無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


5月のGW一斉オンエアディにどのリグを使おうかなぁ・・・とチェックしていたところ、 DJ-R20Dを長年使われている方だと経験されている方が多いと思いますが、 今回、並べて写真を撮ってみたのですが、20Dは以前メーカーでアンテナを |


行きつけの書店で先日購入してきました。
そろそろ私の好きなHFミドル~ハイバンドの各アマチュア無線バンドは 本格的に開くCONDXへとなりますね。 事実、FT8モードを夜遅くまで運用する日が多くなり少し寝不足気味ですが…。(笑) スポラディック E層発生によって国内向けCONDXばかりが上がるのみでなく DXとのPathも劇的に変わるのは周知の事実ですね。 当方の場合、後者の効果を狙う場合も多々有ります。 集合住宅でのハムライフ記事、各局さん工夫をされており参考になります。 限られたリソースを有効活用し自分なりに工夫する事は私のポリシーと同じです。 工夫無くして成果なしと言っても良いでは無いでしょうか。 そのような感じで各種記事を読んでいる所です。 |


宇部市文化会館に併設されているレストラン |


品川駅港南口の駅前広場の交番の前は北海道方面のEs交信に向いているという話ではありますが、さすがにここでアンテナを伸ばす勇気はありませんでした。都市部でも平気でアンテナを伸ばす部族ではありますが、このオープンスペースはちょっと無理(笑)。
ということで、京浜運河沿いでワッチ。掲示板によると8エリア局の1エリアご飛来があったようですが、この辺りには落ちてきませんでした。すぐ隣でルアーを運河に投げ込んでいる釣り人もなかなかヒットが無いようです。会話は無くても心は通じます。
「東京上空いらっしゃいませ」
各局のご飛来を心よりお待ち申し上げております。
【東京都港区 御楯橋下】
18:53 ちゅうおうM88局 勝鬨橋 53/57 CB8ch
18:56 ちゅうおうBC66局 佃大橋 55/57 CB8ch |


4月23日
運用場所 周南市 菅野湖サイド 当日は午後14時30分ごろから27.005MHzの入感が始まりましたので、所要で行っていた近くの菅野湖サイドから運用しました。 今日の運用した場所は少し「ジィジィ」ノイズ高いようでした。 ツィターで何時もお世話になって1エリアの局長さんと繋がって喜んでいます。 此方へはグンマXT59局さんが一番強く届いていました。 オープンは短時間で終わりました。 使用したリグ ICB-680 8ch チバCB750局 51/51 ヨコハマMK71局 52/55 カワサキCH101局 52/52 カマクラYH69局 52/52 グンマXT59局 56/51 CBL トウキョウMS?局 交信を頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いします。 @ヤマグチSV221 |


なんと3枚入って1,361円です。
aliexpressとかで探せばもっと安いのがあるとは思いましたが、今回は早く欲しかったのでAmazonで買いました。 恒例のLEDチカチカで動作チェックOK! 遊び道具が次第にそろってきました(笑) |


今日の健康診断の体重は69.7キロ。
土曜日に比べ約2キロ増… 目標は68キロでしたが、70キロを切ったので(去年より2キロ以上減)良しとします。 しかしせっかく減った体重が一気に増えた原因は、キャンプで食べた肉にあります。 今回のキャンプは友人と2人でしました。 友人が仕事を終えてキャンプ地に来たのが午後9時過ぎ。 広島から3時間チョイかかったそうです。 クマは午後6時半ぐらいに着いて、タープを建て焚き火をしながら待ち受けました。 なので2人とも腹ペコ… 友人が着いたらすぐに飯! 最初に焼いたソーセージは画像を撮る前に瞬殺… 次にチーズ入りの餃子に鳥肉。 トンテキ。 焼いたらカットして熱々を… 豚の油が出たのでここでもやしを炒めましたが、これが美味しくって気がついたらすべて食べきってしまい画像無し。 そしてまたトンテキ… さあ、最後は牛のステーキ♡♡ しかしこの辺りでさすがにお腹がパンパンに。 どうにか食べきりました。 いや~久しぶりの肉肉祭り、堪能しました(^O^) この後は、お菓子をつまんだりしながら午前1時半までお喋り… 楽しい夜でした。 つづく… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


本日はX殿が行きたがって居た大洗町の「めんたいパ-ク」に行って来ました 5月の連休中は渋滞が酷いので代休を戴きドライブ!! 先ずは茂木町まで裏道で走りMH局さんから教わったル-トで走行しました 多分.此の辺にお住まいの某局さん? DCRで声を出しましたが応答無しで通過!! 昼前.目的地に到着!! 平日ですが駐車場は満車・・・ 早速.昼食を取ります 「明太子おにぎり」「明太子入り中華まん」を注文.満腹に成りました・・・ 昼食後.近くのフェリ-タ-ミナルに停泊してました 何時は此れに乗って北の大地で市民ラジオ運用したいです!! 漁港に停泊していた漁船のアンテナが気に成りました 無銭家の性ですね・・・ 近くのお店でお買い物タイム X殿が大量に買い物する事・・・ 食事とお買い物も済んだので休憩を取りながら無線運用しましたが坊主で終了・・・ そろそろ.帰路に付く時間なので良さそうなお店が有ったら入ると言う事で車を走らせました 19時頃.自宅に到着.約220Kmのドライブでした 当分.家庭内SWRも下がるでしょう。 |


本日もローカル局さんにアンテナ調整のお手伝いをして頂きました💦
折角のお休み 大事な時間をすみませんでした🙇 明日から雨☔ですが・・・ ワッチはします😲💨 【市民ラジオ】 □しんじゅくIC26局/JR6那覇市51/51 8ch ※EB さいたまST165局 |


今日は横浜や都内に仕事に行って来ました(^^)b
どうせなら?ちょっと足を伸ばして佃大橋へ♪ 佃大橋と言えばこの局(^^)b ちゅうおうM88局さん♪ 今日はいらっしゃるのかな?と思いましたが!流石!主さん(^^)b いらっしゃいました(笑) 最初は対岸にいたので(^^;移動してアイボール(^^)v 先月お初に繋がりましたチバIT405局さんもお見えになってました(^^)b その後も やはり先日お繋ぎ頂いた、ちゅうおうBC66局さんともEB 更に!!ヨコハマKU411局さんも登場!! 5局でアイボールとなりました(笑) コンディションも渋いながらボチボチ聞こえて来ます(^^)v タイミング良くお繋ぎ頂きました(^^)b ![]() ![]() しんじゅくIC26/JR6局♪53/51 みやざきAL101局♪52/52 ときょうMS87局♪52/52 ![]() ![]() ちゅうおうM88局♪ チバIT405局♪ ちゅうおうBC66局♪ ヨコハマKU411局♪ 本日も皆様ありがとうございました(^^)v |


”STAR WARS”
スピンオフ企画はまだまだまだ…
映画館には実物大”ミレニアムファルコン”の操縦席。(段ボール製だけど。)
ワープ中!
この席、実際に座れます。 撮影後、座っちゃった。
公開が楽しみ。
|


そろそろかな、いやまだかなと市民ラジオのEsシーズンを待ち遠しく思っていたところ、この週末にはどうやらオープンした模様ですね。
が、しかし土曜日は出勤でその場面に出くわすことはありませんでした。 そして本日23日(月)いよいよその時がやってきました。 静岡県袋井市にある福田漁港で「おさかな」の状況を視察。お天気が良かったのでハンディ機を取り出してみると…… ぎゅる~~きゅる~~トラックおじさんのかぶりがビリリリ~ お~電離層が電波を反射している模様です。 しばらくワッチしているとお仲間の日本語らしき変調が聞こえてきました。しかしコールサインが確認できずにフェードアウト。ならばとCQなんぞを出してみたらコールバックあり。!!! まさか!!のコールバックに耳をとがらせて聞き取るもぎゅるとフェージングで肝心のコールサインが聞き取れず。 こちらからの電波は52で届いているようなんだけどコールサインの一部しか聞き取れません。何回かやり取りしているうちにフェージングの谷間から抜け出たようでコールサインを確認。よかった~ロストしなくて。 2匹目のどじょう(?)を狙うも聞こえずいったん自宅に戻りまったり。それでも掲示板が気になってみてみると2エリアの局もつながっているとのレポートがあり、いてもたってもいられず、天竜川の河川敷へGo! 今シーズン初登場のSR-01。しばらく使ってなかったので大丈夫かなあと思ってましたが、ちゃんと動いてくれました。アタッシュケースから取り出して「虫干し」って感じです。 ローテーションワッチをしていると4CHで北からの電波をとらえました。三ケ日の親分に先を越されましたが何とか交信できて一安心。 今日の交信 ミヤザキCB001局 52/52 だいぶお手数をお掛けしました。 ヨコハマGA422局 53/53 フェージングがありましたがしばらく聞こえていました。 南と北とつながり幸先のよいシーズン開始となりました。 みなさ~ん今シーズンもよろしくお願いいたします。 |


4月23日運用開幕第3戦
ランチタイム運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
朝から005はUDながら8エリア入感してました。
8.7エリア局が入感しますが中々QSOに至らずやつと、くしろH74局とQSO頂きました。
その後合法局入感しますが中々上がらず撤収しました。
15時前に時間に余裕が有り暫く宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。
車内で005はエリア解らない位に入り乱れ入感してました。
そんな中沢山の1.2.7.8エリア各局とQSO頂きました。
やはりGW近くなると開いてきますね。
くしろH74局5151
ふくしまSP302局5252
しずおかCE33局5151
かながわCG61局5252
とうきょうMS25局5252
さいたまFL20局5252
ちゅうおうM88局5151
カワサキCH101局5252
よこはまMK71局5252
サッポロMJ11局5151
いしかりAG11局5754
今日も沢山の皆様QSO 有り難うございました。
|


11:55~14:00
Log 13:54 ミヤザキCB001局 8ch 51/52 ピーピー音入感で、お手数をお掛け致しました。ボウズ回避! CBL かごしまBB747局 イブニングは、ショート運用。 17:05~17:45 Log 17:10 しりべしCB49局 8ch 51/52 17:20 ヨコハマGA422/8局 釧路港 4ch 54/53 CBL そらちYS570局 |


ここ数日11m一行掲示板をみていると市民ラジオのDX交信記録が書き込まれいます。今年もEs-DX交信の季節がやってきましたね。昼間に多く発生するスポラディックE層。夜勤労働者は昼間に寝なきゃいけないけど昼間の運用時間が増えそう。寝不足になりますが楽しみです。今年も各局よろしくおねがいします。
交信局
201804231249 おきなわJR218局 沖縄県 M5/M5 CB8ch
受信局
201804231245 しんじゅくIC26局 沖縄県 M5
|


