ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed EsQSO 第三回 (4月6日) in link 50みりわった~ず (2017/4/6 19:52:51)
昨日の昼休み運用はスキップに愛されてしまい坊主撤収。で、今日は・・。

8ch、かな~りノイジー。その上海外からの被りが激しい。だけど確かに
誰かがRSレポートを送出中。どうやら相手局は「サイタマ」とだけ何とか
聞き取れたけど肝心の送信局コールが分からない。

他のchはと聞いてみると3chは謎の無変調。S7できれいに入っていて
まぁ例えるならベビーモニターみたいな感じである。1chでは海外被りが
激しい中で「ならAI46局」とQSOしている「おきなわYC228局」が
入感中。

さてこの海外被りでQSO出来るだろうか?と思いつつコール開始。何だか
CA34と言われた様な気がしたのでピーク時RS52を送る。で、やはり
何となくではあるけどRS51と返ってきた様な気が(笑)ファイナルだけ
結構綺麗に聞こえてくる。

その後はYC228局が大阪局を呼んでいる時が大変クリアに聞こえる。
これで昼休み運用は終了。

おきなわYC228局  52/51  1ch 石垣島移動
feed 深刻! in link 554は251。 (2017/4/6 19:42:17)
人手不足が深刻な様だ。
宅急便のトラックにも求人広告
時給が1000円をこえていた。


近くの”ほっともっと”

イメージ 1

いつの間にか改装工事され、きれいになっていた。

イメージ 2

店内に入って、ビックリ!
オーダーが機械になっていた。
客がタッチパネルでオーダー、清算をすると、
調理場の液晶に表示される様だ。
これで、カウンターにいなければいけない1人が調理に参加できる。
これ、大事!1人のマンパワーが有効に活かせる。

従業員が現金に 触れないので、衛生的でもあり、間違いもない。

牛丼の松屋もいち早く導入済。

必要は発明の母である。


feed シャックの整理 in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/6 19:33:04)
乱雑なシャックを整理したい、今日この頃。
木製ラックを自作しようと思います。
第一案です。
色々とデザインしてみます。
イメージ 1

現在の状況です。
イメージ 2

feed 電離層反射交信 (4/6 木曜日) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/6 19:02:04)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム運用しましたが本日はかなり厳しい中 南国🌴局さんと交信出来ました🎉

イメージ 1

久しぶりに沖縄本島とも繋がりビックリでした😲💨
さっ❗
本日も頑張ってCMします(^^;
【市民ラジオ】
☆おきなわOS404局/JR6石垣島8ch53/52
☆おきなわJR218局/JR6沖縄県南城市8ch53/53
feed アンテナの張り替え作業③ in link ナガノK2のブログ (2017/4/6 19:00:16)
ブログを読んで下さった方から、アドバイスを頂きました。

この同軸ケーブルの繋ぎ方には問題があるとのこと。
この繋ぎ方ですと、本来50Ωのインピーダンスが狂ってしまうとのことでした。
やはり、接続コネクタを使用したほうが良いようです。

どうもありがとうございました。
アドバイスに心より感謝申し上げます。




その後ですが、




暇をみて、同軸ケーブル無線機側の、コネクターを交換しました。




イメージ 1


なんと、コネクターから3㎝ほど、編線が腐食していました。
導通は一応ありましたが、インピーダンスが狂っていた原因の一つと思われます。
きれいなところでカットして、新しいコネクターを付けました。







と、ここまでしましたが、どうもケーブルの途中も怪しいようです。

アンテナには、とりあえず新しいケーブルを付けておいて雪解けまで放置。
今使っているケーブルは回収することにします。


とは言うものの、
同軸ケーブルを回収するには、まずはシャックを堀り出さねばなりません。


午後から雨が降ってきました。

チャンスです。




イメージ 2


ケーブルが見えてきました。

時間で中断です。








ワイヤー系にこだわらず、V型も考えました。

それなら設置場所があります。

ベストではありませんが、唯一、落雪、落氷のない場所がここです。




イメージ 3


正面の薪と、その右の建物の間です。

秋に割って積んで置いた薪。
冬の間、ブルドーザーで氷を叩き割りながら、薪を取り出しますので、どうしても建物に接近した立て方しかできません。

しかし、屋根からの落氷と、ブルドーザーの通り道を避けられる唯一の場所なのです。




feed 春の交通安全運動週間 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/6 17:54:44)
交通安全運動週間が始まりました。
そのせいか、今日はパトカーを良く見かけました。

そして、これも

イメージ 1

(計測機器設置中でした)
ここは片側二車線の国道です。
個人的には、こんな所よりも、もっと他にやって欲しい場所があるんですけどね…。

皆さん、サイン会場に並ぶ事無く、安全運転で。
feed 先週タブレットを買って in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/6 16:35:36)

先週、windoes10タブレットとアンドロイドV6.0タブレットを購入

安物だからという考えで買ったはいいが、いやいやこれが、使えるじゃありませんか!

10タブの方は、HDMIのミニ端子もつていたので、インチの大きい画面にも接続でき

最高ジャン。

 

SDも要領あるカードを入れておけばばっちりだし。

モバファイか固定ワイファイあれば、どこでも使えるので便利。

以前のヤフーでもらったタブレットより、頑丈だし、使い勝手も良い。

V6.0のタブレットはブルートゥースも内蔵されてるし。。。これまた便利ね・・・。

SIM対応でなくても、使えればよいのだ。

これでいいのだ!

両方とも外部マウスの動きもよく、軽い!

どうしても、ZELLOとLINEと。。。なんて入れてると、重くなるし。

スカイプやらその他ソフト入れると・・・やはりいずれ重くなるので・・・

2台あると便利ね・・・

 

 

 

 

 

feed 2017 4/6 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/6 16:30:00)

イメージ 1



強風...

今日は、ICB-770を使用。

昨日はEs発生していたが、本日は...



イメージ 2




Log



12:32
おきなわJR218局
8ch 53/54


12:39
おきなわRM603局
3ch 53/51

交信頂きありがとうございました。
feed のだTD427からチバTD427に変更 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/6 15:31:46)
ふくおかNX47さんからごしてきがあったので
「のだTD427」から「ちばTD427」
に変更いたします。

理由:のだだとほかの地域につたわらないためです。

feed モトローラという選択もあるのでは? GDR4200発売 in link フリラjp (2017/4/6 15:06:29)

今回は、デジタル簡易無線機(デジ簡)の3R規格(登録局)の新製品を紹介します。
このたび、フリラjpのお友達の輪にモトローラ・ソリューションズ株式会社様に加わって頂けることとなりました。
そこで、新製品である「GDR4200」の紹介をお届けできることとなりました。
フリラjp編集部では、モトローラ・ソリューションズ株式会社様との出会いは大変光栄なこととと感じております。
今後はモトローラ・ソリューションズ株式会社様からの製品情報もご案内できるかと思われますので、読者各位様にあってはご期待いただければと思います。

まずはスペックから

モトローラといえば、日本はもちろん、世界的にも有名な歴史ある通信機メーカーであることは間違いありません。
そんなモトローラですが、今回はデジタル簡易無線機(3R)の新製品であるGDR4200が発売されました。

https://www.motorolasolutions.com/ja_jp/products/pcr_main/gdr4200.html

プレスリリースはwebで確認することができます。
GDR4200の面白い特徴を紹介します。

●最大出力が2.5w
まず気になったのが、最大出力2.5wです。
今までの無線機は最大出力5wとか1wというのが一般的でしたが、GDR4200は2.5wの最大出力となっています。
モトローラといえば業務用無線機の老舗ですから、今までに培ったノウハウがあります。
ハンディー機なので、電池の持ちというのは重要な性能の一つです。
無線の知識がない方ですと、一般的にはデフォルト設定のままで使用されることが多いようなので、最大出力5w出力で多くの方が通信を行っているかと思われますが、GDR4200は最大出力が2.5wなので半分の出力になるということです。
もちろん電池の消耗も低く抑えられるので、業務で頻繁に通信を行う方にとっては重要な性能に直結する「機能の一つ」です。
出力切り替えは、2.5w/2w/1wとなっていますが、2.5wの一段下が2w出力というのは面白い設定ですね。
仮に2.5wの下の出力設定が1wだった場合ですと、ざっくりとで表現するとSメーター一つ半くらい信号が弱くなってしまいます。
デジタル通信の場合ですと、電波のS/N比というのが重要ことなので、S/N比を向上させる手段として、2.5wと1wの中間に2w出力を設定したのではないかと推測しています。
モトローラという老舗業務機メーカーとして、GDR420に採用した機能ですから、明確な意図があって採用されたものでしょう。

●堅牢なボディー
モトローラ独自の信頼性テストを行っているようです。
独自のノウハウに基づいた5年間酷使した状況をシミュレートテスト(ALT)をして行っているようです。
毎日バリバリ使っても安心して使えるということですね。

●クリアーな音声通話
音声出力は500mwということですが、この数字は結構大音量何でよ。
以前のアマチュア無線機などですと、最大ボリュームで受信音を上げると筐体に響いてしまって桁ものではないという無線機も散見されました。
ですが、GDR4200はすでに堅牢なボディーが採用されていますので、このようなことはないと思われます。

モトローラという選択もありでは?

今回紹介しましたGDR4200ですが、業務ユースとして開発されていますので趣味の交信をメインに使うフリラの方が使うことは想定されていません。

最近ではアルインコのDJ-DPS70がフリラユーザーを意識した設計になって話題になっていますが、まだまだデジタル簡易無線機は業務ユーザーを意識した設計が主流となっています。
ですが、フリラのデジ簡運用は趣味なので、あえてモトローラのGDR4200を使うという楽しみもありますよね?
購入方法は、全国の業務無線機販売店やアマチュア無線機の販売店で「八重洲製品」を扱っている販売店で購入が可能です。
GDR4200はモトローラ・ソリューションズ株式会社の製品ですが、製造と販売は「八重洲無線株式会社」が担当しています。
八重洲無線株式会社が、モトローラ・ソリューションズ株式会社の総代理店を担っているということなので、あくまでも「モトローラの無線機」であり、「八重洲の無線機」ではありません。



モトローラがSNSを開設していました。

Facebook
https://www.facebook.com/motorolasolutionsjapan

Twitter
Tweets by MotoSolsJPN

feed 動画 倉敷亀島公園へ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/4/6 14:51:28)

お昼の散歩運用 


ほぼ毎日ランチタイムここへ移動
山頂から3レピータ(剣山L15-13・大滝L16-13・遥照山L14-13 )も交信可能
タイミング合いましたら宜しくお願いします。

    2017.4.6
feed 20170406 石垣島2局とDX交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/6 14:38:04)
今日はコンデションが上がりそうでしたのでお昼前から奈良市郊外でランチタイム運用開始。11mはキュルが激しく台湾辺りと思われる海外局で賑やか。

石垣島の「おきなわYC228局」が6ch、「おきなわOS404局」が8chでQRVされているとのネット情報で交互にワッチ。先ず6chで「おきなわYC228局」入感するも激しい海外QRM。「おきなわYC228局」はその後1chへQSY。1chの海外QRMもかなり激しく、海外局の合間に時折「おきなわYC228局」が入感するような状況。一度は52/55でQSLできたかと思いましたが、それが私宛かどうか確認できないまま海外QRMに潰されてしまいました。しかし海外QRMが少しおさまった次のチャンスで53/53をQSL。その後、8chで同じく 石垣島の 「おきなわOS404局」ともQSOして頂くことができました。

「おきなわYC228局」とのQSO成功で「おきなわYC228局」とは56ヶ月連続交信。「おきなわYC228局」との実質交信回数は280回、延べ交信回数は318回となりました。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございます。

NICT情報では沖縄F層、Es共にかなり上がって、石垣島からだとどちらでもパスがある可能性がありましたが、各局の交信状況から関西以遠ばかりにパスがありましたのでF層によるパスではないかと思います。一番石垣島に近かったのは姫路市移動の「ひょうごTT314局」と思われます。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170406 1241 おきなわYC228局  53/53 CB1ch 沖縄県石垣島
20170406 1255 おきなわOS404局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島



イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4



feed 無線交信記録 特小 2ページ目 「かながわOT207局」「とうきょうAY43」 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/6 14:00:01)
本日 eQSOを使ってコールしました。 午前中の結果です
「かながわOT207局 」「とうきょうAY43局」さんと交信しました!
「かながわOT207局」さんはおでかけする直前におうとうしてぐださりありがとうございました。

「とうきょう AY43局 」さんはお仕事がお休みでワッチしていたとのことでね。ありがとうございました。

by.寺田の鉄道チャンネル のだTD427


feed ついに来ました。「無線局免許状英文証明」ってこんな物です。 in link それいけどんどん のブログ (2017/4/6 13:17:13)
いや~今日もEスポ上がってましたね~っと。いい感じじゃないかい。んでもって午前の仕事を終え、スーパーに食材買いに行ったら雨がポツリポツリ。そう言えば週末は雨だとか。。。桜も何とかもって欲しいね~~。

てな事で~、ついに来たよ~ん。待ちに待った「無線免許状英文証明」が。。。
イメージ 1

早速封筒を開封してみた。
イメージ 2

従事者免許とは違って厚紙に印刷されています。ちょっと良い感じ~~。
上からズームしてみるとこんな感じ。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

これで書類関係はみんな揃いました。ヽ(´▽`)/
早いもので、あれやこれやであと一ヶ月になりました。何気なしに航空券の金額が1月と変わっているか確認した所~~~。ゲッ!!2,000円程安くなってるじゃん! とは言えこればかりはしょうがない。下手に待っているとホテルの部屋が取れないからね~。後はグアムの小遣い稼ぎで仕事を一生懸命頑張ります。
feed アンテナの張り替え作業② in link ナガノK2のブログ (2017/4/6 10:31:43)
今日も朝から快晴ですが、天気は下り坂のようです。

もし雨がたくさん降ったら、一年後まで作業ができなくなるので、早朝の雪の締まった時間帯に、少し作業を進めました。



今日は、再度、同軸不良のテストをしました。

結果から言うと、どうも、断線もしくはショートは確実のようです。
場所が判明していませんが。一ヶ所とは限りません。

しかし、もう時間がないので、思い切って、コネクタの根元でカットしました。


同軸ケーブルの延長をします。

コネクタ接続ではなく、直付けにします。

理由は、山中で半田が使えないこと。

それと、直付けのほうが伝導効率が良いと聞いたからです。





イメージ 1


テスターで調べたら、コネクタの内部でショートしていました。

かなりの力で引っ張られていましたから、コネクタ内で半田が取れてショートしたのでしょうか?








