ch?
・12:27頃 いわてSG590局 51/ 5ch?
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:11 ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 53/52→53 8ch
・18:20 くしろG73局(北海道浜中町) 51/51 8ch
・CBL局 : そらちYS570局、わかやまAB77局、しりべしCB49局、とうきょうMX16局
|


さて、先般、BNCコネクタをつけたダミーラジオですが、
ざっとサイズを測ってみて、マイクコネクタは無理っぽいなと断念しかけていたところ、
4Pのマイクコネクタ(オスメス)のジャンクがあったのを思い出し、
引っ張り出してみたら辛うじて収まりそう。
どうせなら、音量調整もライブにしてしまおうと
これまたジャンクを漁って、2.5Φやら3.5Φのプラグと共に
Aカーブのバリオーム(ボリューム)を発掘。
プラリペアで穴埋めたりまた穴開けてリーマで削ったりで
どうやら形になりました。
あとはチャネル切り替えと電源のオン/オフが外部から出来れば良いのですが
流石に構造上それは無理(´・ω・`)
急に思い立って始めたダミーラジオの製作ですが、これにて終了です。
ショートアンテナな上、サバゲ専用機なので、
無線趣味的にはOADなんかに持っていっても
役に立ちませんが、
ICB-87Rにも負けない雰囲気になりました。 |


25日朝、奈良の近鉄大和西大寺駅から近鉄 特急
「しまかぜ」で三重県伊勢の鳥羽駅までゆったりと。AI46の両親と孫娘であるナラR83局と一緒の恒例伊勢旅行ですが両親が戦前生まれで高齢のため、できるだけ楽チンで快適な旅行をということで、しまかぜで行き慣れた鳥羽のホテルということに。しまかぜに乗車するのは2回目ですが、素晴らしい車両でした。
ホテルのでの夕食時にかなりオープンしてたようでしたが運用できず。出遅れてホテル下の海岸まで降りてEs運用、1局さんとEsQSOできました。
夜遅くにホテルの11階の部屋からDCRで「ミエAA469局」とお久しぶりのラグチュー。ビームを振ってもらって四日市市の固定からフルスケールで強力入感。
ホテルの部屋はiPhoneのGPSによると海抜50mでした。
26日のランチタイムは鳥羽湾めぐりの観光船でマリタイムモービル運用。いい具合にEsオープンし、東北と新潟の各局様とEsQSOできました。
背後に見える客船は「にっぽん丸」、鳥羽湾内に停泊し小型ランチで鳥羽市マリンターミナルとの間を往復していました。
ナラR83局もMM運用、2局様とEsQSOしていただくことができました。
ナラR83局は一昨年も鳥羽湾の観光船から北海道移動の「イワテB73局」のセカンドさんでナラR83局と同い年の「イワテC9局」と小学生局同士の交信に成功しています。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)三重県鳥羽湾MM
20170726 1307 みやぎNE410局 53/51 CB8ch 宮城県仙台市
20170726 1316 ニイガタKB494局 54/53 CB8ch 新潟県
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)三重県鳥羽市のホテル海抜約0mH
20170725 1938 かごしまNB79局 54/54 CB8ch 鹿児島県
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)三重県鳥羽湾MM
20170726 1217 ふくしまB53局 53/53 CB6ch 福島県
20170726 1218 みやぎNE410局 53/52 CB6ch 宮城県仙台市
20170726 1226 ふくしまSP302局 52/53 CB6ch 福島県
20170726 1232 とうきょうAD879局 55/55 CB8ch 福島県いわき市
20170726 1258 やまがたAA21局 52/52 CB8ch 山形県
20170726 1318 ニイガタKB494局 54/55 CB8ch 新潟県
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)三重県鳥羽市のホテル海抜50mH
20170725 2200 ミエAA469局 M5/M5 DCR17秘話 三重県四日市固定
|


秘話コードの扱いにくさが気になっていたDPS70のファームアップが始まったようだ。
但し、往復送料は自分持ち・・・
・・・まあ仕方がないな。
速やかな対応に感謝・・・ってところかな。
他の「某社」ではこうはいかないからな・・・
以下備忘録
〒541-0043
大阪府大阪市中央区高麗橋4-4-9淀屋橋ダイビル13F
アルインコ電子サービスセンター S70係
0120-464-007
発送は本体のみ。
メモに、
「ファームウエア更新」
「返却先住所氏名電話番号」
「着払い運賃を支払える曜日」
「時間指定」(到着日指定は不可)
を記載し添付。 |


やはりここからは、北海道は厳しいです。 そんな中、ヨコハマGA422/8局さん、有り難う御座いました。 平成29年7月26日 <イブニング> 【兵庫県赤穂市】 ヨコハマGA422/8局 52/53・4ch |


先日、お昼ご飯にチョイスしたのは...
からあげ専門「寺田商店」のから揚げを買いました。
龍ケ崎の清原醤油使用のから揚げだそうです。
揚げたてのから揚げ、美味かった! |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
当局にも サイエンテックスさんよりお手紙を頂きました❗ 内容は保証期間一年延長との事😄 またアンテナの扱い注意・・・ 最近アンテナtroubleの修理が多いそうです💦 (当局も一度修理しました😲) troubleが合って尚更扱いは慎重です❗ そして 01発売一周年記念リミテッドパッケージモデル限定販売の告知が💦 詳しい発表は8月のようです。 まぁ~電気的仕様は変わらないので・・・ 流石に3台目は無いかな~(^^; (資金も無いし~(笑)) そんな事で本日の運用はskipzoneで遠方からは入感は有りませんでした⤵ CM頑張ります💪💨 |


今週末のSVで「特小臨時レピ-タ-」を設置してみます 以前に購入していた「DJ-P111R」中継器 本格的にテストはしていません!! 特小臨時レピ-タ-設置の詳細・・・ 日時 7/29.夕方~7/30.14時まで 設置場所 栃木県大田原市.御亭山駐車場 (標高.約470m) 使用CH 「B18-03」 アルインコ表示 レピ-タ-設置に関して・・・ 本来なら山の高所に設置したいのですが同日.430MHzの電波搬送実験で地元のアマ局が 運用されるので「抑圧」に成る可能性があります.少し離れた場所にレピ-タ-を2m程の ポールに取り付け運用します・したがってアクセスエリアは余り広くないと思います 実験の目的は・・・ 1 此の中継器は送信と受信を「分別されたユニット」で構成されて居ます 一般の特小レピ-タ-で使用されて居る特小トランシ-バ-を中継器として使用する場合と 違いが出るのかが知りたい所です{電波の飛び.変調の具合など) 2 一般の特小トランシ-バ-を中継器に使用する場合.微弱な電波を受信する為.スケルチを 最小にして設定しますが此の中継器はスケルチレベルの設定が出来ません・・・ 其の為.微弱な信号を受信した場合.スケルチレベルを下げられる特小トランシ-バ-と 送受信が分離されたユニット中継器との比較に興味が有ります SV夜間運用.お泊り運用される各局さん.空き時間にレピ-タ-アクセス挑戦されて下さい 又.常設「特小宇都宮レピ-タ-」のアクセス「L14-03」も宜しくお願い致します 特小レピ-タ-Wワッチでお待ちしてして居ります。 |


昨日漬けた辛味噌漬け。
今日早速食べたら… これはなかなかいいんでない♡♡ レシピを書くと。 ナスとキュウリが3本づつ、これを塩で水抜きしてよく絞ります。 (クマは手でギュッと握ります) 後は、味噌 大さじ2(赤味噌) 砂糖 大さじ2 粉辛子 大さじ1(かなり辛めになります) 醤油 大さじ2 すり胡麻 これを水抜きしたナスとキュウリに混ぜて1晩冷蔵庫で寝かせました。 ナスとキュウリの辛味噌漬け、美味しいですよ。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


7月26日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
ランチタイム運用
宮崎市港、宮崎港より運用しました。
イブニング運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用7時過ぎから8時過ぎまで運用しました。
005は東北方面入感合法chはホニャ入感無しでした。
そんな中いしかりAG11局を皮切りに8.7.1.0エリア各局とQSO頂きました。
7時半過ぎると北関東マーカーらしき信号が時よりS5位まで上がり入感8時まわると入感無くなりました。
ランチタイム運用
宮崎市港、宮崎港よりショート運用しました。
005は東北方面関東入感してました
そんな中朝に続きいしかりAG11局を皮切りに8エリア各局にQSO頂きました。
イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸よりショート運用しました。
005は東北方面入感してました。
ホニャはタガログ語系の局が入感してました。
17時から1時間程運用しましたが合法局入感しませんでした。
早朝運用
いしかりAG11局5656
しりべしCB49局5353
よこはまGA422/8局5352
ミヤギIT03局5151
ミエAC129/1局5151
ニイガタAA462局5354
サイタマYB101局5252
イワテTK174局5151
ランチタイム運用
いしかりAG11局5354
わかやまAB77/8局5454
よこはまGA422/8局5352
そらちYS574局5151
とうきょうMX16/8局5152
しりべしCB49局5353
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


■IC-4300L 2way 100kmのカベ
特小運用時、毎回IC-4300LでのDX-QSOにお付き合い頂いているのが"東京HM61局"と"とうきょうAR705局"。 毎度毎度 工夫をしながらチャレンジしているものの、DJ-R100Dに圧倒的な実力差を見せられ、なかなか記録更新には繋げられず、毎回申し訳無いなぁと感じています。 この「飛ばないリグ」のレッテルを貼られた4300Lが"どうにも飛ばない理由"を、SVを週末に控えた今、考えてみました。 *もちろん、いつもの如く、合っているかはわかりません。 根本的に違う様であれば、ご指摘のほどをm(_ _;)m ■4nec2 検証に使ったのは、アンテナシミュレータの4nec2。 普段はMMANAやMMANA-GALを使い、それらに比べると、fortranベースなのか?かなり使いづらい所があります。 とは言え、地面のパラメータを入力Zに反映出来、放射効率も算出出来るので、今回はこちらを使います。 ■検討条件 リグのモデリングは単純にします。 また、比較の為に100Dも考えます。 【共通】 ・アンテナ高さは、5mと1.4m(手持ち想定) ・地面誘電率等は、real groundのmoderate。 【R100D】 ・422MHzのフルサイズ垂直DP--自由空間利得2.15dBi 【4300L】 ・422MHz垂直DPをベースに、下側エレメントの長さを半分(小さな筐体を模擬) これでやってみます。 ■結果 ①まずは地上高5m、自由空間的イメージです。 利得はエレメントの影響で下がるものの、打上角はほぼ同じ85度前後 (90度が水平方向)。
②続いて1.4mH。 特筆するのは打上角。
100Dは水平方向ピークを保ちますが、4300Lは斜め上の明後日方向です。(私みたい…) 利得差は、高さを変えても3dB差のまま。 ■結論 これを見ると、4300Lは打上角が高くなってしまうのが飛ばない要因の1つと言えそうです。 もちろん、利得差もあります。 max degで見ても、1wayで-3dB、2wayでは6dBの差にもなります。 反射を含めた利得の6dBと言う差は、無線に全然興味が無く、老若男女問わず誰しもが「聴感上違う」と感じられる差です。 また、4倍の差=距離2倍の差になります。 とてつもなく大きな差です。 そりゃ、飛ばない訳です。 むしろ、筐体もアンテナも「 両方短い 」IC-4300の方が良かったのかも知れません(笑) 何れにせよ、IC-4300Lを飛び受け良くする裏ワザは今のところ無く、実際の運用時にはXYZ方向、ひねりやリグ逆さ(far fieldで見れば余り変わりませんが)も含めて、やれるだけの事は皆やらないといけないのは、変わらない様です。 ただ、IC-4300Lはザックにラフにぶら下げて 高い所
を歩くと、結構聞こえてくるんですよね・・・。 |


