無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今朝、夜勤が明けましたので眠くなれば横になったりお腹が空いたら食事をしたりと、1日まったり過ごしてました。
日中、臨界周波数が高い値でしたので11mを聞いたりもしたのですが数値イコールでは無かったです。18時位に少し21MHzを聞くと7エリアの記念局とか近場の海外局が何局か入感していた位で久々CQを出しましたが交信は出来ませんでした。 |


昨日、スポラディック E層で合法CB無線帯は
コンディション上がっている時間帯があり、 各局さんと交信頂きました。 はじめに、7月9日 合法CB無線運用ログを掲載します。 ・ "つくば KB927"局さん 8ch, RS= 53/51. ・ "きょうと CA374"局さん 6ch, RS= 53/53. ・ "おおさか SD590"局さん 6ch, RS= 53/53. イブニングは、デジタル簡易無線で 来県されている局さんと交信頂きました。 ・ "フクオカ KD7"局さん 大分県別府市 移動 メリット= 5/5. "フクオカ KD7"局さんとは、デジタル簡易無線で交信した後、 アマチュア無線 144MHz C4FMでも交信頂きました。 (フクオカKD7局さん: FT2D 5W, 当局: FT-991M 50W & 5mH 144/430/1200MHz トリプルバンド対応ディスコーン, 勿論アマチュア無線コールサインでの交信。) RS= 55/58.の結果で、久しぶりとなるC4FMでの交信局さんでした。 (当局の実績としては、3月の西日本ハムフェア以来です。) 時々ブログへ書いていますが、 やはり"デジタル"変調で、同じ"AMBE"コーデックにも 関わらず音質が大きく異なる点は興味深いです。 ビットレートやフレーム長の違いが大きな要因ですね。hi. 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


第48回 広島湾ロールコール |


宇部市 中津瀬神社の6月30日の行事 |


毎年離島運用されている「なごやYK221局」は今回は沖縄県の離島である伊平屋島から移動運用されるとのことで、これは是非とも迎撃したいということで奈良市郊外の田んぼ横沖縄ポイントにて市民ラジオ運用しました。雨はポツポツ降っていたものの強くはなりませんでした。
先日の伊平屋島までのマリタイムモービル運用では一瞬入感しロストした「なごやYK221局」でしたが、今日は運用開始と同時のいきなりの強力入感で無事迎撃成功。QSO時のレポートは53を送りましたが、QSB強くその後ピーク57まで上がりました。そして「かごしまNB79局」「かごしまBB747局」「かごしまSS167局」のお馴染みの鹿児島各局もQSBを伴うものの強力な入感でQSOしていただくことができました。
その後、CB2chでCQを出されている「なごやYK221局」を再発見!違法局の被りや海外混信などでなかなか使えないCB2chですので、そんなCB2chでQSOできる機会はクレージー7chでのQSOの次にレアなQSO、恐縮ながら本日2回目となるものの「なごやYK221局」をコールさせていただきQSOしていただきました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160709 1123 なごやYK221局 53/57 CB8ch 沖縄県伊平屋島移動
20160709 1129 かごしまNB79局 57/59 CB8ch 鹿児島県指宿市
20160709 1202 かごしまBB747局 55/57 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20160709 1211 かごしまSS167局 56/59 CB4ch 鹿児島県鹿児島市
20160709 1223 なごやYK221局 53/52 CB2ch *2回目
|


各局こんばんは。
AMにCMの講習会があったので、13時から運用開始。
場所は、以前JR6からの電波をFBに受信出来た四日市ポイントです。
ザンネンながらお目当ての「なごやYK221番局/JR6」さんの
信号は入感せず、でしたが1局さんとQSO出来ました。
QSO局
かみかわF62番局/8 |


7/9(土)は、お昼前にいつもの「岩国市の蓮田地帯」に店開き~
運用開始直後から、2エリア・JR6・7エリア・1エリアの各局さんと交信。
交信はできませんでしたが、3エリア局さんも聞こえておりました。
「コンディション↑が終わったかと思えば、また違うエリアが聞こえてくる」
そんなコンディションでした。
ハスの花を発見。
真っ白いのと、ピンクのとありましたが、近くで撮れたのはコレでした。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
QSO局
・11:07 3ch しずおかCE33局 54/54
・11:10 8ch しずおかDD23局 53/53
・11:32 8ch なごやYK221局/JR6 54/54
・11:46 8ch ふくしまAJ32局 53/53
・12:22 8ch みやぎEO18局 52/52
・12:33 4ch フクシマAB34局 53/53
・12:49 5ch ニイガタAA462局 53/52
・12:59 8ch ちばCB750局 53/pk53
・13:04 5ch フクシマCY34局(田村市) 55/52
・13:25 7ch やまぐちBK13局 57/58
※GW
・13:50 5ch ミトAG310局 51/51
~所用のため中断~
・16:35 8ch なごやYK221局/JR6 54/52
※この日2回目
・17:10 8ch おきなわRM603局(うるま市) 52/55 ・17:48
8ch なごやYK221局/JR6(伊平屋島) 54/52 ※この日3回目
CBL局 : えひめCA34局、ねやがわCZ18局、とうきょうAD879局、おおたY16局、
ふくしまMC712局、 いわてCA29局、とちぎAE560局、とちぎVB76局、
くしろG73局、
ヨコハマGA422局
・19:08 DCR14ch ひろしまBW48局 M5/M5
|


平成28年7月9日(土) 某所で懐かしい車「3輪トラック」を見つけました。
後ろ姿
前方
その昔?良く走っている姿を見ましたが・・・
この時代の車を見かけることは流石に少なくなりました。
時々見かける懐かしい車は
・箱スカのGTR・GTX
・ケンメリ(スカイライン)
・スバル360
・ホンダN360
・いすゞベレットGT
・トヨタ パブリカ
何故か懐かしい車を見かける機会が多いです。 |


「阪神1-7広島」(9日、甲子園球場)
広島が新井貴浩内野手(39)の逆転3ランなど3本塁打、11安打8得点の猛攻で連勝を飾った。阪神戦はこれで6連勝。リーグ最速の50勝到達は1996年以来20年ぶりで、7月および前半戦の到達は球団史上最速。82試合目の到達で、試合数では80年の78試合、95年の82試合に次いで、3番目の早さとなる。 貯金は今季最多の18となった。28度目の逆転勝利。3本塁打でチームの本塁打数は、12球団トップの84本となった。岡田は6回7安打1失点で2勝目。阪神戦では負けなしの2勝だ。六回以降はヘーゲンズ、今村、一岡とつなぎリードを守った。投打にかみ合った勝利で、連勝街道はまだまだ続きそうだ。 記事はデイリーからの転記。 ドラ1の岡田、両目が開きました! 優勝への期待感、一杯! |


夕方、いつもの河原で移動してみましたが、静かでしたね。
CBL:なごやYK221局/ 沖縄移動
呼んでみましたが、届きませんでした。
他のチャンネルでCQを出したら、すぐ反応がありましたが、「ほにゃらら」でした(笑)。
ではまた |




お休みの土曜日、朝から雨が降り続いた1エリア相模原市中央区です。雨という事で期日前投票に出かけたり買い物を済ませたりしました。それでも移動運用と思い、昼前に横山公園の東屋でワッチ。6エリアの局が聞こえていましたがQSOに至らず、風雨強くなり撤収。
夕方、雨が上がったところで再度横山公園に出かけることにする。コンディションはイマイチ。ベンチでワッチを続けると沖縄局が聞こえ始めたので、50m先の沖縄ポイントに移動してコールするとコールバックがあった。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線 ICB-870T使用)
16:50 さいたまHP22/1 51/53
17:18 おきなわRM603/6 沖縄県うるま市 52/55
沖縄県うるま市と神奈川県相模原市 約1500kmのDXQSOです。恐るべし500mw市民ラジオ。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
この後のコンディションはどうなるのか、明日に続く....。
|


早朝運動のあと、一旦自宅に戻ってから山に行ったところ、13131局がいるだけでした。
雨も降っているので運用はやめて、モービル機のメモリー整理をはじめました。
消防、救急波を全て削除し、
1波分余裕が出来たので、特小やらなんやらいろいろ登録してみました。
そうこうしているうちに雨も止んできたため、本日の特殊作業に着手。
・・・・と、まもなくまた雨が強くなってきた・・・
いまさらやめるわけにもいかないので、ずぶ濡れになりながら作業しました。
その間、4、6、8エリアが入り乱れて入感しているのをアマ機で確認。
アマ機ではいってくるくらいなので、相当コンディションよかったはず・・・
午後はいろいろと予定があったので早めに撤収。 明日は天気がいいみたいなので、楽しみです。
今日くらいコンディションがよくなれば・・・・ |


■雨天時は実験 |


今日は何かと忙しく、さすがに運用時間は取れませんでした。
休日だからこそ運用したいと思うのですが、ゆとり無し。
明日もこんな感じです。
と思っていたら、某局から携帯に電話が…。
(数年に一度くらいの頻度で掛かってきます)
「今、ここ(うちの前)に居るんだけど…」
「…?!」
アンテナの付いていない高級車でいらしてまして、まったく気づきませんでした。
奥様とご旅行中とのこと。宿泊予定のいつもの温泉地に向かう途中、わざわざ寄ってくださいました。
仲の良いご夫婦です。
久しぶりにお会いできて、ほんと嬉しかったです。
何年かぶりでしたが、全く変わらないお二人でした。
いえ、前よりお若くなったように見えました。
立ち話になってしまい申し訳ありませんでした。
次回はゆっくり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.9 アイボール】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅にて
とうきょうCT73局と奥様(コールサイン忘れました。すみません。)
ご旅行、楽しまれてくださ~い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃじゃ~ん、
こちらは、なんと、かの有名な『いしかわROSE』局さん(現いしかわZR99局)が使い込んだ、まぼろしの一品。
ベンチャーのパドルです。
あこがれのお方、ご本人から頂きました。
ピカピカに磨かれたうえ、箱もきれいに保管されており、ご性格がうかがわれます。
私はまだ練習を始めたばかりですが、ROSEさんの期待に応えられるよう、ROSEさんを目指して、練習に励みたいと思います。
どうもありがとうございました!!
|


