無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


近所のお店でホワイトのハイビスカスが販売
されていたので早速購入し、鉢植えにしました。
ハイビスカスはこれで5株目で、ホワイトも独特の 色心地で綺麗です。
今シーズン中の楽しみがまた増えました。
|


ランチタイムは運用出来ず。 イブニングは「海につながる階段」で運用開始。 CQを出すとCBL情報を頂き、その直後のCQでCBL情報を下さった「そらちKM12局」さんにお繋ぎ頂き、交信に成功。 ちょっと尻切れでしが、本日もQSO有難う御座いました。 で、その後は、「いしかりAG11局」さんが強力に入感するも競り負けて繋がらず、「そうやG33局」さんも聞こえていたが繋がらず。 掲示板では、山口や舞鶴には飛来して交信は成立しているし、大阪以東には鹿児島が飛来して交信は成立していたが、こちらには全く入感がない時間が続く。 いくらかCQも出してみましたが、応答はなく、今日はスキップと判断し撤収。 いつも思うのだが、なんでココはきこえへんの? シーズンを通してよくある状況に苦戦したイブニングは、「そらちKM12局」さんに救われたイブニングでもありました。 平成28年7月12日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 そらちKM12局 51/51 CB8ch いしかりAG11局54CBL そらちG33局41~51CBL |


|


イブニングは1820から奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用開始しました。CB8chで「ねやがわCZ18局」からコールいただきQSOできました。大阪市大阪城から運用とのことでした。このポイントからはいつもは全く聞こえないんですが、今日は珍しくQSOできました。完全に見通し外の生駒山越えです。
その後、「くしろG73局」とシリキレながらも何とかQSOすることができました。CB8chは弱くベビモニが入感しノイズもあって良い状態ではありませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160712 1825 ねやがわCZ18局 51/51 CB8ch 大阪市中央区GW
20160712 1849 くしろG73局 41/51 CB8ch 北海道浜中町
|


7/12(火)の夕方、8chはノイズ、他チャンネルは南方系海外局、という状況でした。
CQを出したり、ワッチしたりしながら 3局さんと交信いただきました
。
いつもの 「岩国市の蓮田地帯」 です
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
QSO局
・17:30 5ch しずおかDW33局(浜名湖畔) 53/52
・17:50 5ch いわてDS94局(岩手県釜石市) 52/52
・18:20 8ch ニイガタAA462局(新潟県新潟市) 52/51
CBL局
・ちばCB750局 、 とうきょうAD879局 、 あおもりAA113局
|


「こんなに汗だくで歌っていたんだ・・・。」
先日、NHKで放送されたオフコースの1982年武道館コンサート。
やっと録画を見ることが出来ました。
小田和正さんといえば、今の若者は生命保険のCMソングなどを連想するのでしょうが、当局的には5人のバンドのイメージが強いですね。
「あいーをー、止めないでー」って、聞くだけで中高時代にタイムスリップです。
今までエアチェックの音源しか聞いていなかったのですが、今回映像を見て予想以上に汗だくで歌っていたことに驚きました。
あと、観客の方々。
圧倒的に女性が多いですね。
当時を思わせるファッションと髪型。今、50代半ばでいいお母さんでしょうね。
そういえば、今朝最後のサナギが羽化しました。
これでひと安心です。
|


7/10(日)に
近距離Eスポ が発生したようで、
いつものコンディションでは聞こえないところの電波を受信しました。
その一部をビデオに撮りました。
とっとりTS131局 さんのブログはこちら → http://blogs.yahoo.co.jp/nigisu75
/70668089.html
(1) とっとりTS131局さん (鳥取県羽合温泉移動) のCQを受信
<受信地>山口県岩国市の蓮田地帯
<日時>2016年7月10日 17:13頃~
(2) とっとりTS131局さん
(鳥取県羽合温泉移動) と
やまぐちLX16との交信
(2回目の様子)
<交信地>山口県岩国市の蓮田地帯
<日時>2016年7月10日 17:15頃~
|