昨日まで日勤勤務。前半は週末でしたので定時、後半はフル残業でした。トラブルも有って家に戻ると日付けが変わる頃。お盆休みが近づくのは有難いけど何かと問題が起こるのもこんな時期。中々、気を抜け無い…
26日は折角の休み、仕事の事は忘れて、朝からこの時期大好きなスイカを仕入れに愛東マーガレットステーションに出掛けて来ました。 |


朝は雨も上がり、5分運用の時は太陽が出てきました。
いつものように、8chでCQを出すと、
一発目で、かみかわF62局さんのお声が聞こえて参りました。
もしや、今日の王子??
しかし、非常に厳しく、レポートが取れません。
うっすらと『51』のみ聞こえてまいりました。
そうこうしているうちに、聞こえなくなってしまいました。
ロストぎみだったので、こちらからきちんと届いていたか心配。
しかしF62局さんの書き込みを見て、ひと安心。
ギリギリセーフでした。
いったん仕事に戻り、次に庭に出れたのが8:45頃。
バンド内は違法局が聞こえますが、合法局は聞こえず。
さすがにこの時間は無理かな~と思いきや。
8chでCQを出していると、ひょうごTT314局さんが『RS55』で登場。お声がけ下さいました。
思わず『王子さま~!』と絶叫。(笑)
「どっちが王子なんだ」、と聞かないでください。(悩)
コンディションが開いているかもしれないと思い、8chから5chにQSYして、さらにCQing~!
しかし他局は聞こえてきませんでした。
TT314局さんが5chに来てくださいましたので、Esでショートラグチュー。(^^;
いや~、楽しかったです。
・・・・・・・・・・
【2017.7.26 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
かみかわF62局 51/51 8ch
ひょうごTT314局 55/51 8ch → 55/55 8ch
王子の皆さま、本日も、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・
ランチタイムは出遅れて、静かすぎー。
(13:00過ぎ、雲の中運用)
と思っていたら、
さいたまUJ120局のCQが『RS41』くらいで入感。
叫びましたが、厳しい模様。
「ロケーションの良い場所に移動しますね~。」とアナウンスしたら、待機される旨、聞こえてきましたので、ゲレンデへダッシュ。
しかし、二度と聞こえて来ることはありませんでした。
雨だったので撤収されたのかな?
運用場所が分かりませんでしたが、もうちょっとだったので、残念でした。
その後、
郵便局に用事があり、蓮池地区まで移動。
帰り道にちょっと寄り道しました。
3時のおやつタイムです。
思いっきり雨です。
それでも、と思い、ロッドアンテナを伸ばしましたが、合法局の入感、応答はありませんでした。
関東の違法局と海外局で賑やかでした。
収穫なしというのもちょっと寂しいので、
帰りに横手山ドライブインの名物『クマ笹ソフト』を買って食べました。
300円です。
雨ですと、観光客も少なく、駐車場にも車はほとんどいません。
CBで叫び放題でした。
イブニングも雨、出遅れ確実ですが、さて、どうなることでしょう。
第3王子、現るか。(爆)
|


7/26
朝、息子の用事で赤穂市へ。
空き時間に赤穂港から運用。
んっ!んんん?
北関東キャリア?
噂では消えたと聞いた北関東キャリアが
聞える。ちょっと高音にリメイクされて…8chから
CQを出すとCBL情報を掲示板で戴いた。
しかしこちらではキャリアが上がり下がりして入感しない。
8時40分に一旦消えたが、再び5分程で北関東キャリアが浮上。
そんな中、途切れ途切れに「ナガノ…キロ…」とCQが聞えてきた。
ナガノKとくれば、2(ツー)。
「ナガノK2局」さんと思いお呼びしてQSOに成功。
直後に5chQSYでプチラグチューにも成功した。
一旦撤収後、ランチタイムは12時前に姫路市の「海につながる階段」付近へ移動。
今日は運悪く12時までモーターノイズ全開。
12時を過ぎると、ノイズを全開に垂れ流しているどこかの工場が休憩に入る為、ノイズが消えて運用可能。再び40分にはスイッチが入りノイズ全開になる。
なので、40分だけ集中して運用しようと決意。
結果ショートタイム運用となりましたが、各局様とQSOが出来ました。
朝と昼、交信下さった各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。
また残念ながら取り切れなかった各局様も次回は宜しくお願い致します。
平成29年7月25日
<モーニング>
【兵庫県赤穂市市赤穂港】
ナガノK2 51/55・8ch
ナガノK2 55/55・5ch※2回目
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
ヨコハマGA422/8局 52/52・8ch
みやぎNE410局 54/52・8ch
とうきょうQD879/7局 56/54・8ch
イワテTK174局 57/55・5ch
ミヤギRG507局 55/57・5ch
いわてSG590局 55/53・5ch
ふくしまB53局 53/56・5ch
ニイガタAA462局 51/54・8ch
|


夏が来て益々バタバタとしております。
各局様、暑中お見舞い申し上げます。
ログ掲載致します。
各局様QSO有難う御座いました。
平成29年7月21日
<イブニング>
【兵庫県姫路市飾磨港】
とうきょうAD879/7局 55/54・6ch
いぶりTM360局 53/53・8ch
ヨコハマGA422/8局 54/53・5ch
しりべしCB49局 52/54・8ch
ふくしまMC712局 53/53・8ch
ニイガタAA462局 53/52・4ch
ふくしまBB29局 55/54・4ch
さいたまYB101/7局 51/-・4ch
ヒョウゴYY918局 53/53・6ch※GW相生市
サイタマAB847局 51/51・8ch
おおたY16局 51/51・8ch
平成29年7月22日
<イブニング>
【兵庫県姫路市飾磨港】
カワサキAB117/8局 小樽 51/53・1ch
そらちKM12局 小樽 52/55・1ch
おかやまTH26局 51/51・1ch※GW玉野市
ニイガタAA462局 54/55・8ch
イワテIW123局 51/53・5ch
ひょうごSi802局 55/53・5ch※GW六甲
わかやまTW25/7局 54/53・5ch
ミヤギHO40局 52/52・5ch
ワカヤマAB77/7 53/53・5ch
おおさかYT172/7局 41/51・5ch
イワテTK174局 52/51・8ch
平成29年7月25日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
イワテTK174局 51/52・8ch
おきなわJR218局 52/-・8ch
とうきょうMX16局 52/-・5ch
|


シーズン前半はうまい具合にお祭りに参加できていたのですが、後半はなかなかタイミングが合わず、ボウズが続いていました。本日は久々にCB無線でランチタイムにEスポ交信できました。
みやぎNE410 仙台市 52/51 よこはまGA422 釧路市 54/53 ありがとうございました。そろそろ終盤戦でしょうが、まだオープンするようですね。 ではまた |


数日前、ワッチしてたらまたalsoの使い方がオカシイ局が。 誰かローカルさんが教えてあげないと可哀想ですよ。
何でこんな使い方をするのかな。疑問。
|


SR-01用金具 、
1、マイクフック付ベルト金具 \1,287-
2、ハンドル金具 \2,800-
現在ヤフオク出してますが、こちらのからのほうが
手数料分安いかと、ほしい方がいらっしゃれば、先行
製作したいのですが、よろしくお願いします、こちらへ
連絡お願いします。
|


本日(170720)、久しぶりにイブニングタイムは" NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も上昇傾向。
27MHz帯が騒がしくなりつつあり、雷雨
⚡☔も止みましたので、 いつものEs Pointへ...。 🚗💨
このところ、4月末辺りより開き始めたEsもその元気さを失いつつあり、QSB周期、ノイズからも終盤傾向を示しております。
それでも RigとLog📋の準備をしてCB
1~8chをワッチすると、8chで時折 各局さんの御声が浮かんで来ています。
8chにてCQ ⚡を出すと微かながらにPick
Up戴いた方があり、埼玉県比企郡嵐山町移動の「さいたまFL20/1局」さんでした。170720以来、通算11回目のQSO ⚡となりました。かなり厳しいCNDでしたが、繋がって良かったです。 😊 ✨
以降、時折の遠雷 ⚡
からのノイズが入りながらも「とうきょうAD879/7局」さん、「おおたY16局」さん、「ねやがわCZ18局」さん、「とうきょうMS25局」さんの入感がありましたが、QSO
⚡とはなりませんでした...。
😓 💦
再度の 8ch CQ
⚡に本当に微かに御呼びかけ戴く方があり、Sp.
🔈⚡に耳を澄ませると、静岡県富士宮市大石寺移動の「しずおかDD23/2局」さんでした。170716以来、通算18回目の
QSO ⚡。RS
Rep.も取れていたみたいで、安心致しました。 😅 💦
撤収間際となりひときわ強く入感があり、
新潟県新潟市秋葉区移動の
「にいがたAA462/0局」さんと170720以来、通算29回目の QSO
⚡成立。キュル音がひどい中との事でしたが、ファイナル間際には上がったみたいでしたねっ!? 😊 🎶
いつもありがとうございます!
本日 Time Up⏱、 QRT。 ロッドを格納してRigを収納したところで、またもやフロントグラスに 大粒の雨粒。 撤収致しました。 🚗💨 。
☆170725 移動運用
(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1714「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡嵐山町移動 8ch RS=51/51 1737「しずおかDD23/2局」静岡県富士宮市大石寺移動 8ch RS=51/51
1754「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉区移動 8ch RS=53/52→55
「とうきょうAD879/7局」,「おおたY16局」,「ねやがわCZ18局」,「とうきょうMS25局」 CBL
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、Es終盤特有のQSBとノイズの大きな厳しいCNDで、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