今日は朝から雨で午前中は嫁と買い物に行ったりしていました。ランチタイムより
前島埠頭で運用を開始しました。到着してすぐに違法かぶりがある中で、沖縄移動
のなごやYK221局と交信できました。なごやYK221局は再度向こうから呼ばれて
再度交信が出来ました。数局さんと交信したのちに、きょうとON36局が来られて
合同運用となりました。
コンディションが落ちましたが、くしろG73局とかみかわF62局と交信することが
出来ました。その後はノイズを聴く会になりましたが、きょうとFS01局、キョウト
KW330局が来られて合同運用となりました。
ハンディ機の聴き比べ大会(なぜが写真が乱れていますご容赦下さい)
ガヤガヤと楽しみながら過ごしました。(変○の集まり?)
早めの夕食の為、いったん帰宅してから夕食後に再度前島埠頭へ行きました。
きょうとON36局とキョウトDA153局は帰宅されていましたが、ひょうごCY15局が来られていてしばらく合同運用となりました。
また、きょうとFS01局のアトラクションの前島埠頭臨時レピーターは自宅から
アクセス出来ました。
ひょうごCY15局さんが帰宅され、入感局がなかなか無かったのですが、沖縄移動の
なごやYK221局が入感、きょうとFS01局が持参されていたヘリカル機のICB-87Hで
交信出来ないかチャレンジしました。受信は出来ますが、送信はさすがに届かずで、
キョウトKW330局のRJ-580で交信してヘリカル機に移ろうと思いましたが、41の
レポートを取るのが精いっぱいでヘリカルのEsはもう少しコンディションがあがら
ないと難しいですね。
この後、キョウトKW330局が帰宅され、きょうとFS01局に某ショップへ行くと、
きょうとFS02局が来られていて閉店までアイボールさせていただきました。
今日は前島埠頭で運用しましたが、これだけ大人数で合同運用になるとは思って
いませんでした。アイボール&合同運用していただだいた各局ありがとうござい
ました。また、交信いただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願い
します。
移動地:京都府舞鶴市浜(前島埠頭)
CB交信 ICB-R5
なごやYK221/JR6局 沖縄県島尻郡伊平屋島 Y52/M54
イワテTK174局 51/52
さっぽろOY331局 苫小牧市 52/54
はこだてGT44局 53/53
かごしまSS167局 鹿児島市 52/53
なごやYK221/JR6局 沖縄県島尻郡伊平屋島 52/56
みやぎEO18局 仙台市宮城野区 51/51
くしろG73局 浜中町 51/52
かみかわF62局 旭川市 51/51
アイボール&合同運用
きょうとON36局、きょうとFS01局、キョウトDA153局、キョウトKW330局
ひょうごCY15局、きょうとFS02局(某ショップにて)各局Tnx!
|


だよね!
記事を拝借 こんな記事を見ました^_^ アンテナを伸ばすと、電源オンらしいです でも、値段が‥ 仕事じゃ使えないしな^_^ でも聞く方はどうするんだろう?スピーカーからだだ漏れ?(~_~;) 興味のある方、どうぞ~ |


休日では有るが仕事をしてみる。そして運用を楽しむのだ。スイッチオンで
8chに「ア ア ア」とテストしている違法局が振り切りで入るが気にせず
CQCQ~ すると「ア」局は何処かへ消え去っちゃいました。応答ぐらい
すれば良いのに。
さて本日の目的はJR6に移動されている「なごやYK221局」とのQSOである。
それが叶うまでは粘らなきゃとCQCQ~ 先ずは「ひろしまBW48局」より
呼ばれてQSO。坊主回避。西方面が開けているのは好都合と思いながらCQ。
次は「フクオカTY301局」とQSO、確か佐賀とか言われていたような??
でこの辺りでYK221/JR6局を捉えるのに成功。しかし競合各局に競り負けて
QSO出来無い。そんな中「トカチAA180局」とQSO成功、おお~8エリアも
開けてきたかと。それでも6エリアが強力で「かごしまNB79局」が超強力に
聞こえてきました。何局かNB79局とQSOされてから当局も繋がりました。
8chでこのまま頑張っていてもYK221局は捉えられないな~と思い6chQSY
そこで頑張っていたら「イワテNZ17局」よりゆっくりとしたコール戴いて
QSO、と同時に誰かが呼んでいるな~と思っていたらYK221局でした(笑)
これでやっとQSO成功です。
撤収しても良かったのですが運用延長。久しぶりに「かごしまSS167局」や
「そらちAB71局」と繋がりました。最終YK221局と再度QSO、そこでお願い
して100mW運用にお付き合い頂きました。QSOとは成りませんでしたが
YK221局より31~41のレポートを頂きました。ありがとうございました!
ひろしまBW48局 52/52 8ch
フクオカTY301局 53/52 8ch
トカチAA180局 52/51 8ch
かごしまNB79局 57/57 8ch
イワテNZ17局 52/52 6ch
なごやYK221/JR6局 51/51 6ch
あおもりJA273局 53/51 6ch
イワテIW123局 51/51 8ch
みやざきAL101局 51/51 8ch
イワテTK174局 51/51 8ch
かごしまSS167局 53/53 4ch
そらちAB71局 51/52 8ch
なごやYK221/JR6局 52/52 5ch 二回目
なごやYK221/JR6局 ??/31~41 3ch こちら100mW運用 |


いよいよ1年で一番のイベント、SummerVacation2016がやってきます!
※7/30(土) 21:00 ~ 7/31(日) 15:00
モチベーションアゲアゲでイキたいですね!!
昨年である2015年は富士山山頂オールナイト運用を致しました。 今年はどうするか・・・
現時点では昨年同様、富士山山頂からのオールナイト運用を想定しています。
北岳と激しく迷いましたが他の方が北岳へ上がられる予定なので、日本第一位と第二位での高所山岳間交信を目論見ます。。。 また鳥海山山岳移動局とのQSOも目的としたいと思います。 そしてもちろん西方面の方々とのQSOも。
昨年の時は日が沈んでから超絶爆風にあおられて大変な思いをしました。 そのおかげで DCR12エレ八木は朝まで展開出来ない状況でもありました。 また想定していたとはいえ低温で厳しい状況でした。 がしかし!!
今年も日頃なかなか繋がらない方々と、そして日頃お世話になっている方々と楽しいQSOの為に寝ずの番をしたいと思います。。。 ただ、天候次第ですが・・・。 ---------- =運用場所=(7/9時点の予定) 富士山山頂 ※経路:富士宮5合目→富士宮8合目→(富士宮御殿場ルート連絡路)→御殿場8合目→御殿場口山頂→運用場所 =運用時間= 7/30(土) 18:00頃(遅くても21:00頃)運用開始 7/31(日) 14:00頃運用終了 原則オールナイト寝ずの番夜通し運用 運用途中疲労困憊時は休憩 ※登山道の混雑度合いにより時間は前後する可能性があります。 =運用形態= 各Band随時運用 ①DCR(デジタル簡易無線) 12エレ八木使用 DPR-6使用(予備バッテリー☓2 計3本) ※強風時モービルホイップ直付け運用 ②特小単信 DJ-R20D DJ-P24L使用 ③市民ラジオ ICB-870T使用予定 各Band共に以下のような運用を考えております。 ●他バンドへのQSY歓迎(^^) ●スケジュールQSO歓迎(^^) ●その他リクエスト等大歓迎(^^) ●DCR12エレ八木を西方面、北北東方面へ重点的に発砲(もちろんその他の方面へも(^^)) ●DCRは空きチャンネル無しが想定されるので、秘話コード使用予定(27144) ●DCRは呼出chでCQの後、サブchへQSY ●低温となる為、DCRは原則1W運用予定(状況次第で5W) ●特小単信のリクエストがあれば事前当日含めてお申し付け下さい。 ●特小単信はL03chでCQの後、他のチャンネルへQSY予定(L05chあたりか) ●市民ラジオは3ch近辺を使用予定(現場での状況により変更有り) ---------- 昨年同様夜通し運用となる為、体調不良や体力低下、疲労や気象条件、伝搬&ノイズ等々諸条件によりショートQSOとなるかもしれません。出来るだけサービス出来ればと思いますがその際には何卒ご容赦下さい。 また、登山道の激しい混雑・渋滞が予想されます。激しく憂鬱ですが・・・。ですので運用時間は前後するかもしれません。こちらもご容赦下さいませ。 尚、天候、体調等々により予定を変更する際には、こちらのブログ、各SNSへ掲載致します。 |


仕事帰りに市民ラジオを運用。
しかし時間帯が悪く余り聞こえない… 今日は、魚介系つけ麺を作ってみます。 あ、明日はまたまた休日出勤。 3週連続になります(T_T) つづく… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


今日はAM9:00に起床。
急いで洗顔などを済まし、朝昼兼用の食事をしにさわやかへ。 午後は、街中で用事を済ませ、帰りに酒を買って帰宅。 夜は、酒を呑んでマッタリしたいと思います。 |


7月9日運用
宮崎市佐土原町石崎川河口からランチタイム運用しました。
昨日からの台風の取り巻きの雲の大雨もひと休みてした。
そんな中8chは北関東マーカーや1~3エリア各局が弱い物の
ダブって入感してました。
なごやCE79局5252
しずおかDD23局5252
ねやがわCZ18局5253
ニイガタAA462局5151
ミエAA469局お呼びしましたがNG。
えひめCA34局尻切れました。
アイチAC556局尻切れました。
今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
|