今日のランチタイムは雨の中、パーフェクトボウズでした。それではイブニングこそは!と会社から歩いて3分の大阪城へ走って行きます~
奈良市から運用されている「ならAI46局」が聞こえます。お呼びすると応答あり! 650mの生駒山をこえてGW QSO成功~~ その他のローカル局も3局さん聞こえています。DX局は微かに数局聞こえますが厳しそうですね。そして30分経過... またDXボウズが頭をよぎります。 が、鹿児島局入感❗QSOに成功です。岩手局も続きます。DXボウズ回避❗最後は北海道局ともできました *\(^o^)/* 昨年まではよくここで運用していましたが今期初でした~ こんな都会のど真ん中のお城の一角ですが全く誰もおらずお気に入りの場所なのです。 交信局 ・かごしまNB79局 52/52P54 (QSBを伴う) ・いわてDS94局 53/53 (安定QSOでした) ・くしろG73局 51/51 (ギリギリのQSO!スリリングでした) ・ならAI46局 GW
(ここから繋がるのは初!) *各局さん、ありがとうございました❗ *今日は珍しく外国人のカップル が来て不思議そうに見ていました (^^;; |


かごしまNB79局が53位で聞こえてきたが全く太刀打ち出来ず撃沈
おおいたDW351局が深いQSBありながらも良く聞こえてきたのでコールするもなかなか上手くいかない コールバックもらうが、レポートが取れず残念 イワテB73局が6エリアから安定飛来 QSBあるも無事終了 サッポロ局、くまもとHR787局など8と6が聞こえてくる くまもとM32局と厳しいながらも無事QSO その後、ヨコハマGA422/8局、いしかり?6局、くまもとAT800局をCBLも落ちてしまい、撤収 かごしまNB79局52CBL おおいたDW351局 52/? イワテB73/6局 53.53 サッポロMJ? くまもとHR787局 51CBL くまもとM32局 52/51 ヨコハマGA422/8局 51CBL いしかり??6?局CBL くまもとAT800局51CBL |


最近全然運用していないアマチュア無線。
今日は430のロールコール。 なので電源を入れると… いつもとキイ局が違いますね。 しかし光市の局にチェックイン。 しかしアマチュア無線、最近とんとご無沙汰… あら、市民ラジオもでしたね… m(。>__<。)m 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


昼休み運用はパス、晩方運用を少しだけ。しかし何も聞こえません。
こりゃ坊主撤収かと思っていたら「かごしまNB79局」が唐突に入感。
RS54で入って来たので楽勝と思いコールするも分からなくなりました。
「あ~ダメですね~NB79局、次回よろしく」と送っていたらNB79局が
「52で聞こえてますよ~」と応答が有り無事QSO成功。その後の方が
更に良く聞こえて「とうきょうAD879/7局」をコールされている時に
RS57で入感しておりました。でもその後は静かになり撤収。
かごしまNB79局 52/52 8ch |


デジカメのデータはローダーとかは使わず、
”カット&ペースト”でPCの外付けHDDに保管。
先日、40個位のファイルを移動中にPCがフリーズ。
”カット”を使っていたので、内容を消失。
さぁ!大変!
復元は焦らず、冷静に!そのデバイス(SDカード)をいじらないが鉄則。
トランセンドのカードを愛用しているので、
トランセンドのHPで”復元ソフト”を探した。
ありました。
さっそくダウンロード&実行。
操作も簡単で、復元!!!
2ファイルのみ復元できませんでしたが、充分です。
|


各局 コメントより先に告知失礼しますm(__)m
今週末から南に行って参ります。 市民ラジオのみになりますが、各局聞こえておりましたら宜しくお願い致します。 7/15(金)ランチタイム、イブニング 7/16(土)~7/18(月)フルタイム運用 7/19(火)~ランチタイムまで運用 ※イブニングは17時ぐらいまでか。 また真っ黒になるか… |


夕方、005をワッチするとキュンキュン状態。
仕事が残っていたので1時間弱抜け出しての運用でした。
17:28 さっぽろOY331局 51/52 8ch
17:29 そらちKM12局 51/51 8ch
17:35 かみかわF62局 51/52 3ch
17:39 いわてRK109局 51/51 8ch 自信なし
17:42 そうやG33局 51/52 8ch
17:48 くしろG73局 51/51 8ch
17:49 いしかりAG11局 55/54 8ch
18:01 いぶりTM360局 51/51 8ch
8エリアに強い舞鶴の本領発揮とも言うべきでしょうか。短時間でしたが、楽しめました。各局FB QSOありがとうございました。
運用地 第3埠頭
リグ RJ-580 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.自宅近く公園移動 イブニング 市民ラジオ いわてB73/6局 54-53 おおいたDW351局 53-53 くまもとHR787局 52-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


