ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 本日のRALCWI方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/11 20:25:16)

固定より

よこはまMM21、東京丸ビル35階、メリット5FBQSO

 

feed お土産 in link ももねこ生活 (2017/4/16 7:20:43)

出かけるといつも買ってしまう地方のお菓子



今の時期は桜のお菓子がいろいろありましたが

食べると太るし すぐに賞味期限が切れるし



だけど欲しいのでキャンディーを買いました。

桜の香りのというか桜餅も味のキャンディー美味しいです。







パッケージのとネーミングで買った なごり雪

あって少し食べたいなーって思った時に少なめの商品があったので良かったです。







たまご蒸しパン 大きくて安い人気のお土産です。

蒸しパンんって道の駅とかでもよく買うのですがたいていパサパサでただ甘いだけみたいなのが多いけど

これは美味しかった。

しっとりしてマーラーカオみたいな感じ

結局 マーラーカオが好きなんですが・・・・







お土産ってどこのお土産でもクッキーとかプチケーキがあるけどその土地の昔からある和菓子が食べたいなって思うけど結構高いんですよね〜

feed 第二回高知幕末維新ロールコール開催予告・高知第一特小レピーター臨時運用 in link フリラjp (2017/4/11 19:51:25)

ひろしまRK715氏より「第二回高知幕末維新ロールコール開催予告・高知第一特小レピーター臨時運用」の運用告知が届きましたので、お知らせいたします。
ひろしまRK715氏からの情報提供に感謝いたします。
最近になって、4エリア・5エリアのフリラ各局の動きが活発になってきているようですね。

アナウンスは以下の通りです。

前回、散々な結果に終わった第一回ですが、時間を空けて4月!!
桜も満開になったからにはもう雪は南国土佐には存在しないはずです!

ということで第二回!!という名前で実は「第1”改”」(「改」という字に意味があります)高知幕末維新ロールコールを開催いたします!

同日開催イベントで「第4回広島湾特小ロールコール」が13時に開催されるので前回開催時間より30分遅らせて開催いたします。(事前告知等でDCRが使用されるため)

開催日時:4月16日 14:30~順次以下の順で開催

開催順番:市民ラジオ→デジタル簡易無線→特小無線
(オペレーターが今回は2名以上になる可能性があるので、市民ラジオとデジタル簡易無線が同時スタートになる可能性があります。その際は高知幕末維新RCのツイッターで告知いたします)

高知幕末維新RCのツイッターID: @kochi_rs150

〇運用チャンネル〇

市民ラジオ :3ch(当日のコンディション次第で変更になる場合があります)

デジタル簡易無線 :15ch呼出し後10ch(フリラ秘話コード設定あり)

特小無線 :L04-08

運用場所:高知県仁淀川町 中津明神山(1540m)

今回はかねてから計画していた「高知第一特小レピーター」の臨時試験運用も行います。

運用予定チャンネル:3A-L10-14(中継)

運用開始時間は高知幕末維新RCのツイッターで告知いたします。

今回は第1回目のリベンジです!皆さん、ぜひご参加よろしくお願いいたします!

編集部でカシミール3Dを使用して、運用地から120Km半径のサービスエリアを計算してmたところ、4エリアも狙えそうです。
CBやデジ簡でQSOのチャンスがありそうですが、ロケーションさえ良ければ、特小でも行けなくはない距離だと思います。
4エリアの局も、ぜひ「第二回高知幕末維新ロールコール・高知第一特小レピーター臨時運用」に参加してみてはいかがでしょうか?



高知幕末維新RCのTwitterアカウントでもアナウンスがあるとのことなので、直前の情報などが流れると思われます。

ロールコールに参加される方は「高知幕末維新RC」のアカウントをフォローしておくと便利かもしれません。

https://twitter.com/kochi_rs150

feed 東浦和周辺の桜の開花情報Vol.8!無情の雨が桜を散らす! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/11 19:15:36)

朝から本格的な大粒の雨です!気象庁の予報通りの雨と真冬の寒さで外気温は午前11時で8℃です!

前日が晴れで、16℃ちょっとでしたので、1日で半分になりましたね!

先週末に満開だった東浦和周辺の桜は、冷たい雨にさらされ、耐えきっています!

この通船堀公園の方は、まだ踏ん張っておりますね!

雨なので、ほとんど人が通っていませんね!真冬の寒さと雨ではしょうがありませんね!

こちらは、大崎公園のそばの、見沼代用水東縁です!

 そして、当局の近所の明の星幼稚園の脇に流れる、見沼代用水西縁では、川に散った花びらが堰き止められ、まさにじゅうたんそのものです!

これを見ると、無情としか言えませんね!

3・2・1

花びら以外のゴミが気になりますね!

本当の花びらですが、偽物の様に見えますが、本物です!

花びらを集めると、比較的濃いピンクになるのですね!

この木の枠は人工的に作ったようですが、見事に引っかかっていますね!

今週末には、持ちそうにないようですが、来年東浦和周辺の桜、見所ランキングをUPしていきますね!

これで当局は、東浦和観光大使かなぁ?

特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 2号機 3-A B-14-17 は使って貰えたかなぁ?

レピーターごっこしてもらえば、設置冥利に尽きます!

feed ヨッフム指揮 オルフ作曲"カルミナ・ブラーナ"決定的名盤の紹介 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/11 19:00:00)
20世紀に活躍したドイツの作曲家カール・オルフ(1895~1982)が
遺した作品で"カルミナ・ブラーナ"程有名な曲は無いでしょう。
冒頭の"Fortuna Imperatrix Mundi"(運の女神、全世界の支配者なる)は
TVドラマ"相棒"中で用いられたりと誰もが聴いた事が有るはずです。

数あるレコーディング中から、当方が決定盤と推す一枚を紹介します。

イメージ 1

指揮: オイゲン・ヨッフム (1902~1987)
演奏: ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団/合唱団
シェーネベルク少年合唱団
ソプラノ: グンドゥラ・ヤノヴィッツ
テノール: ゲルハルト・シュトルツェ
バリトン: ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ
1967年10月, Berlin, Ufa-Studioでのスタジオ・セッションアナログレコーディング
LP初出: 1968年
ドイツ・グラモフォンレーベル

この曲はどうしても"血湧き肉躍る"熱情感や野生感が求められます。
指揮者ヨッフムはどちらかと言うと、ブルックナーに代表されるような
"静的"音楽が得意に感じられますが、このレコーディングは全く別物で
燃えに燃え盛る、松明を思わせる指揮捌きでこの難曲を演奏しきっています。
ドイツ的或いはゲルマン的と呼べる野性的、重厚感も素晴らしく、
何度聴いても新しい発見の有る貴重なレコーディングです。
ソリストも素晴らしく、バリトンの伝説的人物ディースカウが
出演しているだけでもこの盤を聴かない理由は無いでしょう。
音質も全く問題無く、むしろアナログ全盛期を思い起こさせるリマスタリングです。

次点はリッカルド・ムーティ指揮、フィルハーモニア管弦楽団・合唱団ですね。
こちらはラテン系の明るい開放感ながら、知的なテンポが感じられる
奇跡のレコーディングです。この作品が好きな方、興味の有る方は
是非両盤とも持ち合わせて聴き比べてみて下さい。
feed 平和だからこそ・・・(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/11 18:56:07)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
世の中・・・
何だかキナ臭い状況に・・・
ここ数日あれの問題でTVやラジオでも
その話題ばかり・・・
平和だからこそ仕事や趣味が出来るのであって何か合った場合の事など家族で話し合ってます。
皆さんも同じだと思いますが・・・
それに備える事が大事ですよね❗
対岸の火事じゃおさまりませんし(^^;

そんな事でランチタイムワッチはしましたが今日の天気も雨☔
同じくconditionも湿りっぱなし😭💦

イメージ 1

conditionも上がらずでした⤵
明日は天気も回復しそうですので遠方飛来期待したいですね❗
feed ココスのモーニングバイキング in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/11 18:44:15)
日曜日、山口市の陸上競技場に行く前に、周南市のココスに行きました。

イメージ 1

朝からガッツリ!
一回戦を食べたら次はパンを攻めます。
クロワッサンにワッフルが旨い(≧∇≦)んです。(画像は無いです)

イメージ 2


朝練8時頃席は空いて居ましたが、店を出る9時頃には8割がた席が埋まっていました。
土日祝日のモーニングバイキング。
ココスさん、ごちそうさまでした。
山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 今のお天気 in link ナガノK2のブログ (2017/4/11 13:52:45)





こんな日が繰り返された今シーズンですが。


自作6mDPアンテナ、昨日の計測値です。




イメージ 1


毎週土曜日、長野6mAMロールコールの開催周波数、50.620MHz。


おぉ~、バッチリです。


超小型お弁当箱で作ったバラン、とてつもなく激しいブリザードでも破壊されなかったことが奇跡です。



イメージ 2

feed SR-01用外部電源の自作 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/11 0:02:00)
SR-01ユーザさんのBlog記事等を拝見して、当方も外部電源を作製してみました。


イメージ 1

今回、SR-01の電池使用量は"単3, 8本"で作りました。
後で改良出来るようターミナルを用いて配線しており、台は安価で丈夫なスチロールを用いています。



イメージ 2

裏面は、波型ゴムマットを貼付けてこの電源をSR-01の上へ
載せても滑らないように工夫しました。


イメージ 3

有り合わせの材料を使ったので、DIY店で購入したものは電池ケースと
ターミナル程度で1,000円も掛かりませんでした。
feed 散歩 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/10 23:59:00)
2017年4月10日(月)
天気もまずまずだったので散歩してきました。

イメージ 1

友部駅東側の跨線橋から。ここまで自宅から10分弱。


イメージ 2

跨線橋を渡り、最初の信号を左へ。
それから30分ほど歩くと、そこはもう広大な農業地帯。


イメージ 3

レンゲソウによく似ているが...?


イメージ 4

春は菜の花。


イメージ 5

遠くに見える常磐線を走る上り特急ときわ。


イメージ 6

今度は上り普通列車が通過...


イメージ 7

何となく雲が春らしく見えるように思えます。


イメージ 8

ようやく常磐線の線路脇の道へ...
ここまででおよそ1時間。さらに自宅まで20分。
合計1時間20分の散歩でした。
feed 満開まで、あと少し! in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/4/10 23:03:09)
あちこちで桜が満開のようですが!
イメージ 1
こちらも、とうとう満開です!

