ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 年末年始のQSO in link 気まぐれハムライフ (2019/1/1 12:30:47)
明けましておめでとうございます。
年末年始のQSOですがローカル局と自宅からCB&LCRで繋がりしました。

イメージ 1

12月31日
CB&LCR
21:06 さいたまMK2 東秩父村 C
21:10 さいたまMK2 東秩父村 L

元旦
CB&LCR
10:10 さいたまFL20 総合グランド C
10:13 さいたまFL20 総合グランド L
QSOありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
feed 明けましておめでとうございます。2019年元旦 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2019/1/1 12:12:40)
イメージ 1
    謹賀新年
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年も宜しくお願い致します。

2018年は大阪のハムフェアー、名古屋でのFLRMと多くの各局様と
素敵な出会いが御座いました。
本年も各局様との出会いと交信を楽しんで行きたいと思ってますので
宜しくお願い致します。
2019年も各局が素敵な1年になります様に願っております。

             2019年元旦

今から突発的Es狙いに出掛けます。  クマモトHR787


feed 謹賀新年、平成最後の大晦日運用は黒山展望台から in link 毎日はレビュー (2019/1/1 11:49:06)
イメージ 1

新年あけましておめでとうございます。
大晦日は越生町の黒山展望台へ無線運用に行ってまいりました。なぜか、スイタIN046局さんと、エドガワAN121局さんと合同運用。

つくばKB927局さん主催の28.345MHz AMでの交信イベントがあり、久しぶりにアマ機を持って行きました。こちらコールサインは JO1LNK です。一応、35年くらい前にいただいたものです。電源が用意できずに困っていたら、スイタIN046局さんが電源作ってきてくれていました。ありがとうございます。

交信いただく山の上はどこも無風だというのに、黒山展望台だけはなぜか暴風の世界。目の前でパイプ椅子が飛びました。それでも耐えられたのは一人じゃないからですかね。例年の大晦日運用はぼっち運用が多いのですが、今年は近くに仲間がいる安心感がありました。また、年末に導入されたデジタル小電力コミュニティ無線では、距離感が出るので、周辺にもたくさん仲間がいる感じがイメージしやすいです。「つながってるね、コミュニティ無線」昔の携帯CMのフレーズのようです。

本年もよろしくお願いいたします。


【東久留米市 クルネ駐車場】

 1341 スイタIN046局 戸田市 M5/M5 LCR18ch 15km

【狭山市モービル】

 サイタマJZX100局 狭山市 M5/M5 DCR
 さいたまPM15局 狭山市 M5/M5 DCR

【越生町 黒山展望台】

 1841 さいたまSH221局 稲荷山公園 M5/M5 LCR17ch 18km
 1844 まつどRX78局 松戸市 M5/M5 LCR17ch 66km
 1850 さいたまK7245 草加市 M5/M5 LCR17ch 55km
 1853 いちかわAB113局 市川市 M5/M5 LCR17ch 遠い
 1904 さいたまSR27局 東村山市 M5/M5 特小L3ch
 1910 とうきょうAB505局 嵐山町モービル 特小L3ch
 1917 さいたまFL20局 小川町 M5/M5 LCR17ch 16km
 1932 とうきようHM61局 羽村市 M5/M5 DCR19ch
 1934 ぐんま1328局 前橋市 M5/M5 DCR19ch
 1936 ねりまTN39局 練馬区 M5/M5 DCR19ch
 1938 さいたまKM117局 所沢市 M5/M5 DCR19ch
 1938 とうきょうFV167局 練馬区 M5/M5 DCR19ch
 1941 ヨコハマAD286局 横浜市神奈川区 M5/M5 DCR19ch
 1944 サイタマAM541局 上尾市 M5/M5 DCR19ch
 1945 みやぎFS43局 龍ケ崎市 M5/M5 DCR19ch
 1948 チバAT357局 市川市 M5/56 DCR19ch
 2015 つくばKB927局 子授け地蔵 59/56 28.345MHz AM (アマコール)
 2034 サイタマHS404局 富士見市 M5/M5 LCR17ch 31km
 2039 サイタマHN209局 皇鈴山 M5/M5 LCR17ch  遠い
 2045 サイタマKK007局 筑波中腹 59/59 CB4ch
 2100 サイタマZZR250局 さいたま市 57/55 CB5ch
 2113 とうきょうYU815局 さいたま市 M5/M5 LCR18ch 32km
 2124 かながわCG61局 湘南平 56/56 CB4ch
 2140 とうきょうAB505局 堂平山 59/59 CB3ch
 2159 さいたまMK2局 皇鈴山 M5/M5 LCR17ch 16km
 2232 トシマAB134局 富士見市 M5/M5 DCR19ch
 2239 サイタマAB960局 久喜市 M5/M5 DCR15ch
 2243 とうきょうAD88局 荒幡富士 59/58 CB1ch
 2255 つくばKB927 子授け地蔵 57/56 CB3ch

feed 2019年1月3日 山岳RC特別版、特小臨時RPT運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2019/1/1 10:49:37)
新年あけましておめでとうございます。
今年も引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、既出の通り2019年1月3日は早朝からの新春山岳移動予定となります。
それに伴い定期開催とは別に以下山岳ロールコール特別版を実施致します。尚、開始時間が通常と異なりますのでご了承下さい。
また、いつもの通り雲取山特小臨時レピータを設置致します。奮ってご利用、ご活用下さい。是非とも特小単信ではありえない遠隔地との交信を10mWでご堪能頂ければ幸いです。

寒い時期でもありますのでご無理ないよう、けれども是非是非宜しくお願い致します!

尚、天候体調その他諸事情で予定変更、早期撤収、開催地変更もあります事、ご了承下さい。

0. 雲取山特小臨時レピータ
稼働予定時間:06:00~13:00

1. 山岳ロールコール特別版@雲取山
band:特小単信
時間:09:00~10:30 ※応答なくなるまで

2.山岳ロールコール特別版@雲取山コミュニティスペシャル
band:デジタル小電力コミュニティ無線(DRCR/LCR)
時間:10:40~11:30 ※応答なくなるまで

3. 山岳ロールコール特別版@雲取山CBスペシャル
band:市民ラジオ(1ch, 4ch辺り)
時間:11:40~13:00 ※体力の続く限り

晴れろぉ~~!
風吹くなぁ~~!
feed 明けましておめでとうございます。 in link それいけどんどん (2019/1/1 10:42:05)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
イメージ 1
な~んとなく正月っぽくなってきました。年賀状が配達されましたがあまりの少なさに苦笑。そりゃそうだわな、メールでご挨拶。会社関係も昔みたいな事は無くなってきています。
てな事で~、今年も無線に精を出しますよ。ちょっとHFにも顔を出していこうかなと。21MHzは静かだがまだ18MHzはたまに聞こえてくる。アンテナも何とかなる大きさだし・・・あっ、Vアンテナまだ作ってなかった。仕事の掛りが遅いから仕上げてしまおう。
後は旅行にジェットかな?他に手を出すのはいいが何にしよう?取り合えず今月は息子と中国(笑)。あと18日後ですか。。男同士、それも親父、息子は憂鬱だろうなw

feed 明けましておめでとうございます。 in link gongorio (2019/1/1 10:12:03)
明けましておめでとうございます。 今年は昨年よりももっとホームページの更新やデジ...
feed 埼玉県秩父郡東秩父村 登谷山 移動 (12/31~01/01) in link サイタマR32 (ライセンスフリー無線) (2019/1/1 9:58:53)
 今年は数年ぶりに年越し運用ができそうでしたので
よこはまDR302局さんと合同での登谷山(とやさん)へ行ってきました。
今回初めて行きましたが、堂平山と同じくらいのFBな夜景でした!

途中、隣の皇鈴山(みすずやま)にてサイタマMK2局さん、
サイタマHN209局さんにご挨拶してから登谷山に向かいました。

山頂は整備されており秩父方面を除き展望も良好でした。
それほど風も強くなく夜景を見ながら交信を楽しめました。
気温は-3℃程度でしたが長時間の運用は寒い・・・。

イメージ 1


イメージ 2


---------------------------------  
<運用ログ>
【埼玉県秩父郡東秩父村 登谷山 標高668m】
https://www.mapion.co.jp/m2/36.082470981427925,139.15624378174624,11  
  
L03 サイタマSR27局 埼玉県東松山市 M5/M5
L03 イチカワAB113局 千葉県市川市 M5/M5
b23 グンマ1328局 群馬県前橋市 M5/M5
L03 サイタマMK2/1局 埼玉県秩父郡東秩父村 皇鈴山 M5/M5
L03 オオサト59/1局  埼玉県秩父郡東秩父村 二本木峠 M5/M5
L03 トウキョウAB505 埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 M5/M5
430 アマチュア局  埼玉県朝霞市 59+/59 
---------------------------------

・特小:DJ-R100D(L) 
・アマチュア:VX-7 純正ホイップ

★FBアイボールありがとうございました!
よこはまDR302局
サイタマMK2局
サイタマHN209局
サイタマFJ18局
さいたまOG299局
-------------------------------------------------------------
 
ブログの方も細々と更新しております、、(^^;)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m 
feed 新年明けましておめでとうございます in link みやぎFS43 / 1 (2019/1/1 9:42:29)
今年もいつもお世話になっている皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
細々とではございますが運用します。
feed 新年あけましておめでとうございます in link ハママツHM21/JI2CIY (2019/1/1 9:21:03)
旧年中は皆様の暖かい交信に支えられ、ライセンスフリーラジオを楽しませていただきました。
仕事との兼ね合いもありなかなか十分に運用ができませんが、今年も皆様とともに無線での交信を楽しみたいと思っております。
目新しいことはできないかもしれませんが、今年もぜひよろしくお願いいたします。

個人的には所持している市民ラジオが何らかの改修を経て今後も使い続けられるといいなあと思っております。技術力と行動力そして資金が不足しておりますが、何か良いことがありますようにと願うばかりです。
feed 2019年 謹賀新年 in link ヒロシマZX27/4 JG4XZKのブログ (2019/1/1 8:28:05)

皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
feed 1月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2019/1/1 7:17:17)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより 
http://www.dx-world.net/  
http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php  

イメージ 1

新年明けましておめでとうございます。 
本年もアマチュア無線はDX、国内共に運用します 
CB無線もEsメインに運用。 
聞こえていましたらよろしくお願いします。 

上記タイムラインのスケジュール、ATNOは無いのでバンドNEW狙い。 
160m中心にバンドNEW増やしたいです。 
このバンドもなんだなんだで88エンティティーWKDまで来ました。 
これより先はもう少しアンテナ効率UPが必要のようです。 
パワー不足も大きいですがまだまだベアフット運用になると思います。 

feed 受信用マグネチックループアンテナ その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2019/1/1 6:58:52)


動画です。

ループアンテナ、ワイヤーアンテナ、ロッドアンテナで比較しました。

ループアンテナはノイズがほとんど無く、とてもクリアーに聞こえます。5mのワイヤーアンテナでは信号は少し強くなる感じですが、それ以上にノイズががんがん入ってきて、聞き取りが悪くなります。ロッドアンテナでは信号がほとんど聞こえずノイズだけといった感じです。

指向性もあって、椅子を動かすと信号が強くなったり弱くなったりします。円の平面と同じ方向で強くなり、垂直方向で弱くなります。

ループアンテナは室内でも十分使えて、ノイズも少ないので優秀ですね。ただ僕の家は木造住宅なのでOKですが、鉄筋のマンションなどではベランダなどに出さないとあまり聞こえないかもしれません。

ではまた

feed 受信用マグネチックループアンテナ その2 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2019/1/1 6:57:23)
新兵器のBCLラジオ TECSUN S-8800につないでみました。外部アンテナ用のBNCコネクター端子が裏面にあり、ロッドアンテナと外部アンテナがスイッチで切り替えられます。

椅子の上に乗っけて、椅子を回すと指向性が出ます。ナショナル・クーガのジャイロアンテナみたいですね(笑)。ジャイロアンテナも磁石に巻いたコイルで磁界をとらえているので、原理的には似ています。
イメージ 1

見栄えがちょっとあれなのと、椅子に座れなくなるので、普段はカーテンレールにつるしておきます。
イメージ 2

これは短波用で、中波ではもう少し大きいほうがよいそうですが、ある程度は使えると思います。66cmのループでは2.65MHzから23MHzで高感度だったというデーターが出ていました。

動作原理はこちらに詳しく書いてありました。
http://www.cepstrum.co.jp/hobby/magnetic_loop/2magnetic_loop.html

こちらはすごく専門的です。
https://sites.google.com/site/ja5aea/hf/sumorurupuantenano-zhi-zuo
feed 受信用マグネチックループアンテナ その1 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2019/1/1 6:48:12)
明けましておめでとうございます。ご訪問いただき、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

年末に受信用のマグネチックループアンテナを製作しました。
シズオカAR96局の記事を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
https://blogs.yahoo.co.jp/kurosuke_0422/38363189.html


直径60cmなので円周188cmです。同軸ケーブル2mを使います。ケーブルは5D-FBです。硬さがあるので、支えがなくても丸くなってくれます。2017年5月に送信用の同調型マグネチックループアンテナを製作しましたが、その時は5D-2Vを使いました。軽くて柔らかく、持ち運びには良いですが、棒で支柱を作る必要があります。おもちゃのフラフープでもよいです。
イメージ 1

