無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


食べ過ぎだ…
今日はGW最後の日。 しかし息子は朝から模試で学校。 なので朝からジョギングをして、近所の川土手にある邪魔な木を伐採。 これで汗をたっぷりかいて体重計に乗ると、69.8キロ。 いい感じに体重が減りましたね。 昼から買い物に行きたいと命令が下ったので、息子を学校に迎えに行き、それから昼飯を食べに行きました。 岩国ならバイキング志高… ここで さらに デザート お腹がいっぱいです… それから広島の新しくできたアウトレットモールに行き。 色々見て周り。 また買い食いをして… 歩き疲れて車でひとりのんびり… あ~明日から仕事だね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


ゴールデンウィーク最終日、昨晩は嫁さんに説教をくらいましたので、目覚めが悪かったですが、何気なく2mのSSBをクリクリしてると、天竜区のOMが、沖縄県うるま市とRS59で交信しているのが聞こえました。その後、磐田市のOMもRS55からピークRS59で交信していましたが、私の自宅では微かに聞こえる程度。
市民ラジオもあまりコンディションは、良くなかったですが、8エリアが聞こえていました。 あと、最近思うことですが2mや430のメインでCQを出す時、「メインお借りします」とかは別に言わなくていいと思います。別に悪いことではないと思いますが、短く要領良く出すように自分はしているつもりです。人それぞれ考え方が違いますので、なかなか難しいですが昔、OMに言われました。 |


5月5日
運用場所 周南市 長田海岸港 当日はCMの昼休憩時間を利用して周南市の長田海岸港からランチタイム運用を行いました。 Esでは時々入感して来るDX局さんが有りました。 運用した時間に近距離Esが発生して鹿児島県内の移動局さんと交信が出来ました。 使用したリグ ICB-770 RJ-480Z ヤマグチYN316局 53/53 ミヤギNE410局 51/52 RJ-480Z使用 ヤマグチYS325局 55/M5 トウキョウAD879/7局 55/55 イワテB73/6局 53/53 RJ-480Z使用 イワテTK174局 53/52 イワテAA169局 53/51 イワテDE69局 52/51 チバCB750局 52/53 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。 @ヤマグチSV221 |


大型連休最終日 静岡県伊東市天城高原より運用する
DCRはどのチャンネルもふさがっている 業務も多い
ワッチ三昧
![]() DCRの15Chがロングでふさがっている
![]() 特小L3
「チバBG92」局さん 千葉県鴨川市二ッ山 88Km
DCR
「フクシマRK55」局さん 栃木県宇都宮市半蔵山
特小戸塚RPT
「ヨコハマBF35」局さん 神奈川県戸塚市
特小戸塚RPT
「カナガワHL320」局さん 神奈川県川崎市多摩区
この特小は偶然見つけた電波でリグをいじくっていたらキャッチしたチャンネルでした。
カナガワOT207局さんはカツカツでQTHがわからず尻切れとなりました・・・
DCR
「グンマAA420」局さん 群馬県前橋市赤城山中腹
|


ここ数日、不安定な天候で出かけられませんでした。今日は好天予報ということで、早起きして泉ヶ岳(仙台市泉区 標高1172m)に登ってみました。今シーズン第1回目の山頂定点運用。 地下鉄泉中央駅から始発のバスに乗り、登山口着午前8時。登山日和とあって、広い駐車場は7割方埋まってました。いつものカモシカコースを登ること約80分、山頂着。しばらくぶりの登山で大汗かいてしまいました。山頂部まで雪はすっかり解け、中腹の岡沼あたりは新緑真っ盛り。山頂付近からは、遠く朝日連峰と飯豊連峰の一部(たぶん北股岳)が見えていました。何度も登っていますが、この山から飯豊が目視できたのは初めてです。 ![]() 山頂 ![]() 船形山方向 さて、ここ数年続けているこの山頂での定点運用。今シーズン1回目となります。いつもはアマチュアVU、DCR、特小に各種アンテナ、測定器など諸々ザックに入れてくるのですが、今日は体を山に慣らすのが目的なので、VUハンディ機のみとしました。 <本日の装備> リグ ID-51(主に145MHz FMで運用) アンテナ 2エレ八木(ナテックNY144X) はじめに2エレ八木のロッドを短くして430MHzに合わせ、D-STARレピーターへのアクセス(山掛け)を試みてみました。福島430、福島伊達430、天童430、山形高畠430、いづれもダウンリンクなし、アクセス不可。郡山430は仙台430と同周波数のため、仙台430につながってしまいました。ということで全滅。2エレ+5Wでは厳しいようです。145MHzではハンディ機5Wで十分交信できている地域のレピーターなので可能性はあると予想したのですが、残念。次回は別のアンテナで再挑戦を期すことにします。 ![]() さて、帰りのバス時刻が12時55分。乗車するには11時40分には下山を始めなければなりません。運用時間は正味2時間弱。アンテナを蔵王方向に向け、145MHzをワッチすると移動各局の声が聞こえてきました。時間があればお声がけすることにして、こちらもCQを出して運用。宮城県内各局のほか、山形、福島各局16局に交信いただきました。西は米沢市、西村山郡朝日町、山形市、南は福島市、相馬市、郡山市など。最遠方は福島県石川郡古殿町の三株山山頂移動局でした。阿武隈南部とのことで、初めて耳にする山。標高842m。相手局もハンディ機、51-52。距離155km。無線運用しているとあっという間に時間が過ぎていきます。あわただしく撤収、いつもの移動各局にお声がけもできないまま、下山となりました。 <NY144X> なんとなく受信用という印象があって、ほとんど使うことのなかったナテックの2エレ八木。今回使ってみて、ハンディ機なら送信も何ら問題ないことがわかりました(耐入力公称10W)。2エレなので利得的には期待できないものの、いくらか混信は避けられます。なんといっても軽量コンパクト、これからも使ってみたいと思います。 ![]() |


本日の鹿児島は小雨ぱらつく天候です。
鹿児島市多賀山公園東屋にで運用開始 隣の東屋に缶ビールを持った数人が現れたので撤収。 その後姶良市重富の海岸に移動DCRとEs QSOしました。 2018/05/06 鹿児島市多賀山公園 DCR かごしまKF107局 M5 鹿児島市 2018/05/06 鹿児島県姶良市姶良町重富 CB みやざきLP432局 51/51 都城市GW イワテDS94局 M5/51 ミヤギNE410局 52/54 イワテDS94局 51/52 2nd ミヤギAZ17局 51/51 イワテTK174局 51/51 イワテCY16局 51/51 CBL アキタHR722局 ふくしまSP302局 イワテJA77局 いしかりAG11局 イワテRK109局 DCR かごしまTA383局 M5 鹿児島市モービル みやざきCB250局M5 都城市 ヒョウゴZZ285/6局M5 霧島市 市民ラジオは浮き沈みの激しいコンディション 海外、違法の被りも酷かったです。 なかなか各局の波を捉えるのが難しいかったですね 各局FB QSOありがとうございました |


5月5日 景信山から帰宅後自宅からDCR・アマで交信しました。
DCR
さいたまAK120/1 東京都青梅市モービル
みやぎFS43 茨城県龍ヶ崎市
めぐろCO293/1 東京都西多摩郡日の出町日の出山
さいたまMK129 埼玉県比企郡鳩山町
アマ・・・430MHz D☆DV
21:08 JH1・・・ 埼玉県比企郡小川町 53/51
21:40 JR1・・・ 千葉県市川市 52/52 |


5月5日 久しぶりに八王子市の景信山(727m)から運用しました。
GW中なので林道奥の駐車スペースは混雑が予想される為、早めに出発。
6時40分頃に到着すると・・・最後の1台でした。
何時もの「やご沢」コースを30分ほどで登り頂上へ。
開店準備中の主人から「久しぶりだね・・・今年初めてでしょう」以前は月に2~3回は登っていましたから。
挨拶を済ませて何時もの場所で運用準備。
交信結果
CB・・・SR-01
さいたまK351/1 茨城県土浦市 59/59
さいたまUG100 東京都西東京市 57/57
とちぎAC4237/1 栃木県足利市だいぼう山 56/56
かながわMT246/1 51/51
さいたまTA390 埼玉県狭山市 56/53
なごやAB449/1 56/57
よこはまMK71/1 神奈川県川崎市高津区 56/56
ぐんまAD17/1 栃木県足利市大岩山 57/59
きたAA451/1 千葉県千葉市 55/57
さいたまOM321/1 埼玉県行田市 53/55
はちおうじP209 東京都多摩市 55/55
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
さがみFJ1300 神奈川県相模原市緑区
よこはまYH175 神奈川県横浜市鶴見区
すいたIN046 埼玉県戸田市
さいたまWE350 埼玉県行田市
かながわSY107 神奈川県相模原市緑区
こだいらTBF83
さいたまK7245/1 埼玉県外環道美女木付近モービル
とうきょうXV5107 東京都西東京市
とちごOS36 栃木県さくら市
はちおうじP209 東京都多摩市
ふくしまJM700/1 東京都品川区首都高1号線モービル
特小・・・DJ-R20D
さいたまGT359/1 埼玉県坂戸市
さがみK718/1 神奈川県伊勢原市大山
とうきょうAB625/1 東京都立川市
ちば4126/1 千葉県南房総市御殿山
つくばAM680/1 茨城県古河市
よこはまHN510/1 神奈川県横浜市緑区
さいたまCM167/1 埼玉県志木市
アマ・・・430MHz D☆DV ID-31(0.5w)、RH770
12:25 JG1・・・/1 東京都文京区 59/59
12:43 JS1・・・ 東京都世田谷区 59/59
アマ・・・430MHz C4FM FT-70D(0.5w)、RH770
11:38 JI1・・・ 埼玉県所沢市 59/59
11:44 7L1・・・・1 東京都稲城市見晴らし緑地 59/59
11:50 JA6・・・/1 東京都東村山市 59/59
11:57 JI1・・・ 東京都八王子市 59/59
12:07 JI1・・・/1 千葉県南房総市御殿山 55/57 (ちば4126)
アマ・・・1200MHz DJ-G7(1w)、5エレループ
9:46 JN1・・・ 埼玉県久喜市 57/52
9:54 JF1・・・ 神奈川県相模原市緑区 59/59
10:03 JR8・・・/1 東京都日野市 59/59
10:13 JP1・・・ 神奈川県鎌倉市 59/59
10:15 JI1・・・ 東京都稲城市 56/55
10:18 JA1・・・ 神奈川県横浜市港北区 59/59
10:21 JM1・・・ 東京都杉並区 59/59
10:25 JS1・・・/1 東京都大田区 55/59
10:32 JG1・・・ 千葉県館山市 53/55
10:38 7K1・・・ 埼玉県川越市 53/59
13:02 7M1・・・ 千葉県佐倉市 53/51
CBはコンディションが上がりましたが山の上は・・・何時ものことです。
今回は大きめのザック(40L)を使いましたが重量を量ったところ「12kg」
内訳はSR-01、特小機4台、DCR2台、アマ機3台、食料、三脚等、冬になったらどうなる?
各局様、今回も交信ありがとうございました。 |


5/3(祝・木) 高知県四万十市
1000円で高速乗り放題があった時代、高知県黒潮町でCB運用でいい思いをしたのが忘れられず、
久しぶりに(9年ぶりくらい?)前日の5/2(水)から高知県入りし、四万十市(旧中村市)で宿泊して運用に備えた。
宿からみる四万十市街地。飲み屋さんだらけ(笑
四万十川の河口に沿って移動し、海岸で運用することとした。高知らしい!
こんなロケーション。 ログ
10:15 イワテIW123局 52/51 3ch
10:17 ヒョウゴTT314局/高知県土佐清水市 56/54 3ch GWながらQSBあり。波浪のためか
10:21 いわてDE69局 奥州市 53/51 3ch
10:22 ミヤギIT03局 石巻市 54/54 3ch
10:26 イワテRT221局 陸前高田市 52/51 5ch
10:40 ソラチAA246局 岩見沢市 54/55 4ch
11:01 とやまLB62局/MM 55pk/53 8ch 北海道へ向かう途中
11:06 アオモリGK828局 54/52 4ch
11:08 あおもりAA113局 53/52 4ch
11:10 みやぎFW30局 52/51 4ch
11:12 みやぎFS43局/茨城県 56/51 4ch
11:13 トウキョウAA909局/茨城県 56/54 4ch
11:17 サッポロMJ11局 53/51 4ch
11:33 アオモリMK109局/7 八戸市 53/51 4ch
11:39 あおもりCC39局 八戸市 54/54 1ch
11:42 イワテRK109局 53/53 1ch
11:58 いわてCY16局/遠野市 54-55/54 4ch
12:02 ミヤギNE410局 54/54 8ch
12:11 ニイガタAA462局 54/54 8ch 激しい降雨とのこと
12:12 ツクバKB927局/茨城県 55/53 1ch
12:14 ネリマCX72局 56/56 1ch
12:15 サイタマAB847局 53/52 1ch
12:17 とちぎ4862局 埼玉県 52/52 1ch
12:21 ヨコハマKZ123局 53/? 4ch
12:22 ねりまTN39局/志賀高原 53/53 4ch
12:24 スイタIN046局/1 52/52 4ch
12:25 チバMR21局 54/52 4ch
12:26 サイタマAD504局/所沢市 55/55 4ch
12:29 チバCB750局 54/53 5ch
12:30 とうきょうAD88局 53/55 4ch 強い!とのお言葉(笑
12:31 サガミFJ1300局 54/57 4ch
12:31 カナガワSY107局 相模原市 53/51 4ch
12:33 しずおかDD23局 53/53 4ch
12:34 とうきょうMS25局 52/52 4ch
12:35 サイタマAD966局 さいたま市 53/53 4ch
12:42 チバMR21局 53/53 4ch 2回目
12:44 ミヤギAZ17局 53/52 4ch
少し静かになったので、昼食をとることにした。
食事をとったあと、まったり8chを聞いていたら、いきなり・・・
13:52 ミエAA469局 56CBL 8ch CQが聞こえてきたので、応答したがダメ
13:55 とうきょうAD879局/福島県 55/53 8ch
13:58 カワサキAB117局/新潟県糸魚川市 53/53 5ch
13:59 しりべしCB49局 53/52 5ch
14:02 ソラチT42局 夕張郡 53/52 5ch
14:05 ミエAA469局/四日市港 53/52 4ch
14:28 あきたXV13局 男鹿市寒風山 53/53 4ch 雨とのこと
14:31 ミトBB501局 茨城県 53/55 8ch
14:33 サイタマJS73局 53/54 8ch
14:47 いしかりAG11局 稚内 53/53 8ch
14:52 ふくしまCY34局 郡山市 59CBL 4ch 呼んでもだめ
14:53 とちぎMH44局 52/52 4ch
14:57 イワテAB355局 53/53 4ch
15:11 ミヤギKK33局 52/51 4ch
15:16 ヨコハマGA422局/釧路港 53/53 4ch 雨
15:35 ミヤギEO18局/秋田県 53/53 8ch
15時をすぎたころから、11mはキュルキュル音が酷くなり、取りづらくなってきた。
8chプー音も入感。南方系が開いてきた。
15:45 サッポロAM39局 52/51 4ch
15:47 イシカリKW650局 51/51 4ch
15:49 サッポロKF312局 52/51 4ch
15:57 はこだてGT44局 55/52 6ch
15:58 ソラチYS570局 53/53 4ch
16時以降は北海道局が中心に入感していた。南方からのバキュームも酷くなったので、一旦撤収とした。
が、ちょっと休憩していたら、関東方面が聞こえてきたので、四万十川堤防から再度、開局
17:21 ちゅうおうBC66局 53/53 4ch
17:23 ヨコハマJA298局 54/53 4ch
17:24 ちゅうおうM88局 52/52 4ch
この後も、静か、1エリアなど入感、静かを繰り返した。
キリがないので、愛媛県方面へ北上することとした。
四万十川沿いに細い細い国道441号線を進むと・・・何度もこの場面に出くわすのには閉口!
四万十川と沈む橋 この日は愛媛県の松山自動車道 伊予灘SAにて車内泊。 このSAは高台にあって、北東方面には開けているので、Es狙いもいけそう?
20:45 やまぐちLX16局 固定から DCR16ch 21:15ごろ ミエAA469局のCQが8chで聞こえ、慌てて呼んだがNG。RS55。もぅどこへ行っても聞こえてきますね(爆。
|


ほんの小旅行、とりあえず都内向け、たまにはでないとね。 特小と、デジタル簡易だけ、持って来ました。 暑いわ~ 陽射し また、パチで、止まったりして。
|


5月4日は自宅と六道山公園から運用7245しました。
自宅からの交信結果
DCR・・・
さいたまK7245 埼玉県草加市
はんのうEJ206/1 埼玉県入間郡越生町黒山展望台
ちばAT357/1 千葉県富津市
かしまFC660/1 埼玉県三郷市
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
いわてDS94/1 埼玉県桶川市圏央道外回り桶川付近
アマ・・・430MHz FM
11:12 JA6・・・/1 東京都あきる野市金比羅山 59/59
11:55 JJ1・・・/1 東京都文京区文京シビックセンター 53/53 (みずほKN504)
アマ・・・430MHz D☆
JH1・・・/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山 立川430経由
21:00 JJ1・・・ 東京都西多摩郡瑞穂町 54/59 (みずほKN504)
アマ・・・430MHz C4FM
16:37 JA1・・・ 神奈川県横浜市戸塚区 59/59
21:24 7M2・・・ 埼玉県新座市 53/56
六道山公園からの交信結果
昼食後自宅を出発する際、横田基地から多くの輸送機が離陸していきました。
六道山公園に到着して先着の「とうきょうMH160」局に挨拶をしていると・・・
先ほど飛び立った輸送機(10機)が上空で旋回を始めました。
今日は展望台ではなく丘の上で・・・
交信結果
特小・・・DJ-P35D
とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園・・・アナログ
とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園・・・デジタル
むさしのAM634 東京都西多摩郡日の出町日の出山・・・アナログ
むさしのSR911/1 東京都八王子市高尾山・・・アナログ
CB・・・RJ-410
せたがやZX910/1 東京都八王子市高尾山 M5/54
世田谷AY240/1 東京都八王子市高尾山 M5/56
さいたまMS118/1 東京都西多摩郡奥多摩町川苔山 M5/57
アマ・・・1200MHz
13:13 JJ1・・・/1 東京都八王子市今熊山 57/59
13:38 JS1・・・/1 東京都八王子市八王子城本丸跡 57/55
14:00 7K1・・・/1 東京都八王子市長沼公園 55/59 (とうきょうAR705)
各局様、イベントデーでの移動運用等お疲れ様でした。
|