仕事で東京都昭島市に来たので朝7時過ぎから市民ラジオを多摩川の河川敷で運用しました。 7時ごろCQを出すとローカル局からの応答があり交信できた。普段あまり交信できない局からコールがあり嬉しい限りです。ありがとうございました。 7時半ごろからコンディションが良くなって来たのか時々どなたかの交信が入感。かみかわF62局のようですが交信には至らず。 しばらく聞いているとみやざきAL101局が聞こえて来ました。タイミングを見計らいコールしてゲット。しばらく安定して聞こえておりました。 そしてそのあと聞き覚えある声のCQが入感してきました。愛知県刈谷市移動のなごやCE79局でした。いつもはローカル局ですぐにコールする事はありませんが今日は速攻コール。電離層反射で繋がり満足。すぐあとに四日市港で運用されていたイワテB73局のチャンネルチェックが聞こえてきて即応答、こちらも繋がり大満足。 8時ごろには大粒の雨になってきたので木の下に逃げましたが止む気配が無く撤収しました。びしょ濡れになりましたが朝から楽しめました。 交信局 東京都昭島市多摩川 ICB-680 0715 とうきょうMS25局 立川市 52/52 CB8ch 0720 とうきょう13131局 八王子市 51/52 CB8ch 0740 みやざきAL101局 宮崎県 51/51 CB8ch 0800 なごやCE79局 愛知県刈谷市 51/51 CB8ch 0802 イワテB73局 三重県四日市速港 51/52 CB8ch |


昨日のイブニングタイムは、少し遅めの時間帯ながらコンディションが良かったので
いつもの場所より30分程度市民ラジオの移動運用を行いました。 + 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ "あいち KY909/2"局さん RS= 55/53. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 54/57. ・ "しずおか KJ64/2"局さん RS= 53/56. ・ "ハママツ HM21/2"局さん RS= 54/55. ・ "おおさか SC500/3"局さん RS= 55/55. ・ "しずおか YS11/2"局さん RS= 53/53. ・ "つくば KB927/1"局さん RS= 51/51. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 52/52. ・ "おおた Y16/1"局さん RS= 53/54. ・ "ちば CB750/1"局さん RS= 53/54. ・ "しずおか MM316/2"局さん RS= 54/53. (Illegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


柳井市で遠くのビルの屋上に赤い丸い物体が見えて |


7/25(火)、お昼は広島市の市街地からQRVでした。
初めての場所でしたが、ノイズがS2未満のポイントが見つかり、680で運用しました。
こんな街中でも意外と”いい場所”があるもんですね。
相模原市移動の かながわCE47局 さん、釧路市移動の
ヨコハマGA422局 さん、
そして昨日尻切れになってしまった とうきょうMX16局
さん(函館移動)と交信。
そしてイブニングはいつもの岩国市から、と思ってたら激しい雷雨。
橋の下も考えましたが、収まるのを持つことに・・・
通り過ぎれば今までの雨がウソのよう。。。 涼しい風も吹いて快適でした。
イブニングは1エリア・2エリア・3エリアの皆さんと交信いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
取りきれなかった方、尻切れになってしまった方、申し訳ありません。
<ログ> ~広島市市街地にて~
・かながわCE47局(相模原市) 54/55 8ch
・ヨコハマGA422局(釧路市) 52/52 8ch
・とうきょうMX16局(函館市) 52/53 4ch
・とちぎYA306局よりCBLレポート
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・17:09 わかやまAB77局(釧路港) 52/53 8ch
・17:10 ヨコハマGA422局(釧路港) 53/52 8ch
・17:12 とうきょうAD879局(福島県) 52/53 8ch
・17:13 おおたY16局 52/52 8ch
・17:14 さいたまFL20局 52/52 8ch
・17:18 アイチAC623局 53/52 5ch
・17:33 とうきょうMS25局(立川市) 54/53 6ch
・17:40 ねやがわCZ18局(墨田区) 54/55 8ch
・ とうきょうYU815局(杉並区) 54/53 5ch
・ ミエTO103局(四日市市) 54/56 5ch
・ しずおかDD23局(富士宮市) 53/53 5ch
・ しずおかKJ64局 54/57 5ch
・17:55 ミエTK39局(四日市市) 53/53 5ch
・ つくばKB927局 52/(51) 5ch
※聞き取れませんでした
・18:05 なごやCE79局 53/54 1ch
・18:12 おおさかMD213局(大阪府和泉市) 53/54 3ch
・18:13 かながわCG61局 52/(53) 3ch
※聞き取れませんでした
・18:20 ちばCB750局 53/54 4ch
・18:25 チバMR21局 52/52 8 ch
・18:39 ちばCB750局 52/52 8ch
・CBL局 : ミエAA469局、しずおかZZ237局
|


各局様こんばんは。
ランチタイムは連日不調です!
運用はしましたがQSOはありませんでした。CBLのみで終了です。
さてイブニングです、本日はCM早目に終わり何時ものポイントへ
17時55分スタートです、イオノは上がってませんが開けてます。
少し11m内の様子をみて、CQ~です、お~呼んで頂きました!(^^)!
強くは入感してませんが、相手局さんには結構強く飛んでいるようです!
RS55~pk59のレポートを何度か頂きました。
開けてる時間は長くはなかったですが各局様とFB-QSOさせて頂き
楽しいイブニングでした。(*'▽')
今日で3日連続夕方開けてます、先週はローCNDでしたが、日曜日から
少し戻ってきたようです。良い事ですね。
自宅に戻ったら、サンエンテックスさんより封筒が届いてます、
あれ、何だ~ えっ限定版SR-01では・・? 後日HPで発表との事でした。
<本日のログ>
ねやがわCZ18局 pk52/55
しずおかZZ237局 52/?
さいたまFL20局 51/55
ひょうごCY15局 53/56
とうきょうDC65局 53/55
なごやCE79局 51/55
ミエTK39局 52/56
しずおかKJ64局 53/57
ハママツHM21局 52/54
ミエTO103局 53/pk59
イワテB73局 53/56
ミエAA469局 52/55
ハンシンAA727局 52/52
あいちKY909局 52/51
いしかりAG11局 52/53
しずおかDW33局 51/53
しづおかDD23局 53のレポート頂きましたが私だったのか?
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。またロストして
しまった局長様、次回よろしくお願いします。 クマモトHR787
|


先日の土日は無線オフでまったく運用せず(^^;固定からDCRをちょっとだけ
24日はランチタイムに鎌倉から少しだけ運用!コンディション上がってませんでしたが、GWにて城山湖から、カナガワCE47局さんとお繋ぎ頂きました♪ イブニングは豊田ポイントから少しだけ運用♪ 各局さんとEsにてお繋ぎ頂きました♪平日は主夫業があるのでなかなかゆっくりと運用はできませんが(^^;短い時間でも楽しめました(^^)v ![]() ![]() 12:29 CB カナガワCE47局♪52/53 城山湖 16:46 CB やまぐちSH33局♪53/54 初QSO ![]() 16:50 CB とっとりAJ683局♪57/54 17:04 CB やまぐちLX16局♪52/52!声でわかります(笑) 17:13 CB とうきょうMX16/8局♪52/52 北海道からビックリ(笑) 25日は内勤デー(^^;ランチタイムは運用無し(^^; イブニングは久しぶりに少しだけ♪ゆっくり運用出来ました(^^)b ![]() ![]() 17:30 CB おおさかMD213局♪52/52初QSO ![]() 17:43 CB ヤマグチAA123局♪57/52今年はあまり10mFM出て無いそうで! 17:47 CB かみかわEF35局♪53/53 あれ?初QSOだった?? 17:50 CB とっとりAJ683局♪54/54 2日続けてありがとうございます♪ 17:55 CB ながさきTY57局♪52/52 初QSO ![]() 18:03 CB かながわOT207/4局♪57/56 久しぶりでした(笑) 18:03 CB やまぐちLX16局♪53/52 M5とか言ってたけど・・・(^^; 18:18 CB はこだてGT44局♪52/52 久しぶりでしたね♪ 18:28 CB おおさかSC500局♪55/55 前回いつ繋がったか?ログが不明・・・ 18:30 CB クマモトHR787局♪ 53送りましたが混信でレポートをロスト・・・ 18:37 CB かまがりAA793局♪53/53初QSO ![]() 18:50 CB ハンシンAA727局♪53/52CBで繋がったのは5年ぶりか? 19:02 CB かながわLE111局♪55/55大磯漁港からありがとうございます♪ CBLは多数ですね(^^;ZZ250局?呼ばれて様な・・・ ヤマグチAA123局とハンシンAA727局とは今シーズン10mFMで繋がってません(^^;ひよっとしてこのまま終わるのかな?(^^; お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました♪ |


今日も朝から雨です。
19:45 仕事終了。庭にダッシュ。
今日も土砂降りの雨。
ローカル局の声が聞こえない時は、北海道移動なみにCQを出しています。(^^; 電池の消耗が早い。体力の消耗も。
1時間の発声練習でめげました。
カッパの中までびしょ濡れ。雨なんだか、汗なんだか。
20:50 撤収。
王子現れず。
フフフッ。
こんなこともあろうかと。
一番忙しい夕方ではありましたが、強硬手段に出ました。
こっそり仕事をサボって、5分だけ運用。(^^)
・・・・・・・・・・
【2017.7.25 イブニング ログ】
わかやまAB77/8局 北海道釧路港 52/53 4ch (本日の王子)
CBL
ヤマグチAA123局
やまぐちLX16局
いぶりTM360局
ヒョウゴAB245局
どうもありがとうございました!
目標達成です!
・・・・・・・・・・
なかなか一行掲示板に上げることができず、書きかけでウロウロ。
やっとアップできたと思ったら。冷や汗が…。(タラ~)
なんと『ナガノK2/志賀高原』の部分が赤字になってる~!
なんで?なんで?なんで?(汗)
焦りました。
何の意味もありません、、、失礼いたしました。
|