作り方は輪を作って、根元で網線と芯線を半田付けし、結束バンドで固定して終わりです。半田付けが苦手なら、カッターで浅く切れ目を入れて芯線を突っ込むだけでも動作します。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


feed Welcome 2019! in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2019/1/1 6:00:00)
イメージ 1

輝かしい新年の幕開けです!
本年もよろしくお願いいたします。

昨年はなかなか思い通りの時間がとれず、アクティビティが下がってしまいました。
今年はできるだけ時間を作り運用したいと考えています。

今年はどんな出会いが・・・ドラマが待っているのでしょうか!
今年最初の活動は、2019/01/02開催の「 JARL 第72回QSOパーティ 」 からになります。
聞こえていましたら、お相手くださいませ。

また、 「さらしな801」局が ライセンスフリーラジオイベント計画表(信州版) を作成してくれました。
県内外のイベントディなどが掲載されていますので、ぜひご利用ください。

それでは本年もお空で・・・地上で・・・お付き合いいただきますよう、 よろしくお願い致します。
feed 新年のご挨拶 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2019/1/1 3:30:48)
新年あけましておめでとうございます。

昨年中はいろいろとお世話になりました。
本年はCMの影響で今までのような運用形態がとれないかもしれませんが、細く長く趣味の一つとして楽しんでいきますので、何卒よろしくお願いします。

平成31年 元旦
feed 2018-2019年末年始運用結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2019/1/1 3:13:52)
年末大寒波により、どんだけ寒いかと思い、超厳重装備で行ったが、大して寒くなかった。

かねてからオーバーワーク気味が懸念されていたCW47局が、ついにダウン。
急遽不参加になった。
とはいえ、完全にダウンではなく、完全ダウン予防のための不参加なので、それほど心配する状況ではない。
年末年始働きづめなんで、すこしでもゆっくり休んでほしい。

ということで、守護神不参加の状態での年越し運用実施、さらには2年続いたEH101局の電子レンジも無いため、寂しい年越しになるかと思いきや、AK120局とHM61局の登場で、寂しい状態は辛うじて回避された。
イメージ 1

しかし、去年に比べると運用している局長さんがとても多い感じだ。
声が聞こえ、年末の挨拶をしようと思ったができずじまいだった局長さんが数局・・・

堂平のAB505局、湘南平のCG61局、荒幡富士のAD88局、筑波のKB927局などなど・・・・
それぞれ挨拶ができてよかった・・・
しかし、最低限のあいさつで終わってしまった。
KI529局も聞こえていたんだけどなぁ・・・

ということで、今年もよろしくお願いします。

【QSO結果】
【11m】2250 トウキョウAB505/1  埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 4ch 53/53
【LCR】2300 トウキョウAD88/1  埼玉県所沢市荒幡富士 LCR01 M5/M5
【11m】2324 カナガワCG61/1  神)平塚市湘南平 3ch 56/56
【DCR】2327 ツクバKB927/m  茨)つくば市筑波山下山中 DCR15 M5/M5
【DCR】2341 サイタマHN209/1  埼)南秩父郡皇鈴山 DCR22秘話 M5/M5

【緑区RPT新年ロールコール結果】
※別記事を作成

TNX FB QSO


【EB】
カナガワCE47
サイタマAK120
トウキョウHM61
feed お正月だよ本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2019/1/1 1:01:53)

各局明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします。

固定より

さいたまHN209局さん東秩父移動FBQSOことよろ

茨城県守谷ホテル8階、はままつHX41FBQSOことよろ

feed 2019年(平成31年) 1月1日 新年のご挨拶 in link おおいた TN24の活動日記 (2019/1/1 0:50:00)
皆様

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ引き続き宜しくお願い致します。
皆様にとって、本年が良い年で有りますように。
激動の平成が終わる節目の年でも有りますね。


早速ですが、近くの神社へ初詣へ出かけました。
イメージ 1



昨年入手したカレンダーも表紙が捲れ、新年を刻み始めました。
イメージ 2

feed 新年明けましておめでとうございます in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2019/1/1 0:15:29)

皆様.新年明けましておめでとうございます
本年も「とちぎSA41」「7L3SVK」を宜しくお願い致します。
feed 謹賀新年2019 in link きょうとKP127のブログ (2019/1/1 0:09:50)
皆さん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく
お願い致します。
イメージ 1
皆様にとって良い一年でありますように

feed 2019.01.01_謹賀新年 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2019/1/1 0:02:16)
「また今年も白組かあ~。」

年越しそばも平らげ、ミカンの皮が山済みです。(笑)
テレビでは、今年もジャニーズのカウコンが流れています。
イメージ 1

さて、ベランダに出て特小でも聞きましょうか。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
イメージ 2

feed 新年あけましておめでとうございます。 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2019/1/1 0:00:55)
昨年同様、今年も宜しくお願いいたします。 よこはまCC16
feed あけましておめでとうございます。 in link ももねこ生活 (2019/1/1 0:03:09)



平穏な良い年であります様に

本年もよろしくお願いします。

feed 2019明けましておめでとうございます♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2019/1/1 0:00:00)
イメージ 1

 本年もどうぞ宜しくお願い致します(^^)v
feed 謹賀新年2019 in link とっとりU42/JE4OFK (2019/1/1 0:00:00)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

いや~、先ほど前放送されていたNHK紅白歌合戦。
最後のサザンオールスターズ、よかったですね~
あの桑田さんのノリ。最高でした。楽しませていただきました。


さて、今年の干支は「亥(いのしし)」。
近年、猪は都市近郊の里山にも生息。
農作物を食害する厄介者となっています。
人間による自然破壊で彼らの棲む場所が無くなってきているのが原因のようです。
湘南平でも目撃情報があります。今年の干支ですけど、会わないのが無難です。
ウリボウはカワイイですけどね。

無線活動のほうは昨年、若干落ち込んだので少し気合を入れて...(笑)
とは言え、いつもとは違った楽しみ方も模索していきたいと思います。
まずは新年事始めの第72回QSOパーティー。
50MHz SSB、144MHz CW、もしくは430MHz FMでお会いしましょう。
BCLは当面の目標、国内中波局受信が中心。まだまだ発展途上中...


イメージ 1

今年も私の「喜怒哀楽」を綴っていこうと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
みなさんにとって2019年がよい年でありますように...
feed 謹賀新年 in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2019/1/1 0:00:00)
謹賀新年
今年も皆さまにとって良い年でありますように祈念します。

イメージ 1

feed 🎍謹賀新年🎍 in link び~ななさんの日記 (2019/1/1 0:00:00)

イメージ 1

各局 昨年中は大変お世話になりました。
今年もフリラを思いっきり楽しみたいと思います。この世の中、楽しんだもの勝ちですね🌅
何卒宜しくお願い致しますm(__)m
feed 年越しそば 別府のたはら in link ももねこ生活 (2018/12/31 23:49:02)

今年も別府の「たはら」さん」年越しそば







除夜の鐘を打ちに行く前に年越しそばで腹ごしらえ







昨年は1時ころに食べたけど今年は早めに食べて除夜の鐘に挑みます。

煩悩がありすぎるので4、5回つかしてもらおうかな







金粉入り日本酒を頂いて景気がついて焼酎の湯割りを二杯飲んで別府の街を徘徊しました。



あ〜お腹すいた。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 2018年 in link ヒロシマZX27/4 JG4XZKのブログ (2018/12/31 23:37:57)

今年も後わずかになりました。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
feed 無線納め デジ簡納め in link 人生は一定速制御 (2018/12/31 22:56:44)
こんばんは。
薄ら半年も放置しておいて、一度更新すると突然頻度が上がるのはさておき(仕様です)

大晦日だと言うのに、朝は9時起床(笑)の、正午からはバッチリ2時間昼寝。

そういえば、妹が夕方買い物に乗せて行けとか言ってたのをスッカリ忘れており、気づけば16時。
免許持ってるクセに


なんか腑に落ちないと思いつつ、自分も晩酌用品(笑)でも買い出しに行こうと渋々送ってやり、某ショッピングモールの駐車場で待機中に、軽い気持ちでDCRでCQを出してみる。


いきなり物凄く強力なコールバックが (爆


ニイガタYB510局/0 村上市内半固定 M5/M5 ch17 双方1W送信

まさかの市内移動局でした。しかもお初です。

運用地は同じく、市内某所のショッピングセンター駐車場半固定。
私から直線距離で3~4kmの地点。通りで強い訳だw

お話を伺えば、友人さんと新潟市よりこちらの方に来られて、同じように駐車場で待機していたとの事。
更に、出身地も私と同じ村内との事で妙な縁を感じつつw

DCRはお仕事・趣味両方でアクティブに使われてるとの事。
また聞こえたら宜しくどうぞ。という事でファイナルとさせて頂きました。
短時間でしたが楽しい交信ありがとうございました。


先週末も同じように「軽い気持ち」で市内からCQを出したところ、1Wで新発田市内(40km程先)のモービル局と繋がったり、最近は同じ市内でも業務で使用されてる方も出て来たようで、近年のDCRの発展は驚きです。

私がDCRを開局したのは2015年の晩秋。その頃は新潟市以北には業務使用局含めて片手で足りるくらいの局数しかおらず、感覚的には「6mFMの端っこでCQ出してる感じ」でした(爆


今後ますます発展することを願って・・・(同じ市内にもフリーライセンス局が増えてくれれば。。。)

2019年のフリラ初QSO局は何方になるのでしょうか。

という事で、各局良いお年をお迎えください。




feed ラジコンバッテリーチャージャーでエネループ充電 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/12/31 22:43:43)
イメージ 1
接続プラグをEIAJ4のジャックに変更したABCホビーの充電器

イメージ 2
電池ボックスのエネループにそのまま接続

イメージ 3
充電は自動で停止して今のところ問題ない

 ネットでいろいろ検索していたら9.6V対応のラジコン用の充電器が出ていました。ニッケル水素充電池の充電が可能でオートカット付き。充電電流1Aで4.8V~9.6Vのニッカド・ニッケル水素充電池が対応しています。充電中は無駄に明るい青色LEDが点灯。

 私はSR-01やBlackbirdの外部電源として8本のエネループを使用しています。10本タイプを使用することもありますが充電が大変。12本対応の充電器も持っていますが電池ボックスから電池を取り外し1本ずつ充電器にセットしなければなりません。この充電器だと電池ボックスから電池を取り外すことなく充電が可能です。

※正式な充電方法ではありませんので自己責任でお願いします。

feed 2018年 大晦日 2018.12.31 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/12/31 21:34:44)
いよいよ、平成最後の大晦日

本年もですが、各局さま
大変お世話になりました。🙇

GWにEBにEsに各バンド色んな方とお繋ぎ頂き、色んな会話もさせて頂き
本当に有難い事に貴重な時間を過ごせました。

ブログは最近ちょっと更新頻度落ちてますが、TwitterやmixyにFacebookもinstagramもぼちぼち引き続きUPします。

来年も(もうすぐですが)これまで同様に
どうぞ宜しくお願い致します。🙇
feed 今年もお世話に成りました‼ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/31 21:22:29)
本年も各局様お世話に成りました🙏

イメージ 1

当局は今年も色々と有りましたが何とか新年を迎える事が出来そうです。

2019も宜しくお願い致します(^^)/

皆さん良いお年をお迎えください❗

【21MHz ssb】
□JA1OKD局/埼玉県嵐山町 51/51
※EB さいたまST165局
feed 振り返り~(^.^) in link YB101の日記帳 (2018/12/31 20:47:33)
福島県から自宅に戻りましたが
なかなか運用時間が取れなかったな~
まあ、単身赴任でしたので、
戻ってきてからはなるだけ嫁と
一緒にいれるときはいようかなと
思っています
まあ、雰囲気から
遊びに行ってきていいよ(^.^)って
言われますけどね😊
今年のコンディションは凄く良かったな。ランチタイムやイブニングに落っこちることがここ最近多かったですが昨年あたりから今年にかけて持ちこたえましたねえ~ 温暖化と何か関係あるのかしらん? その割にF層に元気が無いような?
フリラの幅も広がりましたね
さて、手を出すか、出さぬか😏
そのうち、他のメーカーも参入するのかな?
さて
今年も沢山の交信をして頂きました❗来年も可能な限り運用したいと思います
では😀
feed 2018年もあとわずか、今年もお世話になりました。 in link よこはまUQ3 / JN1OQU (2018/12/31 20:32:59)
12月31日(月)
2018年も暮れようとしています。1年早いですね。12月は全然運用できませんでした。
(画は2016年12月31日撮影)

お陰様で今年も充実した無線ライフを楽しむことができました。
来年は時間を見つけてsometime 運用できればいいかなと思っています。
現行機種で遊べるのはあと3年ちょっと。休眠機にも火をいれてみます。

各局さん今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

P.S.
年始で聞こえておりましたら宜しくお願いします.

feed 大晦日、運用納 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/12/31 20:12:34)
平成30年 大晦日




平成30年 2018年も後僅か。
今年はプライベートでも色々変化に富んだ1年でした。


で、最後の運用は…

イメージ 1

やはり、ここです。
大晦日のポイントは、やはりココでないといけません。

GWで各局様とQSO頂きました。

平成30年12月31日
〈昼過ぎ~17時まで〉
【兵庫県姫路市・木材港】
ひろしまK79局 広島県鞆の浦 51/51・8ch
おかやまVR357局 41/41・8ch ※コールサインあってますか?


