ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/23 8:31:28)

固定より

さいたまFT727局さん、おはそら会場より19K 傘2FBQSO

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/23 8:29:13)

固定より

おはようそら友コール さいたまMG585局さん、54/53FBQSOチェックイン完了

feed BCLラジオ TECSUN S-8800 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/12/23 5:22:15)
またまたBCLラジオを買ってしまいました。TECSUN S-8800という中国製ラジオです。
イメージ 1

動画を見ると短波の感度はSONYに勝っています。



これを見て思わずアマゾンでポチってしまいました。感度が性能のすべてではないですが。以前はSONYとPanasonicがBCLラジオの王者でしたが、ずいぶん前に撤退してしまったので、寂しい気もしますが、仕方ないかと思います。かつては中国製ラジオといえば怪しいラジオの代名詞でしたが、今はとても高性能です。

デザイン的には、あれパクってるよなあって感じですね(笑)。上面はジャイロアンテナではなくて、取っ手です。

ただ中波の感度は今ひとつのようです。



40年前のラジオなのにナショナル・クーガ2200が一番クリアーな良い音で鳴っています。クーガってすごく優秀なのですね。聴いてみた感じでは特に感度が不足しているとは思いませんでした。

電池はリチウム電池です。先々駄目になった時に入手できるのか、ちょっと気になります。
イメージ 2

リモコン、USBケーブル、ACアダプター、BNCコネクターが附属しています。
イメージ 3

リモコン操作できるので、すごく便利です。音は小型ラジオのぺらっとした音に比べると柔らかくてずいぶん聞きやすいです。でも、スカイセンサーやクーガの自然なアナログの音には負けますね。
イメージ 4

連休中に遊んでみます。

ではまた


feed CQ Ham Radio 2019, 1月号入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/23 0:10:00)
今年最後のCQ Ham Radioを行きつけの書店で購入しました。

イメージ 1


毎年恒例の手帳付き。何かと便利です。
特集記事を見ていると、今年になって私が本格的に始めたFT8の事
D-Star記事、発表後から気になっていたIC-9700の記事等盛りだくさんです。
IC-9700, 手持ちのIC-7300Mと当然ながら瓜二つなので是が非でも入手したいのですが
財布の状況と相談しながらの購入となりそうです。
後は何時も通り、サイクル24/25のボトム期にどうやってDX局と交信するか
ホットな局はどこなのかをチェックする為DX News欄を重点的に読み込んでいます。(Boubet Is.が気になりますよね。)
feed 2018.12.23_本日10時から50MHzAMコンテスト in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/23 0:08:51)
「フリラ界はポラリス着弾で盛り上がってるけど、おいらは50MHzAMで遊ぶぞ~。」

10時から13時までの3時間の短時間コンテスト。VX-7とポケットDPでどこまで遊べるか楽しみです。

イメージ 1


コンテスト規約はこちら。
http://6mnet.jp/mannaka/blog/archives/120
feed 第167回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/12/22 23:59:59)

第167回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)12月22日(土)22時~ 天候:暖かい?
キー局:ひろしまBW48(廿日市市)

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  59+2 西区
ひろしまHK227 -- 熊野町
ヒロシマSI249 54 西区 ※1W
ひろしまHP330 56 西区 コカコーラグラウンド付近
おのみちRS550 51△ 西区 竜王公園
ひろしまNB108 53 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 52 呉市下蒲刈町 大平山
よこはまMM21  52 西区 ※3エレ八木 比治山向け
ヒロシマNG78  55 佐伯区
しょうなんJB231 51△ 初 東広島市西条 某ホテル
ひろしまKR124 -- モービル移動中お声がけ
ヒロシマKT523 × 安佐北区 ※5エレ八木 

以上 12局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5相当
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
青い黒鳥とは、これいかに?
ポラリス社が自信を持ってお送りする
市民ラジオのハイエンドモデル BlackBird
全国の購入した各局の元に届いているようでして
広島では、やはりあの方!? 某局さんがお買い上げ。
開封の儀の後、あれこれと少しいじってみた程度で
実際の運用はまだとのこと。連休の予定と天候次第?
CBer達だけでなくアマ界でも話題騒然(賛否両論)
IC-7300を思わずハンディ機と勘違いしてしまう
超強気な高級機の実力はどうなのか。こうご期待?

2019 広島新年会 参加者受付中!
もう少し人数が増えてくれると色々助かります(笑)
一応、形式的に締め切り日を設定していますが
ギリギリまで何とかしますので、ご検討よろしくです。
【詳細】 10/28ブログ記事

結婚16年目。クリスマス直近ということもあり
ささやかながら、お食事が豪華になっていました。
おめでとうございます。末永くお幸せに。

年末年始、交通事故が増えがちです。
くれぐれも注意しましょう。火災にも気を付けて。

D-STARハンディ機(ID31 PLUS)を買いました。
説明書を見ないとまだ分からないけど使っていきたい。

今夜も平穏な土曜日。例の地元無線店にDRC1が
年内に少数入荷予定らしい?気になる人はお早めに。

今夜は比較的暖かい。山の上でも11度。
お月様も満月っぽい。平地でも今日は暖かい気候でした。

八木アンテナ導入。意外に反射が有効なデジ簡351MHz
あらゆる方角に向けて電波を探ってみて。

今日は家から1歩も出ず無線と撮りだめたビデオ鑑賞。
来年は災害の無い年に。福を呼び寄せるように。
楽しい無線ライフを。

【広島湾特小レピーター状況】 2018/12/22現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
第11回 1月20日(日)13時~
ひろしまTR430:運用地未定

第12回 2/17 ヒロシマSG194
第13回 3/17 よこはまMM21
第14回 4/21 未定
総合案内: ヒロシマSG194局ブログ
直前案内:各キー局のSNS 掲示板等にて

ライセンスフリーラジオ広島同好会
2019 新年会
1月12日(土)16:00~20:45頃
参加受付中! 詳細は10/28ブログ記事にて


次回 第168回 広島湾ロールコール
12月29日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 20181222 Blackbird Launch Edition in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/12/22 23:50:58)
イメージ 1

本日は冬至、ポラリスプレシジョン合同会社(以下ポラリス社)の初の市民ラジオトランシーバーである Blackbird Launch Edition 受注生産限定50台が予約していた人たちに 発送され本日私の手元にも届きました。着いて箱から出すや否やすぐに試作していたチタンハンドルを取り付けてみました。 Blackbird Launch Editionの青い筐体にチタンハンドルの焼き色が似合います。

イメージ 2

このチタンハンドル自体は試作品で、 Blackbirdが手元に来たのでこれから現物合わせで寸法の微調整やロッドアンテナとのクリアランスも考えていきます。

イメージ 3

「Blackbird Launch Edition 開封の儀」着いてすぐに箱を開けたところです。



イメージ 4

夕方、雨上がりの奈良市郊外でBlackbird初運用。左のCB-ONE Jr MKIIと並べて受信中。しかし11mバンドは海外局も聞こえず静か、しかものノイズも少ない。

イメージ 5

Blackbirdは11mバンド、6mバンド、VHFエアバンドの受信機能があります。受信できるモードはAM LSB USBです。

イメージ 6

結局、何も入感せず撤収しました。

イメージ 7

夜は Blackbirdを肴に 芋お湯割が旨い。 Blackbird収納用に買ってあるペリカンケースへの収納作業は後日ゆっくりと。

feed 「MIKKOとヤスベェのHey!Girl Hey!Boy シーズン2」公開生放送 in link ももねこ生活 (2018/12/30 11:49:18)

12月22日(土) · 16:00 – 19:00

FM山口「MIKKOとヤスベェのHey!Girl Hey!Boy シーズン2」公開生放送&「おごおりChristmas Hey! Hey! Fantasy」







スタジオはガラス張りでみんな大盛り上がり







Happy☻໌*✰☻ັBirthday☆+。:.゚Flower♡







ヤスベェさんとMIKKOのトークは最高です。

ヤスベェさんのお人柄と気遣いが大好きです。







次回300で終了 そして1/4からMIKKOのハッピースマイルスタート





feed 2018.12.22 東京都中央区佃大橋 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/12/22 23:11:00)
 CQを出したとき、必ず声をかけてくれるちゅうおうM88局さんに会うために、佃大橋へ行ってきました。初参戦です。というか、DX狙いというよりM88局さんに会えることが最大の楽しみ。
 12時くらいに佃大橋へ訪れました。ちょうどM88局さんが準備をしているところでした。そこからしばらく話をしましたが、やっぱり思っていたとおり優しい方でした。
イメージ 1
 奥のリグはM88局さんのもの。手前のハンディ機2台は私のリグです。
M88局さんのICB-770からは色々聞こえるのに、私のハンディは聞こえません。
「いろいろ動いた方がいいよ」とM88局さん。87Rを持ってうろうろします。
「ほんとだ。全然違う」そんなわけで2局と交信できました。雨降りだったので出ている局長さんも少なかったです。
運用地 東京都中央区佃大橋
 使用TX ICB-87R
 (CB)
  12:40 ねやがわCZ18 8ch 58/56 東京都江東区?
  13:00 とちぎ4862  4ch 53/52 筑波山子授け地蔵

イメージ 2

 以前からお話ししていた目的も達成できたので、13時過ぎに撤収。佃煮を近くの店で買って帰りました。ご飯が進みます(笑)
 マイクさん、またお会いしたい人です。ありがとうございました。
feed 小雨が降ったりやんだり@茨城県宝篋山(461mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/22 23:05:34)
今年の仕事も、あと一週間。

最終日まで全力疾走するためにも、今週も歩いてきました。


行ったのは、茨城県つくば市の宝篋山(ほうきょうさん)、461mです。
イメージ 1 久しぶりに登るのですが、小雨が降ったりやんだりの、あいにくの天気。

イメージ 2
イメージ 3 イメージ 4

嫁さんと一緒に ぐるっと7kmを2時間で回って、いつものCOSTCO経由で帰宅の途に着きました。
イメージ 5

■QSO
(CB)
さいたまSB205/1 皇鈴山
みとKM531/1 八溝山

(特小)
いばらきHT44/1 行方市

(DCR/帰宅中モービル)
とちぎAR99
みとKM531/1

feed 冬至 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/22 21:54:00)
2018年12月22日(土)
今日は冬至。
日照時間がいちばん短い日。
太陽の軌道は南回帰線上へ。


イメージ 4

イメージ 1

柚子湯に入りました。


イメージ 2

かぼちゃをいただきました。
「何がなんでもカボチャを作れ!」
小学校の社会科の教科書に載っていた戦時中のスローガンを思い出しました。


イメージ 3

メインは鮭の「はらこ飯」。


イメージ 5

温泉に行きたいなぁ...
冬至、クリスマス、そしてアッという間にお正月。
月日が過ぎるのは早いです。
feed ポラリスプレシジョン Blackbird 初交信! in link 毎日はレビュー (2018/12/22 21:34:21)
イメージ 1

今日のTwitterのタイムラインには朝早くからポラリスプレシジョンのBlackbirdが並びました。申し込まれた方には素敵なクリスマスプレゼントになりましたね。こちらも見ていてワクワクしました。申し込んでないですがうらやましいです(笑)。

隣町の むさしのFM812局さんもBlackbirdが着弾された一人。さきほど、こちらの自宅ベランダから交信させていただきました。天下のBlackbird様にRJ-410では失礼かとも思いましたが(笑)、スペック的には同じなのが市民ラジオの良い所です。
普段自宅のベランダでは市民ラジオの運用はしません。住宅街のノイズがひどくてとても運用できる環境ではありませんので。そんなノイズを押しのけて聞こえてきたBlackbirdの変調は素敵でした。正直、Blackbirdと言われなければ気づきはしませんが、良いんです。こういうのはお祭りですから(笑)。変調的には聞きやすい良い音だったことだけコメントしておきます。

個人的に気になるのは受信性能でしょうか。デジタル処理されているSR-01だと弱い信号が大の苦手です。山の上での運用だと、信号が弱くて「ごめんなさい」することが時々あります。ICB-770やICB-707など昭和の無線機では味わったことの無い敗北感でした。Blackbirdではこれが改善されているのではないかと思っています。だけど~僕にはピアノがない~・・・ではなくBlackbirdがない(笑)。これについてはBlackbirdユーザのレポートが楽しみです。

ちなみにポラリスプレシジョンのイメージ戦略のためか、Blackbirdは金持ちの無線機の印象が強いですが、はたしてどうでしょうか。何百万もする無線機ではありません。20万円であれば、買おうと思えば何とかできる金額です。みんな、色々なことと天秤にかけて高いか安いか判断されているのだと思います。人によっては車を売ったり借金してでも買おうと思うでしょう。この辺りは個人の価値観次第です。だから、Blackbirdは金持ちの無線機というよりは熱きCBerの無線機なのかなと思うようにしています。


【自宅ベランダ】

 1940 むさしのFM812局 東村山市 M5/55 CB1ch

feed 160mFT8 FO5QB(French Polynesia) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/12/22 20:17:50)
160mFT8にてFO5QB(French Polynesia)とQSO出来ました。
バンドNEWです。
ここの所、頻繁にJA向けに1840/1908のスプリットで運用されています。
私の設備がBFなので見えていても届かなかったが、今日はいつもより信号
が強く リターン頂けました。

FO5QBさんとは160m~10mまでHF全バンドQSO頂いたことになります。

イメージ 1

2016年の12月に40mJT65で1st QSO頂いてから 今日の160mFT8と 約2年かけて
HF全バンドQSO頂きました。 LoTWでCFM頂いてたので紙のQSLは請求していま
せんが、今回全バンドまとめて紙QSLも お願いしようと思います。


160mはこれでWKD86エンティティー。そろそろ現状の設備では厳しくなって
来ました。アンテナを効率UPしたい所ですが波長が長いのでおいそれと
効率UP出来ないです。色々考えてはいるのですが・・・。


feed 天気予報 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/22 20:14:27)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日はお休みでは無くシフトの都合で普通に夜勤です😆💦・・・
天気予報では雨には成らない様でしたが・・・💦
お昼前からパラパラと雨が~☔
3局さんと交信し早めに退散でした⤵
明日は代休に成りますので娘にまた家事を託し本年最後の移動運用を予定してます😁
天気が気に成りますが~💦

イメージ 1

【7MHz ssb】
□JS3IK〇局/兵庫県 59/59
【430FM】
□JI1WTB(さいたまJR110局)/さいたま市中央区 59/53
【市民ラジオ】
□とちぎ4862局/筑波山子授け地蔵🅿8ch53/52
feed 12/22 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/12/22 19:47:12)

自局移動地       栃木県大田原市.御亭山移動       11:30~16:10

特小単信
うつのみやKB69局    栃 日光市.丸山山頂移動         M5-M5
みとKM531局      茨 久慈郡大子町.八溝山移動       M5-M5

