ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 空耳アワー RS21 in link みやぎFS43 / 1 (2018/4/29 19:22:31)
18:30からちょっとだけ8chワッチしてみた。
静かでノーメリット。

イメージ 1


しかし、良く耳を傾けて聞くと誰かの声がするような、しないような。
いや、する。
しかし、ICB-680では復調は無理な信号強度。気配がしただけ。
掲示板を帰宅後見ると、おきなわAK130局が運用されていた時間とほぼ一致するがわからない。

ま、空耳アワーだったのだろう。


満月か?月が綺麗に出ていた。
辺りは田植えが始まり、水田によるアース効果の高まりで、水面反射が期待出来る時期になって来た。

イメージ 2

feed 4/28 ログ@田んぼ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/4/29 19:19:01)
連休に入っておりますが、ほとんど運用時間がとれないこともあり、
Es狙いで田んぼで運用をしてきました。
イメージ 1
先日のEs、ほんの一瞬でした。


■QSO
(CB)
トチギTN225/1 御亭山
トチギSA41/1 御亭山
オオイタTN24/6

(DCR)
イバラキSO47/1 桜川市


この辺りの田んぼは、水がまだの所、水が入った所、田植えが終わった所が混在してます。
農家さんも忙しそうです(^^)
feed 製造直売 ちょこれ-とやさん「さくら」 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/4/29 19:04:10)
御亭山移動で毎回通る街道に有るお店です・・・
今日は早めに御亭山から撤収したのでお店に伺う事が出来ました

 お店の外観
イメージ 1
 早速.入店・・・ お客さんが多かったので店内撮影は遠慮しました

 購入したチョコレ-ト
イメージ 2
 試食したら美味しかった・・・

色々な種類が有りましたが人気の「5種類選んで1080円」の物を購入
単品で購入すると「324円」なので5種類セット買うとお得です・・・

お店の住所   栃木県さくら市上河戸820-1 (月曜日定休)

昨日は自宅に帰らずお泊り運用したのでX殿のお土産と成りました!!
feed 4月29日 熊谷河川敷移動 in link 気まぐれハムライフ (2018/4/29 18:53:55)
今日は熊谷市に出かけたついでに荒川河川敷から移動運用を行いました。

イメージ 1

リグをセットしてEsに期待しつつ…
ワッチ&CQを出して過ごしました。

サイタマMK129/1 52 54
サイタマBY36/1 53 57
かながわCG6/1 53 53 大山山頂
サイタマKE63/1 M5 54 横瀬町オガミ
卜チギBJ470 52 54 鹿沼 ヨコネ山
グンマBM1/1 51 53 前橋
サイタマSB205 53 54 深谷
サイタマAB960 51 54 吉見

期待した程コンディションのアップはありませんでしたが各局と繋がりしました。
又、38年振りにCBを再開局された局長さんもいらっしゃいました。
ローカルを含むてCBL GWで山梨県甲州市移動のHK117局さんが聞こえました。
(タイミングが合わずQSOには至りませんでした。)

各局QSOありがとうございました。

今シーズンは更に楽しめそうですHi。

電池 4H /累計6.5Hで10v維持
feed 4/28~29 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/4/29 18:32:55)
某局さんにお渡しする物が有ったので無線運用と食事会を兼ねて参上しました

4/28 自局移動地     栃木県大田原市.御亭山移動      11~17:30

 何時も御世話に成って居る運用地です
イメージ 1
 夕方まで運用します

市民ラジオ
さいたまBY36局     埼 秩父郡横瀬町.丸山移動      56-53
さいたまMK2局      埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動    55-53
さいたまAD966局    埼 飯能市.移動           55-56
みやぎKI529局     栃 塩谷郡高根沢町.田んぼ移動    57-56
とちぎMH44局      栃 宇都宮市.田んぼ移動       55-55

DCR
とうきょうHM61局    東 羽村市.常置場所         M5-M5
すみだK609局      東 八王子市.陣馬山移動       M5-59 
ぐんまXT59局      栃 栃木市.太平山移動        M5-M5
なすTA46局       栃 矢板市.東北道モ-ビル      M5-M5

アイボ-ル 「とちぎTN225局」「地元アマ局」さん

18時から食事会の為.撤収・・・

食事会参加局 (18~21)
「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」「とちぎTK290局」さん

普段なら此処で帰宅しますが悪い虫が騒ぎ出し「お泊り単独運用」を決定!!
どうせなら「八溝山」に行こうと考えましたが諸般の事情で再度.御亭山に向いました

4/28 自局移動地     栃木県大田原市.御亭山移動     お泊り運用

 初めてのお泊り単独運用開始!!
イメージ 2
 静かで涼しいです・・・

DCR
とちぎAZ123局     栃 大田原市.常置場所        M5-M5
とうきょうHM61局    東 羽村市.常置場所         M5-M5
とちぎTH77局      栃 那須塩原市.常置場所       M5-52
とちぎOS36局      栃 さくら市.常置場所        M5-?
とちぎTN225局     栃 大田原市.常置場所        M5-M5

AM0時頃.眠く成って来たので就寝・・・


4/29 自局移動地     栃木県大田原市.御亭山移動     7:30~15

 快晴で暑い位の御亭山
イメージ 3
 本日開催される「コラボRC」チェックイン目指します!!

特小単信
とうきょうSS44局    山 甲州市.妙見の頭移動       M5-M5

市民ラジオ
とちぎTN225局     栃 大田原市.移動          56-56
かながわMT246局    神 伊勢原市.大山移動        57-59
かながわCG61局     神 伊勢原市.大山移動        57-57

DCR
さいたまMG585局    山 甲州市.大菩薩峠移動       M5-56  当方.1w
さいたまMG585局    山 甲州市.大菩薩峠移動       M5-52  当方.0.2w

アイボ-ル 「とちぎTN225局」さん


昨日~本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 4/29 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/4/29 18:22:59)
イメージ 1
今日は風が結構強かったが随分と暖かくなりました。咳が少し収まったので自宅から歩いて15分くらいの場所で移動運用を行う。

ん~、結局はCBは1Chで違法の被りがある程度で、どこのChも合法局の変調は聴こえずです。途中でDCRも運用してみたが、昨日バッテリーを充電したのにCQを出した時点でバッテリー切れとなる。これは重症だね。5年使ったからなあ~(-_-) 新品とはいえ簡単に出せる値段じゃないもんでね(-.-)
feed 久しぶりにこちらに・・・。 in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/4/29 18:22:01)

1

お山に行こうかと思ったのですが、

今週末行くしな~と思い、こちらに来てみました。



週末なので、こちらも基本お休みということで

格納庫もシャッターが閉まっています。

わかってはいましたが・・・。

時々、フェンスの内側を空自隊員が走っていました。

2

3

場所を移動してこちらに・・・。

何だか駐車場がいっぱいですね。

通常の駐車場は満車になっており、臨時の駐車場も

7~8割くらい埋まっているでしょうか。



私が行った時間は、離発着のない時間だったので、

駐車場にある車は、飛行機で飛び立っていった方の

お車か、見学者の車というわけで・・・。

時間のある方が多いようです(笑)

(お車をおいたまま取りに来ない方もいる模様・・・不法投棄?)



離発着しているところを見られればよかったのですが、

またお邪魔したいと思います。



走行中、DCRで繋がりました「いしおかPL23」さん、

「いばらき609」さん、お相手いただきありがとうございました。

feed 2018年4月29日 CB・DCR QSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/4/29 18:02:32)
今日は10時くらいから鹿児島新港でDCR開局。
宮崎局、鹿児島局と QSO

11mのコンディションが上がる気配がないので鹿児島市マリンポートに移動してかごしまSS167局と合同運用中の来鹿中のやまぐちBA18局とEB。
しばらく低調なコンディションでしたがイワテB73局が鹿児島に近づくにつれ沖縄局が聞こえてきました(笑)

2018/04/29 鹿児島新港
DCR
みやざきYK911局 M5 霧島御鉢
みやざきCB250局M5
かごしまMK334局 M5 南さつま市

CB
かごしまMK334局 51/51
かごしまBB747局 59/59
みやざきLP432局 52/53 都城市夢ケ丘

2018/04/29
鹿児島市マリンポート
DCR
かごしまMK334局 M5 金峰山
キリシマHR41局 M5 霧島市
イワテB73局 M5 鹿児島市

CB
ヨコハマNE351/JR6 51/51
オキナワZA35局 52/54

沖縄はQSB深くキビしいCNDでした

各局FB QSOありがとうございました
feed 懸賞に当たった! in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/29 17:35:04)
クックパッドの懸賞に…

土曜日に宅急便が来ました。

イメージ 1


送り主はクックパッド。

中身はこれ…

イメージ 2


この間牡蠣醤油が当たったの、今回は白だし。


今年は宝くじは駄目かもロビンソンに
feed 4月28日は子守と(^^;レピーターメンテ! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/4/29 17:31:21)
28日は娘の、ショウナンAU3が仕事になってしまい子供達を見て欲しいと依頼!
かながわGT826とGT725、他2名(笑)を連れて茅ヶ崎市にある里山公園へ

イメージ 1

近年BBQ施設が完成してすべての施設が完了しました!
3番目がカエルの餌を取りたい?・・・(^^;池や沼がある場所と言う事でここに決定して行きましたが 餌になる様な物は取れず(^^;

娘が作ってくれたお弁当を皆で食べてから公園内を散策♪
イメージ 2

五月とあって施設内で吊るしコイ? 折り紙で鯉を作って吊るします(^^)b
イメージ 3

6匹作れば吊るせるそうなので子供達が作って吊るして頂きました(^^)v

その後は公園内の遊具で遊び娘の仕事が終わるの待ち!合間みてアンテナを伸ばすも静かで何も聞こえて来ませんでしたがね(^^;
イメージ 4

2時前に連絡があり家まで送り届けて子守も終了(^^)b

少し中途半端な時間だったので久しぶりに日向レピのメンテナンスへ行く事に♪
イメージ 5

新緑の季節なので葉っぱも増えてました(笑)
ソーラーパネルの花粉?汚れを落としバッテリーチエック♪
電圧も大丈夫そうなので今回は交換無しでした(^^)v

下山前に少しだけ市民ライジオを運用♪短い時間でしたが各局さんにお繋ぎ頂きました♪
2018/4/28大山中腹430m
15:09 チバIT405局♪52/52 千葉市美浜区 
15:18 カナガワCO512局♪52/52 葉山町大峰山
15:27 ショウナンJH16局♪55/55 平塚市豊田ポイント
15:34 よこはまAA815局♪54/54 旭区子供の森
15:51 さいたまUG100局♪53/53 杉並区
15:55 よこはまJN68局♪52/52 保土ヶ谷区たちばはの丘公園
15:58 かながわCU64局♪53/53 八王子移動
16:01 にしとうきょうYM207局♪51/53 二子玉川

各局さんありがとうございました(^^)v
feed CQオームフリラフェア in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/4/29 14:18:23)
イメージ 1
CQオームで開催されたフリラフェアに行って来ました

イメージ 2
黄色のデジ簡トランシーバーが展示してありました

イメージ 3
CQオームオリジナルの351MHz帯用SWR&PowerMETER

イメージ 4 発売間近のデジ簡TPZ-D510の模型

 4月28日と29日にCQオームでフリラフェアが開催されました。初日は家の用事で行けず2日目の午前中にお邪魔しました。ラインセンスフリー無線に特化した販売イベントが開催される時代になったんですねー。店舗にはたくさんの方がおられました。

 ももチャンネルメンバーに会いに来た人。私のような冷やかしの人。フリラのトランシーバーを買いに来て開局する人などなど。

 私が滞在した3時間ほどの間にもフリラが面白そうでやってみたいと思い買いに来ましたと言う方と数名お会いしました。これから開局して交信できるのが楽しみです。デジ簡と特小の違いは? どのトランシーバーがオススメ?など相談もありこちらも楽しく過ごせました。参考になったかわかりませんが間違ったことは言ってないのでご安心を!また店頭でフリラフェアが開催されれば顔を出したいと思います。
feed 北朝鮮版 in link 554は251。 (2018/4/29 11:10:56)
”ワールドオーダーズ”
イメージ 1
NHKより

以上。


feed 本日のQSO RALCWI方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/29 8:46:19)

固定より

さいたまK7245局さん、草加市固定メリット5FBQSO

さいたまK610局さん、草加市CM移動メリット5FBQSO

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/29 7:52:48)

固定より

おはよう空ともコール、しらこばと橋よりフルスケールCBL

現在固定より59CBLCALL待ち中

feed GW一斉移動デイの案内告知の追記 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/4/29 3:32:52)
GW一斉移動デイの案内告知の追記をしました。

ここの所告知してませんでしたが(^^;
新しく開局された方や復活して運用される局も増えてきましたので!

