ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 強化合宿にチューバッカ in link さいたまMK2 (2018/5/4 14:38:31)
各局 こんにちは Esシーズン到来ですねぇ
3日~4日 にて 堂平山にてフリーライセンス強化合宿してきました。




合宿に辺り食材を業務スーパーで購入

施設内は食器類が整理され20人程度であれば、コップ、皿、箸、等購入する必要なしです




混信会での乾杯の挨拶をして頂いた  サイタマAB960局

仮想大会での 1こま スターウォーズのチューバッカ中佐のものマネを披露して頂きました。〓
凄く似ていました。



EBして頂いた各局様  順位不同
さいたまNS1局、おおさと59局、サイタマAB960局、サイタマFM719局、おおいたRS4410局、グンマAD17局、さいたまMK2、えひめCA34局、グンマXT59局、トチギ4862局、サイタマQBM254局、サイタマHN209局、サイタマFL20局、トチギSA41局、サイタマUJ120局、サイタマOG299局、サイタマAD421局、サイタマDZ666局、ニイガタAA462局  
各局様FB QSO & EB ありがとうございました。
feed 本日の特小QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/4 11:19:12)

しらこばと橋より

筑波山RC

キー局、さいたまHR125局さん、筑波山メリット5FBQSO

第一回RCおめでとうございます。

 

feed 5/4 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2018/5/4 9:37:17)

イメージ 1





GW OAD、予報は丸一日雨でしたので諦めていましたが、幸い晴れ間が出ています。

定点観測地へ。
Es初日になりました、今期のご挨拶が出来て嬉しく思います、お相手ありがとうございました。






QSO

8:55 イワテB73/6局 52/52 5ch

9:03 トカチAA180/8局 58/58 1ch

9:05 とかちAA246/8局 51/55 1ch

9:08 ひょうごCY15/6局 53/52 6ch

9:10 あさくちBB434/4局 53/55 2ch

9:18 なごやCE79/5局 54/54 3ch

9:22 いながわHK630/3局 51/53 2ch




CBL

おおいたTN24/6局 52 4ch












.
feed 本日のQSO RALC方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/4 8:04:32)

固定より

とうきょうHN203局さん、有馬峠メリット5FBQSO

 

feed おいおい。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/5/4 8:02:00)
朝から天気予報に反し、激しい雨と雷です。

準備万端ですが、天気の時間予想では「夜中からずっと晴れる」と言っており、雨雲レーダーでは「お昼過ぎまで降り続く」と。

もう完全に不一致です。

OAD、出るに出られず…
feed 5/3GW一斉オンエアーデーSTART! in link び~ななさんの日記 (2018/5/4 7:18:05)

イメージ 1

イメージ 2

嵐のような悪天候からやっと回復に。
朝ご飯を食べ、早々にキャンプ場から撤収。
強風でテント撤収中にポールがバキッ!と折れてしまうアクシデントも(泣)

指宿港から午前中は7、8エリアを中心に。
昼以降は一気にオープンし5エリアも聞こえました。
夜まで大オープンの初日となりました。気がつけばEs QSOのみ300局オーバーの大台に。(重複有り)

しかし局が増えましたね~。コールに聞き覚えない局多数で苦戦しました(^^;
各局FB QSOありがとうございました!
feed 2018年5月3日GW一斉OADその2 ナイト運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/5/4 5:43:49)
鹿児島さつま町紫尾山山頂、夜は風もほぼ収まり気温もあまり下がらず過ごしやす夜でした
でも寒かったです(>人<;)
21時前までEsが発生し、鹿児島南部は交信されていたようですが
紫尾山にはあまり飛んできませんでした

2018/05/03 鹿児島県さつま町紫尾山 ナイト運用

CB
ミエTK39局 51/51

DCR
キリシマHR41局 鹿児島県霧島市
くまもとDH304局 熊本県 荒尾市
フクオカTO129局 佐賀県 基山市
フクオカTO723局 阿蘇山
かごしまTA383局 鹿児島県霧島市

CBがシーンと静かだったので車の中から DCR運用がメインのナイト運用でした

各局FB QSOありがとうございました

OAD二日も楽しみましょう!(^。^)
feed 5月2日は足利市よりショート運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2018/5/4 2:20:24)
5月2日は久しぶりの帰省で、実家で朝を迎えました。親子水入らずで、昨晩から沢山お話ししたような気がします。たまには帰省をして最新情報をゲットしないとですね。反省。
母親とのふとした会話から、急に埼玉県行田市に買い物に行く事になり、その途中の渡良瀬川河川敷でショート運用を行いました。
朝からほんの数分でおきなわYC228局さんと、イワテB73局さんと交信する事が出来ました。
タイミング良かった。
その後買い物も済み、佐野ラーメンで有名な森田屋さんで中華そばを堪能しました。
大食いの私でも量の多いこと。

イメージ 1

その後は、墓参りを済ませ、一路上信越方面に向かいました。
道中、そうや局が移動中でもクリアに入感しておりましたが交信に至らずでした。

本日の交信結果
【栃木県足利市】
925 おきなわYC228局 54/53 CB4ch
926 イワテB73/6局 53/53 CB5ch
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/4 1:02:56)

固定より

とちぎMH44局さん、栃木県大田原市メリット5FBQSO

 

feed 5月3日(木曜日) 市民ラジオ運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/4 0:08:00)
昨日5月3日(木曜日・祝)の市民ラジオ運用ログをBlogへアップします。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "オオイタ OC872/6"局さん   RS= 55/53.
・ "ソラチ AA246/8"局さん   RS= 52/57.
・ "いわて RK109/7"局さん   RS= 52/52.
・ "いばらき SA47/1"局さん   RS= 51/53.
・ "やまがた AA21/7"局さん   RS= 53/53.
・ "いわて DE69/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ KK33/7"局さん   RS= 51/51.
・ "みやぎ FW30/7"局さん   RS= 52/54.
・ "ミヤギ IT03/7"局さん   RS= 52/52.
・ "みやぎ CB46/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ CB125/7"局さん   RS= 53/53.
・ "みやぎ NE410/7"局さん   RS= 55/55.
・ "イワテ JA77/7"局さん   RS= 54/55.
・ "とちぎ MH44/1"局さん   RS= 51/51.
・ "いわて N20/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ねりま TN39/0"局さん   RS= 53/56.
・ "よこはま KZ123/1"局さん   RS= 53/52.
・ "ちば CB750/1"局さん   RS= 56/58.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 52/52.
・ "チバ MR21/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ AZ17/7"局さん   RS= 52/52.
・ "わかやま AB77/6"局さん   RS= 52/52.
・ "かながわ CG61/1"局さん   RS= 52/52.
・ "トウキョウ AA909/1"局さん   RS= 51/53.
・ "ヨコハマ AA815/1"局さん   RS= 52/55.
・ "サイタマ AB847/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ヨコハマ AA238/1"局さん   RS= 52/54.
・ "ヨコハマ MK727/1"局さん   RS= 52/メリット5.
・ "ヨコハマ TK301/1"局さん   RS= 51/52.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 52/52.
・ "カナガワ JN120/1"局さん   RS= 52/51.
・ "よこはま JA298/1"局さん   RS= 53/53.
・ "あだち BA33/1"局さん   RS= 52/53.
・ "いばらき 101/1"局さん   RS= 53/55.
・ "しずおか BF109/2"局さん   RS= 52/51.
・ "エドガワ AN121/1"局さん   RS= 52/52.
・ "しずおか DD23/2"局さん   RS= 52/52.
・ "シズオカ ZZ237/2"局さん   RS= 52/52.
・ "トクシマ YF99/6"局さん   RS= 53/53.
・ "サガミ FJ1300/1"局さん   RS= 53/55.
* 追記: /6局は全てグランドウェーブによる交信。
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 5月3日GW一斉OAD1日目 in link よこはまUQ3 (2018/5/4 0:01:08)
5月3日(木)
朝方で雨はあがりましたが強風の一日でした。それよりも 8chがベビモニで使えず。
日中は諸用で自宅近所で小運用。2局さんと交信できたのみ。
イメージ 1 GW一斉OAD開始後、早渕公園へ移動しました。
ここでも 8chはNG。それでも他のchでOAD参加局さんと交信できました。
この時期には珍しくEsが夜遅くまで入感してました。

日中の交信
イワテB73/6局さん 54/55 指宿市
かごしまSS167 局さん54/54  鹿児島市

GW一斉OAD1日目
セタガヤAY240 局さん 54/56 世田谷区多摩川
えひめCA34/1 局さん  54/53  堂平山
よこはまMK71 局さん  58/59 川崎市麻生区
セタガヤCO760 局さん 53/55 調布市
そらちYS570 局さん     51/53 
サイタマHN209 局さん 53/53  堂平山
トウキョウAD913 局さん53/53  青葉区
さっぽろOS330 局さん   51/見失いました

各局さんありがとうございました。

2日目は横須賀市移動のつもりです。







feed 今季初Es QSO@鳥取県米子市 20180503 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/5/3 23:59:00)

イメージ 1


ゴールデンウィーク一斉オンエアデイは伯耆大山から運用しようと2日の夜に岐阜を出発して鳥取入りです。当初は3日午後からのお泊り登山を考えてましたが天気の回復に不安があったので回避。米子市内に宿をとった。

3日は大山周辺の高原や境港を観光しつつランチタイムに米子市内でオンエア。ちょうどコンディションが上がってきて7エリア各局と交信。

ガンガンのハイコンディションとはならず、ノイズの中から相手局の声が浮き沈みという感じだだが、なんとか各局と今シーズンもよろしくお願いしますの挨拶をすることができた。

以下、交信ログです。

鳥取県米子市
市民ラジオ SR-01
1255 みやぎFW30 53/56
1257 ミヤギIT03 53/51
1308 ミヤギAZ17 53/53
1316 いわてRK109 53/55
1318 いわてRC 129 53/55
1322 イワテTK174 53/52
1325 イワテDE69 52/52
feed お隣さんのツバメ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/3 23:56:36)
お隣さんのダクト上部に、ツバメが巣を作って居たのですが、今朝方の雨で流れ落ちたようで
無くなってます。
しかし、ダクト上部には、ツバメが1匹場所取りのように待機して居ますね。
今も見て見たのですが、丸くうずくまって居ました。
寒いのに可哀想だな~
多分、お父さんなんでしょうね。
他のツバメに取られないように、奥さんに言われてるのかな。
どの世界も、お父さん大変だな~
feed ゴールデンウィーク その5/9 in link ももねこ生活 (2018/5/6 21:51:22)

5/2(水曜日)

ゴールデンウィーク 5日目



夜中のうちに道の駅 山川に移動してキャンピングカーLa.kunn泊







天気は大荒れですがCB無線のコンディションは今日も最高です。







道の駅のテラスも意外にノイズが低く聞こえるけど届かない。

バックはせごどんバスです。







今日は新技適のICB-87R改です。

防波堤の上はよく聞こえるけど片手で運用しづらい。

コンディションは良いけど風雨に耐え切れず撤収







道の駅で雨が小ぶりになるのを祈りながら

お得なブリ丼?とか山川コロッケを買って食べました。







むちゃくちゃコンディションは良いけど運用を諦めて風雨野中移動して山川地熱発電所の見学に行きました。







ここでは薩摩美人のめっちゃおきれいなお嬢様二人に案内して頂いて地熱発電の勉強をしました。







説明を聞いて地熱発電所を後に枕崎方面に向かいました。

薩摩美人のも姉様にうつつをぬかしている間にすっかりCB無線のコンディションも落ちていました。



あ〜ぁ さつま富士 開聞岳も見えない。







今年の旅のメインと考えていた頴娃町の居酒屋さん

「みその だっこちゃん」昨年 来年も来ますね 。頴娃語また教えてくださいって帰ったのですが・・・・・

行けなくなってしまいました。







枕崎にカツオモナカを求めてお菓子屋さん巡り

上釜菓子舗

鰹最中の事を尋ねると今は作っているお店は無いとの事

毎年 頼まれてカツオモナカを探していたけど

ないと言う事がわかりました。







かるかんやロールケーキを買って帰りました。

ロールケーキ美味しかったです。







頴娃町にまだ未練があるけど先を急いで北上しました。

道の駅 金峰館







まだ早いので日本三大砂丘の吹上浜の砂の祭典があるとのことで行ってみると明日から・・・・残念

結局 諦めて道の駅 阿久根に行って食事をしてキャンピングカー ラクーン泊







波の音が大きくて怖いです。







明日は良い天気になると良いな〜

ゴールデンウィーク 5日目が終わりました。

feed 2018.05.03_ラジオ聞き比べ@江の島 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/3 23:38:07)
630kHzの4QN(オーストラリア)とKUAM(グアム)が混信していますが、各ラジオで聴き比べてみました。

SONY SW-7600GR
ELPA ER-C57WR
TECSUN PL-310
SONY EX5MK2

後半は、ミニループ無しの単体で頑張ってもらいました。

結果としては各ラジオとも、単体でしっかりキャッチしていました。
feed 20180503 ナラR83局と合同運用EsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/3 23:25:45)
イメージ 1

連休後半の午後、小6娘のナラR83局は新潟のアクティブ小学生局「ニイガタYK815局」とDCRで初交信したそうです。

その後、奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントにて親娘合同運用。鹿児島県移動の「イワテB73局」、「かごしまSS167局」と親娘共々EsQSOすることができました。6年前の5月3日にやはり鹿児島県移動の「イワテB73局」とEsQSOして頂いで以来、毎月電離層反射交信できております。これも全国のアクティブなCBer各局様のお陰です。感謝


□ナラR83の交信局(デジタル簡易無線・市民ラジオ)
20180503 1500 ニイガタYK815局 M5/54 DCR11秘話 六甲山移動*1stQSO
20180503 1541 イワテB73局    54/54 CB5ch 鹿児島県移動
20180503 1553 かごしまSS167局 55/55 CB3ch 鹿児島県鹿児島市

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180503 1542 イワテB73局    54/56 CB5ch 鹿児島県移動
20180503 1557 かごしまSS167局 55/55 CB3ch 鹿児島県鹿児島市*今季初
feed だらだらと続くコンディション in link LX16の自由時間 (2018/5/3 23:19:39)
連休後半初日、一斉OAデーの5/3(木)は、蓮田地帯や海岸で市民ラジオを運用しました。
買い物に行ったり、場所を移動したり、家に戻ったりしながら夕方まで運用しました。

今シーズン初めて交信いただく方が多く、”年始の御挨拶”ができました。
今シーズンもよろしくお願いします

↓蓮田には、水がたっぷり、飛びそうです。
イメージ 1
イメージ 2

蓮田地帯をパトロール中。
イメージ 3

夕方には、 やまぐちHL170局 さんとのアイボール・合同運用もできました。

コンディションは爆発的に上がるわけでもなく、弱めのEスポが続いてる感じでした。
夕方には完全に落ち切っていましたが、夜に再び上昇↑
晩酌を中断して、自宅駐車場で運用を再開しました。
イメージ 4
先日いただいたハイボールです。

