無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


清瀬市の畑で運用していたところ、袖ヶ浦海浜公園のチバIT405局さんが強力入感。
お互い低地同士なのに、良く飛んできます。東京湾は増幅作用をもたらすとか?
「運用地が取れてません」と確認されました。「切手のき、吉野のよ、世界のせ」と清瀬市を紹介しても良かったのですが、「中森明菜の出身地の清瀬市です」と伝えてみたところ、一発で理解していただけました。チバIT405局さんのお顔はTwitterで拝見しており、失礼ながら年代的に「行ける!」と思っての紹介です。これまでも何度かこの伝え方をしましたが、中森明菜さんを知ってる方にはとても有効です。
清瀬市はあまり知名度が高くありません。飲み会の席などでの清瀬市の紹介は年代ごとに次のようにしています。お年寄り向けには村野武範さんの出身地。同世代には中森明菜さんの出身地。少し下の世代には釈由美子さんの出身地。若い世代には堀北真希の出身地。
ただ不思議なことに出身者を伝えるだけで清瀬市を思い出してくれるのは中森明菜さんだけなんですよね。当時、そんなに話題になりましたかね・・・。
明日、残念ながら雨は朝方まで残りそうです。とうきょうSS44局さんによって雲取山から予定されていた山岳RCは、関八州見晴台からの開催となりました。私も現地まで遊びに伺おうかと思ってます。市民ラジオやDCRで聞こえてましたらお相手ください。雨が強かったら・・・考えます。やっせんぼなので。
【清瀬市 メリケン道路】
11:20 サイタマAD504局 所沢市 54/54 CB1ch
11:27 ヒョウゴAB337局 ブドウ峠 53/53 CB4ch
11:30 ねりまTN39局 ブドウ峠 53/53 CB4ch
11:37 サイタマUG100局 杉並区 55/54 CB4ch
11:41 ナゴヤAB449局 城山湖 53/54 CB4ch
11:56 さいたまMK2局 皇鈴山 52/51 CB4ch
12:10 チバIT405局 袖ヶ浦海浜公園 53/51 CB8ch
12:22 こうべRM107局 練馬区役所 M5/56 DCR30ch(秘話27144)
12:30 チバAT357局 ? → (コールいただきましたが、その後取れなくなりました)
12:32 スイタIN046局 戸田市 M5/55 DCR16ch(秘話27144)
【所沢市 本郷の畑】
17:57 おきなわYC228局 52/51 CB8ch (QSB深く、ちょっと自信なし・・・)
|


春のソワソワ感は増しておりますが、年度末からどうも運用時間がとれません、必要とされる事は有難い!と思わなければいけませんが、人生に彩りをより与える良い趣味を持ったと思います、学生時代の感じ方も良いのですが、こうして今は、より骨身に染みて良いと感じます。 長くなりました、かごしまGL90局が札幌にいらしてるので、GW交信を狙って見ました。100mW交信の楽しさを伝えてくださった局です、EBされ長官山からと知り、いける!と確信しました。 QSO (札幌市北区から) トカチAA180/8局 52/53 8ch かごしまGL90/8局 53/M5 8ch (札幌市東区から) そらちAA246/8局 53/57 8ch 北区のノイズに難儀してしまいました。 また870Tの調子の悪く...PTT連打しないと感度が戻りませんが、なんとかいけました。 GL90局、ようこそいらっしゃいました、AA180局、AA246局、ご無沙汰しておりました。やはりAMはいいですね。 . |


日曜版の前倒し開催なるようです! 当局は明日は、CMなので、丁度良かったです! 関東地方は今夜から明日には、天候が大荒れになるようなので、遅くなると、天候不良が心配ですね! 開催時間の19:00には、固定に戻れなかったので、特小と市民ラジオはパスになりまして、DCR狙いです! CMから戻る途中、急に雨、風が強く降って来たので、春の嵐になってきました! 固定に戻ったのが、19:30分頃になり、DPM60に電源を入れ、11chで待機していた所、いたばしAB303局のchチェックがあり、メリット5で入感です! いつもの、ラディックス社製12エレ八木は真南が強く入感してきます! この辺が一番安定して入感してきます! メリット5です!RS53のシグナルになります! いたばしAB303局には、バー1本だそうです! 3段GPの350MVHでは、ノーメリットでした! 12エレのアドバンテージはありました! 同軸切替器をGP側にすると、何も聞こえません! RS53からノーメリットになるので、ビームアンテナは遠方局狙いには、欠かせませんね! サイドが切れて、QRMにも効果的です! 350MVHのGPも待ち受けするには、とても重宝します! デジタル信号は一定の入力レベルに達しないと、ノーメリットになるのは、反って不自然ですね! RS21、31でも、聞こえるアナログ信号なら、もっとDX出来そうですね! それでも、さいたま市緑区東浦和から5W出力でも、横浜周辺まで、飛ぶので、QRPでも、アンテナさえ上げれば、何とかなるんですね!? |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日😄 ランチタイムは早めにワッチしましたが遠方からの飛来は有りませんでした😁💦 筑波山移動局さんとの交信のみです。 午後は家事や用事を済ませまったりと過ごしてましたが・・・夕方にconditionが上がっている様でしたので緊急スクランブル🚗💨💨💨💨💨 何とかギリで沖縄局さんと交信出来ました🙌 間に合って良かった~👀 約一ヶ月ぶりの電離層反射交信でした🎵 明日は天候か悪い様なんで運用は微妙ですが・・・(;o;) condition次第ですかね😲 □とちぎCD125局/筑波山子授け地蔵55/54 5ch □おきなわAK130局/沖縄県今帰仁村52/51 5ch |


明日はお天気が宜しく無い様子なので近場で運用です 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:30~14:30 さてコンディション上がるかな? 昼食後.昼寝しながらワッチ!! 市民ラジオ みやぎKI529局 栃 宇都宮市?.鬼怒川河川敷移動 51-41 みとBB501局 栃 芳賀郡茂木町.焼森山移動 54-52 とちぎYA306局 栃 真岡市.CM駐車場移動 52-52 DCR みやぎKI529局 栃 宇都宮市?.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 みとBB501局 ? ?.運用地不明 M5-M5 聞え無いのでD☆運用にシフト ウトウトしながらCQを出すとマイクを間違えて送信してしまいました!! D☆430MHz(ゲ-ト越え) J*1D*U/1局 M5-M5 D☆430MHz(シンプレックス) J*7K*N/1局 M5-M5 自局移動地 栃木県宇都宮市.田んぼの中移動 16:30~19 市民ラジオ おきなわAK130局 52CBL おきなわOS404局 51CBL アイボ-ル 「とちぎMH44局」「とちぎCR428局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


時々寒さが戻るこの時期ですが、ここの所コンディションが上がっている様なので、コンディションアップを期待して鬼怒川河川敷へ・・・。
んー、日本語が聞こえない・・・。
余りにも聞こえないので、4月に入って初の10m AM/FM/DVも運用。
でも、やっぱり聞こえない・・・。
まっ、そんなもんですわね。
■QSO
(CB)
トチギSA41/1 富士山公園
ミトbb501/1 鶏足山
(DCR)
ミトbb501/1
トチギBJ470/1 日光市
(430MHz 1DV)
2局
|


一昨日からCMで東京に戻っています。
昨日はCMが終わると、新車の香りが残るデリカD5が目の前に。
偶然CM先が直近だったので、ねりまTN39局に自宅まで送ってもらい、土曜渡すはずだった鹿沼からのお届け物を無事にお渡ししました。
本日と明日は悪天候の予報。
昼くらいまでなら運用可能だろうと、昨日の車内で話をしていたブドウ峠に。
CNDこそ上がりませんが、GW、特小で皆様にお相手いただきました。
曇って風が強くなり始めたため、以前から気になっていた狭山の秘密基地に転進。
体を温めながら、28MHzに改造したカルメンやゴリラを弄ります。
2時間半ほど居たかなぁ~?
珍しいものも沢山見せていただきました。
明日が強い雨風が予想されていますが、DCRを聞きながら宇都宮に戻ります。
使用機種 SR-01・DJ-CH27・TPZ-D553
埼玉県所沢市比良の丘(ブドウ峠)
09:45 さいたまAK120 埼玉県入間市 M5/M5 L3
09:48 さいたまBY36 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 52/52 CB4ch
10:00 サイタマJJ87 埼玉県入間市 M5/M5 L3
10:16 かながわDA93 神奈川県厚木市経ヶ岳 56/56 CB3ch
10:33 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 53/53 CB4ch
10:38 さいたまOM321 埼玉県行田市運動公園 51/52 CB4ch
10:36 ねりまCX72 東京都清瀬市 54/54 CB4ch
10:43 さいたまHR125 埼玉県川口市 M5/M5 L2
10:50 とうきょうMS87 東京都荒川区尾久の原公園 52/52 CB8ch
11:27 サイタマAD966 東京都清瀬市 53/53 CB4ch
埼玉県所沢市モービル
14:50 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 DCR10ch
15:00 こうべRM107/1 東京都練馬区 M5/M5 DCR18ch秘話
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
|


冬タイヤから夏タイヤへの交換をした。例年だと3月下旬くらいなんだけど、今年は4月に入っても寒くて雪が降ったりとで遅くなりました。
写真は最後の4本目の交換で、タイヤを交換してジャッキを下げるとタイヤがペシャンコにつぶれてしまった。保管中に空気が抜けたワケではなさそうでパンクしたみたい。
近くの整備工場までゆっくりと車を動かして事情を説明すると、やはりパンクじゃないかとのお答え。そのまま車を預けて修理を待っているとパンクだった。
冬タイヤに交換直前に釘を踏んだみたいで、冬の保管中にゆっくりと空気が抜けたんですなあ~。抜いた釘を見せてもらったら5センチくらいの釘でどこで踏んだんだろね? 修理代金2,000円也(~_~;) これだけ出せばタイヤ交換自体もやってもらえた金額です(-.-)
タイヤの溝も結構減っていて、今年はタイヤを買わないとダメみたいです。
|


明日は1週間勘違いしていたふくおかロールコール。
なのに明日は急遽入ったアルバイト… 日曜日は岩国市でツリークライミングをします。 なので今日の朝、雨が降る前にその準備。 しかし天気のせいか明日の参加者は5人… 今夜は激しい雨… 明日は朝早くに雨が上がって欲しいな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


ダメですね。風雨共に強く雲取山へ上がるのはイイのですが、山頂で無線運用は難しいかもしれませんので、埼玉県飯能市の関八州見晴台へ転戦します。
日時:
2018年04月15日(日) 10:00~ 場所: 関八州見晴台(埼玉県飯能市) band: 特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ) 10:00~10:30 ALL 10:30~11:00 茨城栃木群馬及び以北対象 11:00~ ALL ※時間帯については交信局がいなくなり次第終了し次へシフト その他: 他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitterで。 https://twitter.com/tokyoSS44 |


随分前に普段持ち歩き用の特小RPTアクセス対応機を買替する記事を
上げてました。
壊れたDJ-P27からの代替ですね。因みにP27とはこんな機種でした。
アンテナは短めで固定タイプ、でも意外と感度も良くてお気に入り。
失くしてしまいそうです。
仲間内ではあまり評価が高く無い様な。
P22はゴム、P221は電池BOX同様コインで回して開けるタイプ。
実際に特小RPTとして設置して使ってみるとR20Dと何ら遜色無い性能。
個体差なのかもしれませんがP221とそう変わらない気がするなぁ。
特小機、結局ALINCO機ばかり。他社にも良い機種は有るんでしょけど
やっぱり買うならALINCOですね。
|


ランチタイムに四日市港で運用
ランチタイムに四日市港へ行くとすでに各局集まっていました。コンディション上がらずでアンテナやスピーカーの話で盛り上がりました。
そろそろEスポが発生する時期です。今か今かと待ち構えてますが今日はとっても静かな27MHz帯でした。 |


