ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73758 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed ピヨピヨ in link 554は251。 (2018/4/4 18:33:13)
今度は”小鳥”(ヒヨコかな?)

”ことりのムースケーキ”(セブンイレブン)
イメージ 1
かわい~い!


イメージ 2
クリームいっぱい。

That’s it.


feed 島バナナ日記5 in link さいたまMK2 (2018/4/4 18:25:29)
みなさん こんばんは  島バナナ通信です
かなり黄色くなり フルティーな香りがして来ましたので、昨日思わず1つ食べてしまいました(*^_^*)
とても美味しゅうございました 、黄色くなりシュガースポットが出始めれば食べごろだそうです。


ちなみに 島チワワです (*^_^*)うそです。
feed ビールのお供はこれ in link それいけどんどん (2018/4/4 18:19:40)
いや~暑いですわ。今日も26度ぐらいあったんじゃないかいね~。いよいよわしの季節がやって来た。もう寒いのは懲り懲りでR。
てな事で~、仕事の帰りにちょっと寄り道して買ってきた。
イメージ 1
いや~実は息子の誕生日なんで~。と言いながら実はビールのお供にしようかと(笑)。とにかく甘党なんですよ、ハイ。これ食べながらビールは最高ですよ!夜が楽しみ楽しみ~。

feed 西ノ島、海士町の桜 in link 大人からのラジオ少年 (2018/4/4 17:11:06)
桜の季節ですね。
こちらでは、満開となりましたが、今日は雨。
先日から、桜を写したのでUPしました。
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

feed 自転車散歩 鳥取砂丘 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/4/4 16:24:35)
今朝は晴れていて鳥取砂丘まで走ってきました。

河原はちょうど菜の花の黄色が鮮やかです。
イメージ 1

桜も散り出しましたが、まだ楽しめました。午後から久しぶりの雨なので散っていくのでしょうね。
イメージ 2

イメージ 3

来られた方にはおなじみの砂丘入り口です。
イメージ 4

カメラはデジタルがOlympus XZ-1、銀塩がMamiya7です。
イメージ 5

ではまた
feed 第3回県北フリラー混信会 in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2018/4/4 13:15:23)
今年で開催3回目となりました県北地区のフリラー総勢7局が一堂に会する(?)お泊まり懇親会(混信会)に参加しました。

会場は奥日立きららの里
ケビン1棟貸切です。

イメージ 2


ケビンのチェックインの時間まで中華ラジオの品評会

イメージ 1

このラジオもフリラー必須アイテムになってしまったようですね。
最近の中華製品の品質も良くなっていて、個体差はほとんどありませんでした。

ケビンチェックインの後はシャックの設営
さすが業者の仕事は早く、1時間もかからず設営完了。

イメージ 3


無線機よりも受信機が目立つシャックになりました。

イメージ 4


夕食はAB110局提供の高級品

イメージ 5

超~やわらかい肉でした。

筋金入りの無線家が集まって無線の話ができる機会はなかなかないですから、こんな感じで午前3時半まで超~マニアックな話で盛り上がってました。

懇親会を開催して頂いた501局さん609局さん大変お世話になりました。ありがとうございました。
また次回も楽しみにしています。
feed 日野 プロフィア エアコンパネル 球切れ 交換 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/4/4 10:29:44)
イメージ 1
球切れのため取り外したプロフィアのエアコンパネル

イメージ 2
いまどき電球なのでLED化しました

イメージ 3
表示部分は明る過ぎるので抵抗追加調整した

イメージ 4
明るさを調整して無事点灯しました

 仕事で使用している日野プロフィアのエアコンパネルの照明が切れだしました。DENSO製の製品で今どき電球が7個も使われています。社内の他のトラックも半年ほどで切れ始める。パネルを外して分解しないと交換できない。1個でも切れていると気に入らないのでLED化しました。

 LEDはYahoo!ショッピングなどで7個セットで販売されているのでそちらを購入。高照度のLEDを使用しているのでとても明るい。ボタンのところはちょうど良かったのですが表示部分のバックライトは明る過ぎて夜間走行時はとても目障りでした。明る過ぎるのも困るので再度分解して抵抗を追加しました。パターンを一部カットしてグリーンレジストを剥がして抵抗をハンダ付け。

抵抗 1/4W 6.8KΩ 2個

 
feed アマチュア無線17m FT8でGreece, Dodecanese Is.局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/4 0:05:00)
アマチュア無線 17m FT8でGreece, Dodecanese Is.局と交信出来ました。

< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.80 >
イメージ 1
(スクリーンショットは加工済)

先日のナイトタイム、完全な春のCONDXになっている為17mバンドでFT8を
ワッチ & CQを出していた所、"SV5DKL"局が良dBでCQを出しているのを発見して
すぐに短縮モードでコールし、一発コールバックが有りました。
FT8モードでは初のDodecanese Is.局との交信となりました。
短縮モードなので、当方が送信したのは僅か2回です。
相手局マイナス1ケタ台dB、頂いたレポートは-20dB程度と差が大きかったですが
QSO成立には間違い有りませんから大変嬉しい交信でした。

TNX QSO !!



+ 追記: Greece, Dodecanese Is.の位置 (Ref. En-Wikipedia)
イメージ 2

黄色&赤色部分がGreece領土、赤色で着色している島々がDodecanese Is.です。
エーゲ海に浮かぶ島々で、世界史や歴史系RPGゲーム等が好きな方なら
ご存知の聖ヨハネ騎士団が本拠地とした Rhodes Is.も含まれます。
feed HUBSAN H502E 修理 in link ももねこ生活 (2018/4/8 0:10:49)

機体外装到着(^_^;)







HUBSAN X4 DESIRE H502E は時々制御がおかしくなってクネクネ飛び始めて操作ができなくなってしまいます。

先日もクネクネ飛行で危険なので2高度m位から墜落させて止めたら機体が割れてしまいました。







もうHUBSAN X4はもうやめようかなって思ったけど愛着も有るし

5.8GHzのアマチュアテレビを積んでFPVも合法で出来るので復活させることにしました。







もう何度も分解組み立てをしているので何も考えないで作業ができます。







もうこれで何回目の分解だろう







5.8GHz アマチュアTV局のFPV用カメラも機体を切り欠いて取り付けです。







カメラの配線を記録せずにバラしたらハンダ付けの位置が分からずに焦った。







適当にハンダ付けをして確認

作動は問題ないのでカメラを固定して完成







アマチュアテレビによるFPVのブログ記事

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/04/200-501e.html

feed セントレア出張✈❓ 2018.04.03 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/4/3 22:16:12)
先月末の事ですが
中部国際空港...セントレアに出張でした。
空港施設に機器を設置すると言う事で
3/26 早朝自宅をで新横浜から新幹線で8:50頃現地着。

空港まで新幹線でしかも連日空港内でCMと言うパターンでした。

帰りは3/28の予定が諸々あり急遽もう一泊となりました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


空港側には色々あるのでお昼寝はちょっと高めでもお店により腕章でお安くなるところも、あったりと不自由はしませんでしたね。

デジ簡は携行しましたね。
3/26 夜と3/27 はバッテリー切れで尻切れでしたが対岸のミエAA469局とお繋ぎ頂きました。
3/28 夜は アイチAB326局 比較お近くのようでした。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


延長の3/29 はやまぐちGT430局 16ch 伊勢湾岸道モービル局とお繋ぎ頂きました。

出張や旅先で繋がる良いですね~
各局有難うございました。

イメージ 8

イメージ 9


CMもなんとか終わり日付がが割る前には家に無事着きましたね。
翌日は筑波山際の子授け地蔵を目指す為早々準備をして翌日に備えました。
feed IC-R30が気になる。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/4/3 21:59:50)
隣県局のブログで、久々にリリースされた事を知ったICOMの広帯域受信機IC-R30。

イメージ 1

特段"ワッチャー"でも無いのですが、GPSにデジタル2波同時受信、200ch/s超高速スキャン…。
どうにも気になります。
今発注しても、まだまだ納期がかかるようですが、現物を見ると欲しくなるので、見に行かないようしないと。

でも、ハムフェアで見て来ようかな…?

と、暗に今年はハムフェア参加、と言ってみる(笑)
feed ドアロックアクチュエータ in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/3 21:13:40)
交換しました。

4月3日 火曜日 晴れ

仕事から帰って、女房のワゴンRのリアハッチを修理しました。

症状は、リアハッチのロックが掛からない。

これがまた、鍵穴がないタイプだから、アクチュエータを交換しないと治りません。

イメージ 1



取り換えは簡単。

内装を剥がして部品を外すだけ。

イメージ 2



部品はヤフオクで中古品を調達。

イメージ 3


イメージ 4



で、取り替えたらすぐに終わりなんですが、なんだかんだで1時間弱かかりました。

こうゆう作業は夜やるもんじゃないですね…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 耳を凝らしてましたが・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/3 20:36:04)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
今シーズンも夏のイベントに合わせて会社への休暇願いを出してました。
本日総務から正式にOKの許可が出ました。
が・・・
まだ娘の許可が出てません⤵💦💦💦
今週末位に返事をくれるとの事なんで・・・
良い返事が貰える事を祈るだけです🙏🙏

イメージ 1

※移動場所は思案中です(笑)
そんな事で本日のランチタイムは耳を凝らしてワッチしてましたが遠方からの飛来は有りませんでしたがアクティブ各局と交信が出来 夜勤への元気ビタミンを頂きました🙌
しっかりと稼ぎます💪💨

イメージ 2

【市民ラジオ】
□さいたまBY36局/大野峠57/53 4ch
□あだちVM495局/足立区鹿浜橋54/51 8ch
□とちぎCD125局/群馬県太田市金山53/53 3ch
【DCR】
□さいたまK7245局/草加市14ch M5/M5(52)
feed 今日もランチタイム運用、便利グッズ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/4/3 20:29:29)
各局様お疲れ様です。
本日はお休み熊本市東区畑の真ん中で運用です。
しかし・・!?CND上がらずでノーメリットですね~m(__)m
そこで便利グッズのご紹介です。


ご視聴ありがとうございました。  クマモトHR787

feed 無線機が登場する新ドラマ「シグナル」 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/4/3 19:00:00)
イメージ 1






















フジテレビ系列で無線機が登場する新ドラマが始まるようです。
『無線機を通じてつながる”現在”と”過去”の刑事が
 長期未解決事件に挑む』という内容のようです。

Youtubeに予告動画がUPされているので見てみると

イメージ 2








 
イメージ 3




 
アイコムのIC-3Nの改造機のようです(笑)。
銘板ラベル があった部分にLED。Busyランプでしょうか?。
あと大きなアナログメーターが追加されています。Sメーターかな?。
VUメーターは何かの取り外し部品を使ったのかな?。妄想が 膨らみます。
あれ?。こんな大きなメーターが入り込むスペースあったかなあ?。
パーツの奥行きがあるので基盤に当たってしまうように思います。
ドラマですので無線機の基盤は取り外して作成したのでしょう。

予告動画


当時のCQ誌広告より
イメージ 4

feed 最新のLibreoffice(6.0.2)をUbuntu16.04にインストール in link 埼玉の空より (2018/4/24 14:40:27)
UbuntuマシンにインストールしてあるLibreOfficeを最新版にアップグレードしました。それまで使っていたのはバージョン5.2.7、最新は6.0.2。 リボジトリのバージョン(Ubuntuソフトウェアでインストールするバージョン)は更に古くて、新しいバージョンをインストールするにはLibreOfficeの公式サイトからパッケージをダウンロードして手動でやらねばなりません。 必要なパッ...
feed 毎日? in link 554は251。 (2018/4/3 17:39:36)
???”吉野家 定期券”???

イメージ 1

毎日、吉野家のメニューを食べなきゃいけないのかと思ったら
300円でこの”定期券”を買うと5月7日まで、1食につき80円引き!
すぐに元が取れそう!