<ログ> ~岩国市の蓮田地帯・海岸にて~
 ・11:32 いわてRK109局 52/53 8ch
 ・11:34 みやぎIT03局 54/56 8ch
 ・11:38 みやぎFW30局(仙台市) 53/55 1ch
 ・12:14 みやぎNE410局 52/53 4ch
 ・12:30 ちばCB750局 52/53 5ch
 ・12:43 おきなわZA35局(沖縄本島豊見城市) 52→53/52→55 8ch
 ・13:31 ちばMR21局(ながら町) 53/51 6ch
 ・13:37 いわてTK174局 52/52 3ch
 ・13:50頃? YL局? ジュニア局? コールサイン取れず  6ch→1ch
 ・15:03 ミトBB501局 51/55 8ch
 ・16:35頃 そらちAA246局 51/  8ch
 ・16:45頃 ひろしまSW501局(広島市たかお山) 54/57 8ch
 ・CBL局 : 多数でした

<ログ> ~自宅駐車場にて~
 ・シズオカAR318局 53/55 8ch
 ・しずおかBF109局 52/52 8ch
 ・しずおかDD23局 53/55 8ch
 ・ヨコハマKZ123局 53/53 8ch
 ・ミトAG310局 52/54 6ch
 ・とうきょうMS25局 52/56 3ch
 ・トウキョウAA909局 53/54 4ch?
 ・ちばCB750局 53/pk55 8ch
 ・サガミFJ1300局 52/55 8ch
 ・CBL局 : サイタマZZR250局、とうきょうAD88局

 
feed 今日は in link YB101の日記帳 (2018/5/3 23:12:46)
書き込み中
feed Es大爆発 in link ナガノK2のブログ (2018/5/3 23:11:08)
だったようですが、


ようやく時間が取れたランチタイム、庭にダッシュした時には、シ~ン。




イメージ 1


そこへグランドウェーブでお声をかけてくださったのが「ねりまTN39局」さん。
これから横手山山頂に行かれるとのこと。のぞきからでした。

そのあと、うっすら聞こえてきたのは、おなじみ「イワテB73局/6」さん。
本日も目標を達成できました。ホッとしました。
感謝です。

2回目の運用は、またもやコンディションの谷間に入った、おやつタイム。
シ~ン。

ここで、もう一度、ねりまTN39局さんとグランドウェーブ交信。
横手山山頂からとのこと。夜間にも交信して頂きました。
アクティブなお方です。



イメージ 2


寒くなってきましたので、間もなく撤収。


今日はことごとく、コンディションの悪い時間帯にのみオンエアしていた感じ。
仕事の疲労感にプラス、撃沈感バリバリです。

ですが、救いになったのは、夜、アマチュアバンドで、8エリアのフリーライセンス各局の皆さんと交信できたこと。こういうお楽しみがあると、疲労感や撃沈感なんて一気に吹っ飛びます。

DCRでも、1局、ご交信頂きました。家の中からハンディホイップで。(^^;


皆さま、本日もありがとうございました!


・・・・・・・・・

【本日のログ】 2018.5.3 自宅庭から


ランチタイム
ねりまTN39/1局 CB6ch 53/55 GW  横手山渋峠移動
イワテB73/6局 CB5ch 52/53


おやつタイム
ねりまTN39局 CB4ch 57/59 GW 横手山山頂移動

CBL
ながさきAW221局 CB6ch 51CBL
ふくおかOC68局 CB6ch 51CBL

ナイトタイム
ねりまTN39局 CB8ch 59/59 GW 横手山山頂
ちくまHR210局 DCR15ch M5/M5

アマチュア80mバンドにて北海道各局と交信

なんだかんだ言って、とても楽しい一日でした。

・・・・・・・・・

ということで、明日も朝からハードワークですが、がんばってサボります!


feed 2018.05.03 合同運用 in link みやぎFS43 / 1 (2018/5/3 23:09:16)
朝から強風。横殴りの雨。

朝食後、雨は上がり、ローカル局が運用されている様なので、迎撃の為、車を走らせた。

トウキョウAA909局、いばらきOH501局とアイボール。強風の中、市民ラジオの運用する。

午前中から、Esが発生している。
シーズンに入った感じ満載。

イメージ 1


今日はポータブル機に加えて、CH-580を使っての運用もしてみた。
AGCの効きが強いので、信号が入らないと、ウンともスンとも言わないが、聞こえると音量が大きくなるチョット癖のあるトランシーバーだが、無事Es QSOも出来て、まだ現役使用が出来るのを確認した。


それにしても強い風。
ロッドアンテナが弓なりにしなる。

なごやCE79/高知県四万十市 53/56 4ch
今年初のEs QSOとなりました。また、四万十市とのQSOも初となりました。
いつもお世話になりまして有難うございます。

かごしまSS167 51/53P 6ch
今年も宜しくお願い申し上げます。

トウキョウAB993/6 熊本県 53/53 6ch
有難うございました!

イワテB73/6 51/53 5ch
ずっと安定して午後聞こえてました。
いつも有難うございます。

かごしまSS167 52/55 3ch
本日2回目のQSO有難うございました。


まだまだQSOは出来ましたが、何分にも強風でルーフにリグを置くのは危険な状況ゆえ、地面に置いての運用でした。


私は早目に失礼させて頂きました。


GW、かなりの局が運用されており、Esでは、青森局も入感したりしておりました。



各局様、有難うございました。
feed AR-DV10 新ファームウェア1804Fリリース in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2018/5/3 22:49:54)
発売間もないAORのデジタル対応受信機AR-DV10ですが、早くも新ファームウェアがリリースされました。
主な変更点は、私がブログでも指摘したスケルチ開閉時のポップノイズの軽減と、常時点灯と常時消灯しか選択できなかった液晶バックライトの設定にスケルチ連動動作の追加です。

旧ファームではイヤホン使用時にかなり気になったスケルチ開閉時のポップノイズは、この新ファームでかなり軽減されていて大きめの音量でイヤホンを使用しても気にならないほどまで改善されています。

旧ファームと新ファームのノイズの違いを比較した音声です。

かなり改善されているのがわかると思います。

feed 2018.05.03_藤沢市江の島移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/3 22:40:07)
「痛い、痛い!砂が身体に当たって痛いよ~。(涙)」

朝方の雨も上がり、天気は回復へ。
今日は、奥さん(←ピンクのやつ)の職場の方が、家に遊びに来るとのことで、「外で遊んでおいで!」。

せっかくなので、久しぶりに江の島に移動しました。
目的は、中波DX。
先日の太東崎ペディで聞いた630kHzを江の島でマッタリ聞こうという趣旨。

ポップアップテントとラジオを数台抱えて、小田急でやってきました。
イメージ 1

海岸に着くと、尋常ではない風と波です。
イメージ 2

砂浜は風紋が出来て、砂が体に当たる当たる。
イメージ 3

ウインドサーフィンもすごいスピードで海面を滑っています。
イメージ 11

当初は砂浜にテントを張る予定でしたが、強風のため芝生エリアへ。

「入口は風上に向けて張らない」のが鉄則ですが、やっぱり海が見たいので。(笑)

テントは風をはらんで自動的に膨れてくれて、設置に10秒もかかりませんでした。
イメージ 4

強風でテントは今にも飛びそうですし、はち切れそうに膨らんでいます。
早速、耐久試験となってしまいました。

テントの中に寝っ転がり昼食を食べながらCBをワッチ。
イメージ 5

Eスポが開けていて6エリアが聞こえています。

テントがバタバタしている中でQSO。
イメージ 6

そのうちに風がさらに強くなり、危険なのでテントをたたみ江の島近くの桟橋に転戦。
そこでも運用。流石、海辺なのでEスポもよく落ちてきます。
イメージ 7

17:30に運用を終了。
本日のメインイベントの中波ワッチ開始。630kHzにダイヤルを合わせて待ち受け受信。(懐かしい言葉)
イメージ 8

17:50頃に、英語が浮き上がってだんだん強くなります。
グアムのKUAMですね。
18時にはその裏でオーストラリアABCのニュースジングルも聞こえます。

流石、海辺の江の島。横浜とは違ったガッツリ入感でテンション上がります。
ミニループ越しに見る富士山。
イメージ 9

19時過ぎまでワッチして撤収となりました。
小田原方面で花火が上がっていました。
イメージ 10

ラジオも砂をかぶったため、明日分解掃除の予定です。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:神奈川県藤沢市片瀬江ノ島移動(13:00~19:10)

【CB】 いわてB73局 54/54 鹿児島県指宿市移動
【CB】 とうきょうAB993/6局 53/53 熊本県熊本市移動
【CB】 かごしまSS167局 56/55 鹿児島県鹿児島市移動
【CB】 くまもとHR787局 53/52 熊本県移動
【CB】 はちおうじP209局 55/56 富士山5合目移動
【CB】 くまもとKS707局 57/54 熊本県熊本市移動
【CB】 おおいたTN24局 55/52 大分県移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed ラジックスの件で in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/3 22:24:51)
出資者の方で悩んでいる方がいるのであれば、自分じゃなく RLの森沢さんに連絡してみたらいかがでしょうか? 何かしらお知恵を頂けると思いますよ。 色んな噂を流されている自分に言うより安心出来ると思いますので(自虐)
feed ラジックスの件で in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/3 22:24:51)
出資者の方で悩んでいる方がいるのであれば、自分じゃなく RLの森沢さんに連絡してみたらいかがでしょうか? 何かしらお知恵を頂けると思いますよ。 色んな噂を流されている自分に言うより安心出来ると思いますので(自虐)
feed 忙しい一日 in link 大人からのラジオ少年 (2018/5/3 22:01:50)
本日はお休みの日。
海士町の無線ロッジの閉鎖で、アンテナ撤去のお手伝い。
本土から5名と当局の6名で行いました。
閉鎖は残念です。
イメージ 1

作業終了後、DCRでながおかHR420局の変調を確認するもQSOならず。
隠岐MS328局さんと初のQSO。同じ隠岐内でのQSOに感激です。

夕食を済ませ、今日は一斉移動日なので、当局も移動しましたが、雨、風、雷になりすぐに撤収。

家に帰り7MHzを聞くとコンディションが良さそう。
7.144でCQを出すと、おかやまHR307局さんとQSO! 良かったー!

21時前に、くらしきFV223局さんから、「大山にいます」とメールが入り、固定からは無理なので、雨も収まっていたので、スクランブル発進。

西ノ島町の鬼舞スカイラインをうろちょろ。ピンポイントの入感でなんとかQSO成立。
お久しぶりのQSOに感謝です。
イメージ 2

さて明日も撤去作業。
合間にCQを出しますので、宜しくお願い致します。


feed 本日の運用 5.3 in link きょうとKP127のブログ (2018/5/3 21:54:42)
本日は出勤の予定だったのですが、休みになった為オフになりました。GW一斉オンエアデイは明日に運用しようと今日はおとなしくしていようと運用地選びをしてました。
イメージ 1
夕方になり自宅から歩いていける河川敷で少しだけ運用しました。イワテB73/6局と交信、かごしまSS167局もきこえていましたが、届かずでした。まあシーズン始まったばかりなのでボチボチやります。

5月3日(祝)
移動地:京都府舞鶴市行永(与保呂川河川敷)

CB無線交信 ICB-R5
イワテB73/6局 鹿児島県 Y52/M53
受信のみ(かごしまSS167局)

feed Eスポ爆発3局合同運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/3 21:48:00)
各局様こんばんは。
本日はGW後半戦初日熊本港にて
昨日から熊本入りされてます、スペシャルゲスト、トウキョウAB993局さん、
クマモトKS707局さんと当局との3局合同運用です。

イメージ 1

朝からCND上がり7,8,0エリアが開けその後1,2エリアもオープンで
大混信です。3局合同運用なので交代での運用ですがパイルアップ
状態が何度もあり大興奮です。
一日中開ける事がシーズン中に2~3回はありますが本日がその一日で
トウキョウAB993局さんも6エリアの凄さに驚かれていました。

夕方、クマモトAT800局さんもCM終了後かけつけて頂きEBです。
4局で盛り上がり座談会をしていると空模様が怪しくなり☂が!?
CNDも落着いているしここで本日の運用は終了です。

19時頃、スペシャルゲストの、トウキョウAB993局さんにお別れの
ご挨拶です。熊本遠征中にビッグオープンして良かったですねと
またお会いしましょう!と熱い握手を交わし解散しました。

<本日のログ>
ミヤギIT03局       52/53
いわてRK109局       51/53
とうきょうAD879局       56/55
つくばKB927局       53/51
とちぎSA41局       53/53
みやぎNE410局       53/54
ミトBB501局       53/55
そらちAA246局       52/55
いわてTK174局       54/55
みやぎFW30局       53/54
ミヤギAZ17局       53/53
いわてDE69局       54/53
さいたまAB847局       54/54
えひめCA34局       53/52
いわてRC129局       53/57
さいたまFL20局       54/53
とうきょうMS25局       53/53
ちゅうおうM88局       54/55
しずおかDD23局       54/53
とちぎ4862局       54/53
サガミFJ1300局       54/57
ちばCB750局       53/53
とうきょうMS87局       53/53
とうきょうGV9局       53/57
ちばAC532局       54/53
しずおかNH781局       53/55
ちばMR21局       52/52
ミトBB501局       53/53
さいたまBB85局       53/56
ねりまTN39局       53/56
なごやAA22局       52/52
とちぎAE560局       53/54
とちぎIC320局       53/53
みやぎEO18局       54/53
あおもりGK828局       53/52
にいがたBP89局       52/54
よこはまAA815局       52/53
あきたAZ134局       55/53
あおもりCC39局       52/54
かながわJN120       53/52
ちばMR21局       54/54
さいたまKS73局       52/53
にいがたKB494局       55/55
いわてAB355局       55/56
かわさきAB117局       55/57
うらそえVX124局       51/51
しずおかZZ237局       53/53
かながわCG61局       52/52
とうきょう8823局       53/52
いばらき101局       53/51
とうきょうAA909局       53/53
きくがわSH518局       52/52
かごしまMT21局       53/52   GW

本日お繋ぎ頂いた各局様ありがとうざいました。ロストしてしまった
多数の局長様、取りきれなかった各局様、次回よろしくお願いいたします。
ログのコールサインミスコピーが御座いましたらお知らせください。
訂正させて頂きますので宜しくお願いいたします。 クマモトHR787

feed 180503結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/5/3 21:32:53)
天気の回復が早く助かりました。
イメージ 1