PENTAXのカメラを購入しました。K-3を買ってもう満足と思っていましたが
KPを買い増し・・・。外観の第一印象は嫌いだったんですけどね。嫌いと
いえばK-01も「絶対買うまい」と思っていたのに購入しちゃったんだよなぁ。
KPのデザインで何が気に入らなかったかと言えばペンタ部分の尖がり具合。
往年のフィルム一眼のペンタ部分みたい。あざといデザインだと感じたので
購入はしないだろうな~と思っていましたが、最高ISO 819200という数値に
惹かれてポチっと。
オールPENTAXで構成。ストラップは革製の外品を買おうかと悩みましたが
珍しく純正品にしてみました。
トツプには液晶表示が無くてエントリー機の風貌ですけど、5個のダイアルが
ちょいと違いまんねんと主張してますね。よく使う機能を任意で割り当てて
簡単に設定変更出来るのが良いです。
全て固定液晶だったから便利に感じるかも。
ペンタプリズム等々いろいろと。まぁ普通にカメラで遊びたい方は多分
PENTAXなんて選ばないと思いますが(笑)
さて取り付けたレンズは21mm、フィルム換算で32mmだから分り易く
言うと富士フィルムの使い捨てカメラ「写るんです」と画角が同じ。
広角といえば広角だけど、被写体との距離を調整する事で幅広く撮影が
出来る焦点距離と言えそうですね。
5機目となりました。100Dsは流石に持ち歩くことは無いのですが他の
機種はまだ普通に使っています。さてKP、せっかく高感度が特徴だから
夜の街の写真を上手く撮れたらいいなぁ~と思っています。 |


山口市のカレー屋さん QUEEN'S CURRYに行きました。 |


いゃ~なでしこジャパン何とかW杯出場権獲得・・・
今朝は、7時起床になりました!
草取りは、一段落だし~当地のチョモランマ?でも登るかな・・・
10時前ですが・・・
10m登って休憩の繰り返し~大汗
QSO:茨城県城里町鶏足山430m
宇都宮RPT
とちぎOS36局 M5② 庭の草取り中~
DCR
みやぎKI529局 M5② 庭先個室(自家用車退避?
とちぎYA306局 M5③ CMベース向け市民ラジオやる為に~?
いばらきHS911局 M5② イベント忙しい中参加感謝~
ながのAW101局 M5② 大田原市移動・・・え!石岡市出身~
X殿は、当地?なんだっぺ!
市民ラジオ:やりたかったが・・・ジジイ&バッパ団体が~
移動・・・
海なし県に避難・・・爆
とちぎSA41局 52/54 内緒にしておきますから~笑
とちぎYA306局 52/53
CMベース:お陰様で・・・UPしません!
いばらきVX7局 55/56 子授かり:ご無沙汰してます!
ふくしまAJ32局 51/51 福島市/7:お手数おかけしました!
みやぎKI529局 55/55 私、口固いですから?笑
結局、こちらでも団体がお食事会を~涙:小心者なので・・・
今日の、ラーフリ・・・
相変わらず・・・きったね~な!汗
宇都宮RPT~ばっちり使えました!㊟相手が居ませんが・・・笑
PS:QSO
4月12日(木曜日)水戸市飯富町藤井川堤防
やまぐちAN77局 52/52
やまぐちAA515局 51/51
かごしまSS167局 53/54
そらちYS570局 53/51
かごしまMT21局 52/51
おおいたTN24局 54/52
くまもとHR787局 51/51
各局様、今シーズンも宜しくお願いします!
㊟そら耳でも訂正いたしません!自己満足なので~爆
|


洗車した時、外回り、タイヤ等をチェック。
”スリップサイン”は出ていなかったが、もう少しで出そう。
ネットでポチッ!(前回はTOYO SU Sports)
持ち込み入れ替えのタイヤ屋さんで交換依頼。
店「窒素ガス入れますか?1本900円です。」
大気の80%が窒素です。理科の時間に習わなかったの?
20%の為にバッカみたい。
真空状態から入れる訳でもないので100%にもならないし!
私「空気でけっこうです。」(丁寧に。)
このタイヤ”XL規格”です。
ロードインデックスから空気圧を導き出さねばなりません。本来ならねっ。
面倒なので、プラス20kPaしました。(タイヤ屋さんも”そんなもんです。”)
初めての”アジアンタイヤ”です。(シンガポールのOMNI社)
どんなもんでしょう。
高速はこれから。
|


AORからデジタル対応のハンディーレシーバー、AR-DV10が発表になりました。 デジタル時代のレシーバー登場すでにデジタル対応のレシーバーは発売されていましたが、ハンディータイプというレシーバーはAORとしては初めてです。
アナログの業務局がほとんど停波してしまっている現在において、新たな受信機はデジタル波が受信できることは必須の条件になってきます。 デジタル波の11形式に対応しています(もちろんアナログも)AR-DV10で対応しているデジタルの形式は以下の通りです。 ●デジタルアマチュア無線 ●業務無線 ●アナログ(アマチュア無線、放送、業務局) 以上ですが、これだけだと何が聴けるのかさっぱりわかりませんよね。 デジタルの何に対応しているのか? ●D-STAR ●ALINCO(EJ-47U) ●YAESU アマチュア無線などの交信に対応したデジタルの形式は以上の通りです。 ●D-CR ●NXDN ●DMR ●dPMR ●P25 ●TETRA ▲モトローラのダイメトラというシステムの無線機です。 動画版はこちらです
|


明日は雨の予報。
土曜日、少し時間が有りましたので、市民ラジオ運用に出てみました。 天気は下り坂。 今迄に聞いた事が無い周期的なノイズがある。 恐らく工場のラインからと思われる特徴のあるノイズが全チャンネル被っている。 Esは上がっていない。 CQを出してもノーメリット。 暫くすると、筑波山系子授け地蔵に移動中の、とちぎCD125局が入感。 しかし、このポイントは子授けとは相性が悪い。 何度かコールするがダメ。 すると、ローカルのつくばKB927局からお声がけを頂来ました。 河童沼霊界通信ポイントからの様ですが、用事ですぐに帰るとの事。 CD125局へのアタックを何度かトライご、やっとQSOして頂けました。52/52 その後、さいたまKK007局とQSO。52/52 電波が不思議なのは、007局が運用する江戸川と私の運用ポイント。 途中に丘が複数あるのに、良く飛んで来る。しかもお互い河川敷。 やはり、水辺は強いと感じた。 その後、葛西臨海公園移動局が聞こえたが捉えられず。 また、いばらきSO47局、いばらきVX7局の電波も捉えたがQSO出来ず。 ん~残念。 そのうち、全チャンネルホニャラが段々と強くなって来た。 タンタンタンタンと船のエンジン音がしたり、音楽を流したり。ホニャラがとても賑やかだった。ホニャラを聞くと、何だか不思議と落ち着く。 AMのノイズを聞いていたら、そのうちウトウトうたた寝してしまった。AMノイズは心地良い。 お昼過ぎに撤収し帰路に着きました。 運用中、ヘリが4機編隊を組んで千葉方面へ飛んで行きました。 更にその上を旅客機が飛んでいました。 Es QSOは出来ませんでしたが、良い気分転換になりました。 次回頑張ります。 |


ジョギングの記録…
4月14日 日曜日 晴れから雨 今日は昼前から雨予報なんで、日課のジョギングを朝にしました。 さすがに昨日の夕方に走ってから時間があまりたってないので、足が痛いです。 ちなみに数日前から、ジョギングの記録をアプリで記録しています。 このアプリ、なかなかいいですね。 アプリはRunkeeper、 アシックスがやってるみたいです。 クマは 走る時に音楽を聞きながら走ってますが、ちゃんとアナウンスが割り込んで聞こえます。 (クマは5分ごとに距離と時速をアナウンス) 走る距離もスピードも全然たいした事はないんですが、最近走るのがだんだん楽しくなって来ました(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


ライセンスフリー無線イベントの「ゴールデンウィーク一斉オンエアディ」が5/3・4に開催されます。
今年最初のお泊まりイベントになりますね。 GW一斉オンエアディ
2018/05/03 2100~ 翌5/4 ~1500まで
毎年恒例になっていますので、今年もアイボール会を兼ねて合同運用などしたいと思います。
今年も伊那市鹿嶺高原にてアウトドアアイボールミーティングを開催しながら、GW一斉OADに参加したいと思います。
※現時点では、場所はあくまでも予定であり、道路状況や現地の状況により変更する場合があります。その際は、早めにご連絡致します。
日時:2018/05/03 1200 ~翌04 1500(時間はおおよそです)
場所:長野県伊那市 鹿嶺高原キャンプ場 連絡周波数:アマ433.200MHz付近(JR0YPJを呼び出してください)/DCR15ch/特小L3chな
どで待機します。
その他:
いつもの勝手に来て勝手に帰る方式です。 BBQコンロは用意しますが、会費無し!食材や飲み物、宿泊装備等は各自持ち寄りでお願いします。 尚、標高が高いため、夜間はかなり冷え込むと思いますので防寒対策もお願いします。
(宿泊はテント泊または車中泊になります。)
キャンプ場がオープン前なので、 水道・トイレの使用が出来ません 。(早く言えば「野営」です。) 出来るだけ多くの「水」を持参頂けると嬉しいです。 悪天候の際は、場所の変更や中止する場合があります。
その際は「 長野県CB'er掲示板
」に書き込み致しますのでよろしくお願いします。
アイボール会では焼肉やAC変調で、無線談義に花を咲かせましょう!
県内局・県外局問わず、泊まり可能、日帰り可能、家族知人の参加可能などなど。 未成年者の参加は、日帰りまたは保護者同伴とさせていただきます。
運用は?というと・・・
毎年Esの恩恵を受け、沖縄局などと交信。
直接波でも、静岡県などと交信できて楽しめました。
いずれにしても、運用もアイボールも出来ますし、大いに楽しめると思います。
各局のご参加、お待ちしています。
尚、参加希望の方はコメント欄にお知らせいただくか、「
長野県CB'er掲示板
」にてお知らせいただければおおよその人数把握が出来るので、宜しくお願い致します。 |


外部アンテナの使用できるデジタル簡易無線(デジ簡)は遠距離の交信や、モービルや自宅に外部アンテナを建てて交信できるのでフリラの方に人気があります。 デジ簡用のSWRメーターじゃなくもOK!
デジ簡専用でなくても、市販のSWR計でも周波数帯がデジ簡の351MHz帯をカバーしているものであればデジ簡のSWRを測定することが可能です。 ▲SX400のメーター部分 デジ簡対応のSWRメーターが欲しい!
デジ簡用じゃなくてもデジ簡で使えるSWRメーターですが、できれば積極的にデジ簡に対応している機種でSWRの測定ができればいいと思いますよね。 ▲SX600はHF帯と50MHz帯、144MHz帯と430MHz帯、のアマチュアバンドとデジ簡に対応している。(2018年2月発行のカタログから抜粋) ▲SX400は144MHz帯と430MHz帯、のアマチュアバンドとデジ簡に対応している。(2018年2月発行のカタログから抜粋) 製造番号に注意!
SX600とSX400は以前から発売されていた機種ですが、最近になって設計変更を行い、今まで以上の高精度でデジ簡の出力やSWRの測定ができるようになったようです。
設計変更されたとはいえ、いままで発売されていたSX600やSX400でもデジ簡の出力やSWRはもちろん測定できますので、すでにお持ちの方も安心してください。 動画版はこちらです
|


明日4/15(日)は大荒れの天気。
少なくとも午前中いっぱいは雨予報です。しかも強風予報ですね。
さて、明日は山岳ロールコール予定日。どうするか先週からの悩みの種。
本日4/14土曜日午後の予報で決めたいと思います。
①多少でも好転したら。。。
予定通り雲取山へ上がります。
→ ここ
②風雨共に強い場合は。。。
埼玉県の関八州見晴台の東屋運用致します。
→ ここ
いずれにしても山岳RCは実施予定です。
以下開催内容
===
日時:
2018年04月15日(日) 10:00~ 場所: 上記の通り変動有り。 band: 特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ) 10:00~10:30 ALL 10:30~11:00 茨城栃木群馬及び以北対象 11:00~ ALL ※時間帯については交信局がいなくなり次第終了し次へシフト その他: 他のbandは随時運用。天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitterで。 https://twitter.com/tokyoSS44 ===
|