昨年の年末に乗り換えた移動運用車とコラボでパチリ! (^^v
feed 柳井市金魚提灯作り体験 in link ももねこ生活 (2017/4/15 19:04:38)

4/8 (日)のレノファ山口 VS 徳島ヴォルティス 戦の時に柳井市の金魚提灯の製作体験があったので作ってみました。







目とヒレを貼り付けるだけで完成です。







小さい提灯で可愛いです。







レノファやFIAのような色の金魚提灯もあって欲しかったな〜







妻つと一つづつ作りました。







昔から欲しかった金魚提灯が自分で作れて良かったです。

feed 自作 弾速計のケース組み込み in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/10 21:34:49)
先日作った弾速計ですが、息子がなかなかケースに入れようとしないので、発破をかけることに。

私の作ったものにスイッチを追加し、それを100円ショップで買ったタッパーに組み込む事が今日のゴールです。

目の前で工具の使い方や、手順等を教えながらやるのですが・・・
ビス穴がズレてビスが入れられなかったり、樹脂加工もうまく行かず最終的にホットボンドのお世話に・・
センスの無いところは、きちんと受け継がれたようです。
イメージ 1


オールホットボンド(笑)

イメージ 2

回路自体はちゃんと動いているので、これで良いでしょう。


次回は、FETスイッチ化の予定です。
feed ちょいいじり in link 554は251。 (2017/4/10 21:27:50)
カメラジャケットを買ったついでに
PCメモリー”D4U2400PS-8G”を購入。
(実は駐車サービスを受けるためだけど。)

イメージ 1

DDR4-2400 8GB 7720円

ケースが小さいのでSATAケーブルの取り回しが・・・

イメージ 2

メモリーに接触してます。

イメージ 3


無事、認識しました。(当然だけど。)


feed RJX-601 修理 in link ナガノK2のブログ (2017/4/10 21:16:05)
最近、6mAMに、はまっております。
と言っても昨年の秋にデビューしたばかりです。

まずはリグを調達しようと。
ナショナルの『RJX-601』をオークションで購入したのですが、すぐに不具合が起こりました。
送信時にパワーが乗らないのです。
受信はできます。

ということで、諦めて、しばらく放置されていました。



昨夜のこと、6m仲間の方とラグチューをしていて、そのお話をしたら、

「ふたを開けてみたら?」と言われました。

「開けたところで分からないと思います。」

「半田が取れているだけかもしれないし。」

「そうですね。やってみます。」



ということで、見てみました。





イメージ 1


半田はきれいで取れているところは無いようです。
ブラシで軽く掃除しました。








イメージ 2


古いリグだからでしょうか、埃だらけでした。








イメージ 3


もしかして、リレーの接点不良かも、と、カバーを外して、いじってみたところ。
パワーの針が揺れるではありませんか。

接点をマイナスドライバーで軽く磨き、
スイッチングの動作性が悪かったので、ガチャガチャやってみたところ。








イメージ 4


パワーが乗りました!

オートバイ用のバッテリー、12Vです。










イメージ 5


電源を12Vから13.5Vに変えてみると。

バッチリです。(^^)v








イメージ 6


いちおうパワー計でチェックしてみると、出力は約2Wでした。

え~と。

これって、直ったのかな??



ちなみにFずれがだいぶありましたが、これは放置しました。


feed 2017年 京都の桜 知恩院、その前にデゴイチで昼食だ編 in link 50みりわった~ず (2017/4/10 20:50:51)
祇園白川の桜を楽しんだ後、昼食の為に祇園にあるジオラマレストランの
デゴイチへ。
イメージ 1
デゴイチってHOゲージのジオラマを見ながら食事が楽しめる店。
イメージ 2
ディーゼル機関車に引かれて長い貨物列車が。
イメージ 3
寝台特急、実は一度しか乗った事が無い。B寝台ってやつ。
イメージ 4
デゴイチ特製弁当を頼むとお茶が付きます。冷たいお茶だとコレ。熱いお茶を
頼むと陶器製のが出てくるとの事。次に行くときは熱い方を頼んでみよう。
イメージ 5
食事を終えたら知恩院さんへ。紅葉も良い寺ですが桜シーズンもなかなか。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
知恩院での花見を終えて円山公園へ。
feed 振込み詐欺 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/10 19:57:56)
振込み詐欺。
お金を振り込んだが、その振込み先がそもそも詐欺口座なら振込み詐欺。
しかし実際にある口座に指定されたお金を振り込んで何もしてくれないのは?

それはどうなるのかな?

やっぱり振込み詐欺?

クマのブログを見てる方なら、それはあの無線機!と思うかと思いますが、今回の件は違います。

クマが去年あった振込み詐欺?の事です。

もともと怪しい協会とは(協会として機能しているかどうかと言う意味で)思いましたが、山口県カヌー協会と言う所があります。
そこから「日本カヌー連盟のカヌー審判資格の更新料金を振り込んでくれ」とハガキが来ました。
その資格自体は、山口国体の時に取りましたが、その後更新料金の話は一切ありませんでした。
それが突然、審判資格を継続するなら更新料金を振込込め!と連絡がありました。
なので直ぐに指定された口座に言われた金額を振込みました。

それから一年以上経ちましたが、山口県カヌー協会からも日本カヌー連盟からも何も連絡もありません。

これはどう言う事なのかな?

振込み詐欺?

私が振り込んだお金は、山口県カヌー協会の銀行口座。
その後山口県カヌー協会からも日本カヌー連盟からもなんの連絡もなし。
一年以上なんの音沙汰もなしです。
これはもう詐欺にあってると言う事だよね。
まあ、金額自体は数千円だからあきらめはつきますが…
しかし今後このような事態を避けるために言っておきます。
山口県カヌー協会からお金を振り込めと連絡があったら、それは振込み詐欺です。
決してお金を振り込んでは行けませんよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 11mは・・・(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/10 19:40:54)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は通常運転でしたが・・・
ランチタイムpatrolはしましたが
ローカルも遠方共に入感無し😭⤵

イメージ 1

夕方に掲示板をチェックすると(沖縄)
アマ無線にて沖縄本島との交信reportが・・・❗
さぁ~明日もまたワッチしますかね(^^;
feed ゴールデンウィーク、与那国島運用のお知らせ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/10 19:37:34)
各局お疲れ様です。
毎年、与那国島運用を10月~11月に行っていましたが、今年はゴールデンウィークに運用致します。

5月2日(火) 与那国島 14:00~日没
5月3日(水) 与那国島 8:30~17:30
5月4日(木) 与那国島 8:30~17:30
5月5日(金) 与那国島 8:30~11:30  石垣島 15:00~日没
5月6日(土) 石垣島   8:30~17:30

上記時間はあくまで予定です。
波照間島にも行ってみたいのですが、石垣島からの船がかなり揺れると有名で、欠航する事もあるらしく 今回も最西端の地、与那国島としました。

朝練帯 11:00まで
ランチタイム帯 11:00~14:00
イブニング帯 14:00~
の時間帯で交信データを最終纏めますのでよろしくお願いします。

繋がる繋がらないかは、コンディションに大きく左右されますが、DX CB’er猛者各局、よろしくお願い致しますm(__)m
イメージ 1
feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Vol.7 惜しまれてピンクのじゅうたんに! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/10 19:12:45)

とうとう東浦和周辺の桜は満開を過ぎて、惜しまれながら、ピンクのじゅうたんに変わりつつあります!

今日はお休みでしたが、用事が多く、見沼代用水西縁には寄れなかったので、和田通りの桜に来ましたが、2日前に、風雨に耐えるど根性と、お伝えしましたが、自然の掟には、逆らえず、ピンクのじゅうたん化となりつつあります!

今日は朝から晴れていますが、明日は雨だそうで、無情の雨で、この道はピンク道路になります!

既に、縁石付近は花びらでピンクじゅうたんになって来ています!

明日の雨と風で今シーズンの桜は見納めになりそうです!

明日も休みなので、雨に耐えている桜を見て来ます!寂しくなりますね!

午前中位まで、雨が降らなければいいのですが、なかなか人間の思う通りには行きませんがね!

雨が降る前に、特小東浦和レピータ1号3ーA L11-08 2号機3-A B14-17 のサービスエリアのチェックでもする予定です!

feed アンテナ折れそう!雨のランチタイム in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/10 18:40:45)
各局様こんばんは。
本日は代休を頂きランチタイム運用です。
朝から雨~最近雨が続きますが運用はやります。
昨日は今シーズン初Es開けてQSOでしたが今日はどうでしょうか!?

熊本市東区田井ノ島田んぼの真ん中よりスタートです。
しかしCND上がっていませんね、まだEsの走りですもの( *´艸`)

チャンネルを回しながら11mバンド巡回しますが海外局ばかりです。
運用前から降っていた雨が強くなり悪天候に
仕方なく撤収となりました。また明日から頑張ります。

本日の動画


ご視聴ありがとうございました。 クマモトHR787



feed 今期初のDX-QSO! in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/4/10 18:33:25)
報告が遅くなりました。
遊びっぱなしの日曜日、帰宅するなり夜桜を見に連れて行けとかみさんにせがまれ、再帰宅後は寝入ってしまいました。
 
4月9日(日)11時53分 今期初のDX-QSOができました。
 
午前中の早い時間は、自分はいつもの曽根干潟、ローカルのフクオカAB182局さんが北九州市門司区猿喰(さるはみ、と呼びます)とに分かれてCB ONE Jr MkIIを使ったいろいろなテストをやってました。
一通りテストが終わり、AB182局さんが曽根干潟に来られるまで一人でワッチワッチ。
 
すると、かすかなお声ですが日本語がうっすら聞こえてきました。
NICTの数字も比較的高め。
全神経を集中してコールを確認します。
徐々にその変調がはっきり聞こえてきました。
 
「・・・ポータブル8・・・・」
北海道局やんかあーーーーーーー!!!!
 
今期初のDX変調、震えました。
 
そんなときに限って、曽根干潟のお掃除をやってるボランティアのおやじが俺に話しかけてきます。
 
「それなんねぇ??」
「トランシーバーです」
「あんたアマチュア免許もっとるんねー、おれも若いころは・・何チャラかんチャラ」
 
あーーーーーーーーーーーうるさい!!!
 
 
と叫びたい気持ちをグッと押えて、愛想返事を繰り返しながら
気持ちはスピーカーからの音に。
 
するとしばらくして「CQ CQ ・・くしろH74 ポータブル8 北海道サロマ湖・・・」
 
 
 
キターーーーーー!
 
おやじを振り切ってマイクを握り、何度かこちらから叫ぶと取って頂きました。
レポート交換が終わると、今度は当局を呼んでくださっている局がおられます。
かみかわF62局さんでした!!
あーお久しぶり!
 
立て続けに2局、北海道局さんとつながり興奮気味。
 
おやじも「あんた北海道とはなしとったね」
と、ニコニコですw
 
そこに、フクオカAB182局さんが到着。
DXQSOを報告すると、「まじねーーーー」と悔しがってましたが
その後、いっしょにリグを並べ運用開始し、岩手局、新潟局さんとQSOされてましたw
 
たぶんEs由来と思いますが、久しぶりのDX QSO。
それもJr MkIIでできました。
またワクワクのシーズンが始まりました。
各局、今シーズンもよろしくお願いします。
 
【運用ログ】市民ラジオ
 くしろH74局 53/53 サロマ湖
 かみかわF62局 52/51 旭川市
 ニイガタAA462局 55/55 新潟市秋葉区(非常に強力でした)
 ヤマグチAA515局 51/51 周南市
 フクオカBQ801局 56/57 曽根干潟(入れ違いw)
 
 
 
feed in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/10 15:30:00)
2017年4月10日(月)

イメージ 1

菜の花畠に入り日薄れ 見わたす山の端霞ふかし
春風そよふく空を見れば 夕月かかりてにおい淡し

里わの火影も森の色も 田中の小路をたどる人も
蛙のなくねもかねの音も さながら霞める朧月夜


イメージ 2

3月中に交信したQSLカードをJARL BUROへ発送しました。
郵便局のすぐ近く、市役所と公民館の間、駐車場の桜が満開。


イメージ 3

イメージ 4

さくら さくら 今、咲き誇る...
feed イシモチソウ 発芽! in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/4/10 11:44:38)

 

イシモチソウが発芽しました かわいいです

feed イシモチソウ 発芽! in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/4/10 11:44:38)

 

イシモチソウが発芽しました かわいいです

feed 今シーズン初のEsQSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2017/4/10 5:55:38)
なが~~~~い冬を越え(笑)
昨年10月27日以来、約五ヶ月振りにEsで三局と交信できました。
イメージ 1

今シーズン初の交信局は「ミヤギKK33局」でした
ノイズの中から

「ミヤギ・・・・・ギKK3・・・・・・・」

という感じで不安定な状態で逃しそうになりながらもなんとかQSO成功(ミヤギKK33局の粘り勝ち!?)