イメージ 2


被覆を剥ぐと、きれいでした。

しかも、こちらの同軸のほうが編み方が蜜です。
さすがはフジクラです。







イメージ 3


編線をきれいにほぐし、半分に分けます。

それぞれ、ねじっていきます。






イメージ 4


芯線を出します。






イメージ 5


用意してあった延長用の同軸ケーブルを合わせ、芯線と編線をそれぞれ編んでいきます。


同じ5Dの同軸ケーブルでも、メーカーによってかなりの違いがあります。
編線の密度だけではなく、芯線の太さや強度も全く違います。
話には聞いていましたが、こんなにも違うものなんですね。







イメージ 6


それぞれをビニールテープで絶縁処理します。







イメージ 7


絶縁した芯線と編線を一緒にして、さらにテープを巻きます。






イメージ 8


自己融着テープで防水処理をします。







イメージ 9


最後に針金で補強しておきます。







イメージ 10


同軸ケーブルが、冬の間に引っ張られる対策として、
雪面につかない滑車の直下で、ケーブルに輪っかを作っておきます。
硬めのゴムで縛りました。
ある程度の力が加わると、延長する仕組みです。








イメージ 11


アンテナに同軸ケーブルを繋いで、自己融着テープで防水加工します。







イメージ 12


滑車で給電点を上げて、とりあえずの場所(足元の枝)にロープを巻き付けます。

雪が融けるのを見計らいながら、ロープの巻き付け場所を下げていきます。







イメージ 13


エレメントを伸ばすとこんな感じです。





今日の作業は、ここまでです。



このあと、無線機側のコネクタも、念のため、付け替える予定です。
こちらは室内作業ですので、時間も関係ないですし、急ぐ必要がありません。



こんな感じで進めておりますが、上手くいくかどうか分かりません。

なにとぞアドバイスのほど、よろしくお願い致します。






feed 今日から7エリア in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/6 8:02:44)
子供たちの春休みももうすぐ終わり。
それに合わせて、今日から仙台に帰省しようと思います。

今日のAMは息子の部活があるので、少しだけ会社に顔を出して、
お昼頃の出発になる予定です。

週末にかけて天候が余り良くない様ですが、時間を見つけて
波を出そうと思います。
聞こえましたら、お相手よろしくお願い致します。
feed DJI Mavic Pro 飛ばす前に壊した。 in link ももねこ生活 (2017/4/6 8:02:46)

DJI Mavic Proが来てから飛ばす時間がなく色々といじっていてやってしまいました。







プロペラを付けて実験をしていたけど怖くて

そ~だ プロペラを外して実験しようと思いキャップを付けてFPVとかカメラジンバルで遊んでいました。







ダメって分かっているのに片手に DJI Mavic Proを持って自動離陸ボタンを押してしまったら

当然飛ばないのですが DJI Mavic Proは必死に上昇しようとモーターがフル回転







アラームがモーターが最高出力ですって繰り返して慌てて止めようと思ったけどモーターカバーが勢い良く飛んでいって怖くて

やっとの思いで停止するとモーターの中からグニャクニャの針金が出ていて

これはもうモーター交換しかないって思った。







よく見るとグニャクニャに伸びきったスプリングだったのでダメ元でモーターの上部を分解



正常な箇所も分解して見比べて同じようにスプリングを曲げ戻して直しました。



グニャクニャの写真も分解写真も修理中の写真も撮影する余裕がなかったです。



プロペラを付けて回してみたけど大丈夫そうです。

部屋の中でプロペラを付けて手に持って回すのは危険ですね

スロットルは上げられませんでした。

一体 何キロ運べるんでしょう

握力では支えれそうもありませんでした。



HUBSAN X4 DESIRE H502E も飛ばす前に壊して修理

何やっているんだろうか



自分が嫌になります。

feed JARLニュース春号到着 資格別門標を注文しました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/6 0:03:00)
JARLニュース春号が先日届き、内容を読み込んでいます。

イメージ 1

P. 36の下欄に先日記事にした、"資格別門標"が一枚500円で
販売されるとの事が書いてあったので早速2枚注文しました。

約1ヶ月かかるとの事ですが、なるべく早く憧れの"黄色"門標が欲しいですね。
feed 気の向くまま~千葉・東京・静岡・神奈川へ(3) in link LX16の自由時間 (2017/4/5 23:45:08)
最終日、4/2(日)は「青春18きっぷ」を使って 静岡・神奈川 へ行って来ました。

まずは「湘南新宿ライン」に乗り、 富士駅 へ。

ちょっと奮発して、熱海まではグリーン席(2階)にしました。
駅でグリーン券の情報を書き込んだICカードを席の頭上にかざすと、赤→緑になるんですね。
初めてのことに感心しながら、あっという間に静岡県です。

富士駅 身延線 に乗り換え、 富士宮駅 で下車。
歩いて「 富士山本宮浅間神社 」にお参り~
イメージ 1
もう桜が咲いてました。
イメージ 3

とても水(湧水)のきれいな池でした。

イメージ 4

帰りに、「 お宮横丁ぷくいち 」「 富士宮やきそば学会アンテナショップ 」で焼きそばを堪能。
満腹後は、再び 富士宮駅 へ~

身延線 上り富士駅行きに乗り、 入山瀬駅 で下車。 歩いてコーヒーを飲みに行きました。

イメージ 2
富士山麓の自家焙煎珈琲屋 赤富士 」です。
一番 深煎りの珈琲を注文しました。 珈琲豆もお買い上げです。

コーヒーブレイクのあとは、歩いて 竪堀駅 へ~
再び 身延線 上りに乗り、 富士駅 で下車。 東海道線上りに乗り換え 真鶴駅 で下車。
歩いて「 荒井城址公園 」にしだれ桜を見に行きましたが・・・・

夕食は、駅前の「 福浦屋食堂 」で 『鯵味(あじあじ)定食』でした。
活きのいい お刺身と、アジのフライが絶品でした。
あれほどのクオリティの料理を、お手頃値段で出すお店は少ないと思います。

食後は 東海道線 上りに乗り、 蒲田駅 。  蒲田駅 からは京急で羽田へ直行でした。

この日は、あちこちでデジ簡 CQを出しましたが、どなたも聞こえてきませんでした。

千葉・東京・静岡・神奈川と周った ぶらり旅 も終了です。 

計画を立てることなく 行き当りばったりでしたので、事前の運用告知もできませんでした。
feed 無線交信記録 特小 1ページ目 『ふくおかNX47局』 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/5 22:51:25)
本日eQSOソフトの久留米レピータを使って ふくおかNX47 局さんと交信をしました!
夜遅くにもかかわらず応答してくださりありがとうございました!

またお願いします。
by.寺田の鉄道チャンネル のだTD427

feed 超電導リニアトレインモービル in link 毎日はレビュー (2017/4/5 22:41:24)
イメージ 1

イメージ 2

山梨の実験線へ超電導リニアの試乗に行ってまいりました。
記録に残っているだけでも12年前から試乗会に「当たらない当たらない」と
ブログに書いてますので長年の夢がやっとかなったといった気分です。
その辺りの詳細はいずれ 本館 で。

フリラーとしては、超電導リニアの中で運用はできるのか? ってことが気になります。
新幹線でもデッキで簡易運用してる方は時々いらっしゃいますね。

今回の試乗車両L0系の車内には市民ラジオ、DCR、特小を持ち込みましたが、
当然ながら車内で出せたのは特小くらい・・・。特小運用に影響を与えるような
変なノイズが無いことだけは確認できました。
でも、そもそも時速500Kmだと特小での交信は無理ですかね。
新幹線運用でもレピータを介さないとつらい速さですから。

となると、DCR? でも、聞くところによると2027年の東京・名古屋間の開通時、
全線の86%はトンネルとのこと。となると、そもそもフリラ運用は無理っぽい気もします。
リニアでの移動時はゆっくりお休みタイムになりそうです。あ、東京から名古屋まで
40分だから寝る暇も無いかも・・・。

ちなみに、超電導リニアが市民ラジオに与えるノイズの状況を確認しようとしましたが、
速すぎて、また通過時の風切り音がすごく、正直わかりませんでした。下の動画参照。


下記の動画はそれぞれ時速430Kmと時速500Kmでの通過風景です。



朝は、よこはまDR302局さんにご挨拶だけさせていただくことができました。

【圏央道内回り入間モービル】

10時頃? よこはまDR302局 圏央鶴ヶ島 M5/M5 DCR17ch

feed Es始まりの予感が、チクチク音 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/5 22:22:04)
各局様こんばんは。
4月入り熊本も暖かな日が多くなりそわそわの季節到来です。
さて本日もランチタイム運用です。
リグonでICB-680がチクチクCND上がってきてますね~
しばらくすると、しりべしCB49局さん入感、しかしまだ弱い
3エリアと交信れてるのが聴こえてます。
タイミングを見計らって呼んでみるが届かず!?
その後聴こえなくなり静かに、残念<(_ _)>
今シーズンの始まりなのか、忙しい季節の到来です。

本日も動画アップしてますが入感してた時は収録しておりません。
その後の様子だけ短い動画ですがスマホで撮りました。


各局様今シーズンもよろしくお願い致します。  クマモトHR787
feed 4月5日(水)ログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/5 22:21:47)
12:04  しりべしCB49局  52/53 8ch  20
 
運用地 第3埠頭
 
SR-01
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/5 20:36:29)

固定より

ぐんまYP125局さん、群馬県渋川市車載半固定メリット5ファーストFBQSO

 

feed いじろうかな。 in link 554は251。 (2017/4/5 20:30:09)
PCをLENOVO S510 SMALLに更新して、
ペンティアムからのCore i5(Gen.6) への変更なので
速さは十分、快適、快適、快適!

中身拝見。

イメージ 1

PCI Express x16  Low Profile 空き1
メモリスロット 空き1
8GBくらい増設しましょうか。

もう一つ

イメージ 2

もしかして”M.2”
HDDは増設できないので、(できない事もないが、)
M.2でドライブ増設?


CPUクーラーファンがそのまま、ケースファンも兼ねている。

イメージ 3

ので”ケースファン”は無し。
コスト削減ですな。

以上。



feed 朝練始まる in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/5 19:41:23)
久しぶりに飛ばしました。

イメージ 1

ぜんぜん飛ばしてなかったから、対面がダメダメ~
まぁ広い公園で普通に飛ばすには大丈夫ですが。
それと今日からこちらも少しづつ練習。

イメージ 2

簡単そうですが、なかなか難しいですね…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 本日のランチタイム in link ナガノK2のブログ (2017/4/5 19:33:16)



いえいえ、このちょっと前まで、おきなわYC228局さんのお声が強力に入感していたのです。

動画、間に合わず。(^^;




feed 前半はF電離層 後半はEs・・・(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/4/5 18:54:58)
皆さんお疲れ様です❗
天気予報では日本全国的に春らしい陽気だった様で春日部も少し汗ばむ様な感じでした(;o;)

イメージ 4

さぁ~11m patrolです☺
12:00少し前からワッチ開始・・・💦

イメージ 1

バント内は賑やかで海外も強力です(^^;
少しすると8chで「おきなわYC228局」さんの変調確認😲
1chへのQSYannounceを確認し1chで本日も交信出来ました🎉

イメージ 2

イメージ 3

暫くワッチしてましたが・・・⤵
Es数値も下がったので早めに切り上げ買い物へ🚗💨💨💨
帰宅し掲示板を確認すると お~Esでの交信reportが💦
遂に待ちにまったシーズンが・・・
本日も元気を頂きました❗
CM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
☆おきなわYC228局/JR6石垣島1ch55/55
feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-05-11 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/5 18:31:37)

自局移動地         栃木県鹿沼市.低地田んぼの中移動       ランチタイム

市民ラジオ
おきなわYC228局  石垣島    54-53


「おきなわYC228局」さん連日の交信ありがとうございました。
feed アンテナの張り替え作業① in link ナガノK2のブログ (2017/4/5 18:12:38)
アンテナを張り替えるにあたって、ちょっと苦労しています。
どなたかアドバイスを頂けると助かります。


以前の日記にも書きましたが。
裏山に張ってあった、3.5MHzのダブルバズーカが、この冬、破壊されました。
着雪でエレメントが垂れ、雪に埋もれたようです。
その後、エレメントはデべグラスワイヤーごと、ちょん切れたようでした。
あらためて雪の力のすごさを感じます。



同軸ケーブル設置にも問題があるようです。
シャックから地表を這わせてあるので、雪解けとともに引っ張られるようです。
設置した場所(給電部 地上高5m)から、すでに1mほど給電部が下がっています。
これから雪解けが進むと、さらに引っ張られると思われます。
そのせいでコネクターに負担が掛かったのでしょうか、不具合が起きています。
なにしろ素人ハンダですので。