各局こんばんは。
今日は「7.25小移動作戦」でしたが、いかがでしたか?
CM残業から抜けられず、四日市ポイントにてロッドを伸ばせたのが
19時を回っていました。
それでも四日市港移動と思われる「イワテB73番局」さんの
チャンネルオープンのアナウンスが8chでRS41ながら入感しました。
ダメ元でPTTを握りコールしますが、NGでした。
その他はRS31程度で数局さんが入感するも交信には至らず、でした。
CBL出来ただけでも良かったです。
VIVA CB!
|


平成29年7月25日(火) 神奈川県相模原市緑区城山湖でランチタイム運用をしました。
12時頃に到着すると・・・見慣れた車が2台停まっています。
車の中にいた「ながのCW47局さん」へご挨拶。
すると、今コンディションダメだよ。
もう1台の「かながわCE47局さん」は?猫山にいるそうです。
折角来たのでSR-01をセットしてワッチしますが・・・静かです。
あまりにコンディションが低いのか、強力なCQが聞こえましたのでお声がけ。
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/59
この後、沖縄局をコールする局が聞こえてきましたので「沖縄ポイントへ」
おきなわJR218/6 沖縄県南城市 52/52
コンディションが低い中、沖縄局と交信できて良かったです。
この後、雨が降ってきたので撤収。
帰り際こんな車が乱入?
カメラにカバーが掛かっていなかったので写ってしまうじゃないか。
各局様ありがとうございました。 |


そろそろSVの準備もしなくちゃねという時期になりました。皆さんどちらへ移動されるのでしょうか。
自分はやっぱりお山かなあって思ってます。 さて、7月も終盤となり自分の運用地では電離層反射の交信も限られた時間でしか成立しなくなってきました。 珍しく定時+1時間30分で仕事が終わったので、PL660にアンテナをつないで聞きながら帰ることに。期待してなかったのでアンテナは2m/430の40センチくらいの短いアンテナです。 まあ聞こえんだろうなと思いつつ帰路につくと005から何やら聞こえてきます。途切れ途切れですがどうも電離層反射の電波らしい。 急遽帰路を天竜川河川敷き向けに変更したところ、川に近づくにつれて005は混信状態に。 コンディションが上がったようです。 なので主砲を構えてみました。 すると、わずかに仲間の交信が聞こえてきます。 なかなかノイズから浮かんでこないのでしばらく待ったところ6エリアからクリアな変調が聞こえてきました。クマモトHR787局です。今日は南が開けてるのかなあと思いましたがなかなか続きません。ならばとCQなんぞを出してみました。 オオイタAZ503局、ヤマグチSH33局、と連続交信したので「やっぱり今日は南だな」と思たのもつかの間イワテAN26局からコールされました。あれれ北方面もいけるの?とチャンネルを変えるとイワテTK117局と交信成立。その後オオイタTN24局をはさむもその後はイワテC50局、イワテSG590局、イワテZR250局、イワテCY16局とイワテ局オンパレード。 そのほかにも聞こえていたような気がしますが、次第に聞こえなくなりロッドをたたみました。 今日の交信 18:20 クマモトHR787局 54/52 18:22 オオイタAZ503局 52/52 18:24 ヤマグチSH33局 55/54 18:25 イワテAN26/7局 54/52 18:36 イワテTK117局 54/54 一関市 18:41 オオイタTN24局 55/54 18:45 イワテDS94局 56/55 18:49 イワテC50局 55/52 18:51 イワテSG590局 55/55 18:54 イワテZR250局 52/M5 18:57 イワテCY16局 54/55 昨シーズンはイワテ局とたくさんつながりましたが、転勤後の職場付近ではなかなかつながらない状況でした。今日はイブニングにたくさんイワテ局とつながってうれしいです!! 交信ありがとうございました。またお読みいただきありがとうございました。 |


今日の岩国市はゲリラ雷雨の襲撃を受けました。
なので仕事は午後4時には中止しました。 しかし地元田布施町に帰ったら、こちらは雨が全然降っていませんでした。 う~ん、畑がだんだんヤバイ状態になってるかな… それでも今の所はきゅうりもなすびも順調に収穫できています。 今回はきゅうりとなすびで辛味噌漬けを作ってみます。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今シーズンはなかなか休みと天気のタイミングが合わず、まだどこの山にも登っていなかったため、そろそろ「1200MHzで飛ばしたい病」が始まってきました。
Twitterで↑こんなことつぶやきながら、週末 ...
Copyright © 2017 元祖TS Production – 露組出張所 All Rights Reserved. |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは遠方より飛来は有りませんでした💦 会社から急遽シフトの変更依頼・・・ 16:00~CMです😲 0:30まで頑張ります(^^; |


7.25 移動"小"作戦
QSO 16:40 サイタマFL20/1局 52/52 8ch 16:51 カナガワSY107/1局 57/55 6ch VIVA CB! . |


昨日7月24日(月)は、降雨の為20分程度のショートになりましたが
いつもの移動場所より市民ラジオの運用を行いました。 + 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 5ch) ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 52/53. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 53/53. ・ "カナガワ TM34/1"局さん RS= 53/55. ・ "サガミ FJ1300/1"局さん RS= 53/55. ・ "しずおか DD23/2"局さん RS= 55/54. ・ "カワサキ CH101/1"局さん RS= 53/53. ・ "しずおか KJ64/2"局さん RS= 55/59. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 55/55. ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 59/57. ・ "ぎふ BR37/1"局さん RS= 55/55. ・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 52/52. ・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 52/52. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 52/54. ・ "アイチ AC623/1"局さん RS= 53/54. (Illegal局混信やフェージングの為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


本日7月24日、
テレワーク:情報通信機器等を活用し仕事を自宅等でする事。
それらを推進する日だそうです。
私:自宅で仕事をするんだって。
妻:えっー!!!!
私:ごもっとも!!!!
|


夜中に国道188号線を走っていて妻が変なものが有ったと言ったので引き返してみると怪しいリサイクルショップだった。 |


平成29年(2017年)7月22日(土) 天候:猛暑 |


7/24(月)のイブニング、久しぶりの Good Condition でした。
ここ最近、シーズンも終わりかと思えるくらいの Low Condition
でしたが、久々にやってきました
![]()
岩国市の海岸で、0・1・2・7・8エリアの各局さんと交信いただきました。
18時頃には、8エリアの局も入感。 それをコールする1・2エリアの局の声も聞こえていました。
『 Eスポさん、出し切らないで・・・SVまで残しといてね
』 そう思ったイブニングでした(笑)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
取りきれなかった方、尻切れになってしまった方、すみせんでした
次回、よろしくお願いします
![]() <ログ> ~岩国市の海岸にて~
・16:34 とうきょうMS25局 52/52 6ch
・16:36 みやぎFW30局(川口市) 53/54 8ch
・16:55 カナガワTM34局(相模原市) 53/55 5ch
・16:57 カワサキCH101局 52/51 3ch
・16:58 セタガヤAY240局 52/52 3ch
・17:05 しずおかKJ64局(伊豆市) 52/55 6ch
・17:07 かながわCG61局 51
/51 6 ch ※声でわかっちゃったみたいですね
・17:08 アイチAC623局 53/52 3ch
・17:12 さいたまHK118局(春日部市) 53/54 5ch
・17:15 ギフBA4局 51/ 6ch
※すみません、見失ってしまいました。
・17:17 しずおかDD23局 53/ 8ch
※すみません、見失ってしまいました。
・17:21 サイタマAD421局 52/53 8ch
・17:21 ねやがわCZ18局 53/53 8 ch
・17:12 さいたまHK118局(春日部市) 53/54 5ch
・17:22 しずおかDD23局 54/52 8ch
※今度はいただきました(笑)
・17:23 サガミFJ1300局(八王子市) 53/53 8ch
・17:30 シズオカZZ237局(下田市) 53/53 6ch
・17:31 とうきょうAD879局(福島県) 52/53 6ch
・17:32 おおたY16局 52/53 6ch
・17:33 カナガワSY107局 52/52 6c h
・17:54 ミエTO103局(四日市市) 53/55 3ch
・17:55 アイチHA580局(四日市市) 53/54 3ch
・18:04 なごやCE79局(刈谷市) 53/55 6ch
・18:08 とうきょうMX16局(北海道) 51/(53) 4ch
※すみません、取れませんでした。
・18:16 ニイガタAA462局(新潟市) 52/52 8ch
・18:25 わかやまTW25局 51/ 8ch
・18:27 ヨコハマGA422局(釧路市) 53/54 6ch
・18:37 いわてDS94局(釜石市) 53/54 8ch
・18:38 シズオカMM316局 53/53 8ch
・18:39 キクガワSH518局 52/52 8ch
※コールサイン間違って呼んでましたm(__ )m
・18:40 イバラキAY48局 52/52 8ch
・CBL局 : しりべしCB49局、イワテB73局
|


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですがCND上がっていません!
何か、最近この出だしの記事が多いような・・?(笑う)
イブニングはCM出遅れ、18時35分開始です。
リグon ひゃ~です(´艸`*) 開けてますね~
イブニングでこんなに聞こえているのは久しぶりです
CQを出すと、ぐじゃぐじゃ状態です、パイルに慣れてるつもりですが
今日は聞き取れません? 凄い混信で何度もQRZ
それにキュルキュルが凄くSが55くらいまで行ったり来たり
そんな中でのQSOでしたので各局様にご迷惑をお掛けしてしまいましたm(__)m
3局様と交信後、CND急激に下がってきます?
ボリュウーム最大付近でやっと取れます、どうも Esの尻尾 の様です。
何度もレポート確認での交信でした。19時15分になると静になり
CQを出してもノーメリットとなりました。今日は出遅れイブニングでしたが
間に合って良かったです、各局様ありがとうございました。20時10分まで粘って
ましたが再度上がる事はありませんでした。
<本日のログ>
しずおかDD23局 53/54
シズオカMM316局 53/56
おおさかSC500局 52/53
ひょうごFY08局?
とうきょうAB993局 51/53
よこはまGA422局 52/54
いぶりTM360局 51/51
とうきょうMS25局 51/52
シズオカHS124局 51/51
おきなわOS404局 52/52
ニイガタAA462局 pk52/pk54
本日もお繋ぎして頂きました各局様ありがとうございました。
コールサインやレポート確認で大変お手数をお掛け致しました。
クマモトHR787
|


