ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed GWによるQSO in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/4/23 21:08:33)
昨夜の雨が上がり明るい朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。本日も国内DXを期待して移動運用に出かけます。XYLと娘のリクエストで一緒に相模原市南区の麻溝公園へ。ポケモンが目当てです。当方もサクット取って11mのワッチに入ります。
イメージ 1
青空が広がり気持ちの良い日曜日です。無線運用を開始すると声をかけてくれた人がいました。この方も市民ラジオ運用しているとの事。かながわ+数字5桁の電監コールであることを話してくれました。60歳台後半と思われるFBなOMさんでした。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:41 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 55/56
11:21 よこはまKN753/1 愛甲郡清川村経ヶ岳 55/55
11:49 かながわDD92/1 東京都町田市 59/59

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。

昨日に引き続き国内DXは聞こえませんでした。明日は月曜日。Esで国内が開けるような予感がしますが、仕事終わりが午後8時ころかと...。
しばらく心穏やかに日々を過ごせそうにありません。なにせシーズン突入ですから。


feed クリエートCL6DXの4エレ化 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/4/23 20:54:52)
タイトルの通り6エレのものをわざわざ性能を落として4エレに(笑)。
詳細は書きませんが色々訳あっての事です。
20年ちょっと前に固定及び移動用で持っていたものでしばらく倉庫で眠って
いました。近年6mはコメットの2エレHB9CVを4エレに改造したものを使って
いましたが、 調子が悪い部分があり今回クリエートの 昔のアンテナの残骸を
活用する にしました。

さて4エレにするにしても寸法はどうするか?。どなたかFBなデーターお持ちで
ないかなあ? (他人本願(笑))と検索しても発表されているOM局はありません
でした。 SNSにCL6DXZ(8エレ)のMMANAのデーターがあるという事を教えて
頂き これを元に検討する事にしました。
給電部はCL6DXのオリジナルをそのまま利用します。年代によって仕様が
異なるようですが、FDでQマッチングになっています。
(さらに近年のものは各エレメントの寸法が異なるらしい)
自分なりにそれらしいものは出来たのですが、ふとオリジナルの6エレの寸法
から2エレ分をそのまま削除しただけはどうなるか?。MMANAにデーターを
入れるとそれらしいデーターが出て来たので今回はこれでやって見る事に
しました。

イメージ 1


















シミュレーションではSSBの所で下がっていましたが、実際に組み上げてみると
1MHz以上高い51.6MHz付近でSWRが下がりました。
理由は分かりません。FDの部分も現物と同じデーターになっています。
しかたないので現物のものから各エレメント4cmも伸ばし合わせ込みました。
現在はSSBの所で下がっています。
ただバンド幅が狭いようです。AMを運用する50.550MHzあたりはもうSWR高い
です。チューナーが必要。オリジナル6エレはもうすこし広く使いやすい感じ
だったと 思います。折を見て検討しなおしたいと思いますが、とりあえずこの
状態で上げてしまったのでしばらく 使ってみます。
今朝JT65で1エリア、2エリアなど見えていたし、3エリア のSSB移動局も聞こえ
ていたのでとりあえずは使えるようです。

feed ぶらり大阪へ… in link きょうとKP127のブログ (2017/4/23 20:53:35)
なにを思ったか、今日はぶらりと大阪へ…梅田や日本橋でウインドウショッピング?
何も買わずに帰ってきました。
イメージ 1
大阪に到着して駅ビルから少しデジ簡のみ運用しました。交信していただいた
各局さんありがとうございました。
(運用場所はノースゲートビルが正解です。間違えて最初のうちはサウスゲート
ビルと言ってました。)

運用地:大阪市北区大阪駅ノースゲートビル(天空の農園)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
いくのAJ101局 大阪市生野区固定 M5/M5
テンリMH784局 奈良県天理市竜王山 M5/M5
ならYB450局 大阪府八尾市高安山 M5/M5
オオサカHR821局 大阪府豊中市固定 M5/M5
スイタIN046局 大阪府吹田市固定 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡固定 M5/M5

私が大阪に行っている間に舞鶴に来訪していただいた局がおられたようで、
タイミングが合わずにすいませんでした。また機会があればよろしくお願い
します。

イメージ 2
久しぶりにドトールでジャーマンドッグを食べました。京都府北部にもドトールが
出来たらいいなと思いました。
feed 4/23 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/23 20:50:15)

自局移動地         栃木県足利市.大岩山駐車場移動       11~16:30

市民ラジオ
いばらきSO47局    茨 桜川市.足尾山移動         56-56
さいたまMK2局     埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動    59-55
さいたまFL20局    埼 比企郡嵐山町.移動         54-55
みやぎKI529局    茨 東茨城郡城里町.鶏足山移動     52-52
とうきょうAB505局  埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動    59-59
いたばしAB303局   群 藤岡市神流町.赤久縄山移動     54-53

アイボ-ル  「ぐんまAD17局」「とちぎ4862局」「とちぎMH44局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 170423結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/4/23 20:45:44)
機能から変わり、今日はいい天気でした。
午前中は風が冷たかったけど、午後からはぽかぽか陽気でした。

イメージ 1

ポケットダイポールを手にもって運用しています。
イメージ 2

「偏波面が違う」といって、OM局にポケットダイポールを垂直に持ってもらった状態で運用しています。
ちなみに両人とも1アマ・・・(笑)
イメージ 3

【QSO結果】
【11m】1107 カナガワHL320/1  神)秦野市岳ノ台 CB3ch 53/53
【11m】1142 カナガワSY107/1  神)相模原市中央区 CB8ch 59/55
【特小】1215 トウキョウMH160/1  埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
【11m】1225 サイタマMK2/1  埼)比企郡ときがわ町弓立山 CB3ch 51/52
【11m】1419 トウキョウAD88/1  埼)所沢市荒幡富士 CB5ch 56/53
【特小】1442 サイタマDA18/1  埼)飯能市多峯主山(とおのすやま) L5 M5/M5
【DCR】1543 トチギJJ69/1  栃)日光市霧降高原 DCR16 M5-1/55
【11m】1600 ヨコハマKZ123/1  神)横浜市保土ヶ谷区 CB4ch 51/52

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウAC310
トウキョウEF64
トウキョウ13131
7L1WRK
feed 春を満喫!自称Es爆発な週末(笑) in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/4/23 20:08:43)
連休前の週末。
山々は若葉の黄緑色のコントラストが綺麗です。
最近は、週末毎にかみさんと低山巡りで脚力を鍛えています。
もちろんリュックサックには無線機を忍ばせて(笑)
今回上がったのは自宅近所の長野緑地から、笠岩を巡って地元の剣立山までの約3時間コース。

イメージ 1

こんな巨岩が近所の山にあるなんて知りませんでした。
シンゴジラみたいですね。

笠岩から更に30分進むと、地元、剣立山のピークに着きます。
綺麗に刈り込まれた山頂は展望も良く北九州市内と東は苅田あたりまで一望でき見張らしは最高でした。

イメージ 2


ここでこっそり運用
箕島移動のふくおかSY31局さんとM5/51,下関港やまぐちYN24局さんとDCRでM5QSO頂きました。

日曜日、午前中かみさんを某イベント会場まで送り昼頃からいつもの曽根干潟に移動。
NICTの数値はあまり高くなかったですが、お天気も良く、時折、ローカル局さんとGWでQSO。
それも長くは続かず日向でAMノイズを聞きながらうとうとしておりました

イメージ 3


ふとMkIIから日本語が聞こえてきました。
QSBは深いものの浮き上がってくるチャンスを狙いコールを確認してお声がけ。
久しぶりに数局さんとDX QSOができました。
シーズンも始まりました。各局宜しくお願いします。

【運用ログ】
市民ラジオ(一部掲示板で運用地確認)
やまぐちAN77局 54/53 宇部市常波海岸
おおいたTN24局 53/53 杵築市横岳
ヤマグチSV221局 57/56 周南市太華山
イワテJA77局 55/51 宮古市
いわてDE69局 52/51 北上市
かまがりAA793局 52/52 下鎌苅大平山
ねやがわCZ18局/8 51/51苫小牧
ミヤギEO18局 52/51 仙台市

DCR
ヤマグチSV221局 M5

CBL
ニイガタAA462局 pk52

さて、来週末はふくおかロールコールです。
夜間運用頑張ります(^ー^)

(おまけ)
特小のレピーター用に購入したソーラーパネルが一つ有りましたので、運用地でいろいろ充電できるようポータブルソーラーチャージャーを作りました(笑)

イメージ 4


パネルの裏にデジタル電圧計、出力ジャックあれこれ。
6/12V切り替えスイッチを着けてます。
これでエネループも充電できます。

イメージ 5

feed 冬期閉鎖解除 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/4/23 19:56:25)
本日の板橋ロールコールが隣県の群馬県赤久縄山開催とのことで、なんとか参加出来ないかと模索していました。
地元からでは八ヶ岳という壁があり、かなり難しい・・・それなら壁の上によじ登ればいいだろうと(笑)
web上でいろいろ探してみたら、R299の冬期閉鎖が解除された様子。
念のため、その辺に詳しい(笑)「ながのDF58」局に確認すると大丈夫との連絡。
早速、R299「麦草峠」を目指します。
 
道中EchoLinkで交信した「マツモトHN50」局も後から合流するとのこと。
 
冬期閉鎖解除なので道路に積雪はありませんが、流石に標高が高くなるにつれ路肩の積雪が多くなってきます。
 
現着して市民ラジオの電源を入れると、おおっ!早速「フクオカAB182」局の呼び出しが聞こえてきます。
RJ-580kai2では大変お世話になりました。
何度か交信させて頂きましたが、久しぶりにお声が聞こえてきたので応答するもコンディションは安定せず・・・。
「AA601局いますか?」と何度も呼んで頂きましたが「ナガノ」が届かずFOしてしまいました。
その後はGWで1エリア各局にお相手頂きました。
 
マツモトHN50局が合流後、しばらくして「ながのAF45」局も合流され久しぶりのアイボールとなりました。
その後は3局で板ロー2バンドチェックイン完了。
 
無事に目的達成できました。
 
今回の麦草峠はノイズももちろん皆無ですし、北関東各局のお声が良く聞こえていました。
市民ラジオでは各チャンネルで各局の声が聞こえ、空きチャンネルの方が少なかった?様な気がします。
 
地元でもそろそろ冬期閉鎖解除の場所が増えてきますので、移動シーズンの始まりになります。
各局、聞こえていましたらどうぞ宜しくお願いします。
 
ログ
日時:2017/04/23  1000~1530
場所:長野県南佐久郡佐久穂町麦草峠(標高:2,127m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノIR148局/0 長野県上伊那郡辰野町鶴ヶ峰 51/51 8ch
イバラキVX7局/1 茨城県つくば市筑波山 52/54 1ch 
イバラキSO47局/1 茨城県石岡市?足尾山 51/51 1ch
トチギAE560局/1 栃木県佐野市 三毳山  51/52 5ch
いたばしAB303局/1 群馬県多野郡神流町赤久縄山 56/57 3ch
(板橋ロールコールチェックイン/ICB-680にて)
 
<CBL局>
フクオカAB182局・グンマXT59局・とちぎSA41局他
 
 
 
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
いたばしAB303局/1 群馬県多野郡神流町赤久縄山 M5/M5 L3ch
(板橋ロールコールチェックイン/ 1mWにて
 
<U-CBL局>
イバラキSO47局
 
 
(アマ無線/アマコールにて)
マツモトHN50局 EchoLink/430MHzFM
ながのAF45局 430MHzFM
ナガノYS21局 EchoLink
 
 
アイボールTNX!
マツモトHN50局・ながのAF45局
 
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 岩手にて in link YB101の日記帳 (2017/4/23 19:55:16)

イメージ 1


北上で運用

ノイズが酷いな

かごしまSS167局が聞こえるがQSBが激しい
バリバリ、ジジジとノイズも酷い
なんなんだこのノイズ
海岸なんかで良く聞くような気もする
結構叫んで、ようやくQSO出来た

場所変えて色々やってると
いわてSG590局からお声がけ頂いた。なかなかアルファベットが取れず難儀しましたが、ノイズと被りが無くなるとクリアに聞こえてました
その後
feed ご提案です。 in link ブログ管理人のブログ (2017/4/23 19:32:03)
私の勝手な御提案。ナショナルの480、35、410でも十分にEスポ楽しめます。春だからこの値段でしょう…シーズンだったら、四万なりですかね…ソニーファンでなければ、上記を御思案頂いてもと思います。

イメージ 1

feed 今日も、良いかんべ~だ! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/4/23 19:29:20)
まずは、朝業・・・ホルスタイン1号が手伝って頂き7:00に終了?何時からやってる~爆

前回のミステェークが有りますので早めに出掛けます!田んぼで運用したいだけですが・・・汗
ジャーン!8:00に出かけるぞ~と
運用地、探しますが・・・中々ね~ぞ!
イメージ 1
昔営業で良く昼寝した公園思い出しました!笑
イメージ 2
懺悔!おぉ~髪ヨ・・・あれ~?
いばらきVX7局 55/56 子授かり地蔵

やりましたよ!
イメージ 3
今日は、神奈川のお嬢様~
イメージ 4
上手ジャン!浜っ子です~田舎の・・・どうだ海なし県?笑
イメージ 5
一方的なゲームになりましたが・・・時間が早く感じました!お疲れ様~
サッ~クと、純粋な人気の無い県ト~ク!通じたかな??爆

では、メイン!!
イメージ 6
ちょうど板ローが・・・ラッキーだっぺ!