万全の状態で遠征に臨めそうです。
感謝、感謝です。
イメージ 2

1100過ぎにCNDアップ。
所用により1400に一旦撤収、イブニングに賭けます。
イメージ 3

所用終了後、1700に八王子某所でスタンバイ。
横着運用のため、01を使用。
CE47局とEB。
イメージ 4


【QSO結果】
【11mDX】1148 トウキョウAB993/6  熊本)熊本市 CB6ch 59+20/55 ※580kai4使用
【11mDX】1153 クマモトDX55/6  熊本) CB8ch 59/52
【11mDX】1156 カゴシマMT21/6  鹿児島)さつま町 CB4ch 57/52
【11mDX】1200 ヤマグチAN77/4  山口)宇部市 CB3ch 52/53
【11mDX】1208 イワテB73/6  鹿児島)指宿市 CB3ch 59/55
【11mDX】1232 ナゴヤCE79/5  高知)四万十市 CB4ch 57/54
【11m】1247 エヒメCA34/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山剣が峰 CB1ch 59+20/55
【11mDX】1318 ヤマグチAA515/4  山口)防府市 CB8ch 53/52
【11mDX】1334 イワテB73/6  鹿児島)指宿市 CB5ch 59+60/55
【11mDX】1336 ヒョウゴTT314/5  高知)土佐清水市 CB4ch 55/53
【11mDX】1344 クマモトHR787/6  熊本)熊本市 CB8ch 57/54
-----------延長戦(東京都八王子市)SR-01使用-----------
【11mDX】1705 クマモトKS707/6  熊本)熊本市熊本港 CB8ch 53/53
【11mDX】1710 ヒョウゴTT314/5  高知)土佐清水市 CB6ch 54/52
【11mDX】1716 オオイタTN24/6  大分)杵築市 CB4ch 55/53
【11m】1758 トウキョウSS44/1  埼)飯能市有間峠 CB3ch 54/52
【11m】1759 カナガワCE47  東)町田市 CB4ch 58/58
【11m】1805 トウキョウAD88/1  埼)所沢市ぶどう峠 CB4ch 54/54
【11mDX】1903 ヤマグチAA515/4  山口)防府市 CB8ch 54/51
【11mDX】1906 ヤマグチAA123  山口)宇部市 CB6ch 52/52
【11mDX】1933 フクオカKD7/6  大分) CB4ch 51/51
【11mDX】1937 カマガリAA793/4  広島)呉市 CB8ch 55/55
【11mDX】1949 イワテB73/6  鹿児島)指宿市 CB4ch 55/55
【11mDX】1958 ヤマグチLX16/4  山口)岩国市 CB8ch 55/52

TNX FB QSO


【CBL】
ソラチAA246
カガワMC36
ヒロシマZX25?
キョウトBN64
カゴシマNB79
フクオカOC68
ナガサキAW221
カゴシマSS167
フクオカBG37

【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウAD88
トウキョウGV9
ナゴヤAB449
カナガワCE47
JK1UDD

feed モンベラー。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/5/3 21:09:21)
イベントデーですが朝から生憎の天気な為、4月にひたちなか市にオープンしたばかりのmont-bellに行ってきました。

到着した頃には、めっちゃいい天気・・・。
イメージ 1

国内最大の面積だそうで、2階にはアウトレットコーナーもあります。
イメージ 2

ユニクロ的存在のブランドですが、個人的には安くて助かります(^^)

嫁さんも大量買いしてましたし、私も最近目撃情報が増えている熊用の”熊ベル(笑)”を新調出来たので、良かったです。

また行こうっと。
feed 2018/5/3ログ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/3 20:41:54)
今日はあしたの準備でちょっと忙しい(^^;合間みてランチタイムに少しだけ運用!各局聞こえてますが大混信ですね(^^;お世話になってる局を呼ぶも51~52レベルでちょっと弱くて届かず(><)他の局の方が強く56とかで(笑)午後からの運用は坊主です(笑)

所用を済ませてから湘南平へ(^^)b先客のショウナンJH16局がいましたので合同運用をさせて頂きました(^^)v
イメージ 1

数局お繋ぎ頂いたので再び買い物をする為に湘南平から撤収!
買い物も終わり 広川ポイントにJN120局が運用してるので帰り道に立ち寄り
イブニング運用を少々(笑)HK25局とJH16局もいました(笑)
明日の準備があるので(^^;お先に失礼して来ました!

湘南平
おおいたTN24局♪52/52
かごしまSS167局♪56/56
クマモトKS707局♪55/55 初QSO
クマモトHR787局♪52/52
平塚市広川ポイント
ヤマグチAA123局♪52/52

明日は終日運用出来ません(><)各局GW一斉移動デイは楽しんで下さい♪

feed 天気も回復~💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/3 20:32:11)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日夜からのOADですが当局はCMの為に通常です😆💦
数局さんと本日も電離層反射交信して頂きました❗
各局皆さんのOADご健闘をお祈り致します🙏

イメージ 1

※あちら此方に蛙君が跳ねてました(笑)

イメージ 2

※本日の来客~(^^;
「さいたまST165局」さんはOAD前の電離層反射交信準備運動~💦
その後は筑波山へ🚗💨💨💨
【市民ラジオ】
□トウキョウAB993局/6 55/55
□かごしまSS167局/6 53/54
□ナガサキAW221局/6 55/51
□イワテB73局/6 55/53
□かごしまMT21局/6 56/53
□えひめCA34局/1 55/53

※EB
さいたまST165局
feed SR-01の外部電源はAmazonで in link 毎日はレビュー (2018/5/3 20:07:07)
イメージ 1

SR-01の外部電源として使用していた電池ボックスのリード線が切れてしまった話をしました。ごにょごにょと切れたところを接続しても良かったのですが、不器用でうまくできずにイライラが募りました。そこに某局さんから「やはり、スナップだな」とのお話を伺い、行ってみたのがAmazonでした。

イメージ 2

イメージ 3

購入したのはこの2つ。ELPAの電池ボックス336円と電池スナップ272円。中に入れる電池は前から使っていたAmazonのニッケル水素電池。

イメージ 4

こんな形になりました。

ニッケル水素電池6本をSR-01本体に入れての運用も試してみました。乾電池よりは長持ちしそうです。でも電池残量確認をした時にメーターの針が真ん中くらいなのは少し心もとないです。10本で使っている時は常に右側張り付きでしたから。これで、またメーター右張り付き生活に戻りました。これで1日運用していても大丈夫、多分。

今日はお昼前に飛び出して少しEs遊びをしてきました。お相手いただけました各局ありがとうございます。

ちなみにEsの場合、受信だけの局もログに残すようにしています。自分のコールがなかなかEs局からピックアップいただけない時、本当に自分の電波は電離層を反射して飛んで行っているのか不安になる時がありました。特に始めたばかりの方はコツを得るまでパイルに勝つのは結構大変ではないかと思います。そんな時も誰かのログに受信記録が残っていれば、少しは嬉しいのではないかと思うからです。


【さいたま市モービル】

 1100 ねりまTN39 渋峠 M5/M5 DCR16ch(秘話27144)

【さいたま市西区 昭和田んぼ土手】

 1128 ナガサキAW221局 52/CBL CB8ch
 1129 ?KC? 51/CBL CB8ch
 1132 トウキョウAB993局 熊本県 55/55 CB4ch
 1134 ナガサキAW221局 長崎市 55/? CB6ch (落ち込みました、残念)
 1138 オオイタTN24局 53/CBL CB3ch
 1145 かごしまSS167局 鹿児島市 55/55 CB8ch
 1148 かごしまMT21局 54/CBL CB4ch
 1152 やまぐちAN77局 52/CBL CB5ch→6ch
 1157 かごしまMT21局 薩摩町 56/52 CB4ch
 1210 イワテB73局 57/57 CB3ch
 1211 霧島局 54/CBL CB8ch 
 1212 みやざき?001局 52/CBL CB8ch
 1215 なごやCE79局 四万十市 53/CBL CB1ch
 1221 ヒョウゴTT314局 53/CBL CB4ch 
 1236 なごやCE79局 四万十市 53/53 CB4ch
 1238 スイタIN046局 さいたま市 59/59 CB3ch
 1242 えひめCA34局 堂平山 57/54 CB1ch

【東村山市 シマホ駐車場】

 1724 東京KO73局 小平市 M5/55 DCR14ch(秘話27144)
 1756 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
 1805 ニシトウキョウYM207局 東大和市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)

feed 5月3日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/3 19:34:40)
イメージ 1

5月3日運用
早朝運用は宮崎市佐土原石崎川河口からショートに運用しました。
朝からピーとポーが元気に入感しますが合法局は入感しませんでした。

ランチタイム宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

沢山の皆様聞こえて来ますがガッンと来ません
違法局被りで皆様お手数おかけしました。
8.7.1.2.3.JR6本島、座間味、石垣とCBL出来ました。

ミヤギIT03局5252
みやぎNE410局5254
ヤマガタAA21局5353
とちぎ4862局5151
サイタマAB960局5253
よこはまKZ123局5251
ミエAA469局5353
ならAK39/9局5353
いしかわTB306局5253

CBL局多数

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いします。






feed 強風の中タワーに登りましたが、部品交換が必要で、遭えなく終了です!久々にクラニシBR-200参戦です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/5/3 19:31:37)

天気予報がドンピシャと当たり、本日は台風並みの強風が吹きましたね!

朝までの雨は、止み、急激に天気が回復しましたが、風が強く、時間と共に益々強くなって来ています!

GW休暇は4日までしかなく、先日のBCL用変形ダイポール撤去作業時に、HFマルチバンドGPのCP-6の28Mhz・29Mhz用のラジアルがダイポールアンテナが引っ掛かり、外れてしまったので、取り付け作業を休み中にやるので、本日風が強くても登りました!

安全ベルトと工具備品の入ったリックサックです!

3.5Mhz~50Mhzまでの6バンドのラジアルコイルとエレメントが付いていますが、タワーに設置して、5年位上げていますが、強風がずっと当たっていたので、ラジアルは皆、曲がっていますね!

曲がりを直しましたが、ダブルナットの所が錆びていて、固着しているので、力を入れて外した所ネジが折れてしまいましたが、幸い何とかラジアルリングに入るだけのネジ山残っていたので、ネジ溝を磨き再取付です!

強風の中登り、ラジアルリングをチェックしたら、外れた時にネジ山も取れてしまったようです?

パーツリストでラジアルリングも注文出来るので、発注して部品到着して再取付です!

ラジアルリングは消耗品のようです!

せっかくなので、ラジアルリング2個取って6本すべてメンテナンスするようです!

この時に、クラニシのスタンディングウエーブアナライザが役に立ちますね!

28MHz29Mhzで一番共振しているのはこのあたりですが、もう少しラジアルを長くすれば、市民ラジオ3chで合いそうですが、送信は出来ないので受信のみですが!

市民ラジオ3chに合わせると、とんでもない数字になりますね!

送信しないから大丈夫ですが、やはり短縮コイルが入るとQが狭くなりますね?

ちなみに、3.5Mhz辺りは図太いコイルになりますが、

今のラジアルの長さだと、この辺が一番良いようですが、調整の余地ありますね!

次回ラジアルリング交換時、ラジアルの長さ調整も併せてやります!

CP-6は調整はシビアらしいので、何とか頑張ってみます!

全長5m弱で、HF6バンドにQRV出来るのは、大変助かりますね!

たとえ効率が悪いアンテナでも、良いでしょう!

まあダミーロードのよう見えますけど、1本あると重宝します!

1本のアンテナを6台のリグに繋げられるので、一応便利です!

BCLだけでなく、波まで出せるので、良いですね!

合法200W入れても、シグナルは普通です!

電離層反射なら八木でも良いですが、29Mhzや50Mhz辺りのモービルは垂直系があると安心できますね!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08、2号機3-A B14-17も元気に6:00~24:00迄稼働しています!

GWはあと1日で終了ですが、あすは雷の予報がでています!

同軸を外さないと、狙われそうなので外しますね!

毎年この時期から始まる同軸外しです!

3回目の落雷に合うと、タワー撤去させられます!

落雷を甘く見ると大変危険です!

タワー本体には大きな銅板2枚埋めてあるので、直撃分はアースされますが、誘導雷が怖いですね!

火の玉や火の輪になって移動するので、怖いですね!

今年も穏やかな季節でいて欲しいですね!

 

feed GW一斉運用予定 in link メリット5 (2018/5/3 19:31:17)
5月4日、群馬県中之条町の八間山 1935mに移動運用予定です。
市民ラジオ、特小、DCRの運用です。
feed GW一斉OAD 一日目は四日市港で運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/3 19:16:31)
イメージ 1

 ライセンスフリー無線の交信イベント「ゴールデンウィーク一斉オンエアデー」一日目は夜勤明けので短時間でしたが四日市港で運用しました。お昼ごろにはEスポ発生でCB帯のコンディションがかなり良かったみたいですね!?

 私が運用開始したのが16時ごろ。四日市港にはミエAA469局とアイチHA580局がすでに運用中。ICB-680のスイッチを入れると九州移動のイワテB73局が強力聞こえてきて早速交信。チャンネルを変えるとかごしまSS167局が入感。熊本など九州各局が聞こえていました。その後17時ごろには弱くなり聞こえなくなりました。

 オンエアデー1日目は短時間でしたがEスポ反射の電波を捕らえることができて満足。明日も運用しよう。

交信局 三重県四日市市
1613 イワテB73局 鹿児島県 55/56 CB5ch
1620 かごしまSS167 鹿児島市 53/55 CB3ch
1950 とやまMH59局 観音峠 M5/M5 DCR9ch-27144
feed 大型連休 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/5/3 19:10:01)
大型連休期間は各局様ともアクティブに移動されている様ですね。
私はせっかくの連休も咳が抜けずに実家に帰省することも諦めました。
昨日からとにかく寒くて近所への買い物以外は外出しておりません。そこで自宅でDCR、アマチュア無線V/U、特小L03で気が向いたらワッチしております。
運悪く(爆)コンタクト出来ましたらお相手をお願い致します(^_^;)
feed 新作2種 in link 554は251。 (2018/5/3 18:41:43)
次から次と出てきます。

イメージ 1
”パンダ”

イメージ 2
”コアラ”



本日は仕事、一人おやつ。
イメージ 3
お供にカフェラテ!