昨年末に購入したICB-R5での初交信でした
このギリギリ感が、CB無線の魅力ですね


4月9日 運用地 鹿児島新港付近

ミヤギKK33局 41/41

ニイガタAA462局 51/53

イワテDS94局 51/52

かごしまSS167局 59

各局様FB-QSOありがとうございました。


feed ここ一週間 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/10 5:49:58)
ここ一週間は週初めは何とかランチタイム運用でき、石垣島とタイミングよく三日連続交信できましたが木金と仕事の関係でランチタイムは運用できず、土曜日はコンディションのタイミングが合わず駄目でした。
日曜日は午後から運用。沖縄どうかなと聞いていたがいまいちみたい。
イメージ 1
005聞いたら、ざわついていて鹿児島が入感。これはと思い8chで「CQ!」
誰かに応答されたんですがQSBが激しく、おいらの名称と、「カ・アルファ・ブラボー・イチ・ハ・・・」まで確認。?フクオカAB182局?と思い返答してみたが応答確認できず。
しばし待機していたら、「フクオカAB182局」のCQ確認。今シーズンも交信でき一安心。喜んでツイッターにコメント入力していたら、「ふくおかTO723局」がおいらのコールを・・・急いで呼び返しましたが急落。
その後、「ヒョウゴHM76局」のCQ確認し53のレポート送りましたがはたまた急落。レポート確認できず。「かごしまSS169局」「かがわMC36局」も確認。呼んではみたが駄目でした。

「カゴシマMT21局」とはファースト、「オオイタTN24局」とは今シーズン2回目の交信できました。
各局交信ありがとうございました。

イメージ 2


feed 私の好きな米国洋楽アーティスト "ビリー・ジョエル"のアルバム紹介 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/10 0:03:00)
当方、クラシック音楽/ジャズのみではなく
洋楽も好きで特に今回紹介する"ビリー・ジョエル"の
アルバム集はプレーヤーによくかかります。

イメージ 1

以前は日テレニュース24(旧NNN24)の番組間仕切BGMとして使用されていた
"River of Dreams"を始め、彼の力強い歌声と心に訴え掛ける歌詞はつとに有名ですね。
今聴いても心が揺さぶられます。
"Piano Man"や"The Longest Time"、"Stranger"も好きでよく聴きますよ。
feed 4月9日もアマで沖縄と交信 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/4/10 0:02:30)
本日も桜満開の川崎ですが、朝から雨。おかげ様で桜は随分散ってしまいましたね。
今年はまだ花見をしていないというのに。
花見の季節にこの雨は、ことわざ【雨降って地固まる】の如く、この後全て良い方向に向かえば良いですが。
そう考えると、GWあたりは、北の大地、北海道が花見の季節ですね。
あ~リグを持って北海道行きたいなぁ~。
そんな事を夢見ながら、二度寝してしまいました。本日は休日出動しようと思っていましたが、気持ちが折れて結果お休みに。

その代わり、明日からのインド人対策に備え、英会話のCD付きテキストを引っ張りだし、勉強しようと思ったものの、リアルタイム掲示板が気になり、結果英会話ではなく、リグの電源を入れて、お約束の本日も自宅からの日本語運用です。

イメージ 1

この集中力の無さ、我ながら駄目ですなぁ。先が思いやられます。

今日も残念ながら市民ラジオは聞こえませんでしたが、アマでは沖縄本島と石垣島と交信しました。
QRP運用ではなかなか難儀する部分もありますが、これも無線の醍醐味ですね。
沖縄各局、交信ありがとうございました。

話は変わりますが、フリラのアマ運用では、周波数が使われていない限り、基本運用する周波数が決まっています。
7M→7.097M
18M→18.127M
21M→21.427M

これは、おきなわYC228局が、運用する周波数を大体決めて固定運用しているため、沖縄掲示板を見ている局の中では、暗黙知としてほぼ定着化しつつある周波数です。
市民ラジオの8chや特小のL3チャンネルのようなイメージに近く、フリラ局はとりあえずここをワッチしよう的な感じでしょうか。
今日7Mを聞いていた時に、1エリアでは3エリアの被りを受けておりましたので、3エリアとなら交信出来ると思いました。
全国にはフリラーアマ局が沢山いるので、この周波数をうまく使い、いつかは沖縄以外のフリラーアマ局とも交信出来たらいいなぁ~と思います。
当局は、残念ながらJARLにも入会していませんし、カードも作ってないので、基本ワッチ、お声がけのみの運用スタイルです。
この周波数はフリラーアマチャンネル的なので、CQ出せる人は出して欲しいですね。聞こえたら、積極的にお声がけさせてもらいます。

本日の交信結果
【川崎市宮前区自宅】
1311 おきなわRM603/JS6SYE局 55/41
18.127M SSB 2.5W 国頭郡金武町
1443 おきなわYC228/JR6SEU局 51/51
21.427M SSB 2.5W 石垣市白保海岸
feed 4月9日(日曜日) 午後から各種フリーライセンス無線ショート移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/10 0:01:00)
昨日午後より、いつもの"杵築市 横岳"に登って約1時間程度
各種フリーライセンス無線の移動運用を行ってきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, 8ch)
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   RS= 52/メリット5.
・ "いわてDS94/7"局さん   岩手県釜石市 釜石港移動   RS= 52/52.
突然のスポラディック E層交信でビックリでした。

デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   メリット= 5~4/5~4.

特定小電力無線 (DJ-P24L, 3A-L13-08, 波多方Rep.)
・ "交信/受信局無し."

合法CB無線は、本年3回目となるスポラディック E層による交信が出来ました。
交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 福岡ドローンフェスタに行きました。 in link ももねこ生活 (2017/4/13 12:06:32)

2017年4月9日



福岡県大野城市の南福岡自動車学校で開催された福岡ドローンフェスタに行きました。

なんと参加料無料で貴重なお話が聞けるのでありがたいです。







山口県では見たことのない大きく綺麗な自動車学校にまず驚いた。



当日は二輪の試乗会やセグウェイの試乗もありました。







ドローンフェスタの内容はデモフライト・講習会・トイドローン展示・ドローンシミュレータ体験







13:00~ プレイベントとして自動車学校のコースで日本ドローンレース協会によるデモフライト



実際に目にすると面白いです。

5.8GHzのATVの増設申請をしてレースドローンを早速作ってみようと思います。







FPVゴーグルを使って車と競争

車の運転もすごく早かったけどドローンの圧勝

時速150km以上で飛んでいる

海外ではもう250kmを超えているらしい



妻もFPVを覗いて飛んでいる気分







14:00~会議室にて講習会開会

主催者代表のごあいさつ

ミナミホールディングス代表取締役 亀ライダーの格好が親しみやすくて良かったな〜



基調講演 これは貴重講演でした。

国土交通省航空局担当官による公演

 「ドローンの安全利用について」







パネルディスカッション

これも貴重

国土交通省航空局 担当官と「ドローンの教科書」著者

モデレーター ドローン検定協会株式会社 常務取締役の航空機操縦士



一般社団法人日本ドローンレース協会 代表理事 による講義



会場外ではトイドローン展示やドローンシミュレータ体験がありました。

妻はトイドローンを操縦したらしい

 





人気のマイクロドローン







近い将来ドローン検定協会とミナミホールディングスで「ドローン教習所」が立ち上がるらしい。



これから100年を築く若者たちと

これまでの100年にすがって生きてきた自分とは全く違う感覚にカルチャーショックを感じました。



年寄りは黙って若いものに従おう

feed 20160409 市民ラジオを聞きながら畑仕事 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/9 22:10:01)
イメージ 1

毎年春から夏にかけて実家の畑の小さな一角で少しばかりの野菜作りしていますが、暖かくなってきたので土の手入れでもしようと市民ラジオを聞きながら畑仕事。

イメージ 2

ときおりCQも出してみましたが、入感局はありませんでした。

イメージ 3

今年はナラR83局が野菜と別に花も育ててみたいそうで、長らく休耕だった一角を「開墾」。深さ15cmほど耕してみましたが、元々畑だったので土は良いんですが、20年程 放置されてあったので草原化(笑)して草の根が絡み合っていました。一旦表土全てをふるいにかけて草の根や石を除去しましたが、これが結構大変で。来週あたりに腐葉土を混ぜて土作りですね。
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その8) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/9 21:59:00)
イメージ 1

少女隊「Bye-Bye ガール」1985年8月21日発売。
「一心同体少女隊」...このフレーズにピン!ときた人は同世代。
確かグリコのお菓子のCMだったはず...と探したら、You tubeにありました。

この「Bye-Bye ガール」はTBSドラマ「夏・体験物語」の挿入歌。
何となく見た憶えがあります。少女隊のメンバーも出演していました。
このドラマの主演が「毎度おさわがせします」の中山美穂。
ドラマの主題歌で彼女のデビュー曲となる「C」を歌っています。


イメージ 2

少女隊の歌はこの曲とデビュー曲の「FOREVER〜ギンガムチェックstory〜」くらいしか知りませんが、なぜか「Bye-Bye ガール」は何度も聴いた記憶があります。
「一心同体少女隊」...聴き憶えあるかなぁ?
feed 2017年 京都の桜 祇園白川編 in link 50みりわった~ず (2017/4/9 21:58:23)
今年も桜が咲きましたね。ただ残念なことに天候に恵まれず今日も朝から
豪雨といって良いほどの降ってしまい・・・これじゃ桜が散ってしまうと
残念に思いながらも出発準備。今回はK-3に55mm、K-30に18-135mm
K-01に魚眼ズーム、ただし途中から17-50mmに変更といった構成で。

と、その前に本日初開催された「いながわRC」に参加しようと自宅での
デジ簡ワッチに努めましたが入感はするものの届かず諦めました。電車に
乗って河原町へ。降りて最初の一枚。
イメージ 1
それから祇園白川へ。残念ながら思った通り雨で散り気味でした。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
と、ここで丁度昼前。お腹が空いたので昼ご飯を食べに店へと向かいます。
feed ときがわ町(臨時)デジピーターアクセス成功 in link 毎日はレビュー (2017/4/9 21:42:32)
昨日、システムダウン中でアクセスできなかった「ときがわ町(臨時)デジピータ」ですが、
本日無事アクセスできました。それも清瀬市の自宅から。ロケ悪い場所です。