That’s it.


feed PCS-4800 ガリがひどい in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/4/3 15:15:15)

またまた別のPCS-4800です。汚れがひどいので掃除します。

 

部屋の掃除は面倒なのに、こんな掃除は好んでやるのです。きれいになりましたか。

 

実はこれ、ガリがひどい。 「クセがすごい」という名言はありますが、本当にガリがひどい。

手前がスイッチ兼AFボリューム。

 

同じ部品はまず無いと思うので、部品自体をばらして掃除しました。かなり良くなったようです。

 

今回のPCS-4800は、初期のバージョンらしく、CPU誤動作防止の基板?が付いていません。メモリーバックアップ用のバッテリーもまた買わなくては。

 

と、ヤフオクでもう一台・・・・

 

feed PCS-4800 ガリがひどい in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/4/3 15:15:15)

またまた別のPCS-4800です。汚れがひどいので掃除します。

 

部屋の掃除は面倒なのに、こんな掃除は好んでやるのです。きれいになりましたか。

 

実はこれ、ガリがひどい。 「クセがすごい」という名言はありますが、本当にガリがひどい。

手前がスイッチ兼AFボリューム。

 

同じ部品はまず無いと思うので、部品自体をばらして掃除しました。かなり良くなったようです。

 

今回のPCS-4800は、初期のバージョンらしく、CPU誤動作防止の基板?が付いていません。メモリーバックアップ用のバッテリーもまた買わなくては。

 

と、ヤフオクでもう一台・・・・

 

feed そうか、まだ3日か in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/3 12:13:07)

せっかくの休み、間違えて現場に来てしまった。

帰ろう。。。。。

feed 島バナナ日記4 in link さいたまMK2 (2018/4/3 6:32:17)

黄色くなってきました、黄色くなって3日が、食べごろだそうです。
feed 14MHz 自作モノバンドフルサイズD.P.不調~交換へ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/3 0:02:00)
先日、アマチュア無線14MHz FT8を運用していた所
何故かSWRがいつもより高く表示される事が現象として現れました。
致命的なSWR値では有りませんがやはり気になります。
(私の基準では、SWRが2.0以上なら"不良"と判定します。)
まず疑った場所はM型コネクタの接触不良。
これは問題なく増しはんだしても現象継続でしたので
次はアンテナ本体にメスを入れる事に。
経年劣化としては少し早い気がしますが、エレメント部への給電同軸ケーブル
に水が入った形跡を見つけました。(写真を撮っておけば良かったです。)
こうなるとアンテナ全部を取り替える他は有りません。


ダイポールアンテナを作る材料は常時ストックが有るので
波型碍子代わりの塩ビパイプ、同軸ケーブル、約5mの1.25sq. ACケーブルを使ってさっと作りました。
この時に、元のエレメント長さに合わせて新しいACコードをカットすれば
ほぼSWRを調整せずに済みます。(無論細かい調整は必要です。)
所要時間約1時間程度で復旧完了。無事14MHz帯域内SWR=1.5以下の
新しい自作モノバンドフルサイズD.P.を作製 & 展開する事が出来ました。

自己融着テープ & ビニルテープを併用しても水が侵入する事はよく有ります。
どのアンテナでも同じですが、日頃からのメンテナンスが大切に感じた出来事です。

feed HUBSAN H502E のファームウェア更新 in link ももねこ生活 (2018/4/8 0:01:57)

HUBSAN X4 DESIRE H502E は時々制御がおかしくなってクネクネ飛行を始めて操作できなくなるのでこの現象が解消されたら嬉しいです。







トイドローンだけどファームウェア更新更新があるなんて驚きです。

中国サイトで良くわからず怖いけどやってみました。







中華パッドにダウンロードしてUSB接続

なんとなく上手くいきそう







これで飛行が安定してくれたら嬉しいな〜

HUBSAN X4 DESIRE H502E をもうやめようと思うけどついつい時間を掛けていじってしまいます。





feed 市民ラジオでの1エリア-9エリアGW-QSOは可能か? in link とっとりU42/JE4OFK (2018/4/2 22:44:00)
2018年4月2日(月)
昨日の筑波山移動運用では6mSSB、FT-690+DPで9エリアの方とQSOできました。
特にDXを追いかける訳でもなく、山で無線がしたい...との一心での運用。
必然的に簡単な設備になる訳で、軽量、シンプル、簡単が基本コンセプト。
FT-690やピコ6は、それらを満足する設備だから...ということなのです。


イメージ 1

ところで、昨日のブログ記事「 筑波山移動運用 2018.04.01 」に、さいたまUG100局からコメントをいただきました。
9エリアGW!CBでは無理でしょうかね.. .
その可能性を考えてみました。


イメージ 2

富山県と長野県の県境にあるのが立山連峰。
1枚目の地図の青い線が富山市と筑波山を結ぶ直線ですが、そのほぼ線上に立山連峰の鹿島槍ヶ岳(標高2889m)があることがわかりました。
筑波山-鹿島槍ヶ岳間のグラウンドウエーブ交信成立は可能性があるのでは?

おそらく鹿島槍ヶ岳での運用はSVでないと難しいと思われます。
鹿島槍ヶ岳での運用実績はあるか?わかりませんが...
こんなことを妄想するのも面白いですね。
feed 2018年4月1日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/4/2 22:37:14)
20 18年4月1日の結果 (キー局開 ら682目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
102局 の参加

USTREAMはこちら
feed 久しぶり~×2😁💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/2 21:52:53)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から花粉🎄🌁😵が絶好調~😲💦
ランチタイムでは久しぶりにローカル局さんとの交信や何時もお世話に成っている「さいたまFL20局」さんとDCRでの交信(一年ぶりかな~👀)が出来ました🙌
久しぶり~が2つでした🎵
そう言えば以前は頻繁に交信して頂いた局や掲示板などで良くお見かけしていた局・・・
どうなさっているのかな~(^^;
最近・・・やはりご無沙汰です👀
お元気なら良いのですが・・・💦

イメージ 1

【DCR】
□さいたまFL20局/東松山物見山15ch M5/M5
□さいたまKI86局/春日部ホームセンター屋上18ch M5/M5
【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/東松山物見山54/52 8ch
feed これは、面白い in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/2 21:11:07)

CL40Lの20ch機ですが、新たなる裏機能発見。

sr70の中継機能を、クローンで、40にとばすと

ぎょ、20chが、中継アクセスとして、使用できた。

おもろいw

feed 2018年第四回関西OAM開催のお知らせ in link CA34 (2018/4/2 21:10:40)
4月7日午後8時より今年最初の夜OAMを開催致します。
通常より2時間前倒しでのスタート、各局さんの多数御参加を
お待ちしております。

コントロール局 兵庫県神戸市六甲山移動
使用無線は下記を予定しております。

(合法CB無線)・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・呼出ch→通話ch秘話27144使用
**なおデジタル簡易無線は「ならAI46局」の段取り次第では
  ALINCO方式の運用も有ります。
(特定小電力RPT)・・・L13chトーン08Aアクセス設置
(特定小電力単信)・・・アナログL01ch
**こちらもAI46局の段取り次第でデジタル式による単信での
  運用も有ります。

夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての行動をお願い
致します。

feed カッティングボードの手入れ in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/2 20:09:00)
オイルを塗りました…

4月2日 月曜日 晴れ

今日は朝から足が痛い…

いきなりジョギングの距離を延ばしたのが効いたかな…

なので今日のジョギングは5キロにしました。

なんか最近ジョギング日記になってるような…

そういえば昨日カッティングボードの手入れをしました。

薄くオイルを塗ってタオルでゴシゴシ。

あとはしっかり乾燥させました。

イメージ 2



なかなか使うことのない道具。

オシャレなキャンプをしないからな…

イメージ 1



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 4月1日はお花見に(^^)v in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/4/2 19:07:39)
先週!お腹いっぱいに無線を楽しんだので?
今週は無線はお休み(笑)家族で花見です(^^)v

桜も満開でちょうど見ごろでした♪
イメージ 1

自宅から車で数分で着く穴場です(笑)
イメージ 2

イメージ 4

毎年ここでお花見してる場所ですが、ここ数年急に?花見客が増えました!!

無線は封印とか思ってましたがちょっとだけアンテナ伸ばしてワッチ(笑)
1局さんだけお声掛けして終了(^^;

イメージ 3

三の塔に移動の、さいたまKE63局♪初QSO ありがとうございました♪
feed 眠らないパン屋さん【モンシェール東陽工場】デニッシュパン買えました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/4/2 19:00:43)

本日は4月2日月曜日ですが、CMはお休みですが、4月16日(月)の大人の遠足「羽田空港編」の予定があるので、ANA羽田機体工場やフライトシミュレーター体験施設やもんじゃ焼き、城南島海浜公園など、案内がスム一ズに行くよう、ロケハンした帰り、思い出してモンシェールに行きました!

今年の初め、NHKの72時間ドキュメントで放送直後に行ったら、工場は稼働中でしたが、夜の11時頃に行ったら、近隣に迷惑が掛かるので、販売していませんでした!残念!

しかし、京浜島から帰る途中に、ナビゲーションに、地点登録のマークが出て来たので、半信半疑で行ってみました!

行った時は1人のお客さんがパンを購入した所を発見!

車は近くのコインパーキングに入れ、徒歩で3分で到着です!

デニッシュ食パンのバターの香りがしていました!

おひとり様2本まで!

と書いて有ったので、もしかして買えるのかな?

スタッフが出て来たので、2本と言ったら、1,960円になりますと、すんなり出て来ました!ラッキー!!

2本買うと、プレーンは2斤なので、4斤分は、ずっしり重く感じましたね!

食べたいと思って、1月に深夜に行ったのに買えなかったが、ロケハン帰りの、ついでで買えたのは何かのいたずら?

住宅街の一角で営業されていますが、2斤で980円のデニッシュ食パンのお味が気になりますね!

家に帰っても、まだパンが温かいままです!

2斤でも、ずっしり重い!

バターたっぷりでおもくなった?

 

包丁の通りは良いようです!さっくり!

もっちりしていて、バターの香りがして、とても美味しい!

平日の午後5時ごろでしたが、すんなりと購入出来良かった!

feed 「宇都宮特小レピ-タ-」設置から1年経過しました!!。 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/4/2 18:36:06)

昨日.無線運用序でに「宇都宮特小レピ-タ-」設置させて戴いて居ります土地所有者の方に
御挨拶とレピ-タ-の目視点検をして来ました
土地所有者の方からも特に問題点等は指摘されず今後も設置稼働の快諾を改めて戴く事が出来ました
目視に依る点検も異常が無くレピ-タ-アクセスも問題無い様で安心致しました

昨日は忘れて居て気づきませんでしたが「宇都宮特小レピ-タ-」を設置稼働させたのが
2017年4月1日でした・・・  丁度.設置から1年が無事経過!!
「猛暑の時期」「寒さの厳しい時期」も放置状態で24時間稼働を続けて居ります

此れもレピ-タ-設置を快諾して下さいました「土地所有者の御理解」と設置に関して
アドバイスやお手伝いを戴きました「栃木フリラ各局」さんの御協力も戴けた事には
感謝の念が絶えません・・・  当局1人では常設特小レピ-タ-稼働設置は出来なかったと思います

此れから温かい時期に成り各局さんも高所移動の機会も増えると思いますので今後共
「宇都宮特小レピ-タ-」の御利用をお待ちして居ります・・・

レピ-タ-設置管理者として皆様に御礼の記事とさせて戴きました。
feed BIOS in link 554は251。 (2018/4/2 18:21:19)
サービスエリアのコーヒー自販機。
なんか変!

イメージ 1

通常は調理中の動画等が表示される液晶に”BIOS”が
イメージ 2

CPUは”x86”系の機器組み込みタイプ?

1GHzで動いています。

メモリーの表示が懐かしい。
ベースメモリーが”640KB”
エクステンドメモリーが”456MB”
割りに積んでます。

HDDは御立派。
セカンダリー、マスターが”1GB”
セカンダリー、スレーブが”4GB”
プライマリーは使ってません。
ATA接続。
容量多めです。動画とかが入ってるのかな?

ちなみに”Phoenix Technologies, LTD”です。
今はマザーボードメーカーが自社で作ってるので、珍しい。

「”F2”押したの誰!」

feed アルインコのデジ簡DJ-DPS70に新色が登場! in link フリラjp (2018/4/2 17:12:35)

この度アルインコのデジ簡DJ-DPS70に新色が追加されました。
追加されたのはイエローの筐体で型番がDJ-DPS70YAとのこと。
発売は5月を予定しているということです。

業務の現場で活躍しそうです!