イメージ 4
”惨殺”

次は何かな?
犬系、猫系はまだです。
いくらでも開発できそう。

以上。

feed 堂平山から地元大分局と繋がりました。 in link 気まぐれハムライフ (2018/5/3 18:38:16)
堂平山でCBをワッチしていたら"おおいたTN24局さん"をコールしていたので暫く聞いていたら聞こえきたのでコールしたら届いた様で"おおいた局いますか?"という事で再コールしたら無事に繋がりました。

イメージ 1


ここ数年繋がりませんでしたが今日はあっさり繋がりました。
ありがとうございました。

5月3日 堂平山移動
おおいたTN24 54 52 杵築
feed 浜松まつりの合間にEs大爆発! in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/5/3 17:40:39)
5月3日、こちら浜松市は浜松まつりだというのに昨日から結構な雨。
イメージ 1

自分の町の「会所」と呼ばれる浜松まつりの拠点前もこんな感じ。
それでも朝早くから集合して3日間の安全を祈願するために神社にお参りします。

イメージ 2

結局予定が変更になったため、晴れて明るくなってから市民ラジオが気になり天竜川へ。

イメージ 3

天竜川は濁流。たぶん上流でも相当な雨が降ったようです。

でもって

イメージ 4

いきなりSメーターを躍らせる局が入感。6エリアに移動中のイワテB73局です。
三ケ日の親分に先を越されるものの、交信成立。
これはいけると確信して、久々にこいつで参戦しました。
イメージ 5

SR-01でもよかったんですが、結構な風が吹き始めたのでたっぷり電池が入ったこいつでオンエア。風で飛んでいく気配は感じません。
RJ-580って不思議なリグで、聞こえた局は大体交信ができます。SR-01だと聞こえてもなかなか厳しいことがあります。バランスがいいのか、SR-01の受信感度が良すぎるのかは今一つ分かりません。

今日の交信

13:46 イワテB73局 /6
14:01 おおいたDW351局 豊後大野市大辻山
14:13 とうきょうAB993局 熊本市
14:24 ふくおかAA752局
14:25 ふくおかOC68局 北九州市
14:38 ふくおかAA704局
feed 180503 Es移動運用(発熱にてダウン…。取り急ぎログのみ公開) in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/5/3 17:15:48)
180503の移動運用から帰宅して、突如の発熱37.8℃🌡。その為、取り急ぎログ📋のみ公開します。回復しましたらきちんと記事記載します。😓💦


☆180503  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1401「はままつHM21/2局」静岡県浜松市天竜川河川敷移動 8ch RS=51/52
1402「とちぎ4862/1局」埼玉県比企郡吉見町移動 8ch RS=51/54
1405「とうきょうAD879/7局」福島県いわき市移動 8ch RS=52/52
1409「しずおかDD23/2局」静岡県富士宮市西の山移動 8ch RS=52/52
1413「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動 8ch RS=51/53
1419「えひめCA34/1局」 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動 8ch RS=51/52
1420「ミトBB501/1局」茨城県水戸市飯富町移動 8ch RS=52/53
1427「ミエAA469/2局」三重県四日市市移動 8ch RS=51/54
1509「いしかわTB306/9局」石川県小松市移動 8ch RS=51/53
1513「かわさきAB117/9局」富山県下新川郡入善町移動 8ch RS=53/54
1517「にいがたKB494/?局」運用地不明 8ch RS=52/53
1540「みやぎEO18/7局」秋田県大仙市移動 8ch RS=51/53
1615「そらちAA246/8局」北海道三笠市移動 8ch RS=53/54

(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1531「わかやまAB77/6局」大分県大分市大野川河口移動 16ch M/RS=5/52 1st QSO(DCRにて)

CBL多数

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、キュル音ノイズも高く取りきれずに申し訳ありませんでした。また繋がりましたら宜しくお願いします!

feed 2018年5月3日一斉OADその1 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/5/3 17:03:40)
GW一斉OADはクルメ351局釈迦岳移動狙いで鹿児島県さつま町紫尾山で運用です
頂上は強風が吹き冬場並みの寒さ
上下防寒着を着て寒さをしのいでいます

2018/05/03 鹿児島県さつま町紫尾山山頂

CB
とうきょうAD993/6局 52/55 GW
ソウマYK115局 41/51
ながさきAW221局 51/51GW
くまもとMC111局 52/53GW
くまもとKS707局51/51GW
くまもとHR787局52/53GW
イワテB73局 52/52 GW
ミヤギIT03局 52/53
ミヤギFW30局 41/51
ミヤギCB125局 52/55
とうきょうAD879局 53/55
ねりまCX72局 51/54
ちゅうおうM88 51/53
とうきょうCB11局 52/53
さがみFJ1300局 52/57
サイタマAD966局52/56
とうきょうAD88局 53/55
サイタマHK118局 53/56
とうきょう8823局 52/53
サイタマAB960局 51/51
サイタマAB847局 51/51
ねりまTN31局 51/56
ツクバKB927局 51/52
せたがやAY240局 51/52
シズオカDD23局 52/54
ヨコハマKZ123局 51/53
シズオカ103局 52/52
ミヤギNE410局 41/53
ニイガタAA462局 52/55
ナガサキTY57局 52/55GW
くまもとDX55局 52/55GW
シズオカNH781局 52/57
とうきょうGV9局 51/55
えひめCA34局 51/52
チバCB750局 52/53
ミエAA469局 52/54
ミエTK39局 52/52
とうきょうMS25局 51/53
スイタIN046局 51/51
アイチAC556局 51/54
カワサキAB117局 52/54
チバMR21局 52/55
フクオカFL56局 54/57GW
ソラチAA246局 52/56
いしかわTB306局 52/54

DCR
くまもとDH304局 M5
クルメ351局 M5
ナガサキAW221局 M5
かごしまYG14局M5
キリシマHR41局 M5
くまもとIA57局M5
フクオカKB7局M5
フクオカFL56局 M5
みやざきCB250局M5

特小
クルメ351局 M5 L10-08釈迦岳レピーター


各局FB QSOありがとう
その2に続く・・・
feed 本日の運用 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/3 16:01:42)
2時過ぎ、雨も上がり自宅前の田んぼへ移動して見ました。
聞こえるのですが、弱いですねーガツンと来ません。
いわてB73局が聞こえましたので、お声がけして見ました。
53/54で、無事交信出来ました。
他、カゴシマSS167局が聞こえたので、何度か呼んだのですがダメでしたねー
せっかく電池新品にしたのに~

イワテB73局  53/54

feed 何か調子悪いんですけど。。。 in link それいけどんどん (2018/5/3 14:58:27)
いや~只今仕事終わりごそごそやっておりました。今日はコンディション朝一で上がってましたね~。夕方もいけるかもですよ!
てな事で~、昨日やっと日程変更後のeチケが発行されましたよ。
イメージ 1
これで一安心。
ついでにコンパクトPCを弄っていたらどうも調子悪い。
イメージ 3
毎回持って行っているがのろまなPCで頭にくる。手荷物で重たいが馬鹿でかいPCにしょうかな~。
イメージ 2
まー8GBなんでサクサク動きますが、重いのを我慢して使いましょうかね(;´д`)トホホ
いい加減PCから脱皮しないといけないのですが、疎いオヤジにとっては高いハードルなんです、ハイ。

feed 5/3-4のGW一斉OADは有間峠 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/5/3 13:07:11)
まだ娘と留守番中ですが。

夕方には出発して有間峠へ向かいます。
先に猫山へ行こうと思いましたが時間なく、、、。

たまにはマッタリしようと思います(^^)
feed 盗撮容疑で! in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/3 13:05:40)
大会役員に囲まれて…

今日は息子と娘を連れて、山口県の維新公園陸上競技場に来ています。

息子は今日最後のリレー、娘は明日出場ですが、今日は補助競技場に練習に来ました。

クマは朝は特に何もないので、陸上競技場の周りをジョギング。

イメージ 1


1時間かけて8キロほどジョギングしました。

ゴムトラだから走り安いですね。

それからカメラを持って息子の高校の子達を写真に撮っていると、大会役員がやって来てクマを取り囲みました(°д°)ガクブル…

「何を撮ってるんですか?」

それもスタンドの上下から挟むように3人で…

何事かと思ったら、クマに盗撮容疑がかかっていたみたい!

(≧∇≦)なに~!

そりゃまあカメラとレンズはデカいですが、所詮400mmのレンズですよ。

今時のデジタルカメラの方が超望遠で、盗撮するならそっちでしょ。

わざわざこんな目立つカメラは使わないでしょ。

イメージ 2


とりあえず何を撮ってるか説明しましたが、なんか犯罪者みたいに取り囲まれて嫌な気分でした。

明日も写真を撮りますが、また聞かれるんでしょうね…

イメージ 3


で、今朝の体重は72.4…

マジか!なぜ増えていくんだ…
feed AM変調 in link それいけどんどん (2018/5/3 8:11:44)
いや~GWも後半戦。雨も上がり週末にかけて天気も回復する様でR。仕事のお供にCB機とデジ簡積んで行こうか。。。
てな事で~、昨夜は久し振りにローカル局と28MHzのAMでまったりラグチュー。ローカルさんは改造CB機で勿論TSS通していますので(笑)。ノーマルの変調はイマイチ浅いのだが、手持ちのコンプ入れると滅茶苦茶深い良い変調に化ける。しかしNASAに繋げても同じ変調にはならない。勿論変調が割れて潰れる事も無く深いのである。よく何を言っているのか分からない程潰れてしまう事があるがそれが全く無い。元々NASAは深いので合わないのかも?やはり「マイク」「無線機」との相性があるのだろう。それだからCB機は面白いんだろうな~。コンプも使い方によって実用性ありありかもよ。今のアマ機には無理な話で「綺麗で深い」そんな変調を楽しみたい。AM変調は奥が深いね~。
feed in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/3 7:56:32)
昨日、自宅前の道端に、青緑の綺麗な卵が落ちていました。
サイズは、うずらの卵と同じ大きさで、模様のないきれない青緑。
卵は、落下の衝撃で割れ、中から雛が出て死んでいました。
ひなは、まもなく羽化するかな~という状態まで育っていました。
どうしたんでしょうね?
巣から落ちちゃったのかな&なんの鳥でしょうかねー
あんな綺麗な色の卵は、初めて見ました。
また、最近家の周りをツバメがグルグル、猛スピードで飛んでいます。
我が家の玄関の下に入ったり、軒下を高速で何度も通過します。
巣でも作るんじゃないよなぁ…
お隣さんの見ると、通気口のダクトの上に、ツバメが土を運んでいます。
すでに、小鉢サイズにできていますね。
我が家も、警戒して確認をしましたが、今のところ大丈夫そうです。
この件で、息子から言われました。
よくさ、ツバメは幸せを招く鳥だから、いじめたり巣を壊したりしてはダメ!
と言ったよね!でも、自分の家に作りそうな時は、阻止するの!
ん…大人の事情なんです。
糞尿で、匂い、不衛生、壁の劣化促進で、困るんだよ。
でも、作られたらしょうがないので、板などで💩等が落ちないように
して、巣立ちまで見守るしかないですね。
いなくなったら、とりあえず撤去し掃除でしょう。
今も、雨なのにピチュピチュ鳴きながら飛んでますねー
feed 天気悪いな in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/3 7:32:36)
今日の関東は、天気悪いですねー
雨風ビュービュー☔
皆さんは、こんな時どうやって無線運用してるんですかね。
車の中からアンテナだけ出してかな。
ま、諦めれば良いのですが、末期の無線バカの人は、何かしらやろうとするでしょう。
私も、以前は病気でしたので、何とかやろうと試みたと思いますが、
最近は、病気が治りましたので、素直に諦める事ができます。
※でも、イオノグラフで真っ赤になっていたら、再発するかも(笑)
じつは、ブログにはUPしていませんが、昨日も、家の前の田んぼへ移動し運用しました。
昼過ぎに移動し、イワテB73局や他多数が聞こえていたので、なんとか取ってもらおうと
叫んだのですが、ダメでした。
で、1:00を回った頃急に静かになり、しばらく様子を見たのですが、ダメでしたねー
とにかく、ハイパワー局の被りが酷く、大変ですよ。
今日は、赤くありませんね。
CBは諦め、デジ間かな…で、結局無線やんのかい!
feed GW一斉オンエアディ in link 気まぐれハムライフ (2018/5/3 5:50:57)
2018年GW一斉オンエアディ

恒例(えひめCA34局が参加)の堂平山から運用します。
今年は沢山のCBersが参加しているので楽しみにしています。

当日 はローカル局と食料の調達してから現地に向かいますので13時30分前後に到着予定です。
心配していた天候も午前中には回復し、一斉OAD楽しめそうです。

5月3日 宿泊予定者(13名)
えひめCA34局
サイタマQBM254局
さいたまMK2局
サイタマAB960局
サイタマAD421局
グンマAD17局
トチギ4862局
トチギSA41局
サイタマUJ120局
サイタマHN209局
さいたまFM719局
ぐんまXT59局
おおいたRS4410
今回宿泊初参加局は2名
各局参加していただきありがとうございます。

☆GW一斉オンエアディ/堂平山☆
2 017年5月3日(木)21:00~4日(金)15:00

5月4日チェックアウト後は剣ヶ峰駐車場で運用する予定ですので イベント参加で堂平山近隣に来られる局長さんがおりましたらアイボール&QSOをお願いします。

当日アマチュア無線の移動運用も予定しています。

feed フリーライセンス強化合宿 in link さいたまMK2 (2018/5/3 5:29:31)
各局 おはようございます mk2です
ほぼカレンダー通りの御休みCM 今日から4連休です
5月3日~4日 強化合宿に行ってまいります〓
今更何を強化するのかって〓 それは聞かないで下さい〓
ともあれ 働きずめで首回りがこりこり 〓これみてたら行きたくなりました、ちょこっと行ってきます
feed 第1,026回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区東俣野中央公園(45m)2018年5月2日水曜夜間版22:50~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/5/3 0:40:45)

いやぁ~GW中なので、板ローの開催忘れていましたが、便利なメーリングリストに助けられました!

水曜夜間版ですが、本日は当局の苦手な戸塚区ですが、雨天により、伝搬が安定していて、何とかチェックイン出来ました!

RS52のメリット5です!

いたばしAB303局には、アンテナマーク1本立っているそうです?

雨で電波伝搬が良くなったようですね!

雨でより反射波が良く出来たようです?

方位はこの辺が良いみたいです!

右側のアンテナがラディックス社製12エレ八木になり、もう4年位経ちますが、いい仕事してくれます!

余り障害物は少ないので、極端に高くは有りませんが、電波の抜けは良いようです!?

横浜周辺まで、5Wで飛ぶので、良いロケかも?

 

蝶ネジでエレメントを止めているので、しばらくすると、微妙にエレメントが傾いてくるのがありますね!

タイトロックを塗って締めればいいのですが、後で調整出来ないので、そのまま組み付けています!

カラスがいたずらしている時も有るので、定期的にチェックして、調整が必要ですが、そんなに変わらないかも!(飛びに) 

DCRはアルインコDPM60にアドニスAM503Gの廃物スタンドマイクで、イージーなオペレーションが実現しました!

以前使っていたDPR6より受信性能は若干良いみたいです!

上下さかさまに付けたので、ラディックスシールが反対についています!

気が付いていましたが、直しても飛びには変わりませんが、エレメントの調整ネジは今の方が、調整しやすいので、どうしたものかと思います?

 

当局のGWはあと2日で終了です!

