Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2017年4月20日 JR6届かず in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/20 20:02:51)
ランチタイムに時間が取れたので、このステッカーに恥じぬよう
イメージ 1

12時過ぎからおきなわJR218局が入感するも、届かず。
ローカルさんがピックアップされるものの・・・
ピーク52でCBLに終わりました。

むさしのSK14局にお相手いただけなければ、無念のBOSEでした。
ありがとうございました。
それにしても今日は南方系が強かった。

無念の納竿
イメージ 2

使用機種 SR-01
埼玉県新座市
12:32 むさしのSK14/1 東京都西多摩郡奥多摩町 52/52 CB5ch

本日もFB QSOありがとうございました。
feed いよいよ開幕? 2017Eスポシーズン in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/20 19:48:25)

某局さんが諸事情で超長時間運転をされたらしく
「おしりが破壊されそう」との旨の書き込みを拝見。
それを極めると本当にヤバイことになるから
良い座布団で、しっかり対策した方がいいよ…
と、こんな所で勝手にコッソリと「経験者」として
語ってみた今日この頃。各局様いかがお過ごしでしょうか?

あの辛さは、もう二度と御免です……


さて、少しずつ日が暮れ始めた夕方頃に
スマホが、ピコリン♪ピコリン♪と鳴りだして
何だろうかと思ったら?
「久しぶりのオープンです!」
SR-01の勇姿がSNSでアップされてるではないですか!
某局さん、良い所で運用されてますなー

11m一行掲示板なんかを見ると、あちこちで
Eスポによる交信情報が次々と書き込みが!


おおおお!ついに始まりましたか!?
来たよ!来ましたよ!

今日は逃しちゃったけど明日から頑張るぞ!?
…んで、無線機を持って張り切ってスタンバイしたら
これがまた、きれいサッパリのボウズだったりして
諦めて帰ったら真っ赤に大盛り上がりとかなんだぜ?
わかってんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。

でも懲りずに諦めずにチャレンジをし続けることで
チャンスをつかみ取ろうじゃないですか!

楽しいシーズンの幕開けですぞ~!

feed 4月20日(木)交信ログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/20 19:31:02)
今日は朝から客先への挨拶の為、石川県金沢市まで行って来ました。
舞鶴から金沢まで2時間半で行けます。
お昼過ぎに仕事を済ませ、ノンビリ帰路へ。
道中005をワッチしてると福井市を走行中、少しづつガヤガヤと・・・
17時前、舞鶴まであと40分くらいの小浜市を走行中には1エリアの違法がかなり強力に。
たまらず小浜で高速を降り、直ぐ近くの農道に停車。ICB-R5のアンテナを伸ばす。

16:57  チバYN515局  52/55 8ch  22

17:00  サイタマQBM254局  52/52 8ch  23

17:06  いばらぎAY48局  53/53 8ch  24

17:15  イバラキAO35局  51/51 8ch  25

各局FB QSOありがとうございました。
今シーズンもよろしくお願い致します。

CBL とちぎSA○○局 サイタマFL20局 いばらぎIY216局 みやぎNE410局 イワテDF105局
イメージ 1
運用地 福井県小浜市/9
リグ ICB-R5
feed 出たー! in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/20 19:00:54)
本日も定時にCM終了。
いつものように005を確認。
お!Es出てるー。
8Chでもかすかに聞こえる。
職場も変わり、家庭の事情で、早く帰らなければならない現状では、運用も厳しい。
それでも、手っ取り早い運用場所を探し、少しやってみたが、ノーメリット。
たまたまですが、昨年は、今日が初Es交信で来た日でした。
明日はCMがお休みなので、期待しています。
イメージ 1

feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-20-12 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/20 18:46:01)

自局移動地         栃木県鹿沼市.田んぼの中移動         ランチタイム

市民ラジオ
おきなわJR218局    51-52


自局移動地         栃木県鹿沼市.自宅近くの公園         イブニング

市民ラジオ
みえAA469局      55-53
あさくちBB434局    55/55

数局さんに呼んで戴きましたがQRMが激しくピックアップ出来ずすみません!!

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2017 4/20 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/20 18:39:57)
掲示板が、賑やかになってきたので運用してみました。


イメージ 1




16:48
ひょうごTT314局
8ch 55/51

16:57
ひょうごCY15/9局 福井県小浜市
8ch 55/52

今シーズンも宜しくお願い致します!


撤収間際にCQを出し、呼ばれたが、コールサインが判明せず...
AA局?AN局?


イメージ 2



CBL局

ハンシンAA727局

フクオカBG37局
feed 4/20 今シーズ初Es交信 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/4/20 18:30:42)
本日、今シーズ初のEs交信に成功しました。
16時30~「Active cb Monitor」を見ると良い感じ・・ICBー680で運用を開始しました。
1エリアの各局が聞こえ出し、ぐんま局(尻切れ微妙?)続いて埼玉局2局さんと交信することができました。
イメージ 1

仕事中だったので10分ほどで撤収~・・・。
17:30過ぎより再度SRー01で運用開始、しかしコンディションが下がったのか全く聞こえずで終了しました。

イメージ 2

ログ
徳島県名西郡神山町より ICBー680使用

     ぐんまYB20局 53/                      CB8ch     尻切れ?
16:38 さいたまAC109局 53/51               CB8ch
16:40   サイタマQBM254局 53/55     CB8ch






 
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その12) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/20 18:00:00)
イメージ 1

西村知美「夢色のメッセージ」1986年3月20日発売。
「トロリン」こと、西村知美ちゃんのデビュー曲。
映画「ドン松五郎の生活」の主題歌。
この映画、劇場では見ていませんが、テレビで見た憶えがあります。
素人っぽいところが彼女の魅力だったように思います。

西村知美ちゃんは山口県宇部市出身。
私の同期入社の1人に宇部高専OBがいて、西村知美ちゃんのことを語っていました。
「宇部」と聞いて思い出すのが、高校野球の宇部商業、モモイロペリカンのカッタくん、そして...豚骨ラーメンの「一久」。あの濁ったスープの味が忘れられません。
残念ながら私は取り寄せのラーメンしか食べたことがありません。
一度、お店で食べてみたいものです。
feed こんな時に時間がないイン仙台 in link YB101の日記帳 (2017/4/20 17:20:50)
お空は真っ赤っか
鞄からリグ取り出し
お~聞こえる聞こえる
だが、時間がない
8chはローカルさんが使用中
他のチャンネルは合法聞こえず
時間が無くて、正味10分ほどの
運用で終了
う~ん、残念ながらCBLで終わり

シーズンインかな^_^

ミヤギNE410局 M5CBL
ミエAA469局M5CBL
feed 20170419 ハムショップ「けいはんは通信」 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/20 16:14:26)
イメージ 1

19日は大阪市にあるクライアントの会社まで行ってきました。その帰り道に奈良県生駒市鹿畑の国道163号線沿いにあるハムショップ「けいはんな通信」さんへ久しぶりに立ち寄ってきました。「けいはんな通信」はいつもお世話になっている地元ショップさんですが、最近はCMの関係で中々立ち寄れずでした。

イメージ 2

左下は全世界150台限定のプレミアムHFトランシーバーIC-7850。動いているIC-7850を常設展示しているハムショップは珍しいんじゃないですかねえ。

ハンディ機から本格タワー建設までアマチュア無線のことなら何でも相談できる頼りになるショップさんですが、単に無線機やアンテナに詳しいだけではなく無線の楽しみ方やその面白さも教えてくれる貴重なショップさんです。アマチュア無線機以外にもDCRや特小機も置いてあり、私もDCRのリグはけいはんな通信さんで買っています。 一時間ちょっと店主とお客さんを交えて歓談、地元ショップさんは情報交換等にも重要な場ですね。何も買わずにすみません(汗)

D-STARレピーター奈良生駒430はここに設置されています。
feed 茨城笠間でひそかに生まれた大記録 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/20 12:42:00)
ヤフーのトップニュースに出ていたので、ご覧になられた方もいらっしゃるかも?
ある「大記録」が、ここ茨城・笠間で生まれたそうです。

1試合26三振...9回、27個のアウトのうち、三振以外は1つだけ?
(実際には1つ振り逃げがあったようですので、三振以外のアウトは2つ)
これを読んだだけなら「完全試合」を思い浮かべますが、スコアは6-3。
もしも、見方が2点しかとってくれなかったら、26奪三振で敗戦投手になっていた?
26奪三振、気持ちよかったでしょうね!


【以下、Yahoo!より転載】
  ひっそりと、大記録が生まれた。笠間(茨城)藤田彪吾(ひょうご)投手(3年)が、14日の春季高校野球茨城大会水戸地区予選1回戦(対水戸桜ノ牧高常北)で県新記録となる毎回の26奪三振をマーク。1964年夏に茨城・成田投手が上郷農(現・上郷)から奪った22三振の記録を更新した。

 笠間市民球場で達成されたこの大記録を見届けた人間は、ごくわずかだった。茨城高野連記録部の緑岡・上田英雄理事(48)は貴重な1人だ。「スコアを見れば分かりますが、拮抗(きっこう)した試合で生まれた記録です。追い風でしたが(藤田投手の)ストレートは走っていたし、バットにボールが当たっていなかった。このすごい記録が50~60人の観客の中で生まれたんです」と証言する。新記録誕生にはさまざまな条件が重なった。上田理事は「コールドにならなかったこと、また(水戸地区の)県大会推薦出場校(水城、常磐大高)が出ていなかったこともあったと思います」と振り返る。

 公式スコアを見て、いろいろと驚いた。まず、26三振を奪っているのにスコアが6-3ということ。5四球で味方失策は2つ。相手4番の浅野投手にきっちり2本適時打を打たれている。そして、26奪三振のうち振り逃げはわずか1つだけ。1イニングにどれだけ振り逃げがあるのかと思っていたが、全くの見当違いだった。上田理事が「いい試合だった」というのもうなずける。

 17日に行われた水戸工との代表決定戦を取材した。藤田は先発したが、肩の状態が思わしくないこともあり、12安打6三振16失点(自責6)で5回コールド負けを喫した。それでも、縦横に投げ分けるスライダーで主軸から三振を奪い、力の入った高め直球で空振りを取った。大敗したが「新記録男」の片りんは垣間見えた。試合後、話を聞いた。

 -1回戦で26三振を取った実感はあったか

 数が多いなあとは思っていました。でも、全部三振を取ろうと思っていたので。

 -どうして

 前に練習試合をやったことがあって、その時に5回で13個三振を取ったんです。三振は気持ちいいですね。

 -普段はどれくらい投げ込むのか

 1週間で30球ぐらいです。

 -冬場はどんな練習を

 投球はそこそこやりましたが、ウエートトレーニングはサボっちゃいました(笑)

 -高校卒業後、野球は

 続けないと思います。野球関係の仕事というよりは理学療法士とかになりたいです。

 藤田は50メートル走は5秒8の快足で、1番を打つ。余りある才能と天然っぷりが同居している。そんな、のらりくらりのイケメン右腕。本音はどこかにあるのかと思っていたら、これだった。

 「単独で出られて、勝ててたことがうれしかったんです」

 昨秋は5校連合チームで出場し敗退していた。「夏もまず1勝を目指します」。自分の記録に執着心はない。26奪三振の新記録には数字以上の喜びがあった。
feed 中野市の桜が満開です in link ナガノK2のブログ (2017/4/20 9:25:20)
昨日、お休みをもらって、お花見に行ってきました。

地元、中野市の名所、東山公園です。




イメージ 1


地図ですが、消えかけていて、読みづらいです。







イメージ 12








イメージ 2








イメージ 3








イメージ 4








イメージ 5








イメージ 6








イメージ 7








イメージ 8








イメージ 9








イメージ 10








イメージ 11




満開の桜に癒され、安らぎのひと時でした。

歴史を想う感性と、花を愛でる文化の中で、生活できることに、感謝しています。


feed モルゲンロート in link ナガノK2のブログ (2017/4/20 8:54:50)


高天ヶ原リフトの山頂駅から、6時頃の撮影です。
今日はカメラを持参しなかったため、スマホでの撮影です。
いま一つです。







上る途中、5:15~20ごろ、モルゲンロートが現れます。


モルゲンロートの動画もありますが、吐息が激しすぎるので、恥ずかしくてアップできません。(笑)


写真だけです。





イメージ 2





イメージ 1


北アルプス、後ろ立山連峰です。







イメージ 3


下山中、去年登った「妙高山」もパチリ。
雲から顔を出しています。
まだ、雪がたっぷりです。






DCR運用はボウズでした。(^^;




feed さいたまDF68はサイエンテックスSRー01を配備! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/20 0:06:09)

かなり出回って来ているらしいですが、評判の良いSR−01をさいたまDF68が配備しました!

凄いですね!

0.5Wで8chで138,000円もする、高価なリグです!

このGW休みにじっくり見せて貰います!

当局のICBーR5と比較して見ます!