自分の声をオウム返しで聞かされるのは恥ずかしいものですが、一人で無線ごっこが
できる楽しみはありますね。

特小と違ってレピータが無いDCRにあって、デジピータはレピータ代わりの使い方も
できるかと思います。どなたかが高所に設置してくれたら、面白い使い方ができそうです。

feed プロテクト in link 554は251。 (2017/4/9 21:35:48)
デジカメをディパックに入れるときの”保護”。
ハクバの製品がお気に入り。

イメージ 1

収納可能カメラはこちら。

イメージ 2

”カモフラージュ柄”もあったが、前回と同じ”ブラック”にしました。

イメージ 3

LUMIX GX-8 & LUMIX 12mm-35mmでいい感じ。
純正じゃないケースは本当に悩みます。
一種の賭けです。






feed 4月9日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/4/9 21:11:08)
平成29年4月9日(日) 朝から「雨」が降っていますがDCRをワッチしていると・・・久しぶりに「空友コール」が聞こえました。
自宅よりDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまMG585/1  埼玉県志木市 荒川河川敷 *空友コール
よこはまYH175/1   東京都大田区羽田
午後になると雨が止んで天気が回復したのでAK120局に連絡して14時過ぎから合同運用に・・・
今回はSR01とRJ580との聞き比べです。
入間市の桜山公園展望台で移動して・・・
イメージ 1
今日のコンディションは海外局は聞こえますが国内は・・・
QRMにもめげずに2局さんと交信
CB・・・SR-01
かわごえLG42    53/52
かながわCG47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 57/56

個体差は有ると思いますがRJ580と聞き比べたところ、01の方が受信音がまろやかで聞きやすく感じました。
またMH160局さんのご配慮で単310本ケースを分けて頂きました。
各局様ありがとうございました。
来週(16日)は大井町のフリーマーケットに出かけます。
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
さいたまBX71  埼玉県越谷市
ちば121      千葉県柏市
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
はんのうEJ205/1  埼玉県狭山市モービル
さいたまTK619/1  埼玉県秩父郡東秩父村 堂平山
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市中央区 オートバックス屋上
とうきょうMH160    東京都立川市


feed 第96回北陸ロールコールのお知らせ in link きょうとKP127のブログ (2017/4/9 20:52:32)
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第96回北陸ロールコールを開催致します。

予定日時:4月15日(土)
21時00分~22時00分(状況により延長)

CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)

石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス可能なら)
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08

石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県七尾市 別所岳
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 空山

その他詳細は 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

ロールコール形式としていますが、キー局がきこえなくても参加各局同士で交信を
楽しまれて下さいね。
キー局と交信出来なかったけどこのように楽しみましたというレポートも楽しみに
しております。

feed 今日はカツでしたー。 2017.04.09 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/9 20:51:54)
今日はカツを作りました。

地場のロースのかたまりで豚カツ!
若鶏のモモ肉の鳥カツ!
若鶏のレバーのレバカツ!
今が旬の新玉ねぎのカツ!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


新玉ねぎのカツに至ってはサクサク感と中の柔らかさに、甘いことなんとも言えませんね~

ソースで、はたまた お塩で頂くと旨さが引き立ちますね。
feed 4月8日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/4/9 20:44:35)
平成29年4月8日(土) 天気がハッキリしないので自宅でDCRをワッチしていると・・・お馴染み局さんが瑞穂町の六道山公園で合同運用に出かけるとのことで自宅から「特小」でコールしたところ無事に交信出来ました。
特小・・・DJ-R20D  (自宅 集合住宅避難階段より)
とうきょうMH160/1  東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園
みずほKN504/1    東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園
夜間はDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまAT31   埼玉県さいたま市緑区
とうきょうMH160 東京都立川市
みずほKN504  東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまK7245  埼玉県草加市
よこはまAA238  神奈川県横浜市保土ヶ谷区

市内の桜も見頃になりました(4月7日撮影)
イメージ 1
各局様ありがとうございました。

feed Es到来QSO in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/9 19:52:32)
各局様こんばんは。
本日はCM緊急当番ですがランチタイムは運用出来ます。
午前中からイオノのチェツクをしてましたが今日は出そうな予感が!?
11時50分頃北海道と九州の交信レポートが上がってます。
遂にきたか EsさんリグONしてみるとふわっと 浮いてきます。
北海道局が入感、タイミングを見計らってコールしようかとしましたが
急落 あれ~残念です。
その後Esが南下したのか、0エリア入感ニイガタAA462局さんのコールが
QSBが深いがタイミングが良かったのか、一発でピックアップして頂き
今シーズン初のEsQSO成功でした。
Esが開けると必ず聞こえてくるのがAA462局さんです。
いよいよ今シーズンも始まったようですね!(^^)!

イメージ 1
              画像はイブニングです。
1局さんとQSO後しばらくすると静かに!?
そこで、つくばKB927局さんよりLINEが今からCQ出しますとの事で
気合いを入れてワッチ此方からもお呼びしますがダメ<(_ _)>残念

Esさん南下して1,2,3エリアまでと願っていましたがその後開ける事は
ありませんでした。
これからはCND上がってQSO出来る日も多くなって来るかと思うと
うきうきそわそわですね。
イブニングも運用しましたがCND上がらず、シーズン本格派になれば夕方も
チャンスありですね。
今日はCMでしたので交信動画撮れませんでした。

<本日のログ>
ニイガタAA462局  52/54

ニイガタAA462局さんEsQSOありがとうございました。 クマモトHR787



feed 維新公園で陸上記録会 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/9 19:50:41)
今日は息子が、維新百年記念公園陸上競技場である、陸上記録会(国体第三次予選)に出るので、家族全員でノコノコ出かけて行きました。
お兄ちゃんが補助競技場でアップする中、娘は図々しく砲丸投げの練習を…

イメージ 1

皆様ありがとうございました。

そしてお兄ちゃんの100mは…

イメージ 2

残念ながら自己ベストに届かず。
まだまだ練習が足りて無いのかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 第一回いながわロールコール開催 in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/4/9 19:21:11)

イメージ 1


第一回いながわロールコールが猪名川町大野山で開催され、特小臨時レピーターのキー局を担当させていただきました。

チャンネル 3A L13-08
使用レピーター DJ-R200DL
使用リグ DJ-P24L


チェックインしてくださった局

1009 ナラYB450局 5/ 八尾市十三峠 (尻切れ)
1018 わかやまSR223局 5/5 和歌山県かつらぎ町花園村
1026 たからづかJ31局 5/5 宝塚市西谷の森公園
1114 オオサカNP436局 5/5 豊中市猪名川河川敷

チェックインしてくださった各局様ありがとうございました。不定期開催ですがまた参加していただければうれしく思います。
feed 飛び越して・・・(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/9 18:57:28)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
用事が有り午前中から14:30までバタバタでした(-_-;)
30分のみワッチをしましたが・・・

イメージ 1

掲示板を見るとconditionは開けた様でしたが春日部は飛び越してました(笑)💦
明日は通常運転です(^^;
feed 2017.04.09_かぼちゃのそぼろ煮作ってみた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/9 17:56:19)
「よし!最後に片栗粉を溶いたものを入れてっと。すぐにかき混ぜないとダマになっちゃうからここは慎重に・・・。(ピンポーン、こんにちは~!)」

今日も朝から雨ですね。せっかくの桜もこれではお花見どころではありませんね。

家族はみんな外出。当局はひとり家で会社の仕事をシコシコ。

今日は奥さん(←ピンクのやつ)は会社なので、夕食のおかずは当局の仕事。
冷蔵庫にカボチャを発見したので、そぼろ煮に初挑戦!

肉じゃがなどもそうですが、自分で作る時はキッコーマンのHPをよく見ます。
イメージ 1

最後の片栗粉を入れた瞬間、新聞屋さんが契約更新でやってきました。
「何でこのタイミングでくるのかなあ・・・。」

とはいえ、ちゃんと完成。ちょっとカボチャが煮崩れてしましたが、つまみ食いしたら「うんまあ~い!」
イメージ 2
feed 今週末は雨で... 2017.04.09 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/9 17:01:12)
残念ながらの週末土日二連ちゃんの雨模様...😱
今日はEsも出たようでようですし、桜の満開も残念ながら雨でなんの予定もたたず元々の予定も全部NGでしたー

今日は久々草野球の練習にも久々参加しようと思ってたんですがね~😤

来週以降に期待します。
feed 整備 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/4/9 16:49:02)
バイクとクルマのプラグとシリンダー内の洗浄を兼ねて


プレストンのガソリン添加剤
スーパーパフォーマンス クリーンフューエルシステム
イメージ 1


バイクは以前NGKの凡用スパークプラグから   イリジュウムプラグに交換済みなので
インジェクターや釜内部のスラッジを除去できたら! と欲張りな考えで使用してみた

クルマは9万㎞も乗っており 部品交換ばかり繰り返す金食い虫 最近では
一発でかかり(始動)が悪く 比較的気温の高い日中でさえ かかりずらい

バイクにはこの用量では多過ぎなのでざっくりキャップ一杯 位かな…
(これがよくなかった キチンと計って注入せず まっこんくらいだろ)

クルマは給油満タン後に残り全部を注入 ガソリンとスーパーパフォーマンスが混ざるのを待つこと一昼夜

息が白い早朝
自家用車で出勤時
キーをひとひねりで一発点火
コレが今のところ唯一の体感

昔からこのての添加剤は半分疑問視していたが 次回の給油まで一発始動は確実で 思うに走行中にPEAが洗浄しているのではと、勝手に思う
街乗りだけで燃費は1㎞アップが事実

バイクは…以前と変わらず始動が悪い 何度も再始動を繰り返し試すも最後は バッテリーがあがってしまう
かぶってる感 バリバリである
適量はガソリン容量に対して1%以内だろう

で いつもの

イメージ 2


充電… バッテリーだけではすまなそう セルモーターまでヘタレだろうか いずれ財布の中身と相談して善処するとして

どうにかこうにかエンジンがかかり
ガンガン走り跳び 高速巡航すれば接合部からオイルがにじみ出ていたので足すつもりで
エンジンオイルを交換してみれば

イメージ 3


鉄粉まじりのスラッジが
前回 オイル交換したのはたったの500㎞前でこれである 恐るべしスーパーパフォーマンス!
クルマより高回転するバイクには強烈だったようだ シリンダー内を伝わりクランクへ流れ込んだのだろう

やはりバイクには定評のワコーズか!?

イメージ 4





傷ついてナンボのオフ車だが

イメージ 5


たまには化粧直しでも してやりますか
feed 4/9 移動地ロケハン in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/4/9 16:46:04)
札幌市の中央図書館での用件が終わり、ロビーに出ると、札幌市内の遺跡の展示スペースが、折角なので見学させて頂きました。


その中の地図を見てると移動地ロケハンがしたくなり、急遽西岡公園へ。


イメージ 1


(遺跡分布図を見て移動地を思う)



イメージ 2


西岡公園地図



イメージ 3


展望台を望む



イメージ 4


(L3でCQ後、RPTチェック L11はM4)




イメージ 5


(標高ワカールでの計測では150m、先日の大倉山展望台の半分程、札幌市南部では良移動地では?)