改めてご案内させて頂きました(^^;
各局!ご協力のほど宜しくお願い致します。


https://blogs.yahoo.co.jp/misima110/15694878.html
feed 4月28日GWが始まりました in link よこはまUQ3 (2018/4/29 1:00:33)
4月28日(土)
当局もGWが始まりました。
イメージ 1

今日は所用で 川崎市幸区へ。 ヨコハマYH175局さんと繋がり、後ほど運用されていた川崎市幸区の高台にある夢見が崎公園にお邪魔しました。11時過ぎに公園に到着。
個人宅ではほとんど見かけない鯉のぼりの飾りつけがGWらしい。家族連れ多数。
例によってアンテナを伸ばしているオジサンを探します。~ いらっしゃいました。
ヨコハマYH175局さんと無事EB。各ch静か。今日のコンディションと近況報告をして過ごしました。そういえば1年前のGW初日も横浜でEB会でした。

ヨコハマYH175局さん 59/59  夢見が崎公園 その後EB
feed IC-R8600用 外部Sメーター製作 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/4/29 0:56:35)
イメージ 1
以前に購入した中国製のレトロ調の電圧計

イメージ 2
以前に購入したプラケースの前面に穴あけ

イメージ 3
パソコンでボルテージからシグナルに書き換え

イメージ 4
ケースにメーターを取り付けて配線を出しました

イメージ 5
ケースの中身は何もありません

イメージ 6
スタンド付のケースでいい感じになりました

イメージ 7
ラジオを受信して動作チェック

 IC-R8600の背面にあるSメーター端子にラジケーターを繋ぐだけで外部Sメーターとして動作します。以前に間違って購入したプラケースと大きすぎて使い道が無かった電圧計があったのでこれらを有効活用しました。電圧計を分解して内蔵されている抵抗を取り外してつないだらいい感じで動作ました。

 電圧計のパネルにパソコンで作成したSメーターパネルを貼り付けました。文字などは自由にデザインできますがセンスがないのでシンプルな物にしました。

 Sメーターのためにこれだけのスペースを取ってしまい正直なところ邪魔ですがアナログメーターは電波の強さがわかりやすくていい。角型のカッコイイラジケーターを使えば見栄えもいいですがレトロチックなものいいかな?!壊れるまで振れさせたいと思います。
feed 4月28日(土曜日) 市民ラジオ運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/29 0:02:00)
ゴールデンウィーク1日目、昨日4月28日(土曜日)の市民ラジオ運用ログです。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


* 交信ログ (SR-01, 8ch)
・ "ミヤギ KI529/1"局さん   RS= 52/52.
・ "みやぎ NE410/7"局さん   RS= 52/52.


急に各局さんの信号が浮いてきましたので、スリリングな運用でした。
交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 第136回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/4/28 23:59:59)

第136回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)04月28日(土)22時~ 天候:良好
キー局:BW48 → ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  56/56 西区
ヒロシマGT510 59/M5 南区 元宇品
ひろしまBW48  56/M5+1 廿日市市 経小屋山
ひろしまNB108 53/M5 福山市 熊ヶ峰
ひろしまTR430 59/M5 南区 黄金山
ふくおかUJ12  58/M5 呉市 音戸の瀬戸公園
ひろしまAH38  55/M5 呉市 膳棚山(野呂山)
ひろしまPM64  53/M5 三原市 宇根山
ふくやまTM486 51▲/M5 中区舟入付近 モービル

以上 9局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
  △ M5相当で良好ながら上下変動 ▲ M4以下で時々途切れながら上下変動
  × ほとんどが復調できず受信不可

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
毎年恒例、アマチュア無線「ALL JAコンテスト」開催中
クラブ局で移動・参戦するためBW48局からHK227に変更
これまた毎年恒例のことでございます。はい。(笑)

ライセンスフリーラジオ広島同好会・夏ミーティング
日程と会場が決定しましたが、会場が例年より狭いため
定員数が少なめです。参加申し込みは、お早めに!

倉庫から古いアマ機が出てきたので直して復活させたい。
1~2年かけて無線機を揃えてきたので再開局の準備中。
設備増強を行いフルパワー!ただいま申請手続き中。

お山の天気は大変良く、星やお月様がてっぺんに。
風も無く、それほど寒くない。

ゴールデンウィーク。広島に戻ってこられたり
仕事がありつつも日程合わせて別地方へ帰省する予定
車の整備したり、積み上がった事務仕事に追われたり…
この1週間、遊んだり!稼いだり?で頑張りましょう!?

【広島湾特小レピーター状況】 2018/04/28現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(木・祝)21:00 ~ 4日(金・祝)15:00

関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2018)
7月14日(土)~15日(日) 大阪府 池田市民文化会館 他
公式ページ

License Free Radio Meeting
 in Hiroshima 2018
7月21日(土) 第1部 14:00-17:30 第2部 18:00-21:00
合人社ウェンディひと・まちプラザ 会議室B  他
【定員18名まで】 詳細: ひろしまBW48局ブログページ
※当局でも代理で承ります。ぜひ!一度!お越しください!

ハムフェア2018
8月25日(土)~26日(日) 東京ビッグサイト
公式ページ


次回 第137回 広島湾ロールコール
5月 5日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 180428結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/4/28 23:14:56)
いい天気です。
イメージ 1

イメージ 2

旅に向かうCE47局。
イメージ 3

珍局がCW出しています。
イメージ 4



【QSO結果】
【11m】0855 ネリマTN39/1  東)清瀬市 CB1ch 51/41 ※ICB-770
【11m】1318 トウキョウ13131/1  神)相模原市中央区 CB6ch 52/51 ※SR-01
【特小RPT】1525 トウキョウJR141/1  東)日野市 L11-22 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
feed セリアの自撮り棒 in link ももねこ生活 (2018/4/29 4:23:22)

やっぱり¥100ショップ セリアは凄いな〜

自撮り棒が売っていたので買ってみました。







手のひらサイズで使いやすい。

iPhone 7 PLUSでも問題なく使えます。



何時も長めの自撮り棒を持っているけど縮めても長いのでコンパクトな物が欲しいけど勿体無いので買わなかったけど¥100で買えるなんて嬉しいな〜

feed 山梨県 四尾連湖キャンプ場 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/4/28 22:51:35)

イメージ 1

結局はボーズだったので リグを肴に呑んでました🍶

イメージ 2

辺りにいるキャンパーの話し声に聞き耳を立てれば「ゆるキャン」を連呼している^_^;

そう言う当局といえば「隠れゆるキャン」
今日の様子はYouTubeにあげる事にするとしよう。

さて、夜もふけたので寝るとしますか。
feed 2018.04.28_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/4/28 20:46:31)
「陽が沈んだらすごく寒い!Tシャツの上にユニクロのパーカーじゃあダメか・・・。」

今日からGWで9連休です。
といっても、遠いところに旅行に行くわけでもなく。

午前中の所用が済んで、15時過ぎに近所のこども自然公園に移動しました。
時間的にEスポは期待できないので、公園内の高台「桜山」に向かいます。

到着すると人はほとんどいません。
イメージ 1

陽射しが強く、Tシャツ1枚で十分。

早速CBで「CQ,CQ!」
イメージ 2

最初のうちは空振りが続きます。(涙)
「やっぱり各局さんは8チャンネルで待機状態なのかな・・・。」

しばらくするとポツポツと呼ばれ始め、ボウズは回避できました。

夕方になり、公園ふもとの池のほとりに転戦。
イメージ 3

日が暮れると途端に寒くなり、ブルブル状態。
カメさんがこちらをチラチラ見ています。
イメージ 4

18時を過ぎてもEスポは開かず。
とその時、「ピー!」と鳥の鳴き声が!
今シーズン初の、カワセミちゃんです。
イメージ 5

「今日は開かないから早く帰った方がいいと思うピー。」

【おまけ】本日のひこうきもの
自衛隊の哨戒機。
イメージ 6

江の島上空を飛行中のバンコク行きのANA。
イメージ 7

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山&池のほとり移動(15:20~18:30)

【CB】 かながわCG61局 54/54 神奈川県伊勢原市大山中腹移動
【430FM】 よこはまKZ123局 58/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動RPT経由
【CB】 よこはまAA238局 53/56 横須賀市塚山公園移動
【CB】 あいちAC884/1局 56/56 都筑区池辺富士移動(1st QSO)
【CB】 かわさきCH101局 53/52 青葉区市が尾移動
【CB】 よこはまJN68局 57/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわHK25局 53/53 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/56 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 日本海ダクト発生 in link 大人からのラジオ少年 (2018/4/28 20:42:55)
本日はCM。
午後の時間、とっとりAJ683局から、福井からDCR入感の連絡が。
ダクト発生か。
CMを終わり、モービルで早速移動開始。
標高150m〜200mの国賀海岸を移動。
すると、DCRで、福井県福井市移動のならAK39局とQSO成立。
とっとりAJ683局は、石川の移動局ともQSO。こちらには何も聞こえません。
他、各局さんも移動されているようですが、ノーメリット。
隠岐の島からの初のダクト伝搬、感激しました。

夕日が綺麗でした。
イメージ 1

牛さんのバリケード。
イメージ 2

feed 有間峠「広河原逆川林道、当面の間、通行止め解除」 in link 毎日はレビュー (2018/4/28 20:40:28)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

埼玉県の有名な運用地と言えば、堂平山とか関八州見晴台とかありますが、有間峠もその一つです。1,000mより高い所に車で簡単に行けてしまいます。ネットで調べると、自転車のヒルクライムの舞台としても有名です。有馬ダムから有間峠に上がるには埼玉県が管理している林道を使う必要があり、冬季は通行止めです。そんな広河原逆川林道が今日4/28から「当面の間、通行止め解除」という微妙な表現で開通したため、偵察してきました。

路面の状況は良好でした。開通するにあたり、路面に広がっていたであろう石等は撤去してくれているようです。途中、老朽化が進んでいた細い橋はすれ違いが可能なほどの広さの橋に架け替えられていました。

有間峠頂上付近にはアマチュア無線の方がアンテナを設営中でした。今晩からALL JAコンテストがあるそうで、そのためでしょうか。少し下に下がった場所で少しだけフリラ運用させていただきました。短時間でしたが交信いただいた各局様、ありがとうございます。途中、S9で被って来るハイパワー局が出てきてしまったため、一部お待ちいただいていた方は交信できずに申し訳ありませでした。これに懲りずお相手くださいませ。