2018年4月22日(日)
目的はただひとつ。
1エリア6mAMロールコール
に参加すること。
天気もよさそう。心配なのは夜勤明けの睡眠不足。
あまり寝られませんでしたが、17時45分、いざ筑波山へ...
当日の1エリア6mAMロールコール、キー局はJH7OZQさん。
子授け地蔵で運用されるらしい...との情報を事前に入手。
18時40分、つつじヶ丘駐車場の手前に到着。
日が暮れて暗い中でのアンテナ設営はたいへん...
と言いながら、簡単お手軽ポケットDPなので、それほど時間はかからず完了。
日曜日の夜。6mAMRCに参加する局が聞いているかも?
と50.600MHz付近でCQ。しかし、まったく応答なし。
困ったときのデジタル簡易無線。
各局、お相手ありがとうございました。
さて、いよいよ1エリア6mAMロールコールの開始時刻になりました。
私は何時ものFT-690+DP。AMなので0.8Wでのお声がけ。
0.8Wとは言え、ここから子授け地蔵までは直線で3kmあるかどうか。
1番乗りを目指してコールしますが...あえなく撃沈!(涙)
しばらく聞いてみると、ものすごいパイル!
AMのビート音が「グワ~~ン」。感動。こんなの初めて聞きました。
キー局のJH7OZQさんによれば、約1ヶ月、USTREAMにupされているそうです。
最初の30分くらいの様子が記録されています。ぜひ確認してみてください。
USTREAMで私の信号を確認。バンドスコープの山は小さめかな?(笑)
至近距離なので0.8Wでも+20dBくらいで届いているようですが...
こうして自局の変調を確認できるのはおもしろいですね。
1エリア6mAMロールコールの開始直前にイバラキAA818局と合流。
往年の名機TR-5000でチェックインされていました。
右にあるのは送信用のVFO。単体ではクリスタル固定周波数での送信だそうです。
したがって、マーカーによる送信・受信周波数の同調が必要。
TRIOのロゴマークが9R-59Dのものと同じ形式!
正確な発売時期を存じませんが、およそ半世紀ほど前の製品。
チェックインされた時間が遅かったので、USTREAMに入っていないのが残念。
AM変調へのこだわり、ヒシヒシと感じます。
チェックインされている局を聴いていると、6mSSBでお馴染みの局が多数。
中には市民ラジオでもお相手いただいている局もチラホラ。
みなさん6mがお好きなのですねぇ...私もなのですが(笑)。
その後、いばらきBB66局がお見えになり合流。お久しぶりでした。
ラジオを聞いていただきありがとうございます(笑)。
ロールコール終了画後、子授け地蔵へ移動し、キー局のJH7OZQさんにご挨拶。
いろいろとお話を伺いました。ありがとうございました。
CMとのタイミングが合えば、これからもチェックインを試みたいと思います。 |


今日は福岡日帰り出張。
5時半に駅に着いたら「夜間工事の遅れで二俣川ー横浜間で止まっている」とのこと。 隣駅の二俣川までテポテポ歩いてリムジンで羽田に行こうとしたのですが、皆さん考えが同じでリムジン満席。 一本後のバス待ちとなり、飛行機に間に合わないのでスマホで一本後の便に変更。 月曜からぐったりです。 |


予告通り、昨日4/22(日曜日)は第10回別府湾フリーライセンス無線ロールコールを開催しました。
Blogへ結果を掲載/報告致します。 + キー局移動地: 大分県杵築市 横岳 * 市民ラジオチェックイン局 (SR-01, 4ch) ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動 RS= 53/53. ・ "ヤマグチ KT716/4"局さん 山口県周南市 若山城跡移動 RS= 54/52. ・ "オオイタ AA417/6"局さん 大分県由布市 移動 RS= 51/51. ・ "ヤマグチ SV221/4"局さん 山口県周南市 若山城跡移動 RS= 53/52. ・ "エヒメ SC120/5"局さん 愛媛県宇和島市 移動 RS= 55/55. ・ "えひめ ZR75/5"局さん 愛媛県松山市 淡路ヶ峠移動 RS= 52/51. * デジタル簡易無線チェックイン局 (VXD-10 5W & MR350, 18chフリラコード有) ・ "えひめ ZR75/5"局さん 愛媛県松山市 淡路ヶ峠移動 メリット= 5/5. ・ "おおいた OC872"局さん 大分県大分市 メリット= 5/5. ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動 メリット= 5/5. ・ "ヤマグチ KT716/4"局さん 山口県周南市 若山城跡移動 メリット= 5/5. ・ "エヒメ SC120/5"局さん 愛媛県宇和島市 移動 メリット= 5/5. チェックイン頂きました各局さん、ありがとうございました。 お呼び戴いたにも関わらず、当方の移動地で信号が確認出来ず 取り切れなかった局さん申し訳有りません。次回狙ってみて下さい。 第11回は梅雨時期を除く初夏頃を予定しています。各局さんのご参加をお待ちしています。 ** 追記/再掲 ** 本ロールコールは県内/県外、ビギナー/ベテラン等全く関係無く キー局の電波が届いているなら、何方でもチェックイン歓迎のロールコールです。 電波伝搬実験を兼ねていますので、少しでもご興味が有れば是非参加下さい。 |


各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第107回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時:4月29日(日) 11時00分~13時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) 石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08 3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08、比良山特小レピーター3A-L14-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県金沢市 戸室山 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市 世屋高 原
雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
戸室山は548mですが、富山方向にも開けているようです。最近は宝達山特小レピーターへ出てこられる局も増えてきたのでぜひロールコールだけでなく、各局さんでアクセスを試されると良いかと思います。 ロールコール形式としていますが、キー局がきこえなくても参加各局同士で交信を楽しまれて下さいね。 キー局と交信出来なかったけどこのように楽しみましたというレポートも楽しみにしております。 |


昨日はEsが出ていたようで、いよいよシーズン突入かといったところですが、同じくダクトシーズンも近づいてきました。ダクト予報によると本日の夜が良さそうなので、少し夜遊びをしてきました。
いつもの空山展望台に到着し、いつものチェックから始めました。アマの輪島レピーターへアクセスするとフルスケールで返ってきました。その次にワンセグのチェックをすると、北陸朝日放送が受信出来ました。MROと石川テレビはダメだったですが、まだ減力放送だったのか?そして宝達山特小レピーターへアクセスを試してみると、
不安定だが反応がありました。LINEの9エリアグループに連絡を入れておいたので、いしかわJA76局/白山市が入感し、アクセスも出来てメリット交換することが出来ました。いしかわAS36局/金沢市自宅から声がきこえてきてコールするもアクセスが不安定になったようで、そうこうしているうちにダクトが弱まったのか、まったくダメになりました。
今シーズン初めて空山から宝達山特小レピーターへアクセスし交信することが出来ました。デジ簡では2局と交信出来ましたがダクトによる遠方の入感はありませんでした。これからはダクト予報次第でスクランブルすると思います。交信頂いた各局さんありがとうございました。(後日動画アップ予定)
4月22日(日)20時~21時25分
移動地:京都府舞鶴市空山(展望台)
宝達山特小レピーター経由交信 (L17-08) PJ-P24L
いしかわJA76局 石川県白山市 M5/M5
いしかわAS36局 石川県金沢市固定 M5(受信のみ)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
シガAZ79局 滋賀県長浜市モービル M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
|


今年も5月3日の午後9時~4日の午後3時まで「GW一斉オンエアディ」が
開催されます。
当局は毎年の事ですが今回も埼玉県比企郡ときがわ町堂平山に移動予定です。
Esでも中々繋がらない局長さんと年に一回のQSOとなっていたりして毎回
楽しみにしています。
当日聞こえておりましたら宜しくお願い致します。 |


|


サイエンテックスのSR-01を手に入れてからというもの、こればかり使ってます。それまでの市民ラジオ同様、最初は市販の乾電池で使い始めました。ところが、運用を開始して30分ほどで送信できなくなってしまいました。どうやらそういうものだそうです。それからというもの、ヤフオクで購入させていただいた外部電池ボックスを使ってきました。充電池を10本入れられるものです。ところが、今日運用地に着いてみてみたら見事に断線。鎌いたちにやられたようにスパッとです。いつかはやるかと思ってましたが、残念です。
今回の運用では充電池(アマゾンのニッケル水素電池)6本をSR-01本体に入れて使ってみました。思ったより使える感じです。実際のところ、乾電池の30分に比べ、こちらはどのくらい使えるものなのでしょうか?
どなたか良い情報をお持ちであればリンク先だけでもお教えいただけると助かります。
今日の朝は、ソラ友会場から。
ちょっと目に余る行為があったのは残念です。キー局 さいたまMG585局さんも ブログ
で書かれている通り、公共の場所であることをわきまえて、節度ある行動を取りたいものです。
東久留米のIY駐車場では、家人の買い物待ちの間の運用。
ねりまTN39局さんと、ながおかHR420局さんが関八州見晴台から市民ラジオ運用するというので、待機。ねりまTN39局さんにはピックアップいただけましたが、ながおかHR420局さんの呼び出しではパイルの荒波をくぐれず、残念。
【志木市 ソラ友会場下】
09:26 さいたまMG585局 志木市 M5/59 DCR18ch(秘話27144)
10:36 つくばKB927局 子授け地蔵 52/53 CB6ch
10:38 ニシトウキョウYM207局 子授け地蔵 51/52 CB6ch
【東久留米市 IY駐車場】
12:56 サイタマJZX100局 桂木観音 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
13:00 さいたまMK129局 堂平中腹 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
13:06 とうきょうYU815局 さいたま市西区 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
13:13 さいたまAT31局 さいたま市 M5/56 DCR13ch(秘話27144)
13:38 とうきょうXV510局 東久留米市 M5/M5 DCR16ch(秘話27144)
13:42 にしたまJA11局 檜原村払沢の滝 M5/M5 DCR16ch(秘話27144)
14:04 ねりまTN39局 関八 55/59 CB3ch
14:11 とうきょうHM61局 羽村市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
|


今日は朝早く所用で
9時からは近隣の清掃作業... 先週雨で順延だったのか😅 朝早くにCNDが少しだけ上がっていたようで今日も期待できるのか🤔 買い物行くから昼過ぎにしてくれないかなぁ🤣 なんてなんだかんだ時間も過ぎ昼過ぎてもあまり期待していたCNDにはならず待機したままイブニングも... まぁ~こんなもんですね~ 夕飯は 鯵をさばいて、ブリとお刺身。 新玉ねぎのまるごと蒸し 新ジャガのまるごと唐揚げ こんなもんでしたね😬 |


平成30年4月22日(日) 今日は朝一で神奈川県大井町のジャンク市に行ってきました。
会場には7時到着を目標にしましたのでAK120局は自宅に6時頃到着、車を乗り換えて出発。
会場には予想通りの時間に到着しました。
今回のゲット品 RH770,パナソニックRJ-410
懐かしいリグを発見 トリオTS-311 昔々学校のクラブで使いました。
交信結果
自宅にてDCR・アマで交信
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市~東京都羽村市モービル
さいたまAD966/1 東京都東久留米市
とうきょうXV510/1 東京都東久留米市
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
いしおかPL23/1 茨城県つくば市筑波山子授け地蔵
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
いばらきOH501 茨城県牛久市 途中で途切れてしまいました・・・
アマ
7N3・・・/1 東京都八王子市高尾山 59/59 430MHz C4FMロールコール FTM-100D 20w
JO1・・・/1 埼玉県入間郡越生町 56/56 430MHz D☆DV IC-7100M 17w
JI1・・・/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/57 144MHz D☆DV IC-7100M 12.5w
(さがみFJ1300)
ジャンク市会場にて
第3回湘南ロールコール (特小)
かながわCA420/1 神奈川県足柄上郡大井町 DJ-P35D使用
各局様、EB・交信ありがとうございました。
|