GW後半は天候はあまり良くないようなので、シャック内の清掃とアンテナ調整で終わりそうです!

feed HGBF 1/144 Hi-νガンダムヴレイヴロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/3 0:04:00)
ゴールデンウィーク中の1作品目、先日購入したHGBF1/144 Hi-νガンダムヴレイヴ
ロールアウトしました。Mr Hobby つや消し吹き & ガンダムマーカーブラウンでスミ入れ。

・ 登場作品: ガンダムビルドファイターズ アメイジング(公式外伝)
・ ビルダー & ファイター: ユウキ・タツヤ(三代目メイジン・カワグチ)
・ RX-93-ν2V,   20.0m/49.9t


+ ボックスアート
イメージ 1


+ 説明書
イメージ 2


+ フロントビュー
イメージ 3
ビルダーはHi-νガンダムの発展機を意識している為、フィン・ファンネルの配置や
シールド部のカスタマイズで外見、攻撃力等を相当高めています。


+ フロントトップ
イメージ 4
アンテナ部分は突起をニッパーで除去し、鋭くする処理を行いました。
ショルダー部を始め大幅なカスタマイズが見て取れます。


+ 右側より
イメージ 5
右手アーマー部には電磁ナックルが隠されており、使用時を再現するには差し替えで可能です。


+ リアビュー
イメージ 6
この写真で見ると一番改造部分が解りやすいでしょう。
腰部にも武装が新規武装が配備されています。詳しくは下のベージで紹介します。



+ アクションポーズ & 武装
・ ビームライフル
イメージ 7
Hi-νと同型、連射可能へ改修を施しています。


・ ブレード & フィン・ファンネル展開時
イメージ 8
本来のHi-νガンダム腰部に付いていた、プロペラントタンク部へ実体剣を2本装備させ
ビームサーベルとしても使用できる様に改修した完全オリジナルの武装です。
腰部装備時は機体安定の為、スタビライザーとして機能します。


・ ヴレイヴブースター運用時 & 本機ニューハイパーバズーカ装備
イメージ 9

・ 上からの写真
イメージ 10
バックパック(ファンネルラック)とシールド、ブレードが合体してモビルスーツの
攻撃支援を始め、敵陣営の偵察や撹乱作戦で活躍する支援機。


本来のHi-νガンダムへ想い入れが深いビルダーが作った本機のキット
十分劇中の雰囲気が有りますし、面白いギミックが沢山有りながら
ランナー数やパーツ数はオリジナルのキットと変わり無いと思います。
塗装が可能な方は、ブレード接続部分をゴールドに塗ると更にグレードアップです。
feed SR-01を手軽にクルマから楽しむためのデスク in link おおいたBB88のブログ (2018/5/2 23:59:42)
写真はFT-818ですが、SR-01も乗る大きさです。
DIYショップをうろうろしていたら、格子の板とか出来合いのものを組み合わせるだけで、このデスクが作れると思い立ち、さっそく作ってみたわけです。

スポンジでクルマの外装を保護するとともに、デスクが簡単に傾いたりしないようにちょっときつめに挟み込む構造にしています。

イメージ 1

イメージ 2  イメージ 3

イメージ 4





feed ゴールデンウィーク その4/9 in link ももねこ生活 (2018/5/6 21:46:33)

5/1(火曜日)

ゴールデンウィーク 4日目



夜中に道の駅 喜入から いぶすき 彩花菜館へ10km移動をして朝を迎えました。

しかし一日で10kmどこにも行けないな〜







早朝からドローンを飛ばしました。しかし天気良くない。天候が良ければ桜島から開聞岳まで見渡せるphoto スポットですが残念







道の駅にはさすが南国 パンにマンゴーやラズベリーが載ってます。







焼きかるかんも初めて見ました。







毎年この道の駅に来ると薔薇の花束が欲しくなります。

綺麗な薔薇が激安です。







ゆっくりして雨の中CB無線の運用開始

ロケーションも良くてノイズレスなので初めからここに来ればよかったと少し後悔







コンディションが良すぎて唸ってよく聞き取れない

修行が足りないな〜







無線機のレインコートのお陰で運用出来ましたがパンツまでびしょ濡れになりました。

だけどCB無線は楽しいな〜







昼食は黒毛和牛コロッケとパン







南国気分に誘われてマンゴーとラズベリーのパンを買いました。







そして乙女心が抑えられなくて(^_^;) バラの花だけのパックを買ってポプリ作りをすることにしました。

とりあえず海苔のパックに入っていた乾燥剤をいれました。







そして今年も参拝に行きました。

数年前はここの館長さんの案内で見学させて頂いて4時間以上話をしたな〜

昨年も館長さんいらっしゃいましたがお元気かな。







今日はB7さんの発生祈願でEsが大発生したのでそのお礼参りです。







鹿児島に来て銭湯しか入っていないので砂蒸し会館で砂蒸しに入りました。







撮影禁止で残念です。山川の天然砂蒸しは撮影して頂けるので記念になります。







山川に来ると行きたくなるスーパー ニシムタ







ここで乾燥剤を買ってバラのポプリ作りに使いました。







乾燥剤が少ないかな〜

上手くできると嬉しいな〜







晩御飯は道の駅で買ったグリーンピースで豆ご飯とスーパー ニシムタで買った地元の食材







知らなかったけど指宿市は豆類の産地らしいです。

豆ご飯すごく美味しかったです。



明日こそは移動しよう。

頴娃町に行きたいけど行けるかな〜



4日目が終わりました。













feed 2018/5/2ランチタイム in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/2 22:41:11)
本日は横須賀市の長井漁港にてランチタイム運用でした(^^)v
イメージ 1

お繋ぎ頂きました各局さん♪
横須賀長井漁港
イワテB72/6局♪55/55
ナガサキAW221局♪55/55初QSO

アマ10mFM JL6HPP局♪59/59

各局さんありがとうございました♪
feed 浜松市は雨 浜松まつりはどうなる? in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/5/2 22:21:50)
5月2日はカレンダー通りの勤務の自分はお仕事です。通勤の時間帯でも車をかなり少なく皆さんお休みを取られているようです。
同業者の中には、5月2日を休日出勤の代休としたところもあり、お仕事の連絡をしても電話が不通のところがいくつかありました。
お空の状態が気になります。
①お空といっても電波の反射をするかどうかという意味
②単純に雨になるかどうかということ

①は昨日の大爆発の余韻が残っていてランチタイムあたりまでイオノが色づいていましたが、勤務の自分は残念ながらリグを取り出すことすらできませんでした。
②お昼を過ぎたころから怪しくなり、夕方にはそこそこの雨となりました。

仲間から「今日の前夜祭は中止」「明日の初凧は4日と5日に延期」の2点の連絡がありました。
初凧というのは生まれた子供を祝って親が出資して組単位で揚げる凧のことです。濡らしたり汚したりするのは縁起が悪いとされています。しかし大きな凧なので、風の具合を見計らいうながら揚げることや、会場が参加する組(町)の数のわりに狭いことなどから落下したりほかの組の糸と絡んでしまうことはよくあることです。でも雨だと凧を彩る染料が流れ出して凧しるしとなる文字が読めなくなってしまうので一般的には雨の日は初凧はあげません。

いずれにせよ、明日は初凧は中止。凧揚げ会場へも行かないこととなりました。ということは、もしかしたらどこかで電波を出しているかもしれません。あ…凧揚げに行っていたとしても電波出していたとは思いますが…。

夕方からは初家をめぐる「初練り」が予定されています。こちらは中止はありません。なので、GW一斉オンエアデー開始のころにはだいぶALが効いた状態になっていると思われます。DCRか市民ラジオでAL変調のCQが聞こえたら拾ってやってください。
平成29年の初練りの様子
イメージ 1


feed 2018.05.02_4/29太東崎ペディ ラジオ聞き比べ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/2 22:01:57)
「EX5MK2って、音が凄くイイ!流石ロングセラーラジオって感じだね。」

先日のペディの録音です。
北米は良くなかったので録音のアップは控えるつもりでしたが、ラジオの音質の聞き比べということで編集してみました。

feed 良い出会いが、楽しかった(^^♪ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/2 21:49:10)
各局様こんばんは。
熊本は☂外での運用は難しいので
モービル内からアンテナだけ出しての運用です。

イメージ 1

するとガツン~と聞こえて来ます!?
トウキョウAB993局さんのCQです、えっDXと思いましたが
確かにグランドウェィブです。ビックリ 運用地を伺ってみると熊本港との事で
DX交信をガンガンされてます。
直ぐ熊本港へ移動 EBさせて頂き合同運用です。

CNDも上がりAB993局さんDX交信かなりお稼ぎされて満足されてました。
日没まで運用と無線話で盛り上がり明日またご一緒しましょうという事に!?
19時過ぎCNDはこれ以上、上がる気配が無かったので撤収としました。
トウキョウAB993局さん、本日はEBと合同運用ありがとうざいました。
明日もよろしくお願いします。(*'▽')

<本日のログ>
トウキョウAB993局       53/53    GW
しりべしCB49局        51/52    
みやぎEO18局       52/52
さいたまFL20局       53/53
しずおかDD23局       53/52
ぐんまXT59局        51/51
いしかわTB306局  51CBL

各局様本日も交信ありがとうございました。 クマモトHR787

feed 5/2土砂降りの鹿児島け~ん in link び~ななさんの日記 (2018/5/2 21:33:26)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

朝ごはんを食べてコーヒー飲んでゆっくりしたあとは指宿港に向かう。
CDNは絶好調で向かう車内でも各局の変調が強力入感だ!
時折滝のような雨が降り、台風のような突風も(^^;
なんとかランチタイムまで運用し、一旦撤収すると、キャンプ場内のテントが多数吹き飛ばされている。
我が家のテントは無事だったが焚き火台、コンロは雨ざらしに。
ペグを追加で打ち付けて補強し遅い昼ごはんだ。
その後も運用し各局強力でした~
雷ノイズもありで雨の日は思うように運用できませんがそれでも重複無しで100局超えの大オープンでした( ✧Д✧) キラーン
いよいよ明日はGW一斉OAD。
本州は天候が気になりますね。
各局ご安全に(^^)/
feed いゃ~tractorノイズ~😲💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/2 21:33:01)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
当局運用場所は周りが田んぼで時期的に田植え前の耕しの為に農家の方がtractorでバァオンガ~と作業されてます😲
本日も作業中で・・・💦
逸れでも01にかぶり付きワッチ👂💥
リグの電源を入れた途端に遠方からの信号が⤴⤴⤴😁🎉
汗だくに成りながら何とか本日も電離層反射交信が出来ました🙌
集中したかいが有りました😉
お繋ぎ頂きました各局様感謝致します。
さぁ~今宵もCM頑張ります💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□イワテB73局 55/55
□ナガサキAW221局 54/52
□かごしまNB79局 55/55
□かごしまMT21局 pk56/pk54
□しずおかDD23局 53/52(GW)
□おきなわJR218局 52/M5
□かみかわF62局 53/52
□クシロH74局 55/54

※CBL 多数
feed いつの間にか、長くなってた。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/5/2 21:12:03)
先日、基板を作ろうと感光基板を露光し、現像してました。

が、何を思ったか、「 現像液に浸けたまま 掃除機をかけ始めてしまう」と言う、謎の行動をしてしまい、見事にキレイな銅板を作ってしまいました(笑)

そんなチョンボのおかげで、基板の在庫がいっぺんに無くなってしまったので、新しい基板を購入。

すると、
イメージ 1
有効期限がいつの間にか長くなってました。

以前の製品仕様でも、5~6年過ぎても普通に使えるようですが、より安心して保管しておいたモノが使える様になりました^_^

feed 何となくあっちへ。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/5/2 21:04:04)
■最優先事項
GWに入ったその日から、飼っているウサギの様子が少々変。
こりゃまた食滞になったな・・とPMに病院へ連れて行き、前回と同じ処方を受けて帰ってきました。
今回も症状が軽めだったので一日ほどで快方に向かいましたが、コイツも既に14歳、相当なおじいちゃんですので、心配しすぎなくらいでちょうど良いくらいです。
そんなわけでしたので自宅を長時間空けられず、近場で過ごすGWになってました。

が、流石にGWも折り返し。
もうすっかり元気になり、いつもの通りやりたい放題になったので、今日は外出することにしました。
イメージ 1

■さて、どこ行くか
今日は平日ですので、子供達は学校です。
嫁さんと二人で、”とりあえずあっちの方へ”と言うドライブに出かけました。
何となく高速道路に乗りましたが、天気も下り坂予想ですので山登りは無し。
で、結局向かったのは赤城山、完全にドライブです。

■寒いのなんの
到着しましたが、山の上はすっかり雲の中。しかも寒いのなんの。
車の外気温計で13℃と、ちょっとナメすぎました。
軽装で登らなくて良かった(笑)
そんな天気のせいか、お客さんもほとんど来てません。
イメージ 2 イメージ 3
昔、ケーブルカー?が走ってたんですね。知りませんでした。
イメージ 4
数年ぶりでしたが、だいぶゆっくりと見て歩く事が出来ました。
ちなみに、特小だけ運用しましたがBOSEでした。


下山後は、いつもの前橋南コースで帰宅の途についたのでした。

*本日の走行距離:275km
feed 本日の運用 5.2 in link きょうとKP127のブログ (2018/5/2 21:01:25)
Esシーズン到来を感じる各局さんの交信レポートが掲示板等で見かけるようになりました。昨日は仕事で今日は休みでしたが息子が駅まで送ってくれというのでいつもの時間に起床、息子を駅に送ってそのまま朝練へ…
イメージ 1
ワッチを開始するもオープンしている様子はなく、11m掲示板を見ると青森局が1chで運用しているようなので1chをきいてみると青森CC39局さんのCQが入感しコールすると取っていただけました。今シーズン初Es交信になりました。
他に入感局もなく時間が過ぎましたが沖縄方面が開けたようで、おきなわYC228局さんと久しぶりの交信が出来ました。
近くで仕事している?フクイAR230局が来てしばらくアイボールとなりました。盛んにデジ簡を購入せよとの指令を出していますが、なかなかです(笑)入感局もないので撤収となりました。
イメージ 2
ランチタイムになり舞鶴各局が8エリアと交信しているようで、遅ればせながら出撃しワッチするもコンディションはすぐに落ちたようで交信ならずでした。雨も降ってきたのでアマ無線運用をして終了となりました。本日交信していただいた各局さん、ありがとうございました。

5月2日(水)
移動地:京都府舞鶴市(前島埠頭)

CB無線交信 ICB-R5
青森CC39局 青森県八戸市 Y51/M54
おきなわYC228局 沖縄県石垣市 51/55
受信のみ:おきなわAK130局

アマ無線 17mSSB JP1***(ヨコハマNE351局)

アイボール:フクイAR230局 Tnx!
feed これから鳥取へ帰省します in link とっとりU42/JE4OFK (2018/5/2 20:30:00)
2018年5月2日(水)
夏も近づく八十八夜...
野にも山にも若葉が茂る...