【飯能市 有間峠ちょっと下】

 12:54 サイタマUG100局 杉並区 57/59 CB1ch
 12:58 サイタマK7245局 越谷市 55/53 CB4ch
 13:00 チバIT405局 千葉市美浜区 56/52 CB4ch
 13:02 つくばKB927局 牛久沼 56/56 CB4ch
 13:04 ちゅうおうM88局 佃大橋54/54 CB4ch
 13:06 チバAC532局 我孫子市 55/56 CB4ch
 13:08 グンマXT59局 太平山 56/57 CB4ch
 13:10 ヨコハマAA238局 横須賀市 56/56 CB4ch
 13:12 チバBG92局 鴨川市 57/59 CB4ch
 13:15 しんじゅくIC26局 佃大橋 55/53 CB4ch
 13:17 トチギSA41局 大田原市御亭山 56/55 CB4ch
 13:18 とうきょうMS87局 太田区 54/53 CB4ch
 13:21 サイタマAB960局 通称吉見 58/55 CB4ch
 13:24 とちぎTN225局 大田原市御亭山 55/52 CB4ch
 13:27 カワサキCH101局 市ヶ尾 54/53 CB4ch
 13:28 いばらきAY48局 54/51 CB4ch
 13:40 カナガワAC734局 関八州見晴台下 M5/M5 特小L4ch
 13:55 カワゴエTH329局 さいたま市モービル M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 13:59 ニイガタPM728局 昭島市モービル M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 14:12 ひろしまCF22局 ブドウ峠 59/55 CB1ch
 14:17 ニシトウキョウYM207局 多摩湖 56/57 CB1ch


【所沢市 モービル】

 さいたまAT31局
 イタバシAA415局
 ねりまTN39局

feed 本日の運用(4~9ダクトオープン) 4.28 in link きょうとKP127のブログ (2018/4/28 20:38:03)
GWに突入しました、良い天気でしたが明日は北陸RCがあり今日は家でおとなしく
していようと思っていました。午後になり、福井市のならAK39局がとっとりAJ683局とデジ簡で交信出来たとの報があり、出遅れましたが空山へ向かいました。
イメージ 1
到着して早々に声を出すと、ならAK39/9福井市からコールがあり、とっとりAJ683局が出ておられるようで、少し誰かの声がきこえたのですがあれがそうだったのか?
それ以降それらしき局は入感しませんでした。
イメージ 2
空山展望台から西方向に開けている山頂へ移動しました。4エリアと福井、石川ではデジ簡、特小で交信出来たとの報が入るものの、空山では4エリア局の入感は残念ながらありませんでした。とっとりAJ683局にはこちらの声がピンポイント入感していたとの事でした。福井、石川各局はダクト初体験の局がほとんどで良かったなあと思います。ダクトの出入り口がこちらにはなかったようでした。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。

4月28日(土)
移動地:京都府舞鶴市空山 (展望台&山頂)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ならAK39/9局 福井県福井市テクノポート福井 M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
いしかわJA76局 石川県白山市 M5/M5
ふくいJZ30局 福井県坂井市 M5/M5
キョウトMR413局 京都府福知山市固定 M5/M5
いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 M5/M5

CB無線交信 ICB-87R
いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 Y51/M53

イメージ 3
明日もダクトが出るかな
feed 感激しました😁💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/4/28 20:28:46)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
暑い☀です・・・
本日から連休の方もいらっしゃると思いますが当局は通常の定休日💦
家事を済ませから買い物をし帰りにワッチポイントへ🚗💨💨💨
市民ラジオをセットしアマの電源🔌設備も再セットし直し11m/15m同時ワッチ開始です😲💦
市民ラジオはconditionが今一つの為15mにてCQ出しをしていると 何と石垣島からコールが有り(おきなわYC228局/JR6SEU局)😄⤴⤴⤴
アマ開局して初遠方交信局がYC局さんとは感激しました🎵
不慣れも有り出力の切り替えでミスも有りましたが何とか無事に交信出来ました🙌
市民ラジオやアマでも遠方と繋がるのは感動しますね👌
ゴールデンウィーク中は殆どCMですが合間で運用したいと思います❗
どんな感動が有るかな~(^^;

イメージ 2

※アマ用電源

イメージ 1

【市民ラジオ】
□さいたまST165局/越谷市57/57 8ch
【15m】
〇JR6SEU局/石垣島21.427MHz ssb
pk55/pk58 2.5w/0.5w
feed 4/29(日) 山岳ロールコール@妙見の頭臨時開催に関して in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/4/28 20:05:04)
GWに入り前半戦の好天日!
山岳ロールコール臨時開催いたします。

急な開催で申し訳ございません。
通常の定期開催は毎月第三日曜日なのですが、好天日に居ても立っても居られずとある山域を徘徊します。せっかく高所へ上がるなら、という事で今回臨時開催させていただきます。
急な開催なのでもしご都合、タイミングがムリなく合えばどうぞ宜しくお願い致します。

日時:
2018年04月29日(日) 10:00~

場所:
妙見の頭(標高1,980m) 山梨県甲州市

band:
特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ)
10:00~10:30 ALL
10:30~11:00 北関東(茨城栃木群馬)及び以北対象
11:00~ ALL
※時間帯については交信局がいなくなり次第終了し次へシフト

その他:
他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で開始時間変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitterで。
https://twitter.com/tokyoSS44
尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。

feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2018/4/28 18:34:48)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

特小レピーターーの開局情報と既設レピーターの削除の連絡が届きました。
変更情報をお寄せいただきました方へ感謝いたします。

開局RPT
●立川特小RPT 3A-L10-03

削除RPT
●蛭ケ岳RPT 3A-L13-17

●大宮東RPT 3A-L15-15

大宮東RPTは昨年末に機材不足時におろし、その後は利用者が少ないということから閉局したとのことです。
蛭ケ岳RPTは昨年10月に閉局になったと神奈川筋から聞いております、とのことです。

開局情報をお寄せ頂いた方及び、閉局情報をお寄せいただきましたグンマNK735氏からの情報提供に感謝いたします。

動画版も始めました

関東(1エリア)特小RPTリスト 立川特小RPT    3A-L10-03 牛久RPT      3A-L11-05(茨城県牛久市・ロー...
www.freeradio.jp

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ
www.freeradio.jp

rpt_bougai03_640

feed GW in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/4/28 17:53:16)
イメージ 1
今日から、ゴールデンウィーク 9連休です。
どうしましょう!
今日は、妻と買い物に行った時、気付きました。
※エアコン臭~※
と言う事で、エアコンフィルター交換とエボパレータの洗浄を行いました。
手順書どおりセットし、洗浄剤注入  プシュ~。
洗浄剤が行き渡ってるのが見えますね。
嫌な臭いが消え、いい香りがします。
元どおりに組み立て終了。
10分足らずの作業でした。
イメージ 2











イメージ 3

feed やきそば弁当って。。。 in link それいけどんどん (2018/4/28 17:38:35)
いや~全然コンディション上がらないですね~。もういい加減上がってくんないかね~。暇で暇でしょうがないですわ、ハイ。
てな事で~、北海道のローソンに寄った時ちょっと目にしたんですが。
イメージ 1
北海道限定の「やきそば弁当」何が限定なのか???と言うよりも買うきっかけになったのがこれ。
イメージ 2
中華スープ付きらしい。実は愛知県でも昔若い頃の事、もどし湯で
スープを作る焼きそばがあった。その後販売が中止?になったのか見る事無く50過ぎまで来てしまった。懐かしさの余り購入してしまったのでR。メーカーは忘れてしまったが、スープはわかめ?が入っていた様な・・・。早速作ってみた。
イメージ 3

イメージ 4
カップに入れて
イメージ 5
もどし湯を入れて
イメージ 6
マヨネーズと青のりをプラスして出来上がり~。
スープは中華スープでしょっぱいと言うかからい。やっぱり昔の記憶はこの味では無い!わかめスープぽかった筈だ。残念、若かった頃食べた味ではなかったが懐かしく思った一品でした。。。


feed 祭りの準備 in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/28 17:02:01)
ポン菓子

今日は朝から明日の祭りの準備。

家でキャンプ道具を片付けたりしながら準備。

それが終わったらジョギング。

今日は6キロほど走りました。

そして昼からは祭りの準備でポン菓子作り。

イメージ 2



と言っても下っ端のクマは水飴係り…

イメージ 1



ドカンとやるのは毎回ベテランさんが担当しています。

イメージ 3


イメージ 4



今回はポン菓子の機械が変わり、その機械の説明書通りに水飴を作ったら、砂糖が多過ぎであま~いポン菓子になりました。

イメージ 5



まあ、子供に配るんだからいいか。

明日の祭り、クマはお汁粉を作ります(^_^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 四日市港でとちぎOS36局とアイボール in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/4/28 16:08:07)
イメージ 1

 ゴールデンウィークが始まりました。私は5/3~5/6まで4連休。ゴールデンウィークはライセンスフリー無線のオンエアイベント「GW一斉オンエアデー」があります。どこでどれくらい運用するかは未定ですが参加予定です。

 4/28の日曜日、買物を済ませ車を走らせていると市民ラジオ8chで交信が聞こえた。とちぎOS36局とミエYC87局の交信でした。とちぎOS36局は四日市港霞埠頭で運用されてので川越町からいなば線を通って霞埠頭に直行。

 初めてお会いするとちぎOS36局と名刺交換を済ませ、コンディションや無線機の話、四日市港や車の話などなどしました。短時間でしたがありがとうございました、次はEsで交信しましょう!
feed 東海道 途中下車 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/4/28 16:06:00)
金曜日夜、仕事を終えGW期間中東京から大阪に帰るのですが どうせなら東海道の中間あたりで降りて11m運用しようかと... 突然の思いつきです 😨 そして降りたのが浜松駅 23:00。

イメージ 1

ホテルで明日の運用地を物色、JRで3駅 弁天島駅 浜名湖畔に行く事にしました~

イメージ 2

翌朝さっそく向かい、降りた駅前に絶好の運用地が広がります 😄

イメージ 3


10時に開始しますが静かです。
しかし11:30頃からザワザワしてきだし おきなわ局が聞こえてきました!
・おきなわAK130局 53/51
・おきなわYC228局 51/53
・ミエYC87局(四日市)51/52
・ねりまCX72局沖縄51/ 残念
つながりました!
大阪まで戻ってから良いロケ地まで行くのは大変なので帰り道で途中下車して正解でした~ 😅
各局さんありがとうございました❗

イメージ 4

GWは...
明日明後日 : 四国
5/2~5/5 : 島根
の移動を予定しております~
家庭内SWRの悪化?を恐れず運用致しますので各局さん宜しくお願いします~
Es爆発するといいですね 😄
feed 民族大移動 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/4/28 15:00:16)
今年の大型連休が始まりましたね。私は昨日から休みに入りましたが、先週初めに風邪(?)をひいてから咳が相変わらず治らず引きずったままです。

半年ぶりに実家にでも行こうかと思っても、咳も含めて体調が思わしくなくて近所への買い物以外はほとんど外には出ておりません。

一行掲示板をみるとフリラ各局様のアクティブな移動運用記を拝見しております。
Esも盛んに出現したりと運用したいんですけどねえ~。
どこまで体調が戻るか?で、私の連休中の予定も出て来ると思われますけど、どうも完全回復まではしばらくかかりそうで・・・(^_^;)

連休中は普段以上に車の通行量も増えると思います。移動される方は車の運転や天候にもご留意されて下さい(^_^)
feed 初めての北海道 二日目 in link それいけどんどん (2018/4/28 12:24:27)
いや~GW入っちゃいましたね~。皆さんこの時期でないと休みが取れず大変ですね。私はGW過ぎにグアムに行きますが、ストーンっと平常価格に落ちます、ハイ。って言ってもまだ最終eチケ発行されていませんが・・・・。
てな事で~、北海道も二日目、朝風呂を楽しみ元を取らねばならぬと思い昇せるまで入ってましたよ。宿泊客の半分以上は外国人。中国、韓国、その他。北海道って人気なのね。
朝食は勿論バイキングで、ま~普通です。旨い物食いたけりゃ~銭だしな!ですから。ここでもたらふく食べていかにも貧乏性を曝け出した。だけどホテル側だって沢山食べてもらった方が気持ち良いよね~。食い終わってバスに乗り込み今日は小樽です。
さっぽろ湖を見ながら。。。
イメージ 1