業務の現場で導入したユーザーの多くの方が、無線機のカテゴリー分けに苦労されていると思います。
複数台同じ無線機を導入して、使い方を統一したはいいけど、チーム分けなどで微妙に違う設定の無線機を筐体に貼ったチーム分けのテプラなどで区別している現場が多いと思うんですが、設定の違う無線機を間違えてピックアップしてしまい、連絡にならないなんて事態が出ているようです。
また、夜間の車や工具箱の中では黒いボディーだと目立たなくて、無線機を忘れてきたのではないか、という勘違いも起こりやすかったのですが、黄色いボディーであれば目立って作業効率も上がるというものです。
 

▲「DCR-PRO」のシールは初期のロットの製品にはなかった。

もちろんホビーユースでも便利です

黄色いボディーですが、もちろんホビーユースでも便利です。
例えば、運動会やキャンプなどです。
複数の方が1台の無線機を使う場合、黒い無線機だと目立たなくて、とっさのオペレーションに支障が出ることがあります。
無線機を探すためのタイムロスが出る場合がありますが、黄色いボディーであれば目立つのですぐに無線機を手に取ってオペレーションできるというわけです。
また、山登りなどを楽しむアウトドア派にも人気が出そうです。

デジ簡(デジタル簡易無線・登録局)を運用するときに必要となるのが登録申請です。 登録法は「個別登録」と「包括登録」の2つの方法があり、今回...
www.freeradio.jp

電池は通常の色(黒)みたいです

ボディーは鮮やかな黄色ですが、電池部分は従来の色で黄色ではないようです。
黄色と黒の「警戒色」を採用しているため、カジュアルな印象ではなく業務局らしさと目視しやすさを両立しています。
フリラの方の中には気になる方もいらっしゃると思いますが、業務ユーザーでは全くと言っていいほど問題になるようなことはありません。
業務で使っているボリュームユーザーの中には、気兼ねなく電池をガンガン使いまわせることができるため、従来の色の電池の方が使い勝手がいいかもしれません。

 

▲最大6台まで連結して最長4時間で急速充電できる連結充電器の「EDC-214R」とACアダプター「EDC-188」はボリュームユーザーにお勧めです。

今回は「ラジオハーネス」の紹介です。 ミリタリーファンや装備品マニア、サバイバルゲームファンならご存知かと思いますが、無線機を装着するため...
www.freeradio.jp
アルインコ(ALINCO) DJ-DPS70KA(EBP-98 2200mAhバッテリー付属 薄型) 5W デジタル30ch (351MHz) ハンディトランシーバー アルインコ(ALINCO) DJ-DPS70KA(EBP-98 2200mAhバッテリー付属 薄型) 5W デジタル30ch (351MHz) ハンディトランシーバー アルインコ(ALINCO)  DJ-DPS70KB(EBP-99 3200mAhバッテリー付属 厚型) 5W デジタル30ch (351MHz) ハンディトランシーバー アルインコ(ALINCO)  DJ-DPS70KB(EBP-99 3200mAhバッテリー付属 厚型) 5W デジタル30ch (351MHz) ハンディトランシーバー

スピーカーマイクも同時に購入しておきたいですね

ALINCO
スピーカーマイク 防水プラグ EMS-62 ALINCO スピーカーマイク 防水プラグ EMS-62 MJ-リゲイン 100mL×10本 【指定医薬部外品】 MJ-リゲイン 100mL×10本 【指定医薬部外品】
feed 受信三昧 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/2 16:52:13)
sound ポッドキャスト : image/jpg

並べて受信、結構業務がつかうchで、聞き比べ。

CL40Lやはり、いいすね。

70Aも、まけじと、いいですねぇ。

 

feed CB-ONE jr MKII(770・R5用)ハンドル試作2 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/4/2 15:44:16)
サイエンテックス SR-01用ハンドルやナショナルRJ-580用のハンドルとは別にSONY ICB-770/R5用ハンドルを試作してみました。自分の CB-ONE jr MKIIに取り付けるための専用ワンオフ製作になる予定です。


サイエンテックス SR-01用ハンドルはこちら

RJ-580用ハンドルはこちら



CB-ONE jr MKII(770/R5用)ハンドル(試作)

イメージ 1

CB-ONE jr MKIIに取り付けたSONY ICB-770/R5用ハンドル。
ピッチ幅60mm×6mm径のステンレスハンドルを使用し、取り付け金具は2mm厚のアルミ製を使用し、リグ本体を無改造でボルトオンで取り付けるために 純正ベルト金具に固定する方法にしました。

イメージ 2

Yaesu FT-70Gのように外側に開いたラウンドタイプのハンドルを採用しています。
マイクハンガーは CB-ONE jr MKIIに使用している TRIO MC-20専用に1mm厚アルミ材から作った物です。 ロッドアンテナ側のクリアランスは1〜2mm程度ありアンテナに干渉することはありません。

純正ベルト金具はリグのプラスチック筐体に固定されているためハンドル本体も 電気的にリグとは導通していません。 リグに与える 電気的な影響はないと思われます。

イメージ 5

イメージ 6

マイクハンガーは縦位置横位置どちらでも使用できます。



イメージ 3

#001(試作)
取り付け方法がややこしいのでパーツが多いんです。しかも770やR5のベルト金具は留る位置が個体や左右でまちまちなため、各個体に その場合わせでビス穴等を調整しているため再現性が悪い。

イメージ 4

#001(磨き途中)


関連記事


20180320 CB-ONE jr MKIIに電圧計付けてみた

20180322 CB-ONE jr MKII(770・R5用)ハンドル試作1


feed サクラ・さくら・桜 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2018/4/2 15:37:44)
周囲が山に囲まれ、無線のロケーションは,GPがビーム変わり?
南方向に指向性がピークの便利なマイホーム
そんな山々の連なる道沿いも、桜の満開の時期、お天気にも恵まれ、桜の木の下で宴会・・・いや!移動運用でもしたいお花見宴会日和!
あまりのお天気が良く、アンテナ調整日和‼️
先日の、ダイポールの張り直しで、お花見宴会は出来そうにもありませ~ん💧(涙)

イメージ 1

feed DPS70限定バージョン in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/2 13:56:37)
sound ポッドキャスト : image/jpg

イエローバージョンが、5月下旬に限定で、出るそうです。

フリラー女子にも、お勧め!

 

feed やっと返事が来たーーーー! in link それいけどんどん (2018/4/2 12:05:24)
いや~4月に入りましたね~。人事異動もあり、何時もお世話になっている役所関係の方々も月末にお別れの挨拶頂きました。ん~寂しい。。。ま~これから新しく心機一転頑張りましょう!
てな事で~、先日ユナイテッドの深夜便が廃止の問い合わせをしていましたが、メールには回答が来ていた(^_^;)
それによると、①前後1日の日程変更②キャンセル返金(代理店には4,320円引かれます)のどちらかの選択。ラッキー!昼便は通常深夜便に比べて6,500円程割増なのでR。それが無料で♪なので~、一日遅れの5月11日(金)11時30分フライトの16時グアム着に変更お願いした(うふふっ)。また6月のグアムも6月29日(金)フライトに変更しました。いや~こんなラッキーあっていいのだろうか♪後はホテルの予約変更をするのみとなりました。しかしまだ代理店から返事もらってないし、eチケ発行してないのでホテルは後で。。。
あ~やっと肩の荷が降りそう。半年振りのグアムでうずうずしてます。その前に今月 末にうちの婆さん連れて北海道へ。。。ん~これから遊びが忙しくなるぞ
feed 180401 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/4/2 11:26:51)
昨日(180401)午後になり1400過ぎよりいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に、2時間程の移動運用に出かけました。🚗💨

イメージ 1

いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" と"IC-DPR3")とLog📋を購入した"2 Way Table"に準備。

イメージ 2

平地ではソメイヨシノ🌸は満開でしたが、山頂付近では山桜🌸なのか既に葉桜の様相を呈しておりました。

イメージ 3

いつもの手順でCB 1~8chをワッチ。1~8ch全てにわたってキュル音が激しく海外ホニャラ局の入感もあり厳しいCNDでした。 😓 💦

CB 8ch とDCRでCQ ⚡ & ワッチを繰り返しますが入感がありません...。尚も繰り返していると微かに CB 8chで国内局らしき御声が聞こえて来ました。 "RJ-580"のSp.🔈 に耳を澄ませると、どなたかとQSO ⚡されてらっしゃる山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんでした。ワッチを続けタイミングを図りこちらから御呼びかけ致しましたが、入感レヴェルがRS=41 !?位でしたので届かなかった様でした。

DCR「呼出」15chでCQ⚡を出して見るとその 「やまぐちLX16/4局」さんよりPick Up戴き、21ch QSYにて DCRでは 180311以来、通算4回目のQSO となりました。😊🎶 CBの方でもとお話し致しましたが、後刻入感はあったもののやはり RS=41 !?位...。数度 こちらから御呼びかけ致しましたが繋がりませんでした...。 😓 💦

尚も暫くCB 8ch とDCRでCQ ⚡ & ワッチを繰り返しますが キュル音ばかり聞こえており、遂にはTime Up⏰ 1600頃QRT、下山しました。

☆180311  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580) 
QSO至らず...。

(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1510「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市 高照寺山移動  21 ch M=5/5

CB  「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市 高照寺山移動  8ch RS=41 CBL

また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 島バナナ日記3 in link さいたまMK2 (2018/4/2 5:40:59)
4月2日(月曜日)かなり黄色くなってきました。
feed 2018 04/01 皇鈴山運用記 in link さいたまMK2 (2018/4/2 5:36:50)
各局 おはようございます mk2です
本日は 朝のパトロール終了後 何時もの 皇鈴山にお邪魔しました

頂上からCB帯運用しました、また空友も久しぶりにチェックイン出来ました。

しばらくすると 、サイタマFL20局様が皇鈴山に来てくれました、しかも ドリンクの差入れも頂きました。

下は桜祭りで賑やかです。

ランチ運用を楽しんで 吉見に移動しました。
菜の花が咲き乱れていました。

今日一日 思いっきり 花粉を吸い込みましたので、自宅に帰還してシャワーで花粉を洗い流し、アルコール消毒をしました。
本日QSO また EB して頂いた各局様 ありがとうございました。
feed 4月1日(日曜日) 大分県内アマチュア無線家有志と花見会 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/2 0:05:00)
昨日午後より、大分市の平和記念公園に足を運びました。

イメージ 1


大分県内のアマチュア無線家有志が集まり、花見会を開催するとのお誘いを受けて
初参加した次第です。満開の桜の下、色々なトピックで談笑しました。
各局さんありがとうございました。来年も是非参加したいと思います。
feed ダイソーの食品キーホルダー in link ももねこ生活 (2018/4/8 0:00:25)

ダイソーの食品サンプルキーホルダー

すごく良く出来ていて思わず買ってしまいました。







ほんとうにいい感じに出来ています。

カレーパウダーをふりかけて香りづけしようかな







以前 自分でソフトクリームのキーホルダーを作ったけどこれならで出来た物を買った方が良いです。



美味しそ〜 他のも買い揃えようかな

feed 今年度最初の運用 4.1 in link きょうとKP127のブログ (2018/4/1 23:09:01)
平成30年度が始まりました。昨日と同じく良い天気で六甲山に移動される局の情報があり、上がれるかの確認を含め、今年初めて舞鶴市槙山に向かいました。
イメージ 1
通行止め箇所は無く、順調に上がれました。途中徒歩で登っておられる方がいて、後で来られて三角点の場所をきかれました。
それにしても暑い…デジ簡で声を出したところ、舞鶴市内モービルのナラCA10局からコールがあり、久しぶりに交信させて頂きました。
ひょうごOS23局/郷路岳と交信、きょうとKY523局も出ておられるようでしたが、こちらでは一瞬入感しただけでした。
イメージ 2
今日もICB-87Rのみ持参、ワッチすると6CHでいきなり沖縄局が入感しコールするも尻切れ状態でいけたかな?1WAYだったかもしれません。久々にプー音とギュルギュルがすごかったです。
デジ簡でサッポロAU301局/六甲山が入感、16chに出ておられましたがピックアップされてから16chに秘話のかかった業務局?が入ってきてレポート交換のみショートで済まそうと思いましたが、これも尻切れ状態で終わってしまいました。
イメージ 3
今日は昨日と違い、9エリア方面はきこえてきませんでした。掲示板やSNSでは福井、石川で皆さん運用されていたようです。昨日のニイガタYK815局が福井市の山から勝手に(笑)福井オンエアミーティングを開催していただいていたようです。
ホントにいい天気でしたが、運用の間にジムニー系の車が2台、バイクが2台、自転車が2台(1台は女性の方がレンタサイクルで)と上がってこられる方が多かったです。暑くて入感局が無くなったところで下山を開始、下りでは対向車に会わず無事に降りることが出来ました。本日交信して頂いた各局さん、ありがとうございました。

4月1日(日)

移動地:京都府舞鶴市 槙山 470m

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け)1W
ナラCA10局 京都府舞鶴市モービル M5/M5
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 M5/M5
サッポロAU301局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(1WAYかも?)