件名の通り、札幌南ZoomZoomレピーターの維持管理に関する支援要請に関する事でございます。
契約上、設置に関する費用等は公開出来ない事になっておりますが、初期費用的に高性能なVUハンディー機以上はかかりました(苦笑) 以降の維持にはそこまで必要無いのですが、固定経費として特小機を買う以上は毎年必要になります。それくらいは負担しようとは思っているんですけども。 今回設置以降、皆様から協力するよ~という声を思った以上に頂けて、素直にそれに甘んじてみようかと思いました。 前回、管理団体云々のお話しをしましたけど、そんなんじゃなく 「設置ご苦労さん!しゃーねぇから寄付してやるよ!」 という規模のご支援の形にしようかな?と思います。 かといってお金を出して頂く以上は、きちんと管理したくは思いますので、私が小遣い稼ぎ程度にやっている個人事業の一環としてやってみては如何なもんだろ?と思いまして。 別に個人的に金銭を受け取り、別に管理する事と何も変わらん(所詮個人事業主ですから)のですけど、専用の口座もありますし、屋号も存在し何と無くよろしいかも?的なモノですけどね。 それに加えて、ご支援される形は金額を記載せずコールサインをこちらに記載させて頂く。 使用する金額、使用目的は皆さんに通知するなんて形でよろしいかな?と。 んで、イタズラとかアレなので、事前にご連絡頂き、レスポンスの際に振込口座等も併せてご連絡させて頂くなんて感じでしょうかね? ただ、1,2人でもいいから収支監査はして欲しいと思います。 こういう形で如何でしょうか? 何せ、フリラ界でちょっと前に大きな詐欺っぽいのがあった為に、こちらとしても抵抗感が無いわけでもなく(笑) もしろんご支援頂いても頂くなくても使用は出来て、皆さんでワイワイ出来ればいいなとしか思っておりません。 「俺は金出してるんだから、お前は使うな!」的な思想を持たれるようなら、最初からご遠慮という感じです。 この形に対して皆さんからご意見を頂きまして、いいよって事であれば来週あたりから実施したく思います。 宜しくお願い致します。 |


各局こんにちは。
昨日、夜中に携帯が鳴り緊急CM(¨;) 雨が降りながら今朝6時までCMでした。 いや~疲れた(汗) 午前中は睡眠に専念し午後からモービル移動。 少しデジタル簡易無線でCQを出す フクオカKD7/6 別府市移動 M5/M5 色々お話しましたが、当局のバッテリーがプツリ切れてしまい途中ダウン(泣) 心配かけましてすみませんでした。 またよろしくお願いします。 運用前は充電の確認 予備持っとかないといけんですね(汗) 明日も移動運用したいと思います。 |


運用地 花巻空港北サイド リグ ICB-770
1820 なごやCE79局 4ch 52/53 1832 イワテB73局 8ch 51/53 1833 ミエAA469局 8ch 52/53 1834 はままつHM221局 8ch 51/51 1837 おおさか707局 4ch 51/52 1839 オオサカSB515局 4ch 51/51 1853 ながおかHR420局 8ch 51CBL けっこうQSBが深くて難儀しましたが、各局さんありがとうございました! |


運用地 花巻空港北サイド リグ ICB-770
1820 なごやCE79局 4ch 52/53 1832 イワテB73局 8ch 51/53 1833 ミエAA469局 8ch 52/53 1834 はままつHM221局 8ch 51/51 1837 おおさか707局 4ch 51/52 1839 オオサカSB515局 4ch 51/51 1853 ながおかHR420局 8ch 51CBL けっこうQSBが深くて難儀しましたが、各局さんありがとうございました! |


だったのですが、何故か晴れてます。今日明日は家でゆっくりアマ無線でもしようと思ってましたが、朝一で病院で血圧の薬をもらって運用場所へ。 既に8chでは各局の変調が聞こえます。田んぼで草刈機を使ってたので、やばいかなと思いましたがセーフでした。 しかし、いきなりすぐそばに原付の爺様がやってきて田んぼと自分を眺めてます。 「あの~バイクのエンジンがノイズに‥」と言いたいのを我慢してましたが、いっこうに立ち去る気配なし。15分位でようやく何処かへ行きました。CBはエンジンノイズに弱いですからね~。 今日も各局FB&QSOありがとうございました。 ・つくばKB927局 52/52 ・なごやAB449局 52/55P ・さいたまHK118局 51/52 ・さいたまAB847局 51/52 ・いばらぎVX7局 51/51 ・とうきょうAD879局 52/52 ・いばらぎAB399局 52/52 ・さいたまUR2局 52/53 ・とちぎYA306局 52/52 ・とうきょうMS25局 52/52 ・いわてB73局 52/52 ・ながさきTB209局 M5/M5 DCR ・しずおかDD23局 52/56 ・えひめCA34局 52/52 ・とちぎAA423局 52/52 ・ねやがわCZ18局 52/52 |


本日、小雨の志賀高原です。
現在、『志賀高原マウンテントレイル』というイベントが開催されています。
山を登るのではなく、山を駆け上る。
超人たちのレースです。
泥んこになって帰ってくる選手たちを、お迎えする準備をしています。
さて、
今日は虫よけスプレーのお話です。
先日、こんな虫よけスプレーを頂きました。
昨年の夏の話、
登山でご一緒した、某ホテルの女将さんが使っていて、気になっていました。
海外からの、常連のお客様にお願いして、購入しているとのこと。
よく効くので愛用しているそうです。
「それでは、私も1本お願いできませんか?」、ということになり、快く頼んでくださいました。
年に一度くらいしか来日されないとのことでしたので、ようやく手元に届きました。
ありがとうございます!!
この製品、実はカナダでしか販売されていません。
成分表を見ると、
なんと有効成分であるDEETが25%も含まれています!
効果も高く、持続時間もかなり長いようです。
現在、国内で販売されているものは、最高で12%です。
これだと、威力もないし、時間的にも持たないです。
登山中に何回も塗り直さなければなりません。
しかし、このたび、日本の厚生労働省も重い腰を上げ、ディート(DEET)は30%、イカリジンは15%(現行5%)まで濃度を高めた製品についての認可を始めるようです。
おそらく、蚊を媒体としたジカ熱やデング熱などの感染症対策として、すでに各国で認可の下りている濃度の高い製品にも、安全性が確認された、と、判断されたのでしょう。
まあ、今年の夏には間に合いそうにありませんが。
屋外での作業や、お庭運用でも、悩みが一つ減りそうです。
私は蚊取り線香派ですけどね。
(登山での蚊取り線香の持ち歩きは、嫌われますのでご注意を)
|


公私ともに多忙の為、ブログアップが出来ていません。
近日中にアップ予定です。 宜しくお願い致します。 毎日、クタクタでちょっとバテ気味ですが、時間の限り運用はしています。 (^^;) |


今日は少し早めに帰宅できました。
風呂、晩飯のあと早速ラヂオの前へ。
このCNDXですから、まずは14MHzでワッチ開始。
すると下の方で何やらそこそこのパイルの山を発見。
どこ?とご本尊様の信号を聴きながら発砲。
どうした事でしょう、1発でリターンあり。
6Y1LZはバンドニュー(14C)でした。
そのあとRK9LWAの70周年記念局R70LWAを14CでWkd。
続いてルクセンブルクからのYL局LX/DL5YLとQSOできました!
久々のYL局です♡
それから同じ14CでZB0AをWkd。こちらもバンドニュー。
SSBではSV8/IW0HQU/Pと。
QSBでちょっと厳しかったですが、今日はノイズが大きくなく
了解度は完全に5でした。
明日は定期の通院日ですが、出発まで少し頑張ろうかと思います。
コンテストも少し頑張ってみようか?
|


Australia "Norfolk Is."からQRVしていた
DX Pedition "VK9NT"局のQSLカードが 昨日Air Mailにて到着しました。 カードの表裏ともに、雄大な風景写真で大変美麗です。 17m CW onlyでしたが嬉しい初のNorfolk Is.でした。 TNX QSO and QSL !! |


先週末.「御亭山アイボ-ル会」も無事終了出来ましたので次のミッション行動を開始しました 中断していた「常設 特小レピ-タ-」設置計画が再スタ-ト致しました・・・ EB会.準備打ち合わせの合間に少しづつ計画プランを練り直して先行きの良さそうな話しが 纏まりそうです 設置場所選定プラン 1 栃木県北部.標高約.1600m 山の上.施設内 2 栃木県宇都宮市付近.標高約.400m 山の上.お店のベランダ 当局.自宅で取り付けを待つ「特小レピ-タ-」たち 3基分製作!! 今後の設置交渉に関して・・・ 1 栃木県北部.標高約.1600m 山の上.施設内 土地を所有する役所に打診・・・ 近日中に伺い実物を持ち込み簡単な書類を持参して プレゼンテ-ションをする予定です 設置に関して「好感触」です 2 栃木県宇都宮市付近.標高約.400m お店のベランダ 以前から当局が情報を収集・・・ お店は個人所有らしいので後日.当局が伺い話しをします 良い方向に話しが進む事を祈願!! 以上 2箇所を「常設 特小レピ-タ-」設置候補地として選定しました・・・ 今後.設置交渉の様子はブログで報告したいと思います 夢の「常設 特小レピ-タ-」設置出来ると良いなぁ~。 |


ちょっと前の地震ニュース
5日午後8時33分頃、蔚山東区東側52㎞の海上でM5.0の地震が発生した。
この地震は、韓国の気象観測が始まった1978年以来、歴代5番目の規模の地震である。
地震が発生から約1時間後の午後9時24分頃、蔚山東区の東側41 kmの海域で余震がまた一回発生した。
気象庁の関係者は「海で発生したため、大きな被害はないと予想している」とし「今後の余震が発生する可能性がある」と明らかにした。
韓国でも地震があるんだと思ったニュースだけど、
読んで、驚いた事は
「
韓国の気象観測が始まった1978年以来 」
えっ! 1978年って、どういう事。
・サンシャイン60完成
・宮城県沖地震
・インベーダーゲーム流行
etc
それまで、韓国の天気予報は地震観測はどうしていたの?
不思議!
|


格安SIMで使用しているスマホですが、どこかに置き忘れてしまいました。
まずいですね~。
あまり探している時間がないのですけど、車のシートの下とか、部屋の机とか会社のどこかに置いたままだと思います。
ナビ替わりで使っているので困ってます・・・。
同窓会が先週あって、車の中に置きっぱなしだったのでたぶん車の中だと思います。
明日でも探してみます。
今データ量5GB以上余っていますので・・・。探し出します。
|