4月19日・21日は自宅からDCR・アマで交信しました。
4月19日
DCR
よこはまMM21/1 神奈川県横浜市西区
4月21日
DCR
よこ
はまMK71/1 神奈川県横浜市青葉区
さがみFJ1300/1 圏央道外回りモービル
さいたまSH221/1 埼玉県狭山市
とうきょうJR141/1 東京都日野市
さいたまAD966/1 東京都清瀬市
さいたまAK120 埼玉県入間市
いばらきOH501 茨城県牛久市 *サブに移動したらダメでした。
さいたまK7245 埼玉県草加市
特小・・・DJ-R20D
とうきょうJR141/1 東京都日野市 *お互いに何とか信号を確認
アマ
11:17 JA1・・・ 東京都西東京市 55/57 430MHz D☆DVモード ID-31使用
14:46 JI1・・・/1 東京都八王子市 55/59 430MHz C4FM FTM-100D使用
15:25 JI1・・・/1 埼玉県入間市モービル 59/59 144MHz 144MHZ D☆DVモード
(さいたまAK120 144MHz D☆DVモード) IC-7100M使用
15:33 7K1・・・/7 福島県東白川郡矢祭町 54/55 430MHz FM IC-7100M使用
受信のみ
7K2・・・/0 長野県塩尻市 高ボッチ高原 430MHz FM
今日はついに144MHzのD☆DVモードでの交信ができました。
各局様交信ありがとうございました。
|


前回の更新から随分と間が空きました・・・。 その理由は・・・、 *3月に入院・手術し、すぐに退院できると思っていたら術後が悪く、結局2週間の入院となり、 *体調が悪いまま退院したら、この季節の花粉症に完全にやられてしまってボロボロになり、 *4月の激しい寒暖差に体調が戻らずに、あっという間に4月も下旬を迎え・・・。←今、ここ。 ということなんです。 やっと花粉も一段落してきた感じで、少しずつ体調も上向きかなぁ~、の状態です。 これから体力をつけるためにもウォーキング、ジョギング、筋トレなどを始めないと、ね・・・。 そんな中でも、アマチュア無線、フリーライセンス無線、BCLなどの改善をいろいろと考えて、 いろいろなことを仕込んでおります。 (*フリラ関係は、デジ簡無線機を1台追加したこと、包括免許申請をしたこと、 *BCLは遊びのループアンテナを試していること、SDR関係の受診環境を見直していること、 *アマチュア無線では、FT8の練習や50メガ移動用アンテナの構想、7メガ移動用LWの構想 などなど・・・。) そのうちのBCL関連の一つとして、中波~短波用シールドループアンテナのための受信アンプ (邪道ですが)を作成しました。 最初は、シンプルにFET(2SK439)1石のプリアンプ(BCL関係の資料を基に)を製作しましたが、 電源電圧を変えたのに回路定数を変えなかったためか、いまいちの動作になってしまい、 そのまま放置していました。(設計が悪いのではなく、私の知識が足りていないためです。) そんな時、シンプルで小型にまとめられた広帯域アンプを発見し、物は試しと購入してみました。 (Amaゾンで販売されているもの。) ↑ HiLetgo RF広帯域アンプ というもの。1kちょっとです。 初期不良もあるので、1個だけ買うと撃沈するかも。 このアンプは、Gain(利得)が30dBちょっとあるようなので、BCL用にはオーバースペックです。 したがって、プリアンプとするには 10dB以上のATT(アッテネータ)を入れたほうがいいと思います。 私の場合、欲張って回路設計し、固定の10dB ATTプラスON/OFFできる追加の10dB ATTを入れ、 アンプ全体もアンプON/スルー切り替えをつけて・・・、としてまとめましたが、 どうも信号の周り込みなのか、結合なのか、でATTが上手く効かなかったり、不要なノイズが入ったり、 動作が怪しかったりしたので、最終的にシンプルな構成に戻しました。 【構成】 ANT-Pre AMP-10dB ATT-RX |__________| スルー もちろん、電源をONにするとアンプが動き、OFFにするとアンプがスルーされます。 (電源は安定化電源から12V程度を入れ、アンプの直前にいれた9Vの三端子レギュレータで9Vを供給) しかし、この動きを一つのSW(3回路2接点)でやったので、これまた動作が怪しくなり・・・。 あとで、電源系と信号系を分けようと思います。 ↑ こんな感じの中身。 *広帯域アンプのSMAコネクタを取り去ってしまい、同軸を直接半助けしています。 *ある方のサイトを参照し、アンプ基板上に発振防止用パスコンを2つ入れています。 *アンプ基板の出力側からATT用外付け基板を銅テープで直付けして高周波的にGND IMPを 安定化しています。(大したことしていません。) 出来上がったものを TRIO JR-60 真空管受信機 につないで受信させました。 アンテナは前述した中波~短波用シールドループです。 シールドループゆえに受信自体は非常に低雑音で静かに受信できます。 ただどうしても受信信号レベルが低いので持ち上げたかったわけです。 ↑ 左上が今回のアンプ。その右は前回製作した周波数カウンタ(電源を安定化電源から取るように 変更済)、下がJR-60です。 アンプの感想は、GOODだなぁ、でした。 ゲインとしては、20dB程度なのですが、短波帯はちょうどいいかなぁ、くらいで、 中波帯は、少々オーバーゲインだな、というところです。 この辺については、受信機側のRF GAINコントロールやATTなどで絞ればいいので問題なしです。 アンプの帯域は、スペック上、長波~SHFなのですが、長波帯とV/UHFは未チェックです。 何かの機会に調べてみようかと思います。 ちょっと問題点として残っていることは、 *切り替えSWが不調なためか、切り替えがよろしくないこと、と *その影響か、周波数カウンタの表示がアンプ使用時にずれること、です。 (カウンタとアンプの電源が一緒であるため、発振回路に影響が出ているみたい) まずまずの結果だったので、これで遊んでみようと思います。 |


今日は先週の雨で順延になっていました松田町(神奈川県足柄上郡)のジャンク市に行ってきました。例年早朝から各局が集まります。午前5時起床、5時30分出発、圏央道、東名高速経由、中井PAで朝食、現着は午前6時30分でした。
暑くて日陰をさがして何度か休憩するも体力が消耗します。また、この機会のEBも貴重です。今回もコールサインが分からずとも、お馴染みのお顔を拝見することができました。集合してフリラ各局のご挨拶と集合写真で楽しめました。各局ありがとうございました。次はハムフェアになるのかなと...。
|


あまり程度は良くありませんが、ICOM IC-4300を入手しました。
|


土曜日は、天気が良かったので自宅から近い天竜川河川敷へ。アマ機で市民ラジオを聞いていると、カゴシマSS167局が聞こえたので、ICB-87Rのロッドアンテナを伸ばして何度か呼びましたが届かず( ̄▽ ̄)ナガサキTY57局やおきなわZA35局も聞こえていました。
夜は、10m FMメインを聞いていると韓国の局がCQを出していました。2mも金曜日の夜にダクトが出たようで沖縄が聞こえたようですね。土曜日も多少ダクトの影響なのか、自宅から2m FMで、和歌山県内のモービル局が聞こえていました。これからの季節、Esにダクトにと忙しくなりそうです。 |


昨日霧降で遊び過ぎました。
今朝は運用地も決めず寝起きのまま居ると、とちぎCR428局からのLINE。
「宮崎が聞こえ始めている。」
何ですと!
急いで飛び出し、粗熱を取り冷蔵庫に入れるはずの白米を部屋に放置。
夕食に食べてしまったので、明日腹痛でCM休んだら同局のせいです。(笑)
宇都宮の田んぼに到着するもCNDの代わりに気温だけがジワジワと上昇。
限界近くにとちぎMH44局が到着され、木陰がある高所に移動。
快適な場所でしたが電波を出す気にはなれず、まったりしていると福島ナンバーの車が!
先日QSOしていただき、本日もとちぎCR428局とQSOされた「ふくしまRK55」局がスマホのナビを頼りに登場!
同じ単身赴任ですが私には無理な行動力。
4人でオシャベリしているとねりまTN39局が入感。
「オペレーターチェンジしま~す。」
???
何言ってんだろう?と3局で顔を見合わせていると、
サプライズゲスト「ながおかHR420」局がオペレーターとして登場!!
あれだけ静かだった市民ラジオが猛パイル。
みんなどこに居たんだ?
今日はマイクを握らないつもりだったのですが・・・
帰宅して調べると、ももちゃんとのQSOは今回が3回目。
一緒に呑んでる回数の方が多いことに気付きました。
使用機種 SR-01
栃木県宇都宮市
14:48 なかおかHR420/1 埼玉県飯能市関八州見晴台 55/57 CB3ch
14:51 ねりまTN39 埼玉県飯能市関八州見晴台 55/57 CB3ch
15:35 ニシトウキョウYM207 茨城県つくば市子授け地蔵 53/53 CB4ch
EB
とちぎCR428
とちぎMH44
ふくしまRK55/1
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
|


「えっ、綺麗なRJ-410、5,000円なの?ハムフェアーで3倍で買ったのに・・・。」
先週末は雨で延期になった松田町ジャンク市に行ってきました。
朝、6時前に自宅を出発。大井松田インターに近づくと、きれいな富士山がお出迎え。
7時前に現着。お店はまだ少な目。
そんなことは気にせず売り物をチェック!
CBは、8チャンネルのポータブル機、ICB大型ハンディ系はゼロ。
RJ-480。
リトルジョンのケースのみ。(笑)
きれいなRJ-410。5,000円とは安い!
アマ無線は箱付きのRJX-601。9,000円は安い!
FT-101もいい感じ。
BCLラジオもちらほら。
ナショナルのコンパクトラジオ、ちょっと惹かれましたが電池ブタが無い。
ソニーの短波ラジオ。ICF-7600のご先祖様です。
もっと昔のラジオも。
当局的なヒットは、これ!ポケットサイズの中波ラジオ。1,000円で買っちゃいました。
8時頃にはすでにこの状態。フリラ各局とのアイボールも楽しみます。
いつもお世話になっている、BCLの戸塚DXersサークルのNさんともアイボールできました。
販売開始の8時前に現地撤収。
途中、睡魔が襲ってきて海老名PAでちょっと休憩。テスタロッサが止まっていました。
11時前に帰宅。休憩もせずに13時までの限定で旭区こども自然公園に移動しました。
新緑が綺麗。
久しぶりの池のほとり。
日差しが強く、コストコのミネラルウォーターが大活躍。
Eスポは出ませんでしたが、ボウズは免れました。
ということで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(11:05~13:00)
【CB】 よこはまCC39局 53/53 厚木市高松山移動
本日もQSOありがとうございました。 |


本日は家庭の事情により夕方の短時間だけ運用しました😲💦 市民ラジオとアマで各1局さんとの交信のみで運用終了~(^^; 連日のconditionアップとは行きませんでしたね・・・😢 【市民ラジオ】 □サイタマKK007局/吉川市江戸川河川敷52/52 8ch 【430FM】 〇JE1・・・ 55/52 |


用事が有り、埼玉県へ移動。
今日は30度になり暑い。 用事が終わった後、さいたま市内、見沼田んぼへ移動。市民ラジオを運用した。 電源を入れると、あれ? スイタIN046局の声が。 何故1エリア?と。(理由はQSOにて判明) また、 聞き慣れた声が2局。 ながおかHR420局がなんと関八州見晴台に移動されているでは無いか。 どうやら、ねりまTN39局と合同運用らしい。 偶然では有ったが、お馴染み局の声を聞けて嬉しい限りでした。 市民ラジオ QSOログ スイタIN046局 4ch 51/52 荒川河川敷 関東でも宜しくお願い申し上げます。 ながおかHR420局 3ch 51/54 関八州見晴台 移動。CB GWでQSOするのはかなりお久しぶり。また飲みましょう。 にしとうきょうYN207局 4ch 51/52 筑波山系子授けから有難うございました! ねりまTN39 局 3ch 51/55 関八州見晴台。また遊びにきてね!とQSO。 とうきょうYU815局 4ch 53/56 荒川河川敷からどうもありがとうございました! さいたまDF86局 デジ11ch M5/M5 有難うございました。 夕方、地元に帰り、つくばKB927局と合流。ショート時間てしたが、EB有難うございました。 |