CB無線交信 ICB-87R
おきなわAK130局 沖縄県 Y51/M51(1WAYかも?)
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 51/52

feed 京都の桜 蹴上インクライン~南禅寺~哲学の道 in link CA34 (2018/4/1 23:04:17)
今年の桜、例年に比べたら開花が早かったですね。本日やっとお花見へと
出掛ける時間が出来たので電車で行ってきました。地下鉄の蹴上駅を降りて
向かったのは琵琶湖疎水、インクライン。
イメージ 1
見ての通り盛りは過ぎてます。それでも場所を選べばそれなりに綺麗。
イメージ 2
インクラインは疎水を船で物資運搬していた頃に使われたもの。傾斜が
有るのでこの区間は船ごと鉄道に載せて運んだそうですよ。丁度昼頃で
ここで昼食。持ってきた弁当を食べていたら時折桜吹雪が。
イメージ 3
見事な枝ぶりの桜も有って目を楽しませてくれますね。
イメージ 4
やってみたかった撮影を試してみました。インクラインの桜並木を俯瞰撮影。
イメージ 5
古いカメラなんで画像をスマホ転送なんて出来ないから概ね勘で撮影です。
まぁ結構思った通りの構図になって満足満足。
イメージ 6
一脚に魚眼を付けたカメラを取付てリモート撮影・・・と思ったけど実は
リモコンを忘れたのでセルフタイマー使用してました。

さて次は南禅寺へ缶ビール片手に向かいます。しかしココも盛りは過ぎて
少々残念な感じ。
イメージ 7
それでも所々で見頃の桜が有りました。
イメージ 8
カメラ内モードでセピア色に仕上げて遊んでみたり。
イメージ 9
逆光撮影。
イメージ 10
そんなこんなで南禅寺は終了。喫茶店で小休憩してから哲学の道へ移動。
イメージ 11
枝垂桜が大変綺麗。
イメージ 12
風情のある小路、だけど春だけは賑やかな感じになりますよね。
イメージ 13
大凡3時間ほどウロウロ。そろそろ足が疲れてきました。
イメージ 14
ここら辺で桜はお腹一杯に。銀閣寺にたどり着く前に離脱して帰宅しました。
今年の桜、盛りを過ぎた状態が残念でしたがそれでも楽しめました。

OLYMPUS OM-D E-M10+TAMRON 14-150mm
PENTAX K-3+DA Limited 21mm
PENTAX K-01+DA FISH-EYE 10-17mm

今年は見に行けなかったけどXが昨日行って撮ってきた円山公園の桜。
イメージ 15
feed 今日は一日茨城県。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/4/1 22:42:10)
今日は息子の都合で、朝6時に自宅を出発し一路水戸市へ向かいました。
■道中DCR-QSO
とちぎMH44/1 矢板市モービル
つくばAM680/1 水戸市
イバラキHS911/1
ミトFT7

■EB
つくばAM680
*つくばAM680局、本日は大変お世話になりました。


息子を下ろした後は自由時間。
今日は、茨城各局が朝まで愛を語って疲れているだろうと・・、言うことで、
まず茨城県庁を侵略。
イメージ 1

↓始めは南方面から。
イメージ 3
見下ろす桜がメチャメチャきれいです。
■茨城県庁展望台南側DCR-QSO
セタガヤCO760/2 山梨県富士山3合目
イバラキAY48

続いては北側
イメージ 2
■茨城県庁北側展望台DCR-QSO
イバラキAB110
ミトbb501/1 尺丈山
ミトKM531

お昼頃まで景色を楽しんだ後は、反転ひたちなか市へ。
ここは、いつもの”本屋”&”倉庫”なので省略(笑)

次は、大洗町の町営公園墓地へ向かいました。
ここはロケが良いですよ~と言うお話を聞いていたので、初訪問です。
イメージ 4
んー、確かにFBロケーション。
住宅地や基地局アンテナがある割に、人工ノイズも低いです。

■QSO
(CB)
ミトKM531/1 水戸市
(DCR)
いばらきRJ601
つくば48/1 筑西市小貝川河川敷

■水戸市道中DCR-QSO
いたばしAB303/1 ミツモチ山 (RC外)


今度は、再度水戸市 千波湖へ。
桜がホントにきれいです。
イメージ 5 イメージ 6
「桜がきれいだなぁ~」と楽しんでいましたが、ふと気づくと周りはカップルか家族連ればかり。オッサン一人はちょっと見当たりません・・・。
なんとも”複雑な気持ち”になってきたので、ランナーに化ける事にしました。
そんなわけで予定外に、千波湖一周しちゃいました(笑)
ただ、右手にハンディー機、左手にスマホを持って走るランナーは、間違いなく浮いていたかと・・・。


という訳で、久方ぶりに今日は丸一日、茨城県を満喫したのでした。




feed 第1,017回板橋ロールコール栃木県那須塩原市櫛高原山中腹(1530m前後)2018年4月1日日曜版13:30~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/4/1 22:24:49)

とうとう本日より4月になり、新年度が始まりましたが、本日1日は日曜日なので、来週から、本格的な新年度?

板橋ロールコールは1,000回を越えても、更に活発に開催されています!

本日は那須塩原市での開催で、いつもの2輪で行ったら、かなり時間が掛かりそうですが、13:00開始のメーリングリストが届きました!

固定の玄関付近は春の様になってきました!

東浦和駅周辺の桜も満開が過ぎ、若干葉桜になってきましたね!

3日前ぐらいが、満開のピークのようでした!

まだまだグランドシートを広げて、お弁当や酒盛りに楽しむグループは一杯でした!

天候に恵まれた日曜日で、動きやすい気候になりました!

当局は、日曜日午前中から買い物や食事の用事で、13:30には固定に戻れず、15:00ちょっと過ぎに、現着して、慌ててシャックに入り、市民ラジオ27.040MHzと、DCR11CHを同時ワッチしましたが、なにも聞こえず、終わってしまったのかなぁ?

 

feed 上越市高田公園 桜咲いています!! in link 日々の日記 (2018/4/1 22:22:58)
気象庁の公式の発表がないので新潟県は桜は咲いていないと思われている方が多いのですが、 上越市や妙高市、糸魚川市は桜が咲き始めました

今日写真を撮影してきました!
センスがないので期待しないでくださいね(^^;;

サクラが良い感じなのでぜひ上越市の高田公園へいらっしゃってください!!
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
feed イベント運用ポイントロケハン in link ふくおかTO723 見適必殺 (2018/4/1 22:22:20)
今日から4月。
桜満開のなか、初めての釈迦岳移動。
フクオカBQ801局さんにご案内&合同運用となりました。

釈迦岳は大分県日田市にある1236mHの、頂上まで車で上がれる貴重な運用場所です。
登山道はかなり険しいと聞いていましたが、落石もなく比較的スムーズに上がれました。
生憎の春霞で見張らしは今一つでしたが、期待した通りのロケーション。
ロケハンのため、リグを片手に360度声だし、ノイズチェックと久しぶりにまったり運用ができました。
案内頂いた、フクオカBQ801局さんに感謝。

イメージ 1

イメージ 2


【運用ログ】
市民ラジオ
やまぐちLX16局 岩国市高照寺山 52/53
クマモトHR787局 熊本市東区 55/53
オオイタAA417局 由布市蛇越峠QTH自信なく(^-^;
フクオカBG37局 北九州門司区 52/52
フクオカKD7局 北九州平尾台 54/M5

特定小電力
オオイタAA417局 M5
やまぐちLX16局 M5
フクオカHR450局 佐賀県九千部山
フクオカSX48局 筑紫野市

デジタル簡易無線
やまぐちLX16局 M5
フクオカKD7局 M5

イメージ 3

油断大敵
feed さぼりぎみ in link かながわKT480のブログ (2018/4/1 22:18:46)
久しぶりの投稿・・・

ちょっとサボり気味ですね。

さて、最近アマも含めて無線熱が冷めていてどうも運用が出来ていない。
前回はQSLカードとうとう1枚も来なかった!
そりゃ交信していないのだから当たり前ですけどね。

冷めてる理由を考えてみた。
1.CBはどうもSメータなしのマシンばかりなので交信しにくい
2.長いアンテナを延ばすのが気になる
3.デジカンは個別登録で1台のみだったが、免許更新が遅れ現在免許切れ
4.アマのFMの交信が飽きてきた。SSBが使える移動機が欲しいなぁ
5.新しい魅力的な無線機が出ない。(新製品はでるもののもう一つ何かが足りない)

こんなで、ぼちぼちやってます。

ということで、自宅でツイッター確認中にローカル局さんが運用しているようだ。
こりゃ迎撃せねばと急いで出発。

どこで迎撃するかと悩んだ結果、こちらへ!

イメージ 1


桜吹雪が舞うここで開始!

イメージ 2


デジカンは免許切れで持参できず。

結果はノイジーでこりゃダメだ!

8chにてAB449局のCQが聞こえたような????
ノイズがひどくてしばらく頑張ってみたもののあきらめ!

この写真を撮影した次の瞬間に410がぶっ倒れました。

アンテナが曲がらなくてよかった。

あえなく、撤収です。QSOならず!

デジカン5W機買おうかなぁ~~~。そして今度は包括で!





feed 上越市にWiRES-Xノード開設 in link 日々の日記 (2018/4/1 22:08:52)
上越市に新しくWiRES-Xノード局が開設されました。

場所ですが、上越市高田公園付近です。

OMさんから連絡を頂きお手伝いをさせて頂き3月に開設し現在順調に稼働されているようです。

自分も今度使わせて頂きますね!

#32128ノード 430.94MHz DSQ:119

自宅でもよく受信出来ます!

feed 4月1日運用 in link みやざきAL101 (2018/4/1 22:08:15)
4月1日運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より
運用しました。
イメージ 1

朝から部屋のiCB-880T電源入れたままうたた寝
CWがうっすら入感してたのでCDupかと思いきや
全くダメでした。
ホニャもうっすらキュルキュルも弱めでした
そんな中都城盆地移動のミヤザキLP432局とQSO 
頂きました。
キュルキュルに消され気味でした。

イブニング運用
宮崎市佐土原町石崎川河口より運用しました。
イメージ 2

キュルキュルとホニャも強く入感でした。
合法局入感無く撤収しました。


ミヤザキLP432局5151

今日有難うございました。





feed 20180401 藤原京跡にて一日マッタリ in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/4/1 22:04:15)
イメージ 1

エイプリルフールネタで未明にアップしたICB-770増殖画像なんですが、、、でもこれくらいの数はリアルに持ってる方も居るでしょうからネタ的に甘かった。

イメージ 2

エイプリルフールネタならこれくらい増殖させておくべきだったと後悔(汗



イメージ 3

娘のナラR83局が昨年引っ越して転校した友人と春休みを利用して会うために奈良県橿原市にやってきました。私はモービル運転手役、妻と娘が友人に会いに行っている間、10:30頃から橿原市の藤原京跡で私一人マッタリ。 藤原京は 694年から710年まで大和三山付近にあった日本の首都で中心部は現在は広い芝生地になっています。大和三山の畝傍山、耳成山、天香具山が良く見えます。他にも三輪山、御破裂山、二上山も見え古代史ファンっぽいハイカーの姿もちらほら。

上の写真は北向きに撮影、林の向こうに耳成山が見えます。

イメージ 4

日差しが暑いくらい、日除けテントを張って弁当を食べたり昼寝したりしながらまったりワッチ。海外局が元気に入感していました。午後、「おきなわAK130局」など沖縄各局が入感する局面もありましたが、逃げ足早いコンディションでQSOはなりませんでした。

奈良盆地内の平地のためGWは全然入感せず、使用できる特小レピータもありません。
唯一GWでは六甲山山頂運用の「サッポロAU301局」とDCRと市民ラジオで交信できました。昨日は奈良市を散策されていた 「サッポロAU301局」とDCRでQSO、アイボールもして頂きました。

イメージ 5

CB-ONE jr MKIIの柔らかく心地よいノイズを聞きながら春の一日を過ごせました。
17:30頃まで7時間近く藤原京跡に居ました。その後、妻と娘と合流し帰路へ。
上の写真:背景のお椀型の山は畝傍山、その背後は金剛山と葛城山。

feed 筑波山移動運用 2018.04.01 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/4/1 21:54:37)
2018年4月1日(日)
みなさん今日から新年度ですね。
新年度最初の運用は筑波山です。
昨日も子授け地蔵まで行ったのですが、若干消化不良ぎみだったので...
そんなことを言いながらも、この土日が休みになった時点で行くつもりでした。
今日は主に6mの運用を行いました。


イメージ 1

8時20分、山頂へ向けて登山開始。
最初の10分が辛い急勾配。この急勾配を登ったところで休憩。
「おはよう!ソラ友コール」が聞こえてきます。
ここで逃がすとロストしてしまうかも?と思い、スタンバイを待って呼出。
何とか拾ってもらいました。これで気分よく登れます。


イメージ 2

標高800mの標識。この付近から望む女体山は、まるで高層ビルみたい。
毎度のことながら、最初の10分と最後の数分がキツい女体山。
この最初と最後は岩がゴロゴロしていて歩きにくいのもありますね。


イメージ 3

9時34分、女体山山頂到着。
ソラ友コール等で合計21分休憩したので、所要時間53分。まずまずのペースです。
辛い登りも、すり鉢をひっくり返したような男体山の稜線を見ればすぐに忘れます。


イメージ 4

本日の男体山を撮影したら、すぐに本日の移動運用地点、男体山山頂付近へ。
さすがに日曜日。10時前の御幸ヶ原は賑わっていました。


イメージ 5

10時21分、6mSSBで運用開始。
今回もたくさんの方々からコールいただきました。
特筆すべきは富山市の方から呼んでいただいたことです。


イメージ 6

地図で見るかぎり、北アルプス立山連峰は完全に壁になるように思います。
お相手の方は「筑波山方面の局とつながるルートがある」とおっしゃっていました。
それにしても2.5W+DPで9エリア。吃驚しました。

12時を過ぎても呼ばれて、お昼ご飯も食べずにCQ継続。
呼出が途切れたところで、本日の課題であったAMでの運用を開始。
ゼロではないにしろ、これまで殆ど6mAMを運用していなかったので新鮮でした。
ラグチューが過ぎて、お待ちいただいた方もいらしたかもしれません。
ご容赦ください。これからも並行して楽しんでいこうと思います。

写真でおわかりのようにCWでも1局お相手をいただきました。
ただ、ブレークイン機能のないFT-690での運用は至難を極めます。
おまけにテーブルは大地。打ちにくかったですね。この体勢ではダメです。
FMで運用していればオールモード運用になったのですが...