格安SIMで使用しているスマホですが、どこかに置き忘れてしまいました。
まずいですね~。
あまり探している時間がないのですけど、車のシートの下とか、部屋の机とか会社のどこかに置いたままだと思います。
ナビ替わりで使っているので困ってます・・・。
同窓会が先週あって、車の中に置きっぱなしだったのでたぶん車の中だと思います。
明日でも探してみます。
今データ量5GB以上余っていますので・・・。探し出します。
|


7/8(金)、今週初めての雨が降りました。 雨は夕方になっても止まず・・・
![]()
雨の日に運用する「橋の下」での運用もアリですが、朝から降り続いてるので増水で入れないかも・・・
なので、いつもの「岩国市の蓮田地帯」に向かいました。
窓から680のアンテナを出して運用です。
8chでCQを出していると、 いわてDS94局
さんのCQが入感
![]() 何度かコールしましたが、やはり届かないようです。
あきらめて待機していると、「やまぐちLX16局、やまぐちLX16局」と当局を呼ぶ声
![]() 沖縄県伊平屋島移動の なごやYK221局 さんです。
すぐに、「なごやYK221、やまぐちLX16です。
こちらから52、52」 と コール。
すると、 「やまぐちLX16、52確認。こちらから51、51」
「51QSL、51QSL。なごやYK221、やまぐちLX16、お久しぶりです。またお願いします。73」
![]() ![]() なごやYK221局 さんとのQSOはほぼ1年ぶりです。
昨年、一昨年・・・も、沖縄県に移動運用された時に交信いただいております。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・17:52 8ch なごやYK221局(沖縄県伊平屋島) 52/51
いわてDS94局 51CBL
|


「オクラ買ってきたよー!」
奥さん(←ピンクのやつ)が頼んだオクラを買ってきてくれました。
目的は、オクラが入っている緑色の網状のネット。
我が家のバルコニーでサナギ状態の連中。
中には、つるつるの手すりでサナギになっているのも。
羽化した時、近くにつかまるものがなく地面に落ちたら、最悪うまく羽を広げることが出来ず死んでしまうそうです。ネットで調べると、オクラのネットを近くに置くと良いとの情報が。
そこで早速買ってきた次第です。会社から帰宅し、夕食後に暗いベランダでいそいそとサナギのすぐ上にオクラネットを貼り付けました。
そして次の日の今朝、バルコニーを見るとなんと羽化しているではありませんか!ぎりぎりセーフでした。
オクラは今夜の夕食で美味しくいただきました。 |


「あー、いいところで時間切れだよ。」
戸塚DXersサークルのお仲間で、かながわSC99局さんと先日CBデビューされた かながわGB250局さんが、昨晩羽田空港から西海岸へ中波DXペディーに向かわれました。
Ultralight DXの創始者であるゲイリーさんとの合同ペディーでうらやましい限り。
深夜零時過ぎ発のJAL2便サンフランシスコ行きとのことで、フライトレーダー24のアプリで追いかけてみました。
羽田の離陸から追いかけたかったのですが、いつの間にか爆睡状態。(笑) 気づいたら既に三陸沖を飛行中でした。
出勤前にチェック。西海岸冲を飛行中。パイロットさんもお疲れ様です。
会社に着いて、こそっとチェック。サンフランシスコ近くまで来ました。
「おー。もうすぐ着陸じゃん。といっても会議に行かなくては・・・。」
ということで、着陸の瞬間までは追っかけは出来ませんでした。
無事着いたとのメールが来て、良かった良かった。
日本の中波も狙うとのこと。
土産話が楽しみです。 |


焼酎割りのレシピに、梅干し&紅生姜があります。
クマは飲んだ事は無いのですが、なんとなく美味しそうに思います。 そこで最近梅ジュースを焼酎で割って飲んでいるクマ、その梅ジュース割りに紅生姜を入れて見ました。 ぶちまずいです(°д°)ォェ… 梅ジュースの甘みに紅生姜の酸味と辛味が全然合わない… これは決して真似してはいけませんよ!! 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


夕方定点観測へ
舞鶴からの飛来が良好です。 交信頂きまして、ありがとうございました。 QSO 18:48 きょうとON36/3局 RS52/52 8ch 18:52 ひょうごCY15/3局 RS51/51 8ch CBL いしかりKW650局 RS41 (19:00) . |


専用リグもゲットし、Wires-Xオープンノード開設を目指す中で、手段によっては法律に抵触するという情報をネット上で見たので、自分なりに確認をしてみました。
関東総合通信局に対し、有線で直接確認。
その結果を備忘録として残すことにした。
これは、そもそもの前提として、
「自分が移動した先での運用において、自宅に設置した自分と同一コールサインのノード局にアクセスをする場合」
を想定している。
よくありがちなパターンだと思う。
手段①
現在保有する「移動する局」として免許を受けている個人コールサインの無線局に、ノード局用無線機を追加申請してノード局を開局した場合
この場合、実際に自分が移動して使用している無線機とノード局用無線機間の通信が、同一コールサインかつ「移動する局」同士のに通信になるため、いわゆる「自局間通信」として法律に抵触する。
なお、移動先からではなく、アクセスする無線局とノード局が同一場所に存在しているのであれば、「無線機の操作」に当たり、「自局間通信」には当たらない。
なので、自宅において自宅に設置したノード局無線局に対し、自宅に存在する別の無線機でアクセスする場合は、問題は無い。
さらに、ノード局のセットをモービルに積んだ、いわゆる「移動ノード局」も問題は無い。
つまり、自分とノード局をセットとして一緒に移動することを条件に、ノード局にアクセスしても特段問題は発生しない。
手段②
現在保有する「移動する局」として免許を受けている個人コールサインの無線局とは別に、同一コールサインで「移動しない局」を新規申請して、ノード局用無線機のみ登録してノード局を開局した場合
この場合、一見すると同一コールサイン間の通信ではあるが、「移動しない局」と「移動する局」との間での通信になるので、法的問題は発生しない。
同一コールサインであっても、「移動する局」と「移動しない局」は、別局扱いとなる。
別局の新規申請という位置づけなので、免許の新規申請手数料が発生する。
したがって、既に受けている個人コールサインのみでノード局を開局・運用し、当該ノードにどこからでもアクセスしたいのであれば、以下の2通りの方法となる。
①自分のコールサインでノード局を開設する場合は、「移動しない局」として新規に免許申請し、今までの「移動する局」の免許状と、ノード局用の「移動しない局」の免許状2通を持つ状態にする。
②上記①によらず、既に免許されている「移動する局」にノード局用無線機を追加申請した場合は、ノード局とともに一緒に移動する。(移動ノードはこのケースに該当する)
もう一つの想定として、「社団局のコールサインでノードを運用した方が良い。」という話を聞くので、こんな場合が想定できる。
「社団局コールサインでノード局を開設し、個人コールサイン(移動する局、移動しない局を問わない)でアクセスする場合」
手段③
「移動する局」として免許を受けている社団局コールサインの無線局とは別に、同一社団局コールサインの「移動しない局」として新規申請し、ノード無線機を登録した場合
当該ノード局のコールサインは、「移動しない社団局のコールサイン」になるため、「移動しない社団局コールサイン」で登録された無線機でノードにアクセスして運用する場合は、法律に抵触する。
「移動する社団局コールサイン」で登録した無線機において社団局のコールサインで運用している場合に、ノードにアクセスするのも問題は無い (ここでも、同一コールサインでも「移動する局」と「移動しない局」は別局扱い、という考え方が効いてくる)。
ただし、ノード局自体の免許はあくまでも「移動しない局」なので、ノードの設置場所は、免許状に記載された場所のみに限られ、例えばクラブ員の自宅など免許状に記載されていない場所へのノード局設置はできない。
手段④
「移動する局」として免許を受けている社団局コールサインの無線局に、ノード局無線機を追加申請した場合
当該ノード局のコールサインは、「移動する社団局コールサイン」になるので、個人コールサインでノード局無線機にアクセスするのであれば、異なる無線局間の通信になり、何ら問題は無い。
しかも、「移動する局」としての申請なので、ノード局無線機の設置場所は、常置場所に限られない。
ただし、常置場所以外に設置する場合は、その常置場所以外の設置場所管理者の許可を受け、それを証明する書類が必要。(提出先は聞くの忘れた)
書類の様式は、特に定められていないので、設置場所管理者が社団局コールサインのノード局無線機を設置することを許可していることがわかる文面であればどんな様式でも良いが、ノード局無線機を設置する場所の管理者の署名、押印は必須。
ただしこの場合でも、同社団局コールサインで運用している無線局がノード局無線機にアクセスすることは、「自局間通信」に当たるため、法律に抵触する。
よく説明を受ければ甚だ尤もその通りですが、分かりにくいですね。
このブログの文章を読んだだけではピンと来ないでしょう。
個人のコールサインだけで運用するのであれば、別途費用はかかるし、免許状がもう1枚増えるけど、手段①の「「移動しない局」として別に免許申請」がベストです。
上級資格を持っていないのに「移動しない局」を申請するのは珍しいかもしれない・・・しかも20W・・・。
クラブコールがあるのであれば、手段④の「移動する社団局に送信機追加申請」が、手続きも簡易で費用もかからず、設置の自由度も有るためベストです。
さて、どうしたもんかな・・・・・
クラブコールの使用の許可を頂いているので、手間無し費用無し自由度ありの「手段④」がいいな。 |