QSO:茨城県土浦市朝日峠
つくばAM680局     M5       5W機購入自慢(解説?)してました!笑
いたばしAB303局  53/52   得したな~群馬県
しずおかQS500局  M5       西伊豆町/2
中央M88局           51/52   QSP感謝!晴海ふ頭・・・
よこはまMM21局   41/41  ほっとしましたよ~横浜

あぁ!!
イメージ 7
とっとりU局ご用達の寄ってみました!爆

岩間街道・・・ダメ元のCQ~と?あれ?れ
いばらきRJ601局 M5      ご無沙汰ですね!
                          54/54       RJ-480君もOKのようですね~笑

てな訳で・・・何でも楽しんでしまう~BB501ざんす!何よ~

feed 8エリア運用 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2017/4/23 19:28:28)
突然の思いつきで北海道運用しようと成田へ、いい天気です~

イメージ 1

そして千歳へ、曇っています~

イメージ 2

電車で30分の苫小牧市の海沿いのFBなロケへ。ちょっと寒いです。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

そこそこのコンディションにめぐまれ、地元の「いぶりTM360局」さんとEBもでき差入れまで頂きフリラ談義をしながら夕方まで楽しめました! おまけに車で千歳空港まで送って貰い大変お世話になりました~ ありがとうございます❗

イメージ 6

しかし寒かった~
そして最後に落とし穴が...
メシも食べずだったので帰りの空港でサンドウィッチを食べていると搭乗手続きに遅れ乗り遅れてしまい(泣泣) やむなくその後の便で帰りました (約4万の追加出費!)まあ楽しんだので忘れることにします~~
交信局
・かごしまSS167局 52/52
・かごしまBB747局 52/51
・イバラキAY48局 51/51
・ふくおかTO723局 51/51
・いぶりTM360局 GW
・そらちAB71局 GW
・チバAB849/8局 GW
・かごしまBB747局 55/53(2回目)
CBL
・おきなわAK130局 51
・クマモトHR787局 51~53
各局さん、ありがとうございました❗
feed 第927回板橋ロールコール 群馬県神流町赤久縄山(1523m)2017年4月23日13:30~日曜版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/4/23 19:17:57)

今月の板橋ロールコールは第922回4月2日(日)タワーホール舟堀展望フロアの開催以外は、すべて特小、市民ラジオのみの開催になっていますが、特小と市民ラジオでは、リグ本体のみで通話になるので、開催地と迎撃地のQTHで、チェックイン率が大きく変わるので、開催地の確認をしなくてはなりません!

430MHzで20エレスタックと直下のプリアンプで、特小の受信すると、フルスケールで入感するので、ベランダに出てDJ-R20Dでピンポイントを探すとすんなり、お団子2個~3個と、なかなか良好に入感して来たので、コールしたらすんなりチェックイン出来ました!

それで気を良くして、市民ラジオに挑戦した所、ノーメリットなので、タワーに登りワッチしましたが、ノイズが多く入感に至りませんでした?

せつかく命がけで臨んだのに残念でした!(大袈裟ですね!)

さいたまDF68局は、Xさん同伴で秩父市まで遠征して、Wチェックインされたようです!

特小では、チェックイン受付確認されたのは、ワッチで確認出来ましたが、アンテナ位置の違いがあるので、メリット3の確認だけでした!

2週間前までは、東浦和駅周辺の桜のピンクの帯が見沼代用水西縁、東縁に広がっていましたが、あっという間に、新緑に変わってしまいました!

東京方面は高層ビルだらけですね!

南東方向には東京外環道でその奥にスカイツリーが見えます!

スマホ(iphone7プラス)でも結構、望遠が出来、ちゃんと写るんですね!

久し振りにタワーに登りましたが、爽やかな風に、強くなって来た日差しが眩しく、暖かくなり、春本番となりました!

青空に映える、特小 東浦和レピーター2号機 3A B14-17

電波て不思議ですよね!

10mWの特小は入感するが、500mWの市民ラジオは入感しないのは、不思議ですね?

420MHz帯FMと27MHz帯AMで飛びの違いが、なぜ、ここまで差が出るのかなぁ?

アンテナのゲインはDJ-R20D方が圧倒的に良いと思いますが、ICB-880Tのロッドアンテナでは、ゲイン的に不利ですね?

また周波数的な特性もあるようですね?!

さいたまDF68局は、先日配備した、サイエンテックのSR-01の送受信がICB-880より、相当良く入感するらしいので羨ましいですね!

 

 

feed スタジアムナビゲーター in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/23 19:08:39)
今日は無線運用は完全オフ(^^;

今年で97回になるサッカー天皇杯の1回戦が行われました♪
Jリーグと違い全国のサッカーチームが参加する事が出来、サッカー日本一を決める
試合です(^^)b

トーナメントで勝ち上がる方式なので負けた時点で終わり(^^;
天皇杯はプロチームは2回戦からや3回戦からの出場となりシードされてます。

その他のクラブチームや学生チームは各地域から勝ち上がらなくてはなりません。

過去にも高校生のチームが出場したり、プロのチームに勝ったりと大番狂わせがあったりします!!

天皇杯にはサブタイトルがあり、ジャイアント・キリング。「番狂わせ」勝負の世界なので何が起きるか分かりませんね(^^)b

その昔、当時平塚競技場と呼ばれていた時代ですが地元サッカーチームのホームでの試合でスタジアムナビゲーター(場内アナウンス)の仕事を10年ほどやっていました。諸事情により辞めてしまいましたが、天皇杯だけは続けてアナウンスをやっています。

今回は地元湘南ベルマーレの試合では無く、
神奈川県代表のYSCC横浜(J3リーグ)と茨城県代表の筑波大学との試合でした。

イメージ 1
昨日筑波山移動局とお繋ぎ頂いたばかりですがこれも何かの縁?(笑)
Shonan BMWスタジアム平塚です(^^)b通年緑の芝で整備されているので
学生さん達には憧れの様ですね(笑)

試合はと言うと序盤から筑波大の選手が良く動いてます。
テクニックはさすがにプロのYSCCの方が上ですが決定打に欠けて点に結び付きません・・・

そんな流れから禁句を破ったのは学生チームの筑波大!!
11番の中野選手が素晴らしいゴールを叩き込み先制点を挙げゲームの主導を握ります。更に後半には再び中野選手が追加点を挙げます。

2点のビハインドを追う形になったYSCCですが試合終了間際に1点を挙げるも
追いつかず試合終了。

学生チームがプロチームを破ると言うジャイアント・キリングの試合を演じました。遠路から応援に駆け付けた学生さん達も来た甲斐がありましたね♪

次の試合も再びジャイアント・キリングが続くと面白いですね(^^)v

試合終了後、珍しい方と会いました!!以前ベルマーレに所属していた選手!
外池大亮(とのいけだいすけ)君がいるではありませんか!!
選手時代は食事に行ったりしていたので懐かしい再開です(^^)v
向こうも直ぐに気が付いてくれたらしく久しぶりの再会に握手♪

名刺をもらうと引退後はメディア関係の仕事に転職したそうです。
現在はスカパーの仕事をされてるそうで、この試合はスカパーで生中継されてました。
外池大亮Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%B1%A0%E5%A4%A7%E4%BA%AE

イメージ 2

正直彼は良い奴でした(^^)bチーム思いでサポーター思いの素晴らしい選手でしたが、某チームの親会社の撤退で移籍をい余儀なくされてしまった経緯がありますが、その後再びチームにカムバックしてくれた選手でもあります。

これからの活躍にも期待したいですね(^^)v頑張れ!トノ♪

今日の戦利品のピンバッチ?
イメージ 3

そです!国立競技場は新しく生まれ変わるので使えませんので天皇杯決勝は
埼玉スタジアム2002で行われます(^^)b

昔は元旦は国立で!が合言葉でしたがね(笑)最近遠ざかってるなー(><)


feed 2017.04.23_都筑区月出松公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/23 18:09:38)
「この公園、こんなにノイズが多かったかな?」

朝から快晴です。久しぶりに月出松公園に移動しました。
イメージ 1

心配していた雑草もなく綺麗な芝生が出迎えてくれました。
イメージ 2

新緑も青空に映えてキレイ。
イメージ 3

早速ちんまりとお店を広げます。
イメージ 4

21MHzでも遊ぼうと釣竿アンテナもセッティング。
イメージ 5

早速、CBから運用。今日は天気が良いせいか各チャンネルで各局さんの声が聞こえます。
しかし全チャンネルとも51~52位のノイズがあり、弱い局はとれませんでした。
イメージ 6

CBでのQSOを楽しんだ後、21MHzへ。しかし、残念ながら静かでボウズでした。(笑)

午後は、Eスポ狙いで旭区こども自然公園に移動しましたが、Eスポは降ってきませんでした。
今日は日差しが強く、公園内はたくさんのテントが見られました。
イメージ 7

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区月出松公園移動(11:10~13:00)

【CB】 かながわHL320局 52/53 秦野市移動
【CB】 よこはまKM753局 55/53 経ヶ岳移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/53 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまYH175局 53/55 川崎市幸区移動

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(15:10~17:00)

【CB】 よこはまKZ123局 57/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 兵庫県但馬移動 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/23 17:56:41)
今日は一日中晴れでしたね。兵庫県北部の但馬牧場公園に行ってきました。湯村温泉のもう少し先です。
イメージ 1

スキー場をリフトで上がると展望台があって、すごく見晴らしが良いです。遠くに大山も見えました。山岳回析で六甲山移動の局などと、うまくいけば交信できるかもです。
イメージ 2

イメージ 3

デジタル簡易無線とCB無線でCQを出しましたが、残念ながらボウズでした。初Eスポも先週出たそうなので、いよいよシーズン突入ですね。

手打ち蕎麦の店「てっぺん」で十割蕎麦を食べました。歯ごたえが良く美味しかったです。山菜天ぷらも旨かった。ずいぶん山奥なのにお客さんが続々でした。バイクツーリングの人達も来られてましたね。
イメージ 4

イメージ 5

湯村温泉に入って、「肉のたむら」でコロッケを買って帰りました。

ではまた
feed プチ観光 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/23 17:43:35)
湯本温泉を後にしたクマは、一路山口市へ。
しかしまだ時間があるので、途中の弁天池に寄りました。

イメージ 1

ここは水が綺麗で美味しいんですよ。

イメージ 2

見ていると何だか泳ぎたくなりますが、さすがに泳いだら怒られそう。

イメージ 3

イメージ 4

ちなみにこの湧き出た水は、このすぐ側にあるマスの養殖場に流れ込みます。
飲み水を汲むところは、別な場所に蛇口から汲めます。
せっかくだからごくごく飲みました(^^)

そして次に向かったのは秋吉台。
ここにはおいしい物があるので寄りましたが…

イメージ 5

さすがにまだ開いていませんでした。
元祖夏みかんソフトですね。

でも久しぶりに秋吉台を見れて良かったかな。

イメージ 6

イメージ 7

この後は山口市で会合に出席。
その後は業務スーパーに寄って帰りました。
今回業務スーパーで手に入れたのは?
これはまた次回に(^^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed EsQSO 第四回 (4月23日) in link 50みりわった~ず (2017/4/23 17:12:32)
昨日は8時間粘ってDX坊主。さて今日は?

もう昨日ほどの気合いは入らず午前11時にRJ-580とSR-01を持って河川敷へ。
無線機を出してビーチパラソル展開。すると直ぐに誰かが入感!
イメージ 1
誰だろう?と思っていると「おきなわAK130局」と確認が取れたのでSR-01で
即コール開始。これが珍しくちゃんと届いてQSO成功。

但しその後は貧コンに。昨日同様Amzonのタブレット端末に入れた洋画を1本
見ながら待機しましたがDXは聞こえず。今日は夕方から用事が有るので早めに
撤収となりました。

1109 おきなわAK130局   51/52  8ch 沖縄県今帰仁

直接波やデジタル簡易無線では下記各局とQSO出来ました。

1131 てんりMH784局  デジ簡29ch
1148 ハンシンAA727局   52/51  8ch 兵庫県尼崎市
1151 オオサカFW190局 デジ簡19ch
1340 きょうとCA235局   55/55  8ch
1418 キンキAC242局  デジ簡13ch

自宅へ帰る途中にJR向日町操車場で見かけた電車。
イメージ 2
 
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
忍びトレインって書いてありました。なかなか面白いラッピングですね~
feed 本日の移動運用@茨城県 富士ヶ平山~赤澤山~鶏足山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/23 16:29:07)
気持ちのいい晴天。
新緑を間近で見に行くには最高の天気です。
なので、下の息子も連れて行ってきました、山の上。
イメージ 1

*途中でロガーの電池が切れちゃいました・・

ほぼ満車の駐車場をスタート。
んー、里山な感じ・・。
イメージ 2


芽吹いたばかりの若い色、この季節が一番好きです。
イメージ 3



ここから富士山が見えるらしい。
イメージ 5

鶏足山一歩手前の赤澤山。
イメージ 4


山頂。これは絶景です。
低山なのですが、那須連峰、高原、日光連山、海まで見える≒360°(おしい!)の大パノラマ。
イメージ 6
イメージ 7



急登の登山道ですが、こりゃまた来たくなる眺望なのでした。

■QSO 赤澤山
(CB)
トチギTM72/1 宇都宮市緑地公園
トチギYA306/1 宇都宮市緑地公園
トチギTK290/1 那須塩原市

(特小)
カシマFC660/1 上三川町

(特小宇都宮レピータ)
カシマFC660/1 上三川町

(DCR)
イバラキAR91/1 常陸大宮市花立山
イバラキHS911/1 茂木町花の山

■QSO 鶏足山
(CB)
イバラキHS911/1
フクシマBB29/7 いわき市湯の岳
カシマFC660/1
トチギSA41/1 足利市大岩山
グンマXT59/1 栃木市大平山
トチギMH44/1 栃木市大岩山
トチギIC320/1
トチギAE560/1 三毳山
ネリマJ77/1 鹿嶋市
イバラキSO47/1 足尾山
イバラキAY48/1 涸沼

*特小は横浜がM5で聞こえてました。





feed 2017.04.23 運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2017/4/23 15:53:49)
天気が回復し、軽くライセンスフリー無線を運用の為、河川敷に朝から移動した。

ICB-670とICB-770kaiのスイッチを入れると、いばらきVX7局 (筑波山系子授け地蔵移動) がメリット5で入感する。
タイミングを見てコールさせて頂きましたが、残念ながらつながらず。

その後、チバAC532局が呼んでくださり、坊主は回避出来ました。
暫しラグチューさせて頂きました。

コンディションはさっぱり。
1chでチュークワが過変調でエコーをかけながらいつも元気にチュークワ~~~と喋っているのが入感。一体どれだけパワー出しているのか?
季節を感じました。

DCRでローカル局とQSO。いつもよりSが強力!
1w機から5w機にアップグレードされたと。嬉しい限り。

その後12時迄ワッチしましたが、ノーメリット。
zelloにて友人局と会話し、撤収となりました。


ゆったりと、日曜の午前中、爽やかな風を浴びながらの運用はリラックス出来ました。


イメージ 1

イメージ 2

feed 単純にロスの無い in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/23 15:39:32)

単純にロスの無い切り替え機作成したものの。。。

結局、本体からのケーブルが長かったら駄目ジャンね・・・

まぁ、部品あるもので作ったので、単純なもんですw

さて、別物作成しよ

 

feed 文京区制70周年記念局 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/23 11:41:05)
秋津花見会参加の為、清瀬市にお邪魔しておりましたが、文京区制70周年記念局を迎撃出来ないか地元局さいたまAD966局に話したところ、荒幡富士に連れて行っていただきました。