イメージ 7

15時24分のQSOを最後に男体山を撤収。
帰り道、御幸ヶ原でデジタル簡易無線を聞いてみると板橋RCを受信。
久しぶりにキー局との交信に成功しました。
御幸ヶ原からも冬場なら栃木の山並みが望めますが、今日は春霞で見えません。


イメージ 8

今日は筑波山のお祭りだったのですかね?
半被を着た人を何人も見かけました。


イメージ 9

下山する前にもう一度、女体山山頂から男体山を撮影。
陽が傾いて一段と霞んでモノクロ写真みたい...


イメージ 10

つつじヶ丘駐車場到着が17時15分。
昨日、かごしまGL90局と合流した駐車スペースでイバラキAA818局とアイボール。
今日は6mAM、市民ラジオ、デジタル簡易無線でおつなぎいただきました。
そして、あるものをお借りして...そのあたりは後日。
昨日今日と無線三昧。エネルギーを充填しました。
明日からの新年度、頑張って働きます。

=本日の交信=
0843 サイタマMG585 DCR M5-57 志木市
1004 つくばKB927 DCR M5-M5 石岡市
1345 トチギAB268 CB 51-52 足利市
1353 サイタマLB380 CB 52-53 上尾市
1501 イバラキAA818 CB 57-54 石岡市
1650 イバラキAA818 DCR M5-M5

市民ラジオは短時間運用となりました。
至って低調。ロケーションの問題もあるかもしれませんが、別の理由もあるかも?
まぁ、今日は6m運用が目的だったのでヨシとします。
ありがとうございました。また次回よろしくお願いします。
feed こぶが in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/1 21:19:20)
sound ポッドキャスト : image/jpg

本日床屋で、またまた言われた。

後頭部のこぶ、大きくなりましたねと!

早く病院行ったほうがいいですよ。

確かに、触ってみても、ぷよぷよ。

ん~、これが、血圧を、圧迫する原因は。

早めに病院いっとくかな

 

feed 調整エレメント。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/4/1 21:19:00)
先日、注文しておいた7MHzの調整エレメントが来たというので、取りに行ってきました。

イメージ 1

また、後日調整してみたいと思います。
最近、7MHzを良く聞くようになったので、モノバンドのアンテナも欲しくなってきました。
feed 4月1日和文OAM結果報告(JG6FQW分) in link 気まぐれハムライフ (2018/4/1 21:17:17)
今日は天気も良く、埼玉県比企郡滑川町からの移動運用を行ないました。
コンディションがいまひとつで浮き沈みがあるとのレポートをいただきました。
殆どの局長さんが1st QSOの方でした。

イメージ 1
RIG:IC7000M(50W) 
ANT:逆V DP

4月1日和文OAM JG6FQW/1分 9時~
移動運用場所:比企郡滑川町 JCG13008D(HAMLOG)
JE4YOG  ※キタオさん(~9時 引継ぎ)
HL2BM   ※キムさん
JA1BVY  ※ゴトウさん
JS3JMT   ウエカワさん
JI3CJP  ※モリタさん
JA8DYM  ※ヌカヤさん
JA5AUN  ※タマイさん
JH6KAC  ※イシモトさん
JF3ROH  ※フジタさん

JH2SVR   ※ヤスモトさん

交信局数 10局 ※印:和文 1st QSO
A1C メンバー  9局
A1C メンバー外 1局
 
各局QSOありがとうございました。
コールしていただいたのに繋がらなかった局長さんもいるかも思いますが
次回にでもよろしくお願いします。
feed 中華ラジオ鑑賞会参加? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/4/1 21:06:43)
当地、数少ないイベント第3回・・・
「奥日立きららの里~夜空を見上げて・・・」変更~
「中華ラジオ鑑賞会?」
11時から人気の無い県北部フリラー青年部のご協力を頂いて買い出しから・・・
イメージ 1
ケビン15時からなので
奥日立きららの里第5駐車場にて・・・昼食&中華or日立製?沖電気製??聴き比べ~
注)地域限定販売のようです!
誰も無線をやりません!?なんて奴らだ!県北タヌキ族だっぺ・・・爆
イメージ 2
ケビンのアンテナ設営は業者にお願いしました!
イメージ 3
上棟祝い・・・
イメージ 4
焼肉準備協力する青年部誰一人いません~涙
イメージ 5
これだけの設備要して交信風景は2~3回鹿見ないぞ!・・・ケチは付けますがネ:爆
イメージ 15
PS:私は、真面目に?やりたかった・・・のですがノーィズS5~7ダ!
イメージ 6
AB110局の・・・A5ランク:ケビンNoもA5です~
イメージ 7
注)お腹の肉では有りません!汗
差し入れです~お陰様で・・・スーパーの特価品肉売れませんでした!涙
イメージ 8
皆さん・・・3時トイレに起きた時もしゃべくっていた!
恐らく・・・寝たのは4時では~爆
無線には出ないわ~マニアックに明け方まで話しているは!人気の無い県今年も期待出来る?
注)健全に暴飲・暴食いたので・・・明朝、ボディチェックしましたが今年は擦り傷・打撲等有りませんでした!爆
イメージ 9
年寄は、朝が早い!7時まで我慢しましたが~ガタガタ起こします!爆
イメージ 10
実に清々しい朝で R
翌1日は、皆さん予定が有るようで誰も遊んでくれません~慣れています!爆
実は、実家に3兄弟ファミリーが集まるのですが・・・
楽しい方を選びました!爆
イメージ 11
独りぼっち・・・聖地へ~
落ち着きます!山頂望遠レンズ愛好の方々多数?
東屋は貸し切り!1hで飽きましたがね~爆
特小で大子町尺丈山移動局?入感・・・私は、常陸大宮市尺丈山移動?
イメージ 12
50m先、神社の後ろは・・・
イメージ 13
久慈郡大子町尺丈山511.5m三角点・・・
イメージ 14
駐車場に・・・怪しいアンテナ付けた(タイヤの山が無い!爆

QSO 常陸大宮市or久慈郡大子町:尺丈山?
みやぎKI529局     M5        茨城県県庁侵略!笑
つくばKB927局   56/56     常置場所?
いばらきAR91局  M5特      50m北側!爆
かながわMT25局  55/56    大山山頂YL局:うれしい~
とちぎSA41局     59/59+  羽黒山:特別にうれしくは・・・爆
つくばAM680局  54/51     水戸市:KI局ジュニアとライバル?爆
みとKM531局     M5         市民ラジオ嵌まった様で~笑
特設RPT:L18-08(大子町尺丈山
とちぎSA41局    M5          何故かうれしい~爆
いばらきAR91局 M5          タイヤ交換を促す!
板ロー:那須塩原市
特小                  M5         緊張・・・お久しぶり!
市民ラジオ        56/57         余裕~爆
DCR                  M5        恐らく初めての・・・3バンド!!
ふくしまFD55局 55/56     二本松市:呼ばれちゃったあ~嬉しい!
ふくしまSP302局53/54     田村市:真面目に交信した?ゾ~爆

EB 31日~奥日立きららの里編
いばらきNK313局
いばらきER501局
いばらき601局
いばらき152局
いばらきAB110局
いばらきHS911局
到着順~
EB 1日~大子町尺丈山編
いばらきSH135局
いばらきAR91局
名刺交換順~

PS:来年は、交流会・・・どうしましょうかね?






結局、やりますがね~爆
各局、お世話になりました!感謝&感謝!!


feed 天国に一番近いアイボール会場 + 接着剤いろいろ in link 毎日はレビュー (2018/4/1 20:51:44)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

久しぶりにソラ友会場に遊びに行ってまいりました。
花があって川があって「天国に一番近い場所」と形容されたのは、東京KO73局さんですが、まさにここは心のオアシス。1週間の心の疲れが洗われる場所です。
お時間に余裕のある方はぜひ一度足を運ぶことをお勧めします。

今日、コード内部がむき出しになってしまったUSBアダプタの修理方法についてTwitterで皆さんに情報をお寄せいただきました。有益な情報なので、ここに書き残しておきます。

1) ホットボンド
 簡単に試せましたが、ボンドがケーブルにくっつきませんでした。

2) エポキシ系接着剤
 ダイソーにありました。最強でカチカチに仕上がりました。

3) 自己融着テープ
 これもダイソーにありました。エポキシ無しで使えば良かったかも。

4) コシヒカリ
 ??

5) 瞬間接着剤とパテ盛り
 パテで固めてしまうのはありかと思いました。

6) BONDIC
 紫外線で固まるもののようですが、少し高価っぽい。
 
7) シリコンのコーキング
 ホームセンターで簡単に手に入ります。

8) ボンド ウルトラ多用途
 比較的安価に強力なものが手に入るようです。

9) 材質につくボンドの流し込み
 考え方はパテと同じで、最強だと思います。

10) スーパーX
 接着後がゴムのようになるらしく、今回はこれが最適だったのかもしれません。

11) USBケーブルを買ってきて半田づけし直し
 私には技術力ありませんでした。


【志木市 ソラ友会場】

 09:30 さいたまMK2局 皇鈴山 52/52 CB1ch
 09:56 つくばKB927局 子授け地蔵 51/52 CB6ch

【浦所バイパスモービル】

 11:56 東京KO73局 近隣モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)

feed のんびりした週末 in link 元気なクマの日曜日 (2018/4/1 20:28:13)
まだ走ってますよ…

4月1日 日曜日 晴れ

この週末は比較的のんびりでした。

土曜日は、和木町の蜂ヶ峰公園でイベントのバイト。

紙芝居と紙飛行機をしました。

イメージ 1



クマがしていた紙飛行機の画像はありませんが、今回は50人ほど参加してくれました。

そして家に帰ったら日課のジョギング。

運動嫌いなクマにしては良く続いていますね。

それもこの日は時間があったので、走る距離を伸ばして見ました。

走った距離は7キロちょい。

時間は1時間ほどですが、走り終わったら少し足に痛みが。

これはちょっと考えないと…

そして日曜日。

日曜日は朝からBGのプール掃除。

それが終わったら家族は、スマホの契約で出かけました。

なのでクマは、家でラーメンとチャーハンを作り昼飯。

イメージ 2



それからキャンプ道具の手入れをしてたら電話で呼び出しが。

携帯の契約にサインがいるからと。

せっかくなので、それに出かけたついでにジョギングシューズを買って貰いました。

ちょうど20%オフをしてたので(^O^)V

そして夕方、今日も時間があるので長めのジョギング。

イメージ 3



すると昨日は痛かった足が今日は痛くない。

と言う事は、ジョギングするにはそれなりの靴が必要なのか?

よく分かりませんが…

イメージ 4



でもさすがに毎日のジョギングに1時間は時間をかけすぎなので、明日からは少し距離を短くすします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 準備中~😲💦 in link さいたまHK118のブログ (2018/4/1 19:58:49)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は代休でしたが通常の運用でした❗
昼過ぎからは11mバンド内が騒がしく成って来ましたが・・・
遠方からの信号の飛来は有りませんでした😰⤵
※埼玉県はスキップでしたね😱
それでもアクティブ各局と交信して頂きました🙏

イメージ 1

午後は色々と必要な物を買い出しして来ました🎵

イメージ 2

【市民ラジオ】
□つくばKB927局/筑波山子授け地蔵56/55 3ch
□さいたまFL20局/東秩父皇鈴山56/59 6ch
□かながわMT25局/伊勢原大山55/55 4ch
【DCR】
□とちぎSA41局/宇都宮市羽黒山13ch M5/M5
feed 2018年4月1日 CB・DCR QSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/4/1 19:50:59)
今日も
いつもの鹿児島新港で運用。
11mは微かに国内局らしき変調が聞こえるものの交信レベルには達せずEs QSOは無しでした。

2018/04/01 ランチタイム 鹿児島新港

CB
ミヤザキCB250局 51/M5 都城市
かごしまSS167局

DCR
かごしまMK334局 M5 南九州市知覧町
みやざきLP432局 M5 宮崎県都城市
みやざきCB250局 M5 宮崎県都城市

本日1st QSOの かごしまMK334局、最近DCRを初められた方のようです。
鹿児島県もぼちぼちとフリラ局が増えてきてます。
各局FB QSOありがとうございました
feed 花見&無線 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/4/1 19:44:11)
天気も良くて絶好の花見日和でしたね。湖山池周辺を散策してきました。

道中430MHzでローカルさんとラグチューしてから、近くのスーパーで行楽弁当を仕入れ。

湖山池の北側です。昔は道が無かった場所も今は遊歩道が整備されていました。桜は満開です。
イメージ 1

イメージ 2

芝生が広がっていてラグビー場になっています。手入れが大変でしょうね。ラグビーをやっているのは見かけたことがないですが。
イメージ 3

CB無線は海外のほにゃららのみでした。4月に入ったので、そろそろEスポが出てくれそうな気もします。
イメージ 4

ではまた

feed 180401結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/4/1 19:43:03)
今日は夜勤明け。
ソッコーでお山へ。
巷は桜が散り始めているが、お山は満開。
凄い数の観光客が来ています。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