普段は行かない管内に行ってみるのも面白いものです、典型的な扇状地である札幌のひっそりと眠っている良移動地をまた探してみたいです。








.
feed 本日のRALCWI方式より in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/9 16:05:57)

固定よりGPの下350DH袖だし使用にて

16:05東京HM61局さん、入間市メリット5傘1FBQSO

16:20千葉121局さん固定1WよりFBDCRL

 

feed 4/9 旭丸峠より~いながわRCに参加 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/4/9 15:53:47)
旭丸峠より「第一回いながわRC」に参加しました。
開催地の大野山とはいつも相性がよく、本日もCB・特小単信・DCRとチャックインすることができました。特小RPTでもキー局の信号が確認できましたが、こちらから届かずでした。

イメージ 1

RCにチェックイン後は各局さんと主にCBでの交信を楽しみました。

久々にCB直接波で300km超の交信にも成功しました。

イメージ 2

DCRの方は業務局との混信などで高い山からは段々使いづらくなっているような気がしました。

イメージ 3

ログ 
徳島県名西郡神山町 旭丸峠 標高1200mより

{第一回いながわRC}兵庫県川辺郡 大野山移動 キー局
10:48 いながわHK630局 55/56  CB1ch 
11:03 おおさかSC025局 M5/M5  特小単信L1ch
11:14 スイタIN046局  M5/M5  DCR28ch秘話


11:27 わかやまSR223局 57/55 和歌山県 花園村移動 CB7ch
11:37 きょうとCA374局 56/55 兵庫県多可郡 ささが峰移動 CB5ch
11:47 ひめじTK110局 53/M5  姫路港移動     CB5ch
11:54 おかやまTH26局 53/54  玉野市 王子が岳移動 CB5ch
12:02 アイチAE114局 52/51 岐阜県恵那市笠置山移動CB5ch 327km
12:06 おおさかMD213局 52/51 大阪府 泉大津市移動  CB5ch
12:18 ひめじTK110局 M5/M5 姫路港移動   DCR23ch秘話なし


                           





feed いながわRC参加 in link きょうとKP127のブログ (2017/4/9 13:28:36)
小雨の降る天気でしたが、第1回いながわロールコールに参加しました。
兵庫県の大野山は良いロケで週末になると各局があがられて運用されて
いますが、大野山からロールコールイベントが開催されるのは初めてに
なります。
イメージ 1
五老ヶ岳にあがってくるとすでにキョウトDA153局さんが運用されていました。
こちらはモーニングを済ませてからの重役出勤となりました。(笑)
車内からデジ簡でチェックイン完了し外に出てからキョウトDA153局さんと合流
し、CBでチェックイン出来ました。
イメージ 2
特小単信でも良いポイントを見つけてチェックイン、写真ではDJ-P24Lになって
いますが、DJ-PA27でチェックイン出来ました。
イメージ 3
残るは大野山臨時特小レピーターですが、受信は出来るもののアクセスは厳しい
ようで残念でした。スカイタワーにあがればいけたかも?
イメージ 4
帰る間際にCBでの開催CHで1chだったので、RJ-330でチャレンジさせて
いただき、こちらでもチェックインすることが出来ました。
いながわロールコールは各バンドをそれぞれの局が担当しており、精力的に運用
されていました。不定期開催になるようですが今後も頑張って開催していただけ
れば幸いです。寒い中ありがとうございました。

移動地:京都府舞鶴市五老ヶ岳

CB無線交信 ICB-87R,RJ-330
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 Y51/M55(いながわRC)ICB-87R
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/52(いながわRC)RJ-330

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
スイタIN046局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(いながわRC)

特小単信交信 DJ-PA27
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(いながわRC)

アイボール&合同運用:キョウトDA153局 Tnx!
feed Fuel one 連続投入 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/9 12:31:02)
先日も投入したばかりですが、メーカー曰く連続投入が効果的との事なので、
再投入をしました。
もちろん、連続投入はメーカーの謳い文句とばかりにやったことは無く、今回が初めて。
イメージ 1
せっかくお金を使って連投実験をするので、ちょっとだけ条件を考えながらやってみます。

まずは濃度。
こいつの成分は明記されていないのですが、主成分はポリエーテルアミンと思われます。
難燃性なので、濃度が高すぎるとマズイので0.6%を狙い値にガソリン量を調整し投入しました。

次はオイル。
意図的にガソリン噴射量を増やすため、高負荷高回転まで回します。
それ故、新しいオイルへ交換。
粘度も少し柔らかいものにして回りやすくしてやります。

最後は消費。
高回転まで回しエンジンを高温に、噴射量もストイキの範疇で増える様に高速道路で走らせます。
念のため、各センサーの読み値や制御値はCANに割り込みモニターしながら走ります。
今回は、実家との行き来500kmで実施しました。


さて、効果の程は・・。
主観的には、エンジン音が若干静かになりました。(役にたたん情報だ・・)
これ以外の効果を確認するにはエンジンヘッドを下ろすか無いでしょうし、
他、客観的数値で見るなら排ガスを測るしかないですかね・・。
ただ、ヘッドを下ろしたら添加剤の良さが台無しですし、流石に排ガスは測れないので分からず。

あとは・・、
今日は雨が降っておりわかりづらいのですが、マフラーエンドには普段一切つかないススが薄っすらと付着しました。
これが、添加剤のせいか、カーボンが出てきているのかは分からずです。イメージ 2
あとは、かなりぶん回した割に「無給油1000km超」の燃費になった事を追記しておきます。




feed 2017年4月9日 DJ-R100D/DJ-P23/DJ-P24のVer確認方法 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/9 12:17:29)
せっかくの土日なのに、お天気スッキリしませんね。
運用できないのでこんなネタ。

以前DJ-P24Lのスキャン について書きましたが、Verによって動作が違うようです。
そういえばファームVer確認方法を以前どこかで見たような気がします。

今回改めててんりHM784局から教えていただきましたので、自分自身の備忘録として記載します。

キーロック→電源ボタン3回押下

DJ-P23L
イメージ 1

DJ-P24L
イメージ 2

DJ-R100DL
イメージ 3

Cloneモード
イメージ 4

以下はてんりMH784局からいただいた情報です。
「100Dでは222と出る初期ロットの物はこのメモリースキャンが出来ません。
デュアルオペレーションモードでスピーカーマイクのPTTダブルクリックでサブch送信する機能は初期の物は出来ず、取説にはメモという形で後期ロットには追加されています。
2011年後半以降のロットは中継接続にon2が追加されています。
これは新型の3桁番号中継専用機はこのモードで使うためです。
P23も初期ロット品にはメモリースキャンが出来ない物があります。」

てんりMH784局、有用な情報ありがとうございました。

feed 4月8日はアマで石垣島と交信 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/4/9 6:28:53)
新年度が始まったとたん、公私ともにいろいろドタバタ状態が続いており、今年度は波乱を予感させますね。
なので、今日はしっかりお休みです。
川崎はちょうど桜が満開で見頃です。が、生憎の空模様なので、お花見はパスし、久しぶりに自宅から運用を行いました。

イメージ 1


石垣島から、18Mと市民ラジオ運用とのアナウンスなのでワッチします。
しばらくすると、QSBを伴いながらいつもの変調が聞こえて来ました。
この感覚がいつも不思議なんですよね。
おきなわYC228局、交信ありがとうございました。
最初は5w運用でしたが、QRPp0.5wに切り替えても交信成功。市民ラジオと同じパワーで十分ですね。
時代はエコですから、これからも省エネ運用を心がけたいと思います。

残念ながら、市民ラジオは聞こえずでした。
午後は買い物で家族サービス。桜が舞うたまプラーザはとても綺麗でした。

話は変わりますが、来週から3カ月程、インド人3人が日本に来られ一緒に仕事します。仕事だけでなく、休みも何処かに案内とか必要なのか?いろいろ考えています。
ヒンドゥー教ですし、ベジタリアンもいますので、いろいろ日本の様には簡単にはいかず、難しいですね。
ふと、今年はどれだけ無線運用が出来るのか?考えてしまいました。
細く長く運用出来れば良いかと。

本日の交信結果
【川崎市宮前区自宅より】
1235 おきなわYC228/JR6SEU局 41/41
18.127M SSB QRPp(0.5W)
feed 次の日曜日は… in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/9 4:30:00)
茨城は桜が見ごろを迎えていますが生憎の雨。
今日は1日ジッとしています(笑)。

次の日曜日は松田町ジャンク市が開催されます。
丹沢では「丹沢まつり」(山開き)もありますが...

今回も都合悪く、CMのため欠席です。
平塚の自宅からならいいのですが、茨城からでは松田町は遠いです(涙)。
各局、お楽しみください...
feed IC-R8600が発売されましたが・・・ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2017/4/9 3:13:48)

IC-R8600が予告通り、3月末に発売されて

すでに入手し遊ばれている方もいるようです。



いろいろな方のブログを見ると、デジタルの復調に関しては

DCRがメインのようで、AR-DV1で復調できるタクシー関係や

報道連絡波、八重洲のC4FMなんかも復調できない様子・・・。



今後のアップデートにより、多少は復調できるものが増えるの

かもしれませんが、アイコムさんのことなのでそれほど、冒険は

しないはず・・・。



今のところ、フルカバーにする方法も見つかっていないようなので、

購入を見送る方や、様子見の方が多いかもしれません。

(デジタル復調系の話は、大井松田先生がRLでやってくれるはず?)



デジタルの復調にこだわらないのであれば、ヤフオクなんかで

中古の固定機をお安く入手するのもいいかもしれませんね~

(IC-R8500なんかも最近わりと出品されていますね。)

feed カープ、6連勝! in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/9 1:00:00)
 「広島2-1ヤクルト」(8日、マツダスタジアム)

 広島が1分けを挟み6連勝。先発・岡田は8回1/3、5安打1失点で今季初勝利を挙げた。プロ初完封を目指して九回もマウンドに立ったが、畠山の二塁打を許すなど2走者を出して、ジャクソンと交代した。
 広島は二回1死一、三塁から重盗で1点を先制。2死三塁から石原の右前適時打で2点目を挙げた。
 ヤクルトは4連敗。0-2の九回1死満塁から代打・鵜久森の左前適時打で1点を返したが後続を断たれた。先発・小川が7回6安打2失点で2敗目。
 今季初勝利の2年目・岡田は前回の阪神戦で4回6失点だっただけに、「修正できました。力まずにしっかり自分のボールを投げることに重点を置いた。(九回に)完投できなかった悔しさは次にいかしたい。(八回にバレンティンをこの日三つ目の三振に)力みましたが、空振りしてくれて良かった」と振り返った。
 岡田をリードし、自らも貴重な2点目のタイムリーを放った石原は、「(岡田は)自分のいいボールを投げてくれたと思う。(打撃は)食らいついた結果が一番いい結果になった」などと語った。

加藤に続き、岡田も若きエースとして君臨して欲しい!
feed アマチュア無線14MHz CWでのOversea局交信状況 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/9 0:02:00)
当方が、最近交信できた14MHz CWでの各局さんです。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

・ "P29VXG"局のClublogサーチ結果
イメージ 2

+ 交信ログ
・ "4W/N1YC"局   Democratic Republic of Timor-Leste,   RST= 599/599.
・ "4W/PE7T"局  
Democratic Republic of Timor-Leste,   RST= 599/599.
・ "V73NS"局   Republic of the Marshall Islands,   RST= 599/559.
・ "P29VXG"局   Independent State of Papua New Guinea,   RST= 599/559.