娘の結婚式も無事終わり留守番だった息子とお出かけ(笑)
なかなか出かけるにも大変なので今日は天気も良くお出かけ日和でしたね♪ 移動中は10mFMを聞きながら♪かなり賑やかです(^^)b11mも開いてるんだろうなーと思いつつ(^^;どこで昼食を採るか!意見が纏まらない(笑) バリアフリーの店で無いと入れないので選択肢が限られてしまいます(^^; 結局!以前にも訪れた中華店へ(^^; 昼食も済ませて自宅からはほど近い花菜ガーデンへ(^^)b四季を通して色々な花を楽しむ事が出来ます♪息子の彼女も一緒にいたので車椅子を押してもらって その隙に?少しだけCBを運用♪ 大爆発してますね!近距離Esも出てます! 0、7、1の局も聞こえてます!神奈川のローカル各局の呼ぶ声も聞こえてますが 苦戦の模様も(^^; いつもお世話になってる局だけに絞って呼ぶもなかなか繋がりません(><)昨今の運用局の増加で混信も激化してるのでしょうね(^^; お馴染さんに混信与えてるかなー?って思うと波も出し辛くなりますね(><) ![]() ![]() 13:40 おおいたTN24局♪55/53 13:52 やまぐちLX16局♪55/54 14:56 フクオカBG37局♪54/54 15:00 イワテIW123局♪55/52 お繋ぎ頂きました各局さんありがとうございます(^^)v |


GW後半戦です。一斉OADは久しぶりに何処かに移動を計画しますが、当局にとって実は日本海側ってなかなか行く機会がありません。折角なので、上信越、北陸方面に向かいます。
日本海ダクトも出れば面白いのですが、コンディション今一つなので次回のお楽しみ、景色と食、お土産を楽しみます。 5月3日は、朝一で長野市の善光寺に立ち寄り、旅の安全とEs祈願です。 定番の八幡屋礒五郎の唐辛子をゲット。 白馬では立山連峰の山々がとても綺麗です。 富山県入善町に入ったところで、水のはられた田んぼの脇から初のポータブル9運用を行いました。 ここでは、九州各局と交信しました。 地元のスーパーに立ち寄り、白えびラーメンと見た事のないインスタント麺をゲット。 更に西進します。 富山県富山市に入ったところで、夕日の綺麗な場所から運用しました。 5月4日は、朝から能登島に行きました。景色が素晴らしいです。ここではボウズでしたが、景色を堪能。 戻りはグーグルMapの案内で行ったら、獣道みたいなところを案内され、あわや遭難しそうになりました。危なかった。 気を取り直し、一路、千里浜に向かいます。 ここは砂浜を車で走れるとの事で結構楽しみにして来ましたが、当日は強風で通行止になってました。残念。 一路金沢市内を目指します。 コンディションが上がって来たようで路肩に停めてショート運用し、2局と交信。 金沢は、場所によってジリジリノイズが発生するので場所探しに苦労します。海沿いは駄目かなぁ。 ここで一斉OADタイムアップ。 お疲れ様という事で、金沢と言えば、上手い魚。そう寿司ですね。GWで人気店は何処も2時間待ち。なので空いてそうなお店に入ります。 春のなんとかセット?を注文。 腹を満たしイブニングにコンディションアップを期待するものの、上がりませんでした。 荒波を目に焼き付けて、金沢を後にします。 5月5日は、帰路です。 長野県松本市内で朝から運用もボウズ。 長野と言えば生そばをゲット。 その後、近距離が開けてきたようで、茨城各局を始め、東北各局と交信する事ができました。 甲府市内に入り、ほうとうで腹を満たします。 美味かった。 桔梗屋信玄餅をゲットして、後は帰るだけ。 疲労に加え、渋滞がより運転を疲れさせます。 途中休み休みながら、何とか23時に到着。 今日は結婚記念日でしたが、到着が遅くなってしまったので、翌日美味しいものを食べに行きたいと思います。 ※誤記等ありましたらお知らせください。 5月3日の交信結果 【新潟県糸魚川市】 1355 ひょうごTT314/5 51/52 CB4ch 土佐清水 1359 なごやCE79/5 53/53 CB5ch 高知県 1411 とうきょうAB993/6 54/54 CB3ch 熊本市 【富山県下新川郡入善町】 1508 くまもとHR787 57/55 CB8ch 熊本市 1510 みやざきCB001 54/54 CB8ch 宮崎県 1511 オオイタDW351 54/53 CB8ch 豊後大野市 1514 くまもとKS707 53/51 CB8ch 熊本市 1517 かごしまSS167 57/56 CB8ch 鹿児島市 1522 かごしまMT21 54/51 CB4ch 鹿児島県 1524 とうきょうAB993/6 56/56 CB4ch 熊本市 1526 ながさきAW221 52/51 CB4ch 長崎県 1530 イワテB73/6 55/55CBch 鹿児島県 【富山県滑川市】 1800 とやま1 M4/55 DCR13ch 富山市 【富山県富山市】 1847 ひょうごCY15/6 54/52 CB8ch 宮崎市 1900 ヤマグチAA123 52/52 CB6ch 山口県 1926 ひょうごTT314/5 53/53 CB8ch 高知県 5月4日の運用結果 【石川県七尾市】 1110 にいがたEJ206 51/51 CB8ch 上越市 1124 イワテB73/6 52/52 CB6ch 鹿児島県 1128 ミヤザキAL101 51/51 CB5ch 宮崎県 1136 とうきょうAB993/6 51/51 CB4ch北九州市 【石川県羽咋郡】 1306 かごしまSS167 53/53 CB4ch 鹿児島市 【石川県金沢市】 1403 ヤマグチLX16 51/41 CB4ch 山口県 1407 ヤマグチAA515 55/56 CB5ch 山口県 1417 ヨコハマMM21/4 55/56 CB8ch 広島県 1417 ミエAC129/5 55/54 CB8ch 香川県 【富山県小矢部市】 1835 そらちYS570 51/51 CB6ch 北海道 1838 おきなわZA35 51/51 CB8ch 沖縄県 1843 いしかわMB79 55/53 CB5ch 石川県 5月5日の交信結果 【長野県諏訪郡】 1234 かごしまSS167 53/53 CB5ch 鹿児島市 1236 みやざきAL101 52/52 CB6ch 宮崎県 1346 とうきょうAA909 57/57 CB8ch 茨城県 1348 いばらきVX7 55/59 CB8ch 筑西市 1352 いばらきAY48 52/52 CB8ch茨城県 1400 とうきょうAD879/7 55/55 CB4ch 福島県 1405 イワテAA169 52/52 CB8ch岩手県 【山梨県甲府市】 1640 JR6SEU 53/51 21.427M ssb 石垣市 1645 JL7NIC 53/55 53/55 21.427M ssb 奥州市 |


5月2日・3日は自宅からDCR・アマで交信しました。
5月2日・・・DCR
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
5月3日・・・DCR
にいがたAA462/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山
アマ・・・430MHz C4FM
JG1・・・ 神奈川県相模原市緑区 59/59
JI1・・・ 千葉県船橋市 59/57
JI1・・・/1 東京都八王子市 59/59
アマ・・・430MHz D☆
JH1・・・ 東京都立川市(とうきょうMH160) 立川430経由
JI1・・・ 東京都練馬区 55/54
7K1・・・ 埼玉県川越市 54/58
|


今年のゴーオンは思い切りました。
何時かは信州と思いナガノAA601局のブログを眺めていて、長野行を決定。
グーグルマップを見ながら群馬回りで行って帰りは神奈川回りがいいかなと考えていたら、なんとルートの傍に城山湖が・・ **ルートは こちら **
というわけでルートだけ選択。5/2~5日3泊4日・車中泊で『ゆるキャン△』ならぬ『ゆる旅』に出かけました。
2日午後自宅を出発。イワテB73局入感で、住田町の田んぼ脇からコール。
セブンで夕飯買って水沢ICから東北道に乗り南下こまめに休みながら『矢板北PA』で仮眠。
目が覚めて深夜走行。北関東自動車道で長野方面向け出流原PAで二度寝。
その後関越から上信越自動車道・・上信越のパーキングはどこも満車状態。トイレにも行けず・・車中泊多いんですねぇ。
長野道に入って姨捨PAでこれからのルート確認。岡谷市の入浴施設が朝からやっているようなので寄ることに。
その後各局と合流し、買い物済ませてキャンプ場へ
お昼頃到着し設営終了後、宴会開始?
詳しい内容はこちらの ナガノAA601局のブログ で
4日早朝6時頃高原を後にし一路城山向け。
7Mhz聴きながら走行してたら、JE8FWP局入感。/伊那市からご挨拶。
伊那ICから中央道に上り相模原で降りて城山湖へ
皆さんお集まりになっておりました。
詳しい内容は、こちらの サガミFJ1300局のブログ で
サガミFJ1300局、ナガノCW47局、かながわCE47局、トウキョウGV9局とおいらで相模原の焼肉屋で反省会。
20時過ぎに解散しおいらは相模原ICから中央道・圏央道経由で東北道に上がり佐野SAで仮眠。目覚め後北上しスタンドのある安積PAで二度寝。コインシャワーで汗を流し着替えて帰路に・・
遠野市に10時頃着。しばし雑談し昼過ぎに無事着きました。
道中お世話になりました長野・城山各局ありがとうございました。
城山湖でお会いしお話ししたハムはJH1GED局・お孫さん(JrYL局)のJJ1FVQ局・JI1MYH局でした。JJ1FVQ局がFT817をお持ちということで手持ちのIWANTを・・
女性に弱いDS94です。(^^ゞ
実はJH1GDE局って CQ誌に記事を書かれる
マイクロウェブのすごい方でした。(^_^;)
|


4月29日 飯能市の多峯主山(271m)から運用しました。
当日は天気も良く多くのハイカーが来ることを予想して早めに行動。
日曜日恒例の「空友」に間に合いました。
DCRを秘話に設定してワッチするとアンテナバー3本で入感。荒川河川敷の信号は強いなと関心していると・・・山梨県甲州市大菩薩峠?落ち着くまでラジオ代わりに他のバンドを運用開始。
情報として特小RCもSS44局が妙見の頭から開催とのこと・・・こりゃ厳しいぞ
気温が高く眺望は効きません
交信結果
特小・・・DJ-R20D
かながわMT246/1 神奈川県伊勢原市大山
かながわCG61/1 神奈川県伊勢原市大山
さいたまAD966/1 埼玉県所沢市荒幡富士
さいたまDA18 埼玉県飯能市
とうきょうSS44/1 山梨県甲州市大菩薩妙見の頭
CB・・・RJ-410
さいたまBY36/1 埼玉県秩父郡横瀬町武甲山 M5/53
かわごえLG42/1 埼玉県飯能市関八州見晴らし台 M5/58
かながわCG61/1 神奈川県伊勢原市大山 M5/55
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
さいたまMG585/1 山梨県甲州市大菩薩峠
さいたまAK120 埼玉県入間市
まつどRX78/1 千葉県市川市アイリンクタワー
さいたまAT31 埼玉県さいたま市
あさかTE124/1 埼玉県朝霞市荒川水門
とうきょうK767 東京都日野市
DCR・・・DJ-DP50HB、SRH350DH
さいたまK7245/1 埼玉県草加市
アマ・・・1200MHz DJ-G7(1w)、5エレループ
9:21 JE1・・・ 東京都東村山市 55/55
9:33 JH1・・・ 東京都練馬区 59/59
9:40 7K1・・・/1 神奈川県川崎市多摩区枡形山 53/59 (とうきょうAR705 0.1wにて)
9:47 JG1・・・ 千葉県富津市 51/41
11:22 JA1・・・ 東京都豊島区 51/59
アマ・・・430MHz FM ID-31(0.1w)、RH770
10:20 JP1・・・/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/59
アマ・・・430MHz C4FM FT-70D(0.5w)、RH770
11:12 7K4・・・ 57/51
11:16 JJ1・・・ 千葉県木更津市 57/59
11:22 JH1・・・ 埼玉県所沢市 59/57
特小RC開催場所は西多摩地区には厳しい場所です。最初ピンポイントでM4聞こえるだけで良しか・・・
その後、立ち位置を変えて頂いたお陰でM5にお団子マーク1個で無事に交信できました。
今日は多峯主山の管理局?「さいたまDA18」が中々姿を現しません。14時頃になり撤収して駐車場に戻ると近くで手を振る怪しい?人物を発見。「さいたまDA18」局でした。1時間程情報交換して帰宅。
各局様交信ありがとうございました。
|


5月3日から5日までは浜松市では浜松まつりでした。(お~なんだかくどい表現)
自分も法被を着てタスキをかけて凧揚げ会場である浜松市中田島海岸にある通称「凧場」に出かけてきました。 第1の目的は、初家様(お子様が生まれたことを祝うお宅)の大凧を空高く揚げて生まれたことを祝い、健やかな成長を願うということです。 こんな感じでお祝いムード満載です。 隅っこにちょっと個性的な衣装の方が写っていますが… こんな方もいらっしゃるようで、浜松まつりの会場にはよくお見えになります。 しかし、ほとんど海岸沿いという場所が場所だけに市民ラジオの電離層反射交信のチャンスも潜んでいます。 というわけで小さな市民ラジオRJ-410で電波を出してみました。うっすらと凧が写っているのわかりますかねえ。 こちらが海岸側です。 5月4日 GW一斉オンエアデー デジタル簡易無線
5月5日 市民ラジオ
デジタル簡易無線
浜松まつり会場ではデジタル簡易無線が多用されていました。空きチャンネル見つけるのが難しいです。あ、自分の町も使ってます。 交信ありがとうございました。 浜松まつりもライセンスフリーラジオも楽しめた3日間でした。
|


フリーランス無線のイベント「GW一斉オンエアディ」に合わせて、CB、デジ簡、特小無線機も持ってきました。どれか一つにしようかとも思いましたが、結局三種の神器全部バッグに詰め込みました。
釣りの親子連れに混じって突堤で運用。グランドウェーブがメインでしたが、ちょこっとEスポも出てくれました。 <5月3日> いわてB73 鹿児島県 CB 55/55 いながわHK630 兵庫県川辺郡 CB 53/53 にいがたYK815 六甲山 DCR 5/5 こうべTA150 神戸市 CB 55/55 おおさかJA34 大阪府和泉市 DCR 5/5 <5月4日> おおさか707 奈良県吉野郡 CB 56/57 キョウトKP127 京都府篠山市 DCR 5/5 わかやまSK747 和歌山県有田郡 DCR 5/5 わかやまSK747 和歌山県有田郡 CB 51/5 各局、交信ありがとうございました。 ではまた |


連休後半は淡路島に行ってきました。兵庫県洲本市です。天候もまずまずで過ごしやすかったですね。
うっすら遠く正面に見えるのが和歌山だそうです。 洲本城跡からの眺め。海がきれいでしたね。 デジカメはOlympus XZ-1、銀塩カメラはレンジファインダーのRollei35RFです。 |


6エリアの旅最終日は志布志の港での運用開始だ。 港到着後、すでにコンディションは上がり始め7、1エリアから開き始める。 途中、ロケットの街 内之浦に行きここでも運用開始! 港内はノイズレスの良いところだ。 3エリア~4、5エリアも開け、更には6エリア内同士も QSO成功! 驚いたのが宮崎移動のひょうごCY15局も一瞬うっすらと入感したことだ。 QSOには至らなかったが不思議な現象。 コンディションはまだまだ上がっていたが帰りのフェリーの乗船手続きの時間もあり撤収。 志布志の港からは8、7エリアを中心に QSOでき、全エリアEs QSOでの1day AJDも達成! 18時をまわり、6エリアを離れ、MM開始だ。 くしろG73局やしりべしCB49局など繋がり楽しめました。 船内は満員らしく、風呂もレストランもごった返す状況(^^; デッキからは流れ星も見え、Esに感謝と大オープンも祈願。 この旅、気がつけば4/29から7日連日のオープン。一気にシーズンインしましたね。 各局6エリア最終日もありがとうございました! また来年も来たいと思います(^-^)/ |


長渕剛が幼少期に育ったところのよう。更には篤姫所縁の地でも有名である。 無線機のSWを入れると7時台からチャンネル内はうっすらどなたかの変調が聞こえる。 かごしまMT21局と朝の挨拶を交わし2日目のスタートだ。 1局目はチバMR21局から始まり1から7、8エリアが途切れ無く続く。10時近くから2、3エリアが13時過ぎには4エリアも開け大混戦に(^^; イワテC9もパイルを浴びながら QSOを楽しんでました。 SR-01ユーザーが増えたのか各局同じような信号強度で入り、かなり苦戦を強いられました。 イブニングは運用せず指宿市から鹿児島市まで行き錦江湾をわたるフェリーに乗船。 名物のうどんをいただき鹿屋市に宿泊し久々に布団に寝ました(^^) やっぱり疲れが取れますね! 各局本日もFB QSO TNX! |


「休みなら、どこか行きません?」
ドライブ&公園散歩。
”監視中”
”芝生でたくさん、走ったよ!”
以上。
|


5月5日(土)
11時頃から自宅付近でワッチしておりましたが、場所柄もあって上手く交信できず。
13時半頃から当地では近距離Esが富山、石川、長野の順で聞こえ出し、14時頃~福島、宮城、岩手、秋田へと縦貫しました。
写真はとうきょうAD879局/福島県いわき市が入感した時のものです。
交信された各局さんは59/59だったようです。
運用結果 横浜市都筑区自宅付近
おおいたTN24局さん 52/52 自信なし
14時過ぎ~
横浜市都筑区早渕公園
みやぎNE410局さん 53/55
アキタAZ134
局さん 53/54
CBL
とやまMH29局さん 53
いしかわTB306
局さん 53
ながのK2
局さん 53
とうきょうAD879/7局さん 59
ふくしまSP302
局さん 53
その他多数
各局さんありがとうございました。
幸いにも先月EBしたみやぎNE410局さんと交信でき感激でした。
|