各局様、QSO有り難う御座いました。






今年1年、ブログ、QSO等、各局様には色々とお世話になり
誠に有り難う御座いました。

さらば2018!






各局皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。



feed 今年から来年 in link T-5の無線記 (2018/12/31 18:58:53)
今年から再開した修理関係、来年からは無線関係の運用にちと力を入れましょう。

アマチュア無線も良いですが、CB無線と特小の方が色々検索した結果

良いような(笑)

現在のシャックです。

イメージ 1

多分、此れからの主力は此方かな?

イメージ 2

又、特に使用するのが受信器と特小の此れでしょう。

イメージ 3

人気物のDJ-P24は何処行くにも持参するかも?

最初はデジ簡も興味ありましたが、なんか~色々ありそう~(笑)

コミュニティ無線もまだまだ少ないかな?

アルインコ社が参入して来たら考えましょう。

CB無線機は新規格の物をかんがえましょう?今の所SR-01が有力かな?

新しい年が又始まります、皆さん良い年を、お迎えください。

来年も宜しくお願い致します。
feed 12/31 移動戦果 (今年最後の運用でした)!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/12/31 18:53:38)

自局移動地       栃木県宇都宮市.田んぼの中移動      11:30~16:30

LCR
いばらきSO47局     茨 つくば市.筑波山中腹移動        M5-M5  59Km

DCR
いばらきSO47局     茨 つくば市.筑波山中腹移動        M5-M5
とちぎYA306局     茨 つくば市?.モ-ビル          M5-M5

「とちぎMH44局」さんと昼食の為.一旦撤収!!

市民ラジオ
みやぎKI529局     栃 日光市.霧降高原移動          54-55
ぐんまXT59局      栃 栃木市.太平山移動           55-54

DCR
とちぎTK290局     栃 大田原市.常置場所           M5-M5
とちぎTN225局     栃 大田原市.御亭山移動          M5-M5

アイボ-ル 「みやぎKI529局」 「とちぎMH44局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました
今年最後の運用が無事終了・・・。
feed 2018.12.31_大晦日のご挨拶 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/31 18:51:51)
「今年の紅白の目玉は、チコちゃんかな・・・。」

もうすぐ、紅白が始まりますね。

今年もおかげさまで電波遊びやプラモデル作りを満喫することが出来ました。

またブログに加え、今年はツイッターにもチャレンジ。リアルタイムの情報発信の有効性を実感することが出来ました。

それもこれも、趣味のお仲間の皆さまのおかげです。
感謝の気持ちで一杯です。

イメージ 1
feed 2018.12.31_今年最後の移動運用@たちばなの丘公園 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/31 18:37:13)
「こんなとこにあったんだ・・・。てっきり処分したと思ってた。」

今日も朝からプチ大掃除。
本棚を整理していたら、スカイセンサー5900を買った時におまけでもらった「BCLステーションカード」なるものが出てきました。
イメージ 1

両面に各放送局の紹介が載っているカード。
イメージ 2

アドカラー(すでに廃業)のアルバムも出てきました。
イメージ 3

午後は少し時間ができたので、昨日に引き続き たちばなの丘公園へ。

よこはまKZ123局さんが特小臨時RPT(B14-17(いいよ、いいな))を上げられていて、CQCQ。
イメージ 4

しばらくすると、「ほどがやMA815局さん」がご登場。(←番号が同じなのは単なる偶然とのことです。)
先日の50MHzAMコンテストでQSOさせていただき、固定が凄く近い局長さん。これからもよろしくお願いします。

よこはまTK301局さんも移動先の保土ヶ谷公園から急きょ駆け付けてこられ、4局合同運用に。

今年最後の運用も楽しく締めくくることが出来ました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(13:10~15:10)
w/よこはまKZ123局さん、ほどがやMA815局さん、よこはまTK301局さん

【特小】 よこはまTK301局 M5/M5 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動(たちばなの丘RPT_B14-17)
【特小】 よこはまAD503局 M5/M5 鎌倉市大平山移動(青葉RPT_B13-13)
【特小】 よこはまAD503局 M5/M5 鎌倉市大平山移動(たちばなの丘RPT_B14-17)
【特小】 よこはまJN68局 M5/M5 南区固定(たちばなの丘RPT_B14-17)
【CB】 よこはまSH531局 58/58 西区みなとみらいドックガーデン脇移動
【CB】 かながわJK125局 53/54 三浦郡葉山町湘南国際村移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 2018・総括 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/31 18:22:01)
本年もお世話になりました。

今年は、昨年以上に11m,DXを楽しみました。

特小は、相変わらず低調だったけど、来年に繋がる出来事があり、とりあえず有意義だったかな?

今までとはちょっと違う使い方で楽しめそうな気がする。

何といっても今年は移動運用。
天気に恵まれなかったのは残念だが、それぞれが楽しい思い出だ。
ロングドライブにおいては、先々でのライセンスフリー各局とのEBは、本当に楽しかった。
時間を作っていただいたり、お土産までいただいたり、恐縮しきりで、ただただ感謝であった。


無線という趣味は、交信相手がいてこその趣味です。
QSOしていただける局長さんがいるからこそ楽しめていると、本当に感謝しております。


ローカル各局をはじめ、EBしてくださった局長さん方からもいろいろご支援をいただき、本当に楽しむことができました。
ありがとうございました。

来年も引き続き細ーく長ーく緩ーく楽しんでいきますので、よろしくお願いします。
feed 野沢温泉スキー場2018 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/12/31 18:14:14)
年末の休暇となり、昨年諸事情で行けなかった野沢温泉スキー場に行ってきました。

皆さんご存知の通り寒波が訪れており、スキー場は積雪十分。
お天気……

イメージ 1

ゴンドラに乗って上の平方面を目指しますが、吹雪状態。

イメージ 2

頂上手前のリフト駅もこんな感じ

イメージ 3

もうほとんど遭難状態!? 

イメージ 4

山頂のアンテナも樹氷状態。

家族と出かけたんですが、さすがにここまで付き合ってくれるわけもなく、標高の少し低いゲレンデで滑りを楽しんでいたようです。もちろん連絡手段は「特定小電力無線」。フリーライセンス無線の中でも最も電力が少ない10mWです。しかし、こいつでも広い野沢温泉スキー場内でも場所さえ選べば結構連絡ができます。昔はアマチュア無線で我が家の奥方とは連絡を取り合っていましたが、子供が行くようになってからは、特小機がメインです。
ケータイ電話でもいいんですが、コールの最中に滑っていると出られなかったりとタイミングが合わないんですよね。無線なら聞こえたことに対して話せばよいので便利なんです。やっぱり3名以上の仲間で出かけるときは無線が便利です。
しかし、今どきの若者はグループラインで連絡を取っている模様。ゲレンデでは至る所でスマホを打っているのを見かけました。

え?無線運用はしなかったのかって?
こんな吹雪の中ですから……

イメージ 5

おバカなので、連絡用の特小機で0エリアの特小レピータにアクセスを試みるもすべて撃沈。日本海に開けてるから行けるかもと思った「佐渡」レピータもだめでした。果たして現在も稼働しているのでしょうか?単に自分の位置が良くなかったのかもしれませんね。

イメージ 6

帰りは車を雪から救出してから。まだ、雪が積もったばかりで軽かったのが幸いして30分ほどで掘り出せました。

運用記録

特小レピータ 
毛無山山頂標高1650mより
佐渡トンデン山広域RPT 3A-L11-08
信濃関越RPT      3A-L11-11
聖山山頂RPT      3A-L12-00
須坂RPT        3A-L13-00
佐渡スカイラインRPT  3A-L14-08
浅川RPT        3A-L15-00
飯田RPT        3A-L15-12
ちのRPT        3A-L15-15
穂高RPT        3A-L16-16
佐渡青の峠RPT     3A-L18-08
いずれもアクセスできず。 寒かったのであまりしっかりと調べなかったのが良くなかったのかなあ?

特小無線
我が家の家族たち  M5/M5

温泉街には、海外からのお客様がかなり増えたようでした。お店でも英語で応対ができるところがほとんどでした。ここ数年の大きな変化です。

feed 今年もお世話になりました。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/31 18:09:08)
今年もあと数時間。もうごちゃごちゃ書きません(笑)


趣味を通してお逢い出来た方、 拙い当ブログに訪問頂いた多くの方々、

今年一年間、どうもありがとうございました。

どうぞ、良いお年をお迎え下さい。

また、来年もよろしくお願いいたします。
イメージ 1




feed 2018年も大変お世話になりました。 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2018/12/31 18:00:00)
2018年も大変お世話になりました。

各局、2018年大晦日、いかがお過ごしでしょうか?

2018年も大変お世話になりました。

2018年を振り返ると、
1月は元日から仕事始め。三が日休日出勤で、そのまま2018年がスタートしました。

2月は静岡県西部ハムの祭典へ行き、シズオカミリワッターズのブースにお邪魔しました。

3月は猪名川町大野山にて、スイタIN046局の送別BBQに参加。

4月はCQオームのフリラフェアへ2日間参加。

5月はGW一斉オンエアディは、浜松市三ヶ日町にて各局と合同運用。

6月は舞鶴にてEs運用とイージス護衛艦を見学。

7月は関西ハム2018で毎年恒例FLRM2018ブースを出展。
Summer Vacation 2018は大風直撃のなか、浜松に手運用。

8月はシズオカRT219局と北海道遠征へ。釧路港にてEs爆発。
アイボール頂きました各局ありがとうございました。。
最後の土日はハムフェアに参加。

9月は秋オン2018。ウイングヒルズスキー場にて運用しました。

23日~24日は、白馬岳登山。体力的に大変でしたが、とても楽しい登山でした。

10月はCQオームの八重洲フェアに参加。

11月は各地一斉オンエアディ。伊吹山にて運用しました。

12月はFLRMスタッフ忘年会の開催や年末はランクル塗装。

2018年も多くの皆さんとアイボール頂き、交信頂き、充実した1年を過ごせました。

2019年もよろしくお願い致します。

それでは、良いお年を!
feed 今年最後はスキーとノルディックウォーキング in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/31 17:50:38)
今日は朝からスキーに行きましたが…

イメージ 1



雪が少ない…

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



所々ブッシュが出ています。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



なので滑ってるとガリって音が…

せっかく来ましたが2時間滑って終了。

往復6時間かけて滑ったのは2時間…

そしてエッジは…

イメージ 8


イメージ 9



雪が少ないので鼻からボロい板を使っていて正解でした。

イメージ 10



でも次は雪が降らないと行かないかな…

イメージ 11



そんで早くに家に帰ったので、今年最後のウォーキングに行きました。

最後はいつものコースをノルディックウォーキング。

6.3キロを58分で歩きました。

今年2月から始めたウォーキング&ジョギング、4月からアプリで記録を取っていますが、今日で総距離1756キロでした。

来年は2000キロを目指すかな(^^)

そして新年一発目は今晩の初詣!

高松八幡宮までジョギングします!

呑んでなかったらね…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 通常運転 in link 554は251。 (2018/12/31 17:41:29)
今年も通常運転中。

イメージ 1
早朝、洗車!(並びたくない。)

イメージ 2
お墓参り。

イメージ 3
一人忘年会。

イメージ 4
スーパーに買い出し。

そして、2018年は過ぎて行く。

皆さま、よいお年を。

以上。

feed 181231結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/31 17:39:22)
本年最後の運用。
図らずも、南関東各県とQSO。

アタゴ10局にブツの引き渡し。


【QSO結果】
【DCR】1245 ヒョウゴAB337/1  埼)飯能市ぶどう峠 DCR16 M5/M5
【DCR】1246 サイタマHN209/m  東)東大和市 DCR16 M5/M5
【特小RPT】1310 チバ4126/1  千)南房総市富山 L11-22 M5/M5
【LCR】1500 ヤマナシMM19/1  神)相模原市緑区航空神社 LCR17 M5/M5

TNX FB QSO


【EB】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウ13131
アタゴ10
JK1UDD

feed 2018年を振り返る in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/12/31 17:34:41)
今日で2018年も終わります。
今年一年は様々な事、変化があった年でした。

◯山岳ロールコール
元々は登山をしており平地運用は皆無。「どうせ行くなら」という事で皆様の後押しもあり毎月第3日曜日にロールコールを行う事になりました。使用バンドは特小。恐らく一番利用頻度の少ない、過疎と言われても過言ではないbandでの実施はどうなるやら皆目見当がつきませんでした。
それでもここまで出来たのは何よりも皆様との交信、ご支援があったからこそ。

第01回 02月25日 雲取山
第02回 03月18日 鷹ノ巣山
第03回 04月15日 関八州見晴台
第04回 04月29日 妙見の頭※特別版
第05回 05月20日 南ア観音岳
第06回 06月17日 金峰山
第07回 07月15日 雲取山
第08回 08月04日 富士山※特別版
第09回 08月05日 富士山※特別版
第10回 08月19日 関八州見晴台
第11回 09月16日 富士山
第12回 10月21日 雲取山
第13回 11月18日 不動ノ峰
第14回 12月16日 三頭山