LCR
ねりまTN39局      栃 日光市.モ-ビル?          M5-M5
とうきょうKI905局   埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動     M5-M5   127Km

市民ラジオ
さいたまFL20局     埼 比企郡小川町.移動          53-52
とちぎ4862局      茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動     52-51
とちぎCD125局     栃 足利市.大岩山移動          54-54

DCR
ねりまTN39局      栃 日光市.モ-ビル           M5-M5
ぐんまXT59局      栃 栃木市.常置場所           M5-M5
うつのみやSKB69局   栃 日光市.丸山山頂移動         M5-M5
いたばしAB303局    東 板橋区.イオン板橋SC移動      M5-M5

アイボ-ル 「とちぎTN225局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 新しい無線機LCRで懐かしい交信 in link 毎日はレビュー (2018/12/22 19:06:08)
イメージ 1

今日もLCR(デジタル小電力コミュニティ無線)メインで運用させていただきました。
買い物のついで運用です。
聞こえるけれど飛んで行かないパターンが多かった気がします。
1-wayは多くの方が経験しているので、今後の検証が必要そうな気がします。

そんな中、久しぶりにローカル局である とうきょうAM601局とLCRで交信できたのは嬉しかったです。
しばらく秋津から離れてらっしゃったりもしたようで、何年ぶりでしょうか。
再開がLCRってのも良いですね。今後ともよろしくお願いいたします。


【新座市 カインズ】

 1043 スイタIN046局 戸田市 M5/M5 DCR12ch
 1047 とうきょうMS87局 板橋区 M5/M5 DCR13ch
 1100 さいたまFT727局 志木市 M5/IDと音声受信 3.7km LCR18ch
 1215 とうきょうKI905局 弓立山 M5/M5 34km LCR15ch

【東村山市 シマホ】

 1519 とうきょうAM601局 東村山市 M5/M5 673m LCR17ch
 1608 いたばしAB303局 板橋区 M5/M5 DCR11ch

 いたばしAB303局 板橋区 音声受信 16km LCR3ch
 とちぎ4862 子授け地蔵 音声受信 LCR3ch
 トウキョウAR705局 キャロットタワー 音声受信 LCR3ch

feed 二兎追うものは一兎も得ず in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/22 19:03:41)
充電しながイヤホンを…

突然iPhoneSEからiPhone8になってしまい困った事が…

イヤホンが変わってしまった…

本体が生活防水になったのは嬉しいのですが、そのせいでイヤホンジャックが廃止。

今までのイヤホンが沢山あるのに…

それに長時間歩いたりするので、音楽を聴きながら本体の充電もしたい…

で買ってみたのがこれ…

イメージ 1



充電しながら音楽が聞ける!んですが…

デメリットも沢山!

イヤホンを使って音楽を聞くと、シャーってノイズが入る。

純正イヤホンを使うが電話は取れない。

呼び出し音も本体から出る。

イヤホンのボリュームスイッチが効かない…

つまり、完全に充電とイヤホンの機能が2つになっただけ…

これって便利なのか?

微妙かな……

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed ロックオン in link 554は251。 (2018/12/22 19:02:39)
火器管制レーダー照射。

イメージ 1

イメージ 2

”P-1は回避行動をとり、
駆逐艦に意図を問い合わせたが、応答はなかった。”

P-1舐めんなよ。
これからは”ハープーン”実装でお願いします。
イメージ 3

以上。



feed モールス符号 in link 屋根の上から (2018/12/22 17:32:52)
私の持っているアマチュア無線の免許は電話級(4級)で、上級ライセンスを取得するにはモールス符号を覚える必要があります。しかしこのモールス符号を覚えるのが苦手で、今まで何度か挑戦しましたが駄目で、結局44年間電話級から抜け出すことができませんでした。

イメージ 2

ところが「 一週間であなたも1アマ 」というJK3DLK局のホームページに出会い、ダメもとで試したところ何と4日間でアルファベット26文字を覚えることが出来ました。
また、これもダメもとで受験した12/2の2アマの試験に、何とまぐれで1発合格してしまいました。

イメージ 1

従事者免許が下りるのは年が明けてからになると思いますが、老後の楽しみが一つ増えました。
モールス符号を覚えるのが苦手な方は、試しにJK3DLK局のホームページを訪問されてみてはいかがでしょうか。(YLさんです)

本日のQSO
サイタマAD966局/島忠ホームセンター M5-M5 LCR17ch 697m

IC-DRC1で東京FMを聴いていたところ、AD966局のCQに音声が切り替わり感激しました。
自宅からのLCR初交信です。
feed 【DJ-R20D】強制モード in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/22 16:00:51)
1 モード1「単信モード」にする。
2 ダイヤルつまみを1回押し下げ、「vol」を"9"にする。
3 ”vol-9”が表示されている間にもう1回ダイヤルつまみを押し下げ、「グループ」を"10"にする。
4 グループ表示が「点滅」から「点灯」に変わるまで待つ。
5 「ファンクションボタン」を2秒以上押し、ロック状態にする。(画面に”鍵マーク”が出る)
6 以下の操作を行う。
  「フックキー」2回
     ↓
  「モニターキー」1回
     ↓
  「ファンクションキー」1回
     ↓
  「ダイヤルつまみ」2回押し下げ。
7 成功すると自動で電源が落ちる。
8 再度電源を入れると、「強制タイプ」になる。


注意
リセットしても元には戻らない。
元に戻すには、同じ動作をもう1回実施する。

アルインコのWebサイトにアップされている「PDF版マニュアル」23枚目(ページ無し部分)
feed スタンダードC-520修理 in link T-5の無線記 (2018/12/22 14:41:42)
昭和の名機?スタンダードC-520修理しました。

て~言うかコンデンサー類の交換しただけで修理の内には入らないかな?

症状はスピーカーからの音声が低い、液晶の文字欠けです。

音声の低いのはコンデンサーの液漏れ、腐食が原因、一般に言われてる事かな。

イメージ 1

コンデンサーのサイズが小さいのが無かったので、ちと苦労しました。

普通の電解コンデンサー類は大丈夫でした。

文字欠けの部分は液晶用のマイコン(IC)を半田付けし直せば

たいがい直るでしょう?

イメージ 2

右側のICが液晶表示用だと思います。

435Mhzの最初の所が文字欠けしてました。

イメージ 3

この当時の特徴て言うのか周波数変更の所です。

イメージ 4

Q202外せば周波数の拡張が出来ます。

その外した物をQ203の所に半田したら、ほにゃららBANDが発信出来ます。

違法機種て事になるでしょう。

電波のテスト、綺麗な波形が出てます。C-520

イメージ 5

ところが、その後に販売されたC-550では前後に波形が(笑)

イメージ 6

C-550の方が一寸新しいはずなのに、520の方が良い感じです。

周波数設定にメンドイ所とサイズがちと大きいなは難点だけど良い機種です。

イメージ 7

ハンディが一つ増えました。受信がほとんどなのに、でも魅力の有る商品です(笑)


feed 電池ボックス Blackbird in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/12/22 13:33:43)
イメージ 1
イマイチな純正の電源周り

イメージ 2
少しでも見た目が良くなるように作ってみた

イメージ 3
これでいい感じになりました
feed ユンボー波 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/22 13:29:12)

現在351の13CHはユンボーデータ波でつぶされている、明日もかなぁ

1CH/13CH/19CHお手上げ


feed Polaris Blackbird Lanch Edition 市民ラジオ 入手 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/12/22 13:18:57)
イメージ 1

 2018年7月に発表され予約が始まったポラリスプレシジョンの市民ラジオトランシーバー「Blackbird」が12月22日に届きました。7月に196020円を振り込み待ちに待って届いたトランシーバー。すぐにでもフィールドで使いたい。

 ポラリスの吉澤氏がかなりこだわって製作したトランシーバーでツマミなどオリジナルパーツを使用している。市民ラジオトランシーバーなので26・27MHz帯の8チャンネル、出力500mWとなっており技術基準適合品。出力が50mW~500mW可変、フィルター、逆スケルチなど搭載しています。また26~29/50~54/118~137MHz(受信モード AM/SSB/CW) の受信機能もある。

仕様の詳細は http://www.polaris-precision.com/  をご覧下さい。

 とにかく市民ラジオトランシーバーが製造販売されたことはとてもうれしい。こだわって作られたトランシーバーなので期待大である。

feed 本日のQSO DRC1運用 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/22 11:52:37)

固定より

長野Bん6局さん、サンシャイン60より、メリット5GPS近い表示のみFBQSO

feed 今年最後の伊勢ロー開催告知 in link び~ななさんの日記 (2018/12/22 8:52:11)
多忙でしばらく開催できてませんでしたが、今年最後の伊勢湾ロールコールを開催致します。

【日時】12/30日曜日 11:30~
【キー局】 イワテB73 三重県三重郡菰野町 御在所山移動

雨天荒天中止。
市民ラジオ、DCR、特小、LCRの4バンドを予定。
詳細は追ってカキコします。
各局どうぞよろしくお願い致します!
feed 中古のデジ簡リグが気になる in link フリラjp (2018/12/22 6:00:50)

デジ簡ユーザーも全国的に増えていますが、デジ簡の無線機って意外と高価で手軽に購入するというもハードルが高く感じるときがあると思います。
そんな時は、ショップで新品の無線機を購入するのではなくて、ネットなどの個人売買で中古の無線機というのも選択肢の一つだと思います。
しかし、新品のデジ簡機と違って中古のデジ簡機を選ぶ場合のポイントや注意点がありますので、それらをまとめてみました。

中古リグを選ぶ理由は?

新品の無線を選択せずに、あえて中古の無線機を選ぶ理由から考えてみましょう。
大きく分けて2つのポイントに絞られてくると思います。
●特定の無線機を選択しなければならないが、その無線機が製造完了となっているため。
●単純に導入するコストを抑えることができるため。
そのほかにも、中古リグを導入する理由はあると思うのですがほとんどの方が、上記の2点の理由だと思われます。
中古機を選ぶことによって無線機の選択肢が増えるので、無線機選びも楽しくなってくると思います。

購入方法別のメリットとデメリット

中古デジ簡リグの購入を考えるときに一番悩むのが「どこで買うか」だと思います。
購入する以外にも無償で譲ってもらうという方法もありますが、入手方法について考えてみましょう。
●友人や仲間から譲ってもらう
●ネットオークションなどで個人売買
●販売店で購入する
上記の3パターンが入手方法のほとんどだと思います。

購入方法別に、購入者が受けるメリットとデメリットについても考えていきたいと思います。

●友人や仲間から譲ってもらう
<メリット>
譲ってもらう金額は、お互いの関係性で決まってくることが多いと思います。
関係が深かったり、長いお付き合いだったりすると一般的な相場と呼ばれる金額よりも安い場合がほとんどです。
中には「無償で譲ってくれた」なんていうことも少なくないようです。
<デメリット>
メリットに対してのデメリットですが、お互いの人間関係の上に成り立っているので、特に無償で譲られた場合は、あとあと面倒な人間関係を引きずる可能性があるということです。
「近所のローカルに無線機無償で譲ったのに年賀状一枚こない」なんていう話もアイボールの時によく聞かれる話題です。
タダより高い物はない、という言葉も昔からあるので、人間関係が煩わしいと考え方にはお勧めできません。
また、自分の欲しいタイミングで、希望する機種が手に入るとは限らないので、すぐに希望する無線機が欲しい方にはお勧めできません。
●ネットオークションなどで個人売買
<メリット>
友人や仲間から譲ってもらうよりも機種が容易に選べるのもネットを利用した入手方法です。
この場合は掲載されているサイトによって落札に対するルールが異なりますので、出品されているサイトのルールを把握したうえで利用しましょう。
販売店などで売られている中古機よりも、比較的安く購入できる傾向にあるようです。
<デメリット>
デメリットはなんといっても、現物を見て購入することができなということに尽きます。
掲載されたサイトの出品写真や説明文、そして今までの取引に対する口コミが判断材料となります。
見た目はきれいだけど、不具合のことは説明されていなかったとか、ノークレーム、ノーリターンという一言でクレームすらいえなくなって、結局使えない物をお金出して購入しただけ、という方も少なくありません。
●販売店で購入する
<メリット>
メリットとしては、現物を見て購入できる点が一番のメリットだと思います。
販売店によっては、ある程度のチェックをして価格をつけることも多いので、購入したけど不動品だったということや、基本的な不具合なども、ある程度防げるということもできます。
絶対防げるというわけではありませんが、ネットを介した個人売買よりは安心感があります。
中古販売業者によっては、買い取りと販売を専門に行っているところもありますので、商品の取り扱い数が多いというのもメリットです。
個人売買のように、完全にタイミング任せというよりも、同じ機種であっても程度や年式、オプションの有りや無しといった、細かい要望にもある程度柔軟に対応できるということです。
また、アマチュア無線機の販売店や中古専門業者だけではなく、業務無線機の販売店でもデジ簡の中古は手に入ることがあります。
新品はもちろんですが、リース期間満了による無線機の入れ替えなどによってデジ簡の中古が在庫されているときがあります。
ネットでも中古デジ簡の取り扱いがあるという広告が出ていることがあるので、業務機の販売店も要チェックです。
<デメリット>
デメリットは、販売店の場合は商売ということが前提なので、個人売買よりもある程度販売価格が高めになってしまう傾向があるということです。
必ずしも高いということではありませんが、利益を得るためにはある程度の価格になってしまうということでしょう。

中古デジ簡ならではの心配事も…

アマチュア無線機や、CB機や特小などでは気にならなかったデジ簡ならではの心配事もあることをご存じでしょうか?
それは「廃局済み」もしくは「登録期間終了」の確認が必要ということです。
要は「登録状態にない」ことが確認できればいいわけです。
特に気をつけたいのが「個人売買」の場合です。
ネットオークションなどでは、転売などによって、出品された無線機の素性が明確になっていないものも多いようです。
特にデジ簡の場合は「登録状態」(登録局の場合)にある無線機を二重に登録することはできません。
登録状態にある無線機を買ってしまうと最悪、自分名義で登録ができないという結果になることもあるので、必ず購入する場合は、登録の状態についても確認しておきたいものです。
登録の状態は、各地方の総合通信局で確認することができますが、登録されていた場合、誰の名義で登録されているかは個人情報のため教えてくれません。
登録されているかどうか確認する場合は、デジ簡の無線機一台一台個別に割り振られている「CSM」の番号を担当者に伝えると調べてもらうことができます。
万が一、登録されていないCSMの無線機が運用されていたという記録が総合通信局などにあったっ場合は、その無線機の登録自体を拒否される可能性がありますので、素性のわからないデジ簡機を入手する場合は注意が必要です。