夕食後、スカイセンサー5900で中波を聞く。
周波数なんて見ない。 低い周波数(530KHz付近)から、高い周波数(1620KHz付近)にテキトーにダイヤルを回す。 色々な放送が聞こえる。 なんとか48のグループがDJする放送から、朝鮮の放送、そして今聞いているのはラジオ関西。 🎵京橋はエェとこや。 「サウナ グランシャトー」のCMが流れている。 フェージングがかかり、遠くからの放送感がする。 NHKも近所の放送局からの強い電波を聞くのど、フワフワと微かに聞こえて来る遠くのNHK放送局からの電波では、放送内容が同じ内容でも、全く聞いた感じが違うのは面白い。 アナログダイヤル式のラジオだから楽しめる。 9KHzステップで周波数がシフトする最近のラジオでは、その間にある海外のAM放送は聞け無い。 夕飯後のリラックスタイム、今夜はテキトーにダイヤルを回して聞こえた放送局を聞くのも良いだろう。 補感放送でAM放送のFM帯へのシフトが多くなって聞き易くなりましたが、私はフェージングの中で聞くAM放送が心地良い。 今、暫くAMラジオを聞くとしよう。 |


傘を持って裏山へダッシュ。
リグ用カッパの中で運用。
・・・・・・・・・
【2017.7.24 ランチタイム過ぎ運用 ログ】
ながのAA61局 53/53 5ch GW
どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・
この時間(14:30~15:00頃)、違法がバンバン聞こえる中、合法局のEs入感はありませんでした。
時間が時間でしたし、仕方なかったですね。
この調子でいけば、イブニングは期待できるかも、と、思ったのでした。
イブニングは今日も出遅れた感バリバリ。
18:30過ぎ、
カッパに着替える暇もなく、ダッシュ。 ・・・・・・・・・・
【イブニング ログ】
ながのCZ57局 51/M5 5ch GW
雨の中、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・
ながのCZ57局さんとの交信後、
仕事を挟んで2時間ほど運用するも、人間らしき音声は聞こえて参りませんでした。
本日、目標達成ならず。
これからは、こんな日が続くのです。
真っ暗な雨の中、呼べど叫べど帰ってくる言葉がない。
2時間後には、涙が出そうになる。
だから白馬に乗った王子様に見えるのです。繋がると。ね。わかるでしょ。
まあ、
冷静に考えて、
周りから見たら、変人ですけど。(爆)
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から病院です😲💦 (循環器内科受診) やはり月曜日ですしコミコミでした⤵ 結果は異常は無し🎶 帰宅したのは13:30・・・ 運用はCM前に・・・ 少しはストレス解消です(笑) さっ❗ CM頑張ろう💪💨💨💨 (17:11)やまぐちLX16局/4 54/53 5ch (17:14)ヤマグチSH33局/4 55/55 5ch (17:15)キョウトKW330局/3 53/53 5ch (17:17)おおいたTN24局/6 53/52 5ch (17:43)そらちAB71局/8 53/53 5ch (17:45)しりべしCB49局/8 52/53 5ch |


本日は、休日出勤の代休~
月曜日伝説あてにしてましたが・・・いらないか!爆
朝業をこなして~シャワーを浴びて・・・
ホルスタイン3号がスキップしてます?笑
桃色車の試験走行を~
遠ぃ~いは・・・
QSO 茨城県大子町八溝山(次は無いかな・・・笑
かながわCE47局 53/52 GW 神奈川県城山湖
桃色車の試運転でした~汗
ホルスタイン3号、左前脚トゲを刺したようで・・・退散~ボケ!
夕刻、気を取り直し・・・いつもの~
QSO 水戸市飯富町那珂川堤防
17:06 るもいA9局 53/53 8ch
17:27 しりべしCB49局 55/54 4ch 一安心~
17:35 あさくちBB434局 54/53 8ch
17:35 とっとりAJ683局 52/52 8ch 安否確認!爆
17:38 やまぐちSH33局 56/56 5ch ストーカーしました・・・笑
17:57 かみかわEF35局 52/52 6ch
18:14 わかやまAB77局/8 53/54 8ch
各局様、ごちそう様でした!笑
PS:桃色車載るのは・・・恥ずかしいな~汗
|


本日は休日出勤の振替でお休みです。予てより考えていた事を実行することに。まずは、いつもの横山公園に出動し朝練に参加する。
早朝から国内DXを期待するがコンディションは上がらない。時間になり撤収する。
さて本日の朝練の移動運用結果は?
07:21 よこはまMK71/1 横浜市青葉区 51/51
次は平日の昼間に各局がFBに交信しているランチタイムに期待が高まる。朝練に引き続き横山公園へ。
陽ざしが強く日に焼ける。我慢のワッチが続く。GWでローカルとQSO。コンディションは朝に続きダメである。倒れそうになる前に撤収する。
さて本日のランチタイム運用結果は?
11:34 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 59/59
12:09 かながわSY107/1 相模原市緑区 57/57
こうなると後はイブニング運用である。時間に押し出されるように横山公園に出動する。RJ-580の電源を投入すると、少しざわざわし期待が高まる。
すぐにコンディションが上がり各局の変調が聞えだした。蒸し暑い中、FBなQSOが続き時間を忘れる。
さて本日のイブニング運用結果は?
16:47 やまぐちSH33/4 下関市 57/56
16:54 やまぐちLX16/4 岩国市 55/53
17:19 おおいたTN24/6 55/53
17:53 かまがりAA793/4 呉市 53/52
夕方にコンディションが上がり賑やかでした。本日もEsQSOでわくわくできました。DX局がローカルと同じように強く入感するのはFBですね。本日は朝練からイブニング運用まで楽しく運用ができた一日でした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


一年前にIC-4300を仕込んだダミーラジオですが、
これまたダミーのフレキシブルアンテナが壊れてしまいました。
ゴムのアンテナにネジ溝切っただけのものでしたので
度重なる?ゲーム投入でネジがボロボロ、
筐体持って揺らしただけですっぽ抜ける状態。
自己融着テープ巻いて誤魔化して
ましたが、それも駄目になってきたので、
BNCコネクタつけて、アンテナ交換可能にしてみました。 といっても大した加工はしてません。
元々ついていたコネクタモドキを外して
外した後の穴をプラリペアで埋めて、BNCコネクタのサイズに穴を開けなおして
上下をステンレスの板で補強しただけです。
でも金属製のコネクタついてるとちょっとだけリアルな感じがします。
マイクの方も4ピンコネクタつけてみようかな
(と思ってサイズ測ったら無理っぽかった(´・ω・`) |


今日、我が長女は二十歳の誕生日を迎えました。
20年前も暑かったけど、今日も暑かった。
夕食はまずはワインで乾杯をして、チキンを食べて、その後ケーキ。
まだ学生だから実感は無いでしょうが、これからは成人としての権利と、そして責任が発生します。
もう私は君の保護者ではありません。良き大人に成長してください。
|


既に報道でご存知かと思いますが我福岡県と大分県を襲った豪雨で未曾有の水害が発生しました。
ようやくではありますが、被災地の一つ、朝倉市のボランティアセンターに伺い、被災者宅の泥だしなど片付けをお手伝いしてきました。 平日という事もあり、ボランティア参加者は比較的少なかったですが、幹線通りを挟んで土石流が流れた集落は、まだまだ片付けもままならない状況であり、泥と流木の片付けに途方もない労力を要しています。 本日は未だ見つかっていない行方不明者の一斉捜索も行われており、自衛隊のヘリコプターがひっきりなしに飛び交っていました。 熊本の時もそうでしたが、しかたがなかもんねーと、自分に言い聞かせながら自宅の片付けをする家主さんに心が傷みました。 少しでも応援する気持ちで炎天下のなか、チームワークで作業をこなすみんなを頼もしく思いました。 「また会いましょう!」 ボランティアの皆さんの別れの挨拶が印象的でした。 また来週末も行く予定です。 |


23日(日)はがっつりCMでしたが、お昼前に少し運用。
11:30頃 おきなわRM603局 52/52 4ch
運用地 クレイン横
リグ SR-01
24日(月) CMを抜け出し30分運用
17:37 いしかりAG11局 55/54 8ch
17:37 かみかわF62局 52/52 8ch
17:39 そらちAB71局 53/54 8ch
17:39 そらちKM12局 53/53 8ch
17:46 しりべしCB49局 55/55 5ch
17:50 れぶんQA9局 52/51 8ch 自信なし
17:51 かみかわEF35局 53/54 6ch
17:56 ヨコハマGA422局/8 57/55 8ch
17:58 イワテIW123局 52/53 8ch
18:07 サッポロMJ11局 53/53 8ch
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
2017年 EsQSOトータル 1,344局
|


本日は夜勤明け。
とはいえ日曜の夜勤なので、ほぼ電話番。
何も事案は発生せず、日頃の寝不足を解消できました(笑)。
お山で1QSO、イブニングに向けてポイント993に向かい、各局とQSOできました。
【QSO結果】
【11mEs】1452 イワテIW123/7 岩手) CB8ch 51/53 ※城山湖にて87R
【11mEs】1711 トウキョウMX16/8 北海道) CB5ch 51QRM/53 ※以下kai4
【11mEs】1715 ヤマグチSH33/4 山口)下関市 CB4ch 57/56
【11mEs】1720 オオイタTN24/6 大分)杵築市 CB5ch 55/53
【11mEs】1722 ヤマグチLX16/4 山口) CB8ch 53/53
【11mEs】1749 シリベシCB49/8 北海道)余市町 CB5ch 57/55
【11mEs】1755 カミカワEF35/8 北海道) CB6ch 53/52
TNX FB QSO
【CBL】
ヨコハマGA422/8
ヤマグチAA123
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウAB993
|


日曜日に熱中症になり、どうも体の調子が悪いです。
一番は頭痛が治らない… 普段頭痛は二日酔いの時しか(それも最近飲まないから無いです)無いのですが、昨日の熱中症以降頭が痛いです。 それを、汗をかきすぎたから体の塩分バランスが崩れた!?と自分に言い聞かせ、塩分補強に行きました。 いや、食べに行きました… もちろんおろし生姜に天かすとネギはたっぷり入れました。 あっという間に完食。 これで塩分補給はバッチリ(≧∇≦)でしょう。 汗をかいたら丸亀製麺のぶっかけうどん!美味しいですよ♡ 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


しらこばと橋より おおたY16局さん57CBL とうきょうMX16局さん、場所不明41~51音声がプルプル状態CBL やまぐちAA123局さん52CBL 本日はCBLでおしまい。 多分、うまい位置に移動しないと駄目な越谷コンディションでした。
|