八十八夜...二十四節気の立春から88日目の夜。
春から夏に移り変わる節目の日、縁起のいい日...だそうです。
この季節、山の新緑を眺めているだけで癒されます。

縁起はいい日だけど、天気は下り坂の今年の八十八夜。
明日からはGW-OAD。
みなさん準備に余念のないころかと思いますが、気をつけて運用されてください。


イメージ 1

私は所用により、急遽、鳥取へ帰省することになりました。
久しぶりに東海道・山陽新幹線を利用します。
3日朝出発、5日夕方帰宅、その足で茨城へ...
なのでGW-OADは休戦協定締結。
いつもの通り、神奈川-茨城の自宅間移動ではDCR15chを聞いています。
feed ゴールデンウィーク一斉オンエアディ2018開催のお知らせ in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/5/2 20:24:36)


いよいよ3日からライセンスフリーラジオ交信イベントの「ゴールデンウィーク一斉オンエアディ」が開催となります。梅雨入り前で過ごしやすい時期である上、夏のオンエアディよりEs発生率が高いので1年を通じて最も楽しめる交信イベントと言えます。おそらく私以外にもこの日の到来を待ち望んでいた方も多いのではないかと思います。アマチュア無線の情報サイトであるHamlifeさんも注目のフリラの交信イベントとして紹介してますので、一部を引用して実施要綱を掲載します。



●「ゴールデンウィーク(GW)一斉オンエアデイ」実施要綱



■開催日時

2018年5月3日(木/祝)21:00~5月4日(金/祝)15:00



■運用するバンド

・市民ラジオ(合法CB無線)

 →各chを利用。

・特定小電力トランシーバー

 →単信レジャー3chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル簡易無線登録局

 →15chで呼び出し後、他chへ移動。



■集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



参考記事: hamlife.jp



とかく市民ラジオや特定小電力トランシーバーによる高所運用はグランドウェーブでの通信に有利な分、麓や遠方の局から運用姿勢やモラルが問われます。自分も昨年同様に箱根へ移動して山頂から開局予定ですが、間違っても「チャンネル独占」「チャンネルチェック無し」などと指摘される事など無い様、周囲に配慮した運用に心がけたいと思います。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed ゴールデンウィーク一斉オンエアディ2018開催のお知らせ in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/5/2 20:24:36)


いよいよ3日からライセンスフリーラジオ交信イベントの「ゴールデンウィーク一斉オンエアディ」が開催となります。梅雨入り前で過ごしやすい時期である上、夏のオンエアディよりEs発生率が高いので1年を通じて最も楽しめる交信イベントと言えます。おそらく私以外にもこの日の到来を待ち望んでいた方も多いのではないかと思います。アマチュア無線の情報サイトであるHamlifeさんも注目のフリラの交信イベントとして紹介してますので、一部を引用して実施要綱を掲載します。



●「ゴールデンウィーク(GW)一斉オンエアデイ」実施要綱



■開催日時

2018年5月3日(木/祝)21:00~5月4日(金/祝)15:00



■運用するバンド

・市民ラジオ(合法CB無線)

 →各chを利用。

・特定小電力トランシーバー

 →単信レジャー3chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル簡易無線登録局

 →15chで呼び出し後、他chへ移動。



■集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



参考記事: Hamlife



とかく市民ラジオや特定小電力トランシーバーによる高所運用はグランドウェーブでの通信に有利な分、麓や遠方の局から運用姿勢やモラルが問われます。自分も昨年同様に箱根へ移動して山頂から開局予定ですが、間違っても「チャンネル独占」「チャンネルチェック無し」などと指摘される事など無い様、周囲に配慮した運用に心がけたいと思います。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 世界のGoogleに勝った城山湖の頭脳 in link 毎日はレビュー (2018/5/2 20:14:27)
イメージ 1

イメージ 2

八王子市南大沢のラフェット多摩に行ったつもりが、あそこも三井アウトレットに名前が変わってたんですね。家人を現地に置いて、私は城山湖へ向かってみました。南大沢から城山湖は30分くらいでしょうか。横浜線相原駅横の町田街道の踏切が渋滞のネックです。あそこだけ何とかクリアできないかと思ってましたが、さすが城山湖の主。帰りがけにそこを通らないアンダーパスの道を教えてくださり、Google推定時間よりも5分早く南大沢に帰ることができました。30分の工程での5分ですから大幅な短縮です。城山湖の頭脳が、世界のGoogleに勝った瞬間に立ち会えて良い日になりました。

城山湖では、二人の主(ともに47局)にお会いできました。
あそこに行くと積極的にCQを出して無線するよりは、時々聞いて聞こえている方をお呼びするスタイルになってしまいます。今回もそんな感じでおしゃべり楽しみながら時々、聞こえてくる方に応答。気づくとEsでのご飛来の方ばかりと交信いただきました。いずれも一発でのピックアップでした。Esといえば平地が有利というイメージがありますが、ここ城山ぐらいの高さであればそのセオリーは当てはまらないようです。むしろ平地の方々よりも有利だったように思いました。

また、お邪魔します!


【小平市 モービル中】

 コダイラTBF830局 DCR
 東京KO73局 DCR

【相模原市 城山湖】

 1133 とうきょうAD88局 荒幡富士 52/55 CB5ch
 1142 イワテB73局 鹿児島 57/57 CB8ch
 1209 トウキョウAB993局 熊本 54/54 CB3ch
 1252 くしろH74局 53/53 CB8ch

feed 2018.05.02_次期建艦に向けた準備作業 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/2 20:04:38)
「日本海軍って爆沈事故が多かったんだな・・・。」

ネットで箱買いして放置状態だった食玩。
イメージ 1

空母などもあるのですが、甲板などは出来が良過ぎる再塗装不要な仕上がり。
となると、どうしても製作意欲が上がりません。

そんな中、目を付けたのが戦艦陸奥。
イメージ 2

「これなら全塗装でやりがいがあるかも・・・。」

テンションを上げるために、近所のブックオフで見かけた小説を読んでいます。
それは、これ!吉村昭氏の「陸奥爆沈」。
イメージ 3

戦艦陸奥は、太平洋戦争真っただ中の昭和18年に呉で謎の爆沈で沈んでしまったのですが、その原因を追究していくストーリーです。

初めて読んだのは、今から30年以上昔の高校生の頃で全く記憶していません。
今、半分ぐらい読み終えましたが、驚いたのは日本海軍の艦船って結構爆沈事故を起こしていること。それも技術的な理由ではなく、人為的な理由というのが驚きです。

プラモ作成を目的に読み始めた小説。
予想外にはまっています。
feed 今シーズンの目標はやっぱりこれ in link ナガノK2のブログ (2018/5/2 20:00:22)
イメージ 1


ただ今の外気温は6℃。
天候は雨。
予報どおりです。



今シーズンも、『一日一局、Eスポ交信!』を目標に頑張りたいと思います。



今日は、夕方から、雨の予報が出ていました。
しかも仕事が終わるのは、夜7時以降。コンディションも落ちた頃。

こうなると、雨が降り始める前に、なんとか目標を達成したいところです。
なかなか運用の時間が取れないでいましたが、おやつの時間にこっそりダッシュ。
グッドタイミングでEs交信が叶いました。

どうもありがとうございました!



イメージ 2


強風のため、脚立にリグを乗せるのは危険ということで、やめました。
角材に乗せて運用。
雨は降っていませんでしたが、一応、リグ傘を。



・・・・・・・・・・

【本日のログ】

2018.5.2 午後のおやつタイム 自宅庭から

イワテB73/6局 CB8ch 53/52


昨日に引き続き、ありがとうございました!


CBL
トウキョウAB993/6局 CB8ch 51CBL

・・・・・・・・・



はたして、明日からの3連休、運用時間が取れるのだろうか。
無理っぽいのだけど…。がんばります。



feed 5/03~04 GW一斉OAD!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/2 19:37:46)

5/03~04  GW一斉OADが開催されます・・・
5/03日は生憎.お天気が良く無いみたいです

今年もお誘いを受けましたので埼玉県比企郡ときがわ町「堂平山」におじゃまします
夕方頃からはEB会.雨が降らなければ無線運用を致します・・・
多くの方が参加されるので無線運用は御迷惑に成らない範囲で運用します

5/04日  雨が降らなければ「堂平山」若しくは「堂平山近辺」にて運用予定です


「特小」「市民ラジオ」「DCR」運用  D☆は「堂平山430」をワッチ・・・
聞えて居りましたら宜しくお願い致します!!。
feed 2018 GW一斉オンエアデイ開催要綱 in link きままな無線日記 JS1XQX・サイタマMS118 (2018/5/2 18:58:51)
日時
2018年5月3日(木)21:00~5月4日(金)15:00   周波数
市民ラジオ
特定小電力無線(SLPR422)
DCR351
パーソナル無線

************************************************

  
~ GW一斉オンエアデイ メモリアル ~    (移動地と主な交信実績)
    <2016年 埼玉県秩父市蕎麦粒山>     (CB) イバラキRA136 55/56 千葉県富津市鹿野山 QRB106Km

(CB) セタガヤCBR250 55/53 千葉県安房郡鋸南町鋸山 QRB105Km

     

 

<2016年 埼玉県秩父市天目山(三ツドッケ) 1576m>

(CB) チバCB750 53/55 千葉県南房総市 QRB112Km

(CB) サイタマAD966 55/53 福島県東白河郡棚倉町八溝山 QRB158Km

   

 

 

<2015年 山梨県甲州市大菩薩峠 1897m>

(特小) よこはまDR302 M5/M5 静岡県伊豆市達磨山 QRB:86Km


 

 

<2015年 山梨県甲州市大菩薩嶺 2057m>

(特小) トチギTN225 M5/M5 栃木県日光市勝雲山 QRB:113Km


  



<2014年 東京都八王子市陣馬山 857m>

(CB) イバラキAB399 57/55 茨城県久慈郡大子町八溝山 173Km

(特小) チバKS4126 M5/M5 千葉県君津市船塚山 88Km

(特小) チバZZ664 M5/M5 千葉県長生郡長南町野見金山 100Km 

P5040040    P5040041

  

 <2014年 東京都八王子市生藤山 990m>

P5040044    P5040046

 

 

<2013年 東京都西多摩郡桧原村大岳山 1267m>

(CB) チバCB750 59/59 千葉県南房総市富山 101Km

(CB) イバラキ101 56/56 茨城県つくば市筑波山 102Km

029    032

 

 

<2012年 東京都西多摩郡桧原村三頭山 1531m>

  012_3    009_2

 

    

<2011年 埼玉県飯能市武川岳 1051m>

031     026

feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-02-16 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/2 18:53:12)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        9:30~13:20

市民ラジオ
いわてB73/6局      52-52
おきなわYC228局     54-53
みやざきAL101局     52-52

所用で一旦.撤収!!

おきなわJR218局     52-M5
ふくおかBG37局      52-52
くしろH74局        54-54

此処でCM呼び出し連絡が入ったので撤収と成りました・・・
18時頃.開放されましたが雨の為.イブニング運用はせず帰宅しました。


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 5月2日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/2 18:46:00)
5月2日運用
早朝運用宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用しました。
イメージ 1

明け方から005と49.75MHZもゴソゴソ言ってました。
現地到着後もキユルキユルとピーとポーも入感賑やかでした。
そんな中連休中日の平日早朝に沢山の皆様にQSO頂きました。

とうきょうMS25局5252
うらわRD38局5252
ねりまCX72局5256
しずおかDD23局5454
チバYN515局5353
しずおかDD23局5656  2回目
ながのCW47局5353
かながわCE47局5353
サイタマAB847局5251
しずおかCE33局5353
とちぎSA41局5252
さいたまAD504局5555
ぐんまXT59局5454

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回お願い致します。


feed 2018.05.02_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/2 18:08:11)
「Eスポ、全然落ちてこないんですけど・・・。」

今日は朝9時から、こども自然公園の池のほとりでのんびりワッチを開始。
イメージ 1

6エリアが薄っすら聞こえてきますが、52以上には上がってくれません。
そんな中、いわB73局さんが入感。今シーズン初のEスポQSOとなりました。

その後は、呼んでも空振りばかり。

「そんなに簡単に交信できないってば。」とカワセミちゃん。
イメージ 2

後半は、公園内の高台に移動し、GWでお相手いただきました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:10~13:00)

【CB】 いわてB73局 52/52 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 58/56 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 しずおかDD23局 55/55 静岡県太郎坊移動
【CB】 かながわCE47局 55/55 相模原市緑区城山湖移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 4月30日運用結果、マリンポート in link かごしまSS167の初心者ブログ (2018/5/2 17:47:40)
イワテAA169局     53  53  8CH
フクシマFD55局     52  52  5CH
ミトBB501局       54  54
サイタマAB960局    55  53
マツモトAB98局     53  51
トウキョウMS25局    56  55
チバMR21局       54
ヨコハマMK727局    53  51
カワサキAB117局    54  51
シンジュクIC26局     53  53
シズオカDD23局     53  53
ヤマナカFK909局     55  54
ツクバKB927局      53  53
サガミFJ1300局      54  55
ナゴヤMR647局      55  55鹿児島県都城
チュウオウM88局      54  54
ミヤギCB46局        53  51
チュウオウBC66局     54  54

海外違法?が強力で厳しかったです
各局ありがとうございました、間違いありましたら、⑤指摘ください。 




feed 5/1 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/2 16:46:50)
5月1日

運用場所 周南市 大々原無線中継所付近

周南市の大々原無線中継所の付近からランチタイムの運用をしました。
運用開始で既にEsが発生しており、今シーズン初めて沖縄県と静岡県の各局さんに繋がることが出来ました。
コンデションは上がったり下がったりで1エリアの局長さんがQSBを伴い入感していました。

使用したリグ ICBーR5 5ch

オキナワYX228局 51/51
シズオカDD23局 53/52
シズオカCE33局 52/52
シズオカZZ237局 52/52
シズオカSA824局 52/55

イメージ 1


交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマグチSV221
feed Colibri NANO SDRを使ってExpertSDR2で遊ぶ in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2018/5/2 16:38:41)
昨年のブログに、こんなの買いました・・・みたいな記事を書いたっきり、何も音沙汰のなかった
Expert Electronics社 (以下、EE社とする)」が販売している「 ColibriNANO 」という
SDRユニットについて書いてみたいと思います。
イメージ 1
 ↑ 以前掲載した写真。

とは言っても、まだまだ使いこなせていないのでちょっとだけ・・・、です。

最近巷で人気になっている SDR:Software Defined Radio というもので、非常に高価な
無線機タイプから比較的安価なUSBドングルタイプまで様々あります。
(CQ誌の記事などで、非常に安価なワンセグTV受信用USBドングルを使った短波帯の受信が
 出ていますが、それなりに技が必要みたいですね。)

私の場合、高価なものには手が出せないので、比較的安価で、でも面白そうなものはないかな?
ということで上記の受信機を買いました。SDRについて勉強したかったからです。

私は、 エレクトロデザイン社 (Elecraftなどの無線機を扱っている日本の商社)から購入しました。
日本語による説明書などが添付されているので楽ですし、サポートも充実しています。
(この会社の社長さんがローカル局の知り合いなので、相談しやすいかな、ということで。
 ここからK1などの無線機キットやその他のアンテナも購入しています。)

このColibriNANOの詳しい仕様などは、いろんなサイトで確認してください。

このSDRを受信機として使うためには、パソコン(もちろんできるだけ最新のハードウェアのPC)と
受信ソフトが必要です。

私は、EE社が出している「 ExpertSDR2 」というソフトを選択しました。
その他にも HD SDR SDR# などがありますが、私はうまく使えませんでした。

イメージ 2
 ↑ 画面はこんな感じ。かっこいいです(笑)。機能は満載です。
   昼間でしたので、めぼしい局がなくてラジオ日経を受信しています。

ExpertSDR2のインストールは、Windows7/10が適しているようです。(MacOSもLinuxでもできます。)
Visual C++も最新のものが必要です。私は別件で引っ掛かってしまって焦りましたが。

私の場合、自宅の2階に小さなシャックがあるのですが、2階で寂しくラジオを聴いていると気が滅入る
ので、PCを1階の居間まで持ってきて遊んでいます。
イメージ 3
 ↑ こんな感じ。アンテナは以前も紹介した「なんちゃってループ」です。
   パッシブループですが同調型です。75mb~13mbまで使えます。
   1階の窓にぶら下げています。感度アップ用にMIZUHOのSX-101プリセレクタをかましています。
   スピーカーはPC,スマホ用のBluetoothスピーカーです。

イメージ 4
 ↑ なんちゃってループ。意外に高性能です。
   BNCの同軸ケーブルで引っ張って、PCの直前でBNC-SMA変換ケーブルを作ってSDRにつないでいます。

さて、ColibriNANOとExpertSDR2のコンビですが、非常に性能が良く、それゆえ多機能です。
ソフト自体をまだ使いこなせていません。設定がわからないものも多くて、徐々に勉強しています。

普通~に短波放送を受信するには何となくの直感でできますが、少しでも使いやすくしようとすると
あれこれ悩みます。
現在は、NR(ノイズリダクション)の設定であれこれやっています。

このSDRとソフトで短波受信をすると、
*選択度幅も自由自在に変えられて、USB/LSB側で独立して帯域も変えられる。
*大きめのSメータの表示もできてアナログ機の感覚で使える。(古いおじさんにはうれしい)
*聴いている局のスペクトラムが見えて、変調の良さ/悪さが見える。
*混信の除去もビジュアルにできる。
*メモリも豊富。
*オーディオ出力もイコライザーで好みに設定できる。
*ウオーターフォールで見た目も楽しい。アマチュア無線で使うとスプリットの様子がわかる。
*電波形式も様々選択できる。
*AGCもユーザー設定できる。
*見た目の色設定もお好みで変えられる。(何となくペルセウスっぽくしたりして・・・。)

結構楽しいですが、ラジオみたいにダイアルをクルクル回してワッチする、という感覚とは違うので、
操作性として面倒くさいというか、マニアックです。

今後の課題として、
●録音機能をうまいこと設定したい。できればペルセウスみたいにバンド毎全部録音しちゃうとか。
 (さっぱりわかっていません。)
●サーバー設定で、別のPCでリモート受信したい。(さっぱりわかりません。ダメだったら、SDR.huで
  遊ぶからいいか…。)
●できれば2階のシャックで使っている高性能なループアンテナ出力を1階まで引っ張って
 より多くの局を受信したい。(現在は簡易な構成なので)
●もっと突っ込んで、無線機と組み合わせて、TX/RX切り替えを作って楽しみたい。
 (IC-7300に勝てるかも!?)