こう言うリグを簡単に買えないとマニアやフリラ−とは言えないんですね〜〜?ら

feed 今年も気になる"Dayton Hamvention" in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/20 0:03:00)
毎年米国で開催されるアマチュア無線の祭典
"Dayton Hamvention 2017"が今年は5月19日~21日に行われます。
イメージ 1
(ハム手帳2017, 5月ページから引用)

当方、当然仕事等の関係でスケジュールが合わないので
一度も訪れたことは有りませんが、いつも海外(米国)らしい
ユニークなアイテム等の発表があるため、毎年Web等を通じてチェックはしています。
一度で良いので参加してみたいですね。
(その前に、いい加減当方の英語力をブラッシュアップしないと
公演等は概要は理解できても詳細までは"…"になりかねません。)(汗)

・ Dayton Hamventionの公式Webサイト
http://hamvention.org/
feed TL8TT (Central Africa) QSL到着 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/4/19 22:57:52)
2月のTL8TT(中央アフリカ)のQSLが届いていました。
OQRSではなく通常ダイレクトでした。

イメージ 1













feed 福井県旅行の帰路 滋賀県長浜市 in link 50みりわった~ず (2017/4/19 21:55:56)
長浜市にある長浜城の桜が良い感じと聞きつけて立ち寄ることに。駐車場は
何だか工事期間中という事で無料開放。停めてすぐに城の公園へ到着。
イメージ 1
あとは天守閣を中心にあちらこちらで撮影。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
何となく金曜ロードショーのテーマ「Friday Night Fantasy」を思い浮かべる。
共感できた貴方とは世代が同じハズ。「いや~映画って本当にいいものですね
また来週~」
イメージ 5
ついでに長浜市内を散策。黒壁通りへ。ただし到着が遅すぎて営業中の店は
皆無である。
イメージ 6
古そうな建物が有ったりして面白い。
イメージ 7
で、この日は長浜曳山祭りの最終日、子供歌舞伎が行われていました。
イメージ 8
何の予備知識も無いまま行ったのですが山車祭りとして有名だそうです。
イメージ 9
そんなこんなで春の土日を楽しんできました。撮影はOLYMPUS E-M10と
タムロンの14-150mmのお手軽望遠セット。暗い望遠レンズで夜景撮影は
結構厳しいけどOLYMPUSの手ぶれ補正は優秀で何とかなりました。
feed もったいない。 in link 554は251。 (2017/4/19 21:49:42)
A Tribute To Carrie Fisher
(スター・ウォーズ公式から)


Princess Leia Forever

みんなに愛されていました。


feed 福井県旅行(3) 敦賀市 赤レンガ倉庫 in link 50みりわった~ず (2017/4/19 21:19:30)
鯖江市の次は敦賀市へ。赤レンガ倉庫がココにも有るとの事で立ち寄って
みました。赤レンガ倉庫って言えば思い浮かべるのが横浜、舞鶴。双方とも
行ったことが有りますが敦賀のは初めて。
イメージ 1
で、入る前にデザート。これが間違いのもとでカップケーキを一口食べたら
トンビがやってきて爪をたてられました。で、その後は上空を舞うトンビと
眼の付け合い飛ばし合い(笑)もう一回コイや!とやってましたが降りてこず。
イメージ 2
さてこの赤レンガ倉庫ですが・・・中は横浜とも舞鶴とも違います。お土産屋
またカフェ、レストランはともかくとして敦賀のジオラマが有るんですよね。
イメージ 3
敦賀駅、転車台が有ります。ところでこの敦賀市ですがヨーロッパ諸国への
窓口だったそうですよ。東京からパリまで汽車の切符を買う事が出来た時代
国内は敦賀まで汽車で陸路を行きそこから連絡船でウラジオストックに渡り
シベリア鉄道でパリまで。なので敦賀は当時、名前の知られた街だったとか。
イメージ 4

イメージ 5
まー良く出来てるわ。これ。
イメージ 6

イメージ 7
ボンネットバスも走ってます。
イメージ 8
と、ジオラマを見たら敦賀観光は終了。このまま帰宅するつもりが滋賀県の
長浜市へと立ち寄ってみる事に。
feed DJI Mavic Proのカメラフード改造 in link ももねこ生活 (2017/4/20 12:16:49)

マビックと一緒に買ったカメラフード

写真を写すときは必ずフードを付けるかライトカッターで有害光線をカットするけど

マビックには絶対にフレアが出ると思う透明カメラカバーが付いている



映像にこだわらず飛ばすときはカメラ保護のために使うけど逆光になるとフレアが出てコントラストが低下してしまう







そこでフードを買ったけど飛ばしてみるとケラレがひどい

カメラについてフードも動けばいいけどカメラに近い固定フード何で仕方がない







ユーチューブを見てみるとフードのケラレを防止するのにフードをカットするっていうのがありました。



自分はものを買う前にネットの評価は見ないようにしている

見ると楽しみが無くなるし悪い評価を見ると買えなくなる



買ってからいろいろと悩むのが好きです。







フードはレンズに影を作らないとイケないのであまり切らないほうがいいけど仕方がないです。







レンズのコーティングが良ければ逆光もそれほど気にしなくていいけどそれでもフードはあった方がいいと思う



画面に合わせて四角くカッターで切ってヤスリで仕上げました。



その後は透明レンズカバーを使っているので効果は見てないけどカメラを動かした感じでは大丈夫かなって思ったけど一番上の写真だと横に出ているので横も切らないとダメですね。



もう少し切って



綺麗に撮影したいときにまた付けて確認します。

feed 春菊のおひたし in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/19 18:59:23)
畑で花が咲きそうな春菊。
食べれなくなる前に食べないと。
しかし家族の中で春菊が好きなのはクマだけ。
よし、春菊で酒のあてを作るぞ。
まずは春菊を小さく切ります。

イメージ 1

それを湯掻いて冷水に晒し、水をよく切ります。

イメージ 2

小さく切ってあるので、手でギュッとして水を切ります。
後は器に入れてダシダと胡麻油、それにゴマをかけてよく混ぜたらできあがり。

イメージ 3

さあ味はどうかな?

うま(≧∇≦)うま~
春菊ぶちうまいじゃん。
春菊のおひたし、これはなかなか良いですよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed マグネチックループアンテナ その6 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/19 15:34:54)
イメージ 1

部品がだいたいそろいました。
角材、タッパー、結束バンド、まな板、目玉クリップ、同軸ケーブル、同軸コネクター、耐圧コンデンサー、ネジ、圧着端子。
我が家の納戸にこんなのがゴロゴロ集まっております。

ではまた
feed 無線依存症になってるかたとその他の人へ in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/19 13:12:26)
たまには、YouTubeを見てくださいな。
少し前にはやったやつですが面白いのを見つけました。
https://youtu.be/DCg0cdBTi50
見てね 友達のです。
feed 【事前告知】文京区制70周年記念局 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/4/19 12:01:00)
3月に実施したみだしの運用を、下記のとおり行うことになりました。


1 運用局
  文京区制70周年記念局フリーライセンス版
2 日時
  平成29年4月22日(土) 午前11時ころから午後1時ころまでの間
3 場所
  東京都文京区春日 文京シビックセンター25階展望室
4 運用コールサイン 
  ブンキョウFB070
5 運用バンド
  デジタル簡易無線(DCR351)
  特定小電力無線(SLPR422)
   ※場所的制約により、市民ラジオの運用は予定しておりません。
6 QSLカードの配布
  希望者に対し、本年開催のハムフェアCBCNブースにて配布。
7 主催 
   文京区アマチュア無線局災害非常通信連絡会

アマチュアでは、記念局「8J1FB」の運用を実施中です。
このフリーライセンス版の運用を要請され、 先月も実施 しております。
(私が直接要請を受けたものではありません)

フリーライセンス無線が、正規団体の要請により記念局運用を実施するというのは、いろいろな面においてプラスになるのではないかと考えております。


休日に職場近くまで行くのは、極めて気が乗らないのですが、特製の帽子まで頂いてしまいましたし、一度乗りかけた船なので、最後までお付き合いすることにしました。

場所的に、南側は絶望的な状況ですが、前回(3月実施)よりは良い環境で運用できるように設備等も改善するつもりでいます。

というわけで、よろしくお願いします。
feed グランド橋周辺 in link シガAC115のブログ (2017/4/19 10:45:05)
今宵から夜勤ですが、お休みはお休み。お昼前に歯科のリコールが有るが、少し散歩でもと、今年もお世話になるアース効果抜群グランド橋周辺の散歩に…

イメージ 1


普段、車何て無いんですが、今日は賑やかだなぁ。
テレビか映画の撮影の様です。

イメージ 2


専用道路を取り敢えず歩く。

イメージ 3


少し行った休憩スペースのベンチで、一休み。目の前は西の湖。霞んで、伊吹山は見えないな。

イメージ 4


ひと回りし何時ものグランド橋に戻る。今シーズンも宜しくお願いします。
feed 現況報告 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/4/19 7:55:36)
おはようございます。 新年度が始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか? メールやコメント、いつもありがとうございます。 今回定期異動の対象となってしまい、それらの準備で無線関係からは少し遠ざかっておりました。 横浜の中心部 … 続きを読む
feed モーニング交信 in link ナガノK2のブログ (2017/4/19 6:55:53)

今朝は予報どおり雪です。



イメージ 1



【本日のログ】2017.4.19 志賀高原東館山(1900m付近)より

HYS上田101局 上田市固定 5/5

2ndQSO、どうもありがとうございました!



寒くて、速攻で帰ってきました。(^^;




ふもとでは、雪も消え、山菜が採れ始めました。

こごみです。




イメージ 4





イメージ 2








イメージ 3







feed 4月18日 早朝のデジタル簡易無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/19 0:02:00)
最近早朝に起きて、アマチュア無線HF ミドルバンド~ハイバンドの
コンディションチェックを行っています。
昨日、10MHzをワッチしながらシャックにいる際電源を入れてある
IC-DPR100からCQが入感したのでお声がけしてみました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1

+ 交信ログ
・ "おおさか JA34/6"局さん   別府湾 マリタイムモービル移動   メリット= 5/5.

FBなファーストQSOありがとうございました。
feed 海津大崎 in link シガAC115のブログ (2017/4/18 23:55:14)
本日、お休みです。午前中は曇り空でしたが、回復傾向。午後から少しお出掛けしました。久々、琵琶湖大橋渡って、対岸の高島市を目指します。こっちの橋も早く無料化しないかなぁ。

イメージ 1


途中、道の駅「藤樹の里あどがわ」に寄り筍が安く出ていたのと鮎の醤油煮を購入しました。琵琶湖周辺には至る所で湖魚の佃煮屋が有るのですが殆どが飴煮でして、日持ちは良いんでしょうけど硬すぎる歯応えが苦手ですので醤油煮はボクには正解でした。
此処まで来たら折角なので、葉桜覚悟で名所の海津大崎に…

イメージ 2


昨夜の強烈な風雨で大分散ってます。まぁ、それよか道路が崩土で一方通行規制。反対側のパークウェイ方面からしか通行出来ないから其処でUターンと何とも残念な結末。

イメージ 3


もう殆ど散ったと思いますが、場所によってほぼほぼ満開ってのも有りましたね…何れにしても先週に来るべきだったな。
feed 映画「母」とハワイ? in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 22:08:52)
小林多喜二の母を主人公にした小説の映画を見に行ってきました。
_a0078028_13041416.jpg
そして家を出て7時間後、ようやくハワイへ・・・
_a0078028_13061648.jpg
嘘です。梅田界隈を徘徊してヨドバシの食堂街で一休み。
feed HUBSAN X4 DESIRE H502E のモーターチェック in link ももねこ生活 (2017/4/18 23:04:57)

HUBSAN X4 DESIRE H502E がクネクネ病になって操縦が出来ない。

RTHでも安定がなく姿勢を戻そうとクネクネして最後は縦になって墜落







何が悪いかわからないけどアイドリング時の回転をiPhonで測ってみると回転が低いモーターがある







飛ぶときは回転を調整して姿勢を制御すると思うけど

いろいろと調べて見ることに







HUBSAN X4 DESIRE H502E

プロペラ回転チェック



2017年4月7日 飛行不調

場所 1回 2回 3回

左前:1518 757 1531

左後:1580 793 1592

右後:1447 715 1447

右前:1435 723 1413



2017年4月7日

右前、右後モーター交換後

場所 1回 2回 3回 4回 5回

左前:1663 1655 1640 1624 1594

左後:1653 1653 1620 1564 1603

右後:1622 1623 1610 1545 1571

右前:1518 1503 1500 1444 1464



2017年4月7日

完全組み立完了後

場所 1回 2回 AB計算

左前:1604 794 1572

左後:1574 792 1598

右後:1494 744 1483

右前:1464 730 1456



左前のモーターの音







左後ろのモーターの音







右後ろのモーターの音







右前のモーターの音







新品を測っていないので違いがわからないけどまだ壊れていなかったかな〜



次回は神品も測ってみとうと思います。

feed 第4回 広島湾特小ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/18 22:03:30)

第4回 広島湾特小ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)4月16日(日)13時~ 天候:良好
キー局:かまがりAA793(呉市 灰ヶ峰

《特定小電力無線・単信》
13:02 やまぐちLX16(山口県岩国市・高照寺山)
13:04 とさKO486(高知県仁淀川町・中津明神山)
13:06 えひめEA36(愛媛県松山市・高縄山)
13:07 ひろしまRK715/5(高知県仁淀川町・中津明神山)
13:11 ひろしまNB108(広島県尾道市向島・高見山)
13:17 えひめHM250(愛媛県今治市)
13:21 キサラヅMN530/4(広島県広島市東区)
13:33 えひめAO27(愛媛県松山市・高縄山)
13:37 ひろしまPM64(広島県呉市・灰ヶ峰)
13:39 かながわWB246/4(広島県廿日市市・宮島SA下り)
14:08 ひろしまBW48(広島県廿日市市・極楽寺山)

以上 11局

O(オー)と0(ゼロ)の区別のため、コールサインは全角表記にしています。
なお、各局全てレポートはM5/M5です。

キー局を勤めた、かまがりAA793局からのレポートを
編集して当局ブログにも記録のため転載しております。
詳細や問い合わせについては、かまがりAA793局の
Twitterアカウント等にて、お願い致します。


【広島湾特小レピーター状況】 2017/4/15現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


次回以降の開催につきましては、ヒロシマSG194局他
広島各局の、どなたかが発表されると思います。
決まり次第、当局ブログでもご案内致します。

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 福井県旅行(2) 鯖江市西山公園 in link 50みりわった~ず (2017/4/18 21:45:17)
16日の朝、北陸道を南下して眼鏡で有名な鯖江市へ。ネット情報では満開の
西山公園を目指す。丁度隣接する道の駅のガレージが1台だけ空いていたので
そこに停めて店内でお弁当や団子、それと気になる地酒があったのでそれは
お土産用に購入。さ~満開の西山公園へ!
イメージ 1
実際の所は満開じゃなくて散りはじめ。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
西山公園の一番高い展望台から運用するも入感無し。
イメージ 8
団子や弁当を桜の下で頂くのは良いものですね~
イメージ 9
と、西山公園の桜を楽しんだ後は敦賀市へと向かう。
feed 桜も散ってしまいましたか・・・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/4/18 21:05:50)
こんな風景がもう少し暖かい時期まで続けば最高なのにね。      
feed 1エリア遠征 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/4/18 21:01:06)
4/15・16の2日間、今年初の1エリアに遠征して参りました。
今回の目的はいつもお世話になっているレイク城山各局との交流(笑)と、大井松田で開催されるジャンク市。
ジャンク市は春のみ3回目の参加となります。
同行するのは、城山湖デビュー(笑)の「マツモトHN50」局。
もちろんジャンク市も初参加です。
 
いつもの風景
イメージ 1
 
イメージ 2
 
運用はと言うと、先月八方根から運用されていた「 つくばKB927 」局と交信。
前回は0エリアで、今回は1エリアで・・・。
お互いのエリアで交信できるって思ってもいませんでしたから驚きです。
 
交信は1局のみでしたが無線談義に花が咲き、「花より無線」の1日でした。
夜は城山メンバーと夕食をご一緒し、翌日のジャンク市に備えて早めに宿へ帰還しました。
 
ジャンク市当日・・・
集合時間2時間前に起床。
かなり早い時間に目が覚めてしまった。
テレビをつけたら
イメージ 3
 
画像添付して受信報告書でも送りますかね(笑)
 
集合時間には、誰一人遅れることなく出発。
ジャンク市開始時間より大幅に早く到着。
0800前にもかかわらず・・・。
イメージ 4
 
皆さん気合いが違います(笑)
今回も最初は物色、後は電信商会のお留守番役をしていました。
イメージ 5
 
欲しかったなぁ・・・。
イメージ 6
 
いろいろやっていて、ライセンスフリー各局の集合写真には入れず。
いつものおなじみ各局とのアイボールはできたものの、名刺交換は全くしなかったのであります。
最終的には70~80局くらいのライセンスフリーな方々が集まったのかな?
 