動画版はこちらです

https://youtu.be/XtMThcwvF8Y
feed デジタル小電力コミュニティ無線で防犯パトロール、結構厳しい感じ in link 毎日はレビュー (2018/12/22 0:10:58)
イメージ 1

イメージ 2

何年ぶりでしょうか。荒幡山岳会パトロール隊のキー局に参加してきました。荒幡山岳会パトロール隊は 東京都の防犯ボランティア団体にも登録 されており、毎月20日 地域安全の日に近隣のパトロールを行っています。パトロール結果を無線を使って報告しつつ、伝播調査を行っている点が他のパトロール団体とは違います。「微弱な電波で、繋がる大きな社会貢献」をキーワードに早10年以上。今回は第129回でありました。毎月キー局を継続されてきた、サイタマQBM254局さんと サイタマUJ120局さんに感謝。

なんと今回はパトロール結果報告用にデジタル小電力コミュニティ無線がデビューの記念すべき回でありました。少し前に惜しまれつつパーソナル無線が現役引退しましたが、今回は逆に新たな仲間が加わりました。

せっかくならば最良のスタイルで参戦したい。ということで私は物干し竿の先端にIC-DRC1を括り付けて現地に参りましたところ、竹槍の先端にIC-DRC1を括り付けた方に出迎えられました。私の口からは誰かは言えませんが、某EH101局さん(笑)。考えることは皆同じです。はた目には一揆の様相です。

21時を回りパトロール結果の受付を開始したところ、浦和から さいたまHN209局が強力に入感。それなりに高い所にいらっしゃるようです。ところがその後が続きません。うまく位置決めをしたりして、戸田市の スイタIN046局からも報告いただきました。IDのみ入感の方もありました。至近距離のブドウ峠から応答いただいた とうきょうHN203局の表現が辛辣で、すべてを物語っているかと思います。市民ラジオではお互いに59、特定小電力トランシーバーでも交信OK。なのにデジタル小電力コミュニティ無線では「アンテナマークとバー1本で動くと途切れました」とのこと。

我々のようにそれなりにノウハウを持った人間が高い所に登って交信にこれほど苦労しているのだから、本来のコミュニティでの使用に耐えられるのか若干心配になってきている今日この頃です。Twitter等で皆さんのコメントを集約すると次の2点に依存する部分が大きいのかと考えています。

 (1)高く設定されたスケルチレベル
 (2)独自コーデックTOKUDERのクセ

出力は0.5Wも出ているのだからもっと聞こえても良いのではないかと思う所でも音声が復調されないことがよくあります。アナログ受信機で聞いていると電波が到達していることは確認できるそうなので、IC-DRC1はスケルチレベルが高く設定されているというのは確かなようです。設定で調整できたりすれば良いのですが、残念ながらそのような仕組みはありません。

また、復調が一旦途切れると次の復調開始までにライムラグがあるようにも感じます。DCRではケロるような場面でもそこはスパッと途切れます。スケルチレベルの影響も大きいでしょうが、もしかしたらこれはコーデックによるものも大きいのかもしれません。

コーデックについては今から変更するのは難しいかと思いますが、スケルチレベルを下げるとか可変にすることはファームウェアの変更で対応できるのではないかと期待しています。IC-DRC1発売直後にアイコムに質問した方への回答ではそのような予定は無いとのことだったようですが、要望が多ければ動いてくれる可能性はあるのかと考えています。とはいえ、そういう要望は行政機関や公共団体のような大規模調達のユーザからの要望で無ければメーカーには響かないでしょう。少しロビー活動でもしましょうか(笑)。

あとは、1レジャーユースユーザとしては、まずは近日中に販売開始されるという噂の第一電波工業のSRH140DHによる改善に期待しています。


【荒幡富士】

 2102 さいたまHN209局 浦和区 M5/M5 LCR17ch
 2104 とうきょうEH101局 荒幡富士 M5/M5 LCR17ch
 2114 スイタIN046局 戸田市 M5/M5 LCR18ch
 2128 とうきょうHN203局 ブドウ峠 M5/M5 LCR18ch
 2137 としまYY5局 東久留米市 M5/M5 LCR18ch
 2139 いたばしDP310局 東久留米市 M5/M5 LCR18ch

 ねりまTN39局 IDのみ確認
 トシマFZ52局 IDのみ確認

feed 欧州航空航法安全機構(EUROCONTROL)ページに有る各国の電子航空路誌 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/22 0:06:00)
世の中便利になった物で、EUROCONTROLのWebサイトには
航空無線をワッチする上でマストアイテム化している各国の
電子航空路誌(eAIP)のリンクページが有ります。


残念ながら我が国のeAIPは無料ながらアカウント登録しないと
見れませんが、ほぼ全ての国は無料かつ完全な公開状態で発行しています。
一昔前は高い料金を払って、大きな紙製のエンルート・チャートを
購入していましたがpdf形式で直ぐ見れる上、その気になれば印刷さえ出来る。
結構な頻度、活用していますよ。


(リンク先へのアクセス等は必ず自己責任でお願いします。)
feed 宇部市 スシロー in link ももねこ生活 (2018/12/22 10:38:11)

宇部市のスシローに行きました。







この近くは くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司があって激戦地ですね



スシローに初めて行ったけど皆さんネット予約

飛び込みじゃー無理かと思ったけど10分待ちで席につけました。



注文品はかっぱの新幹線が良いな〜



激戦地で味の向上を望みます。



あ~美味しかった。\(^o^)/



ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 歩幅が広がったから? in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/21 20:51:02)
走り初めて約10ヶ月。

最初は2キロからだんだん距離をのばし、今では10キロ以上走れるようになりました。

がしかし走るスピードは相変わらず遅く、5キロを30分切るのがやっと。
10キロは1時間10分ぐらいかかります。

やっぱ走るスピードはなかなか早くはなりませんね。

それでも走り始めた頃に比べ意識的に歩幅を広げたらたら、少しはスピードが早くなりました。

そのせいか最近は同じ距離を走っても歩数が伸びなくなりました。

なので1日1万歩以上記録するのが少し大変になりました(><)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 膠着状態 in link 554は251。 (2018/12/21 20:49:40)
日本”IWC”脱退へ!

イメージ 1

何も決まらない会議は・・・

IWC:International Whaling Commission 国際 捕鯨 委員会
転じて
IAWC:International Anti Whaling Commission 国際 反捕鯨 委員会
にしたらいいかも。

これで、IWCは日本の調査捕鯨による膨大なデータを失う。
これから、なにを元に科学的考察をするのでしょう。
大事な物は失ってわかります。


私の脱退のイメージ
イメージ 2
”日本国、国際連盟を脱退”
いやな過去。

以上。


feed 驚きました~😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/21 20:15:32)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から病院でした‼
(本年最後の内分泌科受診)
やはり 年の瀬で金曜日ですので混んでます・・・
全て終わったのも11:20過ぎ~😣
帰宅する前にワッチポイントへ🚗💨💨💨
770の電源を入れると 何だか良さげな雰囲気です💦💦💦
暫くワッチして居るとnoiseの中から「ねやがわCZ18局」さんをコールする「おきなわOS404局」さんが聞こえて来ました❗
強く浮きあがって来たタイミングでコールすると 直ぐにコールバックが😲💦
無事にレポート交換し交信完了です‼
交信後は家事が残って居るので早めに撤収し帰路へ🚗💨💨💨
夕方に掲示板を見てみると 昼の短時間でconditionが上がった様でした。
遠方局さんと交信出来たのは 病院に時間をくわれたお陰かな~⁉💦
明日はシフトの関係でCMですが ランチタイムパトロールはします(笑)・・・

イメージ 1

そう言えば昨日に買ったCQ誌の付録 2019Ham Note Book
見易く成ってました⁉💦
※老眼が出て来て居る当局には非常に有難いです(笑)・・・

イメージ 2

【市民ラジオ】
□おきなわOS404局/石垣島8ch53/53
feed DPX1見てきた、買わなかったWW in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/12/21 18:48:39)

アルインコデジ簡DJ-DPX1が販売されていたので見てきた。

店頭価格29800円、フリラー価格おいくら?

と、言いたいですが・・・・

まぁ、これはシンプル過ぎ。。。

握手モードはUCとCHしか読みません、当たり前ですが。。。

かといって。。。70のように特殊モードがついてるわけではないのいで、単純に、液晶表示無し、音声による案内機能

、最初のサービスでは外部イヤホンマイクがサービスでついてくるぅ、、、という感じ。

赤と黒の金属ちっくな表面

これは、フリラーというより、業務向け的だね・・・

そこまで作るなら、アルインコ方式RALCWI方式をもう少し、そういうほうとか、最近型にしてくださいアルインコ様。

今のチャンネル化ではAMBEはもういっぱい、チャンネルは増えずとも、もう少しアルインコ方式のみで考えてほしい。。。。

握手モード、ちなみに、試してみましたが。。。特小より反応遅い!UCいれた時点で少し早い程度、普通のチャンネル設定では

遅い、かなり遅い。意味なしWW

なんか、業務ユースでも、PCで設定しないかぎり、使用感がわかないと思う等。

物好きな方は買ってくださいWW

 

 
feed 停電対策 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/12/21 0:15:15)
イメージ 1
9月の胆振東部地震から3か月以上経ちました。人生で初めて丸一日以上の停電を経験して、停電の対策が不十分な部分を補うべく必要な補強をしています。

夜間に水を汲みに行く時に不便と感じたのが、片手にライトを持ちながらが水汲みをするのがとても不便だったこと。そこで買ったのがジェントスのヘッドライト「CP-095D」だ。

頭に装着するベルトは頭の周囲を締めるだけのもので、頭頂部を経由するベルトは無い。しかしベルトの内側とライト本体の裏側には滑り止め用のゴム素材が貼られていて、ほどよいホールド感が得られるのでこのベルトだけでも十分使用でき、頭頂部を経由するベルトの必要性は全く感じられません。


イメージ 2
このヘッドランプを選んだ理由に、電源が単三電池が一本で済みしかも電池を含んでも65グラムと軽いこと。ベルトで頭を締めつけている感覚はもちろんあるけど、そんなに重たいものが頭にあるという感覚はあまり感じられません。電池をラジオ等に使い回しが出来るという条件で、単三電池仕様の製品に絞って選んでみた。

購入時に電器店の見本の商品を頭に取り付けて試した感想だと、普通はランプ部に電池が2~3本入っている製品があるがその分重くなり違和感が多少ある。
逆に後頭部に電池ボックスがあると、これまた後ろが重たく感じてしまった。ここは結構大事な部分と思うが、日常の生活で使うだけであればこのくらいの製品でも十分である。

単三電池1本だけのヘッドライトなんて、そんなに明るくはないんじゃないの?と、買う前は正直そう思った。自宅にジェントスのLEDライト「SGー320」があってこれのカタログ値での明るさが100ルーメン。この明るさを基準に考えたら本製品の95ルーメンでも十分であると考えて買ったら意外に明るくてこれで十分と思った。ただこの製品はライトのズーム機能はありませんのでご注意されたし。

明るさの切り替えは2段階で、明るさが必要無い場面に使う赤色LEDを装備し、価格も1,000円ちょっとで買えるのがいいところ。
feed 今年も開催 スウェーデン ヴァールベリの無線局運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/21 0:01:00)
火花式送信機で歴史的価値の有るスウェーデン ヴァールベリの無線局が
今年もクリスマスシーズンに運用されるとの情報が有りました。



その昔とあるTV民放局、この送信所が紹介されていた事を思い出します。
17.2kHzなんて想像も付かない超長波、ここでの受信は難しいですよね...。
実は特別な方法を使わなくとも、PCのサウンドカードで
この辺りは検波したり出来ますがとんでも無い程、空中線に気を張らないといけません。
アマチュア無線では記念局が運用されますので、そちらを狙ってみます。
feed IC-4110 in link ヒロシマZX27/4 JG4XZKのブログ (2018/12/20 22:03:31)


今日、仕事帰りにリサイクルショップに寄ったらあったので買って帰りました。なんと外箱、取説付き。箱から出して見ると、画面に保護フィルムが貼ってあり、傷もない!もしかして新品?送信、受信ちゃんと出来ました。
これで、特定小電力トランシーバー3台になりました。
feed 二刀流 in link 554は251。 (2018/12/20 21:40:10)
やっと寒くなってきて、野外用ストーブ。
OD缶のストーブは持っている。

イメージ 1

ガス口の変換アダプターを買ってみた。

イメージ 2

アマゾンで評判がよく、価格も手頃な物にしました。

イメージ 3

問題なく、”暖か~~!”
背が高くなり、注意が必要ですが、
CB缶の方が入手しやすいので、災害時に心強い!

以上。

feed Amzonm fire7 でDJI Go4 in link ももねこ生活 (2018/12/22 10:37:40)

7インチ Amzon FIER7タブレット ¥3980の激安タブレット







Google playをインストールしてDJI Go4を入れてみると作動しましたが実際に機体を接続するとカメラビューは負荷が大きくてダメでした。







これでDJI Go4が動けば凄くいいけどな〜

Amzon primeビデオを楽しみます。

feed こんな時期に近距離Es💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/20 20:11:58)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
evening こんな時期に近距離Esとは・・・
いゃ~驚きです😆💦・・・
―――――――――――――――――――――――――――
ランチタイム 市民ラジオはサイレントでしたが、15mbにてフィリピン マニラからの電波が入感し 駄目元でコールすると直ぐにコールバックが😲💦💦💦💦💦
無事にレポート交換し交信成立~🎶
いゃ~モビホ➕QRPで繋がるとは驚きました❗
今日の様に突然変化する電離層に驚かされます。
明日も期待しちゃいましょう‼

イメージ 1

【7MHz ssb】
□JG4IT〇局/広島県広島市 59/49
□JO3SE〇局/和歌山県串本町 59/47
【21MHz ssb】
□DU1/JA3FJE局/フィリピン マニラ59/53
□JA1OKD局/埼玉県嵐山町 51/51
feed 今朝の「すっぴん!」 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/20 19:30:00)
2018年12月20日(木)
今朝のNHKラジオ第1放送「すっぴん!」で、あの不動まゆう氏が登場。
7月には「ごごラジ」で灯台を熱く語っていたまゆう氏。
今朝のすっぴんでも、とても素人とは思えない語り口はそのままでした。


イメージ 1

こちらは今年10月の美保関灯台。
今度は犬吠埼灯台へ行ってみたいですね...

聴き逃がした方、「不動まゆう氏」ってどんな人?という方。
NHK「らじる★らじる」で12月27日(木)まで聴けます。
feed ナポリタンをガッツリ! in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/20 18:00:00)
12月13日に長門峡を歩いた帰りに、新南陽の食堂西内に寄りました。

値上がりしたので敬遠してましたが、ナポリタンを腹いっぱい食べるならってことで…

イメージ 3



カツ丼うどんセットもありますが、ここに来たらこれでしょ!