7/4に札幌南ZoomZoomレピーターを開設し、多くのレポートを頂きました。
また、各局と当該レピーターを用いた交信、関連しDCRでの交信をさせて頂きまして、本当にありがとうございます。
豊平・夕張・豊平東・羊ケ丘(現存は夕張・羊ケ丘)に続き、皆さまにはご協力してもらいっぱなしの状態でございます。
夕張が若干失敗したまま放置状態になっているのがアレですが、その補完ではないですけど札幌南が思いのほか威力を発揮出来た事で、「確実に繋がる」フリララインが確保できたのではないか、と自負出来る結果となりました。
といっても、ダブルアクセスの可能性の件、ノイズが乗りまくっている件、設置箇所をあと数m上げたい件等まだ解決しなければならない問題もあります。
市内でどうしても繋がらないエリアはありますが、これに関してはもうどうにも出来ない状況でありますので素直に諦める事にします。
特小-DCRのVOX連結等も考えたのですが、当該箇所にDCRを持っていくとよくわかるんですけど、アホみたいに電波を拾い過ぎて送信不可になってしまう事が多々発生する事が容易に予測できます。
その際に遠隔操作で云々出来る設備が無い以上、実用的とは思えない事からこの度は断念します。
ただ何度も申し上げておりますが、市街地でもちょっと場所を移動する事で使える所は有る筈ですので、ご自身の生活圏内で利用出来る所を探していただけるとありがたく思います。
今後設備更新、設置位置の改善等も含めて協議を行っていきますので、その際にはまた皆様のご協力をお願いする事となるかと思いますが、よろしくお願い致します。
また、設備設置・維持管理・利用料に関する件でドネーション等を企画してみては?というお話を多々頂いております。
ぶっちゃけると、そうして頂けると助かる以外何物でもないのですが、どういう形が望ましいんだろ?なんて思っちゃうんですよね。
アマチュア的に考えるとすれば、札幌南ZoomZoomレピーター管理団体的なモノを結成して、必要な経費を算出し、賛同者数等で適度に負担出来る金額を年会費とする、的な感じなのか、単純に賛同して頂ける方にドネーションして頂くだけにするのか、中々悩ましい所であります。
私個人としては、個々が協力して頂ける額をドネーションして頂く形が最も良いかな~とは思っているんです。
ただし、それですと監査の無い収支報告しか出来ず、気持ち的に申し訳ないというか、ロクに声すら聞いたことのない私個人にそれを行うとなると、出資側の気持ち的にどうだべ?なんて思ったりもします。
管理団体を設立としても、私が勝手にやってる事を多くの皆さんにご迷惑をかけるようなマネもしたくない、というのもあります。やるぞー!って方がいらっしゃれば是非ご一緒にとは思いますけどね。
どのような形が望ましいのか、皆さんの声をお聞かせ願えればと思います。
屈託のないご意見を、コメント若しくはメールやLINE、電話なんでもOKです。
是非ご連絡をお待ちしております。 |


ランチタイム運用は曇天の奈良市郊外田んぼ横ポイントにて運用しました。今日の11mバンドはノイジーでした、送電線パルスノイズではない、シャーっという白っぽいノイズが全chで多かったです。今日のランチタイムはベビモニが弱く、CB8chで「おきなわJR218局」とQSOできました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160708 1214 おきなわJR218局 52/52 CB8ch 沖縄県
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160708 1248 わかやまHI908局 M5/M5 DCR15 和泉葛城山移動
|


ランチタイム河口から
12時25分より運用開始 雨の倉敷 涼しい 7ch以外は静か |


CBersカンファレンス2016の動画を拝見しました。 なかなか魅力的ですね。 一つだけとても気になった事が・・・。
DSPなんですね。 AMのCB機でDSPとなると触手が伸びない(笑) 自分の使い方は一般的じゃないんだ … 続きを読む →
|


7/5火
昼休み
12:32 ヨコハマGA422局/8 52/52 8ch
かごしまNB79局をCBLするが短時間でf/out
7/6水
18:09-18 ヨコハマGA422局/8 53→56/54 4ch
QSBが激しく、なかなかQSOに手こずりました。
18:27 とかちRJ310局 52/52 8ch
久しぶりに310局の声を聴きました!。
7/7木
昼休み
違法CBは騒がしいが・・・。空電ノイズがやや多め
夕方
18:56 ヤマガタTR839局 51→53/51→53 8ch
18:57 ミエAA469局/四日市港千歳ふ頭 56→57/54 8ch
きょうは強いなぁ(笑
19:00 くしろG73局 52/52 8ch
このあとCQを出したら、2局さんに呼ばれたが、コール確認できずf/outしてしまった。
(どなただったのでしょう?)
19:10ごろ アキタNL12局 57CBL 8ch やや音声がもごもご
19:30-静かに。
激渋がコンディションのなか、2局のEs-QSOは嬉しかった。
カキコ中
|


少し前にNHKで紹介されていた逆さ傘 |


COHIBA(コイーバ)はキューバ産の葉巻です。キューバのカストロ首相やチェ・ゲバラが吸っていたので有名ですね。政治的な理由でアメリカでは売ってませんで、シュワちゃんが来日した際に大量に購入して帰った話は有名ですね。以前喫煙者だった私は、2000年のネットバブルの頃にたまに吸ってました。葉巻は吸うというより食すといったほうがいいでしょう。紙巻きたばこと違って一本吸うのに時間がかかります。1日の終わりや週末などのゆったりと時間がある時に強めの酒と一緒に嗜みます。
今、手元に残っているのは10数年前に入手したコロナス5本だけです。タバコをやめて今は喫煙者ではありませんので吸いませんが、たまにコイーバの匂いを嗅いで楽しんでいます(笑)今も芳醇な匂いは残っていますので、火を付けなくても結構楽しめますよ。
|


昨日は所用があって、おとなりの"宮崎県"に行ってきました。
途中、昼食と休憩を取るため延岡市の"北浦臨海パーク"へ立ち寄ってみました。 延岡市を訪れるのは今年2回目で前回は"道の駅 北浦"を訪れましたが、 今回の"北浦臨海パーク"は4/27にオープンとのことで、 平日でもランチタイム時は多くの方で賑わっていました。 上記写真のように案内表示を見ると、いろいろと海のアクティビティが楽しめそうです。 (今度は是非釣具一式を持参しようと思っています。) レストランとお土産売り場がある、"きたうらら 海市場"。新鮮な海産物の食事を堪能してきました。 北浦臨海パークのすぐ前は、日向灘が広がる 絶景のオーシャンビュー。^_^ 暑い1日でしたが潮風が心地よかったです。 (しかし南国 宮崎県。やはり暑かった~!) 昼食後、各種フリーライセンス無線のランチタイム運用を行いました。 北浦臨海パーク、すぐ近くの海岸からです。 * 運用ログ + 合法CB無線 (ICB-870T) ・ "おきなわ JR218"局さん 8ch, RS= 53/53. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん 8ch, RS= 53/53. ・ "さいたま HK118/1"局さん 6ch, RS= 52/52. ・ "かながわ CG61"局さん 6ch, RS= 51/51. ・ "さいたま UR2"局さん 6ch, RS= 52/52. ・ "とうきょう MX16"局さん 6ch, RS= 52/52. ・ "とうきょう GV9"局さん 6ch, RS= 51/51. + デジタル簡易無線 (VXD-10 5W &付属ホイップ or MR350) ・ 受信局、交信局共に無し. + 特定小電力無線 (DJ-P24L, L03ch) ・ 受信局、交信局共に無し. 参) + 144/430MHz アマチュア無線 (ID-91 5W & 付属ホイップ) ・ 受信局、交信局共に無し. 合法CB無線では各局さんからお声がけ頂きました。 当方の時間の関係で、交信まで至らない局さんも いらっしゃったと思っています。またの機会よろしくお願いします。 都合により短時間の運用でしたが、 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


七夕で若い夫婦が親子で短冊を川に流す光景を見かけました。 |




平日の公休日にふらっと常滑市まで出かけました。ランチタイムは常滑市鬼崎漁港で市民ラジオとデジタル簡易無線を運用した。市民ラジオを渋いコンディション。どなたかにRSレポートを送る波が聞こえてきたがどなたかわからず。デジタル簡易無線では木曽駒ヶ岳移動のながのHY190局と交信。こちらは海抜2m程度の低地でしたが相手局は山岳移動と言うこと良好に交信ができました。
ランチタイムが終了したので少し南下してイオンモール常滑へ。東海3県では一番広いとか。平日だったので混雑は無く駐車場もスムーズに停めることができました。
常滑のれん街入口から入るとすぐに「肉」が…。「いきなりステーキ」のにおいにつられて3組ほど並んでいたが最後尾に。
平日限定ランチメニューの「ワイルドステーキ450g」を腹に入れた。数時間前にカレーライスを食べたばかりでしたが肉は別腹?完食しました。
交信局
1300 ながのHY190局 長野県木曽駒ヶ岳 M5/M5 DCR18ch
|


せっかく書いた記事が飛んでしまったので、以前書いていた下書きをアップします。 家に居る時、1人の昼食はだいたいメニューは決まっています。 定番は、ラーメン 焼ソバ チャーハンのどれかです。 今回は焼ソバとチャーハンを作りました。 具材はシンプル!と言うか、適当にある物を入れます。 (具材がない方が多いですが…) チャーハンにゆで卵が乗っていますが、これはチャーハンを作ろうと卵を割ったらゆで卵だったので使いました。 我が家はクマ以外は辛いのが苦手、なので家族用に作る時は「お多福のお好みソース」を使いますが、クマだけならウスターソースで仕上げます。 自分が食べるので味付けは濃いめ、焼きソバもチャーハンもうまうま(≧∇≦)でした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


暑中お見舞い申し上げます。
宇都宮自宅最寄のセブンイレブンのくじ引きで当たりました。
宇治抹茶にあずきとミルク。最高の組み合わせだと思います。 |


ネットでニュースを見ていると、
ニュースは”ブーム去り倒産ラッシュ”
広告は”高利回り13%以上”
ネット広告のダメな所。”太陽光発電”をキーワードに表示したが、
すごく残念な結果になってしまった。
(広告費の無駄!)
どっちを信じるかは、あなたしだいです。
|