ジャンク市終了後は、お弁当を持っていつもの城山湖に転戦。
ピクニック気分です(笑)
弁当を広げて各局と無線談義に花を咲かせていると、聞き覚えのあるコールサインが・・・。
交信よりアイボールの方が多い(笑)「 サイタマAD966 」局と貴重な交信をすることが出来ました。
 
2日間、城山湖各局には大変お世話になりました。
また、ジャンク市会場でアイボール頂きました各局ありがとうございました。
秋のジャンク市は分かりませんが、またお邪魔したいと思います。
 
 
ログ
日時:2017/04/15  1200~1600
場所:神奈川県相模原市緑区城山湖
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
つくばKB927局/1 QTH不明でした 54/54 8ch 
 
 
日時:2017/04/16  1300~1500
場所:神奈川県相模原市緑区城山湖
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
サイタマAD966局/1 埼玉県飯能市 54/52 4ch 
 
 
アイボールTNX!
城山湖常置場所のみなさん多数(笑) 
ジャンク市会場で多数の皆さん
 
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed S79Z (Seychelles)終了 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/4/18 20:41:11)
S79Z (セーシェル)終了。
過去のDXペディションでハイバンドは済んでいるのでローバンド+20m狙い
40mは地面から伸びるバーチカルでも強力に聞こえ何とか出来た。
80mは「まあ出来れば・・・」ぐらいで、さほど期待もしていなかったのになんと
出来てしまった!。丁度信号が強い日だったようです。
80mも地味に増えてきてWKD107になりました。
これなら160mもいけるんじゃないの?と思いましたが160mの運用はなかった
ようです。20mはタイミングが合わず出来ませんでした。出来そうなバンドが
出来なくて無理と思っていたバンドが出来ました。
20mはまた次回チャンスはあると思うのでそんなに気にしていません。

イメージ 1










OQRSはまだみたいですね。しばらく様子みてOQRSがアクティブにならないよう
でしたら VIA OM2FYに出そうと思います。

feed サービス開始。 in link 554は251。 (2017/4/18 18:04:01)
IKEA が待望の公式オンラインショッピングを開始。
2016年度中のスタートをアナウンスしていたが、ちょっと遅れた。

イメージ 1

やったー と思ってが、よく読むと。

イメージ 2

関東地方がサービス対象外でした。
ガッカリ!

首都圏3600万人を一気に対象にするのは困難だったかな?

いずれ、対象地域になるでしょう。(本当か?)

北海道、東北、関西、中国、四国、九州の方々、
おめでとうございます。

北陸、関東、東海、四国の一部の方々、
我慢、我慢。




feed 朝から二郎系 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/18 18:03:01)
日曜日の朝。
腹が減っていたので焼きそばを作りました。

イメージ 1

え!野菜炒めじゃないの?
ってぐらい野菜たっぷり。

イメージ 2

麺は下にちゃんとありますよ(^^)
まるで二郎系、野菜マシマシですね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed ハエトリソウ植え替え中&株分け中 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/4/18 16:03:09)

始めた頃は10株も無かったような記憶ですが今では

ご覧のように 大繁栄!

この他にも

草体全体が赤くなるのが同じような箱で植え替えが終わっています

 

植替をするついでに 同時に株別れのお手伝いをしてあげた方が

良いのがハエトリソウでして 

世代交代し終えて黒色化している元の株のそばに

子株のような感じで1~3株分かれていますこれを

古い葉を取り除いて 水で洗って根の部分をミズゴケで

巻いてご覧のような感じに植えてます

ただ 数が余りに増えたのでこのようにしていますが

一鉢に一株が理想と思います。

 

植替えの残りは同じ鉢↑が一つと↓のトロ箱組が残ってまして

溜息ついてます

 

 

 

 

 

 

feed ハエトリソウ植え替え中&株分け中 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/4/18 16:03:09)

始めた頃は10株も無かったような記憶ですが今では

ご覧のように 大繁栄!

この他にも

草体全体が赤くなるのが同じような箱で植え替えが終わっています

 

植替をするついでに 同時に株別れのお手伝いをしてあげた方が

良いのがハエトリソウでして 

世代交代し終えて黒色化している元の株のそばに

子株のような感じで1~3株分かれていますこれを

古い葉を取り除いて 水で洗って根の部分をミズゴケで

巻いてご覧のような感じに植えてます

ただ 数が余りに増えたのでこのようにしていますが

一鉢に一株が理想と思います。

 

植替えの残りは同じ鉢↑が一つと↓のトロ箱組が残ってまして

溜息ついてます

 

 

 

 

 

 

feed DJ-DPS70を購入した デジタル簡易無線 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/18 10:06:02)
イメージ 1

 アルインコから登録局対応デジタルトランシーバー「DJ-DPS70」が発売された。発表とほぼ同時に予約して2017年4月18日に届きました。従来モデルのDJ-DPS50が2011年の8月発売だったから5年8ヶ月ぶりのモデルチェンジ。「メーカーによるとゼロから回路と機能を見直した自信作」とのこと。DJ-DPS50のときはトラブル続きでひどかったからなー。「業務ユーザーもレジャーユーザーも納得の優れた性能」とメーカーは言う。

イメージ 2

 DJ-DPS70とDJ-DPS50を並べてみてまず感じたのか大きさと重さ。一回り小さくなった。重量も312gから266gに軽くなった(大容量バッテリー時)

イメージ 3

・受信した声を均一にするオートゲインコントロール
・受信時の音質調整
・Sメーター表示機能
・周波数表示機能(CH表示も同時に出る)
・チャンネルスキャン
・秘話強化機能(32767×15種類)
・音声ガイダンス
・最大35分の録音機能

 など新機能満載だ。ホビー向けの我々にうれしい機能はなんと言っても「Sメーター表示機能」だろう。

イメージ 4

 ↑このように本格的な信号強度がわかる表示となっています。これはいい!八木アンテナ(12エレ八木使用可能になった)を使うとき耳だけでなく目で見て電波の状態がわかる。ただ交信するだけでなく電波を追う感じで運用が楽しくなるだろう。他機種と比べながらまたレポートしたいと思います。
feed Russiaの短波帯標準電波局"RWM"を受信 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/18 0:02:00)
最近ふと思い出して、Russia, Moscowから送信されている
短波の標準電波局"RWM"の受信にトライしてみました。

< IC-7300M & 5mH 自作10MHz用フルサイズ D.P. >
イメージ 1


RST= 559程度, SINPO= 54544です。
もうてっきり廃局しているかと思っていましたが、
独特な秒針号と送信方法は昔から変わっておらず健在でした。
"RWM"のモールスIDもしっかり聴取出来たので受信報告書を出してみました。
ベリカードが頂ければうれしいですね。

(イルクーツクに存在した"RID"は、残念ながらだいぶ昔に廃局した模様です。)

・ ちょっと思う事
"モスクワ"のラテン語表記は"Moscow"と"Moskva"の2種類が有り
前者は英語表記、後者はキリル文字をラテン語変換した物ですが
どっちがより正しい表記なのか未だに悩んでいます。
(昔々、ソ連時代"モスクワ放送"のベリカードには"Radio Moscow"と
表記が有ったのでやはり"Moscow"かな、と思っている所です。)
feed [転載]無線交信記録 アマチュア無線開設!と案内 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/17 23:14:32)
この度、無線交信記録 アマチュア無線を開設しました!
現在申請中で開局は4/16に電子申請したから多分5月中旬?
無線局のやつとコールサインがきしだいこの無線交信記録 アマチュア無線に載せます!
ちなみに無線は八重洲standard FT-60です。
よろしくお願いします。
それではまたいつか     73!
by寺田の鉄道チャンネル チバTD427

転載元: 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ)

feed 無線交信記録 アマチュア無線開設!と案内 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/17 23:13:29)
この度、無線交信記録 アマチュア無線を開設しました!
現在申請中で開局は4/16に電子申請したから多分5月中旬?
無線局のやつとコールサインがきしだいこの無線交信記録 アマチュア無線に載せます!
ちなみに無線は八重洲standard FT-60です。
よろしくお願いします。
それではまたいつか     73!
by寺田の鉄道チャンネル チバTD427

feed 福井県旅行(1) in link 50みりわった~ず (2017/4/17 22:41:23)
4月15日、サービス出勤を早朝から頑張った後の午後、ストレスも溜まり気味。
なので温泉へ行くことに急遽決定!場所は適当に(笑)あわら温泉で良いや~。
バタバタと準備するもCB&特小&デジ簡は忘れないのがフリラのお約束。

高速を飛ばして北陸道金津ICで降り、温泉宿まで。午後4時半にチェックイン。
温泉に入ってゆっくりしてから夕食。ちょっと前までは夕食大盛プランとかを
良く頼んでましたが最近じゃそんなに食べれませんので追加とか無しで。
イメージ 1
当日予約した割に普通の料理が出てきたので良かったです。
イメージ 2
食べた後は散策。北陸RCが聞こえてこないかな?とDPR-6を片手に温泉街を
歩く。
イメージ 3
屋台村が有るというので行ってみると餃子とかラーメン、おでん、フランス料理
ホルモンとか色々なお店が有って面白い。どれも小さい店なんですがお客さんが
一杯。こちらはお腹一杯なので立ち寄りませんでしたが次回あわら温泉に来たら
宿は素泊まりでココを利用するのも面白そう。
イメージ 4
屋台村の横には混浴の足湯が(笑)まぁ足湯は全国どこでも混浴ですが。
イメージ 5
散策を楽しんで宿に戻りました。
イメージ 6
戻ってから部屋の窓際で再度デジタル簡易無線を聞いてみると入感有り!
「いしかわTB306局」とQSO出来ました。持って来て良かったです。

就寝、起床後にまた温泉に入ってから朝食。
イメージ 7
それから北陸の桜見物に向かう。実のところノープランで丸岡城に行けば
花見が出来るかな?と思っていましたが終了との事。スマホで調べたら
鯖江市の西山公園が良さそうなのでそこに向かう事に。
feed Bluetoothハンズフリーの防風対策 in link ももねこ生活 (2017/4/18 22:47:23)

Bluetoothハンズフリーを今までに20個以上買っているけどよく壊れる



風が吹く時に使うものは風防をつけているけど使い分けるのが面倒なので

マイクにスポンジを突っ込んで風防にしてみました。







バッチリです。自転車で走っている時も普通に話ができます。

どうしてはじめから対策されたのが無いのか不思議です。

feed 100均 in link 554は251。 (2017/4/17 22:03:38)
100円ショップで売っていそうだが、
IKEA ISBERGET 299円(タブレット台)

イメージ 1

便利!

イメージ 2
dtabは裏面にスピーカーがあるので、板に穴があると音声の通りが良い。


feed 2017年 みちのくロールコール1回目 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/17 21:02:06)
今年一回目のみちのくロールコールが4/29に開催します。

以前告知した通り、今年はキー局は遠野市寺沢高原に固定(みちのくBBQ時のロールコールは特別版で奥州市阿原山)して行います。

みちのくCBers H/P 』に詳細をアップしてありますのでリンク貼っておきます。

DCRの運用は状況によって秘話設定する予定です。
また、AD03局と2局体制(ほかに来ていただける方がございましたらよろしく)で行いますので、市民ラジオ9:00~9:50になっておりますが、午前中コンディションが上がりましたら、手の空いてるほうが再度チェックインを取ろうかと考えております。(こちらも1・3ch予定)

当日寺沢に臨時レピータ設置します。3A L10 グループコードなし(アルインコ表示)

以上各局よろしくお願いします。
なおみちのくBBQミーティングの詳細は イワテB73 がブログにアップしておおりますのでそちらをご覧ください。





feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その11) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/17 21:00:00)
イメージ 1

早見優「夏色のナンシー」1983年4月1日発売。
「恋かなぁ〜 Yes!」コカ・コーラのCMが印象的でした。
早見優ちゃんの最大のヒット曲じゃないかな?と思います。


イメージ 2

この年の8月29日、米子市公会堂へ行きました。
アイドル歌手のコンサートへ行ったのは、これが最初で最後。
優ちゃんはかわいかったけど、やっぱし...なんてね。
この「夏色のナンシー」のレコード、何故か我が家に2枚ありました(笑)。
feed バイク in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/17 20:58:51)
昨日のCB無線運用中、キョウトDA153局とバイクの話で盛り上がり、懐かしくなったので、たまには、無線から離れて今回はバイクネタ。