|


7/11月
昼休み
12:06 おきなわJR218局 53/54 4ch
12:18頃~25 なごやYK221局/沖縄県 53/53 5ch
バキューム音、グググ音、キュルキュルが酷くて厳しい。さらにQSBが激しくてお手数おかけしました。
夕方
18:08 かみかわF62局 52/52 3ch
18:11 イブリTM360局 51/51 8ch
18:14 ソウヤWT77局(稚内) 51/51 8ch
18:33 あばしりDC24局 52/51 6ch
いつもとは違う場所(というか位置)でトライ。意外と飛んでいくもんだなぁと感心。
来シーズンに向けて、いろいろな場所から運用してみたいと思いますが、やはり定番になってしまう。 |


CM終了後、市民ラジオを聞くと... 005に違法局が断片的に。 地域は不明。 22:35~22:50 ノーメリット! ボウズでした。 |


八重洲無線の公式Webページや各局さんの
ブログを拝見すると、FT-991シリーズの ファームウェア アップデート情報が出ていましたので、 当局も手持ちFT-991Mのファームウェア更新を行いました。 MainとTFTのファームウェアがバージョンアップしています。 今回の更新で一番の機能追加は ウォーターフォールが多色表示出来るようになった点で、 早速試してみました。 31M Bandの短波放送帯域を受信した時の様子です。 信号強度に応じてカラーリングが変化するため、 実際アマチュア無線での交信時は バンドの混み具合を一通り観測するのにFBだと感じています。 その他、機能修正が含まれているようですが 細かい所は実際に運用した際に分かってくると思っています。 |


維新公園でおケラを見つけました。 |


蒸し暑い 梅雨もう少しなのかな?
暑い日が続いていますが、皆さんバテてませんか?
夏はこれからですよね~
今日は、先日買った SDRというものでラジオ聴いています。
ヨーロッパ向けのワンセグレシーバーなのですが、なんと広帯域受信機
Amazonでコネクター変換とワンセグUSB受信機を3000円ちょっとで
買いました。
まだよくわかっていませんが、
FM放送は、キレイに良好に受信できました。
これの名前は、 TV28Tv2DVB-T(R820T2)チューナー単品ブラック[RTL2832U+R820T2][DVB-T+DAB+FM][広帯域受信用]TVチューナーがワイドバンドレシーバーにwindowsでも androidでもソフトとドライバーがセットできれば受信機になるらしい。タブレット ASUSにセットしてみました。なんかスペアナが見れてカッコいい^^エアーバンドや特小無線などの受信機になるかな? |


写真はイブニングの様子。小雨が降ってました。 ランチタイムはちょっと早めにポイントへ行って「なごやYK221局」さんの迎撃を狙うも失敗に終わる。 当初、12時までの運用と思っていたところ、以外にも12時から聞こえて来たので呼びまくりましたが、各局に競り負けて、とうとう最後は聞こえなくなってしまいました。 8chに戻ると「おきなわJR218局」さんが強力に入感。52/53で久々にお繋ぎ頂き交信に成功。有難う御座いました。 イブニングは、「海につながる階段」から運用するも北海道局らしき信号は聞こえてきたが、交信レベルには至らずでした。 平成28年7月11日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 おきなわJR218局 52/53 CB8ch なごやYK221/JR6局 51CBL <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 ヒョウゴHM76局 たつの市揖保川町 52/51 CB8ch ※GW |