4月13日(金曜日)、ランチタイム市民ラジオ運用ログです。
* 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ "カワサキ AB117/7"局さん RS= 52/52. ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 51/51. ・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 51/52. ・ "ふくしま AY01/7"局さん RS= 51/51. (Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) この運用ではシーズン初めの典型的な当地⇔東北 7エリア各地とのPathが開いた模様でした。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


今日は仕事で横浜!ランチタイムはいつもの大黒ふ頭の海釣り公園で(^^)b
埠頭内の路上でいつも来ている弁当の移動販売で生姜焼き弁当を購入(笑) 大黒富士?で食べながらCBをワッチ!上がる気配は少しだけ(^^; 昨日城山湖で聞こえていた、ねやがわCZ18局/1局と交信出来ました♪昨日も呼びましたが届かず(><) 本日厳しい中ピックアップ頂きました(^^)b 何気に久しぶりでしたが(^^)v また!よこはまJA298横浜市・鶴見区固定!ベランダから(笑) 他にも とうきょうMS25局も聞こえてましたが届かず(^^; つくば局とやってるのが聞こえてました♪ なぜか?ここでのグランドウェーブはQSBがあります!信号が浮き沈みが結構激しいですね!!波の影響かな?ちゅうおうBC66局のCQも聞えたのですが! やはり届かず・・・(^^; あいちAC884/1局♪横浜市都筑区♪52/53でお繋ぎ頂きました(^^)v その後は二つ山移動の チバBG92局さんからも呼んで頂きました(^^)vしかも強いです(笑) GWで2局さんと繋がったので満足です(^^)v 撤収して帰ろうとパーキングの出口近くで駐車券が無い事が発覚!!!!! ヤバい!!マジかーーー(><) どこかに落とした?車の中を探しましたがありません(^^; 帰り途中で落としたか?運用場所で落としたか?結構焦ります(><) 外は風も強かったので、ペラッペラの紙で出来た駐車券はすでに飛ばされてどこかへ?・・・・・ 大半こう言うパターンは見つからないのが普通?・・・ ベンチの周りにも無し・・・最後は弁当を食べた 大黒富士か? すでに諦めモードに入ってましたが・・・(^^; ある訳無いよなーと思いつつ最後の望みを懸けて? 落ちてました!!奇跡!ミラクルです!よく風に飛ばされないで残ってました!! なんだか今年の運を使い切ってしまったかも知れませんね(^^; 仕事を終えて 今日も湘南平に少しだけ立ち寄りましたが、上がって来る感じがしませんね(^^; CQだしたら しずおかJG726局から呼んで頂きました!(笑)近いので強いです♪ その後も久しぶりに ヨコハマAL50局からも呼んで頂き坊主は回避(笑) 今日は風が強く寒かったので早々撤収しました! ![]() ![]() 12:05 CB ねやがわCZ18/1 局♪ 51/41 江戸川区 葛西 12:16 CB よこはまJA298局♪ 55/55 横浜市鶴見区固定 12:50 CB あいちAC884/1局♪ 52/53 横浜市都筑区 12:55 CB ちばBG92局♪58/58 鴨川市二つ山 ![]() ![]() 17:02 CB しずおかJG726/1局♪59/59 平塚市北金目 18:30 CB よこはまAL50局♪59/59 平塚市 本日お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v |


本日も仙台出張に合わせてランチタイムに二刀流運用を行いました。
また、ここ仙台は桜がピークを過ぎたと言った感じでしょうか。満開の中で贅沢に花見運用です。 CQを出すと、まずフクオカBG37局からお呼びいただきますが、この時期特有の浮き沈みがあります。何度かレポート交換を行い、無事交信となりました。交信はコンパクトにしないといけないですね。 その後は、九州各局から、かごしまNB79局、かごしまBB747局、ミヤザキCB001局、おおいたTN24局、かごしまSS167局と立て続けに交信成立する事が出来ました。 12:30を過ぎると急にコンディションが下がり始め、バンド内は静かになります。不思議ですね。 アマの方で、石垣島を狙いますが、残念ながら入感はありませんでした。 それにしても1エリアからじゃ味わえない、ラッキーな仙台出張でした。 帰りにはこんな看板が立ってました。羽生選手は仙台なんですね。パレード見てみたいです。 本日の交信結果 宮城県仙台市青葉区 1134 ふくおかBG37局 52/52 CB8ch 福岡県北九州市 1136 かごしまNB79局 52/52 CB8ch 鹿児島県薩摩郡 1151 ミヤザキCB001局 51/51 CB8ch 宮崎県国富町 1203 おおいたTN24局 52/52 CB5ch 大分県杵築市 1211 かごしまSS167局 54/54 CB8ch 鹿児島県鹿児島市 |


いつもの焼き鳥屋さん宇部市中央の「焼き鳥なごや」に後輩と行きました。 |


「とりあえず、こんなもんでしょ!」
毎年8月に発行しているBCLサークル 戸塚DXersサークルの会報「Propagation」の記事の入稿完了しました。
「今年こそ、書くネタがない・・・。」と思っていたのですが、なんだかんだで8本書きました。(笑)
タイトルだけ先行紹介しちゃいます。
「お気楽単独キャンプ大作戦」
「クーガ2200を修理に出してみた」
「シャープペンシルの思い出」
「海外出張でお手軽ワッチ」
「今年こそブログで情報発信大作戦」
「真っ昼間、中波受信大作戦」
「FM雑誌と僕らの80年代」
「会員だより」
最近は、平日の寝る前や休日の空いた時間はパソコンに向かって原稿執筆していましたが、やっと解放。
これでご無沙汰していたプラモ作りを再開できそうです。(笑) |


ランチタイム
埼玉とのパスは無かったようです ソラチと数回聞こえた様な気もするが空耳かな? 風が冷たくて強かったので 車を風よけにしないとしんどかったです そろそろ各局さん聞こえてくるかな^_^ 楽しみです! |


丸亀製麺のうどん札3枚で…
某月某日の仕事帰り、無性に麺が食べたくなりました。 最近帰り食いをしてないので、ちょっと食べて帰るかな。 ラーメンかうどんか迷いましたが、カロリーを考えてうどんに。 丸亀製麺に行きました。 うどんはいつものざるうどん。 トッピングはうどん札3枚を使い、とろろにしました。 とろろには、わさびとだし醤油。 これにうどんを絡めて… うま(°д°)~♡ 腰のあるうどんが甘辛でうま~♡♡ 丸亀製麺のだし醤油、いい仕事してますね~ とろろが無くなったら、生姜とネギで… 普通にうま(^O^)~ 最後はつゆに出汁を入れて… 塩分取りすぎですが、マジおいしくってやめられません。 (๑´ڡ`๑)テヘ すべて完食! そして自宅に帰り、ジョギング。 食べた分は走りますよ。 走ったコースは八海 役場経由のちょいと長めの6キロのランニングコース。 この日は時間があったのでいつもより少し距離を伸ばしましたが、今後はできるだけこの距離(コース)を走りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ここ数日conditionが上がってますので期待しましたが・・・💦 時間内は遠方よりの飛来は有りませんでした😢 あれが🎵 各局様アマチュア無線でも宜しくお願い致します🙇 |


4月13日運用
ランチタイム運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
各chホニャララ入感違法局もチラホラ
入感してました。
8chには中華系の局がキュルキュルと
かさなってました。
そんな中、東北各局にQSO頂きました。
ランチタイム時間中にEスポは東北に
半固定してたのか?
入れ替わり東北各局が入感してました。
他の地域の各局の入感は有りませんでした。
いわてRK109局5252
みやぎNE410局5251
みやぎEO18局5252
イワテTK174局5151
みやぎNE410局5251 2回目
今日も有難うございました。
|


2016年4月14日21時ごろ
熊本地方を2度の大地震が襲いました。
あれから明日で2年がたちます。
当時あまりの被害の大きさに戸惑いもありましたが
同じ九州人として”なんとかせにゃいかんばい”と
何度かボランティアで被災地に伺いました。
たくさんの方々とお会いし、未だにお付き合いさせてもらっているボランティア仲間の方々がおられます。ありがたい事です。
一旦落ち着きを取り戻して以降、何度か現地にも行きました。
野宿の定宿としていた益城町のグランメッセ駐車場。
当時は避難された方々の車でいっぱいでしたが、いまはほとんど車もありません。
壊れた家がたくさんあった場所は、今ではほとんどが更地になってそのまま草が生えまくりでした。
いろんな苦悩を目の当たりして、自身いろいろ考えさせられたこともたくさんあります。それが今の自分に影響していることも少なくありません。
明日の我が身の無事は神のみぞ知る。
今日を楽しく過ごせるよう頑張りたいですね。
今年も、若葉が眩しい季節がやってきて、阿蘇や九重など青空と草原が綺麗な山々が見れそうです。
まだまだ大変、でも少しずつよくなってますか?
”がまだせ熊本”
大好きな熊本
GWは熊本に行ってみようかな。 |


2018年4月1日(日)、JR三江線は廃止されました。
しばらくお休みしていた三江線の連載再開。
太田屋 洋氏が2月に訪れた三江線の記録をここに残しておきます。
太田屋 洋氏が三江線を訪れた2月下旬某日は、まだ全線運転されていませんでした。
三次-浜原間は代行バス運転。ようやく、この浜原駅から三江線に乗車。
全線開通の記念碑。全線開通は1975年。42年7か月で廃止となってしまいました。
浜原発の列車は2両編成。
浜原発の列車は乗客を乗せて...
最初の到着駅、粕淵へ...
粕淵駅を発車、まもなく鉄橋へ...
江川の畔を線路は進みます。
青春18きっぷのシーズンオフだったので、列車内は余裕があります。
そう言えば、4月1日の筑波山移動運用のとき、三江線を乗車するため島根県を訪れたという埼玉の方と交信しました。18きっぷを使用されたそうです。車内はたいへん混雑していたと伺いました。
|


JVCケンウッドからデジタル簡易無線の新機種TPZ-D510が発表となりました。 ▲トップパネルのLEDは設定で7色から選択でき無線機のグループ分けに最適です。 開発にあたっての背景はこんな感じ
最近レジャーとか業務で特小が人気になっていますが、やはり特小だと10mwという小さい出力のため飛ぶ範囲が限られてくるという悩みがユーザーから上がっていたようです。 意外とよく飛ぶ2W出力
関東地区などでデジ簡を運用されている方であればご存知の方も多いと思いますが、通常の高所での運用時には1w出力で十分に楽しめるという意見も多く聞かれます。 30ch+5ch対応!
TPZ-D510は通常の陸上、周辺海域で使用できる30ch(3R規格)と上空、陸上、周辺海域で使用できる上空チャンネルS1ch~S5chまでの5ch(3S規格)の両規格で使用できる無線機に仕上がっています。 オシャレなデザインだけど堅牢です
ケンウッドの特小とかデジ簡ってデザインがいかにも無線機というデザインではなくて、オシャレな感じがしますよね。 大出力のスピーカー搭載 最大750mwという大出力のスピーカーが内蔵されています。 業務仕様だけにフリラとしての残念ポイントこのTPZ-D510ですが、基本的に業務機という立ち位置で開発されていますので、趣味で交信そのものを楽しんでいるフリラの方からするとチョットばかり残念なポイントがあります。 ●アンテナが取り外しできない ●出力が2w ●基本的に業務仕様です ▲ケーブルがよじれにくい独立回転ナットを採用しています。 ▲MCP-9B(フリーソフト)はWindows7.8.10に対応、プログラミングケーブルは別売です。 フリラとしてはサブ機に最適かも まず大きさなんですが、幅50mm×高さ94mm×奥行27mm(突起物含まず)で重量が約160gと小型軽量です。 家族との連絡やレジャーでの仲間との連絡には最適です。
デジ簡(デジタル簡易無線・登録局)を運用するときに必要となるのが登録申請です。
登録法は「個別登録」と「包括登録」の2つの方法があり、今回... 動画版はこちらです
|