今から35年前の中学3年の時、バイクに興味を持って、16歳で免許が取りたかったけど、当時「3ない運動」って言うのがあって学校が免許を取るのを禁止していました。
確か、バイクを乗らない、買わない、免許を取らせない、だったと思う。
でも、とにかくバイクが好きで、乗りたくて、連れのパッソルを借りて、無免許で夜乗って、警察に捕まり停学とかにもなりましたw
で、18歳になって免許取得。始めてのオートバイはヤマハ FZ400(画像はネットから)
イメージ 1
とにかく嬉しくて嬉しくて、雪が降ろうと、乗っていました。
当時、峠を走るのが流行っていて、近くの峠にも良く走りに行ってました。買って1年後、峠を友達と走行中ハイサイドで転倒。私は2か所骨折し、FZは廃車となりました。
バイク人生で一番思い出深いバイクです。

2台目 YSR80
イメージ 2

乗ったのは1年くらいだったかな。イシイのチャンバー着けてましたが良い音してました。


3台目 FZR400ゴロワーズ
イメージ 3

2年くらい所有。ヤマモトのマフラー着けてましたが、集合の良い音していました。

4台目 GSX-R750
イメージ 4
21歳の時、大型免許取得。当時、今のように教習は無く、試験場に飛び込みしかありませんでした。
10回不合格なんてザラにいましたが、明石の試験場で3回目で合格。
とにかく乗りやすくて速いバイクでした。ヨシムラのレース用マフラーを当時着けてましたが最高の音でした。

5台目 NSR250R SE
イメージ 5
速い、軽い、乗りやすいバイクでした。乾式クラッチが標準で付いていた。Jahaのチャンバーでレーサー気分でした。

6台目 ゼファー1100
イメージ 6
なんとなく購入も、重く、曲がらない(私が下手なだけですが)のが嫌になり、確か半年くらいで売却。

7台目 D-Tracker (写真は実際のもの)
イメージ 7
軽いバイクがこんなにも楽しいのか!と教えてくれたバイク。つい最近まで10年以上所有。
かなり弄くり回し、最高速は170km出ました(サーキットで) D-Trackerオーナーズクラブの関西支部長をやらせて頂き、思い出深いバイクでした。

8台目 FZ1
イメージ 8
2年弱、所有。基本R1と同じエンジンで私には速すぎ。全開に出来ない為、逆にストレスが溜まりました。

9台目 ハーレーローライダー
イメージ 9
人生で一度は乗りたかったハーレー購入。ノンビリツーリングは良かった。
だけど重すぎ(買う前から分かるだろうって話ですが(笑)) 

10台目 KTM DUKE (写真は実際のもの)
イメージ 10
オーストリア製のバイク。 シート高が高く私には乗りにくいバイクでした。

11台目 CB400SF (写真は実際のもの)
イメージ 11
バイクの基本形という形。パワーもそこそこ、車重もそれほど重くなくツーリングにも、少し攻めたい時にも答えてくれるバイクです。

バイクネタでした。
feed DCR大辻山(大分)から岩国市に繋がったそうです。 in link 気まぐれハムライフ (2017/4/17 19:06:44)
おおいたDW351局さんがDCRの1Wで大辻山から岩国市高照寺山移動のやまぐちLX16/4局さんに繋がったとの事でしたので距離を確認してみました。

イメージ 3

イメージ 1

イメージ 2

大辻山と高照寺山の距離は128Km程でした。

DW351局さんFBな1stQSOおめでとうございます。

多分430MHzの1Wだと届かないと思います。

今年は10月頃に帰省予定なので大辻山か尺間山に行ってみょうと思います。
feed 栄蘭飯店!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/17 18:55:08)
今日の昼食は此のお店で・・・
当局の自宅近くに有る「栄蘭飯店」と言うお店です

 お店の外観
イメージ 1
 自宅から近いですが余り寄りません?

 今日はお勧めのチャ-ハンを戴きました
イメージ 2
 安くて美味しいのですが・・・「570円」


自宅から徒歩で10分位ですが 余り食べに寄らない理由は?
「デカ盛り」のお店なんです・・・
普通盛りで注文しても通常のお店の「大盛りより量が多いのです」
一緒に行った同僚はソ-スヤキソバを注文しましたが完食出来ませんでした

メニュ-は大盛りですが美味しくて安いので我と思う方はチャレンジされて下さい!!。
feed スペースワールドでイースターバイキング in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/17 17:39:21)
娘の誕生日に向かった先は、スペワの中のレストラン。
娘がスイーツを食べまくると言うので、イースターバイキングに行きました。

イメージ 1

ここで娘が何を食べたかばらすとまずいので、クマが食べた物を紹介。
まずはカレーなどから始まり…

イメージ 2

カレーにオムライス、唐揚げなんかを食べたら次はスイーツ。

イメージ 3

ランチプレートに一通り取ってきましたが、甘いのであまり食べられませんね。
ホワイトチョコを塗ったシュークリームにメロン。

イメージ 4

アイスは少しづつ取って食べました。

さすがに甘い物を食沢山べるのは、クマにはちょっと無理かな…
娘は誕生日に甘い物を沢山食べれてご満悦でしたが(^^)


スペースワールドのイースターバイキング、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 花が咲き始めました in link ナガノK2のブログ (2017/4/17 14:26:34)
雪が一番早く消える、露天風呂の石垣に花が咲き始めました。

雪割草(ユキワリソウ)です。



イメージ 1








イメージ 2








ふきのとうです。


イメージ 3


「やっと会えたね。」

な、感じ。








【朝トレ運用】



イメージ 4








イメージ 5








イメージ 6




・・・・・・・・・・・・

【ログ】DCR15ch→16chQSY


2017.4.14 志賀高原高天ヶ原リフト山頂駅から
 にいざKH369局 長野市川中島町固定 M5/M5
  マツモトHN50局 松本市モービル M5/M5

2017.4.15 志賀高原東館山山頂から
 にいざKH369局 長野市川中島町固定 M5/M5

2017.4.16 志賀高原東館山山頂から
 ながのAA61局 長野市モービル M5/M5

2017.4.17 志賀高原東館山山頂から
 交信なし


・・・・・・・・・・・・・


ショートですが早朝運用していますので、聞こえておりましたらお声がけ下さい。
5:30~6:00ごろ。

明日は悪天候が予想されますのでトレーニングは中止します。



feed 本格的な春になると、心配な雷と強風は自然の掟! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/17 13:52:05)

すっかり春になり、そうなると、お決まりの不安定な天候に悩まされます!

暖かくなり、体には大変楽になってきましたが、不安定な気象状態では、今はやりのゲリラ豪雨が心配の種です!

過去に2度程、落雷の直撃に遭い、家電製品に被害が出ているので、毎年これからの季節が要注意です!

タワーのアンテナについては、同軸ケーブルは外しておくのは当然の処置ですが、前回の落雷では無線の同軸ケーブルと電源は外してあったので、被害はありませんでしたが、タワーに上げてあったTVアンテナから、電灯線に入り、TVが2台全損、衛星放送のチューナーも全損してしまい、被害が出ました!

おちた所は、タワートップに上がっていた1200MHzのコーリニアアンテナで、下から見ると、チューリップの様になっていました!

幸い火災保険が使えたので、金銭的な被害は大丈夫でしたが、壊れたTVを電気屋さんに持っていき、保険会社提出用見積り作成に手間がかかりましたね!

1200MHzのコーリニアアンテナは保険請求を忘れてしまいましたね!

今年でタワーを上げて30年が経ちますが、毎年この問題には、上げている限り、避けては通れない問題ですね!

私がサイレントキーになった時には、撤去しろと言っています!

危なそうな空ですね!

雨ならいくら降っても大丈夫な地域ですが、田舎なので、高い建物が少ないので、雷さんに見つかり易いのです?

 

feed 170416 移動運用(「第7回別府湾R.C」) in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/4/17 12:28:56)
昨日(1704016) 1330頃より、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。😊🎶 この日は地元ローカル先輩局「おおいたTN24局」さんがキー局を務められる、「第7回別府湾R.C」が1400から開催されるとの事で、Check Inを狙ってのQRV でした。

イメージ 1

この日はすっきりと晴れ上がり、むしろ暑さを感じる程の気候でした。山頂のいつもの運用場所に向かう途中に、モービル🚗💨に簡易的に取り付けたDCR呼出15chに途切れながらもどなたかの御声が入感。「業務局かな?」と思いながらいつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" & "IC-DPR3")とLog📋を準備。

イメージ 2

すると、15chにて再度入感。よくよく耳を澄ませると、本日のキー局「おおいたTN24局」さんを御呼びする山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんでした。 「おおいたTN24局」さんの 御声は生憎当地からは聞こえず...。 😓 💦 タイミングを図りこちらから 「やまぐちLX16/4局」にお呼びかけ。ピックアップ戴きDCRでは1st QSO ⚡となりました。地元からIC-DPR3 1WにてDX QSO ⚡出来るとは思ってませんでしたので、たいへん驚き嬉しく思いました。 😊🎶  

CBでは キー局「おおいたTN24局」さんの 「第7回別府湾R.C」のアナウンスが8chにて入感。Sub Chの指定があり、1度4chをワッチしてみるものの海外局の強力なQRM...。 😓 💦 「大丈夫かな?」と思いながら、再度8ch Backすると本日5エリア高知県にて開催される、「第2回幕末維新R.C」のキー局を務められる高知県仁淀川町中津明神山移動の「とさKO486/5局」さんが 「おおいたTN24局」さんを 御呼びする 御声が入感。 タイミングを図りこちらから御呼びかけ。初めての高知県局との1st QSO ⚡が成立!こちらもたいへんに嬉しく思いました。 😊🎶  

「第7回別府湾R.C」CBの部開催時間の1400となり、8chの アナウンスを聞き、Sub Ch 4chにQSY。相変わらずに海外局のQRMはひどい...。御呼びかけすると地元ローカル局「オオイタKU86/6局」さんと被ったみたいでしたが、取って戴き2番目のCheck Inに成功。 😉✨

以降、 「第7回別府湾R.C」の様子をワッチしながらDCRで御呼びかけするもノーメリット。時折どなたかの入感はありましたが、QSO ⚡には至らず。

時間をずらして開催された 「第2回幕末維新R.C」のCBの部が開催されCheck Inを狙いましたが、時間前に聞こえた 「とさKO486/5局」さんの入感は弱く、RS=41?位のレヴェル。加えて海外局のQRMもあり指定されたSub Chでは無理と判断。残念ながら諦めました。 😓 💦 

以降はCB&DCRで数度CQ ⚡を出すもののノーメリット...。撤収を考えながら、「Last Call !」と思い御呼びかけすると、どなたかにピックアップを戴いた。コールサインが聞き取れない...。「QRZ Station!?」と尋ねると、地元ローカル局大分県佐伯市桜港移動の「おおいたWT48/6局」さんでした。当Blogを御訪問戴いていた事は存じておりましたが、1st QSO ⚡となり、嬉しく、今後共に宜しくお願い致します。 😊🎶  

これにてTime Up。QRTして撤収致しました。

☆170416 移動運用 「第7回別府湾R.C」(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , IC-DPR3)
(DCR IC-DPR3   + SRH350DH 1W送信)
1334「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 14ch M=5/5  1st QSO(DCRにて)

(CB RJ-580)
1342  「とさKO486/5局」 高知県仁淀川町中津明神山移動 8ch RS=51/51 1st QSO
1402 「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 4ch RS=51/52  「第7回別府湾R.C」Key St. チェックイン
1602 「おおいたWT48/6局」 大分県佐伯市桜港移動 8ch RS=51/51 1st QSO

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!



feed 朝から in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/17 9:10:44)

朝から蒸してる感じ

雲がどんより、夕方は雨か

 

feed 4月16日(日)ログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/17 7:28:16)
13:10  おきなわYC228局  51/51 1ch  21

運用地 クレインブリッジ

SR-01
feed 4月16日 < 岡山市南区運用> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/4/17 1:11:14)
イメージ 1

4月16日




息子の用事で岡山市へ。


この用事の進行がかなり遅く、空いた時間にCBを運用しました。

午前中は、超!超!久々に「かがわRC42局」さんとQSO頂きました。前の交信は3年ぐらい前かな~?。
01から聞こえてくる変調は記憶とは少し違う感じに聞こえてきて、最初は岡山市内の局長さんかと思ってましたが、それにしては遠いしな~なんて思いつつ、岡山局さんと思ってお声かけしたところ、「かがわRC42局」さんと判明。
お久しぶりにQSOありがとうございました。





お昼からは、各掲示板をチェクして緊急出動し短時間の運用を行う。

ポイントへ到着した時に680の8chから「おきなわYC228局」さんのCQが51で入感。
01引っ張り出す→電池交換(午前中にL表示でしたので・・・)→ロッドを立てる   を即座に行い8chを受信。

しかし、全く聞こえない。



掲示板でチェクすると香川県にも飛来していたような書き込みがあったのでCQを出してみると「かがわ2797局」さんにお声かけ頂き、これまた久々に交信させて頂きました。
ありがとうございました。

そして、次にCQを継続して出してみると「おきなわYC228局」さんからお声かけ頂いたような・・・。
うっすらと断片的に聞こえるのですが当局宛とは確信が持てず、51のレポートを何度か送りましたが最後はロスト。残念ですが岡山からの交信は失敗いたしました。
「おきなわYC228局」さん、次回は本拠地からですが宜しくお願い致します。


また本日は、初交信の「エヒメSC120局」さんともQSOさせて頂きました。



スポット参戦での運用でしたが、普段よりも多くの方々と交信が出来ました。
各局様、ありがとうございました。




息子の用事では、メダルが1つと状1枚がお土産となりました。が、実力ではなく運ですね~。
試練の道は、まだまだ遠くて長い。
そんな1日でした。



PS
「おかやまAB33局」さん、ご案内通りの駐車を致しました。色々とありがとうございました。
奥様にも宜しくお伝えくださいね~。

4月16日
【岡山市南区堤防】
<交信局>
かがわRC42局
かがわ2797局
エヒメSC120局
※おきなわYC228局 51/ー※おかやまTH26局 53CBL 玉野市から綺麗に入ってましたが当方電池切れ。申し訳ございません。
feed 第925回板橋ロールコール 神奈川県二宮町吾妻山公園展望台(136m)2017.04.16日曜版13:30~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/17 1:02:17)

桜前線が過ぎて急に気温が上昇してきました!外気温は26℃にもなり、汗ばむ気候です!

天気も良くなったので、久しぶりに、さいたま市中央区のイオンモール与野ショピングセンター来ました!