イメージ 2
この時期愛知県で雪なんて考えられないんですが、この日12℃で暖かいとの事・・・・・。
ゆらゆら揺られ寝てしまった。いつの間にか定番の小樽運河。んで近辺を婆さんと散策。ここも外国人だらけです。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
ぶらぶらしながら息子に土産を購入。婆さんは歩き疲れてぶっ倒れそうなので喫茶店で時間潰し。ほんとなら色々食べたかったが、昼飯が握りらしいので軽く済まします。する事もなくバスに乗り込み寿司屋へ。
イメージ 9

写真撮るのを忘れたが大体2,000円弱ぐらいらしい。ネタはまあまあじゃなかったかなと。勿論美味しく生ビールも頂いたんですが、次向かう所はサッポロビール工場見学、2杯飲めるらしい。
適当~に見学して~
イメージ 10

イメージ 11
景色を見ながら~
イメージ 12
最初の一杯は黒ラベル。
んで二杯目はCLASSIC。
イメージ 13
ツマミを食いながら美味しく頂きました。
案内役の女の子によると美味しいビールの注ぎ方を教えてもらった。自分なんか泡が立たない様に斜めに傾けて注ぐがこれは間違いの様でR。グラスは冷やしてまず少し高い所から真下に注ぎ、泡がビールと半分位になるまで待ち、今度はゆっくり注ぐ。上の方の荒い泡が消えるまで少し待ちそれから飲む様だ。缶ビールはグラスに移す事を前提に作られているので冷やしたコップに移して飲みましょう♪らしい。いや~美味しかった!
これで全工程終わり。途中バカデカくクリーム一杯のシュークリーム一個と帰りにお弁当を頂きガイドさんとは空港でさようなら。ま~次回北海道来るなら自然を楽しみたいですね。婆さんは疲れただけかもしれないが、ま~いんじゃないかい。

feed 「電波利用料納付のお願い」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/4/28 11:07:37)
本日(180428)、郵便局🏣のバイク🏍配達員さんから1通の封書を手渡されました。見覚えのある封筒✉...。

イメージ 2

170428当局Blog記事「電波利用料納付のお願い( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66496946.html )」から丁度1年経ち、当地を管轄する九州総合通信局🏢より170310に登録したDCR(デジタル簡易無線局)の2年目の「電波利用料の納付のお願い」が届いたのです。 😅💦

イメージ 1

当局は「包括登録」にて申請しており開局総局数は現在1局。初年度は540円/年の納付でしたが、171020当局Blog記事「デジタル簡易無線局(包括登録)電波利用料値下げ( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66666235.html )」で記述した様に、 平成29年10月1日より 、電波法(昭和25年5月2日 法律第131号)に基づく電波利用料(平成5年5月1日 旧郵政省導入)の料額が改定され 前回の改定前の料額である450円/年額に16.7%減額 されました。

コンビニエンスストア(CVS🏪)での納付も可能ですからG.W(大型連休)に突入致しましたが、忘れずに近日中に納付するつもりです。 😊🎶

❇尚、電波利用料制度の目的は、総務省によると
電波利用料は、不法電波の監視等電波の適正な利用の確保に関し、無線局全体の受益を直接の目的として行う事務(電波利用共益事務)の処理に要する費用(電波利用共益費用)を、その受益者である放送事業者が開設する放送局、電気通信事業者が開設する基地局や固定局、個人の方々が開設するアマチュア局や簡易無線局など、原則として全ての無線局について公平に御負担いただくものです。(ただし、国又は地方公共団体が開設する無線局のうち、国民の安心・安全や治安・秩序を目的とするものなど一定の要件に該当するものについては減免。)」( 総務省HP抜粋)
とされております。適正な利用を望みます。
feed 嵐山町移動 in link 気まぐれハムライフ (2018/4/28 9:23:06)
コンディションはパットしませんが無線機が届いたので2時程運用します。

イメージ 1

車にリグを丁度良くセット出来ました。
脱落防止のためにDMを格納しています。
feed 理論値。 in link 554は251。 (2018/4/28 9:17:13)
WX04 UQ WiMAX CAで440Mbps
これは、WiMAX×2+4G LTE(au) の最高速度。

イメージ 1

これだけ出ればO.K!

以上。

feed ひと昔前のGW一斉OAD~2008~ in link 空の彼方へ (2018/4/28 7:57:27)
懐かしいぜ(´ω`)
https://blogs.yahoo.co.jp/saitamaab960/41953205.html
10年前、あと30年ぐらい頑張りますか!
各局❣
feed 上空チャンネル in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/4/28 4:39:33)

アイコムのIC-DPR5(デジ簡登録局)には、セットモードで設定すると

上空用チャンネルが受信出来るようになります。上空用チャンネルは

5チャンネル分あるのですが、利用率が低いのか、今まで受信したことが

ありません。



いつだったか、スカイスポーツでデジ簡を使用している方とQSOしたことが

あるのですが、その方は、地上側から上空の局への連絡はデジ簡の

登録局を、上空局から地上の局への連絡用は上空用のチャンネルを

使用しているとおっしゃってました。つまり、送信用と受信用で2台使って

いるということでした。



「案外、面倒くさそうだな~」とその時は思ったのですが、近日KENWOODから

発売されるデジ簡のハンディ機は、デジ簡登録局(3R)と上空用チャンネル(3S)の

送受信ができるようです。

Figure_product_large

↑KENWOODのHPより

「それっていいの?」と上記の話を思い出したのですが、上空用チャンネルの

使用範囲は上空に限られているわけではなく、3Rと同じように、陸上、海上も

使用できるそうです。ただ、条件があり、アンテナの取り外しが出来ないのと、

送信出力が1Wの制限が有ったりします。



なので、KENWOODから発売される上空用チャンネル対応機は、アンテナの

取り外しが不可能なんですね。ただ、登録局の範囲(30ch)に関しては2Wまで

出るようでして、大きさも特小機と同等程度なので、特小ではちょっと

物足りないといったユーザーには便利に使えるのかなと思います。



このデジタル簡易無線の上空用チャンネルが出来る前にも、アナログの

スカイスポーツ用の周波数が465MHz帯に1チャンネルあったのですが、

個人では、開局申請が出来ないとか、陸上特殊無線技士の資格が必要とか

ちょっとした制限があったりします。



そういうこともあってか、特定小電力をスキャンしているとスカイスポーツで

使用しているだろう交信を受信するのかと思います。交信内容を聞いていると、

10mWにもかかわらず、かなり遠方から飛んできているので、10mWでも

スカイスポーツでは問題無く利用出来るんだろうな~と思ったりします。



今後、上空&登録局チャンネル対応機が出回ると、上空チャンネルを聞く機会が

増えるかもしれませんね。陸上使用で1W出れば十分という局や、登録局チャンネルは

混み合っているから、静かなチャンネルを使用したいという方がいるでしょうから・・・。

feed GW突入😃 2018.04.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/4/28 1:03:31)
待ちに待った? GWに突入しました。
まぁ~ 前半 4/28-4/30と後半5/3-5/6
と基本的なカレンダー通りですが...😅

ただ5/6は最終予定が確定した札幌行き
夜の作業で無くなった分5/7朝から設置の為、5/6 10:00羽田フライトで札幌✈向けになりました。
前回に引き続き残りの無線設備の設置、調整。
ここは本がいっぱいあるところ...になる。

休みが1日減った😵

後半は天気もイマイチ🤔😃

週間予報だと5/3は厳しそうですが5/4,5,6は晴れ間の可能性もらありそうですね~😃

とりあえず4/28は 連休中の運用準備に日程の調整...
オープンしたら自宅近くからEs対応はできるかな?
家族サービスもねぇ~😅

4/29 かみさんつれて、定番😳ワンパターンか、伊東マリンタウンから伊豆中央道~沼津ICで神奈川向けのドライブか🤔

4/30は近場の公園...ホームグラウンドかな😬
プチ移動運用か

5/3 雨予報...夕方からGW一斉OADだか?

5/4 一斉OADどうする🤔

5/5 晴れたら...

5/6 8時前には羽田向け移動になりますね~

天気予報とにらめっこかな🤣

この後
5/16-5/18 岩手県盛岡市と二戸市に
札幌とは違う仕様の無線設備の設置、調整作業で出張。
日本電話会社の盛岡SCと二戸SC

6月前半はまた札幌の同じ場所に
違うタイプの機器設置。

7月か8月は 日本鉄道会社の盛岡基地に
またまた違うタイプの無線設備の設置で3日くらいか出張になりそうな感じ。

行く先々で特小にデジ簡は持って行って運用したいですね。
ほぼ夜の運用になると思います。

そう考えると前回の札幌出張はほんとレアケースでした。
日中移動運用ができましたからね~😬

年末にかけては長野、新潟、群馬とか
決まればありそう見たいです。

万が一各地で繋がりましたら宜しくお願い致します。🙇
feed 初めての北海道 in link それいけどんどん (2018/4/28 0:44:32)
いや~只今北海道から帰って来ましたよ。ま~婆さんと一緒なんで、あまり歩かず、そしてあっちこっち移動しないプランを選択。ま~ツアーなんで楽っていや~楽でしたがね。広い北海道、もっと自然を満喫したいものだ。。。
てな事で~、今回も空港バスでセントレアまで向かうのですが、乗ったとたんに「あと二人しか乗れません」と運転手が言い出した。確かに補助席も使っていたがまだまだ空席有り。いい加減な運転手に乗客もカンカン!ちょっと気不味いスタートでした。
セントレア着けばやはり最初の一杯
イメージ 1
これが旨いんだな~。 朝のセントレアは静か。。。
イメージ 2
暇なので一人デッキに出て飛行機鑑賞
イメージ 3
今回国内線JAL、 座席は満員
イメージ 11
アルコールは無いがコーヒーを頂く。
イメージ 12
遠くに富士山が綺麗に見えていた。。。
イメージ 4
何か自分この席好きなのよね~、翼の横が。新千歳空港まで1時間半ぐらいってメチャ早くない!なんかあっ気ない気がしてちょっと残念。
イメージ 13
千歳に着くなりバスの乗り換えて昼食へ。
イメージ 5
お決まりのジンギスカンと生ビールで美味しく頂きました。良い感じに酔っ払って次は白い恋人パークへ。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 10
続いて札幌オリンピックミュージアムへ。。。凄いこんなとこ滑るなんて。。
イメージ 6

イメージ 9

イメージ 14
今回はデジ簡持って行ったので、平日の昼間でも2局繋がってラッキー!ほんとはCB機持って行きたかったんだがあまりにも大き過ぎで諦めましたよ。
時間に追われながらホテルに出発。場所は定山渓のホテル。ホテルで無線やりましたがノーメリットでした。ちょっと山奥過ぎなのか??夕飯が19時からなのでその前に露天風呂に入ってまったり。良いお湯で広くて最高!さ~、さっぱりしたところで飯です。バイキングなのでこんなもんでしょうって感じ。だけどズワイガニは良かったな~、何処を割っても身がぎっしり入って食いまくってやったぜ。これにはちょっと感動しましたよ。ロシア産?(笑)。
ま~こんな感じで婆さんも食いまくり。一日目はこんな感じで終わったのでR。

feed アマチュア無線20m SSBでSolomon Is., Russell Islands局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/28 0:05:00)
Solomon Is.のRussell IslandsからのIOTA Expedition
"H44R"局と20m SSBで交信出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD.P. >
イメージ 1

・ "H44R"局   Russell Islands, Solomon Islands,   RS= 59/59.