【QSO結果】
【11m】1152 カナガワMT25/1  神)伊勢原市大山山頂 CB4ch 59/59 ※SR-01使用

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウ1404
カナガワCE47
トウキョウ13131
JK1UDD
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/1 19:35:02)

神田明神より

おはよう空ともチェックイン完了

さいたまMG585局さん、埼玉県志木市メリット5FBQSO

固定より

いたばしRC那須塩原チェックイン完了

いたばしAB303局さん、メリット5FBQSO

 

feed 浜松まつり 始動!! in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/4/1 19:13:11)
ここ浜松市ではゴールデンウィーク中の5月3日~5日の3日間、浜松まつりが開催されます。
この祭りは、子供の誕生を祝い、健やかな成長を願って、大凧を揚げるという祭りです。
各町や字が基本単位となり、それぞれの町で生まれた子供を希望者が各町の凧揚げ会に参加を表明して大凧を会場で揚げます。参加する町が年々増え、凧揚げ会場は過密状態。それぞれの町で凧揚げの技術を磨き、ほかの町と絡まないように、なおかつ天高く上げるというなかなかスリリングな状況です。それでも、からんでしまったときには、お互いに承知して糸切り合戦に発展することもあります。昔は喧嘩になったこともあり、危険な感じでしたが、最近はスポーツを楽しむような傾向にあります。
からんでしまったというよりはお互いに「絡ませて」相手の糸を切る技術を競います。また絡んで合戦になると、観光客がたくさん集まって写真を撮ったり報道のカメラが来たりするので、そこを狙っているという節もあります。
ともあれ、最近の浜松まつりは、健全に運営されています。

さて、各町で拠点となる「会所」が開設されることを「会所開き」といって3月末から4月初旬の間に行われることが多いです。
4月1日は自分が参加する町の「会所開き」が行われました。
イメージ 1

それぞれのあいさつが終わった後は、懇親を深めます。

イメージ 2

総勢150人のパーティといった感じです。

お祭りなのでバカ騒ぎもしちゃいます。

イメージ 3

大きな盃に、塩焼きした「真鯛」を入れて熱い日本酒を注ぎます。するとあら不思議、スープのようなお酒の出来あがり。それを豪快に飲みます。

さて、フリラのイベント「ゴールデンウィーク一斉オンエアデー」には凧揚げ会場からオンエアします。
会場は遠州灘海岸に面したところなので、条件さえよければ電離層反射の交信ができます。なお、自分の町はデジ簡でお互いの連絡を取っています。秘話は使っていないので、もしかしたら皆さんの移動先まで飛んでいくかもしれません。

いずれにせよ、どこかの時間帯で声を出しますので、ぜひ拾ってやってください。
feed 4月です、今シーズンのご挨拶 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/4/1 18:51:10)
各局様お疲れ様です。
いや~4月になりました(*^^)v
やがてEsシーズン到来ですね!本日は熊本市東区畑の中から運用です。
EsのCNDは上がっていない様ですが、JR6と2、3,8エリアとのパスがあった
ようです。F層なのか?分かりませんが各局様楽しまれたようです。

私は九州各局さんと市民ラジオでGW交信させて頂きました。
大分県日田市釈迦岳移動の、ふくおかTO723局さん、ふくおかBQ801局さんと
FB QSO TNX! クマモトKS707局さんとも繋がりました。
4月に入りましたので何時Esがオープンてもおかしくありませんので
油断出来ませんね!


<本日のログ>
クマモトKS707局       52/51    GW
ふくおかTO723局       53/55    GW
ふくおかBQ801局       53/56    GW

本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。
           クマモトHR787

feed 移動運用(4/1) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/4/1 18:50:00)
暖かく移動運用に出かけるしかないようなFBな日曜日です。昨日に引き続き、いつもの移動運場所へ向かいます。春風に乗った花粉でとても目がかゆいです。
先ずは、いつもの定点撮影から。
イメージ 1
今日も快晴で丹沢山系の大山も見渡すことができました。
イメージ 2
運用場所へ向かう途中の桜です。散って来ましたがまだまだ綺麗です。
イメージ 3

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:46 かながわMT25/1 伊勢原市大山山頂 59/59

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
10:20 かながわCU64/モービル M5/- コンディション急落でレポート取れず
11:10 ちば4126/1 南房総市 M5/M5
11:15 かながわKW599/1 伊勢原市 M5/M5

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:29 とうきょうMS25/1 東京都立川市 M5/M5
10:37 みずほKN504/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山 M5/M5

(特定小電力無線 大山レピータ経由 L17-17)
10:46 かながわCO512/1 三浦市葉山町大峰山 M5/M5
10:54 ちばPC110/1 千葉県流山市 M5/M5
10:59 とうきょうOT173/1 東京都大田区京浜島つばさ公園 M5/M5

特小中心に運用しました。初めて交信する局もありFBな運用となりました。本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 4/1 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/4/1 18:03:53)
自局移動地        栃木県宇都宮市.羽黒山移動        8:30~12:40

 久々の羽黒山から運用です
イメージ 1
 此処からソラ友RCチェックイン狙います

宇都宮特小レピ-タ-経由
とちぎOS36局      栃 さくら市.常置場所            M5-M5

尺丈山特小臨時レピ-タ-経由
みとBB501局      茨 常陸大宮市.尺丈山移動          M5-M5

市民ラジオ
さいたまFL20局     埼 比企郡小川町.移動            53-52
いばらきLG125局    茨 稲敷市.霞ヶ浦湖畔移動          55-55
さいたまMK2局      埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動        55-53
つくばKB927局     茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動      55-54
とちぎMH44局      栃 鹿沼市.流通センタ-移動         55-53
とちぎCR428局     栃 宇都宮市.田んぼの中移動         55-54
みとBB501局      茨 常陸大宮市.尺丈山移動          59-59
かながわMT25局     神 伊勢原市.大山移動            57-55

DCR
さいたまMG585局    埼 志木市.荒川河川敷移動          M5-57
とちぎMH44局      栃 鹿沼市.流通センタ-移動         M5-M5
さいたまTN715局    茨 久慈郡大子町.八溝山移動         M5-M5
しずおかR135局     静 伊東市.天城高原移動           M5-M5 226Km
ねりまCX72局      東 東大和市.移動              M5-58
さいたまHK118局    埼 春日部市.移動              M5-M5
かながわZX9局      神 ?.常置場所               M5-M5
ひょうごAB337局    栃 宇都宮市.移動              M5-M5
ふくしまFD55局     福 二本松市.麓山移動            M5-M5

D☆430MHz(シンプレックス)
J*1M*R/1局       茨 稲敷郡.美浦村移動     57-57(かすみCO1091局)

D☆430MHz(山掛け)
J*1E*R/1局       栃 宇都宮市.モ-ビル     59-59(とちぎMH44局)

 交信も一段落したので昼食を取る事に・・・
イメージ 2
 山菜蕎麦を戴きました

 序でに宇都宮特小レピ-タ-目視点検とアクセスチェックして来ました
イメージ 3
 問題無く稼働していました

次のミッション完遂の為.羽黒山から撤収しました!!


自局移動地      栃木県宇都宮市.田んぼの中移動     13:15~16:30

 此処から板橋RCチェックイン目指します!!
イメージ 4
 中々聞えて来ません?

特小単信
いたばしAB303局     栃 那須塩原市.高原山移動        M5-M5

市民ラジオ
いたばしAB303局     栃 那須塩原市.高原山移動        54-54

DCR
とちぎCR428局      栃 宇都宮市.モ-ビル          M5-M5
いたばしAB303局     栃 那須塩原市.ミツモチ山移動      M5-M5

アイボ-ル  「とちぎMH44局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。

      
feed まだでした。 in link 554は251。 (2018/4/1 17:19:28)
”水曜どうでしょう”でおなじみ”上発地 しだれ桜”
今年は全般的に早い開花なので、行ってみた。
(通年なら4月中旬~)

イメージ 1

イメージ 2
全然。
お地蔵さんも寂しいそう。

イメージ 3
下界は最高。



feed 今日は色々と in link 大人からのラジオ少年 (2018/4/1 17:14:02)
今日は日曜日。
桜も花開いています。

黒木御所へ行きました。
イメージ 1

イメージ 2

たまたま、セカンドのお知り合いが。
お宅へおじゃましてびっくり。
無線機、測定器、パーツ、コード類が。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

いい人とお知り合いになりました。

午後は7メガで20局ほどサービスさせていただきました。
西ノ島は人気がありますね。運用はとても疲れました。


feed 2018.04.01 暦は4月 in link みやぎFS43 / 1 (2018/4/1 17:09:07)
桜の花もピークを過ぎて、散り行く花を愛でるのも今日迄。
それにしても、急に暖かくなり、一気に桜は満開となりました。

今日は筑波山系に各局が移動しているとの事から、筑波山が見える水辺に少し移動してみました。

つくばKB927局がいつもの子授け地蔵前にて運用されており、51/52を頂きました。
有難うございました。

イメージ 1


他に、神奈川県の大山移動局が聞こえていましたが、こちらからは厳しい状況。

さらには、ちば13811局のCQが聞こえていましたが、こちらも飛んで行かず。

それにしても、フィールドでの運用が良い季節となりました。


イメージ 2

春爛漫な日曜日でした。

イメージ 3

feed 4月1日の山歩き運用 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2018/4/1 16:42:11)
今日もデジタル簡易無線の5エレ八木を担いで、浜松市北区三ヶ日町の山々を3時間ほど歩いてきました。
イメージ 1
ハイキングコースは高木に覆いつくされ景色はほとんど見えませんが、その木々の隙間を通り抜けときどき無線機から音声が聞こえます。
イメージ 2

ハイキングコースの途中にはこんなベンチもあったりするので休憩しつつ無線運用を楽しみます。
イメージ 3
今日の持参品はデジタル簡易無線IC-DPR6に5エレ八木。市民ラジオはICB-87Rです。食料品は・・・缶コーヒー1本です(笑)。

交信局
(DCR)
スイタIN046/2局 M5/M5 東名高速上り※出発前に自宅にて交信
シズオカGX707局 M5/M5 牧之原市移動
ミエAA469局 M5/M5 四日市市固定
アイチRZ050局 M5/M5 豊川市固定
アイチJN683局 M5/52 知多郡武豊町固定
アイチKC209局 M5/M5 岡崎市本宮山移動
シズオカHO371局 M5/M5 周智郡森町移動

(市民ラジオ)
ならYB450局 53/53 奈良県山添村神野山移動
シズオカAR318局 51/51 富士宮市富士山2合目移動
しずおかDD23局 51/51 富士宮市富士山2合目移動
シズオカTK19局 53/54 牧之原市移動

各局、楽しい交信ありがとうございました!
※今日はDCRで兵庫、滋賀県の移動局も入感してました。交信はできず・・泣)

最近は浜名湖より山での運用が多くなり、今日も道中4名の方に「今日もいるね!」と声をかけられました。いつも来ている私にいつも会っているあなたたちこそ「いつも来てますね」とお返ししたいところですが・・・・(笑)。
山は本当に楽しいですね。
イメージ 4
皆さん、またお相手よろしくお願いいたします。


feed 本日の萱ヶ崎山 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/4/1 16:24:01)


 今日も萱ヶ崎山に登ってみました。前回から2週間しか経ってませんが、登山口は紅白の梅が満開となっていました。登山道の周辺はカタクリの葉が顔を出し、花を付けた株もちらほら。里山もめっきり春らしくなってきました。茂庭台団地から直登するこのルートは標識がない上に藪っぽく、他の登山者と出会ったことは一度もありません。今日も人とは会わなかったものの、偶然にもカモシカと出会ってしまいました。先方も驚いたようで、しばらくこちらの様子をじっと伺い、登山道の奥に消えていきました。良い写真が撮れず残念。市街地に近いこんな里山でもカモシカが住めるだけの環境が残っている、これはこれでありがたいかな、と思ったりもします。







 薄曇りの曇天ながら、山頂付近からは蔵王連峰が今日も一望でした。風もなくまずまずの運用日和。先週に続きJA7RTG局さん(白石蔵王移動)とデジタルモード(DV)でのスケジュール交信。145および430のデジタルにてロングにお付き合いいただきました。 


本日もツインデルタループ


 
 その後145MHzFMでCQを出したところ、福島県会津美里町の固定局から応答がありました。この山で会津の局は初めてです。レポート54-55。相手局は50W、こちらは5W。高台のロケから1段GPとのことで、驚くほど安定した信号で交信を続けることできました。距離約135km。帰宅後、カシミールで確認したところ、吾妻連峰の一切経や東吾妻山がまともに壁となる位置関係。反射なのかあるいは吾妻山回折なのか、ローパワーのこちらの信号がよく届いたものだと不思議な気分になりました。前回は0エリア、新潟の局も聞こえてきました。標高わずか370mほどの低山で、高圧線や鉄塔もあり、けっして良いロケとは言えない山ではあるものの、この山でしか得られない意外なパスがあるのでは?などとあらためて見直した次第です。

 



feed 2018年4月1日 D-808とAMノイズに戯れる in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/4/1 15:15:40)
本日は朝からSR-02の話題で持ちきりでしたね。