イメージ 1

特小とDCR(1w)にて記念局『ブンキョウFB070』局と交信出来ました。

イメージ 2


やまだうどんでランチ後神奈川の聖地?『城山湖』を巡礼。2時過ぎに現着。雨降りということもあったのか、残念ながら物を抱えた巡礼者にはお会いすることが出来ませんでした。

イメージ 3

夜は秋津花見会。
15局参加の相変わらずの楽しい宴でございました。

イメージ 4


二次会は、カラオケ屋でしたが、一度もマイクを持たず・・・
なのに盛り上がり、ねりまさんとヒョウゴさん絶好調!! ( ̄◇ ̄;)

イメージ 5


いやぁ他のしかったっす。
参加各局ありがとうございました。
feed 固定レピーター設置点変更中 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/23 11:14:20)

移設のため停波中

越谷固定レピーターL10-08設置場所変更中

仮固定より、北側300メーター先の実家側に変更中

河川から離れるため、反射率等も大幅に変わるため、今まで以上に、ポールを伸長し固定します。

レピーターオンリー版につき、しっかりとしたパイプ特注中ww

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/23 11:12:16)

固定より

とちぎAE560局さん、みかも山メリット5FBQSO

feed 快晴の充電満タン、準備はOK‼ in link ブログ管理人のブログ (2017/4/23 10:44:42)
こんな時に、留守番命令…泣

イメージ 1

feed 今年初のEsQSO! in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/4/23 10:38:53)
このところ引越しやら何やらでドタバタしており更新も交信もできていませんでした。しかしEs出現とあっては落ち着いていられません!コンディションアップの兆しが見られたので金曜日の仕事帰りに天竜川へ直行!うらそえVX124局とつながり今年初のEsQSOができました(^^) 楽しみな季節がやってきましたね~


feed ありがとうPHS! in link 50みりわった~ず (2017/4/23 9:10:15)
結構長い事PHSユーザーでした。それこそDDIポケットの時代から。
イメージ 1
そもそもは当時使用していた関西セルラーホン(現AU)の通話料金が
結構高く安価な通話用としてDDIポケットのPHS、いわゆるピッチを
購入して使ってました。

関西セルラーホン(セルラーフォンが正しいのかな?)アナログ時代。
バッテリーサイズが標準とロングが有ってロングタイプを使っても
一日もたない。標準タイプなら6時間くらいで電池切れでしたがPHSは
結構長持ち。送信出力が弱いって事も有るのでしょうけど。

DDIポケット以外にもアステルとかの事業者が有りましたが実際の所は
DDIポケットが一番良かったです。車で移動しながら通話は難しいとか
言われていたPHSですがDDIポケットでは意外に可能。出張で東京に
行っていた嫁に持たせていた時、高速バスの中からかけてきて何とか
通話できたことも有りました。

そんなPHSですが個人的には今月契約解除。最後の4ケタが0034という
気に入った番号でしたが使わないのでもったいなくて。で、事業者から
来年3月で新規契約打ち切りという告知が。ああ、ついにPHSも終了へと
向かっているようです。

音声通話だけじゃなくモデムとしてAIR'H契約もしていましたねぇ。
通信速度32k(32Mじゃないですよ~)という激遅いものでしたが
つなぎ放題だったハズ。途中で32kを4個束ねた128kの速度が可能な
機種に変更しましたが実質はISDN並みでした。それでもモバイルPCに
繋げて当時よく遊んでいたヤフーのサービス、メッセンジャーで各局と
カンファレンスしてました。朝までカンファ、懐かしなぁ。確かこれを
使って各局と話あって第一回のフラムが開催されたんですよね。どこで
開催するか?そりゃ全国レベルでやるなら真ん中の名古屋が良いのでは
なんてやってましたから。

とにもかくにもDDIポケットからWILLCOM、そしてYモバイルへ変遷
しながら使い続けていました。最終はHONEY BEEって機種で。内臓の
カメラは30万画素!トイカメラ並みでした。

今のスマートフォンみたいな奴も買いましたねぇ。押し難いキーボード
感度の悪いワンセグと機能てんこ盛り。でも実際はあまり使い物には
ならなかったけど。

結構長い事お世話になったPHS、色々と思い出が有ります。今までどうも
ありがとう!
feed マグネチックループアンテナ その7 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/23 7:10:33)
シミュレーションソフトを使ってマグネチックループアンテナを解析してみました。

こちらの論文にKI6GD局とAA5TB局のソフトが紹介されています。
https://www.nonstopsystems.com/radio/frank_radio_antenna_magloop-small.htm

https://www.nonstopsystems.com/radio/frank_radio_antenna_magloop.htm

<LoopCalc by KI6GD>
http://www.iw5edi.com/software/magnetic-loop-calculator

<Loop27 by AA5TB>
http://www.aa5tb.com/loop.html

またWeb上で計算してくれるHPもありました。
<66pacific>
http://www.66pacific.com/calculators/small-transmitting-loop-antenna-calculator.aspx

メインループ径1m、給電ループ径20cm、出力5Wで計算しました。放射効率とは加えた電力の何%が実際に放射されるかというものです。3つの計算結果を順に並べています。

<3.5MHz>
放射効率  13%、13%、12%
帯域幅    0.8kHz、0.8kHz、0.2kHz
バリコン容量  1762pF、1947pF、569pF
バリコン電圧  0.8kV、0.7kV、2.4kV

<7MHz>
放射効率  62%、62%、60%
帯域幅    2.5kHz、2.8kHz、2.7kHz
バリコン容量  433pF、486pF、142pF
バリコン電圧  0.8kV、0.8kV、2.7kV

<14MHz>
放射効率  95%、95%、94%
帯域幅    26.6kHz、29.3kHz、7.7kHz
バリコン容量  102pF、121pF、36pF
バリコン電圧  0.5kV、0.5kV、1.7kV

14MHzは優秀、7MHzはそこそこ使える、3.5MHzはあまり実用的ではない、という結果です。計算式が異なるので、ソフトにより数値が異なりますが。

バリコン容量についていうと、大阪府立大学高専の論文ではメインループ径1m、7MHzで、バリコン容量212pFとなっていました。多分、手持ちの250pFでいけると思います。外付けオプションでコンデンサーを並列に追加して、3.5MHz対応も実験してみようと思います。

ではまた
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 雨天(打てん)コールド負け in link チバ YN 515局のブログ (2017/4/23 1:30:00)

イメージ 1




10連勝の、しっぺ返し?


4連敗...

長いシーズン、こんなことも有るが、なるべく連敗は短く!

岡田は、頑張った!
feed Es狙いで海岸へ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/23 0:11:04)
各局様こんばんは。
本日は宇城市不知火町松合漁港で運用です。
Esシーズン到来ですが私はタイミング合わずでQSOなしです<(_ _)>
今日こそはと海岸へ、しかしCND上がらないですね~
2日連続オープンしてますので中休みかな!?
しかしGWにてクマモトDX55局さんとラグチューでした。

ランチタイム撤収後モービル移動中の事でした、やまぐちLX16局さんDCR入感
マリタイムモービルからCQ~繋がりましたが尻切れ(*´з`)残念
その後2回目繋がりましたが移動地交換でメリットが落ちた為フアイナルに。

ホームグランドへ戻りイブニング運用です。
CB待機でCQ入感、再び やまぐちLX16局さんと繋がり54/53FB-QSO TNX!
その様子をYouTubeへアップさせて下さいと許可を頂いたのですが
ガァーン ビデオのS/Wが入ってません、いや~残念です。
LX16局さん本日は3回もお繋ぎして頂きありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。

本日の交信動画
イメージ 1
只今アップロード中です。明日の朝ご視聴出来ます。

<本日のログ>
 市民ラジオ
クマモトDX55局  41/41  大矢野町
やまぐちLX16局  54/53   長崎県島原湾 
  DCR
やまぐちLX16局  M5/M5 から尻切れ
やまぐちLX16局  M5/M5   から移動地交換後ファイナル

各局様交信ありがとうございました。  クマモトHR787


feed 最近のアマチュア無線 10/14/18MHz CWでのアクティビティ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/23 0:03:00)
最近アマチュア無線はHF 10/14/18MHzで国内 & Oversea各局さんと交信しています。

< FT-7300M 50W & 各バンド自作フルサイズ D. P. >
イメージ 1

+ 交信ログ
* 10MHz CW
・ "青森県東津軽郡(移動)、"茨城県行方市(移動)"、"福島県伊達郡川俣町"、
"石川県七尾市"、"山形県飽海郡遊佐町"、"北海道石狩郡(移動)、
"北海道石狩市"、"栃木県那須塩原市"、"栃木県小山市(移動)"、"静岡県御前崎市"の各局さん
・ "T88TA"局   Republic of Palau
・ "T88FT"局   Republic of Palau
・ "S57V"局   Republic of Slovenia
・ "E51DWC"局   South Cook Islands

* 14MHz CW
・ "RK56GC"局   Russian Federation
・ "ZL2IO"局   New Zealand
・ "T88TA"局   Republic of Palau
・ "T88FT"局   Republic of Palau


* 18MHz CW
・ "3D2AG/P"局   Republic of Fiji
・ "RU5D/8"局   Russian Federation

いずれもRST= 599/599での交信でした。

TNX FB QSO !!
feed 筑波山移動運用 2017.04.22(その2) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/23 0:01:00)
つくばKB927局と無事合流し、ご案内いただいたのがこちら。

イメージ 1

イメージ 2
崖っぷちの絶景!曇っているため、写真ではわかりにくいですが、関東南部方面に開けているポイント。ただし、北関東方面は男体山の陰になります。

イメージ 3

筑波の山頂付近は新緑もまだでしたが、見下ろす中腹は桜と新緑がいい感じ。


イメージ 4

イメージ 5
そして今回、この目で実物を初めて見るサイエンテックス社のSR-01に注目。
ICB-870Tと比較して、新製品SR-01の実力を確かめることができました。
同じ相手局からのRSレポートの違いがハッキリと表れていました。
また「逆スケルチ回路」も体感。合同運用時には有効です。

その後、少し離れた場所で運用していたイバラキSO47局が合流。
3局での合同運用となりました。

イメージ 6

お昼ご飯はいつものカップヌードル。
でも、今日は こちら でご紹介した「 カッ プヌードルナイス 」をチョイス。
低カロリーですがなかなか美味しい。一度お試しください。


イメージ 7

イメージ 8

14時を回って、もう1箇所、別の場所にご案内いただきました。
こちらは栃木、群馬、埼玉方面への飛び受けがよさそう。そしてchや混信の状況にもよるのでしょうが、かながわCG61局(伊勢原市大山中腹)の信号も前の場所より強力に聞こえていました。


イメージ 9

16時の少し前、各局とお別れ。再び女体山へ...
筑波山は、女体山、男体山ともに山頂が狭く運用には不向き。その代わりに何箇所か運用ポイントがあり、それぞれ一長一短な感じ...というのが私の印象です。
とは言え、まだまだ知らないところが多く、もっと運用を重ねたいと思います。

イメージ 10

イメージ 11

今日もロープウェイでワープ。一気につつじヶ丘駐車場へ。620円の価値あり。


イメージ 12

久しぶりに無線三昧。明日からまた仕事頑張ります。

(本日の交信局)各局、交信ありがとうございました。
【市民ラジオ】
0912 ヨコハマAA815 5ch 51-51 横浜市旭区
0924 イバラキSO47 5ch 59-59 つくば市筑波山
0927 トチギAA423 5ch 56-55 牛久市
0932 ヨコハマAA815 5ch 51-51 横浜市旭区
0940 サイタマBB85 8ch 55-58 佐野市
1018 イバラキRA136 4ch 51-54 飯能市
1025 サイタマAB960 4ch 52-53 埼玉県比企郡吉見町
1028 トチギSA41 4ch 53-54 鹿沼市
1032 グンマRY28 4ch 54-56 埼玉県秩父郡東秩父村
1057 とちぎ4862 6ch 54-53 足利市
1105 よこはまUQ3 3ch 51-52 横浜市都筑区 
1112 ニシトウキョウYM207 5ch 51-52 多摩湖
1134 カワサキAB117 6ch 51-52 横浜市都筑区
1147 チバAC532 3ch 52-52 我孫子市
1151 イタバシKC558 3ch 54-M5 埼玉県秩父郡
1159 サイタマFL20 3ch 57-56 埼玉県大里郡寄居町
1213 イバラキVX7 5ch 54-54 古河市
1223 アダチYM240 2ch 53-54 東京都葛飾区
1259 トウキョウHL120 8ch 53-54 東京都江東区
1324 ナゴヤAB449 3ch 55-55 相模原市緑区
1338 かながわCE47 8ch 55-56 相模原市緑区
1402 サイタマUR2 5ch 52-52 埼玉県比企郡吉見町
1411 ちゅうおうM88 5ch 51-53 東京都中央区
1422 かながわCG61 1ch 52-53 伊勢原市
1457 トチギTM73 8ch 55-55 鹿沼市*
1505 かながわCG61 3ch 57-59 伊勢原市*

【特定小電力】
1046 ブンキョウFB070 L3ch 東京都文京区
1516 つくば48 L3ch 筑西市*
1523 カナガワAZ101 L2ch 川崎市幸区*
1525 ヨコハマAD503 L2ch 横浜市港南区*

【デジタル簡易無線】運用地:つつじヶ丘駐車場
1638 イバラキHS911 16ch 水戸市
1640 サイタマK610 16ch 越谷市
1642 みやぎFS43 16ch 龍ケ崎市
1644 トシマFZ52 16ch 東京都豊島区

【Eye-Ball】
つくばKB927
イバラキSO47

*は男体山西側のポイントにて運用
feed 第85回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/22 23:59:59)

第85回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)4月22日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまBW48  廿日市市
ひろしまFH999 東区
ひろしまNB108 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 呉市 灰ヶ峰
ヒロシマMA780 南区
ひろしまPM64  三原市  宇根山
ヒロシマST212 安芸郡熊野町
かがわMC36  香川県仲多度郡まんのう町 大川山
 ※ 当局→MC36局はM5で入感・反対向きは届かず
 ※ かまがりAA793局(灰ヶ峰)にて代理対応

以上 8局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5


大阪に本社を置く某社さんの新型トランシーバーが
しっかりと関西弁仕様だったことに驚いた今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?
バグなのか?それとも狙ったのかな??