久しぶりにSSBにてPedition局と交信した事になります。
私がお呼びしたタイミングは、それ程Pileupになっておらず早めにリターン有。
未だClublogへのLog Updateはされていませんが大丈夫でしょう。

+ 公式サイト

TNX QSO !!
feed 激辛? in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/27 20:10:00)
激辛ソース…

Aプライスに買い物に行くたびに気になっていたソース。

とうとう買っちゃいました。

その名も「激辛スパイスソース」

イメージ 1



さて、どのぐらい辛いのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 折り畳みテ-ブルを買ってみた!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/4/27 19:59:28)

市民ラジオ運用でポ-タブル機を使用しています.今までは車のル-フに乗せて使用していましたが
結構使い辛い・・・
先日ホ-ムセンタ-で価格の安い「折り畳みテ-ブル」が有ったので購入してみました
今まで使用して居る折り畳みイスとの高さもバッチリ.使い易そうです

無線機を車のル-フに乗せた状態とテ-ブルに乗せた状態で受信感度を比べてみましたが
Sメータ-の降れは0.5程の差でした・・・ その代りノイズも低く成ったので微弱な
信号は聞き易く成った気がします  今後.受信と送信のテストをして問題が有る様で有れば
テ-ブルに薄い金属板でも挽いてみようかと思います・・・

此れから暑くも成るので木陰の有る場所では日陰に避難しながら運用も出来ると思います
無駄遣いに成らなければ良いのですが・・・。
feed 北の国からでは無く・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/27 19:51:28)
北の国からでは無くて・・・
栃木県からのお客様が・・・😲💦
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は栃木県からフレンド局の「トチギYA306局」さんが此方に来られて久しぶりのEBと成りました🎵
YA局さん所有のCBワンjrを拝見し また
色々な話しで盛り上がりました😁
conditionは上がりませんでしたが有意義な時を過ごす事が出来ました🙌
YA局さんありがとうございました🙇

イメージ 1

※YA号は無線の玉手箱や~👀
さっ❗
今宵もCM頑張りまっせ~💪💨💨💨
feed はじめての”C” in link 554は251。 (2018/4/27 17:36:16)
仕事の業務形態が少し変わり、外でPCが必要になってきた。
短時間なら、テザリングでお茶を濁してきたが、
もう限界!(PC使うとすぐ”速度制限発生!”)

そこで”UQ WiMAX2+”(WiMAXは1Day契約のある時代に経験済。)
イメージ 1
UQ直接契約では無く”BroadWiMAX”にしました。

イメージ 2
クレードルはただの台ではなく、アンテナ付きなので、購入。

イメージ 3
Huawiではなく、NECにしました。
WX04は最高速度はW05に及ばないが、バッテリー交換可能で決めました。

イメージ 4
USB-C
はじめての”C”です。

以上。

feed コンパクトなヘッドフォン in link ももねこ生活 (2018/4/29 4:18:09)

小さなヘッドフォンが欲しくてホームセンターで買いました。







コードが片側から出ているのが良かったけど見つけられなかったけど小さいのが良いのでこれを買ってみました。



コードのシースがポロポロ朽ちたビクターのヘッドフォンが片側から巻取り式のコード出てお気に入りだけどもう売っていない。







セリアに売っていた¥100のヘッドフォンが片側ケーブルで短くて便利

¥100ショップに有ったとは驚きです。

セリアって凄い

feed 前輪がパンクした in link かながわF27のブログ (2018/4/27 11:01:32)
昨日帰宅途中、走り出して間もなく前輪が パンク した。時速10キロ走行で修理店まで自走。チューブ交換工賃込み日本円でおよそ420円。
イメージ 1

夕食は、 パミー ムーデーン。タイ風ラーメンでスープの味は調味料で自分好みに調整して食べるのが通常。調味料を加える前後の写真
イメージ 2

イメージ 3

feed GW一斉OADと連休運用 in link 空の彼方へ (2018/4/27 9:31:28)
各局こんにちは!

さて、明日からGWという方も多いと思われます。
当局は、ほぼカレンダー通りですが5/2もお休み戴きました。

一方、ライセンスフリーラジオイベント、GW一斉OADも開催されます。
当局は毎度、埼玉県比企郡ときがわ町堂平山にて参加いたします。

当日の天気予報が良くないようですね。それでも室内からデジ簡等で声を
出したいと考えております。でも外でやりたいな。

ローカルさん、近隣の県から、遠方から参加されます。
多くの方々が運用されます。お楽しみに!

それでは各局聞こえておりましたら宜しくお願いします。

連休中はEs運用だなぁ(^o^)

イメージ 1


feed 北海道でデジ簡 in link それいけどんどん (2018/4/27 8:51:04)
いや〜初めての北海道。余りにも広過ぎて。。。だけど飛行機だとあまりにも早くちょっと物足りなかった感じ。またまた次回に楽しみは取っておこう。
てな事で〜、一応デジ簡は持って来ました。運用場所があるか不安でしたが、大倉山スキージャンプ場に行ったので運良く運用。

イメージ 1

イメージ 2


駐車場から平日の昼間でしたけど2局繋がる事が出来ました。そらちAB71さんとさっぽろJR294さん。共にアンテナ三本のメリット5。実は知らなかったですが、さっぽろJR294さんはブログでもお世話になっているJA8TDLさんでした(笑)。いや〜驚きましたが北海道で繋がるなんてラッキー。やっぱり無線機持って来て正解でした。今度はグアム運用でよろしくお願いします!
feed 2018 ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ!! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/4/27 7:39:44)
イメージ 1
今年は娘の結婚式と重なり不参加ですが(^^;皆さん楽しみましょう♪

※このページはイベント終了時に削除しますので予めご承知下さい。
feed フォネティックコード in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/4/27 2:06:03)

Photo

↑Wikipediaより



みなさま正しく使われているでしょうか?

私のフリラコールは、「イバラキAB110」ですが、「AB」の部分を

「アルファ、ブラボー」とはよく言っていますが、イバラキの部分を、

「いろはのい、はがきのはに濁点、ラッパのら、きってのき」とは

言ったことがありません。



フリラの場合、「県名(地名)+アルファベット+数字」で構成されている

コールサインの方が多いため、「イバラキ」の部分は取って貰いやすい

からかもしれません。



Eスポ時に、、「いろはのい、はがきのはに濁点、ラッパのら、きってのき」

なんてやっていると、コンディションの変化等で逆にコールを取ってもらえず、

「えっ、イノキ123ですか?」とか言われてしまいそうです(笑)

ボンバイエ~(笑)



まぁ、フリラの場合、和文通話表なんて全く知らなくても問題無いですが、

欧文通話表(フォネティックコード)はある程度知っていた方が便利かと思います。



ただ音としてしか知らないと、ケベックが「K」(正しいのは「Q」)とか

リマが「R」(正しいのは「L」)、ロメオが「L」(正しくは「R」)と勘違いして

覚えてしまうかもしれません。(日本人ですからね~)



相手がせっかくフォネティックコードで伝えようとしても、両者が知らないと

成り立たないんですよね。共通言語である必要があると。



アマチュア無線を聞いていると、結構勝手なフォネティックコードを作って

やっている方がいらっしゃいます。J(ジュリエット)が「ジャパン」とか、

B(ブラボー)を「ボストン」、O(オスカー)をオンタリオとか・・・。



無線によっては、コード表そのまま運用しなくてはならないものも

あるようなのですが、アマチュア無線やフリラは別に定められている

わけでも無い?ので、なにを使っても問題無いでしょう。



ただ、決められたものを使わない場合、相手にも確実に伝わるものを

使わないと結局、相手側に混乱を与えるだけになるので、

その辺は注意しなくてはならないと思います。



アナログだった頃の警察無線(署活系)なんかでは、自転車の防犯登録照会や

車の車体番号照会の時に、アメリカの「A」とか、ジャイアンツの「G」とか

使っているのがよく聞こえていました。



広島とかでは、カープの「C」」とか、大阪では、はんしんの「H」とか

使われていたんですかねぇ? よくわかりませんが・・・。



たぶんアマチュア局だったと思いますが、相手に名前を送る際、

「ささきの「さ」、ささきの「さ」、ささきの「き」、ささきです。」と

送っている方がいらっしゃいました。



多くいる名字だと、単純に「ささき、ささき、ささきです。」とか

「たなか、たなか、たなかです。」とか繰り返した方が早く

伝わりそうな気がします。



ささきさんに似た名前の佐崎さんとか、たなかさんに似た

田永さんとかだと通話表を用いた方が早そうですが(笑)

feed 鋭意作製中のガンプラ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/27 0:07:00)
友人と久しぶりに会い、行きつけの模型店で購入して来ました。

・ HGBF 1/144 Hi-νガンダムヴレイブ
イメージ 1

ガンダムビルドファイターズ アメイジングでユウキ・タツヤ(三代目メイジン・カワグチ)
が使用するカスタマイズガンプラをキット化した物で
前から作りたかったのですが、中々機会が無く丁度お店に在庫が有り良かったです。
Mr Hobbyつや消し吹き & ガンダムマーカー"ブラウン"でスミ入れして作製中で
近日中にロールアウトする予定です。
feed フリラなエゴサーチ in link 毎日はレビュー (2018/4/27 0:00:29)
イメージ 1

エゴサーチと呼ばれる行為があります。ネット上で自分の名前やお店などを検索して、どんな風に語られているか調べる行為です。うまく活用されている企業や個人もいらっしゃり、SNSでその会社や個人に触れると、本人から「いいね」が付いたりします。

フリラな方が増えつつあります。コンディションオープンと共に昔ながらのロッドアンテナを伸ばした方々が一般の人の目に触れる機会も間違いなく増えています。どんな風に見えているのか、時々Twitterで「トランシーバー」とか「無線機」で検索して確認しています。「変な人いた」と写真をさらされる仲間が出てくる日も近いと思いつつ、未だに検索にヒットしたことはありません。自分がネット上で晒された場合は、ちゃんと丁寧にライセンスフリーラジオについて教えて差し上げようと思っています。これがフリラなエゴサーチなのです。

今日は品川区八潮の京浜運河で釣り開始。都内だと、なぜか、ねやがわCZ18局さんからの応答率がかなり低くなるので、今日の52は行けるか! と期待しつつCQに応答しましたが、またしてもピックアップならずで残念でございました。


【品川区 大井北埠頭橋】

 18:50 ちゅうおうBC66局 佃大橋 55/57 CB8ch
 18:53 ねやがわCZ18局 52/CBL CB4ch
 !9:06 カワサキAA842局 丸子橋 53/54 CB3ch
 19:12 たいとうHR720局 墨田区 52/M5 CB8ch

feed 焼き肉「牛角」 in link ももねこ生活 (2018/4/29 4:06:24)

宇部市清水川の焼き肉 牛角に行きました。

普段小さな焼肉屋さんに行くのでチェーン店は久々です。







お客様が多いのに驚きました。

みんな焼き肉がすきだな〜

自分も大好きだけど牛や豚のことを思うと何時ももう焼き肉は辞めようと思うけど食べると美味しい(T_T)







とりあえずセットを注文

安いけど鶏肉と豚肉が多いな〜







最近はノンアルコールビールで食べることが多くなった。

次の日の事を考えてお酒が呑めない

歳だな〜



自分はチェーン店より小さな焼き肉屋さんが好きだな

これも歳のせいかな



ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed SR-01開封 in link 気まぐれハムライフ (2018/4/26 22:09:41)
無線機(SR-01)が折角届いたので開封しました。

イメージ 1

買っていたアルミケース

イメージ 2

アルミケースとの相性はバッチリです。

イメージ 3

電池入れの蓋は脱落防止タイプに設変になっていました。

電源は入れずに週末の初運用を楽しみにしている所です。
feed 待ってたシーズン到来 ~ 4/26(木)のCB in link LX16の自由時間 (2018/4/26 21:46:42)
無線運用はこまめに続けておりましたが、ブログ更新の方は
最近PCを見てると目が疲れることが多く、しばらく遠ざかっておりました m(__)m

さて、本格的なEスポシーズンがやってきましたね。
きょうは、1エリアの お馴染み2局さん と交信できました。

イメージ 1

アンテナを伸ばした頃は、コンディションも落ちてしまったようでしたが、
せっかくなので”発声練習”したところ、お声掛けいただけました

1回目のコールではノイズに埋もれ、コールサインが確認できず・・・
(たぶん)2回目のコールで、 いばらきAY48局 さんと判明。
いつ聞こえなくなってもおかしくないコンディションでしたので、 すばやくレポート交換。
51/51で完了でした。

次にコールいただいたのは、 サイタマFL20局 さん。
お声の特徴が昨シーズンとおんなじでしたので、フルコール聞かなくてもわかりました

52を送ったところ、同じく52をいただき、”完了”かと思いましたが、
こちらからの「同じく52QSL」が届かなかったようで、再送。
2回目で届いたようでした。 よかった!