上記RC以外にも別個で山岳移動は行なっており、その際にも交信頂き感謝致します。

01月03日 雲取山
01月06日 高水三山
01月28日 奥多摩三山
04月01日 源次郎岳
05月03日 有間峠
05月13日 高水三山
06月03日 雲取山、飛龍山周回
09月09日 南ア北岳
09月20日 日の出山
09月23日、24日 高尾から五日市夜間山岳移動
10月08日 雲取山(ヨモギ尾根)
11月03日 南ア観音岳
12月02日 雲取山 (LCR初運用)
12月08日 高水三山(夜間)
12月24日 飛龍山

2019年、登山的にはこれまで通りの行動範囲(奥多摩、奥秩父、南ア、八ヶ岳、丹沢)となりますが、無線的条件の厳しい山域での開催を画策する所存です(^_^)

◯CBer's カンファレンス
まさかの召喚、ビックリしました。
大変僭越ならが発表させて頂き、貴重な体験と交流をさせて頂きまして、関係各位様方には「感謝!」としか言いようが御座いません。
2017年以前はほとんどアイボールもした事もなくただただ山の上から無線運用を行うだけで、面識のある方はほぼ皆無な状態から大きく変わったその象徴と感じました。

◯FLRM
更なる召喚にまたしてもビックリしました。
もちろんCBはやりますがEs交信は皆様程熱心ではありませんでしたので2エリア各位とは接点がほぼない状態。南アルプスや富士山の超高所運用時に繋がるくらいです。
そんな中で発表をさせていただき、関係各位様方誠にありがとう御座いました。
気の合う同志との道中、現地での交流は楽しいばかりでした。

さて、2019年はどうしましょう。
もちろん山岳ロールコールは継続開催。
CB、デジタル小電力コミュニティ無線をどうしていくか。特小に加えていくと運用時間が足りません。工夫が必要ですね(^^;;

みなさま、2019年も引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

良いお年を!!!
feed 2018年12月31日 ブドウ納め in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/12/31 17:19:33)
昨夜ねりまさんからLINEが着弾。
本日はブドウ峠で納会となりました。

イメージ 1
当局は7MHz、DCR、特小を担当

イメージ 2
アースなしのこんな物でも4エリアとQSO

イメージ 3
こんな物も参戦し

イメージ 4
最終的には4局合同運用

ねりまTN39局、サイタマHN209局、とうきょうHM61局EBありがとうございました。
また無線で各局に年末のご挨拶ができ、有意義なブドウ納めとなりました。

本日もFB QSO、EBありがとうございました。

12月30日
使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市モービル
09:52 とちぎSA41 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR15ch
09:53 ふくしまRK55 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR15ch

埼玉県春日部市モービル
12:13 さいたまHK118 埼玉県春日部市 M5/M5 DCR18ch

12月31日
使用機種 FT-817ND・TPZ-D553・ICB-87R・DJ-P24L
埼玉県所沢市ブドウ峠
11:16 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 53/55 CB3ch
12:03 ヤマグチAA123 山口県宇部市 58/58 7.144
12:08 むさしのFM812 埼玉県所沢市狭山湖 59/59 CB4ch
12:21 サガミFJ1300 神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 DCR16ch
12:22 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR15ch
12:25 トウキョウAA909 東京都江戸川区 M5/M5 DCR15ch
12:29 サヤマAM120 東京都東村山市 M5/M5 DCR15ch
12:41 ながのM19 神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 DCR14ch
12:49 チヨダAB20 東京都稲城市見晴らし緑地 M5/M5 DCR14ch
13:02 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 59/56 CB8ch
13:30 ミヤギKI529/1 栃木県日光市小丸山 M5/M5 DCR15ch
13:33 いたばしDP310 東京都西東京市 M5/M5 DCR14ch
15:56 さいたまAK120 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 入間RPT

埼玉県所沢市モービル
16:00 とうきょうDF34 東京都八王子市 M5/M5 DCR25ch

feed 雪中運用@栃木県小丸山(1601mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/31 17:06:48)
今年最後の運用はどこにしようか・・・?

と、迷った末に、息子が「スノーシューで遊ぶ」との事で、雪のある霧降高原にしてみました。
イメージ 1
予想通りの雪はあったのですが、いつも霧降とは違う天気の良さです。
イメージ 2

積雪量はこんな感じ。
イメージ 3 イメージ 4
私の長い足が(・・;)半分くらい埋まります。新雪なので、とても気持ちがいいです。
イメージ 5

天気が良いのでのんびりと運用したかったのですが、なんだかんだで運用はちょろっとだけ・・・、と言うか、寒すぎて、CB(リチウムイオン)も、DCR、アマ機、デジカメ、スマホ・・・。ことごとくバッテリーがダメでした。
*デジカメもポケットでバッテリーを温めて、やっと撮れる状態。

年末のご挨拶といきたかったのですが、残念な結果になってしまいました。


■QSO
(CB)
とちぎSA41/1 宇都宮市
ぐんまXT59/1 大平山

(特小)
とうきょうAR705/1 長沼公園
ちば4126/1 富山

feed 2018年の振り返り in link シズオカAR96/JR2GUI (2018/12/31 17:01:47)
毎年大晦日恒例の1年間振り返りです。今年はなんといっても娘が産まれたことが一番のビッグニュース!土地を購入し夢のマイホーム計画も動き始めました。仕事においては新設された部署のメンバーに抜擢され、転職スカウトからオファーも来るなど人生の中でも色々と大きな変化のあった1年でした。第三種電気主任技術者試験(通称:電験三種)の試験があったこともありイベント事への参加や無線運用がほとんどできませんでしたが、2019年はアクティビティを上げられたらと思っています。


<1月>
昨年末から製作を進めていたエアバンド受信機が完成。CQ出版のプリント基板をベースにあれこれと手を加え、市販トランシーバーと同等レベルの受信性能(-130dBmの信号が確認可能)を得ることができました。これまで幾度となく受信機は作りましたがやっと実用レベルに達し、大きな自信になりました。 製作記事はこちら




イメージ 1
待望の娘が誕生!逆子が直前まで治らなかったり、陣痛が始まったときにへその緒が絡まってしまったりと心配事がありましたが無事に産まれてくれて安心しました。頑張ってくれた嫁さんと娘にはただただ感謝するばかりで、見守るだけで何もできない自分の無力さを情けなく感じた1日でもありました。育児奮闘中の毎日であります。


<2月>
毎年出展している「静岡県西部ハムの祭典」に今年もライセンスフリーラジオのPRブース「シズオカミリワッターズ」を出展。他エリアからも大勢のご訪問をいただきました。 2019年は2/17(日)に開催 です。今回も出展しますのでご都合つく方は足を運んでいただければと思います。

BCL用の室内アンテナ3種類の比較実験。昔から好んで使っているマグネチックループアンテナの威力を改めて実感する結果となりました。 製作記事はこちら




<3月>
毎年春分の日に開催されている一斉移動イベント「春の一斉オンエアデー」は全国的に雨だったため、翌週に春オンリベンジと称してハママツAF59局と浜松市北区の三岳山に移動して運用を楽しみました。



<5月>
ゴールデンウィーク一斉オンエアデーは毎年ローカル各局と浜松市天竜区の竜頭山に移動していましたが、今年は浜松市北区の三ヶ日町にある「みかんの里」へ。ヒョウゴTF246局やシズオカRT219局(名古屋在住)も来られて賑やかな合同運用を楽しみました。近距離Esも発生して大盛り上がりでした。



南の島ペディションは初日から水辺で待機するも不発。成功された方の移動地情報や、太陽黒点がほぼゼロということを考え高所の方が良さそうだと踏み、実質的最終日(本当の最終日は雨予報)に山へ行き交信成功!CB ONE Jr. MkⅡの初交信であり、AD88局もMkⅡを使用されており、双方MkⅡというこれ以上ないデビュー戦を飾ることができました。 記事はこちら

<6月>
ずーっとつま先の痛みに悩まされてきた登山靴に別れを告げ、新たにSALEWAの登山靴を購入。日帰り用のザックも限界が来て破れてしまったので新調。MAMMUTにしました。 記事はこちら


<7月>
CQ誌に記事を寄稿。別冊付録の表紙も自分が撮った写真が使われました。



<8月>
またもや雨にたたられた一斉移動イベント「SV」。。。ここ数年イベントでーが雨続きなのはいったい誰の行いが悪いのやら。このままでは収まりがつかん!というわけで「勝手にSV」と称して掛川市の八高山に移動しました。勝手にSVに賛同してくださったとうきょうSS44局さん@富士山頂移動を始め、各局さんとの交信が楽しめました。 記事はこちら


<9月>
イメージ 2
第三種電気主任技術者試験(通称:電験三種)の試験があり、3年越しでようやく合格することができました。3年間、ゴールデンウィークや夏休みも潰して朝から晩まで図書館で勉強、平日も始業1時間前に会社に行き勉強、昼休みも勉強、土日も勉強。。。合格には最低でも900時間の勉強が必要と言われるこの試験、本当にしんどかった。このせいで関ハムもハムフェアも行けずにいましたが、これでやっと参加できます。


試験が終わるまでは出張行かん!と拒否っていたため、試験が終わった直後からどどっと出張ラッシュ。初めての海外出張で台湾にも行きました。仕事の面でも市民生活の面でも文化の違いを感じる場面が多々ありとても面白かったです。自分が開発した製品が使われているのを偶然目にしたときはとても嬉しかったですね。普段は基礎研究の分野がほとんどであり、製品として世の中に出るものがほとんど無いため貴重な経験でした。 記事はこちら


お盆休みは勉強で潰れたので1ヶ月遅れの夏休み!ということで毎年恒例の神津島へ。今回は釣りメインということで爆釣を存分に楽しんできました。 記事はこちら


<10月>
台風24号による大規模な停電が発生。ノイズが少なくBCLチャンス!などと呑気なこともやっていましたが、未だかつて経験したことのない信じられない暴風に強い恐怖を感じた一夜でした。SBS静岡放送が停波するという珍しいシーンにも遭遇。夜が明けた浜松市内は信号機があさっての方向を向いていたり家の外壁や瓦が飛んでいたりと大変なことになっていました。コンビニも停電で営業できなかったり商品が入荷しなかったりで食料の確保も困難。自分の家は丸2日間の停電でしたが、普段の当たり前の生活のありがたみを実感した出来事でした。 記事はこちら


<11月>
3年前に設置した特定小電力無線の中継機「浜松レピーター」を更新。場所を借りている施設のオーナーさんのご好意により設置環境が改善しアクセスエリアが拡大しました。 記事はこちら




<12月>
トリオの通信型受信機R-300をレストア。受信感度および音質の大幅な改善により快適にBCLが楽しめるようになりました。


FLRM2018に参加。参加者は年々増え続け、今年は120名という大人数。宿泊の予約は受付開始して即いっぱい、宴会も2~3日で満員となる盛況ぶりでした。 記事はこちら


なぜか望遠鏡作りに目覚める。100円ショップの老眼鏡とルーペで作ってみた1号機が思いのほか良く見えたことでヒートアップすることとなり、2号機の作製(現在動画作成中)や天体観測にハマっていくことになりました。 記事はこちら


釣りやスクーター通勤の寒さ対策として電熱ウェアを購入。昔はセレブライダーのアイテムでしたが今や5千円でおつりがくることにビックリです。


1年間お世話になりました!2019年もよろしくお願いいたします。2018年もあと数時間。良いお年をお迎えください。



feed 2018大晦日運用 in link さいたまMK2 (2018/12/31 16:08:06)
各局様 お疲れ様です mk2です
今年もいよいよ残すところ8時間を切りました 一年間お世話になりました、また来年もよろしくお願いいたします 
今年も大晦日運用しますよ移動地は東秩父村皇鈴山です 各局様お空でお会いしましたらよろしくお願いいたします。
feed 年末のご挨拶 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/12/31 12:43:00)
イメージ 1
2018年もあとわずか。今年もフリラ各局様には大変お世話になりました。
今年は復活後で一番アクティビティーが高かった年のような気がします。特に7月と8月は連日とは言えないにしても、OAしなかった日が少なかった。そして今年初めてQSOいただいた局もいたので、ありがたかったです。

恐縮ですけどこれは去年の年末のご挨拶の時に使った写真の使い回しです(~_~;)
在籍数は増減もなく変わっていませんので・・・。ただし、



イメージ 2
去年の写真に入れ忘れた右のICF-SW11と、今年2月に購入したICF-EX5MK2を加えさせていただきました。

今年もお世話になりました。各局様におかれましては良いお年をお迎えくださいませ。

私は先月に身内の不幸がありましたので、新年のご挨拶は控えさせていただきますのでご理解をお願い致します。
             イシカリAA930
feed 一年お世話になりました in link それいけどんどん (2018/12/31 11:50:21)
いや~あっという間に大晦日。いまいちピンと来ないんだな~。TVは下らん番組ばかりなので、ビール飲んで無線でもやって過ごしますかね。ま~毎年の事ですが普段と変わらない正月になりそうです。。。

てな事で~、私の部屋はガラクタだらけ、んでもってエアコンは壊れているので無線やる時は着込んでマイク握ります。予備のエアコンがあっても付けるのが面倒くさい、困ったもんだ。
昨日とうとう意を決してガラクタを纏めました。
イメージ 1

