LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73137 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed SV2017 初日 いなべ市で参加 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/7/30 21:37:39)
イメージ 1

 ライセンスフリーラジオ夏の一斉移動イベント「サマーヴァケーション2017」が7月29日~30日開催されました。今年は遠征の計画が無く直前までどうするか迷ってしまいました。

 愛車を数日前にぶつけられてドック入りしておりなんとなくモチベーションも上がらない…。初日は三重県いなべ市大安町で短時間の運用でした。

 この運用ポイントは四日市港ほど聞こえてこないがノイズが少ないので弱い信号も受信できる。16時くらいから運用を開始しましたが市民ラジオはとても静かでした。EsDX局の飛来は無くても山から運用している局が入ってくるだろうとCQを出してみると三重県伊賀市笠取山で運用されていたひょうごSI802局の応答がありました。

 18時が過ぎて突然北海道移動局と四日市港移動局の交信が聞こえてきました。コンディションが上がってきたようでこちらにも聞こえ出しました。とりあえず北海道ゲットと言うことで初日は帰宅して終了しました。

交信局 いなべ市大安町 ICB-680
1735 ヒョウゴSI802局 伊賀市笠取山 51/51 CB8ch
1814 ながおかHR420局 北海道 52/52 CB8ch
1824 シガAZ79局 北海道北見市 51/51 CB5ch


feed 夏祭り in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/30 21:27:53)
今日は地元の夏祭り。

朝7時から夜の9時まで、みっちり。

仕事よりも遥かに疲れましたが、地元の人達と過ごす一日も良いものです。

でも、さすがにくたびれたので、今日は大人しく寝ます。

また明日から仕事だ〜。

feed 7月30日(日)交信レポ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/7/30 21:27:50)
昨日、今日とSVでしたが、会社の同期14人と神戸で温泉 & ゴルフで参戦出来ず。
本日18時~なんとか運用出来ました。
 
18:01 いぶりTM360局 52/52 8ch
 
18:01 イワテC9局 54/56 8ch
 
18:03 しりべしCB49局 54/54 8ch
 
18:09 れぶんQA9局 52/54 8ch
 
18:11 みやぎFW30局 52/54 5ch
 
18:12 そらちAB71局 55/53 8ch
 
18:14 わかやまAB77局/MM 55/53 8ch
 
18:28 イワテB73局 54/54 4ch
 
18:33 いわてDE69局 54/52 8ch
 
18:36 いわてTK174局 53/53 8ch
 
18:42 とかちRJ310局 52/52 8ch
 
18:45 ふくしまBB29局 52/53 8ch
 
18:48 ヨコハマGA422局/8 53/55 8ch
 
18:49 そらちKM12局 53/53 8ch
 
18:50 とうきょうAD88局/0 52/52 8ch
 
運用地 第3埠頭
リグ SR-01 
2017年 EsQSOトータル 1,377局
feed SV2016交信結果 in link きょうとKP127のブログ (2017/7/30 21:24:21)
今年のサマーバケーションは舞鶴市空山・赤岩山・第3埠頭で運用しました。
とりあえず、交信結果を掲載します。
写真と運用記は後日更新します。天気が微妙で直前まで迷い直前になり場所を
決定したのですが、急遽舞鶴からの運用に変更しました。
交信していただいた各局ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
7月29日(土)21時30分~0時10分
移動地:京都府舞鶴市空山(展望台・中腹坂の上・山頂下)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け) 1W
トヤマMH79局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市共楽公園 M5/M5
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ふくいTM206局 福井県敦賀市固定 M5/M5
きょうとAB973局 京都府宮津市大江山B前 M5/M5
きょうとLQ502局 徳島県三好市剣山 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 Y52/M51
イワテB73/8局 M51/M51
シガGT324局 京都府舞鶴市内 52/M5
きょうとLQ502局 徳島県三好市剣山 51/51
アイチAB326局  愛知県 41/41
きょうとGT260局 徳島県名東郡大川原高原 52/53
ヒョウゴTF246局 徳島県名東郡大川原高原 51/52
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山B前 54/58

7月30日(日)7時~13時
移動地:京都府舞鶴市 赤岩山  669m

CB無線交信 ICB-R5
えひめCA34局 和歌山県田辺市護摩壇山 Y51/M51
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 52/51
きょうとAB973局 京都府宮津市天の橋立 52/53
シズオカRT219局 徳島県名東郡大川原高原 51/52
ギフBA4局 岐阜県揖斐郡 51/51
イワテB73/8局 稚内市 51/51
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 51/51
キンキAZ627局 兵庫県新温泉町(余部埼灯台)51/51
とくしまJB23局 徳島県三好市剣山 51/51
ナラSX65局 奈良県大台ヶ原 52/55
きょうとCA374局 兵庫県丹波氏市島町 52/54
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山B前 54/59
受信のみ:サイタマHN209局(屋久島)届かず…他

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け) 1W
スイタIN04局 兵庫県養父市氷ノ山中腹 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 M5/M5
きょうとCA374局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5
タカラヅカJ31局 兵庫県養父市氷ノ山中腹 M5/M5
きょうとSB360局 京都府与謝野町 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
なごやGT21局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府京丹波町モービル M5/M5
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
きょうとLQ502局 徳島県三好市剣山 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5
スイタIN04局 兵庫県養父市氷ノ山山頂 M5/M5
とくしまMN72局 徳島県三好市剣山 M5/M5
ひょうごMX130局 兵庫県川辺郡大野山 M5/59+
テンリMH784局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
わかやまSR223局 和歌山県かつらぎ町花園あじさい園 M5/M5
きょうとMR413局 京都府福知山市 M5/M5
きょうとHB467局  京都府京丹後市スイス村 M5/M5
ヒガシオオサカAA247局 奈良県生駒市生駒山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
スイタZB26局 京都府舞鶴市市内モービル M5/M5

特小単信交信 DJ-P24L
なごやGT21局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山(受信のみ)

7月30日(日)(SV延長戦含む)14時55分~17時
移動地:京都府舞鶴市喜多( 第3埠頭

CB無線交信 ICB-R5
イワテB73/8局 稚内市 Y52/M55
いぶりB808局 52/52
シガAZ79/8局 52/52
(この後より延長戦)
いわてDS94局 52/53
さいたまHK118/8局 函館市 52/52
わかやまAB77/8局 礼文島 52/53
そらちAB71局 51/51
さっぽろTP7局 52/52
イワテC9局 稚内市 Y53/M52
ふくしまFD55局 52/52
かみかわF62局 51/51
イワテB73/8局 稚内市 Y52/M54(2回目)
るもいYD43局 初山別村 52/53
よこはまMM21局 52/53
いぶりTM360局 52/52
カワサキAB117局 51/53
よこはまKZ123局 神奈川県横浜市 52/53
とうきょうMX16局 東京都足立区 52/53
おおたY16局 東京都足立区 52/53
サイタマKM117局 埼玉県所沢市 52/52
ナガサキTY57局 52/53
やまぐちLX16局 山口県周防大島町 52/52
つくばKB927局 茨城県牛久沼 52/52
アキタAO899局 秋田県男鹿市 52/52
受信のみ
アイチKY909局 愛知県豊橋市(呼ばれたが届かず…)

feed 2017年SV運用結果 in link 東京HM61 (2017/7/30 21:23:52)
2017年のSVは天候に恵まれませんでしたが交信結果をアップします。
7月29日(土) 自宅からDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
とうきょうTM321 東京都板橋区
よこはまBF35   神奈川県横浜市戸塚区
ちばYI124/1  千葉県君津市 人見山
*天気が良ければ陣馬山に移動して山頂から各所の花火を見ながら運用する予定でしたが・・・
 DCRの呼び出しチャンネルで「くらしきFVさん」/0 白馬岳移動のCQが聞こえましたがサブチャンネルに移動したところ混信でダメでした。

7月30日(日) 昨日同様に「雨」、屋根が有り標高が高いところは・・・奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場しかない。
そんな訳で東京都西多摩郡檜原村の浅間尾根駐車場(標高1109m)から運用しました。
イメージ 1

交信結果
DCR・・・VXD-10(1w)、5エレメント八木  *AMBE
ちばAT357/1   千葉県富津市 富津岬
よこはまJN68/1  東京都大田区 
ちば601        千葉県松戸市
ちばMO135     千葉県船橋市
よこはまYH175   神奈川県横浜市鶴見区
とうきょうAB625   東京都立川市
ちばAX128/1   千葉県船橋市
かながわHL320   神奈川県川崎市多摩区
とうきょうXV510/1 東京都西東京市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木・・・RALCWI
よこはまJN68/1  東京都大田区 
さいたまK7245/1 東京都足立区 舎人公園
さいたまAT31     埼玉県さいたま市
ちばYI124/1    千葉県君津市 鹿野山
特小・・・DJ-P35D *アナログ
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 31.7Km
ちばYI124/1    千葉県君津市 鹿野山 99Km
かながわAZ101   神奈川県川崎市幸区
特小・・・DJ-P30D *デジタル
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園
*DJ-P35Dでのデジタルモードでの交信にチャレンジしましたが・・・ダメでした。
CB・・・SR-01
としまAB134/1   東京都大田区 53/52
とちぎOT920/1   栃木県栃木市 大平山 53/51
さいたまHN209/6  鹿児島県屋久島 55/55 980Km
よこはまJA298/1  神奈川県横浜市都筑区 57/57
よこはまRD195/1  東京都稲城市 見晴らし緑地 55/55
とうきょうAD913/1  東京都町田市 55/52
さいたまTS105     埼玉県越谷市 53/52
ちばAX128/1     千葉県千葉市 55/51
つくばA3/1       茨城県つくば市 57/56
かわさきAB117/1  神奈川県横浜市青葉区 55/55
つくばAM680/1   茨城県石岡市 筑波山子授け地蔵 55/55
ちばYI124/1    千葉県君津市 鹿野山 56/56
とうきょうAB625    東京都立川市 54/M5
とうきょうHL120/1  東京都江東区 54/54
さいたまUG100/1 埼玉県所沢市 ぶどう峠 54/55
うらわRD38/1    埼玉県さいたま市 彩湖公園 57/56
いばらきKH302/1 茨城県つくば市 53/55
よこはまMK727/1 神奈川県横浜市南区 57/M5
かわさきCH101    神奈川県横浜市青葉区 53/51
とうきょうMX16/1  東京都足立区 舎人公園 54/54
ちば13811/1    千葉県流山市 53/51
とうきょうMS25/1  東京都立川市 昭和記念公園 59/59
さいたまQBM254/1 埼玉県新座市 54/53
ねりまCX72        53/52
かごしまGL90/1  神奈川県綾瀬市 54/52
各局様ありがとうございました。




feed SV2017 移動運用してきました。 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/7/30 21:20:52)
7月29日~30日にかけてフリーライセンスラジオのイベント「SV」でした。29日は所用のため参戦できませんでしたが、30日には移動運用をすることができました。

悪天候が各地で予想されたため移動地を変更した局もあったと聞いています。自分ももし雨だったらどうしようかなあって思ってました。

朝5時に起床。まず天候を確認します。「晴れ」。でも運用予定の竜頭山方面は雲がかかっています。

雨だったら駐車場で運用すればいいやと、半ばやけっぱちで竜頭山に向かいます。
竜頭山は天竜スーパー林道という、ちゃんとすれ違いもできる幅がある舗装道路の途中から登ることがでハイキングとして楽しめる山です。いつものルートは秋葉山経由ですが、googleでもカーナビでも春野町経由を指示してきます。じゃあということで春野町経由で向かいました。
スーパー林道につながる細い林道経由でアクセスするルートです。スーパー林道は結構アップダウンがありますが、細い林道は一気に高度を上げていくためいわゆるつづら折りのヘアピンカーブの連続でした。対向車が来たらどうしようかってくらいに細い道でしたが幸い対向車に出会うことなく天竜スーパー林道にアクセスできました。

その途中こんなご褒美が出迎てくれました。

イメージ 1

眼下には雲の芸術品です。このポイントは送電線のために立ち木が伐採されていて、いつも景色を楽しませてくれます。

そしてほどなくして駐車場に到着
イメージ 2

が、霧の中というか雲の中。ここからは御嶽方面が望めるはずですが真っ白け。

イメージ 3

とりあえずSR-01で受信を始めるといきなり北の大地からの信号が聞こえます。
ながおかHR420局です。ここのところ電離層反射交信が芳しくなかったにもかかわらず、いきなり北海道。ももすけさんのおかげで電離層が働いたのかも!?

ここでは1時間ほど運用。

その間にお客様がタイヤハウスに登場

イメージ 4

とりあえず野に放してから別の駐車場に移動です。

イメージ 5

登り始めたのは8時39分。

イメージ 6

展望台までは870m ずっとのぼりですが25分くらいで展望台に到着できます。

イメージ 7

気温は20℃を下回っています。涼しい!!

イメージ 8

しかし展望はなし。

イメージ 9

とりあえず運用。

市民ラジオで止まることなく交信が続きます。お昼のお弁当を食べた30分は交信が止まりましたが、たくさん楽しめました。DCRと特小も持っていきましたが、特小で2局つながっただけでDCRを運用する間もなく下山予定時刻。

イメージ 10

駐車場に戻って雲の中で市民ラジオを運用。
湿った空気の中タオルをかけて交信。そのうち雨になったのでロッドをたたみました。

今日の交信
天竜の森駐車場

7:19 ながおかHR420局
4CH 52 52
7:23 カナガワCB124局 田方郡 1CH 54 51 くもり 気温22度
7:27 シガAZ79局 北見市 6CH 54 54
7:35 シズオカTR103局 伊豆市仁科 7CH 52 52
7:39 ギフAF20局 中津川市 3CH 52 52
7:41 ギフYK331局 飛騨市 3CH 52 52
7:51 ギフBA4局 郡上市 3CH 52 52
7:49 ナゴヤCE79局 王滝村 3CH 57 57 御岳山中腹1900m
7:51 シズオカDW33局 奥浜名湖展望公園 3CH 52 52 これからお仕事だとか
7:54 シズオカYS11局 ダイラボウ 3CH 56 53 クマ出没の看板アリだとか
8:02 イワテB73局 稚内市 5CH 51 51
8:08 かみかわEF35局 士幌町 4CH 55 53
13:25 クマモトHR787 熊本港 6CH 52 52
13:33 あばしりDC24 北海道網走 4CH 52 52 1stQSO
13:47 シズオカHR120 十国峠 1CH 52 51 声変わりした?
13:49 ギフBR37 揖斐郡青野町 1CH 52 51
13:52 ギフKP52
1CH 52 52 尻切れたかも?
14:10 いぶりTM360
1CH 52 52 お手数をお掛けしました。ノイジーでしたがUP
14:26 サイタマHN209 屋久島 6CH 54 55 山頂からは何度呼んでもだめでした。
14:30 カナガワCE47 青森県 4CH 52 52
14:33 サッポロTP7 石狩市 3CH 52 53

竜頭山展望台

9:07 ナゴヤYK221局 根室市 2CH 51 51
9:14 シズオカZZ237局 西伊豆町 7CH 51 51 QRMあり
9:16 ならAK39局 三重県 7CH 52 54
9:44 カナガワCG61局 熱海市稲荷山 5CH 51 51 CBでは1st
9:47 キクガワSH781局 十国峠 6CH 52 53
9:49 ハママツWY237局 佐鳴湖 6CH 57 54
9:53 ミエAA469局 四日市港 6CH 54 54
9:55 シズオカGX707局 島田市 6CH 52 52 違法のかぶりが激しい
10:13 アイチDI209局 常滑沖MM 3CH 52 52 いったんつながらなくなって再度チャレンジ
10:23 シズオカDD23局 富士宮市村山 3CH 52 52
10:50 ミエAR306局
3CH 51 51
10:59 シズオカAC437局 田原市蔵王山 2CH 53 53
11:00 サイタマAD966局 伊豆市達磨山 2CH 55 53
11:03 シズオカNH781局 大井川 2CH 51 51
11:04 シズオカAS224局 日本平 2CH 53 52
11:06 シズオカTK19局 大井川 2CH 53 53 以前交信していただいた時はTK19局が竜頭山
11:08 ナラSX65局 大台ケ原 2CH 54 55
11:09 ミエTT329局 鈴鹿市 2CH 52 53 1stQSO
11:10 ナガノAF45局 下伊那郡平谷村 2CH 56 54
11:13 シガYH101局 青山高原 2CH 52 54
11:15 シズオカAB583局 磐田市 2CH 51 51 いつもの場所のようです
11:17 ナガノNP152局 駒ケ根市 2CH 51 51 ナガノでナンシーポーチカル局だ!!
11:43 ミエYC87 四日市港 2CH 51 52


特小単信
11:27 カケガワLX76 掛川市 L03 M5 M5 CQを出したらすぐにコール!!!
11:36 サイタマAD966 伊豆市達磨山 L03 M5 M5 2WAY!!

山の上は雨でしたが天竜川沿いにおりて来たら晴れてました。

アイボール
シズオカAR96局  天竜川河川敷  
車のルーフに乗ったSR-01が堤防沿いの道からも確認できたので、河川敷におりで声をかけてみました。

交信いただいた皆様ありがとうございました。市民ラジオはいろんな伝搬を経験できて楽しいですね。特に今日は北からも南からもGWでもいろいろな伝わり方をしてるんだなあと実感できました。
ホント、面白いです。






feed 『SV 2017』 2日目 in link ナガノK2のブログ (2017/7/30 21:15:21)
つづきです。

SV2日目です。

7:10
朝の仕事が一段落したところで、10分運用のチャンス。
庭にダッシュ!