きょうの2局さんとは、コンディション落ち切る寸前の”駆け込み交信”でした。


<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 17:40 いばらきAY48局 51/51 8ch
 17:42 サイタマFL20局 52/52 8ch

feed 湘南平でプチ運用♪沖縄祭りか? in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/4/26 21:25:06)
今日は午前中だけ内勤の仕事!午後からは息子の用事で出かけてました!
用事を済ませて息子を自宅へ送り届けて 夕方に買い物に出かけましたが
なんとなく?寄り道して湘南平へ(笑)山川が上がってたので沖縄が行けるかな?
と思ってたらビンゴです!

到着してアンテナ伸ばしたら聞こえてました(^^)v
イメージ 1

先局さんが終わるのを見計らってコールするとすぐに拾って頂きました♪

その後も沖縄各局さんが聞こえて来たのでお声掛けさせて頂き
いずれも一発コールバック頂き無事QSO出来ました(^^)v
その後 先日お邪魔した佃大橋の ちゅうおうBC66局さんにもお声掛けさせて頂きました(^^)v 買い物途中だったのでそそくさと撤収(笑)

短い時間でしたが運よく交信出来て良かったです(^^)v

2018年4月26日 湘南平
17:51 おきなわAK130局♪52/51
17:56 おきなわZA35局♪53/54
18:01 おきなわRM603局♪52/52
18:19 ちゅうおうBC66局♪51/51

各局さん♪本日もありがとうございました(^^)v

feed EBとアマ交信💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/26 20:52:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日はローカル局さんにまたまた電源の相談や実験もあり当局ワッチポイントへお越し頂きました😁💦
電源などの問題解決策も分かり
30分後に一旦ローカル局さんがご自宅に戻られ15mにて交信実験❗
無事に交信出来ました🙌
(変調なども大丈夫との事・・・😉)
ST局さんありがとうございました🙇
ランチタイムの11mバンドはconditionも上がる事無くサイレントでした😰⤵
先程 掲示板を見るとまたまたeveningにconditionが上がってました😲
もう~直ぐにゴールデンウィークですので
電離層も元気に成りそうですね👌
さっ❗
CM頑張ります💪💨💨💨

イメージ 1

イメージ 2

【15m】
〇JH1・・・ 21.427MHz 59/59

※EB さいたまST165局
feed 時代。 in link 554は251。 (2018/4/26 19:08:42)
スマホのカメラは発展の一途。
HDR、ダブルカメラ、等々

「カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ !」
いろんなニュースサイトで伝えられている。


デジカメ初期、”防水”に魅力を感じて
イメージ 1
イメージ 2
”CASIO GV-10”
いまでも稼働します。
子供が小中学生の時、安心して貸せました。
パンフォーカス、123万画素、単三4本電源etc

これらもZR800で撮影。

やめないで!


feed エサの自動販売機 in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/26 19:00:00)
自動販売機から虫が…

この前、大島の東和町をジョギングした時に発見した自動販売機。

イメージ 1



釣り餌の自動販売機ってあるんですね~

釣具屋の前に氷の自販機はよく見ますが、釣り餌の自販機って余り見ませんよね。
(ミミズの自販機は知ってましたが)

中身は本当にエサ!

イメージ 2



これって、普通にある自販機?

クマが釣りをしないから知らないだけなのかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed SR-01届きました。 in link 気まぐれハムライフ (2018/4/26 18:01:02)
自宅に帰宅したら荷物が届いたと言うので確認したら無線機(SR-01)でした。

イメージ 1

ヤッター!
6月の中に納入予定と聞いていたので嬉しい誤算です。
コンディション次第ですが週末にでも開封して遊んでみょうと思います。
早速電池ケースと無線機を接続するケーブルを作ることにします。

これで今シーズンこそ念願の地元大分局との初交信に期待出来ますHI。
feed オクラの収穫 in link かながわF27のブログ (2018/4/26 13:24:46)
昨日の記事で 自家栽培 に触れましたが、 オクラ の収穫をしました。こちらでは一年中収穫できます。オクラの葉にナメクジ類の痕跡があったが駆除したので難を免れました。葉が白っぽくなっているところは貝が這った痕です。
教訓:ナメクジと陸貝(カタツムリとナメクジを合わせたもの)の駆除をしないと野菜は育たない。
ヤー・カー・ホイ
という果粒状の薬を地面にまいて 駆除。意味はヤー(薬)カー(殺す)ホイ(貝) といいます。園芸店で普通に入手できます。
イメージ 2

イメージ 1

feed タイのどこに居るの? in link かながわF27のブログ (2018/4/26 12:54:03)
タイ のどこに居るのかというと、東北地方にある ウドンタニ という田舎の都市です。バンコクから飛行機で1時間弱、ラオス国境まで車で1時間。国内でも地方都市としては大きい方です。田舎とはいえ中心地にはデパートや映画館などの娯楽施設もあります。イミグレーションで聞いたところ日本人は、300人ぐらい登録(家族含む)されているという話を聞きましたが殆ど見かけません。仕事をリタイヤし、タイ人の奥さんとのんびり生活をされている方もいるようです。日本語はほぼ通じません。英語も…イメージ 1
feed 本日の朝食 in link かながわF27のブログ (2018/4/26 11:51:51)
今朝の空腹時血糖値は115。まあこんなもんかな。
パンを焼く時間がなくコンビニでおにぎりとヨーグルト飲料で済ます。
イメージ 1
白米酢飯の具はえびっことマヨネーズ?のようなもの。レンジで温めを依頼した。つめたいままだと白米がぼそぼそしてまずい。温めるとそこそこ食べられます。
最近、コンビニで日本食風の物もそれなりに置いてあるので重宝します。
feed サイエンテックス SR-01が来る!? in link おおいたBB88のブログ (2018/4/26 0:50:56)
何の気なしに寝る前にメールチェックしたら、日本郵便から配達予告メールが来ていて...あれ?つい先日頼んだACアダプターは宅配便のハズなんだが、と中を見ると。

   【ご依頼主様】サイエンテックス無線機ショップ 様
【商品名】【注文受付中】SR-01(受注生産品

とあるではないですか!!!!!!
これって、夢じゃない?(笑)


feed 使っている方、多いかも??? in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/4/26 0:45:20)

1

私もこれは紹介してもらってから使っているのですが、

単3のニッケル水素電池、エルループやエボルタを

複数お使いの方にとっては便利かと思います。



電池収納ケースです。

このケース、上下2段に別れており、各6本ずつ、

計12本収納できます。各社からいろいろな

電池ケースが発売されているので、4本収納タイプを

お使いの方もいらっしゃるでしょうし、単1、単2も

収納できるケースをお使いの方もいらっしゃるかと

思います。



このケース、100円なんですよね。

セリアやキャンドゥ系の100円ショップで売られています。

2

家でニッケル水素電池を充電したら、このケースに収納し

移動運用時には、このケースごと持ち出せは、即使用できますし

使い切ったニッケル水素電池は、+極を下にしてケースにしまえば、

満充電品と取り間違うこともありません。



私は、エネループの電池ケース、エボルタの電池ケース、高容量の

ニッケル水素の電池ケース、その他の銘柄の電池の電池ケースと

複数個使用していますが、電池自体を紛失することなく便利ですよ。

(外国製の高容量型等、電池によって収納が若干きつめのモノあり)



興味を持った方、是非、100円ショップでチェックしてみて下さい。

feed 4月25日(水曜日) ランチタイム市民ラジオ運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/26 0:01:00)
昨日ランチタイム時の市民ラジオ運用ログです。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2

+ 交信ログ (SR-01, 4ch)
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 52/55.
・ "さいたま YB101/1"局さん   RS= 52/52.

当地ではあまりPathが開いていないCONDXでしたが2局さんと交信頂きました。
ありがとうございました。
feed 第1,024回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区稲荷坂(44m)2018年4月25日23:05水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/4/25 23:52:40)

この時期、季節の変わり目に付き物の大雨は午前中で収まりまして、午後からはみるみる回復して、いい気候になりました!

心地良い気候は長続きしません!暑くなり、シャック内のエアコンは冷房になりました!

本日の板橋ロールコール水曜夜間版はチョット遅い23:05~の開催です!

起伏のある横浜市南区で44mの海抜は、平凡な高さなので、難しいそうな予感です!

しかし、その予感は見事に外れ、メリット5でチェックイン成功です!

100m位あっても、入感しない事も有り、44mは微妙でしたが、安定的にRS53で入感は予想外でした!

平日の23:00過ぎなので、当局を含めて4局がチェックインしていました!

当局としては、日曜版より、水曜夜間版の方が、すんなり入れて、余分な会話も出来、いいですね!

方位はこの位置が安定していました!

地図通りの横浜市南区から飛んで来ていますね!

4月の開催は、次回の日曜日4月29日が最終ですが、当局は残念ながら、CMがあり参加できません!

4月30日(月)~5月4日(金)までGWになります!

安近短で移動を考えていますが、交通事情で、移動している局長を固定から、お声掛けに徹するかも?

皆さまも、GW中の移動には十分お気を付けください!

feed 佃大橋ってどこ? in link 毎日はレビュー (2018/4/25 23:32:22)
イメージ 1

このところのアフターファイブのイブニング運用では佃大橋各局との交信チャンスが増えてます。というか、私が運用する時は必ずどなたかいらっしゃる感じ。佃煮で有名な佃島の佃大橋だよなーとは思っていましたが、地図で改めて場所を確認!