ひょんな事で入手してしまった特小デジタル機「DJ-P30D」・・・ しかし.地元局で運用している局は無し 時々.週末の運用時にワッチしても何も聞えず・・・ 丁度.先週末に開催された「御亭山アイボ-ル会」に参加される「いばらきAB110局」さんが 特小デジタル機を所有されて居るので事前に連絡を取りアイボ-ル会場でテストする事に成りました 偶然にテストするチャンスが・・・ 7/2 御亭山アイボ-ル会準備の為.早めに会場入りして準備開始・・・ 早めに準備が整い 合間にDCR運用すると「とうきょうHM61局」さんと繋がり「特小単信」と「特小デジタル機」の 交信テストをして戴く事に・・・ テスト開始・・・ 相手局移動地 とうきょうHM61局さん 移動地.埼玉県秩父郡横瀬町「丸山展望台」移動 当局移動地 栃木県大田原市「御亭山」 お互いの距離 (約)130.9Km まず「特小単信」でテスト・・・ お互いに「M5」で交信成立!! ピンポイントで良好に交信出来る場所を探しました 次に「特小デジタル機」でテスト・・・ お互いに送受信をしてみましたが「交信出来ず」・・・ 矢張り.お互いに好条件で無ければ交信出来ない様です!! 残念!! いばらきAB110局さんとのテスト・・・ アイボ-ル会場内の超近距離でしたが初めて特小デジタル機で交信出来ました 初めて聞く特小デジタル機の変調は以外に綺麗で聞き易いですね ビックリしました!! テストに御協力戴きました「とうきょうHM61局」さん 「いばらきAB110局」さん 御世話に成りました・・・ 次回は7月末に行なわれる「SV」で特小デジタル機も運用を したいと思います。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 ランチタイム 市民ラジオ あさひかわFD911局 52-52 急遽.CM打ち合わせの為.ショ-ト運用で撤収!! 「あさひかわFD911局」さん 本日はお相手ありがとうございました。 |


湯田中駅構内にある無料の足湯コーナーです。
入浴施設もありますが、そちらは有料です。
インバウンドの拡大にともない、この辺りもずいぶん変わりました。
何軒かある昔からの食堂も、入り口に写真付きのメニューを出し、すべて英語併記をしています。
こちらは、湯田中駅の近くに新しくできたコーヒーショップ『CHAMISE』です。
和の文化を取り入れつつ、おしゃれな作りになっています。
入り口です。
畳コーナーでは、スクリーンに、外国人向け山ノ内町観光案内の動画が流れていました。
海外の皆さん、正座はできないけど、畳に座ってみたい、と、思うのかもしれません。
テーブルコーナーもあります。
もちろん、私たち町民も、スタバ感覚で利用させて頂いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、
世界的に有名になった、ここ山ノ内町にある地獄谷温泉。
「温泉に入る野生猿」が見られることで、外国人旅行者の人気のスポットのようです。
この光景、海外の人にとっては、非常に珍しいのだそう。
まあ、私にとっては日常であり、戦場であるわけですが。
実は、お猿さんを、いかに温泉に入らせないかを試行錯誤している毎日です。
手っ取り早い方法は、露天風呂に檻を作ることです。
檻の中で人間が入浴します。
これで私たちは、安心して露天風呂を楽しむことができます。
さらにりんごを浮かべて「りんご湯」にすれば、まちがいなく野生猿がたくさん寄ってきます。
りんご目当てに猿たちは檻を囲んで張り付き、キーキーと威嚇しはじめます。
なかなかの恐怖体験です。
また、猿とは言えども、裸をじろじろ見られるのは意外に恥ずかしいものです。
まれに快感を感じる人もいるかもしれません。
新しいアトラクションです。
サファリパーク式、逆動物園です。
おもしろいと思うのですが…。
ということで、本日のランチタイム運用は、とっても静かでした。ボウズです。
イブニングは、なんちゃって英会話教室があるので、ショート運用となります。
|


本日、AOR社より「2016総合カタログ」が送られてきました。
別にカタログ請求をした覚えものないのに~・・・!
思い出しました。AR5000を購入した時にユーザー登録をハガキで送りました。
しかし13年位前で。それまで一度もカタログなど送られてきた事はありませんでした。 サービス向上でしょうか?。
中には総合カタログと全国AOR製品販売店一覧(徳島には無いようです)、それとデジタルボイスレシーバーAR-DV1のカタログが入っていました。
AR-DV1は「昨年販売後、ご好評をいただいております」とのことです。
売れているのでしょうか?デジタル簡易無線・D-STAR・八重洲C4FMも聞けるとの事ですが。値段が半分くらいでAR5000などに接続して使用するARD300と言うデジタル受信アダプターもあるようです。
AR5000の後継機AR5001Dと言うのもあるのですね~¥332000+税・・もちろん買い替えは無理です~。
AOR社もCB無線機作れば~・・! 市場が小さすぎてダメかな。(笑)
|


ランチタイム運用は暑い奈良市郊外にて運用しました。CB8chにはベビーモニター波がS2で入感しているためCB8chは使用できませんでした。運用開始直後に「アサヒカワFD911局」とCB3chで厳しい入感状況ながらなんとかQSOしていただきました。その後、CB5chで「さっぽろCR577局」とQSO、こちらも厳しい入感でレポートとコールサインを何度も再送頂きお手数をおかけしてしまいました。ノイズがあって厳しい入感でしたので取り違えかも知れませんが(汗)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160707 1155 アサヒカワFD911局 51/51 CB3ch 北海道旭川市
20160707 1206 さっぽろCR577局 51/M5 CB5ch 北海道釧路市
■受信局
1205頃 ヨコハマGA422局? CB5ch
車外温度計、、、暑い
|


ランチタイム河口に
1219 運用開始 全ch静か 穏やかな高梁川河口 [image:1] |


12時27分頃、ハイ・ファイ・セットの「卒業写真」が、8chで流れていました~ ◆FBQSOありがとうございました。 12:07 ならAI46局 M5/51 5ch 運用地北海道釧路港(千代ノ浦) 使用リグ RJ410 |


12時27分頃、ハイ・ファイ・セットの「卒業写真」が、8chで流れていました~ ◆FBQSOありがとうございました。 12:07 ならAI46局 M5/51 5ch 運用地北海道釧路港(千代ノ浦) 使用リグ RJ410 |


昨日はイブニング時、合法CB無線運用を
楽しみました。アップダウンの激しい中 2局さんと交信頂きました。 + 交信ログ ・ "なら AI46"局さん 8ch, RS= 51/51. ・ "しずおか DD23"局さん 8ch, RS= 52/52. 時々8chの他、Illegal局のQRMが少ないchで CQを出してみて、応答いただいた局さんも いらっしゃいましたが、上記の通り アップダウンの激しい中、急落等で 交信までとはいきませんでした。 また次回よろしくお願いします。 交信いただきました各局さんありがとうございました。 夏の陽気で各種ハイビスカスの花が綺麗に咲いており、 今回はピンク色のを写真に撮ってみました。 我が家にハイビスカスは3株、趣味の一環である ガーデニングで植えてあり他に少し色味と、大きさの違う レッド系ハイビスカスも可憐に花を咲かせています。 |


なんと! ホシひとついただきましたぁ~ ひとつくらいで、喜んでスミマセン ![]() ![]() ![]() 世間は七夕ですね。 |


突然の発表予告に全日本が泣いた、サイエンテックス社のハンディ市民ラジオ機 SR-02。
その予定寸法は W65 × H140 × D40 mm 程度とのこと。
なるほど、小さい。
このサイズを見て、自分の手の中にSR-02の幻影を作ってみた人は多いことでしょう。
筐体のことを考えると、ピコシリーズみたいに本体上部に操作部分が集合する形になるのでしょうか。
これまたしばらくは夢が広がります。
SR-01の技術をベースにとは言うものの、価格差を考えると当然性能差は出るはずで、
逆に出てくれないと困るわけで(笑)。
それでも、サブ機として持ち歩きたくなるRJ-16のような質感の無線機を期待します。
今日の夕方は品川区からオンエア。
貧コンでもボウズにならないって、とってもステキです。
18:36 よこはまMM21局 中央区 53/55 CB3ch
|


イブニングは1830から奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用開始しました。小刻みなQSB、アップダウンの大きく難しいコンディションでしたが北海道・山口・九州エリアの各局とEスポQSOすることができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160706 1835 とかちRJ310局 51/52 CB3ch 北海道帯広市
20160706 1845 ヨコハマGA422局 52/53 CB8ch 北海道釧路市
20160706 1921 おおいたTN24局 51/51 CB8ch 大分県
20160706 1937 みやざきAL101局 51/51 CB8ch 宮崎県
20160706 1950 ヤマグチAA515局 52/52 CB8ch 山口県
20160706 1953 ヤマグチAA123局 53/53 CB6ch 山口県
20160706 2001 フクオカBG37局 52/52 CB4ch 福岡県北九州市
20160706 2009 フクオカTO723局 52/M5 CB8ch 福岡県北九州市RJ410
20160706 2014 ナガサキES209局 52/51 CB8ch 長崎県
|


最近 牛乳寒天があると買ってしまいます。 |


今日はちょっと早めに帰宅。
S79Vのマス埋めに頑張ります! と、さっそく17Pにスポットありで、行ってみると難なくクリア(^.^) 更にPJ2のスポットハケーン! ちょっと弱いけどQSBの山では十二分に判ります。 up1と打ってるので、up1で呼ぶと一発でリターンありました! こんな時間にPJ2/J3NK Curacaoゲットです。 |


ランチタイム運用。
聞こえて来るけど飛ばない。
ボウズでした。
イブニング運用。
『道の駅やまのうち』から、
8chでCQ~!
と、思ったら、ノイズレベルがS3まで振っている。
どなたか、呼んで下さっているのは分かるが、取り切れない。
6chにQSY~!
ヤマグチAA123局さんでした。お久しぶりです。
そのあと、くしろG73局さんからコール頂くも尻切れ。
申しわけありません。
ディナーの待ち合わせの時刻になり、タイムアウトとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.6 ログ】
ランチタイム 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
CBL
あさくちBB434局
おおいたOC872/6局
ならAI46局
ヤマグチYN24局
くらしきFV223局
ヤマグチAZ431/6局
かがわMC36局
かごしまMT21局
イブニング 長野県下高井郡山ノ内町 『道の駅やまのうち』より
ヤマグチAA123局 CB6ch 51/51
くしろG73局 CB5ch 51/51 尻切れ
各局、本日もありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のお店は、『HAKKO』
湯田中駅の近くです。
おススメは信州牛のハンバーグ。800円と安くて、すごく美味しいです。
ライスは別で、150円です。
まずは乾杯~!
シーザーサラダ。400円で山盛り。2人で充分食べられます。
温泉でまった~り。 でした。
|