イメージ 1



滑車のところが最初の給電点です。
ゆとりを持たせてはあったのですが、今は、1m下まで引っ張られています。
つい先日、この高さでダイポールを臨時設置しました。
アンテナチューナーを通してなんとか波が出せる状態でした。
同軸ケーブルが原因かと思われます。なんとかしないといけません。
そして今日、ダブルバズーカを再設置するあたり、ダイポールは撤去しました。


まずは同軸ケーブルのテストをしました。

① ダイポールを付けた状態で、無線側のコネクターを外し、芯線と編線での導通テスト。



イメージ 2



導通していません。
アンテナにはバランが付いていますので、本来なら導通するはず。
同軸ケーブルが、どこかで断線している可能性があります。
コネクター部分が怪しいのですが。


次に、どの部分で断線が起きているか調べます。







イメージ 3



② 無線機側のコネクターの芯線と編線を導通させ、アンテナ側のコネクターをテストします。

結果は導通していました。


不思議です。


アンテナも調べましたが、そちらは不具合はありません。


アンテナと同軸ケーブルの接続部分、コネクター同士の接点に問題があるのでしょうか。



ここで、立ち止まってしまいました。




雪解けまで時間がないので、とりあえず、できることから準備することにします。







イメージ 5



雪でさらに引っ張られることを考え、4mの同軸ケーブルを用意しました。
片側はコネクターを付けました。
一度使ったコネクター、バーナーでハンダを落としましたが、ちょっと心配です。

もう片方は、同軸を直付けで延長したいので、被覆を剥いでおきます。

あとは雪上での作業になりますが、同軸ケーブル不具合の原因解明が先ですね。







イメージ 4





アンテナの準備です。


新しいダブルバズーカを伸ばし、デべクロスワイヤーに沿わせます。


前回は失敗しました。
時間がたつにつれ、所々でたるんで、枝に絡みついてしまったのでした。

今回はしっかりテープ止めをしてからベルト止めをしました。
エレメント片側につき7か所です。





ここで、タイムアウト。

一度に長い時間が取れませんので、少しづつ作業を進めます。

とりあえず、不具合があるままですが、1m引っ張られた同軸ケーブルに繋げてきました。

チューナーで落とせば、なんとか交信できそうです。







実は、この場所、今しか作業ができません。
積雪量がマックスで、雪面が固まる時期だからです。

だんだん、雪解けが進むと、危険で作業ができなくなります。
雪は、樹木の根元や地表から融け始めるからです。
1~2m抜け落ちると、助けを呼ばないと出れなくなります。



イメージ 6


根元はすでに融け始め、すっぽりと穴が開いています。
真っ暗で深さすら分からない。
ここに落ちると最悪。(笑)





ここ何日かが給電点に手が届く、ラストチャンスなのです。

アドバイス、おろしくお願いいたします。



feed Raspberry Pi用電源アダプタ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/5 18:00:58)
今までRaspberry Piには、タブレット用2.5Aアダプタか、自作の5VUSB電源(3Atyp)を使っていました。
ただ、どちらを使うにしても電源ケーブルとなるUSBケーブルに”いい加減”なものを使うと、低電圧アラームが簡単に表示されていました。

どうにも使いづらいので、ケーブルのしっかりしたアダプタを探していたところ、スイッチサイエンスのRaspberry Pi用電源を見つけました。

通販で購入しようかと思っていましたが、たまたま秋葉原で見つけましたので購入。

早速、高負荷テストをしてみましたが、こいつは落ちません!
価格も¥1,300(だったかな?)と安価で、おすすめ出来る電源かと思います。

ただ、D+,D-は接続されていないようで、機種によってスマホ充電は出来ないと思います。(私のはNG)
イメージ 1

feed 20170405 今月初の市民ラジオDX交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/5 17:38:52)
イメージ 1

朝から稚内のEs数値が高めで推移、これが南下してくるとと思っていると。やはりお昼前には国分寺Esも上がる。CMベース兼常置場所でワッチしていると北海道の違法局が入感、早めに奈良市郊外のポイントへ行ってランチタイム運用態勢で待機。

12時前頃からCB8chで「しりべしCB49局」がQSBを伴って何度も入感しコールするがロスト。12:15頃「ヨコハマGA422/釧路局」のCQ入感、コールしてコールバックもらうが不安定な入感でレポート交換に自信無し、最後はロスト。

その後、「ヨコハマGA422/釧路局」が再び入感。次はしっかりとレポート交換もできて交信成功ということに相成りました。昨年も4月5日に北海道がEsオープンし「くしろG73局」Esシーズン最初のQSOとなりました。奇しくも同じ日に北海道がオープンするとは不思議ですね。

「ヨコハマGA422局」と今月初の電離層反射による交信成功で、市民ラジオでの60ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。これも全て全国のアクティブCBer各局皆様のお陰でございますm(_ _)m

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170405 1252 ヨコハマGA422局   52/51 CB8ch 北海道釧路市*今季初

■CBL(市民ラジオ)
20170405 1200 しりべしCB49局   RS51 CB8ch 北海道

■CBLレポートを頂戴した局(SNSから)
20170405 **** サッポロMJ11局  CB8ch 北海道札幌市



一方南方方面は沖縄のF層が調子良く石垣島の「おきなわYC228局」もQRVされていましたので、期待したのですがF層コンデションは上がり切らず関西エリアには飛来しませんでした。稚内にN嵐傾向が出ていたことでも分かるようにF2マップを見ると日本列島に沿うように北海道から沖縄方面に切れ込む形で臨界周波数の低い谷になっているのが分かります。12MHzの領域がもう少し高い緯度になるか、F層高度が低ければ関西エリアへも飛来した可能性はあるんですが。



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5





feed DXシーズン突入? in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2017/4/5 17:10:00)
今日の関東地方は暖かい...と言うより暑くて気温20度はある中でのランチタイム運用となりました。

イメージ 1

荒川河川敷は適度なキュルとざわざわ感がありいい雰囲気です。
(いけそうな気配が... ^^; )
各局の交信成立の書込みをエリアでみると...
2と8
3と8
9とJR6
1とJR6
6と8
2とJR6
0とJR6
7とJR6
3と1
8とJR6
1と4
4と7
3と7
など特定のエリアだけでなく全国中が繋がっているようです!
当局もしばらくCQ&ワッチしていると... 聞こえて来ました~

イメージ 2

交信局
・おきなわYC228局55/53
(昨日も聞こえていました、いつもありがとうございます!)
・ひょうごTT314局54/51
(地元では殆ど繋がらないのですが他エリア移動の時は必ず繋がる!)
・ヒョウゴHM76局53/55
(地元ではいつもギリギリでお繋ぎ頂きています!)
CBL
・あさくちBB434局51
(すぐお呼びしましたが聞こえなくなりました~ 泣)
各局ありがとうございます❗
そろそろ本格的DXシーズンに突入?したらいいですね~😄 しかし夢中で運用していたので1時間ほどの運用で日焼けしてしまいました~~💦
feed 2017.04.05『初火入れ』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/4/5 17:00:42)
到着して数ヶ月。
本日試運転!!!
イメージ 1

本格シーズン前にちょっと試運転を…と、
今日はEsも出るのではないかと思い、初運用。



戦闘力の高さと燃費の悪さ、同時に驚いた。(笑)



QSO頂いた各局様、また実験にお付き合い頂いた「ヒョウゴHM76局」さん、
有難う御座いました。
「アイチAC623局」さん、お気遣い有難う御座いました。



平成29年4月5日
<ランチタイム>
しりべしCB49局 北海道 51/52 CB8ch<多分okかと>
アイチAC623局 千葉県市原市 55/52 CB8ch
ねやがわCZ18/1局 東京都 51/54 CB8ch
わかやまAB77局 川崎区 52/52 CB8ch <途中電池切れゴメンなさい>
みやぎNE410局 仙台市 53/53 CB8ch

feed 2017年Esシーズン開幕 in link 海の子★山の子 (2017/4/5 15:49:20)
巷ではすでに春のEs交信を成功させている局長さんがたくさんいらっしゃいますが、ようやく自分にもそのチャンスが回ってきました。

イメージ 1

昨年の6月からそのままになっていた乾電池を新しいものに交換してみました。
聞こえていても飛んでいかないってのは悲しいものですから(笑)

イメージ 3

まだ春休みとあって、子供たちが元気に遊んでいます。
我が家の倅たちは、中2と高2になりますが、二人とも部活に忙しいようです。

東海-北海道方面間がオープン中との情報がありましたので、公園の中でも北方向に強い場所でしばらくワッチ。
するとおきなわYC228局が入感し始めたので応答してみますが、全国からのパイルに太刀打ちできず、再びワッチに専念します。

やがて沖縄局も聞こえなくなり、1chではチュークワが強力に聴こえてきました。
バンド内は国内違法局もほとんど聞こえず、とても静か。
そろそろランチタイムも終わりにしようかと、最後にチャンネルチェックからのCQを出してみました。

するとなんと!一発目で ひょうごTT314局 が明らかにいつものSONY変調ではない上品な感じでコールしてくださいました(笑)
いつもの大興奮気味な魂の叫びとは違い(褒め言葉です)あまりにも落ち着いた声で、しかも安定した信号だったので 「あれ?TT314さん、1エリア出張かな?」 と勘違いしたくらいです。
ピックアップ後、姫路市からのオンエアという事でEsオープンを確認いたしました。
昨年の今頃は、交信未遂ばかりでしたのでこれだけ簡単に交信できるとは思いませんでした。

TT314さんのすぐ後には ヒョウゴHM76さん が呼んでくださり、こちらもあっさり交信成立。
TT314さんと同じくとてもノイズやQRM、QSBもほとんどない中、交信させていただきました。

これだけ安定しているのですから、彼らの電波を1エリアで受信できているCBerはたくさんいるはず。
HM76さんとの交信後、「8chオープンします。どうぞお使いください~」と申し上げ、待機状態へ。

ところが3エリアからのCQに対して反応はいまひとつ。
本格シーズン前ということであまりワッチ局がいなかったのか、落ちどころが局所的だったのか。
少しだけTT314局、HM76局、そして当局でラウンドQSOさせていただきました。

シーズンが始まってしまうと中々できないことなので、とても楽しかったです。

イメージ 4

その後、 あさくちBB434局 が聞こえてきました。
変調からして今日はRJ-410ではなさそうです。
CQに応答して、あっさりこちらも交信成立。
BB434さんとは一年前にもビックリ交信をさせていただきました。

一瞬それらしいコールが聞こえた後、一度静かになったあと10分くらいしてからダメ元でコールしてみたら応答してくださったということがありました。( その時の記事はこちら
不思議なご縁を感じる出来事でした(^^)

終始静かなバンド内、帰りがけ最後にCQを出してみると とっとりAJ683局 が島根県から呼んできてくださいました。
かなり弱い信号でしたが、ノイズやQRMが少なかったためになんとか交信することが出来ました。

イメージ 2

公園の桜も五分咲き。今週末の入学式には満開となりそうです。
いよいよEsシーズン開幕を感じさせるランチタイムでした。

平成29年4月5日(水) 市原市北部の公園
1246 ひょうごTT314局 52/55 8ch 姫路市
1248 ヒョウゴHM76局 53/56 8ch たつの市
1253 あさくちBB434局 52/51 8ch 浅口市
1314 とっとりAJ683局 51/51 8ch 松江市

CBL おきなわYC228局 石垣市
feed 2017年Esシーズン開幕 in link 海の子★山の子★ (2017/4/5 15:49:20)
巷ではすでに春のEs交信を成功させている局長さんがたくさんいらっしゃいますが、ようやく自分にもそのチャンスが回ってきました。

イメージ 1

昨年の6月からそのままになっていた乾電池を新しいものに交換してみました。
聞こえていても飛んでいかないってのは悲しいものですから(笑)

イメージ 3

まだ春休みとあって、子供たちが元気に遊んでいます。
我が家の倅たちは、中2と高2になりますが、二人とも部活に忙しいようです。

東海-北海道方面間がオープン中との情報がありましたので、公園の中でも北方向に強い場所でしばらくワッチ。
するとおきなわYC228局が入感し始めたので応答してみますが、全国からのパイルに太刀打ちできず、再びワッチに専念します。

やがて沖縄局も聞こえなくなり、1chではチュークワが強力に聴こえてきました。
バンド内は国内違法局もほとんど聞こえず、とても静か。
そろそろランチタイムも終わりにしようかと、最後にチャンネルチェックからのCQを出してみました。

するとなんと!一発目で ひょうごTT314局 が明らかにいつものSONY変調ではない上品な感じでコールしてくださいました(笑)
いつもの大興奮気味な魂の叫びとは違い(褒め言葉です)あまりにも落ち着いた声で、しかも安定した信号だったので 「あれ?TT314さん、1エリア出張かな?」 と勘違いしたくらいです。
ピックアップ後、姫路市からのオンエアという事でEsオープンを確認いたしました。
昨年の今頃は、交信未遂ばかりでしたのでこれだけ簡単に交信できるとは思いませんでした。

TT314さんのすぐ後には ヒョウゴHM76さん が呼んでくださり、こちらもあっさり交信成立。
TT314さんと同じくとてもノイズやQRM、QSBもほとんどない中、交信させていただきました。

これだけ安定しているのですから、彼らの電波を1エリアで受信できているCBerはたくさんいるはず。
HM76さんとの交信後、「8chオープンします。どうぞお使いください~」と申し上げ、待機状態へ。

ところが3エリアからのCQに対して反応はいまひとつ。
本格シーズン前ということであまりワッチ局がいなかったのか、落ちどころが局所的だったのか。
少しだけTT314局、HM76局、そして当局でラウンドQSOさせていただきました。

シーズンが始まってしまうと中々できないことなので、とても楽しかったです。

イメージ 4

その後、 あさくちBB434局 が聞こえてきました。
変調からして今日はRJ-410ではなさそうです。
CQに応答して、あっさりこちらも交信成立。
BB434さんとは一年前にもビックリ交信をさせていただきました。

一瞬それらしいコールが聞こえた後、一度静かになったあと10分くらいしてからダメ元でコールしてみたら応答してくださったということがありました。( その時の記事はこちら
不思議なご縁を感じる出来事でした(^^)

終始静かなバンド内、帰りがけ最後にCQを出してみると とっとりAJ683局 が島根県から呼んできてくださいました。
かなり弱い信号でしたが、ノイズやQRMが少なかったためになんとか交信することが出来ました。

イメージ 2

公園の桜も五分咲き。今週末の入学式には満開となりそうです。
いよいよEsシーズン開幕を感じさせるランチタイムでした。

平成29年4月5日(水) 市原市北部の公園
1246 ひょうごTT314局 52/55 8ch 姫路市
1248 ヒョウゴHM76局 53/56 8ch たつの市
1253 あさくちBB434局 52/51 8ch 浅口市
1314 とっとりAJ683局 51/51 8ch 松江市

CBL おきなわYC228局 石垣市
feed 第7回 28MHz アイボール会 in 愛知 in link それいけどんどん のブログ (2017/4/5 15:37:39)
いや~今日は鈍より曇った愛知県~~!上がってましたね~~~!いよいよシーズン入りますかね~~??って言ってる内に下がってしまいました、ハイ。

てな事で~、今年も「第7回 28MHz アイボール会 in 愛知」が開催されるみたい。。。自分は知らなかったんですが、人伝いに。。。
詳細を転記致しますので皆さんの参加[^ェ^] よろしく!