午後からCMのため、短時間昨日に引き続き宇都宮南田んぼへ

イメージ 1
Esには有利ですが、GWは絶望的です

イメージ 2
昨日と同じ八百屋で005を受信

ランチタイムに005が唸り始めるも、上がりきらずに急落。
昨日に引き続き8chはバズ、キュル音良い感じだったのですが、タイムアップで終了。
DCRと特小宇都宮RPTでお相手いただき感謝です。

使用機種 TPZ-D553・DJ-CH27
栃木県宇都宮市
10:52 とちぎMH44 栃木県鹿沼市 M5/M5 DCR18ch
10:57 さいたまTN715 茨城県久慈郡大子町八溝山 M5/M5 DCR23ch秘話
12:04 いばらきSH135 茨城県常陸大宮市尺丈山 M5/M5 宇都宮RPT
12:33 とちぎSA41 栃木県宇都宮市羽黒山 M5/M5 DCR13ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 4月1日エイプリール 伊東市天城高原運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/4/1 14:59:29)
イメージ 1
風も強く PM2.5なのか花粉やらが舞い有視界が利かない(花粉症の当局は花粉が致死量を超えていました)


DCR 「トチギSA41」局さん 栃木県宇都宮市羽黒山
イメージ 2


特小大山RPT 「チバ4126」局さん 千葉県南房総市たいち山

特小単信 「チバBG92」局さん 千葉県鴨川

DCR 「トチギBJ470」局さん 栃木県鹿沼市横根山 直線距離197Km

各局長さま大変にありがとうございました!   
この他にもつながらなかった局長様居りましたらコレに懲りず次回を楽しみによろしくお願い致します
feed いいですねぇ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/4/1 14:08:09)
sound ポッドキャスト : image/jpg

CL40Lいいふぇすねぇ

使い勝手、受信も良し

20CH機にしては、上出来

ただただ、レピーターアクセス版もあれば

なおよしなんですが。

単信的にはRC向けに便利。

 

feed 4月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/4/1 11:08:30)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより 
http://www.dx-world.net/  
http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php  

イメージ 1





 
3B7A (セントブランドン島)があるようですね。ATNOです。 
ここ最近AFのDXペディション沢山ありましたが、弱小設備なので
中々思うように 聞こえずQSO出来ていません。かなり苦労しそうです。 

その他はいつも通りバンドNEW狙い。 
XT2AW(ブルキナファソ)30mFT8によく出てますね。ログ確認待ち。
Z68BG Z66D(コソボ)DXCCに有効になってからまだ17mしか出来
ていません。 焦ってやらなくてもと思いますがバンド増やしたいです。 
A5A(ブータン)ちょくちょく行かれているようですね。
ブータンは160mと30m この2バンドが残ってます。
今回運用あればいいのですが。 

feed 島バナナ日記2 in link さいたまMK2 (2018/4/1 3:36:02)
各局 おはようございます mk2です
島バナナ日記 4月1日 (日曜日)

何処かのブログにバナナ置いとくと、接地してある方から痛んでいくと学んだので、ぶら下げました。
feed ルギアがカッコいい ポケモン映画公式サイトでの壁紙プレゼント in link おおいた TN24の活動日記 (2018/4/1 0:03:00)
今年も観に行くつもりの劇場版ポケモン。
公式サイトで告知が有った通りルギアが出てきますね。
この公式サイト、メールマガジンを月一で配信しており
登録すると特典としてPCとスマホ用壁紙が送られてきます。
* 劇場版ポケットモンスター みんなの物語   公式サイト
http://www.pokemon-movie.jp/


当然ながら私は昔から登録していて、毎月カレンダーが付いてくる
壁紙を利用しています。4月カレンダー付きのは迫力有るルギアが
デザインされていてとてもカッコいいですよ。

勝手な予想ながら"ラルゴ"という謎の少女がキーパーソンかと。
そこは観てからの楽しみですね。
それにしてもポケモン映画に登場する人物は
クラシック音楽用語に由来する名前が多いですね。
(カノン、ラルゴ、ロンド、フルーラ、他には…ちょっと思い出せないですね。)
feed 第132回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/3/31 23:59:59)

第132回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)03月31日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市 )59+2

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマNG78  56 佐伯区
ヒロシマKT88  56 西区
ひろしまTR430 ▲ 南区 黄金山
ヒロシマKT523 53 安佐南区
ひろしまHK227 -- 熊野町
おのみちRS550 × 安佐南区
よこはまMM21/4 △ 初 西区

以上 7局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
広島湾特小第2レピーターは自然に復旧した模様。
通常通りと思われるが今後も充電不足やトラブルで
停止することがあるかもしれませんので、ご注意を。

噂のIC-R30が某無線店にて展示されていたそうな。
なんと、さっそく購入して使い込んでいる某局さん。
大人の事情でC4FMや官公庁系が聴けないのが残念。

Twitter始めました。フォローよろしく

暖かくなってきたので、アクティビティを上げて
もっと電波を出してください(笑)

【広島湾特小レピーター状況】 2018/03/31現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第8回 広島湾特小ロールコール
4月15日(日) 13:00~ 運用地未定 
キー局:ヒロシマSG194(予定)
※UHF-CBオンエアミーティング
 他各地と協賛・同日開催
【関連リンク】 ヒロシマSG194局 ブログ

ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(木・祝)21:00 ~ 4日(金・祝)15:00


次回 第133回 広島湾ロールコール
4月7日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 茨城県つくば市子授け地蔵運用。 2018.03.31 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/3/31 23:37:27)
今日は筑波山の麓になりますか子授け地蔵
と言う地元の局が良く運用されるロケに運用に行って見ました。
最初は筑波山に行くつもりが簡単に行けるものと思い込み軽装でした。
時間的なところも含めて結果的には正確だったようです。

イメージ 1

イメージ 2



行きは5時起きで5時半過ぎに自宅発🚙
約3時間ほどで着きましたか、圏央道も
所沢あたりまでしか行ってなかった事もあり圏央道厚木から常総ICへ。
9時過ぎに現地でとっりU42局と合流し
諸々の事情で筑波山では無く少し下がったところの子授け地蔵に移動し様子見ながら運用となりました

なんと帰りは現地から自宅まで4時間半でしたか,兎に角疲れましたね~😬

前日まで番狂わせの出張延長も最後までどうするかて言う事もあり、茨城方面に行くとだけ匂わせた事もあってか土曜日も良くなかったか何とか10局と交信する事が出来ました。

それでも何方かはSNSに投稿したのを見て
CM途中や所要の合間に都合をつけて迎撃頂いたりと有り難かったですね~🙇

またお昼は
こんな感じ

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


定番ですね。
まだ何方かいらっしゃるようでしたが、海外局にピープーにバキュームとCND Upかと思わせるような状況...

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


AA818局がラ製の当局が掲載されている物を何冊か纏めて持って来て頂き30数年前の記事を改めてみる機会ができました。

1982年のラジオの製作のCB記事に
QSOやCBLの記録を色んな方々が投稿頂いた記事を、今日改めて見ることが出来ました。
懐かしかった。
イバラキAA818局有難うございました。
またお土産も頂きました。

3/31記録
0740 つくばAM680局 M5 現着前モービルにて
0954 さいたまFL20局 57/59 越生町見晴台
1011 かながわCE47局 51/53 城山湖
1015 つくばAM680局 52/53 つくばみらい市
1143 イバラキVX7局 52/52 茨城県古河市
1153 グンマXT59局 52/54 栃木市南と東の端
1159 チバMR21局 51/51 千葉県袖ケ浦海浜公園
1206 みやぎFS43局 41/42 茨城県龍ケ崎小貝川
1323 つくばKB927局 51/52 茨城県龍ケ崎小貝川
1323 ナゴヤAB449局 51/53 城山湖
1409 とうきょうMS87局 51/51 東京都中央隅田川

CBL
ミヤギKI529局
ねやがわCZ18局
コール未確認 4~5局

合同運用 とっとりU42局
EB局 イバラキAA818局
feed 海鮮丼「丼丸」 in link ももねこ生活 (2018/3/31 23:35:39)

海鮮丼「丼丸」 寿司屋が始めた海の丼

いつも肉ばかりなので行ってみました。







時々食べたくなる海鮮丼

いろいろ食べられて嬉しいです。







好きなものばかり載せて食べたいです。

あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 筑波山麓移動運用 2018.03.31 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/3/31 22:44:00)
2018年3月31日(土)
勤務カレンダーが変更になり、当初は出勤だったのが休みに。
かごしまGL90局をお誘いし、筑波山へ行くことにしました。


イメージ 5

今日は笠間の桜の名所、愛宕山の麓の道で向かいました。
愛宕山は桜が見事でした。春ですね~。
従来のルートより約4km、6分ほど短縮になります。

かごしまGL90局とDCRで連絡を取りながら、つつじヶ丘駐車場の手前で合流。
久しぶりのアイボール。筑波山麓でアイボールするのが不思議な感じ。
筑波山へ登るつもりでしたが、運用時間を考えて子授け地蔵で運用しました。


イメージ 1

快晴の筑波山。
去年よりも色づくのが早い感じ。


イメージ 2

春の筑波山麓にはウグイス。今年も身体を震わせて鳴いています。
「梅にウグイス」...ならぬ「桜にウグイス」。


イメージ 3

このウグイス、ジッとしていないのでカメラで捉えるのがたいへんでした。


イメージ 4

肝心な無線運用のほうは低調で、空振りCQの連発。
どうもノイズが高めだったようです。
普段なら楽にQSOできるところが結構ギリギリで...お手数をお掛けしました。
そんな中、10局の方々にお相手いただきました。ありがとうございました。

イバラキAA818局がお見えになり、CBが流行していたころの「ラジオの製作」を見せていただきました。1982年は私も定期購読を始めていたと思います。
記事の内容に「こんなのあったねー」と3人で盛り上がりました。

今回は断念した山頂付近での運用は次回に...とお約束してGL90局とお別れ。
その後、私とAA818局は某所でコーヒーミーティングとなりました。

※本日の市民ラジオQSO
0942 さいたまFL20 55-57 比企郡越生町
1008 かながわCE47 51-52 相模原市緑区
1013 つくばAM680 52-53 つくばみらい市
1039 イバラキVX7 52-52 古河市
1050 グンマXT59 52-54 栃木市
1056 チバMR21 51-51 袖ケ浦市
1203 みやぎFS43 41-42 龍ケ崎市
1321 つくばKB927 51-52 龍ケ崎市
1352 ナゴヤAB449 52-53 相模原市緑区
1404 とうきょうMS87 51-51 東京都中央区 


イメージ 6

明日もお休みになりましたので筑波山へ向かいます。
明日は6mSSBを中心に運用します。
12時ごろから6mAMも運用する予定です。
もしかしたら、他のMODEも運用するかも?
もちろん市民ラジオも持参します。
feed 移動運用(3/31) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/3/31 21:45:15)
3月も今日で終わり。明日から新年度となりますが引き続きよろしくお願いいたします。良い天気が続いています。桜が散り始めた1エリア相模原市中央区、いつもの移動運用場所へ向かいます。
先ずは、いつもの定点撮影から。
イメージ 1
風も爽やかで陽の光も明るく移動運用日和でした。
イメージ 2

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:18 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 56/58

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:18 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

アマ無線(430八王子レピータ 相互echolink経由)
JI1HOA(サガミFJ1300)/1 東京都CM先

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


2018/3/26 横山公園移動
イメージ 3

(CB無線)
12:35 とうきょう13131/1 東京都八王子市 53/53
12:37 さがみHR129/1 厚木市 41/41

交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 2018年3月31日 27MHzアンテナとD808 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/3/31 21:44:05)
先週何気なく寄ったHARD OFFのジャンクコーナーで、MCA無線らしきアンテナを発見。
いつもならスルーですが、ちょっと形状が違う。
よく見ると、佐賀の「帝国」のステッカーがあるではあ~りませんか。
もしかして?ってことで540円払ってサルベージ。

本日早速装着してみました。
イメージ 1
ダメならケーブル位は再利用できるでしょう

アナライザーで測定してみます。

イメージ 2
なんと!アースも取らずポンづけでこの値

イメージ 3
八百屋に接続すると、ほぼSR-01と同じような手ごたえ

28MHzのアンテナは所有していますが、長すぎてチョロQには向きません。
送信はしないのでこのアンテナなら30cmちょっとですが、005や305もFBに受信できます。
01でギリの信号は流石に厳しいでしょうが、52位のGWは良好に受信してくれました。
これで移動中もある程度強い信号はモニターできます。

肝心のCNDはキュル音、バズとも良いカンジだったのですが、開けず宇都宮RPTと戯れただけでした。

イメージ 4

ミヤギKI529局、2バンドQSOありがとうございました。

使用機種 SR-01・DJ-CH27
栃木県宇都宮市
12:20 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市榛名山 58/58 CB8ch
13:38 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市本山 M5/M5 宇都宮RPT

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 3/31 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/3/31 20:55:43)