5月5日(土曜日/祝)の市民ラジオ運用ログをアップします。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 3ch他) ・ "ねりま CX72/1"局さん RS= 54/55. ・ "とうきょう 13131/1"局さん RS= 55/53. ・ "ミト BB501/1"局さん RS= 53/52. ・ "さいたま UG100/1"局さん RS= 55/55. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 56/55. ・ "ぐんま AD17/1"局さん RS= 52/52. ・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 55/55. ・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 53/53. ・ "よこはま TK301/1"局さん RS= 55/56. ・ "しずおか AK87/2"局さん RS= 56/56. ・ "かごしま GL90/1"局さん RS= 55/54. ・ "トウキョウ AB923/1"局さん RS= 52/52. ・ "チバ TS106/1"局さん RS= 55/53. ・ "ねりま TN39/0"局さん RS= 52/54. ・ "サガミ FJ1300/1"局さん RS= 55/55. ・ "しずおか DW33/2"局さん RS= 53/53. ・ "よこはま GA422/8"局さん RS= 51/52. ・ "しずおか DD23/2"局さん RS= 52/52. ・ "いわて AN26/7"局さん RS= 52/51. ・ "いわて DE69/7"局さん RS= 53/51. ・ "よこはま JA298/1"局さん RS= 56/56. ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 52/54. ・ "イワテ TK174/1"局さん RS= 51/51. ・ "カナガワ AC288/1"局さん RS= 57/58. ・ "トウキョウ AB625/1"局さん RS= 52/53. ・ "みやぎ NM81/7"局さん RS= 53/53. ・ "ナガノ CW47/1"局さん RS= 58/52. ・ "しずおか BF109/2"局さん RS= 52/52. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 53/52. ・ "とうきょう GV9/1"局さん RS= 53/53. ・ "ちば CB750/1"局さん RS= 57/55. ・ "チバ MR21/1"局さん RS= 53/52. ・ "シズオカ AR318/2"局さん RS= 52/52. ・ "しずおか AE86/2"局さん RS= 54/54. ・ "かまくら YH69/1"局さん RS= 52/51. ・ "カナガワ OS327/1"局さん RS= 52/51. ・ "しずおか 103/2"局さん RS= 53/56. ・ "シズオカ MH313/2"局さん RS= 52/52. ・ "シズオカ NH789/2"局さん RS= 53/56. ・ "とうきょう MS87/1"局さん RS= 53/53. ・ "しずおか MM316/2"局さん RS= 54/56. ・ "しずおか TK19/2"局さん RS= 55/55. ・ "せたがや AY240/1"局さん RS= 54/54. ・ "なごや CE79/2"局さん RS= 53/56. ・ "いしかわ TB306/9"局さん RS= 52/52. ・ "アイチ AB326/2"局さん RS= 52/53. ・ "いわて CY16/7"局さん RS= 52/53. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 52/52. ・ "いわて JA77/7"局さん RS= 52/55. ・ "ちば AC532/1"局さん RS= 53/56. ・ "イワテ AA169/7"局さん RS= 54/51. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 53/53. ・ "エドガワ AA393/1"局さん RS= 53/53. ・ "おおいた RS4410/1"局さん RS= 53/55. ・ "ながの AW101/0"局さん RS= 52/54. ・ "とちぎ 4862/1"局さん RS= 53/53. ・ "アイチ HA580/2"局さん RS= 52/53. ・ "スイタ IN046/1"局さん RS= 55/52. ・ "よこはま KZ123/1"局さん RS= 52/52. ・ "サイタマ MK129/1"局さん RS= 53/56. ・ "エドガワ AN121/1"局さん RS= 53/53. ・ "ミヤギ KI529/1"局さん RS= 53/53. ・ "かながわ CG61/1"局さん RS= 53/55. ・ "トウキョウ AA909/1"局さん RS= 52/55. ・ "いばらき MJ5/1"局さん RS= 52/メリット5. ・ "ちば 13811/1"局さん RS= 52/53. ・ "おかやま TR38/2"局さん RS= 54/52. ・ "ヨコハマ JN68/1"局さん RS= 52/53. ・ "ヨコハマ AD503/1"局さん RS= 53/53. ・ "オカヤマ HD22/2"局さん RS= 54/54. ・ "ナゴヤ TA927/2"局さん RS= 52/51. ・ "ハママツ HM21/2"局さん RS= 53/メリット5. ・ "ふくしま AB34/7"局さん RS= 55/55. ・ "みえ TK39/2"局さん RS= 57/56. ・ "あいち KY909/2"局さん RS= 55/55. ・ "チバ KF728/1"局さん RS= 55/55. ・ "トウキョウ LM502/1"局さん RS= 53/53. (Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 昼からは近距離スポラディック E層が開いた模様で 本格的なシーズンだと感じた運用でした。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


第137回 広島湾ロールコール |


2018年5月5日は舞鶴市にて運用しました。
運用地に到着すると、きょうとON36局とキョウトMR413局がいらっしゃって
合同運用させて頂くことに。
ここは、南に強いポイントとのこと。
SR-01の電源を入れてすぐに、ひょうごCY15局の声が聞こえてきて交信成功。
その後、キョウトKW330局がいらっしゃって、北に強いポイントへ移動し、
宮城、岩手各局と交信出来ました。
アイボール、交信頂いた各局、ありがとうございました。
1320 ひょうごCY15局 54/54
1324 イワテB73局 55/54
1406 くまもとDX55局 55/55
1429 カゴシマAR220局 53/52
1438 みやざきST204局 56/57
1446 くまもとHR787局 54/54
1510 アキタAZ134局 55/54
1517 みやぎNE410局 55/55
1522 かごしまAC138局 55/56
1607 ミヤギCB125局 53/52
1620 ミヤギFW30局 55/54
1644 いわてJA77局 55/54
1650 イワテTK174局 54/54
1703 ミヤギKK33局 53/53
1710 イワテAA169局 53/52 |


午後に奈良市郊外で市民ラジオ運用、九州各局とEsQSOすることができました。今日はCB-ONE jr
MKIIを使用しました。 はじめて MKIIを
まとまったDX交信で使用することができました。各局からFBなレポートを頂くことができMKIIの実力の高さを証明することができました。写真では聞き比べるためにSR-01、MKII、ICB-770の3台を並べていますが、実際の運用時はMKII以外のロッドアンテナを畳んで影響が出ないようにしました。他のリグのロッドアンテナを伸ばしてあるとMKIIの簡易SWR計が高い値を示します。
タイトル通り九州各局と主に交信できましたが東北方面は唯一「みやぎNE410局」、福島の「とうきょうAD879局」や岩手局も入感していましたが、東北と関東・北海道に強いパスがあるらしくこちらからは負けて届きませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180505 1411 ふくおかOC68局 55/55 CB3ch 福岡県
20180505 1421 みやぎNE410局 54/54 CB8ch 宮城県
20180505 1422 ひょうごCY15局 55/55 CB8ch 宮崎県
20180505 1424 イワテB73局 54/54 CB4ch 鹿児島県
20180505 1432 みやざきAL101局 55/55 CB6ch 宮崎県
20180505 1442 クマモトHR787局 54/54 CB4ch 熊本県
20180505 1449 クマモトDX55局 56/55 CB5ch 熊本県
20180505 1451 さがJP258局 54/56 CB5ch 佐賀県?
20180505 1500 ミヤザキCB001局 54/54 CB3ch 宮崎県*myPK57
20180505 1510 ナガサキSH203局 56/55 CB4ch 長崎県 |


今日は子供の日
昨日、嫁が菖蒲買うのを見ていたので今日は菖蒲湯だねって! でもって、うだうだしてたら順番 最後になってしまった お風呂のフタあけたら あれ?何、この、ミルキーな感じ 泡の出るバ◯を入れたらしいಠ_ಠ 近距離Eすぽ運用は出来なかったし、菖蒲湯も中途半端だし(*_*) |


今日は近距離Esが出たようですね。こちら、都内扱い中につき出遅れてしまいました。うらやましいです。
近距離Esの定義は人それぞれでしょう。私の中では普段Esシーズンになると交信できるエリアでは無い、より近距離の交信を可能にするEsを近距離Es、もしくは単に近距離と呼んでいます。
具体的に1エリアから考えると、比較的容易に交信のできる4/5/6/8エリア以外との交信は近距離感がいっぱいです。そして、特に難易度が高いのが2/9/0/福島県あたりです。
今日の驚きは1エリアから0エリアへのパスができたことでしょうか。実は私もEsでの0エリアは受信だけですらしたことがありません。近距離Esの発生は短時間なので、きっと頑張っている人へのご褒美なのでしょうね。
以前、2エリアから7エリアへ抜けていった近距離Esは聞こえてくるエリアが刻々と変わることから、西から東へ移動しているのが良くわかるものでした。一番の近距離は、清瀬市から川口市でした。普段は聞こえない局が一瞬ふわっと聞こえてきた時はビックリしました。
近距離Esはワクワクして楽しいものの、あまり頻発すると地震が心配になってしまうのでほどほどでお願いしたいと思います(笑)。
|


5/4(金曜日) |


各局様お疲れ様です。
本日も熊本港へスペシャルゲスト、わかやまAB77局さんが早朝から熊本港へ
お越しくだいました。(^^♪
当局は遅れての到着で9時30分より合同運用です。
CNDは10時頃から上がって来て各局様とFB QSOです。
GW中で各局様多く出ておられるしCNDも上がったので
本日もパイルアップに!?凄い( *´艸`)
合同運用をされていた、わかやまAB77局さん、かなり各局様とお稼ぎされて
午後は移動の時間に!? またお会いしましょうと両手で握手を交わし
お別れです。
いや~行って欲しくない~が本音でしたがこの後のご予定が!?
わかやまAB77局さん、ありがとうございました。感謝感謝です。
その後寂しかったですが、日没前まで運用して19時撤収としました。
本日は多くの局長様と交信させて頂き最高の一日でした。
<本日のログ>
シズオカAR318局 53/52
いしかわTB306局 53/54
みやぎNE410局 53/55
つくばKB927局 52/53
ねりまCX72局 53/55
さいたまK351局 53/55
いばらきAY48局 53/52
いばらきOS47局 52/53
さいたまHK118局 55/55
さいたまFL20局 53/53
ちばYN515局 52/54
ぐんまXT59局 53/54
青森CC39局 52/53
あきたAZ134局 52/52
とうきょうMS87局 53/53
ちゅうおうM88局 54/54
さいたまKK007局 53/53
とうきょうAA909局 53/53
しずおかCE33局 54/52
いわてJA77局 53/53
かながわHK25局 52/54
いわてDE69局 52/53
みやぎNM81局 52/52
しずおかDD23局 52/54
さがみFJ1300局 53/59
さいたまHK118局 55/57
サイタマAD504局 54/54
ちばMR21局 53/53
ならSX65局 54/54
とうきょうAD879局 57/55
ふくしまSP302局 55/55
おおいたRS4410局 53/56
みやぎNE410局 55/56
とうきょうMS25局 54/55
しずおかNH781局 54/55
さいたまMK129局 53/54
ちばMR21局 53/53
しずおかTK19局 53/54
さいたまUG100局 52/53
ぎふKS820局 54/54
みやぎIT03局 54/53
あいちHA580局 54/54
サイタマAD504局 54/57
えひめCA34局 55/M5
さいたまAB847局 52/51
かながわAC288局 55/58
ミエAC129局 53/53
ちばCB750局 54/57
なごやCE79局 54/57
ミエTK39局 54/56
さいたまAK120局 53/53
しずおかAE86局 54/53
しずおか103局 53/55
ひょうごAB245局 54/53
ミエVB109局 55/55
あいちDI209局 52/56
わかやまHN277局 53/56
おおさかKM309局 54/54
おおさかSD590局 54/52
はままつHM21局 52/M5
おおさかMD213局 53/55
おおさかSC500局 53/53
コウベTA150局 53/53
いずみF77局 55/55
ミエAA469局 54/54
きょうとFS01局 54/57
おかやまDR621局 55/54
おおさかCB81局 54/55
なごやHN08局 52/52
ひょうごTT314局 52/53
しずおかCF718局 53/54
ひょうごRT31局 53/53
ハンシンAA727局 53/53
ならAI46局 54/54
きょうとNR413局 54/54
ひょうごTF246局 54/54
きょうとON36局 54/54
とうきょうAB993局 54/56
ミエAN787局 55/55
いばらきSH351局 54/55
あいちKY909局 53/55
おおさかBR18局 54/53
さいたまHN209局 54/54
サイタマAD504局 54/56
さいたまFL20局 54/54
つくばKB927局 54/54
あいちKC209局 54/55
スイタIN406局 53/52
きょうとGT206局 53/54
なごやTA927局 51/51
ニイガタAA462局 52/53
ミトAG310局 53/51
ちゅうおうBC66局 54/54
とちぎSA41局 52/53
よこはまJA298局 57/57
つくばKB927局 57/57
ながさきSH203局 55/54 GW
ふくしまFB39局 52/53
よこはまKU411局 55/54
あいちOT25局 52/54
ふくしまAY01局 54/55
ちばYN515局 55/55
ふくしまFD55局 55/53
みやぎKK33局 53/53
ふくしまBB29局 54/54
しりべしCB49局 52/53
ミトKM531局 52/51
よこはまGA422局 53/53
しりべしCB49局 55/55
あおもりGK828局 52/52
いぶりTM360局 53/52
いわてRK109局 54/55
みやぎFW30局 56/55
あきたHR722局 54/52
青森CC39局 53/53
あきたDC49局 52/53
やまがたTR839局 53/55
みやぎHO40局 53/51
いわてTF444局 53/53
くしろG73局 54/52
とやまLB62局 53/53
あきたXV13局 53/53
みやぎKJ321局 52/53
ナガノAW101局 53/54
クマモトKS707局 54/51 GW
とちぎSA41局 54/54
さいたまKS73局 52/53
とちぎYA306局 52/52
以上129 QSO
本日お繋頂きました局長さん、ありがとうございました。
またロストしてしまった局長さんCBLの局長さん
次回よろしくお願いいたします。 クマモトHR787
|


「ラジオを拭いただけではダメなんだ・・・。」
一昨日に行った江の島ワッチ。
当日は風が強く砂浜から舞い上がった砂をたくさん被ったラジオたち。
帰宅後、水ぞうきんで拭いたのですが、今朝 白い紙の上でラジオたちをトントン叩いてみました。
すると、どうでしょう。
中からポロポロと砂が紙の上に落ちてきます。
スピーカーやボタン回りから出てきたものと推測されますが、ちょっと驚きでした。
その後、各ラジオを掃除機で丁寧に吸引していきました。
まあ、先日は非常に風が強かったせいでもあるのですが、海辺でSDRとノートPCでワッチする方々も同様のリスクがあるわけで、風がなくてもテントの中でのワッチがよさそうですね。
|


前回のブログにも書いた 自宅1階の居間で ちょいBCL を楽しむために、 いろいろと簡易で遊べるアンテナを物色したり、試してみたり、検討したり、…をやっていました。(います。) そんな中、かなり以前から気になりつつも手を出していなかったアンテナがありました。 DEGEN 31MS という安価なアクティブループアンテナ、です。 ↑ 商品の外観 ↑ 中身・・・ まだ評価中、かついろいろなトラブルがあって検証が終わっていないので、詳細はまだブログに 書きませんが、表面だけ書きたいと思います。 買値としては、2kくらいから8kくらいまで様々です。(7~8kは高すぎるよね~。) 私は2k少々で買いました。 このアンテナをちょこっと試しましたが、簡単に書けば、 *値段なりの性能であり、 *初歩的なBCLの受信アンテナには使えますが、 *ちょっと遠くの局を聴くにはあまり適さないかな、 という感じです。 もちろん、評価はいろいろあって、試した方の環境や受信機の性能、セット方法などで、 良い/悪いが結構分かれているようです。 実はこのアンテナを最初に1セット購入し、そのすぐ後にもう1セット購入しました。 理由や背景は、後日のブログに書きたいと思います。 で、いろいろあって・・・、こんなものを購入しました。 ↑ さて何でしょうか・・・? DC-DCコンバーターです。念のため2セット買いました。 何のために買ったか? これもいずれ書きたいと思います。 このアクティブループアンテナ、ループ部の制御は *V149バリキャップ 1個を使ったオーソドックスな並列共振回路と *FET 1石を使った極めてシンプルなRFアンプ、 *中波帯に対応するためのインダクタ、 *短波/中波の回路切り替えSW などで構成されているようで、 コントロール部(コントローラー)は、 *単4電池 2個の電源部と、 *この電圧をバリキャップ制御に使えるように昇圧するDC-DC Conv.部 などで構成されているようです。 (でも意外に面白い回路構成でもあるので、勉強になりました。) アンテナワイヤーもコントローラーとの接続ワイヤーもラジオとの接続ワイヤーもすべて、 安価で細いケーブルを使っているので、きわめて貧弱で危なっかしいものです。 ↑ ちょっとぶら下げてみたところ まずは簡単な導入のみ書きました。
もし検討されている方がいらっしゃれば、安いお店から買って、遊び程度に考えて使ってみてください。 決して過度な期待は持たないほうがいいです。 中国製の安価な商品ですから、着荷不良(初期不良)も多いので、念のため。 (同軸ケーブルを使ったシールドループ+簡単な受信アンプのほうが性能が良いかも?です。) |


昨日は雹が降ったり、雷が鳴ったりの目まぐるしい天気でしたが、今日は少々風が強いものの真っ晴れ。
天気が良いのですが、今日も余り時間がとれないので近場の低山をお散歩してきました。
向かったのは、栃木県茂木町の焼森山と茨城県城里町の鶏足山。
何度も登ってますが、ちょっと久しぶりです。
↓今日もロギングはID-51。
今日は微妙に廃道になったルートを一部登りました。
↓何故か地面に置いてある表札
↓なかなか見る事の出来ない 「栃木県から見る太平洋」
今日は霞掛かって良く見えません・・・
↓画像補正で見えるか・・・?何とか見えた?
煙突は、常陸那珂火力発電所(だと思う)
↓鶏足山山頂。いつ来ても眺望良し。でも暑い。
さて、明日はGW最終日にして、家族全員が揃う日。
何をして過ごすかなぁ・・・。
■CB-QSO
オオイタTN24/6
サイタマNS1/1 陣見山?
イバラキAY48/1 涸沼
つくばA3/1 ミツモチ山
とちぎOS36/1 半月山
|