日時:6月3日(土)
時間:19時~21時まで
場所:愛知県知立市「おおあんまきの藤田屋」
   (国1下り沿いです)
@@5月20日ぐらいが出席締切の様です、ハイ。

楽しみだね~っと。

feed 「ブルース・ブラザース」 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/5 13:43:56)
テレビの番組表を見ていたら、NHK-BSプレミアムで4月7日 金曜日の午前0時15分から映画「ブルース・ブラザース」を放送するようです。木曜日の深夜です。昔レンタルビデオで借りたり、ビデオで録画したりしてよく見ていた好きな映画です。さっそく予約しました。以前も録画してDVDに落としてあるはずですが、どこにしまったかわからなくなっています。

黒人音楽が前面にフューチャーされた実に楽しい映画で、R&Bの名曲がたくさん流れます。主役の2人は白人ですが、たくさんの黒人が出演しています。黒人や黒人音楽が映画や音楽の世界で昔から全米で受け入れられていたかというと、実はそうではなく、やはり人種差別はあって、ヒットチャートも黒人と白人は別々であったり、黒人の俳優はあくまで添え物だったりしていました。そういうのがようやく緩くなってきたのはマイケル・ジャクソンの「スリラー」が売れてからです。今でも残っている面はあるでしょうが。

ではまた
feed [CB無線] 北が開いたランチタイム in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/5 13:21:54)
イメージ 1

 4月5日のランチタイム運用は市民ラジオで北海道局と交信できました。北海道釧路港で運用されていた「ヨコハマGA422局」と交信です。今日は北方面と繋がりやすいとされるポイントで運用しました。トランシーバーをセットして運用開始すぐに8chでCQが聞こえてきました。RS56で良好でした。しかし交信後はコンディションダウンなのか聞こえなくなってしまいました。

イメージ 2
NICTの情報だとランチタイム前後にイオノ数値が上がっておりました

交信局
ヨコハマGA422局 北海道釧路港 56/55 CB8ch

feed MARK-V FT-1000MP 送信不可 in link ふくおかNX47のブログ (2017/4/5 11:56:04)

シャックを少しは片付けてはいるんですが、大物2台。

 

 

両方ともヤエスのMARK-V FT-1000MP。 なぜか上の方が幅広に見えますが、同じモノです。

 

ただ、上のは送信できない。 PTT押してもMOX押しても送信しない、というより送信に切り替わらないんですね。 よって、受信専用機なのですが、それにしてはデカイし重い。

 

下のは完動です。これでライセンスも取っています。

 

上のはジャンクで売ろうかと思うものの、何となく下のリグより受信時Sメーターの振れが良いんですね。

正確にSGとかで測定しなくちゃわかりませんが。

 

 

feed 本日も。 in link ナガノK2のブログ (2017/4/5 10:41:09)



今日も一本だけ行って参りました。

せっかくなので、途中から、スマホで動画撮影。
手に持って撮影したので、ちょっと手ブレがあります。


固い雪でベストコンディションでした。




feed 2mSSBロールコールに参加 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/4/5 8:28:00)
Esコンデションもだんだん気配を感じるようになってきましたが、当地はまだまだDXQSOの実績もなく、ここ数日は重たいICB-680を持ち歩いて筋トレをやっている状況です。
 
年明けから、アマ機のオールド機をレストアし登録しました。
アパマンハムのため、HFの大掛かりなアンテナ等の設置は難しいので、比較的お手軽に固定運用できる2m機の程度の良い個体をポチッっては自己流でレストアしました。
先日、ローカルのフクオカAB529局さんから、福岡で2mSSBのロールコールやってるよ、とありがたいレポートを頂きました。
毎週火曜日21時から開催されているこのロールコール。
キー局は数局の持ち回り開催のようで、昨日は同じ北九州市小倉南区の局長さんがキー局を担当されており、昨日は固定から強力にキー局さんのお声が聞こえてきました。
 
ナイトのまったりした時間に、SSBの独特な変調を聞きながら運用するのも楽しいものです。
 
イメージ 1

使用ギア:ICOM IC-232 (LOWモード) モービルホイップ設置 59+/59
feed マグネチックループアンテナ その4 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/5 7:28:21)
ハムフェアの動画で紹介されていたMLA48のHPです。
http://home.j00.itscom.net/kce/J/MLA48.html

ここにupされていた論文が目に留まりました。大阪府立大学工業高等専門学校の学生さん達が書かれたようです。高専の学生さん達なので20歳くらいでしょうか。よく勉強されていて頼もしいなあと思います。もちろん全部理解できるわけではありませんが、ありがたく参考にさせていただこうと思います。

マグネチックループアンテナについては、CQ誌では2014年7月号、書籍ではCQ出版社の「コンパクトアンテナの理論と実践」が詳しいです。
イメージ 1

アンテナ一般については「上級ハムになる本」と「基礎から学ぶアンテナ入門」を読んでみようかと思います。
イメージ 2

部品を集めながらあれこれ検討して、製作は連休中にやる予定です。

ではまた

feed iPhone だけで AVI 動画を変換してカメラロルに保存する in link ももねこ生活 (2017/4/5 9:30:07)

iPhone だけで AVI 動画をMP4動画に変換をしてカメラロルに保存する。



GPS トイドローン HUBSAN X4 DESIRE H502E で空撮を楽しんでいるけど



動画のファイル形式がAVIなのでiPhoneで普通には再生できない。

iPhoneで完結させたいのでいろいろなアプリを買って試してヤットまともなアプリにたどり着いた。



Wi-Fiカードリーダーもアプリ連携が出来ないのもあって取り込めてアプリ連携で再生出来たWi-Fiカードリーダーはpqi Pen



そしてAVIが再生できるアプリは結構あるのですがiPhoneに対応したファイルに変換してカメラロールに保存できるアプリをやっとみつけました。







pqi Penで取り込んだAVIファイルにチェックを入れて

アプリ連携でAVI ファイルをMP4やMOVファイルに変換し出来るアプリに送る







アプリ名は動画変換







転送されたAVIファイルは動画変換でそのまま再生できますがチェックを入れて今すぐ変換







設定でMP4に設定していますが超高速変換で気持ちいい







変換が完了したらカメラロールに保存されるのでiMovieなどで編集や共有も簡単にできます。



ドライブレコーダーや防犯カメラにも多く採用されているAVIもストレスなくiPhoneだけで扱えるようになりました。

feed 寄居町10m(29MHz)ハムの集い in link 気まぐれハムライフ (2017/4/5 6:27:45)
毎日恒例の"寄居町10mハムの集い"は4月15日なので今の所出かける予定です。
feed 電通大前のコンビニがハンパなくヤバイらしいw in link フリラjp (2017/4/5 0:21:23)

今回はフリラの話から若干離れた話題です。

皆さんは、東京都調布市にある電通大(国立電気通信大学)をご存知でしょうか?

http://www.uec.ac.jp/

電気通信のことを学べる国立大学として、開学から100年の歴史があるということです・
フリラjp編集部でも、以前別件で取材させていただいたこともあり、思い出深い存在です。
そんな電通大からニュースが入ってきましたので紹介します。

まるで調布市にできた秋葉原やぁ~

今回紹介するのは電通大ではなくて、電通大の前にあるコンビニです。
すでにtwitterなどでも話題におなっているようですね。

http://twinavi.jp/topics/tidbits/58e27e17-a478-4687-8ce2-6fa6ac133a21

投稿された写真を見ると、コンビニではなくて、そこは秋葉原ではないのかと、目を疑うような光景です。
電子パーツが充実の品ぞろえです。
もちろんコンビニですから、24時間電子パーツを購入することが可能なのです。
夜中に何か自作しているとパーツが体内ってことがよくありますよね?(どんなシチュエーションだよ)
そんな時には東京の調布市にあるコンビニまでくればパーツの購入ができというのは須吾pく便利じゃないですか!(だから、どんなシチュエーションだよ)
パーツの納入はマルツさんが担当しているようで、マルツさんとセブンイレブンがコラボを組んで実現した品ぞろえのようです。

http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id_=355

こちらのコンビニは4月1日にオープンした様で、名前は「セブン・イレブン電気通信大学前店」とのことです。

feed いっぺん来ちみらんかえ? 大分県国東半島"の観光マップを入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/5 0:03:00)
タイトルの"いっぺん来ちみらんかえ?"とは大分弁で
"一回来てみてください"という意味です。hi.

国東半島の観光マップを入手しました。

イメージ 1

国東半島は、その昔から"仏教"が深く信仰されており
それに由来する歴史的建築等、見どころ満載です。
無線をしたい方は、山あり海ありで運用場所に困りません。
(この地域は自然保護区や国立公園が多いため
無線運用の際は、必ず許可が必要な場所か確認して下さい。
無論、当方いつもの移動地"横岳"は管理人さんの許可を得ています。)

大分県に長年住んでいる当方にとって、
ゴールデンウイークの目的先に、ぜひ"国東半島"をご検討頂ければ幸いです。
feed カープ 3連勝! in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/4 23:36:28)

イメージ 1



エース野村、流石です!


明日は、ルーキー床田!

明日も、仕事中にラジオ応援します!
feed ファンではないが物申す!! in link それいけどんどん のブログ (2017/4/4 23:35:18)
いや~今日は息子の誕生日らしい。一応ラインにおめでとうのメッセージ入れておいた。ま~いい加減女の話でもしてみろよ。
てな事で~、今日はナゴヤドームで野球を観る為に朝飯、昼飯抜きで飲みたいビールも我慢しておまけに仕事も後日に引き伸ばして行ってきた。

イメージ 1

メチャ入っとるじゃん。
今日は30分前に到着したので当日券の席がねえ~~。まさかこんなに入るとは。。。しょうがないので内野B席を4,000円も払う羽目になってもうたY。
んだけど今日はタオルが貰えたのでちとラッキー。
イメージ 2

んだけどさ~今日の試合結果はこれです。
イメージ 3

7対1ですわ、糞みたい。別にどちらのファンでもないけどドラゴンズは情けないね~。観ててアホ臭くなってきた。広島は何かホームでもないのに一体感があり最高だね!それに比べてドラゴンズファンは地域柄なのか控え目で感情が表に出ない。もう少し楽しんだらどうかいね??ま~俺はどうでもいいんだけどね、巨人ファンなんで。。。
こんな試合に4,000円払ったかと思うと情けなくなるわ。こんなんだったら昼飯たらふく食っとけばよかったY!!!
feed 気の向くまま~千葉・東京・静岡・神奈川へ(2)・・・失敗談 in link LX16の自由時間 (2017/4/4 23:02:16)
翌日は、「無線運用を!」と 東京都郊外の高尾山へ

どなたかのブログ記事で見て名前は知ってましたが、行き方は?でした。

とりあえず新宿駅から JR中央線に 乗り、終点の高尾駅まで。
高尾山へは高尾山口駅で降りると聞いてたので、もう1駅先なのかと思い、
隣のホームに停まってた電車に飛び乗りました。

関東地区にお住まいの方でしたら間違ってること、もうお分かりですよね (笑)

高尾駅を発車した電車はスピードを上げ、高尾山と思しき山を通り過ぎ、どんどん走って行きます。
車内アナウンスは、「次は相模湖」 って言ってます。

「ん、これはおかしいぞ」と気付き、ガラケーで調べてみると、
高尾山へは「 京王線で 高尾山口下車」とのこと。。。。。
さらにショックだったのが、新宿駅から京王線に乗ると乗り換えなしで来れるんですね。
おまけにJRよりかなり安い!!!