本日.CMが終了して自宅に戻るとサイエンテック社より郵便物が届いて居ました 開封してみると・・・ SR-01の保障期間延長のお知らせでした 「製品の弊社発送日より起算して2年間」と記載されて居ました・・・ あと.数ヶ月でSR-01の保障期間が切れるのでトラブルが心配でしたが一安心!! サイエンテック社さんの粋な計らいに感謝・・・ 此れからも大切にSR-01を使用したいと思います。 |


昨日注文した燃料用アルコールが届きました。
さっそく点火してみました。
けっこう激しく燃えます。
燃えすぎかも…。(^^;
ちょっと穴を小さくして、製作してみました。
先ほどは3㎜穴でしたので、次は2㎜のドリルで穴あけ。
高さも少し低くしてみました。
右が1号機、左が2号機です。
それでは、燃焼テストです。
どちらも同じ感じですね。
穴の大きさには関係ないということでしょうか。
気化するスピードを変える方法はあるのでしょうか。
五徳です。
100円ショップで売っている小さい網です。
真ん中をくりぬきます。
お湯を沸かせることはできました。
五徳が無くてもいけました。(^^;
荷物を1gでも減らしたい山登り。ガスバーナーより軽くて良いかもしれません。
ただ、酸素の薄い3000m級の山で使えるかどうか、実験してみたいところです。
いくつかの課題をクリアしたら、20個ぐらい量産(?)し、災害グッズとしてストックしておきたいと思います。
|


~~~以下の文章は、無線やラジオには関連のない内容です。興味がある方はお読みください。~~~ さて、気仙沼からレンタカーで 国道45号線を使って 陸前高田へ。 ここでは、新しくできたショッピングモール 「 abasse takata:アバッセ高田 」を見たくて 足を伸ばしました。 周りは、今まさに進んでいる嵩上げ(かさあげ)工事の真っ最中。 写真は撮らなかったんですが、道路から見ると 高々と見上げるくらいの高さに土が盛られていて、 こんなに高いところに新しい街ができるのか~! と思います。 そんなところにできた新しいショッピングモール。 ↑ 看板だけですみません。 まだまだ規模は小さいですが、どんどんお店は増えていく予定らしいです。 このショッピングモールの中に 「 陸前高田市立図書館
」が入っていて、地元の木材をふんだんに 使った内装は、林の中で本を読んでいる感覚にとらわれます。木の香りが素敵です。
それに、図書館の中で本読みながらお茶ができる、という新たな試みもあって、良いなぁと思いました。 ↑ ここも中で写真を撮りにくかったので、入り口だけですみません。 この後は、いつも足を運んでいるお寿司屋さん(鶴亀鮨)と洋菓子屋さん(Kankyu)に行き、 友人と交流を深めてきました。 それから車を走らせ、大船渡へ。 ここでも新しくできたショッピングモール:キャッセン大船渡(Kyassen Ofunato)を見てきました。 このショッピングモールは比較的規模の大きい場所でしたので写真は撮れませんでした。 お許しを・・・。 津波でなくなった街にショッピングモールができたので、市民の方々は便利になったようです。 ということで、東北出身の方、岩手、宮城に行ってみたい方は、ぜひ訪問してください。 なにも気構えなどせず、おいしいものを食べに行くだけでOKです。 地元の方々は優しく迎えてくれますよ。 お腹は満足できるはず。腹を十分に減らして行ってくださいね。 食事の量が多いですから。 |


少しお休みが重なったので、ここぞとばかりに東北放浪の旅に出てきました。(いつものことですが) 「 気仙沼をキャンプ地とする! 」 ということで、2泊する場所は、宮城県気仙沼市。 ここを拠点に、陸前高田と大船渡にも足を伸ばしました。 一日目は、ずっと交流のあるFMラジオ局 「 ラヂオ気仙沼:愛称 ぎょっとFM 」 を訪問。 今年の6月26日までは 「 けせんぬまさいがいエフエム 」 として地域の方々に情報を 流していた 臨時災害放送局 です。 7月からは コミュニティーFM局 として新たなスタートを切りました。 JOZZ2BO-FM というコールサインです。 もしよかったら聞いてみてくださいね。 (twitterは、ラヂオ気仙沼 @kfm775、 ハッシュタグは #ぎょっと です。) リッスンラジオ http://listenradio.jp/ で、日本中(海外でも)どこでも聴けますので。(スマホアプリでももちろん聞けますよ。) 生番組が朝7時から、お昼11時から、夕方5時からありますので、楽しく聴けると思います。 新しくなったスタジオもちょっとだけ見せていただきました。 ↑ 広くないですがきれいにまとまったスタジオです。外からも眺められます。 一応、オープンスタジオかな・・・? 2日目は、気仙沼でレンタカーを借りて陸前高田と大船渡まで。 その前に気仙沼湾のそばにある 「 安波山(あんばさん):239m 」 に登ってきました。 登るといっても、中腹の駐車場まで車で上がってから、山頂までは足を使って15分ほど。 でも蒸し暑くて汗だくになりました。 ↑ 山頂から眺める気仙沼湾全景。きれいです。 ↑ 山頂の脇に 立派な石柱(標柱)があります。 アマチュア無線機:VX-8D(アンテナは、RH-770)を持って行ったので、144メガで運用しましたが、 ノーメリット。 がっかりしながら下山して、駐車場で再度CQ CQ…。 すると気仙沼市の局長さんからお声がけをいただき、うれしい東北での1st QSO成立。 いや~、ほんと、うれしかったなぁ。 東北に行くときは、非常用も兼ねて無線機を持っていきますが、いずれは移動運用しながら 廻れるとうれしいんですけどね~。車で旅行しないから難しいんですよ。 ということで、その2 に続きます。 |


何かと話題の『アマゾン』さんですが、やはり便利です。
いままで、あまりメリットはないんじゃないかな、という思いがありまして、プライム会員には登録してきませんでした。
しかし、燃料用アルコールの購入をきっかけに、入会してみました。
欲しいものが、プライム会員限定で半額近かったのです。プライム会員限定商品はけっこうあり、断念した経緯があります。しかも、購入金額2,000円以下でも送料無料。配達は翌日。
一般会員の場合は、元の値段+送料ですから支払う金額が3倍近く全く違います。配達も少し遅れるのかな。
それと、限定はされますが、映画やドラマも見れるし、音楽も聴けます。
(さっそく、映画を見ました。)
アマゾンユーザーにとって、月に400円でこのサービスはお得ですね。
って、もうすでに皆さん加入済み?? (^^;
標高1,700mの山岳地帯に住んでいると、買い物に行くこともままならないという場合が多々あります。消耗品や食料品、生鮮食品などもネットで購入することがあります。街まで出る往復の時間、ガソリン代など考えると、その方が合理的、経済的だからです。
便利な時代になりました。結婚当初は、携帯もなく、PCもなく、遠方への嫁ぎ先では友人もなく、学生時代の友人とは手紙でのやりとりでした。固定電話で長話などできませんでしたよね。その頃は、仕事が終わって、夜、買い物に行くのが唯一の息抜きでした。懐かしい思い出です。
今は携帯電話やメール、PCメール、ラインやスカイプでも無料通話が可能になりました。
まことにありがたいことです。
どんどん利用したいと思います。(^^)
・・・・・・・・
さて、無線運用では、昨日も、なんとか目標を達成できました。
なにぶんショート運用しかできませんので、雨が上がるのを待っていられません。
ザーザー降りの中、カッパを着て運用。
繋がった瞬間は感無量でした。
・・・・・・・・・・・・・
【2017.7.23 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01
るもいYD43局 52/52 6ch
どうもありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・
|


都市対抗野球を観に行ってきた。
しばらくバイクに乗っていなかったので バイクで出動した。 観戦中に雨の通知がスマホに入り、
雲の流れをみるとかなりやばそう! えぇ~~~~帰りは雨の中バイクか? 参ったな・・・・ 終わって出てみたが降ってない・・・・・ なんとか大丈夫そう! せっかくなので、秋葉原へ! 相変わらず人が多いですね!夏休みにも入りましたしね! 無線機店を回っていたら思わずFT-2DやID-4100が欲しくなって 買いそうになってしまった。特小やデジ簡も・・・・・ いやいや・・・それ買う前に不要な無線機を処分しないと・・・・・ なんとか衝動を抑えたが、抑えきれないものがあって購入してしまった。 それがこちら! 安くてしかも音が良いとの評判があるので買ってみました。 結果はいかに。。。。これは後日ということで! 久しぶりのバイクで高速走行は疲れました! 明日から0エリアに行きます。雨のようで残念ですが! |


7月22日(土)
息子と小樽、積丹の観光へ。
無線運用の方は合間運用であった事をお許しください。
7時半~8時まで朝練。小樽港
イワテB73/2局さん 52/52
とうきょうMS25局さん 52/52
みやざきAL101局さん 53/53
ほんべつCH43局さん 54/52 札幌市
トウキョウAB993局さん 52/?
10時50分~11時40分。積丹町島武意海岸駐車場 ふくおかTY301局さん 52/53
やまぐちLX16局さん 52/52
サイタマAB960局さん 52/53
ちばYN515局さん 52/53
シズオカAR318局さん 52/52
とちぎAA423局さん 51/52
きょうとON36局さん 53/54
とうきょうHM61局さん 53/54
しずおかTR103局さん 52/53
なごやCE79局さん 53/54
しがBK307局さん? 52/M4
ねやがわCZ18/1局さん 53/54
いしかわTB306局さん 53/55
さがみFJ1300局さん 55/57
ながのCW47/1局さん 53/55
かがわMC36局さん 53/54
きょうとCA374局さん 53/53
ちばMR21局さん 53/52
さいたまAB847局さん 52/52
12時59分から13時10分 積丹町積丹岬付近徒歩移動中
ちばCB750局さん 52/53
つくばKB927局さん 52/53
ナゴヤAB449局さん 53/55
この時間帯1エリアが安定して入感していた。各CHでGW交信が聞こえた。
他にも2-3局CQを出している局をコールしたが届かず。
15時22分~15時43分 積丹町神威岬先端付近(神威岬灯台)
とっとりAJ683局さん 52/52 ぐんまXT59局さん 52/54
みやぎFW30局さん 51/52
さいたまFL20局さん 52/53
とっとりTS131局さん 51/52
ミナミタマFN533局さん 52/52
サイタマHK118局さん52/53
ちゅうおうM88局さん 53/55