イメージ 1



チキンスパ定食!

イメージ 2



熱々のナポリタンの上に巨大なチキンカツが。

ご飯とナポリタンを一緒に食べると(^Д^)うみゃ~

口の中をやけどしながら完食!

イメージ 4



食堂で食べるナポリタンはやっぱ最高⊂( ˆoˆ )⊃

以前は千円以下だったけど今は値上がりして1100円。
(10年以上前の話し…)

でも美味しいから大満足です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed JTDXもV2(77bit)対応 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/12/20 6:39:07)
JTDXもV2(77bit)対応したようです。
早速ダウンロードし160mをワッチしてテスト中ですが良好です。
WSJT-Xと両方立ち上げて比べてみるとWSJT-Xではデコードしない局も
見える事があります。逆のケースもあるかもしれません。
SNRは多く表示される傾向があるようですが 逆もあるようです。
私はJTDXの方が使い慣れているのでこちらをメインで使用します。

イメージ 1

feed WSJT-X Ver2.00で30m FT8運用中のシャック in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/20 0:07:00)
WSJT-X Ver2.00がリリースされて早10日。IC-7300MでFT8を運用しているシャックの写真を掲載します。

< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD. P. & WSJT-X Ver2.00 >
イメージ 1


ある日の運用風景ですが、この時間帯はEU RegionとのPathが良好で
"CQ EU"を積極的に送信した所結構な局数リターンが有り楽しめました。
以前のヴァージョンと基本的にGUIは変化無しなのでリグとは
USBケーブル一本でCATまで制御出来ますしとても楽です。
ただ、未だ以前のヴァージョン使用局も居ますし今回から表示される
ハイライト色が大幅に増えています。慣れるのを待つのが良いか
以前のと同じ配色にするか今後の考え事になりそうです。
feed お好み焼き かわ本 in link ももねこ生活 (2018/12/22 10:37:08)

宇部市 厚南のゆめタウンに在る 「お好み焼き かわ本」に行きました。







超久々のお好み焼き

いつも広島風なので混ぜる奴はホント久々







戸惑いながらひっくり返してソースを掛けてマヨネーズを掛けて完成



関西風はお店は簡単と感じてしまいます。



ま〜久々のお好み焼き



あ~美味しかった。\(^o^)/



ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 今年ラスト。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/19 20:59:42)
今日も出張でしたが早い時間に終わってくれました。夕方に仕事が終わるのは、ホント久々な気がします。

という事で、今年最後の秋葉原買い出しに行ってきました。
イメージ 1

冬休みまであと少し。仕事は全くそんな感じをさせてくれませんが、冬休みを楽しみにしたいと思います。


タバコサイズの小さな無線機でも作ってみようかなぁ・・・(^^)
feed 【DJデミオ】マツコネVerUP in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/19 20:02:27)
マツダコネクトのVerUPを、急遽やってもらってきました。

そう、待ちに待った改善が入ったからです。
イメージ 1
内容は、「音量ノブ押下で音楽再生を停止する仕様に変更」です。

使われていない方は「まさか!」と思うのですが、ボリュームノブを押すと、あくまでも”ミュート”。ラジオの如く音楽データはバックグラウンドで再生を続けるのです。

それが、極普通の”停止”に変わりました。

んー、普通になった(笑) 


それにしても、Ver.59.00.540→Ver.70.00.110、ずいぶんと飛んだなぁ・・・。

feed 本日のランチタイム💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/19 19:56:47)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
風も殆ど無くて過ごしやすい陽気でした。
15mbをワッチして居ると カンボジアからの電波が聞こえていましたがconditionか安定して居ないのか 数分でfadeアウト・・・
11mbも お昼前位からnoiseも良さげな雰囲気でしたが・・・
上がり切らず~😆💦
本日も市民ラジオは交信0でした⤵
ん~なかなか遠方より飛来が無いです・・・
しかし アマにてフリラー各局と交信出来CMへの元気を頂き
各局様ありがとうございました🙏

イメージ 1

【21MHz ssb】
□JA1OKD局(さいたまFL20局)/埼玉県嵐山町51/51
【430FM】
□7L3SVK局(とちぎSA41局)/栃木県鹿沼市51/51
□JH1DOB局(さいたまST165局)埼玉県越谷市59/59
□JA1AE〇局/東京町田市 52/52
feed 2018年12月19日 安定の赤城山レピーター in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/12/19 19:30:13)
今日はCMで前橋へ。

赤城山RPTにアクセスしやすい桐生市から声を出してみました。

イメージ 1
DJ-CH27を使い

イメージ 2
ダウンリンクが強くなるこの辺からCQ~

どなたかに応答いただいたようですが、変調が乗らず確認できません。

もう少し赤城山に近づき、桐生市内で停車してCQ~。
今度はトウキョウEH101局といばらきHT44局に応答いただき、前回とは違い安定したQSOができました。

本日もFB QSOありがとうございました。

使用機種 DJ-CH27
群馬県桐生市
12:02 トウキョウEH101 群馬県高崎市 M5/M5 赤城山RPT
12:06 いばらきHT44 茨城県つくば市 M5/M5 赤城山RPT



feed 心ぶるぶる in link 554は251。 (2018/12/19 19:13:51)
こちとら自腹じゃぁ「グリンチ」☆3.9

イメージ 1

イメージ 2

心揺さぶられた。 ちょっとだけね。
”みんな幸せになれる!”
”南青山 3児の母” に観てもらいたい映画。

洋さん、大活躍、全編しゃべりっぱなし。
”こんな夜更けにバナナかよ”も公開間近、
公開期間がかぶってしまいます。

以上。




feed 九州に行ったら寄りたい店 in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/19 18:00:00)
太一商店!

12月12日に耶馬渓に行きました。

その後日田に行きもみじを買い、行橋に向います。

イメージ 1



帰りはクマの好きなラーメンを食べに太一商店へ。

イメージ 2



お目当てはこれ!

イメージ 3



もやしたっぷりに濃いめのスープ。

そして噛みごたえありの太麺。

イメージ 4



おいち~(≧∇≦)

太一商店の麺、大好きです(●´ω`●)

イメージ 5



再々行きたいけど遠いんだよな…

次に行けるのは何時になるのやら…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 再告知 第12回フリーライセンス無線別府湾ロールコール開催要項 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/19 0:03:00)
延期していましたフリーライセンス無線"第12回 別府湾ロールコール"を
以下の日程・要領で行いたいと思います。





** 第12回 別府湾ロールコール **

・ 日時
2018年(平成30年), 12月24日 (月曜日・振替休日)

・ 時刻
14:00~15:00の1時間 (チェックイン局数により、前後する場合有)
14:00~14:30… 市民ラジオでのチェックイン受付
14:30~15:00… デジタル簡易無線でのチェックイン受付


・ キー局移動運用場所
大分県杵築市 横岳 (標高 約400m)

* 市民ラジオは8 chで呼び掛け後、適宜空 chへ移行してチェックイン受付.
* デジタル簡易無線は呼出応答 15chで呼び掛け後、適宜空chへ移行してチェックイン受付.
なお、デジタル簡易無線はコードを用いて行います。


Webを使用したSub ch., Self Spottingは原則として行いませんので、各無線共に当方の発する
最初のアナウンス、途中再アナウンス時のSub ch.聴取をお願いします。
市民ラジオ、デジタル簡易無線共に混信等で途中やむを得ずch変更する場合が有ります。
大変申し訳有りませんが、時々依頼の有る特定小電力無線や
新規発売されたデジタル小電力コミュニティ無線での
チェックイン受付は行いません。
(後者について、当方は導入予定が有りません。)


いつもの様に天候、やむを得ない事情で延期する場合が有ります。
その際はBlogへ再度お知らせを掲載しますのでチェックをお願いします。
年の瀬間近で申し訳有りませんが、各局さんのチェックインをお待ちしております。
feed titi 藤井牧場の美味しいソフトクリーム in link ももねこ生活 (2018/12/22 13:46:30)

道の駅 ソレーネ周南周南でご飯と何時ものソフトクリーム

道の駅ソレーネ周南で美味しい惣菜をいろいろ買って食べていつものソフトクリーム







藤井牧場の 朝搾りソフトクリーム titi

ここのソフトクリームは美味しいです。

特に秋にしか食べられない岸根栗ソフトは最高です。







いつも食べるのでメンバーズカードを作りました。

数日後自宅に手紙が届いていました。

お手紙と折り紙のサンタの帽子と出雲の縁結びのお守り







すごく嬉しかったです。

次回からも道の駅 ソレーネ周南に行った時はソフトクリームを頂きます。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m



feed ソニー ICD-PX470F in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/12/18 22:28:11)
イメージ 1
ソニーのICレコーダー「ICD-PX470F」を買った。
実は過去に2回ソニーのICレコーダーを買ったことがあって、いずれも1年持たずに処分してしまった(過去の記事をググると出て来るはず)。

で、今回も必要に迫られてまた買うことになったのですが、高価なものは必要ないにしても中々自分の希望通りにはならなかったわけです。

最初に考えたのは過去に買った物と同等の下位グレード品である「ICD-PX240」。
しかしこの商品はICレコーダ内のデータをPCに落とすことは出来るが、本体にマイクロSDカードが挿入出来ないんですよ。以前はこれに音楽を落としてウォークマンみたいに使っていたけどこれが出来なくなったのでパス。

次は上位機種の「ICD-UX560F」。
これは本体も薄いしデザインもカッコ良く、しかもディスプレイにはバックライトも点くし、L/Rのレベルメーターも装備されているので機械マニア心をくすぐってしまう(^O^)
ただ欠点としては価格が1万円以上することと、電源が内蔵電池のみということ。
内蔵電池が劣化して交換となると驚くほどの料金がかかりそうで、ヘタをすると同じものが新品で買えちゃうくらいになると予想する。
1万円出すならタスカム製の下位モデルが買えるけど、本体がチョット大き過ぎるんでこちらも泣く泣く断念。


イメージ 2
それで選んだのがこれなんだけど、バックライトくらいは欲しかったなあ~。
可もなく不可もなくといったところの機種なんだけど、私の感想としては中途半端なんだよね~(+_+)

CD並みの音質が得られるリニアPCM録音が出来るし、マイクロSDカードも使えるけど、ある意味妥協して買っちまったってところです(-.-)
feed RPT分解 in link 東京HM61 (2018/12/18 22:00:03)
 先日入間RPT復旧作業で取り外したFRCの機器ですが特殊ビスが外れなかった為ボルトに穴を空けて取り外して中を確認しました。
 こんな感じでボルトを外して
イメージ 1
蓋を開けたら・・・
イメージ 2
水の浸入はありませんでした。
不具合の状況からリレーが怪しいのですが・・・細かすぎて難しいな
どうするか(電波法に触れないように)

feed 常磐線沿線散歩 2018.12.18 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/18 21:59:00)
2018年12月18日(火)
久しぶりに常磐線沿線散歩をしました。


イメージ 1

昨夜、にわか雨が降りましたが、今日はご覧のような快晴。
筑波山に登ってもよかったか?とも思えるくらいの天気。
午前中、洗濯に布団干し、部屋の掃除をして15時過ぎに出発。


イメージ 2

安いデジカメはこれが限界。


イメージ 3

特急ときわ号通過。


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

この時期、陽が傾くのが早いです。


イメージ 9

久しぶりに貨物列車が通過...


イメージ 10

こんなパンザマストがあれば...
HFが運用したいなぁ...


イメージ 11

今日の散歩、約1時間。
アッという間に陽が沈んでしまいました。
feed アマ再免許手続き終了 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/18 21:20:44)
帰宅すると、封書が。
イメージ 1

局免が届いていた。
イメージ 2

12/5申請。
12/6手数料請求
12/10手数料納付
12/12審査終了
同日返信用封筒発送
12/18局免受領
イメージ 3

・・・この画面が3ページ目だっていうのも、また何とも・・・(苦笑)

まだ今までの免許が有効なんで、この免許はまだ無効・・・なんだよな。
免許の年月日が平成31年になっとるし。
feed noise in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/18 20:52:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム11mbは noiseレベルが高く
また、conditionも良く無い事も有り早めにアマへシフト😆💦・・・
本日も3局さんにお相手頂きました💦
あ~また市民ラジオでの遠距離交信出来ない ストレスポイントが溜まり始めました~😨
う~早くポイント還元したい・・・

イメージ 1

イメージ 2

【7MHz ssb】
□JJ5NT〇局/香川県まんのう町59/59
【21MHz ssb】
□JA1OKD局/埼玉県嵐山町 51/51
【430FM】
□JI1TR〇局/埼玉県東秩父 57/57
feed 風物詩 in link 554は251。 (2018/12/18 20:33:32)
浅草寺 歳の市
浅草に用事があったので、寄ってみた。

イメージ 1

”歳の市”は久しぶり

イメージ 2

イメージ 3
”ぼーっと 生きてんじゃねーよ!”

イメージ 4

師走です。

以上。

feed 庭BBQ 薪ストーブなら寒くない? in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/18 18:00:00)
土曜日の夜、庭に薪ストーブを出し点火。

イメージ 1



薪ストで肉を焼いて喰らいました。

イメージ 2



外だから寒いかな?と思いましたが、風がないからそんなに寒くなかったです。

薪ストーブで焼肉、ストーブの組み立ても灰の始末も簡単で気軽にできます。

イメージ 3



キャンプでは使わず家で大活躍の薪ストーブ。

だってスキーシーズンになったからキャンプには行かないし…

テントにインストールするのは何時になるのやら…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 12/16(日) 山岳ロールコール@三頭山 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/12/18 15:53:52)
久々の三頭山!
奥多摩三大好ロケ地
展望台は人少なめ

イメージ 1

今年最後の山岳ロールコール。
もうすっかり冬、朝晩は氷点下となり日中も風が無く日差しがないと厳しい時期となりました。山においては登山道凍結、根雪とで面倒な時期です。防寒具やアイゼン等で荷物も増えますしね。

今回は前日夜まで用事があり近場のお手軽山岳移動で三頭山と決め込みます。とは言っても檜原都民の森からだとさすがに距離も短く何より人が多いので、 人気のない鶴峠からの裏ルート で行く事とします。
また、三頭山界隈はブナ等自然林豊かな山域なので時間もある事から 鳥見も兼ねてまったりゆっくり歩く 事も目的とします。

03:00家出発。
いつもの奥多摩へ向かう国道411号を西進。奥多摩湖の奥にある深山橋信号を左折し渡り周遊道路方面と別れて山梨県小菅村へ入ります。
玉川キャンプ村を通過した先を左折してショートカットルートを通り原始村通過し本道合流。
しばらく2車線道路を走ると鶴峠到着。いつもの駐車場所へ停めて一息つきます。

まだ05:00頃で真っ暗闇。今から出ては早く着きすぎるし鳥見も出来ないのでしばらく車内でまったり。うーん、今日はマッタリ三昧(^-^)

06:00前に出発。
白々と明るくなりましたので出発します。ただまだヘッドランプは必要なので点灯!