昨夜とは打って変わって快晴です。


コンディションも良い感じ。

・・・・・・・・・・・・

【2017.7.30 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

シガAZ79/8局 北海道北見市 52/52 8ch
ながおかHR420/8局 北海道湧別町 52/52 4ch


(仕事に戻る)


8:00 ワラビ採りでゲレンデ移動

なごやYK221/8局 53/55 北海道根室市 5ch
くらしきFV223/0局 長野県白馬岳 56/55 2ch GW
マツモトHN50局 長野県美ヶ原 52/52 2ch GW
ねりまTN39/0局 長野県横手山 57/57 2ch GW
トウキョウAB 993/5局 高知県 52/52 2ch
ながのAA61局 長野県長野市 56/56 2ch GW
サイタマHN209/6 鹿児島県屋久島 51/51 4ch
グンマXT59/9局 石川県七尾市別所岳 52/52 3ch GW
オオサカHNC24/6局 宮崎県 52/52 5ch
イワテB73/8局 北海道 51/51 6ch



皆さま、モーニングからの午前中、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・




イメージ 2










イメージ 1

feed 『SV 2017』 1日目 in link ナガノK2のブログ (2017/7/30 20:50:23)
この週末は、ライセンスフリーラジオ愛好家にとってのビッグイベント『サマーバケーション』(略してSV)が開催されました。

開催日時は、土曜日の21:00から翌日曜日の15:00まで。



一大イベントであるこの日、少なからぬ局長さんたちが、山岳移動や、遠方へ移動されます。半年前、数か月前から移動計画をするわけですが、1週間前ともなると、天気予報とにらめっこ。ソワソワ。


今年は、甲信越地方は思いっきり雨の予報。
山岳移動組の多くは、断腸の思いで断念されたようです。
私も、もし山岳移動を計画していたら、やはり止めていたでしょう。




また、今年は北海道移動をされた局長さんがものすごく多かったように思います。
本州滞在局としては、非常にありがたいことです。普段は近距離が開けないと交信できなかったり、スキップで全く交信できない局長さんとの、QSOのチャンスだからです。また、北海道が開くと、地元局を含めてそれだけ賑やかになるということですから、楽しみにしていました。




さて、当局はというと、
週末につき仕事優先。また出られないだろうなあと思っていました。

しかし、ねりまTN39局さんからお誘いを頂き、勤務終了後、横手山山頂に移動することになりました。車でお気楽移動でした。(^^;









天候は予報通り雨。コンディションも低迷。
じゃっかんテンション下がる。


まあ、せっかくなのでアイボールだけでも。


まあ、山岳移動局が少ないと言っても『天下のSV』、横手山山頂ならグランドウェーブでそこそこ楽しめるはず。

さらに、

この悪天候の中、なんと北アルプス白馬岳山頂からSVに臨むツワモノ『くらしきFV223局』さん。この方だけはどうしても射止めておきたい。


ということで、19:30出発。
途中で運用しながら横手山に向かいました。


運用終了時刻は日付が変わった翌24:10


Es交信は1局のみでしたが、グランドウェーブで楽しませて頂きました。

皆さま、どうもありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・


【2017.7.29 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 横手山 のぞき→山頂→のぞき

ながのKA340局 長野県美ヶ原 51/51 8ch GW
グンマXT59/9局 石川県七尾市別所岳 51/52 8ch GW
マツモトHN50局 長野県美ヶ原 53/51 8ch GW
ねりまTN39局 長野県山ノ内町横手山 59/59 GW
ながのAA61局 長野県長野市 55/57 8ch GW
ニイガタAA462局 新潟県佐渡市白雲台 53/54 8ch GW
つくばKB927局 茨城県つくば市筑波山中腹 53/52 1ch GW
とちぎAE560局 51/51 1ch GW
ながのAA61局 59/59 長野県長野市 7ch GW 2回目
イワテB73/8局 北海道稚内 51/51
ながのW18局 長野県安曇野市 55/57 4ch GW

(高天ヶ原パノラマ駐車場へ移動)

いしかわ4137局 石川県七尾市宝達山 52/51 8ch GW
ニイガタYS112局 新潟県上越市南葉高原キャンプ場 59/59 8ch GW

CBL
ヤマナシFK909局

皆さま、夜遅くまでお付き合いいただき、どうもありがとうございました!
とても楽しめました。


・・・・・・・・・・・・


残念ながら、この夜、白馬岳移動局とは交信できませんでした。
SVの前日、岡山からモービル移動し、早朝からの本格登山。悪天候、雪渓の登り。
予想はしていましたが、開始時刻の21:00は体力的に限界だったご様子です。
ゆっくり休まれたかどうかは分かりませんが、良かったと思います。



帰宅後は、お風呂に入って、バタン。。。 でした。


つづく。
feed 『SV 2017』 1日目 in link ナガノK2のブログ (2017/7/30 20:49:08)
この週末は、ライセンスフリーラジオ愛好家にとってのビッグイベント『サマーバケーション』(略してSV)が開催されました。

開催日時は、土曜日の21:00から翌日曜日の15:00まで。



一大イベントであるこの日、少なからぬ局長さんたちが、山岳移動や、遠方へ移動されます。半年前、数か月前から移動計画をするわけですが、1週間前ともなると、天気予報とにらめっこ。ソワソワ。


今年は、関東甲信越地方は思いっきり雨の予報。
山岳移動組の多くは、断腸の思いで断念されたようです。
私も、もし山岳移動を計画していたら、やはり止めていたでしょう。




また、今年は北海道移動をされた局長さんがものすごく多かったように思います。
本州滞在局としては、非常にありがたいことです。普段は近距離が開けないと交信できなかったり、スキップで全く交信できない局長さんとの、QSOのチャンスだからです。また、北海道が開くと、地元局を含めてそれだけ賑やかになるということですから、楽しみにしていました。




さて、当局はというと、
週末につき仕事優先。また出られないだろうなあと思っていました。

しかし、ねりまTN39局さんからお誘いを頂き、勤務終了後、横手山山頂に移動することになりました。車でお気楽移動でした。(^^;







イメージ 1


天候は予報通り雨。コンディションも低迷。
じゃっかんテンション下がる。


まあ、せっかくなのでアイボールだけでも。


まあ、山岳移動局が少ないと言っても『天下のSV』、横手山山頂ならグランドウェーブでそこそこ楽しめるはず。

さらに、

この悪天候の中、なんと北アルプス白馬岳山頂からSVに臨むツワモノ『くらしきFV223局』さん。この方だけはどうしても射止めておきたい。


ということで、19:30出発。
途中で運用しながら横手山に向かいました。


運用終了時刻は日付が変わった翌24:10


Es交信は1局のみでしたが、グランドウェーブで楽しませて頂きました。

皆さま、どうもありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・


【2017.7.29 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 横手山 のぞき→山頂→のぞき

ながのKA340局 長野県美ヶ原 51/51 8ch GW
グンマXT59/9局 石川県七尾市別所岳 51/52 8ch GW
マツモトHN50局 長野県美ヶ原 53/51 8ch GW
ねりまTN39局 長野県山ノ内町横手山 59/59 GW
ながのAA61局 長野県長野市 55/57 8ch GW
ニイガタAA462局 新潟県佐渡市白雲台 53/54 8ch GW
つくばKB927局 茨城県つくば市筑波山中腹 53/52 1ch GW
とちぎAE560局 51/51 1ch GW
ながのAA61局 59/59 長野県長野市 7ch GW 2回目
イワテB73/8局 北海道稚内 51/51
ながのW18局 長野県安曇野市 55/57 4ch GW

(高天ヶ原パノラマ駐車場へ移動)

いしかわ4137局 石川県七尾市宝達山 52/51 8ch GW
ニイガタYS112局 新潟県上越市南葉高原キャンプ場 59/59 8ch GW

CBL
ヤマナシFK909局

皆さま、夜遅くまでお付き合いいただき、どうもありがとうございました!
とても楽しめました。


・・・・・・・・・・・・


残念ながら、この夜、白馬岳移動局とは交信できませんでした。
SVの前日、岡山からモービル移動し、早朝からの本格登山。悪天候、雪渓の登り。
予想はしていましたが、開始時刻の21:00は体力的に限界だったご様子です。
ゆっくり休まれたかどうかは分かりませんが、良かったと思います。



帰宅後は、お風呂に入って、バタン。。。 でした。


つづく。
feed SV2017は西伊豆! in link 毎日はレビュー (2017/7/30 20:43:18)
イメージ 1

イメージ 2

今日は1日が長く感じる・・・それもそのはずで2時半起床でしたから。
眠り込む前に今日のSVの結果をまとめておきましょう。

今年のSVは天候不順もあって、当初の予定を中止せざるを得なかった方が多かったかと思います。
そんなSVロス症候群に悶々とされている方々の手前、あまり大きな声では言えないものの、
私は西伊豆でのSVをめっちゃ楽しんできてしまいました。すみません!

元々、今年のSVは西伊豆で富士山と石鎚山のGW DXを聞いていようかなと思っていました。しかし、
山登り組は安全第一から計画を中止としました。この時点で私も西伊豆に行く大義は無くなったのですが、
天気予報を見ていると、伊豆半島は降雨の予報がありません。ならば、当初の計画通り西伊豆へ
行くのが良いだろう、と計画をそのまま続行としたのであります。

結果、これが大当たりでした。
途中、一度だけ30分ほど、運用の難しい雨があっただけでした。
静岡各局もアクティブに運用されていて交信相手にも困りませんでした。

交信だけでなく、アイボールもいっぱい楽しませていただきました。
運用地に到着した際、既にDCR運用されていた ヨコハマAD503局さん。仁科峠から転戦されてきた
シズオカTR103局さんと とうきょうYU815局さん、それに しずおかCE33局さんに段取っていただき
近くで合同運用中だった静岡各局さん。ありがとうございました。

今回のイベントでは北海道移動局が多かったですね。
交信タイミングがありませんでしたが、ナゴヤYK221局さんも8エリアから聞こえていました。
一時期、青森県や秋田県にかほ市あたりまでEsが南下してきたのは確認しています。

屋久島からの サイタマHN209局さんはドパイルでした。
何とかピックアップいただけましたが、交信直後にSVロス症候群に打ちひしがれる
サイタマKM117局から直電があったのは印象的でした。みんな聞いてるんですね・・・。

朝方から、大台ケ原で運用されている方のお声は時々聞こえていましたが、最後の最後に
交信いただけました、ナラSX65局さん。大変クリア、さすが海上伝播です。
紀伊半島とつながり、気持ちよく家路につくことができました。


【伊豆市 西伊豆スカイライン戸田駐車場】

 05:57 ヨコハマFUR98局 南牧村 M5/M5 DCR18ch
 06:17 しずおかDW33局 浜松市 53/53 CB1ch
 06:20 とうきょうYU815局 仁科峠 53/52 CB1ch
 06:25 しずおかAW46局 静岡市日本平 53/53 CB1ch
 06:30 シズオカTR103局 伊豆市 52/51 CB1ch
 06:34 シズオカNH781局 静岡市大井川 52/M5 CB1ch
 06:42 カナガワCB124局 函南町 54/52 CB3ch
 07:04 しずおかDD23局 富士宮市 53/52 CB1ch
 07:27 イワテB73局 稚内 52/52 CB5ch
 07:34 イチカワAB113局 富津岬 52/52 CB1ch
 07:36 チバAT357局 富津岬 52/52 CB1ch
 07:38 ながおかHR420局 51/51 CB4ch
 07:44 シガAZ79局 北見市 52/52 CB8ch
 07:49 しずおかCE33局 伊豆市 54/51 CB7ch
 07:55 シズオカAB635局 伊豆市 54/53 CB7ch
 08:13 さがみH11局 熱海市滝知山 54/54 CB7ch
 08:29 ヨコハマAA815局 鎌倉市六国見山 53/51 CB2ch
 08:40 しずおかYS11局 静岡市だいらぼう 54/55 CB4ch
 08:45 シズオカZZ237局 南伊豆町 53/53 CB4ch
 09:15 とうきょうMG59局 三浦市堂ヶ島 54/53 CB2ch
 09:35 かながわCG61局 熱海市日金山 56/57 CB5ch
 09:39 キクガワSH518局 十国峠 57/57 CB1ch
 09:42 シズオカHR120局 十国峠 57/57 CB1ch
 09:44 シズオカAS224局 日本平 55/53 CB1ch
 09:46 よこはまYT15局 伊東市大室山 56/55 CB1ch
 09:47 とうきょうYU815局 西伊豆町 57/57 CB1ch
 09:57 ハママツWY237局 浜松市 51/51 CB1ch
 10:20 シズオカAS224局 日本平 M5/M5 DCR17ch
 10:23 シズオカPC251局 静岡市清水区 M5/M5 DCR17ch
 10:28 しずおかDJ87局 富士市 M5/M5 DCR17ch
 11:00 ハママツHM21局 浜松市竜頭山 53/55 CB2ch
 11:12 オオサカHNC24局 宮崎 54/31 CB3ch
 11:30 サイタマHN209局 屋久島 54/55 CB8ch
 11:38 ハママツHM21局 浜松市竜頭山 M5/M5 特小L3ch
 12:02 トウキョウBI275局 牧之原市 M5/M5 DCR13ch
 12:25 シズオカGX707局 島田市 57/57 CB2ch
 12:30 ナラSX65局 大台ケ原 53/53 CB2ch

 帰り道のDCR交信
  しずおかCE33局
  セタガヤCBR250局
  むさしのAM634局
  タマDJ203局

feed SV2017(7/30) 奥多摩周遊道路駐車場移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/7/30 20:42:21)
富士山山頂オールナイト野宿運用は悪天候に沈む
悶々とした土曜日、日曜日の昼まで過ごして、思い立って家族と奥多摩ドライブ
SV2017はかすって終了

イメージ 1

今年もSVは富士山山頂オールナイト野宿寝ずの番運用を試みますが、いかんせん天候悪し!金曜日の夕方に中止判断し周知告知して断念しました。残念無念意気消沈。。。
転戦も試みますが関東地区どこも雨。山岳移動で高所野宿オールナイト運用出来ないとは私のSVポリシーに反しますのでもうふて寝です。
土曜日はもはや抜け殻、気が抜けてしまい移動する、というよりも外に出る気も起きません。
翌日曜日も同様でしたが、家族の手前もあり家でゴロゴロするお父さんは演じきれずに昼より奥多摩ドライブと称して家族同伴で周遊道路の浅間尾根駐車場にてプチ運用に向かいます。どうやらかみさんもそんな私を見かねて「付き合うからどこか行く?」と誘ってくれました。結婚して初めての出来事です。。。

自宅を出発して五日市経由で周遊道路へ入り浅間尾根駐車場着。普通に雨が降ってます。。。けど他に人がいない事を良いことに東屋で12エレ八木を組み立てます。そうです。今回は新しいケーブルを試すのが目的。富士山ぶっつけ本番予定でしたが中止となったのでここで試しておけば今後安心です。

イメージ 2
(なんか浮いてる?)

今までは5Dの3mケーブルでMJ-SMA変換かましてましたが、今回購入したのはMP-MPテフロンケーブル2m(テフロン(PTFE) RG-316/U)でSMA変換です。損失は覚悟の上で軽量化を図るために購入に至りました。

早速DCRワッチすると普通に入感します。送信運用も問題なし。まずは一安心です。

さて、1時間半程度運用しますが、家族は車の中でひたすら待機しておりますので、さすがに・・・。運用終了。

私のSV2017は終わりました。

がしかし!
来週8/5(土)-8/6(日)はいずこかへ山岳移動運用したいですね。天候次第、CM調整次第ですが。。。
候補地1)富士山山頂オールナイト野宿運用
候補地2)北奥千丈岳山頂 オールナイト野宿運用
候補地3)雲取山山頂 オールナイト野宿運用
その他、いずこか・・・

おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!!

2017年7月30日(日) 浅間尾根駐車場(標高1,000mチョイ?)[東京都]

よこはまAA815局 CB 51/51
なごやYK221局 CBL 51/- 
いわてB73局 CBL 51/-
さいたまHN209局 CBL 51/- 屋久島
よこはまFC11局 DCR
よこはまTH90局 DCR
かながわAZ101局 DCR
とうきょうAR705局 DCR 長沼公園
とうきょうKO73局 DCR
ちばYC330局 DCR 富津市
とうきょうYS33局 DCR
よこはまYH175局 DCR
みずほKN504局 DCR
とうきょうHN203局 DCR
いばらきYY24局 DCR
とうきょうAB625局 DCR
よこはまAD503局 DCR
にしたまCB27局 DCR
よこはまJN68局 DCR
よこはまKZ123局 DCR たちばなの丘公園
むさしのSR911局 DCR
さいたまKM117局 CB 51/51
いばらきRA136局 CB 53/53
さいたまUG100局 CB 51/51



feed 2017.07.30 SV in link みやぎFS43 / 1 (2017/7/30 20:34:20)
SV、なれど昨日運用したので、今日は軽めに運用。

自宅のアマ機で特小L03をワッチしながら昨夜は就寝。すると朝方、筑波山移動局が入感。
部屋の中で特小機を持ちスケルチ解除し、受信してみたところ、部屋の中でもメリット4程度で受信。
特小は面白い。

さてSV。
河川敷迄車で移動し、狙うは筑波山移動局。
市民ラジオ、特小、DCRを運用しました。

空一面に雲が広がり天気は曇り。
雨にはならないが怪しい雲行きだ。

イメージ 1



つくばA3局 51/51 宝筐山移動
この宝筐山、筑波山系の前衛の山で兼ねてより登ってみたいが、そのルートが分からない私にとってはミステリアスな山である。
久々のQSOをさせて頂きました。


サイタマMS118局、筑波山男体山山頂付近移動をRS51にてCBL。タイミングが合わずQSO出来ませんでした。

イバラキOH501局、51/53 河童沼

オオサカHNC24/6局、51/51 弱いながらF層反射かと思いますがQSOさせて頂きました。
大阪時代には何度もお会いさせて頂いている局なので、頑張りました。

つくばA3局、特小にてM5/M5を交換。10mwと言う小電力でも、こうしてUHF帯はつながるのが嬉しい。

つくばAM680局、M5/M5 DCRにて。子授け地蔵に移動中との事。
かなり賑やかに運用している模様。

いばらきKH302局、51/53 筑波山中腹、つつじヶ丘より。

サイタマHN209/6 屋久島 51/54
F層反射と思われる深いフェージングを伴って聞こえて来た。
各局から呼ばれてパイル状態。
何とか交信状態になるも、いきなり違法ハイパワー局が出てきて消されてしまったが、何とかQSL。
209局は相当にアマチュア無線のコンテスト等で鍛えた耳をお持ちのご様子。
交信局のコールを確実に取って行かれていた。
私なら、慌てて、とても冷静にさばけないだろう。素晴らしいOPでした。
屋久島とのQSOは、恐らく初めてか2度目。記憶が無いから初めてではなかろうか?

無線って凄いと思う。


お昼迄の運用でしたが、市民ラジオ、DCR、特小特楽しめたSVでした。

QSO各局様、有難うございました。
feed 2017SVは予定変更して参戦(^^; in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/7/30 20:27:28)
参りましたね(><)雨のSVとなってしまった南関東!って感じでしたね・・・
29日は時折雨が降り夜半から続き、大山移動は断念せざるを得ませんでした!