どこまで続くか...昨季J3最下位からの快進撃!!
元日本代表の指揮官は現在首位の鳥取をいかにして変えたのか?
がんばれ!ガイナーレ鳥取。 |


昨日4月12日(木曜日)、ナイトタイム市民ラジオ運用ログです。
* 運用地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 4ch他) ・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 52/53. ・ "ふくしま SP302/7"局さん RS= 52/52. ・ "ミト BB501/1"局さん RS= 52/54. ・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 52/52. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 53/53. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 52/52. (Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) そろそろ本格的なシーズンインですかね。 スポラディック E層が開いた際は市民ラジオ運用、落ち着いたら マルチホップ狙いでアマチュア無線、HFミドル~ハイバンドはDX局と 交信という一石二鳥の運用が楽しめそうです。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


久しぶりの杜の都、仙台への宿泊出張です。
前回ははやぶさが乗れない回数券を手配してしまったため、ずっと心の中に引っかかってました。今回は、はやぶさが乗れる回数券を申請。念願のはやぶさ乗車です。 ここ数日、コンディションが良く、また石垣島移動局迎撃も想定し、市民ラジオとアマの二刀流運用を想定しての出張です。 ランチタイムは、広瀬川河川敷からの運用です。川崎では桜は散ってしまいましたが、こちらではまだ咲いてます。 ランチタイムはミヤギNE410局とGW交信。 お久しぶりにありがとうございます。ボウズ回避できました。 イブニングはCMを早めに切り上げ、飲み会の合間に運用開始。 27.005が良く聞こえてくると思ったら、かごしまAR220局が入感。その後落ちちゃいました。この時期は逃げ足速いんですよね。 その後、かがわ2797局/JF5KJF局とアマ初交信。市民ラジオでみやざきAL101局、かごしまSS167局と今シーズン初交信成立出来ました。 市民ラジオ交信の合間に、石垣島移動のわかやまTW25局がアマから聞こえ、二日連続てま無事交信出来ました。 近くの電灯が点灯とともに、ノイズが一気に入り受信が厳しくなり、かがわ2797局からCBLをいただき、みやざきCB001局が入感するも交信に至りませんでした。 今シーズン初Esでした。 飲み会終了後、末廣ラーメンで締めの一杯で終了となりました。 本日の交信結果(ランチタイム) ミヤギNE410局 51/51 CB8ch 仙台市 本日の交信結果(イブニング) ミヤザキAL101局 41/41 CB8ch かごしまSS167局 53/53 CB6ch JF5JLY(かがわ2797)局 41/52 18.127M ssb JP3HIW(わかやまTW25)局 51/51 18.127M ssb かごしまAR220局 51CBL みやざきCB001局 51CBL |


中国GPは来週かと思っていたら明日から始まります。
トロロッソはバーレーンで調子が良かったので少し期待している所です。
ガスリー:走行経験なし(PSで習得?)
ハートレー:走行経験あり(WEC)
F走行→予選→決勝が楽しみです。
2台完走してマクラーレンに勝ってほしいと思います。
(今回もF走行の時点から楽しめそうです。)
頑張れ! トロロッソ!
|


昨日サンデーフリラーと書いたばかりですが、今晩もオープンしてたみたいで飛び出してしまいました。
京浜運河の上でRJ-410のロッドアンテナを伸ばしたところ、8chでフェージングを伴ったお声が聞こえてきました。
取れたのはブラボーチャーリーだけ。通常であればコールサインが取れない状態で呼ぶことはしないのですが、今回ばかりはごめんなさい。
Es局かもしれないので呼ばせていただきました。「ブラボーチャーリー局、こちらは・・・」
結果、中央区からの
ちゅうおうBC66局さんでした。RJ-410に一発応答だった時点でGW局だろうなとは思ったものの、もしEs局だったら申し訳ないので場所がわかるまではショートでマイク返しちゃったりしました。
その後は、スイタIN046局さんともご挨拶。土日の埼玉だけでなく、平日の都内でも戦うことになるとは・・・(笑)。
やはりEsシーズンインのようですね。各局、お手柔らかにお願いします。
明日の夜はもしかすると品川駅港南口から声が出せるかも・・・。
【品川区 北埠頭橋】
19:34 ちゅうおうBC66局 佃大橋 M5/53 CB8ch
19:40 スイタIN046局 竹芝桟橋 M5/M5 CB3ch |


春が進むにつれて、市民ラジオのコンディションが季節らしくなってきたと様々な方のサイトに記されはじめ、その実績も上がっている今日この頃。相変わらず年度初めの超多忙な自分は、掲示板を眺めては指をくわえて見守るばかりでした。
今日はたまたま正規の勤務時間が終了したころにわずかな時間ができました。 2エリアから6エリアのパスも出ているようでしたので、ハンディ機を取り出してみました。 全体的にノイズがあり「じじじじじじじ~~~~~」って音がしています。こりゃだめかなと思いつつもロッドを伸ばすと日本語が聞こえてきました。 しかし、コールサインは聞き取れず、こちらから呼ぶこともできません。ならばとしばらくワッチしてからCQを出してみました。 なんとすぐにコールバック おきなわZA35局からはっきりとした変調が聞こえます。 こちらから52を送り、53をいただいて交信成立。久しぶりの電離層反射交信が自分のCQで成立してちょっと拍子抜け。 ボウズ覚悟だっただけに、無茶苦茶うれしかった~~! 週末は高い山より水辺のある低いところがいいのかなあ? また運用地選びに悩みそうです。 しかも天気予報では日曜日のここ浜松市での降水確率は90%に上昇!! ますます悩みます。 それでも、電波どこかから発射しますので、拾ってやってください。 よろしくお願いします。 |


4月10日・12日は自宅からDCR・アマで交信しました。
4月10日
DCR
つくばKB927/1 東京都北区 北トピア
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル この後、430MHz D☆DVモードにQSYしました。
アマ・・・430MHz D☆DVモード
JI1・・・/1 埼玉県入間市モービル (さいたまAK120)
4月12日
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
ひょうごAB337/1 モービル移動
アマ・・・430MHz C4FM
JG1・・・ 神奈川県相模原市緑区
JA1・・・ 埼玉県所沢市
来週中には申請中の7100Mの局免が送付されてくると思います。
取りあえず2mのD☆DVでAK120局と交信、後は釣り竿アンテナを作ってHFに・・・
日曜日の大井町フリマはどうなることやら?
天気が心配です。
|


各局様お疲れ様です。
本日のランチタイムは静でイブニングに期待してました。
17時45分運用スタートですがまだCND上がっていません!
18時を過ぎるとノイズ音が賑やかになりSメーターも振れ始めました。
掲示板を覗くと、書き込みがあります。1エリアと6エリアで
ミヤザキ局、かごしま局と繋がり始めた様です。
何時ものパターンで次は熊本です~
暫くすると聞こえて来ました!?かながわCG61局さんのCQにコールしますが
届きません。うん~残念ですm(__)m
その後CNDは少し上がり聞こえて来ます、ニイガタAA462局さんです。
今シーズン初入感です~AA462局さんが聞こえて来るとEsシーズン開幕ですね。
1回目は急落でしたが2回目は52で入感、今シーズン初交信させて頂きました。
ありがとうございました。
その後、さいたまFL20局さんに呼んで頂き今シーズン2回目の交信です。
QSBがありましたが無事ファイナルまでありがとうございました。
続けて、ミトBB501局さんから呼んで頂いてます、厳しかったっですが
初交信です。ありがとうございました。
とちぎMH44局さんのCQも聞こえて来ました!此方から51のレポート送り
ましたがマイレポート取れず残念掲示板で54を確認でした。
次回またよろしくお願いします。
いばらきAY48局さんのコールも聞こえます、お呼びしましたが届かず
急落でした。
日没後も粘りましたが19時50分全く聞こえなくなり撤収としました。
<本日のログ>
ニイガタAA462局 52/52
さいたまFL20局 51/52
ミトBB501局 51/51
とちぎMH44局 51/? 掲示板で54確認
いばらきAY48局 51CBL
かながわCG61局 51CBL
ふくしまSP302局 CBLを頂きました。
本日交信して頂きました各局様、CBLの局長様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


先日 ドトールコーヒーに行きました。 |


今日は仕事で相模原!お昼時に城山湖へお邪魔しましたが!主はいませんでした(笑)
ランチタイムにワッチ!どこかで聞いたオジサンの声が(笑) かながわHk25局(笑) 仏果山移動局と交信してたので終ったのを見計らってお声掛け(^^)b 湘南平からの運用で53/53で来てました♪仏果山移動局は59で強力です! 今日は仕事終わりにちょっとだけ湘南平(^^)b キュル音と海外が入ってるので上がるか? 沖縄局が入って来ました♪その後も鹿児島局も入感♪ QSOが終わった頃に、かながわHK25局が登場(笑) 浮き沈みしながら各局聞こえてました。 2018年4月11日 湘南平 18:07 おきなわZA35局♪53/53座間味島 初QSO ![]() 18:30 かごしまSS167局♪56/56鹿児島市鴨池港今シーズン初♪強力でした 買い物と夕飯の支度があるので19時過ぎにお先に失礼して来ました(笑) |


4月12日運用
ランチタイム運用
宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用しました。
ホニャララ元気で8chはキュルキュル良いでした。
そんな中いしかりAG11局が入感お呼びしますがQSOなりませんでした。
イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。
各chホニャララ8chキュルキュルとたまにポー入感
その後ピーも入感してきました。
そんな中イワテB73/9局が入感数度のやりとりでコンプリート出来ました。
ならAK39/9局も入感しますがQSOなりませんでした。。
その後カワサキAB117/7局ニイガタAA462局と厳しい中QSO頂きました。
南方系ピーポーな入感だったんでな
南西諸島各局入感を期待しましたが入感有りませんでした。
イワテB73/9局5353
カワサキAB117/7局4141
ニイガタAA462局5252
CBL
いしかりAG11局
ならAK39局
今日も有難うございました。
|


夕方、掲示板を久々のぞいて見たら
なんだか賑やかになりそうな予感(^.^) 急いで鹿児島市魚類市場近くの堤防に直行! スイッチを入れるとイイ感じにキュルッテます 違反局も賑やかで期待大(^.^) Esシーズンの始まりを告げる「ニイガタAA462」局の変調もバッチリ聞こえて来ました 2018/04/12 イブニング 鹿児島市魚類市場 かごしまAR220局 52/55 指宿市 ニイガタAA462局 52/52 ミトBB501局 51/52 かながわHK25局 51/53 ヒョウゴOS23局/3 51/52 ナラAK39局 52/54 福井市 とうきょうMS25局51 CNDダウン⤵ CBL イバラギAY48局 しずおかDD23局 トチギSA41局 1エリアとはなかなか安定せず深いQSBでなかなか厳しかったです 日本海側は若干のQSBがありましたが良く聞こえてきました。 各局FB QSOありがとうございました😊 |