5F屋上ですが。マンション10F相当の高さはあります!

しかし、特小3chでは、駐車場の誘導に使われていて、超QRMで、とても、遠方局を狙える環境ではありません!?

誘導係の通話が無い時に、日光の霧降高原や堂平山等の移動局のCQが頻繁に入感する状態ですがフルスケールで入感する誘導係の通話で完全にアウトですね!

 

市民ラジオもノイズが多くありましたが、山岳移動局は入感するものの、とうとう、いたばしAB303の変調は確認できませんでした!残念・・・

たのみのDCRは今回は予定にないので、あっさり退散ですね!

イオンモール与野ショッピングセンター5F屋上で一番南側の端に止めようと、移動してみたら、先客がいて、HFのダイポールアンテナを張っていて、空いている窓からは、CW音がしていて、かなり早いパドル操作をしているようです!

アンテナの長さからだと、21MHzから18MHz当たりのようです!

本日はフリーライセンスで来ているので、お声掛けはせず、帰宅して、雑草が大きく伸びた庭掃除をして日没を迎え終了でした!

本日はロケミスでしたね!

東京湾から海沿いで狙うべきでしたね?

商業施設はノイズが多い所があるので、事前にしっかりしたロケハンが重要ですね!

ただ高い所だけでは駄目でしたね!まさか特小3chで駐車場誘導に使っているとは思いませんでしたね!

平日は居ない場所なので、気が付きませんでした!

 

 

 

feed 横川SAのヘリポートはランデブーポイント in link 毎日はレビュー (2017/4/17 0:03:18)
イメージ 1

先日、上信越道の横川SAに立ち寄った際にヘリポートを発見しました。
ネットで調べていたら、ドクターヘリのランデブーポイントとして登録済みとか。
ランデブーポイントって何だろうって調べていたら、ドクターヘリと救急車が落ち合うところのようです。
何か、良い響きの言葉だなぁと思います。

feed 第7回 別府湾ロールコール開催結果 & 第2回 高知幕末維新ロールコールに参加 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/17 0:01:00)
昨日はBlogへ記載通り、第7回目のフリーライセンス無線ロールコール"別府湾ロールコール"を行いました。
また同時に第2回 "高知幕末維新ロールコール"にチェックインさせて頂きました。

+ 当方運用地: "大分県杵築市 横岳"(標高 約400m)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


+ チェックイン頂きました各局さん
合法CB無線 (SR-01, 4ch)
・ "オオイタ KU86/6"局さん   大分県大分市 平和市民公園移動   RS= 53/52.
・ "おおいた DW351/6"局さん   大分県豊後大野市 大辻山移動   RS= 52/51.
・ "ふくおか SY31/6"局さん   福岡県行橋市 海岸移動   RS= 54/52.
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   RS= 55/54.
・ "とさ KO486/5"局さん   高知県仁淀川町 中津明神山移動   RS= 52/52.
・ "かまがり AA793/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   RS= 54/55.
・ "ひろしま PM64/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   RS= 53/51.
・ "ひろしま BW48/4"局さん   広島県廿日市市 極楽寺山移動   RS= 51/41.
・ "おおいた WT48/6"局さん   大分県移動   RS= 51/51.
(合法CB無線は8ch以外、他chどこも海外局が多かれ少なかれ入感しており
一番良さそうな4chを使用しましたが各局さんにはお手数をお掛けしました。)

デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350, 14ch・秘話無)
・ "ふくおか SY31/6"局さん   福岡県行橋市 海岸移動   メリット= 5/5.
・ "かまがり AA793/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.
・ "オオイタ KU86/6"局さん   大分県大分市 平和市民公園移動   メリット= 5/5.
・ "ひろしま PM64/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.
・ "ひろしま RK715/5"局さん   高知県仁淀川町 中津明神山移動   メリット= 5/5.


"第2回 高知幕末維新ロールコール"へチェックイン
合法CB無線 キー局: "とさ KO486/5"局さん   高知県仁淀川町 中津明神山移動   RS= 53/52.
デジタル簡易無線 キー局: "ひろしま RK715/5"局さん   高知県仁淀川町 中津明神山移動   メリット= 5/5.

高知幕末維新ロールコールと、当方キー局のロールコールで
合法CB無線 & デジタル簡易無線共にフリラ局さんで一杯でした。
(残念ながら、特定小電力無線の"広島湾ロールコール"はキー局のシグナルが確認できず…。)
今回も沢山の方にチェックイン頂きました。改めて御礼申し上げます。
またこちらでシグナルが確認できず、チェックインに至らなかった局さん
申し訳ありません。またの機会よろしくお願いします。

次回は梅雨時期を除く夏シーズンを予定しており、日程等を決定次第Blogで告知します。
feed 4月16日桜の新横浜運用 in link よこはまUQ3 (2017/4/16 23:54:22)
4月16日(日)
今日横浜では気温24度。少し暑いぐらいのいい天気でした。
昼前、2週間前に行った新横浜の公園に、また行きました。
満開は2~3日前だったようですが、風があるので桜吹雪もいいものです。
イメージ 1

さてconditionの方は、残念ながらDXの入感はありませんでした。
昼過ぎよこはまJA298局さんと繋がりました。
リグの比較テストとのことで
SR01  56/58
ICB770   55/53
CB one-jr55/54  (カワサキAB117局さんの)
受けた感じはSR01が1番クリア入感でしたが、交信上はどのリグもM5で遜色なくその差はわずかでした。
あと半月でGWですね。いよいよEsシーズンも開幕です。
イメージ 2


feed パロット ディスコ in link ももねこ生活 (2017/4/17 14:01:49)

友人と暇さえあればドローンを飛ばしてもう十時間以上飛ばしました。

アラームがなったり色々あって怖いです。



友人が固定翼機を買いました。

パロット ディスコです。



Parrot Disco







カッコイイけどなんとなく某国から隣国に飛んできていた水色の固定翼ドローンに似ている気がする。

(^_^;)







自分は怖くて飛ばせませんが飛行機を飛ばした事のない友人でも簡単に飛ばしている。







これ本体は¥20万以下だけどケースとかバッテリーとか予備パーツを買うと+¥10万







ま〜空物のラジコンは仕方ないですね

DJI Mavic Proでもやっぱり基本セット¥10万見ていないとオプションが揃わない



なんてったって今はラジコンじゃなくて航空法に縛られる航空機なんで仕方ないな







パロットディスコは VR FPVだけど航空法で目視飛行が原則なので操縦をしながら見れないのが残念です。



時速80km/hで飛んでいる様子をVRでみせてもらったら平衡感覚を失いそうになる没入感ですごく楽しかったです。

feed 3つのRC & ダクト & Eスポ in link LX16の自由時間 (2017/4/16 23:21:48)

4/16(日) は、「 広島湾特小RC 」、「 別府湾RC 」、「 高知幕末維新RC 」の3つのRCが開催されました。

実は 別府湾RC 開催は事前に知ってましたが、他2つの開催は移動地で知りました(笑)
急遽、”3つ狙い”に変更し、 いつもの高照寺山から3つともチェックインすることができました。

そして今日は、 ダクト Eスポ 発生していたようで、”あれもこれも”の1日でした。

(詳細は、記事下の<ログ>にて)
イメージ 1
高照寺山中腹の桜は満開でした。 昨日の雷雨にも耐えたようです。

イメージ 2
頂上駐車場にはスミレが・・・

イメージ 3
本日のもう一つの収穫


<ログ> ~山口県岩国市高照寺山山頂駐車場にて~
 ・12:05 ひろしまFH999局(広島県広島市東区) DCR13ch M5/M5
 ・12:25 ふくおかSY31局(福岡県行橋市海岸) CB8ch 53/51
 ・12:40 かまがりAA793局(広島県呉市灰が峰) DCR14ch M5/M5
 ・12:43 ふくおかTO723局(福岡県足立山) DCR14ch M4~5/M5
 ・13:02 かまがりAA793局(広島県呉市灰が峰) 特小L08ch M5/M5  広島湾特小RC
  ・13:12 おかやまDR621局(香川県坂出市) CB8ch 52/51
   ※このとき当局が移動地を説明しているのが沖縄県で受信されていました。
Eスポが発生してたようで、 うらそえVX124局さんの動画の最後の方に収録されています。

  ・13:25 とさKO486局(高知県仁淀川町中津明神山) DCR14ch M5/M5
 ・13:27 こうちHT1127局(高知県仁淀川町中津明神山) DCR14ch M5/M5
 ・13:42 おおいたTN24局(大分県杵築市横岳) CB8ch 53/53
 ・13:43 とさKO486局(高知県仁淀川町中津明神山) CB8ch 53/55
 ・13:50 おおいたDW351局(大分県大津地山) DCR14ch M5/M5
  ・14:09 おおいたTN24局(大分県杵築市横岳) CB4ch 54/55  別府湾RC
 ・14:54 とさKO486局(高知県仁淀川町中津明神山) CB5ch 52/51  高知幕末維新RC
 ・15:04 ひろしまRK715局(高知県仁淀川町中津明神山) DCR14ch M5/M5
  ・15:30 ひょうごSI802局(兵庫県六甲山) DCR12ch M5/M5
  ※六甲山(約300km)とは関西OAM時に交信できていますが、お互いに5エレと7エレ八木ア
ンテナを向け合ってもピンポイントで交信できる程度です。  しかし、今日は3エレとモービルホイップでも「アンテナマーク+2本」と強力でした。  恐らく ダクトだと思われます。 


 ・ 15:04 きたきゅうしゅうJE06局(福岡県北九州市戸畑区) DCR14ch M5/M5
  ・15:57 おかやまDR621局(瀬戸大橋走行中M) DCR15ch M4~5/M5 尻切れ
    ダクトアシストだと思われます。 
 ・16:10 ひろしまNB108局(広島県尾道市鳴滝山) DCR14ch M5/M5
   ※ひろしまNB108局は初期付属の純正ホイップアンテナ

  ・16:20 ひろしまRK715局(高知県仁淀川町中津明神山) DCR13ch M5/M5
  ・16:25 とさKO486局(高知県仁淀川町中津明神山) 特小L04-08ch M5/M5
          高知幕末維新RC   当局は10mW
 ・16:27 ひろしまRK715局(高知県仁淀川町中津明神山) 特小臨時RPT L10-14ch
        M5/M5
 ・16:42  とさKO486局(高知県仁淀川町中津明神山) 特小L04-08ch M5/M5
         高知幕末維新RC  当局は1mW
  ・17:45 こうちHT1127局(高知県仁淀川町中津明神山) DCR14ch M5/M5











feed 1エリアで運用 in link YB101の日記帳 (2017/4/16 23:21:40)
各局さん
ありがとうございました😊

イメージ 1

イメージ 2

もう 埼玉は
葉ザクラでした
feed 2016.04.16_UltralightDX用のアンテナ聞き比べ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/16 23:17:58)
「やっぱり、コレが最強なのか。もう一台買っておこうかな・・・。」

昨日、TDXCの懇親会でお借りした米国製のバー型外部アンテナ「THE Q-STICK」。

メンバーのリクエストにお応えして、早速ELPA ER-C57WRを使って、アンテナ聞き比べを行ってみました。
ワッチするのは茨城放送。

比較結果は、以下の通り。
Sメーターはフルスケール9段階での表示。

ER-C57WR単体 S=表示無し
ER-C57WR+AN-200 S=■■■■
ER-C57WR+THE Q-STICK S=■■
ER-C57WR改 S=■■■□(4つ目は点滅)

参考:ER-C57WR改+AN-200 S=■■■■■

トップはTECSUNのAN-200でした。
お借りした「THE Q-STICK」も検討していましたが、AN-200以上に同調点がわかりにくく苦労しました。輪っか状のAN-200に比べてかさばらないのが最高ですね。

こちらのHPで販売されているようです。
お値段52ドル。うーん、AN200の倍以上かあ・・・。

feed とりあえず仕事が落ち着いた。 in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/4/16 23:12:04)
期の切れ目に新規の仕事が入り200万近い機械の分解と解析を頼まれた。図面は一切ないので
どうなるかはわからない。嫌いじゃないので引き受けたのだが手強かった(笑)
3月の後半土曜日はほぼ仕事。なんとか先週ですべての作業が終了し落ち着いた。
新しい案件もチラホラと出てくるようなので今のうちにゆっくり休息をとって置かなければ...。

feed 2017年4月16日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/4/16 23:06:29)
017年4月16日の結果 (キー局開始か ら632回目

参加局 リストはこちら

YapLog
105局 の参加

USTREAMはこちら
feed 20170416 ナラR83局と合同運用で石垣島と交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/16 23:00:05)
イメージ 1

小5女子CBerのナラR83局とUHF-CB OAM狙いで奈良市近郊の高所で特小運用。しかしUHF-CB OAMのキー局は入感せず。DCRならキー局運用地と余裕でつながりそうだったんですが、やはり10mWの電波はシビアです。


イメージ 2

その後、奈良市郊外の平地へ降りて12時過ぎから市民ラジオ運用。親娘ともども石垣島の「おきなわYC228局」と交信していただくことができました。「ナラR83局」が「おきなわYC228局」と交信していただくのは昨年10月以来半年ぶりでした。

沖縄F層はN嵐傾向でコンディション低調でした。また沖縄ではEsも観測されていませんでした。石垣島と交信できたのは関西と東海管内各局だったようで、岡山と香川とのパスもあったようで今日の伝搬は狭い範囲に発生したEsだったと判定できそうです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)SCIENTEX SR-01
20170416 1237 おきなわYC228局  51/53 CB8ch 沖縄県石垣島

□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)ISHIMARU ICB-770 Kai Ver.2
20170416 1300 おきなわYC228局  52/51 CB1ch 沖縄県石垣島



イメージ 3

午後からは先週から実家の畑の一角でナラR83局が作っている花畑に花やハーブの苗を植えました。土作りのため耕して腐葉土や石灰を混ぜて一週間土を寝かせてありました。



イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



feed バランがバランバラン in link 人生は一定速制御 (2017/4/16 22:51:25)
こんばんは。
久々過ぎる更新がのクセ、のっけからヘンなノリで申し訳ありません。