日中は病院を3件ハシゴ(^^;夜暗くなってから移動開始!雨がジャンジャン降ってるので車で運用出来る場所へ(^^)b

毎度お馴染の大山中腹♪しかし雨が止む気配無し(^^;アンテナを伸ばせ無いので車の中からDCRのみの運用(^^)bあっ!特小レピも出来ます(笑)

ショート運用でしたが久しぶりの大山中腹&DCR運用で各局さんと交信させて頂きました(^^)v

7月29日大山中腹、海抜400m移動
20:03 日向RPT よこはまBF35局♪戸塚固定
20:17 DCR トチギAE560局♪筑波山中腹
20:24 DCR チバBG92局♪鴨川市固定
20:32 DCR カナガワHK25局♪平塚固定
20:35 DCR よこはまJN68局♪横浜市固定
20:40 DCR ヨコハマIZ201局♪横浜泉区固定 初QSO
20:48 DCR ふくしまAB34局♪栃木県大田原市御亭山 初QSO
20:50 DCR とうきょうB71局♪板橋区JrCber
20:54 DCR ヒョウゴAB337局♪栃木県大田原市御亭山
20:57 DCR さいたまHS404局♪埼玉県富士見市
21:02 DCR かながわKN728局♪相模原市固定
21:10 DCR いたばしAY621局♪板橋区 初QSO
21:16 DCR ヨコハマFC11局♪旭区 初QSO
21:25 DCR かながわMT246局♪伊勢原市固定
21:27 DCR よこはまBF35局♪戸塚区固定

平塚市固定
22:40 DCR チバYI124局♪千葉県 人見山移動

30日は曇り空!路上はまだ濡れてるので大山は完全にアウト(^^;
大山中腹と思ってましたが、久しぶりに2エリア各局にご挨拶がてら伊豆方面へ行く事にしました(笑)

朝ゆっくりと7時過ぎに出発!ここもお馴染ですが熱海市の日金山へ(^^)b
途中DCRでしずおかT100局にお声掛け♪尻切れちゃいましたが(^^;
静岡側に入ってからは しずおかTM427局さんとも繋がりました♪

日金山へ行くその前に誰かいるかな?って事でいったん通り過ぎて滝知山へ(笑)
おや?車が1台止まってますね!見た事があるぞ!!このSUV車(笑)
イメージ 3

やっぱし(笑)とうきょうGV9局と みなみたまFN533局さん発見!(笑)
しばらくアイボールを楽しみました(^^)b

みなみたまFN533局の素晴らしいコレクション(^^)v

イメージ 1

流石ですね(^^)bガントラCB300もありました!ぜひ!EsQSOやって下さい(^^)v

しばらく歓談して目的地の日金や山へ向かいました♪
しかし(^^;霧が凄くて時折霧雨もふる始末(><)あっと言う間にアンテナや無線機に水滴が・・・(><)タオルでふきふきしながらの運用です(笑)
イメージ 2

久しぶりの日金山移動!まずは特小でCQCQ!応答無し(笑)これ普通ですね(笑)

途中、近くで運用されていた、キクガワSH518局と しずおかHR120局がアイボールに来てくれました♪ 湘南平でアイボール以来かな?ありがとうございました♪

天気も悪いしボチボチと運用!結局は市民ラジオがメインとなり各局さんとQSO頂きました(^^)v途中Es発生により中断(笑)
ガントラが無いのが淋しい限りですが(^^;15時まで運用して撤収!
今回市民ラジオでGWの最長記録が更新できました♪2エリアからのDXで有名な
奈良県と三重県の県境にある大台ヶ原山移動局 ナラSX65/3局 と繋がり
QRBも 288.6Km と伸びました♪いつか繋がるとは思ってましたが
今回移動して頂いて繋がる事が出来てラッキーでした(^^)v
イメージ 4


7月30日、熱海市日金山移動、標高771m
7:35 DCR しずおかT100局♪達磨山ロッジ
8:02 DCR しずおかTM427局♪達磨山ロッジ
8:59 CB ナガオカHR420/8局♪52/52
9:06 CB しがAZ79/8局♪52/52 北見市
9:13 CB シズオカYS11局♪55/55 静岡市葵区
9:17 CB とうきょうMG59局♪53/53 三浦市城ケ島
9:23 CB キクガワSH518局♪59/56 十国峠
9:27 CB  チバAT357局♪55/53 富津市
9:29 CB かながわCK100局♪52/53 小田原市一夜城跡
9:31 CB しずおかHR120局♪59/56 十国峠
9:35 CB さいたまAD966/2局♪57/56 達磨山
9:36 CB しずおかAS224局♪58/55 日本平 初QSO
9:38 CB チバAE186局♪52/53 袖ヶ浦
9:39 CB とうきょうMS87局♪51/52 葛西臨海公園
9:42 CB ハママツHM21局♪51/51 浜松市竜頭山
9:44 CB しずおかZZ237局♪51/51 南伊豆町
9:46 CB セタガヤAY240局♪51/51 葛西臨海公園
9:48 CB かながわCB124/2局♪58/54 函南町
9:51 CB とうきょうMS87局♪51/M5 葛西臨海公園RJ410
9:54 CB いばらきRA136局♪51/51 鹿野山
9:57 CB チバYT837局♪51/51 船橋市 初QSO
9:59 CB ヨコハマYT15/2局♪57/56 大室山
10:01 CB しずおかJL747局♪55/54 三島市固定
10:04 CB カナガワSC99局♪55/55 藤沢市鵠沼海岸
10:12 CB サイタマMS118局♪53/52 筑波山
10:16 CB よこはまAA815局♪56/55 鎌倉市六国見山
10:19 CB シズオカAB635局♪59/59 達磨山ロッジ
10:24 CB カナガワNH787局♪58/55 江の島沖MM 初QSO
10:28 CB シズオカAW46局♪55/51 日本平 初QSO
10:32 CB かながわHK25局♪ 57/55 湘南平
10:36 CB カナガワMT246局♪57/59 湘南平
10:39 CB よこはまUQ3局♪52/52 池野辺富士
10:42 CB しずおかCE33局♪59/57達磨山ロッジ
10:52 特小 シズオカYM510局♪M5/M5達磨山ロッジ 初QSO
10:59 特小 チバCT32局♪M5/M5 八千代市 初QSO
11:14 CBナラSX65/3局♪51/51 奈良県大台ヶ原山 QRB288Km 初QSO
11:21 CB さいたまHN209/6局♪55/55 屋久島 初QSO
11:27 CB しずおかDD23局♪52/51 富士宮市
11:30 CB ちばCB750局♪51/41
12:10 特小 むさしのAM634局♪M5/M4裾野市スカイライン
12:15 CB かごしまSS165局♪52/52
12:21 CB シズオカGX707局♪53/53 島田市
12:34 CB かながわYS41局♪55/55熱海市山伏峠
12:46 CB しずおかJG726局♪59/59 伊東市
12:50 CB よこはまMM21局♪52/53中区南本牧埠頭
12:53 CB カワサキAB117局♪52/52 青葉区 
12:55 CB チバYI124局♪52/52 鹿野山
12:58 CB カナガワSY107局♪52/51 横浜市中区シンボルタワー
12:59 CB よこはまJA298局♪51/51 都筑区
13:02 CB かごしまGL90局♪52/52綾瀬市
13:05 CB ナゴヤAB388局♪51/51 保土ヶ谷区たちばなの丘
13:06 CB ヨコハマKN753局♪52/53 中区南本牧埠頭
13:18 CB しずおかAC515局♪52/54 富士市港公園
13:21 CB イバラキVX7局♪52/53 筑波山
13:40 CB トウキョウSR01局♪53/51 海ほたる 初QSO
13:50 CB サガミH11局♪(みなみたまFN533)59/59ヘリカル
13:53 特小 カナガワTJ95局♪M5/M5湘南平
13:57 CB イチカワAB113局♪53/53 富津岬
14:09 CB なごやYK221/8局♪52/52根室
14:14 CB イワテB73/8局局♪51/51
14:28 CB みやざきAZ17/8局♪51/51 初QSO
14:32 CB カナガワCE47/7局♪51/52 青森県三沢市
14:52 CB ミエAC129/2局局♪52/51 静岡県葵区SA

CBL多数(^^; イワテIW123局8チャンでCQ確認したので呼んだけど
応答無し・・・5チャンにいましたがB7さんが強力で呼べません(笑)

今回は念願の3エリアへのGWでのQSOが棚ボタではありますが繋がって
市民ラジオでの最長記録が更新できたのが大きかったです♪
やはり海を隔ててのQSOはイージーだと感じました(^^)b
天候に振り回された感じでしたが結果オーライですね(^^)v

フル参戦とは行きませんでしたが、79局さんとQSO出来たので満足です(笑)

SV移動各局さん♪お疲れ様でした(^^)vお繋ぎ頂きました皆さん本当にありがとうございます♪

次はハムフェアですね♪アタックさんもハムフェアでと言ってましたので
今年もEB出来そうですね(^^)v




feed 短時間の夏休み!? in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/7/30 20:25:25)
やっと時間ができたのが、SV終了1時間前の14:00・・・。
ここのところロッドを伸ばす時間も気力もなく、SVだけはなんとか運用したいと思っていました。
 
時間もなく、行かれそうな場所と言えば・・・「鹿山」しかありません。
と思ったのと同時にモービルを走らせていました。
10分ほどで現着。
イメージ 1
 
コンディションはあまりよくなさそうです。
各チャンネルをワッチすると、8chで八ヶ岳の向こう側にいる「ヨコハマFUR98」局が聞こえていたのでご挨拶。
とりあえず、SVボウズ回避となりました。
しかし、八ヶ岳という壁が有るのにも関わらず、こうして交信できるのは不思議です。
 
しばらくすると7~8エリアが聞こえだしてきたのですが、交信できるレベルではありません。
GW狙いでCQing・・・。
すると遠くで応答していただいている声が・・。
なんと、昨年も交信いただいた「せたがやV15」局でした。
最初は厳しかったですが、なんとか今年もご挨拶することができました。
ここからは北海道・東北祭りでしたが、思うようにピックアップいただけず。
途中で西日本もオープンしましたが屋久島のみでした。
30分ほど延長戦も行ってみましたが・・・残念。
 
今年のSVは1時間程度の運用しかできませんでしたが、おなじみ各局とご挨拶できて参戦できたことに感謝です。
心残りといえば・・・地元の長野各局と交信できなかったことですか・・・。
 
ログ
日時:2017/07/30  1400~1530
場所:長野県岡谷市王城パークライン(通称:鹿山/1,100mh)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ヨコハマFUR98局/0 長野県南佐久郡南牧村 51/51 8ch
イワテB73局/8 北海道稚内市? 51/51 5ch
せたがやV15局/8 北海道旭川市 51/51 3ch
ナゴヤYK221局/8 北海道根室市 53/53 2ch
サイタマHN209局/6 鹿児島県熊毛郡屋久島 51/53 6ch
イワテIW123局 岩手県下閉伊郡 51/53 8ch
いわてDS94局/7 岩手県気仙沼市 52/52 8ch
 
<CBL局>
さっぽろTP7局・わかやまAB77局/8・ながおかHR420局/8・トカチAA180局 
 
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed SVはちょこっと in link 大人からのラジオ少年 (2017/7/30 20:22:28)
毎日暑いですが、各局いかがお過ごしでしょうか。
さて、SVが昨日から開催されていますが、当局は本日ちょこっと運用したのみです。

午前中はとっとりKT812局とDCRでQSO。大山山頂で運用され、下山途中のQSO。
午後はコンディションも上がっていたようで各局とEsQSO。

EsQSO結果
ナガノCW47局
しずおかAR318局
サガミFJ1300局
トウキョウAB505局
シズオカAK87局
なごやCE79局
以上でした。各局ありがとうございました。
イメージ 1


feed 今日はカレー🍛 2017.07.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/7/30 20:20:53)
今日はカレーでした。
結構久々に作ったんですよね~

美味しかったようです😬

イメージ 1

feed 道半ば。 in link 554は251。 (2017/7/30 20:10:40)
何事も最初からは うまくいきません。

イメージ 1

目標高度(100km)に到達しなかった。
テレメーターシステムも異常があり。
データも不十分みたい。(これ重要。原因究明には欠かせない。)

To Be Continued.





feed SV。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/7/30 19:59:00)
今年もSVは、ローカル局と浜松市北区の山で運用。

イメージ 1

コンディションはあまり良くなくEsの飛来はありませんが、GWで何局か聞こえてきました。
シズオカAC437/2局 天竜川河口移動と交信。

イメージ 2

その後は、雨がパラパラとしたりしましたが23時くらいになると、北海道移動局が聞こえ始めました。QSBがありましたが、シガAZ79/8局とながおかHR420/8局と交信。イワテB73/8局も聞こえてはいましたが、交信ならず。
日曜日は、シズオカAR96局からラインが来て天竜川で運用しているとのことでお邪魔しました。コンディションは上がっているようで、AR96局の01を借りて、昨夜交信出来なかったイワテB73/8局と交信。7・8エリアが開けていました。

イメージ 3

あとは、マルツにて電池ケースを買ってSR-01用の外部電源が使えるようになりましたので、次回から使おうと思います。
feed 7月30日SUMMER VACATION in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/7/30 19:50:41)
今日はライセンスフリーラジオのイベント、SUMMER VACATION(通称SV)でしたね。
私は所用のため朝6時から8時までの2時間のみの運用でしたが、グランドウエブでもCQが数曲聞こえ、さらに8エリアもオープンしてくれて充分楽しむことができました。

運用地は浜松市北区細江町、奥浜名湖展望公園です。
イメージ 1
貸し切り状態の広い駐車場にSR-01をセット。

モービルシャックではデジ簡15ch待機です。
イメージ 2
アンテナは・・・・ここで八木アンテナを持ってくるのを忘れたことに気付き若干テンションダウン(笑)。
イメージ 3
自宅に戻る時間なんてありません(泣)。
今日はモービルホイップ(AZ350R)に頑張ってもらいます。

交信していただいた局長さん
CB シズオカTR103局 54/53 伊豆市仁科峠
CB サイタマAD966/2局 53/53 伊豆市達磨山
CB なごやYK221/8局 52/52 北海道根室市
CB シガAZ79/8局 51/52 北海道北見市
CB ながおかHR420/8局 52/52 北海道湧別町
DCR ヨコハマAD503/2局 M/M5 伊豆市達磨山
CB かみかわEF35局 52/52 北海道羽幌町
CB イワテB73/8局 52/53 北海道稚内市
CB カナガワCB124/2局 53/52 田方郡函南町
CB ハママツHM21局 52/52 浜松市天竜スーパー林道

2時間の運用でしたがすごく楽しむことができました。各局さんありがとうございました。

さてさて、月末かつ盆前ということで仕事もハードになってきてます。
疲労も徐々に溜まってきているような?
そんな中、今週は自然の猛威?にやられてます。

まずはこれ。
イメージ 4
ある樹木の横に仕事兼無線運用車を置いておいたら毛虫の糞がタップリ乗っていました。放置したらこのありさま。塗装がボロボロになってしまいました。
まぁ車そのものがもうボロボロなので今日ペンキを適当に塗っておきました(笑)。

次に先週ハゼノキを伐採したのですが、ここにきてウルシかぶれが発生!手首、首筋が水膨れですごいことになってます。痒いよ~(泣)。

次に、先ほど自転車でトレーニング中、下り坂で時速50km/h越で走行していると顔面に何かが激突!なんとヘルメットとサングラスの狭い隙間からハチが入りまぶたの上で暴れているではないか!ハチもパニックになっているようで一発チクリと刺し何処かへ飛んでいきました。こりゃ腫れるなと意気消沈のなかトレーニングを続け、帰宅後恐る恐る鏡を見ると・・・・あまり腫れてません。よかったぁ!
でも痛かったなぁ(笑)。

夕方、かなりテンションダウンのなか仕事の書類を作成していたら机の上のデジ簡から私を呼ぶ声が!!!
ミエAC129局 アタックさんでした。この付近を走行中のようで呼んでいただいたことにすごくテンションが上がり痛みやかゆみが吹き飛びました(笑)。本当に感謝感謝です。
アタックさん、元気が出ましたよ!。また呼んでくださいね。

こんな感じで今日一日バタバタと過ごしておりました(笑)。
皆さん、暑い日が続きます。ご自愛くださいね。
feed 2017年Summer Vacation in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/7/30 19:32:46)
2017年SVは、関東は雨☔に見舞われたSVだったように思います。
7月29日は、雨と寒さで震えながらも、リグカバーをしながら、しずおかAR96局さんを皮切りに他2局さんとGW交信にて何とか坊主回避。しかしSV開始時間前には撤収しました。
車の中は、泥だらけで大変な事になってました。写真撮る余裕がありませんでした。

7月29日の運用結果
【横浜市都筑区】
1950 しずおかAR96/2 51/51 熱海市玄岳
2004 サイタマAD504/1 53/53東京都中央区
2005 ちょうおうM88/1 53/53東京都中央区

7月30日も朝から雨☔ですが、コンディションが良さそうなので、近くの横浜市青葉区の畑に出かけました。

イメージ 1


北海道と山口県が重なりあって聞こえてきます。ながおかHR420局さんを皮切りに、流石SVという感じで、1-8ch全て使用です。お久しぶりの各局様と交信していきます。
うらそえVX124局さんは7chチャレンジで流石ですね。
お昼にコンディションが一段落し、GWにてご挨拶をし、一旦撤収しました。

お腹が空いたのでスーパーでお昼を物色していると、またコンディションが上がっているようです。慌てて肉をゲットし、運用場所に戻ります。北海道が大オープンでした。

イメージ 2


函館移動のサイタマHK118局さんや、礼文島移動のわかやまAB77局さんがFBに入感。
それにしても、北海道は大人気ですね~。何局が北の大地に足を踏み入れてたのか?と思うくらい、凄かったですね。
SV終了時間を過ぎても、各地からFBな変調が聞こえて、楽しい一日でした。

イメージ 3


北海道でアイボールした、しりべしCB49局さんやそらちKM12局さんとも無事Es交信となりました。その節はお世話になりました。
夕方には、アマでおきなわYC228局とも交信。残念ながら市民ラジオでは聞こえてきませんでした。

また明日から気持ちを切り替えてCM頑張ります。各局様交信ありがとうございました。

7月30日の運用結果
【横浜市青葉区】
0844 ながおかHR420/8 53/51 北海道
0848 シガAZ79/8 53/51 北海道サロマ湖
0851 ヤマグチYN24/4 55/55 山口県下関市
0857 ヤマグチAA515/4 54/53 山口県
0903 フクオカAB182/4 53/53山口県
0910 ヤマグチAA123/4 53/53山口県
0915 クマモトHR787/6 54/54 熊本県熊本港
0920 さがJP258/6 51/51 佐賀県
0930 なごやYK221/8 51/52 北海道
1151 サイタマHN209/6 55/55 鹿児島県屋久島
1156 おきなわRM603/JR6 53/52 沖縄県
1206 オオサカHNC24/6 51/31 宮崎県宮崎市
1211 うらそえVX124/JR6 52/51 沖縄県
1225 かごしまSS167/6 53/53鹿児島県鹿児島市
1228 かごしまNB79/6 56/56 鹿児島県
1253 かながわCG61/2 52/52 静岡県熱海市
1258 トウキョウHM61/1 55/55 西多摩郡檜原村
1316 よこはまAA815/1 53/51鎌倉市六国見山
1325 イチカワAB113/1 51/51千葉県富津市
1328 よこはまUQ3/1 54/55 横浜市都筑区
1330 カワサキCH101/1 55/52 横浜市青葉区
1332 ヨコハマAD195/1 57/57 東京都稲城市
1440 サイタマHK118/8 54/54 北海道函館市
1440 イワテB73/8 51/51 北海道稚内市
1443 おしまMK210/8 53/52 北海道苫小牧市
1505 わかやまAB77/8 53/52 北海道礼文島
1543 とうきょうAB993/5 52/53 高知県南国市
1602 イワテC9/8 53/53 北海道稚内市
1617 きょうとKP127/3 53/51京都府舞鶴市
1620 おかやまAB33/4 53/52 岡山県岡山市
1658 しりべしCB49/8 53/53 北海道余市町
1703 おおいたOC872/6 52/52 大分県
1710 かごしまMT21/6 53/53 鹿児島県鹿児島市
1727 そらちKM12/8 52/52 北海道釧路市
1745 イワテB73/8 55/53 北海道稚内市
1750 とうきょうCV11/1 52/51東京都

※以下はアマチュア無線
1645 JR6SEU/おきなわYC228 41/41 21.427M ssb 共にQRPp
1715 JR6SEU/おきなわYC228 51/51 18.127M ssb 共にQRPp
feed 2017年7月29日 こんなSVは初めて in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/7/30 19:29:29)
せっかくのSVなのに朝から雨模様。
いつ移動するか悩んでいると、昼前に空は明るくなってきた。

道中若干降られたが、御亭山に着くころにはすっかり雨は上がった。

到着するととちぎSA41局が臨時RPTの設営中でした。
逆光ですがお店開き

しばらく、いやずーっと受信しても全く入感なし。

せっかくどんなリクエストにでも対応できるよう「キワモノ」も準備したのに

翌日CMのため21時には撤収して、釣果はDCR2局、特小L3だけでした。
とちぎSA41局、ふくしまAB34局、トチギTN225局とEBでき、何よりダクトっぽい伝搬でニイガタAA462局とQSOできたのがせめてもの救いでしたが、 こんなSVは初めての経験でした。

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
11:20 ミヤギKI529/1 茨城県常陸大宮市尺丈山 M5/M5 DCR16ch

使用機種 TPZ-D553・DJ-P24L
栃木県大田原市御亭山
14:49 サイタマKK007/1 茨城県久慈郡大子町八溝山 M5/M5 L3
18:34 ニイガタAA462/0 新潟県佐渡市白雲台 M5/M5 DCR15ch
20:56 かながわCG61    神奈川県伊勢原市大山 M5/M5 DCR13ch


feed 市民ラジオ交信記録 2017-07-30-68 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/30 19:27:48)

自局移動地      栃木県大田原市.御亭山移動(2017.SV)   前日よりお泊り運用

市民ラジオ
いわてB73/8局      51-51
ながおかHR420/8局   51-51
かみかわEF35局      52-52
さいたまHN209/6局   51-53
やまぐちAA515局     52-52
しがAZ79/8局      51-51
かごしまSS167局     52-53
さいたまHK118/8局   51-52 (やっと交信出来ました!!)