イメージ 2
メンテにと思い取っておいた物ですが絶対に使わない!Trのファイナルぐらいは取り外そうかと思いましたが、時代の流れは酷です。。。これでも分別しております、鉄、アルミ等々。年明けクリーンセンターへ持ち込みます。どこかで踏ん切りつけなくてはいけませんのでね。・・・・また来年買い足すんだろうな。。。
ま~一年お付き合い有難うございました。来年も下らんネタにお付き合い下さい。
皆さんにとって良い年であります様に、合掌。。。

feed ラジオライフ手帳 in link 人生は一定速制御 (2018/12/31 0:59:28)
こんばんは。
2018年もあっという間に24時間弱・・・ 記事書いてる間に24時間切ってました (

で、 前回の更新っていつだっけ・・・

放置ブログと思われても仕方ない惨状ですが、こんな感じで突然更新が有ったりします(笑
恐らく来年、再来年もずーっとこんな感じかと思いますが、「削除」する気は毛頭ございませんのでご安心(?)下さい。


さて。 毎年この時期(年末)に掛けて何故か上がる「無線熱」
勿論、相変わらず無線趣味は続けている・・・ というか、もうとっくに日常生活の一部なので「無線辞める」という概念そのものが私の中には有りませんw

フリーライセンスも、Eスポシーズン以降はDCRのみですがチョコチョコ出てます。先週末はモービルからCQ出したところ20km程離れたモービル局からいきなり応答が有りビックリしたり。。。(アンテナ新調しました。このネタは後日)

寧ろ、 アマチュアが今年の1月に秋田市内でQSOして以来全くという状況 (爆


無線・ 有線 系のネタもそこそこ溜まってますが、今回はコレこそ久々な 受信ネタ

思い返せば、地元のVHF消防無線のデジタル化から早 3年半
自分が書いた記事 を久々に見返しましたが、 時間の経過のあまりの速さに本気で驚くと同時に、年末の華々しい時期に、何というか言葉にできない気持ちになりました。

最も「耳の保養」になった新潟市消防局が聞こえなくなったのがその半年後。
それからはほぼ、私の中で受信趣味はオワコン・・・というか、特に投資することも無く、現状で目立った事をすることも無く、通勤時にエアバンや国際VHFを聞き流す位でやってました。

で。一昨日、本屋に行った際目に留まった、CQ誌の山の脇にラスト1冊のラジオライフ (この某書店、今時珍しく無線関係の雑誌がやたら気合入ってて、CQとRL、ハムワールドが平で山積みされてる)

今回は付録でRL手帳が付いている!という事で、気づいたらお買い上げモード。

実は私、受信趣味に片足突っ込んで10年位経過するクセ、 RL手帳は初めて買ったりします (爆 

2009年と2010年に買った「周波数バイブル」を使い倒している内に、あっと言う間に10年経ちましたw


パラパラとRL手帳を捲ってみた感想・・・一言で言えば「あの頃は良かったんだな」

相変わらずのメイン受信機はMVT-3400。IC-R3はイマイチ使い勝手が良くないし。
2010年頃であれば「もっと良い受信機欲しいな」という所ですが、 正直ここまで来るとこれで十二分です。

現在聞けるアナログ無線帯はほぼ網羅してる上、自動車内でこれ程使いやすいモデルはありません。
車内では12Vで使用してますが、何と言っても夜イルミがキレイ。


まずは、最新のRL手帳の情報を入れる前に、受信機内のメモリー情報を再確認し、紙に書きなぐる事から。
(当然、この受信機はメモリ名等は一切記録されていないので、ひたすら周波数と局名を頭の中で関連付けなければならない)

イメージ 1

147.76 146.08 150.45 151.71 151.67 164.85 364.75 450.2625 450.4 450.450 450.7 ・・・・・その甲斐あって(?)これ位の周波数であれば見ただけで局名に脳内変換されますw


しかし、ほんの数年前なのに妙に懐かしい数字の羅列で泣きそう(爆
274.75●25 168.64●625とか勘弁してくれ・・・

相変わらず諦めの悪い男で、3年前にD化した消防無線のバンクもそのままにしてある始末。
(高校時代の女友達の携帯アドレスをそのままにしてあるのと同じ理屈)

今回、思い切ってバンク内容を4割位書き換えました。
こんな事暇な時以外できません。というか、やるもんじゃありませんw

完全D化したVHF消防波・VHF報道波やK-COSMOS、数年前に「バイブル」を参考にメモリするも一度も受信できたためしのない業務局などを一掃しました。


アナログ消防波のバンク内をキレイにし、そこに消防署活系や防災ヘリ、消防団波(防災波)なんかを纏めて記録。

・・・去年の今頃にやっておくべきことでした。

メモリ内容の効率化で、今まで聞き漏らしてた局も聞こえれば・・・という考えで、今更新たにメモリーした局も有ったりしますが、恐らく私が把握している以上に業務無線のデジタル化は進んでいると言うのは紛れもない事実。



こうなると・・・ 先日ツイッターでポロッと呟いてみましたが 、「 ARなんちゃら」を買えと言う事でしょうかww  買うとしたらARの黒い方です。

ちょっとお安い ICナントカ は、秘話解読が無い+業務波がほぼ聞けない時点で10万払って買う気すらしない 。。。というのが本音。

買うとすれは来年(19年)の夏のボーナスかな
。。。 過半数吹っ飛びます。・・・・どうするんでしょうかねぇwww


う~ん。こういう時はアルインコさん辺りが一旗揚げてくれれば・・・



feed 2018年12月30日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/12/31 0:50:51)
20 18年12月30日の結果 (キー局開 ら721 回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
72局 の参加

今年1年無事にロールコールを終えることが出来ました。
来年も1月6日より行いますのでどうぞよろしくお願いいいたします。
feed 2018年 年末のご挨拶 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/31 0:02:00)
さて、今年一年間もあっという間に大みそかの今日を迎えました。
本Blogも沢山の方にご来訪頂き感謝申し上げます。
簡単では有りますが今年を箇条書きにて私なりに振り返ってみました。



+ アマチュア無線 (延べ交信局数: 約8,00局/海外7:国内3, ほぼ100%FT8, CW)
・ 本格的なFT8デビュー。今まで何でやって来なかったんだろうと思う程楽しい。
・ HFハイバンドのCONDX低調による30m/20mへの本格移行。
・ 数多くのDX Pedition局との交信。
・ D-Star リフレクタ/Peanutアプリの導入。


+ フリーライセンス無線 (延べ約1,400局/ほぼ全てが市民ラジオ)
・ 新スプリアス規格対応市民ラジオ機の登場/運用者が激増。
・ 不定期ながら別府湾ロールコールの開催。
・ デジタルコミュニティ無線なる新規格無線が登場。
・ デジタル変調方式対応ハンディ型広帯域受信機"AR-DV10"を導入。


+ その他
・ 長年親しんで来たポケモンカードが買占め等により空前の品薄。
・ みんなの物語を鑑賞し更にポケモン熱に火が付いた事。
・ ポケモンGOのレベル上げ。
・ ガンプラ、今年は制作低調なるものの来期は例年並みに作りたい。



開設して約4年経つ本Blogですが、まだまだ発展段階に有ると考えています。
以前も書きましたが、本Blogがメインで有って他はサブでの利用ですので
来る年も変わらぬご愛顧の程宜しくお願い致します。
来年が皆様にとって良い年となるよう、祈念しております。


2018年(平成30年) 12月31日   平成最後の大晦日
おおいた TN24
feed 回顧2018年 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/31 0:01:00)
2018年12月31日(月)
平成時代最後の年末...
2018年も、あと今日1日を残すのみとなりました。
今年も無線を通じて多くの方々と交流を深めることができました。
改めてお礼申し上げます。
 
今年もアッという間の1年間でした。
当局の動きを簡単に振り返ると...

3月 娘が卒業
10月 台風24号襲来で自宅被害受ける
12月 左肩痛悪化で病院へ
 
今年もいろいろなことがあったな~と思います。
日々、歳を取ったなぁ...と感じています。
去年も書きましたけど、1日1日を大切に生きないといけませんね。


イメージ 1

アマチュア無線の交信数は500に満たず、大幅減。
そんな中、2m SSBは昨年以上に交信数が増えました。
新年のQSOパーティーでも少し運用してみようと思っています。


イメージ 2

写真は今年の初日の出。明日、2019年元旦は初日の出が見られるでしょうか?
これからも「 BCL・ハム・オーディオ・エレクトロニクスの入門ブログ 」としての役割を自覚し、参考になるかどうかわからない情報を発信し続けます!
みなさんもどうぞよいお年をお迎えください。
feed Blackbird 改善対策機 第一回目テスト in link CA34 (2018/12/30 23:46:34)
12月30日、ポラリスプレシジョン社より多少手直しされたBlackbirdが返送
されてきました。クロネコの宅急便で届いた自分のBlackbird、年末だから
多忙な為かクール宅急便の車両で。

凄く冷え冷えの状態の愛機を抱えて今日の移動地点、滋賀県大津市雄琴まで
向かい昼食後から運用スタート。持ってきたのは前回同様にRJ-580、SR-01
そしてBlackbird。
イメージ 1
丁度5chで海外局がQSBを伴いながら入感中。SR-01のSメーターで1~2の
振れだから受信テストには良い感じ。Blackbirdの受信状況は?と聞いてみると
良い感じで受信している!これなら大丈夫じゃないのか??と。しかし実は
上の写真での配置、右側が一番良く聞こえるポジションと判明。

そうは言っても前回のテストじゃ本当に感度が悪かったのでそれに比べりゃ
随分と改善している。8chで「キョウトDC410局」が入感してきたので応答。
やっぱり一番右側に置いた方が良く飛ぶし受信もする。雨天運用となった為
しっかりした屋根(鉄筋コンクリート製)が有る公園を選んだのだが微妙に
建物の影響を受けている様だ。

BlackbirdとSR-01を入替て使ってみたりして受信を試すと、DC410局が
RS54程で入るのであまり差を感じない。もっと弱い入感局でなければテスト
運用とはならない。するとDC410局が「イワテB73/3局」をコール。
イメージ 2
これがもう全く聞こえない。SR-01&Blackbirdでは無理。しかしRJ-580は
本当に微かながら人の声を捉えている。ああ、目指すのはせめて580並みの
受信性能・・・。

ちょっと凹みながらも有線でB73局と連絡を取り、移動して頂いてお互いに
Blackbird改善対策機での運用を試すも最初は入感が強くてテストに成らず。
またB73局に動いいただいて再度テスト。良い感じで入感強度が下がり早速
色々試す。出力調整も有るんだからとお互い交互に送信を50mWまで落とし
BlackbirdとSR-01の受信を試してみると・・・・。
イメージ 3
正直に言うとSR-01の方が聞きやすい。確かにBlackbirdでも聞けるのだけど
音質はSR-01の圧勝だ。ここでBlackbirdの可変フィルターを使ってみると
クリスタルフィルターが作動する1.1に合わせたらSはかなり振れてB73局の
音声も多少大きく入る様になるのだが音質が悪い為、聞きやすくはない。

B73局とのテスト後に「しがAZ79局」「きょうとFS01局」ともQSOとなる。
両局ともB73局より更に信号が弱いので受信テストには最適。結果はやはり
SR-01が聞きやすい。Blackbirdはクリスタルフィルターの1.1にして受信を
やってみたら個人的にはマシに聞こえる(ただし繰り返すが音は悪い)

第一回目のテストは以上の状態。悪天候と気温3度、琵琶湖の湖畔だから風も
有って寒くて満足な比較テストとは成らなかった。しかしながら前回の運用と
比べたら雲泥の差。コレで何度かテスト調整を繰り返したらSR-01を超えて
素晴らしい性能に生まれ変わると信じたい。

feed La.kunnにアンテナ取り付け用 コネクター取り付け in link ももねこ生活 (2019/1/7 15:39:16)

キャンピングカーラクーンにはアンテナを付けていない

無線専用車デリカスターワゴンを持っているけどヤッパリキャンピングカーにもアンテナが欲しい



中継コネクターを付けて何時でもアンテナが付けられるようにする事にした。







たけのこドリルでφ16の穴を3個あけてN型2個とM型1個を付ける。







穴は簡単に開いたけど断熱材のカットと締め付けに苦労をした。







M型は少し短いので後日交換予定

M型は貫通して心線側は穴が開いているしVカットがあるので防水キャップをしても室内に雨水が入りそうで怖い

N型は防水キャップでバッチリです。

だけど結露で室内が濡れそう

保温しなければ







太陽光発電とインバーターのノイズがあるので短波は無理かな〜



車内の結露防止をしました。







発砲ウレタンゴムとパイプ用のキャップを買って作りました。







保温カバーを付けてヒーターを入れて結露を確認しました。

バッチリ保温出来ました。

feed 本日も移動運用局さんと💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/30 23:05:01)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も大掃除の合間に無線運用~😆💦
南の島からの飛来を期待しましたが今一conditionも上がり切らずでしたが
移動運用各局と交信出来ました🙌
明日からお休みですが正月準備でバタバタしそうです😨💦