新潟もすっかり春めいて・・・ 休日を狙って天候が悪化する最悪なサイクルに発狂寸前です。

春めいて。。。って事で、先日久々に28Mhzでも覗いてみようかと・・・SWRを測定するとエライことに。

ほぼ2年振り?位にHF帯用のロングワイヤーを点検してみた。

因みに、バランは自作のタッパー組み込み品。
かれこれ設置してから4年近く経ってるハズ。

4年間風雨にさらされ・・・
イメージ 1

一瞬、「 蓋取れてたんか 」と納得しかけるも、よくよく見れば底部分がどっかに消滅しているという。

蓋とタッパー本体の材質が違う事からこうなったんだろう。
もはや煎餅以下の強度。解りやすく言えば、「焼肉さん太郎」や「蒲焼さん太郎」と同じような強度(?)です。

パキっというか、”パロッ”って。

陸軍ターミナルの頭も片方がどっかに吹っ飛んでるし。

真面目にメーカー製のバラン買おうか。。。とは言っても、中古のバランって意外と高い。
気が向いたら新品を。。。と思い続けて2年以上w

最近は出かける際に持ち歩く無線機は専らDCRと広帯域受信機だけで、通勤車にも広帯域受信機しか積んでおらず、アマチュアはサッパリ。

久々に自宅で無線も良いかもしれません。

今年こそ無線にも投資してみます(爆

feed 熊本港で2バンド運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/16 22:44:04)
各局様こんばんは。
本日は熊本港より運用です。
今日こそはとEs狙いで港へ、しかしCND上がって来ないです!
掲示板を見るとお~っF層伝搬でJR6エリアと1,2,3エリアの局長さん
交信をされいます、凄い~ 熊本は完全スキップ何時もの事です、(^^;)
Esは出ませんでしたが各局様とFB-QSO TNX!
本日も楽しい1日を過ごさせて頂きありがとうございました。

本日の交信動画


ながさきTB209局さん、クマモトSJ30局さん、クマモトAT800局さん
本日は交信ありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。
                         クマモトHR787

feed 2017年 本格始動 in link 道産子CBer’s (2017/4/16 22:43:44)

 本日の札幌は、やっと春がやってきたと思わせるようなポカポカ陽気だ。ツイッターをみると「さっぽろCV118」が羊ケ丘展望台から出るという。これは迎撃しなければと思い、札幌市東区福移の石狩川河川敷に移動した。1週間前にも移動したのだが、強風かつ寒さで早々に退散したのだが、今日は、気温が18度と外で遊ぶには絶好のお天気だ。

到着して、早々にSR01を設置する。各チャンネルをワッチ。特小も札幌南区レピーターをワッチする。すると特小から「さっぽろAU301」のお声が聞こえQSOとなる。続いて「いしかりKW650」とQSO。札幌南区レピーターは無事復帰したようだ。

Dsc_2197

CBの方は「さっぽろCV118」とQSO。118局はRJ410を購入されたようで、そのテストも兼ねての移動のようだ。その後、「さっぽろTP7」当別移動とQSO。しばし、ゆっくりとラグチューを楽しんだ。ラグチューしていると、TP7の特小L3チャンネルに何やら信号が入感。「いしかりAG11」江別市固定からだという。私の移動場所にも入感している。河川敷ということで標高も無いのに、10Kmの距離を10mwが飛んでくるのにビックリした。残念ながらCBはコンディションが上がらずで終わってしまったが、道内各局が冬眠から覚めた様子をお空で確認することができた。

Dsc_2198

 翌日の日曜日も、相変わらず天気が良い。昨日はCBのコンディションがイマイチだったので、今日は開くかと思い、同じ場所に移動した。今日は、「そらちAB71」が仕事が休みということで、合同運用とアイボールをしようということになった。

現地につくと、風がかなり強い。私の方が先についたので、SR01を三脚に乗せて、声を出した。すると「さっぽろMJ11」とQSOすることができた。しかし、今日もコンディションは悪いようで、海外局するら聞こえない。ワッチしていると、どんどん風が強くなる。無線機を抑えていないと吹き飛ばされる勢いだ。椅子から立ちあがったら、簡単に椅子が吹き飛んで行ってしまった。とりあえず、無線機を撤収し、「そらちAB71」を待つ。AB71と合流後、場所を変えようという事になり、手稲山を背にした場所だと少しは風も弱まるのではということで、宮丘公園に行くことにした。私は初めて行く公園だが、ロケーション 公園の広さも素晴らしい所だという。到着して気づいたのだが、この公園、私が中学生の頃、親戚の家に遊びに行ったとき、RJ480をもってロケの良い場所を求めて来たことがある公園だった。当時と比較したら、広さなどは昔の面影がないくらい整備されている。

Dsc_2213

 そらちAB71とあずま屋で、遅い昼飯を取りながら、CBや特小などをワッチ。CBは相変わらず静かなままである。デジ簡は「さっぽろAM39」と「いしかりAG11」のラグチューをキャッチ。ブレークを入れて、各局にご挨拶。その後、特小の南区レピーターL10の方で、「ちとせFR421」の声を確認したが、呼ぶタイミングを逃し、QSOできなった。

Dsc_2215

その後も、ロケーションが良いところなので、最近話題に上らない、夕張風致公園に設置されている特小レピーターをアクセス。きちんと音声も乗ることを確認する。このレピーターも本来相当なエリアを誇っている。ぜひ、移動運用時には、利用したいレピーターである。

Dsc_2217

16時近くまでワッチしたが、CBのコンディションも上がる気配はないので、帰ろうということになった。

道中は、2mでラグチューしながら自宅を目指す。そろそろ、アイボール会もやりたいねなど、近々の計画を立てながら、道内CBerとの再会に思いを馳せ、家路についた。

feed みちのくCBer BBQミーティング参加局募集 in link び~ななさんの日記 (2017/4/16 22:43:21)
熱きみちのくCBerの集いとして今年も開催致します。

【日時】6/17土曜日 18時ぐらい~
【場所】岩手県奥州市江刺区 阿原山高原
※小雨決行

翌日はみちのくロールコールも開催予定もあり、盛り上がりそうですね。
BBQは会費制になります。
夜間は冷えますので防寒、椅子、ご自身の食器や飲み物はご準備お願い致します。
参加希望局は当局まで参加表面宜しくお願い致しますm(__)m
feed 松田ジャンク市 2017春 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/4/16 22:04:50)
2014年秋の状況は こちら
2015年春の状況は こちら
2015年秋の状況は こちら
2016年春の状況は こちら
2016年秋の状況は こちら

今年もこの時期になりました。
例年通り、0600集合。
今年はちょっと早めに現着です。

相変わらず富士山がきれいです、が、今年はちょっともやっている感じ??
イメージ 1

0700前に現着。
いつもの各局とご挨拶。
しかし今回もすごい参加者の数です。
イメージ 2

出店数は少なめ。
目を引く品物も少なめでした。
おかげで財布が軽くならずに済みました。

おなじみの局長さんからは、軒並み「お久しぶりですね。」と言われました。
おしゃべりばかりで運用をしていないのが露呈しました・・・(苦笑)。

結果は別記事で・・・


feed 今日は...。 2017.04.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/16 21:42:59)
今日は何が良いかと言うと唐揚げのリクエスト。

昨日は出掛けたが今日は家族でケーキ食べるとの事で夕飯もお手製の唐揚げのリクエストに応えました。

しかしケーキSサイズとは言え2個もかよ‼

イメージ 1


こう言うのも後何回あるかわかりませんがね~
feed 4月16日の運用結果 in link 東京HM61 (2017/4/16 21:41:05)
平成29年4月16日(日) 午前中は「早起き」して神奈川県の松田町で開催されたジャンク市に「さいたまAK120局」さんと出かけました。
昨年は現地に7時に到着したところ、河川敷には余裕で入れましたので今年も7時頃に到着すると・・・
既に河川敷は車で一杯。
イメージ 1
車は堤防の上に駐車して会場へ・・・
各局、開始時間前に掘り出し物を物色しています。
今回は変換ケーブル(SMA-MJ)と電圧表示器を購入しました。
その後、電信商店?前でEBした「チヨダAB20局」さんとデジタル特小で交信しました。
9時から河原に下りてフリラー局の紹介と写真撮影。
10時頃に会場を出発して入間市の桜山公園展望台で合同運用。
CBはコンディションが落ちて、風の影響かノイズも高めです。
交信結果
CB・・・SR-01
さいたまAD966/1  埼玉県飯能市 関八州見晴台 59/59
なごやAB449/1   神奈川県相模原市緑区 城山湖 54/54
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区 城山湖 54/57
かながわCE47/1  神奈川県相模原市緑区 城山湖 56/57
おおたFF820/1   埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 58/53
特小・・・DJ-R20D
さいたまDA18/1   埼玉県飯能市 多峯主山
ちばKS4126/1   神奈川県相模原市緑区 城山湖
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
ちばKS4126/1   神奈川県相模原市緑区 城山湖
さいたまBX71     埼玉県越谷市
とうきょうYU815/1 埼玉県さいたま市西区
ひょうごAB337/1 埼玉県新座市モービル
各局様、EB・交信ありがとうございました。



feed 阪神VS広島 6回戦 in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/16 21:30:00)

イメージ 1




九里を見殺し!


残念(T_T)
feed お花見運用 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2017/4/16 21:16:12)
4/15(土)
いつEsが発生してもおかしくない時期に入りました~
しかし期待するも朝からずっと雨、近所の桜が咲いている公園に行きカッパを着てリグにビニール袋を被せて執念の運用でした...がお花見運用に終わりました (;_;)

イメージ 1

4/16(日)
天気も良く今日こそはと...
バイクの気持ちいい季節になりました。此花区臨海地区に向けて87Rを積んで飛ばします~
この辺りはカジノを誘致する構想があるそうす。(やめてー!)

イメージ 2

SWオン。いい感じです。
たくさんのローカル局や海外局、キュルやピーポーなど聞いただけでも11mの醍醐味が味わえます~

イメージ 3

しばらくすると沖縄本島からの波を弱いながらもクリアにキャッチ! 2エリア局との交信終了を待ち、お呼びすると応答頂き52/51でQSOに成功。その後はどんどん上がり終始クリアに聞こえていました。今度は石垣島局がかなりのQSBを伴い入感、色々な混信の中でしたがハッキリと当局を呼んで頂いているのを確認でき51/51でお繋ぎ頂きます~~
・うらそえVX124局
今期初、10/27以来でした。
・おきなわYC228局
4/5以来、今期6回目でした。
そして地元ローカル局さんとのGW QSO。7局さんと繋がります。
各局さん、FB QSOをありがとうございました❗

イメージ 4

ここでも桜がまだまだ残っていて家族連れやカップルで賑わう中、一人ぼっちでも十分楽しめました~ 😅
feed 4/16運用 in link iwate_aa_169 (2017/4/16 21:14:52)
4/16運用
久々の運用です(^_^;)
イメージ 1


ポカポカ陽気に誘われて
石巻上品山へ
イメージ 2


もう1局さまが上品山に居られるようでしたが確認できず。
気付かず上がってきてしまいました。
市民ラジオ8chはS4を振る無変調
13時まで運用し南三陸町海周りで撤収となりました。


ホームベース戻る途中一関千厩で立寄り運用!
イメージ 3


【交信局】
みやぎKK33局
いわてDE56局
ふくしまFD55局
いわてRT221局
ふくしまBB29局
おきなわAK130局
いわてZR250局
おかざきKG295局
いわてSG590局
いわてC50局

使用機材
ICB-870T
IC-DPR6


運用場所
宮城県石巻市上品山
一関市千厩町
feed クロスハッチ加工 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/16 21:14:45)
■会話が面白い
息子も本を買い、着実に色々と知識が増えてきた様で、樹脂材や機構、加工や原理…と会話が面白くなってきました。

今回の発端は、初速とサイクル数の両立にフォーカス。
話の途中は端折るとして、シリンダーとシリンダーヘッドの話になり、シリンダー内部のキズの話になりました。
(グリスがスキージされない様にする為のキズ)

へー、そんな事知っているんだ…と。
と言うか、きっとそんな事まで本に書いてあるんですね。
エンジン屋さんならご存知、いわゆるシリンダホーニングのクロスハッチ加工を指してます。

ついつい、ベストなクロスハッチ云々のウンチクに走りそうですが、とりあえず

やってみっか!


■実際にやってみる
まずは現物確認。
外観も内部も、きれいなアルマイト
これはプレスでは無く削りのアルミの様です。
感触的にはだいぶ柔らかいので、5052材とかでは無さそう。
削り過ぎに注意な感じです。

エンジン用のクロスハッチ加工治具がありますが、そんな大きな物は使えないので、耐水ペーパーベースに加工治具を作り作業しました。
切削油としては、シリコンオイルで代用です。

■完了
エンジンオイルやピストンリングとは違うので、ある程度深さは必要と思われます。
マイクロスコープが無いので、深さがわからないですが…
まっ、こんなもんでしょう。イメージ 1
あと、Oリングも新しい低摺動抵抗ものを 息子が買ってきてました。
イメージ 2








おまけの追加工として、シリンダの先っちょ(名前がわからんとです)をノズルに向けてテーパー加工し、”気持ち”エアの流れを改善してみようとしています。
イメージ 3


果たしてこんなので、効果は出てくるのでしょうか?