朝は超早いですが😭
4/13から4/18まで札幌に滞在します。 4/13は昼頃からCM開始...😅 4/18の夕方のフライトで✈神奈川に戻る予定になります。 前回は昨年4/25に2泊で出張の際には夜の時間帯デジ簡、特小にて3局さまお繋ぎ頂きました。 7月,9月は日帰りでしたので運用は無し🤣 今回は平日夜は4/13,4/16-4/17に運用予定と4/14,15土日は休みの為、日中も運用出来そう😬 ただ天候はあまり良く無さそうです。 可能な限りデジ簡、特小、市民ラジオ運用出来れば良いなぁ~ と思っております。 8エリア各局聞こえましたらよろしくお願いします。 Esとかもチャンスがあれば良いなと🤔 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはローカル局さんとの交信のみで早めに撤収しました❗ 「さいたまFL20局」さんとの電話ミーティングではランチタイムは❌でもeveningはcondition上がると2局で予想しました😲💦 やはりeveningに開け各局さんEs交信されてましたね⁉ 連日お空の具合も良さそうですね👌 これってやはりシーズンインかな~👀 □さいたまST165局/越谷市58/57 8/5ch |


右田ヶ岳を下山した後は、息子を降ろした維新公園に戻ります。
レノファの試合は土曜日だったはずですが、日曜日も練習があったのか駐車場が満車状態。 どうにか車を止めることができました。 そしていつもの車飯。 いつもと同じなんで、できあがりを… 今回は豚肉の切り落としとちくわを入れたラーメン。 買い物を業務スーパーでしたのでモヤシが手に入らなかったです。 味付けはいつもの ダシダ ウェイパーにだし醤油。 クマの好きな貧乏ラーメン♡ 車で作る昼ごはんは毎回これですね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


|


つい2月初めに1,000回開催したばかりでしたが、もう1,020回の開催になりましたが、1,000回を越えて、益々パワーアップしたようですが、本年は百名山に力を入れて運動不足解消するとの事を言っていましたね! 横浜市戸塚区はいつもぎりぎりで、難しい地域ですが、本日は、なかなかの入感です! ピークRS52~3でした!64mの海抜は、予想以上に飛びました! いつもの、ラディックス社製12エレ八木で、ローテーターをスローで回して、何とか、ピンポイント探りました! 富士山ビームより5度南が良いようです! 最初は不安定でしたが、いたばしAB303局が立ち位置を調整してもらったようで、安定してRS53で入感です! 何だか、固定のリグをDPR6からDPM60に変えてから、横浜周辺のチェックイン成功率が上がったようです! 結構耳も良いようですが、351Mhzのデジタル簡易無線がアナログ簡易無線も併用出来れば、更にDXが可能ですね! 廃棄寸前だったAM503Gアドニスのスタンドマイクは、DCR用にしましたが、なかなか、いい仕事しています! 4月のRC開催予定も配信され、それに合わせて予定調整します。
|


昨日4月11日8水曜日)、ランチタイム市民ラジオ運用結果をBlogへアップします。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 53/52. ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 52/51. ・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 52/52. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 51/53. ・ "とちぎ YA306/1"局さん RS= 52/52. ・ "みやぎ EO18/7"局さん RS= 51/51. ・ "かながわ AC288/1"局さん RS= 53/55. ・ "しずおか DD23/2"局さん RS= 53/53. ・ "とちぎ MH44/1"局さん RS= 53/56. ・ "いわて CA29/7"局さん RS= 53/52. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 52/52. ・ "いわて RK109/7"局さん RS= 52/52. ・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 52/52. (Illegal局混信、フェージング等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) この時期にしては良く開いた方のCONDXだったと思います。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


市民ラジオでの電離層反射通信の成果が掲示板にもちらほらと上がっていて「そろそろか?」なんて思っておりますが、仕事がめちゃくちゃ忙しくてとても平日のランチタイムやイブニングタイムにアンテナんを伸ばす余裕がありません。
とはいえ、通勤時間には特小のレピータ周波数をアマ機で聞いており「だれかでてこないかなあ~」と心待ちにしております。 今週末は今シーズン最後のUHF-CBオンエアミーティングが開催されるとのこと。 キー局は愛知県最高峰の茶臼山からの運用のようです。 茶臼山からは浜松市方面もよく見えるので、もしかしたら平地でもキー局との交信が楽しめるかもと思いカシミールで探ってみました。 左が茶臼山で右が遠州灘に注ぐ天竜川の河口です。 見事に見通しのようです。以前ミエAC129局が井山から運用された時も天竜川河口から交信ができたと記憶しています。 悩むのは ①キー局以外と交信もしたいなあって思うと、やっぱり高いところがいいのかも。 ②いやいや日曜日は雨の予報なんだからそんなに外でたくさんの局が運用するとも思われないから、そこそこでいいんじゃないの。 ③竜頭山に続く浜松市天竜区のスーパー林道は金曜日まで冬季通行止めが延長じゃないか。もしかしたら再延長になるってこともあるかも。 というわけで、どこで運用するかについてはまだまだ考える余地があります。 「晴れ」予報なら間違いなく高いところに行くんですが「雨」予報だと春オンのようなことになりかねません。それにしてもイベントデーに「雨」のことが結構ある気がしますねぇ。 もう少し悩みます。でも、どこかで電波を出しますので是非お付き合いください。 |


今日はランチタイムから国内Es大オープンがあったようですね。
今シーズンの開幕戦でしょうか。そのあたりの正式ジャッジは有識者にお任せです。
昨シーズンの開幕戦は4月20日だったそうなので、今年もそろそろだとは思ってました。
せっかくなのでイブニングタイムに参戦。
残念ながら何も聞こえません。ある意味、想定通りではあります。
こういうのは開幕戦に登板できたことを喜ぶものなのです(笑)。
帰りがけにDCRでCQ出したところ、ちば4126局さんからお呼び出し。
ボウズ回避で、気持ちよく帰路につくことができました。
基本は週末のみのサンデーフリラーですが、各局、今シーズンもよろしくお願いします。
【品川区 北埠頭橋歩道橋】
18:32 ちば4126局 君津市 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
|


移動運用なんておよそ3か月ぶりだ! どうしても冬の厳寒期、特にCBでの外での運用は億劫になる。今でも朝晩は寒いし・・・。
久しぶりにデジ簡を車内から運用してみる。
呼び出しChから17ChにQSYしてコールするもどちらからも応答なし。
こんな事もよくあることです。次回に期待しましょう(^^)v
|


飲んでみると意外に良かった「缶ジョッキ」 |


久々の無線ネタを一つ。
昨日から始まった火曜21時枠のドラマ「シグナル」
元々韓国ドラマだったのを日本でリメイクしたようですが、初回の展開が中々良く出来ていて、大きく話題になっています。
私はネットで見ましたが、気になっていたのがドラマ内でキーとなっている無線。
前宣伝のポスターで主人公が持っている無線機があれだなと思っていました。
で、ドラマ内で実際に見ると、やはりそれはICOM社の...
|


4月11日
運用場所 周南市 大島居守海岸 昨日に続き昼食後にコンディションがUpしていましたのでランチタイム運用に行きました。 リグをセットして受信に入って直ぐに7エリアの局長さんが入感していましたが強くないため暫くワッチしていました。 13時過ぎにイワテRK109局の信号が52で入感して来ましたのでお呼びし交信することが出来ました。 本日の入感は7エリアの局さんのみでした。 使用リグ ICB-R5 イワテRK109局 52/51 CBL イワテCA29局 Pk52 ミヤギNE410局 Pk51 ミヤギEO18局 Pk51 各局をお呼び致しましたが届きませんでした。また、お呼びいたします。 イワテRK109局交信有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いします。 @ヤマグチSV221 |


恥ずかしブログ記事…
昨日のブログは、書き込み後にクマの勘違いが発覚! ロールコールの日にちを1週間勘違いしていました。 あまりにも恥ずかしので記事を消そうかと思いましたが、たいして見る人のいないブログなんで、そのままにしておきます。 でも恥ずかしい… で、記事のつづきになります。 アラレに見舞われた山頂から撤退したクマ、ここから調子が更に悪くなります… ここから下るルートは、尾根沿いに降りていく塔の岡コース。 降りていくとすぐに分岐点があります。 そしてまた分岐点。 降りだしたらすぐに天気が変わり、一気に暑くなりました。 さっきのアラレは通りアラレか? とこの辺りからだんだん体調が悪くなってきました… いつもの事ですが、お腹が痛くなってきましたね。 この腹痛、別に便意で痛くなるわけでなく、原因不明の腹痛なんです。 医者にもかかりました原因は不明…(ストレスからの痛み?) 水を飲んだりしましたが、全然治まりません。 どうにかお腹の痛みをこらえながら下山を続けます。 とここで、頂上を振り返り汗を拭こうとカバンを探ると… あら?タオルがない… もしかして忘れた? 頂上で汗まみれのタオルを枝にかけたのは覚えてますが、カバンに入れた記憶がありません。 あ~あ、お気に入りのポムポムプリンのタオルだったのにな… しょうがないのでカバンの底から予備のタオルを出して汗を拭きます。 更に尾根を降りますが、腹痛の為どんどんペースが落ちてきました… ビール売ってるの? 手作りの東屋にルート上の階段、手入れがいい登山道ですね。 しかしこのルート景色はいいのですが、後半はやはりロープを使った急斜面。 これがまた結構膝にきますね。 この山はどのルートもそんな感じかも… で確かこの辺りから腹痛のピークに。 痛くてお腹を手で抑えながらの下山。 とうとう後ろから来た若い女性に抜かれてしまいました。 更に抜かした男性にも抜かれ、マジでやばい状態… そう言えば、朝ごはんを食べてから今まで、何にも食べてないな… もしかして空腹でお腹が痛いのか? そこでカバンに入っているピーナッツチョコを少し食べました。 すると… あら?お腹の痛みがやわらいできました。 え~もしかして空腹だからお腹が痛かったのか? それにしても、尋常じゃないお腹の痛みでしたよ。 少しづつお腹の痛みが引いてきましたが、下山ルートもほぼ終盤。 この辺りからは余裕もできて景色を楽しみながら歩けました。 花も綺麗でしたよ。 でどうにか麓まで降りてきました。 あとは車がある小学校まで歩けばゴールです。 今回はアクシデントが沢山ありましたが、どうにか怪我も無く無事にゴールできました。 下山タイムは、右田ヶ岳山頂を10時15分に出発、右田小学校に11時30分に到着でした。 下山の塔の岡コース、お腹の調子が悪くて余り景色を楽しむ余裕は無かったですが、なかなか良かったですね。 今回のトータルタイムは、8時45分出発で11時30分ゴールの2時間45分。 思ってた程時間はかかりませんでした。 それにしても、勘違いに忘れ物と腹痛…なんか今回は余りいい事は無かった山登りでした… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


4月11日運用
4月11日ランチタイム運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
朝からハイバンドコンディション良く
車内にも29MHZFMで7. 8エリア局が入れ替わり入感でした。
そんな中合法CBch各ホニャララと違法局かま入感でした
8chは合法局沢山入感しますがUD有り中々安定しません。
CQに応答しては頂きますが中々コンプリート出来ず
辛うじて栃木局2局とQSO頂きました。
イブニング運用
宮崎市佐土原町石崎川河口よりショートに運用しました。
各chホニャララが入感キュルキュル強し
合法局入感有りませんでした。
わかやまTW25/JR6局が入感するか思ってましたが。。。
とちぎMH44局5151
とちぎYA306局5252
今日も有難うございました。
|


昼前に通り雨☔・・・💦
お昼前にはそれも止み何とかワッチできそうでしたが今度は強風~🍃 リグをマグネットと紐で抑えてリグに電源を入れると良さげな雰囲気です😆💦 暫くすると6エリアから数局聞こえて来てますが安定はしません💦 (AL・BG さんかと思われます😲掲示板を見るとやはり運用されてました。空耳では無かったです❗) 数分「かごしまSS167局」さんがアップダウンしながら聞こえて来ましたので一生懸命にコールしましたが届かず~👀 うぁ~パイル負けか~⁉ タイムアウトで運用強制終了と成りました😢 しかし久しぶりにスリリングなランチタイム運用でした🎵 近々 開局出来そうです。 かごしまSS167局 52 |