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2017年7月29日 こんなSVは初めて in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/7/30 19:26:22)
せっかくのSVなのに朝から雨模様。
いつ移動するか悩んでいると、昼前に空は明るくなってきた。

道中若干降られたが、御亭山に着くころにはすっかり雨は上がった。
イメージ 1

到着するととちぎSA41局が臨時RPTの設営中でした。
イメージ 2
逆光ですがお店開き

しばらく、いやずーっと受信しても全く入感なし。

せっかくどんなリクエストにでも対応できるよう「キワモノ」も準備したのに
イメージ 3

翌日CMのため21時には撤収して、釣果はDCR2局、特小L3だけでした。
とちぎSA41局、ふくしまAB34局、トチギTN225局とEBでき、何よりダクトっぽい伝搬でニイガタAA462局とQSOできたのがせめてもの救いでしたが、 こんなSVは初めての経験でした。

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
11:20 ミヤギKI529/1 茨城県常陸大宮市尺丈山 M5/M5 DCR16ch

使用機種 TPZ-D553・DJ-P24L
栃木県大田原市御亭山
14:49 サイタマKK007/1 茨城県久慈郡大子町八溝山 M5/M5 L3
18:34 ニイガタAA462/0 新潟県佐渡市白雲台 M5/M5 DCR15ch
20:56 かながわCG61    神奈川県伊勢原市大山 M5/M5 DCR13ch


feed 2017 SVに参戦!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/7/30 19:14:08)
自局移動地          栃木県大田原市.御亭山移動        お泊り運用

待ちに待ったSVですが生憎の天気で屋外運用が出来ず・・・車内からDCR.特小を運用しました

 夜間はこんな照明を点灯させて運用して居ました「電球型LEDライト」「モバイルバッテリ-」
イメージ 1
 21時を過ぎても運用局は少ないですね

7/29日
特小レピ-タ-(特小.宇都宮レピ-タ-経由)
みやぎKI529局      栃 塩谷郡.常置場所          M5-M5
かしまFC660局      栃 東北道.上河内モービル       M5-M5
とちぎTK290局      栃 大田原市.移動           M5-M5

DCR
とちぎK246局       栃 那須塩原市.イベント会場より    M5-M5
さいたまKK007局     茨 久慈郡大子町.八溝山移動      M5-M5
とちぎTK290局      栃 大田原市.モ-ビル         M5-M5
いばらきSO47局      茨 桜川市.常置場所          M5-M5
にいがたAA462局     新 佐渡市.白雲台移動         M5-M5
みやぎKI529局      栃 さくら市.モ-ビル         M5-M5
ふくしまSM24局      福 白河市.常置場所          M5-M5
かながわMT246局     神 伊勢原市.常置場所         M5-M5

アイボ-ル 「ひょうごAB337/1局」「ふくしまAB34局」「とちぎK249局」さん他


SV.2日目に突入!! 天気予報に反して雨は上がりました・・・

 AM6時頃.起床・・・ 今日も頑張ります!!
イメージ 2
 山の下には雲海が発生・・・綺麗でした

7/30
特小単信
とうきょうOT173局    栃 那須郡那須町.動物王国移動     M5-M5

DCR
いばらきAB110局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動       M5-M5
とちぎAZ123局      栃 矢板市.八方ヶ原移動        M5-M5
さいたまYS820局     埼 東松山市.物見山移動        M5-M5
さいたまK610局      埼 越谷市.常置場所          M5-M5
とちぎCR428局      栃 宇都宮市.モ-ビル         M5-M5
やまがたSA88局      宮 蔵王町.刈田岳移動         M5-M5

市民ラジオ
ふくしまSP302局     福 耶麻郡猪苗代町.磐梯山移動     M5-M5

アイボ-ル
「とちぎTK325局」「とちぎK246局」「とちぎAB123局」「とちぎMH44局」
「ふくしまAB34局」さん他


SVでお相手戴きました各局さん御世話に成りました。 

 
feed 2017.07.29 GW QSO in link みやぎFS43 / 1 (2017/7/30 19:06:54)
SV的土日。
私は日曜日の運用で疲れたく無かったので、土曜の朝から市民ラジオを中心に運用。
GW狙いで筑波山へ。
しかし、山の上にするか中腹かで悩んだ末、雨の心配が少ない中腹の子授け地蔵に移動とした。

本当のSVは土曜の21時から。
しかし、堅い事言わず、運用を楽しめば良いので、土曜の運用としたが...
山が悪天候で、富士山やアルプスに登山して運用する人達は皆運用の中止を発表。
山の天気は悪そうだ。

筑波山の山道に入る前、最後のコンビニで食料調達する為に一旦Pへ。
すると、筑波山の主、いばらきSO47局とDCRにてつながりQSO。
山の上の天候はやはり不順との事。

10時、筑波山中腹の子授け地蔵に到着。
市民ラジオにスイッチを入れるもEs発生無し❗
静か過ぎるほど、静か。

リグをセットする。

イメージ 1


イメージ 2


今日は複数台リグを持って来たが、CB one-jrをチョイス。


合わせて、物干竿の先にDJ-R20Dをレピーターとして付ける。しかし、結果として、特小レピーターは不発に終わった。
標高が500m位ではレピーターへのアクセスは、遠方からはなかなか標高が足りなくて難しい様だ。
せいぜい30km圏内がアクセス域と言う推論でした。


さて、市民ラジオですが、全くの静かな状態でした。

それでもGWにて各局様とQSOが出来で嬉しい運用となりました。
ありがとうございました。


とうきょうGV9/1局、54/54 城山湖。
ながのCW47/1局、56/55 城山湖。
みやぎKI529/1局、54/51 尺上山Pから。
つくばKB927/1局、54/51 牛久沼。
トチギOT920/1局、56/52 大平山。
とちぎ4862/1局、52/51 吉見町移動。
みなみたまSN533/1局、54/54 城山湖。
ねりまTN39/1局、54/52 横手山(小雨)
さいたまKK007/1局、53/52 八溝山。
いばらきAY48/1局、 53/53 涸沼。

各局様、有難うございました。

運用中、いばらきSO47局、フクオカYK426局、とちぎIC320局、とちぎAE560局がお見えになり、挨拶並びに合同運用となり賑やかになりました。

もう少し各局様が運用なされているかと思いましたが、SVは21時からなのど雨天で運用局は少なめでした。

13時前、筑波山(男体山、女体山)にがかかっていた雲が下がって来て、子授け地蔵も雨天と成りましたので、私とフクオカYK426局は運用を終了し下山となりました。
feed 2017 SV in link いわてDS94/JG7NIF (2017/7/30 19:00:14)
2017SVは、種山高原に行ってきました。
当初は29日夜より寺沢高原移動の予定でしたが、生憎の天気により当初予定が中止となりましたので、雨天夜間運用は自粛。29日寄り道運用は、坊主でした。

30日朝雨が止んでいたので、移動運用を決断。寺沢高原も考えましたが、久しぶりの種山高原へ。

イメージ 1

SR-01でスキャンしてCB-ONE Jrで交信のスタイルを・・・
ところがぽつぽつと雨が来まして、01は収納。
Jrには合羽を着せてサイドオーニングを張り出して

イメージ 2

早速新アイテム投入です。(^○^)

ときどきDCRを聴きながら、市民無線CQ局に声をかけながらたま~にCQのまったり運用しておりました。

イメージ 4

13時過ぎに撤収し帰路へ・・モービル機で005聞いてたら北海道が入感。
途中気仙郡住田町上有住の田んぼで停まってワッチ。

イメージ 3
入感したのは・・『せたがやヴィクター15ポータブルあさひかわ・・』???
あれ?三上氏だ。しかしその後ロスト。交信には至らず。52CBLでした。
その後2局交信してワッチしていたら傍で草刈りが始まり草刈君のノイズが・・

で。気仙川沿いに移動し運用。
イメージ 5

此処でしばらく運用し、帰路につきました。
お相手いただいた各局ありがとうございました。

イメージ 6
               市民無線の青の網掛けとDCRは種山高原移動です。
feed 2017年7月30日 SV移動運用 in link フクオカBQ801 / JG6RSU (2017/7/30 18:57:37)
SV2017参加してきました!!

いつもなら大分県日田市の釈迦岳への移動を考えていましたが
今年は九州北部豪雨の影響で登山道がどうなっているかわからず
不確定要素が多い為、山口県の周防大島嵩山へ移動してきました。

本来は1人寂しく移動予定でしたが
愛媛県の石鎚山へ移動予定だったフクオカAB182局が
石鎚山への移動を断念したとの事だったので
フリーの182局を拉致しての移動となりました。

また、山口県岩国市の銭壺山へ移動予定だった
やまぐちLX16局
やまぐちAN77局
ヤマグチAZ431局
3局さんが銭壺山登山道通行止めの為移動できず
急遽、5局での合同運用となりました。

現地に到着すると既に3局さんがイイ感じで
できあがった状態で待ちかまえておられました
(笑)

とりあえずビールで前夜祭(既に当日だが・・・)を済ませ
少し仮眠・・・
夜が明けると同時に運用開始

おかやまMY854局   41/51  8ch
こうべAA805局    52/51  1ch
かみかわEF35局    52/53  6ch
イワテB73局      53/55  5ch
おかやまAB33局    52/53  1ch
やまぐちKT716局   53/52  6ch
あさくちBB434局   52/53  8ch
きょうとLQ502局   41/52  8ch
えひめBX58局     52/52  2ch
サイタマKK007局   56/54  3ch
ながおかHR420局   53/52  8ch
とっとりAJ683局   53/54  3ch
クラシキST305局   53/55  8ch
かまがりAA793局   57/59  4ch
おかやまDR621局   52/54  6ch
おおいたTN24局    55/57  2ch
ひろしまBW48局    55/53  8ch
※コールサインその他ミスコピーありましたらご連絡ください。

グランドウェーブにEスポ とても楽しめた一日で
お昼12時に片付け撤収いたしました。
各局、お相手いただきありがとうございました。
また、合同運用していただいた
やまぐちLX16局
やまぐちAN77局
ヤマグチAZ431局
フクオカAB182局
お疲れ様でした!!





※合同移動運用風景!(ガスって景観イマイチ・・・)
イメージ 1


※ガスって下界が見えない・・・ちなみに標高612mです。
イメージ 2


※RJ-580が3台揃う!(笑)
一応モザイク入れさせてもらいました m(_ _)m
イメージ 3

イメージ 4



※ガスっていた為現地の景色が撮影できなかったので
本日の画像ではありませんが雰囲気を伝えたかったので
過去の画像より現場のロケーションの雰囲気だけでも・・・
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7












feed SV時間外でEスポQSO in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/7/30 18:53:57)
各局こんばんは。
SV2017の余韻に浸っていましたところ、隣村へ行く用件が・・・
折角ですので、ICB707を持参して行きました。

帰宅途中に四日市ポイントへ寄り道し、ICB707のロッドを伸ばすと
昼間にQSO頂いた「イワテB73/8局」がRS53でFBに入感。
試しに呼んでみますと・・・RS51のレポートでした。
他にも何局さんか入感してましたが時間切れで撤収しました。

>イワテB73番局さん
FBQSO有難うございました。
イメージ 1
feed 7/22(土) 雲取山山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/7/30 18:43:00)
時間制限一本勝負
ダッシュでホーム雲取山へ
久々の乳、じゃなくてニューアイテム

イメージ 1

一週間前7/22の行動記録を今頃上げるとはこれいかに!
けど記録として念のためアップアップです。

この日は無線は二の次、次週に予定しているSV2017富士山山頂オールナイト野宿運用に備えて体に活を入れるためにも、ホーム雲取山へ軽量装備で登降して昼までには帰宅するべく出動です。開通した唐松谷ルートも行きたかったのですが午後に予定があるため時間が読めるいつもの鴨沢ルートです。

01:00起床し02:00に家を出発。まぁ、雲取山は数え切れない程行ってますしブログ等にもアップしておりますのでいろいろ省略します(^^;)

04:10に出発し6:40頃には山頂。登りで3時間を切れれば時間的にはそんなもんでしょうか。。。加齢による体力の低下と、軽量化してもまだ重い荷物は如何ともし難いですね。

イメージ 2

早速無線超ショート運用。朝も早くから各局さんアクティブですねぇ、ビックリです。

イメージ 3

早々に下山を開始し確か所要時間1時間30分か45分程か。そんなもんでしょう。

イメージ 4

さて、今回はニューアイテム「Black Diamond ディスタンスFLZ」。カーボンモデルではなくアルミ製。私の使用方法ですとカーボンは恐らく速攻破損する事でしょう。要するに扱いが雑(^^;)というか、登山目的でランではない為そこまで軽量を突き詰める必要もないと判断。それよりも100g重くても丈夫で長持ちがいい。
これまで使用していた、というかここ数年使用せずに車のトランクに入れっぱなしで長距離の際に保険で持参(結局未使用)していたのは8年位前に買った「Black Diamond トレイルショック」。重いです。それに比べてこのディスタンスは軽いですね。両手で持っていても負担にならず気になりません。これなら常用出来そうです。しばらくはポール持って山登りましょう。

おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!!

2017年7月22日(土) 雲取山(標高2,017m)[東京都山梨県埼玉県都県境]

よこはまAA238局 DCR 保土ヶ谷区
ちばAT357局 DCR 市川市
さいたまK610局 DCR 草加市
なごやAB449局 DCR
ひょうごAB337局 DCR 宇都宮市
いばらきYY24局 DCR 常総市
ちばBG92局 DCR 鴨川市
とちぎCR428局 DCR 首都高速モービル移動
やまなしFK909局 DCR 都留市
さいたまK7245局 DCR 草加市
かながわTM34局 DCR 相模原市
かごしまGL90局 DCR
ねりまCX72局 CB 51/55
かごしまGL90局 CB 51/51
とうきょうMS25局 CB 53/53

feed SummerVacation2017 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/7/30 18:10:48)
昨日今日と、最大のイベントと言われるサマーヴァケーションでしたが、天候がいまいち。
しかも昨日は所用のため運用できず。

昨日の疲れで完全に寝坊・・・目覚ましが鳴るのも全く気付かず。
しかも雨・・・結構降っています。

GV9局は気合いが入っていて、すでに2エリアの目的地に現着済み。
完全で遅れました。

到着しても雨が降っていて運用もままなりません。
ネットで確認すると、降っているのはこのあたりだけみたい・・・なんだかなぁ。
kai4は出すことができないので、しかたなく87Rで参戦します・・・ってかなり贅沢な話ですが・・・

ずぶ濡れになりながら各局に応答しまくります。
一日中雨に振り回され、忙しいSVでした。

CMで7エリア入りしているCE47局とQSOできたのは本当に良かった。
強くはありませんでしたが、突然聞こえてきて、しばらく聞こえていました。

なんだかんだ言って、北海道祭りで結構かなり楽しめました。
これでEsもおしまいかなぁ・・・・

写真はありません。
しかも今日はRPTのメンテをしようと思っていたんですが、天候不順のため実施できず。


【QSO結果】
0810【D☆】トウキョウGV9(JM1GVQ)/2  静岡)田方郡 西東京430-伊豆の国430 M5/M5 
【11mEs】0852 ナガサキK69/6  佐賀)唐津市 CB8ch 52/51
【11mEs】0858 ナガオカHR420/8  北海道) CB8ch 52/52
【11mEs】0901 シガAZ79/8  北海道) CB5ch 54/54
【11mEs】0927 クマモトHR787/6  熊本)熊本市 CB8ch 53/52
【11mEs】0933 ナゴヤYK221/8  北海道)根室市 CB1ch 51/51
【11mEs】1050 イワテB73/8  北海道)稚内市 CB3ch 51/53
【11mEs】1112 カゴシマSS167/6  鹿児島)鹿児島市 CB5ch 53/53
【11mEs】1114 サイタマHN209/6  鹿児島)熊毛群屋久島 CB8ch 53/54
【DCR】1131 ミエJN220/1  東)清瀬市 DCR25(立川デジピータ) M5/M5
【11mEs】1428 カナガワCE47/7  青森)三沢市 CB4ch 52/52
【11mEs】1447 サイタマHK118/8  北海道)函館市 CB6ch 52/52
【11mEs】1455 オシマMK210/8  北海道) CB3ch 52/53
【11mEs】1510 ワカヤマAB77/8  北海道)礼文郡礼文島 CB8ch 54/53
【11mEs】1531 トウキョウAB993/5  高知)南国市 CB1ch 51/52
【11mEs】1537 イワテC9/8  北海道) CB8ch 53/53
【11mEs】1618 オカヤマAB33/4  岡山)岡山市 CB3ch 53/53
【11mEs】1623 ヤマグチLX16/4  山口) CB4ch 52/52
【11mEs】1626 シマネMS228/4  運用地不明 CB8ch 51/52
【11mEs】1629 トットリAJ683/4  島根)松江市 CB8ch 54/55
【11mEs】1648 サイタマHN209/6  鹿児島)熊毛群屋久島 CB5ch 55/53