広島弁仕様なら「今はまだ試験段階じゃがね」なのか!?
「そうなんか」「ほうか」と返せば良いのかな?(笑)

その例の新型トランシーバー。私も欲しいのですが
収入が不安定極まりないダメ事業主の私にとっては厳しい…
しかしアクティブな某局さんが前向きに検討中のようで
Sメーターによるレポートも楽しみ!?

季節の変わり目?も関係するのでしょうか?
体調不良だった方もおられたそうですが
ほんと健康って、ありがたく幸せなことですね。
話せば長くなりますが、本当に辛かったです。
お金も、だいぶかかりました・・・。ああ厳しいなぁ(泣)

さてさて、まだまだ始まったばかりのEsシーズン。
お仕事や家庭の都合で、なかなか時間の取れない方も
いらっしゃるかと思いますが、どうにかこうにかして
この時期だけのチャンスをつかみ取りましょう。
私も、いろんな意味で頑張ります!がんばるぞー!


【広島湾特小レピーター状況】 2017/4/22現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(祝)21:00~4日(祝)15:00
参考: FLRM公式サイト内記事

License Free Radio Meeting
in Hiroshima 2017
7月22日(土) 第1部15:00~ 第2部18:00~
合人社ウェンディひと・まちプラザ
(広島市まちづくり市民交流プラザ)他
詳細: ひろしまBW48局ブログ にて

参加受付は当局でも代理で承りますので
各種SNS、メール、ブログコメント欄、
メッセージ機能にて、ご遠慮なくどうぞ!


次回 第86回 広島湾ロールコール
4月29日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 今日は in link YB101の日記帳 (2017/4/22 23:56:38)

イメージ 1


市民ラジオとDCR持って行くも運用せず
駅前にあった、若松○商は
想像していたのと、
だいぶ
…でした^_^;
feed 祝!第一回京都ロールコール開催 in link 50みりわった~ず (2017/4/22 23:41:18)
本日は「京都ロールコール」が開催。しかも第一回、これは参加しなきゃと
移動地選定。絶対に自宅から参加可能だけどそんな訳には(笑)

なのでお手軽移動地、京都市西京区の小塩山へ。ちょっと自宅でゆっくり
し過ぎて気が付けば午後7時40分!慌てて向かいどうにか運用ポイント着。
既に午後8時5分、ああ~もう始まってるはず。
イメージ 1
ところが全然聞こえてきません。え~このロケから花背峠とQSO出来ない?
そんな馬鹿な!とかなり焦る。あちらこちらのchを聞いていたらCB8chにて
「きょうとLQ502局」を発見、この後1chで開催との情報を得て安心。

という事でLQ502局の開始アナウンスを受信し即コール。今回はSR-01での
運用局から受付となり日中運用で全く出さなかった01でQSO。その後も沢山
入感局が有って大変盛り上がっている様子。
イメージ 2
デジ簡も始まり最初は秘話無し局から、そして秘話有りになったのでコール。
キー局「きょうとGT260局」に無事届いてチェックイン成功。デジ簡も凄く
沢山の局長が運用されており聞いているだけでも楽しい。

CBはキー局の移動地がノイジーな環境らしく受信に苦労されている。2chでの
運用に切り替えた後も大変そうでした。
イメージ 3
CBはRS57同士、デジ簡はM5同士でQSO。暫く聞いてから撤収となりました。
京都ロールコール、次回は6月開催との事で楽しみです。今夜の開催成功を
祝って乾杯!
イメージ 4
feed 4月22日筑波山迎撃 in link よこはまUQ3 (2017/4/22 23:40:37)
4月22日(土)
夕方から雨の予報でしたが、朝から鈍より曇り空でした。

今日は茨城県筑波山より移動予告が出ていたとっとりU42局さんの迎撃missionを。

筑波山は標高871m。当地からは80㎞超の中距離に位置するのですが、常用の運用地では相性は良くありません。過去に市民ラジオで交信できたのは1度のみ。
前回3月にとっとりU42局さんが筑波山から運用された時も、殆ど聞こえませんでした。

今回は趣向を変えて、北側が開けた早渕公園の斜面へ移動。
この作戦が当たりました。のっけからとつとりU42局さんが入感。
その後合同運用されたツクバKB927局さんとともにとっとりU42局さんと
交信出来ました。この運用地を筑波山ポイントに認定です。

ツクバKB927局さん  53/54 筑波山男体山 
とっとりU42局さん  52/51 筑波山男体山
よこはまYH175局さん 54/54 川崎市夢見ヶ崎

本日交信いただいた各局さんありがとうございました。

feed 第1回京都ロールコール参加 in link び~ななさんの日記 (2017/4/22 23:39:37)

イメージ 1

晩飯のあとロールコール参加のため移動開始!
出遅れたがいなべ市の山中まで行こうとしたらエンプティマークが(^^;給油しに戻ってみたがほとんどガソリンは入らない(*_*)
気をつけて取り直して四日市港に。
ミエAA469局とミエTO103局が先におりました。
SR-01を取り出し、コール一発ピックアップいただきミッション完了。
四日市港のなかでも入感ポイントがピンポイントだったのが驚きでした🌴
キー局お疲れ様でしたm(__)m
feed FBコンディションになるハズ?ってな事思ってその気になって・・ in link 50みりわった~ず (2017/4/22 23:13:16)
仕事休みーーーーーー!いくぜ河川敷、やるぜDX!!と意気込んで用意した
ICB-R5、ICB-707、RJ-580、SR-01 とまぁポータブル機を4台。なかなか
ハイシーズンでもこんな装備はやらない。なので今日はガンガン飛ばしQSO
しまくるのだ。

はい、河川敷運用開始。上記の当局の願望を木っ端みじんに打ち砕く静かな
そう、大変静かな合法CB各ch。いやいやまだこれからですよ~と御馴染みの
ビーチパラソル展開。
あまりに静かなのでワッチしながら車のタイヤ交換開始。スタッドレスから
普通のタイヤへ手際よく。地面を見ていたらやたらとテントウムシの幼生が
居るので踏まないよう細心の注意を払う。
イメージ 1
それからずーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワッチ。実に8時間。
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもDX入感
ありまへん。仕方ないのでリグの写真を撮って遊ぶ。
イメージ 3
カメラは富士フィルムのX-10、古いコンデジだけどお気に入り。
イメージ 2
カメラ内部のアドバンスモードで遊んだりしながら・・・結局DXは入らず。
ただし昔と違って直接波で繋がる局が居るのが嬉しい。ほんの数年前まで
無線機を持っているのに誰とも喋らず一日が終わる事が有った訳ですから
そう思うとローカル局の存在はありがたい。

1105 きょうとAY408局  デジ簡18ch  奈良県大台ヶ原駐車場
1117 きょうとBN64局  55/53  8ch 京都府宇治市
1158 きょうとCD61局  デジ簡15ch  京都市西京区
1218 キョウトSH417局  52CBL 8ch
1319 おおさか1380局  52/52  8ch 大阪府和泉市
1447 きょうとLQ502局  デジ簡15ch
1541 きょうとK358局  53/53  8ch
1652 きょうとGT260局  デジ簡15ch

午後5時半には撤収、DX無し。まぁこういう日も有るさ。
feed DJI Mavic Pro用タブレットホルダー改造 in link ももねこ生活 (2017/4/26 4:10:42)

DJI Mavic Proに使っているタブレットホルダーが弱々しくて使い心地が良くない







ホルダーの固定が弱いので金具にタップを立てて固定ビスを一つ増やすことにした。







裏側からM3のビスで固定

運搬時に取り外す必要があれば分解が面倒ですが

自分は分解しないので良いかな〜







いい感じに固定出来ました。

板の方が弱いですが許容範囲かな







使うときにiPhone用のケーブルを付けたままなので

左横にLightningケーブルのコネクターが通る穴を開けた。







この穴にコネクターが通るのでブラケットをつけるときにLightningケーブルが邪魔にならない







いい感じに出来たけど iPhone用のUSBコネクターを抜かないとipad用のUSBを認識しない

ま〜それは良いかな

feed 無線交信記録 特小 4ページ目 「おおさかHNC24」 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/22 22:21:01)
本日、eQSOで「おおさかHNC24」局さんと交信しました!
中国から交信でおいそがしいなか応答ありがとうございました!
73
by,寺田の鉄道チャンネル チバTD427
feed 本日の低い所運用@鬼怒川河川敷 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/22 22:15:52)
電動ガンだけやっているわけでは無いです
アマチュア無線のアンテナ工事やら、移動運用もやってます(笑)


ここ連日Esが開けている様なので、今日は低い所、久しぶりな鬼怒川河川敷での運用にしました。

今日の午前中は、風も殆どなく、Tシャツ一枚で過ごせる超いい天気。
おかげで、ぼけーっとしてしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。

ノンビリ運用、これもまたこの季節の楽しみです。

■QSO
(CB)
イバラキSO47/1 筑波山

(特小宇都宮レピータ)
トチギSA41/1 鹿沼市
イバラキSO47/1

(DCR)
トチギBJ470/1 小丸山
フクシマZC72/1 那須岳ロープウェイ駅駐車場
トチギSA41/1


feed 最後のお手製誕生日プレゼント、のつもり。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/22 22:07:32)
先日、息子にセンサーを見事撃ち抜かれてしまった、自作弾速計。
今日は、こいつをまず修理しました。

外したセンサーを見ると、樹脂レンズが見事に吹き飛んでいてびっくり。
単純に交換すれば直るのですが、今回は再発防止構造を ちょっと本気を出して考えます。

で、こうなりました。イメージ 1
センサーは、再度吹き飛ばされないように、当然頭を出さず。

また、子どもたちが使うことを考えた安全性向上の為に、ケースは百均をやめ強度があり割れないタカチのケースへ変更。

更に反射弾が当たらぬ様、銃の先を覆う構造にしました。

しかもこの先端構造は、先っちょを突っ込むだけで、パイプのセンターに銃真が来るるガイド機能も持たせています。

トドメに、電源入れっぱなしで電池をすぐに空にするらしいので、電源インジゲータを追加。

終いに、1st-2ndセンサー間の距離を長くし、弾速計測精度向上を図りました。
イメージ 2
イメージ 3

これで完成です。
イメージ 4

ちょっと真面目に作りました。
で、今月誕生日を迎えた息子へのプレゼントにします。
まぁ、とは言えもういい歳ですので、お手製プレゼントは今回で終わりでしょうけど。。
(でも、これ以外にパーツを買ってやったのは、嫁さんに秘密です)


*後記
今回小形化を測るために、センサー部のパイプ径を小径にしました。
その為、パイプとインナーバレルの直線関係がシビアになってます。
センサーが許す限り、太めのパイプの方が良いかと思います。




feed 今季 初Esは沖縄局と in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/4/22 21:43:56)
数日前よりコンディションが良く掲示板が賑わっていましたので、昨日(4/21)CM後に相模原市中央区の淵野辺公園に向かうことに。
イメージ 1
今季 初のEsの恩恵を受けることができました。シーズン突入です。

(CB無線)
18:20 うらそえVX124/沖縄県北中城村 51/51


本日(4/22)お休みの土曜日、国内DXを期待し相模原市中央区の横山公園で移動運用を行いましたがEsによる交信はありませんでした。

(CB無線)
11:30 かながわSY107/1 相模原市中央区 59/59
相模原市中央区からの市民ラジオ運用局です。期待大です。


4/16(日) 松田町ジャンク市へ(神奈川県足柄上郡)
毎年春と秋に開催される松田町のジャンク市に行きました。午前6時過ぎに出発、圏央道相模原愛川インターから海老名ジャンクションを経由して東名高速へ。途中、中井PAで朝食休憩し、現地へ。午前7時過ぎに現着するが、すでに車いっぱいでした。
イメージ 2
各局とEB、持ち帰りの品はなし、富士山がきれいに見えFBな日でした。


4/15(土) いつもの移動運用場所へ向かうが10分ほどで撤退。
イメージ 3
CB機のアンテナが折れそうになる程の強風でした。天気は良かったのですが...。

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
9:37 かながわCE47/相模原市緑区城山町モービル M5/M5
9:40 サガミFJ1300/相模原市緑区二本松モービル M5/M5

交信していただきました各局ありがとうございました。



feed 文京区制70周年記念局運用・4月 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/4/22 20:33:27)
3月に引き続き、運用に行ってきました。
今日は、DPS70で運用です。
さらに外部アンテナを設置、3月と比べるとグンと良い状況のはず。
しかも今日はYLさんもいます。
イメージ 1

DPS70、終始5Wでの運用です。
最近運用もそっちのけだったので、たっぷり運用しておなかがいっぱいです。


運用していてちょっとだけ困ったこと。
アンテナバーが表示しないので、レポート交換の時にアンテナバーの本数を伝えることができません。
・・・まぁ、必須ではないので、メリット5だけでいいんですけどね・・・

DPSで運用している局長さんが数局いらっしゃいました。
RSレポートを数局さんからいただきました。
Sメーター、結構便利かもしれません。

バッテリーの持ちはさすがです。
5W運用でも何の心配もありません。
帰宅後もスキャンさせていますが、まだバッテリーマークが減りません。

音量は小さめだけど、一般の方が往来する場所ではちょうどいい感じでした。


13時ころに武蔵野観光さんと一緒に撤収。
モービルでもしばらく聞こえていました。
本日はお疲れ様でした。

帰り途中、北大塚ラーメンに立ち寄りました。
近くのコインパーキングも偶然空いていて、時間がずれていたため店も並んでいませんでした。
チャーシュー麺中盛大辛、800円。
イメージ 2

まさか土曜日に食えるとは思ってもみませんでした。
大満足。

5月、最後の運用は、OAD初日になりそうです。
乗りかけた船なので、一応参加する予定でおります。
feed 筑波山移動運用 2017.04.22(その1) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/22 20:30:00)
2017年4月22日(土)
筑波山へ行ってきました。
2月25日以来、2度目。約2ヶ月ぶり。

イメージ 1

このところ目まぐるしく変わった天気予報。
当日の朝になり、また少し心配な予報に。
それでも、雨は降らないだろう...という希望的観測。
まぁ、今回は少々の雨は覚悟...っていう気持ちもあり。

前日、別のイベントがあったため、当初は10時到着の予定でした。
しかし、思いの他、早く目が覚めてしまい、予定を繰り上げ6時に自宅出発。


イメージ 2

途中、コンビニで買い出しをして、つつじヶ丘駐車場に着いたのが7時過ぎ。
心配していた天気は薄曇り。これなら大丈夫かなぁ...という印象。


イメージ 3

実は4日ほど前から腰の調子が思わしくなく、心配していましたが何とか落ち着きました。このつつじヶ丘駐車場からの「おたつ石コース」は前回登ったコース。
今回も無理をせず、ゆっくり登りました。


イメージ 5

登り始めはなだらかな斜面。適度なアップダウン。


イメージ 4

「おたつ石コース 女体山頂まで1200m」の標識。


イメージ 9

あれっ?「おたつ石コース」じゃなかったっけ??