10日(火)よりスタートしたドラマ
”シグナル”
(画像は関テレHPより)
私の2Nも過去と繋がらないかなぁ。
|


風が強く天気が不安定で突然雨が降ってきて慌ててリグを片付けたりまた出したりと慌ただしい運用でした。途中何度かどなたか日本語が聞こえたのですが不安定で断片的 な入感 でコールサインは確認できませんでした。 |


11mバンドは海外局がとても賑やかでしたが、国内局の入感はありませんでした。石垣島と三重県の間にパスがあったようですが、残念ながら奈良はスキップしていたようでした。
|


昨日に引き続き、本日ものんびり、まった~り。な一日でした。
この時期、もう一つのお楽しみがあります。
午前2時起床。
山菜採りのお誘いを受け、行って参りました。
たくさん出ています。
コゴミです。
りっぱです。
本日の収穫量。
けっこうな量です。
うどは頂き物です。
初物はやはり、これですね。
定番中の定番メニュー。
茹でたコゴミの上に、お醤油とマヨネーズをかけ、鰹節をたっぷり掛けます。
コゴミとキノコのパスタです。
ニンニクのきいた醤油味です。
余ったご飯でチャーハン風に。
すべて美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
|


今季のスキーシーズンも、残すところ、ゴールデンウィークのみとなりました。
昨日は快晴、最後まで残ってくれたスタッフのお見送りをし、その足で中野市をブラブラ。のんびりしてまいりました。今年初めて見るリアル桜でした。
昨日の日記です。
東山公園です。満開でした。
土雛人形資料館。
フグの上に乗っています。
長野は海が無いので、フグを見たことがない。
このように想像して作品にしたのでは、とのことです。
如法寺。複数の如来や菩薩の 天井絵が有名です。
高梨邸跡です。
撮影中。モデルさん?
アレチウリの仕業か?
|


本日(180411)、午前中より" NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM
27MHz帯のワッチ状況からもCNDは上昇傾向。 😊🎶
天候は午前中より雨模様☔の為、どうしようかと思っていましたが、昼食🍴を終えてもまだまだCNDは継続している様子で、ウズウズして来ましたので久々にいつものEs
Poinへスクランブル! 🚗💨
💦
到着してRigとLog📋の準備をしてCB
1~8chをワッチ。キュル音の激しいCNDのなか微かに各局さんの御声が入感しております。
聞こえて来た栃木県コール局さんを御呼びするもなかなか繋がりません。CQ⚡ &
ワッチを繰り返していると強目に入感する局が有り、こちらから御呼びかけ...。「QRZ!」とRes.が有りましたので数度コールするも「ノイズがひどくてコールが取りきれません...。長めにコールサインを...。」とありましたので、またまた根気良く御呼びしているとPick
Up戴けた様で、福島県いわき市移動の「みやぎEO18/7局」さんと170827以来、通算8回目のQSO
⚡が成立致しました! 😊🎶
御無沙汰しておりました。今シーズンも宜しく御願い致します!
入感局も増えて来ましたが、ここでCMに戻るべくTime Up。QRT、撤収致しました。
☆180411 移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1303「みやぎEO18/7局」福島県いわき市移動 8ch RS=52/51
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、Es初期のキュル音ノイズとQSB、QRMの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


いや~今年の桜は気候のせいで開花も早くあっという間にって感じでしたね。ま~短いから魅力なんですよね。日本の四季は素晴らしいとつくづく実感します、ハイ。
てな事で~、そろそろと言うかまだ1ヶ月ありますが、取り敢えず告知しようかと思いまして。5月のグアム無線運用ですが一応以下の予定で遊ぼうかと思います。
5月11日(金)昼便フライト、夕方グアム着
5月16日(水)早朝帰国
運用日時
:12日(土)~15日(火)の気が向いたら昼間、メインは午後より運用予定。(11日設置が出来れば夜運用します)
運用場所 : レオパレスリゾートグアム
ホテルベランダ(笑)
無線機器 : アイコムIC-706 50W機
アンテナ : ラディックス V型アンテナRD-S106
運用周波数
28MHz
AMは28.305MHzにて呼び出しして28.355MHzにて運用。
又は28.405MHzにて呼び出して28.425MHzにて運用。
SSBは28.380MHz。
21MHz
21.210MHz前後
18MHz
18.130MHz前後
今回で5回目のグアム運用になりますが、メインは28MHzのAMです。状況みて21MHz,18MHzにて運用します。また出発が近くなりましたら再度告知致します。
あくまでもグアムでまったりが基本ですのでガツガツしません。真剣にやるのであればレンタルシャックで運用しますので。。。あっ!カード交換もしませんので。。。それでもよければ遊んで下さい。
コンディションよければ真剣に波出しますが、悪ければビーチかプールでのんびりアルコール漬けになっていると思いますw。都度ブログかTwitterにて発信しますのでこちらにも色々情報送って下さいませ~。
注意:今回も施設、他の宿泊客に迷惑をかけない旨レオパレスさんに運用承諾頂いております。
いつも有難うございますm(_ _)m
ホテル運用される方は必ずホテル側に承諾頂きましょう♪
|


4月10日
運用場所 周南市 菅野湖付近山頂 東京のEsイオノがUpしていましたので移動運用に出かけました。 12時台はイオノがUpのしていましたが27,005MHZの局の入感もなくノイズのみでした。 13時過ぎ頃から27.005MHZで関東地方の局が聞こえて来ました。 突如、トウキュウDC65番局のCQが8CHで入感しましたので、応答しましたが交信に至りませんでした。 少し残念でしたがまたの機会を楽しみにして置きます。 13時20分過から27.005MHzの局は東北地方に移って行きました。 ミヤギNE410番局のCQが聞こえてきましたので、応答すると51のレーポートを頂きました。 14時ごろには27.005MHZの局は北海道地方の入感になっていました。 13時台に何度かCQ出すも応答がなく、当日の交信は1局さんで終わりました。 使用リグ ICB-770 ミヤギNE410局 52/51 CBL トウキョウDC65局 Pk53 交信出来ず残念でした。 また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。 CBLのトウキョウDC65番局さん次回の交信を楽しみにしています。 @ヤマグチSV221 |


2018年GW一斉オンエアディ
恒例の堂平山から運用します。
今年も沢山のCBersが参加されると思いますので楽しみにしています。
それと一斉オンエアディ中のコンデイションUPに期待しています。
☆GW一斉オンエアディ/堂平山☆
2
018年5月3日(水)21:00~4日(木)15:00
当日アマチュア無線の移動運用も予定しています。
|


ギターマガジンの今月号はジミヘン特集です。
ジミ・ヘンドリックスを聴き出したのは最近のことです。それまではパープルヘイズという曲をちょろっと聴いたことがあるのと、ジミヘンコードの押さえ方を知っていたくらい。YouTubeでこの動画を見てから、ベスト盤を買って聴くようになりました。 歪み系の元祖って感じです。エレキギターの歪んだ音はかっこいい音と認識されていますが、彼が作った音がその始まりになっていると思います。 僕らが子供の頃は「エレキギターは不良」の時代でしたが、この人はギターを壊したり、燃やしたりしていたので、そのイメージ作りにも相当貢献していたでしょうね。 演奏のパフォーマンスも凄いですね。ブルース・リーみたいな動きです。はちゃめちゃにやっているようですが、力任せに弾きまくっているのではなく、柔軟というか、曲線的というか、軽快な感じです。でも、天才型というか、出来不出来の落差が激しそうな気もしますね。 最近、未発表の音源が発見されて、新譜としてCDが発売されたそうです。まあ買わなくてもベスト盤で十分かなと思いますが。 ではまた |


春のFBなCONDXのお蔭で、アマチュア無線HFミドルバンドで
FT8が面白い様にOversea局と交信出来ています。 先日のナイトタイム、17m FT8でFrance, Corsica局と良dB同士で交信出来ました。 < IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X > "TK5IH"局がCQを出し始めたのを発見してすぐ短縮コールでお声がけ。 2回目でアンサーバックが有り、相手局マイナス1ケタ台 当方マイナス10dB前半とほぼ変わりないdB同士でした。 FT8モードの運用を始めて間もない事も有るでしょうがどんどん Entityが増加していく状況になっています。 TNX QSO ! + 参照: Corsicaの位置 (Ref. En-Wikipedia) 地中海に浮かぶFrance領の島(赤色表示)で、ナポレオン・ボナパルトの出身地として有名でしょう。 すぐ南にはItaly, Sardinia(IS0)が浮かんでいます。 |


マイクロSDXCカードを買った。ドライブレコーダーに使っているSDカードが、そろそろ満2年になるので劣化する前にと思ったので・・・。
ドラレコのように常に書き込み、消去を繰り返していると傷みも早いのかな?
ドラレコ用に車内の高温環境や、繰り返しの書き込みに強いカードも売っています。
でもそれってそれなりにお値段が高いんですよね。
これはアマゾンで買ったもので、現在ドラレコに挿しているカードと同じもの。
2年近く使ったカードでも不具合は無くしばらくは使えそうなんだけど、いつエラーになってしまうか事前に分からないのが困ったもので、事故に遭った時にカードがエラーで録画していなかったなんて事になったらシャレになりません。それだったら区切りのいいところで交換してしまいましょうと。
しかし送られてきたカードはこんな大きな箱に入っていた。
箱の中に入る厚紙にカードが入れられて、それをシュリンク包装したものが箱の底に貼り付けられている。大切に配送してくれているのはありがたいんだけど、いささか過剰包装ではないかと? この手の商品なら厚めのクッション封筒でも構わないと思うのですが、アマゾンさん、どうでしょうか?(^_^;)
|


死んでいるのかと思ったら弱々しいヤモリでした。 |


ラジオの製作1981年12月号。 1981年12月。
当時流行っていた歌謡曲は...
・アラジン「完全無欠のロックンローラー」
・近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」
・松田聖子「風立ちぬ」
だったですかね?
このうち「完全無欠のロックンローラー」が毎日コッキーポップで流れていました。
ちょうどこのころ、原付免許が欲しくて仕方ありませんでした。
翌1982年1月に原付免許取得。行動範囲が少し広がって楽しい時期でした。
私はまだアマチュア局を開局する前。CBでローカル局とラグチューしていました。
ただ、アマチュア開局を考えるようになったころでもあります。
東芝のラジカセ RT-S93。定価89,800円。
当時はこんな感じのステレオラジカセが流行りましたね。
「はずむ心に軽くフィット! 手のひらサイズのマイクロハンディ。」
トリオの144MHz FMトランシーバーTR-2500です。
約40年も前なので、今の2mFMトランシーバーと比べるのは酷。
デカくて重いのですが、当時にしてはマイクロサイズ...ってことです。
このモデルさんは水野ますみさん。茨城県出身?
当時のアイドルということですが、完全に失念。
宮崎ますみ、桑田ますみ...なら知っているのですけど...
八重洲無線 FT-101ZSD。
「外国の友だちにメリーXマスのメッセージを」
12月号ってことで、八重洲無線さんはタイムリーな広告。
FT-101Zシリーズは周波数表示の針が左右に動くアナログ表示タイプが好きでした。
この年の秋にミズホ通信から初代「ピコ6」MX-6が登場!
「ポケット無線局」というのがキャッチフレーズ...だったのですね。
開局の第一送信機がMX-6、という局も相当数あったに違いありません。
CQアマチュア無線普及会の通信教育の広告にもMX-6が登場!
ラジオたんぱによる放送指導を高田先生が担当されていたのもあるからかも?
通称「VOICE of JAPAN」ことSONY ICF-2001。
電卓みたいなラジオ。当時は違和感アリアリだったのですが...
山田耕嗣先生の「海外BCLテクニック」。
この回はJORF「ラジオ関東」が「ラジオ日本」に局名を変更する話。
個人的な意見を言わせていただければ、「ラジオ関東」のほうがよかったのでは?
「ラジオ神奈川」でもいいのに...って思うのですけど。
「ラジオ日本」はNHKの国際放送の印象強すぎです。
「CB市民無線活用講座」は岐阜のCBerが岐阜から岩手まで自転車で旅する話。
自転車にはICB-770とマランツのC58が積まれています。
この記事を読んで、C58にも惹かれました。
残念ながらご縁はありませんでしたけど...
「時代の先端をつっぱしる」...横にはNASAのスペースシャトル。
以前も書きましたけど、このC58、C78、C88シリーズに6mオールモードの無線機があったらFT-690の強力なライバルになったのだろうなぁ...って思います。
特にデザインが好きでしたね。
読者のカットマンガコーナーにシマネAA112局発見!
松江市の局で何度も交信しました。アマチュア局でもQSOさせていただいています。
まだお元気かなぁ...また交信したいです。 |