TNX FB QSO


【CBL】(一部のみ)
カナガワVT250・・・レポート送信時に急落、とても残念・・・
トウキョウAB505
ヤマグチYN24
フクオカAB182
サガJP258
ソラチAB71
イワテIW123
イブリTM360
カゴシマSS167
アバシリDC24
カミカワF62
シリベシCB49

【アイボール】
ナガノCW47
カナガワFZ15
 
feed SV2017に参戦してきました in link キンキAZ627 のブログ (2017/7/30 18:10:23)
SV2017に参戦するために 金曜日の夜から車中泊の無線旅に行ってきました。

20:00くらいに自宅を出発し、兵庫県の「道の駅ようか但馬蔵」で車中泊しました。朝起きたら、サイドのスライドドア全開でパン1で寝ていたのにはびっくり。朝はゆっくり過ごしてから運用地の新温泉町付近を目指して出発! 写真撮るの忘れていました。

さて、運用地である新温泉町付近の、とある場所に到着。
イメージ 1

標高200M以上ある海岸の運用地です。 水平線しか見えません。
イメージ 2

1017年7月29日(土) 交信していただいた局 ICB-880T IC-DPR6+350DH+MR350

ながおかHR420/8 局 52/52 CB
くらしきFV223/0   51/51 CB 長野県白馬岳
くらしきFV223/0   5/5 DCR 長野県白馬岳
いわてDE69   5/5 DCR 2回交信 秋田県鹿角市八幡平 (730Km)
いながわHK630局 5/5 DCR 兵庫県川辺郡猪名川町大野山
ぐんまXT59/9 局 5/5 DCR 石川県七尾市別所岳
アキタAO899局 5/5 DCR 秋田県男鹿市寒風山(667Km)

1017年7月30日(日) 交信していただいた局  ICB-880T IC-DPR6+MR350

シガAZ79/8 局 51/51 CB
ながおかHR420/8 局 51/53 CB
イワテB73/8 局 51/51 CB
さいたまHN209/6 局 レポート取れず CB
きょうとKP127局 51/51 CB 舞鶴市赤岩山
きょうとON36局 51/53 CB 舞鶴市空山

ミスコピー等ございましたらご連絡お願いします。各局ありがとうございました。














feed 7/30 移動運用(2017SV) in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/7/30 17:34:00)
イメージ 1
せっかくのSVだというのに失態である。
SVを失念していて先月下旬に車の車検の予約をしてしまい、車で移動出来なくなってしまったから。一昨日気が付いて別の希望日を聞いたら既に予約でいっぱいで変更出来なかった。車両保険の無い代車は乗りたくないので代車を借りずに、車を預けて足腰が痛いのに自宅まで歩いて帰る羽目に。

デジタル簡易無線だけは持って来たので歩いて帰る時に電源をONにしてトボトボと歩き出し、北斗市七重浜にあるイオン上磯店前の駐車場でCQを出すと応答がありました。

DCR
10:20頃 ホッカイUK29局/横津岳移動  M5/M5  16Ch

自宅でDCRと特小北斗RPTをワッチしたが、自宅ベランダのロケが悪くて全く入感ナシ。函館エリアに来ている本州局も含めて数局居たみたいなんだけど・・・(-.-)
feed 2017.07.30_Summer Vacationで六国見山移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/30 17:27:37)
「おー、屋久島の局じゃないですか!へー、多くの方がやっているんですね。」

今年もやってきましたSummer Vacation(夏の一斉オンエアディ)。
始発のバスに乗って毎度、鎌倉市六国見山に移動しました。
05:30に起床。外は雨。(涙)
傘をさしてバス停まで。

横須賀線の北鎌倉駅で下車。
イメージ 1

流石、神奈川県の南部。雨は止んでいます。ひゃっほう!
お寺の掲示板に貼ってあった一言。「ハムフェアー会場に貼っちゃおうかな・・・。」
イメージ 2

登山道は薄暗く、ムッとして暑いです。
イメージ 3

落ち葉が濡れて滑りやすいので、注意しながら登ります。
イメージ 4

尾根道に出ると、薄っすらガスが。
イメージ 5

駅から35分ほどで展望台に到着。
イメージ 6

汗ダクダクです。家で凍らせてきたカルピスも半分くらい溶けていてシャーベット状で「うんまああい!」
イメージ 7

眺望チェック。南側は真っ白。
イメージ 8

西側も真っ白。
イメージ 9

北側も真っ白。
イメージ 10

「今日はGW中心で楽しもう・・・。まずは腹ごしらえ。」
イメージ 11

BGMにCBをワッチしてみると、「8エリアが開けている!」
Eスポと聞くとコールしてしまうCBerの悲しい性ですね。(笑)

8時前から運用開始。するとポツポツと雨が。
イメージ 12

「ザックに傘を掛けてと。トランシーバーは、まあいいか・・・。」
イメージ 13

いつものイベントデイでは、朝一は山岳移動局がたくさん聞こえるのですが、今日は静か。
それでも各局さんにお相手いただき満足。

昼前には天気も回復。
イメージ 14

じりじりと照らされて再び汗ダクダク。
イメージ 15

霧で見えなかった鎌倉駅周辺もくっきり。
イメージ 16

夏の風景が戻ってきました。
イメージ 17

遠くの海上には珍しく大型客船が。
イメージ 18

昼食中にシバ犬の散歩で登ってこられた方とちょっとおしゃべり。

展望台には毎日散歩に来るそうですが、たまに無線のアンテナを建てて交信している人がいるとのこと。
「ハンディーだけもって、リピーターにアクセスしている人もいますね~。」
「リピーター?あのー、無線やっていらっしゃるんですか?」
「昔ね。携帯が出たらやめちゃったけど。」

30分くらいいろいろおしゃべりして、「そろそろワッチに戻ります。」とCBの受信を再開すると、その方が寄ってきて「ソニーじゃないですか。こんな無線機作っていたんですね~。」

「ちょっと聞いてみます?」
イヤホンを外してボリュームを上げます。(「がちゃこーん!おーかい、しんました~。」といったダミ声が出ませんように(祈))
「おー、屋久島の局じゃないですか!へー、多くの方がやっているんですね。良いものを見せてもらいました。」
「YouTubeなんかで交信の様子がUPされていますので是非見てくださいね。」

ちょっとしたPRタイムでした。(笑)

ということで、本日の運用結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(07:35~15:00)

【CB】 いわてB73/8局 52/51 北海道稚内移動
【CB】 ちばAZ79/8局 51/51 北海道北見市移動
【CB】 いちかわAB113局 56/56 千葉県富津市移動
【CB】 ちばAT357局 54/55 千葉県富津市移動
【CB】 おおさと59局 51/51 群馬県赤城山移動
【CB】 よこはまAC193局 55/55 金沢区移動
【CB】 かながわAS39局 53/52 川崎市川崎区東扇島確認
【CB】 さいたまAB966局 51/53 静岡県伊東市移動
【CB】 ちばYT834局 51/52 千葉県船橋市移動
【DCR】 しずおかMI246局 M5/M5 静岡県駿東郡移動
【DCR】 かごしまGL90/1局 1本M5/M5 神奈川県綾瀬市風車公園移動
【DCR】 よこはまJN68局 1本M5/M5 南区固定
【DCR】 かながわHK25局 3本M5/M5 神奈川県平塚市固定
【DCR】 よこはまAA238局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 しずおかJG726局 M5/M5 静岡県伊東市固定
【DCR】 かながわAZ101局 1本M5/M5 川崎市幸区固定
【CB】 よこはまYT15局 52/51 静岡県伊豆市大室山移動
【CB】 かながわCG61局 55/56 静岡県熱海市移動
【CB】 かながわSC99局 57/59 神奈川県藤沢市鵠沼海岸移動
【CB】 とうきょうSR01局 52/57 千葉県木更津市海ほたる移動
【CB】 おおいたTN24局 51/51 運用地未確認
【CB】 かながわSY107局 52/51 中区シンボルタワー移動
【CB】 ちばAX128局 51/51 千葉県船橋市移動
【DCR】 みえJSG530/1局 M5/M5 栃木県石岡市移動
【CB】 かごしまGL90/1局 52/52 神奈川県綾瀬市風車公園移動
【CB】 かわさきCH101局 51/51 青葉区移動
【CB】 かわさきAB117局 51/53 青葉区移動
【CB】 よこはまMK727局 57/M5 南区清水が丘公園移動
【CB】 かわさきAA842局 55/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまAB550局 56/58 旭区こども自然公園移動
【CB】 よこはまUQ3局 52/52 都筑区北海道畑移動
【CB】 いばらきRA136局 51/51 千葉県君津市鹿野山移動
【CB】 よこはまMM21局 55/56 中区南本牧移動
【CB】 よこはまJN68局 52/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 とうきょうMG59局 53/M5 神奈川県三浦市城ヶ島移動
【CB】 よこはまKZ123局 53/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわZ489局 53/53 磯子区杉田臨海緑地移動
【CB】 とうきょうSS44局 51/51 東京都奥多摩移動
【CB】 とうきょう13924局 59/56 平塚市湘南平移動
【特小】 とうきょう13924局 M5/M5 平塚市湘南平移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed SVは上盛山で北海道とQSO in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/30 16:52:29)
日曜日の午後、自由時間ができたのでバイクでツーリング。
と言ってもバイクはいつもの通勤快速号、山道は苦手なので海岸を走りいつもの上盛山に行きました。
上盛山に着いたらすぐに展望台に上がりアンテナを伸ばします。
これはツーリングじゃなくて運用ですね…
するとすぐに市民ラジオでお声がけを頂きました。
ヤマグチSV221局さん
ヤマグチHL170局さん
ひろしまSW501局さん
えひめCR751局さん
やまぐちAN77局さん
やまぐちLX16局さん
各局様、暑い中ありがとうございました。
(8chにてGW)

そしてその後5chでイワテB73局さんとEsQSOを頂きました。
移動地は/8 稚内と聞こえました。
いや~、汗をダラダラ流して頑張ったかいがありました。

イメージ 1

しかし日陰のない展望台、これ以上の運用は倒れそう。
また熱中症で倒れたくないので大人しく撤収。

イメージ 2

展望台の下に日陰はありましたが、今日はもう満足です(^Д^)
しかし帰りに欲が出て、橋の下の日陰で少し運用。
微かにEsの交信が聞こえますが、交信には至らず。

イメージ 3

イメージ 4

やはり大人しく帰りますか。

そう言えば帰り道にいつも思いますが、この止マレの標識ちょっと高さが高くないですかね?

イメージ 5

普通より高めの標識。
ちょっと気になります…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 2017SV❗ 2017.07.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/7/30 16:51:56)
昨夜からSVという事で久々に移動運用をと楽しみにしておりましたが昨夜は警報まで出る雨☔
今朝になっても雨は止みません😵

結局近場でホームの風車公園へ移動しました。

8時半に家を出てから数分後に到着。
まだまた雨は止む気配なし😤
仕方無く駐車場で車の中から雨が止まむまでとデジ簡運用にしました。
一発目デジ簡で久々にお繋ぎ頂きました。
ヨコハマAA815局鎌倉移動でした。
その後霧雨から止みそうな感じで奥のステージへ移動し特小シンプレックスで西多摩郡移動の にしたまJA11局 唯一特小交信局でした。1st QSO有難うございました。
交信中また雨がひどくなりびしょ濡れぬり車中で待機中...かながわKT480局がお出でになりEBと雨が止むのを待ちながら
暫し会話が弾みました...が雨は止むどころかまたさらに降り続いて😱
止みそうにないので、断念しおかえりになりました。
また次回宜しくお願い致します。
その後デジ簡でワッチと2エリア移動局
と繋がりました。
止まぬ雨を見ながら用意したおにぎりとサンドイッチとコンビニ調達したやつでお昼。
諦めて帰ろうモードになってましたが今度は止みそうな気配です。
再びステージの方に770だけ持って行きました。
来ました来ました屋久島移動局です。
繋がりました。
暫くして鹿児島市移動局とも繋がりました。
朝から4,6,8エリア入ってても雨で市民ラジオ運用できず諦めないで粘った甲斐あり🙌
その後 GWで移動各局とお繋ぎ頂き14時前に撤収しました。

なんとかEsにGWにEBとイベント的な感じになったので良かったです。
各局さま本当に有難うございました。
最後諸々用事がありまして済ませて自宅に戻り何時もの自宅近くの空き地から運用と電源入れたらなんとGWでお世話になっている方が高知からの移動運用でしたがいきなり入ってくる、びっくりしながらとにかくお声掛けと呼び出したら直ぐにピックアップ頂きました。
いやいや有難うございました。

さらに静かでしたので8chとかでCQだしましたら何方か呼んで頂いてレポートも52頂きましたが無変調つよくなり最後は尻切れになってしまいました。
残念😞



本日の運用~📡

0848 ヨコハマAA815局 M5 14ch 鎌倉六国見山
0945 ナゴヤAB449/1局 M5 11ch 旭区
0953 にしたまJA11局 M5 L03 西多摩郡 日の出町
1118 キクガワSH518/2局 M5 16ch 日金山
1207 さいたまHN209/6局 53/55 6ch 屋久島
1228 かごしまSS167/6局 52/52 3ch 鹿児島市
1302 かながわCG61/2局 52/52 8ch 日金山
1310 ヨコハマAA815局 52/52 2ch
1319 とうきょうHM61局 52/54 4ch 西多摩郡 檜原村
1321 ヨコハマYT15/2局 52/51 4ch 伊東市大室山
1541 とうきょうAB993/5局 54/55 1ch 高知市

各局さまの、おかげで3バンドEsにGWも
楽しむ事が出来ました。
大変有難うございました。
feed 2017,サマーバケーションSV QSO in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/30 16:24:10)
各局様こんにちは。本日はサマーバケション2017です。
朝から熊本港へ出発  さてどうでしょうか?
昨日は全くのEsボウズでしたが今日はCND良いようです。
早速運用開始です。聴こえてますが、厳しい!?
何局様とQSO後に気づきました、ATTをなんとONにしてましたm(__)m
これでは受信が厳しいはずです、ATTをoffにすると聞こえます(*^^)v

イメージ 1

多分、SR-01をケースから出す時に触れたのでしょう!もうすこし
早く気づけばと後悔でした。その後CND上がってきます、各局様から
呼んで頂き9時30分頃までQSOでした。

その後少し聴こえなくなり、10時30分頃から再びCNDアップです。
その繰り返しが続きエリアが入れ替わり乱れて北は北海道から南は石垣島まで
各局様と交信させて頂きました。

本日はSVとあって日頃交信した事がない局長様とも繋がり大変良かったです。
でも何時も繋がる1エリアの入感が少なかったのが残念でした。

この後夕方からCMの為、14時30分撤収としました。
私の2017,SVは幕が下りました、各局様本日はありがとうございました。
交信動画一部ですが撮ってますので後日アップさせていただきます。m(__)m

<本日SVのログ>
くしろG73局       51/51
つくばKB927局       51/51
さいたまZZR250局       PK52/PK57
さいたまHK118局       51/52
うらわRD38局       52/51
イタバシMK420局       52/53
やまなしFK909局       53/53
カワサキAB117局       54/54
ちゅうおうM88局       53/53
イバラキMJ5局       52/51
わかやまAB77局       52/52
シズオカAR318局       56/56
イバラキOH501局       52/53
カワゴエLG42局       52/51
さがみFJ1300局       52/53
イバラキLG125局       53/pk53
シガAZ79局       pk53/53
サイタマZZR250局       53/59
イワテB73局       53/54
あいちAC556局       52/52
ハママツMO130局       53/53
なごやCE79局       51/52
かごしまTA383局       54/51  JR6
よこはまMM21局       51/54
アイチOT25局       52/52
イワテJA77局       53/51
にいがたKB494局       52/52
いしかわJCS23局       52/51
イワテTK174局       51/51
いしかわTB306局       52/52
おきなわYC228局       52/53
おきなわKC736局       53/53
シズオカAR96局       53/53
しずおかDD23局       52/51
ギフTS303局       52/53
アイチHA580局       53/55
ハママツMO130局       53/53
とうきょうAD879局       53/53
ミエAA469局       53/53
ふくしまMC712局       pk53/52
さいたまYB101局       53/53
さいたまAB847局       52/51
ミトBB501局       52/52
ナガノIR148局       53/53
ふくしまVF302局       52/?
とやまHT27局       53/54
とうきょうMS25局       52/51
イワテDS94局       52/53
イバラキSA634局       52/52
イバラキMJ5局       51/51
ふくしまSP302局       52/52
さいたまHK118局       54/53
シズオカTR103局       52/52
あきたAO899局       52/52
ハママツHM21局       52/52
ニイガタAA462局       pk52/pk53
ミエTO103局       52/52
アイチHZ76局       53/54
ナゴヤFT901局       52/51
ミエAR306局       51/?
ナガノTM126局       52/51
ギフKP520局       52/52
アイチAE114局       52/53
いぶりB808局       53/52
さっぽろTP7局       51/51

本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。取りきれなかった
局長様も多数いらっしゃいましたスミマセンm(__)m次回よろしくお願いします。
コールサイン間違いが御座いましたらご指摘下さい。 クマモトHR787
                  
feed 久々のサマーバケーション、満喫できました。 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/7/30 13:58:23)
各局こんにちは。
昨日今日と開催の「サマーバケーション2017」ですが、
以下のとおり運用しました。

今回はサイエンティックス社の「SR-01」を使いました。
本格的に使うのはこれが初めてでしたが、感度もFBで今回のDXには
欠かせないリグだったと思います。
また、かごしまSS167番局さんからショルダーベルト金具をお譲り
頂きましたので、落下することもなく山頂を右往左往するには大変
役立ちました。この場をお借り致しまして御礼申し上げます。

四日市ポイント以外でも山岳回折?と思われる回折で四日市港をはじめ
南知多町や浜松市の局長さんと繋がるとはビックリでした。
後日カシミール等で検証してみたいです。
先ずは交信頂いた各局さんFBQSO有難うございました。