イメージ 8

女体山頂まで、あと200m。ここ先が急登。


イメージ 6

「国割り石」ここで少し長めの休憩。


イメージ 7

新緑はまだまだ山頂付近にはありませんでした。


イメージ 10

イメージ 11

パチパチ写真を撮りながら、女体山山頂に到着したのが8時25分。
登り始めて約1時間10分。前回同様、結構な時間がかかりました。
日頃の運動不足を実感。


イメージ 12

ケーブルカー山頂駅付近の広場に到着したのが8時40分。まだ人もまばら。
今日はつくばKB927局との合同運用です。
市民ラジオで連絡したら、すぐ近くにいるとのこと。迎えに来ていただきました。

(つづく)
feed 日向RPT緊急メンテ! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/22 20:12:39)
連日の日照不足か?・・・日向RPTが数秒で落ちる(><)
前回も緊急メンテで古いバッテリーを使ったのも影響されてると思われ(^^;

午前中は入院中のCG84の面会があったので午後から行って来ました。

イメージ 1

久しぶりの軽登山?汗を掻きましたが(笑)バッテリーの電圧もかなり下がって
ました(^^;これから梅雨入りも迫ってるのでしばらくは大丈夫??
ダメならまた交換します(笑)

メンテも無事終わっていっぷく♪市民ラジオを付けると強力な波をキャッチ!!
筑波山移動の、つくばKB927局さんでした!そう言えば今日U42局も登る
って言ってたけど(^^)b

やっぱり合同運用してましたね(笑)3局の合同運用と言う事で各局お繋ぎ頂きました(^^)v RPTのある場所は木立に囲まれてるのでロケはそれほど良くは
ありませんが、各局さんとQSO出来ました♪


イメージ 2


その後、特小単信で、南房総の富山から、良い風呂さんの声が(^^)b
横浜移動局と交信していたので終わるのを見計らってお声掛け♪

荷物を担いで車を停めてる場所まで降りて帰る前に少しだけ運用♪
先ほどの筑波山移動のつくばKB927局のCQが入感。

超ー強えー(笑)59+20dbお互い場所が変わったので(笑)
あっ!無線機も違うけどね(^^)b
イメージ 3

やっぱり大山中腹は良く飛びますね♪その後も、久しぶりに市民ラジオで
よこはまJA298局さんからもお声掛け頂きました。

帰りがけに10mFMでいつもお世話になってるJK1AEL局とラグチュー♪
薄暗くなって来たので下山(^^)v下山中は大分局がガンガン入ってました。

さらにモービル移動中に10mFMでカナガワMI331局とカナガワMT25
さんとお繋ぎ頂きました♪MT25 局とは10mFMではお初かも知れません!
更に10mFMでYL 局と繋がる自体が久しぶりです(笑)

本日お繋ぎ頂きました各局
日向RPT かながわJP45局♪ 厚木市移動
CB つくばKB927局♪59/58 筑波山
CB とっとりU42局♪59/57 筑波山
CB いばらきSO47局♪59/57 筑波山
日向RPT チバKS4126局♪M5/M5 千葉県南房総市富山
特小単信  チバKS4126局♪M5/M5 千葉県南房総市富山
CB よこはまJA298局♪59/55  横浜市港南区さえずりの丘
10mFM  JK1AEL局♪59+60db 綾瀬市固定  
10mFM  カナガワMI331局♪59+秦野市固定
10mFM  カナガワMT25 局♪55箱根町移動

各局さん本日もありがとうございました(^^)v



feed 今日の運用4/22 in link 空の彼方へ (2017/4/22 20:02:26)

イメージ 1

feed 市民ラジオ運用。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/4/22 19:59:00)
昨日、沖縄県のうらそえVX124局と交信出来たので本日もEsで、どこか聞こえないかと運用しましたが、海外ばかりで国内は聞こえず。

イメージ 1

明日も、コンディション良ければ運用したいと思います。

イメージ 2

浜松基地に帰投するエーワックス。
feed 湯本温泉 恩湯 のちプチ観光 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/22 19:58:24)
今日久しぶりに温泉に行きました。
と言うのも、午前10時から山口市で用があり、その前に入りに行きました。
行ったのは長門市湯本温泉の「公衆浴場 恩湯」です。
(こちらは朝6時に開くので家を午前3時に出ました)
湯本温泉と言えば昨年プーチン大統領が来た所ですね。
プーチン大統領が入ったのはこちら、大谷山荘。(朝日で逆光でした)

イメージ 1

毎年安倍首相がお泊りに来る所です。
そして今回クマが入った温泉はこちら。

イメージ 2

あ、間違えました、^^)こちらです。

イメージ 3

あら、余り変わりないかな?
と言うぐらい古めかしい温泉です。
浴場の中身はこんな感じ。

イメージ 4

イメージ 5

こっそりスマホで撮りました。
こちらの温泉、少し硫黄の香りがするお湯が源泉かけ流しです。
しかしこのお湯がとてもぬるいんです。
たぶん38~39度ぐらいしかないんじゃないかな。
お陰でたっぷり1時間湯船に浸かりました。
それだけ浸かってものぼせないんですよね。
温泉を上がったら、温泉の周りを散策。
恩湯の上にある礼湯。

イメージ 6

イメージ 7

こちらは源泉を加熱しています。
そして川沿いに二ヶ所ある足湯。

イメージ 8

イメージ 9

どちらも源泉なので、やはりお湯がぬるいです…
外なので内湯より更にぬるいですね。
そして今回入った公衆浴場の恩湯。

イメージ 10

こちらは老朽化により解体が決まっています。

イメージ 11

入っておくならお早めに。

そして一通り散策してから湯本温泉を後にしましたが、まだまだ時間があるので少し観光しながら山口市まで行きました。

イメージ 12


つづく

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 流行り。 in link 554は251。 (2017/4/22 19:55:36)
清涼飲料水は糖分過多になりやすいので、
中年以降は勧められない。(と医師は言う。)

なので、”ゼロ”、”オフ”、”フリー”が大流行り。

イメージ 1

コーラは”ゼロ”のみではなく、”特保”を取得。

ブームです。



feed 4/22 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/22 17:44:05)

自局移動地        栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動     9~12:30

特小レピ-タ-(筑波山.臨時レピ-タ-経由)
いばらきSO47局    茨 つくば市.筑波山移動        M5-M5
さいたまKK007局   茨 つくば市.筑波山中腹移動      M5-M5
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.移動           M5-M5

特小レピ-タ-(特小宇都宮レピ-タ-経由)
みやぎKI529局    栃 宇都宮市.鬼怒川土手移動      M5-M5

市民ラジオ
いばらきSO47局    茨 つくば市.筑波山移動        59-59
さいたまBB85局    栃 佐野市.みかも山移動        54-54
つくばKB927局    茨 つくば市.筑波山移動        53-53
とっとりU42局     茨 つくば市.筑波山移動        54-53
さいたまFL20局    埼 大里郡寄居町.中間平移動      54-52

DCR
みやぎKI529局    栃 宇都宮市.鬼怒川土手移動      M5-M5
ぶんきょうFB070局  東 文京区.文京シビックセンタ-移動  M5-M5  記念局
ぐんまXT59局     栃 栃木市.モ-ビル          M5-M5


自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        14~15:30

市民ラジオ
とちぎTM73局     栃 鹿沼市.富士山公園移動       59-59  ニアミスでした
つくばKB927局    茨 つくば市.筑波山移動        56-57


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
    
feed 2017.04.22_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/4/22 17:40:31)
「山桜って、葉っぱも一緒に芽吹くから、色が賑やかすぎるんだよね・・・。」

今日はちょっと早起きしてこども自然公園に2時間限定で移動しました。
9時前に現着。
桜の樹も新緑で眩しい黄緑色。
イメージ 1

山桜だけが満開を過ぎたころです。
イメージ 2

先週まで賑やかだったお花見客もすっかり途絶えてだーれもいません。
イメージ 3

早速CB運用を開始。
イメージ 4

山岳移動各局とのQSOを楽しみました。
とっとりU42局さんの迎撃も成功。
しかしながら近隣のハイパワー局のRS=59の超QRMのため尻切れに。(涙)
イメージ 5

久しぶりに特小のシンプレックスQSOも。
ウロウロしながらノイズの中から先方の声を探すのはスリリングでいいですね!
イメージ 6

その後、桜山を下って中池でEスポを待ちますが開かず。
イメージ 7

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(09:00~10:45)
【CB】 とうきょうMS25局 54/57 東京都八王子市景信山移動
【CB】 つくばKB927局 53/54 茨城県つくば市筑波山男体山移動
【CB】 とっとりU42/1局 51/51 茨城県つくば市筑波山男体山移動
【特小】 つくばKB927局 M5/M5 茨城県つくば市筑波山男体山移動
【CB】 よこはまTK301局 59/59 保土ヶ谷区たちばの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 2mで遊ぶ in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/22 17:25:49)
今日は天気も良かったので、近くの山で2mで遊んでみました。
これでいいのか判りませんがとりあえずアンテナを組み立てました。
イメージ 2

なんか傾いてる。
数局と交信し1時間程度で終わりました。
イメージ 1


feed フジサンケイレディースクラッシック in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/4/22 17:07:55)
テレビ中継が終わったから書きます

(liveって表示されてたけど タイムラグなんですねぇ)


イメージ 1

チケットがダブってしまった…
ゴルフを勉強しているJr達や我がゴルフ一族までが 日程調整ならず

ひとり寂しく行ってまいりました

イメージ 2



イメージ 3

静岡県伊東市川奈にある
世界の名コースに選ばれた富士コース

シーサイドの丘陵コース。
コースはアリソン氏の設計により、バンカーとホールが自然の地形を生かして巧みに造られており、その美しさと難しさで世界的にも高い評価を得ている。バンカーは深く、フロントとバックでは攻め方が一変する 手作りの怖さ そして日本で初めて作られたゴルフ場だったと記憶する。

バブル時代に今で言う「ジュニア」として 幾度となく難攻不落のこのコースにお邪魔しては練習させて頂いた
無論 お返しとして男子大会だったころ キャディーとして参戦した
ユニホームを海外みたくツナギしましょ!と提案したり
あの選手が奇跡のチップインを目の当たりにしたり ティーグランドで煙草を投げ捨て ショットに入る等々
想い出深い 我が青春のホームグランド



試合の方は
ただでさえクセモノのアリソンクロスバンカー(砂面と芝の境がエグレている設計者の名前からとった現在世界水準の難度がピンに向かって打つ際に対角線上に待ち受けている砂場)が今日は「重い」のだろう 捕まった選手の全員が打ち払う砂の量が多すぎる。

イメージ 4

ハートの形をして可愛いのだが
ソレにひとたび捕まれば 砲台グリーン(ピン位置が見えないぐらいブラインドがキツイ)に悩まされる

(いつになく書き綴る万感を込めて日記に書きとどめます)

主観的に思うに ”川奈を征するにはバンカーに勝て” コースマネジメント上 バンカーが外せない 軸線狙いであったり ドロー フック でかわしていく 重要な課題

今日はバンカーは重く グリーンはガラスの様に走る

そんな選手側の心境をくみ取り一打一打を堪能する

技の競演

見事なチップイン!
しかし眉ひとつ動かさない選手
に、対してポンポンと触る輩が

それにしても客層も変わったもんだ
「入れー」の大声
隣でショットしているパーティーがあるのに

以前 ウチの誰かが出場したら 負けじとチーム全員で「紫色のハッピ&ハチマキとアイドルファンが持つキラキラウチワ」で ヒャーヒャーと乱チキ応援するか! と、皮肉を込めて笑い飛ばした事を 思い出した…






初日にギャラリーに打球が当たったそうな 放った選手はプレーを中止してギャラリーと共に病院へ付き添いを嘆願した が大会役員に促され試合を続行したとか

苦渋である

そんな事が起きたと、今さっき知ったのだが(ブログを書いている現時点)


イメージ 5

今 思い返せば合点がいく事があった
こうである

小生と選手達やキャディー君達と やたら目線が合うのだ??