各局こんばんは。
本日は数年振りに下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背に行ってきました。
ホントに久しぶりでした。
昼休みに時間帯に到着し、小型軽量のハンサムボーイこと
RJ-450でワッチ開始。
CQを出すもノーメリットでした。
もう1機持参した日立製CH-580で8chをワッチしつつ
景色を眺めていると・・・8chでCQが入感します。
声の主はミエAA469番局さんでした。
CH-580でもRS53でしたので、そのまま応答してみます。
RS55で469番局さんには届いているようです。
当局の呟きを見られて、わざわざ四日市港にお出で頂いたようで
感謝感激です。
また、馬の背と四日市港は伊勢湾を挟んで100kmほどありますので
CH-580の動作確認も出来、嬉しい運用でした。
>ミエAA469番局さん
久しぶりの直接波でのQSO、有難うございました。
また回折波でのQSOも宜しくお願い致します。 |


少し暖かくなったら、即行動です! 60歳近くなると、病院の定期的な通院が必要になりますが、当局は血圧管理の診察、Xは歯医者と朝から通院していますが、Xは川口市で診察なので、さいたま市南区で当局の診察が終わった後、川口市まで向かいに行き、神戸屋の東京工場の工場直売はリクエストされたので、寄りました! |


そんな事をすると雨が降る…と言われそうですが、超珍しく17時過ぎてからのイブニング運用をしてきました。
CBは少しづつコンディションが上向いて来ている様ですので、寒い思いを我慢し、期待したのですが、残念ながらノイズワッチとイメージ混信ワッチで終わりました。 ■DCR-QSO トチギB530 とちぎMH44/1 さくら市モービル トチギSA41 サイタマKI86/1 4号線モービル CB,特小,1DVはBOSE。 |


各局様こんばんは。
最近イオノがもぞもぞと!?
いよいよ今シーズンの開幕が近いと感じさせられます。
本日もランチタイム運用です。
しかし静です、今日はまだダメなのか、すると13時前に
ねやがわCZ18局さんの変調が聞こえてきます。
おっ、遂に来たか、1エリアから入感です。
RS52振ってますのでこれはイケるかとお声掛けさせて頂きましたが
一方通行の様です!何度もお呼びしましが届きませんでしたm(__)m
その直後CQを出すとHRを呼んで頂いてます。
なんと、さいたまFL20局さんです!(^^)!
うわぁ~ 夢なのか いや本当に呼んでもらってます。
やりました、今シーズン初QSOで最初はRS52QSBがありましたが
最後はpk53まで上がり強かったです(*^^)v
いや~FL20局さんと繋がって大興奮です。しばらく興奮冷めきれず
午後はどうやって仕事したか分からないぐらいルンルン気分でした。
FL20局さんと交信後は入感無し
あのタイミングだけパスがあったと思いました。
夕方も何時もの運用地でワッチしましたが入感ありませんでした。
イブニングはJR6と1、2エリアとパスがあったようですね!
Esでは無くF層伝搬かと思いました?
<本日のログ>
さいたまFL20局 pk53/pk53
ねやがわCZ18局 52CBL
ふくしまFD55局 51入感で急落
各局様今シーズンもよろしくお願いいたします。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
買い物帰りに道草11mバンドワッチ😁💦 12:30までノイズのみを聞いて😆👂終了~⁉ 帰宅しランチ後に掲示板を見るとフレンド局さんが熊本局さんと交信の書き込みが😲・・・・ またまたタイミングが合いませんでした(笑) eveningも開けた様ですね❗ 段々とシーズンも近く成ってますね👌 楽しみ楽しみ~🙌 さっ❗ CM頑張ります💪💨 |


2018年4月8日(日)第3回熊本ロールコールが開催されました。
その様子をどうぞ!(^^ゞ
ご視聴ありがとうございました。 クマモトHR787
|


某アクティブ局の、モービル夏仕様のアンテナのblog記事を拝見し、花粉症でテンション⤵️⤵️なのに、太陽の日射しを浴びながら、144/430MHzデュアルアンテナから、50/144/430MHzトリプル対応モビールアンテナに衣替えしちゃいました😀
可動式基台使用で、アース工事(?)はしてなかったので、以前取り付けていた編み線に収縮チューブ被せ準備万端‼️と取り付け様としたら・・・ クルマのアース取るネジ位置まで20cm足りない‼️😱 新規製作しょうとしたら・・・ 材料が足りない‼️ガーン 仕方なく、応急処置❗ 以前に、ダイヤモン社から発売されたMAT50なる製品をハムショップで買った記憶が・・・ 出て来ました‼️😅 ダイヤモンドのSG9700とMAT50の合体でSWR測定 52MHzでvswr1.4 現時点では、MAT50のケーブルの長さがノーマルで「50MHz」はケーブル短縮の指示😅 何僂縫ット? 調査開始なのですが、明日以降に持ち越し‼️ とりあえず、製品状態でtest‼️ 線を詰めなくても、アースの働きそうなので仮設置😅 マグネットアースもなかなか良い仕事してくれました 週末にでもアンテナアース追い込みしましょう😅 |


最近気になっていたことが、今日のランチタイム運用で確信に変わりました。
DJ-CH27は使える!
神機のDJ-R20D、強力なDJ-P24L・変調の深いDJ-P23L・安定のDJ-R100D、いろいろ使ってきた中で、出張荷物軽量化だけのために入手したDJ-CH27。
最近は出張の回数も少なくなりすっかり部屋のオブジェ化していたのですが、先日の勝雲山特小臨時RPT設置のため久しぶりに連れ出しました。
L3でCQを出してCH27で受信するも、??R20Dではスケルチが開いていない??
当然セットモードで両機ともスケルチレベルは1に。
個体差ではなく2台あるR20D共に同じで、しかも片方は2か月前にメーカーにて総合調整済み。
受信感度が云々ではなく、同じスケルチレベルでもR20DやP24L、R100DLに比べCH27の方が浅くスケルチが掛るようです。
よって弱い信号でもスケルチが開きやすい。
スケルチオープンの状態でギリギリの信号はやはりR20Dの方が聞きやすいですが、CH27も数ミリずらすと復調してくれます。
なかなか注目されませんが、薄型でリチウムイオン電池対応、 互換品の廉価版バッテリーも使える DJ-CH27。
今後更に検証してみます。
ただしあまりに古い個体はセットモードにスケルチレベル設定がありませんので、入手時はお気を付けください。
手元にある一番古い個体のシリアルナンバーはM002600付近です。
これ以降は「新スプリアス」にも対応済み、スケルチレベル対応済みファームウェアなので安心でしょう。
肝心のランチタイム運用は、CNDも上がらずローカルさんのGW1局のみでした。
使用機種 RJ-410・TPZ-D553
栃木県宇都宮市
12:20 とちぎSA41 栃木県鹿沼市 M5/52 CB8ch
19:41 ふくしまRK55/1 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR13ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


今日こそは、買い出しして帰らないと・・・
D-八百屋が今日も元気だ!汗
ピーナッツもぐもぐしながら~
おぉ8ch、おきなわTZ302局51CBL:期待出来るかな?
でも、風が冷たい!熱燗が欲しい~爆
QSO:水戸市飯富町藤井川堤防
18:40 おきなわYC228局 3ch 54/53 P~k56まで!有難うございました。
DCR みとKM531局 ケロケロ~尻切れ!失礼しました・・・
おまけ:お化け?ホルスタイン3号
PS:名刺ケース出てきました!汗
|


福岡ロールコール…
4月8日に登った右田ヶ岳。 山頂から、大分県日田市の釈迦岳で行われる福岡ロールコールのチェックインを狙いました。 右田小学校を8時45分に出発、10時開始のロールコールに向けて急いで山を登ります。 しかしこの山、岩山なので断崖絶壁の超急登。 思いっきり喘ぎながら9時45分に山頂に着きました。 そしたらまたもや場違いな感じの視線が… 手を使って登るぐらいの山に、リュックではなく肩掛けのメッセンジャーバックをさげたおっさんが息を枯らして登って来たので… すれ違う登山者からもそんな視線は受けてましたが、山頂では特に感じましたね… それから息を整え、山頂から少し離れた所で無線機を準備しました。 そして10時からのロールコールを待ちます。 待つこと数分で開始時間に… すると途切れながらですが、微かに変調が聞こえます。 でも電波が弱い… どうもこの山からでは、大分県日田市 釈迦岳との交信は無理そうですね。 山頂での場所も色々変えましたが、山自体の高さが余りないせいかうまく受信できません。 時々声は聞こえますが、ハッキリした声は聞こえませんでした。 と言っても時間にしたら10分ちょいのワッチ、長く粘ればまた変わったかも知れませんが… しかしこの時急激に天候が崩れ、山頂にアラレが降って来ました。 う~寒い… 当然防寒着などは無く、上に羽織っているのは薄いジャンパーのみ。 このまま粘っても無理そうなんで、ロールコールはすんなりあきらめ、山頂を後に下山を開始しました。 山頂にはわずか30分の滞在。 相変わらずやる気のない無線運用ですね。 まあ、いつもの事ですが… つづく… 下山ルートは塔の岡ルートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


コピー機のデモンストレーションカー
営業の人に”一度見てくれ”と、お願いされたので…
帳票を読ませたら、
LAN接続のPCにエクセルファイルになって転送された。
画像付き文書を読ませたら、
ワードファイルとPDFファイルになって転送された。
60ページまでの中綴じ文書まで作成可能。
もうコピー機とは呼べない。
買えないけどね!(必要ないし。)
|


久し振りのUPです。
各局ご無沙汰です。
屋根裏倉庫の改善を行なっていましてー
終わると疲れてダウンしちゃいます。
屋根裏は、夏は暑く冬はクソ寒い。
長時間の滞在は不可ですね~
保管できる物も、熱に強いものと限定されます。
また私の部屋の天井に出入り口の跳ね上げ式の階段があり
その隙間から、冬は冷たい風、夏は熱風は入りこみます。
そこで改善…断熱材を施そうと思い、開始しました。
床、壁、天井とグルっと囲む計画です。
現在、半分まで進みました。
はじめからケチらずやっとけば良かった…今更ながらおもいます。
完了すば、快適とまでは行かないまでも、多少は改善されるでしょう。
妻の要望の、雛人形も片付けられるかな。
|


先日、会社での会話で、目の前にCBerが居る事がわかりました。
今まで、そんな会話をした事がないので、知らなかった~本当に世の中広いようで狭いですね~
|


4月9日(月曜日)、イブニングタイム市民ラジオ運用ログです。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 8ch他) ・ "しずおか BF109/2"局さん RS= 53/53. ・ "かながわ CG61/1"局さん RS= 54/54. 久しぶりのスポラディック E層による交信でした。 これから本格的なシーズンなので、開く機会も増えるでしょう。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