なるほど、勝鬨橋の一つ上流の橋でしたか。すぐ近くの聖路加タワーに展望室があった時は特小の運用などもさせてもらってました。佃大橋から少し上流の豊洲運河沿いの越中島公園は8年ほど前によく運用した場所でした。


RJ-410で初Esができたのも越中島公園でした。やっぱり海辺は飛びますね。

もう少し調べていたら、9年ほど前には佃大橋近くをフラフラしておりました。


これは、いずれお邪魔せねばなりませんね・・・。今日は品川からそんな佃各局と交信いただきました。


【品川区 大井北埠頭橋】

 19:00 ちゅうおうBC66局 佃大橋 56/58 CB8ch
 19:03 ちゅうおうM88局 佃大橋 54/54 CB8ch
 19:13 スイタIN046局 竹芝桟橋 56/M5 CB6ch
 19:20 ヨコハマKU411局 中央区 41/CBL CB3ch
feed 今年もCB無線の季節だな〜 in link ももねこ生活 (2018/4/29 3:56:46)

遠くに出かけた時は時間があれば運用しているCB無線

なかなか交信できないのがすきなので気まぐれ運用です。







先日 久しぶりに特別A級ポイント床波海岸で運用しました。

結構長時間運用しましたがボウズ

これが良いんです。







夕方の短時間運用もやってみました。

イオノグラムも見ないで運用して偶然繋がるのが楽しいです。





CQ CQ CQ

こちちらは やまぐちBA18です。

聞こえておりましたら交信コールください。



よろしくお願いいたします。

feed 明日は北海道てか in link それいけどんどん (2018/4/25 21:22:51)
いや~今日の仕事は知り合いの方からの応援作業。設備関係の会社だが、若い従業員がうようよと。今日の相棒は23歳の男の子だが、肌は艶があり男前、仕事もおっさんと違いキビキビと。。。なんかさ~爺を実感してしまいましたよ、ハイ。
てな事で~、明日は婆さん連れて北海道へ。80過ぎなんで無理せず一泊ですがね。美味いもん食って温泉入って、 ま~軽~く遊びにって感じです。
とりあえずこれは持って行こうかと。。。
イメージ 1
デジ簡です(笑)

ま~うちの婆さんも80過ぎていても元気。て言うか世話のかかる自分が居るからなのか??そりゃ~手が掛からない息子じゃ~ボケちゃうからね。若い時から迷惑掛けてきた自分ですけど今も変わりませんね 。ま~今回も親孝行って言うのか分かりませんが。なんでこんな年になるまで放かっておいたのか・・・自分が情けない し恥ずかしい。

feed 8チャンネル以外は違法や海外 被りで・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/25 20:56:36)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は少し早めにワッチポイントに到着🚗💨💨💨
雨☔です⤵
バンド内は海外や違法局の被りが酷い状態です😲💦
8chにてCQを出すと此方をコールする局が・・・💦
再度コールを確認すると 何と「ナガサキYU126局」さんでした❗
いゃ~かなり安定しての入感にビックリでした(^^;
無事にレポート交換し暫くワッチ・・・
すると 鹿児島局 山口局 2局さんが入感するも此方からは届かず😭(叫びまくり)
12:30 タイムアウトで帰路へ🚗💨💨💨

イメージ 1

先程掲示板を見てまたまたビックリです❗
condition⤴⤴⤴でした~(^^;
日に日にアップしてますね👌
全国各局との交信が楽しみです😆
さっ❗
本日もCM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□ナガサキYU126局/6 55/53 8ch

※CBL
かごしまNB79局 51
ヤマグチSH33局 51
feed 健康診断の後に肉肉祭り in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/25 20:24:07)
肉祭りの後に体調不良…

月曜日の健康診断の後に行きました!

イメージ 1



肉を!

イメージ 2



食らう!

イメージ 3



肉を!

イメージ 4



食らう!

イメージ 5



時々ご飯。

イメージ 6



そしてまた肉を…

イメージ 7



お口直しに寿司…

イメージ 8



最後はアイス…

イメージ 9



やっちゃいましたね(≧∇≦)

イメージ 10



これで体重が一気に増えるかと思いましたが、その日の晩お腹が痛くなっちゃいました。

次の火曜日は、風邪をひいたみたいで気持ちが悪い…

月曜日のジョギングはできましたが、火曜日はちょうど雨だったので休足日。

そして水曜日の今日、ジョギングをしたあと夕食を食べ、体重を計ると!

69.4キロ。

まあ、こんなもんですよね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed 4月25日運用 in link みやざきAL101 (2018/4/25 18:46:00)
4月25日
宮崎市塩路一ッ葉海岸からランチタイムショート運用しました。
イメージ 1


朝から005は北海道が入感11時前には入り乱れ入感でした。
早めのランチタイム運用で7.0エリア各局とQSO頂きました。

もぐもぐタイムもショートにワッチしましたがF層活発でキユルキユルとホニャララのみの入感でした。

みやぎNE410局4151
イワテRK109局5151
ニイガタAA462局5252

今日も皆様有り難うございました。





feed 近況の食生活 in link かながわF27のブログ (2018/4/25 18:39:46)
こちらでの食事はどうしても外食または、調理済みの惣菜を買って食べる頻度が多くなってしまう。数年前に 「Ⅱ型糖尿病」 と診断されてから、自分なりに食生活を意識しているのですが… まあいいか…今日だけは…!! 明日こそ…! 誘惑に負け てしまう日々を送っています。 「炭水化物と糖分摂取に注意!」 自己管理ができず悶々 と。

教訓:意思が弱いと自分の寿命を縮めてしまう。
と云うことで、 狭い庭先 にて オクラ、青菜類は自家栽培 して摂取しています。白米を炊き青菜のおひたし、オクラの鰹節和えなど手軽にできるものを意識して食べるように努力を始めました。

現在、とうもろこし、ミニトマト(収穫はまだ先)、モロヘイヤを育てています。また、水耕栽培でサラダ菜の栽培準備中。 菜園?の状況は後日

ところで昨日の夕食は外食にてカオマンガイ(写真)
イメージ 1

feed タイの正月(4月)は昼寝 in link かながわF27のブログ (2018/4/25 16:20:09)
この時期は、熱暑で真夏!
今年はタイの仏暦2561年。4月13日から16日までがタイの正月でした。ソンクランといって水掛祭りとも言われます。至る所で水をかけあいます。水をかぶっても大丈夫な服装と携帯電話その他は防水袋に入れて移動です。水をかけられても笑顔で....この時期、日中は40度前後まで気温が上がり直射日光が痛いという感覚です。呼吸をするのも苦しく倦怠感に襲われます。
教訓:ソンクランは、昼寝に限る
家は暑くてたまらないので、エアコンが効いた場所で昼寝です。
イメージ 1

feed 雨のち、めちゃ暑 in link YB101の日記帳 (2018/4/25 16:19:44)
005が元気に!
ランチタイム運用
結構な雨風でしたが、雨はパラつく程度になり風はまだ強い

イメージ 1

傘さし運用開始
風でアンテナカバーが飛んで行ってしまいそうです

何も聞こえてこないので
CQ出しました

かごしまNB79局にコールバックいただきましたが、沈んでしまいました
ローカルさんも呼んでいたので
あまり激しく呼ぶのもなあ~と
思い少し控えめに

QSB深いので難しいですよね
何度も呼ぶと相手局に被せてしまうことが多い

今年は運用局が多そうなので
スムーズな交信を心掛けていこうと思います
とはいえ
焦っちゃうんだけどね>_<

かごしまNB79局
ナガサキYU126局52.52
feed 2017年10月から単身赴任スタートしてました in link かながわF27のブログ (2018/4/25 13:29:37)
事情により、昨年の10月からタイの現地法人に勤務することになり 単身赴任 しました。急な話で十分な準備もできず、とりあえず仕事優先の生活がはじまりました。

教訓:借家探しは下見を昼間に! 夕方から深夜にもう一度確認! 更に聞き込み!
写真左の物件が借りる前の 現在の借家 です。当初1週間は安ホテルに滞在し、借家を探して移りました。最初の借家の物件探しは、昼間にしたためのんびりと閑静な住宅地と思い契約しました。ところが、夕方になると隣人宅に人が集まり毎晩宴会?が始まりスピーカーから大音量の音楽と奇声が深夜まで....時には朝方まで続き睡眠できず。体も絶不調極まり年明け早々に引っ越しました。

1年契約なので交渉したが敷金礼金は戻らず! トホホの生活スタートでした。
イメージ 1

feed 180425 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/4/25 13:22:11)
本日(180425)、午前中より" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM  27MHz帯のワッチ状況からもCNDは上昇傾向にありました。 😊🎶 

しかしながら、1200を前にしてCNDが低下...。どうしようかと思っていましたら6エリア各局さんのQSO⚡ Rep.が"11mリアルタイム情報(一行掲示板)( http://www3.ezbbs.net/18/flrm/ )"にUpされてましたので、急遽昼食🍴を超速で終え、いつものEs Pointへスクランブル! 🚗💨 💦

イメージ 1

天気は、昨日からの雨☔もようやく上がりましたが画像の様な曇天☁でした。到着してRigとLog📋の準備をしてCB 1~8chをワッチ。

イメージ 2

CNDはそのPeakを過ぎ1~8chまでを海外ホニャラ局のQRMが多く、国内局は聞こえて来ません...。 😓 💦

それでも折角のQRVなので、 CQ ⚡ & ワッチを繰り返していると、突如懐かしい御声が聞こえて来ました。新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんでした!170909以来、通算34回目のQSO ⚡でした。御無沙汰しておりました。お久しぶりに御声を聞く事が出来てたいへん嬉しく思っております! 😊🎶   今シーズンも宜しく御願いします!

以降は「いしかりAG11局」さんの 御声が入感、御呼びかけするも届かず...。CMに戻るべく Time Up⏰、 QRT、撤収しました。

☆180425  移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1222「にいがたAA462/0局」 新潟県新潟市南区移動 8ch RS=51/52

「いしかりAG11局」 8ch RS=41 CBL

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、海外QRMの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed オーバードライブの製作 その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/4/25 7:40:38)
ケースとパーツが届きました。
イメージ 1

オーバードライブとディストーションの原理や製作についてシズオカAR96局が記事と動画にまとめておられます。

https://blogs.yahoo.co.jp/kurosuke_0422/33668522.html

https://blogs.yahoo.co.jp/kurosuke_0422/33705177.html?type=folderlist

オシロスコープを使った実験もやっておられて、とても興味深いです。僕は持っていないので出来ませんが。

クリーンな音はサイン波ですが、歪んだ音は山の部分を削って変形させる(クリッピング)ことによって作ります。使う部品はダイオードです。順方向にしか電流を流さないという性質の半導体で、ゲルマラジオやLED電球にも使われる部品です。
イメージ 2

ダイオードを2つ使って上下の波形が対称になるようにするやり方と、3つ使って非対称になるようにするやり方があります。対称クリッピングだと奇数倍音が少なく暖かい音に、非対称にすると奇数倍音が多く尖った音になるそうです。
イメージ 3

ブースター、オーバードライブ、ディストーションは基本的な設計は共通していて、クリッピングの有無や位置によって変わってくるのだそうです。

ブースターはオペアンプといわれる集積回路(IC)で信号をそのまま増幅します。
オーバードライブはオペアンプの内部で負帰還路(ネガティブフィードバック)にクリッピングをかけて柔らかめの歪みを作ります。
ディストーションはオペアンプで増幅されて出てきた信号をクリッピングします。バサッと切り取るので倍音成分が多いトゲトゲしたサウンドになります。
イメージ 4

スイッチでダイオードを切り替えれば、一台でブースター、オーバードライブ、ディストーションの音が出せるのではと思います。てんこ盛りというか、幕の内弁当というか、日替わり定食といった感じでしょうか。出音は作ってみないと分かりませんが。

ではまた



feed 手に入らない・・・。 in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/4/25 2:26:23)

最近、受信機のメーカーオプションを買おうとネット通販のお店を

見て歩いたのですが、在庫が無いんです。

確かにカタログ落ちしていますし、製造終了から数年経っているかと

思うのですがどこの店にも全く・・・。



「あった~」と思って、問い合わせてみると、

HPの更新が遅れていて、掲載したままになっていました・・・と

回答が返ってきたりと・・・。



ソフトケースの類であれば、まぁ代用品を使ったり、

諦めてもいいのですが、専用バッテリーとかだったりすると

やっかいでして・・・。

Dscf4405

最近調べていて見つからなかったのが、IC-R20やIC-R3SSで

使われているバッテリー。 型番はBP-206というものだったかと

思います。海外では代替品が作られているようなのですが、

日本では販売されておらず、個人輸入するしかないようです。



IC-R20やIC-R3SSの場合、電池スペーサーを取付けて、単3の

バッテリーを利用、もしくは外部電源を利用するって方法で、

逃げられるのですが、乾電池ケースが別売りで、それも手に

入らないとかとなるともう、「どうすりゃいいんだ~」状態になり・・・。



今後使うであろうものは、製造中止を知った時点で

確保しておかなくちゃダメですね。

バッテリーやら乾電池ケース等々。



各社共通で同じ形状のバッテリーを使ってくれると

利用者としては助かるんですけどね~

feed 三江線(その13) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/4/25 2:25:00)