ゴールデンウィーク一斉オンエアデー2日目はクルマで香川県に移動。深夜に四日市を出発して滋賀→京都→大阪→兵庫→徳島→香川へと走りました。前日にほとんど寝ていなかったので眠くて眠くてサービスエリアに各駅停車。
明け方なんとか淡路島にたどり着き仮眠。朝一で徳島県鳴門市に突入。朝のCB帯は静かだったので無線運用しないで渦潮クルーズ。
テレビでしか見たことなかった潮の渦をしっかりみてきました。すごいですねー。船が飲み込まれることが無いのだろうかと心配になりました。
高松自動車道を走り途中の津田の松原パーキングで休憩、ここでCB機を出して運用しましたがDXは聞こえず。強風だったので短時間で運用停止しました。
お昼は香川県で讃岐うどんを食べる計画だったのでテレビでやってた高松市内の有名店に向かいました。予想はしていましたが長蛇の列。この店をあきらめて同じ高松市内にある「清水屋」に向かいました。
少々混雑はしていましたがすぐに店に入ることができた。うまい!並ばなくてもうまいうどんを食べることができて大満足でした。
おなかをいっぱいにしたあとは無線タイム!以前にも運用したことがある与島に移動。瀬戸大橋の途中にある与島は瀬戸中央自動車道のサービスエリアになっています
。展望台になっている第一駐車場でデジタル簡易無線を運用して岡山の局と交信できた。そして第二駐車場へ向かいます。
第二駐車場は橋を下ったところにある。車を駐車場から出すことはできないが歩いて与島内を散策できます。何も無いですがEsでDX交信をするいい場所があります。そこまで歩いて行くつもりでしたが第二駐車場に下りたときにはEsガンガンでCB帯が凄いことになっていた。
クルマを止めて無線機を出してすぐに運用開始。若干ノイズが多い。以前には無かったメガソーラーの影響だろうか。ソーラー発電施設から少し離れたがあまり変わらなかったのでそのまま運用。CQを出すと一斉にコールされ全く聞き取れなかった。あとでツイッター等で各局から呼ばれていたことがわかりました。数回CQを出すと明瞭に聞こえたのがまさかの四日市港の局。四日市と繋がるとは思っていなかったのでビックリでした。このころはどのチャンネルも誰かが交信していて誰が誰を呼んでいるのかわからない状態でした。しかし10分くらい経過すると急に静かになってしまい30分後にはノイズレベルも下がっていました。
結局、運用開始したときがピークだった感じでした。第二駐車場に下りる前に売店でだんごを買ってすばらしい景色を眺めながらお茶してたのがいけなかったのかもしれません。
今回は日帰りのため与島でゆっくり運用することできず15時に与島をでました。岡山県からはコンディションが上がってCQが聞こえてきたら緊急停止できるよう、国道2号線と国道250号線を通り神戸市まで移動、兵庫県たつの市を走行中、るもい局と交信するひょうごTT314局が入感、道の駅に止まって運用しましたが聞こえず。ひょうごTT314局と交信。たまたま近い所だったのでビックリでした。
名神や新名神は渋滞していたので神戸からは阪神高速湾岸線→環状線→西名阪→名阪国道→東名阪道をとおり帰宅しました。前日からの寝不足で三重県に入ってダウン。四日市まであと30分と言う亀山でガッツリ睡眠。朝帰りでした。
日帰りコースとしては無理がありかなり疲れましたが楽しめました。交信局数は稼げませんでしたが無線のイベントのおかげで良い旅になりました。ありがとうござました。
交信局 名神高速京都東から京都南付近
0100 きょうとGT260 京都市 M5/M5 DCR16ch
交信局 香川県東かがわ市移動
交信局 香川県さぬき市移動
0954 おかやまAB33 香川県坂出市 54/55 CB8ch
1023 おおさか707 52/53 CB4ch
交信局 香川県坂出市与島移動
1253 おかやまRH904 岡山県赤磐市高倉山 M5/M5 DCR12ch
1344 あいちHA580 四日市港 54/56 CB8ch
1346 ミエAA469 四日市港 56/56 CB8ch
1347 みえTK39 四日市港 56/56 CB8ch
1348 アイチMS56 寝尾川河川敷 54/53 CB8ch
1353 シズオカAR318 静岡県 53/53 CB8ch
1410 おかやまCS250 岡山県 54/M5 CB8ch
1412 カワサキAB117 石川県金沢市? 54/55 CB8ch
交信局 岡山県倉敷市移動
1514 おかやまHA36 岡山空港付近 M5/M5 DCR13ch
交信局 兵庫県たつの市移動
1815 ひょうごTT314 姫路市木材港 56/57 CB5ch
|


GWももう少しで終わり。とは言っても、私は仕事も入っているので飛び飛びのお休みです…。 せっかくの休みになかなか無線の運用ができず、良いタイミングでの運用を考えていましたが、 親せき宅に寄った際に時間ができたので、短時間だけデジ簡のプチ移動運用をしました。 デジ簡無線機は最近手に入れた(ブログでも書いた)「 DJ-DPS70 」です。やっとデビュー! というところです。 本日の運用場所は、標高(海抜)は100m以上ある場所ですが、民家に囲まれた地上高は低い場所からの 運用です。 でも土曜日でもあって、短時間運用ながらも県内局数局と交信できました。 ↑ DPS70のデビューです。 Sメータ表示があるので、レポートも送りやすいし、信号が強いポイントも探しやすい! やはり5W出力だとよく飛びますね。IC-DPR3/1Wの場合より、スムーズなQSOができた感じがします。 平地の場合は5W、山頂ならば1W、という使い方がいいかも。 また今回の運用では、サブchに移ってからのQSOで初めて「 秘話 」を使ってみました。 秘話コードは、フリーライセンス無線で暗黙の了解(?)になりつつある「 27144 」です。 呼び出しchで、「秘話でやります」というアナウンスを行ってからサブchに移って、再度呼び出す ようにしました。 それでも問題なく呼んでいただけたので問題はないのかな・・・?と感じました。 秘話を使った交信はまだ賛否があるようですが、業務局の混信がない状態では、必ずしも秘話で 行わなくてはならない、という強制力はないように思います。 (いや、そんなことはない。遊びの無線の場合は秘話は必須である、という考えもあるようです。) しかし、人口密度が高い都市部や、山頂移動のような広範囲なサービスエリアでの運用の場合は 秘話が必要だと感じています。 そういう意味で、無線機の設定の容易さにもよりますが、 *秘話コードを事前に設定しておくこと、 *秘話のON/OFFの操作方法をしっかり覚えておくこと、 が大事だと思います。 DJ-DPS70の場合は、27144の設定が簡単かつ予めできて、それが簡単に初期化されないため便利ですし、 秘話のON/OFFも簡単です。 秘話を臨機応変に使うことで業務局との無用なトラブルを防ぎたいですね。 それから余談ながら、ログを書きながら運用する際に、ボールペンの調子が悪い、というのは 結構つらくてイライラしますね。かなり重要なファクターだな、と感じました。 今回、ボールペンがかすれてかすれて、運用に使用が出ましたから…。 それから、ログ(メモ帳)と無線機、ハンドマイクをどうやって手に持ちながらスムーズな運用を 行うか、という基本的なノウハウも身につけねばいかんな、と感じた次第です。(今更・・・) 本日のログ--------- グンマMO919/1 高崎市(旧榛名町)移動 DJ-DPS70/5W SRH350DH グンマTR374/モービル 53/55 DCR-19ch 秘話あり グンマAR125/モービル 55/M5 DCR-19ch 秘話あり グンマHK509 57/M5 DCR-19ch 秘話あり グンマ1328 58/56 DCR-22ch 秘話無し |


先日の堂平山EB会で開催された「ジャンケン大会」でGETして来ました!! RJ-8 50mw機 (27.088MHz)合法5CH 新品.デットストック品らしい・・・ 後ろの名板 ふる~いですね!! 昨日.バッテリ-を入れてテストすると完動品・・・ 本日.おじゃました足利市.大岩山でテストしてみました テストにお付き合い戴いた方 さいたまFL20局 埼 比企郡嵐山町.移動 M5-52~53 QRB約36.5Km
ぐんまXT59局 栃 栃木市.葡萄団地移動 M5-52 QRB約23.4Km GWでも結構飛びますね・・・(両局さん共.平地から運用) 変調のレポ-トを戴くと「以外に良い変調」らしい・・・ 条件の良いEs時やGWで使ってみようと思います
テストにお付き合い戴きました「さいたまFL20局」「ぐんまXT59局」さん御世話に成りました。 |


2018年5月4日(金) みどりの日 ・ 埼玉県飯能市日向沢ノ峰(ヒナタサワノウラ) (1356m) <CB> ICB-87R (500mW) 0835 カワサキKG403 53/51 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村 0840 サイタマOM321 57/57 埼玉県行田市 0846 サイタマJZX100 59/59 埼玉県飯能市あさひ山展望公園 0846 サイタマJZX100 56/59 埼玉県飯能市あさひ山展望公園 (HIS:ガントラ使用) 0855 サイタマUG100 59/58 埼玉県所沢市ぶどう峠 0857 サイタマMK129 57/57 埼玉県比企郡鳩山町おしゃもじ山 0858 イバラキRA136 57/56 千葉県富津市鹿野山 QRB:104Km 0900 ナゴヤYK221 53/M5 群馬県甘楽郡甘楽町西御鉾山 (HIS:100mW) 0902 ツクバA3 58/57 茨城県つくば市宝篋山 0905 サイタマAD966 59/59 埼玉県飯能市有間峠 0907 トウキョウSS44 59/59 埼玉県飯能市有間峠 0910 スイタIN046 58/54 埼玉県さいたま市桜区 0912 トウキョウMH160 58/56 東京都西多摩郡瑞穂町六道山 0935 シズオカDD23 58/59 山梨県富士吉田市富士山五合目 <特小> DJ-R200D (10mW) 0925 サイタマCC110 M5/M5 群馬県前橋市赤城山
・ 東京都西多摩郡奥多摩町川乗山(川苔山) (1364m) <CB> ICB-87R (500mW) 1105 ニイガタAA462 59/58 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 1113 トウキョウAD88 59/59 埼玉県所沢市荒畑富士 1123 シズオカAD301 53/53 静岡県御殿場市富士山五合目 1155 サイタマUJ120 59/59 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 1203 チバMR21 55/55 千葉県袖ケ浦市海浜公園 1215 トウキョウSR01 55/54 千葉県木更津市うみほたる 1228 ヨコハマRA120 51/M4 神奈川県横須賀市観音崎公園 1435 イチカワAB113 55/55 千葉県富津市富津みなと公園 1455 セタガヤAY240 59/56 東京都八王子市高尾山 1457 トウキョウLM502 55/55 東京都立川市 1500 トウキョウHM61 57/M5 東京都西多摩郡瑞穂町 1502 カナガワCO512 53/53 神奈川県三浦郡葉山町大峰山 1503 ミヤギKI529 56/56 茨城県常陸大宮市尺丈山 QRB:143Km 1505 チバKF728 57/56 千葉県富津市富津みなと公園 1507 サッポロAT251 57/57 埼玉県さいたま市桜区荒川 1510 ムサシノFM812 55/54 東京都日野市百草台公園 1515 ヨコハマAA238 55/55 神奈川県横浜市中区本牧 <特小> DJ-R200D (10mW) 1250 サイタマUJ120 M5/M5 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 1305 ムサシノSR911 M5/M5 東京都八王子市高尾山 1350 ムサシノAM634 M5/M5 東京都西多摩郡日ノ出町日ノ出山 1400 サイタマCC110 M5/M5 群馬県前橋市赤城山 1410 ツクバF3 M5/M5 茨城県つくば市宝篋山 QRB:100Km 1420 サヤマAR350 M5/M5 埼玉県飯能市あさひ山展望公園 ※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。 ※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略) ※ 距離はカシミールの判定ですが、場所の特定が困難な場合はおおよその距離となりますので、 参考程度にして下さい。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も電離層絶好調でしたね👌 お休みでしたが家事の合間での運用でしたので近距離Es発生中はお昼を済ませ掃除機がけをしてました(笑)💦 タイミング合わずでしたが市民ラジオやアマでの運用が楽しめました❗ 本日も日焼けが~😞💦 顔と腕が痛いです・・・⤵ □わかやまAB77局/6 57/55 □クマモトHR787局/6 55/55 □ふくおかOC68局/6 56/55 □かごしまMT21局/6 55/53 □かごしまSS167局/6 57/55 □イワテB73局/6 56/55 □ひょうごCY15局/6 56/55 □みやざきAL101局/6 56/56 □かごしまNB79局/6 57/57 □クマモトHR787局/6 57/55(2回目) □ミヤザキCB001局/6 54/54 □おきなわOS404局/JR6 53/53 □おきなわYC228局/JR6 53/53 【430FM】 〇7L3・・・ 53/53 【15mssb】 〇8J6・・・(博多どんたく記念局)59/59 〇JR6・・・(21.427MHz)52pk55/51pk57共に0.5w 〇JI1・・・(21.427MHz)53/53 共に5w |


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 10~13 今日も良い天気ですが暑いです お願いしていた物を受け取りの為.訪問 市民ラジオ みやざきAL101局 52-52 いわてB73/6局 53-53 ひょうごCY15/6局 53-53 アイボ-ル 「ぐんまAD17局」さん 所用の為.早めの撤収でした 自局移動地 栃木県宇都宮市.田んぼの中移動 16~19 イブニングは聞えて来るかな? 暗く成ると聞えて来ました!! 市民ラジオ くまもとHR787局 53-52 ひょうごCY15/6局 54-54 きょうとMR413局 54-53 ふくおかAG32局 53-55 ふくおかOC68局 54-55 くまもとHR787局 54-54 みえAA469局 55-55 連日コンディションUpしました・・・(祝) お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


堂平山での恒例GW一斉OADは天候にも恵まれローカル局と共に食材を調達してから現地に向かいました。
しばらくすると各局さんが無事に到着し(今回の参加者は19名:宿泊&EB局含む)食事、無線談義、ジャンケン大会、運用など各々楽しい時間を過ごせたので感謝しています。 当局は7MHzのDPを設置してDMのFT8を主に運用しました。 5月3日 堂平山 CB 20:53 つくばAM680局 54 52 20:58 さいたまST165局 58 56 21:13 いわてB73局 55 52 5月4日 堂平山 06:00 ねりまTN39/0局 51 55 横手山 11:48 にいがたAA462/1局 57 55 堂平山 QSOありがとうございました。 余談ですが現地でパンクに気付き緊急用の純正空気入れで対応して、翌日早めに下山しました。 参加していただいた県外各局&ローカル各局、QSOした各局ありがとうございました。 |


いつも聴いている北朝鮮の「チョソンの声放送」。朝鮮と書いてチョソンと読む。
先日の歴史的南北首脳会談後、北朝鮮側が韓国側の時間に合わせるということになり、
本日より北朝鮮側の時間を30分進ませて韓国標準時と同じになりました。つまり日本標準時(JST)と同じ時間になったワケ。
そこで今までピョンヤン時間で16:00から始まる日本語放送(日本時間では16:30)が、本日より日本時間と同じ16:00放送開始となった。
今の時期だとハイバンドも聴きやすくなってきたので25mbの周波数でも放送されている。ちなみに16:00~22:00放送の周波数は、
①621kHz
②3,250kHz
③6,070KHz
④7,580KHz(主に冬季)
④9,650KHz
⑤11,865KHz(主に夏季)
普段私の場合は9,650KHzが安定して入感するのでこの周波数がメイン。ただ電波状態によっては他の周波数の方が聴きやすい場合があるのでそちらに変更する。
これは短波放送特有の事情であり国内のFMやAM放送とお空の環境が違うのは言うまでもないことである。
電力事情によるものなのか、放送中にいきなり放送(電波)が途絶える時がある。
チョソンの声放送はBCLを始めた中学生の頃より聴いている。地理的に近いせいか日によっては国内のAM放送並みに聴こえる時もあり、アナログ選局のラジオでも容易に選局出来る。受信報告書を送ってベリカードも貰っています。
最近の南北融和ムードも手伝ってか、他国の大統領を呼び捨てで呼ぶことも無くなってきています。相変わらず放送開始直後は敬愛する将軍様の歌から始まるプログラムで、特に代わり映えする内容ではありません。
余談ですがチョソンの声放送のHPです↓
|


今日は近隣の嵐山町に出かけて90分程運用ました。
朝のコンディションが良かったので継続を期待しつつ"さいたまFL20局"さんとの合同運用です。 "いわてB73局"さんとの交信で始まり地元大分の“おおいたTN24局"さんのCQが入感していましたがしばらくワッチして信号が安定した時にコールしたら無事に繋がりレポート交換し交信成立しました。 又、以前堂平山でEBした"くまもとHR787局"さんとも1st QSO。 近距離の"いしかわTB306局さんが突然聞こえきたのでコールしたら繋がりしました。 新潟局、富山局?、長野局などもCBL… 充実した運用で楽しかったです。 5月5日 嵐山町移動 12:18 いわてB73局 58 53 12:27 かごしまMT21局 56 52 12:32 くまもとHR787局 56 53 熊本港 12:55 ひょうごCY15局 54 54 13:15 おおいたTN24局 56 51 杵築 13:20 やまぐちAA123局 54 52 13:28 おおいたTN24局 55 53 13:41 いしかわTB306局 56 55 EB&QSOありがとうございました。 |


今日は一日中ハイコンディションでした
夕方11mは静かになったのですが7エリアが散発的に聞こえ、たまに8エリアも聞こえてきました。 かごしまMT28局 GW ふくしまAY01局 51/52 ふくしまBB29局 51/53 イワテRK109局 52/54 ミヤギFW30局 52/55 ミヤギKK33局 51/51 CBL しりべしCB49局 あきたHR722局 ミヤギNE410局 各局FB QSOありがとうございました! |


今日、Es大爆発したのですね?
知らなかった~! 早く言ってよ~! ま、仕方ない。 今日はここ数年通っている益子陶器市に行ってきました。 (陶器市の写真は無し) 益子の町には山車があるのですね? 知りませんでした。 豪華な装飾が有りなかなか綺麗でした。 (その一部分) 陶器市、いつも知恵熱がでます。 なかなか自分が好きな器を選べません。 それでも、今年は多肉ちゃん用の小さな鉢をいくつか買って帰りました。 登り窯をちょっと見学。 帰宅途中、新しく道の駅が出来ていたので寄り道。 流石栃木県。 とちおとめを使った食品が沢山有りました。 麦畑に風がそよぎ綺麗でした。 いばらきSO47局、FB QSO有難うございました。 |


今日は、天気が良かったですね。 なので、UVのサガ電子のアローラインを中古の2段GPに取り替えました。 一人での作業は大変。 ハンディで運用されていた、兵庫移動の局とつながりました。よしよし。 午後は家の前の港でEs交信。 お馴染みの局長さんとつながりました。 みやぎNE410局 イワテB73局 ひょうごCY15局 いわてDE69局 いわてDS94局 いわてCY16局 以上、各局ありがとうございました。 |