やっちゃいました(笑)   やはり事前に調べておかないといけませんね。

結局、相模湖駅で降りて逆方向の電車で高尾駅に戻り、京王線に乗り換えました。
かなりのロスタイムでしたが、なんとか高尾山口駅に到着。

高尾山方向に歩いて行くと、大きな看板がありました。
(看板の写真を撮り忘れたので、ネットの地図を拝借)
高尾山にはいくつかルートがあり、リフトやケーブルカーもあるようです。

しかし、乗り間違えで出費をしてしまったので、乗り物には乗らず徒歩に決定!
登山中も木々に遮られることが少なく、無線運用ができそうなので「稲荷山ルート」をチョイス。
尾根伝いに登るコースです。

イメージ 1

登山途中、デジ簡でCQをキャッチ
1400mHの山(こうのさん?)で運用中の よこはまAD503局 さんでした。
「雪が降り始めた」とのレポートもいただきました。
この日は季節外れの寒さが戻ってきた日でした。
イメージ 2

ロケの良さそうなところでCQを出すと、
埼玉県草加市の さいたまK7245局 さんからコールいただき、この日2局目のQSOです。

QSO後に雨が降り出したので、山頂まで行かず下山開始。

短時間の運用でしたが、楽しめました。

帰りは迷わず京王線に乗り、新宿駅まで行きました(笑)




feed 4月4日の交信 in link 東京HM61 (2017/4/4 21:58:52)
平成29年4月4日(火) 東京都内は桜が満開ですが地元の桜はまだまだです。
昨日の夜勤明けでもCM最寄りの上野駅公園口改札口は人で溢れかえっていました。
今日はランチタイムを狙って入間市の桜山公園展望台へ出かけました。
展望台にリグをセットしてワッチ開始
イメージ 1
CB・・・SR01
沖縄局が聞こえますがCBLのみ
おきなわYC228 53
おきなわOS404 53
コンディションが落ちたのでCQを・・・
とうきょうGV9/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 59/59
その後DCRを運用。
IC-DPR6(1w)、SRH350DH
いたばしAA415/1 東京都板橋区
さいたまBX71     埼玉県越谷市
DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
さいたまBX71     埼玉県越谷市

沖縄局が聞こえるのですが・・・コンディションが落ちるのが早いです。
各局様ありがとうございました。


feed 復活しましたm(__)m体調が・・・(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/4/4 19:32:21)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春らしい陽気ですね❗
体調も良く成り何時ものワッチポイントへ🚗💨
12:10過ぎからワッチ開始・・・💦

イメージ 1

田んぼではひばりがピーチクパーチク(^^;
11mバントでは海外が賑やか・・・
conditionアップの気配です⤴😲
8chワッチ中にローカル サイタマZZR250局さんよりお声掛けを頂き55/55お久しぶりのQSO~(^^)
少しして おきなわYC228局さんをキャッチ😲
交信後には おきなわOS404局さんとも繋がりダブルで石垣島局さんと電離層反射交信出来ました🎉💦
病み上がり一発目 各局 感動感謝致します🙇さっ❗
今晩からまたバリバリ稼いで来ます(^^;
【市民ラジオ】
☆サイタマZZR250局/1さいたま市8ch55/55
☆おきなわYC228局/JR6石垣島1ch54/54
☆おきなわOS404局/JR6石垣島3ch53/53
feed 来来亭 チキンカツにチャーハン in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/4 18:41:49)
ちょっと前に来来亭で食べた定食。
名前を忘れましたが、確かチキンガッツ定食だったような。

イメージ 1

ラーメンはチャーシューネギ増し硬めで普通に(^Д^)うま~♡

イメージ 2

チキンカツも揚げたて熱々で(^Д^)うま~♡

イメージ 3

チャーハンも普通に(^Д^)うま~♡
(大盛りにしたような気がするが…?)

イメージ 4

お腹いっぱいまで食べて、満足満足(^^)
スープも残さず完食です。

イメージ 5

来来亭、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 長持ち。 in link 554は251。 (2017/4/4 18:40:18)
開花宣言が3月21日(東京)
12日目でもまだまだ。

イメージ 1

今週末までOK.

イメージ 2

日曜日は花散らしの雨らしい、残念!


feed ハムフェア情報 in link 気まぐれハムライフ (2017/4/4 18:36:24)
JARL NEWSに今年のハムフェア情報が記載されていました。

イメージ 1

入場料は一般は1500円ですがJARL会員は会員証提示で1000円です。
※今年から割引券ではなく会員証提示に変わっていました。
feed ハムフェア情報 in link 気まぐれハムライフ (2017/4/4 18:33:50)
JARL NEWSに今年のハムフェア情報が記載されていました。

開催曰:
feed ミズホのピコシリーズ in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/4 18:21:00)
私が初めてミズホのピコシリーズ(MX-6S)を手に入れたのは倉敷在住時代。
元号が昭和から平成に変わった直後くらいだったと思います。
手作り感溢れるデザインに憧れたのがいちばんの理由でした。
このときMX-21Sにするか、MX-6Sにするか?少し悩みました。
6mのほうが使い勝手がいいかなぁ?...と思い、MX-6Sを選択。

ただし、入手した当時は私自身が6mの運用もほとんど行っていないころ。
徳島で活躍したタニグチの2エレHB9CVも降ろしたままの状態。
付属のヘリカルアンテナで強力な局が聞こえてくるものの、何度呼んでも届かない。
当然のことながら、この無線機のいいところが活かしきれていませんでした。


イメージ 1

1エリアに来て、大山などで移動運用をするようになった1990年代。
ある程度標高のある場所なら簡単なアンテナでも多くの局と交信できる。
乾電池6本で1日十分に運用できる。ピコ6の本領発揮といったところです。

MX-21Sはのちに某オークションで入手。当時はまだハムショップの店頭に新品のピコシリーズも並んでいましたので、10Kほどで落札できました。
夏場のEsシーズンに国内局とたくさん交信できました。「QRP2Wです...」と伝えると吃驚されるのが嬉しかったです(笑)。

ピコシリーズがハムショップの店頭から消え、ミズホ通信も廃業。
もうすでに中古品の入手も難しくなってきています。
例の某オークションを覗いてみると「ジャンク」といいながらずいぶん高い開始価格となっていたり、落札して転売しているのでは?という出品者もいたり。
これらもピコシリーズの人気のバロメーターと言えるのかもしれません。
もちろんオークションの出品や開始価格設定は自由なので、それに対して異議はありませんが、市民ラジオの無線機同様、本当に使いたい、これで電波を出して楽しみたい...という人の手に行き渡ればいいなぁ...と思うこの頃です。
feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-04-10 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/4 18:10:52)

自局移動地        栃木県鹿沼市.低地田んぼの中移動         ランチタイム

市民ラジオ
おきなわYC228局  石垣島   54-53


「おきなわYC228局」さん本日は御相手ありがとうございました。
feed 第35回 オール埼玉コンテスト結果 in link 気まぐれハムライフ (2017/4/4 18:06:22)
1月9日開催の”第35回オール埼玉コンテスト”の結果がホームページに記載されていました。

・430MHzシングルバンド
 5位に入賞していました。
 次回は144か430で電信で参加しょうと思います。
イメージ 1

feed 元「QRL」の田中OM、新しくアマチュア無線のラジオ番組をスタート in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/4/4 15:01:47)
昨年の10月、コミュニティFM局のFM西東京にて放送されているアマチュア無線の番 ...
feed 201704 DX QSO Log in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/4 14:00:17)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20170405 1252 ヨコハマGA422局   52/51 CB8ch 北海道釧路市*今季初
20170406 1241 おきなわYC228局   53/53 CB1ch 沖縄県石垣島*今月初
20170406 1255 おきなわOS404局   51/51 CB8ch 沖縄県石垣島

4月の延べ交信回数: 3回
4月の実質交信回数: 3回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・60ヶ月連続電離層反射交信成功 20170405※2
・2017年電離層反射延べ交信回数:24回
・2017年電離層反射実質交信回数:22回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
2017

4月の延べ交信回数: 0
4月の実質交信回数: 0回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2017年電離層反射延べ交信回数:0
・2017年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1




※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
feed JARDのスプリアス確認保証が届きました in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/4/4 12:57:14)
昨日、JARDに申請していた新スプリアス確認保証に対するお手紙が届きました。

スプリアス確認保証通知書 」というものです。

私は、自局に過去に登録していた、
ICOM IC-703 」(旧技適機種)
MIZUHO MX-6S(ピコ6) 」(旧 JARL登録機種)
KENWOOD TR-9300 」(旧 JARL登録機種)
を申請して、確認されました。
イメージ 1
 ↑ 書面の一部を・・・

この後で、総通から局免許状が届けばOKです。(何ら指定事項に変更はないですが)

TR-9300は先日、JARDに新規追加(実際は過去にずーっと使っていましたが、故障したため一旦撤去
して、修理できたので再登録したもの)の保証認定を受けたので、今回の確認保証は不要だったように
思うのですが、ついでだったので申請しました。

費用として、1台目は 2500円、以後、1000円になるところ、私はJARL会員でもあるので、
ディスカウントがあったため、 2500円で済みました。

これで、大切なこの3台を 永久に使えますね。
もともと、新スプリアス規制にも合致している無線機なのに、改めて保証が必要なのは腑に落ちない
部分があるのですが、法律が変わったので仕方なし、と割り切っています。
(自分も以前、規制に対応する仕事をしていて、規制が変わるたびに多くの工数をかけて規制をクリア
 させていたので、いつも規制の変更には怒りにも似た感情を持っていました・・・。)

さ~て、残るは大事にしている無線機の「 Elecraft K1 」ですね。(K1はQRP/CW無線機です。)
(Wilderness RadioのSST-30は諦めてもいいし・・・。)

この K1 は素晴らしい無線機ですが、スプリアス強度が不明だったので、懇意にしているOMさんに
無線機を送って測定していただきました。
スペアナではなく、オシロスコープのFFT機能を使った測定でしたが、結果は 特に問題なし。

電源に 13.8Vの安定化電源を使って、QRP電力の5W前後のパワーを出して測定しました。
スプリアス強度は、-50dBを十分にクリアしているようです。(スペックは、-40dB以下、ですが)

イメージ 2
 ↑ 7MHzの例

これをJARDに送って保証してもらってもいいかもしれませんが、スペアナの結果ではない!と
指摘を受けるかもしれないので、躊躇しています。
最終的には、JARDに送って確認測定してもらってもいいし(有償だけど)、TSSで書面による
保証を受けてもいいし。
ま、時間はあるので、じっくりと考えましょう。
勉強ついでに、ダメ押しのLPFユニットを組んで、外付けしてもいいし・・・。(遊べそうだし)

ただし、きちんと申請しない限り、局免許状の備考欄に「平成34年xx月以降は・・・・」という
但し書きが付くようなので、気持ち悪いですね。


ということで、法律に対して問題のない設備で胸を張って運用したいです。
(うるさいこと言われたくないしね。)

※なお、このブログの内容に対しての、新スプリアス規制に対する問題点の指摘や、
 私の考え方に対する批判、反論などは書かないでください。(書いても承認しませんし…。)
 JARDなどのやり方に対する意見交換は、別の掲示板などで思う存分やってくださいね。
feed さくら 京橋公園の桜 in link HR17 / JE1RBV - OUTDOOR STYLE (2017/4/4 12:31:05)
東京、銀座一丁目の京橋公園も桜が綺麗に咲きました。




feed 4ヶ月ぶり、3本目 in link ナガノK2のブログ (2017/4/4 10:26:38)
3月下旬は、しばらく4時起床が続き、余力なしでした。
ようやく4月です。
スキーシーズンも、あと、一か月ちょっと。
終わりに近づいてきました。

今朝は久しぶりに時間が取れました。
お許しが出たので、「一本、行ってきま~す!」と、仕事着のまま目の前のゲレンデへ直行。(笑)







イメージ 1


どぴかー、の快晴です。(^^)/

昨夜の吹雪で若干の積雪がありました。
4月の雪は重そうです。;

圧雪していない感じですねー。
滑りにくそう。





イメージ 2



前回は、たしか、シーズンインの時だったような…。
4か月ぶりです。
今シーズン、リフト3本目。(^^;

そうなんです。
スキー場に住んでいるからと言って、スキーを思いっきり楽しめるわけではありません。(涙)

年間数本が限度。何年も滑らなかったこともあります。

しかも、時間が取れるのは、雪質の良いトップシーズンではなく、雪質の悪い4月。

しかし、今年は雪が多く、まるでトップシーズン。良い感じです。













イメージ 3


DCRで、標高1800mから、CQing~!

応答なし、でした。








イメージ 4


貸し切りゲレンデかと思うほど、人が少ないです。








イメージ 5


本日の滑走はこれにて終了です。(2本)


今シーズンの、マイスキーはこれで終わりかも。(爆)


来週、時間が取れれば、横手山に行ってみたいと思います。






イメージ 6


feed 映画 サバイバルファミリーに行きました。 in link ももねこ生活 (2017/4/4 5:54:34)

3/30 映画 サバイバルファミリーに行きました。







一人で行くと¥1800

妻と二人で¥2200



喜ぶべきかシニア価格です。



サバイバルファミリーは山口県内の色々な場所がロケ地になっていてその景色を見るのも楽しい



見慣れた景色が映画だとこんなに変わるんだ

映画って面白いな〜







ストーリーも楽しい映画でした。



映画に行くと映画館の前にあるゲームセンターのUFOキャッチャーがヤバイです。



普段ゲームなんてしないのですがついつい取れるまで・・・・



映画よりゲームセンターの方が高くつきます。

feed 最近のHF各アマチュア無線バンドCWでのOversea局との交信状況 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/4 0:02:00)
14MHz & 21MHzにてOversea局とCWにて交信しました。


<IC-7300M 50W & 5mH 自作各バンドフルサイズ D.P. >
イメージ 1

14MHz CW
・ "V63KS"局   Federated States of Micronesia, RST= 599/599.
・ "KH2BY"局   Territory of Guam, The United States of America, RST= 599/599.
・ "KH0/W5SEA"局   Commonwealth of the Northern Mariana Islands,
The United States of America, RST= 599/599.