振り返ってまで凝視するパーティー

ティーグランドで素振りを途中で止め肩にドライバーをしょ担いだままの姿勢でガン見する選手まで


自宅から川奈ホテルゴルフコースまでクルマで20分程の距離だが 渋滞を避け
今日は「バイク」をかっ飛ばして来たのだ

コース内を『ヘルメットをぶら下げて』歩いていたのだ 加えてライダージャケット…


不謹慎なブラックジョークのつもりは毛頭無い。


イメージ 6


とりわけ余裕と頭の良いコだ
※繰り返しますが 事故の件は その時まったく知らなかったです。

後半ふたホールを 微笑みを投げてくれた選手と歩く

イメージ 7

それにしても凄い人気だ
アテイストを済ませ出てきた彼女をサイン攻め 疲労困憊のはずだが 丁寧に応えている
プロである プロは上手いのが当たり前と思う
その中で一流は圧倒的である

その証拠に彼女と再度遭遇した(帰りは大島コースに駐車したバイクに戻る為)時、 隣接練習場で黙々と明日への調整を重ねる選手達の姿があった
皆口々にどこぞの雑誌から受け合いを さも持論の如く連れ合いに御講釈たれている いつの時代にも言うセリフは皆同じである 笑止

イメージ 8


教科書の上ではA 1だが
ウェイトを左かかとの外側に軸の転換をし その微調整を反復練習で身体に刷り込ませているのだが その
精度が高い 足首を痛めるのではないのかと これでもかと言わんばかりにインパクトの瞬間に最小半径の回転でコンパクトにまとめている
もはやマシーンである

彼女に限らず 最終日に向け
牙を研ぎすます 選手達

それでも勝者はただ ひとり

イメージ 9

(※画像は2日目13:41のモノ)


伊東市は 夜 雨 この雨が明日
どう影響するのか

チャンピオンシップの夜に
思い綴る。

イメージ 10

混戦模様の最終日になるだろう。
feed 2017年4月22日 ブンキョウFB070文京区制70周年記念局 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/22 16:19:44)
本当はちゃんと移動して迎撃したかったのですが、 夜はいわてDS94局を迎えての秋津花見会のため、家庭内SWRを考慮しベランダからのお声がけ
イメージ 1
こんなところでも、先月3月19日につづきM5でQSOいただきました。

オペレーター担当局、FB QSOありがとうございました。

使用機種 TPZ-D553
東京都西東京市
11:10 ブンキョウFB070 東京都文京区シビックセンター M5/M5 DCR22ch



feed DJ-DPS70 アナログ受信も可 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/22 9:55:36)



イメージ 1

 先日入手したデジタル簡易無線機DJ-DPS70を使ってデータ局の発信源を探してるときに気づいたのですがセットモードでスケルチ設定を「0」にしてザーと鳴る状態にするとデータ局の信号がスピーカーから聞こえてきました。その時はデータ通信だから音声にならず「ビロビロビロビロ」とデジタル信号が聞こえるだけだと思ってましたがこの「ビロビロ」って広帯域レシーバーなどをつかってFMモードで351MHz帯を受信したに聞こえてくる信号と同じ。モニター状態(スケルチ0)のときはFMモードで受信しているようです。復調できる信号が入ったときはアナログ受信が止まりデジタル受信に切り替わる。

イメージ 2

 うちにあるSSGは150MHzまで。351÷3=117と言うことで3倍高調波は利用してFM変調をかけてみた。DCRのCH01は351.20MHzです。1/の117.06666MHzでFMで1kHzの変調をかけるとモニター状態のDJ-DPS70から「ピーーーー」と聞こえた。SSGの外部入力から音声を入れるとDJ-DPS70から音声も聞こえた。だからデータ通信をモニターしたときにビロビロ聞こえていたんですね。

 これは便利な機能かもしれませんね。混信があるかや復調しない方式の電波があるかどうかビロビロ信号の有無で判断できるかもしれません。アルインコおもしろいことしますねー。
feed 4月21日 イブニング合法CB無線運用, 沖縄県が開くCONDX in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/22 0:02:00)
昨日イブニングタイム時も、いつもの様に"杵築市の海岸"から合法CB無線運用を楽しみました。

イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01)
・ "うらそえ VX124/6"局さん   8ch, RS= 53/51.

CBL局
・ "おきなわ JR218/6"局さん   6ch, RS= Peak52程度

20日は東北エリア、昨日は沖縄エリアと興味深いCONDXでした。
各局さんありがとうございました。
feed 今年観に行きたいポケモン映画 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/22 0:01:00)
毎年夏シーズン恒例の"劇場版ポケットモンスター"が今年も7/15に公演が始まります。
・ 劇場版ポケットモンスター公式Webサイト
http://www.pokemon-movie.jp/

今年のテーマは主人公サトシと、相棒ピカチュウの
出会いを描いた物となっています。それにしても、もう20年ですか。
多角部門での展開が見られるポケモン、当方ある有名経済誌で
マーケティング戦略等の論評記事を拝見し、唸った経験が有ります。
(念のため記載しておきますが、当方は経営学等の知識は無く
どこにでも居る普通の会社員として読んだのみの事です。hi.)
間違いなく長寿アニメーションとなった本作、今後も子供に限らず
大人も期待出来ると公式Webサイトを見ながら思っている次第です。


・ ゲーム最新作と当方のプレイ環境
最新作の"サン・ムーン"の舞台はアローラ地方で
現実の場所で言えば米国/Hawaii州(KH6 or KH7)になります。
ゲーム中、Hawaii料理で有名なドーナツの一種"マラサダ"が出てきます。
イメージ 1

イメージ 3
前売り券を購入すると、期間毎に種類の違う(サトシの歴代キャップ)
"サトシのピカチュウ"が1匹のみ受け取れます。


イメージ 2

スマホで"ポケモンGO"も、少しづつプレイしている次第です。
feed 4月21日(金)交信ログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/21 23:58:51)
昨日から一気にシーズン突入モード。 午前中も005は8エリアが強力に入感。
これから4・5カ月、一行掲示板を見てソワソワする日々が続きます・・・
12:30よりワッチ開始。暫く全く聞えませんでしたが、突然QSBも無く浮いて来ました。
 
12:43  フクオカBG37局  52/54 8ch  26
 
今シーズンもよろしくお願いします。
イメージ 1
運用地 クレインブリッジ下
 
リグ ICB-R5
 
feed Esオープンしたようですが…… in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/4/21 23:43:50)
こんにちは
掲示板や各局のブログを拝見すると、ここ2日間Esで遠距離交信が成立しているようですね。

待ち遠しかったシーズンインといったところですが、年度替わりで転勤した自分の職場はかなり忙しいところで、ここのところ早朝から深夜まで職場で過ごすといった状況です。なので、休憩時間にぶらりと運用するとか、仕事終わりに運用するとか言った雰囲気ではありません。

そのぶん週末にはなんとか時間を見つけて電離層反射による交信を達成したいなあって思っていたところ、休日出勤となりました。とほほです。

去年のログを見るとやっぱり4月のこのシーズンはなかなか運用ができず、ゴールデンウィーク明けから自分のEsシーズンとなってました。

「今シーズンもよろしくお願いします」と1日でも早くアナウンスできる日を楽しみにもう少しお仕事頑張ります。

                        待っててね!!Es様!!


feed 4/21Esシーズン突入宣言 in link び~ななさんの日記 (2017/4/21 23:02:10)

イメージ 1

これはもう突入でしょ!
桜の開花宣言ではありませんが、誠に勝手ながらEsシーズン突入宣言します㊗️

午前中からみちのく青森県が聞こえ、ランチタイムは1と6エリアのパスが。
2エリアは蚊帳の外?のような静けさ。
早飯食べたせいかお腹のCNDは急降下。コンビニ探しているうちにランチタイム僅かに。
港に戻りスイッチ入れたら聞こえてきました!
福岡、長崎各局ありがとうございました(^^)d

イブニングは四日市に戻り沖縄2局ゲット!

終わってみれば3日連続のオープン。
待ちにまったシーズンイン。嬉しいですね👍

ランチタイム:三重県津市白塚漁港
ふくおかBG37局
ながさきK69局
フクオカAA752局
くるめ351局CBL
ふくおかSY31局CBL

イブニング:四日市港
うらそえVX124局
おきなわJR218局

各局FB QSO TNX!


4日目はあるのかな??
feed 毎度おなじみ二匹目のどじょう狙い in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/21 23:00:21)


【交信記録】 敬称略
平成29年(2017年)4月21日(金) 天候:曇
【昼】 東広島市安芸津町風早 大芝島
トウキョウBI275 51/53 CB 東京都八丈島
  ※ブログ記事があり確認できました! TNX!

今日は我が家のある部分のDIY補修工事を無事に終えて
床屋さんへ行って頭スッキリ、ガソリン満タンにして
愛車をせっせと洗車してキレイサッパリだった今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

昨日の大盛り上がりを思いっきり逃した後の
まさに、二匹目のどじょう狙い
まあ、そう簡単に上手くいくわけも無く・・・ '`,、('∀`) '`,、

それでも何と!!1局さんだけ偶然にも応答を頂き
どうにかこうにか交信成立となりました。
ありがとうございました!

まだシーズンは始まったばかり。
何だかんだで増えてきた新局&復帰局さんに
SR-01が数百台も世に放たれて初のEsシーズン
どんな激戦になってしまうのか?
期待半分、不安半分ではありますが、
ま、何とかなるでしょ(笑)
広島みたいな地方組は、まだまだ余裕ですけど
大都市圏は大変かもね・・・

feed 4月21日 「予想外のスキップ」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/4/21 22:44:48)
平成29年4月21日


イメージ 1

ランチタイムは沖縄を受信。
まずは正午前に680で「おきなわJR218局」さんと交信に成功。


イメージ 2

正午すぎからSR-01を投入。

しかし、完全スキップ!!
参りましたね~。
スキップは予測出来ませんでした。










そしてイブニングは油断していて、やや遅れ気味。
イメージ 3


8chからは「うらそえVX124局」さんの変調が元気よく聞えて来る。
交信を終了してからしばらくして「ヒョウゴHM76局」さんとEB。


他に入感局もいなかったので、少し話込んで撤収。



本格スタートか!?
Esシーズン、本格的にスタートしているようですね。

少なくとも、いつもの顔ぶれが11m掲示板に戻って来ました。
各局の気持ちは、もう既にスタートしている。

昼と夕方、ソワソワする時期が始まりました…。(笑)



平成29年4月21日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
おきなわJR218局 沖縄本島 51/51・8ch

<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
うらそえVX124局 沖縄本島 52/51・8ch
ヒョウゴHM76局 EB
feed HUBSAN X4 DESIRE H502E のカメラの色調整 in link ももねこ生活 (2017/4/26 3:58:44)

HUBSAN X4 DESIRE H502E のカメラの色合いが黄色っぽいので補正してみようと

ブルーの偏光シールを買ってみました。







そのままだと黄色っぽいので画像処理アプリで少し色補正をすると結構いい感じになります。







画像処理をしなくても良いようにと思ってブルーの偏光シールをレンズに貼ってみたけど青みが強くて

補正が必要になった。







結局 何も付けずに画像処理アプリの方が良いかな

レンズに直接光が当たるのでフードがあった方が良いかな

feed 化石の森 in link 554は251。 (2017/4/21 21:54:46)
日本にもあった。
化石の森。

イメージ 1

現場造成杭の残骸



Petrified Forest National Park(アリゾナ州 U.S.A)

イメージ 2



以上。

feed 明日から月曜日まで札幌出張... 2017.04.21 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/21 21:53:12)
明日朝羽田より札幌向け...
先月の対馬同様昼間は運用厳しい感じ...😭
RJ-410とIC-DPR3かな持ってくのは。

繋がりましたら宜しくお願い致します。
feed 初!!夜間運用 第8回ふくおかロールコール開催のご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/4/21 21:52:08)
前回開催から間があきましたが、第8回Lisence Free Radio ふくおかロールコールを開催します。
今回は初めての試みとして、夜間開催です。
ご参加予定の各局におかれては、チェックインはもちろんのこと、参加各局とのQSOを楽しまれてください。
今回は、ふくおかTA527局さんにお手伝いいただきます。
【開催日】
   4月29日(土)
【移動地】
      ・福岡県筑紫郡那珂川町 九千部山 (847mH)
  【タイムスケジュール】
      ・ 市民ラジオ デジタル簡易無線 共に21時から22時(予定)まで
 
※雨天荒天中止
 
【使用チャンネル】
市民ラジオ 8chでインフォメーション後サブに移動(3chか4ch)
デジタル簡易無線 15chでインフォメーション後サブに移動
秘話コード推奨
尚、秘話なしで運用開始後約5分からインフォメーションした後に
27144秘話設定にて運用します。
※現地の状況により、サブチャンネルを探し、メインチャンネルでご案内します。
また、11m掲示板にも運用チャンネルをご案内します。
合わせてSNK46掲示板をご利用ください。 
 
初の夜間運用のため、何分勝手がわからずご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご容赦ください。
 
【ゴミは各自で持ち帰りましょう!運用地をいつもきれいに】
feed スマートメーターが原因 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/21 21:28:47)

携帯の電波、家の中にいまだきません、アパートを離れると同時にアンテナ立ちます。

アパートの外だからといって、風の吹く日は、アパート周辺アンテナ立ちませんwww

 

てことで・・・

色々検索した結果、前々月より電気メーターがスマートメーターに変えられた後、この現象が始まったようだ。

うちはアパートのためか、断ることもできづ・。。。

確かに、LTE系の920MHZの電波でていますねぇ・・・・・

電磁波カウンター計測

妨害波だな。。。

 

まだ付いてない地域などは、確かにアンテナはフルにふりますねぇ。。

 

早めに実家引っ越すかな。。。

ちなみに実家周辺は、通常のメーターで、アンテナフルです。

 

 

 

 

feed DJ-DPS70 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/4/21 21:00:00)
2017年4月18日に発売されたアルインコのAMBE方式デジタル簡易無線
『DJ-DPS70』を購入しました。
私が購入したのは、2200mAhのバッテリーEBP-98が付属するDJ-DPS70KAです。
3200mAhのバッテリーEBP-99が付属するタイプは、DJ-DPS70KBです。
イメージ 1
イメージ 2

充電スタンド:EDC-214
ACアダプタ:EDC-215
バッテリー:EBP-98
10cmアンテナ:EA-247
ベルトクリップ:EBC-46
イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

スピーカーマイクやイヤホンマイクを接続する端子のカバーは左に回すと取れます。
イメージ 9

ネジ込み式の端子ですから、旧機種のDJ-DPS50と比べて、スピーカーマイクなどの
オプションが安いのが良い点です。
イメージ 17

バッテリーのロック部です。
イメージ 10

電源を入れると出荷時は1chです。
音声案内はチャンネルと音量の両方あります。
イメージ 11

左:DJ-DPS70(W55.8 ×H95.8 ×D32.5mm 224g)
右:DJ-DP50H(W56.9xH98.5xD48.0mm  314g)
イメージ 12

左:DJ-DPS70  右:DJ-DP50H
イメージ 13

左:DJ-DPS70  右:DJ-DP50H
イメージ 14

左:DJ-DPS70  右:DJ-DP50H
DJ-DPS70は、アンテナの端子の長さが長くなっています。
イメージ 15

旧機種の20cm純正アンテナ『EA193』を接続すると隙間が出来ました。
DJ-DPS70用の20cm純正アンテナは、『EA-248』です。
イメージ 16

旧機種と比べて、かなり軽く、薄くなりました。
アイコムのIC-DPR6と比べても大きさはほぼ同じ、重さは20g軽くなっています。
DJ-DPS70:幅55.8mm×高さ95.8mm×奥行き32.5mm 重量224g
IC-DPR6  :幅56mm×高さ 97.5mm×奥行き 29.5mm  重量244g

また、移動運用で使用して、使用感をアップしてます。
feed いよいよ明日、春の筑波山へ in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/21 20:30:00)
いよいよ明日、筑波山へ行ってきます。
今回は市民ラジオを中心に運用するつもりです。

イメージ 1

4月21日14:00発表、明日のつくば市の天気予報。
週間天気予報が発表になったときより大幅に改善。
湿度が高いのが気になります。夕方は雨の予報ですが、何とか持ちそう...
でも、山の天気は要注意。対策はしておきたいと思います。

10時くらいから運用予定。筑波山の「実力」は如何に?
ローカル局のホスピタリティーに感謝。
各局と交信できることを楽しみにしています。
feed 4月21日運用 in link みやざきAL101 (2017/4/21 19:29:34)
4月21日運用

宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルよりランチタイム運用しました。

朝から005は東北方面がうっすら入感してました。
ランチタイムには今期2回目のEスポにて
沢山の各局とQSO頂きました
しずおかBF109局も入感お呼びしますが撃沈。

8ch以外は南方系と国内違法局で久々キュンキュンでした。
昨日も国内オープンしてましたが
大雨で運用出来ませんでした。
さぁ明日はどうなるやら?