OC Regionとのパスがイブニングによく開く様子。
そろそろEsシーズンなので、今のうちに少しでも1Upしたいところです。

TNX FB QSO !!
feed 第83回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/8 23:59:59)

第83回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)4月8日(土)22時~ 天候:濃霧
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ヒロシマGT510 ○ 南区 黄金山
ヒロシマMA780 ○ 南区
ひろしまNB108 ○ 三原市  宇根山
ひろしまFH999 ○ 東区 徒歩移動
ひろしまHK227 - 安芸郡熊野町
かまがりAA793 ○ 呉市
ヒロシマSG194 ○ 安芸区
ひろしまAJ28  ○ 南区

以上 8局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。

桜が咲いた!…けど、あいにくの天気。
ところが黄金山では、こんな真夜中にも関わらず
夜桜見物で賑わっていたそうです。たくましいなぁ(笑)

今日の私は現場に立ち寄って、ある状況を実際に確認して
あることを決めて某業者に伝えるために外出をしました。
あんまり儲からない話なんですが仕方なく。。。

そのついでに……とあるCBの運用定番地へ行ったものの
しつこく続く霧雨の中、大事なCBを濡らすことをしてまで
やることもないか…とヘタレて、そのままドライブ~♪
はい、仕事も無線も身体も恋愛も全てダメダメな男です。

明日は雨は止みそうなので、無線機の通電も兼ねて
どこからかプラプラと出てみようかと思います。


お待たせしました!
第4回 広島湾特小ロールコール
4月16日(日)13時~ 特小単信ch
キー局:かまがりAA793
運用地:呉市 灰ヶ峰(予定)
※特小臨時レピーター設置予定(10時~15時頃)
※運用chは現地で確認の上、当日発表となります。

近々、ヒロシマSG194局のブログや動画chにて
アナウンスする動画がアップされるそうですので
ご確認の上、ぜひ!一度!ご参加ください!!


【広島湾特小レピーター状況】 2017/4/8現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 × 調整中 L12-08 / 中継21-08 ※近日点検予定

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第4回 広島湾特小ロールコール
4月16日(日)13時から 特小単信ch
キー局:かまがりAA793
運用地:呉市 灰ヶ峰(予定)
※特小臨時レピーター設置予定(10時~15時頃)
※運用chは現地で確認の上、当日発表となります。
詳細: ヒロシマSG194局ブログ にて

License Free Radio Meeting
in Hiroshima 2017
7月22日(土) 第1部15:00~ 第2部18:00~
合人社ウェンディひと・まちプラザ
(広島市まちづくり市民交流プラザ)他
詳細: ひろしまBW48局ブログ にて

参加受付は当局でも代理で承りますので
各種SNS、メール、ブログコメント欄、
メッセージ機能にて、ご遠慮なくどうぞ!


次回 第84回 広島湾ロールコール
4月15日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 春一番 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2017/4/8 23:59:07)

バズと南方系ホニャラばかり。とりあえずバンドの春の雰囲気楽しんで終了。不思議とボウズでも苦にならない。11mで春を感じられて楽しいなんてマニアすぎて誰にも言えない笑笑。
feed 春一番 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2017/4/8 23:59:07)

バズと南方系ホニャラばかり。とりあえずバンドの春の雰囲気楽しんで終了。不思議とボウズでも苦にならない。11mで春を感じられて楽しいなんてマニアすぎて誰にも言えない笑笑。
feed レノファ山口 VS 徳島ヴォルティス in link ももねこ生活 (2017/4/9 9:59:25)

4/8 (土)

レノファ山口 ホームゲーム

レノファ山口 VS 徳島ヴォルティスに行きました。



試合開始5分前にMIKKOさんのレノファ公式テーマソングスタートライン 「All For Team」が流て試合開始



はじめに流れるファンファーレが良いですね







先制点を獲得!















2点目シュートが決まったと思ったらオフサイド?



このまま勝ち逃げって思っていたら

90+1分にヴォルティスのシュートが決まってて試合終了







ま〜 負けなくて良かったな〜

feed ときがわ町(臨時)デジピーター in link 毎日はレビュー (2017/4/8 23:39:27)
どなたか存じませんが、デジタル簡易無線でのデジピータを定期的に実験して
くれてるようですね。こちらから呼びかけた内容をオウム返ししてくれる仕組み
ですよね。


イオン東久留米の駐車場屋上からならアクセスできるだろうとテストさせて
いただきましたがアクセスできず・・・。なぜだろう・・・と不思議でしたが、
今見るとシステムダウンしていたようですね。また、明日どこかから実験してみます。



【イオン東久留米駐車場】

 15:42 ぐんまYP125局 前橋市県庁 M5/M5 DCR18ch
feed 2017.04.08_送信所でお花見? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/8 23:16:11)
「桜は咲いているけど、お花見客いないじゃん・・・。」

BCLのサークル、戸塚DXersサークルの不定期遠足として、お花見に行ってきました。
場所は、茨城県の八俣。そう、あのラジオジャパンの送信所です。
イメージ 1

ここは、桜の名所のためやってきたのですが、残念ながら天気は曇り。
イメージ 2

肝心の桜は、綺麗に咲いていました。
イメージ 3

高さ70mの鉄塔の間に、ワイヤーアンテナが張られています。
イメージ 4

よく見ると、輪っかのようなものがあったりして、変わったデザイン。
イメージ 5

多くのダイポールアンテナをつなげた「カーテンアンテナ」というものだそうです。「でか!」
イメージ 6

このアンテナ、2面で構成されていて、鉄塔の横から見て写真左側の面が輪っかのある放射器、右側の面が格子状の反射器。この二枚で指向性を出しています。「スケールデカすぎ!」
イメージ 7

輪っかの部分。
イメージ 8

そのディテール。
イメージ 9

せっかく来たので、ラジオジャパンを聞いてみました。
イメージ 11

当たり前ですが、アンテナを延ばさなくてもSINPO55555でした。送信出力300KWですから!


帰りに駅前の居酒屋で一杯したあと電車で帰宅。
ガラガラの車両の中で、再びラジオジャパンをチェック。
しっかり聞こえました。(笑)
イメージ 10
feed 夕方雨上がりに今年の桜を... 2017.04.08 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/8 22:53:26)
折角の休日も朝から雨、桜も満開に近いと言うのに残念な週末明日もこんな感じかな~

イメージ 1

イメージ 2


取り敢えず夕方雨上がりに自宅近くの通りの桜を撮りに行って見ました。

やっぱり曇り空には似合わないですね~
青空をバックにとりたかったな~

去年は足の件で桜どころでは無く一昨年も日本にいなかったので久々にゆっくり見る事が出来ました~
feed ネイティブ in link 554は251。 (2017/4/8 22:30:08)
外国語の勉強です。


各メーカーのネイティブの発音です。
勉強になります。

feed 都会で運用@アエル31F in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/8 22:17:56)
朝から晴れたり曇ったり霧雨が降ったりと、忙しい天気。
なので、珍しく変わった所で運用してみました。
イメージ 1
ここは仙台駅隣のビルで、ちょっと前までは仙台で一番高いビル、そして私が造った最大の建造物、そう、アエルの展望台です
イメージ 2 一番の目的は、ミヤギKK33局が大崎市に設置されたレピータへのチャレンジです。
ここなら行けるだろう…と…

が、実際にアクセスしてみると、2つか3つ開いてしまいます。
(おー、仙台も都会になった(笑))
ちょっと厳しいかな?と思い断念。

しかし、それ以前の問題が発覚。

レピータは、明日だった…(爆)


まっ、そんなこともあるさ。

■QSO
(DCR)
ミヤギCW50/7
ミヤギTY821


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/8 21:29:45)

固定より

ミエJSG530局さん、断続交信、移動だったのでしょうか?ありがとうございました。中国行かれても、頑張って元気でお過ごしください。

みんな、ずっとお友達です。年は違えど、無線で繋がった、お友達です。寂しくなったら、みんなの声や顔を思い出して、頑張って下さい、イベント等ハムフェ等でまたお会いできることを楽しみにしています。

 

feed condition上がりませんね(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/8 21:06:24)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日です❗
朝からバタバタ家事をして買い物帰り際にワッチポイントへ🚗💨

イメージ 1

11mバンド内は海外局が強く聞こえてきますが(1/2/7ch)遠方局は・・・
暫くすると さいたまEP227局さんのCQをキャッチ😲
堂平山からとの事 お久しぶりの交信が出来ました🎉
その後はまたポツポツ雨☔が来ましたので早めに撤収し帰路へ🚗💨
午後はまったりとTVを観て過ごしました(^^;
☆さいたまEP227局/1堂平山8ch52/53
feed 無線交信記録 特小 3ページ目 「ふくおかKM70」 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/8 19:17:00)
4/7(金)eQSOでコールしたら「ふくおかKM70局」さんと交信しました!

たまたま起動していたということ応答してくださり福岡局さんは2人目NX47局さんとKM70局さん

ふくおかKM70局さんありがとうございました。73

by.寺田の鉄道チャンネル ちばTD427
feed 雨の土曜日2バンド運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/8 19:07:59)
各局様こんばんは。
本日で3日連続の雨になりましたが運用は欠かせません(笑)
Esに期待して低い川沿いからスタートです。

イメージ 1

雨の降る中でしたが止み間があったのでモービルの上で運用、しかし
ノーメリット!? いや~慣れてはいますが寂しいですね。
でもDCRでCQを出すとコールバックあり サガGA01局さんです。
お~嬉しいですね、GA01局さんCMベースへ移動との事で現着まで
お付き合して頂きました。FB-QSO TNX

その後もワッチしてましたが止んでいた雨がまた降り出し14時頃撤収としました。
明日はCM,そろそろEs出てもいい頃です、昨年は4月10にEs開けて1,7エリア
QSO出来てますのでもうすぐでしょう?期待してます。

本日の交信動画

イメージ 2

只今 アップロード中 です。 21時40頃の公開 になります。

<本日のログ>
サガGA01局  M5/M5   熊本市東区移動  

市民ラジオは入感なし。

交信頂いたサガGA01局さん、ありがとうございました。 クマモトHR787


feed 讃岐うどんの丸亀製麺 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/8 18:12:19)
麺中毒のクマは、週に1回は麺を食べないとヤバイです。
ですがカロリー制限を気にして、どうにか麺を(ラーメン)我慢しながら過ごしています。
でも普段1日2食で過ごしているので、時々どうにもお腹が空いて3時のおやつを食べに行っちゃいます。(仕事が早く終わった時とか…)
そんな時に行くのが丸亀製麺さんです。
本当はラーメンが食べたいのですが、摂取カロリーを考えたらうどんになるかな。
そして食べるのは「ざるうどん」です。

イメージ 1

丸亀製麺さんのざるうどん、機械打ちながら味よし腰もよし、更に機械カットで形良し。

イメージ 2

これに無料のネギとおろし生姜を一緒に啜ると…

イメージ 3

ぶち(°д°)うま~♡
完食まであっという間です。
食べた後は、湯呑みに入れたうどん汁にネギを投入して、これまた(°д°)うま~♡

イメージ 4

最後まで美味しく頂かせていただきました。

イメージ 5

丸亀製麺のざるうどん、マジうまいです。
ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed SR-01用外部電源製作~完成!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/8 17:54:41)
SR-01用「大容量外部電源」の製作を開始して先程.完成致しました!!
電源はシ-ルドバッテリ-12V-5000mAhの容量で自作・・・

 基板部分製作中
イメージ 1
 旨くケ-スに収まるか?