21MHz CW
・ "KH2BY"局   Territory of Guam, The United States of America, RST= 599/599.

春本番のシーズンですが、中々CONDXが上がりません。
少しづつQSO数を増やしていきたいと思います。

TNX FB QSO !

+ 補足
Guam Is.とSaipan Is.は良く混同されますが、
Guam Is.は" Commonwealth of the Northern Mariana Islands"に含まれず
逆のSaipan Is.は"Territories of United States"です。
Guam Is. & Saipan Is.は共に"Territories of United States"(合衆国海外領土)に所属します。
feed 気の向くまま~千葉・東京・静岡・神奈川へ(1) in link LX16の自由時間 (2017/4/3 23:59:40)
3月末~4月の初め、お出かけしてきました。

まずは、飛行機で羽田まで・・・
イメージ 1
この日の富士山は、雲を突き破って出てきたように見えました

イメージ 2
アップにすると・・・ (ガラケーカメラなのでこれが限界です)

千葉県の五井駅から上総牛久駅までは小湊鉄道の普通列車で・・・
イメージ 3
上総牛久駅から 養老渓谷駅までは里山トロッコ列車に乗ってみました。

イメージ 4 養老渓谷駅から少し歩くと菜の花畑が・・・

イメージ 5
養老渓谷駅に戻り、普通列車に乗って上総中野駅へ・・・

イメージ 6
上総中野駅から大原駅までは、いすみ鉄道の普通列車で・・・
feed DJI Mavic ProとHUBSAN X4 DESIRE H502E in link ももねこ生活 (2017/4/4 5:20:40)

先日 夕方 HUBSAN X4 DESIRE H502E を飛ばしに行くと

DJI Mavic Proを持っている方に会いました。







自分のDJI Mavic Proはオプションとか準備中でまだ飛ばさないのですが DJI Mavic Pro飛行が見れてよかったです。







DJI Mavic Proの安定感は素晴らしいです。







HUBSAN X4 DESIRE H502E も負けていません。

DJI Mavic Proはビギナーモードで30m四方しか飛べない中

トイドローンのHUBSAN X4 DESIRE H502E は余裕で上空150mまで上がって余裕でリターンホームしました。



飛ばして遊ぶだけならHUBSAN X4 DESIRE H502E で十分楽しいな〜

feed 出張序でに秋葉原!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/3 21:27:33)


本日は東京に出張でした・・・
午前中に打ち合わせが終了して豪華な昼食を御馳走に成り13時過ぎ開放されました

その後はCMで使用する部品を秋葉原で購入してくる様に頼まれて居たので堂々と「秋葉原」に
寄る事が出来ました・・・
14時頃.秋葉原に到着してCMで使う部品を購入.宅急便で配送をお願いしてミッション完了!!
此れからは自分で製作したい物が有るので数件のパ-ツ屋さん巡りをします
1時間程で買い物を終了して帰路に付きました

出張と秋葉原巡りの1日でした。
feed 岩手局名簿の更新 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/3 21:11:48)
岩手の局名簿更新しました。パソコン画面では上の岩手名簿からpdfファイルをダウンできます。

しかし岩手局ふえましたねぇ。特に一関市の増え方が・・・(^_^;)
それに比べて沿岸部は増えませんね。

今回追加局
一関市 いわてSD545局、いわてKS507局、いわてZR250局
陸前高田市 いわてRT221局

一応ここにも画像貼っておきます。
イメージ 1

だんだんスペースがなくなります。対策を考えなくちゃ <(`^´)>
feed 東浦和周辺の桜開花情報vol.5 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/3 19:32:01)

ようやく咲きましたが、天候不順です!

東浦和周辺の桜は

feed 旬! in link 554は251。 (2017/4/3 19:23:46)
4月になって、母の関西の友達から”旬”のたより。

マッテマシタ!

イメージ 1
”いかなご くぎ煮”

イメージ 2
おつまみに最高

しばらく、楽しめます。


feed 何か変だ・・・ in link さいたまHK118のブログ (2017/4/3 19:17:02)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
CM明けて帰宅したのは4:00でした❗
直ぐに爆睡モード入り(^^;
流石に起きたのは10:30・・・
んっ?
何だか身体が重い💦⤵
本日は調整休みなのでノンビリしようと
思いましたが買い物前にワッチポイントへ🚗💨

イメージ 1

11:30過ぎから12:20までワッチしましたがやはり体調が余り良く無く早めにワッチを切り上げ買い物へ🚗💨
帰宅し昼寝しました😲💦
季節の変わり目は特に近年体調を崩し易いです・・・⤵
※年かな~(笑)
皆さんも体調 お気をつけてください(^^;
feed 埋まっちゃった in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/3 19:01:07)
埋まっちゃいました。

イメージ 1

こうなると自力では脱出できません。
現場のバックホーに引っ張ってもらい、どうにか脱出。
こんな現場は嫌だな~…

イメージ 2


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 「2017年第四回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20170401 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/3 17:13:21)
「2017年第四回関西オンエアミーティング」が
4月1日土曜日夜に開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加4局※を含む[延べ89局]と交信して頂くことができました。
今年最初の夜開催の関西OAMは寒い中にもかかわらず
非常に多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。

今回もアルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線と
特小デジタル単信によるトライアル運用を行いました。
交信結果はRALCWI方式5局、コウベAA805局がオペレートした
特小デジタル単信では交信0局でした。

■「デジタル簡易無線」・・・OP:ならAI46
  使用リグ  :アイコム  IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
        :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH26(秘話使用:コード27144・RALCWI方式は秘話無)
  天候:晴れ  気温:-4

■六甲山コントロール局と交信していただいた局

□アルインコ・RALCWI方式によるトライアル運用
2159 オオサカNP436局   M5/M5 RALCWI 大阪府豊中市移動
2201 オオサカDC101局   M5/M5 RALCWI 大阪市平野区移動
2202 スイタZB26局     M5/M5 RALCWI 兵庫県猪名川町大野山移動
2204 ヒョウゴTF246局   M5/M5 RALCWI 兵庫県神戸市六甲山移動
2204 いながわHK630局   M5/M5 RALCWI 兵庫県猪名川町大野山移動

□AMBE方式
2117 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2119 オオサカVX747局   M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2121 おかやまHR307局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市固定
2124 ミエTO103局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2125 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2127 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2129 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
2130 いながわHK630局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2131 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2134 ならAK39局      M5/M5 秘話使用 奈良県吉野町高城山移動
2136 スイタZB26局     M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2136 オオサカTK27局    M5/M5 秘話使用 大阪市平野区固定
2138 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 奈良県吉野町高城山移動
2140 ナラSX65局      M5/M5 秘話使用 奈良県吉野町高城山移動
2142 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2144 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2145 ニシノミヤNF107局  M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動 ※初参加
2148 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2150 おおさかPX103局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市移動
2151 くらしきYS612局   M5/M5 秘話使用 岡山県総社市固定
2153 こうべIS136局    M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路市移動
2155 あさくちBB434局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2156 おおさかJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2209 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市川島町移動
2210 かがわRK512局    M5/M5 秘話使用 香川県高松市固定
2212 かがわ2797局     M5/M5 秘話使用 香川県坂出市固定
2217 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市移動
2218 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
2220 ヒョウゴTK498局   M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動
2222 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2224 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路市移動 
2225 コウベEF180局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
2227 オオサカCB422局   M5/M5 秘話使用 大阪府吹田市モービル移動
2229 オオサカ845局     M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市固定  ※初参加
2231 キョウトY130局    M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2234 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動
2236 きょうとAD767局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2237 きょうとCD61局    M5/M5 秘話使用 京都市西京区固定
2238 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市網干区移動
2240 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動
2244 ヒョウゴMX130局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
2245 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2248 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2249 ミエVB109局     M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2251 きょうとAK13局    M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
2252 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2253 ギフKS820局     M5/M5 秘話使用 岐阜県池田山移動
2256 わかやまBP26局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2257 シガAZ79局      M5/M5 秘話使用 岐阜県池田山移動
2258 オオサカYJ219局   M5/M5 秘話使用 大阪市移動
2304 イズミサノGM01AN局 M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市固定 ※初参加
2305 だいとうJX1231局  M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2306 オオサカNP436局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市移動
2308 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
2310 オオサカRX302局   M5/M5 秘話使用 大阪府太子町移動  ※初参加
2313 コウベYS700局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2314 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 岐阜県池田山移動
2316 ギフKY812局     M5/M5 秘話使用 岐阜県池田山移動
2317 おおさかK89局     M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市移動
2319 こうべM419局     M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2321 ニシナリAB788局   M5/M5 秘話使用 大阪市西成区固定
2325 ヒョウゴTZ795局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2327 ギフYP273局     M5/M5 秘話使用 岐阜県池田山移動
2329 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2330 ヒョウゴSJ631局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2331 オオサカMD213局   M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
2333 キョウトDA153局   M5/M5 秘話使用 京都府福知山市移動
2335 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動
2336 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2337 ナラYB450局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2339 おおさかVB330局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2340 ぎふTW716局     M5/M5 秘話使用 秘話使用 岐阜県池田山移動
2341 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動移動
2343 かまがりAA793局   M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2346 わかやまHI908局   M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町固定
2348 オオサカKM309局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2349 ならJK518局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2351 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府富田林市移動
2352 キンキAB484局    M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動
2353 キョウトYS101局   M5/M5 秘話使用 京都府精華町移動
2354 わかやまKK3299局  M5/M5 秘話使用 和歌山県紀美野町固定
2357 おおさかBR18局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
2358 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
2401 オオサカFW190局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定

□特小デジタル機アルインコ・DJ-P30Dによるトライアル運用
OP:コウベAA805局
交信局  なし

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局    コウベAA805局    ながおかHR420局
ヒョウゴTF246局   オオサカCB422局  ならAI46

2017年第四回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載



今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。


feed 「無線従事者免許証の英文証明書」ってこういう物です。 in link それいけどんどん のブログ (2017/4/3 16:04:47)
いや~暑い。急にポカポカでオヤジ汁が溢れています。毒がた~ぷり出て、と~~ても気持ち良い。
てな事で~、本日仕事から帰ったら封筒が。。。
イメージ 1

ごめんなさい、スタンプが非常に薄くて分かりにくいのですが、よーく目を凝らすと「東海総合通信局航空海上課検定担当」と押されております、ハイ。やっと来た!
「無線従事者免許証の英文証明書」ってこういう物です。
イメージ 2

これが一枚と。。。
これが例の英文書です。
イメージ 3

ズームしてみると。。。
イメージ 4

やっと来てホッとしとります。これでグアムの持ち物検査にもスルー出来そう。あれっ!待てよと、確かまだ「無線局免許状」の英文書が来ていないじゃん |゚Д゚)))
免許状は陸上課が担当でまだらしい。。。。何かスッキリしない感じです、ハイ。
feed 2017年4月3日 RJ-580の送信方法 (あくまでも参考レベル) in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/3 0:01:00)
お前の運用はどうでもいいから、健康診断の結果を書けよ~結果を。
とのお声が多かったため、自宅で再現してみました。

RJ-580の

PTTのみを押下し本体には触れない
イメージ 1
イメージ 2

親指でPTT押下、四指は下側に引っ掛ける
イメージ 3
イメージ 4

親指でPTT押下、四指は上側に引っ掛ける
イメージ 5
イメージ 6

いかがでしょうか?
それなりに違いがありますね。
自宅で再現したので、バックが汚いのはお許しください。

あくまでも環境や個体差によるものが大きいと思われますので、
「お前のブログどおりPTT押したのに、Esで競り負けた!!」
とクレームはお受けしません。
くれぐれも・・・


feed 4月2日(日曜日) 各種フリーライセンス無線ショート移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/3 0:01:00)
土曜日と同じく、昨日の日曜日もいつもの"杵築市 横岳"に登って
フリーライセンス無線の移動運用を楽しんできました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, 8ch)
・ "おおいた DW351/6"局さん   大分県豊後大野市 大辻山移動   RS= 53/53.