2016年春の状況は こちら
2016年秋の状況は こちら
2017年春の状況は こちら
2017年秋の状況は こちら (雨天中止)
この週末は特に忙しい・・・
金曜の夜はCMから帰宅後、荒幡山岳会にお邪魔し、帰宅が深夜。
オレンジトップのアンテナも、荒幡では見納め??
土曜の朝は所用のため0600起床、栃木に遊びに行き一日中歩き回り、帰宅は深夜。
夕食は宇都宮みんみん真岡店で水餃子と焼き餃子、激安です。
そして日曜の今日はジャンク市。
先週の雨で順延になっていた代替開催です。
0500起床、スタンバイして0535出発。
0700頃到着です。
集合場所に来たのはCW47局だけでした。
今日はいい天気。
経路のおさらい。
東名大井松田ICを出たら、3本の分かれ道を直進。
そのまま直進し、この交差点を右折。
交差点名は、「足柄大橋東」。
1年ぶりのジャンク市、盛況です。
電信商会とコイグラ松田分駐専売所。
両店の間で、トイレットクラブ会長が車酔いでグロッキー。
相変わらず盛況です。
久しぶりの局長さんたちとご挨拶。
消防団の訓練??ジャンク市が1週ずれたのでダブルブッキング??。
昼前に撤収。
CW47局はCM直行、AB449局は今日は終了とのことで、お山のお留守番を下命されました。
結局コンディションは上がらず、連続激務??のため車内で爆睡・・・zzz
UDD局がお山に獲れたてタケノコを持ってきました。
お山で売り切れにするつもりで、ジムニーのラゲッジスペースに超巨大タケノコが満載も、お山には私しかいません。
自分の分とCE47局の分、数本いただき、さらに観光に来ていた見知らぬ人にも配り始めましたが数が減らず、UDD局は焦って帰っていきました。
数本いただき、さらに見知らぬ人に配った後の状況・・・
1700前に撤収。
【QSO結果】
【DCR】21/時間未記録 ヒョウゴAB337/1 栃)霧降高原 DCR15 M5/M5 ※当局東北道下りM
【11m】21/1755 トチギSA41/1 栃)大田原市古亭山 CB5ch 57/55 ※当局ツインリンクもてぎ
【10mFM】21/2010 HL2IKT 韓国 29.26 59/59 ※当局北関東道西行きM
【D☆】時間未記録 JQ6QOP 大分)杵築市 古河430-別府430 M5/M5 ※当局東北道上りM
【11m】22/1505 トウキョウAD88/1 埼)所沢市ぶどう峠 CB5ch 55/55 ※87R使用
【DCR】22/1550 サイタマAK120 埼)入間市 DCR25(立川デジピータ) M5/M5
【2mDV】22/1600 JK1XVP 東)羽村市 145.32 57/59
TNX FB QSO
【アイボール】
多数のため省略。 |


今月頭に、麓の駐車場までの道がようやく開通になりましたので、今シーズン初の高原山へ登ってきました。
夏場でも震えながらやっているので、少し厚着をしていったのが大間違い。
とんでもなく暑く、汗だくになりながら登りました。
↓標高が”かなり”高くなってました(笑)
■QSO
(CB)
チバMR21/1 袖ヶ浦海浜公園
とちぎCR428/1 半蔵山
とちぎMH44/1 半蔵山
トウキョウAR705/1 長沼公園
トチギAC427/1
イバラキVX7/1
ミトBB501/1 那珂市
トチギBJ470/1
ねりまTN39/1 飯能市関八州見晴台
ながおかHR420/1 飯能市関八州見晴台
サイタマKK007/1 吉川市江戸川河川敷
ねやがわCZ18/1 江戸川区
とちぎOS36/1 さくら市
(特小)
サイタマTP634/1
サイタマSH221/1
サヤマAR350/1
とうきょうAR705/1
つくば48/1
ねりまTN39/1
とちぎOS36/1 QRPp1mW
チバCT32/1
(DCR)
とちぎCR428/宇都宮市
トチギBJ470/1 尺丈山
とうきょうAR705/1 *3band TNX!
嫁さん/1
(430MHz1DV)
3局
*DVモード呼び出しでラグチューしている方がいましが、多くの局の注意をガン無視してました。
DVモードが流行らないとは言え、土日は聞いている方も増えてますので、是非避けていただきたいものです。
|


キャンプの代償は…
昨日の土曜日。 夕方シャワーを浴びてから体重計にのると… なんと目標の数値以下、67.8キロ! きた~(≧∇≦) とうとうやりました。 がしかし… 土曜日の夜は肉肉キャンプ。 日曜日の朝もガッツリボリュームサンド。 そして昼はラーメンの大盛り… 濃厚豚骨でうま~(≧∇≦) 夕方は日課のジョギングを5.7キロ。 そして夜、体重計にのると… (゚◇゚)ガーン なんと体重は70キロに… 1日で2キロ以上増えてるやん。 明日朝は年に一度の健康診断。 もう明日の朝までなんにも食べない。 飲み物もブラックコーヒーしか飲みませんよ。 でも一晩で2キロ減はさすがに無理かな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


昨日はジャンク市?がありまして
10m(29MHz FM)のポータブル機があったので買って来ました。 電池or外部電源で作動するので遊べそうです。 それと各バンドのアンテナを自作しているOMさんがいて… その中に1200MHzのアンテナがあったので見せて貰いました。 ポイントは給電部のエレメントの作り方がミソで材料はムクとパイプの組み合わせにより圧入になっており、エレメント長が調整出来る様になっていました。 時間がある時に作成に取り掛かろうと思います。 各局アイボール&QSOをありがとうございました。 |


4月22日運用
開幕第2戦宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
朝から005がざわつき海岸にダッシュしました。
ちょっとpeak過ぎた頃に運用開始しましたが
とうきょうMS25局とQSO 頂きました。
その後ちばTS106局にお呼び頂きますが直ぐに
ロストしました。
その後関東各局が弱く入感しますが
あがって来ませんでした。
イブニングも運用しましたが国内合法局の
入感は有りませんでした。
とうきょうMS25局5352
CBL
ちばTS106局
今日も有難うございました。
|


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 8:30~15 本日は某局さんにお届け物をお渡しする為にお伺いしました 市民ラジオ つくばKB927局 茨 つくば市.筑波山子授け地蔵移動 57-56 さいたまFL20局 埼 比企郡嵐山町.移動 54-52 さいたまMK2局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 58-56 ねりまTN39局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 59-59 ながおかHR420局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 59-59 DCR さいたまMG585局 埼 志木市.荒川河川敷移動 M5-59 アイボ-ル 「ぐんまAD17局」「とちぎ4862局」「とちぎAB268局」「とちぎR50局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


先週行われる予定だったジャンク市が延期になり本日行われました♪
今回は予定があり来れなくなってしまった局も多かったようですが(^^; お天気にも恵まれてアウトドアのイベント日和となりました(^^)b しかしながら昨年より来場者は少なかったみたいですね(><)やはり延期の影響が出てしまった感じです(^^; 出店数も40店と絞りましたので少し余裕もありましたね(^^)b ジャンク市恒例の?湘南ロールコールも行いました(^^)v 第3回 湘南ロールコールを特小L3にて! キー局 かながわCA420 ![]() とうきょうHM61、たいとうHR720、かながわCG61、セタガヤCBR250,サガミFJ1300,ショウナンJH16,カナガワJT95,シズオカAC515、シズオカJG726,アイズオカAB635,シズオカCE33,かながわHK25、かながわDE82、よこはまKN735、かながわCM62、シズオカMM316,シズオカNH781、かながわCk100、カナガワTM34,かながわMH563、よこはまAG47、セタガヤR28、しずおかTK19、さいたまAK120、かながわLE111、というきょうHW34、ナガノEX5、よこはまKZ123、チバ4126、ショウナンえぼし1、シズオカR135,ショウナンAR180、ショウナンOM233,ヨコハマAD503, 各局さん!チエックインありがとうございました! せあちゃん ![]() 春らしいワンピースで登場したので最初誰だか気が付きませんでした!!(笑) ライセンスフリー無線完全ガイドVol1の表紙を飾ってから2年!更に? 女性らしく!可愛くなってたのでビックリ!!元々美型ですが(笑) それより凄いのはパイルさばき!! 自分もパイルアップになる事もちょくちょくあります!Esでパイルをさばいてる局も耳にしますが、彼女ほどパイルを綺麗にそしてスムーズにさばくのが上手い局は聞いた事がありません!(笑) パイルアップコンテストなる種目があったら男女問わず全国1位になるかも知れませんね(^^)b 10時からは恒例の自己紹介タイムと集合写真の撮影♪都合で早く帰られた局やブースを出していて参加出来なかった局も多かったのですが(^^; 無事撮影の出来たので会散となりました♪ 二次会?でいつものコメダでコーミー(笑) 高校生はカフェオレですが、自分クリームソーダです(笑) ![]() ![]() かながわFK66局 カナガワMI331局 フジサワBG67局 ショウナンJH16局 ヨコハマNO346局 ヨコハマAA815局 ショウナンOM233局 ショウナンAR180局 ながのCW47局 カナガワCM62局 おきなわMY385局 ナゴヤAB449局 サガミFJ1300局 カナガワTM34局 ヨコハマJA298局 かながわMC21局 かながわMO39局 セタガヤCBR250局 東京HM61局 さいたまAK120局 かながわMH365局 アツタBK71局 よこはまKN735局 カナガワZX9局 チバ4126局 かながわCA420 ![]() ナゴヤTT123局 カナガワLE111局 しずおかKH25局 しずおかJG726局 シズオカAC515局 シズオカAB635局 トウキョウHW34局 かながわOS327局 カナガワAC734局 しずおかCE33局 かながわHK25局 シズオカJU77局 よこはまAG47局 かながわDE82局 よこはまKz123局 かながわTJ95局 かながわCK100局 カナガワAS39局 ヨコハマAD503局 しずおかMM316局 しずおかTK19局 たいとうHR720局 シズオカNH781局 かつしかHD218局 チヨダAB20局 しずおかR135局 カナガワN523局 かながわCG61 本日ご参加頂きました各局さんありがとうございました(^^)v 名簿ベースですが漏れがいっぱいありそうですね(^^;お願いを忘れた局もいらしたと思いますが申し訳ありません(^^; |


本日の移動地は泉ヶ岳旗頭展望台(仙台市泉区)、標高787m地点。この場所は今シーズン2度目となります。前回はまだ残雪がありましたが、今日の気温25度以上、スキー場の急登はまともに日が射し、大汗かいてバテ気味になってしまいました。 <本日の装備> リグ ID-51、FT1XD アンテナ AWXアンテナ、RH770 ![]() ![]() いま一つ動作が不明なAWXアンテナの挙動を確かめようと、水平にしたり、垂直にしたり、あるいは手持ちで回しながら、試してみました。福島県二本松市移動(奥岳登山口付近)のJA7RTG局さんとのスケジュール交信。距離92.8km。見通し外。RH770を使い、145MHzのDV、C4FMとも100mWローパワー、51-51で交信成立。AWXアンテナでは水平はケロリがあり厳しい状態、垂直で51-51、RH770よりも安定感が増した感触がありました。地面に対し水平の方がSが上がるというのは思い違いで、通常どおり垂直設置の方が良いのかな、とも思ったのですが、再度手持ちで水平にしたところ、垂直よりSが上がる場面がありました。垂直と水平ではアンテナ向きは異なるようです。 ![]() その後、145MHzFMにてCQを出し、県内および福島局に交信いただきました。手持ちで水平、垂直を試したところ、やはりおおむね水平が良好となりました。S1~2上がるとのこれまでの感触通りの結果。また、地面に対し水平でなく、横向きにした場合も、垂直よりSが上がるケースが見られました。水平や横向きで、指向性が強まる印象もあります。ただし、手持ちで回していると余裕なく、こちらのSの振れ方を追うのが精いっぱい。送信について確かめるまでは至らず、です。いづれにしても、偏波面を変えてみる、これも移動運用ならではの面白さかな、と思います。もうしばらくこのアンテナを試してみます。 ![]() この間、VUにおいてFMアナログとデジタルの比較実験を続けています。アナログでノイズの中から何とか聞き取れる41程度の信号の場合、デジタルでは実にクリアに復調するケースが多々あります。まさに別世界。ほんと快適です。極端に弱い信号ではまったく復調しなくなるものの、その限界点は思いのほか粘りがある、との印象です。特に145MHzデジタル。QRPでどこまでできるのか、なかなか興味深いものがあります。 |