ランチタイム運用
ながのCW47/1局5251
ねやがわCZ18/1局5251
さいたまFL20局5251
しずおかCE33局5151
チバTS524局5252
グンマAD14局5151
おおたY16局5252

沢山の各局有難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願いします。


feed 2017.04.21 イブニング運用は、うらそえVX124局と in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/4/21 19:29:23)
イブニング運用は、尼崎市にて運用しました。
電源入れて5分程すると、うらそえVX124局のCQが入感。

お呼びしたら一発で取って頂きました。

1708 うらそえVX124局 52/52
feed アース、その後。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/4/21 19:19:00)
アース、その後ですが無事に下がりました。

イメージ 1

前回の画像と違うのは、ターミナルと銅箔テープを繋ぐ電線を、出来るだけ短くしただけです。前回は、かなり長く電波が乗っていたようです。
feed JRCの電源活用 in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/21 18:16:51)
JRCの電源を改良し活用できるようにしました。
元々あったボリュームとスケルチを外し、電源出力端子を付けました。
数時間電源を付けっぱなしにしていましたが、異常な発熱はありませんでした。
メーターの数値は高めですが、今のところ原因不明です。
今後は、スピーカーの活用とマイクコネクタの活用を考えてみます。
こんな、超簡単な改良でも楽しいものですね。
イメージ 1

feed 柳井市 ぶっとび亭 濃厚煮干中華そば in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/21 18:12:07)
柳井市の柳井港にオープンした、煮干中華そば「ぶっとび亭」に行きました。
オープンから既に数日たちましたが、昼間だけの営業なのでなかなか行くチャンスがありませんでした。
お店の場所は柳井港の前、港の駐車場に車を止めてJR柳井港駅の方向に店はあります。

イメージ 1

今回は初めての訪問、まずは濃厚煮干中華そばを頼みました。

イメージ 2

着丼してびっくり!
スープがドロドロぽっく本当に濃厚です。
まずは1口…
何じゃこりゃ~(°д°)ぶちうみゃ~がな!
スープは、ベースのスープ(鳥かな?)に煮干を入れて、綺麗に粉砕してあるようですね。
しかし煮干のエグ味は全く感じず、いい仕事をしています。
チャーシューも低温で調理してあるようで、レアっぽく味も濃厚、これも良いですね。

イメージ 3

麺は腰がある硬麺で、スープにもベストマッチ。
ザクザクうま~(°д°)です。

イメージ 4

これまた着丼から完食まで一気でした。

イメージ 5

ぶっとび亭の濃厚煮干中華そば、ぶちうま(^^)
値段が若干高めですが、この濃厚スープはここでしか飲めないので、またチャンスがあれば来たいと思います。
ぶっとび亭さん、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-21-13 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/21 18:11:02)

自局移動地        栃木県鹿沼市.CM近くの公園移動       ランチタイム

市民ラジオ
おきなわJR218局    52-51
かごしまSS167局    53-53
かごしまNB79局     53-53


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed アマチュア無線開局準備編 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/21 18:03:37)
本日やっと審査に入りました!
とあるサイトで関東は審査が早いと見たのですが本当でしょうか?
知ってる方はコメントをお願いします
feed 第二回高知幕末維新ロールコール交信結果&高知にYLフリラー誕生! in link フリラjp (2017/4/21 17:46:32)

4月16日に開催された「第二回高知幕末維新ロールコール」の結果報告がひろしまRK715氏から届きました。

先日16日に開催した第二回高知幕末維新ロールコールの交信結果を発表いたします。
開催当日は全国で4つのイベントが重なりました。
・UHF-CBオンエアミーティング
・広島湾特小ロールコール
・別府湾ロールコール
・高知幕末維新ロールコール

この影響もあってか移動局がたくさんいたそうです。
(動画は、当局ひろしまRK715がロールコールのあとすぐ仕事で出張にでたので後日編集して配信します)

さて、肝心の第二回高知幕末維新ロールコールの結果は以下の通りです。

キー局運用地:高知県仁淀川町 中津明神山(1540m)

交信結果

〇デジタル簡易無線の部〇
えひめEA36 愛媛県松山市高縄山 M5
ひろしまBW48 広島県廿日市市 M5
かがわMC36 香川県満濃町 M2(コールサインのみ聞き取れました)
かまがりAA793 広島県呉市灰ヶ峰 M5
ひろしまPM64 広島県呉市灰ヶ峰 M5
おおいたTN24 大分県杵築(いつき)市 M5
やまぐちLX16 山口県岩国市高照寺山 M5
えひめAO27 愛媛県松山市高縄山 M5
ふくおかSY31 福岡県行橋市 M5
合計9局チェックイン

〇市民ラジオの部〇
やまぐちLX16 山口県岩国市高照寺山 RS53
かがわMC36 香川県満濃町 RS51
おおいたTN24 大分県杵築(いつき)市 RS52
かまがりAA793 広島県呉市灰ヶ峰 RS53
合計4局チェックイン

〇特小無線の部〇
えひめEA36愛媛県松山市高縄山 M5
かまがりAA793 広島県呉市灰ヶ峰 M5
えひめAO27 愛媛県松山市高縄山 M5
やまぐちLX16 山口県岩国市高照寺山 M5
合計4局チェックイン

やまぐちLX16局に関しては山口県岩国市高照寺山と高知県仁淀川町中津明神山までの直線距離99kmを特小1mwでおつなぎいただきましたで今回の高知ベストオブシンプレックスとさせていただきます!
第一回のリベンジができたとおもっております!

各局ご参加ありがとうございました!

そしてこの度、高知県にもついにYLフリラーが誕生いたしました!
コールサインは「こうちHT1127」です!
今回のロールコールの休憩時間中に当局と、とさKO486局で指導しながらの初運用でした!
今回交信していただいた各局様ありがとうございます!

特に電波越しに御指導いただきました、ひろしまBW48局・やまぐちLX16局に感謝いたします。
後日公開する動画にて交信の模様をお送りいたします!
貴重な、はちきんYLフリラーです!
今後ともよろしくお願いします!

※「はちきん」とは土佐弁で「男勝りな女性」という意味がありますが、「高知の女性」という意味合いもあります。

第2回高知幕末維新ロールコールは大成功だったようですね。

各地のロールコールが4か所も同時開催されているなんて言うのも最高の結果をもたらしたきっかけになっていると思います。
今後は各地のロールコールの連携という時代が来るかもしれないですね。

それとやはり、4エリアの局とも交信できたのは編集部の予想通りでしたが、まさか6エリアの局とも交信できるとはすごいです。
環瀬戸内海地域の可能性を感じますね。
今後も「高知幕末維新ロールコール」のますますの発展をお祈りいたします。

それとYL局が開局とのことで益々盛り上がりそうですが、YL局への配慮をふりらの方へはお願いしたいと思います。
フリラに限らず、アマチュアでもそうですが、YL局の運用される期間は短いということがあります。
色々とトラブルがあるみたいなんですね。
アマチュア無線家で熱心なYL局はトラブルを避けるために音声による交信から、CWや文字通信などにシフトしてしまう傾向があります。
皆で楽しく運用するためにはYL局への様々な配慮をお願いします。


写真は編集部の勝手なイメージです。

feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その14) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/21 16:21:00)
イメージ 1

原田知世「時をかける少女」1983年4月21日発売。
懐かしのシングルレコードコレクション(その12)でご紹介した「翼の折れたエンジェル」の発売からさかのぼること2年前の4月21日にリリースされたのがこの曲。
ですので、こちらはちょうど34年前に発売です。

ご存知、角川映画「時をかける少女」の主題歌。
ちなみに同時上映が薬師丸ひろ子主演の「探偵物語」。
当時は2本立ての映画が珍しくありませんでした。

「時をかける少女」は大林宣彦監督の作品。尾道市でロケがあり、小林聡美の「転校生」、富田靖子の「さびしんぼう」とともに「尾道三部作」とされています。
共演している尾美としのりさんは、「尾道三部作」すべてに出演されていますね。

かつて倉敷在住時代、山陽線の鈍行列車で倉敷〜広島間を何度か往復しました。
倉敷から尾道まで鈍行列車で1時間くらい。尾道駅を通過するたびに、この近くで映画が撮影されたのかなぁ...と思ったものでした。
feed 【レピ速】3エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2017/4/21 16:06:11)

近畿(3エリア)に新しい特小レピーターが開設されました。

オオサカNP436氏より兵庫県エリアの特小レピーターの情報が届きました。
●豊中庄内北RPT       3A-L12-08

オオサカNP436氏からの情報提供に感謝いたします。

このレピーターはローカルレピーターということですでに2016年10月に開局しているということで、サービスエリアは以下の通りとのことです。

阪急宝塚線 庄内駅周辺
吹田市南西部や大阪市淀川区の神崎川付近でもアクセス可能

近畿特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact



nomore_bougai_640

feed R292 志賀~草津 冬季閉鎖解除 in link ナガノK2のブログ (2017/4/21 15:50:53)

本日10:00、国道292号線、志賀~草津の冬季閉鎖が解除されました。











イメージ 1

スタート地点でセレモニーが行われました。








イメージ 2

白根山です。危険区域のため停車禁止です。








イメージ 3

上から見るとこんな感じです。







イメージ 4


平床大噴泉と笠ヶ岳です。







イメージ 5

田ノ原湿原です。




春の匂いがします。






feed 20170421 ランチタイムEsオープン in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/21 15:34:03)
イメージ 1

今日はEスポコンディションが上がりそうでしたのでお昼前から奈良市郊外でランチタイム運用開始。しかし1時間以上待機しましたが国内局は聞こえてきません。13時を過ぎてから九州方面がEスポオープン。お馴染みの各局様と今季初の挨拶することができました。そして1stQSOの2局をもQSOできました。「フクオカBG37局」はローカルからコールされたかと思う程に強く安定入感、「ふくおかSY31局」「フクオカAA752局」とは昨シーズンQSOできず2年ぶりのQSOでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170421 1302 フクオカBG37局  55/55 CB8ch 福岡県*今季初
20170421 1303 ふくおかSY31局  53/53 CB8ch 福岡県*今季初
20170421 1309 フクオカAA752局 52/52 CB8ch 福岡県*今季初
20170421 1344 クマモトDX55局  52/53 CB8ch 熊本県上天草市*1stQSO
20170421 1355 ナガサキK69局   52/51 CB8ch 長崎県佐世保市*1stQSO

イメージ 3




イメージ 2


feed 「CB QSO都道府県-各局さんの運用地から-2」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/4/21 11:03:20)
昨日は、今年始まって以来のEs Big Openで、各局さんもEs DX QSO⚡果たされた事と思います。本格的なSeason Inだと思われますが、昨年の様子をQSO Log📋から振り返ってみました。

160721 当Blog「CB QSO都道府県-各局さんの運用地から-」( https://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66193814.html )で"CB QSO Map"を掲載しておりました。(下図 160721現在)

イメージ 1

以降のQSO⚡を追加してみました。(170421現在)

イメージ 2

これによると石川県、愛媛県、高知県、広島県が追加されている事が判ります。現在のエリアごとの状況を示すと、

1エリア                      制 覇
2エリア                      制 覇
3エリア 大阪府、奈良県、和歌山県、滋賀県     未交信
4エリア 岡山県、島根県              未交信
5エリア 徳島県、香川県              未交信
6エリア 長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 未交信
7エリア 青森県、秋田県              未交信
8エリア 北海道                  未交信
9エリア 福井県                  未交信
0エリア                      制 覇

となっています。今Seasonは未交信の各局さんと繋がり、また"CB QSO Map"を塗りつぶしていけたらFBです。 😊🎶

feed 雪解け in link ナガノK2のブログ (2017/4/21 10:02:14)
昨日は久々のコンディション、国分寺Es発生、大爆発の様子でしたが、タイミングが合わず、交信は叶いませんでした。



今朝のDCRトレーニング運用も静か…。
そんな早くに起きてるわけないじゃん。とか言われそう。
失礼しました。(^^;







イメージ 4


私の遊び場です。裏山です。(^^)
まだ、雪が1mくらい積もっていると思います。








イメージ 5


隣のお宅です。まだ、屋根に1m以上の高さの雪が…。








イメージ 6


電柱が曲がっています。
電線が雪で引っ張られたようです。

3本のうち左の一本は、我が家に給電する電線が出ているので、心配です。









イメージ 7


雪に埋没していたダブルバズーカのエレメント。
ようやく、雪から出てきました。
結束バンドが集まって固まっています。

撤収します。









イメージ 8


エレメントに使用された3C-2Vの同軸ケーブル、被覆を剥ぐと、意外ときれいです。
まだ使えるかな。



デべクロスワイヤーは使えるので丸めて収納。







そして、家の周りでは。
雪解けがどんどん進み、湿原が現れ始めました。




イメージ 2





白いツンツンしたのが水芭蕉の赤ちゃんです。
まだ小さくて開いていません。







イメージ 1


アップです。








イメージ 3


湿原全体は、まだこんな感じです。

思えば、まだスキーシーズンですからね。

明日からの週末は、本業に集中します。(^^;


feed 4/20(木)のCB日記~いよいよEsシーズン開幕か~ in link なごやCE79のブログ (2017/4/21 8:07:32)
4/20(木)
何とか抜け出せた(汗。
18:04 ヨコハマGA422局/北海道・釧路港 55/55 3ch
18:08 あおもりCB144局 53/55 8ch 8chはラジコン波?いや無変調に近いキャリアがあった。
18:12 アキタAO899局 53/55 8ch 急にコンディションダウンで尻切れ気味。

18:15以降は急に静かになってしまった。19:00の漁業放送は沖縄県、釧路、根室ともに聞こえず。
夕方のEs発生ピークは17時ごろで、2エリア-北関東とのQSOにも成功したようだ。
なんとか閉店間際に滑り込んだようで、よかった。

またことしもEsシーズンが始まってしまった(笑
今年はSR-01が全国に配備されているので、どうなることやら。
楽しみではあるが・・・

ちなみにきょうはすべてSR-01での運用でした。

feed 4/16(日)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/4/21 7:59:27)
愛西市田んぼから

10:00、10:40の沖縄県漁業は全く聞こえず。
11:00 沖縄県漁業の定時放送27.4665MHz が強力。QSBがかなりあるのでEsか。
11:07 アイチEF156局/岡崎市本宮山(三河本宮山) 52/52 CB8ch
11;09 ミエTO103局/霞埠頭 53/55 CB3ch
11:40 うらそえVX124局 52/51 8ch
12:14 ミエAR306局/藤原岳 特小単信5ch M5/M5 UHFオンエアーミーティング
12:24 おきなわYC228局 53/53 4ch
12:47 JR6SEU局 55/53 24.937USB 当方は10w

午後はコンディション振るわず。
feed Esキタキタ・・・・ in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2017/4/21 6:08:24)
仕事上がりにTwitter、NICTを見てみると
イメージ 1


😁😁😁😁

すぐさま出動です!