山口県宇部市南小串2-4-6-1のラーメン めんとくに行きました。 |


4月7日、兵庫県神戸市六甲山移動
(合法CB無線)・・・OP:えひめCA34 ICB-770にて3ch使用
2019 みえTK39局 51/51 愛知県瀬戸市
2020 かがわMC36局 56/59 香川県仲多度郡まんのう町
2022 コウベHR620局 57/59 兵庫県神戸市
2024 きょうとBN64局 56/59 京都府城陽市
2025 ヒョウゴAA420局 57/59 兵庫県神戸市
2027 オオサカPX103局 57/59 大阪府大東市
2029 ヒョウゴAK135局 55/57 兵庫県明石市
2030 きょうとMR413局 55/59 京都府宮津市
2032 ヒョウゴMX130局 53/M5 兵庫県神戸市
2033 スイタZB26局 57/M5 兵庫県猪名川町
2035 あさくちBB434局 53/59 岡山県浅口市
2036 オオサカTK27局 53/M5 兵庫県川西市
2037 きんきCK21局 55/53 奈良県奈良市
2039 オカヤマAB33局 53/M5 岡山県岡山市
2041 オオサカSD590局 57/58 大阪府堺市
2043 オオサカSC500局 57/59 大阪府八尾市
2046 ひょうごBJ41局 52/58 兵庫県淡路市
2047 ねやがわCZ18局 52/M5 大阪府寝屋川市
2048 ひょうごOS23局 54/57 兵庫県豊岡市
2050 おかやまMY854局 54/55 岡山県岡山市
2051 きょうとGT260局 53/53 滋賀県大津市
2053 オカヤマRH904局 54/56 岡山県岡山市
2054 キョウトDA153局 52/53 京都府乙訓郡大山崎町
2055 かまがりAA793局 52/53 広島県呉市
2058 トクシマSY443局 52/53 徳島県板野郡上板町
2100 オオサカAM28局 53/53 大阪府豊中市
2101 いながわHK630局 52/55 大阪府茨木市
2102 ならAK39/2局 52/55 岐阜県関ヶ原町
2104 ワカヤマHN277局 52/54 和歌山県紀美野町
2106 ヒョウゴSi802局 55/M5 兵庫県神戸市
2110 アイチHA580局 31/53 愛知県弥富市
2112 ひょうご3946局 57/57 兵庫県尼崎市
2113 キョウトCA374局 52/52 京都府京丹波市
2114 オオサカHM120局 54/58 大阪府堺市
2116 ミエAC130局 51/51 三重県いなべ市
2117 ヒロシマMP380局 52/41 広島県三原市
2119 オオサカDC101局 54/55 大阪府堺市
2125 ヤオRH80局 52/M5 大阪府茨木市
2130 オカヤマGKU局 52/M5 岡山県岡山市
2147 きょうとAK13局 53/55 京都府南山城村
2203 ヒガシオオサカAA283局 53/53 大阪府東大阪市
2204 オオサカKA06局 52/53 大阪府河内長野市
2223 ひょうごTT314局 52/52 兵庫県竜野市
2228 わかやまAB77/5局 52/52 徳島県徳島市
2230 イワテB73/2局 52/M5 岐阜県池田町
(デジタル簡易無線)・OP:ならAI46局 IC-DPR1にて26ch使用
2034 ナラR83局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2035 ヒョウゴTS630局 M5/M5 秘話使用 兵庫県西宮市
固定
2037 ヒョウゴAA420局 M5/M5 秘話使用 神戸市ポートアイランド移動
2039 コウベHR620局 M5/59 秘話使用 神戸市ポートアイランド移動
2041 コウベMZ74局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市須磨区固定
2045 スイタZB26局 M5/59 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2047 ヒョウゴJT135局 M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山一軒茶屋P移動
2049 キョウトMR413局 M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動
2050 きょうとDC410局 M5/59 秘話使用 京都府宇治田原町移動
2052 いながわHK630局 M5/M5 秘話使用 大阪府新名神茨木千提寺PA移動
2054 いくのAJ101局 M5/M5 秘話使用 大阪市阿倍野区あべのハルカス移動
2056 オオサカTK27局 M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動
2058 ひょうごSI802局 M5/59 秘話使用 神戸市六甲山天狗岩移動
2059 きょうとGT260局 M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山中腹移動
2101 ヒョウゴAK135局 M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
2102 きんきCK21局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
2105 ならAK39局 M5/M5 秘話使用 岐阜県関ヶ原町移動
2107 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市金甲山移動
2109 おかやまRH904局 M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市金甲山移動
2111 かまがりAA793局 M5/M5 秘話使用 広島県呉市野呂山移動 243km
2113 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2117 ギフAS67局 M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市固定
2119 とくしまJB23局 M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
2120 なごやTK816局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市天白区移動
2122 かがわ2797局 M5/M5 秘話使用 香川県坂出市固定
2124 アイチHA580局 M5/54 秘話使用 愛知県弥富市移動
2126 ミエAC130局 M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市梅林公園移動
2127 ギフAE36局 M5/M5 秘話使用 愛知県犬山市成田山移動※初参加
2131 しずおかDW33局 M5/M5 秘話使用 静岡県浜松市尉ヶ峰移動 214km
2133 アイチMS65局 M5/M5 秘話使用 愛知県犬山市成田山移動
2135 ミエTO103局 M5/M5 秘話使用 三重県桑名市移動
2136 ギフAT101局 M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市移動
2138 とくしまSY443局 M5/M5 秘話使用 徳島県上板町大山移動
2140 ひろしまMP380局 M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動
2143 とくしまDJ24局 M5/51 秘話使用 徳島県上板町固定
2145 ギフKZ501局 M5/55 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2157 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2159 オオサカYJ219局 M5/59 秘話使用 阪神高速3号神戸線西宮市M移動
2200 ヒョウゴMX130局 M5/59 秘話使用 兵庫県神戸市灘区移動
2203 ヤオRH80局 M5/M5 秘話使用 大阪府新名神茨木千提寺PA移動
2205 わかやまTW25局 M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市固定
2206 ひめじTK110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2211 オオサカAB502局 M5/55 秘話使用 大阪市生野区固定
2213 ひらかたSC64局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2214 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2217 トヨナカAA244局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区 ※初参加
2219 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2220 キョウトDA153局 M5/M5 秘話使用 京都府大山崎町移動
2221 ヒョウゴTK498局 M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動
2223 きょうとCA374局 M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町固定
2226 なにわHS529局 M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定
2227 イワテB73局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2229 ミエVB109局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2231 こうべSW250局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
2235 おおさかFX207局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2236 オオサカDC101局 M5/59 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2228 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2242 くらしきMH718局 M5/M5 秘話使用 岡山県倉敷市水島移動※初参加
2245 オオサカ845局 M5/55 秘話使用 大阪府八尾市固定
2247 さかいMK120局 M5/59 秘話使用 大阪府堺市移動
2249 キンキAB484局 M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市固定
2251 くらしきYS612局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2255 ギフYK331局 M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市三井山移動
2257 わかやまHI908局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町固定
2300 おおさかJE901局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2301 オオサカKM521局 M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定 ※初参加
2303 おおさかPX103局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2305 わかやまAB77局 M5/58 秘話使用 徳島県徳島市吉野川河口移動
2306 トクシマYF99局 M5/M5 秘話使用 徳島県板野町移動 ※初参加
2309 わかやまNB999局 M5/M5 秘話使用 和歌山県有田川市移動※初参加
2312 イズミF77局 M5/58 秘話使用 奈良県名阪国道香芝SA移動
2313 オオサカKM22局 M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2315 シガAZ79局 M5/52 秘話使用 滋賀県米原市移動
2317 オオサカCB422局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2319 わかやまSW350局 M5/52 秘話使用 和歌山県海南市固定
2321 きょうとLQ502局 M5/M5 秘話使用 京都府相楽郡笠置キャンプ場移動
2325 ならNS123局 M5/M5 秘話使用 奈良県生駒市固定
2327 オオサカBT750局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2329 サカイNK460局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2330 おおさかBR18局 M5/59 秘話使用 大阪市鶴見区固定
2332 こうべIS136局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市垂水区固定
2334 キンキAZ627局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
2336 ひょうごOS23局 M5/M5 秘話使用 兵庫県豊岡市固定
2338 アイチYS629局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定
*ログは「ならAI46局」のブログより転載しています*
(デジタル簡易無線)・OP:コウベAA805局 アルインコ方式
今回は入感が有りませんでした。
(特小RPT)・・・・・OP:おかやまTR38局 L13-08Aアクセス
20:27 おかやまAB33 M5/M5 岡山県岡山市金甲山
20:34 コウベHR620 M5/M5 兵庫県神戸市ポートアイランド 20:36 ヒョウゴAK135 M5/M5 兵庫県明石市大久保町 20:39 おかやまMY854 M5/M5 岡山県岡山市金甲山 20:41 ひょうごsi802 M5/M5 兵庫県六甲山天狗岩 20:45 おかやまRH904 M5/M5 岡山県岡山市金甲山 20:49 スイタZB26 M5/M5 兵庫県大野山猪名川天文台 20:54 ヒョウゴJT135 M5/M5 兵庫県六甲山一軒茶屋駐車場 20:58 キョウトMR413 M5/M5 京都府宮津市大江山 21:02 きょうとGT260 M5/M5 滋賀県大津市比叡山 21:11 ヒョウゴTK498 M5/M5 兵庫県高砂市加古川河川敷 21:15 おおさかDC101 M5/M5 大阪府堺市 21:17 おおさかHM120 M5/M5 大阪府堺市 21:21 コウベAA805 M5/M5 兵庫県六甲山山頂 21:22 アサクチBB434 M4/M4 岡山県浅口市遥照山 21:26 ヒョウゴAB245 M5/M5 兵庫県宝塚市 21:44 ヒョウゴRL14 M5/M5 兵庫県明石市二見町 22:33 おおさかKA06 M5/M5 大阪府河内長野市天野山 22:40 ならAK45 M5/M5 奈良県高石郡飛鳥村 *ログは「おかやまTR38局」のブログより転載しています*
(特小単信)・・・・・OP:コウベAA805局 L01ch
ヒョウゴTK498局 ヒョウゴJT135局 オオサカHM120局
ヒョウゴSi802局 オオサカDC101局 コウベHR620局
かがわMC36局 スイタZB26局 ヒョウゴAA408局
オオサカCB422局 オオサカKA06局 イズミF77局
(特小単信)・・・・・OP:コウベAA805局 デジタル式
今回は入感が有りませんでした。
(六甲山アイボール)
ならAI46局 コウベAA805局 おかやまTR38局
御参加の各局様、寒い中での運用ありがとうございました!
次回も宜しくお願い致します。 |


最近、ソラ友開催時刻に国道299号を使って山へ向かうことが何度かありました。
国道299号は飯能を過ぎると山に囲まれた電波の不感地帯です。
昔パーソナル無線などを聞いていた時も、ここでの交信実績はありませんでした。
ところが、DCRは違うんです。山の奥に入るとむしろ電波が強くなる感じ。
山間の国道299号に入るまでの間はソラ友会場から遠くなっていきますから、電波の強度も弱くなっていきます。ところが、国道299号に入ると逆にだんだんと強くなっていくのがわかります。
勝手な想像ですが、袋小路に入り込んだ電波は両端の山を反射しつつ、増幅されちゃうとか?
ソラ友会場からの電波だけでなく、横浜ランドマークタワーからの電波でも同じようなことがありました。
とはいえ、袋小路反射説はトンネルでは発生しないので、やはり別の何かがあるのかもしれません・・・。
そんなことを考えながら走る国道299号が最近の楽しみです。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは本日も11mバントは静かなもんでした😁💦 読書が進みました(笑) 先程 掲示板を見ると・・・ お~何だか賑やかですね~(^^; conditionアップの兆候かな~👀 さっ❗CM頑張らないと💪💨💨💨 |


4月9日イブニング運用
イブニング運用ショートに自宅前の池の淵から運用しました。
19時前に開けてる雰囲気で自宅前の池にダッシュ
CQに一発でちばCB750局に応答頂きました。
日が落ちるとLED街灯と近所のマンションの誘導灯のノイズで入感信号弱いと厳しいですね。
何時もの海岸はノイズ皆無なんで自宅前は緊急時だけです(笑)
19時半まで運用しましたが他に入感局無く撤収しました。
ちばCB750局5151
今日も有り難うございました。
|