昨夜は、父兄との懇親会・・・今どきのお母さん方良く分かりません!㊟一部の方?汗
お陰様で~3次会まで・・・どうも帰宅2時?記憶なし~爆
起床、8時30分
何だっぺ?笑
予行練習をしてみた!
半熟卵byファミマー~
美味しゅうございました!
QSO:近々
4月20日(金曜日)茨城県水戸市飯富町藤井川堤防
18:53 おきなわOS404局 53/52 畜生~MH44局の次だ!笑
4月21日(土曜日)自宅庭先・・・QSBヒドィ~
16:10 かごしまSS167局 55/54
16:43 ふくおかTO723局 55/54
16:50 おおいたTN24局 56/53
17:02 やまぐちSV221局 55/53
ひろしまBW48局 53CBL~
あんぽんたん懇親会の為・・・諦めました!(言い訳:爆
4月22日(日曜日)茨城県那珂市那珂西大橋~
とちぎCR428局 41/52 宇都宮市
みやぎKI529局 54/53 矢板市高原山
つくばKB927局&いばらきMJ5局=常置場所CBL~爆!
|




神奈川県大井松田でジャンク市が行われており そこにお邪魔しました。
市にはパーツ部品やリグが立ち並び大盛況 お目当てのCB無線機を探すも 今回はありません・・・ そんな中 CG61局さんの音頭とりで フリラーの集いも行われ、日頃お世話になる各局長さん方から激励を頂き 私の家族までにも心配のお言葉をかけて頂き大変 恐縮しました ありがたい本当にありがたい😢 人の思いが詰まった温かな交流会でした。 |


スマホホルダーを設置した。
ホルダーに同梱されたスマホ側の鉄板がこれ。
鏡状態のステンレススチール ”スマホの裏に鏡!”
ちょっと”疑い”をかけられる恐れ。
秋葉にGO!
”Support Magnets"と書かれている。オッケー!
カラーコーデもいい感じ。
セットで販売して下さい。
以上。
|



一般には、ただの電動ドライバーですが 私は無線用に、改良しました。 出来上がり次第また、載せたいと、思います。 |


おはよう空ともは、呼べど本日はダメでした、せめてと思い、CMコールに、かけたものの、4名チェックイン後は、他にがなく、圏外局になってしまったので、本日諦め。 今日は頭のほうそんなに時間押してる用に思わず、なんか、急いでる感じにきこえたw |



ウヒャー!久々にやっちまったぜぃ~ 今日は、日曜日やんけ~ cm前まで、間違えていっちまったぜ~、 寝る前まではわかっていたのに あ~、ぼけかすあんぽんたん、何やってんねん俺~。 下りの電車が遅く感じます、早く帰りたい! こういう余計な出費は、控えましょうと、わかっていたのに、悲劇だ。 悲劇感激~、それは秀樹だw いわゆる職業病だな! 純情なのかw いわゆる雨の六本木♪~なんて歌詞があったな、いわゆる晴れの茅場町♪ と、替え歌もばからしいww さ、7時半までに家に、帰れるでしょうか。 なんとか、準急乗れたし乗れたし。
|


楽器の世界では澄んだきれいな音は良い音、歪んだ汚い音は悪い音とされますが、エレキギターの歪んだ音だけがかっこいい音とされています。1950年代にロックが始まった頃は真空管アンプの音量を最大にして歪ませていたそうですが、それだと他の楽器とバランスが取れないし、家では絶対出せないことになります。
アンプに入れる前にエフェクターで音を増幅して歪んだ音を作っておけば、コントロールしやすくなります。めちゃくちゃ歪むのがファズで、結構歪むのがディストーション、マイルドな歪みがオーバードライブ、あまり歪まないのがブースターって感じでしょうか。明確な定義や決まった回路というのは実はなくて、結構あいまいなのだそうです。 1960年代半ばに一番最初に作られたのがファズで、ローリングストーンズとかジミヘンとかが使っています。70年代にディストーションが登場し、オーバードライブは真空管アンプの甘い歪みを再現することを狙ったもので、比較的新しく、1977年のBOSS OD-1が第1号だそうです。続いて1979年にIbanezのTS-808(Tube Screamer)が作られました。オーバードライブというエフェクターはギターを弾くひとならたいてい持っているし、ロックでも歌謡曲でも演歌でもエレキギターの音にはたいてい使われています。Roland(BOSS)もIbanezも日本のメーカーなので、誇るべきすごいことだなと思います。 僕のエフェクターはBOSS ME-20というマルチエフェクターで、歪み系はオーバードライブを使っています。アンプをクリーンにしてエフェクターで歪ませるやり方が多いと思いますが、僕はアンプをちょい歪みくらいにして、オーバードライブを軽めにかませてブースター的に使っています。デジタルエフェクターなのでヘッドホンで聴くとちょっと音が硬いかなと思うこともあります。真空管アンプで鳴らせば気になりませんが。 ではまた |


シズオカGO246氏および、シズオカAB635氏より特小レピーターの開局情報が届きましたので紹介いたします。 ●静岡県 東富士RPT 3A-L16-17 ●静岡県 遠州RPT 3A-L15-08 シズオカGO246氏および、シズオカAB635氏からの情報提供に感謝いたします。 ※2エリアの一部のレピーターについては、管理者様と思われる方からレピーターリストへの掲載削除の依頼がありましたので、掲載していない特小レピーターが複数存在しています。 ●特小レピーターの利用について ●フリラjpからのお願い |


秋津のカレー屋「ダルバール」での秋津会、つつがなく終了しました。
誰かが言い出して突如実施が決まる秋津会、今回は秋津葉桜会として実施されました。主にTwitter上での情報拡散だけで、24名にご出席いただきました。
あっという間の時間でした。VHFの新しいデジタルトランシーバーが発売されたら、買うぞ!
1次会終了後はアビーのお披露目会に。シートに座らせていただきましたが、良いですね。あのドライビングポジションと言い、2スト排気の臭いといい、昔乗っていた2ストセルボを思い出す感じです。アビーが結構良い加速でかっとんでいったのには驚きました。
明日は朝から松田でのジャンク市に行く方もいるし、ロールコールを実施される方もいるし、午後からの0エリアでのロールコールに参加される方もいるし、で2次会は無しで健全にお開きとなりました。
明日も楽しくやりましょう! |


昨日の市民ラジオ運用ログをBlogへアップします。
+ 運用地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 3ch他) ・ "しずおか CE33/2"局さん RS= 52/52. ・ "よこはま JA298/1"局さん RS= 55/55. ・ "よこはま KZ123/1"局さん RS= 54/52. ・ "カワサキ CH101/1"局さん RS= 54/52. ・ "サイタマ AB960/1"局さん RS= 55/52. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 52/52. ・ "さいたま YB101/1"局さん RS= 51/52. ・ "かごしま GL90/1"局さん RS= 51/53. ・ "シズオカ ZZ237/2"局さん RS= 52/52. ・ "しずおか JG726/2"局さん RS= 52/52. ・ "シズオカ AD301/2"局さん RS= 51/55. ・ "カナガワ SY107/1"局さん RS= 52/52. ・ "とうきょう GV9/1"局さん RS= 52/52. ・ "みやぎ NE410/1"局さん RS= 52/53. ・ "ナゴヤ AB449/1"局さん RS= 52/53. ・ "さいたま UG100/1"局さん RS= 52/52. ・ "サイタマ AT029/1"局さん RS= 52/53. ・ "ふくしま AJ32/7"局さん RS= 52/53. ・ "とちぎ 4862/1"局さん RS= 52/54. ・ "チバ AT357/1"局さん RS= 53/53. ・ "かまがり AA793/1"局さん RS= 52/52. ・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 52/52. ・ "カナガワ TM34/1"局さん RS= 57/55. ・ "とうきょう HL120/1"局さん RS= 55/55. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 53/55. ・ "トウキョウ AB993/1"局さん RS= 52/52. ・ "いばらき SO47/1"局さん RS= 52/54. ・ "よこはま UQ3/1"局さん RS= 53/54. ・ "チバ IT405/1"局さん RS= 53/52. ・ "ぐんま XT59/1"局さん RS= 53/53. ・ "ミト BB501/1"局さん RS= 53/56. ・ "とうきょう 13131/1"局さん RS= 52/54. ・ "ヤマガタ AA121/7"局さん RS= 52/52. ・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 54/55. ・ "しりべし CB49/8"局さん RS= 51/54. (Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) この時期にしてはかなりの開き具合ではなかったでしょうか。 各局さんありがとうございました。 |


4月21日土曜日
久しぶりの曽根干潟まったり運用でした。
ランチタイムのコンディションアップを狙って昼過ぎに到着。
しかし、この時点ではピープーも聞こえず。
お天気も良くて、時々聞こえる違法局の変調をBGMに、半分お昼寝状態。
4エリアのやまぐちLX16局とヤマグチHL170局とGWでQSO。
で、そろそろ太陽も西に傾き始め、堤防の日影が長く伸び始めたころ、かすかに国内局の声が8chで聞こえてきました。
それは突然やってきました。
違法の被りと国内局の声が入り乱れ、今年初めてのEs爆発でした。
いよいよシーズン開幕を思わせる、スリリングな運用となりました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
猛パイルでピックアップできなかった局ごめんなさい。
次回よろしくお願いします。
【運用ログ】運用地 北九州市曽根干潟
やまぐちLX16局 51/51 周防大島文殊山
ヤマグチHL170局 52/51 岩国市銭壺山
以下ES由来
ヨコハマKZ123局 52/52
ヨコハマJA298局 53/53
みやぎNE410局/1 53/53
かまがりAA793局/1 52/53
チバTS106局 53/52
トウキョウMS25局 52/52
サイタマFL20局 52/52
シズオカZZ237局 53/53
チバAT357局 53/53
ナゴヤAB449局/1 52/53
トウキョウGV9局 55/53
サイタマHK118局 53/53
サイタマUG100局 53/53
トウキョウAB993局 53/53
カナガワTM34局 55/55
ヤマナシFK909局 56/56
サイタマAD960局 54/56
チバIT405局 54/52
ニイガタAA462局 PK56/54
サイタマYB101局 54/55
ミトBB501局 54/55
チュウオウM88局 54/53
チバCB750局 55/53
ぐんまXT59局 54/53
トウキョウCB11局 53/53
イワテRT221局 53/52
ニイガタYM016局 53/53
アキタAO899局 53/51
イワテJA77局 54/53
フクシマSP302局 53/53
いわてDE69局 52/51
いわてDS94局 52/52
イワテCY16局 52/52
トウキョウAD879局/7 53/52
アキタAZ134局 54/55
ヤマガタAT130局 53/53
ふくしまFD55局 53/53
フクシマAJ32局 54/54
ヤマガタAA21局 52/52
シリベシCB49局 53/53
(コールミスコピーありましたら一報ください)
|