昼休み運用、違法がガンガンに入っているし北関東キャリアも強力。これは
期待が持てるとCQCQ~ しかし全然応答が無い。そんな馬鹿な??
暫し繰り返していたら「とちぎSA41局」より呼ばれてQSO成功。近距離が
来てるぜと又CQCQ~ 「トチギYA306局」から呼ばれQSO。このまま関東
各局とQSOが続くのかと思っていたら「みやぎEO18局」に呼ばれてQSO。
そのEO18局が聞こえる前から杉並局を捉えていたのですがQSBでコールが
中々分からず。MHまで聞き取るも数字が?何度かコールサインを訪ねたら
やっと1212局と確認。これで何とかQSO、でも面白かったです。
関東各局や東北各局とQSOして昼休み運用は終了。
とちぎSA41局 53/52 8ch
トチギYA306局 53/53 8ch
みやぎEO18局 52/51 8ch
スギナミMH1212局 51/51 8ch
ミトBB501局 52/52 5ch
みやぎNE410局 51/51 8ch
イワテTK174局 51/51 8ch
晩方運用、かなり渋いコンディションで坊主かな?と。暫く聞いていたら
誰かが入感するも直に落ちて分からず。帰ろうかと思っていたら急に強力
入感で「かごしまMT21局」が「ハンシンAA727局」をコール。QSOが
終わったら呼ぼうと思っていたら急落。とりあえずCQを出していたらその
MT21局に呼ばれて辛うじてQSOとなりました。で、仕事に復帰。
かごしまMT21局 51/51 8ch |


今日は夜20時前になって急に近距離(3エリア)がオープンしました。
3エリアは交信頻度が低いので「CQ近距離 3エリア付近・・」とエリア指定
で声を出したところ何局か交信出来ました
#3エリアより近いエリアを想定。
ログは4日~6日までまとめ。
~局など省略、コールサインのみ。
(4日)
しずおかCE33
しずおかDD23
よこはまJA298
さいたまHK118 えひめCA34 ならAI46 きょうとFS01 (1st QSO)
オオサカSC500 (1st QSO) よこはまYH175 (1st QSO) サイタマYB101 (5日)
おきなわJR218 (1st QSO)
(6日)
ナガノK2
トウキョウAA997 (1st QSO)
ハママツHM21 ミエAA469 アイチAC556 きょうとFS01 いわてB73 キョウトDA153 ナラSX65 (1st QSO) ハンシンAA727 ヒョウゴHM76 (1st QSO) きょうとON36 ならAI46 みえTK39 (1st QSO) |


初めて来ました岐阜県。
いや、実家に車で帰省する時、通過していました。 それにしても暑い!! 昨日から今朝の東京は、半袖では涼しすぎるくらい。 でも岐阜県の地元の社員によると、これでも涼しくなったらしい。 運用のついでの仕事をこなし、ホテルにチェックインしたところ、なかなかFBな立地。 さっそく 窓越しにロッドアンテナを伸ばしました。 熊本県の口笛軍団は入感するものの、合法局は一向に聞こえてこない。 余りに入感がないので、コンビニに燃料を買い出し。 戻って1.5リットルほど燃料補給したところで、上がってきましたコンディション。 かごしまSS167局が微かに入感しました。 早いQSBで同局を見失ったころ、ながおかHR420局のCQが入感! 応答局が無いことを確認、お声がけをさせていただきました。 51/51で交信が終わりかけたところでコンディションアップ! クマモトHR787局でした。 ながおか局のQSO完了を確認後、コールし51/51でQSO成立したようにおもえたのですが、どうやら同じ[ひょうご]でもひょうごTT314局の上から被せ、自分の成立と勘違いしたようでした。 337も聞こえたのですが… 明日も出来る限り運用します。 聞こえていましたらよろしくお願いいたします。 使用機種 RJ-480D 岐阜県岐阜市 19:40 ながおかHR420 岐阜県大垣市 51/51 CB8ch 本日もFB QSOありがとうございました。 |


今日は19時を過ぎてから運用。後の祭り?と、思いきやまだまだ コンディションが良かったようで西日本各局と交信することができた。
グランドウェーブでヒョウゴAB337局さんとも交信。お仕事で岐阜市
にいらっしゃっているようだ。
各局ありがとうございました!
岐阜県大垣市
SONY ICB-707
1930 かごしまSS167局 51/53 268
1933 ヤマグチAA515局 51/53 269
1935 ヤマグチSH33局 55/52 270
1940 ヒョウゴAB337局(岐阜) 51/51 GW
1955 フクオカBG37局 51/52 271
1959 クマモトHR787局 51/51 272
|


7/6(水)の夕方は、「岩国市の蓮田地帯」でも
いつもより海に近いポイントに行ってみました。
(新しい海に近いポイントです)
静かな8chでCQを出してみましたが、ノーメリット。 しばらくワッチすることに・・・
すると、
ノイズだけだった8chからフリラ局らしき声が・・・
![]()
しかし、弱ーく聞こえる程度でCQなのかどうかもわからないし、コールサインも不明。
なので こちらからCQを出してみることに。
するとCQが届いたようで、こちらを呼んでおられる。
しかし、コールサインの一部 「おきなわ」 しか取れず・・・
![]() このままだとロストの可能性も・・・
幸い8chには他にフリラ局はいないようなので、粘ってみることに。
「おきなわ局、おきなわ局、やまぐちLX16からレポート41、41。 コールサインが取れません。
コールサインとマイレポートを送ってください。」
すると、ノイズの中から「D62」と「レポート51」が・・・
![]()
そして、何度も送っていただくうちに「おきなわKD62」局さんであることが判明。
こちらからの41のレポートが伝わったことも確認できました。
よかった、よかった。 粘った甲斐がありました。
その後だんだん上がってきてpk52まで上昇しました。
と、ここで気になったのが、「いつもの蓮田ポイントだと
どんなふうに聞こえるんだろうか。」
「いつもの蓮田ポイントで沖縄局と交信したことあったっけ?」
なのでいつもの蓮田ポイントに行ってみることにしました。
(いつものポイントです)
ここでも おきなわKD62局
さんが聞こえます。 最初の新ポイントよりもいい感じです。
しばらく待ってCQを出すと、 おきなわKD62局
さんからコールいただきました。
今度は52/54と余裕でQSO。 1回目のお詫びやお礼のやり取りをすることもできました。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・17:50 8ch おきなわKD62局 41/51 ※海に近いポイントにて
・18:12 8ch おきなわKD62局 52/54 ※いつものポイントにて
|


おいしかった物。
道の駅 風穴の里の道をはさんだ向かい側。
「そばカフェ・ぐりんでる」
そばちょこを見て頂ければわかりますが、つゆが少ない。
しかし、これが”濃い”ので、
そばの先を少しつけて、口に運ぶ。
最高に旨い!
もりそば 880円也
おみやげ
|


7月6日運用
イブニング運用宮崎市佐土原町石崎川から運用しました。
19時半からショート運用しました。
8chは北関東マーカーがうっすら入感してます。
2エリア以西の各局が入感してますが中々上がりません。
そんな中ミエAA469局をかわきりに各局とQSO 頂きました。
20時過ぎると合法局らしき信号は入感無くなり撤収しました。
ミエAA469局5151
ならAI46局5151
しずおかDD23局5252
CBL
イワテB73局
ながおかHR420局
今日も有り難うございました。
|


7/10(日)
JARL長野県支部大会 が安曇野市で開催されます。
今年はライセンスフリーなブース出展はありませんが、大勢のライセンスフリーな方々が集まると予想されます。
その為、せっかくなので支部大会終了後(15:30以降くらいから)、お茶会でもしようと思います。
地理的なモノが詳しくないので、支部大会当日に場所を決めたいと思います。
当日はL3chをワッチしていますので、参加希望の局はお声をかけてください。
支部大会は、アマ免許が無くても入場できます。(ただし、抽選会は参加資格がないとか・・・。)
県内CB'er各局、ご参加頂ける方がいましたら、宜しくお願い致します。
|


若い頃は私も大飯喰らいでしたが、最近は加齢もあり、量が減りました。
とは言っても同年代の人と比べるとまだ食べるほうでしょうか。 そんな私の娘は小学校高学年の食べ盛り。 夕食のあと、こんなスイカもペロリと平らげてしまいます(^^;; 胃に歯が生えてるとはこういうことを言うんでしょうか。 |


久しぶりに南岩国のスエヒロでラーメンを食べました。
(ちょっと前の話しです) 注文は中華そばに脂増し+野菜トッピングです。 おっと、ここはラーメンじゃなく中華そばでしたね… はい、来ました「脂+野菜増し」の中華そばです。 相変わらずシンプルで旨いスープですね。 麺との相性もバッチリ! ただ、スカスカぎみのチャーシューがちょいと臭いですね。 スープも少しぬるいし… やっぱ夏でもラーメンは熱々が良いですよね。 山口県東部を代表するラーメン「スエヒロの中華そば」、いつもと変わらず普通に旨し(^-^)でした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


自局移動地 栃木県宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 ランチタイム 市民ラジオ えひめCA34局 52-53 あさくちBB434局 52-52 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 イブニング 市民ラジオ そうやG33局 52-51 とかちRJ310局 52-52 くしろG73局 51-51 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


イブニングは高梁川河口から
005はそこそこ聞こえますが 8chは静か 1745頃 ヒョウゴAA420局/3 剣山RPT M5/M5 1754 おきなわKD63局CBL ここ河口で特小レピーター3箇所 アクセス可能です。 (剣山、大滝、遥照山) 運用中 剣山RPT聞いていますので宜しくお願いします。 |