しばし杉林を歩いてすぐに自然林・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
忘れ物してるぅ〜!
リターン!(ザックは残置していけばいいのに担いだまま)

無事荷物をザックに収めて再出発。ま、いいでしょう。今日は時間がありますから(^^)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

鶴峠からのルート、 1/3は稜線北斜面を歩きます 。なので午前中はその間は日差しを浴びずに日陰歩き。ただ今日はみなみからの冷たい風に当たらずに済みますね。途中より稜線上のルートとなり風を受けます。寒い(>_<)

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

今日は奥多摩湖ダムサイト近くの水根から入山して六ツ石山、 鷹ノ巣山の山岳移動運用を敢行しているしんじゅくIC26局さん よりDCRにてお呼び出し。無事進行しているとの事で後程の交信の約束を取り交わして先へ進みます。
けどやはり自然林は気持ち良いですね。紅葉時期はさぞ綺麗でしょう。流石にここも人が多いでしょう(^_^;)
あ、そら友チェックイン!今日も交信出来て良かった。山に入る日曜日は必ずそら友が習慣化されてます(^^)

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

神楽入ノ峰。
1,447mポイントです。ここで一息。
今回はサーモスボトルに熱湯も持ってきておりますので熱いカフェラテを入れて一服タイム。木の隙間からさすが日差しに体を追いやり静かな森の風に煽られる音を聴きながら心穏やかに過ごします。
・・・鳥、いねぇ。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

一息ついたので先へ進みます。
もうここまでくれば先も長くありません。そもそも今日の行程自体長くありません。意外にアップダウンを繰り返し三頭山が見えてきます。
ここまでずっとデジタル小電力コミュニティ無線(以降DRCR/LCR)で FMラジオを聴きながら呼出chワッチ してますがNM。それにしてもFMはよく入ります(^^)
30分程して到着。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

三頭山西峰。
いつもは沢山の人が思い思いに過ごしている一番人の多い峰。今日はまだ時間が早い為誰もいません。地面もまだ固い。特に用もないので通過。

三頭山中央峰。
もはやここは単なる通過点。不遇ですね。私も通過。

三頭山東峰。
中央峰に負けず劣らず通過点。不遇ですね。私も通過。

イメージ 18

イメージ 19

見晴台到着。
中央峰から東峰と峰続きに歩いた先にあります。こちらも 誰もいません 。良かった。
しかしこれからの時間で檜原都民の森から続々と登山客が上がって来る事が予想されます。
見晴台の先端は展望ポイントなので一番手前のNO展望ポイントにて店を広げます

イメージ 20

今回は初期導入のグラスファイバーポールを持参しておりますので、先端に特小機を装着して打ち上げ。スピーカーマイクを手元まで引き回してしばしワッチ。雲取山よりも利用可能チャンネルは多いです。
DRCR/LCRもワッチを継続しますが断続で呼出chよりお声が聞こえますね。

10:00山岳ロールコール開始!
いつも通り定刻開始。特小10mW微弱電波を持って移動頂いた方々、自宅付近にてベストポジションを探って頂いた方々、ご自宅内窓際から絶好のヌクヌク運用して頂いた方々と沢山の交信ありがとうございます!
都内方面へ目を向けると黒い雲に覆われており、ある方からは降雨とのレポートも頂きます。
と、 さいたまUJ120局さん より超絶協力なお声掛けがありこれはさては近隣山岳移動か!と思ったら「今、三頭山西峰です」と至極納得の山岳間近距離交信頂きました。「後程そちらへ行きます」と一旦交信終了します。
この寒空の中、絶え間なく当方DJ-P24Lから皆様の声が聞こえて来るのは嬉しいかぎりです。ロールコール前後でのワッチでは皆様各々で特小交信が聞こえてきており、微力ながら何かの一助になれればとの思いを新たにしました。
程なくしてUJ120局さんご到着。お疲れ様です!UJさんはデジタル小電力コミュニティ無線で思う存分交信を楽しんでいる由。何と山梨県都留市のやまなしFK909局さんと交信出来たようです。
12:30頃、呼びかけに対する応答が無くなりロールコール終了。
皆様、本当にありがとうございました!

この後はDRCR/LCRによる山岳ロールコール試験運用を試みる予定。
その前に休憩、昼飯、一服等間を空けます。
後から気づきましたが特小版の最後に試験運用する旨のアナウンスするのを失念しておりました。

休憩を充分に取りましたので山岳RC試験運用DRCR/LCR版を開始します。
しかし間を空け過ぎ、アナウンス不足で交信局はわずか。
私の不手際申し訳ありません。
またの機会に是非!

さいたまUJ120局さんはそろそろ引き上げる由。色々お話しさせて頂きありがとうございます。
また!

せっかくなのでもうしばらくDRCR/LCRの運用を楽しみ、14:30頃に撤収、下山開始。来た道を戻ります。

イメージ 21

イメージ 22

帰りはずっと強風に吹かれますが日差しを浴びて歩けとても気持ち良いです。思ったほど地面もぬかるんでいませんし(^_^;)

イメージ 23

イメージ 24

ちゃっちゃと歩いて1時間ちょいで下山完了し車に到着。
マッハで着替えて既に下山完了しているしんじゅくIC26局さんと落ち合いしばし無線談義して帰宅と相成りました。

今年2月25日に初回開催してから今回で14回目の開催となりました。
始める前は「継続出来るのか」「特小特化でいいのか」「山岳移動出来るのか」「皆さんからの賛否両論に答えられるのか」等々様々な想いの中、第1回を開催。その後は不都合は補正し、とにかく「継続」「相手局」を第一に考えました。
励ましのお言葉、叱咤激励、期待のお言葉と、今年1年継続出来たのはひとえに皆様のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。
皆様、誠にありがとうございます!
来年もこの「山岳ロールコール」は毎月第三日曜日を基本として定期開催していきます。使用bandも現時点では同じく特小を考えています。
引き続き来年2019年もどうぞ宜しくお願い致します。

雑感
・東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村にまたがる標高1,531m。奥多摩三大好ロケ地である事には間違いない。
・冬の時期は展望台での無線運用は可能だが、今回は片隅を使った為。CBポータブル機をスケルチオープンで常時運用はやや気がひける。
・鶴峠からのルートは自然林豊富。ただし今回双眼鏡やら図鑑やら持ち込んでみたものの鳥を双眼鏡で見る事はなかった。鳥のさえずりもほとんど聞こえない。沢等水場が少ないからかも。

山岳ロールコール@三頭山

2018年12月16日(日) 10:00~
三頭山(1,531m) 東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村

EBSPTNX
さいたまUJ120局

通常特小版
とうきょうAR705局 南平
いばらきAA817局 筑波山中腹子授け地蔵
さいたまF886局 筑波山中腹子授け地蔵
さいたまAD960局 吉見
ちばIT405局 千葉市美浜区
まつどRX78局 千葉県松戸市
ちばMR21局 袖ヶ浦海浜公園
しんじゅくIC26局 鷹ノ巣山
さいたまUJ120局 三頭山
とうきょうMS87局 北区北とぴあ
つくばKB927局 筑波山中腹子授け地蔵
あさかTE124局 志木市
とうきょうCC36局 南平
えどがわAN121局 江戸川区
さいたまFT727局 志木市
みずほKN504局 六道山公園
さいたまSY21局 志木市
よこはまJN68局 横浜市保土ケ谷区
とうきょうYU815局 志木市
せたがやLA807局 世田谷区多摩川河川敷
すいたIN046局 さいたま市桜区
とうきょうHN203局 志木市
いたばしAA415局 志木市
やまなしFK909局 山梨県都留市
ちばTS106局 千葉県伊予ヶ岳
よこはまAA238局 保土ケ谷区
さいたまMG585局 志木市
ちばKF728局 富津港公園
さいたまK7245局 川口
とうきょうMH160局 六道山公園
さいたまHR125局 川口
かながわST53局 厚木市
とうきょうTK285局 立川市
さいたまKK007局 吉川市江戸川河川敷
いたばしAY621局 板橋区
あつぎRM121局 厚木市
としまYS81局 北区
ちばAC532局 我孫子市
いばらきYY24局 常総市
とうきょうHA400局 多摩湖
さいたまAT110局 鴻巣市荒川河川敷
とうきょうHM61局 羽村市

DRCR/LCR(デジタル小電力コミュニティ無線)版
さいたまUJ120局 三頭山 84m
やまなしFK909局 西桂市 29km
とうきょうAR705局 長沼公園 34km
ちばBG92局 鴨川 ー
とうきょうYU815局 志木市 54km

山岳ロールコール以外での交信
かながわCM62局 DRCR/LCR ー
せたがやCBR250局 DRCR/LCR 麻生市 46km
せたがやR28局 DRCR/LCR 麻生市 46km
とうきょうMH160局 DRCR/LCR 28km
feed ふたご座流星群 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/12/18 14:25:00)
2018年12月14日(金)
ふたご座流星群が21時にピークになるとの情報。

イメージ 1

寒さに耐えきれず、翌朝仕事だったのもあって、十分に観測できず。
一筋の光を見た...そんな気がしました。気のせいかも??
岡山や静岡、神奈川...各地から情報をいただきました。ありがとうございました。
17年前のしし座流星群を思い出します。
次はいつ見られるのか...
feed ポケカのファイリング & 整理 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/18 0:10:00)
ポケカのレギュレーションがサン・ムーンシリーズ以降になってから
以前のカードとの入れ替えや整理を行って来ました。ファイルも4冊目(約800枚)となり、かなりの量です。


イメージ 5
来年2月22日まで買い物をすると、初代151種類中からランダム1種類のポケモンステッカーを貰えます。


イメージ 1



昔からの整理法を一つご紹介しましょう。
イメージ 2
レアやキラカードは一つのファイルに収納。この際タイプ別に別けたりは敢えてしません。
ファイルをペラペラ捲っている時に、メインとなるポケモンが思いつく場合が有る為です。



イメージ 3
トレーナーカードも同様にある程度纏めます。リフィルに付属する仕切りを上手く活用すればOK。


イメージ 4


一つのポケットに大体5枚まで入りますが、入れ過ぎると折れたり破損の元になるので注意が必要です。
前の記事に書いた様に大会等に出場する際は、小さいファイルに移し替えて携行すれば楽ですよ。
feed 静かなランチタイム・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/17 20:40:33)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
天気も回復し無線ワッチには良い感じでしたが・・・
遠方よりの飛来は有りませんでした⤵

イメージ 1

アマでは6エリア局さん、県内フレンド局さんにお相手頂きました💦・・・
明日からはCMが正月対応で忙しくは成りますが11mbパトロールはします(笑)💦
【7MHz ssb】
□JA6KR〇局/熊本県 57/57
【21MHz ssb】
□JA1OKD局(さいたまFL20局)埼玉県嵐山町51/51
feed 第24回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/12/17 20:39:30)
2018年第4四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県埴科郡坂城町葛尾城跡 より、東北信区担当で「さらしな801」局がキー局を担当しました。

多少の残雪があり、外気温0℃の中スタート!
(写真提供:さらしな801局)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

気温も低く天候が心配されましたが、各バンドでチェックインを受け付けることができました。
今回は新たに「デジタル小電力コミュニティ無線」でのチェックインも受付。
すでに多数の方が手に入れられているようで、多くのチェックインがありました。

極寒の中・・・チェックイン局があるのかと心配されましたが、地元東北信各局はもとより中南信各局も移動されていたり、今回も新局さんの参加があったりと、無事に「第24回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
ご待機いただいていたにもかかわらずピックアップできなかった局、懲りずに次回もよろしくお願いします。
また、ロールコール終了後のコーヒーミーティングも6局ご参加があったとの報告をいただいております。

次回の2019年第1四半期は中南信地区担当になります。
開催日程は、追って 当ブログ 長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。
 
以下チェックインログ

日時:2018/12/16 10:00~
場所: 長野県埴科郡坂城町 葛尾城跡(約805m)
キー局:さらしな801局
アシスト:ちくまHR210局


市民ラジオ(3ch/ICB-770)  キー局:さらしな801局
10:01 ながのBN6局/0 長野県小県郡 長和町長門牧場 52/53
10:03 マツモトHN50局/0 長野県 千曲市千曲川展望公園 59/59
10:05 ナガノBN431局/0 長野県 長野市戸隠 55/M5
10:07 ナガノAH92局/0 長野県 千曲市戸倉キティーパーク付近 59/57
10:15 アヅミノTS813局/0 長野県 千曲市県道55号移動 57/M5
10:20 ナガノCZ57局/0 長野県 長野市地附山公園 51/43
10:25 ながのAW101局/0 長野県 千曲市戸倉キティーパーク展望台 58/M5
10:25 ナガノEN07局/0 長野県 長野市茶臼山移動 55/56


特小アナログ (L5ch/DJ-P240L)  キー局: さらしな801局
11:00 ながのBN6局/0 長野県小県郡 長和町長門牧場 M5/M5
11:08 マツモトHN50局/0 長野県 千曲市千曲川展望公園 M5/M5
11:13 アヅミノTS813局/0 長野県 千曲市四十八曲県道55号移動 M5/M5 ( NX-MINIにて)
11:15 ながのAW101局/0 長野県 千曲市戸倉キティーパーク展望台 M5/M5
11:15 ニイザKH369局/0 長野県 長野市篠ノ井 M5/M5
11:20 ナガノAH92局/0 長野県 千曲市戸倉キティーパーク付近 M5/M5
11:25 ナガノCZ57局/0 長野県 長野市茶臼山移動 M5/M5


DCR(15ch→21ch DJ-DPS70/5W+PDH351-04)  キー局:さらしな801局
11:50 ながのBN6局/0  長野県小県郡 長和町長門牧場 M5/M5
11:51 ニイザKH369局/0 長野県 長野市篠ノ井 M5/M5
11:53 アヅミノTS813局/0 長野県 千曲市四十八曲県道55号移動 M5/M5
11:55 マツモトHN50 局/0 長野県 千曲市千曲川展望公園 M5/M5  (0.2W)
11:55 ナガノCZ57局/0 長野県 長野市茶臼山移動 M5/M5
12:00 ナガノAH92局/0 長野県 千曲市戸倉キティーパーク付近 M5/M5  (1W)
12:05 ナガノCR210局/0 長野県
北佐久郡立科町白樺2in1スキー場 M5/M5
12:15 ながのAW101局/0 長野県
千曲市戸倉キティーパーク展望台 M5/M5
12:20 ナガノBN431局/0 長野県
長野市戸隠 M5/M5
12:35 オオマチOH194局/0 長野県諏訪市
霧ヶ峰富士見台駐車場 M5/M5


DCRアルインコ方式(21ch DJ-DP50HB/5W+PDH351-04)  キー局:さらしな801局
12:40 ちくまHR210局/0 長野県
埴科郡坂城町葛尾城跡付近 M5/M5
12:40 ながのAW101局/0 長野県
千曲市戸倉キティーパーク展望台 M5/M5
(4Band TNX!)