 基板部分完成
イメージ 2
 此れからケ-スに納める作業をします

 ケースに基板を組み込みました
イメージ 3
 臓物が何とか収まりました
 
 無事.製作完了
イメージ 4
 誤配線も無く作業終了・・・出来ました(祝)

 メ-タ-ランプもスイッチでON・OFF出来る様にしました
イメージ 5
 電球色LEDに交換したので良い感じで点灯しています


こんな外部電源が有ると良いなと思い製作をしました・・・
明日.テスト出来ると良いなぁ~!!。
feed 無線機用ホルダー装着 in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/4/8 17:30:02)
さて、CBR125Rのハンドル周りの整備もこれで一段落。
今までは無線機かスマホのどちらかしか装着できませんでしたが
両方同時運用?可能となりました。
っても、走行中に喋る相手も居ませんので、どっか行った先で運用するためのものです。

イメージ 1

まぁやろうと思えばVX-7ならFMラジオも聴けますしね。

ただ無線機側はRAMマウントシステムのホルダーをチョイスしましたので
目的どおりに組み上げるには結構なお値段がかかりました。(´・ω・`)
それと、VX-7のベルトクリップの構造上、無線機ホルダーと無線機本体の間に
隙間が発生しますので、スポンジか何かでクッションを作ってやる必要があります。

次は以前買ったツーリング用のサイドバッグが、車体の小ささ故に固定場所が中々決まらないので、
簡単に装着、撤去できるようにするための「何か」を作らないといけませんねぇ。
ということで「何か」を現在構想中。





feed 久々のランチタイム運用 in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/8 16:48:24)
今日は、沖縄局のインフォメーションがあったので久々に運用。
かすかに聞こえたような気がしたが、結果はノーメリット。
イメージ 1

車に積んであった娘の廃物。
女の子なのにこんな物に興味があるとは。
始末しなきゃ。
イメージ 2

桜が満開でした。
イメージ 3


feed WX微妙 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/8 11:21:58)
今日の仙台は、霧雨が降ったりと微妙な天気。
山に登るにはちょっと危なそうです。

そんなわけで、ちょっと変わった所から出られないか模索中…
feed ★今年初更新かも…JARL 埼玉県支部大会 3月20日 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2017/4/8 9:43:51)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

たまに 無線イベント行ったんで更新しときます (笑 )


★JARL 辞めちゃったけど… ローカルさんのご好意で車同乗させてもらい 何年かぶりにハムの集いに
 いってきました。

 ローカルさんの表彰式、芸能人も見て、最後は健康的に大盛ラーメン食べて終わり!!



久々見たら6万回… 登録してたらなんかお金もらえたのかな??

一度交信したい(笑)28AM やってくんないかな…


feed 折角の週末は雨で、桜は🌸... 2017.04.08 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/8 9:30:12)
今週末は桜も満開満開とは言えませんが
まぁ~ほぼ満開でしょうか。
残念ながら今日明日は雨の模様...💦

残念ながら花見運用は出来ませんね~

合間に桜の花写真にでも撮りますかね~

取り敢えず雨の中ベランダからスマホで...😢

イメージ 1

青空をバックに花の拡大したやつ撮りたいな~🤔
feed 転勤しました in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/4/8 8:43:36)
1週間のご無沙汰です。
(ロッテ 歌のアルバム調。 え?知らないって)
ひとつ前のブログでも書きましたが、自分の職場は必ず転勤があります。
今回は自分も対象者で、勤務先が変わりました。勤務先が変わったといっても仕事そのものは同じ種類です。その点では、これまでやってきたことが生かせるのですが、どこに何があるかなどは全く違っているので、仕事の前にそれを探すのに一苦労です。
いらなくなった書類の処分の仕方やその場所も違っているので、職場内を行ったり来たりうろうろすることばかりです。

そんなこんなで、仕事の効率があまり良い状態ではなく、帰宅時間も遅くなっていたため、ライセンスフリーラジオの運用は壊滅的でした。

これまで勤務していたところは、小高い山や展望台まで車で20分圏内でしたが、現在勤務しているところは、平野部でしかも幹線道路(国1)沿い。住宅も多くノイズ源が結構ありそうです。幸い南側には開けているので、場所さえ選べばEsもいけるかの知れません。
この職場なりの沖縄ポイントを見つけられたらいいなあと思ってます。

平日の運用はしばらくできそうにありませんが、週末はどこかで何かを受信してますので、よろしくお願いします。



feed 今軽自動車を白ナンバーに変更出来ます in link 気まぐれハムライフ (2017/4/8 8:18:18)
特別仕様ナンバープレート申込開始
~ラグビーワールドカップ2019の成功に向けて~
イメージ 1

 国土交通省では、これを記念し、 本年4月3日(月)から我が国初の特別仕様ナンバープレート を交付し 、その 申込みを 2月13日(月)から開始 します。


申込方法
 ご自身でウェブサイト( http://www.graphic-number.jp/

対象車両
 新車・中古車の購入時だけでなく、現在お乗りの車も番号もできます。


料金
 ナンバープレートの交付料金は地域により異なります。
 詳しくは、最寄りの運輸局・運輸支局等にお問合せ下さい。
 (東京 7000円)

今月からナンバー交付は始まっているのでそのうち見かけるかも?
  
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その7) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/8 0:59:00)
イメージ 1

原由子「恋は、ご多忙申し上げます」1983年8月21日発売。
言わずと知れたサザンオールスターズの紅一点。
この曲もまた化粧品会社のCMで流れ記憶に残った1曲でした。
原由子さんの声はサザンオールスターズの楽曲のザビの部分でも印象的。
リードボーカルを務めている曲もいくつかありますね。

「砂混じりの茅ヶ崎・・・」サザンオールスターズが歌った茅ヶ崎の隣りに暮らすようになるとは、当時は思いもしませんでした。
国道134号線を車で走るたびにサザンオールスターズの曲が頭の中を過ぎります。
feed Windows10 "Creators Update"を主マシンへ導入 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/8 0:01:00)
"窓の社"の記事を参考に、Windows10の次期バージョン
"Creators Update"を主マシンへインストールしてみました。


・ 窓の社関連Webページリンク
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1053417.html
特にインストール自体問題なく、約1時間で完了しました。
イメージ 1

Windows Updateによるリリースは、4月11日から順次されるとの事で
特に不都合は無いのでこのまま使っていこうと思います。
feed フリライベント企画が増えてきましたね。 in link 50みりわった~ず (2017/4/7 21:40:40)
各地でフリラのローカルイベントが開催、または開催準備に入ってますね。
何だかオジサンは昭和50年代のCB無線ブームの頃を思い出してしまいます。
全国各地に色々な名前のクラブが有って、会報を出したり運用イベントを
主催したりアイボール会をやったり・・・。

それがまたここ最近あの頃と同じ様に各地で活発になっているのが嬉しいと
感じています。参加する楽しみが増えましたからね~

振り返れば当局がCB無線に復活した当時、関東では「東京西部RC」が有り
東海では「2エリアRC」 西日本でも山口県の局が「西日本?瀬戸内RC?」
等々が行われていて、それぞれ参加しに移動しました。今でも続く伝統ある
「新潟CBRC」も長野県から参加した事が有るし。

こういったローカルイベントは、地域の局数増加に直結すると感じ羨ましく
思ったものです。なので関西でもやろうぜ~と「こうべAA140局」を中心に
「コウベHL100局」「むさしのAM634局」と当局で始めたのが関西OAM。
紆余曲折が有りながら継続してやってきて現在に至る訳ですが、結果的には
微力ながらも局数増加に繋がったんじゃないかな?と思っています。

開始当初から決めていたのが日中仕事をやっている人に参加してもらうべく
夜間、それも土曜の夜に開催という事。SVとかゴールデンウィーク等に有る
全国イベントのスケジュールはそれらが開始された頃のはメインが中高生で
彼らが参加しやすい様になっていた訳で・・・。そこで関西OAMは仕事や
家庭の事情で、全国イベントに参加出来なかった方にも楽しんでもらえたら
良いなぁ~という思いも有って今の開催スケジュールとなっています。

流石に1~3月の開催は低山とはいえ降雪&凍結がある六甲山での運用なので
安全性を考慮して昼間開催にしています。この安全というのも大事なポイント
特に雷雲接近となれば躊躇せず中止、次週延期に。関西OAMに合わせて移動
されていた局長さんには申し訳ないのですが主催者として事故の可能性だけは
排除しなければなりませんから。

各地のフリライベント、可能な限り参加して楽しみたいと思っています。
無線は交信してこそ面白いし出来るなら関西OAMも誰か若い世代の局長さんが
受け継いで開催してくれたらな~と願っています。


feed 雨だ~(T_T) in link さいたまHK118のブログ (2017/4/7 21:02:31)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部も朝から曇り☁
しかし・・・
ランチタイムはポツポツと雨☔が・・・⤵

イメージ 1

電源を入れると直ぐに さいたまST165局さんのCQをキャッチ😲
本日は筑波山からとの事❗
53/52report交換しお久しぶりの交信と成りました。
その後には 此もまたお久しぶりに東秩父皇鈴山移動さいたまFL20局さんと繋がりました☺
conditionも余り良く無いので早めに切り上げ買い物へ🚗💨💨💨
帰宅し夜勤に備え仮眠しました💣💤
最近此にはまってます(笑)

イメージ 2

※今年はまだ当たりが出てません😭
【市民ラジオ】
☆さいたまST165局/1筑波山子授け地蔵8ch53/52
☆さいたまFL20局/1東秩父皇鈴山5ch54/56
feed 物持ちいい。 in link 554は251。 (2017/4/7 20:15:15)
旧パソコンでは内部に2ドライブHDD、
・システム用
・データ、ワーク用
と分けて運用していたが、今回から内臓は1ドライブ
作業用ディスクがない(動画編集等で利用)
”マイ宝箱”をごそごそ物色する。

いいのがありました。

イメージ 1

USB3.0接続750GB外付HDD(東芝製)
パスパワーなのでお手軽に接続できます。
捨てないで置いておくものです。

イメージ 4

RAID1のHDDも東芝製。
TOSHIBAがんばれ!