移動地:長野県伊那市高烏谷山(たかずやさん)中腹・・・つが平
交信局:<市民ラジオ>
    アイチAE114/0局(御嶽山中腹移動)
    なごやCE79/0局(御嶽山中腹移動)
    オオサカHNC24/6局(宮崎県移動)
    ミエAA469/2局(四日市港千歳移動)
    ねりまTN39/0局(横手山移動)
    サイタマHN209/6局(屋久島移動)
    <DCR>
    ナガノYS21/0局(箕輪町移動)

移動地:長野県駒ヶ根市高烏谷山山頂(1331mh)
交信局:<市民ラジオ>
    しずおかAR318/1局(河口湖移動)
    ミエAA469/2局(四日市港千歳移動)
    アイチAA556/2局(南知多町移動)
    ギフAA701/0局(御嶽山中腹)
    イワテB73/8局
    ナガノIR148/0局(下諏訪町諏訪湖湖畔移動)
    ながのAF45/0局(平谷村高嶺山移動)
    ハママツHM21/2局(浜松市竜頭山移動)
イメージ 1
feed 7/30 QSO SV2017 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/7/30 13:44:34)
SV2017
石狩市に来てみました、今期初です。

静かです、フワッと2、3、6エリアの移動局の飛来がありますが、なかなか交信強度とタイミングが合いません。

オープンしてるもの。という油断と慢心がありました、午後の状況好転を願って。




QSO

13:07 キョウトON36/3局 52/52 8ch

13:32 いしかりKW650/局 51/51 8ch

13:51 くまもとHR787/6局 51/51 8ch






.
feed 簡易アンテナポール in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/7/30 12:28:22)
いまだに
屋根に
アンテナを設置していない…

自宅の窓から 伸縮ポールを基台として
運用したが、 本日 何やら運用dayみたいなので 伸縮ポールを更に付け足してみた
(本来 本日は富士山運用を予定していたが気象がかんばしくなく 天城も同様だったので自宅運用)

イメージ 1

強風ならユラユラしそう

画像ではよく分かりにくいが相当な長さ全長約5m

イメージ 2

もはや変態である
一階から垂直に立てても使えそう




2017.7.30(日)伊東市自宅運用標高110m

DCR QSO

11:00
「キクガワSH518」局さん 熱海市十国峠

11:20
「しずおかJG726」局さん 市内
「カナガワMT246」局さん 湘南平

皆さま方お相手して頂き、大変にありがとうございました。
feed 本日のRALSV in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/30 2:19:42)

さいたまK610局さん、同越谷メリット5FBQSO

とうきょうHN203局さん、有馬山メリット5FBQSO

 

feed 本日のsv in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/30 2:17:43)

とうきょうHN203局さん、有馬山メリット5FBQSO

さいたまMK2局さん赤木山メリット5FBQSO

feed "ゲッカビジン"の花が今年もきれいに咲きました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/30 0:02:00)
毎年このシーズン夜間になると咲き始め、朝方にはしぼむ
興味深い咲き方をする"ゲッカビジン"の花が一昨日きれいに咲きました。

イメージ 1

イメージ 2

2330頃撮影した物で、一番満開に近い状態だと思います。

ゲッカビジンの花は独特の甘い香りがするので、それもお気に入りです。
原産地は中米熱帯雨林地域、その環境に適応した結果
夜間に開花するようになったとの事です。
生物の適応能力の高さは、改めて驚くべき所が有ると感じています。
feed 第98回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/7/29 23:59:59)

第98回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)7月29日(土)22時~ 天候:曇
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市

《デジタル簡易無線の部》 16ch
やまぐちAN77  ○ 山口県周防大島町 嵩山
ヒロシマNG78  × 佐伯区
ひろしまNB108 ○ 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 ○ 安芸区 絵下山
かがわC150   × 西区
おのみちRS550 × 安佐北区
ひろしまHK227 - 熊野町
ひろしまPM64  ○ 三原市  宇根山
ヒロシマMA780 ○ 南区
やまぐちLX16  ○ 山口県周防大島町 嵩山
ひろしまSI249 △ 初 西区

以上 11局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。

SUMMER VACATION 2017
真っ只中です! しかし暑いですねぇ… (;´Д`)

夜通し、山の上から頑張るアクティブ局もいれば
エアコンの効いた部屋から一歩も出たくない!?
そんなヘタレ局もいるわけで(←私のことです)

ここ最近は、とんでもない酷暑が続いているので
涼しいであろう真夜中や早朝に張り切って頑張る方が
正解なのかもしれませんね。
突然のゲリラ豪雨や落雷もありますので
くれぐれも気を付けて、安全に楽しみましょう。


【広島湾特小レピーター状況】 2017/07/29現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 △ 運用中  L12-08 / 中継21-08
   (不調であるとの報告あり)
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
SUMMER VACATION 2017
夏の市民ラジオ(ライセンスフリー無線)
全国一斉移動運用イベント 通称「SV」
7月29日(土)21:00 ~ 30日(日)15:00
詳細: FLRM webサイト

ハムフェア 2017
日本のアマチュア無線界最大のイベント
9月2日(土) ~ 3日(日)
東京ビッグサイト西展示棟3・4ホール
詳細: JARL インフォメーション

秋の一斉オンエアデイ
9月16日21:00 ~ 17日15:00
(悪天候の場合の予備日 9月18日)

FLRM2017(ミーティングイベント)
10月7日(土)予定 愛知県近辺
詳細順次発表  FLRM公式サイト

広島県ハムの集い  JARL広島県支部
10月22日(日) 東区民文化センター

全国各地一斉オンエアデイ
11月3日9:00~15:00

第17回 西日本ハムフェア
2018年3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第99回 広島湾ロールコール
8月5日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 2017.07.29 Summer Vacation2017(SV2017)1日目 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/7/29 23:59:00)
Summer Vacation2017(SV2017)は、昨年と同じく徳島県の
大川原高原にて運用しました。
今年は、シズオカRT219局、よっしーと合同運用です。
イメージ 1
ドライバー、よっしーにて明石海峡を渡り淡路島へ。

順調に進んで14時30分頃、大川原高原に到着しました。
今日もコンディションは悪く、デジ簡にて各局と交信しました。
イメージ 2

日が暮れる少し前、突然牛が8頭ぐらい現れてビックリ
近くの牧場の牛のようです。一番近い時は3メートルぐらいまで近寄ってきました。
イメージ 3

現地では、とくしまMN72局さん、きょうとGT260局さんとアイボール。
ありがとうございました。
24時頃まで運用して就寝しました。


交信頂きました各局、ありがとうございました。


<交信ログ>
1537 オオサカDC101局  DCR 堺市固定
1543 ひょうごMX130局  DCR 伊吹山
1553 おおさかちどり局    DCR 高槻市公園墓地
1607 こうべIS136局   DCR 岡山県瀬戸市
1626 きょうとLQ502局   DCR 徳島県剣山
1633 オオサカHR821局  DCR 豊中市固定
1640 ならAK39局     DCR 梅田ビル街
1644 とくしまTO200局  DCR 鳴門市
1714 いながわHK630局  DCR 大野山
1725 いながわHK630局  DCR(RALCWI方式)大野山
2014 ヒョウゴAK135局  DCR 明石市
2018 こうべIS136局   DCR 明石市
2021 スイタIN046局   DCR 八尾十三峠
2035 こうべIS136局   56/56 明石市
2038 おおさかSD590局  54/55 大阪府泉南市
2041 いながわHK630局  54/53 大野山
2045 ヒョウゴAK135局  54/53 明石市
2052 とくしまJB23局   58/M5 吉野川市
2214 かがわGZ18局    52/53 香川県
2218 ひょうごSI802局  51/51 三重県
2200 シガAZ79局     51/51 北海道
2300 きょうとKP127局  52/51 舞鶴市空山
2313 とくしまDJ24局   DCR 徳島県眉山公園
2317 キンキAC242局   DCR 枚方市国見山
2331 オオサカHR821局  DCR 大阪府豊中市
2337 きんきCK21局    DCR 大和郡山市
feed 20170729 SV2017 市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/7/29 23:53:16)
イメージ 1

例年SVは和歌山県潮岬~三重県熊野方面に移動運用していたのですが、今回のSVは諸事情が重なって移動運用しませんでした。
午前中、とても蒸し暑い奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが、コンディションは上がらず入感局はありませんでした。


イメージ 2

午後は自称公文バカの「ナラR83局」が幼い頃から通っている公文式のイベントで「なら100年会館」へ。一昨年までは「上位進度者の会」という規模の大きな表彰イベントでしたが、昨年から「未来フォーラム」という少数参加イベントに変わりました。ナラR83は昨年も参加していましたが、私はSV2016と日程が重なり今年初めてイベントに行ってきました。

公文式についてはネット上でその弊害について色々書かれていますが(※そのほとんどは競合する学◯教室関係者による書き込みとも言われていますが真相は不明)、公文式は国語算数とバランス良く習わせればとても良い学習法だと思います。宿題もたくさんありますが親がうるさく言わなくても子供が勝手にしますから。ナラR83はその前段階としてモンテッソーリ教育(※将棋の藤井四段で有名になりましたよね)を幼稚園で受けていますが。


イメージ 3

会場内の画像公開は禁止されていますので「なら100年会館」の外観のみ。良い設計かどうかは別として世界的建築家の磯崎新設計です。



イメージ 4

夜遅くになってコンディションアップ。奈良市郊外田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用。北海道遠征中の「イワテB73局」と交信することができました。これがSV2017開催時間内唯一の交信となりました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170729 2336 イワテB73局     51/51 CB8ch 北海道稚内
feed さまばけ in link YB101の日記帳 (2017/7/29 23:53:03)
雨‥
コンデション悪い
feed レノファ山口FC vs 横浜FC キングカズ降臨 in link ももねこ生活 (2017/8/5 14:41:01)

8/29(土曜日)

山口維新百年記念陸上競技場へ

レノファ山口 VS 横浜FC 観戦に行きました。

試合開始直後に1点取られてヤバイスタートです。

その後 また1点取られて いよいよ待望の?! キングカズ登場です。

今日はレノファサポーターもやっぱりカズ狙い?! レノファを応援しながらも視線はキングカズ

キングカズ選手はカッコいいですね レノファ押され気味 だけどキングカズが出場してくれるのがうれしい!

レノファは良い動きしているけど得点が入らない そこに待望のレオナルドラモス登場!

そして シュート! 1点取りました。 点が入ると欲がでる もう1点入れて同点にならないかな~

結果は1:2でレノファ山口敗退

フードコートで買ったタコ飯を食べて帰りました。

山口市秋穂の大海直売所のタコ飯 イケメン漁師さん直売です。

タコ飯美味しかったです。 いつも揚げ物とかばかりなのでタコ飯はうれしかった。

タコ飯安くて美味しかったです。

あ~美味しかった\(^o^)/

ごちそうさまでしたm(__)m

feed 2017.07.29_GAWANT懇親会 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/29 23:10:45)
「日頃GAWANT(しながわアンテナ)で遊ばせてもらっているのだから、お礼の意味で懇親会をやろう!」

BCLの戸塚DXersサークルの無線班?の有志で、GAWANT製作者しながわAA46局さんを囲む会を川崎で開きました。

参加者は、しながわAA46局さんをはじめ、JS1BXH局さん、JA1FUE局さん、かながわSC99局さん、そして当局の5名。

いずれもGAWANTユーザー。FT-817をはじめ、KX-2、KX-3などにつけてQRP QSOにチャンレンジしています。

初対面なのにのっけからGAWANT、アマ無線、アニメの話題で大盛り上がり。
あっという間の3時間でした。
イメージ 1
feed ん~厳しいな~😲 in link さいたまHK118のブログ (2017/7/29 22:08:29)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から向かったのは木古内の手前に有るサラキ岬です❗

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

天気も良くあちぃ~(^^;💦
conditionがなかなか上がりませんでしたがGWで「いぶり4233局」横津岳から繋がりました☺
その後に何と道内Esで「わかやまAB77局」「イワテB73局」両局さんと繋がりました(^^)/
12:30過ぎまでワッチしましたが本州からの飛来は無しでした💦😲
午後からは恵山漁港から運用~💨

イメージ 4

conditionがなかなか上がらず😭
一瞬「かごしまSS167局 サイタマHN209局」両局さんが入感しましたが交信成らず😭・・・
17:00過ぎに一旦ホテルに戻りシャワーを浴びてnight運用する為に移動🚗💨
しかしポイント3箇所に行きましたが空電noiseが酷く・・・
またconditionも上がる気配も無い様なので撤収~😞
明日のラスト1日頑張ります(^^;
□いぶり4233局/8 55/56 8ch(GW)
□わかやまAB77局/8 53/52 8ch
□イワテB73局/8 53/53 4ch

※CBL
かごしまSS167局 51
サイタマHN209局 51
feed 2017,SV前運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/29 22:08:16)
各局様こんばんは。
本日はSVの前運用です。朝から熊本港でスタートですが
CND上がってきません!いやいや今夜からSVなのにどうした事か<(_ _)>
お昼頃には上がるかと期待してましたが、やはりダメですね~

イメージ 1

夕方まで運用しましたがEスポ交信はボウズでした(笑)
GWの方は、ナガサキYU126局さんとお繋ぎして頂きました。
完全ボウズ回避ありがとうございました。(*^^)v

本日はCND上がる気配が無かったので18時に撤収しました。
HRにしては諦めるのが早すぎる!?そうです、明日本番は早起き
しなといけませんので明日に備えて帰路でした。

明日の熊本地方の最高気温 38℃ の予報が出てます、ひゃ~

本日の動画


<本日のログ>
ナガサキYU126局  54/M5   GW  島原市MM移動

各局様明日SVはよろしくお願いします。 クマモトHR787

feed 大磯花火大会 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2017/7/29 20:57:59)
     今日は大磯町の花火大会

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4




feed 今日の晩御飯(画像あります😅) 2017.07.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/7/29 20:55:16)
今日の晩御飯です。

-ゴーヤチャンプル
-トマトの玉子炒め
-サラダ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今が旬のゴーヤたっぷり。
久々に作りましたトマトの玉子炒め
は中国に赴任中だいたい作ってたメニューであちらでは庶民の家庭料理ですね~
これはうまいのですが日本のトマトだとちょっと水っぽくなるんですよね~

久々の画像付き晩御飯ネタでした。

あ~した天気にな~ぁれ🙇
feed イブニング運用 2017.7.29 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/7/29 20:42:18)
本日は夕方、河原に出撃してみました。ネットではEスポは出てなさそうだったので、期待していませんでしたが、運良く北海道と交信できました。
イメージ 1

シガAZ79/8   51/51

ありがとうございました。

北海道移動中のながおかHR420局のCQも聞こえましたが、届きませんでした。YouTubeでおなじみの声が聞こえてきて、「おっ」と思いましたが、残念でした。

ではまた

feed SVプリ運用@尺丈山とナイフエッジ回折 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/29 20:26:22)
■本日の移動運用
せっかくのSVですが、そっちこっちで天候不順な様です。
ここ栃木県も、夜中に結構強い雨が降ってしまい、本日予定していた山岳運用は中止、雨天でも対応が出来、電離層QSOも出来るマルチスポットの茨城県常陸大宮市尺丈山に行ってきました。
イメージ 1

到着して早速CBのロッドアンテナを延ばしますが、コレまた静か。
海外すら聞こえてきません。
DCRも特小も元気無しです。

やっぱり皆さん、こんな不安定な天気なので 運用を見送られたんでしょうか・・?
余りにも静かなので、3Hほどの運用で本日はQRTしました。

残念ですが、明日は地元のお祭りで焼き鳥を焼かなければらない為、終日運用は出来ません。
これにて、SV2017は終了となりました。

■QSO
(CB)
みやぎFS43/1 筑波山子授け地蔵
トチギOT920/1 大平山
トチギYA306/1 宇都宮市
サイタマKK007/1 八溝山

(特小)
トチギOT920/1

(DCR)
イバラキSH351/1 古河市
サイタマBX71
トウキョウMT765/1
いばらき152/1 水戸市
ヒョウゴAB337/1 宇都宮市
イバラキKH302
とちぎOS36/1 さくら市



■栃木県も佐渡島と繋がるのね。
さて、運用から帰って来て、準備等の仕事が終わった夕方、移動運用されている地元ローカル局と繋がりました。
こんな天気なので、「余り繋がってないんじゃないかなぁ」と思ってましたが、佐渡島移動局とDCRで繋がったそうです。
佐渡との間には那須岳が聳え立っており、そうそう繋がるものでは無いと思ってましたし、繋がった事もありませんでした。
早速調べてみると・・・
イメージ 2

QRBで210kmほどと、DCRの実力を考えれば射程距離内。
しかし、やっぱり”山”が間に挟まってます。
それも結構高いです。

が、上記地図を見ると、山はかなり薄い状態です。
どうやらナイフエッジ回折だった様です。

ざっくりとナイフエッジの回折損失を計算すると25dBほど。
それに加えて、351MHz/210kmの自由空間伝搬損失は69dBくらい。
トータルで94dB程度なので、安定して繋がる範囲の様です。

それにしても、条件さえ合えばゼロとも繋がるんですね。
初めて知りました。

feed 不正確なんだろう。デジタルパワー計 RS-50 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/7/29 20:01:44)
イメージ 1


 タイワンから届いたデジタルSWR&POWERメーター「NISSEI RS-50」です。125MHz~525MHzの範囲で最大120WまでのパワーとSWRが測定できるものです。

 ダミーロードとDJ-DPS50を繋いで測定してみると6.62Wと出た。こんなに出ていないだろう。IC-DPR100でも6W以上の値がでました。誤差5%あったとしてもちょっと出すぎ。出すぎじゃなくて振りすぎ。50Wとか100Wだとほぼ正確な値がでるのだろうか。QRPでは不正確な値がでるようです。ダメだな。
feed 堂平山移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/7/29 19:14:09)
今日はときがわ町の堂平山から移動運用を行います。

イメージ 1

feed 7/29 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/7/29 18:48:11)

イメージ 1


大イベントSVがはじまります。

思いのほか空模様はおとなしく、やや気を揉みます。先週の北海道OADがEsピークだったのでは?とも心配になります。

時間的にはまだですが、ワッチに来ました。

前回の交信リベンジも出来ました、また厳しい中でも飛来される方には流石と唸りました。






QSO

17:49 ソラチT42/8局 52/52 4ch

18:00 ソラチT42/8局 特小 M5/M5

18:24 ミエAA469/2局 54/52 8ch

18:26 ミエAC130/2局 53/51 8ch




明日は激戦?
どうぞお手柔らかによろしく。





.
feed 迷走! in link 554は251。 (2017/7/29 16:32:27)
発生以来、進路定まらず。
台風5号(ノルー)