今日は仕事休みをいただきました。というわけで昼前からクレインブリッジ前で
ワッチを開始しました。今日の昼まで沖縄運用されている、なごやYK221局と
交信する事が出来ました。
日陰が無く暑いので、ランチタイム運用はクレインブリッジ下に移動しました。
橋の下は陰になっていて風も吹いておりFBです。キョウトKW330局が来られて
合同運用となりました。
はたから見ると釣り人に見えますね(笑)、おきなわJR218局が時折入感するも、
交信には至らず運用を終了しました。
イブニングは第3埠頭にて運用しました。静かなのでダメかな~と思いましたが、
サッポロMJ11局のCQが入感し交信する事が出来ました。以降は8エリアのみです
が各局さんと交信させて頂きました。
他には市内で運用されているきょうとON36局とRJ-60でなんとか交信出来ました。
平日のランチタイム、イブニング運用は普段なかなかできないので、良かったです。
交信していただいた各局ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
なごやYK221/JR6局 沖縄県伊平屋島 51/52 -----------------------------------------------------------------------------
京都府舞鶴市平(クレインブリッジ下)
CB交信なし ICB-R5
受信のみ:おきなわJR218局 RS51
アイボール&合同運用:キョウトKW330局 Tnx!
----------------------------------------------------------------------------- 移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)
CB交信 ICB-R5 (RJ-60)
サッポロMJ11局 Y51/M52
かみかわF62局 旭川市 51/51
そうやWK77局 稚内市 51/51
キタミA65局 51/55
あばしりDC24局 網走 51/53
かみかわEF35局 士別市 51/52
きょうとON36局 舞鶴市 52/53(RJ-60にて31/31~51) |


全国に店舗を持つレッドバロンの一号店は愛知県岡崎 にあるヤマハオートセンター岡崎本店です。
このレトロな雰囲気は懐かしい昭和を感じますね!
今回はこの付近に有るRB運営の宿泊施設で一泊して、
本社工場の見学とRB満喫のツーリングでした。(^_^)v
|


本日、新潟県妙高市の妙高山(2446m)へ行ってきました。
山行時間(休憩・運用含む) 11時間
2:30 自宅出発
4:00 燕温泉 日帰り駐車場到着
朝食、トイレ、準備、神社参拝、登山届記入などを済ませる。
5:00 登山口スタート
11:00 山頂到着
お昼ご飯、CB無線運用など
12:00 下山開始
野天風呂温泉入浴
16:00 駐車場着
17:30 自宅到着
行き 麻平・長助池ルート
帰り 天狗堂・北地獄谷ルート
累積標高差 +1458m -1458m
最後に、登山口近くの野天風呂で疲れを癒しました。
岩場ばかりで、足が…。
時間的にCB運用はボウズでしたが、山歩きはとっても楽しかったです。
サポートして下さった、ローカル局の皆さま、どうもありがとうございました。
それにしても、
今回、なんと、コースタイムで行けなかったのがショック。
トレーニングしてないから?
もしかして、荷物が重かった?
加齢による体力低下?
体重が増えたから?
全部のような気がする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の持ち物
飲料水・調理用水 3L
レインウエア
リグ CB機 アマチュアハンディ機
バーナー、コッヘル
ラーメン、野菜、チョコレート、飴
お茶の葉、コーヒーパック
カメラ、スマホ、バッテリー
地図、コンパス、野帳
笛、ナイフ、クマ鈴
ビニールテープ、細引き
ティッシュ、ハンカチ、タオル
救急セット
ビバーグ装備
予備食料3回分、ツェルト、ダウンジャケット
|


前にも作りましたが、また作りました。
裂きイカとキャベツのおつまみ。 これまた色が凄いですね… しかし味は、クマ好みに仕上がっています。 とか言って、ブログで紹介する程の物じゃないですが… まあ、クマの貧乏ネタなのでご勘弁下さい。 たぶん誰も真似はしないレシピです。 千切りキャベツ 裂きイカ(ハサミで小さく切る) 刻み紅生姜 ごま油 レモン汁 以上を混ぜて1日冷蔵庫で置けばでき上がり。 今回は、ごま油で味に変化を付けてみました。 クマの貧乏クッキング?でした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


昨日は完全休養日。
ほぼ1日、宇都宮の自宅で休養しました。
普段それほど見ないテレビジョン三昧。
この風景、どこかで見覚えがあると思ったら・・・
何度となく往来した伯備線でした。ここは備中高梁駅。
私にとって「カントリー・レール」とでも言いましょうか?
BS朝日「鉄道・絶景の旅」。
次に見たのが、この映画。BS日テレ。
これでお分かりかと。
「ロッキー」。スタローン自身のアメリカン・ドリームを具現化した作品。
オフコース1982年武道館ライブ。懐かしい・・・
ヨコハマAA815局のブログ情報を見ていなかったら見逃していました。
この他にも別の番組を見たのですが、その件については割愛。
今は触れたくないので、またいつかそのことについて明らかにします。 |