本日は、早起きしてをして7MHzを聞きに浜北区の森林公園に行って来ました。交信はしませんでしたが、沢山の局が聞こえていました。その後は、天竜川河口に行きましたが、430MHzのメインで、浜松祭りの凧揚げの連絡をしている町内がありました。メイン以外でも使っている町内がありました。
イワテIW123/7局 54/54 アキタAZ134/7局 51/52 ミヤギFW30/7局 56/56 宮城県黒川郡 ミヤギAZ17/7局 53/53 宮城県栗原市 イワテDS94/7局 53/53 ヤマガタTA960/7局 51/52 ミヤギCB125/7局 55/55 宮城県仙台市若林区 その他、イワテAA169局 ミヤギNE410局 など多数CBLでした。 10m AMや10m FMも開いてました。 夜もコンディション良ければ移動します! |


今日は自由時間…
今日も娘は陸上競技場に行きますが、さすがに3連チャンは勘弁してもらいました。 で休みを貰ったクマが今日1日でした事は。 朝からジョギング。 それから車の洗車。 それが終わったら2連はしごを持って友人宅に行き、テレビのアンテナの付け替えをしました。 そしてその報酬に昼飯を頂きました。 しゃぶしゃぶ♡ サラダにカレー。 今年はしゃぶしゃぶを良く食べてますね… お腹が一杯まで食べたら自宅に帰り、少し車をいじり。 また夕方ジョギングに行きました。 1日に2度走るのは初めてですが、さすがにペースは落ちますね… お腹が一杯だからかな? そして今日の体重は、先程風呂上がり計ったら70.8キロ。 でも今からビールを飲むから1キロぐらいはすぐに増えるかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


お山到着と同時にTN24局とQSO。
我が旗艦、kai4を今日も使用です。
昨日までは弱っていた電池でしたが、充電も完了したためばっちり。
・・・代り映えの無い写真でスミマセン・・・
完全にリゾート地化してます。
近距離Esが凄かった。
志賀高原のナガノK2局が弱く入感、いわき市のトウキョウAD879局にあっては59+で入感。
昨日までお山にいたイワテDS94局も入感してましたが違法局のバカっぽい超強力な変調にかき消されました。
いずれも残念ながらQSOできず。
【QSO結果】
【DCR】0819 トウキョウHM61/1 東)八王子市景信山 DCR17秘話 M5-1/M5 ※自宅駐車場暖機中
【11mDX】0845 オオイタTN24/6 大分)杵築市 CB3ch 55/55 ※580kai4使用
【11mDX】0853 ミヤザキAL101/6 宮崎)宮崎市 CB8ch 57/57
【11mDX】0856 ヒョウゴCY15/6 宮崎)日南市 CB8ch 59/54
【11mDX】0857 イワテB73/6 鹿児島)肝属市内之浦 CB8ch 59/56
【11mDX】0905 カゴシマMT21/6 鹿児島)鹿児島市 CB5ch 57/51
【11mDX】1123 フクオカOC68/6 福岡)春日市 CB4ch 52/51
【11mDX】1128 カゴシマSS167/6 鹿児島)鹿児島市鴨池港 CB5ch 57/54
【11mDX】1225 クマモトHR787/6 熊本)熊本市熊本港
【11mDX】1235 クルメ351/6 福岡)久留米市? CB2ch 52/53
【11mDX】1325 ワカヤマAB77/6 熊本)熊本市熊本港 CB3ch 59/55
【11mDX】1338 ヤマグチAA123 山口)宇部市 CB1ch 55/55
【11mDX】1456 フクオカBG37/6 福岡)苅田町 CB3ch 59+20/55
【11mDX】1510 イワテAAA169/7 岩手)奥州市 CB6ch 57/53
【11mDX】1535 オキナワOS404/JR6 沖縄)石垣市 CB8ch 55/53
【D☆】1557 JF1XMB 東)杉並区 東京御岳山430山掛け M5/M5
【11mDX】1624 ミヤギFW30/7 宮城)黒川郡宮床ダム CB5ch 59/56
TNX FB QSO
【CBL】
サガJP258
ギフKZ501
ミヤザキST204
ヤマグチLX16
ヨコハマMM21/4
フクオカTO273
ナガノK2
クマモトDX55
トウキョウAD879
フクシマPS256
イワテDS94
フクオカFL56
イワテIW123
【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウAD88
トウキョウGV9
サイタマAK120 |


中々、blogをUPすることが面倒で...
m(_ _)m Log 2018 5/2 9:04 イワテB73/6局 8ch 53/53 9:27 みやざきAL101局 8ch 53/53 イワテB73/6局 2回目 6ch 54/53 5/4 11:09 イワテB73/6局 8ch 52/52 11:17 かごしまSS167局 3ch 53/53 11:25 ニイガタAA462局 堂平山 8ch 52/52 11:41 さいたまAD966局 有馬峠 1ch 55/56 5/5 8:57 イワテB73/6局 8ch 51/53 09:04 かごしまMT21局 5ch 52/52 09:09 さいたまK351局 朝日峠 1ch 55/56 10:02 なごやAB388/1局 千葉県移動 1ch 51/51 10:05 つくばKB927局 子授け地蔵 4ch 52/52 10:24 トウキョウAA909局 41/52 11:20 かごしまSS167局 4ch 53/53 11:27 クマモトHR787局 3ch 52/52 11:34 ふくおかOC68局 4ch 52/52 11:38 ひょうごCY15/6局 8ch 53/53 11:46 みやざきAL101局 6ch 52/52 14:27 とうきょうAB879/7 郡山市 5ch 58/58 14:42 フクオカBG37局 5ch 54/54 15:14 ナガサキSH203局 4ch 52/53 15:44 ヤマグチAA123局 3ch 53/55 16:16 クマモトHR787局 5ch 55/55 2回目 16:26 やまぐちLX16局 8ch 53/53 CBL局 ギフYP273/JR6局 ふくしまSP302局 ふくしまCY34局 ミヤギKK33局 ふくおかFL56局 おきなわYC228局 ふくしまMP28局 ? オオイタZC990局 日焼けしました (^^; |


昨日は2日連続ことごとくタイミングを外し、撃沈しましたが、今日は、女神さまが微笑んでくださいました。(^^)
なんと、初めてCBで超近距離Es交信ができました。
いままで何年も運用していて、自宅0エリアから1エリアだけはEs交信が出来ていなかったのです。
しかもパイルアップ?
「あれ? ここ、北海道だっけ?」みたいな。(^^;
40分ほどで、20局くらいの方と交信させていただきました。
お繋ぎ頂いた局長様、どうもありがとうございました。
交信に至らなかった局長様、次回のチャンスにお会いできること楽しみにしております。
また、「1エリア、オープンしてるよ~」と教えて下さった、ながのAW101局さん、感謝感激です。
もちろん、他のエリアの方にも感謝×100です!!
・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】
2018.5.5 ランチタイム 自宅庭から
CB5chにて
ちばCB750局 56/55
とうきょうMS87局 55/52
かまくらYH69局 54/51
よこはまAD503局 56/57 ロスト
ハンシンAA727局 52/52
よこはまKZ123局 53/52
カワサキCH101局 54/54
とうきょうGV9局 52/52
トウキョウAA909局 57/56
とちぎ4862局 55/55
ヨコハマJA298局 52/- ロスト
??? 601局
サイタマKK062局 52/52
ちばAC532局 55/57
さいたまFL20局 54/55
サイタマAB847局 53/- ロスト
ふくしまSP302局 54/52
いばらきAY48局 52/52
ふくしまBB29局 54/53
ふくしまTS256局 55/53
ふくしまCY34局 57/54
(4chQSY)
いたばしAB303/0 長野市高妻山? 53/52 GW
もしかしてロールコール中だったかも…。今、気づきました。
しかも長野市。大変失礼いたしました。
いばらきSA634局 52/52
CBL
ふくおかOC68局 2ch 51CBL
とうきょうAD879局/7 5ch 56CBL
みやぎNE410局 4ch 52CBL
CBLレポートを頂いた局長様
サガミFJ1300局 城山湖
以上です。
ここにきて、いろいろ分かったことがあり、冷や汗をかいております。
大変失礼いたしました。(^^;
コールサイン、レポートの間違い、抜け落ちなど、あるかと思います。
ご指摘いただけると助かります。
皆さま、どうもありがとうございました!!!
本日もワンタッチテント運用。
寒さ&日焼け避けになりました。
|


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


朝から掲示板やSNSがざわついているので、急いで海岸に急行。
スイッチONにしてしばらくするとパイルアップでした。 2018/05/05鹿児島新港 ツクバYN515局 52/52 とうきょうMS25局 52/55 立川市 よこはまTK301局 52/54 さがみFJ1300局 51/57 よこはまJA298局 52/52 チバAC532局 52/55 チバTS106局 52/51 かながわCE47局 51/53 シズオカCE33局 53/55 シズオカDW33局 52/53 ヒョウゴZZ285/6局57/57GW かごしまYG14局GW かごしまTA383局 52/52GW シズオカAR318局51/52 朝霧高原 ちゅうおうM88局 52/55 p57 サイタマQB254局 51/52 チバIT405局 52/52 ねりまCX72局 51/53 ぐんまXT59局 52/52 ツクバKB927局 51/53 シズオカDD23局 52/52 シズオカ?824局 52/53 シズオカNH781局 52/54 シズオカTK29局 52/54 チバTY834局 51/53 ミヤギNE410局 51/23 ヨコハマKZ123局52/M5 カワサキAA842局 52/56 イワテDE69局 51/51 サイタマHK118局 53/55 とうきょうAD879/7局 53/53 ナガノCW47局 52/53 とうきょうMS87局 51/51 チバMR21局 51/53 トチギY4862局 51/53 チバMR21局52/53 えひめCA34局 53/53 ならSX65局 52/53 とうきょうAD625局 52/53 とうきょうGV9局 52/56 サイタマUG100局 51/53 とうきょうAD88局 51/59 シズオカMM316局 52/56 せたがやAY240局 51/54 とうきょうAA909局52/54 イバラキ AY48局 52/52 シズオカSA824局 52/53 ナゴヤTA927局51/53 イバラキVX7局 52/54 アイチHA580局 52/54 イバラキSH351局 52/52 イバラキSO47局 52/55 ギフKS820 52/54 こうまきOH194局 52/56 長野県 おおいたRF4410局 52/56 えどがわAA393局51/54 ヒョウゴTT314局 51/51 ロスト かながわHK25局52/52 ミエTK39局 52/55 アイチQY602局 51/52 すいたIN046局 51/52 かながわAC286局 52/57 ふくしまSP302局 51/57 いながわHK810局 52/55 いしかわTB306局 52/53 えひめZR75/5局 51/56 ヒョウゴOS23局 51/53 きょうとFS01局 52/54 ミヤギIT03局 51/53 イワテTK174局 51/53 ハンシンAA727局 52/52 きょうとON36 51/51 やまぐちGT430局 52/53 オオサカSC500局 52/52 オオサカMD213局 52/53 ギフYK331局 51/53 かながわHK25局52/53 2nd ニイガタKB494局 51/54 ミエAA469局 52/55 おかやまDR621局 52/51 各局FB QSOありがとうございました |


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php コメントは後で追記します。
|


今年のGW一斉OADも、 アイボールミーティングと合同運用を兼ねて 、長野県伊那市
鹿嶺高原 にてお泊まりイベントディを楽しみました。
今回はゲストとして、 7エリアから
遠路はるばる 「いわてDS94」局が、 1エリアから 「やまなしFK909」局にご参加いただきました。
毎回ゲスト参加局がいらっしゃいますが、今回は今までの中で一番遠方からの参加でした。
今年はキャンプ場がオープンしていて、既に多くのファミリーやグループが来ていました。
そんな中、親父グループたちも設営し、ワッチ体制に入ります。
お空の状況もイベントディらしく、まだ不安定ながらもEsで各局のお声が聞こえています。
夕方まで、アルコールに運用に各局思い思いの時間を過ごします。
長野県CB'erのシェフ(本業ではありませんよ)「ナガノTM285」局の「鹿嶺高原でカレーを食べよう(笑)」企画で、お手製のカレーをいただきます。
今回はカレーライスではおもしろくない!と、「カレーうどん」と、物足りない人には「カレーライス」を振る舞っていただきました。
鹿嶺高原で作ったお手製カレーに舌鼓をうち、身体の中から温めます。
2100をまわり、一斉OAD開始も・・・かなり静香ちゃん。
それより、寒さが身にしみます・・・。
日付の変わる頃までおっさん達はAC変調で話が尽きません(笑)
4日の早朝、思いの外穏やか・・・ではありませんでした。
極寒!
この後、6:00位には-0.5℃になり、水タンクの蛇口にはつららも・・・。
さらに追い打ちをかけるがごとく・・・雪。
8:00を過ぎると雪もおさまり、陽が出始めます。
南アルプスは雲の中。
0900過ぎになると・・・来ました来ました!
6エリア方面のオープン!
鹿児島移動のび~ななさんなどが飛び込んできます。
0エリアからの一斉射撃開始となり、各局交信することができました。
しばらくすると、各チャンネル2・3・4・5・6・7・8エリア各局が入り乱れて大混戦。
午後までコンディションは浮き沈みが激しく、それでも聞こえた瞬間に応答してなんとか交信できる状態。
残念ながら、交信は数局だけで直接波によるものはかなり少なかったです。
今回も遠路お越し頂きました局、久しぶりの局、おなじみ局等々多くの皆さんとアイボールや交信で時間を共有できたことに感謝致します。
今年は初めて参加いただいた新局さんもいて大変充実したGW運用でした。
来年も計画・実施できれば良いなぁと思い、鹿嶺高原を後にしました。
アイボール会参加各局 VY TNX!
(順不動) いわてDS94局
やまなしFK909局
ながのAF45局
ながのAW101局
ながのDF58局
ナガノNP152局 ナガノDF73局
ナガノTM285局
ナガノYS21局
マツモトHN50局
おおまちOH194局
ナガノAA601 以下運用ログは後ほど・・・。 |


今回のイベントデイは娘の結婚式と重なり参戦出来そうも無かったのですが
午前中短い時間だけ参戦しました(^^)v 横浜へ向かう前に少しだけ湘南平へ(^^)b すでに先客が?(笑)トウキョウJZ110局♪イベントデイにはすっかりお馴染になりましたね(笑) 天気は良かったのですが強風にあおられての運用(^^; JZ110局とは交信数よりアイボール回数の方が多いんですが(笑) 前夜は富士山五合目に移動されてたそうです!元気ですね!! 早朝から湘南平入りしての運用です(^^)b 自分も少しだけ運用!レポートを聞いてるとSの値が随分と違う?経年劣化で 送受信とも落ちてるのか?単純に接触不良なのかは分かりませんが(^^; 弱い局にはちょっと厳しい状況でした! 自分もこの日は運用する予定では無かったので持参した707を使って頂く事に♪ 9時ちょっと前から11時まででしたが!流石!イベントデイーです!各局の声がいっぱい届いてました(^^)v お声掛けしたのは3局さんだけでしたが(^^; 少しでも参戦出来たので良かったです(^^)v ![]() ![]() シズオカAB635局♪59/56 日金山 ヨコハマAC581局♪55/55 さえずりの丘 エヒメCA34/1局♪55/53 堂平山剣ケ峰 各局さんありがとうございます♪ |


今回のイベントデイは娘の結婚式と重なり参戦出来そうも無かったのですが
午前中短い時間だけ参戦しました(^^)v 横浜へ向かう前に少しだけ湘南平へ(^^)b すでに先客が?(笑)トウキョウJZ110局♪イベントデイにはすっかりお馴染になりましたね(笑) 天気は良かったのですが強風にあおられての運用(^^; JZ110局とは交信数よりアイボール回数の方が多いんですが(笑) 前夜は富士山五合目に移動されてたそうです!元気ですね!! 早朝から湘南平入りしての運用です(^^)b 自分も少しだけ運用!レポートを聞いてるとSの値が随分と違う?経年劣化で 送受信とも落ちてるのか?単純に接触不良なのかは分かりませんが(^^; 弱い局にはちょっと厳しい状況でした! 自分もこの日は運用する予定では無かったので持参した707を使って頂く事に♪ 9時ちょっと前から11時まででしたが!流石!イベントデイーです!各局の声がいっぱい届いてました(^^)v お声掛けしたのは3局さんだけでしたが(^^; 少しでも参戦出来たので良かったです(^^)v ![]() ![]() シズオカAB635局♪59/56 日金山 ヨコハマAC581局♪55/55 さえずりの丘 エヒメCA34/1局♪55/53 堂平山剣ケ峰 各局さんありがとうございます♪ |


出かけようと準備したものの、また、めまい。 夜は寝ている間に、めまい等。 せめて、お休みくらい元気で居させてよ この身体。 眠いわけでもなく、まだ、余韻だけが残るな~。
|