このColibriNANO君、使用中はかなり発熱するので、正直怖いです。壊れるんじゃないかと…。
アルミ箔で覆うかな、なんて考えたりして。
feed 3端子ラジオICとループアンテナに使うバリコン入荷 in link おおいたBB88のブログ (2018/5/2 15:01:48)
お隣の国に発注していたバリコンが届きました。
秋葉原に行けるなら安く見つかるものなのでしょうけど、こちら地方都市では通販に頼るしかありません。

さて、これで短波ラジオを作る予定です。
3端子ラジオICなるものを先々月に買ってあるので、これを使ってストレートラジオを組んでみます。

もう1つのバリコンは、ループアンテナを作る時のためです。これはいつになるか分かりません(笑)


イメージ 1
https://ja.aliexpress.com/


feed デジタル簡易無線機を追加で購入~包括免許申請 in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2018/5/2 14:57:54)
少し前のことですが、
入院する前に、 デジタル簡易無線機 を追加で購入しました。
(非常に高価なCB無線機に投資する余裕はないので、こちらを選びました。
 CBはもうやらない、と決めたので。)

中古でしたが極上の程度であり、価格も新品に比べればかなりお安かったので、奮発しました・・・。

機種は、「 ALINCO DJ-DPS70KB 」です。フリーライセンスの世界では人気の機種ですね。

イメージ 1
 ↑ これ、です。外部マイクと長いホイップ(SRH350DH)を購入して取り付けてあります。

これでデジ簡は2台目となり、いろいろと使い分けできそうです。

1台目は、何度もブログに書いた「 ICOM IC-DPR3 」ですので、1W機です。
DPS70は、5W出せますのでそれなりに遠距離通信ができるかな、という感じ。

それよりもDPS70は、 Sメーター機能 などもあり、相手局の電界強度がわかり、無線機を動かしながら
サーチもできるので便利です。
うん!これは楽しい!です。

また、従来のch表示だけでなく周波数表示もできるので面白いですが、これは遊びの部分であり、
あまり意味はないですね。

で、実は、1台目のDPR3は、「 登録局 」として申請していました。
理由は、高価なデジ簡無線機を何台も買わないだろう、と当時思っていたからで、あまり深い意味は
ありませんでした。

しかし、今回追加で購入したので包括登録することにしました。

DPR3とDPS70を2台分包括申請したところ、総合通信局からお手紙が・・・・。

「げ!なんか悪いことしたかなぁ・・・?」と思って中身を読んだら、

●すでにIC-DPR3は登録局として免許されていて、電波使用料も期限まで支払われている。
●この登録局が満了して期限切れになったら、DPR3を包括局に追加すればよい。
●したがって、今回の包括局にはDJ-DPS70のみ登録した。

というもので、直筆で書かれていました。
当時の申請書のコピーなども同封されていて、完ぺきでした・・・。
ちゃんと確認したんだなぁ、と感心しました。

もちろん、DPR3が登録局として免許されていることはわかっているので、電波使用料はもったいないけど
包括局が免許されたら、登録局を廃止(廃局)しようと準備していました。

でもせっかくの提案でしたので、そのまま2つの免許を残すことにしました。(当然かな・・)
イメージ 2
 ↑ 登録状が2枚。関登K第xxx号と関括K第xxxxx号です。

あと2年くらいでDPR3の登録局は期限が来るので、その頃にDPR3を包括局に追加することにします。

何かと忙しいため、デジ簡で遊べていませんが、DPS70を使って交信したいなぁ、と思っています。
私のCQが聴こえていましたら、ぜひ交信してくださいね。

PS)ラジックス事件のことが、ラジオライフの最新号に掲載されたとのこと。
 近いうちに購入して読んでみようかな…。
 読まなくても、ことの顛末はよーく知っていますが・・・。
 もう新型CB機は手に入りませんからね・・・。悲しいなぁ・・・。
feed 20180502 ランチタイムは北海道とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/2 14:41:52)
イメージ 1

ランチタイムは小雨が降る奈良市郊外で市民ラジオ運用。北海道各局とEsQSOすることができました。他にも北海道局が3局ほど聞こえてましたが交信成らず、午後からのCMのため12:40頃撤収しました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180502 1215 そらちT42局    53/53 CB6ch 北海道夕張郡
20180502 1228 しりべしCB49局  53/53 CB4ch 北海道余市町
feed 5/2 マイペース マイペース in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/2 13:58:32)
平成30年5月2日

午前中     天気はパッとしません。
イメージ 1


イメージ 2

雨が降るまでの朝の間だけ運用を実施。

雨は嫌ですね~
運用出来ません。

9時半~11時半頃まで運用致しましたが、東が上がり切るまでに降雨の為撤収しました。


<午前中>
【兵庫県たつの市御津町】
おきなわYC228局 55/55・4ch
イワテAA169局 41/-・8ch

feed 釜揚げうどんを食ったら… in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/2 13:58:21)
あぶらが…

昨日は一日!

丸亀製麺の釜揚げうどん半額デイ。

なので仕事から帰ってから行きました。

しかし今回はいつもと違い、釜揚げうどん特盛りではなく、並盛にり天ぷらにしました。

イメージ 1



天ぷらがうどん出汁にとけて、トロトロうま~( ̄∀ ̄)♡♡

イメージ 2



ですがこれがのちのち…


で、うどんを食べ終わるとクマは家族と別れ一人で帰ります。

そうです、家までジョギングで…

いつも通りアプリのスイッチを入れて走り出しましたが、いつまでたってもアナウンスが聞こえてきません。

ん?なんで??

途中信号待ちでアプリを見ると、あらら…

動いてないやん…

イメージ 3



まあ、いいんですけど…

だって街中を走ると、信号待ちでまともに走れない…

街を抜けると調子よく走れますが、今度は体が…

走ると喉元からさっき食べた天ぷらが込み上げて来ます…

ジョギングの前に油物を食べてはダメですね。

でもぼちぼち走り、キラキラを出すことも無く、無事1時間で自宅に戻りました。

教訓、走る前に油物を食べてはいけません。

イメージ 4





そして今朝の体重は、71.4キロ。

少しは落ちましが今日は雨。

今日は走れないので休足日。

明日は維新公園に行くので、陸上競技場の周りを走るかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 5/1 ランチタイム&イブニング&アイボール飲み会 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/2 13:48:27)


平成30年5月1日
イメージ 1

<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわYC228局 52/53・4ch
おきなわRM603局 52/54・8ch

<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
おきなわYC228局 56/54pk55・6ch
おきなわOS404局 55/53・8ch
かみかわEF35局 53/56・3ch
しりべしCB49局 53/53・8ch
そらちAB71局 53/54・6ch

夜は帰郷中の「ヒョウゴAB337局」さんとアイボール飲み会を開催。←2人だけでしたが…(笑)


充実した1日

各局様、有難う御座いました。











feed 2018年5月2日 ランチタイム in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2018/5/2 13:37:50)
今日の鹿児島市は大雨強風です
掲示板、SNS等見ているとEs発生の模様
急いでで準備して鹿児島市多賀山公園の東屋に向かいました。

横殴りの雨にもめげずになんとか交信できました

2018/05/02 ランチタイム 鹿児島市多賀山公園
サイタマFL20局 52/53
サイタマHK118局 52/52
チバIT405局 52/52
とうきょうMS25局 52/52
ヨコハマKZ123局 51/52
シズオカHM313局 51/51
シズオカDD23局 52/52
シズオカYS11局 52/53
かながわCE47局 51/51
あいちAC556局 51/53
ナゴヤTA927局 51/51
ミヤギNE410局 51/51
ミエTO103局 52/52
ニイガタAA462局 52/23
ミエAA469局 52/52
ねやがわCZ18局 53/54
ヒョウゴTF246局 53/54
ナゴヤAB516局 52/51
ミヤギFW30局 51/51
オオサカSC500局 52/53

12時くらいは、1・2エリアが聞こえ、終盤13時前に3エリアが突然聞こえきました。

各局FB QSOありがとうございました
feed 2018.05.02 今シーズン初Es-QSO in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2018/5/2 12:37:51)
本日のランチタイム運用は滋賀県彦根市にて。

イメージ 1


今にも雨が降りそうな天気でしたが、しりべしCB49局と今シーズン初のEs- QSOが出来ました。
ありがとうございました。

しりべしCB49局 4ch 53/53 余市町
feed 松田のジャンク市に行ってきました in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/5/2 10:49:01)


4月22日(日)は神奈川県の松田町で開催されました「第16回 松田町ジャンク会」に行ってきました。本来は前週の15日に開催予定でしたが、雨のため予備日の22日開催になりました。9時から販売スタートとの事のため、しずおかCE33局と合流して少し早めに到着しましたが、既に大多数の方が来訪されてました。好天に恵まれ過ぎて猛暑に近い事もあり、主催者判断で前倒しして8時半からの販売スタートとなりました。以下は現地で撮影したスナップです。



河原にはモービルアンテナを装着したクルマが多数です。





V型ダイポールアンテナを張ってHFを運用されている方もいらっしゃいました。





その向こう側では業務用の中継車を改造した車両で運用されている方もいらっしゃいました。





ところ狭しと出品されてます。ジャンクと言っても使えるモノが殆どなので要注意です。





セタガヤCBR250局とカナガワZX9局の共同出品です。フリラ関連多いです。





モービルアンテナの出品が多かったので良かったです。





真空管~ソリッドステート移行の時代の無線機も多数です。





残念ながら8チャンネル実装の市民ラジオはありませんでした。





同軸ケーブル類も多数です。





すごく快晴です。写ってませんが、富士山も綺麗でした。





現地ではカナガワCA420局による特小ロールコールが開催され多数チェックインしました。





当日は地元消防団の訓練と重なったため、無線装備が拝見できました。





カナガワLE111局のロータスエリーゼです。クルマ好きな方が選ぶ車種ですね。





かながわCG61局の呼び掛けでフリラ局が集まりました。





丸くなって軽く自己紹介です。





最後に記念撮影となりました。





当日の様子は下記でも詳しく紹介されてますので、ぜひご覧下さい。

かながわCG61局のブログ

hamlife.jp

フリラ.jp Youtube



オフ会を主催頂きました かながわCG61局および参加の各局、アイボールありがとうございました。また、道中ご一緒して頂きました しずおかCE33局、お付き合いありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 松田のジャンク市に行ってきました in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/5/2 10:49:01)


4月22日(日)は神奈川県の松田町で開催されました「第16回 松田町ジャンク会」に行ってきました。本来は前週の15日に開催予定でしたが、雨のため予備日の22日開催になりました。9時から販売スタートとの事のため、しずおかCE33局と合流して少し早めに到着しましたが、既に大多数の方が来訪されてました。好天に恵まれ過ぎて猛暑に近い事もあり、主催者判断で前倒しして8時半からの販売スタートとなりました。以下は現地で撮影したスナップです。



河原にはモービルアンテナを装着したクルマが多数です。





V型ダイポールアンテナを張ってHFを運用されている方もいらっしゃいました。





その向こう側では業務用の中継車を改造した車両で運用されている方もいらっしゃいました。





ところ狭しと出品されてます。ジャンクと言っても使えるモノが殆どなので要注意です。





セタガヤCBR250局とカナガワZX9局の共同出品です。フリラ関連多いです。





モービルアンテナの出品が多かったので良かったです。





真空管~ソリッドステート移行の時代の無線機も多数です。





残念ながら8チャンネル実装の市民ラジオはありませんでした。





同軸ケーブル類も多数です。





すごく快晴です。写ってませんが、富士山も綺麗でした。





現地ではカナガワCA420局による特小ロールコールが開催され多数チェックインしました。





当日は地元消防団の訓練と重なったため、無線装備が拝見できました。





カナガワLE111局のロータスエリーゼです。クルマ好きな方が選ぶ車種ですね。





かながわCG61局の呼び掛けでフリラ局が集まりました。





丸くなって軽く自己紹介です。





最後に記念撮影となりました。





当日の様子は下記でも詳しく紹介されてますので、ぜひご覧下さい。

かながわCG61局のブログ

Hamlife

フリラ.jp Youtube



オフ会を主催頂きました かながわCG61局および参加の各局、アイボールありがとうございました。また、道中ご一緒して頂きました しずおかCE33局、お付き合いありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed BCL in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/2 7:55:12)
最近の北朝鮮…核放棄など  態度を変えてきましたね。
イメージ 1
どこまで信じて良いものか。
今までも、同じようなことを何度も繰り返して、狼少年です。
そこで、チョソンの声放送を聞いて見ました。
相変わらず、強いな~
言っている内容は、自国の自慢ばかり…相変わらずですねー
内容的には、何ら変わっていない。
相変わらずのプロパカンダ。
西側バッシング…アホくさ 🖕

feed 野外 投光器修理 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/5/2 7:44:33)
我が家の駐車場には、LED野外投光器 50W/30Wの二機がセットされています。
イメージ 1
そのうちの、30Wの安物中華製が死にました。
先日の風雨で死んだようです。
早々に分解して、原因確認。
裏蓋をあけると、中にはたくさんの水滴がありました。
水によるショートでしょうかね!
大丈夫かな~
ウレタンにコーティングされたアンプが有ります。
原因は、こいつの不良か…
ウレタンを除去し回路を確認すると、抵抗が一個死んでいます。
手持ちの近いやつを取り付け。
中の水分を除去/乾燥させて、怪しいパターンの再ハンダ。
一応、裏蓋には、パッキンらしきものが入っているのですが、
イメージ 2
硬化して使い物になりません。
なんでこんな材質使うかな?不思議でなりません。
点灯するか、動作確認をし、パッキンがわりにシリコンコーキングを盛ります。
これで大丈夫でしょう。👍
やはり安かろう=悪かろうですねーさすが中華製。
ま、手直しもせず、信じてそのまま使用した私も悪いか‼


feed 2018/5/1 ログ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/2 7:25:05)
火曜日は内勤の日中は会社に缶詰なのでランチタイムも運用出来ません(^^;
仕事が終わってから帰りがけに湘南平へ(^^)b
先客さんがいました! しずおかJG726局(笑)前日も大山から運用してmしたが元気ですね!流石!大学生(^^)b

イメージ 1

イオノもボチボチと上がってるので早い時間は6エリア日後は8エリアパターンかな?と思ってましたがビンゴですね(笑)恐らく日中も8と6が良かったかも知れません(^^)b

寒くなったので早目に撤収!6と8はまだ聞こえてましたが(^^;
粘る元気無し(笑)ジャケット忘れてきたので(^^;

イメージ 2

2018/5/1湘南平
シズオカAD301局!富士山五合目!59/58
おきなわZA35局♪52/51
おきなわYC228局♪53/53
かみかわEF35局♪53/56

10mFM おしまJC01局♪59/59

feed 熱帯雨林時間販売 in link 554は251。 (2018/5/2 0:37:46)
アマゾン タブレットは通常でも安いが
タイムセールでポチッ!した。
fire HD 8
イメージ 2


イメージ 1

期間限定で8980円が3000円引きの5980円。

純正カバーが3480円。こういう商売なのね~。

アマゾンのタブは初めて。
”Google Play ストア”が無い。==>”Chrome”、”Gmail”が使えない。

使うには、ちょっと工夫が必要みたい。

これから、 いじれます。 (楽しみ!)