船舶気象通報局(灯台放送局) 9月30日に終了するようです。
「定時放送のため必要な時に情報収集ができない」と言うのが理由のようです。 そうだろうなあとは思います。 BCLを始めた頃 BCLデータブックなどで紹介されており受信しようと思いましたが 残念ながら私のSONY CF-5950では1670.5KHzはカバーしておらず受信出来 なかった。 この機種に限らず当時売れ筋のBCLラジオ(アナログ表示のもの)は
受信範囲から外れていて聞く事が出来なかったものが多かったと記憶してます。
中波のポジションでダイヤルをめいいっぱい回してみたものの当然受信出来ない(笑)。 その後、ICF-7600Dが使えるようになって初めて受信したと思います。
「はぎみしま」からべリカード頂きました。 当時はアンテナの知識もないので効率的に受信する事も出来ずすべての局は 聞えなかったような記憶があります。
今回廃止されると聞き、昨晩久しぶりに受信してみました。 受信機はアマチュア無線のHFトランシーバー FT-1011 アンテナは160mでマッチングをとった逆Lアンテナです。 毎時0分から宮古島DGPS局から始まり57分50秒の焼尻島灯台まで全国29か所 全ての局を受信する事が出来ました。 昔はすべて聞く事が出来なかったのに今はあっさり全局受信出来ました。 廃止まであと2カ月ぐらいあります。ぜひ受信してみてください。 |


更なるご支援を頂きました。
さっぽろJR294局
ありがとうございます~!
ご支援いただきました局は
の末尾に随時更新掲載をさせて頂きたく思っております。
さてさて札幌南ZoomZoomレピーターを設置してから車両の運転中はずーっとワッチしながらのさっぽろRX178でございます。
今日も昼頃変調こそ聞こえませんでしたが、カーチャンクをなさっているんだなーって音はずっと聞こえておりました(笑)
そう、現状はやはり「カーチャンク」が主体になるかと思うんですよ、各局とも。
一番興味があるところは、「どこまで電波が到達するんだろう?」という点なんですよね。
しかしながら、どこの特小レピでも同じかと思いますけど電波は到達しているものの、変調が乗らない事ってあるんですよね。アマレピでもちょいちょいあるんですけども。
これは、単純にトーンが乗っかった電波を受信する事でレピーターが動作してしまうからであり、かなり弱い電波を受信したとしても動作はしてしまうんですよ。
それに加えて現状の札幌南ZoomZoomレピーターは、精密機器付近にやむを得ず設置している為、設置の時点からノイズが入る事は十分に想定出来ていたのですが、思いのほかノイズが強い感じがします。
トカチAA180局もおっしゃっておりましたが、DJ-R20D的表現ですと、お団子2つ程度で受信が出来ていないと自分の変調はノイズに塗れてしまう現象があります。
お団子3つまで行きますと、ノイズは入るもののしっかり変調は聞こえるんですがねぇ~
CMがそこまで暇でもなく、土日はほとんど当該レピーターで交信こそできませんでしたが、CQそのものは聞こえておりました。
しかし、ノイズが変調に勝るような状態の事例が多く、これは早急に対策せにゃならんなと思っている次第であります。
具体的対策方法としては
①機種交換 (DJ-R100DからDJ-P111R)
②商用電源はしっかりアースを取る
③現状設置箇所から1m程高さを稼ぐ
④フィライトコアの設置
くらいなもんでしょうけど、今よりはよろしいでしょうよ。
①の件ですけど、自宅でPCの上に2台(DJ-R100D,DJ-P111R)を並べてどっちが綺麗な変調だべ?という超アナログ試験(笑)
結果は圧倒的にDJ-P111Rの方がノイズが少なかったんですよ。
まぁノイズが無かったわけじゃないんですが、PCの上にそったらもん置いたらノイズ祭りになりますわな、そりゃ。DJ-R100Dからの変調なんてノイジー過ぎて受信側の特小機のスケルチが開かなかったくらいですから(トーンがノイズにかき消されるくらいのノイズ)。
電源は同じ物を利用したので、この結果自体興味が持てますね。
これと、アースとコアはやらないよりはマシな筈ですし、精密機器の横より1mくらい離れれば多少はよろしいだろうよ、って事で今よりはノイズが軽減されるだろうという、すごーく甘い想定でございます(笑)
ただ、このノイズを除去出来ないと実質的な運用が困難ですので、相手方次第とはなりますが早急に対応したく思います。対応したいので、さっそくウォルボックスを買ってきましたわ(笑)
あとですね、皆さんにご意見を伺いたい所なんですけども、カーチャンクではあったらいいな、のアルインコレピーターアラーム音(ぴーぴーぷぅ~)ですけど、実際のQSO時には実際邪魔なんじゃね?と思いませんかね?
現状はカーチャンクしまくりなので、あの音は必要かなーとは思えるのですが、いざまともな運用が始まった際、特にロールコールなんぞやろうと思った場合は、あれがあると無いで全くテンポが変わっちゃうんじゃないか?と思えるんです。
DJ-P111Rはリモコン設定が可能なので、その時解除すりゃいいべとか思うのですが、普段CQを出そうと思った場合にはありゃ如何なものなのかと。
普段声を出さない私より、運用する皆さんの生の意見が欲しく思います。
ご意見の程宜しくお願い致します。
|