でも、こう言うのは、結構「自己満足の世界」だと思っているので、今回はこれである意味目標達成です。     
feed JRCの電源 in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/16 21:11:38)
以前、廃棄されていた無線機の電源。
押入れから引っ張り出しました。
電源専用に使おうかと思案中です。
イメージ 1

元々は2Chの業務機。中の無線機は抜いてありました。
イメージ 2

電源も入り、電圧も13.8V出力しているので、電源専用に使えそうですが、コンデンサー周囲は黒くなったりしています。
イメージ 3



feed 久しぶりのパーソナル無線交信 in link 毎日はレビュー (2017/4/16 20:51:58)
イメージ 1

イメージ 2

今日はUHF-CBオンエアミーティングとのことなので、奥武蔵GLへ車を走らせました。
黒山展望台でお気楽運用しようかと思ったら、アマチュア無線の先客がいらしたので
関八州見晴台へ。

今日は暖かく、山の上であればまだ桜も楽しめるということで、車、バイク、自転車
ハイカーがいっぱい。関八州見晴台の頂上も人がいっぱいなので少し下がった場所で
店開きしました。クマよけの鈴をつけたハイカーが下から登ってきたところに、車で
乗り付けて、手荷物で上がっていくのも気が引けますし・・・。

UHF-CBオンエアミーティングとはいえ、やはりCBファースト。
ということで市民ラジオ運用を始めたところ、ほぼほぼ途切れることなく2時間。

そろそろ、特小やらDCRに移ろうかと思いながら無線機運搬用の工具バックを漁って
いたところ目についたのがシンワのPR-6でした。

高い所に行くと一応900MHz帯をモニターすることを思い出して引っ張り出してみました。
このところ空振りばかりのパーソナル無線ですので、また誰もいないだろうと思いながら
PTTを握ってみたところ、なんと応答あり。トウキョウFV261局さんでした。
今でも群番27144で聞いてる方がいらっしゃるんですね。
感動して達成感、満足感でいっぱいになり、特小とDCRは運用せずに帰路についてしまい
ました。

今回SR-01を長時間運用しましたが、途中新品に交換した電池は1時間しか持ちませんでした。
従来のCB機の場合、電池がヘタったら送信出力が落ちながら波は出せますが、SR-01の場合
PTTを握っても送信が解除されてしまうのですね。シビアです。
皆さんが充電池を外部電源として使用しているのが良くわかりました。


【4/15 所沢市 東川調節池横】

 16:23 かながわCE47局 城山湖 52/53 CB8ch

【4/15 富士見市 ららぽーとふじみ】

 18:29 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR19ch

【4/16 飯能市 関八州見晴台直下】

 12:39 なごやYK221局 岩船山 54/54 CB2ch
 12:46 ヒョウゴAB337局 志木市荒川 54/54 CB4ch
 12:47 さいたまUR2局 狭山市 56/56 CB4ch
 12:50 サイタマAB960局 吉見町 56/56 CB4ch
 12:53 イバラキLG125局 土浦市 53/54 CB4ch
 12:56 ちば13811局 流山市 51/51 CB4ch
 12:58 イタバシKC558局 日高市 52/51 CB4ch
 13:02 ヨコハマJA298局 横浜市 52/54 CB4ch
 13:05 ナガノAA601局 城山湖 52/54 CB4ch
 13:15 サイタマAC654局 弓立山 58/59 CB4ch
 13:19 とうきょうMS87局 足立区 51/51 CB4ch
 13:22 イバラキSO47局 筑波山 56/55 CB4ch
 13:26 マツモトHN50局 城山湖 55/M5 CB4ch
 13:29 サイタマZZR250局 さいたま市 55/56 CB4ch
 13:31 ちゅうおうM88局 お台場 54/55 CB4ch
 13:39 サイタマHN209局 新座市 57/57 CB4ch
 13:44 トウキョウAB505局 弓立山 57/59 CB4ch
 13:48 ヨコハマNE351局 横浜市 53/53 CB4ch
 13:52 ヨコハマYH175局 横浜市 53/53 CB4ch
 13:55 さいたまKR55局 湘南平 53/52 CB4ch
 13:58 さいたまAK120局 入間市桜山展望台 58/59 CB4ch
 14:02 とうきょうYU815局 さいたま市荒川 59/59 CB4ch
 14:06 とうきょうHM61局 入間市桜山展望台 59/59 CB4ch
 14:09 とうきょうXV510局 ブドウ峠 56/55 CB4ch
 14:15 さいたまMK2局 熊谷市荒川 52/52 CB4ch
 14:38 トウキョウFV261局 八王子? M5/M5 パーソナル27144

feed La Festa Primavera 2017 ラリー in link しが6634のブログ (2017/4/16 20:51:35)
La Festa Primavera 2017 に行ってきました。
滋賀県信楽町のお隣の京都府和束町 和束天満宮に
ラリーチェックポイントがあり 午後から行ってきました。
イメージ 1
古い車 大丈夫なん?
イメージ 2

検査合格してるのかな?してるから走ってるんだよね
イメージ 3

どっかでみた人 レッツホニャララ 宇治茶飲んではる


イメージ 4

CM出てる あの人 横山 剣さんじゃアーりませんか?
明日は、滋賀県と福井県を走るそうですが 僕は、仕事
ですから
イメージ 5
イメージ 6

マッチさんは途中でリタイアされたらしい
今日は、初夏みたいな天気だった。明日は大荒れらしい頑張りましょう
feed 本日のちょっと高いところ運用@茨城県宝篋山(461m) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/16 20:49:49)
ここの所、なかなか運用時間がとれず不完全燃焼気味。
(記事も、無線の事を書きたいですしね~)
イメージ 1


んー、こりゃどこかでやらなければ、という事で、再び登ってきました、宝篋山。

山頂は風が強かったですが、気温は暑いくらい。
結局、今日終日Tシャツで過ごしました。
イメージ 2


そろそろ標高4桁代での運用じゃ無いと暑いのかなぁ…?


■QSO
(CB)
トウキョウAB505/1 弓館山
トチギTM73/1 鹿沼市
トチギSA41/1 霧降高原
イバラキSO47/1 筑波山西側中腹
グンマRY28/1 大岩山
イバラキLG125/1 石岡市
トチギMH44/1 霧降高原

(特小)
トチギMH44/1
トチギSA41/1
アダチYM240/1 筑波山
サイタマDA18/1 飯能市

(DCR)
トチギJJ69/1 霧降高原   
feed 第28回UHF-CBオンエアミーティング 参加 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/4/16 20:47:40)
4月16日(日)は第28回UHF-CBオンエアミーティング開催とのアナウンスがありました。
ヒノキ花粉に反応する自分は、ちょっと迷いましたが、浜松市北区尉ケ峰でキー局との交信を狙いました。

イメージ 1

パラグライダーのフライト場には見事な桜がまだ咲いており、時折吹く風に「花吹雪」を舞い上がらせていました。今年は確かに桜は遅れましたが、こんなに長く楽しめるのは珍しいです。

イメージ 2

浜名湖方面まではぎりぎり目視できますが、かなりもやもやとしたいわゆる春霞といった感じです。

イメージ 3

 まずは浜松レピータにアクセス、フライト場の一番高いところよりやや下がったところのほうがアクセス状況は良好でした。
 同じチャンネルで自動車のディーラーか修理工場と思われる交信も聞こえます。混信は避けたほうが良いと判断。おとなしくシンプレックスでの運用とします。


11時からのチェックインが始まってもどのチャンネルからもキー局と思われる声が聞こえません。駐車場整理の交信や、そのほか工場と思われる交信は入ってきているのに。
キー局は三重県いなべ市の藤原岳からの運用なので、相手の標高が高いから大丈夫かと思っていましたが、甘かったようです。
確かに尉ケ峰は南側や西側は開けていますが、北側は木々にさえぎられてロケーションはよくありません。
キー局を呼ぶ参加局も2局しか聞こえずチェックインは成りませんでした。

今日の交信
DCRの部
11:41 アイチRC01 豊橋市固定 M5 / M5 はじめ1wどうしのちに5W
12:15 とうきょうBI275 八丈島 M5 /
お呼びするが届かず
12:28 ハママツWY237 湖西市新居 M5 / M5 自宅のときにコールできず
12:57 ミエAR306 藤原岳 M5 / M5 お天気のお話 途中から通話できず ?
13:03 アイチEF156 本宮山 M5 / M5 アンテナマーク2本!!
13:06 アイチKC209 本宮山 M5 / M5 同じくアンテナマーク2本

特小の部

12:35 ハママツWY237 湖西市新居 M5 / M5 DJ-R100Dをお使いだそうです。

市民ラジオの部

12:44 ハママツWY237 湖西市新居 58 / 55 RJ-380をお使いだそうです。
13:11 シズオカAB583 天竜川磐田 54 / 52 お久しぶりの交信です

キー局を務めたミエAR306局とはDCRで交信できました。ただ、途中で聞こえなくなってしまいました。

市民ラジオでは、おきなわ局のコールも聞こえましたが、交信には至らずじまい。DCRでは八丈島も聞こえてきましたが、交信ならず。

うまくつながらないから、楽しいんですよね。うっすらとかかすかす?で聞こえた時のあのわくわくした感じがフリラの醍醐味です。

今日のおまけ
イメージ 4

山菜にお詳しい方ならお分かりかと思いますが野生のタラの芽の群生に出会いました。樹木の先端についているのがそれです。樹高が3m以上あったため手が出せませんでしたが、ちょうどよさそうな感じでした。

おまけその2
パラグライダーのフライト場からは、風向と風速が音声で特定小電力の「あるチャンネル」から時々送出されていました。
確かにフライト場にはソーラーパネルと風向風力計を確認できました。
標高の高いところからの送信なので意外と遠くまで届いているかもしれません。どこまで届いているか、それを調べるのも面白いかもしれません。

交信いただいた皆様ありがとうございました。




feed 本日の唐揚げは...🤔 2017.04.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/16 20:44:11)
今日の唐揚げは

若鶏のモモ肉の唐揚げ
竜田揚げ風
手羽先唐揚げ
手羽元唐揚げ
の全4種類でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

feed 4/16 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/16 20:08:20)
自局移動地          栃木県日光市.霧降高原移動       10~17時

 久々に来ました霧降高原!!
イメージ 1
 標高.約1300mは気持ちが良いです

 自作した外部電源と再改良した外部スピ-カ-のテストもしました
イメージ 2
 テストも問題無し・・・実戦配備します

特小単信
とちぎBJ470局    栃 宇都宮市.多気山移動          M5-M5
みやぎKI529局    茨 つくば市.宝きょう山移動        M5-M5
かしまFC660局    栃 下都賀郡壬生町.移動          M5-M5
いばらきSO47局    茨 つくば市.筑波山移動          M5-M5

市民ラジオ
いばらきLG125局   茨 土浦市.移動              54-55
いばらきSO47局    茨 つくば市.筑波山移動          57-57
いばらき609局     茨 常陸大宮市.里美牧場移動        56-55
ふくしまSP302局   福 田村市.片曽根山移動          54-54
みやぎKI529局    茨 つくば市.宝きょう山移動        56-56

DCR
とちぎTK290局    栃 さくら市.モ-ビル           M5-M5
とちぎK246局     栃 那須塩原市.モ-ビル          M5-M5
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.モ-ビル           M5-M5
かしまFC660局    栃 那須塩原市.常置場所          M5-M5
みとTY123局     茨 東茨城郡城里町.常置場所        M5-M5
とうきょうHD137局  埼 白岡市.移動              M5-M5
いばらきO47局     茨 桜川市.常置場所            M5-M5
とうきょう404局    東 北区王子.移動             M5-M5
とちぎHQ77局     栃 宇都宮市.モ-ビル           M5-M5
さいたまAT31局    埼 志木市.荒川河川敷移動         M5-M5
とちぎBJ470局    栃 宇都宮市.多気山移動          M5-M5
いちかわAB113局   東 江戸川区.江戸川河川敷移動       M5-M5
ちばMO315局     埼 蓮田市.移動              M5-M5


アイボ-ル
「みとBB501局」「とちぎJJ69局」「とちぎMH44局」「とちぎFM88局」さん
水戸御老公様のお忍び訪問にはビックリでした・・・

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 
feed ペタング in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/16 19:31:33)
毎年恒例出場している、地区対抗のスポーツ大会。

イメージ 1

今回も家族でペタングに出場しました。

イメージ 2

今年は三回戦まで行きましたが、やはり強豪チームには勝てず、準々決勝で終わりました。

ソフトバレーで遊ぶ子どたち…

イメージ 3


で、大会の後は恒例の打ち上げ(≧∇≦)
たっぷりビールを頂きました(^Д^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 今日は唐揚げを! 2017.04.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/16 19:09:03)
朝から天気は最高、しかし地域の重要な用件にて朝からバタバタ、流れで清掃をし夏の様な陽気で汗だくでしたね~
昼頃買い物して...(なんかこの間にDXが出来てたようですね~😱)

夕飯、ようやく揚げ方開始ですが娘のリクエストで唐揚げです。
feed 2017.04.16 ハイキング&DX&GW QSO in link みやぎFS43 / 1 (2017/4/16 18:53:05)
4/16 本日QSO頂きました各局様、FB QSOありがとうございました。

----

昨日は強風と雷による悪天候でしたが、今日は一転良い天気。

早起きしたので、車のハンドルを切り、ゴルフ練習へ。
と、思いましたが、まずは無線運用に。
と、思いましたが、やはり新緑で若葉が芽吹く季節ゆえ、ハイキングへ。

どれもやりたいが身体は一つ。

と、言う事で、まずはハイキングに筑波山へ向かう事にした。

駐車場からリュックを背負い、ハイキングシューズに履き替えて、山道を行く。

イメージ 1

イメージ 2


暫くぶりのハイキング。身体が付いて行かない。
トランシーバーを片手に持ちながら標高を上げて行く。


今日は暖かく、家族連れのハイカーが特に多かった。
まだ、3歳位の子供が、ヨチヨチしながらも登って行く姿には実に微笑ましく可愛い。
また、レトリバーや柴犬も登って行く。

途中で綺麗な花を見つけた。スミレか?

イメージ 3



暫く登るも、身体が言う事を効かない。
と、言うか、無線をしたい気持ちが沸々と湧いて来た。

登りの途中でザックを降ろし、無線運用に切り替える。

ハイキングはまた次回と言う事で。(爆)


スイッチを入れると、市民ラジオから早速お声が!

以下QSOリスト(市民ラジオの部)
敬称略、RS略


いばらきLG125/1 土浦市筑波山系より。ありがとうございました。

とうきょうAD88/1 荒幡富士 所沢市 CB ONE-jr Mk2 久々のQSOありがとうございました。

チバSO808/1 野田市江戸川河川敷 FB QSO頂きありがとうございました。

サイタマAB960/1 吉見町 久々のQSOありがとうございました。

ねりまJ77/1 鹿島灘海浜公園 お魚さん、沢山釣れましたかぁ~?