きょうとKW330局さん52/53
18時レンタカー返却後 小樽港へ。
カワサキAB117局さん 59/
色内公園を探したがわからず、そらちKM12局さんに迎えに来てもらい
小樽アイボール会に合流。
SR01、580D、CBONEjr聞こえ方比較。Esは聞こえぱっなし。
EB 各局お世話になりありがとうございました。
そらちAB71局さん
しりべしCB49局さん
そらちKM12局さん
カワサキAB117局さん
18時59分~19時7分
ひょうごCY15局さん 52/52
ミエAA130局さん 53/54
ミエAA469局さん 53/54
おおたY16局さん 53/54
アイチAC556局さん 53/54
ちばWB914局さん 55/55
さいたまAB847局さん 53/54
交信いただいた各局さんありがとうございました。
沢山の局にコールいただきました。ありがとうございました。
猛パイル状態で取り切れない状態であった事をお許しください。
ログの書き取り間違いや、聞き取りミスもあったかもしれません。
|


さっぽろRX178局が函館に来るとの事でQSOをお願いしたかったのだが、昨日は帰りが遅くなりJR函館駅から遠い自宅や勤務先Pでの特小とDCRは波が届かずに終わってしまった。22,23日のJR函館駅近くのホテルに宿泊しているらしいが、今日23日は泊まっているのか、はたまた今日札幌に帰ってしまったのかが分からず、とにかくJR函館駅まで行ってみましょう、と。
仕事が少し早く終わったので職場の駐車場から急いでJR函館駅へと向かう。道が混んでいなかったので15分位でJR函館駅西側に到着する。
ここでDCR呼び出しChと、特小のL-3Ch、北斗RPTと函館RPTで呼び出してみるがどの方法でも応答が無い。特にRPT経由はどちらも設置場所までの距離が遠く、しかも周辺は大きな建物も多いから簡単に電波が届かない。辛うじて北斗RPTにアクセス出来る場所があったが、数センチでもリグの位置を動かしてしまうと全くアクセス出来なくなってしまう。
パトカーが周辺をウロウロしていたので場所を移動する。駅正面から北側のホテルが数軒ある場所だ。車の外に出て呼び出してみるが、ここはホテルに出入りする観光客が多くて「何やっているんだろう?」と好奇の目で見ていたはず(^_^;) やはり特小、DCRとも全く応答なしの空振り。
もう帰っちゃったのかな~?(+_+) |


私の愛用品、コンサイスの円型計算尺No.300を紹介します。
このNo.300タイプは万能型で乗算等は勿論指数対数、三角関数も対応しています。 円型計算尺の良い所は、目外れが少なくコンパクトで慣れれば片手でも扱う事が出来ます。 当然、今の世の中PCを始めスマホにも関数電卓機能が付いている訳ですが 通常扱う範囲で有効数字が3ケタを超えることはまず無いでしょう。 よって以前の記事にも書きましたが、当方は未だに計算尺を愛用している所です。 余談ながら、航空機パイロットは"航法計算盤"と呼ばれる専用円状計算尺で 速度等を算出する場合は有ります。 (航空/宇宙工学において現実世界である意味"枯れた"技術を用いる事が 多いのは、"信頼性"が高いからです。) ・ 以前紹介した棒状計算尺 ヘンミ vectolog No.P253との写真 棒状計算尺は入手して相当の年数が経っているため、だいぶ滑尺の滑りが 悪かったりとしますがロウを塗ってまだまだ現役で活躍してもらっています。 + 追記 当方が鑑賞した中で計算尺が印象的な映画 ・ アポロ13 (1995年/米国)… ジャイロスコープの検算で地上スタッフが使用 ・ 風立ちぬ/ジブリ映画 (2013年/日本)… 劇中至る所で登場 + 参考Webページ (計算尺の詳しい説明等が有ります。) 計算尺推進委員会 http://www.pi-sliderule.net/ |


7月23日は地蔵盆、奈良市内のあちらこちらで地蔵盆の供養が行われました。上の写真は奈良市の旧市街地である通称「奈良町(ならまち)」の中心近くの高御門町にある西光院というお寺です。浴衣を着た地元の子供達がお寺に集まってきます。
地蔵菩薩を本尊とする奈良の福智院でも地蔵盆が行われました。奈良市の旧市街地である通称「奈良町(ならまち)」にある福智院は天平8年(736年)の奈良時代創建。写真の本堂は鎌倉時代の重文です。御本尊も鎌倉時代の地蔵菩薩像で重文です。奈良は国宝だらけなのでこの程度では国宝にならないようで、地方によっては国宝指定されるかもしれませんね(笑)
奈良市が主催する「奈良町わらべうた教室」に幼い頃から通うナラR83局は福智院で行われる地蔵盆の法要に童歌奉納に毎年参加しています。8月の地蔵盆にはならまちの元興寺へ行く予定です。
↓20160823 元興寺地蔵会
※元興寺は飛鳥時代の創建で世界遺産登録されています。 |


今日は浜松各局とファミレスでコーミーの後に天竜川河川敷でプチ合同運用。到着時はバンド内気味が悪いくらい静まり返っている低コンディションだったので雑談に花を咲かせていました。浜松市のお隣、磐田市の福田漁港から運用されていたハママツHM21局と交信したのみで電離層反射は0.5W局どころか違法や海外局すら全く聞こえない。
「コンディションも上がらないし、そろそろ撤収しましょうか」なんて話をしたら突如リグから誰かの声が!ミヤギNE410局でした。ほとんどSメーターも振らないくらいの弱い信号でしたがQSBはなく非常に安定して入感していました。なんだか長距離のグランドウェーブみたい。その後イワテRK109局とも交信でき、コンディション上がってくるか?と期待しましたがそれっきりでした。
今シーズンは前半が近年稀に見る大爆発コンディションだっただけに、ここ最近の低調っぷりが余計に寂しく感じますね。
<ログ>
市民ラジオ National RJ-580
ハママツHM21局 51/51 磐田市福田漁港
ミヤギNE420局 51/52 2017DX#078
イワテRK109局 51/51 2017DX#079
|


7.25 移動"小"作戦
本年の7.25は、7月25日(火曜日) 交信終了時には 「VIVA CB!」 と雄叫んでください。 . |


本日も昨日に引き続き、天気に恵まれました。快晴です。しかし、一転して貧コンディションですね。こんなときは、観光目線で北海道を楽しみます!
いざ、神威岬に向かいます。 神威岬に向かう途中、余市を通りました。しりべしCB49局のホームグラウンド?です。余市港を覗いてみました。 神威岬は最高のロケーションです。素晴らしい景勝地です。 長沼町移動との事で、後から分かりましたが、なんと118キロのGWで感激。トカチAA180局、お久しぶりにありがとうございました。 さっぽろTP7局は21-31くらいでちょっと厳しかったです。うーん。残念でした。 交信後、岬の先端へ。グリーンとブルーのコントラストが鮮やかです。 帰り途中、三八食堂で浜ちゃんぽんを堪能しました。イカが一匹そのまま入ってます。うまい。うますぎる。 貧コンディションでしたが、何とかEs交信出来ました。御三家は貧コンディションでも聞こえてくるから強いなぁ。あっぱれ。 撤収間際、そらちAB71局さんとGWにてご挨拶。大変お世話になりました。 そして、しりべしCB49局も運用しているようですか、聞こえません。高台に移動したら、聞こえて来ました。しりべしCB49局、ありがとうございました。大変お世話になりました。 明日帰ります。楽しい時間はあっと言う間ですね。 本日もありがとうございました。 本日の交信結果 【北海道積丹町神威岬】 1255 トカチAA180局 51/51 長沼町移動 さっぽろTP7局 31CBL 【北海道石狩郡当別町】 1723 なごやCE79局 52/52 名古屋港 1724 ミエAA469局 52/52 四日市 1728 イワテB73/3局 52/51 1750 そらちAB71局 55/53 三笠市 1818 しりべしCB49局 52/52 余市町 |


昨日の記事で、「声だけで当局だとわかっていただけた」という話を書きましたが、
きょうも同じような事案が発生しました(笑)
<事案1> ~ わかっていただいた編 ~
つくばKB927局
さんのCQが5chから聞こえてきたので、速攻コール!
しかし、1回目は「QRZ」をいただきました。
すぐに「やまぐちリマエックスレイ16、やまぐちリマエックスレイ16、ポータブル4です~」と絶叫。
当局だと、わかっていただけました。
コールサインのコピーはできなかったみたいですが声で・・(笑)
レポートを交換する頃には了解度も良くなり、昨日いただいたコメントにも触れていただきました(笑)
<事案2> ~ わかっちゃった編 ~
8chでCQを出したら、「やまぐちリマ・エックスレイ16、○○です。届きますか~?」
肝心の○○のところがノイズで聞き取れませんでした。
きょうは、早くしないとコンディションが落ちてそれっきりなんてことにもなりかねない日です。
そこですぐに、レポートだけは送ることにしました。(わかってから送るのが筋かもしれませんが・・・)
「こちらから41、41。コールサインが聞き取れませんでした。コールサインを送ってください。」
すると、「当局でよろしいでしょうか?」 (○○局さんは当局宛なのか不安そうです)
「コールサインが聞き取れなかった」の部分も
聞き取れなかったようです。
そのとき、お声から”ある局”のコールサインが頭に浮かびました。
「 おおたY16局
でしょうか。やまぐちリマ・エックスレイ16 から41、41、どうぞ」
結果はビンゴでした。 その後、コンディションが少し良くなり、51/pk53でQSOとなりました。
今日のようなコンディションの日には、声でわかると助かりますね。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・10:59 おきなわRM603局 52/53 8ch
・11:29 おきなわJR218局 53/53 8ch
・11:47 おきなわJR218局 51/51 8ch
・CBL局 :
おきなわKC736局
~休憩~
・16:57 みやぎNE410局 52/53 8ch
・17:06 ヨコハマGA422局 52/52 8ch
・17:26 つくばKB927局 52/52 5ch
・17:31 とうきょうMS25局 52/52 6ch
・18:02 おおたY16局 41→51/pk53 8ch
・CBL局 : ふくしまFD55局、ちゅうおうM88局、ミトBB501局、るもいYD43局、
しりべしCB49局、しずおかDD23局
|


てっきり来週からだと思い込んでいた子どもたちの夏休み。
当然、そんな妄想とは関係なく先日金曜日からお休みに入っております。
夏休み早々、下の息子は友達と茨城県の水族館”アクアワールド”へ
友達数人と一緒に行く約束をちゃっかりしていました。
そんな約束が”しっかり”と締結されていましたので、今日の 朝7時前