左から CBZ-11 RJ-411 SH702J ICB-680
話題の新型CBトランシーバーSR-01の仕様はほぼ決まってあとは認証待ちの段階になってきたようだ。とても楽しみ。そしてもうひとつ。SR-02の存在。SR-01の設計をベースに開発が進められているようだ。手に持って使えるCBトランシーバーのようだ。サイエンテックス社のホームページに本体サイズが記載されています。
SR-02 予定外形寸法 W65 × H140 × D40 mm 程度
ピンと来ないので既存のCB機と比べてみた。いずれも本体実測。
W65 × H140 × D40 mm程度 ←SR-02
W60 × H138 × D33 mm程度 ←CBZ-11
W70 × H190 × D45 mm程度 ←RJ-410/411
W75 × H200 × D52 mm程度 ←SH-702J
W72 × H270 × D85 mm程度 ←ICB-680
比べてみるとCBZ-11よりやや大きい感じだ。RJ-410を少し短くした感じとも言える。これは小さい。そして軽いだろう。素晴らしい!!AM変調・0.5W・8波機は昔と変わらないが最新の技術で設計される。コレはとてもとても期待できる。入手できるようになったら手に入れよう!
本体高さは約14cmと言うことは15cm程度のロッド×段数かな?100cm~150cmくらいのロッドアンテナ搭載かな?いろいろ想像してしまう。どんなものが出来てくるかとても楽しみ!
|


|


|


7月に入り徳島でも猛暑になっています。午後からは3日続けて雷と大雨、おまけに蒸し暑い~今日も外は35℃になっています。
今月の休日は仕事以外ボランティアで忙しく、特に7/24には消防団「徳島県消防操法大会」があり、準備・選手の練習の手伝いなど休めそうではありません~。
問題なのは24日に悪天候などで中止の場合31日に順延になる事です。
30~31日はライセンスフリーの最大イベントSV2016・・・!
剣山に移動を考えているので7/24は何が何でも晴れて「操法大会」は終わってほしいです。
7月3に行われた消防操法大会運営スタッフ打ち合わせ~ ↓
暑くて倒れそうでした。(笑)
それと本日、当局にもSRー01の注文申し込み書が来ました。
サイエンテックス社のHPの情報では値段が半額位のハンディー機「SR-02」も出るようで、これはサイズ的も小さく5インチのスマホを厚くしたような感じですか!?。
しかし値段は高いが「SR-01」ポータブル機にします。丸型のメーターで昭和と現在を融合したような感じで良いと思います。
先ほど注文書投函しました。
|


ランチタイム運用は暑い奈良市郊外田んぼ横ポイントにて運用しました。東北エリア各局とQSOして頂くことができました。いつものお馴染みの各局の中に本日初めてお聞きするコールの「ふくしまCY34局」とQSOすることができました。最初はCB5chで聞こえていましたが、その後CB1chでCQを出されている所で応答、QSOできました。こちらへのRSレポートは頂けませんでしたが、入感状況は「混信あり」というレポートを頂戴しました。QTHもコピーししっかりQSOは完了しています。田村市の片曽根山からの運用と言われていたと思います。
ランチタイム後半はCB8chで北関東マーカーがうっすらと入り出し、CB5chで東京移動の「ねやがわCZ18局」が聞こえていました。QSOには至らず。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160706 1200 いわてRK109局 52/51 CB5ch 岩手県一関市
20160706 1207 みやぎNE410局 51/51 CB5ch 宮城県仙台市
20160706 1213 イワテTK174局 52/51 CB5ch 岩手県
20160706 1217 ふくしまCY34局 53/- - CB1ch 福島県田村市*1stQSO
20160706 1219 フクシマAB34局 52/53 CB1ch 福島県
■受信局
ねやがわCZ18局 RS51 CB5ch 東京都移動
|


ランチタイム河口から運用
12時19分から コンディション上がってます。 ただ安定しませんが楽しめました。 1226 ねやがわCZ18局 52/52 1228 ミヤギNE410局 52/51 1238 さいたまHK118局 51/51 1244 アキタAO899局 51/51 1248 しずおかDD23局 51/51 |


昨日、各局のご協力により札幌南ZoomZoomレピーターのエリアが見えてきました。
多々詳細は頂いておりますが、軽くまとめてみます。
手稲区・西区・東区は中々広域で使えている感じがしますね。
北区も札幌駅~環状あたりまでは厳しそうですが、更に北に行くとそれなりっぽい感じです。
中央区はビル・マンション群及び西区境界付近で厳しい感じがします。
南区はまだ真駒内周辺しか調査が出来ておりませんが、真駒内オープンアリーナ側は若干弱いものの、アイスアリーナ側ではフルスケール。この感じですと川沿方面は弱いのかなぁ、、という印象を受けます。
白石でも菊水付近では運用が出来ているようですが、走行中の試験ではありますけども東札幌・南郷通・本郷通・本通(南郷通・国道12号線上・環状通)は全く使用が出来ませんでした。
私が居住する豊平区も、豊平川付近であれば強力に入感するものの、基本的に区内はほぼ全滅です。
ただし、マンションの上層部から等であれば軽くフルスケールになりました。
清田方面は里塚霊園からアクセスが可能であったと伺っております。
厚別方面は上野幌周辺は基本的に使えているようですが、新札幌駅周辺は厳しいとの事。ちょいちょい12号線沿で使えたり使えなくなったり、急にフルスケになったりと。
石狩方面でも一部接続が確認出来ているようですね~
何となく思えるんですけど、実験局の豊平東と羊ケ丘レピーターにエリアが似ている感じがしますね。西・手稲方面が補完されたって感じですが。
どうも、どこに設置しても豊平はダメなんじゃねぇのか?って感じもしますし(笑)
テストをして下さった皆様や、ここをしょっちゅう拝見して下さるような皆さまには今更な話ですけども、波の飛び方が完全にUHFですよねぇ~
電波が届いていない点を考えると、南区方面から北区の札幌駅周辺から環状までの間は単純にJRタワー・ステラプレイス・大丸の影響はもちろんの事、他にも高層建造物が立ち並んでいる箇所ですから、地面から電波を送受信しようとしたところで建物に阻まれるわけです。
ただ、その上空や建物と建物の隙間には電波が飛んでいるので、ちょっと場所を変える事で送受信が出来る事があるわけですよね。
カーチャンクを特小+他無線機でしていた方はよくわかると思いますけど、S9だったのがS1になったり、またS9になったりと極端な変動が多く見られたと思います。
これは、レピーターとの間に障害物さえなければS9で受信できる所が広いって事ですねぇ。夕張レピーターも由仁あたりからしばらくS9で受信し続ける事が出来るのと同様かと。
居住区域や行動範囲が不感であろうとも、ちょっと動く事でしっかり使える可能性は高いと思います。
多くのフリラの苦労して遠くに電波を飛ばしたいドM気質には反するかも知れませんが、私の様な移動運用が面倒ってタイプにはもってこいです(笑)
また、ロールコールやイベント時に移動が困難な方でも使いやすくなるのではないでしょうか?
その様な使い方を強く期待しますので、死ぬほど使ってやってください(笑)
また、軽く中間報告を施設管理者にしたところ、大変驚かれておりましたわ。
施設管理者も簡素な業務連絡様にシンプレックスで特小は使っているのですが、障害物が多い箇所なので施設内ではあまり飛ばないものと認識されていたようです。
協力者も多数いた事も報告したところ、それであれば早いうちに増設して皆さん用(フリラ)と分けちゃった方がいいですねぇ~と。
これは素晴らしい話ですよ、ええ。
どなたか、送受信用アンテナが分離していて、リモート操作(チャンネルの変更)特小レピーター持ってません?(笑)FTH-308Lを2台、クラリオンのJQ-10を3台の計5台と交換してもいいですから(爆)
|


本日は、お世話になっている方の奥様が亡くなられたとのことで・・・
お通夜参列の為休みを取りました!
休みとなるとゆっ~くり寝ていられない性格?(ただの年寄・・・
朝業を
心境は、CMお姉さんの・・・
「誰かもらって!」 内緒です!汗
EB時、強制的に配るか~
PS:被害に・・・
ランチタイムコンデションUPしないかな・・・どっちにしろ聞いていますがね!
|


7/4月
昼休み
12:33 ミヤザキHY024局 55/53 5ch
12:35 くまもとHR787局 53/53 5ch
12:37 ミヤザキAL101局 52/52 5ch
12:38 ふくおかBG37局 53/53 5ch
12:41 かごしまSS167局 52/53 5ch
12:47 ふくおかTO723局 53/? 8ch
12:48 やまぐちYN24局 55CBL 4ch
12:51 ふくおかTO723局 55/53 5ch
12:52 ヤマグチAA515局 57/55 5ch
西日本まつり!
夕方
18:20 イワテIW123局 52/52 8ch チャンネルチェックからTNX!
18:21 イワテTK174局 54/54 8ch
18:22 ヨコハマGA422局/8 57QSB/57 8ch
18:24 いわてAN26局 53QSB/52 4ch
18:26 イブリTM360局 52/53 4ch
18:29 そらちAB71局 51QRM/53 4ch
18:33 ホクトH88局/8 北斗市 54/52 6ch
18:35 とかちRJ310局 52/52 8ch
18:41 イワテNZ17局 55/54 7ch
18:46 ソウヤG33局 53/53 8ch
18:50 イワテB73局/四日市港 56/55 7ch
18:51 ヨコハマGA422局/8 57→59/57 7ch 本日二回目!
7chはいつも高周波利用施設からと思われるキャリアが強いが、この日は静かだった。
使えます7ch
ローカル局;あいちHZ76局、ミエAA469局
19時前~西日本が開いてきたようだ。
ふくおかBG37局、クマモトHR787局、かごしまSS167局などをCBL(当方は走行中でお声がけできず)
19:00 沖縄県漁業、根室漁業の放送が強力だった。
月曜日伝説、再び!! |