いらなくなった物。

イメージ 2

SDHCカードUSBアダプター。(USB2.0)

イメージ 3

直差しでアクセス可能になった。まして高速。

時代は流れて行きます。

feed 旨い!カクテキ、でも辛い~ in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/7 18:41:22)
昨日漬けたカクテキ。
1日たったので食べてみたら…

イメージ 1

お~(^Д^)ぶち旨いじゃん!と思ったら、ぶち辛い(≧∇≦)
それも、辛いのが得意なクマが辛いなんて…
実はミルにかけた乾燥唐辛子、小さいながら10本以上使いましたからね。
辛いけど旨いカクテキ。
明日は週末なので、酒を飲みながら食べれます。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed アンテナの張り替え作業④ in link ナガノK2のブログ (2017/4/7 17:57:05)
昨日から今日にかけて気温が上昇し、雨も手伝ってかなり雪解けが進みました。

急がないといけませんね。


前回までの工程で、ひとまず同軸ケーブルも交換することにしました。



イメージ 1


5D-FB 50mの同軸ケーブルです。新品です。


雪面がゆるくなり、スノーシューを履かないと歩けなくなりました。







イメージ 2



アンテナ給電部を滑車で下ろし、既存の同軸ケーブルを外しました。
昨日、直付けした延長ケーブルを直付け部分ごと切り落としました。
100mのケーブル側は雪の中ですので、端を防水処理して、雪解けまで放置します。


左に見えるのは、着雪で破壊されたダブルバズーカの片側、残骸です。
雪の中から回収できるのは、もう少し先になりそうです。






イメージ 3


上部に輪っかを作って、来シーズンの雪解けに備えます。
強力なゴムで縛ってあります。
風で枝に引っかからないか心配です。







イメージ 4


中間あたりで、同軸を固定しました。
デべクロスワイヤーを輪っかにしてあり、下へ強く引っ張るとズレるようにしてあります。









イメージ 5


給電部は木に接していると雪が付きやすいので、滑車のロープから少し離れるようにしてあります。







イメージ 7











イメージ 6



エレメントは、強く引っ張られた時のために、給電部近くで少したわませ、固定しました。







この状態で、シャックまで同軸ケーブルを引き込みます。

50mしかありませんので、直線で引いてきました。

しかし、この方法は危険です。

来週、降雪予報が出ています。

屋根に雪が積もったら、落雪でちぎれるかもしれません。

なので、とりあず、アンテナのチェックだけして、明日には撤収します。

延長することも考えましたが、新品のケーブルですので、降雪の季節が終わるまでは無理をしないことにします。







イメージ 8


CWのあたりは、こんな感じです。







イメージ 9


共振周波数は、3.540Mhzあたりかと思います。









イメージ 10


3.572MHzあたりで、こんな感じ。

調整が不十分ですが、これで妥協します。

うまく行けば、年間を通して、80mバンドを楽しませて頂けることになります。
非常に嬉しく思っています。


JVF局さん、感謝です。


feed 100円均一A4サイズバスケットをSR-01のキャリングケースへ転用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/7 16:05:00)
100円均一で販売してあった、A4サイズバスケットを購入しSR-01を入れてみるとこれが丁度よい。(笑)

イメージ 1

イメージ 2

アンテナの先が少し出ていますがこれは自在に動くため、特に問題ないと思っています。
車での移動時やバッグに収納する際、気持ち本体保護の役目をしてくれるはずです。
feed ランチタイム運用@仙台市 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/7 13:27:09)
今日もすこぶるいい天気&超暖かいです。

外で少し動くとTシャツで十分です。

イメージ 1


お昼に合わせて、常置場所近くのポイントにて運用。

■QSO
CB ミヤギNE410/7 宮城野区
DCR ミヤギAA771/1 泉区
feed DJI Mavic Proと一緒に購入したアクセサリー in link ももねこ生活 (2017/4/7 11:59:06)

DJI Mavic Proはお得なセット販売のフライモアコンボがお得だけど自分は基本セットを買ってオプションを揃える事にした。







まずは安価な収納バッグ 大きさ比較のためにCDを置いています。

安くてしっかりしたバッグです。







DJI Mavic Proは脚が短く地面に接触しやすいので脚の延長







送信機のシリコンカバー 必要ないけど 取り扱いが乱暴だけどキズは嫌いなので・・・







レンズフード 写真の画質は如何に有害光線をカットするかが基本なので買ったけど ケラレるらしい







レンズと液晶画面の保護シート キズは嫌なので・・・







予備プロペラ 買ったけど付いていた。

プロペラが傷つくような事がないことを祈ります。







タブレットホルダー

送信機のみとかスマホのみ飛ばせるのですが 送信機とスマホをセットで使うのが基本

ホルダーはiPhone 7 PLUSまでは付くけど

iPadProの画面で飛ばしたいのでこれを購入







ランディングパッド

DJI Mavic Proは地面が近いので砂埃を巻き込むのも嫌だし

離着陸時にGPS情報の他に周辺の景色も記憶するさしいので地面と景色の差があれのピッタリ戻って来るのではないかと思っている。







iPadPropで飛ばす時に重いと思うのでストラップ







DJI Mavic Pro を飛行させずに手持ちでステディカムとして使ってみたいのでモーター保護のため



これをつけてモーターを回して壊れたんですが・・・







まだ到着しませんがプロペラガード、充電ハブ



バッテリーはお得なポイントで買うつもりだけどまだポイントが付かない



他にもサンシェードとかアプリとか限りなく要るものがあるな〜

feed 4月8日, 9日(土日)は"第一 & 二級アマチュア無線技士"国家試験の開催日 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/7 0:03:00)
本年一発目の"第一 & 二級アマチュア無線技士"国家試験日が
今週末に迫ってきました。受験される方の吉報を心から願っております。


当方が去年の8月期"第一級アマチュア無線技士"を受験するに直前に
やっていた勉強法を紹介しますので参考になれば幸いです。
(あくまで参考程度にお読みください。)

・ 闇雲に過去問を解かない。
・ この時期まで解らない問題が有っても、何か良い方法で正答が得られないか考える。
(とは書きつつ、あまり時間が無いので程々にしておいた方が良いです。)
・ 似た問題は必ず得点源に出来るよう、完璧に解法を理解しておく。
(正直な話、一アマの過去問は数値や穴空部分が変更になる
程度では無く、類問まで解けるようになっておくべきだと思います。)


以前の記事にも書きましたが、第一級アマチュア無線技士の
国家試験で法規/無線工学共150点満点中、"105点"を手中におさめれば"合格"です。
あと、余程のことが無い限り"棄権"しない方が良いです。何故ならば
特に初めて受験される方は、試験会場の雰囲気を味わう事が重要です。
"絶対合格"してやる! という意気込みも、グッと背中を後押ししてくれる事でしょう。

受験される皆さん、Good Luck !!
feed 尼崎市でナイト運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/6 23:58:44)
イメージ 1

 兵庫県尼崎市でナイト運用を行いました。仕事の合間だったので短時間の運用でしたがデジタル簡易無線で2局と交信できました。23時過ぎてましたがお相手ありがとうございました。時々大阪府の南港や兵庫県尼崎市あたりで夜な夜な運用します。聞こえてましたがよろしくお願いします。
feed 4月6日運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/4/6 22:41:00)
本日は強風で雨が降りそうだったので、01の運用を断念。


870Tで石垣島を迎撃するも1chは海外QRMの嵐。
「おきなわYC228局」さんが浮いたり沈んだり、また、海外の変調の影で被って聞こえなかったり、かなり苦戦。
しかしながら何とかQSO出来たかな?53と聞こえたような・・・。
自信なしなの680で2回目にチャレンジするも、混信の模様。
QRMを与えているようなので断念。

SR-01だと海外が消せるのだが、680ではお手上げでした。


12時50分からは8chを少しワッチし「おきなわOS404局」さんが一瞬入感したのでお呼びしたが、応答はなし。

その後撤収。




平成29年4月6日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわYC228局 石垣島 51/53 CB8ch
おきなわYC228局 石垣島 51/- CB8ch 成立せず
おきなわOS404局 51CBL
feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.6!ほぼ満開です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/6 21:58:01)

結構当局の近くには、プチ桜の見所があります!

桜が咲いてない時には誰もみませんが、桜の咲く時期だけは、別物扱いですね!

咲き終わった瞬間誰にも見られないのは、人間のエゴ?ですかねぇ?

2017・04・06 浦和越谷街道に向かう、近所の和田通りの風景です!

見沼代用水西縁・東縁、尾間木公園、通船堀公園、井沼方公園など桜を楽しめる場所がいくつも有ります!

桜が散ってしまうと、さいたま市花火大会までは、静かになりそうですね!

 

 

feed カクテキのようなもの? in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/6 21:02:40)
自家製の大根。
食べきれなくてスカスカになりつつあります。
それをどうにか食べる為に、カクテキもどきを作ります。
まずは大根を角切りにして、塩を振ってまぜまぜ。

イメージ 1

そしてキムチを皿に取り出しハサミで微塵切り。
唐辛子は種を抜いたらミルで粉々にします。

イメージ 2

大根から水がある程度出たら流水で洗い、ザルで水を切ります。
水を切った大根とキムチ+唐辛子+ダシダをジップロックに入れモミモミ。

イメージ 3

このまま冷蔵庫に入れました。
さあ、うまい具合カクテキもどきができるかな?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed SR-01用外部電源を作製開始 1 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/6 20:36:55)
来月は「5月のOAD」が有ります・・・
多分.お泊り運用に成るのでSR-01「大容量外部電源」の製作を開始しました

 かなり前に購入して有ったたケ-スを利用します
イメージ 1
 先程.ケ-スの加工が終了!!

さて.どの様に仕上がるか楽しみです。
feed ステッカー in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/6 20:17:10)
最近は大量生産はしていませんがボチボチ作っております。
そのいくつかを紹介しようかと・・・

まずはCQ誌に載ってしまったコール入りのステッカー。
図柄はSONYのICB-707.
イメージ 3

最近SR-01流行ですので、ICB-707をSR-01に変えてみた。

イメージ 1


あと、トラスコのケース用で、真ん中のトラスコマークに重ねるように

イメージ 2

あとは、上の写真左に見えているJCBAの復刻版。

イメージ 4  バックを黄色くしてシルバーに印刷すればいい感じに
        ちなみにオリジナルは外形80㎜(縁取りの部分まで含む)

イメージ 5

こんな感じでボチボチ趣味の範囲で制作中。
コール入りは車に貼ると色あせてしまいます。
おいらのはすっかり色あせてしまいました。(^_^;)
業者で作っていただいた、去年のみちのくミーティングのステッカーはその点色褪せが来ません。さすがに違いますね。

さて、つぎは・・・・今年のみちミーの図柄か・・・

イメージ 6

販売はしておりません。あくまでも個人で楽しむためございます。
« [1] 438 439 440 441 442 (443) 444 445 446 447 448 [738] » 

execution time : 0.999 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
39 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 39

もっと...