に我が家に集合し出発するという、体育会系ツアーに出かけざる得ませんでした。
(開館前にどうしても着かなければならないそうです)
幸い、魚が好きな嫁さんも付いて来てくれると言うので、水族館は嫁さんにお任せ(^^)
その間、運転手さんは無線をすることに。
喜び勇んで向かったのは、当然こちら。
そう、涸沼です(いこいの村)
途中、涸沼マラソンの通行止め等に遭いましたが、ひとまず運用開始。
「きっと凄い聞こえるんだろうなぁ」とめっちゃ気合い入れてスイッチ・ON!
・・・・。
・・・・。
な~んにも聞こえません。
無線機壊れたか?と取り替えても同じ。
アマ機でも同じ。
本当にコンディションが悪いみたいです。
そうこうしている内に雨も強くなってきたので、一旦車へ避難、アマ機でワッチすることにしました。
そして、 静か過ぎる
無線機のザーと言う音を聞いていると、段々眠くなってくるワケで、しばしお昼寝。
ウトウトしていると、急にドカンとしたCQが入感。
何度見てもSが振り切ってます。
慌てて外に飛び出し、アンテナも中途半端なままコールバック。
なんと、すぐそこの対岸にいらっしゃった「ミトAG310」局でした。
その後、土地勘の無い私の為にわざわざこちらまで足を運んでいただき、無事アイボールとなりました。
アイボール後も、涸沼周辺をウロウロして波を出し続けましたが、3バンドともダメ。
悔しいものの、この地を後にし、子どもたちを迎えに行ったのでした。
それでも、なかなか会う機会の少ない茨城局とアイボール出来たので、満足なのでした。
■QSO
(DCR)ひたちなかモービル
トチギBJ470/1 小丸山
(CB)
ミトAG310/1 涸沼
(EB)
ミトAG310局 1st EB ありがとうございました!
(DCRL)
ミトbb501 *ピンク・・・?
それにしても、車の中は大混信だったなぁ・・・
|


NHKスペシャル ”ジオ・ジャパン”第1回が放送された。
大好物である。
”丹沢山地の誕生” 高精細CGで見せられると超理解しやすい。
伊豆半島も現在、”衝突中”。境目は“神縄断層”。
第2回(30日)放送が楽しみ。
|


今日の夕飯は
しじみの味噌汁 豚レバー炒め ニシ貝、ホタテ、あさりのバター醤油炒め アスパラベーコン 舞茸、しめじ、ほうれん草、玉ねぎサラダ うなぎ ゴーヤの胡麻和え でしたが、画像撮るタイミングを逃しました... CMの息子が予定より早く上がりとの事で途中から慌てて準備し間に合って頂きま~す。 で画像撮る間も無く食事に突入となりましたとさ...🤣 |


2008年1月から始めたブログですが、10万アクセスを達成しました。
いつも見ていただいている皆様ありがとうございます。
(厳密には諸事情で途中で1年ほどヤフーブログを休止し、その後FC2ブログで
やっていてヤフーブログに戻りました。)
|


昼前に移動地へ、昨日と比較するとかなり静かです。
こういう日は直接波でまったりというのが理想です。100mW機の実験にもお付き合い頂き、貴重データを得ました、ありがとうございます。 また凄い飛来がありました、私のCB直接波記録か交信されたかもしれません、移動されて運用して頂いた賜物です。感謝致します。また改めて無線の一期一会を感じたました。ありがとうございました。 QSO 11:40 トカチAA180/8局 53/55 2ch 12:27 シリベシCB49/8局 41/51 4ch 13:38 ホンベツCH43/8局 56/51 5ch 13:52 ホンベツCH43/8局 51/51 1ch CBL カワサキAB117/8局 41 神威岬 . |


曇りの朝、涼しい風が吹く1エリア相模原市中央区です。本日も移動運用に出かけます。いつもの横山公園へ。
涼しく移動運用には最適な環境となっていますがコンディションは上がらず、パラパラと雨が降ってきたところで早々に撤収する。
さて本日の午前の移動運用結果は?
09:41 とうきょうGV9/1 相模原市緑区城山湖 51/54
アマ無線(D☆東京御岳山430-小石川430)
10:09 JI1HOA/1(サガミFJ1300) M5/M5
夕方もコンディションがイマイチでしたが、とりあえず横山公園へ出動する。静かな時間が過ぎる中、6エリアの局が浮かび上がってきた。
さて夕方の部の移動運用結果は?
17:53 くまもとHR787/6 熊本市 51/53
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。Esも終盤になりました。いつまでEsによるQSOができるか、チャンスを逃さず移動運用を行なおうと...。
|


平成29年(2017年)7月22日(土) 天候:猛暑 |


7月21日(金)
今札幌で働いている息子の様子を見てくるという大義名分を得ましたので
CMを半日休んで、夕方の飛行機で札幌入りしました。
今回格安航空券代に釣られてLCC ジェットスターを使用。お得度は?
無料で機内持ち込みできるのは、これだけ。たったの7.5kgまで。
沢山の荷物を運びたい人には不便です。 そのためかさばる無線機ほかは、宅急便で送りました。
幸いにも無線機を送る理由は聞かれませんでした。(笑)
|


バイクに乗る事は 「覚悟」 が付きモノ
社会で生きる事同様 いや、全てが完結型でなくてはならない 小生はそう思う キッパリ この歳でリターンライダー ならなおさら「年寄りの冷や水野郎」であってはならない キッパリ 木の葉の如くヒラリヒラリと鮮やかなハンドルさばきはもちろん (*’ω’ノノ゙☆パチパチ 認知 判断 誤操作 小生の場合コレに付け加えて気合い😠✨でもう、無敵である 昔 暴走 今 逆走… そんな華麗なるバイクライフをサポートしてくれる 安上がりのアイテムを記してみた ここに流れ着いたライダー貴兄御同輩 皆さま方のお役にたつと幸いである オンオフのボーダーライン ギリギリにしている事かと推測いたすとして 小生はオンオフのメリハリと申しますか 白黒と申しましょうか、ともかくメンドイ事も楽しんでます 無論タイヤ圧に限って言うなら 道なき道をかいくぐり抜け ゼーゼー言いながら コッキング式の空気入れをシュコシュコと 更に疲れるの……キライ 電源もチェンジした シガーソケットがひとつとUSB端子が2つ接続出来る ケーブルにヒューズが入り 本体にはスイッチがあるので安全性は高い…かも これらを駆使して イケイケのバイクライフをエンジョイする昨今 まだまだ紹介しきれないアイテムは 随時更新致します。 |


福田港からオンエア。
いつもは魚釣りと市民ラジオ運用がセットなんですが…… 交信中に「今日の釣果 ブログで楽しみにしてます」的なお話をいただき…… 特に否定もせず「見てくださいね」とかなんとか言っちゃって 73。 実は、本日のメインイベントはこちら。 小笠山総合運動場でのスポーツイベントです。 その後にこちらへ 珍しく魚釣り抜きの福田漁港。ということで釣果なしです。スミマセン。 肝心の運用ですが、ま~~静かだこと。GWがのびるな~なんて思えるほど。福田漁港はいつもはややノイジーなんですが、今日はそれもなくし~~ん。 それでもすぐに、8CHからどなたかの変調が聞こえてきました。でもあまりよく聞き取れません。Esではなさそうだったので、丘まで登ってみました。しかしその変調さえも聞こえなくなったので、CQを出してみました。 シズオカTR103局からコールバックがあり交信成立。先ほどの変調はTR103局だったようです、その後シズオカDD23局からもコールいただきました。 合同運用だとか。山梨県からCBで福田港まで飛んでくるとはよほどロケーションがいいのでしょう。 さらにコールがシズオカAR96局です。天竜川から運用中の模様。実はAR96局に釣果を尋ねられました。 その後はし~~~~~~~~んと静まり返ったので早々にロッドをたたみました。 今日の交信 14:34 シズオカTR103局 51/51 山梨県鳴沢村 14:36 シズオカDD23局 51/51 TR103局と合同運用 14:37 シズオカAR96局 51/51 天竜川河川敷 釣果はありませんでしたが、立て続けに3局から呼ばれありがとうございました。 夕方はコンディションが上がったようですが、出られませんでした。 交信ありがとうございました。 |


各局様こんばんは。
本日も何時もの熊本市秋津町で朝から運用です。
しかし静かです、最初に繋がったのは、イワテB73局さん3エリアより
ありがとうございました。その後、JR6エリアより入感、おきなわ各局様と
繋がりましたがQSBが凄く、おきなわRM603局さん大変お手数お掛けしましたm(__)m
11時30分になると凄いノイズが!それも全チァンネル使えない程のノイズです。
しばらくワッチしてしてましたが収まらず、12時30分一旦撤収です。
お昼ご飯と用事を済ませ、15時前にまた運用地へ
![]() ![]() しかしノイズが収まってない、これでは運用が出来ないので
運用地変更です、4~5Km離れた場所でリグonです、おっ
ここは大丈夫です。車の上にSR-01を乗せて運用再開です。
今日はCND上がっていないのでワッチが続く・・!
16時過ぎ、つくばKB927局さんより6エリアよりトラック被りが聞こえて
ますと連絡を頂きオープンの気配を感じる。来ました、宮城県、福島県より
入感です、!(^^)! 最初は交信レベルではありませんでしたが、急にCND
アップです。ミヤギNE410局さんから始まり、その後は1エリアが急に
聞えてきてびっくり
![]() 今日の朝から午後までのCNDですとイブニングもダメかと諦めてましたので
オープンした時のは嬉しい事、大興奮でした。
18時になると静かになり落ち着いた様です!結果16時50から18時までの
約1時間、16局様と交信を楽しませて頂きました。
<本日のログ>
午前中
イワテB73局 51/51
おきなわRM603局 52/53
おきなわKC736局 51/51
おきなわJR218局 52/53
イブニング
みやぎNE410局 52/52
とうきょうAD879局 55/55
つくばKB927局 53/pk53
おおたY16局 52/52
よこはまGA422局 52/52
ミトBB501局 51/51
さいたまFL20局 53/pk55 S53でしたが強力でした。
サイタマAB960局 53/51
さいたまHN209局 51/? 見失ってしまいましたm(__)m
とうきょうDC65局 54/55
よこはまKZ123局 52/51
かながわTM34局 53/51
かながわSY107局 53/52
シズオカZZ237局 54/54
シズオカAR318局 52/pk55
つくばKB927局 53/51 2回目ありがとうございました。
本日交信して頂きました局長様ありがとうございました。また途中でロスト
してしまった局長様ごめんなさいm(__)m次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|