とうきょうSS44/1 大菩薩嶺 頭が下がります。遥かに高い所にいらっしゃる。

チバAC532 home よりQSO頂きありがとうございました、


オキナワAK130 今年初のDXでした。ありがとうございました。信号は弱いですが、比較的安定して暫くの間ずっと聞こえていました。

ねりまCX72/1 荒川河川敷 FB QSOありがとうございました。

ヒョウゴAB337/1 志木市 先般はFB アイボールありがとうございました。

ミトAJ310/1 涸沼 蜆は売ってますか~? FB QSOありがとうございました。

ふくしまBB29局/7 いわき市をCBL タイミング合わず7エリアとのQSOを逃しました。残念。

さいたまJJ87/1 毛呂山町葛城観音移動 FB QSOありがとうございました。

いばらきOM59/1 栃木県那須山ロープウェイ駐車場移動 筑波山の山影でしたが、FB QSOありがとうございました。

とうきょう13131/1 八王子市 なんとかQSO出来ました。ありがとうございます。感謝、感謝。

ぐんまAU49/1 有馬峠移動。 ICB-680メリット5でした。

トウキョウHL120/1 江東区隅田川河川敷 FB 1st QSOありがとうございました。

いばらきSO47/1 筑波山西側。完璧に筑波山の影同士でしたが、FB QSOありがとうございました。

トウキョウAD505/1 都幾川町 からありがとうございました。

ヒロシマCF22/1 東大和市狭山富士移動 FB QSOありがとうございました。

イチカワAB113/1 江戸川河川敷からありがとうございました。


他、DCRでもモービル中にQSO頂きました各局様、ありがとうございました。


約3時間の運用で、20局以上の局長様とQSOが出来まして、筑波山中腹迄登った甲斐が有りました。
御礼申し上げます。



今日は女体山迄上る事は止めて、下山しました。


つつじヶ丘には、大阪の人気番組、探偵ナイトスクープにも出た、昭和レトロなレストランが有るのですが、その屋上にある、ちょっと寂しい存在となった乗物の写真を撮ってみました。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


下山後、ゴルフ練習にも無事行けました。

次回は真面目にハイキングで女体山山頂目指して頑張ります。
feed 2017春のジャンク市に行って来ました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/16 18:26:00)
前回春のジャンク市は雨でしたが(^^;今回はお天気にも恵まれアウトドアの
イベントとしては最高のお天気でしたね♪

イメージ 1

例年だと駐車場の整理など頼まれましたが、今回は特にオファーなど無かったので
ゆっくりと見れるかな?と思いましたが今回息子と孫も一緒だったのでゆっくりとは行きませんでしがね(笑)

息子も数日前から熱を出していたので今回は諦めろとは言ったのですが(^^;
行くと言い張るんで連れて行きましたが、やはり体調がすぐれないんで早目に
帰って来ました(^^;

2人を送りとどけてから皆さんお集まり?の湘南平(笑)
中学生1人、高校生3人、大学生1人を皆さん10代!!若いフリラーが集まり
賑やかでしたよ(^^)b

この日は板橋ロールコールもあり湘南平からチエックイン出来、アマでは先日
繋がったスイスから来日運用しているOMさんともQSO出来て楽しく運用も出来ました(^^)v

今回もフリラー局が70局を超えて皆さんフリラ談義に花を咲かせてた模様です♪
本日も遠路から参加された皆さんを始めアイボール頂きました各局さんお疲れ様でした♪

また今日は、いたばしAB303局さんとも久しぶりのアイボールと長々とお話もさせて頂きありがとうございました(^^)v
feed 第28回UHF-CBオンエアミーティング in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/4/16 18:20:00)
2017年4月16日(日)は、第28回UHF-CBオンエアミーティングが
三重県いなべ市藤原岳より、ミエAR306局がキー局で開催された。

私は、兵庫県川辺郡猪名川町大野山よりチェックインしました。
イメージ 3

11時前に到着したところ、既に、いながわHK630局、おおさかKR327局が運用中。
まもなく、スイタIN046局も合流して4局合同運用となりました。
イメージ 2

11時となり、ミエAR306局の声が聞こえて来ました。
2回目のお声掛けにて、スイタIN046局、いながわHK630局、当局の順に
ピックアップ頂きました。

しかし、徐々にメリットが落ちてゆき、当局がチェックインするタイミングでは、
聞き取るのがかなり厳しい状況でしたが、何とかチェックイン出来ました。
更に状況が悪化し、ほとんど聞こえない状況になってしまいましたが、
おおさかKR327局も何とかチェックイン完了!
イメージ 1

チェックイン完了後は、合同運用各局とまったりと運用。
交信頂きました各局、ありがとうございました。

ミエAR306局   特小L05 M5/M5 藤原岳(第28回UHF-CBオンエアミーティング)
ねやがわCZ18局  CB3ch 55/55 大阪市此花区移動
ヒョウゴMX130局 DCR   M5/M5 六甲山
ひろしまNB108局 DCR   M5/M5 広島県尾道市鳴滝山
(10cmハンディホイップ同士、5W交信)



feed 目の付け所いい。 in link 554は251。 (2017/4/16 16:58:51)
NHK BS1のサブチャンネル(102ch)で放送した
サッカーJ1 東京FC×浦和 「徹底マーク!ゴールキーパー」

イメージ 1

ゴールキーパー後方からの固定カメラで放送。
すごく、面白かったです。
こういうのチャンネル&人材&機材豊富なNHKじゃないとできない。
受信料を有効活用!


feed 2017年4月16日 ソラ友コールと沖縄DX...残念 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/16 15:05:35)
今日は風も穏やかで暖かそう。
ソラ友コール会場にお邪魔してみました。
チェックインはモービル移動中の新座市から。

現場に到着すると
イメージ 1
鯉のぼりが・・・毎回凝ってらっしゃいます。

防波堤下からCBをスキャンさせていると
イメージ 2
ん!?「おきなわ・・・」おきなわAK130局でした。

声の限り吠えてみたところ、ワンコールでピックアップ!
51/51でQSO成立!(と思ったのですが・・・)

自宅にもどり一行掲示板を確認したところ、ひょうごAD337と・・・orz
残念ながら不成立でした。

活舌鍛えなおします。

使用機種 TPZ-D553
埼玉県新座市モービル
08:21 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR27ch

使用機種 SR-01・ICB-880T
08:55 いばらきLG125/1 茨城県土浦市 51/51 CB1ch
09:52 とうきょうAD88     埼玉県所沢市荒幡富士 53/53 CB3ch
10:02 とうきょうSS44/1 山梨県甲州市大菩薩 51/51 CB4ch
10:12 おきなわAK130  沖縄県国頭郡今帰仁村 51/51 CB3ch不成立
10:33 みやぎFS43/1    茨城県つくば市筑波山 52/51 CB4ch
12:46 サイタマAD966  埼玉県飯能市関八州見晴台 54/54 CB4ch
13:52 東京HM61/1    埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 DCR17chAL方式

本日もFB QSOありがとうございました。
またEBいただきました各局もありがとうございました。

feed 4/16 徳島市 マリンピア沖洲より in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/4/16 14:16:46)
昨晩徳島でも凄い雷雨で、剣山RPTは~・・?
山頂ヒュッテの避雷針よりは低い場所なので大丈夫だとは思ったのですが一応チェック~。午前中、徳島市のマリンピア沖洲(徳島港)より運用しました。
イメージ 1

大丈夫でした~!
神戸市移動局、同じ徳島市移動局の2局さんと剣山RPT経由で交信に成功しました。

5月に入れば剣山の積雪も消えるでしょうか?
とくしま各局さん、またメンテナンスがてら剣山運用行きませんか~。(笑)



ログ
徳島市 マリンピア沖洲より 特小剣山RPT経由

11:15 こうべTA150局 M5/M5 神戸市 ?海岸移動 

11:40 とくしまB45局 M5/M5 徳島市 吉野川北岸堤防移動 

イメージ 2
feed 4月16日は久しぶりの交信&アイボール in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/4/16 14:14:51)
本日は神奈川県近郊の恒例の松田町のジャンク市でしたが、すっかり忘れてました。
今日は午後から仕事。遅刻出来ないから結果的に行けなかったかなぁ~。
かながわCG61局、次回お伺いしますね。

今日は暖かくなるとの事で、午前中は久しぶりに横浜市都筑区より市民ラジオを移動運用しました。

イメージ 1

コンディションが上がるのを期待してワッチします。
とうきょうAD88局の変調が聞こえて来ましたのでお声掛け。所沢市からとの事で、結構GWで距離があるのでビックリ。お久しぶりの交信ありがとうございました。

その後、すぐにチャンネルチェックが。
なんと、おきなわAK130局でした。1回目のコールは負けましたが、2回目で取って頂きました。交信ありがとうございました。やはりDX交信はいいですね。

その後、沖縄局を呼ぶ、筑波山移動のみやぎFS43/1局も入感。こちらはタイミング合わず、交信なりませんでした。
次回宜しくお願いします。

山梨県の2000m以上のとうきょうSS44局がガツンと入感。雪と氷の山岳移動の中、お久しぶりの交信ありがとうございました。気をつけて下山されて下さい。

そんな中、こんにちは。と声が聞こえると、よこはまJA298局さんが急に現れてビックリ。
インド話からリグの話に渡り、特にお薬の話は大変参考になりました。

本日は、沖縄本島飛来に続き、石垣島の飛来を期待しましたが、2エリアより西に着弾したようで、1エリアには聞こえてきませんでした。

GWでは、よこはまUQ3局が入感し、よこはまJA298局さんが、SR-01、ICB-770、CB-OneJrでの送受信性能の比較を行いました。

イメージ 2

送信はSR-01>CB-OneJr>ICB-770
受信はSR-01>CB-OneJr>ICB-770
但し受信は、メータの振れに個体差があるため何とも言えず。ギリギリの信号でのメリットの聴き比べをしたかったなぁ~。

いつかは欲しいSR-01。でも、高いなぁ~。当局には高嶺の花ですね。

よこはまJA298局さん、また次回ゆっくりお話聞かせてください。楽しい時間、ありがとうございました。

CMの為12:30で撤収しました。

本日の交信結果
【横浜市都筑区】
1003 とうきょうAD88局 51/52 CB3ch
埼玉県所沢市
1006 おきなわAK130局 53/51 CB3ch
沖縄県今帰仁
1052 とうきょうSS44局 54/55 CB6ch
山梨県甲府市

CBL局
みやぎFS43/1局 51CBL 筑波山
よこはまUQ3局 55CBL 新横浜
feed MP-1を引っ張り出して、調整など… in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/4/16 13:58:58)
相変わらず花粉症が辛い毎日ですが、春らしくなり天候が良いので外で遊びたくなりますね~。

真面目にやることはないでしょうが、何かの際にお手軽、お気軽にHFの運用ができるように、
かなり以前に購入した 「 Super AntennaのMP-1 」を再確認、再調整などしてみました。
やってみたかったこともあったので…。(MP-1は現在はMPV-1として販売されています。)
http://www.edcjp.jp/sup/su-index.html

ベースになる三脚台(トライポッド)にアンテナ本体を組み立てたものを取り付け、
一応カウンターポイズを接続して、車のルーフの上に!
イメージ 1

そうです、車の上に立てれば地上高も稼げるし、飛びもよくなるんじゃないかと思っていました。
地面も運用する場所や抵抗でいろいろ変化してしまうけど、車体の上ならば一旦ボディーが
受けるので安定するかなぁ~、なんて思いまして・・・。
イメージ 2
 ↑ 自宅前の地面に置いた状態。

結論としては、地面に置いた時と特に変わりはなかったみたいでして・・・。
SWRの低い帯域が広くなった感じもないし、特別バッチリとSWRが落ちるわけでもないし。

飛びも確認しようと思って、7メガの移動局も呼びましたが、パイルアップで歯が立たず、
取ってもらえませんでした。
(5WのQRP、短縮されたMP-1、地上高1.5mHじゃ、だめですよねー、そりゃー。)

ということで、いずれどこかの高台などから移動運用してみて、どれくらい届くか、呼ばれるかなど
体感してみようと思います。

ま、車で移動するならば、フルサイズのダイポールを張ったほうが断然いいですけど。
MP-1が活躍する場面は、自転車移動や山移動、またはダイポールなどが展開できない場所などで
HFをやりたいときですね。

でもこのMP-1はコイル部の出し入れで調整するんですが、あらかじめ印をつけた場所で
SWRが下がらない場合など、同調点を見つけるのに苦労します。

やっぱりアンテナアナライザーなどが必要になります。
アナライザーは持っているんですが、移動のときに持っていくのは辛いです・・・。

以前自作したブリッジ型の簡易SWR計を使って同調点を見つけるか、もうちょっと小型軽量の
アナライザーを手に入れようかな?
イメージ 3
 ↑ ブリッジ型の簡易SWR計

どうやら半自作のものがありそうなので購入しようか~?と悩み中です。

今後、HFでの移動などを少しまじめにやりたくなったら、車での移動を前提にHFのバンザイDP
などを手に入れようかな・・・?  あ~、多分やらないだろうな~。
CWで運用すると思うけど、たくさん呼ばれたらさばけないだろうし・・・。
などと、自分でいろいろと妄想しています。(フフフ、妄想は楽しい・・・!)
feed 第28回UHF-CBオンエアミーティング参加 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/16 13:47:19)
イメージ 1

 毎年11月~3月までの第三日曜日に開催している「UHF-CBオンエアミーティング」ですが今年は延長戦で4月も開催されました。開催日の4月19日は天気も良く沢山の方が移動運用して参加されていたようです。

 私は夜勤明けでその日も夜勤と言うことで近所で参加。四日市市富双緑地でのんびり運用しました。低地と言うことで特定小電力無線ではキー局と四日市港で運用されていた局しか聞こえませんでした。

 今回のキー局はミエAR306局がいなべ市の藤原岳で運用。見通し26kmなので10mWの特小で良好に交信ができました。チェックイン前に市民ラジオでも少し運用して2局と交信しました。ありがとうございました。

交信局 富双緑地
ながのIR148局 蛇峠山 51/51 CB8ch
あいちTH8901局 愛知県常滑市 52/53 CB8ch
ミエAR306局 いなべ市藤原岳 M5/M5 特小L05ch

交信局 四日市港霞ヶ浦埠頭
うらそえVX124局 沖縄県 51/51 CB4ch

« [1] 436 437 438 439 440 (441) 442 443 444 445 446 [738] » 

execution time : 0.816 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...