ランチタイム運用は奈良市郊外田んぼ横ポイントにて運用しました。沖縄運用各局とQSOすることができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160711 1226 なごやYK221局 52/52 CB5ch 沖縄県移動
20160711 1232 おきなわJR218局 53/53 CB8ch 沖縄県
|


月曜日のランチタイムはいつもの四日市港霞ヶ浦埠頭で市民ラジオの運用を行いました。沖縄移動しているなごやYK221局のCQが5ch入感。しかしなかなかタイミングが合わず交信できず。8chではおきなわJR218局のCQが良好に聞こえてきたので応答して交信できました。今日のランチタイムは1局のみ沖縄ゲットでした。
交信局
1228 おきなわJR218局 沖縄本島 52/53 CB8ch
受信局
なごやYK221局、ミエAA469局、なごやCE79局、アイチDI209局、なごやTA927局
|


7/10(日)は愛知県日進市で開催されている「東海ハムの祭典」に参加してきました。
9時すぎに会場に着いたら、駐車場はかなり埋まっていました。
常滑市が会場だったころ以来の参加で、多くのCBerもみえました。
(アイボールCB局)
オオサカHNC24局
アイチAD636局 アイチAD152局 しずおかDA29局 ミエAA469局 あいちMS65局 なごやCL84局 あいちDN100局 ギフAC114局 なごやFT201局 (他にも多くのCBerがいたとの情報が)
会場内でCB機を出したら、懐かしいねぇ との声が。
高いんでしょって言われました。
参加者の年齢層は高めでしたが、名古屋市公会堂で開催されていたときよりも活気が感じられました。
愛知県日進市 ハムの祭典会場からCB記念運用(笑
10:54 かごしまNB79局 59/59 5ch
11:12 かごしまMT21局 52/53 8ch
11:12 フクオカTY301局/佐賀県鳥栖市 53/52 6ch
11:13 オオイタOC872局 53/53 8ch
クマモトM32局とも何度もつながりかけましたが、f/out・・・
九州各局がよく聞こえていました。
名古屋港(名古屋市港区)
14:51 ソウヤG33局 53/51 6ch
15:30-16時頃 ナゴヤAB516局とアイボールQSO。なんと30年ぶり??
16:30 クマモトM32局 52/52 8ch
16:32 ヤマグチAZ431局/大分県 53/55 8ch
16:35 ナゴヤKT51局 51/51 5ch
16:36 ヤマグチSH33局 51/52 5ch 1stQSO?
17:25 シズオカHR120局/日進市 59/59 8ch
17:26 チバHI429局 51/52 8ch
26985で犬吠埼あたりの違法局が強力に聞こえてきたので、まさかと思っていたら・・・
18:14 とうきょうAD879局/7 52/52 8ch
18:16 トチギOT920局 52/53 6ch
18:18 イバラキAB399局 51/52 6ch
18:23 ふくしまBB29局 55/55 6ch
18:24 いばらきAY48局 52/51 6ch
18:29 さっぽろTP7局 53/52 6ch
18:54 チバYN515局 52/53 5ch
19:11 しずおかDA29局 56/57 5ch
ミエAA469局/四日市港 52 ラグチュー
この日は懐かしい面々とのアイボールもあり、近距離Es-QSOもできて大満足だった。
次週の大阪も楽しみにしています。 |