イメージ 1
予報円が大きく、重なっている。=>
3日9時には円内のどこ(矢印)にいてもおかしくない。
まだまだ勢力は強くなりそう。

それより、今晩の”隅田川花火大会”が心配。

イメージ 2
西から次々と雨雲が迫って来ています。
公式HPでは開催決定と出ています。(16:30現在)




feed 総務省からの… in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/7/29 16:21:11)

イメージ 1

はいはい、支払いネ
feed 18MHz調整してみた in link それいけどんどん のブログ (2017/7/29 15:31:01)
いや~昼間のビールは旨い!
イメージ 1
仕事の後はこれだね。
この暑さで仕事の能率も低下。。。お客さんには素直にこう言います。「ま~ぶっ倒れそうなので今日はこのへんで・・・・」
てな事で~、先日ラディックス のRD-S106アンテナの18MHzコイルセットが届いていたので調整してみた。
イメージ 2
次回11月のグアム運用には18MHzを追加しようかと。7MHzは性格的に合わないので今回もパス。
イメージ 3

イメージ 4
ついでに21MHz,28MHzも再度調整しました。
18MHzはこんな感じです。
イメージ 5
良い感じ!インピーダンス50弱、ま~よかろう。何ならコンデンサーで調整すればバッチリいけるかと。
一昨日レオパレスさんからアマチュア無線運用の承諾メール頂きましたので一安心。何時もお世話になりま~す。
その前に息子連れてマリンジェット行かなくては!秋は温泉にでも行こうか?ん~次から次へとやりたい事が~、もう止まりません。

人の人生、明日も元気にいられるか分かりませんよ。朝起きたらポックリ逝っていた、なんてね。死んであの世へ持って行ける物は何もありません。金を残せばトラブルの元、死んでからも罪を作るのは止めましょう(笑)。
feed 2017.07.29_PROPAGATION Edition 5発行ですよ。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/29 14:40:43)
「どこかで読んだことある内容だな~。っていうのは言いっこなしね!(笑)」

当局が参加しているBCLサークル 戸塚DXersサークルの会報が今年も発行されました。
表紙は、英泉「浮世四十八癖」がモチーフ。って、英泉って誰??
イメージ 1

海外ペディ―の報告やアンテナ製作など盛りだくさん。
皆さんの豊富な知識には頭が下がります。

当局も何本か執筆させていただきましたが、ブログ記事の加筆程度。
他の記事とのレベル差ありすぎです。(笑)

PDFで無料ダウンロードできますので、是非読んでくださいね。

以下目次です。

○Greetings!
○特集1 海外で楽しむBCL
 夢のOregonクリフ合同ぺディ記
 Oregon Cliff DXpedition Report
 Rockwork 4における、信号強度のアドバンテージ
 Rockwork 4 DXpedition July 2016 Log
 ラジオ放浪記〜ペルー・リマ篇
○新潟、和島ペディション参加リポート2016
○手持ちの設備で十分 中波DXペディはSDR所有が必須なのか?
○ちょいペの軽量化 ―試行錯誤編―
○ミニテントを活用 冬の江の島テントで快適移動大作戦
○新潟県コミュニティFM局 全局受信ドライブ
○編集対談「わが青春のCALL SIGN、そしてPROPAGATIONへ」
○OM探訪 第三回「田辺 保晴氏」
○TDXC会員シャック訪問記 ~板倉 健さんのシャック編~
○リビングDXの構想
○Radio Australiaを今はStreamingからラジカセで聴く
○ヴィンテージ地球儀リプルーグのあるBCL書斎
○片手で簡単に世界中のラジオを探索できるRadio Gardenについて
○MacでPERSEUSを動かそう~BootCampでWindows10インストール~
○Colibri NANO SDRを手に取って。
○船舶気象通報の中波放送廃止を知って
○特集2 アンテナをつくろう
 デルタフラッグアンテナの製作と使い方
 TDDF(Twisted Double Delta Flag)の実験について
 TDF(Twisted Delta Flag)の実験について
 MIZUHO UZ-K1製作記
 手持ちラジオでお手軽DX 高感度ミニループで中波DX大作戦
 CC Skywave専用Ultralight外部アンテナの製作
○意外な状況で性能を発揮!? 乗鞍ハイキングとCCSKYWAVE
○60歳からの入門BCLブック「第3回 ラジオを聞こう」
○BCLグルメの旅「湘南ビーチFMビール789」
○ラジオ書籍レビュー ありがとう いとしのうぉーくまん・すかいせんさー
○リグの傍にこの一冊「ラジオ受信バイブル」
○映画情報「きみの声をとどけたい」
○アマチュア無線再入門~eラーニングで2アマ取得編~
○DX Report September 22, 2016 Taitosaki DX Pedition Log
○戸塚川柳道場2017
○会員だより
○返信情報・PROPAGATION Edition 4正誤表
○編集後記/TDXCからのおしらせ
feed 2017年 SV移動予定 in link フクオカBQ801 / JG6RSU (2017/7/29 12:29:04)
各局こんにちは。

今年のSVは山口県周防大島(屋代島)嵩山へ移動します。

運用時間ですが夜明け前には現地に到着し

4時 or 5時位から運用開始。

お空のコンディションにもよりますが

おおよそ昼過ぎ位までの運用を予定しています。

各局聞こえてましたら宜しくお願いいたします。

イメージ 1
feed 熱中症の後遺症 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/29 10:48:10)

そそ、熱中症の後遺症は・・・

そのまま続く・・・

吐き気や、めまい等、なんとなくまだ若干ありますねぇ。

ほんとうに、熱中症か?という疑いもないわけではない。

無線機のコネクターのアース接線か、変換の具合か、若干電波漏れ発見。

アース漏れみたいなもんだが、これも、眩暈や吐き気出したことがあるんだよねぇ・・

5Wなのにと馬鹿にしてはいけない。

まるまる、部屋の中でハンディーホイップ使って、まるまる電波を浴びてる状態と同じですからね。。。

とりあえず、行く前に、コネクター部分とか再チェック修理だけしておこう。。。

話はそれましたが、熱中症と同時に電波による体質不良はダブルパンチなので、気をつけよう。

コネクターとったりはずしたりもよくないですね。。。www

 

 

 

feed 本日は越谷市も in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/29 10:40:05)

本日は越谷市も花火大会です

毎年行われるがここ数年は、私は川口方面へ暑気払いの為留守、今年もですねぇ

ん。。。。。

まぁ、今日今夜21;00からサマーバケーションの始まりもあるし

しらこばと橋周辺が花火大会終わるまで、立ち止まり禁止だの県道は花火席になるしなので

お留守で良いとしよう。。。

でも早めに出ないと、交通機関が自転車では通りにくいところもありで、夕方早めに家を出ないといけませんな。

飲むからチャリで行こう。。。

とりあえず行き帰りようCBとデジもチャリ装備しておくか。。。。

帰りはそのまま・・・SVで。。。。

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/7/29 10:37:57)

固定より

さいたまk610局さんCM移動お疲れ様です。

みやぎFS43局さん、筑波山移動お疲れ様です。

みやぎKI529局さん傘1~2百城山メリット5FBQSO

 

feed トマトとキュウリのジャム in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/29 6:11:47)
今朝はトマトとキュウリのジャムをのせて食べました。

イメージ 1

キュウリのジャム、昨日作った時はイマイチかなと思いましたが、冷蔵庫で冷やすと青臭ささが抜け、随分食べやすくなりました。
キュウリのジャム、変わり種ですが食べれますね(≧∇≦)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 2017 SV in link さいたまMK2 (2017/7/29 5:25:15)
各局 お早うございます mk2です
今年もやってきましたねぇ この日 2017 SV(サマーバケーション)
昨年は佐渡島に渡りました。今年は群馬県赤城山(長七郎山 1579m)にお邪魔します。
7月29日(土)準備を整え10時頃出発→今年のSV、赤城山(長七郎山)安全祈願の為、赤城食堂にて昼食^^ →午後3時赤城山到着(車泊準備&無線運用)PM9時 2017SVスタート(車脇にて運用)
7月30日(日)早朝4時長七郎に向け早朝時間帯遠方GW狙い登山開始
※ 天候次第で登山&行程 換える事も有ります。
  各局! good luck SV!!
長七郎山の天気予報です
feed 1/144 HGBF ザクアメイジングロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/29 0:01:00)
ヤクトさん主催の"トサカ祭り"に参加しています。

イメージ 1

今回のトサカ祭りエントリーガンプラは、1/144 HGBF "ザクアメイジング"にしました。
Mr Hobbyのつや消し吹き & スミ入れはガンダムマーカー"グレー"で作製です。


+ Box Illust
イメージ 2


+ Manual
イメージ 3


+ Front View
イメージ 4


+ Rear View
イメージ 5


+ Weapons & Action Pose
イメージ 6

ヒートナタの刀身部分は、タミヤ ウェザリングマスターFのチタンを使って刃物の光沢感を出しています。
(写真だと見えにくいですね…。)


イメージ 7


イメージ 8

feed 2017.07.28 四日市港運用 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/7/28 23:59:00)
2017年7月28日(金)は、四日市港にてランチタイム運用しました。
イメージ 1

SV2017を翌日に控えて、北海道に移動している各局と交信しようとしましたが、
コンディションが全く上がらず。

全く交信出来ず撤収となりました。
feed ポータブルクーラー製作 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/7/28 23:43:11)
エンジンを停止しているときや車中泊でも使える、ポータブルクーラーを作ってみました。
各局が作っているのを真似してみました。
というわけで、「モービルシャック」の分類です。


必要なものは揃っている。
100均で購入した発泡スチロールのクーラーボックス、300円。
ハードオフで偶然見つけた12cmPC用の12Vファン、324円。
75mmの丸形ガラリ、398円。
塩ビ管のエルボ、68円。これはガラリが使えないときの予備で、念のため買っておいた。
ファンガード2枚、504円。
そしてその取付用テーパーボルト6本入り、161円。
イメージ 1

まず、ファンにファンガードを取り付けます。
こちら側は4本のボルトで取り付けます。

そして、クーラーボックスの蓋を裏返して、ファンの位置を決めます。
裏の方が面積が狭いので、蓋の表側で位置決めしてしまうと取付できない事態になってしまう。
イメージ 2

通常ならマジックなどで線を描いてからカットするけど、ズボラな人間はそんなことしません。
合わせてそのまま、即カッターで切り込んでいきます。
イメージ 3

裏面にもファンガードを取り付けて、切り抜いた場所にファンを埋め込みます。
裏側のファンガードは、残りの2本のボルトで対角線に止めておしまいです。
見えないところだから2本でいいや。
イメージ 4

3面に余裕があり、もっと端に寄せてくりぬけば良かったのでは??・・・と見えるけど、蓋の裏面から見ると・・・・
ギリギリです。
イメージ 5

さて、一番気になっていたガラリが付くのか??
イメージ 6

ああやっぱりつきません。
50mmのが品切れでしかたなく75mm買ってきたけど・・・ダメでした。

ということで、予備で買っていたエルボを取りあえず取り付けます。
40mmかな??もうちょっと径は小さいかも。
50cmのガラリを買ってくれば穴を広げればいいので、問題ありません。

今度は丸いので、ボールペンで書いてからカッターで切り抜きます。
カッターの刃は、新しい方がいいですね。
切れが悪いと散らかります。
イメージ 11

切り抜いたところにエルボを差し込みます。
イメージ 7

目張りをしようと、シリコン接着剤を取り出したら・・・完全に固まってて使用不可。
とりあえずこのままでいいや。

試運転。
保冷剤を入れて動かしてみます。
イメージ 8

100均で買った200円ケースに、クーラーボックスと、「城山湖で拾ったバッテリー」(笑)を入れて・・・・
イメージ 9

完成です。
イメージ 10

結果は???

かなり冷えた空気が出てきます。
こりゃいい・・・

ただ、ファンの風量が少ないのかな??ちょっと風量少な目、弱いです。
それと、ファンがデカすぎたのか、ファンからの風がそのまま反射してファンの隙間から出てきている感じです。
まぁ、冷やされた空気が出てくるので問題はありませんが・・・

ファンの音は静かです。
車中泊時でも、ファンの音がうるさい・・・ということはなさそうだ。
もうちょっと回転数の多いファンに替えればちょうどいいかも・・・

10分くらい回して、中に入れている保冷剤を見てみると、カチンコチンに凍っていたのに水滴がついていました。
どのくらい持つのかは未知数です。
「5時間は持った」という話ですが、はたして・・・・

凍ったドリンク2本と保冷剤を入れておけば、ドリンクが溶けるのも早そうだし、冷気を無駄にすることなく車内で使えて無駄がありません。

明日は所用により使う予定はありませんが、楽しみです。

feed ちょっと早い in link 埼玉の空より (2017/7/28 23:21:20)
今日の仕事の外回りの途中で、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。ツクツクボウシは普通8月の5日過ぎ頃から聞こえ始めてきますので、ちょっと早いかな? 2回聞きましたので、特別気の早いやつでもなさそうです。 当地ではクマゼミはほとんど居ませんので、これで、夏に聞こえてくるセミの鳴き声は一通り揃った事になります。 さて天気ですが、昨日一昨日は非常に涼しくなりました。 これは梅雨前線が南に下がり...
feed Raspberry PiでSDR in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/7/28 23:01:51)
まだ一度も体験した事の無いプレミアムフライデー。
今回ももれなくしっかり残業です(笑)
まっ、仕事が嫌いじゃ無いのが救いです。


さて、今日の帰宅後の2次業務は、Raspberry Pi。
しばらく前に、SDRの受信サーバーをやりましたが、今回はRaspberry Pi本体だけで復調し切ります。

ソフトはGQRX。
本家webサイトからダウンロード。
簡単な設定をすると、すぐに復調出来ます。
イメージ 1

実験コーナーに、バンドスコープ代わりの物が出来たので、なかなか便利です。
あとは、HFコンバータでも作っておこうかと思います。


ただ、このRaspberry Pi本体での復調は、CPUパワーを食う様で、CPUの温度が面白い様に簡単に上がってしまいます。
長時間の使用では、大型のヒートシンクかファンが必要そうです。
feed SV2017(夏の一斉オンエアディ)のご案内 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/7/28 23:00:00)


今年の夏もフリラの一斉交信イベント「SV」が開催になります。月刊のアマチュア無線情報誌では誤って先週末をSVとして紹介してしまいましたが、90年代から続いている本イベントは正しくは7月の最終日曜日の前日からの開催となります。イベントの概要は次の通りです。



■日時

2017年7月29日(土)21:00~7月30日(日)15:00



■通信ジャンル(周波数)

・市民ラジオ(27MHz)・・・・・・・ 各chにて適時運用

・特定小電力無線(422MHz)・・・単信:レジャー3chで呼び出し&交信

・デジタル簡易無線(351MHz)・・15chで呼び出し、他の通話chで運用



■集中呼び出しタイム

・特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分~



自分は29日から2日間、静岡県東部から運用の予定です。

聞こえてましたら、交信をお願いします。



7月の交信分をレポートします。



■7月2日の運用記録



運用場所:天竜川新幹線陸橋北側

09:30 イワテTK174局 CB5ch 55/55

09:41 イワテB73局/5 CB8ch 54/55

10:13 ツクバKB927局/8 CB3ch 54/55

10:15 イワテDS94局 CB4ch 54/54

10:23 フクオカTY301局/久留米市 CB5ch 54/55

10:27 カミカワF62局 CB3ch 53/52

10:30 シズオカAB583局 CB7ch 55/56











■7月24日の運用記録



運用場所:文京シビックセンター25F

12:35 サイタマBX71局 DCR23ch M5/M5

12:40 コモロYK515局/西武池袋屋上 DCR17ch M5/M5







各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed SV2017(夏の一斉オンエアディ)のご案内 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/7/28 23:00:00)


今年の夏もフリラの一斉交信イベント「SV」が開催になります。月刊のアマチュア無線情報誌では誤って先週末をSVとして紹介してしまいましたが、90年代から続いている本イベントは正しくは7月の最終日曜日の前日からの開催となります。イベントの概要は次の通りです。



■日時

2017年7月29日(土)21:00~7月30日(日)15:00



■通信ジャンル(周波数)

・市民ラジオ(27MHz)・・・・・・・ 各chにて適時運用

・特定小電力無線(422MHz)・・・単信:レジャー3chで呼び出し&交信

・デジタル簡易無線(351MHz)・・15chで呼び出し、他の通話chで運用



■集中呼び出しタイム

・特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分~



自分は29日から2日間、静岡県東部から運用の予定です。

聞こえてましたら、交信をお願いします。



7月の交信分をレポートします。



■7月2日の運用記録



運用場所:天竜川新幹線陸橋北側

09:30 イワテTK174局 CB5ch 55/55

09:41 イワテB73局/5 CB8ch 54/55

10:13 ツクバKB927局/8 CB3ch 54/55

10:15 イワテDS94局 CB4ch 54/54

10:23 フクオカTY301局/久留米市 CB5ch 54/55

10:27 カミカワF62局 CB3ch 53/52

10:30 シズオカAB583局 CB7ch 55/56











■7月24日の運用記録



運用場所:文京シビックセンター25F

12:35 サイタマBX71局 DCR23ch M5/M5

12:40 コモロYK515局/西武池袋屋上 DCR17ch M5/M5







各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 北海道!~7/28(金)、SV前日のCB in link LX16の自由時間 (2017/7/28 22:36:53)
タイトルの「北海道!」ですが、当局は山口県にいます。 が、叫んでみたくなりました(笑)
北海道、いいなあ・・・

7/28(金)のイブニングは、本州から北海道に移動してる各局のお声が聞こえてきました。
(ここ最近、北海道と繋がることが多くなってます)

今年のSVは、北海道からたくさん聞こえてきそうです。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・16:48 ながおかHR420局(北海道釧路港) 52/52 8ch  ※もしかすると勘違い鴨
  ・16:52 シガAZ79局(北海道釧路港) 53/54 8ch
 ・18:12 わかやまAB77局(北海道稚内市) 53/53 3ch
 ・      イワテB73局(北海道稚内市) CBL
 ・      るもいYD43局(北海道) CBL
 ・      そうやG33局(北海道) CBL
 ・      なごやYK221局(北海道) CBL

北海道から何度も聞こえて来るけど、飛んで行きませんでした。
QSBがあるので、飛んで行くタイミングで発砲できてないんだと思います。 たぶん・・・

feed BS12ch in link 554は251。 (2017/7/28 22:35:50)
いつもは見ないチャンネルだが。

イメージ 1

粋な事をしてくれます。
韓国ドラマ、中国ドラマ、テレビショッピングのチャンネルだと思っていたが、
どんな経緯で放送なのか、不思議。


feed SV前夜祭・・? in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/28 22:34:15)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用です。
最近お昼はダメが多いので寂しいですね!今日はどうでしょうか?
リグon やはり静かです、それでは此方からCQ11m~
応答ありました、イワテB73局さんより呼んで頂きFB QSO TNX!
続けて、ニイガタAA462局さんと交信でしたが、最後は尻切れに!
でもレポートは取れてました。その後、ふくしまSP302局さん、
みやぎNE410局さんとQSOギリギリの交信でシビレました(^^ゞ
続けて、ミエAA469局さん、51/51でしたが安定して聴こえてました。
なごやTA927局さん、ミエAC130局さんとも繋がりましたがロストして
しまい残でした。m(__)m