5月3日から4日にかけての全国フリライベント運用録です。
●あげあげプロローグ(5月3日AM)
運用移動前の前哨戦で、いつもの曽根干潟に移動
お天気はよかったのですが、防波堤下でもかなり風が強く。
Es神が起動したES炉は安定して臨界に達しているようで安心
8エリアから始まり7,0とエリアが移動。シグナル強めです。
午後からの出発前に幸先の良い運用でした。
【市民ラジオログ】
ソラチAA246局 55/55
やまぐちAN77局 55/56
いわてDE69局 52/41
イワテRT221局 52/51
アオモリMK109局 51/51
いわてRK109局 51/51
ミヤギFW30局 54/53
みやぎNE410局 56/56
イワテJA77局 54/53
ミヤギKK33局 51/51
ねりまTN39局/0 53/56
ヨコハマKZ123局 53/52
イワテN20局 52/51
チバCB750局 53/53
ヤマグチAA515局 52/41
●暴風と濃霧のスタート(5月3日移動ーOAD)
夕方4時過ぎに移動運用のため一路熊本阿蘇地方に向け出発
途中、雨アラームが鳴り突然の大雨。
阿蘇の外輪山を超え、地震の復興途中でいたるところでまだ工事中の道路を迷いながらなんとか夜8時頃現地到着。
温泉にでも入ろうかと思い、南阿蘇をさまよいましたが廃業や時間外でどこも開いていなかったため、諦めて阿蘇山山頂目指して登山道をひた走り。
濃霧と強風のため視程は約3m
身の危険を感じましたが、なんとかOADらしく移動地で運用したかったので山頂でしばらくDCR運用
釈迦岳移動の福岡ローカル各局、同じ阿蘇におられた”ワカヤマAB77局さん”他とつながることができました。
その後益々風も強くなり22時過ぎにあえなく下山。
その後道の駅で爆睡となりました。
【DCRログ】
フクオカFL56局 M5 釈迦岳移動
フクオカKD7局 M5 同上
カゴシマMT21局 M5
ワカヤマAB77局 M5 大観峰停w
●快晴と強風のOAD(5月4日OAD)
寒さで4時目覚め、暗闇の熊本市側外輪山の俵山に移動。
きれいな阿蘇五岳を眺めながら運用開始
朝一、”ワカヤマAB77局”さんとおはようコールでスタート
その後、Esコンディションがアップし各局とQSO。
昼前に一端阿蘇中岳に向け再登山道移動しましたが、連休のため登山道は大渋滞。
移動途中DCR運用するもお声は聞こえず、あわただしく九重向け下山。
やまなみハイウェイ途中でお昼&運用。
ふたたびEsコンディションアップし、各局とQSO
ランチタイムは2・3エリアもオープンしました。
しかしここでも強風に悩まされました。
【市民ラジオログ】(阿蘇俵山)
ワカヤマAB77局/6 55/57 大観峰移動
サッポロOS330局 51/51
ソラチAA246局 53/56
トカチAA180局 52/51
ねりまCX72局 52/53
イバラギMJ5局 52/M5
みやぎNE410局 51/53
サガミFJ1300局 52/52
チバMR21局 52/52
トチギAA423局 53/53
サイタマAB847局 52/52
(九重町移動後ランチタイム)
サイタマYB101局 52/52
いわてDS94局/0 52/52
とうきょうGV9局 53/53
ギフKS820局/3 54/57 太地町移動
カナガワAC288局 52/55
ヨコハマUQ3局 53/53
シズオカAR318局 53/52
シズオカDD23局 53/53
シズオカZZ237局 52/52
シスオカAR96局 52/53
シズオカRT219局 52/52
ヒョウゴTF246局/2 52/52
ハママツAF59局 52/53
ミエAA469局 55/53
カナガワAC228局 53/58?
キョウトKW330局 53/55
ナラHK39局 53/57
●北九州着と曽根干潟(5月4日イブニング)
熊本、大分と運用し、一路北九州へ
高速道路は渋滞の模様
下道を通ってようやく北九州についたころには陽は西に傾き夕刻の気配
このまま帰宅するのも寂しいので、曽根干潟によってOADを締めくくることに。
ちょうど干潟には運用終わりのフクオカBQ801局さんが待機されていましたw
二人で潮の引いた干潟を眺めながら、それぞれのOADを語って黄昏ておりました。
今年のGW-OADもこれにて終了
QSOいただいた各局、本当にありがとうございました。 |


GWの運用デー
DCRにて 真夜中0時過ぎ ニイガタAA462局 堂平山移動M5/M5 1st QSO 早朝から各局さんの声が聞こえてました。 サイタマAD966局 飯能市有間山移動 M5/M5 車で行ける1000mクラスの山とのこと。 FBです。 せたがやR28局 大菩薩嶺山頂移動 M5/M5 1st QSO有難うございました。 一度は行ってみたい山の一つです。 名前に惹かれます。 昼近くに ねりまSJ804局/印西市モービル M5/M5 午後 ねりまTN39局/群馬県内 M4/M4 標高1000m以上のポイントかららしい。 かなり寒い模様。 各局アクティブに運用。 私は家からの運用でした。 有難うございました。 午後はローカル局と短時間EB 夕方、Es QSOを期待して運用ポイントに出てみましたが、5/3とは打って変わって、静かな海。 冷気が入り凄く寒く、気温は16度しか有りませんでした。 ワッチしてましたが、オンエアデーも終了し、市民ラジオ坊主でした。 |


D-STARモービル機ID-4100Dを買いました。
地元のレピーターが遅ればせながらゲートウェイ
化に成功?したのを記念してのご祝儀購入(~。~;)?
で感想ですが本体価格を安くする為にブラケット
までオプションにする徹底ぶりはさすがアイコム
ですね(>o<) セパレート運用には多数の用品購入
を必要としました。Bluetoothユニットも組み込み
Androidでの操作も出来ます(≧∇≦)b
|


母の家のサッシのクレセント錠の修理依頼。
こんな物壊れるんだと思いながら、”拝見”、”採寸”、”撮影”
”トステム”のシールが貼ってあったのでHPで確認してから、
ホームセンターへGO!
世間では頻繁に壊れるのかなぁ?
純正部品がありました。 部品代(約3000円)で済みました。
|


昨日の市民ラジオ運用ログです。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 4ch他) ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 53/53. ・ "ねりま CX72/1"局さん RS= 52/52. ・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 53/52. ・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 53/54. ・ "さいたま ST165/1"局さん RS= 52/52. ・ "トチギ AA423/1"局さん RS= 54/54. ・ "ふくしま FD55/7"局さん RS= 52/52. ・ "サッポロ OH330/8"局さん RS= 52/52. ・ "サイタマ MK129/1"局さん RS= 52/53. ・ "スイタ IN046/1"局さん RS= 53/53. ・ "ヤマグチ SV221/4"局さん RS= 53/52. (*) ・ "オオイタ KO125/6"局さん RS= 59/59. (*) ・ "おきなわ ZA35/6"局さん RS= 52/52. (*)… グランドウェーブでの交信。 (Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


GW一斉オンエアディ2018は、シズオカRT219局と一緒に浜松市三ケ日町にお邪魔して、浜松各局と合同運用しました。
運用地へ行く前に、シズオカAR96局と3人でさわやかのげんこつハンバーグを食す。何回食べてもおいしい! 写真は、ひょうごTT314局を必死に呼んでやっと交信成功した、シズオカRT219局
交信、アイボール頂きました各局、ありがとうございました。
<遠鉄ストア駐車場>
イワテB73局 53/53 鹿児島県
<5月3日三ヶ日>
イワテB73局 53/52 鹿児島県
ひょうごTT314局 54/53 高知県土佐清水市
<5月4日三ヶ日>
きんきCK21局 52/51 大台ケ原
ハママツHM21局 DCR M5/M5 浜松市
シズオカCF718局 52/52 豊橋市
アイチKC209局 51/51 三ヶ根山
きくがわSH518局 DCR M5/M5 菊川市
ひょうごCY15局 53/53 宮崎県日南市
ふくおかTO723局 52/52 大分県
ヤマグチAA515局 53/55
やまぐちLX16局 54/52 岩国市 |


一斉OAデー2日目、5/4(金) も 風が強く、
運用台に載せたリグを押さえながらの運用でした。
今日は、自宅での交信からスタートしました。
朝、自宅のデジ簡に入感。 愛媛県高縄山移動の
えひめEA36局 さんでした。
さすが標高のある高縄、
余裕で交信できました。
その後、 にいはまSK725局 さん、
えひめEA36局 さんと
高縄山に設置された特小臨時RPTで交信いただきました。
そして10時頃、いつも蓮田地帯へ出動
![]() ![]() ![]() (この写真、地平線が傾いてました)
風を受けにくいところを探しましたが、ノイズも風もが少ないところは無でした。
で、いつもの場所へ店開き~
各局さんとGW,Eスポで交信いただきました。
12時半過ぎからのEスポは長く続き、3chでCQを出すと、多くの皆様から
コールいただきました。
長くお待たせした方や、取りきれなかった方もおられたと思います。
すみませんでした。 次回も聞こえてましたらよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <ログ> ~自宅にて~
・えひめEA36局(愛媛県高縄山) DCR16ch M5/M5
・にいはまSK725局
(愛媛県高縄山) 特小L18-08 M5/M5
・えひめEA36局(愛媛県高縄山)
特小L18-08 M5/M5
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・10:20 おきなわZA35局(沖縄県内MM) 52/55 8ch
・10:21 やまぐちKT716局(周南市赤松平) 53/? 8ch
・10:24 やまぐちBK13局 54/57 8ch
・10:33 みやぎEO18局 51/51 8ch
・12:20 ひろしまSW501局(呉市灰が峰) M5/M5 DCR19ch
・12:36 かみかわTN502局 52/54 8ch
・ タカラズカJ31局 52/53 3ch
・ わかやまHM277局 52/52 3ch
・ シズオカZZ237局 51/51 3ch
・ かごしまGL90局 52/52 3ch
・ よこはまBF35局 52/53 3ch
・ シズオカRT219局 52/56 3ch
・ ヒョウゴTF246局 52/54 3ch
・ シズオカAR96局 54/56 3ch
・13:32 アイチAC556局 53/56 3ch
・ サガミFJ1300局 53/59 3ch
・ とうきょうGV9局 53/55 3ch
・ ミエAA469局 53/53 3ch
・ ミエTK39局 56/58 3ch
・ しずおかDD23局 54/56 3ch
・ かながわCE47局 52/55 3ch
・ シズオカAR318局 54/56 3ch
・ ながのCW47局 53/59QSB 3ch
・ ナゴヤAB449局 54/57 3ch
・ とうきょうMS87局 52/57 3ch
・ サイタマAK120局 54/57 3ch
・ オオサカKM309局 53/54 3ch
・ とうきょうEF64局 52/51 3ch
・ あいちKY909局 53/53 3ch
・ カナガワAC288局 54/58 3ch
・ チバMR21局 54/52pk55 3ch
・ かながわMT246局 52/54→55 3ch
・ とちぎMH44局 53/56 3ch
・ ウラワRD38局 52/52 3ch
・ シガAZ79局 53/53 3ch
・ チバ7TS106局 53/56 3ch
・ サイタマUJ120局 52/52 3ch
・ とちぎ4862局 53/56pk58 3ch
・ サイタマFL20局 53/57 3ch
・ とちぎCR428局 54/56 3ch
・ シズオカMS201局 51/53 3ch
※コールサイン自信なし
・ ふくしまSP302局 51/54 3ch
・ みやぎNE410局 51/53 3ch
・ とちぎSA41局 51/55 3ch
・ ねりまTN39局 52/59 3ch
・14:03 カワサキAB117局 41/51 3ch
・14:27 みやぎEO18局 52/54 8ch
・CBL局 : さっぽろOS303局、おきなわOS404局
|


5/3(木曜日) |


5月4日(金)
OAD2日目は横須賀市貝山緑地へ移動しました。
周りは工場地帯のため、訪れる人はまばらです。
今日は東京湾横断道路アクアラインと海ほたるが薄っすら見えました。
9時運用開始。
Es局も散発的に聞こえてきましたが、直ぐにローカル各局でCHは埋まってしまいました。そんなとき7chはS8の無変調が出ていましたが、その
無変調の 影響はあるものの完全には被されず、しゃべっている内容はわかる局長さんがおりました。
その後、謎
の
無変調が止み、その
局長さんはS6で入感していたのですが、
残念ながら
その
局長さんとは交信叶わず。あの珍現象はなんだったのか。
ランチタイム。横須賀沖合は今日も物々しいです。
潜水艦走ってました。写真を現像したら甲板は水兵さんだらけです。
お昼を過ぎるとEs
局もまた聞こえだし、GW局と相まって大混信大会に。
交信できなくとも久々に声をお聞きする方が何局もいらっしゃいました。
DCRは聞いてたけどやはり市民ラジオだけの運用になってしまいましたが
イベントデー楽しめました。14時撤収。
帰り際誰もいないと思ったら、1階のベンチに尺八?の練習をしているお爺さんが。
Es
局をコールしたときの絶叫を聞かれたと思うと少し恥ずかしかったです。^^;
運用結果
イチカワAB113局さん 59/59 千葉県富津港公園
イワテB73/6
局さん 53/52
ひょうごCY15/6
局さん 52/53
セタガヤZX910
局さん 55/55 東京都高尾山
ちばMR21
局さん 53/53 千葉県袖ケ浦海浜公園
ヨコハマAC581
局さん 57/57 港南区さえずりの丘
カワサキKG403
局さん 54/52 葉山町湘南国際村
セタガヤAY240
局さん 54/54 東京都高尾山
ニイガタAA462/1
局さん52/52 埼玉県堂平山
ヨコハマAD195
局さん 53/55 東京都御岳山
ヨコハマAA238
局さん 57/57 横浜市本牧公園
チバAT357局さん 59/59 千葉県富津港公園
シズオカAB634
局さん 52/51 熱海市玄岳
シズオカAD301
局さん 53/54 御殿場市富士山太郎坊
|


各局様GW一斉QAD運用お疲れ様でした。
本日はCMでオンエアデイの時間はランチタイムしか運用出来ませんでした!?
お昼時間に合わせて何時もの運用地へ、
到着した時は静で3局さんとお繋ぎして頂きその後です。上がって来ました。
CQを出すと、ひゃ~嬉しい悲鳴です。いきなりパイルに(^^♪
お昼休みの約1時間少しオバーしてたかも!(笑)各局様より呼んで頂きました。
いや~良かったです。
さてCMも終了しイブニング運用へお昼と同じ場所へ
うん~静ですね!すると、わかやまAB77局さんのCQが、あっ!?
DXなのか、でも安定してます。
なんと近くから運用さてます、車で約15分位で、AB77局さんがEBされませんか!
喜んでお願いします、その後私の運用地へお越しくださいました。!(^^)!
それから合同運用でAB77さんとHRがDXで繋がったお話など
無線話で盛り上がりました。市民ラジオの入感は8エリアよりありましたが
CBLで終わり日没後寒くもなりここでお別れです。
でも!明日一緒に運用しましょうとお約束です~(^^♪
わかやまAB77局さんとEB素敵な出会いが今日もあり良いGWになってます。
<本日のログ>
モーニング
ふくおかFL56局 DCR M5/M5
ランチタイム
みやぎFW30局 53/54
みやぎNE410局 52/54
ながさきAW221局 53/51 GW
しずおかDD23局 52/52
しずおかAR318局 53/52
さいたまST165局 53/52
さいたまFL20局 54/54
ニイガタAA462局 55/57
さいたまAB960局 53/53
さいたまAT029局 52/52
ぐんまYB20局 52/52
ぎふKS820局 54/55
おおさかMD213局 53/53
かわさきAB842局 53/51
ミエAA469局 53/53
わかやまTW25局 54/55
おおさかKM309局 53/53
あいちHZ76局 54/54
みえTK39局 53/55
あいちKY909局 54/53
たからずかJ31局 54/55
いずみF77局 53/55
あいちAC556局 53/53
ちばMR21局 53/53
しがAZ79局 53/55
サイタマAD504局 54/55
なごやTA927局 53/51
ハンシンAA727局 52/52
ひょうごAB245局 54/53
ひょうごOS23局 54/56
きょうとMR413局 54/55
よこはまUQ3局 52/53
ならAK39局 55/56
ねやがわCZ18局 53/53
イブニング
わかやまAB77局 GW
本日お繋ぎ頂きました局長様ありがとうございました。パイルで取りきれ
なかった局長様、スミマセンm(__)m 明日も運用しますので
よろしくお願いいたします。コールサイン誤りがございましたら訂正致します。
クマモトHR787
|


5月3日は出勤予定で夜遅くまで仕事する予定でしたが、工程変更により休みになりました。もともと近場しか考えておらず、天気予報は晴れで問題なさそうでしたが、急に寒気の流れ込みで雷雨になる予想が出ました。夜寝るまでに数か所にしぼりましたが、結論がでず寝てしまい結局朝になりました。
車を走らせてからよし、篠山市に行こうということで多紀連山の大たわ駐車場に向かいました。ここからは以前に小金ヶ嶽に登りましたが、今回は反対側にある御嶽に登ることにしました。
朝早いのでまだ肌寒いですが、山頂まで1.2kmで意外と近いなと思いつつ登り始めました。
少し歩くとものすごく急な階段が続きます、へこたれそうになりますが体が慣れてくるまでがしんどいのでゆっくりと登っていきます。
体が慣れてきた頃に尾根道になり少し楽になりました。
登り始めて30分ほどで山頂に到着、狭いですが朝早いので他の人は誰もいませんでした。
人がいないので大きな声を出せるうちにCBの運用から開始しました。無線の中継所がありますがノイズはないようです。家族で沖縄に行かれているギフKZ501局/沖縄県が浮き沈みしながらきこえてきました。何度かコールして拾っていただけました。オンエアデイ最初の交信はEs交信になりました。キンキCK21局が先日と同じく奈良県の大台ヶ原から出ており交信出来ました。
風が吹くと少し寒いですが日ざしが出てくると暖かくなります。デジ簡で各局と交信、おかやまRH904局/岡山県赤磐市からコールがあり交信、意外と西方向にも伸びているようです。とくしまTO200局/鳴門市と交信、固定からだそうで5エリア方向にもよく飛んでいるようです。呼ばれなくなり一旦ワッチに入ろうとしたら、ミエAC129局アタックさんからコールがあり東かがわ市モービル移動の事、交信するのは久しぶりで繋がって良かったです。とっとりLC575局/洲本市と交信、旅行で淡路島に来られているとの事、だいぶ前にこちらが氷ノ山から運用した時にCBで交信させて頂いて以来の交信で久しぶりなので嬉しかったです。
多くの局が運用されているようで、和歌山県の龍神岳からは多くの局が合同運用されており、各バンドでお繋ぎいただきました。わかやまNB999局とは特小で交信出来て驚きました。入感ポイントを探しながらリグを垂直でなく、斜めにするとM5で入感するようになりました。
昼前になると多くの登山者が来られて無線中継局の陰に隠れて運用していましたが、昼過ぎて他の登山者が下山されてから強力なEsが出て鹿児島、宮崎各局とEsによる交信が出来ました。山の上からでしたが、それを感じさせないくらい強力に入感していました。
Esが継続していましたが、雲行きが怪しくなりとうとう雨が降り出しました。小雨のうちに降りようと、デジ簡でならAK39局/福井市国見岳と本日唯一の9エリアとの
交信をして下山を開始しました。下山しているうちに雨がヒョウとなり激しくなりまいした。
ずぶ濡れになりながらも下山を完了、リュックにヒョウが積もっていました。駐車場に多くの車が停まっていて何かと後で調べると フォレスト・アドベンチャー
なる施設があり、皆さん遊びに来ているようです。興味のある方は行かれてみてはと思います。
天気の急変はありましたが、良いロケで楽しむ事が出来ました。本日交信して頂いた各局さんありがとうございました。
5月4日(祝)8時10分~13時30分
移動地:兵庫県篠山市 御嶽 793m
CB無線交信 ICB-R5
ギフKZ501/JR6局 沖縄県 Y51/M52 Es きんきCK21局 奈良県吉野郡大台ケ原(日出ヶ岳)53/52 ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 57/57 きょうとFS01局 京都府京丹波町固定前 56/57 キョウトKW330局 京都府宮津市大江山(B前)55/56 いながわHK630局 京都府宮津市大江山(P前)55/55 ナラYB450局 大阪市大阪港 51/53 きょうとON36局 京都府宮津市大江山(B前)57/57 オオサカSD590局 大阪府岸和田市 51/52 オオサカTK27局 大阪府八尾市十三峠 51/51 とくしまJB23局 徳島県吉野川市 51/52 オオサカ707局 奈良県吉野郡天川村 56/56 ヒョウゴAK135局 兵庫県明石市 41/51 わかやまTR209局 和歌山県田辺市龍神岳 51/53 きょうとLQ502局 京都市右京区愛宕山 51/53 シガAZ79局 京都府舞鶴市 53/55 きょうとAB973局 京都府京丹後市太鼓山 53/54 きょうとHB467局 京都府京丹後市太鼓山 51/52 ひょうごCY15/6局 宮崎県日南市 51/53 Es イワテB73/6局 鹿児島県 53/55 Es かごしまSS167局 鹿児島県鹿児島市 53/53 Es かごしまMT21局 鹿児島県さつま町紫尾山 52/52 Es みやざきAL101局 宮崎県宮崎市 51/51 Es デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け) 1W
いながわHK630局 京都府宮津市大江山(P前)M5/M5 たからづかJ31局 奈良県十津川村釈迦ヶ岳 M5/M5 ひょうごOS23局 兵庫県美方郡香美町林道 M5/M5 きょうとCA374局 京都府京丹波町固定 M5/M5 おかやまRH904局 岡山県赤磐市高倉山 M5/M5 キョウトMR413局 京都府宮津市大江山(B前)M5/M5 きょうとON36局 京都府宮津市大江山(B前)M5/M5 シガAZ79局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5 きんきCK21局 奈良県吉野郡大台ケ原(日出ヶ岳)M5/M5 とくしまTO200局 徳島県鳴門市固定 M5/M5 ミエAC129局 香川県東かがわ市モービル M5/M5 ならNS123局 大阪府八尾市十三峠 M5/M5 とっとりLC575局 兵庫県洲本市 M5/M5 トヨナカAA244局 兵庫県神戸市北区 M5/M5 ニイガタYK815局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 わかやまSK747局 和歌山県有田川町千葉山 M5/M5 ヒョウゴHI603局 兵庫県丹波市モービル M5/M5 なごやGT21局 和歌山県田辺市龍神岳 M5/M5 こうべAA140局 兵庫県神戸市北区 M5/M5 きょうとGT260局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 きょうとY130局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ならAK39/9局 福井県福井市国見岳 M5/M5 特小単信交信 DJ-P24L L-3ch
キョウトKW330局 京都府宮津市大江山(B前)M5/M5 きょうとON36局 京都府宮津市大江山(B前)M5/M5 キョウトMR413局 京都府宮津市大江山(B前)M5/M5 わかやまNB999局 和歌山県田辺市龍神岳 M5/M5 122km 間違い、抜けがありましたらご指摘ください。多数受信のみ
している局もありますが、割愛させて頂きます。
QSLカード発行しております、ご希望があればご連絡下さい。 |