イメージ 1

【市民ラジオ】
□さいたまST165局 55/55
□さいたまFL20局 53/55
【DCR】
□とちぎSA41局 M5/M5
□ヒョウゴAB337局 M5/M5
□サイタマSK723局 M5/M5
feed 各局様、今年も大変お世話になりました! in link CA34 (2018/12/30 23:03:49)
2018年、今年も色々な事が有りました。そんな中で関西OAMは予定通りの
年間12回の開催が出来ました。当局は所用で六甲山に移動出来ず京都市内で
参加したり、また悪天候で延期に延期を繰り返したり六甲山頂まで行けない
時も有りましたが各局様の御協力で全て問題なく終える事が出来ました。
イメージ 1
各地でのOADイベント参加や移動運用も楽しみました。GWは埼玉県堂平山や
伊豆半島での運用、鹿児島県への小旅行では空港セキュリティチェックでCB機
全て引っ掛り大変でしたが素晴らしいEsQSO体験が出来ました。
イメージ 2
盆休みは東北まで足をのばし各地でEsQSOを楽しみました。鳥海山や寒風山で
運用を楽しんだり出来ました。特に寒風山は素晴らしいロケ。また行って運用
楽しみたいですね。
イメージ 3
東北各地、秋田県、青森県は初めての訪問でしたがEsQSOを楽しんできました。
これで東北全県でEs運用成功。青森県なんか1局のみのEsQSOでしたが(笑)
また「あきたAO899局」「あおもりAA113局」と初アイボールも出来ました。

後はポラリスプレシジョン社の新型CB機、Blackbird発売も大きなニュース。
現在のところ調整がまだ不良でアナウンスされていた性能には至って無くて
残念なのですが徐々に改良されると思われます。
イメージ 4
2018年、OAM、Es、直接波、アイボール、飲み会と沢山遊べました。
QSO並びにEBの各局様、大変ありがとうございました!
来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。


feed 今日の晩御飯🍽 2018.12.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/12/30 22:49:03)
今年も残すところあと僅かとなりました。
ほんと僅かです。
あっという間の一年でした。

本日は夕飯は煮豚に麻婆豆腐丼でした。

煮豚は最初オリーブオイルで焼き目を付け
ブレンドしたタレをベースにしたやつで煮込みます。
ゆで卵も一緒に😬

イメージ 1

イメージ 2

こんな感じですね😃

麻婆豆腐丼は
呟きもしましたが四川産の山椒が欲しかったですね。
ただ中々の仕上がりになりました。

イメージ 3

明日は年越し蕎麦作りですね😅
feed 最強の防寒アイテム!?電熱ウェアを買ってみた in link シズオカAR96/JR2GUI (2018/12/30 21:32:37)

<サイズについて>
自分は178cm 68kgでXXLを買いました。サイズ感は悪くありませんが、強いて言えばもう1サイズ小さいものでピタっと密着するように着れる方が良かったかな?という感じです。ウェアの内側にどれだけ着るかにもよりますが、参考まで。

電熱ウェア(ベストタイプ) https://amzn.to/2rYPpd2
電熱グローブ  https://amzn.to/2CDdex5  
Ankerモバイルバッテリー10000mAh  https://amzn.to/2QZ6m6f


feed 金目川散歩 2018.12.30 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/30 21:30:00)
2018年12月30日(日)

イメージ 1

イメージ 2

今朝の大山丹沢。昨日に引き続き快晴。
今日みたいな快晴の日に大山で移動運用ができたらFBです。


イメージ 3

午前中は買出し諸々のためお出掛け。
昨日より雲が若干多めながらも、いい天気でした。


イメージ 4

16時ごろから日課の散歩。


イメージ 5

東海道新幹線の高架沿線を歩いて...


イメージ 6

花水川支流の河内川畔へ...


イメージ 7

イメージ 8

再び大山・丹沢の見える場所へ...
かながわHK25局と今日も合流。
HK25局が写っているのがわかりますか?


イメージ 9

金目川の畔を東雲橋まで。
左折して自宅まで合計約1時間ちょっと。
距離にして5kmくらいかな?


イメージ 10

1日早い「年越しそば」をいただきました。
feed 手間いらず。 in link 554は251。 (2018/12/30 20:44:24)
妻と次男は買い出しへ。

効率いい作業を心がける。

イメージ 1
薬剤投入でスイッチオンだけ。

その間に
イメージ 2
お餅を切って。

イメージ 3
角煮作って。

イメージ 4
ベランダ掃除して。

イメージ 5
風呂掃除して。

イメージ 6
遊んでもらえない、相棒はふて寝。

充実の12月30日

以上。


feed 2018.12.30 かずさ第4公園展望台 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/12/30 20:22:00)
 11時10分頃、長柄ダム周遊のウォーキングが終わり、40mbの運用を開始。7.144で7エリアに声かけしますが届かず。そして、何気なくメールを見ると、今日の板橋RCの予定が1時間早い12時からになってます。12時にこちらを出発して鹿野山に向かうつもりでしたが、すでに11時40分、油断しました。LCRでチェックインしようと思っていたので慌てて、かずさ4号公園に向かいました。すでにLCRは終わっており、特小とCBにチェックイン。

 3年ぶりに購入した2台目の特小
イメージ 1
 CBでもチェックイン。
イメージ 2
チェックインした後はLCRで遊びます。アンテナは純正品です。
イメージ 3
 純正アンテナでも各局と繋がりました。

運用地 千葉県君津市かずさ小糸 かずさ第4公園展望台
 使用TX RJ-410 DJ-P240 IC-DRC1
 (CB)
  13:15 いたばしAB303  3ch M5/57 富津市鹿野山
      今年もRCでお世話になりました。久しぶりのチェックインでしたが、また千葉開催をお願いします。
  13:55 はままつHX41    8ch M5/57 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山
      LCRに続いて2バンドQSOありがとうございました。CBも強く入感してました。
 (特小)
  12:49 いたばしAB303  L03ch M5/M5 富津市鹿野山
      今年は2回もアイボールができて嬉しかったです。千葉開催の時はまた駆けつけますね!!
  13:37 まつどRX78     L08ch M5/M5 習志野市習志野海浜公園
      コールサインは存じ上げていたので初めてお話ができて嬉しかったです。これからもよろしくです。
 (LCR)
  12:37 ちばBG92      L17ch M5/M5 鴨川市二ツ山            22km
      近いだけあってとても強力でした。新しいアンテナはよさそうですね。
  12:56 とうきょうKI905  L15ch M5/M5  神奈川県愛甲郡愛川町鷹取山    72km
      お声がけありがとうございました。ランドマークタワーを挟んでちょうど反対側にいたのかと思います。
  13:01 とうきょうAR705 L15ch M5/M5 東京都稲城市見晴緑地 60km
      かずさ4号公園と見晴緑地は特小でも繋がります。見通しでつながっているんですね。
  13:15 はままつHX41    L17ch M5/M5  埼玉県比企郡ときがわ町堂平山  遠い
      「遠い」のみで距離の表示が出ずに残念でした。また繋がりましたらよろしくお願いします。

 板橋RCは最後にLCRをもう一度やるということでしたが、寒いのと車のオイル交換とタイヤの付け替え、洗車を今日中にやりたかったのでCBのチェックインまでで失礼してしまいました。

 スタッドレスに換えている最中、店員に呼ばれ、何だろうと思ったら「タイヤに釘が刺さってますよ」とのこと。
夏用タイヤは今年換えたばかりなのに・・・・。刺さったばかりのようで、走っている途中にエアが抜けなくて良かった。まだ新しいので1本だけ交換することに。1本だけでもやっぱりタイヤは高いですね(泣)

 各局、本日もありがとうございました。73!!



feed お正月の準備 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/30 19:57:00)
2018年12月30日(日)
今年も今日を含めてあと2日。
えーっと、今日は何曜日だったっけか?
曜日の感覚が麻痺してきました。


イメージ 1

昨日、お礼参りに平塚八幡宮へ...
すでに「謹賀新年」の看板。


イメージ 2

イメージ 4

イメージ 3

初詣の参拝客を受け入れる準備は整っていました。
元旦には大勢の参拝客で賑わうことでしょう。


イメージ 5

イメージ 6

アヒルちゃんもお出迎え。


イメージ 7

実家父謹製の注連縄を今年も飾りました。
feed 小雪パラパラ@鬼怒川河川敷&羽黒山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/30 19:02:15)
大掃除後、気分転換にでかけました。

晴れてはいたんですが、昨日同様に川に沿った強く冷たい風、そして風花がパラパラと・・・(・・;)

ちょっと寒いので、写真も撮らず急遽 ローカル局が合同運用をされていた羽黒山へ転進。

ローカル局とご挨拶的合同運用を楽しみ、帰宅の途に着きました。


■QSO-CBのみ@鬼怒川河川敷
とちぎSA41/1 羽黒山
とちぎTN225/1 羽黒山

■EB
とちぎSA41
とちぎTN225
とちぎTK290


それにしても、バンド内、とても静かでした。皆さん、大掃除だったのかな~?


feed 2018.12.30_特小RPTで遊びまくり@たちばなの丘 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/30 18:51:55)
「声、載ってる?」「載っていませんね~。」「じゃあここは?」「だめですね~。」

年末の大掃除もなんとか終わり、行きつけの床屋さんでさっぱり。
たちばなの丘に顔を出すと、アンテナがいっぱい。(笑)
イメージ 1

結局、当局入れて6局の合同運用に。
みなさん、CB、特小、HF、50MHzなどのんびり運用中。
イメージ 2

当局は、よこはまAD503局さんの固定に上げた洋光台RPTにアクセスチャレンジ。
DJ-P221が故障してしまったため、机の中に眠っていたDJ-R20Dです。
お団子一つ点灯しているのに、これがなかなかピンポイントでQSOが難しい。
イメージ 3

お次は、よこはまMK71局さんが上げた青葉区のRPTにチャレンジ。
これまた、アクセスが難しい。

よこはまJN68局さんがアクセスできているか近くでワッチしてくれるので助かります。
当局がCQを出しても「声が載っていませんねー。」と教えてくれます。

「あっちの方でやってみようか!」
二人で公園の中をウロウロ。

なんとか、安定してアクセスできるポイントを見つけQSO出来ました。
久しぶりに特小の難しさと楽しさを味わうことが出来、「難しいから面白いよねー。」と二人で喜んでいました。

CBでも運用し、「RJ-410くらいのシンプルさで遊ぶのがいいね!」
イメージ 4

陽が陰ると、途端に気温が下がり撤収となりました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(13:30~16:00)
w/よこはまJA298局さん、よこはまKZ123局さん、よこはまTK301局さん、よこはまMK727局さん、よこはまJN68局さん

【特小】 よこはまAD503局さん M5/M5 洋光台固定(洋光台RPT_L10-17経由)
【CB】 よこはまAC581局 M5/54 磯子区円海山移動
【CB】 かながわCG61局 M5/57 伊勢原市大山中腹移動
【特小】 かわさきAB117局 M5/M5 青葉区移動(青葉RPT_B13-13経由)
【特小】 よこはまMK71局 M5/M5 青葉区移動(青葉RPT_B13-13経由)
【CB】 かながわRA310局 M5/44 藤沢市江の島移動

【参考】たちばの丘公園の中の運用ポイント
イメージ 5

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 年末1日のバイト in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/30 18:28:34)
軽い気持ちで申し込んだバイト。

簡単に採用されてしまいましたが、今日行って来ました。

そのバイトとは!

(これから先の画像は全てネットから拾っています)

イメージ 1



はい!おせちを詰めるバイトでした。

超短期!1日だけのバイト。

しかし今までそんな業種の仕事はした事ありません。

だからこそですが、何から何まで分からないことだらけ…

まず工場に入ってからがさっぱり分からず…(入ったのは午前6時半)

なんせこの日だけのバイトが50人ぐらいいてごったがえし。

そして服を着替えますが、こんな服に。

イメージ 2



マジ目しか出てないですよ。

そして服に付いてるホコリや髪の毛をコロコロで取り、しっかり手洗いをして二重に手袋をして準備OK!

そして配置に着いてした仕事は…

ラインを流れてくるお重に花形の人参をニケ入れるだけ。

イメージ 3



え!マジそんな作業なの。

男だから箱詰めや運搬かと思ってました…

そしてこれ簡単そうに思いますが、隙間無しにどんどん流れてくるお重、ちょっと気を抜くと入れるのが間に合わなくなります。

入れる場所が決まっているし、これがまた入れにくい場所で…

そしてこれを午前7時から休み無しの5時間ぶっ続け…

昼の休憩を45分取った後も延々と人参を入れていき、終わったのが3時半ぐらいかな。

人参を詰めた数5000箱!

は~立ちっぱなしで腰が痛いです…

でもってたぶんみんなが気になるなるバイト代ですが( ̄▽ ̄)

時給は1050円、作業時間は7時間ぐらいなんで日当は7000円ぐらいかな?

安いのか高いのか??