デジタル簡易無線と特定小電力無線は共に"交信/受信局無し."。
DCR固定運用(IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH)では
"オオイタ KO125/6"局さん(杵築市波多方峠 移動)とメリット= 5/5.で交信出来ました。
昨日は天候がコロコロ変化し、小雨が降る時間帯も有りましたので
1時間と持たず約45分程度のショート運用でした。

交信頂きました各局さん、交信ありがとうございました。
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その6) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/3 0:00:00)
イメージ 1

河合その子withおニャン子クラブ「涙の茉莉花LOVE」1985年9月1日発売。
おニャン子クラブからの最初のソロデビューだそうです。
以降、続々とソロデビューする人が出てきました。


イメージ 2

ちょうどこの曲が流行ったころは徳島で6mに出ていました。
FT-690+FL-6010+2エレHB9CVでもそこそこ遊べました。
紀伊水道を挟んで対岸の和歌山県の局と何度もQSOしたのを思い出します。
feed 運用はお預け車の試乗に(^^;) in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/2 23:53:41)
各局様こんばんは。
昨夜からの宿直勤務が終わり一旦帰宅。
運用に行きたいのですが・・・用事が(^^;)
私が愛用してきたモービルが10年経過なのでそろそろ買い替え!?
そこで嫁さんと日産自動車へ今話題のニッサンノートe-POMERの試乗に

イメージ 1

この車の仕様はエンジンで発電し駆動は100%電気モーターです。
ニッサンの店員さんと一緒に試乗すると走ります。
お話しによると加速は2000cc以上クラスの加速との事で
実際乗ってみてビックリ( *´艸`) 凄い加速感で電気モーターの力に圧巻
価格も26程度で買えちゃいます。これにするか!?いやまだ決めませんが
多分ニッサンにお願いしますと、なるかも(^^;)

そんな訳で本日の運用はモービル移動中にDCRでの交信で終りとなりました。
車より運用が良かったのですが、たまにはこんな日も仕方がないかと
自分に言い聞かせて夕方帰宅しました。

<本日のログ>
さがGA01局  DCR  M5/M5  益城くまもと空港インター移動

さがGA01局さんFB-QSOありがとうございました。  クマモトHR787

feed 2017年4月2日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/4/2 23:21:54)
017年4月2日の結果 (キー局開始か ら630回目

参加局 リストはこちら

YapLog
106局 の参加

USTREAMはこちら
feed 「第47回たぶせ桜まつり」MIKKOライブ in link ももねこ生活 (2017/4/4 5:05:35)

 4/2(日) 「第47回たぶせ桜まつり」MIKKOライブに行きました。



田布施町ってすごく元気な街でお祭りも盛大です。



雨の予報で心配だったけどまた晴れ女パワーでライブの間は降りませんでした。







レの丸も共演でスタートライン〜All For Team〜でレノファ山口を応援







お花いっぱい







最後は2000個のお餅まきで締めくくり







楽しいお祭りライブでした。

feed 気を遣う混浴露天風呂 in link 毎日はレビュー (2017/4/2 22:57:18)
イメージ 1

イメージ 2

急に週末休みとなれたため、5年ぶりに万座温泉へ行ってきました。
宿は某局さんが定宿にしている、万座高原ホテル。

ここは石庭露天風呂と呼ばれる複数の湯船が並ぶ露天風呂が売りなんですが、
行ってビックリ、混浴でした。で、入ってよくわかったのは混浴は気を遣うってこと。

部屋の案内に「男性の方はお部屋にございます浴用タオル(青)で女性へのご配慮を
お願いいたします」とありました。つまり、はみチンとか半ケツとかはダメってこと
ですね。

女性や専用のバスタオルやゆあみ着を着ているので結構堂々としてます。それに対し、
こちらは小さなタオルで前と後ろを隠さないといけません。湯船の出入りは特に気を
遣いました。

男性用のゆあみ着ってのも売られてはいましたので、それを履けばこんな気を遣う必要な
無いのでしょうが、やっぱ風呂は素っ裸が一番ですね。

万座温泉からの無線は飛びません。
市民ラジオで、つくばKB927局さんの堂平山からのお声は聞こえましたが、それだけ。
でも、万座からは上田に抜けたため、道中でDCR各局にお相手いただくことができました。


【上田市 国道144号モービル】

 10:40 ながのKA340局 青木村 M5/M5 DCR14ch

【上田市 国道18号モービル】

 10:49 ぐんまMO919局 佐久市 M5/M5 DCR18ch

【上田市 ツルヤ上田中央店駐車場】

 13:24 さらしな801局 坂城町 M5/M5 DCR16ch
 
【上田市 上信越道上りモービル】
 
 15:08 ニイザKH369局 M5/M5 DCR16ch

【東松山市 関越道上りモービル】

 17:00 さいたまきたKS250局 森林公園 M5/M5 DCR14ch

feed 4月2日新横浜運用 in link よこはまUQ3 (2017/4/2 22:54:38)
4月2日(日)
東京上野では桜が五部咲きとのことで、桜を見ながら運用できる新横浜へ行ってきました。
自転車での移動は、まだ薄いダウンでちょうどいいぐらいの肌寒さ。
桜の方は、まだまだ1部咲きぐらいでしょうか。多分満開は来週です。
イメージ 1

さて運用の方は、
つくばKB927局さん 53/54 堂平山
かながわCE47局さん 54/55  城山湖

帰宅後、自宅近所より
おきなわYC228局さん 53/55 石垣島

Conditionの方も早く満開になってほしいですね。
交信いただいた各局さんありがとうごさいました。
feed 170402 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/4/2 21:23:43)
本日(170402) 1330頃より、170226以来にいつもの大分県豊後大野市大辻山 (242mH⛰)に移動運用に赴きました 。😊🎶

当地では数日前よりぐずつき気味で、今日も小雨☔が降ったり止んだりでスッキリしない天気でした。

イメージ 1

いつもの山頂付近の場所に着き、 モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" & "IC-DPR3")と Log📋を準備。

イメージ 2

当地、当局の運用地では山桜🌸も開花して、"RJ-580"と山桜🌸の共演を画像に収めることが出来ました。

イメージ 3


山桜🌸を愛でながら1~8chまでをワッチ。今日はどのchも海外ホニャラ局の入感が強くありました。 しばし8chワッチの後、ch CheckしてCQ を出すと、早速お呼びかけ戴く局有り。

地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。170226以来、通算13回目のQSO ⚡となりました。

以降、DCR(デジタル簡易無線) "IC-DPR3" 1Wと併用して CQ ⚡を出すもののなかなか入感局はいらっしゃいませんでした...。 😓 💦

「今日はこれまでかな...!?  😅💦」と思っていたところ、8chにて微かにCQ ⚡が聞こえて来ました。「おおいたKO...」と...。「これはローカル局「オオイタKO125局」さんでは?」とお呼びかけしましたが、 「おおいたTN24/6局」さんとのQSO ⚡後より、Pk S=3を振る激しいキュル音にかき消されピックアップして戴いた様でしたが、なかなか聞き取れません...。 😓 💦

6chにQSYのアナウンスがあり、そちらでもお呼びしてみましたが同様の状況...。「かなり厳しいな...。 😓 💦」 と思いながら、再度聞こえて来た8chにてお呼びすると、ようやく繋がりました。お手数お掛け致しました。161126以来、通算7回目の QSO ⚡が成立しました。

以降はまた小雨☔が降り、寒風が吹く様になり1530頃撤収しました。

☆170402 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
1352「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/53
1448「オオイタKO125/6局」大分県杵築市波多方峠移動 8ch 51/51

DCR IC-DPR3 1Wではノーメリット。

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします! 😊🎶
feed 2017年第四回関西OAM 参加局リスト in link 50みりわった~ず (2017/4/2 21:06:09)
兵庫県神戸市六甲山 山頂運用

(合法CB無線)・・・・OP:ながおかHR420局 CB ONE Jr 3ch
2205 かがわMC36局     57/59 香川県まんのう町
2206 オオサカPX103局 55/53 大阪府大東市
2207 キンキAZ627局    58/59 兵庫県猪名川町
2209 いながわHK630局 59/57 兵庫県猪名川町
2210 キンキAK48局 55/53 大阪府阪南市
2212 ヒョウゴAB50局 59/59 兵庫県伊丹市
2213 スイタIN046局     59/59 兵庫県猪名川町
2214 シガAZ79局 55/54 岐阜県垂井町
2215 キョウトBN64局 59/58 京都府木津川市
2216 わかやまTW25局 57/56 奈良県吉野町
2217 きょうとGT260局 54/52 京都府京都市
2219 スイタZB26局 58/55 兵庫県猪名川町
2221 オカヤマTH26局 56/53 岡山県玉野市
2222 オオサカ707局     58/57 大阪府河内長野市
2223 ヒョウゴAA420局 57/56 兵庫県淡路市
2224 オカヤマMY854局 56/55 岡山県岡山市
2225 あさくちBB434局 55/55 岡山県浅口市
2226 ひょうごTT314局 56/52 兵庫県姫路市
2227 ミエAC129局 59/59 大阪府枚方市
2230 オオサカNP436局 59/58 大阪府豊中市
2231 オオサカSC500局 58/58 大阪府八尾市
2233 キョウトAK13局 57/55 奈良県奈良市
2234 ひょうごSI802局 57/59 兵庫県神戸市
2236 きょうとFS01局 54/53 岐阜県垂井町
2237 オカヤマGKU局     55/M5 岡山県玉野市
2238 オオサカKM309局 56/56 大阪府河内長野市
2240 ギフKS820局 53/54 岐阜県垂井町
2241 こうべIS136局    55/56 兵庫県淡路市
2242 イワテB73局 54/57  岐阜県垂井町
2244 キンキAC242局   55/56 大阪府枚方市
2248 オオサカSC025局 55/M5 大阪府高槻市
2249 ギフKZ501局 52/52 岐阜県垂井町
2250 ミエTO103局 51/51 岐阜県垂井町
2251 きょうとLQ502局 52/52 京都府京都市
2252 イズミF77局 54/53 大阪府泉佐野市
(OP変更:えひめCA34 ICB-R5 3ch)
2253 ヒョウゴAK135局  52/52   兵庫県淡路島ハイウェイオアシス
2254 ヒョウゴAA420局  54/57   兵庫県淡路島ハイウェイオアシス
2255 ならSX65局     53/55   奈良県吉野町
2258 コウベTA150局   52/M5   兵庫県神戸市
2259 きょうとKP127局  52/51   京都府舞鶴市
2300 サカイNK460局   51/51   大阪府大阪市
2303 ひょうごTT314局  56/55   兵庫県姫路市
2304 オオサカHM120局  53/52   大阪府大阪市
2304 きょうとKH618局  52/M5   大阪府枚方市
2305 ギフKY812局    52/51   岐阜県池田町
2306 きょうとAD767局  55/55   京都府八幡市
2308 コウベAR46局    52/53   兵庫県神戸市
2308 アイチMS65局    52/52   岐阜県池田町
2311 オオサカDC101局  53/52   大阪府大阪市
2312 オオサカSD590局  55/57   大阪府堺市
2313 キンキAC242局   53/57   大阪府枚方市
2315 オオサカVX747局  52/52   大阪府茨木市
2316 ミエVB109局    53/54   三重県津市
2318 ヒョウゴTZ795局  53/53   兵庫県宝塚市
2319 オオサカMD213局  52/52   大阪府和泉市
2320 キョウトYS101局  51/51   奈良県生駒市
2322 キョウトY130局   51/51   京都府京都市
2323 ギフYP273局    52/52   岐阜県池田町
2325 かまがりAA793局  52/53   広島県呉市
2325 ヒガシオオサカAA283局 53/58 大阪府東大阪市

(デジタル簡易無線)・・・・OP:ならAI46局
ならAI46局のブログ記事より転載予定です。

(特定小電力RPT)・・・・・OP:ヒョウゴTF246局 L13-08Aアクセス
ヒョウゴTF246局のブログ記事より転載予定です。

(特定小電力単信)・・・・・OP:コウベAA805局 DJ-R20D L01ch
オオサカHM120局  ヒョウゴSJ631局  ヒョウゴAB50局
ヒョウゴSI802局  かがわMC36局  コウベIS136局
キンキAZ627局   ならSX65局   スイタIN046局
オオサカJE901局  ならAK39局   オオサカDC101局
きょうとKP127局  オオサカYJ219局  オオサカSC500局
オオサカNP436局  サカイNK460局

(六甲山アイボール)
ならAI46局  コウベAA805局  ヒョウゴTF246局  オオサカCB422局
ながおかHR420局

以上各局ありがとうございました!次回も宜しくお願い致します。  

feed 本日.送別会を開催致しました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/2 21:04:44)

本日.三重県の戻られます「みえAM210局」さんの送別会を行ないました

昼食を兼ねての開催なのでアルコ-ル無しの健全?な送別会でした・・・
約2年間のお付き合いでしたが十数年のお付き合いをしている様な気がして成りません
些少ですが参加された方.一同で記念品をお渡しして1次会を終了!!

注 1次会の画像はデジカメを車内に忘れて画像無し・・・


2次会は「県北アジト?」に場所を変えて夕方まで色々なお話しをさせて戴きました
18時.少し前に名残惜しくも解散・・・

参加局リスト  12名
「とちぎSA41」「とちぎTN225」「とちぎK246」「とちぎK249」「とちぎTK290」
「とちぎMH44」「とちぎCR428」「いばらきNK313」「いばらきAB110」
「とちぎJJ69」「さいたまHK118」「みやぎKI529」局さん

貴重な週末にお時間を割いて参加戴きました各局さん.ありがとうございました。
feed 170402結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/4/2 20:41:54)
今日は暖かくなる、と聞いていたが、まだまだ空気が冷たい。
ここのところ土日は何かとイベントがあり、のんびりできなかったが、今日は猫広場にてのんびり過ごしました。
イメージ 1

久々に沖縄の変調が入感。
必死に呼びましたがQSOならず。
残念ながらBirthdayEsQSOはできませんでした。


【QSO結果】
【特小RPT】1055 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1108 チクバKB927/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 57/56
【11m】1115 トチギCB125/1  栃)足利市赤雪山 CB8ch 52/53
【D☆】1128 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区(西東京430-海老名430) 439.31 M5/M5
【D☆】1132 7L4DVN  神)相模原市緑区 439.31(西東京430)
【11m】1140 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB3ch 59/58

TNX FB QSO


【CBL】
オキナワYC228

【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAD88
トウキョウAC310
トウキョウ13131
JK1UDD
feed 送別会と就職お祝い会(^^) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/2 20:38:33)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は栃木県にて宇都宮局さんが地元へ戻られるので送別会 また明日から新社会人に成るトチギ局さんの就職祝い会に参加して来ました❗
楽しい一時を参加各局に感謝致します🙇
運用はお休みしました😲
明日からまた11m patrol致します。
feed 久しぶりの湘南平での運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/2 20:32:36)
春オン前に風邪をこじらし・・・2週間ぶりに復帰(笑)
しかし長引きました今年の風邪は(^^;

今日は久しぶりか?湘南平から運用(^^)b最近無線運用をやらせろとうるさい
息子も一緒(><)(笑)

折りしも お花見シーズン直前! 連日の寒波の到来で開花が遅れているようですが!観光客は多く・・・駐車場の規制もありましたが(^^;
介護車両?なんでフリーパスです(笑)

肝心の桜 と言えば全然咲いてませんよ(笑)
それでも久しぶりに気温も上がったので賑やかでした♪

すでに到着されていた、カナガワMT246局さんと合流!
毎度の事ですが湘南平の展望台は風が強いのでちょっと寒いです(><)

各バンドワッチ♪今日はそこそこ移動運用の局が出てました(^^)v
その後、カナガワHK25局も合流して4局体制で運用です(笑)

イメージ 1

なぜか?今日はDCRが静かの様子です!!
MT246さんも今日はアマの運用も(^^)b
お約束の?50mW! QRPpにて運用♪けっこうなパイルになってました(笑)
しかしながら某県央の街で桜祭りが開催されていた模様でアマの記念局が
イキナリ!出て来て運用を始めたものだから超!QRM・・・59+!!