第135回 広島湾ロールコール |


河川敷運用からの流れで京都RCに参加してきました。キー局の運用地から
29kmしか無いので100mW機でも十分なハズと学研GT-06を使用。
チェックイン終了。RS56を頂きました。
その後はDCRを聞きながら大阪府枚方市国見山 空見の丘公園へ移動。
そこで運用中の「いながわHK630局」「すいたB26局」「ならNS123局」と
アイボールとなりました。暫し各局さんの運用やモービルを見たりしてから
撤収。
楽々QSOとなり京都RC参加終了となりました。キー局お疲れさまでした! |


4月21日(土)
昼間は暑くなりました。16時から鶴見川河川敷に移動。
今季初めて聞くEs。8chでかごしまSS167局さんが入感していたので、コールすると
みやぎNE410局さんが入感。あれ近距離も?
コールすると同じく
鶴見川河川敷とのこと。
当局が以前運用していた場所の近くのようなので、行ってみることにしました。
自転車で20分カッ飛ばします。
市民ラジオのアンテナが目印になるので、すぐ見つかりました。こういう時は便利。
ご挨拶後、まだ運用時間もあるようなので、EB合同運用へ突入。
みやぎNE410局さんの愛機はSR01。聞いていると680より格段に受信性能
の良さがわかります。当局は後ろの水門の欄干を利用して 2局さんと交信。
今季初Esでした。今までで一番早い初交信となりました。
この後地元へお帰りになるみやぎNE410局さんともEs交信の約束をして 18時前撤収。
各局さんサプライズな時間をありがとうございました。
みやぎNE410局さん 54/55 その後EB
おおいたTN24
局さん 54/53
とっとりAJ683
局さん 52/52
CBL
かがわ2797局さん
ながさきTY
局さん
ひろしまDM11局さん
シマネMS228
局さん
|


そろそろコンディションが上がって欲しい。そう願いつつ河川敷運用。
何局か入感。
1140 オオサカFW190局 53/M5 8ch
1248 シガAZ79局 55/55 8ch
1331 きょうとFS01局 55/56 8ch
そんな中「おきなわZA35局」が入感。ただ確証が持てなくてコールするのを
躊躇していたら静岡局に先を越され・・・その後ロスト(笑)
コールするも直ぐに沈んでしまう。暫くしてCQを出したら確かに167局より
コールバックが!ICB-770の気合いのコール、SR-01で受信という小技で
QSO成功。苦労したけど実はその後の方が凄く良く聞こえてくるという
何時ものパターンでしたが(笑)
1512 かごしまSS167局 52/54 8ch
結局午後7時前までワッチしてEsは1局のみでしたが満足。
1742 きょうとCF29局 54/53-54 8ch
1827 きょうとLQ502局 55/56 8ch |


4月21日
移動運用場所 周南市 周南緑地公園 当日の午前中は49.750MHz付近の信号が弱く聞こえていましたがコンディションのUpはありませんでした。 ランチタイムにコンディションのUpを狙って、周南市の何時もの海岸へ運用に出かけましたが海外局のみの入感で終わりました。 16時過ぎた頃から27.005MHzでトラックの国内局の入感が始まったので、周南緑地公園へ出かけました。 16時40分頃に1エリアの局さんが聞こえてきましたので、5CHでCQを出して交信をしました。 17時20分過ぎにコンデションが落ちましたので移動運用を閉局しました。 運用時ごろはイオノグラムの数値は高くなっていませんでしたが11mのコンディションは良かったようでした。 イオノグラムのみではコンディションの把握が難しい事を改めて知りました。 使用したリグ ICB-770 5ch ミヤギNE410局 52/52 ニイガタAA462局 54/56 グンマXT59局 52/52 カナガワTM34局 53/53 トウキョウAB993局 53/53 サイタマHK118局 53/53 トウキョクMS25局 53/54 トチギSA41局 52/55 サイタマUG100局 54/52 カワサキCH101局 53/54 ヤマナシFK909局 56/56 ミトBB501局 53/55 サイタマYB101局 55/55 サイタマAB960局 54/55 サイタマFM719局 53/M5 サイタマFL20局 53/53 フクシマAJ32局 53/54 フクシマFD55局 53/52 フクシマSP302局 53/54 グンマYB20局 52/52 フクシマCY34局 56/55 アキタAZ134局 52/53 CBL トウキョウDC65局 pk54 その他pk51からpk52の局さんに読んで頂いて有り難うございました。 QSBが有りまして取れませんでした。 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いします。 @ヤママグチSV221 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 13:30~19 市民ラジオ かごしまSS167局 54-54 みやざきAL101局 52-53 ながさきTY57局 52-52 かがわ2797局 54-54 やまぐちSV221局 55-52 おおいたTN24局 55-54 しまねMS228局 53-53 ひろしまDM11局 55-54 アイボ-ル 「とちぎTN225局」「とちぎTK290局」さん 今日は16時頃からコンディションが爆発・・・ お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


本日は無線運用前に某局宅.アマGPのアンテナ交換のお手伝いをして来ました アマ3バンドGP「V-2000」に交換!! 古いGP撤去~新しいGPに交換.約90分程で作業終了・・・SWRもバッチリ!! 自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 13:30~19 お天気にも恵まれて絶好の無線日和です コンディションUpの予感!! 特小単信 うつのみやSKB69局 栃 日光市.霧降高原丸山移動 M5-M5 特小臨時レピ-タ-経由 (日光市.霧降高原設置) とちぎO36局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 ひょうごAB337局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎKM15局 栃 真岡市.移動 M5-M4 市民ラジオ ぐんまAD17局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 ひょうごAB337局 栃 日光市.霧降高原移動 51-53 ぐんまXT59局 栃 栃木市.葡萄団地移動 53-53 さいたまKK007局 茨 つくば市.筑波山移動 54-52 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.移動 54-52 とちぎTM48局 栃 那須郡那珂川町.移動 59-59 さがみFJ1300局 栃 芳賀郡茂木町.ツインリンク茂木付近移動 55-58 (注) 市民ラジオDx交信ログは別記事にてアップ!! アイボ-ル 「とちぎTN225局」「とちぎTK290局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


先日 有名な観光名所「角島」に行きました。 |


かごしまSS167局が強力飛来 違法も鹿児島がフルスケ! 54もらうが、いまいちこちらのレポートが飛んでるかQSBで分からない しばらく、やりとりするが 各局待機しているようなので また、よろしくでーすとファイナル 長時間聞こえてくるのは167局だけでしたが 沖縄局が聞こえてきました! あれ?そっち系か? と思ったら6エリア各局が飛来^_^ ピークには5~6局ほどが入り乱れてお祭りに^ ^ 交信出来なかった局もありましたが、元気な声を沢山聞くことが出来ました(o^^o) |


お休みの土曜日です。朝からFBな天気、今日も風が強く吹いていましたが。そろそろかなと思っていましたがその時が来ました。出遅れましたが、歩いて5分の横山公園へ出動しました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
16:38 ふくおかTO723/6 北九州市 55/55
16:40 おおいたTN24/6 杵築市 55/57
16:53 やまぐちSV221/4 周南市 53/53
17:05 とっとりAJ683/4 松江市 55/58
CBL
かごしまSS167
かがわ2797
ひろしまBW48
ひろしまDM11
しまねMS228
運用中、OMさんから声をかけていただきました。市民ラジオ理解されていてFBでした。JF1AFM(JA4UE)局さん、奥様とお散歩中でした。いつまでもお元気で。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
Esシーズンが始まりましたね。今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
明日はお楽しみの松田町のジャンク市です。気温が上がる予報、熱中症にならないよう各局とEBしたいと思います。皆さん朝早いんですよね...。
|


各局様こんばんは。
16時頃掲示板を確認すると各局さん繋がってますね!
私も慌てて移動です、移動中にモービルのHFに入感してます。
焦ります(笑)
リグONで直ぐ聞こえてます、そんなに強くはないが混信ですね!
しばらく様子をみて声を出すと繋がりました。
さいたまHK118局さんです
![]() ![]() QSBと混信があったので何度かレポート確認ファイナルまで
交信出来ました、ありがとうございました。
直後、サイタマAB960局さんに呼んで頂き今シージン初QSOです。
嬉しかったです~ありがとうございました。
続けて、とちぎAA423局さんと今シージン初QSOいや~お久しぶりで
ありがとうございました。
次に、ニイガタAA462局さんがガッンーと入感です。
QSBは深かったですが今シーズン2回目のQSOありがとうございました。
少し静かに!CQを出してみると、ソラチAB71局さんに呼んで頂き
安定して交信させて頂きました。ありがとうございました。
少しCND持ち直して、さいたまFL20局さんが聞こえてます。
混信はありましたがレポートバッチリ取れてました。
オールソー52ありがとうございました。
その後急にCNDが下がって来てエリアが変わり1エリアからEs北上!?
7エリアから聞えて来ます。RS51ですがイワテ局さん、あきた局さん入感です。
いわてJA77局さんのCQにピップアップして頂き今シーズン初QSOです。
厳しい中ありがとうございました。
その後いわてRT221局にもピップアップして頂き1stFB QSO
ありがとうございました。
あきたAZ134局さんとも繋がりましたがロストしてしまいました残念<(_ _)>
次回宜しくお願い致します。
その後は全く聞こえなくなりワッチしているとクマモトSJ30局さんのCQが
お声掛けさせて頂きました、ありがとうございました。
今日はCNDが少し下がった頃からウッドペッカーにヤラレましたが
今シーズン初めての混信で、いよいよ開幕かなと思うイブニングでした。
<本日のログ>
さいたまHK118局 52/52
サイタマAB960局 52/52
とちぎAA423局 52/53
ニイガタAA462局 53/53
ソラチAB71局 52/52
さいたまFL20局 52/52
いわてJA77局 51/51
いわてRT221局 51/51
あきたAZ134局 51/? 急落
クマモトSJ30局 51/51 GW
CBL局 多数局さんありました。
本日お繋ぎして頂きました各局様CBLの局長様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


本日は予感がしましたので土手へ。
夏の様な陽気で暑かったですね。 さいたまFM719局と合同運用となりました。 ようやく、シーズンインとなりました。 本日はFBQSO、アイボールありがとうございました😊 移動地:埼玉県比企郡吉見町 かごしまSS167局 57/54 8ch おおいたTN24局 55/52 4ch ふくおかTO723局 56/54 5ch クマモトHR787局 52/52 8ch かがわ2797局 55/55 8ch ひろしまBW48局 55/55 3ch やまぐちSV221局 55/54 5ch シマネMS228局 54/53 各局FBQSOありがとうございました😊 |


今日は夕飯に唐揚げを作りました。
鳥モモの唐揚げ🍗 手羽元の唐揚げ 手羽先の唐揚げ 唐揚げ粉のタイプ おからパウダーのタイプ サクサクジューシー😬😋 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日でしたがやる事も多くワサワサとした一日でした💦 ランチタイムではアマでのdebutも無事に出来ました🙌(430FM) 記念日が増えたな~😁 夕方は買い物忘れが有ったのでスーパーの帰りに道草運用し数局さんと電離層反射交信が出来ました💦 かなり混信状態でしたが久しぶりにテンション上がりMAXでした(笑) 各局様 今シーズンも宜しくお願い致します(^^)/ 明日は家庭の事情も有りCM お休みですので時間が出来れば無線運用したいです😆 【ランチタイム】 □サイタマKK007局 53/53 8ch 〇7K4 ・・・ 59/59 430FM 【evening】 □かごしまSS167局 53/53 8ch □おおいたTN24局 52/52 3ch □ふくおかTO723局 53/53 5ch □みやざきAL101局 52/52 8ch □クマモトHR787局 52/52 8ch □ヤマグチSV221局 53/53 5ch □とっとりAJ683局 53/53 8ch □ひろしまBW48局 53/53 3ch |