イメージ 1

ランチタイムもここまででCNDが下がって聞えなくなり終了、CM再開です。

さて、イブニングですが気分はもうSVモードに切り替わってます。
SV前夜祭です、HRが勝手に付けたイベントです(笑)
CM延長で少し出遅れ、CNDはどうなのか? いつもの様に天上にリグを
乗っけてスタートです。おっ、少し聞こえてます。
でも厳しいかな!そんなレベルの入感ですが、おきなわOS404局さんの
CQです、いけるかも、コールするとピックアップ頂きFB QSO TNX!
イブニング1局目さんとQSOです。
他のチャンネルで此方からCQ出しますがノーメリット、いやいいや(・・;)

再び8Chへ戻りCQ~CQ~ 呼んで頂きました、サイタマAD504局さんから
始まり、ふくしまSP302局さん本日2k回目、ランチ&イブニング共にギリギリでの
QSOでHRはビビッーとシビレました。(笑) 
しずおかDD23局さん、お久しぶりQSBで何度かRS確認でした。
ちゅうおうM88局さん、もお久しぶりでよく聴こえてました。
おおたY16局さん、日曜日以来のQSOですね!ありがとうございます。
いばらきSA634局さん、51でしたがオールコピーでした。
とうきょうMS25局さん、一度ロストしていまいましたが再び繋がり良かったです。
かわさきAA842局さん、ファィナルが厳しかったですが、ありがとうございます。
いばらきAY48局さん、繋がりましたがレポート交換中に急落で残念でした。
さいたまFL20局さん、51で強くなったり弱くなったり、でもフアイナルまで
取れてました、2日ぶりのQSOでビビッとシビレました、ありがとうございます。

今夜はSVを前にCND少し上がってきてホットしましたが本音です。
明日からの2日間各局様よろしくお願いします。

<本日のログ>
ランチ
イワテB73局       52/53
ニイガタAA462局       52/53
ふくしまSP302局       51/51
みやぎNE410局       51/51
なごやTA927局       51/?
ミエAC130局       51/?
ミエAA469局       51/51
イブニング
おきなわOS404局       51/51
サイタマAD504局       pk/53/52
いばらきSA634局       51/51
いばらきAY48局       51/?
ふくしまSP302局       51/51
さいたまFL20局       51/51
おおたY16局       51/53
しずおかDD23局       51/51
ちゅうおうM88局       52/53
とうきょうMS25局       53/52
かわさきAA842局       51/51

本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。またロストしてしまった
局長様スミマセンm(__)m            クマモトHR787


feed 今年も・・・ in link さいたまHK118のブログ (2017/7/28 22:11:10)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日の2:30まで仕事をして・・・
真っ直ぐに羽田空港へ🚗💨
今年は無線目的で北海道へ😄💦
この三日間は娘に家事を託しました❗
(昨年は法事の日程とSVが重なり無線運用に制限が有りました😲)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

函館は雨がパラバラ・・・
(01での運用は諦めて87Rでの運用)
ランチタイムはnoiselevelが高くまたガッツリ入感局も無くCBLのみでした💦
夕方からプチ運用~(^^;

イメージ 4

何とか数局さんと交信して頂く事が出来ました🙌
18:30過ぎに埠頭管理の方からゲートをもうしめますとのお話しが有りやむ無く撤収しホテルへ🚗💨
かなり本日は疲れが出てますので明日に備えます(^^;

□サイタマHN209局 51/51 4ch
□とっとりAJ683局 52/51 3ch
□ヤマグチAA123局 52/51 5ch
□ヤマグチYN24局 52/52 5ch
feed 雨の釧路からイブニングEs 2017DX122-131 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/7/28 21:49:56)
イメージ 1

今年もやってきました北海道! ということで旅の様子はまた動画で紹介予定。昨日からコンディションがかなり低調だったが、やっとこそ今日のイブニングに渋いながらEsが開いた。

コンディションがいま一歩なだけでなく天候は1日中お約束の雨・・・釧路港は雨をしのいで運用できるポイントがあるのを知っていたので、イブニングは釧路港でロッドアンテナを伸ばした。

各局ありがとうございました!

北海道釧路市
SCIENTEX SR-01
1558 とっとりAJ683(島根県) 53/53 122
1629 サイタマHN209(鹿児島県屋久島) 53/52 123
1640 ヤマグチSH33 55/53 124
1648 ふくおかSY31 52/52 125
1712 ヤマグチAA123 53/51 126
1743 ひょうごCY15(京都府) 53/52 127
1810 きょうとFS01 53/52 128
1813 かがわMC36 51/51 129
1815 ヤマグチYN24 55/55 130
1816 くしろYT27 56/62 GW
1817 ナガサキTY57 52/52 131
feed アルコールストーブの五徳 ① in link ナガノK2のブログ (2017/7/28 21:49:33)
イメージ 6



今日は朝から、なかなかコンディションが上がりませんでした。
北海道に遠征されている局長さんが多いので、楽しみにしていたのですが…。

その分、仕事に専念。


庭で午後のおやつを食べながら、運用していると。

ようやく来ました。北の大地からの飛来。(^^)/


・・・・・・・・・・・・・


【2017.7.28 おやつタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01


わかやまAB77/8局 北海道抜海 51/52 8ch

CBL
イワテB73局


本日も、どうもありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・




出遅れイブニングは 18:35~19:30

発声練習で終わりました。









イメージ 1

五徳です。
アルコールストーブ用に購入しました。(固形燃料でも使えます。)








イメージ 4

アルコールストーブを置くとこんな感じ。








イメージ 5

キッチンで使っている大きめの片手鍋でも大丈夫でした。







イメージ 2

たたむとコンパクトになります。
手のひらサイズ。
持ち運ぶことが多いので、小さくなると助かります。







イメージ 3


丈夫な布袋もついています。


アマゾンで180円でした。
ただし送料が350円かかりました。(^^;


山岳移動に良いかもしれません。


ただいま、アルコールストーブを量産中です。







feed 7月28日イブニング in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/7/28 21:43:02)
7/28 イブニング



本日は短時間でしたが、「海につながる階段」から運用。

CQ一発目で「イワテB73/8局」さんにお繋ぎ頂きました。有り難う御座いました。
もう一局、重なって入感していたのがわかったのでQRZ。
すぐに「おきなわOS404局」さんにお声かけ頂いたのですが、かなり厳しい。
レポートが取れずに何度も再送頂き「同じく41QSL」でファイナル。
が、どなたかの「52、52、52」がその時浮いて聞こえてきて直後に「52QSL」と送ってしまった~。ん、ん、?

ん~、どっち?なんだろう?


やはり、41だったようでした。


「おきなわOS404局」さん、お手数お掛け致しました。
「同じく41でよろしいですか?yesかno-かお答えくださーい」なんてこちらも必死でしたのでお手数お掛け致しましたね。
次回も宜しくお願い致します。
有り難う御座いました。





平成29年7月28日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
イワテB73/8局  稚内  52/54・8ch
おきなわOS404局  41/41・8ch
feed SV2017前夜祭運用 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/7/28 21:19:52)
各局こんばんは。
明日は業界最大のイベント、サマーバケーションですね~

8エリアにはおなじみの「なごやYK221番局さん」をはじめ
各局さんが前日から運用されておられるようです。
あわよくば、と思いCM帰りに開局しました。
が、聞こえるのは南方系と思しき信号のみ・・・
時間内に北からの電波は当地には飛来しませんでした。

明日もガンバリます~

イメージ 1
feed キュウリのジャム in link 元気なクマの日曜日 (2017/7/28 20:12:08)
前回のトマトのジャムは、クマ的には成功と思います。
なので調子に乗ってキュウリでジャムを作ってみました。
キュウリは皮を剥いてフードプロセッサーで小さく刻み、また砂糖とレモン汁で煮込みました。

イメージ 1

キュウリは煮込んでも、どろどろにならないな…
味は「もしかしてメロン味にならないかな?」などと思いましたが、キュウリのジャムはやっぱりキュウリの味でした。
明日の朝はキュウリパンにして食べます…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 7月25日(火)28日(金)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/7/28 19:50:14)
CMが忙しく中々マッタリ運用出来ていません。
SVも会社の同期会があり、泊まりで遊ぶ為、ほぼ参戦不可能(T_T)

7月25日(火)
17:36 アイチAC623局 52/52 6ch

17:39 とうきょうMS25局 54/53 6ch

17:44 さいたまFL20局 52/52 5ch

17:45 イワテIW123局 53/51 5ch

17:49 おおたY16局 53/52? 8ch

17:50 いぶりTM360局 55/52 8ch

17:56 わかやまAB77局 54/55 8ch

17:57 よこはまGA422局/8 55/53 8ch

18:10 くまもとHR787局 56/53 8ch

運用地 クレイン下
リグ SR-01
合同運用 わかやまTW25局

夜は、わかやまTW25局、きょうとCA374局、キョウトKW330局、ひょうごCY15でアイボール会。他の客が全員居なくなるまで飲んでました(笑)
わかやまTW25局、またのお越しをお待ちしています。
イメージ 1


7月28日(金)
17:23 シガAZ79局/8 51/53 8ch

17:24 サッポロMJ11局 51/52 8ch

17:27 わかやまAB77局/稚内 55/55 8ch

17:28 イワテB73局/稚内 53/55 8ch

17:29 しりべしCB49局 53/53 8ch

17:32 れぶんQA9局 52/53 8ch

17:43 ながおかHR420局/8 52/53 8ch

17:47 そうやG33局 53/54 8ch

18:06 なごやYK221局/8 52/52 8ch

オール北海道でした。各局FB QSOありがとうございました。
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
2017年 EsQSOトータル 1,362局
feed SV2017富士山山岳移動運用中止 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/7/28 18:51:15)
悪天候により富士山山岳移動運用は中止致します。残念無念意気消沈……。
feed SV2017の予定 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/7/28 18:02:56)
今年のSVも徳島の山から移動運用を予定しています。
予定では29日(土)は夕方から名東郡佐那河内村の大川原高原~、30日(日)は剣山1955mに行きます。剣山では徳島局3名で特小RPTのメンテナンスなども予定しています。
徳島の山からは特に東・北東方向に良く飛び、各局が移動される1・2・0エリアの高い山(400km超)とも繋がれば~と思っています。


大川原高原より北東方向↓
イメージ 1

剣山1955m(昨年のSV)↓
イメージ 2


feed SVでの富士山運用の中止のお知らせ in link にしたま123番局のブログ (2017/7/28 10:16:18)
みだしの件については下記のとおりですのでお知らせします。

明日の天気予報によると富士山周辺では午後より雨の予報で、安全面から残念ながらデジピータ、特小レピータの運用を中止します。

8月5日(土)に全国一斉ロールコールが開催されますので、それに合わせて富士山山頂からデジピータ、特小レピータ運用を予定しております。概ね午後より宵の内までの予定です、詳細はSV終了後にお知らせします。
feed LED撮影ライト in link ももねこ生活 (2017/7/28 16:53:01)

Amzonで撮影用のLEDライトを買いました。

安いです。昔じゃ〜考えられない安さです。







作りも良くて明るさや色温度もデジタル表示で使いやすいです。







ビデオ用のバッテリーで長時間点灯できて最近は100vのコードを引っ張らないで良いので撮影が楽です。







取っ手も付いていて手持ちでも使える。

なんか普通にキャンプ用品にも使えます。







変な懐中電灯を買うよりこっちの方が便利かな

安くて良い物がいろいろある時代だな〜

feed 耳から涼を得る アーノンクール指揮 ヘンデル合奏協奏曲Op.3 & 6全曲集 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/7/28 0:03:00)
7月も下旬となり、本格的な夏の暑さを感じるようになりました。
タイトルに有る様に耳から涼が感じられるクラシック音楽の名盤を紹介したいと思います。

イメージ 1

・ ヘンデル作曲   合奏協奏曲作品3 & 6
・ 指揮: ニコラウス・アーノンクール (1929~2016)
・ 演奏: ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
・ 1980年頃(作品3)/1982年(作品6)   ウィーンでのアナログ/デジタルセッションステレオ録音
・ TELDECレーベル

巨匠アーノンクールが遺した合奏協奏曲です。
ヘンデルの合奏協奏曲は規模で言えば、3番が6番より大きいです。
どの曲もアーノンクールらしい譜面に忠実、当時の楽器を使用した
古楽器スタイルで聴いていて気持ちが良いです。
協奏曲と名が付いているだけ有り、各楽器の掛け合いが美しくないと
面白さが出ませんがアーノンクールはライナーノーツに図が有る様に
非常に効果的な楽器配置を行っています。
特に通奏低音(伊語: Basso continuo, 独語: Generalbass)の配置が
素晴らしい上ポジティブオルガン、チェンバロも際だっています。


作品3では、第1番, 第4番b、作品6では第5番, 第7番, 第10番が有名です。
まずはそれらから聴いて、他の作品を鑑賞するスタンスが良いでしょう。
feed 7月27日イブニング in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/7/27 23:31:14)
イメージ 1

本日はイブニングのみ短時間の運用を行いました。


CQ一発目で石垣島よりお呼び頂きQSL。
「おきなわOS404局」さん、有り難う御座いました。
もう一局さんに呼ばれたのはわかりましたが、「おきなわT?局」さん? しかわからず41をお送り致しました。取りきれず申し訳ございません。次回宜しくお願い致します。

多分、沖縄と聞こえたような・?
間違っていたらゴメンなさい。



平成29年7月27日
<イブニング>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわOS404局 石垣島 52/52・8ch
おきなわT?局 41/ー
feed 本日定休日SVに向けて充電します。 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/7/27 22:59:22)
各局様こんばんは。
いつも交信とブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は誠に勝手ながらお休みいたします(笑)

イメージ 1

少しバテ気味かな!?
SVに向けて充電します。
クマモトHR787

feed 遠心力 in link 554は251。 (2017/7/27 22:51:53)
代表辞意の理由。
”遠心力が求心力を上回った。”

イメージ 1

イメージ 2
遠心力を減ずるには、
要素  m   r   ω  を減らすしかない。
質量を減らす=民進党の人数を減らす。
半径を減らす=各議員と親密にコミニュケーションをとる。
角運動量を減らす=各議員が動き回らないようにする。(離党)

  F  は最低でも”0”!
求心力にはならない。



feed リチウムイオンバッテリー充電器 in link ももねこ生活 (2017/7/28 16:51:07)

LED証明を買うので併せて社外品のソニー規格のビデオ用リチウム電池充電器を買ってみました。



SONY純正と比べると激安です。



発火とか爆発とか超安物買いの銭失いにならないことを祈りながら使います。







ビデオのバッテリーは1本2万円以上するのでカメラ5台分のバッテリーと予備バッテリー代でカメラがもう1台買えてしまいます。



激安バッテリは良いな〜



feed 合同運用大歓迎です~2017SVの予定 in link LX16の自由時間 (2017/7/27 22:33:09)
今年のSVは、 やまぐちAN77局 さんと一緒に、山口県東部から参加します。

合同運用・アイボール大歓迎 です。
”お泊り”が難しい方は、日帰りでもいかがですか?

当日都合がついたので行ってみようという方は、CBまたはDCRでお声掛けください
詳細な場所をご案内します

<予定>  (天候やコンディションにより変更するかもしれません)

・7/29(土) 午前中・・・岩国市の海岸あたりでCB運用(当局のみ)
          午後・・・・・やまぐちAN77局さんと合流し、岩国市内で合同運用(CB中心)
          夕方・・・・・岩国市の銭壺山または周防大島町の嵩山 等へ移動
          夜間・・・・・ お山で 運用(CB・DCR・特小)

~ 酒宴 & 車中泊

・7/30(日) 午前中・・・引き続きお山で運用
          午後・・・・下山し、海辺でCB運用

feed SV2017 in link 50みりわった~ず (2017/7/27 22:21:28)
週末に迫ってきた今年のSVですが何時もの様に土曜日はCMですから日曜の
朝から参加になりそうです。毎年移動先は兵庫県神戸市六甲山ですがさて
今年はどうしようか?

まぁ六甲山であれば手軽に行けて尚且つ無線運用としてのロケはFBですから
ココに行くのが正解ですけど・・・なんか今年は行く気がしないんだよなぁ。

8月5日には「各地RC&関西OAM」を行いますがそれはもう確実に六甲山で
運用なのでSVは他の場所でも良いかな?なんて思ってます。例年で有れば
六甲山には「ひょうご3946局」や「コウベAA805局」も見えられるし。

さてさてどうしようかな?今までだったら何が何でも六甲山に!と(笑)
それが今年はどうもそんな気にならないって何だか不思議だなぁ。車に乗り
気が向いたポイントで適当に運用というスタイルでも良いかな?
feed 2017.07.28_ログの催促メール in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/7/27 22:19:34)
「別にいいけど、でもちょっとこういうの・・・、いやだな~。」

スマホに知らないコールサインの方からのメールが届いていました。「誰??」。
イメージ 1

「先日の横浜コンテストのログの提出がまだだぞ!」といった内容。

なんでも、「ログを出さなかった局との交信はカウントされないからねー」といったルールのよう。
普段、コンテストのログなんて出さないし、書いたこともない。

でも、なんだか各局さんに悪い気がして、エクセルをダウンロードしてHPの記入例とにらめっこ。
メールで送ってヤレヤレ。

ただでさえ、若いニューカマーが少ない状況なのに、もう少し気軽に参加できるようにしたほうが良いのではと思ってしまいました。
feed ICB-660Tと三日月・・・ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/7/27 21:28:06)
各局こんばんは。
CM帰りにワッチするも、飛来も無くノーメリットでした。
ただ、中央アルプスの上には三日月が見えましたので、
ワッチで使ったICB-660Tと一緒に映してみました・・・

なお、今週末は待ちに待った?SV2017ですね。
当局は、日曜日の午前中のみ、近場の参戦になりそうです。
(早朝オンエアも出来ればします)
イメージ 1
feed SVまでの充電期間~7/27(木)のCB in link LX16の自由時間 (2017/7/27 21:13:46)
7/27(木)は、今シーズンいちばんのLOW CONDITIONだったのでは・・・

SVに大オープン するための ” 充電期間 ” でしょうか。

コンディションが悪いとわかっていても、アンテナを伸ばさずにはいられない。。。
困ったもんですね(笑)

しかし聞こえたのは、遠くで誰かが交信しているように聞こえる”ノイズ?” だけでした。

イメージ 1
ハスの花を見て 早々に 撤収しました。
« [1] 395 396 397 398 399 (400) 401 402 403 404 405 [732] » 

execution time : 1.260 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
46 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 46

もっと...