おいおい!!マナー違反ですね!!QRPpの電波は届かずとも呼びに来てくれる
局は聞こえるろだろ?
数回チャンネルチェックを掛けて応答無いからお借りしますのパターン・・・

もっと時間かけてバンドをワッチしてからにして欲しいですね!!!
その後50Wで注意するもローカルの強力パイルではノーメリット!まったく届かずでした(^^;正直ムカつきますよね!!記念局はパイルになるのは想定出来るので運用ももっと慎重にやって欲しいものです。我が物顔でやられては溜まりません。お呼び頂いた局に仕方なくQRTしますとアナウンスしてバンドを譲らざるを得ない状態でした・・・(><)

昨年は確かCA420局がオペレートしてたと思いましたが(笑)
フリラなら同じスペックなのでこう言った事は起こりませんがね・・・残念

電波法
第十九条の二  無線局は、相手局を呼び出そうとするときは、電波を発射する前に、受信機を最良の感度に調整し、自局の発射しようとする電波の周波数その他必要と認める周波数によつて聴守し、他の通信に混信を与えないことを確かめなければならない。ただし、遭難通信、緊急通信、安全通信及び法第七十四条第一項に規定する通信を行なう場合並びに海上移動業務以外の業務において他の通信に混信を与えないことが確実である電波により通信を行なう場合は、この限りでない。
 前項の場合において、他の通信に混信を与える虞があるときは、その通信が終了した後でなければ呼出しをしてはならない。




合同運用の時はあまり声を出しませんが、ちょこっとだけ?お声掛けさせて
頂きました(笑)

4月2日湘南平新展望台
日向RPT カナガワSY107局♪相模原移動M5/M5
日向RPT しずおかYS11局♪江の島移動M5/M5
CB しずおかDD23局♪富士山2合目52/52
CB おきなわYC228局♪石垣島55/53

本日も各局さん♪ありがとうございました(^^)v
feed 電池パックにDCDC埋め込み in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/2 20:27:45)
sound ポッドキャスト : image/jpg

電池パックにDCDC埋め込みまぁす。

まぁ、これで一つ、二つ、三つと7.5V 3.8V 8V使用のパックを組み立て。

3V~15V可変固定型3Aあれば充分でしょう・・・。

8Vはいらんかったが、アダプターが壊れた時用にと。

昔のパーソナルの安定化電源が余っていたので・・使わない手はないw

で、工作中

みんなやってるよねぇ~

めづらしい~事ではない

しかし、超~基盤びったし余裕だな

さて、無駄なの切って半田するか

 

feed 春のコンディション? in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/2 20:00:54)
春のコンディション?なんですかね。去年もそうでしたがEs本番前は沖縄が良く聞こえます。局数が増えたからなんですねぇ。(^○^)

ここ十日間のログを見てもほとんど初めての局・・・楽しいですねぇ。
イメージ 1

RT221局はグランドウエーブです。
このほかにKA130局も入感しておりました。まだ交信できておりません。

しかし最近よくRJ-410使うんですが、良いですねぇ。

3/30のRM603局とは盛岡の農協ストア駐車場から、
イメージ 2

今日のYC228局とは釜石市釜石港からでRJ-410使用でした。

イメージ 3

防滴でコンパクト。なのに沖縄と相性の良い。
良い無線機です。
JR218局も410使用とおっしゃっておりました。(^○^)

あっ、残りの交信はSR-01、3/28はICB-680でした。


feed 圏央道→常磐道 モービル運用 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/2 20:00:00)
2017年4月2日(日)
茨城に戻りました。
残念ながら花水川の桜は今年も見ることができませんでした。
こればかりはタイミング次第。仕方ありません。


イメージ 1

今日は今回の平塚滞在最終日。圏央道→常磐道経由、茨城向けモービル。
出発して間もなく、DCRでカナガワHK25局に呼ばれます。
厚木IC料金所を越えて、圏央厚木IC付近までQSO。
次回はEBよろしくお願いします。

その後は長い沈黙時間。
CQに応答があったのは埼玉県川島町付近。しかし、何方かわからず。
久喜白岡JCT付近でトチギFA417局に呼ばれますが、ここではQSOに至らず。

幸手IC手前でイバラキTK416局に呼ばれ、利根川の橋付近までQSO。
こちらには安定して届いていました。

続いて、先ほど呼んでいただいたトチギFA417局から再度呼ばれます。
今度は安定して坂東市付近までQSOできました。

さらには坂東市走行中、トチギJJ69と久しぶりのQSO。
さすが霧降高原。強力です。

最後にサイタマDT68局にお呼びいただきました。
埼玉県寄居町から、茨城県内の圏央道にも断続的でしたが届いていました。
最終的には一瞬でしたが常磐道の桜土浦~土浦北IC間でも信号を確認しました。
ビーム方向の詳細は分かりませんが、筑波山反射が有効なのかもしれません。

本日も各局ありがとうございました。
次回は松田ジャンク市?...微妙なんですよね。
feed いつもの移動運用と相模原市民桜まつり in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/4/2 19:59:35)
昨日は冷たい雨が降り4月に入ったのに冬のようでした。移動運用はお休みし家でゴロゴロ、夜に近所の回転ずしに向かう。どこかで見たような人がニアミス。本日、特定小電力無線で確認、いつもお世話になっているサガミFJ1300局さんでした。

いつもの定点撮影から
イメージ 1
季節が進み太陽の高さや位置が変わり丹沢山系方向が逆光ぎみになり写真が暗くなっているかと。昨日の雨は大山では雪になったようで残雪を確認することができました。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:39 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 58/59
11:42 かながわNV100/1 厚木市七沢森林公園 52/53

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:55 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
11:01 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(アマ無線)
11:25 JI1HOA/1(サガミFJ1300) D-STAR 海老名430-西東京430 M5/M5
11:54 8J1GINGA/1 相模原市中央区 433.08 59/59

(アイボール)
かながわSY107局さん 今後ともよろしくお願いいたします。

昨日と本日は、相模原市民桜まつりが行われていますのでXYLから昼食は桜まつりでとの指令がありましたので一旦戻り、XYLと歩いて市役所通りを進みます。桜はまだ咲いていないと言ったほうが正解に近いような状態でしたが人は満開でした。
イメージ 2
市役所前を通過するパレードとそれを囲む人でいっぱいです。この時間帯、国内DXのコンディションがアップし熱くなったようですが、こちらは人混みで熱くなっておりました。どちらが良かったかは...。

次週のお楽しみといたします。

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 書店ぶらぶら in link 554は251。 (2017/4/2 19:13:19)
書店に行くと、旅行ガイドコーナーをブラブラする。

”全国道の駅マップ”

イメージ 1

大きさをSDカードと比較。(長細い。)

イメージ 2

全国道の駅が1枚に収められて、お経本の様に折られている。(便利)
特に車内で使うので、ドアポケットなどに差しやすい。
そして、取り出しやすい。

スマホで検索すれば、と思われるが、紙媒体は超便利。

地図の反対側に簡単なガイドがついている。

イメージ 3


昭文社
全国道の駅マップ
B5変形版
1080円



feed コンディションに助けられて。 in link ブログ管理人のブログ (2017/4/2 18:50:23)
こんなんでも、沖縄局とQSO。飾りにもなってなくて、箱保存中でしたがガンガン使いたくなりますね。シーズンは、ノイズ凄く入りますけど(笑)
380は、飛ばない・受けないでは無く、ノイズで運用者のヤル気が落ちるのだと思います(笑)
イメージ 1
feed 2017.04.02_旭区の桜は0.5分咲きでしょ! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/2 18:42:20)
「東京の桜が満開?こっちは全然咲いてないじゃんかよ~。」

午前中は会社のお仕事を家で片付け、思いのほか早く終わったので桜の開花状況のチェックがてら、こども自然公園の桜山に移動しました。
イメージ 1

13時に現着。
既にバーベキュー広場や桜山のてっぺんの広場はお花見客でいっぱいです。
普段の運用ポイントもご覧の通り。このなか、立って無線運用する勇気はありません。(笑)
イメージ 2

肝心の桜はというと、殆ど咲いていません。
イメージ 3

つぼみは先週よりピンク色が濃くなっていますが。
イメージ 4

それでも、皆さん呑みたいんですね~。
イメージ 5

無線クラブの方々も発見。
イメージ 6

皆さんの邪魔にならない所で運用開始。
イメージ 7

しばらくすると沖縄局が入感してきました。
「よし、池のほとりに転戦だあ!」
イメージ 8

ローカル各局さんがコールするのでパイル状態。
タイミングを待っていると、カメラマンの多さに気づきました。
イメージ 9

双眼鏡を取り出しチェックすると、カワセミちゃんが二羽も止まっています。夫婦かな?
「みなさーん、お久しぶりです~。ゲフ!」
イメージ 10

なんとか沖縄局とQSOできたところで、後ろから声を掛けられます。
「何やっているのですか~?」
「あー、これ無線しているんです。丁度、沖縄と交信できたところです。」
「へー、すごーい!」
と、後ろを振り向くと、お兄さんの腕に鷹が!
「この鷹の方が凄いんですけど・・・。」
イメージ 11

触らせてもらいました。おとなしくてかわいかったです。うちのズーミン、チャーミンとは大違いでした。(笑)

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 あげおSN009局 2本M5/M5 茨城県筑波山山頂移動
【DCR】 よこはまVW001局 3本M5/M5 保土ヶ谷区固定

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(13:00~15:00)

【CB】 かながわCE47局 52/54 相模原市城山湖移動
【DCR】 よこはまAA238局 2本M5/M5 都筑区川和富士移動
【CB】 おきなわYC228局 51/55 沖縄県石垣島移動
【CB】 つくばKB927局 52/54 埼玉県ときがわ町堂平山山頂移動
【CB】 よこはまRD841局 53/54 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまAA238局 55/53 都筑区川和富士移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 2017年4月2日 今年初DX CBLと初入間川河川敷運用 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/2 18:04:27)
朝から良いお天気だったので、今年初の狭山市入間川河川敷に移動。
昨年の11月以来でしたが、何と8chで常時無変調が出ています。
2時間ほど粘りましたが、無変調が止むことはありませんでした。

イメージ 1
最近はSR-01・RJ-580kai4ばかりだったので、ノーマルのRJ-580の健康診断をば。

終端型のWD-2201に、27MHz用のラバーアンテナを接続した簡易電界強度計。
PTTを押す際、親指以外がどこに触れるかでパワーが変動します。
「ここ一番」のPTT押下スタイルが確認できました。

イメージ 2
27.005MHz受信用にPL-210もお供させましたが、いたって静か。

お昼過ぎにはDXを諦めて撤収しましたが、 帰宅途中の車中で沖縄祭りとLINEが着信。
イメージ 3
RJ-580では機動性に欠けるためICB-880T。

急遽立体駐車場の屋上に転進で、おきなわYC228局を確認。
QSBとノイズが酷くCBLに終わりましたが、そろそろ臨戦態勢をとる時期に入ったと実感した休日でした。

使用機種 RJ-580
埼玉県狭山市入間川河川敷
10:31 つくばKB927/1   埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 56/57 CB6ch
10:41 トウキョウAB505/1 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 53/53 CB1ch

使用機種 ICB-880T
東京都東久留米市
14:03 おきなわYC228 CB1ch 53CBL

本日もFB QSOありがとうございました。



feed 東浦和周辺の桜の開花情報!VoL4!2分咲です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/2 17:58:15)

意外と板橋ロールコールが早く終わったので、東浦和周辺の桜の開花状況の確認をしました!

2017.04.02午後4時過ぎの状況です!

開花したと言うものの、あまり気温が上がらず、1.5分咲き位ですかね?

通行人を避けて撮影していますが、結構花見客は来ています!

一部個体に5分咲きまで来ている物も散見しますが、満開まで1週間位かかりそうなので、来週の土日辺りが満開になりそう?

通船堀公園では地元婦人会?等のグループが大きなグランドシートを広げて、遅いお弁当会を開催中?

通船堀に向かう道はいい具合になって来ていますね!

通行人をあまり映さない様にしましたが、かなり花見客が増えて来て、活気が出てきました!

来週が楽しみになりますね!

« [1] 439 440 441 442 443 (444) 445 446 447 448 449 [738] » 

execution time : 1.064 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
39 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 39

もっと...