デジタル小電力コミュニティ無線(3ch/IC-DRC1) 
キー局:さらしな801局
12:50 アヅミノTS813局/0 長野県
千曲市四十八曲県道55号移動 M5/M5
(通信距離4.1km/
4Band TNX!
12:52 ナガノAH92局/0 長野県
千曲市戸倉キティーパーク M5/M5
通信距離3.4km/
4Band TNX!
12:55 ながのBN6局/0 
長野県小県郡 長和町長門牧場 M5/M5
通信距離35km/
4Band TNX!
13:00 ちくまHR210局/0 長野県
埴科郡坂城町葛尾城跡付近 M5/M5
通信距離3m)


Special thanks (アイボール) コーミー参加各局ありがとうございました!
ながのAW101局
マツモトHN50局
アヅミノTS813局
ながのCZ57局
ちくまHR210局
さらしな801局

誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。
feed エコ! in link 554は251。 (2018/12/17 19:46:32)
キッチン換気扇フィルターが無かった。
ネットで安い店を探して、ポチッ!

イメージ 1

届いた!

フィルター12枚が業務用ラップで包んだだけで到着。
こわれ物ではないので、これで結構。
エコです。

以上。

feed 長門峡をノルディックウォーキング 検証編! in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/17 18:00:00)
以前長門峡を歩いた時に見た看板。

イメージ 1



県道(310号線)を歩くと長門峡駅(道の駅)まで距離15キロ、所要時間5時間とありました。

え!そんなにかかる?

では検証してみましょう。

歩いたのは12月13日、気温零度の午前5時半…

例によってまた朝が早いですね…

辺りは真っ暗、雪もチラつくなか道の駅をスタート。

国道9号線を走る車にビビリながら歩き、無事県道310号線に突入。

ここからは真っ暗でクマが出そうな位の山の中の道…

クマどころか別な物が出そうで怖い…

そして黙々と歩き続け無事長門峡の竜宮淵に到着しました…
(ルートとしては反対向きです)

かかった時間は…

イメージ 2



ノルディックポールを使っているとはいえ、さすがに5時間はかかりませんでしたね。

イメージ 3



その後長門峡を歩き、長門峡の道の駅に何事もなくゴール。

イメージ 4



今回も誰とも出会うことなく歩きました。

そして帰りにまた宮野温泉に寄って、のんびり温泉に浸かり帰りました。

ノルディックポールを使って歩くにはこの20キロという距離はちょうど良いですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 20181215-16 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/12/17 15:05:39)
12月15日土 曜日

イメージ 1

お昼すぎから奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたがとても静かな11mバンドでした。

イメージ 2

イブニングも 奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが、やはりとても静かな11mバンドでした。



12月16日日曜日

イメージ 3

午前中、「ナラR83局」を塾の日曜講習へ送った帰りに 奈良市郊外で市民ラジオ運用、SR-01第6ロットが届いた各局様とGW QSO。

イメージ 4

午後「ナラR83局」を塾に迎えに行った帰り道に 奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが、残念ながら入感局はありませんでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181216 0950 きょうとDC410局 56/57 CB8ch 京都府井手町万灯呂山移動
20181216 1127 サカイTN109局  53/54 CB8ch 和歌山県紀の川市 移動
20181216 1156 えひめCA34局   55/54 CB4ch 京都市小塩山移動
20181216 1208 ナラYB450局   57/58 CB5ch 大阪府八尾市高安山移動
feed 2mSSB in link ヒロシマZX27/4 JG4XZKのブログ (2018/12/17 12:46:20)
最近は7メガヘルツで遊んでいると共に2mSSBにも出没しています。が2mSSBは静か。まあ、出来るときにボチボチ出よう。まかり間違えて聞こえてましたら宜しくお願いします(笑)
feed 周南市 ツリー祭り in link ももねこ生活 (2018/12/20 12:15:10)

周南市のウインターイルミネーション2018







この一枚を写したら突然の消灯

時間が来たら前触れもなく全消灯です。



徳山市ツリー祭りの頃はまだ高輝度LEDも一般的ではなかっではな大きな電球が沢山ぶら下がっていた。

あの頃の暖かい灯りが懐かしいな〜



歳を感じました。



ライトアップ期間

2018年12月1日~2019年1月6日 17:30~22:00

feed 日豊本線 杵築駅 毎年恒例の門松風景 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/12/17 0:08:00)
大分県杵築市の中心駅"杵築駅"は、毎年この時期になると大きな門松が駅前に
設置され見事な風景になります。


イメージ 1


駅の建屋は昔ながらを保っており、威厳すら感じます。
因みに、杵築駅が杵築市の中心街からかなり遠くに離れているのは
"国東線"(大分交通, 集中豪雨による被害甚大により1966年廃止)が走っていた為で
今でもバスの、停車バス停名称が当時の駅名を踏襲した形として残っています。
"杵築駅"の事を"本駅"、杵築市中心街に有る"杵築バスターミナル"を"市駅"と
呼称するご年配の方が居るのはその為です。

余談: ポケモンGOのトレーナーなら、ポケストップとジムが
設置して有る杵築市でも数少ない(!?)スポットですよ。
feed 第10回 広島湾特小ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/12/16 23:59:59)


第10回 広島湾特小ロールコール
【結果】 敬称略
2018年(平成30年)12月16日(日)13時~ 天候:雨
キー局:やまぐちLX16(山口県周防大島町 文珠山

《特定小電力無線・単信 L08ch》
やまぐちHL170 M5/M5 山口県岩国市 海岸
えひめNH621  M5/M5 愛媛県佐田岬 伽藍山
ひろしまAH38  M5/M4 広島県呉市 野呂山
ひろしまTR430 M5/M5 広島県呉市 灰ヶ峰
かまがりAA793 M5/M5 広島県呉市 灰ヶ峰
えひめZR75   M5/M5 愛媛県伊予市
ふくおかTO723 M4/M4 大分県 釈迦岳

以上 7局

やまぐちLX16局のブログにて詳細をアップしています。
当局ブログには記録のため転載しております。
https://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16/19110504.html


次回 第11回 広島湾特小ロールコール
1月20日(日)13時より
キー局:ひろしまTR430(予定)
運用地:未定 ※後日決定・発表

第12回 2/17(日) ヒロシマSG194
第13回 3/17(日) 未定
第14回 4/21(日) 未定
総合案内: ヒロシマSG194局ブログ
直前案内:各キー局のSNS・掲示板等にて
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

feed MIKKOライブ 周南市CHA CHA DO in link ももねこ生活 (2018/12/20 5:38:34)

12/15 周南市のお花屋さんCHA CHA DOさんでMIKKOちゃんライブが有りました。







素敵なお花屋さんでのライブ

お隣のお隣はコーヒーのcoffee boy 本店さん

普段は豆の販売のみですが今日は美味しいコーヒーを頂く事が出来ました。







CHA CHA DOさんの店内にはスピーカーも備えられて

お花に囲まれた素敵な空間です。







小さな女の子の詩の朗読もあってすごく和んだライブでした。



MIKKO公式HP

feed 2018.12.16_韓国出張で中波ワッチ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/16 23:25:55)
「妨害電波を聞いているとこの国の特殊事情がよく見えてくるなあ。」

韓国に来ています。

イメージ 1


夕方の便だったので食事が出てラッキー。

イメージ 2


映画はハン・ソロをフライト時間ギリギリで見終わりました。

金浦空港にあるロッテホテルが宿。
持参したソニーの通勤ラジオで窓際からワッチ。

イメージ 3


部屋の照明を消すと結構入感します。

イメージ 4


平壌放送にはバルタン星人の様なエコーがかかった妨害電波がかけられています。


チョソンの声にはかけられていないところが不思議です。
feed 2018年12月16日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/12/16 23:25:06)
20 18年12月16日の結果 (キー局開 ら719 回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
103局 の参加
feed 今年ラス2? in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/12/16 22:47:18)
今日は久々に三郷市へ。

最近急に寒くなったので、リビングに敷いていたラグを少し厚手のモノにしようかと、IKEAへ。

年末だから?クリスマス前だから?ボーナス月だから? なぜだかわかりませんが、IKEAもCOSTCOも超混み混みでした。

その後は、もちろん秋月電子へ。
イメージ 1
いつもならチラシが入るのですが、今回は初売りに関する注意事項についてのチラシでした。

もう初売りに向けての準備時期なんですね。


今年もあと半月ですが、秋月電子は今年あと一回行けるかな・・・?


■QSO 430MHz1DVのみ
 2局
feed 2018.12.16 袖ヶ浦海浜公園 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/12/16 22:36:00)
 昨日はあまり運用できなかったり、今日は山岳RCが開催されるので、気合い入れて袖ヶ浦海浜公園に行ってきました。寒すぎて人がほとんどいません。
イメージ 1
反対側を見ても
イメージ 2

運用地 千葉県袖ヶ浦市 袖ヶ浦海浜公園
 使用TX SR-01 RJ-410 DJ-P24L 
      STANDARD VX-7 + COMET SBB0
 (CB)
  10:45 しょうなんSA326 4ch 53/M5 神奈川県愛甲郡愛川町
  11:01 ちばIT405     3ch 56/55 千葉市美浜区美浜大橋
  11:05 ちゅうおうM88  3ch 55/57 東京都中央区佃大橋
  11:20 さいたまKK007    3ch 52/51 埼玉県吉川市江戸川河川敷
  11:23 かながわJK125  3ch 52/53 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村
  11:27 ちばKF728    3ch 52/53 富津市富津みなと公園
  11:30 つくばKB927     3ch 53/53 筑波山子授け地蔵
  11:35 しんじゅくIC26   3ch 56/56 東京都奥多摩町鷹ノ巣山
  11:37 いばらきLG125      3ch 54/56 茨城県土浦市
  11:41 よこはまSH531      3ch 57/59 横浜市鶴見区大黒ふ頭
  11:45 かわさきHA71       3ch 52/51 横浜市港北区
  11:48 ちばYT834            3ch 57/59 船橋市三番瀬
  11:53 いばらきRA136      3ch 53/52 埼玉県飯能市飯森峠
  13:11 さいたまHN209     5ch M5/55 埼玉県東秩父村皇鈴山 ※RJ-410
(特小)
  10:18 とうきょうSS44  L08ch M5/M5 東京都西多摩郡奥多摩町三頭山
      今年1年山岳RCにチェックインすることが楽しみでした。
(430)
  12:33   JN○○○○ 433.080MHz 56/53 千葉県
  12:39 JJ○○○○ 433.080MHz 53/51 東京都港区
  12:43 JI○○○○ 433.080MHz 59/51 千葉県

 コメットのSBB0は短くて目立たなくていいです。結構使えます。しかしながら、こうやってレポート見ると、やっぱり飛びが弱いです。次回からダイアモンドアンテナに交換!!

各局ありがとうございました。さて、帰りましょう!!
イメージ 3

feed 12月16日 山岳RCその他交信ミッション in link 東京HM61 (2018/12/16 22:01:24)
 12月16日 山岳RCと最近DCRでお世話になっている局長さんと特小・LCR・アマ1200MHzでの交信を目指して入間市の桜山展望台に移動しました。
 今回の山岳RCは奥多摩の「三頭山」です。この場所は自宅からでも余裕で交信出来ますがLCRだと帰宅が特定されますし他のミッションもありますので・・・
展望台に到着し特小とLCRでワッチしますが聞こえません。
LCRで交信した局から情報を頂き8CHをワッチすると何とか聞こえますが・・・想定外です。
開催地方向を見ると・・・最高峰が大岳山 そこから尾根伝いに右側のピークが御前山
イメージ 1
御前山で三頭山がブロックされているじゃないか・・・場所の選定ミスです。
そんな訳で本日の交信結果です。
LCR
とうきょうMH160/1    東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園
さいたまSH221/1     埼玉県狭山市
さいたまAD966/1     埼玉県入間郡越生町
とうきょうMS87/1     東京都北区 北トピア
とうきょうAR705/1     東京都日野市 南平
特小
とうきょうMS87/1     東京都北区 北トピア
しんじゅくIC26/1      東京都西多摩郡奥多摩町 鷹ノ巣山
アマ・・・1200MHz FM
10:47 JI1・・・/1      東京都北区 北トピア 59/59 *とうきょうMS87
11:19 7K1・・・/1     東京都日野市 南平  59/59 *とうきょうAR705

自宅からの交信
DCR
さいたまMG685/1    埼玉県志木市
ちばIT405/1        千葉県千葉市美浜区
特小
さいたまAK120       埼玉県入間市 *16-17 入間RPT経由
とうきょうSS44/1     東京都西多摩郡檜原村 三頭山

本日のミッションは何とか成功?しました。
山岳RCは駆け込み?チェックイン、とうきょうMS87局さんとはアマでの1st交信が1200MHzというマニアックなものになりました。
 LCRは片通話が目立ちますがノイズの影響で信号が埋もれて復調出来ないことが考えられます。
自宅で144MHzをSSBモードで受信するとこの時季はノイズでSメータが2~3程度振れています。
距離を伸ばすにはロケと同時にお互いノイズの少ない場所を選択する必要がありそうです。


feed UHF-CB OAMに参加? in link CA34 (2018/12/16 21:50:02)
特小の一斉運用日、京都市西京区へ短時間運用に行ってきました。もっとも狙いは
特小運用というよりは市民無線運用、しかもSR-01を使い同じ01を運用される局と
QSOする事だ。
イメージ 1
三脚にSR-01を載せて運用開始。天候は崩れかけるも雨はまだ大丈夫。8chで
ノイズが入るのですがとりあえずCQを出して3ch誘導。すると早速応答が有り
QSO成功。その後も低山運用にも関わらず各局さんと繋がる。

1134 きょうとDC410局     59/59  3ch  京都府井手町
1137 キョウトAA322局     57/59  3ch  京都府宇治川河川敷
1152 ナラYB450局        53/54  3ch  高安山
1156 ならAI46局        54/55  3ch  奈良県奈良市
1200 オオサカKY358局      55/M5  3ch  大阪府枚方市
1221 きょうとBN64局      56/59  3ch  京都府自宅

DC410局とYB450局はSR-01での運用、目的達成である。またAA322局は
電監コールの方で復活運用との事、思わず話が弾んでしまいました(笑)