昨年、一昨年と4月20日にシーズン入りしたEs.
そろそろ、今シーズンも突入かなと思っていましたが、二日遅れでEs大爆発。 仕事帰りの船から降りて、早速運用場所へ。 ノイズが多く、聞き取るのに苦労しましたが、短時間の運用で各局と交信でしました。 今シーズンも宜しくお願い致します。 やまなしFK909局 シズオカAD301局 ヒョウゴAB337局 とうきょうMS25局 さいたまFL20局 みやぎNE410/1局 ニイガタAA462局 ぐんまXT59局 ちゅうおうBC66局 チバIT405局 以上各局ありがとうございました。 |


4月21日イブニング運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
今期開幕戦沢山の皆様QSO有り難うございました。
とちぎSA41局5352
ニイガタAA462局5754
ぐんまXT59局5252
さいたまHK118局52$2
とうきょうMS25局5352
ふくしまSP302局5353
さいたまYB101局5252
イワテTK174局5252
とちぎ4862局5353
いわてJA77局5351
いわてDE69局5151
ふくしまBB29局5251
そらちYS570局5151
いぶりTM360局5151
イワテB73/8局5151
アキタAZ134局5252
沢山の皆様QSO有り難うございました。
皆様お手数おかけしました。 |


急な人事異動があり、今週末は県外に出られなくなった。
秋津葉桜会に出席できず凹んでるところに、ウツノミヤSBJ69局の臨時レピーター、とちぎOS36局のRALCWI運用の報が!
今まで何度もすれ違っているので行ってしまえ!日光なら県内だし。
移動中の日光市内で、東北道走行中のサガミFJ1300局のお声が入感。
残念ながら断続でお声掛けのみでした。
てなわけで、やってきました霧降高原
オジサンには無理です。
両局と楽しいEBの時間を過ごさせていただき、下山する頃にはCNDアップ。
しかし1300m超の高地には何も聞こえてきません。
車内の八百屋では005が唸っているのに、日光には適当な運用地が見つからず・・・
何とか中国地方の3局とQSOさせていただきました。
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-CH27
09:03 サガミFJ1300 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR15ch
09:52 イバラキAB110 茨城県常陸大宮市尺丈山 M5/M5 L3
10:28 とちぎMH44 栃木県鹿沼市 M5/M5 臨時RPT
12:29 トチギKM15 栃木県真岡市 M5/M5 臨時RPT
12:57 とちぎOS36 栃木県日光市小丸山 M5/M5 DCR14ch RALCWI
13:28 みやぎFS43/1 茨城県つくば市子授け地蔵 51/51 CB3ch
13:31 いばらきLG125 茨城県土浦市朝日峠 53/54 CB1ch
13:37 とちぎSA41 栃木県大田原市御亭山 M5/M5 臨時RPT
13:44 サイタマAB960 埼玉県比企郡川島町 51/52 CB8ch
13:45 とちぎMH44 栃木県宇都宮市 56/56 CB8ch
14:52 フクシマFB39 福島県会津若松市背振山 52/51 CB8ch
14:55 とちぎSA41 栃木県大田原市御亭山 53/51 CB8ch
14:55 さいたまBB85 栃木県栃木市大平山 53/53 CB8ch
15:09 ミヤギKI529/1 栃木県宇都宮市多気山 55/55 CB8ch
栃木県宇都宮市たんぼ
17:14 シマネMS228 島根県隠岐郡隠岐島 55/51 CB8ch
17:18 とっとりAJ683 島根県松江市 53/53 CB8ch
17:21 ひろしまBW48 52/52 CB8ch
|


キャンプ地に着いてタープを張り火を起こしました。
今日は日中天気が良く日が暮れても暖かいのはいいですが、少し風が強いです。 キャンプ地は砂浜。 タープ大丈夫かな… |


暖かくなりましたので、久しぶりに筑波山系子授け地蔵の運用ポイントに行って市民ラジオを2時間ほどですが楽しんで来ました。
藤の花も咲いて、樹々も若葉が芽吹き、気持ちの良い季節になりました。 しかし、今日は黄砂でしょうか?かなり霞がかかっていました。 暑い位の気温となりました。 今日は普段使っていない複数リグを持って来ての運用してみました。 昼過ぎは海外の被りが非常に強く、使用出来るチャンネルが少なく、これは参ったな。的運用となりました。 混信を与えたかもしれません。 ご了承くださいませ。 刻々と変わる電波状況。 F層反射でしょうか。かごしまSS167局が聴こえてくるや否や、各局臨戦態勢に! 凄いパイルとなりました。 私は何度かコールさせて頂きましたが、01を使っている多くの局には勝てないと判断し、戦線離脱しました。 さて、帰れコールが入った為、14時半には納竿。2時間ほどの運用となりましたが、多くの局とGWにてQSOさせて頂きました。 有難うございました。 つくばAM680局 8ch 53/51 仕事場から有難うございました。 ちばMR21局 8ch 52/51 トミ山から有難うございました。 さいたまBB85局 8ch 57/59 三毳山から有難うございました。子授けとは相性が良いですね。強力でした。 つくばKB927局 6ch 53/53 河童沼から有難うございました。海外の被りが酷くて。今日は私がポイントをお借りしました。 サイタマAB960局 6ch 43/53 大変失礼しました。海外の被りで相当に難儀しました。コールとRS交換でやっとでした。すみません。 とうきょうMS87局 8ch 53/53 荒川区から有難うございました。 ちゅうおうM88局 8ch 53/53 中央区から有難うございました。 ここで、かごしまSS167局が8chで52で入感。各局臨戦態勢。 とちぎ4862局 4ch 55/57 ご無沙汰しておりました。QSO有難うございました。 かながわCU64局 3ch 52/52 箱根町ターンパイク。本日一番のGW DXとなりました。有難うございました。 ヒョウゴAB337局 3ch 51/51 日光霧降高原から有難うございました。筑波山の影になっていましたがホニャラが少ないタイミングでしたので大丈夫でした! サイタマAT029局 3ch 52/52 足立区舎人公園から有難うございました。舎人公園は良く飛びますよね。 サイタマKK007局 3ch 59+/59+ 久々に有難うございました。また、EBも有難うございました。 ミトKM531局 3ch 51/51 水戸市内から有難うございました。海外の被りが酷くてコール確認だけとなりました。次回宜しくお願いします。 さいたまBY36局 4ch 53/53 横瀬町丸山960mから有難うございました。電池でしょうか?尻切れぎみになりました。また宜しくお願い申し上げます。 ふくおかOC68局 8ch 51/51 さいたま市からお久しぶりに有難うございました! ぐんまAD17局 8ch 35/54 大岩山から有難うございました。当方ICB-87Hからでした。本日唯一のヘリカル機運用でのQSOでした。 本日の使用リグ ICB-770 RJ-580 ICB-R5 ICB-87H (ICB-770の写真は撮り忘れ) 意外にもICB-770の受信の針の振れが良く意外でした。 本日QSO頂きました各局様、本当にありがとうございました。 |


月曜日の夜勤勤務時から変だった。喉を突き刺すような感覚が出てそこから咳が止まらず、朝方には喉も痛み出して会話が出来ないくらいに声が出なくなった。市販の風邪薬を飲んでもほとんど効かず、一日仕事を休んで病院に行った。
まだインフルエンザが出没しているみたいですね。もしやと思ったものの病院に行ったら単なる風邪との診断で、薬を出してもらって飲んでいます。
でも治らない。
喉の痛みと咳は多少収まったくらいで、あまり変わらないんですよ(-_-)
別な病気なんじゃないの?(+_+) 明日は仕事に行けるか?
|


145MHzと430MHz、デュアルで送信可能なAWXアンテナ。ここ数回の運用で、何度か手持ちで使う場面があり、垂直状態で使うよりも水平に寝かせた状態の方がSが上がるという経験をしました。偏波面は一様でないので相手局次第ではあるものの、おおむね水平の方がS1~2上がります。送信については相手局からレポートをもらったわけではないので不明。このアンテナは、給電の仕方によっても垂直、水平が変わるという説も散見されます。ただ、立てた状態が垂直とすれば横に倒した状態が水平なのか、それでは寝かせた状態はいったい・・・。自作したのは、エレメント長各49cm、芯線側を上に、網線側を下にそれぞれ「くの字」に給電する通常のタイプですが、このアンテナの動作はいま一つ分からないところがあります。とりあえず、地面に対し寝かせた状態を水平AWXアンテナとしておきます。 ![]() ![]() ![]() 収納状態 長さ約25cm そんなわけで、三脚に水平設置で使えるようにしてみました。SWRを計ってみたところ、マッチングも両バンドとも特に問題なし。ベランダで受信した限りでは、やはりこの状態の方が良好に思えます。果たして送信はいかに? 次回の移動運用で使ってみます。 |


今日は朝から病院🏥の送迎
待ち時間にデジ簡ちょこっと運用📡 ヨコハマBF35局 横浜 かながわHK25局 平塚 チバMR21局 千葉県 ポツポツDXは出ているようですが ガツンとは流石に来なさそうですね~ そうこうしている間に夕方来たようです。 8chは複数エリア各局入り乱れてます。 時よりQSB伴いながら強力に来てます。 毎度、初っ端のオープンは空振りなので、ダメ元でもちょっと期待しつつ... やったぁ~ SS167局繋がった~ 暫くしてたらあちこちガンガン来るじゃないですかぁ~ このタイミングで3局は凄いです。 毎回ですが楽して自宅近く空き地ですからね~ ちょっと移動すると良いのに...😅 それでも満足ですね~ お繋ぎ頂きました各局有難う御座いました。 またCBL他に何方かありましたが コール不完全確認...💦 1600 かごしまSS167/6局 53/53 8ch 1624 おおいたTN24/6局 53/51 3ch 1638 かがわ2797/5局 55-P57/55 8ch ひろしまBW48/4局 ヤマグチSV221/4局 |


あまりに天気が良いので、午後からちょろっと運用に出かけました。
あまりにも気温が高いせいか、筑波山すら霞んで見えません・・・。
■QSO@自宅
*ん~、高所レピータは快適だ(^^)
(特小 丸山臨時レピータ経由)
ウツノミヤSKB69/1 丸山
イバラキAB110/1 尺丈山
とちぎOS36/1 小丸山展望台
■QSO@県内モービル
ウツノミヤSKB69/1
トチギAE560/1 筑波山男体山
トチギBJ470/1 日光市
■QSO@多気山
(CB)
とちぎMH44/1 宇都宮市
トチギTN225/1 御亭山
トチギSA41/1
御亭山
サイタマBB85/1 大平山
さいたまKK007/1 子授け地蔵峠
ヒョウゴAB337/1 霧降高原キスゲ平駐車場
ナゴヤAB449/1 城山湖
(特小)
とちぎMH44/1 宇都宮市
(DCR)
サイタマAT31
みやぎFS43/1 つくば市モービル
嫁さん/1 鹿沼市 (笑)
|