派遣なんでバイト代は安いですが、29~30日の2日間直接?バイトに入ると18000円とかって話も聞きました。

いや~初めてこんなバイトしましたが、なかなか大変でした。


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 年末の御挨拶!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/12/30 18:07:19)

「ブログを拝見して下さった方」「ブログにコメント戴きました方」「交信」「EB」して戴きました方
本年は御世話に成りました   皆様方が良いお年を迎えられます様祈願して年末の御挨拶とさせて戴きます。
feed NTS111 イヤホン可 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/12/30 17:38:47)
年末なのにその日のうちに回答頂けました。
イヤホンも使用可だそうです。

「上部にあるマイク・スピーカのコネクタへイヤホンを接続すると使えます。
ただし、モノラルのイヤホンは、差し込むと送信状態になって使用できません。
ステレオ用イヤホンのコネクタ先端に繋がる方を残して、他の線を切ると使えます。
下記サイトの下側ににあるスピーカマイク接続を参考にして下さい。
http://www.nishimusen.co.jp/nts111/nts111.htm
100円ショップで販売しているステレオ用イヤホンも上記の改造して使えます。」

だそうです。
feed 12/30 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/12/30 17:36:46)

自局移動地         栃木県宇都宮市.羽黒山移動        10:30~16

LCR
いばらきSO47局       茨 つくば市.筑波山中腹移動      M5-M5  56Km

市民ラジオ
とちぎYA69局     栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動         55-54
さいたまST165局   茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動       54-54
みやぎKI529局    栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動        57-57

DCR
ひょうごAB337局   栃 宇都宮市.モ-ビル            M5-M5
ふくしまRK55局    栃 宇都宮市.モ-ビル            M5-M5
とちぎYA69局     栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動         M5-M5
さいたまHK118局   埼 春日部市.移動              M5-M5
いたばしAB303局   千 君津市.鹿野山移動            M5-M5

アイボ-ル 「とちぎTN225局」 「とちぎTK927局」 「みやぎKI529局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 意外に使えるモービルLCR in link 毎日はレビュー (2018/12/30 15:46:10)
イメージ 1

少し前にデジタル小電力コミュニティ無線LCRでのモービル運用は辛いんじゃないかと書きました。歩いて使っていても少しずれると音声が途切れたりするわけですから、車での移動には向かないのではないかと考えたわけです。でも、実は結構使えるかも。そんな感じに考えが変わったのが今日でした。

これだけレジャー用途でIC-DRC1が普及するとは思いませんでした。移動中でも足跡確認が楽しめます。まさにゲーム機のすれちがい通信の世界です。そんな中、今日は清瀬市の自宅から川越街道を使って池袋往復モービルのお使いがあり、IC-DRC1を同行した次第です。

距離にして往復50kmほど。なんと、びっくりする位に各局聞こえてまいりました。皆さん聞いてらっしゃるのですね。液晶画面にIDが表示されるのを見て呼んでくださる方もいらっしゃいました。確かに走りながらだと安定しての交信は難しいかもしれません。でも、このモービルLCRにはワクワク感はあります。待ってても誰も聞こえてこないのならば、聞こえてきそうなエリアまで出向くのはフリラの世界ですし。

いずれにしてもデジタル小電力コミュニティ無線用に最適化されたモービルアンテナが出て来るかどうかにかかってきそうです。使えるとなれば、レジャー用途だけでなく、実用でもモービル運用が使われそうな気がします。


【川越街道往復】

 サイタマFT727局 和光市
 トシマFZ52局 豊島区
 トウキョウTM321局 板橋区
 としまYY5局 新座市モービル
 
 スイタIN046局 戸田市 (IDのみ)
 ねりまTN39局 新宿区モービル (IDのみ)
 14-xx83の方 (IDのみ)
 14-xx62の方 (IDのみ)

feed 2018年もあとわずかです in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/12/30 13:48:16)
2018年も、あと1日と数時間となりました。
今年もライセンスフリーラジオをメインに、多くの方と出会えて充実した年となりました。

その反面公私共にバタバタしていて、イベントディも参加できない時もあったりと、アクティビティは高かったとは言えませんでした。
とりあえず、来年も自分のスタイルで運用していきたいと思います(笑)

現在、ライセンスフリー無線は ブーム?となりつつあり、新たに開局される局も多くなっています。
来年も、「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」やアイボールイベントでコミュニケーションを取りながら、ライセンスフリーラジオを盛り上げて行ければと思います。
 
改めまして、本年は無線運用・アイボール・ブログ・SNS等各分野で大変お世話になりました。
多くの皆さんにお世話になり、無事に1年を過ごせたことに感謝致します。
来年も懲りずにお付き合い頂ければ幸いです。

あと1日ありますが、2018年の年末のご挨拶といたします。
一年間誠にありがとうございました。
feed 今年一年ありがとうございました。 in link 大人からのラジオ少年 (2018/12/30 12:54:07)
皆さんこんにちは。
本年も色々お世話になりましたが、後2日となりました。
今年一年ありがとうございました。

年末年始は、人生初一人で過ごすことになりました。

今年一年振り返ると仕事は忙しかったなー!健康状態は良好!家族円満!の年でした。
昨年9月に隠岐島に移住しましたが、とても楽しい日々を送っています。

先月は、実家の父親が亡くなり、父と子供の頃からの思い出が、なんだか消えていったような気がしています。
これからは、義父母や家族、兄弟達と少しでも良い思い出ができるように生きて行きたいです。

趣味のフリーライセンス無線は、シーズン中には、3エリア9エリア各局とデジタル簡易無線でお相手頂き、他エリヤのロールコールにチェックインできるなど、とても楽しいシーズンを過ごすことができました。
来シーズンも他エリア局とのQSOを目指しがんばりたいと思います。

アマチュア無線では21Mhzや7Mhzを中心に全国の局長さんとQSOできました。
しかし、当局の地はアマチュア無線家にとって希少な地なのでパイルになる事が多く、難儀しました。
全て手書のカードなので、PCでの管理などでなんとかしなくちゃと思いますが、そこまでやる気が起こりません。
ぼちぼちやって行きます。

来年の無線運用は、今年の運用で心残りが少しあったので、色々と挑戦しようと思います。

各局、来年も宜しくお願い致します。




feed 大掃除。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/30 12:45:36)
年末と言えば大掃除。

家の中は、よくまぁこれだけ放っておいたもんだと関心するくらいやることがいっぱいです。

毎年大変と感じるのが、台所の換気扇。ベトベトで外すのですら苦労します。
イメージ 1
*あまりにヒドいのでビフォーは無しです(笑)

過酸化ナトリウムとお湯で綺麗にしました。


さて、この大掃除、終わりは来るのだろうか・・・。
feed マキタのラジオ MR051 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/12/30 11:14:57)
イメージ 1
マキタのラジオMR051を購入しました

イメージ 2
10.8VのBL1013が使用できます

イメージ 3
外部入力端子もありBlackbirdの外部スピーカーとして最適か?

イメージ 4
同じバッテリーが使えるものクリーナーやドリル&ドライバー

 家で使用している充電式のクリーナーのバッテリーのことを調べていたら同じバッテリーを使用する機種はいくつか出てきた。マキタのラジオは大工さん必須アイテム?このMR051以外にもすごいラジオがライナップされています。

 コンパクトでマキタカラーにそそられて買ってしまいました。AM/FMワイド対応でFMはステレオ受信可能。AMの感度は良かった。FMはロッドアンテナが短いせいもあるのか少し感度不足を感じましたが地元局は入ってきました。FM補完対応でCBCラジオもクリアにステレオで受信できた。

 外部入力端子がありステレオプラグを差し込むとAUと表示が出てスピーカーとして使用できる。Blackbirdの接続してみたら音が増強されいい感じでした。BB背面の外部スピーカー端子をステレオに切替えると左右のスピーカーからちゃんと音がでます。


feed 今年もお世話になりました。 in link きょうとKP127のブログ (2018/12/30 11:13:10)
今年も早いもので明日で終わりとなります。ほぼ無線の事しか書かなくなりましたが、このブログを見て頂いている皆様、ありがとうございました。

今年を少し振り返ると…

仕事の方では数年かかりましたが、大きな目標が達成されてひと段落しました。さあ
これからというところで、6月下旬に転勤の内示があり生活が大きく変わる事となり
ました。仕事先はおおい町から美浜町に変わり、通勤圏外となりました。敦賀市の寮
での生活が始まりました。

これにより無線のアクティビティにも変化があり、特にモービルDXの運用は舞鶴の
岸壁から良くスクランブルしていましたが、敦賀の寮から海辺まで遠くてやりづらく
なったことや洗濯もしないといけないので平日の運用をやらなくなりました。
8月19日のA45XRとの交信以来、次のDX交信は12月9日のTX0Mとの交信まで
その間はワッチすらしていない状況でした。(舞鶴戻ってもワッチせず)

逆にフリーライセンス無線は北陸ロールコールの京都府北部からのキー局運用から、
福井県嶺北からのキー局運用がやりやすくなり(週末自宅にも戻らないことになりますが…)本来の北陸ロールコールが開催できるようになりました。ただ、京都府北部
からの運用もやりたいと思っています。(ダクトシーズンなど)

CBに関しましては新スプリアス対応の無線機が出てきていますが、高額なために
今後購入できるかはわかりません。そのままフェードアウトする可能性もありますが
出来る間はやっていきたいと思います。CBでのEs命ではないので、CBはそれなりに、デジ簡や特小メインになってくるのかもしれませんがよろしくお願いします。

来年は北陸ロールコールの軸にマイペースで運用することになると思いますが、また
皆さんと交信出来るのを楽しみにしています。なんかうまくまとめられませんでしたが、また来年もよろしくお願い致します。

feed 新技適CB機「NTS111」のイヤホン端子 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/12/30 10:29:58)
開発中の新技適CB機 NTS111は小型で乾電池4本と省エネです。なので、スピーカーから大きな音を出すのは難しいように思います。

運用するのは山の上や河原、海辺などで、風が強いことも多いです。音が小さいと交信できませんが、イヤホンが使えると解決します。

写真を見ると、今のところイヤホン端子はないようです。本体のスペースはぎりぎりで難しいかもですが。

メーカーに「ご要望メール」を送ってみました。

ではまた

feed 本日のQSO DRC1運用 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/30 9:40:12)

固定より

いばらぎSO47局さん、筑波山山頂46KM FBQSO

 

feed 昔話。今もやられてるのかなあ? in link ヒロシマZX27/4 JG4XZKのブログ (2018/12/30 9:29:42)
今から30年前位の昔話です。3.5MHzで早朝の時間帯にロールコールがあり、良く学校に行く前にロールコールに参加していました。確かサンハンネットと言う名前だった記憶があります。自分はその頃はまだ学生だったので、懐かしい思い出です。まだあるのかなあ?
feed お世話になりました in link みやぎFS43 / 1 (2018/12/30 7:59:12)
各局様、
今年とあっという間に終わりが近づいて来ました。
お世話になりました。
有難うございます。

皆さま、良い年の瀬と良い新年をお迎え下さいませ。

少し早いですが、年末のご挨拶とさせて頂きます。
feed 暮れていくなぁ2018年。 in link 空の彼方へ (2018/12/30 7:20:58)
今年も今日と明日で終わりですね。

毎週のように土手へ出掛けて運用。

私の場合、やはり市民ラジオに偏った運用

となりました(^^)

その市民ラジオ、新技適のリグが浸透して

きました。黒鳥に関しては、まだ課題が

色々とあるようですが、対応策もあるよう

なので復活するでしょう。

人間て勝手な生き物です。そもそも新技適

の新品の市民ラジオが出ただけでも喜ばし

いのにね(^^)

来年もEs時期は凄くなりそうで、今から

ワクワクしております。勿論、特小やデジ

簡、新たにLCRも運用しますよ!

兎に角、難しい事はよくわかりませんが

来年も運用あるのみ。殆どが低い所から

ばかりになると思いますが、野望は高く!

もっていきますよ。

今年も色々なsceneで、多くの皆さんには

大変お世話になりました。来年もどうぞ

よろしくお願い申し上げますm(__)m

イメージ 1

feed 西無線研究所 新技適CB機 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/12/30 5:06:12)

これはすごい。
欲しいです。。

CB無線機の新製品が各社から開発されるとは数年前なら考えられないことでしたね。

ではまた
feed 平成最後の年末年始一斉オンエアディのお知らせ in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/12/30 2:26:19)

あと2日で平成最後の正月となります。

今年も無線運用に関してのアクティビティは低かったですが、自分なりに深く楽しめた年でした。ぜひ来年はさらに沢山の方と心行くまま充実した無線運用を行いたいと思います。

さて、年末年始に本年最後のライセンスフリーラジオの一斉交信イベントがございますので、概要をお知らせします。



■イベント名称

年末年始一斉オンエアディ



■開催日時

2018年12月31日(月)21:00 ~ 1月元旦(火)15:00



■運用されるバンド

・市民ラジオ

・特定小電力トランシーバ(L3chで呼び出し後に他chへ移動)

・デジタル簡易無線(15chで呼び出し後に他chへ移動)

・デジタル小電力コミュニティ無線(18chで呼び出し後に他chへ移動)



■集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



■DX(遠距離通信)呼び出しタイム

・03:30~07:30の毎時30分(計5回)



自分の本イベントの参加については、いつもですと新年に入って元旦の09:00頃から参加を行っておりましたが、本年は遠州レピーターを立ち上げましたので、31日の21:00から参加の予定です。運用場所と時間は次の通りです。



12月31日(月)21:00~1月元旦(火)0:30

運用場所:浜松市内

・特定小電力トランシーバ 遠州レピータ(L15-08)で待機



1月元旦(火)2:30~12:00

運用場所:掛川市粟ケ岳

・市民ラジオ 8chで待機

・特定小電力トランシーバ 3chで待機

・デジタル簡易無線 15chで待機

・デジタル小電力コミュニティ無線 18chで待機

・アマチュア無線 7.144MHzで待機(利用者が有る場合は休止)

・アマチュア無線 433.00MHz で待機



今回は夜明け前には粟ケ岳に登頂して運用の予定です。粟ケ岳は見晴らしが良く初日の出を拝める他、山頂の阿波和神社で初詣が出来る事から正月の運用には大変適した場所と言えます。