さてさて特小ですがL03chにて運用しましたが業務局被りで全然ダメでした。
イメージ 2
残念ながら特小運用は空振り。短時間運用と決めていたので1時間ほどで終了。
下山後は鍋焼きうどんを食べて帰宅となりました。

しかしSR-01、良いリグですね。良く飛ぶし運用し易いし。これが900ロット
売れた訳ですから凄い事です。来年も沢山のDXerが誕生しそうな予感(笑)
feed 今夜はすき焼き🥘 2018.12.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/12/16 21:46:35)
今日も寒い一日でした。

昼からは雨め降り出し気温も上がらず🥶

今夜はすき焼き🥘

イメージ 1


かなり久々でした。

寒いと鍋は温まり良いですね😬
feed 第10回 広島湾特小ロールコール(結果) in link LX16の自由時間 (2018/12/16 21:30:30)
12/16(日)、あいにくの雨模様でしたが、予定通り
第10回 広島湾特小ロールコール 」 を開催しました。


開催時、かなり降ってましたので、いつもより伝播状態が悪かったと思います。
晴天時には楽勝で届く距離でもかなり苦戦しました。

御参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は1月開催予定です。



<結果> チェックイン局コールサイン(移動地)、 RS
・やまぐちHL170局(山口県岩国市海岸) M5/M5
・えひめNH621局(愛媛県佐田岬伽藍山) M5/M5
・ひろしまAH38局(広島県呉市野呂山) M5/M4
・ひろしまTR430局(広島県呉市灰ヶ峰) M5/M5
・かまがりAA793局(広島県呉市灰ヶ峰) M5/M5
・えひめZR75局(愛媛県伊予市) M5/M5
・ふくおかTO723局(大分県釈迦岳) M4/M4
(キー局:山口県周防大島町文珠山/使用チャンネル:アルインコ表示・L08)

イメージ 1
イメージ 2

feed 入間RPT復旧作業と10日から15日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/12/16 21:24:35)
 12月15日 停波中の入間RPT復旧作業を3名で行いました。
停波して約3ヶ月、管理人の「さいたまAK120」局さんと復旧に向けての検討を行い何とか無事に復旧が終わり使用出来るようになりました。(L3A 16-17)
不具合を起こした RPT専用機(2年ほど使用)
イメージ 1
今回はDJ-R100Dに変更しました。
不具合を起こしたリグは「いわく」があり管理人は修理して使わないと言うことなので預かって調査の為蓋を開けようとしましたが特殊ビスのネジ山が「なめていて」弛まないためボール盤でネジをもんで外すことにします。
イメージ 2
復旧後のサービスエリアですが16日に筑波山の子授け地蔵からアクセスしている方がいました。

12月10日の交信結果・・・DCR
とうきょうMS87      東京都板橋区
とうきょう北K157     東京都北区
さいたまDA18       埼玉県飯能市
12月11日・・・アマ 430MHz DV
JQ1・・・           群馬県館林市 *ぐんまTO539
12月12日・・・DCR
いたばしAB303/1   神奈川県横浜市南区
12月13日・・・DCR
とうきょうMS87      東京都板橋区
さいたまDA18       埼玉県飯能市
12月14日・・・DCR
ぐんまTO539       群馬県館林市
12月15日・・・DCR
みずほKN504      東京都西多摩郡瑞穂町
とうきょうMH160    東京都立川市
とうきょうMS87      東京都板橋区

平日の交信は「お馴染み局」の交信が主になっています。

feed 第36回UHF-CBオンエアミーティング in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/12/16 20:40:58)
12月18日(日)は第36回UHF-CBオンエアミーティングが開催されました。
が…… 午前中は所用で参加できず、午後からの参戦。ってことはキー局との交信は望むべくもありません。

それでも、参加された局長様がきっといらっしゃると信じて、浜松市浜北区にある太平洋富士見平に行ってきました。

イメージ 1

特小といえばアルインコ機を使いたくなりますが、今日の主役はこちら。
イメージ 2

FTH-102です。電池6本入りの超重量級のトランシーバーですが、感度はすこぶるよく、受信音も全くビビりのない聞きやすい音だと感じています。
とはいうものの、すでにチェックインタイムなんかは終わっているのでシンプレックスに交信はないだろうなあって思ったのでL03に合わせて放置しておきました。
ちなみにL03っていうのはアルインコ表示だといいたいところですが、特小の出始めはシンプレックスの9CHが主流で、その3CHに当たるのがアルインコでいうL03なんですよね。なので、古い特小機を使うときはアルインコ表示と同じになります。

今日の交信
特小シンプレックス
シズオカGX707局 M5/M5  沢水加からよく飛んできました~~。
シズオカMM316局 M5/M5 同じく沢水加から。
シズオカSA824局 M5/M5 3局合同運用とのことでした。

特小菊川レピータ
シズオカMM316局 M5/M5 レピータでもばっちりでした。

特小浜松レピータ
アイチKY909局 M5/M5 蔵王山からとのこと、以前よりアクセス状況が
             良くない様子

デジ簡
シズオカAA402局 M5/M5 掛川市からありがとうございました。ちゃんとした
          シャックがあっていいですねえ~~うらやましい限りです。

市民ラジオ
アイチKY909局  52/51 8CHに何かキャリアがのっかってましたね。

特小菊川レピータはまた高さを上げただけあって、浜松からも以前より強力にアクセスできるようになりました。蔵王山からもアクセスできるようです。

時間遅くからの参戦でしたが、皆さんに助けられて交信ができました。菊川市まで10mWで飛んでいくなんてやっぱり特小って面白いです。
feed 「ねりまさんを探せ」リアル版 in link 毎日はレビュー (2018/12/16 20:37:59)
イメージ 1

本日は、ソラ友会場に遊びに行ってまったり過ごすつもりでおりましたが、気づいたら越生町の黒山展望台におりました(笑)。とうきょうSS44局さんが三頭山から山岳RCとのことで、これは高所からチェックインを目指すしかないです。キョリ測で確認すると障害物も無く大丈夫そう。ただ、あそこは奥多摩方面には弱いのは確かなんですよね・・・なんて考えていましたが、悪い予感は見事に的中しました。特小もLCR(デジタル小電力コミュニティ無線)も聞こえずでした。

イメージ 2

黒山展望台は奥武蔵グリーンライン稜線の突端にあり、位置によっては自分自身が邪魔して奥多摩方面との交信を不可能にしています。突端のなるべく先に行ったら聞こえて来るかもと周辺散策もしましたが、ダメだったようです・・・。チェックイン局は良く聞こえていただけに残念でした。

イメージ 3

仕方が無いので途中から「ねりまさんを探せ」をして遊んでいました。Twitter上で時々やっていた写真の中から ねりまTN39局さんを探すあれではありません。高い所から、LCRで ねりまTN39局の軌跡を探す、リアル版「ねりまさんを探せ」です。ご本人もPTTを握ってくれていたようですが、こちらからも時々サーチをかけて位置情報を取得してました(笑)。思った以上に移動をトレースできそうです。高い所に行くとこういう使い方ができるのがデジタル小電力コミュニティ無線です。

イメージ 4

昨日の多摩湖での実験で、PCにIC-DRC1本体をかけての運用だとノイズの影響を受けて受信できるものも受信できなくなると書きました。今日はその反省を踏まえ、写真のようにPCと無線機をできるだけ離しての運用としてみましたが、結果から言うと、この距離でもPCのノイズの影響を受けてしまいました。PCの電源を落としたところ、それまで聞こえなかったり復調できなかった方が聞こえてきました。

あともう一つの発見は朗報です。黒山展望台ではネット接続が不安定でしたので、画面上に地図情報は表示されませんでした。しかし、IC-DRC1で受信した各局の位置情報はPC上にきちんと記録されていたようです。帰宅後にネット接続すると、記録された座標をベースに地図上に位置が表示されることを確認できました。

明日は月曜日。また都内でのすれ違い通信を楽しみにしています(笑)。


【越生町 黒山展望台】

 0945 はちおうじX25局 小仏城山 57/55 CB8ch
 1003 さいたまMG585局 志木市 M5/59 DCR13ch
 1017 スイタIN046局 さいたま市桜区 M5/M5 32km LCR11ch
 1025 さいたまFT727局 ソラ友会場 M5/M5 34km LCR15ch
 1027 サイタマAK120局 入間市桜山展望台 M5/M5 16km LCR15ch
 1030 ねりまTN39局 越生町モービル M5/M5 4.1km LCR15ch
 1032 東京HM61局 入間市桜山展望台 M5/M5 16km LCR15ch
 1034 サイタマAB960局 通称吉見 M5/M5 LCR15ch
 1048 サヤマAR350局 おしゃもじ山 M5/M5 特小L4ch
 1055 つくばKB927局 子授け地蔵 58/58 CB5ch
 1104 カナガワJK125局 葉山町湘南国際村 55/56 CB2ch
 1107 トウキョウRV750局 昭島市 57/55 CB2ch
 1110 かわさきHA71局 横浜市港北区 55/53 CB2ch
 1112 スイタIN046局 さいたま市桜区 58/59 CB2ch
 1114 イバラキLG125局 土浦市 57/57 CB2ch
 1120 オオイタRS4410局 二宮山 57/57 CB2ch
 1122 とちぎ4862局 大岩山 59/59 CB2ch
 1125 チバPR272局 松戸市 56/55 CB2ch
 1128 イタバシAY621局 板橋区小豆沢公園 55/M5 CB2ch
 1129 ちば13811局 柏市 56/55 CB2ch
 1131 ちゅうおうM88局 佃 54/53 CB2ch
 1135 チバKF728局 富津市 56/57 CB2ch
 1138 ヨコハマHN510局 横浜市緑区 54/M5 CB2ch
 1141 チバKJ130局 木更津市 53/51 CB2ch
 1152 オオイタRS4410局 二宮山 M5/M5 17km LCR15ch
 1232 チバBG92局 鴨川市 58/59 CB4ch
 1247 とうきょうYU815局 M5/M5 34km LCR18ch
 1301 サイタマGB940局 鶴ヶ島市 M5/M5 DCR13ch
 1304 サイタマHS404局 清瀬市 M5/M5 DCR13ch
 1306 ねりまTN39局 サヤマベース M5/M5 DCR13ch
 1307 サイタマDZ666局 カインズホーム M5/M5 DCR13ch
 1311 とうきょうAB475局 八王子市 M5/M5 DCR13ch
 1312 グンマTO539局 館林市 M5/M5 DCR13ch
 1314 トシマYS81局 北区荒川河川敷 M5/M5 DCR13ch

feed 各務原アルプス権現山でゆーみーに参加 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/12/16 20:30:02)
イメージ 1

イメージ 2


今日はUHF-CBオンエアミーティング! 特定小電力トランシーバーのイベントということで岐阜県各務原市の権現山に行ってきた。

権現山は標高317mの低山だが、各務原市に東西に連なる各務原アルプスという縦走ルートの1つ。手軽に登山を満喫できるポイントだ。

山頂より少し下った南側斜面で運用すると、濃尾平野に対してのロケーションはバッチリ。海津市の庭田山で運用するキー局との交信にチャレンジするほとんどの局が聞こえていた。

チェックインタイムの前後に声を出して数局の参加局とお繋ぎいただいた。各局ありがとうございました!


特定小電力トランシーバー
岐阜県各務原市権現山
ミエAR306          揖斐RPT   愛知県愛西市
ギフYK331          M5/M5           岐阜県美濃市天王山
なごやHN08        M5/M5           愛知県名古屋市千種区
ぎふBR37            M5/M5           岐阜県瑞穂市
ミエAC129          M5/M5           岐阜県海津市庭田山
ミカワMI968        M5/M5           愛知県幸田町京ヶ峰
なごやTH280       M5/M5            愛知県小牧市白山神社
feed タイミング合いません・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/12/16 20:23:02)
本日も買い物帰りに道草運用~😆💦
市民ラジオではタイミングが合わず交信0・・・
寒い事も有り車の中からのアマ運用でした。

イメージ 2

7MHzでは「ヤマグチAA123局」さんと交信して頂き、その後は2mや430にて数局さんと交信❗
制限時間ギリギリまで本日も無線運用楽しめました。
今日からのCMへの元気ビタミンを頂き各局ありがとうございました🙏
さぁ~しっかりと餅代稼ぎます💪💨💨💨

イメージ 1

【7MHz ssb】
□JE4URN局(ヤマグチAA123局)山口県宇部市59/59
【144MHz ssb】
□JJ1BB〇局/横須賀市十三峠 57/51
【430FM】
□7N1HJ〇局 59/59
□JE1LO〇局 59/59
□JJ1KP〇局 59/59
□JI1MN〇局 59/59
□JJ1KVY局(さいたまK610局) 53/53
feed アジばっかし in link 大人からのラジオ少年 (2018/12/16 20:04:21)
各局如何お過ごしですか。
当局は毎日元気で労働しています。
今日は日曜日なので、Fishingです。
場所はアワードでお馴染みの、三度埼灯台下の三度漁港です。
イメージ 1

今日も百均のルアー(メタルジグ)です。
風が強く寒い中30分投げ、5匹釣れました。
なかなか大物は釣れませんね。
イメージ 2

帰りには米子の局長さんと430でQSO。
フリーライセンス無線の話も致しました。
feed 初滑り in link 元気なクマの日曜日 (2018/12/16 19:51:06)
昨日オープンしたスキー場。

今日朝7時から3時間ほど滑って来ました。

イメージ 1



まだ人工雪しかないのでコース幅がせまっ!