自局移動地         栃木県大田原市.御亭山移動        13:30~17:30

特小単信
みやぎKI529局     栃 宇都宮市.本山移動          M5-M5

宇都宮特小レピ-タ-経由
みやぎKI529局     栃 宇都宮市.本山移動          M5-M5

市民ラジオ
さいたまFL20局     埼 入間郡越生町.野未張展望台移動    52-57 

アイボ-ル
「とちぎTN225局」「とちぎCR428局」「アマ局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。     
feed 本年度最後の運用 3.31 in link きょうとKP127のブログ (2018/3/31 19:54:36)
3月も最終日となり、いよいよ新年度を迎えますがTwitterで福井市に来られる局が
おられるようなので、空山にあがってきました。
イメージ 1
展望台に到着してすぐにデジ簡でニイガタYK815局と交信することが出来て目標を
達成しました。(仕事柄なんどもYKをKYと間違えて言ってしまいました。)
その後、いしかわJA76局からコールがあり、ニイガタYK815局がおられる東尋坊に
向かわれているとの事でした。
イメージ 2
ミエIT119局/三重県御在所岳が入感し一度は見失うもレポート交換することが出来ました。写真の通り、2と3エリアは山に遮られていますが、いけるようです。
イメージ 3
本当に良い天気で花粉症の症状はあまり出ずに快適でした。その後、ふくいJZ30局/三国マリーナとデジ簡で交信、CBでは交信頂いていましたが、デジ簡を始められたようで嬉しい交信となりました。
イメージ 4
CBではトヤマMH79局/刈安山林道と交信、残雪で山頂までは行けなかったとの事で雪解けにはもう少し日が掛るみたいです。デジ簡でならAK39/9局、ふくいTI027局とも交信、先日の北陸ロールコールの補習版みたいになりました。
その後はCBでいしかわJA76局/東尋坊と交信、無事にアイボールを果たし、合同運用されているようです。
イメージ 5
デジ簡で特小単信で運用する旨を連絡して声を出すと、いしかわJA76局とニイガタKY815局と交信する事が出来ました。丁度100km見通しと思いますが、良好に入感していました。デジ簡でフクイKR210局/小浜市モービルと交信、お仕事が忙しいとの事ですがお声がきけて良かったです。
イメージ 6
珍しく運用中は展望台にバイクが1台来たぐらいで人が来ませんでした。Twitterで運用情報があればスクランブル掛けますので、インフォ頂ければ幸いです。
本日交信して頂いた各局さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

3月31日(土)

移動地:京都府舞鶴市空山(展望台)506m

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け)1W
ニイガタYK815/9局 福井県坂井市東尋坊 M5/M5
いしかわJA76局 福井県坂井市モービル&東尋坊 M5/M5
ミエIT119局 三重県三重郡御在所岳 M5/M5
ならAK39/9局 福井県福井市鷹巣漁港 M5/M5
ふくいJZ30局 福井県坂井市三国マリーナ M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町モービル M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市モービル M5/M5

CB無線交信 ICB-87R
トヤマMH79局 福井県あわら市刈安山林道 Y51/M52
いしかわJA76局 福井県坂井市東尋坊 51/51

特定小電力無線交信(単信) DJ-P24L
ニイガタYK815/9局 福井県坂井市東尋坊 M5/M5 100km
いしかわJA76局 福井県坂井市東尋坊 M5/M5

feed 甘かったな~😰 in link さいたまHK118のブログ (2018/3/31 19:22:56)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日からCMが終わらずに帰宅したのは本日15:00過ぎでした💦
決算月の書類を仕上げるのに時間が掛かってしまい・・・
甘かったな~😞
そんな事で
11mバンドワッチは出来ませんでした😰⤵
爆睡から先程目覚めやっとまともな食事をしました🎵

イメージ 1

明日は代休します😄
feed 2018.03.31_真昼間の中波DXって? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/31 18:53:55)
「短波ラジオの購買層って、BCLよりフリラーやエアバンダーの方が多いんじゃないの??」

桜も散り始めましたね。
朝、とっとりU42局さんからつくばの子授け地蔵に移動するとのメールがありました。

今日は真昼間の中波DXで遊ぼうと思っていたのですが、CBとDCRもザックに入れて、一路いつもの公園へ。

ところが子授け地蔵からの電波が届きません。(涙)

1時間ほど、中波ワッチを楽しみ、薄っすらと1332kHz東海ラジオ(推定)を初キャッチできました。
イメージ 1

しばらくすると、KZ123局さんとJN68局さんもご登場。

「これ、よこはまAD503局さんの影響で買っちゃったんですよ~。」
と見せてくれたのが、巷で話題の短波ラジオ XHDATA D-808でした。
イメージ 2

試しに1053kHzのCBCラジオ(名古屋)の聞き比べをしてみました。

ELPA ER-C57WR S=0
XHDATA D-808 S=4
ELPA ER-C57WR(外付けバーアンテナ) S=5

D-808、なかなかよい感じです。
お仲間が多くが、短波ラジオを購入することが非常に多くなりましたね。
目的は27MHzのコンディションチェックだったりするのですが、それがきっかけでBCLにも興味を持ってもらえたら嬉しい限りです。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(10:45~13:30)
w/よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん

【DCR】 よこはまTH90局 1本M5/M5 都筑区モービル
【DCR】 よこはまOM99局 3本M5/M5 戸塚区秋葉町高台移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed TJ2TT (Cameroon) 終了 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/3/31 18:48:37)
イメージ 1












TJ2TT (カメルーン)終了してますね
期待するほど聞こえなく1QSOでした。

イメージ 2










20mRTTY のみです。
カメルーンはハイバンドでいくつかQSOがありますが、紙QSLのみでLoTWは
ありません。(そもそも請求すらしていないのもチラホラ。)
トラグループはLoTWに上げてくれますので今回でLoTW cfm 出来そうです。

feed 2018.03.31_次期建艦候補、検討中・・・。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/3/31 18:23:30)
「うまく組み立てられるのかなあ。塗装も難しそうだし・・・。」

戦艦金剛を竣工させてから数日が経ちますが、いまだ次期建艦候補をいまだ決められません。

何となく気分が高まってきたのはコレ。
イメージ 1
feed 焼き肉屋でガッツリ定食 in link 元気なクマの日曜日 (2018/3/31 17:00:00)
弁当を持ち込んで…

金曜日の10時の休憩時間。

同じ現場の作業員が、月曜日から九州に出張になるので、送別会を昼にすると言う話になりました。

なのでクマは弁当持参で参戦。

昼は豪華に焼き肉♡♡

まずはランチサービスのカレーとご飯。

イメージ 1



肉が来るまでカレーで弁当を片付け、なおかつカレーをお代わりしてご飯も食べました。

そして来ました、お肉~♡♡

イメージ 2



新たにご飯をついで肉を喰らいます。

イメージ 3



その隣には、クマと同じガッツリ定食に冷麺と牛トロ丼を食べる猛者が…

イメージ 4



若いって素晴らしい…

クマも10歳若ければ同じメニューを行けたかも…

とか思いながらご飯をお代わりするクマ。

何だかんだで、クマもけっこう食べてますよね。

なのでこの日の晩御飯は抜き。

そしてジョギングも1.5倍に。

イメージ 5



どうにか1万歩も達成しました。

イメージ 6



でも、摂取カロリーの方が遥かに多いかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ
ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 本日の移動運用@宇都宮篠井富屋連峰 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/3/31 16:49:04)
年度末最終日の今日は、嫁さんと二人で山歩きで締めました。

■宇都宮市篠井富屋連峰
通称「宇都宮アルプス」なんて言われている山々で、
・榛名山(524mH)
・男山(527mH)
・本山(561.6mH)
・飯盛山(501mH)
・高館山(476.7mH)
・黒戸山(412mH)
・兜山(372mH)
が連なっています。

今日はその中の、「榛名山」「男山」「本山」を回ってきました。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

■ドラクエ移動
男山に到着した所で、低山を回られていると言う二人組の奥様方に遭遇。
しばし雑談していたら意気投合し、一緒に本山へ向かうことに(笑)
ぞろぞろと喋りながらの移動となりました。
山はこういう出会いがあるのがいいですね(^^)

またそのうち来ようっと。

↓普段、羽黒山から運用すると埼玉方面を遮ってしまうこの山(本山)。
逆に本山からは羽黒山(真ん中に位置する山)が良く見えます^_^
イメージ 4
↓霞がかっていなければ、山頂からは日光~那須~八溝~茨城県方面の山々がキレイに見えると思います。
イメージ 5

■QSO
(CB)
サイタマFL20/1 越生町野未張展望台
ヒョウゴAB337/1 宇都宮市田んぼ

(特小)
とちぎOS36
トチギSA41/1 御亭山
トチギCR428/1  御亭山
トチギTN225/1  御亭山

(宇都宮レピータ)
とちぎOS36
トチギSA41/1 御亭山
トチギCR428/1  御亭山
トチギTN225/1  御亭山
ヒョウゴAB337/1 宇都宮市田んぼ

(DCR)
トチギBJ470/1 日光市
feed 進め! 電波少年、DCR新宿夜戦の巻 in link 毎日はレビュー (2018/3/31 16:12:46)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日の金曜日の夕方は、わかやまTW25局さんが文京CCから運用されるとのこと。これに参戦するつもりでしたが、月末期末年度末がそうはさせてはくれませんでした。

Twitterを拝見していたら歌舞伎町に陣を構えられるとのことなので、ご迷惑とは思いつつ23時過ぎに新宿駅から仕込みコールをさせていただきました。新宿駅南口からのDCRであれば、歌舞伎町は間違いなく飛んでいくエリアではあるものの、窓からは外が見えないホテルとのこと。歌舞伎町で窓のないホテルと言うと怪しい響きが
漂うものの、それはさておき。飛びそうも無い条件の方が燃えてしまうのがフリラの性。
前回、中央区にお泊りの際も窓からは外が見えないホテルでらっしゃり、交信は成立しなかっただけに、今回は何としても・・・。

甲州街道のある南口エリアに陣取りコールしながら徘徊。バスタの上に行けば高い所から一撃必中かと思いきや、週末夜のバスタの混雑は知りませんでした。バス待ち客が床に座り込みをしている状態で、運用はちと厳しい。一段下がるとエスカレータの降り口あたりで断続的ながら、TW25局と思しきお声をキャッチ!
かなりピンポイント。無線機を少し動かすと聞こえません。でも、この場所はいけません。エスカレータで上ってきた人にティッシュやビラを配る位置じゃん。スーツケースをもって途切れることなく上がってくる人たちの目の前でDCR運用する勇気は私にもありませんでした。

もう少し窓際に移動し、同じくピンポイントで断続的に聞こえる場所を発見。何とか交信いただくことができました。断続的で50%くらいの理解度ではありましたが交信できたと思っています。DCRで特小並みにピンポイントだったのは久しぶり。夜遅くにお付き合いいただきました、わかやまTW25局さんには深く感謝いたします。

歌舞伎町から新宿駅南口は直線距離にしたら500m位だと思います。この距離の交信でこんなに苦労している半面、10km以上離れた高島平でも、私の声は聞こえたと、イタバシAA415局さんからはレポートいただきました。

これだから電波少年やめられず・・・あ、電波中年か。


【新宿駅 バスタ新宿】

 23:37 わかやまTW25局 歌舞伎町 M5/M5 DCR15ch(ご挨拶)

feed 課題解決! in link 554は251。 (2018/3/31 13:59:05)
母の足の病状が悪い。
     ↓
買い物に行けない。
     ↓
代わりに買い物する。
     ↓
食事の用意。
     ↓
メニューに困る(ワンパターン)。

ネット活用!

イメージ 1
”気くばり御膳”ニチレイ

イメージ 2
”食宅便”日清医療食品
いろいろ便利!

イメージ 3
冷凍で届く。(ヤマトのおかげ。)
冷凍なので添加物少ない。
考えられた栄養士のメニュー。
塩分等も考慮済。
プロの味。
超豊富なメニュー。
いろいろな配達パターン。

無問題!



feed 2018 3/16 神宮球場にて in link チバ YN 515局のブログ (2018/3/31 11:31:40)
だいぶ遅れましたが、オープン戦を観戦しておりました。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3

ジャクソンにサインを書いて貰ったが...
子供の落書きではありませんょ!

イメージ 4



三年間、観戦した試合は負けなし!



イメージ 5



シーズンが始まりましたね⚾
feed 島バナナ日記 in link さいたまMK2 (2018/3/31 4:46:51)
みなさん おはようございます
石垣島に行った際購入した島バナナの日記をUPします
購入したのが3月27日(おそらく収穫も同日だと思います)



3月31日(土)未だ青々しています。
feed 今年こそは頼むよ! in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/3/31 0:57:00)
イメージ 1

今年もプロ野球が始まりましたね!

毎年いいところまで行くのに最後は失速する。

開幕戦は白星でスタート

この調子のまま突き進め!

今年は優勝だ~っ!!!
« [1] 346 347 348 349 350 (351) 352 353 354 355 356 [738] » 

execution time : 0.994 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
63 人のユーザが現在オンラインです。 (54 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 63

もっと...