イメージ 2


雨の鹿児島北埠頭

すでにかごしまBB747局が運用されていて合同運用となりました



北海道・東北局が強力に飛んでくるも
鹿児島からは届かずです
3・4・5エリア辺りと繋がっていましたね~残念です

その後1エリア

チバCB750局がロングで聞こえてきて
無事QSOできました

4月20日イブニング鹿児島北埠頭

チバCB750局 41/41

CBL
いしかりAG11局
あおもりCB??局
ニイガタKB474局
アキタAO899局
イワテDF105局
いぶりTM360局
イワテTK174局

各局様、今シーズンスタートしましたね
QSOよろしくお願いします(^^)/~~~
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その13) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/21 4:21:00)
イメージ 1

中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」1985年4月21日発売。
ちょうど32年前の今日発売。もうそんなに経つんですね。
この曲もまた1985年、私が徳島在住時代に流行った歌。
ちょっぴりハスキーボイスの中村あゆみ。
切ない歌詞がまたよかったように思います。
このジャケットがFBだなぁ...


イメージ 2

この曲を聴くたびに思い出すのが日清カップヌードル。CMソングでした。
カップヌードルのCMソングと言えば、大沢誉志幸「そして僕は途方に暮れる」やHOUND DOG「ff(フォルテシモ)」、さらには浜田省吾「風を感じて~EASY TO BE HAPPY」などを思い出します。みんな古い曲ばかりですけど...(笑)


写真は最近発売になった「カップヌードルナイス」。
どこがナイスか?って言うと、従来のカップヌードル*に比べて

・脂質50%OFF*
・糖質40%OFF*
・カロリー178kcal
・食物繊維=レタス4個分

で、カップヌードルより「こってり濃厚」なのに「罪悪感ないス!」らしいです。
カップヌードルファンのみなさん、ぜひ1度「ナイス」をお試しください。
feed 4月20日 イブニング合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/21 0:02:00)
昨日のイブニング時は今シーズン始まって以来、比較的大きな規模の
スポラディック E層が発生し合法CB無線で各局さんとの交信が楽しめました。

+ 運用風景 (移動地: 大分県杵築市の海岸)
イメージ 1


イメージ 2



+ 交信ログ (SR-01, 8ch他)
・ "いわて DF105/7"局さん   8ch, RS= 53/53.
・ "イワテ TK174/7"局さん   5ch, RS= 52/52.
・ "いわて SG590/7"局さん   5ch, RS= 52/51.
・ "いわて DE69/7"局さん   5ch, RS= 52/52.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   5ch, RS= 56/56.
・ "いわて CA29/7"局さん   5ch, RS= 53/53.
・ "みやぎ NE410/7"局さん   8ch, RS= 52/51.
・ "いわて DE56/7"局さん   4ch, RS= 53/51.
・ "いわて RK109/7"局さん   8ch, RS= 53/53.

今回の結果を見ると典型的な、スポラディック E層発生初旬のCONDXですね。
これが最盛期になると、パスが南下していく傾向になります。

交信 & CBL頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 4月20日「シーズン・スタート」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/4/20 23:18:17)

イメージ 1


Es…。
昼時はイマイチの状況だったので、ポイントへ急行するもパス。運用はせずに引き返し、夕方と読んだ。


そして夕方は予想通りとなったので早めにポイントへ。
18時15分頃撤収。




平成29年4月20日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
サイタマQBM254局 41/51・8ch
チバYN515局 51/55・8ch
さいたまFL20局 51/ー(急落残念‼)・8ch
イワテAK109局 51/51・8ch
いわてDF105局 52/52・8ch
みやぎNE410局 51CBL
とうきょうAD879局 52CBL
いわてCA29局 51CBL
ニイガタAA462局 51CBL


取り切れなかった局長様、申し訳ございません。
各局様今シーズンも宜しくお願い致します



feed CQ ham radio 5月号 in link び~ななさんの日記 (2017/4/20 23:05:22)

イメージ 1

イメージ 2

久々に買って見ましたが、フリラ記事が充実!これ、アマチュア無線雑誌?と思うほど。
懐かしい方も載っていて、ラジオの製作を読んでいるような錯覚に(^^;
なんだか嬉しくなりますね。

フリラ月刊誌作れないかなぁ~
そういえば、大昔はクラブ立ち上げて毎月会報作っていたなぁ~(^^)
今でも日本CB無線クラブ立ち上げております。会長は私♪
活動は無線運用!
興味ある方はmixiで。

これからもCQ誌期待しておりますm(__)m
feed Esシーズン開幕!? 2017DX002-003 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/4/20 22:54:06)

4月ももう後半戦。4月第3週は毎年どこかでコンディションが上がって
いるようだが、昨日あたりから何やら27MHz帯がざわざわ。今日は絶対
くるぞ!という確信めいたものがあったのでランチタイムとイブニングタ
イムに運用できるように仕事のスケジュールを組む。

午後からの外出の予定に合わせて少し早めに出発してランチタイム運用。
11mリアルタイム情報をチェックすると東日本で沖縄方面が聞こえている
様子が分かる。パスが長くてこちらには落ちてこないかな?と諦めて帰ろう
とした瞬間におきなわJR218局の声が入感! 呼びかけると一発で応答を
もらうことができた!

イブニングタイムはみなさん働いている時間にコンディションのピークが来た
ようで18時前後にはすでにピークを過ぎて下り坂。それでも東北・北海道方面
の局の声がちらほら。ヨコハマGA422局北海道釧路市と交信成功。その後も
イワテIW123局やいわてCA29局の声に応答してみるが、相手局まで声が届かな
かったようだ。

各局ありがとうございました! いよいよシーズンインですね!

ランチタイム
1240 おきなわJR218 53/53 沖縄県北中城村 002

イブニングタイム
1753 ヨコハマGA422 53/53 北海道釧路市 003
CBL イワテIW123 いわてCA29

feed HUBSAN X4 DESIRE H502E のモーター交換 in link ももねこ生活 (2017/4/26 3:51:13)

ブラシモーターのHUBSAN X4 DESIRE H502E はよく飛ぶけどモーターの寿命が短いです。







ただの飛ばし過ぎかもしれませんが・・・







分解組み立てもなれてしまって超簡単です。







これからはモーターを休ませながら飛行をさせてみようと思います。

おもちゃとは思えない 飛行性能でマビックが飛ばせない時 HUBSAN X4 DESIRE H502E を飛ばしてストレス解消

HUBSAN X4 DESIRE H502E 楽しいです。合法FPV VR化も計画中

feed 170420 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/4/20 22:49:30)
本日(170420)、1600頃より27.005MHzが騒がしくなり始め、違法CB無線局が唸りを伴いながら多数入感していました。"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )「国分寺」の臨界周波数も1630に"14.8MHz"とRed状態。

ウズウズしながらCM他雑務をこなし、1700過ぎに昨年来のEs Pointにスクランブル。モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")とLog📋を準備するのももどかしい...。😅💦

イメージ 1

昨年のEsシーズンには"ICB-870T"をMain Rigとしていましたが、今年からは"RJ-580"です。しばし8chワッチ。直ぐに合法局の入感有り。

こちらから御呼びかけをして宮城県仙台市移動の「みやぎNE410/7局」さんと161031以来、通算7回目のQSO⚡となりました。お久しぶりでした。今シーズンも宜しく御願い致します!😊🎶

しばらくCQ⚡&ワッチを繰り返しましたが、QSBも大きく浮かんでは直ぐに沈み込んでいきました...。8chにて強く入感する局がありましたので御呼びかけをしてみましたがLost...。😓 💦 何度か御呼びしましたが、「駄目か!? 😓 💦」と思いましたら、「6ch QSY !」とアナウンスがありました。6chにてお待ちして直ぐに御呼びすると、岩手県宮古市シートピアなあど移動の「いわてDF105/7局」さんと160724以来、通算3回目のQSO⚡成立です。お久しぶりでした。御手数御掛け致しました...。😅💦

今日は東北方面へのパスが開いていた様で、他にも「いわてTK174/7l局」さん、「いわてDE69/7局」さん、「あおもりCC39/7局」さん CBL。これから本格的にEsシーズンとなり、CMも手に付かない日々が今年も始まります...。😅💦 各局さん、今シーズンも宜しく御願い致します。

☆170420 イブニングタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1725「みやぎNE410/7局」宮城県仙台市移動 8ch RS=53/51
1746「いわてDF105/7局」岩手県宮古市シートピアなあど移動 6ch RS=51/53

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします! 
feed 時間が経つのが早い(汗) in link こちら、オオイタKO125のブログ (2017/4/20 22:22:17)
各局、お疲れです。
当局は相変わらず忙しい日ばかりで...
オンエア数も減りました(汗)

CMの班長クラス昇進に向け毎日いろいろやっています。少し落ち着けば週末移動できるのにー

あと、忙しい中 大事な人ができました。
色々思い出作ろうと思います。


またCMが落ち着いたら記事書きます。
無線は辞めていないので、ご安心に!!!
feed 秋田、岩手と繋がる in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/4/20 22:19:25)
Esは突然
国分寺レッド、005は賑やか
4/20 17:53から18:40 場所は倉敷市高梁川河川敷

1802 岩手局が薄っすらと聞こえてくる
1808 アキタAO899局(秋田市)52/52 尻切れ
1821 イワテDF105局 53/52
1834 あさくちBB434局(浅口市)(GW)53/52

冷え込み寒い18℃
交信ありがとうございました。
イメージ 1
                       2017.4.20
feed 久し振りのハイコンディション!しかし・・・ in link 50みりわった~ず (2017/4/20 21:59:07)
来ましたね、本格的なEsシーズン。結構開けているとの書き込みを見て
ICを3箇所通過する距離を飛ばして高速移動。しかしお祭り騒ぎは終盤で
辛うじて聞こえてきた「あきたAO899局」を頑張ってコール。

しかし同時に尼崎移動の「ハンシンAA727局」もコール中。AA727局の
信号はこちらにRS52で入感。被せて呼んだら過去の経験上絶対に負ける!
それは分っていても絶対に引けない戦いが有るのです。

で、やっぱり負けました(笑)このAA727局とQSOされていた時は大変
良く聞こえていたAO899局ですがその後入感が厳しくなりロスト。

なのでCQでも出すか?と頑張っていたら「いわてDF105局」が入感。ただ
ブランクのせいか105局を106局と聞き取る痛恨のミス。当方のCQに
RS52のレポート付きで105局よりコール頂き、即オルソー52で返すも
届いたかどうかわからなくなり不成立。まぁそもそもコールをミスコピー
している時点でアウトですねぇ。

そんなんで今日は結局坊主終了。AO899局に尋ねてみたら一応こちらの
電波も届いていた様子。う~む、残念!
feed ご丁寧な事です。 in link 554は251。 (2017/4/20 21:55:04)
別に事前報告に必要はあるのかな?

イメージ 1

囲っておいて、工事して頂ければ、誰も文句言いません。
公共事業は大変せず。



feed 4/20 Esシーズン開幕戦は大爆発! in link び~ななさんの日記 (2017/4/20 21:45:44)
Twitterで昨日から三日間激熱デーということで予想を呟いておりましたが昨日はEs発生したもののQSOには至らず・・・
市民ラジオ全盛期である80年代のラジオの製作誌のDX NEWSを見ると、例年4/21前後は何かがありそうで、有名CBerのレポートも載ってましたね。4/29も熱いのかな・・・

気を取り直しての二日目。
ランチタイムは、おきなわJR218局とQSO成功!
イブニングに備える。

イオノもイエローで早めに港に到着していたがCMが終わらず焦りながらこなす。
ミエAA469局も到着し合同運用に。
当局がCM中に1エリアもOPENしていたようで、SW入れたら、とうきょうAD879局やとちぎSA41局も聞こえてきていました。
ミヤギNE410局を皮切りに7、8エリア各局とQSO。
17時台が一番よく聞こえてました。
いわてSG590局とは市民ラジオでは初QSOでした。

田んぼに水が張り、水面反射も期待できますね。
各局 今シーズンもよろしくお願いします!

ランチタイム:
おきなわJR218局

イブニング:
みやぎNE410局
いわてCA29局
いわてDE56局
いわてDF105局
いわてTK174局
いわてSG590局
ヨコハマGA422/8局
あおもりCB144局

とうきょうAD879局、とちぎSA41局、いわてDE69局、いわてRK109局聞こえておりましたが残念・・・


feed フォーのスープはパクチーの香り? in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/20 20:37:31)
以前鶏肉と素麺でフォーもどきを作った事があります。
今回本物のフォーが作ってみたく、フォーのスープの素を手に入れました。

イメージ 2

文字がさっぱり読めませんが(ベトナム産)、とりあえずお湯で溶いてみました。

小さじ半分にお湯を注ぐと…
うわ(°д°)強烈に漂うハーブ系の匂い。
これ、もしかしてパクチーの匂い?
息子は歯磨き粉(ミント)の匂い?と言っていましたが、何やら香辛料の匂いがかなり匂います。
味はお湯を入れ過ぎたせいか、かなり薄めの不思議な味。(色々な香辛料かな)
とりあえず、胡麻油とダシダを投入して飲みました。(ビーフベースらしい)

イメージ 1

まあ、飲めない事は無いですね。
しかし家族で飲めるのはクマだけかも…

今度ライスヌードルを買って来て、本物のフォーを作ってみるかな。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
« [1] 435 436 437 438 439 (440) 441 442 443 444 445 [738] » 

execution time : 1.053 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...