今日は大分暑くなりましたが、本当に暑くなる前に直しておきたいもの・・・それはエアコン。
年代的には十分な耐久性をもって設計されたもの達も、15年24万キロも走るとやつれてきます。
その1つが、エアコンのブロアファンモーター。
まだまだきちんと回りますが、微弱送風で且つエンジン停止していると、エアコンの奥の方から「キヨキヨキヨキヨ・・・」と音が聞こえてきます。
折角アイドルストップやEV走行が出来て静かでも、車内から異音がしては元も子もありませんので、今日はコイツを修理します。
まずはグローブボックス等を外します。
下から覗き込み、カバーを留めているネジ6本、ナット1本を外します。
わかりにくいので、ASSY図を念写します。
正直、工具が入りにくく、車室内に引き込んだ太いハーネス束が邪魔で、外すのはとにかく苦労します。
トヨタ車にしては、整備性が悪い部類かと。
苦労すると、蓋が外れ、その後ブロアファンが見えますので、3本のビスを外します。
ブロアファンASSY(ウィズファン)を折角外したので、シロッコファンを洗うために、モーターの軸から外します。
ファンの裏側は、グリスとブラシの摩耗粉で真っ黒です。
それでもその昔、エアコンフィルタが無かった頃は草や虫は当たり前、ひどいとネズミの死骸なんかが入ってましたので、その頃に比べると驚異的にきれいです。
で、写真をとり忘れましたが、ファンを外すとブラシとコミュテータの部分が丸見えになります。
また、ブラシを外す事も出来ます。
ですので、ブ ラシとコミューテータがまだ十分に残っているならば
、摩耗粉や古いグリスを取り除き、難燃性グリスを塗布し、延命できます。
また、モーター軸の根本、ベアリングが入っている所へも給油し、最後は元に戻して完了です。
組み上げ後は、すっかり異音も消えていました。
このブロアファンASSYは\2万ほど(+工賃)するようなので、ブラシとコミューテータが残っているならば、こんな形で延命してもいいと思います。
*車両はATH10Wです。 |


「甲板のレモンイエローの線でこんなに苦労するとは・・・。(涙)」
甲板の黄色い線はいつものようにマスキングして塗装します。
今回はちょっと派手目に蛍光イエロー。(笑)
いざ塗装してみると、下地が透けてしまいます。隠ぺい色ではなかったのでした。
仕方なく、まず白色を塗った後、イエローを塗装。
ところがマスキングを剥がすと、塗膜を一緒に剥がれる始末。
何度も繰り返して塗装しますが結局うまくいきませんでした。(涙)
やっぱり甲板の線は白色がいいです!
艦橋の窓も塗装。
というわけで、なんとか竣工しました。
近くで見ると、沢山のアラが・・・。
初めて建艦したイギリス艦船。
日米とはまた違った設計思想が勉強になりました。 |


Dモードの時間調整
WSJT-XでFT8を受信してみましたがデコードしないのでマニュアルでPCの時間調整をしてみました。 携帯で標準時間を開いて手動で時間を合わせます。 |


科学技術週間で施設公開。
”高エネルギー加速器研究機構”つくば市
BelleⅡになり4月20日(金)より初衝突に向けて、鋭意調整中。
(稼働中を見学。)
またノーベル賞とれるかも。
|


毎年数々のドラマが生まれる技の祭典 その中日に地元の選手目当てに行って来ました 風の強い日でコレが明暗を分けるだろう カットラインが幾つになるのかわからないが渡邉さんお疲れ様でした |


4月17日から4月20日まで横浜市に行って来ました。
無線運用は港南区から行いました。 ヨコハマMK71局さんとは念願の3バンド交信が出来て喜んでいます。 Esの発生が無くて1エリアからの交信出来ず残念でした。 使用したリグ ICB-880 IC-DPR5 DJ-P23L 17日 カナガワAT159/1局 M5/M5 DCR 18日 トウキョウAB993/1局 M5/M5 DCR トウキョウAB993/1局 M5/M5 特小大山RPT経由 19日 ヨコハマMK71/1局 52/52 市民ラジオ ヨコハマMK71/1局 M5/M5 DCR ヨコハマMK71/1局 M5/M5 特小大山RPT経由 カナガワHK25局 M5/M5 特小大山RPT経由 トウキョウDC65局 M5/M5 特小大山RPT経由 トウキョウDC65局 M5/M5 DCR ヨコハマMM21/1局 M5/M5 DCR 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、伺いしたときもよろしくお願いします。 @ヤマグチSV221 |


気持ち良かったです(^O^)
今日は朝から周防大島の陸上競技場に来ています。 競技に出るのは息子、開会式は10時ぐらいからですが、早めに行ってジョギングをしました。 まだ朝は気温が高くなく丁度良いです。 走ったのは競技場の周り。 初めての場所だから気持ち良く走れますね。 昨日仕入れたブルートゥースのイヤホンを使い音楽を聞きながら… 初めての場所は見るものが沢山あるから気持ち走れますね。 そして今晩は楽しみにしていたキャンプ。 家に帰ったら準備しないと… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


いゃ~知っています?
太陽5時から登っているんですよ・・・笑
我慢出来ずに!5時半起床~草取りです!
ついでに・・・
イチゴさんも、今年は元気ダ!(蟻さんの餌ですがね~
木曜日、有休をとり・・・
お袋92歳お誕生日食事会を開催しました!
3兄弟夫婦&孫2名+ひ孫1ケ
料理美味しく喜んで貰いました!
「何時までも有ると思うな!親&ヘソクリ~」爆
さぁ~なでしこファイナルでも観るか!
PS:夕刻は、父兄との懇親会・・・間違いは起こった事有りませんから~笑
|


苦労して開局迄立ち上げ、第二段階で設置場所の更新計画でしたが、我がままが度を越し、立ち上げ各局が手を引いてしまったら、閉局して新たに新設したとですが、肝心の市内エリアを無視し、広域と言いつつ他の市町村がご利益受け、自宅からのアクセス不可で益々頭がオーバーヒート気味でしたので、高利得のアンテナ+50wの投資も出来ないので、ターミナルD-STARの再構築が完了しました。
今までは、asusu スマホでした。 USB端子が充電とデータを交互くりかえしで「ガタ」が発生😣接触不良😣 「USBを認識出来ませんでした」 連発😣 修理も良いけど・・・ ローカル局な「USB接触不良」修理依頼したら、「問題ありません‼️」しっかり修理代請求😅 戻ったら、現象は全く改善されておらず😣 そんな話しもあり、修理諦め一時しのぎ対策に切り替え現役引退😅 その変わり、機種変更で有休スマホの再登板となりました😊 (つづく) |


本日は20日、荒幡山岳会パトロールの日。いつもと違うのはパーソナル無線でのパトロール結果を受け付けるのが最後の回であるということ。これにはこちらもパーソナル無線でパトロール結果を報告しなければなりません。ということで、今日はシンワのPR-6を持って出勤しました。
とはいえ、都内の品川当たりから荒幡富士へ飛ばすのは高いビルでもなければ正直厳しいわけで、21時のパトロール時間には地元の秋津駅に戻ってまいりました。駅前の駐車場から群番27144でマイクを握るものの、キー局は引っ張れず。モニターしても見つかりません。ならばと、少し高めの所へ上りましたが改善せず。最後にパーソナル無線でチェックインしたのは2年少し前。その時にチェックインできた場所ならば行けるはずと思い、出向きました。が、やはりキー局は引っ張れず、また聞こえません。もしかして電池が無くなっているのかも・・・。PR-6は待機電流が多いので使わない時は電池ボックスを外してはいたのですが・・・。念のため電池交換後にリトライ! それでもダメでした。
あきらめて帰宅。DCRでパトロール結果を報告しました。期せずして駅から自宅までの間をくまなくパトロールしてしまいました(笑)。
で、キー局から聞いたのが驚愕の事実。キー局が使っているパーソナル無線機は80ch機でした。それ、早く言ってよ~。ずっと、158chモードで呼んでました。そう、パーソナル無線は80chで始まったものの、途中で158chに増えました。相互に互換性は無いので、158ch機が80ch機と交信するためには80chモードにする必要がありました。そういえば、前にチェックインしてた時も80chだった気が・・・。単に忘れていただけかもしれません。そう、もはやパーソナル無線は相手が見つけにくいので、とんとご無沙汰無線なのです。
そして、最後の最後にパーソナル無線でキー局と交信することができました。少しずらすとザッザと雑音の入るアナログFM! すばらしい。キー局、サイタマUJ120局がファイナルで「またよろしくお願いします・・・あ、もうこれではよろしくお願いできないのか・・・」とつぶやき、少ししんみり。
時代のながれなので仕方ありませんが、少し寂しいのは事実です。
【東京都品川区 北埠頭橋】
19:16 いばらきVX7局 東扇島 52/51 CB8ch
19:23 ちゅうおうM88局 佃大橋 55/56 CB8ch
19:30 ちゅうおうBC66局 佃大橋 55/58 CB8ch
【東京都清瀬市 自宅】
22:10 サイタマUJ120局 荒幡富士 M5/M5 DCR14ch
22:15 サイタマUJ120局 荒幡富士 M5/M5 パーソナル27144 |


アマチュア無線でFT8モードの運用を始め約2ヶ月が経過しました。
改めて紙LogのNo.(1枚辺り20局分記入可能)を数えてみた所写真の様に19まで行きました。 今年2月上旬から運用を始めてその際のNo.は4でしたので 延べ16枚なので約320局、FT8モードで交信した事になります。 勿論CWやSSB等他のモード運用実績も有りますがこの中の数%にもなりません。 開始前/開始後では全く運用パターンが変わった事態です。 最初はCQ局に応答するパターンで慣れて、今は短縮コールでお呼びしたり 積極的にこちらからCQをだして運用しています。 FT8モードの人気ぶりは運用開始前から各OM諸氏より伺っていましたが これだけの局数、しかも殆どがOversea局という事実はアマチュア無線を始めて以来の出来事です。 私の様な弱小設備でも、ひとたびCQを出せばAS, OC, NA, SA, EU Regionの各局から 一斉に応答頂く事はザラに有ります。 今後もFT8モードのアクティビティに変わりは無いでしょうし また新たなモードが出てきた時は変更申請をしてチャレンジする その様なスタンスで楽しんで行きたいと思っている所です。 |


下関市豊田農業公園 のみのりの丘「茶屋 茶屋」に行きました。 |


明日はいつもの寄居町(川の博物館)で10m(29MHz)の集いがあります。
ちょっと早めに出かけてHFの移動運用でもしょうと思います。 |


先日は札幌の運用編でした。
今回は食編ということで、写真とりあえず撮ったやつだけですが... 4/13初日のお昼 大通のそば屋さん 鳥天丼と蕎麦 ...手打ち蕎麦中々でした。 で夜も一人で 味噌バターコーンラーメン 2日目のお昼もラーメン🍜 豊平区だったかな? 2日目の夜 スパイスモンスター とにかく安くてサービスの品が多いお店。 3日目は 朝が少しで早めのモス🤣 夜にまたまたラーメン ホテルに帰る前にはホテル近くの セイコーマートでカツゲン😊 17日のお昼は バスセンター地下 牛肉の生姜焼き 最終日の夜は スープカレーでした。 新千歳空港から 帰る前に定番になりました。 豚丼...毎回パターンになりました。 もうちょい有りましたがとりあえず 写真に収めたやつ...😬 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム11mはcondition上がらず・・・ 15mもワッチしてましたがガッツリと聞こえて来ていたのはお隣の国からでした~(^^; 当然 相手の3エリア局さんの変調は確認出来ませんでしたが交信内容を聞いていると・・・ 600Wで運用されているとの事・・・💦 ガッツリ来るのも当然なんですかね⁉ 当局からすると次元が違い過ぎます(笑) 関東各局 電離層反射交信されていました🎵(EsでなくF層でしたね) さぁ~明日はどうかな~👀 今宵もCM頑張りやす💪💨 |