本イベントに参加するにあたり、出来る限り多くのフリラ局と交信を行いたいと思います。(諸般の事情で参加を中止/早期離脱になる場合が有ります)







■12月27日の運用記録



運用場所:東京都品川区 みなとが丘ふ頭公園

1225 チバ4126局/千葉県君津市鹿野山 DCR27ch M5/53











交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 本年最後のお買い物 ポケモンストア アミュプラザおおいた in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/30 0:03:00)
昨日は地元のポケモンオフィシャルショップ、ポケモンストア
アミュプラザおおいた店に今年最後のお買い物をして来ました。

・ 購入アイテム
イメージ 1

左下より
ポケカ拡張パック"タッグボルト"   5パック
ポケカ拡張パック"フェアリーライズ"   5パック
ポケカ拡張パック"ダークオーダー"   5パック
ロングカードボックス
コレクションファイル
ピカチュウ柄のステーションメモ帳
モンコレ-EX "ゼラオラ"
おまけのステッカーは"ガルーラ"。


ポケカの強化拡張パックが、単品で販売されるようになったのは大変喜ばしい事。
一時期はこの地方でさえ見かける機会が無い程、在庫無しの状態が続いていましたからね...。
久しぶりにモンコレシリーズを買ってみましたが、ディテールアップが効いている感じがします。

来年もお世話になるショップで有る事は間違い有りません。(笑)



追記
ちょうどレジに並んでいる時、何とピカチュウがバックヤードから出てきて一時はかなりの人だかりでした。
写真が取れず残念...。
feed 第168回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/12/29 23:59:59)

第168回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)12月29日(土)22時~ 天候:寒波襲来
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  59+2 西区
ひろしまBW48  59+2 廿日市市
ヒロシマKT523 ▲ 安佐南区 ※BW48局代理対応 
ひろしまTR430 56 南区  黄金山
かまがりAA793 59+3 呉市 灰ヶ峰
ひろしまHP330 56 西区  草津港
ひろしまEK501 53 安佐南区
ヒロシマNG78  54 佐伯区

以上 8局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
  △ M5相当で良好ながら上下変動 ▲ M4以下で時々途切れながら上下変動
  × ほとんどが復調できず受信不可

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
やっぱり欲しい!デジタル小電力コミュニティ無線専用
利得2.14dBi ハンディアンテナ SRH140DH
なんせ今のところ、これ1種類しかない状態ですので
全国的に取り合い状態。某地元無線店の入荷も極少数。
その全てが、かなり前もって予約をしていた方々へ渡り
品薄状態は、もうしばらく続くようです。仕方が無いです。
近々再入荷するので新年の営業からは入手できる?かも?

その入手困難なアンテナを早速入手された某局さん曰く
細くて、ふにゃふにゃ形状なので、ちょっと風が強いと
すぐ、ぐにゃりと曲がってしまうので取り扱いが大変!?
電波の飛び受けにも大きく影響しそうな気がします。
やっぱり350DHやSRH771のような硬い形状が良いなぁ。
まあ、SRH771を使っても良いと言えば良いのですが…
何かとメンドクサイ人がいますからねぇ~ (^_^;)

来る高台運用に向けて、10年ぶりに防寒着を買い替え。
物持ちが良いですねぇ。釣り向け仕様なのでバッチリ!?
1時間以上の長丁場になりますから、対策しっかりとね。

度重なる様々な忘年会により肝臓がピンチ!?
飲み過ぎには気を付けて。新年会もありますからネ(笑)

広島にはあまりいませんが全国各地に大型バイク乗りの
フリラ局さんは多数います。機会があれば無線だけでなく
バイクの話題でも盛り上がれば良いですね。

標高737m。灰ヶ峰山頂は マイナス5度!
三叉路より山頂向きが積雪・凍結しているとのこと。
当面ノーマルタイヤでは通行不能かと思われますので
灰ヶ峰に行かれる方は注意と万全の対策をお願いします。
【参考】 かまがりAA793局Twitter投稿

ポラリスプレシジョン Blackbird(青)の件
実際に運用してみたところ、飛びだけはOKのようだが
やっぱり受信感度が悪い。某動画の通りとのこと。
メーカーよりユーザーに向けて多くの不具合を認め
今後の対策に関するメール配信をしているそうです。
技術面だけでなく様々な点でも改善を願うばかりです。

2018年(平成30年)最終回
ありがとうございました!
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。


【広島湾特小レピーター状況】 2018/12/29現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
第11回 1月20日(日)13時~
ひろしまTR430:運用地未定

第12回 2/17 ヒロシマSG194
第13回 3/17 よこはまMM21
第14回 4/21 未定
総合案内: ヒロシマSG194局ブログ
直前案内:各キー局のSNS 掲示板等にて

ライセンスフリーラジオ広島同好会
2019 新年会
1月12日(土)16:00~20:45頃
参加受付中! 詳細は10/28ブログ記事にて


次回 第169回 広島湾ロールコール
2019年1月5日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 宇部市 だるま朝日 in link ももねこ生活 (2018/12/31 17:39:19)

宇部市の瀬戸内海のだるま朝日

冬のこの時期だけちょうど遠くの水平線から朝日が上る







雲が惜しかったけど一応だるまを見ることが出来ました。







ここは浮島現象も見られるし無線もすごく良く通信が出来るパワースポットです。







10分後には雲を通過して綺麗な朝日が眩しいです。







アプリで確認するとこの時期は朝日は海から上るのが分かる。







夕日も海に沈む自然豊かなところだな〜





feed 本日のQSO DRCより in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/29 22:53:05)

固定より

とうきょうEH101局さん、高尾山57km FBQSO

 

feed 181229結果(LCR開封) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/29 22:31:53)
今日は各局に引き渡しの儀式と、いろんな実験と、LCR一色となった。

あと5台、すべて行先は決まっている。
ちゃんと確保しておきますのでご安心を・・・
イメージ 1

各局による開封の儀式。
イメージ 2

各種設定のためにパソコンを持ち込み、臨機応変に。
イメージ 3

このリグは座りが悪いので・・・
イメージ 4

何故か地面に正座してコロッケにソースをかけて・・・
イメージ 5

夜勤明けのFN533局も、極寒のお山に防寒対策もそこそこの状態で、受領のためにダッシュで駆け付けた。
イメージ 6

空気が澄んでいるのか、筑波山がよく見える。
イメージ 7

いろんな実験をしたが、すでに各局により評価しつくされているので、割愛。
恐ろしい無線機だ・・・移動先のみで電源を入れることにしよう。


【QSO結果】
【LCR】1414 イバラキSO47/1  茨)桜川市筑波山中腹 LCR17 M5/M5

TNX FB QSO


【EB】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAD88
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウEF64
ミナミタマFN533
feed 平塚帰還 & 金目川散歩 2018.12.29 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/29 21:59:27)
2018年12月29日(土)
昨夜、20時30分ごろ茨城笠間基地を出発。
厚木PAで若干時間調整。
日付が変わって29日0時過ぎに平塚基地へ帰還。
常磐道・圏央道は前回の大山移動時に帰還したときよりも交通量は少なめ。
スイスイで帰ることができました。
Twitterでの予告が功を奏し、DCRで各局とQSO。
年末のご挨拶をさせていただくことができました。

・みやぎFS43 龍ヶ崎市
・さいたまK610 越谷市
・イバラキVX7 春日部市?
・チバSP850 野田市
・かながわMT246 伊勢原市
・かながわHK25 平塚市
・かながわRA310 藤沢市


イメージ 1

今日は快晴でした。三浦半島の山も見えます。
下りの新幹線N700Aは大勢のお客さんを乗せて西へ...


イメージ 2

日本列島は冬型の気圧配置。
神奈川県地方はよく晴れましたが、冷たい北西の風が強かったです。


イメージ 3

湘南平方向。空に浮かぶ雲が黄昏時の西日を浴びて...
夕暮れ時は寂しそう...とってもひとりじゃいられない...


イメージ 4

...と思っていたら、この黄色い「カエル看板」付近で頼れる仲間が登場!
ご近所ローカル局、かながわHK25局!
一緒に散歩しながら、最近の市民ラジオ情勢について情報交換。


イメージ 5

丹沢・大山の稜線がキレイに見える冬が好きです。寒いけど...


イメージ 6

富士山のシルエットもキレイでした。
茜色のシルエット...そんな歌もありましたね。何だっけか?
アッという間に真っ暗になってしまいました。

※本日のQSO
・カナガワHR17 平塚市
・トウキョウFV167 寒川町
・かながわHK25 平塚市
feed 天気は良いが風の強い一日でした・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/29 20:20:17)
皆さんお疲れ様ですm(__)m

本日は定休日でしたが、大掃除や用事の間に無線を楽しみました💦
夕方は買い物帰りに道草して10分だけ市民ラジオ運用~😲💦
しかし・・・
またまた埼玉県はスキップの様でした(笑)・・・
いゃ~それにしても寒い一日でした⤵

イメージ 1

【21MHz ssb】
□JA1OKD局/埼玉県小川町 51/51
□JI1LEE局/埼玉県吉川市 51/51
【7MHz ssb】
□8N5DAIQ局/徳島県鳴門市 59/48
【430FM】
□8N1UEC局/茨城県石岡市 59/59
□7K2IJI局/埼玉県久喜市 55/51
feed 2018.12.29 袖ヶ浦海浜公園 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/12/29 19:51:16)
 今日は午前中にさぼっていたウォーキングを長柄ダムで行いました。その後、袖ヶ浦海浜公園に移動開始。
 到着してしばらくFT-828NDとgawantで10mをチェックしていると、ちばKF728局の信号がICB-770に入感。メーターを振り切っています。交信の様子を聴いていると同じ場所にいる様子。よ~く見ると200mくらい離れたところで運用しています。交信が終わるのを見計らってお声がけ。手を振って合図しました。
 ちばKF728局と合流して近況報告会。IC-DRC1の交信を近場で楽しみました。仕事の合間だったのにいろいろなことにつきあっていただき、申し訳ございませんでした。

 今日の袖ヶ浦海浜公園は、珍しく風もなく、穏やかな感じの中で運用できました。何となく写真の雲が浜田省吾っぽい感じで、いい1枚が撮れた感じ。

イメージ 1

 今日は久しぶりにICB-770で運用。12月24日は波しぶきがかかってここでは運用できませんでした。
イメージ 2

運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
 使用TX ICB-770 ICB-680 FT828ND+HF-40FXW
 (CB)
  12:49 ちばKF728    1ch 59/59 袖ヶ浦市袖ヶ浦海浜公園
      仕事の合間に色々とつきあわせてしまってすいませんでした。IC-DRC1はアンテナに期待ですね^^
  13:53 ちばIT405     8ch 57/58 千葉市美浜区美浜大橋付近
      新たに入手されたリグで運用されておりました。変調はとても力強く感じました。
  14:14 かながわMT246  3ch 53/53 神奈川県平塚市湘南平
      twitter楽しませてもらいました。そして、大山の鹿中継が思い出されます。今年もお世話になりました。
  14:20 よこはまYY55    8ch 53/56 東京都江東区
      風があって寒いとのことでした。ちょっと運用場所を変えただけでずいぶんと信号が変わるものですね。
  15:03 よこはまJJ68   8ch 52/M5 横浜市たちばなの丘公園 ※↓680
      今年もお世話になりました。410は程度がよさそうですね。いつもこちらにクリアに入ります。
  15:07 とうきょうTM140   5ch 53/56 東京都大田区城南島公園
      前回に引き続き、お繋ぎいただきありがとうございました。お互いに対岸を見た話は楽しかったです。
 (40M)
  14:52 JM○○○○ 7.099MHz 59/55 香川県
      大変クリアに届いておりました。ファーストQSOありがとうございました。
 
 他にもお呼びいただいた局長さんがいらっしゃったのですが、「チバMR21・・・」としか聞こえませんでした。取り切れず申し訳ございませんでした。

 今日は久しぶりにICB-680も使いました。680のアンテナって1段目も太いな~と改めて実感。87Rは折れそうですからね。
イメージ 3

 ここ2週間は、CMが大変だったので、ブログも更新できず、精神的にも辛かったのですが、今日は久しぶりにすっきりした気持ちで運用できました。
 各局長様、ありがとうございました。73!!
feed What is the purpose of your act? in link 554は251。 (2018/12/29 15:54:59)
英語字幕版も公開!


賢明な行動です。
全世界にK国の行動を見てもらいましょう。

でも、この部分に
、”れんぽう”さんとか、”こえだの”さんとか、ケチつけるんだろうな。

イメージ 1
NAVY

敵は後にいます。

以上。

feed NV350のオイル交換 in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/29 10:23:23)
今日は朝イチ、日の出前から車のオイル交換。

車はカチコチに凍りついてますが…

イメージ 1



この状態、実は前日から車の前輪はブロックに乗り上げています。

なぜならこの車のオイルフィルターは下向きに付いているので、エンジンを止めてすぐにフィルターを外すとオイルが下に垂れるんです。

なので前日にこの状態にして置いてオイルフィルターの交換をします。

イメージ 2



はいこの通り、オイルは全然こぼれません。

あ!でもオイルパンからオイルを抜くために普通に車の下に潜れるスリムな方は隙間を開けてなくても大丈夫かな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
« [1] 286 287 288 289 290 (291) 292 293 294 295 296 [738] » 

execution time : 0.659 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...