川幅が広くなってきました。
河口に近づいているということで、終点の江津に近づいていることを意味します。


イメージ 1

イメージ 2

写真ではわかりにくいですが、江津のシンボル、製紙工場の煙突が見えます。
ここで太田屋 洋氏が詠んだ俳句をご紹介します。

廃線の 春を知らぬか 江の川

※ふと、車窓の眼下には、直ぐ江の川が迫っていました。
三江線は3月末をもって廃線を迎えますが、それを知ってか知らぬか、江の川は廃線とは関係なく、いつもと同じように豊かな流れを見せてくれていました。

(太田屋 洋氏 本人 談)



イメージ 3

イメージ 4

江川もいよいよ河口へ。ますます川幅は広がります。
写真は江川鉄橋を走るJR山陰線「スーパーおき」。
feed 呼ばないで! in link 554は251。 (2018/4/25 0:51:00)
勝手にうちの”アレクサ”をTVから呼ばないで。


CMが流れると反応している。
ショッピング機能がONになっていたら、本当に買っちゃうぞ。

以上。

feed デジタル簡易無線 VXD-10 無線局登録状(再登録)到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/25 0:08:00)
かなり前に九州総合通信局へ提出した、デジタル簡易無線VXD-10の
再登録申請書でのデジタル簡易無線再登録が無事完了し
新しい無線局登録状が到着しました。

イメージ 1


これでまた5年間、VXD-10を使い続ける事が出来ます。
今は各社から特定小電力無線に近いデザインのモデルや
フリーライセンス無線に特化した物も出ていますが
無骨な如何にも業務機らしい風貌のVXD-10、お気に入りの機種です。
feed 20180424 アマチュア無線を開局した日 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/4/24 23:37:15)
イメージ 1

今年もふと気付けばアマチュア無線開局した日でした。 書類上の免許発行日であって実際に初めて個人局コールで運用した日はこの日の数日後になると思いますが、 今となっては確実に分かる日付は交付され24日だけですので、その日を開局の日と決めています。

昭和53年(1978年)、中3の時に従免を取ってしばらくは中学のクラブ局のコールで運用していました。そ んなこともあり個人局開局の第一声があまり印象に残っていません。 高校受験が終わった後で個人局の開局申請を出し、開局時のリグはRJX-601が一台、今でもその当時の601が動く状態でシャックにあります。 ちなみに開局前からJARL准員でしたので「JA330117」という 准員番号( SWLナンバー)を持っていました。

イメージ 2

写真のRJX-601は実際に開局時から使っているリグで今でも使えます。そして開局時のアンテナはRJX-601とセットで買ったスクエアローアンテナでした。このアンテナは水平偏波なのでAM運用するにはよかったです。51MHzFMは基本的に垂直偏波で、27MHz用の通称「破れ傘」と呼ばれる1/4λのGPのエレメントを短く切って51MHzのGPを作りました。

アマチュア開局した頃の50MHzはAMもFMも楽しかったなあ。51MHzのFMにはIC-60等を使われるOMが多くQRVされており、一部は今現在も51FMに出られているようです。当時のジュニア局だった我々は 夜な夜な 52~53MHz台のFMでラグチューしたものです。

当時RJX-601を使ってる同じような年齢のローカル局も多かったのですが、RJX-601のVFOは大雑把で正確な周波数で待ち受け出来ませんでした。RJX-601の校正用キュリブレーションの発振周波数が50.00MHzだったので、本当はダメなんですがローカル局間の取り決めで呼び出しは50.00MHzということにして、呼び出し後QSYしました。50.00MHzで呼び出すものだから、CW受信待機しているOM局によく怒られたものです(笑)。 その後、水晶発振子を換えて校正用キュリブレーション周波数をFMメインの51.00MHzにしました。

アマチュア無線はアクティブに運用してるわけではありませんが、これからも細く長くダラダラと続けていければと思います。
feed スイカ in link ももねこ生活 (2018/4/29 3:44:45)

今年もスイカの季節がやってきた。







大きいスイカが食べたいけど何時もカットスイカです。

カットスイカとかカットパイン美味しくて手軽なのでついつい買ってしまいます。



自分で切って食べるともっと美味しいのかな〜

feed FRC FT-20W 起動せず in link 毎日はレビュー (2018/4/24 22:59:44)
イメージ 1

1年以上放置していたでしょうか、FRC FT-20W。先日の秋津会で使用したら便利かと思い充電を繰り返していますが、電源が入りません。さすがに放置しすぎでしょうか。保証も切れている今、修理に出すくらいなら、きっと新しいものを買った方が安そうです。思えばこれで交信したのは買った直後のお試しぐらいでしょうか。何となく勢いで買い物するといけませんねぇ。でも、使えなくなると使いたくなるのは確かで、どうしたら良いか思案中。

feed conditionチェックしながら・・・😉 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/24 20:31:38)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
雨は何とか持ちましたが・・・

11:30頃に15mバンドにおいて沖縄県石垣市からのアマ局さんのCQが強めに聞こえて来ましたので少し期待はしましたが・・・💦
(南方やフィリピンマニラからの交信なども聞こえてました😲)
11mは全くサイレントな状況でした😰⤵
005で電波を確認しながらのランチタイムでした💦(元気なのは違法局だけ~(^^;)
撤収前に何とかローカル局さんと交信が出来 0は回避です😆💦
明日は完全に雨☔の様ですがconditionアップを願いながらワッチします💨
さぁ~今宵も稼ぎます💪💨

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□さいたまEP227局/白岡市52/52 8ch
feed ちょいと in link みやぎFS43 / 1 (2018/4/24 19:54:00)
昨日はちょいと一杯、お呼ばれされたので、呑んで来ました。

イメージ 1

イメージ 2

feed 違法? in link 554は251。 (2018/4/24 19:18:49)
都営バスなのに
”白バス”
イメージ 1

早とちり、よく見ると東京オリンピック・パラリンピック記念ナンバープレートでした。

イメージ 2

以上。


feed 4月21日お昼、夕がた運用結果 in link かごしまSS167の初心者ブログ (2018/4/24 16:46:09)
イメージ 1

4月21昼運用、マリンポート
シズオカAD301局     53  53
シズオカAR318局     52  52
サイタマAD504局     54  54
シズオカDD23局      54  52
ナガノCW47局       53  53
フクシマSP302局     53  53
ミヤギIT03局        53  52
フクシマFB39局       53  52


4月21日夕がた運用
エヒメCA34局        54  52            サイタマFM719     53  M5
                                    ニイガタAA462局   55  55     
アイチHA580局       53  53            カナガワHK25局    54  56
キョウトKW330局     53  54             ミヤギNE410局    53  53
ヒョウゴCY15局       53  53            ヨコハマJA298局    52  54  
サイタマAB960局     54  57            サイタマFL20局     53  53
チュウオウM88局     53  53            サイタマTO29局     53  53
ヨコハマKZ123局     53  52             ニイガタAA462局   52  M5RJ450
                                    ミトBB501局       54  55  
カワサキCH101局    54  52             サイタマHK118局    53  53
カナガワHK25局     53  52              チバAB230局      54  53
トウキョウGV9局      54  55             フクシマAJ32局     55  54
シズオカ103局       55  53             トチギ4862局      53  54
シズオカAR818局      54  55            チバAT351局      53  53
アイチAC884局        52  54            サイタマUQ3局     53  53?
トチギ4862局         53  53            イワテZR250局     54  51
カナガワAA797局      52  53            ヤマガタAA29局     54  52
トチギSA41局         54  54            トウキョウMS25局   54  54
カゴシマGL90局        53  53            フクシマFD55局     66  55
                                    グンマXT59局       51  52
                                    ソラチAB71局       54  54
                                    ヤマナシFK909局    56  56
                                    ソラチKM12局      53  53
久しぶりに声がひっくりかえりました(笑)
8chを長く使いまして申し訳ありませんでした
有難うございました       
feed 松田町ジャンク会フリラ集合写真 in link フリラjp (2018/4/24 14:45:46)

2018年4月22日、神奈川県足柄上郡松田町の酒匂川の河原でジャンク会が開催されました。
本来は4月15日に開催予定でしたが、雨天のため1週間延期しての開催となりました。
当日は晴天に恵まれ、汗ばむような陽気でしたが、大勢のフリラの方も参加されていました。
昨年の10月は荒天で中止になってしまったので1年ぶりのジャンク会でした。

皆さんお集まりください~!

「10時から集合写真の撮影を行います」というアナウンスがデジ簡から聴こえてきました。
集合場所はジャンク会の場所から100mほど離れた場所です。


▲フリラ各局集合中の写真です。

まずは自己紹介から

各局が集まったところで、円陣を組んでの自己紹介タイムです。
1エリアからの参加者を中心に、2エリアからの参加者もいらっしゃってます。
普段運用しているバンドや、ちょっとした近況報告など楽しいひと時でした。


▲お話を聞いていると、CB、特小、デジ簡の3バンド運用されている方が多いようです。

いよいよ集合写真です

いよいよ集合写真の撮影です。

▲バックに映る富士山もいい感じです。

動画版はこちらです

feed CW練習機、第一段階 in link おおいたBB88のブログ (2018/4/24 11:57:59)
エレキーのパドルはまだ買っていないのに、練習機だけ先にテスト中~
Arduino互換機で、とにかくトンツーだけLEDで表現できるように簡素なプログラム組んでみました。
Delayを使っているので、ツーが出ている間は何も処理出来ません。
どうせなら、もちょっと凝ってみたいところですが、そこまで私に知識も経験もありません...

下の写真ではツーツーツーと出ているところです。動画も撮りましたがアップするまでもないので😁

イメージ 1

feed キャンプの朝は早いです in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/24 11:54:20)
キャンプの朝ごはん

午前2時前に寝たのに、日頃の習慣で午前5時には目が覚めました。

辺りはまだ薄暗いですが、とりあえずトイレに行きます。

イメージ 2



トイレは水洗で夜も街灯が点いています。(中はセンサー式)

イメージ 1



トイレを済ませキャンプ地を見ると…

最近はタープを張らずツールームが流行りなんですね。

イメージ 3



クマたちは1番奥、タープのみで車中泊でした。

ここも空いてるのは今だけ…

GWにはぎゅうぎゅうかな…


朝は早いですがする事が無いので食器を洗い、焚き火に火をつけます。

イメージ 4



今日もいい天気そう。

朝日が綺麗です。

イメージ 5



日が昇ると暑くなりそうなので、早めに朝飯を食べます。

まずはソーセージを焼いて。

イメージ 6



食パンに目玉焼き。

イメージ 7



食パンにレタス ソーセージ 目玉焼きを挟んで…

イメージ 8



朝からビックサンドでした。

朝からガッツリ!

食べてばかりのキャンプですね。

イメージ 9



この後は道具を片付け、一旦自宅に帰ります。

キャンプ道具を下ろしたら、今度は乗り合わせでセミナーパークに向かいます。

その途中、周南市の湯の温泉で焚き火臭を洗い流し服を着替え。

防府で昼飯の大盛りラーメンを食べ。

イメージ 10



イメージ 11



セミナーパークで会合を終えたら素早く自宅帰りジョギング。

これで土日の予定は無事終了しました。

そして夜、体重計に乗ったら、70キロ…

1日で2キロ増!

肉肉キャンプはヤバいですね…



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 三江線(その12) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/4/24 2:25:00)
イメージ 1

イメージ 2

田津駅に到着。
田津駅の階段下には柴犬が飼われていて「駅長」と呼ばれているそうです。
名前は「リク」。誰が面倒をみているのでしょうね?


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 6

川戸駅に到着。立派な木造駅舎があります。


イメージ 7

イメージ 5

続いて、こちらは川平駅。
こちらにも立派な木造駅舎があります。
これらの木造駅舎、やがては解体されてしまうのでしょうか...

この川戸駅と川平駅。
何れの駅も近くに桜が植えてあって、開花の時期は見事だそうです。
今年の桜は三江線の「有終の美」に間に合ったのでしょうか?
« [1] 341 342 343 344 345 (346) 347 348 349 350 351 [738] » 

execution time : 1.001 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...