今年も初EsがOADになりました。
イワテB73/6局 フクオカAA752/6局 カゴシマSS167/6局 ヒョウゴTT314/5局 シズオカCF718/2局 アイチKC209/2局 ハママツWY237/2局 フクオカTO723/6局 フクオカBQ801/6局 と交信出来ました。特小とDCRも持って行きましたが、やはり市民ラジオがメインになってしまいました。 それと、今年もヒョウゴTF246局とシズオカRT219局も来られて合同運用となりました。 |


5月4日
移動場所 周南市 赤松ヶ平(630m) 2018年のGW一斉オンエアデイを周南市赤松ヶ平(標高630m)から3局で3バンドの合同運用しました。 当日は強風で肌寒く、時々突風の吹く悪い天気でした。 コンディションは午前、沖縄局が一時弱く入感がありましたが交信には至りませんでした。 午後1時を過た頃からEsのコンディションが急に上がり当局達が運用した場所では1、2、3、7、0エリアの入感が有りオペレーターを交代しながら運用しました。 当局の所では弱いEs発生でした。 合同運用局 ヤマグチKT716局さん ヤマグチHL170局さん ヤマグチSV221当局 見学者 アマチュア無線免許ありの局さん 使用したリグ ICB-R5 IC-DPR5 DJ-P23L (市民ラジオ) クルメ351局 53/56 フクオカFL56局 54/54 オオイタTN24局 52/52 オオイタKO125局 55/56 トウキョウAB993/6局 54/55 カマガリAA793局 53/55 ヒロシマSW501局 57/57 ミエAA469局 53/53 シズオカAR318局 52/54 ミエKT39局 54/54 チバTS106局 52/53 イワテTK174局 51/52 ネリマTN39/0局 51/52 エヒメEA36局 55/56 (DCR) ヒロシマSW501局 M5/M5 ニイハマSK725局 M5/M5 (特小 復信交信) 愛媛県松山市高縄山臨時RPT ニイハマSK725局 M5/M5 (CBL) オキナワZA35局 PK51 シズオカTK19局 PK52 ミエBN70局 PK52 交信を頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。 @ヤマグチSV221 |


OADでも揺るがない移動地。各局が集まりました。
車両11台にアンテナ総本数は33本(カウント時、車外設置のアンテナのみカウント。最盛時はこれ以上)。
1台あたり3本の割合です。
電離層は、ゆっくりした立ち上がり。
今日も電池弱りかけのkai4を使用。
新たな設置方法を模索。
無線やっているように見えるのはフェイク。
恰好から入るタイプの人です。(笑)
恰好から入る・・・とはいえ、このお二方は一応1アマ(笑)と、プロ無線(?)を扱う方々です。
今日のスペシャルゲスト、イワテDS94局の無線車。 掲載の許可はいただいております。
こりゃいいなぁ・・・
なんと、オプティマイエロートップが2個も・・・
コクピットのリグもきれいに収まっています。
午後には、GWOAD恒例の堂平遠征を終えたエヒメCA34局も登場。別の場所で運用していたカゴシマGL90局も登場・・・
CA34局は、お空では何度もお繋ぎいただいていますが、初EB。
撤収後は、昨日と同様八王子市内での延長戦も考えていたが、城山湖御三家とDS94局によるOAD反省検討会の末席に紛れ込むことに成功。
午前中は北風が冷たくひんやりでしたが、多分過去最大??の人数が集まり、ワイワイガヤガヤ楽しかった。
しかし今日はすごい面子が集まった・・・
【QSO結果】 【11mDX】0837 イワテB73/6 鹿児島)指宿市 CB5ch 53/55 ※kai4使用
【11mDX】0856 ヒョウゴCY15/6 宮崎)日南市 CB4ch 57/53
【11m】0958 ニイガタAA462/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 59/54
【11m】1050 サイタマUJ120/1 埼)横瀬町丸山山頂 CB7ch 54/56
【11mDX】1109 トウキョウAB993/6 福岡)北九州市 CB3ch 54/52
【11mDX】1134 ミヤザキAL101/6 宮崎) CB5ch 51/51
【11mDX】1212 イワテC9/6 鹿児島)指宿市 CB5ch 53/53
【11mDX】1232 カゴシマSS167/6 鹿児島)鹿児島市 CB6ch 55/54
【11mDX】1333 ヤマグチLX16/4 山口)岩国市 CB3ch 59/53
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマMT21
オオイタTN24
ヨコハマMM21/4
カマガリAA793
ヤマグチAA515
フクオカTO723
クマモトHR787
ナガサキK69
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9
カナガワCE47
ナゴヤAB449
イワテDS94
トウキョウTO113
サイタマAK120
トウキョウEF64
アタゴ10
トウキョウAC310
トウキョウAY43
エヒメCA34
カゴシマGL90
JK1UDD |


前回に続き、D-STARターミナルモードの再構築の続編
asusuスマホでターミナル運用でしたが、USB端子の抜き差し回数が増える=端子の劣化 最近は、モービルで移動はID-4300のターミナル運用でした。 最近は、路面の振動(汗)、うっかりケーブルに触れたり(汗)、タッチパネル触れたら「USBを認識出来ませんでした」😱 そう言えば、wires-xで使用のdocomoのWifiルーターが使えないか? ターミナルモードには、ルーターのポート解放が必要 docom Wifiルーター L-01Gの設定画面でポート解放をwires-xで6個設定中、ダメ元で7番目にポート解放設定、成功したではないですか✌️ ここで問題は、使用するXperiaスマホのIPアドレス固定出来るのか? Xperiaの設定項目からUSB設定項目を選択リスト表示し、接続WifiルーターL01Gを長押し 次に表示された 「ネットワーク設定を変更」 選択し 設定します 固定してみました。 もうひとつ、スマホとWifiルーターへの電源供給、Wifiルーターは充電しながら使用する事は出来ますが、スマホのUSB端子は一つ❗ データ通信と充電を可能にできるのがXperiaシリーズの中に成し遂げてくれるモデルが存在したのです。 Xperia SLO23 ここ数日試験運用しましたが、ID51puls2とID-4300で使用出来ました😅 これで、スマホとWifiルーターの電池キレ心配なく運用出来ます👏 |


今日も陸上競技場で…
今日も山口市の陸上競技場に子供を連れて行き、朝の間にサクッとジョギング。 やっぱここは走りやすいですね~ (^O^) その後は子供達を撮影する為、夕方までカメラマン。 今回は槍投げを撮って見ましたが、タイミングがなかなか合わず。 いい画像を撮るのは難しいですね… 最近のカメラは秒間何十枚も撮れますが、クマの旧式なカメラは秒間3コマ。 ほぼ昔のフイルムカメラ並に、その一瞬に一発勝負です。 でいいタイミングで撮れたと思ったらブレブレ… 写真撮影はなかなか難しいです… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


「早く集合写真撮ろう!もうすぐ17時の閉館時間になっちゃうよ!」
何年かぶりに町田DXミーティングに参加してきました。
開催場所は横浜野毛。
開催時間は何と12時から17時まで。非常に長いです。(笑)
会議室の予約の都合上、こうなったらしいです。
12時前に現着。
SAさんと高校3年生のOKクンが会場のセッティング中でした。
12時過ぎにポロポロと参加者が到着。
パソコンとプロジェクターが上手くつながらず、ミーティングが始まったのは12時半。
「遅くなりましたあ~。」
どんどん参加者が増えていきます。
最終的には13人となり、NIさんも嬉しそう。
1. 自己紹介と近況報告
高校3年生やその一つ年上の学生さんなど10代の「ヤングBCL」も参加されていて、今後が期待できます。
以前、戸塚DXersサークルの飲み会でご一緒させていただいた方もいらっしゃいました。(YOさん、当方覚えていなくてスイマセンでした。)
2. 日本国内、海外各エリアの情報報告。
やはりコミュニティFMの開局情報が多いですね。皆さん、情報通でびっくり。
3. プロジェクター上映タイム。
まずは、NAさんから最近入手したべリカードの画像やアナログ放送終了時のビデオを上映。
様々な局のアナログ放送終了を録画する行為は、1978.11.23の中波の周波数大移動の時を思い出させてくれました。
お次は、高校3年生のOKクンから、自分の受信環境の紹介。パワーポイントでスマートにまとめられていて、「自分が高校3年の時こんなことできなかったよなあ~。」と驚き。
締めは、NIさんから先日行った沖縄竹富島でのペディ―と観光のビデオ上映。
竹富島は台湾のすぐ隣なので、FM受信結果を上映。
手持ちのDE-1103をデジカメ?で撮影したものなのですが、そのうちに手が疲れてきたのかラジオが画面アウトしていくことが多くなります。
最初は、「机に置いて撮影すればよかったのに」と思いましたが、見ていくうちに30分以上ラジオを手持ちで録画する姿勢に「情報発信への気迫」が感じられ、とても印象に残る素敵な映像になっていたと思います。
SDRによるフィリピン局の受信画像も。
やっぱり当局的にはこれが一番の楽しみ。それにノートパソコンではなく、大スクリーンで見る画像は凄く迫力があります。個人的にはもっと見たかったですね。
竹富島の観光ビデオも上映。水牛に揺られて観光するビデオが20分以上。最初は長く感じましたが、おかげさまで自分が観光に行ったような気分にさせていただきました。
ミーティング開始時に「12時から17時までもつのか?」と心配されていましたが、気が付けばあっという間に17時前。慌てて集合写真を撮ってお開きになりました。
今回、久しぶりに参加させていただいた町田DXミーティング。
当局が所属している戸塚DXersサークルは、ペディ・懇親会・会報発行が中心。今回のようなミーティングによる情報発信は行っていません。
「やっぱり、これからの情報発信やニューカマーへのPRは、活字に加えて今日のような画像と音声だよなあ~。」と思った次第です。
いろいろな意味で非常に参考になった一日でした。
町田DXミーティングの皆さま、本日はお世話になりました。 |


ゴールデンウィーク一斉オンエアデーは
北九州市小倉南区貫山(711m)に移動しました。 以下運用ログ 11:45 ふくおかOC68局/6 57/59 8ch 11:55 とうきょうAB993局/6 56/59 4ch 11:57 ヤマグチHL170局/4 57/58 8ch 12:30 ヤマグチAA515局/4 53/54 6ch 12:43 カナガワAC288局 43/57 6ch 12:57 ヤマグチKT716局/4 57/59 8ch 13:10 ワカヤマHN277局/3 54/54 6ch 13:14 ギフKS820局/3 43/55 6ch 13:15 ハママツAF59局/2 43/51 6ch 13:17 シズオカTK19局/2 55/55 6ch 13:20 ミエAA469局/2 54/53 6ch 13:46 ヨコハマAA238局/1 43/55 6ch 北九州市小倉南区曽根干潟にて 17:35 そうやG33/8 42/CBL 8ch 本日、QSOして頂いた各局 お相手ありがとうございました。 m(._.)m |


自局移動地 埼玉県飯能市.野末張見晴台移動 10:30~12 堂平山では多くの方が運用されるので3局さんで此方に移動・・・ 市民ラジオ ふくしまFD55局 福 二本松市.?山移動 52-52 DCR とちぎTK325局 栃 大田原市.御亭山移動 52-52 思いつきのテスト・・・ 「ぐんまXT59局」さんが宇都宮特小レピ-タ-アクセスに挑戦されました 色々な方法でアクセストライしましたが通常の方法ではアクセス出来ず・・・ ビックリする様な方法でトライすると「アンサ-バックが帰って来ました」!! みやぎKI529さんをコ-ルしましたが残念!! アイボ-ル 「とちぎ4862局」「ぐんまXT59局」さん 市民ラジオをワッチすると各局さんがEs交信をしている様子・・・ 3局でコ-ルしますが玉砕状態なので下山して「さいたまFL20局」さんの運用されて居る 嵐山町に伺う事に決定・・・ 長時間運用出来ず残念!!。 |


各局こんばんは。
GW一斉OADは楽しまれましたでしょうか? 当局は家庭的都合で参戦の危ぶまれた、 鹿嶺高原ミーティングにナイトから 何とか参戦が叶いました。 今回何と、カレーライスをご馳走になり 文字通り「カレー高原でカレー」! 旨かったですね~ ムセンでの交信はゼロでしたが、各局さんと お行き合いすることができ、楽しいヒトトキでした。 有難うございました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
何時もの運用場所でも田植えが始まりそれが済んでいるポイントからの運用でした⁉💦 (水面反射を期待⁉) OADでも有り各チャンネル混信してます😁💦 逸れでも数局さんと交信出来 12:30少し前にはタイムアウトで帰路に🚗💨 ここ数日で感じたのはやはり局数が増えてますね~😲 コールサイン覚えるのも大変だな~(笑) さっ❗ CM頑張りますかね💪💨💨💨 □ニイガタAA462局/1 57/56 □さいたまST165局/1 56/56 □なごやYK221局/1 56/55 □かごしまSS167局/6 54/53 □トウキョウAB993局/6 55/53 □イワテB73局/6 55/53 □みやざきAL101局/6 52/52 □ひょうごCY15局/6 53/53 □イワテC9局/6 56/53 □おきなわZA35局/JR6 53/51 □みやざきAL101局/6 52/52(2回目) ※CBL 多数 |


さて、運用はさておいて^_^
今回も楽しめました。参加された各局様 色々なお話し等、ありがとうございました😊 このイベントを機にEs最盛期となります。 あ、堂平山までお越し頂いたローカルさん、近県から参加された皆さん、えひめCA34局、アイボールにお越し頂いた、ニイガタAA462局、 QSO頂きました各局様御礼を申し上げますm(_ _)m |


自局移動地 埼玉県比企郡ときがわ町.堂平山移動 16~お泊り 本日.21時から「GW一斉OAD」が開催されます・・・ 到着後.各局さんに御挨拶をして無線談義 16時過ぎ夕食を取りながら混信会が始まり盛り上がり 色々な情報を頂けました・・・ 21時に成り各局さんさん無線運用を開始・・・ 競争率の低いDCR運用しますが「空きチャンネルが無い」それでも合間を縫って市民ラジオと DCRで数局運用・・・ 寒く成ると各局さん屋内で無線談義とモグモグタイム・・・ 運用が一段落すると好例の「ジャンケン大会」が始まり大盛り上がり!! 当局も3品の商品をGET出来ました・・・ 市民ラジオ とちぎYA306局 茨 つくば市.筑波山移動 57-56 さいたまST165局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 54-56 ねりまTN39/0局 長 下高井郡山ノ内町.渋峠移動 53-57 DCR とちぎCR428局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 堂平山イベント参加者はお泊り.日帰りで総数.約20名程でした・・・ 運用も各局さんのマナ-が良くトラブルも無く楽しめました 交信数は少なかったですがEBと交信戴きました各局さんには御世話に成りました。 |


(隠岐の島行MMにて)
くらしきFV223局 とっとりAJ683局 とっとりTS131局 みやぎNE410局 イワテTK174局 おきなわZA35局 イワテAA169局/JR6 おきなわAK130局 みやぎIT03局 ひょうごOS23局 (隠岐の島西郷岬にて) かみかわF62局 そらちYS570 かみかわTN502局 イワテAA169局/JR6 ひょうごCY15局 ながおかHR420局 かごしまSS167局 ギフKS820局 かごしまMT21局 みやざきAL101局 くまもとHR787局 みやざきCB001局 かごしまTA383局 ミエAA469局 ミエTO103局 なごやGT21局 なごやCL84局 なごやCE79局 なごやAA22局 おおさかSD590局 わかやまTW25局 くまもとDX55局 ミエTK39局 なごやTA921局 ミエBN70局 アイチHR76局 ギフTS303局 各局さんありがとうございます❗ |