まあ、シーズン初めの足慣らしにはこれで十分かな。

イメージ 2



早く自然雪で滑りたいな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 181216結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/12/16 19:14:40)
巷ではLCRでの遊びに夢中の各局に、完全に乗り遅れました。
・・・てか、SR-01もそうだったが、いつものお山は、新製品上陸が遅れ気味・・・ではある。

その中でも、流行の最先端を行く某局長さん。
異動してからCMが忙しいようで、全くいらっしゃらない。

・・・ひょっとしてもう持ってるかもしんない・・・

ということで、今週は諸般の事情から運用はしませんでした。


【QSO結果】
【特小RPT】1230 トウキョウ13924/1  東)八王子市 L11-22 M5/M5

TNX FB QSO


【EB】
カナガワCE47
カワサキCH101
feed 今日の7メガ in link ヒロシマZX27/4のブログ (2018/12/16 19:13:00)


今日は少しだけ時間が出来たので、正午位に電源オン。最近はコンディションが悪いので、どうかな?と思いダイヤルまわすと、ちらほら聞こえてます。丁度、タイミング良く記念局が聞こえてましたので、早速コール。他にだれもいらっしゃっらないのか、一発でコールバックあり57/59で完了。開局当時のように緊張気味でしたが何とか交信成立して安心しました。
開局当時を思い出しましたね~ 中学生の頃汗かきながらマイクに向かって。。。
記念局のカードが楽しみです。
feed 第36回UHF-CBオンエアミーティング キー運用 庭田山 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/12/16 18:46:33)
イメージ 1

 冬場のライセンスフリー無線を盛り上げる目的で開催されているUHF-CBオンエアミーティングに参加しました。特定小電力無線を利用した交信イベントです。移動局同士の交信がメインですが参加局の把握や情報交換のためにキー局運用タイムが設けられています。今回、私はキー運用を担当いたしました。

 夜勤明けの移動運用のため、四日市から1時間ほどで行ける低山からの運用となりました。運用地は岐阜県海津市の庭田山(二ノ瀬峠)標高約450mの地点でした。キー局運用タイムは11時からでしたが9時ごろに到着して仮眠、10時過ぎから運用の準備をしました。

イメージ 2

 特小トランシーバーを三脚に固定して運用の準備ができたのでキー運用の時間までデジタル小電力コミュニティ無線の運用を行いました。交信すると相手局との距離が表示されます、また無線機にコールサインを書き込んでおくとコールサインが表示されとても便利です。4局と交信ができました。

 11時になり特定小電力無線L05chで運用を開始。沢山の局からチェックインがありました。各局交信ありがとうございました。今回初めて特小で運用する方もおられました。これを機会に今後ともよろしくお願いします。

 運用地は晴れで風はほとんど無く1時間半ほどキー運用しましたが寒さにも耐えることができました。久々のキー運用でオペレートに戸惑う場面もあり長時間お待ちの局もおられたと思います。大変申し訳ありませんでした。チェックイン局リストは下記の通りです、ご参加いただきありがとうございました。

次回のUHF-CBオンエアミーティングは2019年1月20日です。
詳しくはFLRMのウェブサイトをごらん下さい。

交信局 コミュニティ無線 IC-DRC1 庭田山
1036 ひょうごTF246 岐阜県各務原市 38km 16ch
1038 ナガノIR148 長野県蛇峠山 M5/M5 98km 16ch
1045 アイチTH173 愛知県三好市 M5/M5 51km 17ch
1055 ナガノSS360 長野県蛇峠山 M5/M5 98km 16ch

交信局 特定小電力無線 DJ-P24L 庭田山 全てM5/M5 L05ch
1102 ギフRY927 岐阜県笠松町
1104 ヒョウゴTF246 岐阜県各務原市
1106 ギフHR281 岐阜県養老町
1107 ぎふKY812 岐阜県池田町
1109 ギフST787 岐阜県池田山
1110 ギフYP273 岐阜県池田町
1112 アイチHA580 愛知県豊山町
1113 アイチFB158 愛知県尾張旭市
1117 カスガイKF487 愛知県春日井市
1119 ぎふBR37 岐阜県瑞穂市
1121 なごやTK816 名古屋市天白区
1122 ナゴヤAA718 名古屋市西区
1126 ながおかHR420 岐阜県各務原市
1128 ギフTS303 岐阜県笠松町
1130 ギフWH468 愛知県瀬戸市
1131 なごやAY31 名古屋市千種区
1132 ナガノTM126 長野県平谷村蛇峠山
1135 ミエAR306 岐阜県海津市平田町
1137 ギフNH739 岐阜県笠松町
1139 ミエTO103 岐阜県岐阜市長良川
1141 トヨタAE86 愛知県豊田市
1143 ギフKZ501 岐阜県池田町
1145 みえTH15 名古屋市緑区滝の水公園
1147 ミエAC130 岐阜県海津市
1149 ギフYK331 岐阜県美濃市
1151 ならAK39 岐阜県海津市
1153 あいちTH8901 岐阜市金華山
1154 なごやHN08 名古屋市千種区
1155 ハママツHX41 長野県平谷村長者峰
1158 ナゴヤAA22 名古屋市西区
1159 ミエSP293 愛知県愛西市
1200 アイチDV43 愛知家岩倉市
1202 ナガノIR148 長野県平谷村蛇峠山
1204 なごやTH280 愛知県小牧市白山神社
1206 アイチAD714 愛知県春日井市
1208 アイチSR129 愛知県瀬戸市
1211 なごやTT123 名古屋市南区
1212 なごやMD89 名古屋市千種区 NT-202Mは聞こえず
1214 ナゴヤAB449 名古屋市中村区
1215 アイチGR165 愛知県犬山市
1217 ナガノSS360 長野県平谷村蛇峠山
1218 なごやTA927 名古屋市港区ポートビル
1220 なごやAZ42 名古屋市千種区
1222 おおがきJR258 岐阜県海津市
1224 アイチKY81 愛知県大口町
1226 ギフMO213 岐阜県瑞穂市
1228 ナガノDC11 長野県平谷村長者峰
1230 なごやCE79 愛知県津島市
1231 あいちCU80 愛知県豊明市二村山
1233 アイチRL330 愛知県三好市
1234 アイチTH173 愛知県三好市

feed 第4回UHF-CBオンエアミーティング in Kyushu運用結果 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/12/16 17:38:28)
年の瀬迫る12月16日(日)特定小電力無線を使用した、UHF-CB OAM in Kyushuを開催しました。
当日は朝から雨予報でしたが、早朝運用地の釈迦岳(1231mH)へ移動。
到着した10時頃は車外へ出るのもためらうような本格的な暴風雨になり、できるかぎりの防水、防寒対策をしていざ運用開始。


現地到着時は、山頂もモヤに覆われ、視界はほぼゼロ。




イメージ 1
ログ帖は予想通り雨でクシャクシャになりました。(字がにじんで見えませんねw)


第4回UHF CB OAM in Kyushu 運用結果

アルインコ L05 オペレータ ふくおかTO723

1105   くまもとDH304局 M5  大牟田市大間山(約40km)ながさき
1110   ながさきYU1266局   M5    島原市固定 (約67km)
1120   フクオカAR380局  M5       筑紫野市 (約47km)
1130   やまぐちLX16局   M5  周防大島文殊山(約150km)
1140    かまがりAA793局 M5      呉市灰ケ峰 (約198km

なお、今回のチェクイン最長距離は
4エリア かまがりAA793局(灰ケ峰)198km 
6エリア ながさきYU126局(島原市)67km でした。

 ※チェックインタイムは概略時間です。
 ※計測に多少誤差があることご容赦ください。

雨の中ご参加各局ありがとうございました。
なおコールミスコピーありましたらご連絡ください。

本年も種々ありがとうございました。
feed 今日の運用...2018.12.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/12/16 17:37:49)
今日は朝から近隣の美化運動で
9時から寒い中掃除🧹
恒例の防犯灯を交換してたら
ヤモリが😅

イメージ 1

掃除も終わり一段落
天気予報を見てたら昼から雨が降るかもで
お出掛けは折畳み傘を携行してなんて言ってる😅

寒さと昼からの天気予報で移動は諦め
家であれこれ
たまにCNDどうかと家の前に出てアンテナ伸ばしたり...パラパラきてる

12時過ぎ1,2chでQSOしているのが聞こえくる。

1chの局はなんとか位置を探しクリアに入感、奥多摩移動局とQSOでき移動せずに
ボウズ回避😃

1208 しんじゅくIC26局 55/54 鷹ノ巣山

貴重な交信でした。
久々に有難うございました。😅
ICB-650からでした。

イメージ 2

feed 意外。 in link 554は251。 (2018/12/16 15:27:13)
IKEAで椅子を買った時、
何故か買ってみた。
キッチンスポンジ
イメージ 1

カワイイだけかなと思ったが、意外に使える。
鋭角の所(耳とか)が、密閉容器(弁当箱etc.)の溝に有効。
恐るべしIKEA!

以上。


feed 12/16 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/12/16 15:09:45)

常置場所から

DCR
みやぎFS43局     茨 常置場所          52-53  常置場所同士.初交信
いばらきSO47局    茨 常置場所          56-M5


自局移動地        栃木県宇都宮市.半蔵山移動       9:30~10:30

市民ラジオ
つくばKB927局     茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動       53-52
とちぎOS36局      栃 塩谷郡高根沢町.?展望台移動       57-58
はちおうじX25局     東 八王子市.小仏城山移動          55-55

DCR
さいたまMG585局    埼 志木市.荒川河川敷移動          M5-53

LCR (ワッチのみ)
とうきょうMS87局    東 板橋区.移動
さいたまBF19局     埼 ?


自局移動地        栃木県宇都宮市.羽黒山移動       11:30~14

特小単信
しんじゅくIC26局    東 西多摩郡奥多摩町.鷹ノ巣山移動      M5-M5

LCR
とちぎK249局      栃 さくら市.モ-ビル            M5-M5  7.5Km

市民ラジオ
さいたまHN209局    埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動        54-55

DCR
ひょうごAB337/1局  栃 宇都宮市.南たんぼ移動          M5-M5
さいたまBX71局     埼 常置場所 ?              M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。              
feed 2018年12月16日 CBサボっています in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/12/16 14:24:54)
とにかく寒くてCBをサボっています。
とても車外で待ち受け出来ず、車内で運用できるアマとDCRばかり。

イメージ 1
15日は時おり日差しも出たのですが

イメージ 2
今日はどんより曇り空

山岳RCをやっている局もいらっしゃるので贅沢は言えませんが、平地でも車外は15分と持ちません。

今日も7.144MHzを中心に、各局に遊んでいただきました。

12月15日
使用機種 FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
14:37 ヒロシマZX27/4 山口県山陽小野田市 57/53 7.144

12月16日
使用機種 FT-817ND+TPZ-D553
10:39 わかやまTW25 和歌山県御坊市 57/53 7.144
11:05 ヤマグチAA123 山口県宇部市 59/59 7.144
11:48 とちぎSA41 栃木県宇都宮市羽黒山 M5/M5 DCR14ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed ニノ宮山移動 in link 気まぐれハムライフ (2018/12/16 13:33:07)
今日は近隣のニノ宮山に出かけました。

イメージ 1

いつもの駐車場は魚釣り客で車が沢山止まっていました。
それと来る途中の道路は全て片側1車線の広い道に変わっていましたが一部舗装工事中で来年1月末の完成予定です。
道幅が広くなったので便利になりました。

イメージ 2

イメージ 3

LCRとCBで各局と繋がり寒くなったので帰宅しました。

LCR 滑川町 ニノ宮山
11:09 サイタマFL20 小川町 M5 M5
11:54 サイタマAD966 越生町 M5 M5
11:59 サイタマHN209 東秩父村 M5 M5
12:18 ぐんまAD17 足利市大岩 M5 M5

CB
11:19 サイタマAD966 越生町 57/57
12:05 しんじゅくIC26 奥多摩町 54/55

各局QSOありがとうございました。
feed 【ゼロ速】Zelloチャンネル速報! in link フリラjp (2018/12/16 13:27:13)

Zelloのチャンネル開設の案内が届きました。
PCやスマホなどで音声通話が楽しめる「Zello」は、アマチュア無線家やフリラの方に人気のある通話アプリです。
無線機がなくても世界中の方と通話することが可能です。

https://zello.com/

アイチMA127氏からの情報提供に感謝いたします。

●東海地方ライセンスフリーラジオチャンネル
2エリアの方優先でお願いします!
ユーザー名はコールサインにしていただけると判別しやすいのでユーザー名はコールサインでお願いします!
(2エリアに含まれる県→静岡県、愛知県、三重県、岐阜県)
フリラjpではアプリで交信する「Zello」の紹介も行っていますが、Zelloを利用する際に必要なのがチャンネル登録です。 ...
www.freeradio.jp
2017-07-23 15:56

●Zelloチャンネルリストの利用について
通信アプリZelloのチャンネルは、そのほとんどが個人またはグループで運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、パスワード設定、非公開化への変更などもあります。
Zelloを使用する際は、運用マナーを守ってチャンネル開設者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpではZelloチャンネルリスト情報を随時募集しています。
新規のチャンネルの他、非公開チャンネル情報や、既に開設されているZelloチャンネルの設定変更などの情報提供も大歓迎です。
Zelloチャンネルリスト情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ・機器ID登録フォーム このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
www.freeradio.jp
2015-03-19 09:41

 

feed 小川町移動 in link 気まぐれハムライフ (2018/12/16 13:05:58)
12月15日ショー卜運用で地元の仙元山に出かけました。

イメージ 1

風も吹いていたので30分程度の運用でCQ出したり、ローカル局をサーチしてお声がけしたり楽しい運用が出来ました。
QSOありがとうございました。
feed 2018.12.15_戸塚DXersサークルの忘年会 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/12/16 10:47:43)
「年末に本格的な風邪をひくとは・・・。」

昨日は、朝から調子悪いです。
会社ではマスクしてゴホゴホしている同僚の多いこと。そしてついに移ってしまいました。

この日は、イベントの目白押し。
そのため、まずは早朝から近所の耳鼻科に行き診察を受けてきました。

その後、毎度おなじみ地区役員のお仕事で、お正月どんど焼き用の竹串作り。
イメージ 1

先週末に切り出した竹を、ナタで細かく割っていきます。屋外作業なので寒い寒い。
イメージ 2

お昼過ぎに作業終了。引き続き、地区会館で忘年会。
喉も痛いし、処方された薬はアルコールと相性が悪いと薬局で言われたので「のんある気分」をぐびぐび。

16時前に途中抜け。
その足で戸塚に向かいます。

そう、今日はBCLのお仲間 戸塚DXersサークルの忘年会。

おなじみの11名が集合。
相変わらず、BCLをベースにしたたわいもない会話が連発。そして大笑い。

MYさん(かながわSC99局)からは、やっぱり出た!Ultralight改造のD-808。
イメージ 3

「おー、撮らせて撮らせて~。」
イメージ 4

SKさんからは、先日の出雲でのBCLミーティングの新聞記事。
イメージ 5

SKさんのSNSでよく見かけるステッカーチューンされたD-808も激写。(笑)
イメージ 6

久しぶりの二大編集長のツーショット。
イメージ 7

アルコールは控えようと思っていたのですが、ちょっぴり飲んでしまいました。
あっという間の2時間半。
イメージ 8

その後、ウイスキーバーに。
途中でサークルの最年少のKRさん(よこはまKR251局)がCMから合流。有難いことです。
イメージ 9

OBさんからは、自作のラジオが!頒布されているキットを組み立てたもので、青色LEDがいい感じです。
イメージ 10

イメージ 11

というわけで怒涛の一日が終わりました。

そして今日の日曜。
朝から喉の痛みがMAX。
声が出ません。(笑)
とりあえず午前中は寝ています。
« [1] 288 289 290 291 292 (293) 294 295 296 297 298 [738] » 

execution time : 0.983 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
45 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 45

もっと...