以上。

feed 5月1日池辺富士 in link よこはまUQ3 (2018/5/2 0:37:15)
5月1日(火)
10時頃よりイオノUPしたので、早渕公園に移動。勇み足でまだ静かです。
そこへ8chでよこはまMK71局さんが池辺富士移動を確認。
まだEsも聞こえて来そうにないので、池辺へお邪魔することにしました。
イメージ 1
よこはまMK71局さんとは今回が初EBです。
以前からこの界隈で運用されているとのこと。池友がまた1局かな。
conditionの方は、8エリアが弱く入感していましたが、次第に6エリアが開けました。 ここでもSR-01の 受信感度の良さを実感させられました。
680で聞こえない局が SR-01では次々入感します。
午後用事があるので一足先に失礼しました。

運用結果
ヨコハマAA815局さん 57/59 大山
イワテB73/6 局さん     52/53 
おおいたTN24 局さん   52/52
トウキョウAB993 局さん51/51? 大分

EB  よこはまMK71局さん

各局さんありがとうございました。  

CBL
いしかりAG11局さん   41
かごしまNB79 局さん   52
くまもとAT800 局さん  52
ふくおかBG37 局さん    53

 




feed 5月1日(火曜日) スペシャルゲストをお迎えしての市民ラジオ運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/2 0:01:00)
昨日5月1日(火曜日)は、来県中の"トウキョウ AB993"局さんを
お迎えしていつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1
(左: 運用中のトウキョウ AB993局さん, 右: 当方のSR-01等)

+ 交信ログ (SR-01, 3ch他)
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 53/51.
・ "そらち YS570/8"局さん   RS= 52/54.
・ "イワテ IW123/7"局さん   RS= 52/51.
・ "しりべし CB49/8"局さん   RS= 52/52.
・ "かみかわ F62/8"局さん   RS= 53/54.
・ "いわて DF105/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ミヤギ HO40/7"局さん   RS= 51/51.
・ "いわて RK109/7"局さん   RS= 52/53.
・ "ヤマガタ AC130/7"局さん   RS= 52/52.
・ "いしかり AG11/8"局さん   RS= 51/54.
・ "いわて CA29/7"局さん   RS= 52/52.
・ "とちぎ MH44/1"局さん   RS= 53/55.
・ "とちぎ CR428/1"局さん   RS= 52/55.
・ "とちぎ SA41/1"局さん   RS= 54/54.
・ "カワサキ CH101/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ふくしま SP302/7"局さん   RS= 52/51.
・ "ナガノ K2/0"局さん   RS= 52/52.
・ "しずおか CE33/2"局さん   RS= 54/54.
・ "よこはま MK71/1"局さん   RS= 51/54.
・ "ナガノ CW47/1"局さん   RS= 55/55.
・ "よこはま UQ3/1"局さん   RS= 52/52.
・ "シズオカ AR318/2"局さん   RS= 53/53.
・ "さいたま NS1/1"局さん   RS= 53/52.
・ "かながわ CE47/1"局さん   RS= 52/52.
・ "しずおか SA824/2"局さん   RS= 52/55.
・ "シズオカ DD23/2"局さん   RS= 55/55.
・ "せたがや AY240/1"局さん   RS= 54/53.
・ "シズオカ ZZ237/2"局さん   RS= 55/55.
・ "しずおか MM316/2"局さん   RS= 54/54.
・ "かながわ CO512/1"局さん   RS= 52/51.
・ "うらそえ VX124/9"局さん   RS= 52/56.
・ "ギフ YP273/2"局さん   RS= 53/53.
・ "しずおか BY77/2"局さん   RS= 53/53.
・ "ミエ AA469/2"局さん   RS= 52/54.
・ "カナガワ AC288/1"局さん   RS= 55/56.
・ "ミエ AC130/2"局さん   RS= 53/53.
・ "ミエ TO103/2"局さん   RS= 53/53.
・ "アイチ DI209/2"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ IT03/7"局さん   RS= 52/52.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ニイガタ KB494/0"局さん   RS= 51/52.
・ "オオサカ SD590/3"局さん   RS= 52/53.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

合同運用&アイボール頂きました、トウキョウ AB993局さん
交信頂きました各局さんありがとうございました。

feed 上がっちゃいましたね~ in link それいけどんどん (2018/5/1 23:36:22)
いや~今日はコンディション上がりましたね~。何とか8エリアと28MHz AMとSSBでQSO。やっぱりEスポはいいね~。
てな事で~、今日は午後から仕事、午前中は無線で暇潰し。何か後ろ髪引かれる思いで仕事~。今日は○○での片付け作業。
イメージ 1
こんな事しょっちゅうやってます(笑)。仕事やりながらもコンディション気になるのよね~。仕事終わって夕方はまたまたEスポ絶好調!最高の一日でしたわ。GWは休み無しで毎日仕事、人が休みの時にお金儲け出来るなんて幸せ~っと、嫌でも言っておこう・・・・。

feed ゴールデンウィーク その3/9 in link ももねこ生活 (2018/5/6 19:58:46)

4/30(月曜日)

ゴールデンウィーク 3日目



道の駅喜入で朝から無線

雨が降りそうなのでSR-01雨養生バッチリで運用







昨日アイボールしていただいた「かごしMT21局」の元気な変調が聞こえてきてボウズ回避







ただボーッと過ごす一日です。

道の駅で乾燥フルーツ ココナッツを買いました。

いつまで噛めば良いのかずっとミルクのような味が続きます。







昨年も行った食べ物屋さん 「和創食処 菊市」

あおさうどん 出汁がすごく美味しいです。

ちゃんぽんも美味しかったです。







妻とドローンで記念写真







少し場所を変えて無線の運用







そしてまた食事 今度は菊市さんの隣の焼き鳥屋さん

「本家薩摩 鶏政」







ここ良いです。卵も安いです。焼き鳥、たたき、燻製







燻製もすごく美味しくて安いです。どれを食べても美味しかったです。







ドローンも飛ばしました。







石油備蓄基地 巨大です。







また場所を変えて無線運用

一応聞こえるけど交信できるレベルじゃなかったです。







そして何も聞こえない夜中も場所を変えてまた運用

聞こえるときはやらないで静かな時間に運用

交信出来ない時ばかり運用しました。







もう日付が変わる前に撤収して明日に備えます。

きょうは一日何をしたのか多分10kmも移動してないな〜

計画を立てないと何もしないで休みが終わりそうです。

feed 誰もいないと思われる運用地でも注意! in link 毎日はレビュー (2018/5/1 23:20:16)
イメージ 1

瑞穂町にあるジョイフル本田で朝一の買い物を終えるとコンディションアップの状況。最寄りの石畑公園へ。ただ、飛び受け共にいまいちな感じだったので、福生市の多摩川緑地福生南公園へ転戦!
せっかくならば炎天下の河川敷で運用しましょう、と河川敷で店を広げました。

イメージ 2

ご覧の通り、360度周りには誰もいません。これならばどんなにシャウトしても迷惑になりません。暑いけど、どなたかに不快を与えるよりは良いでしょう。チャンネルをぐるぐる回すと九州各局が入感です。タイミングの合う局を片っ端から呼ばせていただきました。

イメージ 3

運用を開始して10分ちょっと。「ん?」すぐ近くで岩だと思っていたものがやけに激しく太陽光を反射します。よく見ると、なんと裸で横たわって日焼けしてる人でした。上の写真の真ん中あたりです。真っ先に考えたのはシャウト以外に独り言を言ったり、歌を歌ったりしていなかったかでした。多分、大丈夫だと思います(笑)。

それにしても、こういう場合は、近くに行った際に少し「ここにいるよ」アピールをしてくれると、とても助かります、はい。


【福生市 多摩川緑地福生南公園】

 1203 クマモトAT800局 52/CBL CB5ch
 1208 イワテB73局 52/52 CB4ch
 1206 フクオカBG37局 52/CBL CB6ch
 1210 かごしまNB79局 52/CBL CB8ch
 1212 トウキョウAB993局 大分県 53/53 CB3ch
 1217 おおいたTN24局 53/CBL CB8ch
 1221 クマモトAT800局 54/52 CB4ch
 1232 やまぐちBA18局 52/CBL CB8ch
 1243 フクオカBG37局 北九州市若松区 54/55 CB6ch
 1247 ふくおかAZ21局 53/CBL CB5ch
 1255 ヨコハマAA815局 大山 55/55 CB3ch
 1258 ナガサキAW221局 52/CBL CB6ch
 1315 とうきょうAY43局 八王子市南大沢 53/54 CB5ch

feed アルインコ DJ-P221L in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/5/1 23:15:36)


久しぶりに新しいリグ(無線機)を購入しました。

機種はアルインコ製のDJ-P221Lです。中継器対応の特小トランシーバーは既にDJ-P24L、DJ-R20Dを所有していますが、遠州レピーター設置を機に気軽に使用できる3台目が欲しくなり購入しました。当初は上位モデルのDJ-P222Lも検討しましたが機能差は用途に影響が無く金額も値ごろな事から、DJ-P221Lにしました。長く使って疲れ気味のDJ-R20Dに比べ耳が良い上、DJ-P24Lには無いシグナルメーターも付いてます。DJ-R20DとDJ-P24Lの電源ボタンはクセの有るプッシュ式のスイッチに対しDJ-P221Lはボリューム一体式ですので一ひねりで一発起動して即応答に便利です。軽くて単三電池1本で1日遊べますから、正にフリラ向けの特小トランシーバーと言えます。



DJ-P221のメーカー公式ページ




自分は遠州レピーター利用者の応答用として使用しておりますが、フリラ入門者にはお勧めの1台です。







前回のブログ以降の交信記録をアップします。



■3月3日(土)



遠州レピーターを開局して最初の利用者と交信ができました。レピーターを利用を頂きました各局に感謝します。レピーターは自宅から楽にアクセス可能なため、受信周波数を拡張したアマチュア無線機でできる限りワッチしてます。







運用場所:浜松市東区

12:50 ハママツWY237局/浜松市中区和合町 遠州RPT L15-08 M5/M5



運用場所:天竜川堤防(白鳥町)

16:30 ハママツHM21局/浜松市東区和田町 遠州RPT L15-08 M5/M5



■3月4日(日)



運用場所:浜松市東区

09:13 ハママツWY237局/浜松市北区丸山緑地公園 遠州RPT L15-08 M5/M5

16:45 ハママツCW141局/浜松市中区布橋町 遠州RPT L15-08 M5/M5



■3月18日(日)



運用場所:浜松市東区

09:35 ハママツDM101局/浜松駅前バス停 遠州RPT L15-08 M5/M5

09:47 ハママツHM21局/浜松市北区三岳山 遠州RPT L15-08 M5/M5



■3月21日(祝)



春の一斉オンエアディ(略して春オン)は沼津市内から地元局と共同運用しました。運用した場所は9月に訪問しました西浦地区のみかん山の農道です。大変残念な事に朝から雨に見舞われてしまいました。ライセンスフリーラジオの運用は叶わない事からアマチュア無線を少々運用してきました。











運用場所:沼津市西浦みかん畑

13:00 JP2HQO局/沼津市内 430MHz帯FM

13:15 JR2DEN局/沼津市内 430MHz帯FM

13:20 JN2FHX局/沼津市内 430MHz帯FM

13:55 JS6SYE局/沖縄県 21.427MHzSSB



■4月7日(土)



時間が空いたので午後はのんびり無線運用を行いました。市民ラジオ、特小、デジタル簡易無線の3バンドで待ち受けしましたが、コンディションもイマイチで交信範囲内で開局される方もいらっしゃらなかったため、交信には至らず、アマチュア無線のD-Starレピーターを使った交信のみとなりました。







運用場所:天竜川新幹線陸橋北側

16:50 JR2DHV局/三島市 D-Star 浜松430 59/59



■4月8日(日)



運用場所:浜松市東区

12:00 ハママツHM21局/浜松市東区天王町 遠州RPT L15-08 M5/M5



■4月10日(火)



10日~12日は仕事の関係で愛知県東海市内のビジネスホテルに宿泊となりましたため、滞在中はデジタル簡易無線を開局しました。8Fの南側の部屋が取れた事もあり平日にも関わらず15chでは広範囲に入感していました。







運用場所:愛知県東海市名和町

22:40 ナゴヤCM817局/名古屋市金城ふ頭 DCR16ch M5/53

22:50 アイチNY28局/池田山 DCR16ch M5/M5

22:55 ヤマグチGT430局/伊勢湾岸道弥富IC付近 DCR14ch M5/54



■4月12日(木)



運用場所:愛知県東海市名和町

06:50 ミエAA469局/三重県四日市 DCR17ch M5/M5

07:00 JP2HQO局/静岡県沼津市 D-Star 東海430 59/59



■4月14日(土)



運用場所:浜松市中区学芸大近く

14:14 ハママツNK34局/浜松市中区 遠州RPT L15-08 M5/M5



■4月15日(日)



はこだてGT44局がアマチュア無線の7MHzSSBで定期開催しているLF(ライセンスフリー)ロールコールに参加するためモービル環境で開局しました。コンディションは厳しかったですが、無事にチェックインできました。







運用場所:浜松市東区

10:35 JM8DLF局/函館市 7.144MHz 57/57



■4月29日(日)



GWに入ったのでフリラ3種の無線機を持参で諏訪方面にドライブして訪問先で開局しました。ロッドアンテナを伸ばす市民ラジオを観光地で運用するのは少々気が引けるため、車内から開局できるデジタル簡易無線が運用の中心となりました。







運用場所:中央自動車道下り線原PA

10:43 オオサカVB330局/美ヶ原 DCR17ch M5/M5



運用場所:長野県諏訪市諏訪大社P

11:14 ナガノIR148局/長野県岡谷市 DCR18ch M5/M5



運用場所:中央自動車道上り諏訪SA

13:18 スワPS231局/長野県諏訪市 DCR17ch M5/M5



各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
« [1] 339 340 341 342 343 (344) 345 346 347 348 349 [738] » 

execution time : 1.051 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...