GWは家族で出かけるかもという話があったので、フリラのGW一斉オンエアデー(通称、ゴーオン)への真剣参加は難しいと思ってました。ところが、急遽フリーに。急な参戦でも温かく受け入れてくれる有間峠へ向かいました。
朝の5時には有間峠直下に到着。さすがに朝早いと現地で車中泊をしている方でもいたら申し訳ないと思い、しばし直下でDCR運用をした後に目的地である有間峠へ行きました。するとどうでしょう、昨晩から運用中の
とうきょうSS44局さんと とうきょうHN203局さんは一睡もせずに運用継続中でらっしゃいました。さすが、フリラの鑑!
ちなみに、何を運用中だったかは聞かないでください。
イベントのたびに同じことを申し上げている感じになりますが、いやあ皆さん熱い! あちこちに移動して積極的に声を出されてます。こうなると、市民ラジオの8chは非常に少なく感じます。
仕方がないので使えない7chでCQ。最近の定番になりつつありますが、今回も敢行しました。9局さんほどと交信いただくことができましたが、使い始めた時にはS5だったノイズというかキャリアは9局目さんとの交信時にはご覧の通りS8まで上がってました。これをかいくぐって来る方しか交信いただけないのが7chのネックではあります。
また、今のシーズンはEsによる遠距離からのご飛来もチャンネル不足に拍車をかけます。これはこれで楽しいのでガンガンご飛来願いたいのですが、今回の有間峠のような高い所だとそのご飛来に気づけないのが辛い所です。平地でEs待機されている方々が「あ、Es局が聞こえてきた!」と思っても、その同じチャンネルで高い所からCQを出していたら呼び出しづらいですし。だから、今日みたいな日はCQを出しながら「Es局が聞こえてきたら教えてくださいね。すぐに引っ込みますから」とアナウンスしてます。
今日はタイミングよく、ローカル局である
サイタマUJ120局さんと交信中に6エリアが聞こえてきたようで、「ポータブル6が聞こえてきた!」と教えてくれました。お待ちいただいていた方には申し訳ありませんが、今のシーズンはEs優先の布陣を敷くのは正しい選択かと思っています。
今回は珍しくDCRでも多くの方と交信いただきました。秘話率100%でした。
雨は朝早くだけで、天気も早く回復し、気持ちよい一日を過ごすことができました。イベント日ということもあり、CQを出すと多くの方から呼ばれ、しばらくビート状態になってしまっていました。ピックアップできなかった方には申し訳ありませんが、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
【飯能市 有間峠直下】
0508 トウキョウMH160局 立川市 M5/59 DCR14ch(秘話27144)
0514 みやぎFS43局 竜ヶ崎市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0525 トウキョウFV167局 石神井公園 M5/56 DCR14ch(秘話27144)
0528 とうきょうYU815局 関越道モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0532 とうきょうCB11局 西東京市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
【飯能市 有間峠】
0542 せたがやR28局 大菩薩嶺 55/52 CB1ch
0545 ねりまTN39局 横手山 52/52 CB3ch
0547 トウキョウFV167局 石神井公園 54/51 CB3ch
0549 サイタマMK129局 鳩山町おしゃもじ山 58/59 CB3ch
0554 サイタマHN209局 堂平山 54/55 CB3ch
0601 ニイガタAA462局 堂平山 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0605 イバラキAB110局 常陸大宮市尺丈山 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0613 としまYS81局 江戸川区 54/55 CB1ch
0626 なごやYK221局 神流町西御荷鉾山 56/55 DCR14ch(秘話27144)
0651 チバMR21局 袖ヶ浦海浜公園 56/58 CB5ch
0656 イタバシMK420局 舎人公園 56/56 CB5ch
0658 イバラキNK313局 常陸太田市里見牧場 54/54 CB5ch
0704 グンマXT59局 堂平山 55/52 CB5ch
0712 おかやまDR621局 かすみがうら市 55/53 CB8ch
0716 ヨコハマMK71局 川崎市麻生区 57/58 CB3ch
0730 サイタマAT029局 川口市 M5/59 DCR14ch(秘話27144)
0734 サイタマAE641局 越谷市 M5/55 DCR14ch(秘話27144)
0736 サイタマWE350局 行田市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0741 ちばSI65局 千葉ニュータウン M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0746 スイタIN046局 戸田市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0749 さいたまHP11局 瑞穂町モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0751 さいたまDA18局 飯能市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0757 ブンキョウRK708局 文京区 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0801 ニシトウキョウYM207局 東村山市モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0804 やおRH80局 川口市モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0809 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
0822 サイタマST165局 子授け地蔵 59/59 CB4ch
0843 カワサキKG403局 湘南国際村 55/52 CB1ch
0855 サイタマJZX100局 飯能市あさひ山展望公園 59/59 CB8ch
0906 サイタマMS118局 日向沢ノ峰 59/59 CB6ch
0922 えひめCA34局 堂平山 59/54 CB2ch
0942 しずおか103局 富士山五合目 54/52 CB3ch
0945 とちぎMH44局 大田原市御亭山 58/58 CB7ch
0947 ねりまCX72局 川島町 59/59 CB7ch
0948 トウキョウAB923局 舎人公園 56/56 CB7ch
0951 とうきょうXV510局 荒川河川敷 57/55 CB7ch
0952 ちゅうおうM88局 佃大橋 55/53 CB7ch
0955 サイタマUG100局 ブドウ峠 59/59 CB7ch
0958 とうきょうMS87局 佃大橋 55/57 CB7ch
1000 フジミノAM24局 ふじみ野市 59/59 CB7ch
1005 サイタマAD504局 所沢市 58/56 CB7ch
1018 ふくしまFD55局 二本松市葉山 54/54 CB2ch
1054 グンマAR125局 八溝山 M5/M5 DCR23ch(秘話27144)
1101 とうきょうXV510局 荒川河川敷 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
1104 とうきょうYK14局 大田区 M5/55 DCR14ch(秘話27144)
1108 スイタIN046局 さいたま市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
1112 はんのうEJ206局 黒山展望台 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
1117 サイタマOM321局 行田市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
1132 埼玉HR125局 筑波山 M5/M5 特小L6ch
1140 チバYN515局 成田市 56/55 CB1ch
1141 とうきょうAD88局 荒幡富士 59/59 CB1ch
1143 トチギAA423局 稲敷市 55/54 CB1ch
1145 つくばA3局 つくば市宝篋山 59/59 CB1ch
1148 トウキョウMH160局 瑞穂町 57/57 CB1ch
1150 サイタマOM321局 行田市 56/57 CB1ch
1151 サイタマMS118局 川苔山 59/59 CB1ch
1153 とうきょうAY43局 八王子市南大沢 57/57 CB1ch
1155 ヨコハマAA238局 横浜市中区 55/56 CB1ch
1159 ブンキョウRK708局 文京区 54/M5 CB1ch
1200 さいたまFL20局 嵐山町 54/54 CB1ch
1203 サイタマAT029局 川口市 57/M5 CB1ch
1205 アダチYM240局 足立区 56/57 CB1ch
1207 チバAX128局 幕張海浜公園 54/52 CB1ch
1208 サイタマUJ120局 丸山 57/58 CB1ch
1300 とうきょうCB11局 戸田市 M5/M5 特小L2ch
1302 さいたまFT727局 秋ヶ瀬河川敷 M5/M5 特小L2ch
1315 とうきょうSR01局 海ほたる 57/58 CB2ch |


いや~今日も仕事全開!腰が痛い。なんか仕事し過ぎで体崩壊寸前ぽい。こんな事を言う様になったらおしまいでR。
てな事で~、グアムまでちょうど一週間、仕事ばかりで何も用意してましぇ~ん。そろそろ準備しないといけないのですがね~。
てな事で~、いつも空港に着くとビール飲みながら人間観察してますが~、今回はこれを利用してみようと。
プレミアムラウンジでR。詳細は貼り付けておくが、当日航空券と指定カード持っていれば無料でOKなのだ。カードの種類によって使えるラウンジが違うそうな。確かにチケット貰ってからの時間潰しは考えますよね~。同伴者は別に料金が必要らしい。ビールも飲み放題だし。。。ふふふっ。ユナイテッドは機内アルコール有料ですから、ここで飲んで行こう♪
↓↓↓
|


自局移動地 埼玉県比企郡嵐山町.田んぼの中移動 13~14:30 以前から興味の有ったロケにおじゃまさせて戴きました・・・ さいたまFL20局さんが 運用されて居る「FLポイント」です!! 市民ラジオ いわてB73/6局 52-52 やまぐちLX15局 55-51 やまぐちAA515局 54-55 アイボ-ル 「さいたまFL20局」「とちぎ4862局」「ぐんまXT59局」「おおいたRS4410/1局」さん ロケのイメ-ジは当局が運用している「鹿沼市.田んぼ」に近いですがノイズも低く良いロケです 突然のおじゃまを致しまして失礼致しました・・・ 交信戴きました各局さん.EB戴きました 各局さん御世話に成りました。 |


今日はOADという事で移動運用に
色々迷った挙句にすぐ近くの毎度の風車公園から 天気は快晴、しかし昨日に引き続き風が強い。 また昨日より気温は低めの予報、陽よけで木陰に入ると肌寒い感じでした。 先に5/3分の記録から 5/3 のQSO記録 1327 いわてB73/6局 57/56 5ch 指宿 1349 とうきょうAB993/6局 53/54 8ch 熊本 1431 フクオカAA752/6局 53/53 5ch 5/4 のQSO記録(風車公園) 0905 カナガワMT246局 17ch M5 大山登山中 0908 ヨコハマBF35局 17ch M5 横浜 0958 セタガヤAY240局 55/53 6ch 高尾山 1018 カナガワCE47局 52/53 4ch 城山湖 1031 トウキョウJZ110局 56/593ch 湘南平 1035 シズオカAB635/2局 53/532ch 日金山 1042 いしおかPL23局 M5 15ch 海老名SA 1052 サガミHR129局 M5 14ch 厚木 1054 カナガワCO512局 M5 14ch葉山 1102 カナガワHL320局 M5 7ch 三原山 FA-18/Fが2機で周回していた。 また来た~と思いそのタイミングで南から輸送機が10機連れなり北へ飛んで行った。 風車公園イマイチノイズが消えずEsも低調で早々に引き上げ、昼過ぎ4エリアが聞こえ始まりなんとか2局と繋がる。 中々厳しかった。 ※自宅近くから 1328 やまぐちLX16/4局 52/52 3ch 1338 かまがりAA793/4局 54/55 2ch 中々上がりそうに無く Twitter見てたら、いわてDS94局 城山湖に🤔 その暫く後に えひめCA34局が、堂平山から神奈川向けらしくTwitterで🧐 暫くし城山湖に向かうようでこれは良いタイミングだと思い急遽城山湖に向かう。 今日は15局ほどいらしたそうです。 城山湖各局といわてDS94局とえひめCA34局とEB😬 こんな感じの移動運用にOADとなりました。 各局有難うございました。 |


自局移動地 埼玉県比企郡吉見町.河川敷移動 11:30~14:30
画像を間違って消去の為.画像無し・・・ 市民ラジオ とうきょうAB993/6局 54-55 かごしまSS167局 55-54 くまもとHR787局 53-53 ながさきAW221局 54-55 いわてB73/6局 55-55 みやざきCB001局 54-54 アイボ-ル 「とちぎ4862局」「さいたまQBM254局」「さいたまAB960局」「さいたまHN209局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日も寒いんだよ~。
家内が午後から買い物に行くというので、車内からCBを運用しようと思ってリグを持って近くの大型スーパー駐車場で運用開始。
しかしというか当然というか全く合法局の入感は無かった。
今年はEsはもちろん、GWもQSO実績は無い。今年最初に当局とQSO出来るのは誰なんですかねえ~? あえてよく言えば珍局で、悪く言えば単なるアクティビティーのない出不精(^_^;)
今年の1StQSO局には私の生写真でもプレゼントしてしまいましょうかね?
しかも相手局のご希望のポーズで(爆)
それにしても一行掲示板には各局様の戦果が沢山載っていますが、10局も20局もQSO出来た局を載せている局がいます。でもこの様な書き込みは正直私は読みません。文字数が多すぎて読みません。あえて言えば「一行」としている掲示板なのだから、せいぜい二行程度で4~5局位が妥当な様な気がします。あくまで個人的な意見ですけど。
|


昨日から行っていた、海士町無線ロッジの撤収作業。 今日は二日目です。 参加された局長さんが21MHzで作業の合間に、CQCQ.速攻猛パイルです。 全国から運用に訪られ、全国の局と交信し、無線の楽しさを満喫された施設。 残念ですが、閉鎖となりました。 今日はGPアンテナの撤去です。 トラックに積み込み。
|


昨日の天気予報に反し朝から激しい目の雨と雷に見舞われ、その後の天気も不安定で見通せないことから、ちょっと高い所から運用すると宣言したにも関わらず、低めの所へ移動することにしました。
移動先は、常陸大宮市の尺丈山。
実に久しぶりになってしまいましたが、ここならばEsもOK、雨でもOK、そしてここならばAORの最新受信機”AR-DV10”が見られるかも知れないと言う下心もあり、行ってきました。
予想はビンゴ、既にアクションバンドにやたらと強い(笑)茨城各局が集まっていました。
気になる受信機を早速拝見させてもらいましたが、音はスッキリしていて非常に聞きやすい印象です。
LCDも、変にカラーではないのでとても見やすいです。
ただ、事前に聞いていたとおり、操作が難しい・・・、まるで測定器です。
IC-R20ですら使いこなせない私には難し過ぎます・・・。
という事で、受信機はもう少し悩もうかなぁ。
さて、運用については、途中で雷や降雨に見舞われると言う、とても不安定な天候でしたが、流石OADだけあって沢山の局が聞こえます。
Esも楽しめた、久しぶりの尺丈山でした。
■ QSO
(CB)
いばらきSH135/1 愛宕山
とちぎMH44/1 御亭山 とちぎCR428/1 御亭山 しずおか103/2 富士山5合目 ぐんまFX170/1 赤久縄山 とちぎTN225 御亭山 とちぎIC320/1 朝日峠 とうきょうSS44/1 有間峠 ぐんまAR125/7 八溝山 とうきょうAB993/6 にいがたAA462/1 堂平山 いわてB73/6 とちぎOS36/1 ミツモチ山
とちぎBJ470/1 霧降高原 みやざきAL101/6 いわてAA169/6 宮古島 かごしまSS167/6 さいたまMS118/1 川苔山 (特小)
いばらきSH135/1
とちぎOS36/1 とちぎMH44/ とちぎCR428/1 とちぎJJ69/1 霧降高原 ■EB
イバラキAB110局
イバラキER501局
イバラキNK313局
*面白いお話、ありがとうございました~
|


街中を走っていると
”JPN TAXI”が目立ってきた。
車両をよく見て気づいた。
左側面
”スライドドア” 右側面
”ヒンジドア”
合理的!
タクシーで右側ドアを使用する事はまず無い。
車内の移動がこれだけし易いなら、右側ドアを無くしてもいいかも。
まだ”ミニバン”という言葉無いころ、左側のみスライドドアの
”ワンボックス”があった様な記憶がある。
そして”両側スライドドア”が売り文句になり。
今では軽自動車でも”両側 電動 スライドドア”が普通になってきた。
一般の人でも”JPN TAXI”を購入可能なそうだが、
”LPガス・ハイブリット”と聞いて、断念するそうです。
納得。
以上。
|


1時過ぎ、いつもの自宅前田んぼへ移動しました。
今日は、いつもの87Rの他に、88Hを持って行きました。
ヤマグチAA515局が聞こえます。
私のところには、ピークで57…でも、上がったり下がったり不安定です。
早々に、呼び掛けましたが、取ってもらえません。
聞いていると、関東各局が呼び掛けして居ますが、取ってもらえませんね。
ちなみにヘリカル機88Hでも聞こえます。
ヘリカルの方が、Sは弱いですが、変調はノイズがなく非常にクリアーでした。
もしかして…と、ヘリカルで読んで見ましたがダメ🙅♂でした。
徐々に、Sが落ちていったので諦め撤収。
セタガヤ、ヨコハマ、カナガワ各局が、ヤマグチ局を読んでいるのが良好に聞こえましたが、
誰も繋がって居なかったな~
ヘリカル交信、また次回に期待しますか。
|


寒ーい夜を耐え忍びやっと朝日を浴びることができてやる気スイッチONです。
2018/05/04GW一斉OAD 鹿児島県さつま町紫尾山 CB イワテB73局 52/52 GW 指宿市 ふくおかFL56局 52/53 GW 釈迦岳 クルメ351局 54/56GW 釈迦岳 サッポロOS330局 51/51 ふくおかTO129局 52/53GW ミヤギNE410局 51/52 ミヤギFW30局 51/51 ちゅうおうM88局51/51 チバMR21局 51/51 イワテDS94局 51/51 ナゴヤAB449局 51/51 タカラヅカJ31局 52/53 チバTS106局 51/53 シズオカAR318局 52/53 ヨコハマKZ123局 52/52 オオサカMD213局 54/55 ミエTK39局 53/56 シズオカDD23局 52/53 ミエAA469局 53/53 ギフKS820局 52/54 わかやまTW25局 52/56 わかやまSR223局 53/53 ハンシンAA727局 54/52 ヒョウゴKA14局 52/53 ヒョウゴAB245局 53/54 きょうとBS83局 52/54 きょうとLQ502局 52/55 ヒョウゴTS907局 52/53 ヒョウゴRL14局 52/53 おおさかKM309局53/55 きょうとKP127局 52/52 きょうとFS01局 52/57 シガAZ79局 53/55 アイチMS65局 52/52 オオサカSC500局 52/53 ならAK39局 53/57 ヒョウゴ OS23局 53/55 アイチAC556局 52/55 ヨコハマUQ3局 52/52 ミヤギIT03局 51/52 きょうとMR413局 55/57 きょうとGT260局 52/57 きょうとKW330局53/55 きょうとON36局 52/53 ねやがわHK630局 51/53 おかやまAB33局 52/53 ねやがわCZ18局 52/53 イワテRK174局 53/53 あさくちBB434局 52/53 くまもとDX55局 52/52 GW DCR ふくおかFL56局 釈迦岳 クルメ351局 釈迦岳 くまもとIA52局大牟田市 ふくおかTO129局佐賀 天山? ナガサキAW221局諫早市 ふくおかR128局 八女市 午前中はパラパラと聞こえる程度で昼前から3エリアメインのEsオープンでした。 運用地の電波塔の抑圧などで市民ラジオを半分諦めかけた中いきなりパイル状態になりました OAD第二弾パイルもなんとか切り抜けられました。 各局FB QSOありがとうございました 福岡各局、長崎各局、熊本各局、宮崎各局ありがとうございました。 |