7/9土
朝から雨。かなり降っている。
所要のため、12時少し前からオンエア
名古屋港にて 小雨
11:59 かごしまBB747局 53/53 8ch
12:08 かごしまSS167局 58QSB/58 4ch
12:11 ミヤザキAL101局 52QSB/52 8ch
12:13 かごしまNB79局/指宿 58/58 8ch
12:15 なごやYK221局/沖縄県 53QSB/53 5ch
15:42頃、さっぽろ局からお声掛け しかしf/out 8ch
29.050の札幌デジピーターは強力
夕方
17:30 おきなわRM603局 57CBL 4ch
よく聞こえていて呼ぼうかなと思ったら、大雨のためQRTされてしまった。
17:35 ミエYC87局 52/52 8ch
このあと、なごやYK221局/沖縄県 と本日二回目にQSO。強力だった。
夕方は静かだった。 |


先週から30℃をこえてるじゃないか!!とっくに夏なんて始まってるぞ!といわれそうですが、梅雨明けの印=夏の訪れ が今年も我が家から旅立っていきました。
これは抜け殻ですので、昨日羽化したのだと思います。いつもだと地面からすぐの桃や柿の木のところに抜け殻がつくのですが、コイツはコンクリートやアスファルトを乗り越えて我が家の壁を地上高1.2mまで登ってきたようです。 近くの神社では大合唱が始まりつつありますので、我が家でも何匹かではありますが鳴き声が響くひ日も間近のようです。 暑くなりますね。 |


のっけから オヤジギャグ、失礼しました m(__)m
タイトル何にしようかと考えてたら ひらめいてしまいました。
さて 7/10(日)ですが、タイトル通り 近距離Eスポ が発生し、
これまで 岩国市から
Eスポで交信したことのなかった地域と交信することもできました。
寝坊してしまい、出始めは自宅駐車場からとなりました。
ノイズの多い自宅駐車場ですが、680で みやぎNE410局
さん、 イバラキAB399局 さんと交信。
いつもの「岩国市の蓮田」での運用は10時過ぎからとなりました。
運用開始直後は
いつもと変わらないコンディションかと思われましたが、11時半に異変が発生。
なんと3エリアの
ねやがわCZ18局 さん、 ハンシンAA727局
さん(兵庫県尼崎市)、 ひょうご3946局 さんと交信。
面白いことに、ほぼ同時刻に 交信には至りませんでしたが、
かごしまSS167局 さんも入感
![]() その約10分後には岩手県宮古市の いわてDF105局
さんとも交信できました。
「きょうは北に南に近距離に面白いコンディションだなぁ」と思ってましたが、
それだけでは終わりませんでした(笑)
正午過ぎには、再び3エリアの波がやって来て、
きょうとDA153局 さん(大阪府池田市)、
オオサカKM309局 さん、 おおさかSC500局
さん、 おおさかSD190局 さんと交信。
さらに13時前には、 きょうとKP127局 さん、
きょうとON36局 さん(京都府舞鶴市)と交信。
そして、そして、近距離の大波が来たのは16時過ぎでした。
わかやまPX430局 さんを皮切りに、
おおさかVX747局 さん、 ひらかたSC64局 さん、
あさくちBB434局 さん(岡山県浅口市)と交信。
岡山県とEスポ交信したのは初めてで興奮していましたが、まだ続きがありました(笑)
17時には再び3エリアからの波が来ました。
京都府舞鶴市移動の ひょうごCY15局 さん、
きょうとKW330局 さん、 きょうとFS01局 さん、
きょうとON36局 さんと
交信後、 とっとりTS131局 さん(羽合温泉)とも交信。
中国山地越えのEスポ交信は初めてでした。( 後日動画公開予定 )
各局さんとの交信、どれも感慨深いのですが、本日は多数あるため、
比較的近距離のみ本文中で取り上げさせていただきました。 ご了承ください。
交信いただきました各局様、ありがとうございました。
また取りきれず、交信に至らなかった方、申し訳ありません。次回よろしくお願いします。
<ログ>
~岩国市の自宅駐車場にて~
・9:15 8ch みやぎNE410局 51/M5
(410使用とのことでした)
・9:27 8ch イバラキAB399局 53/53
~岩国市の蓮田地帯にて~
・QSO局
・10: 5ch かながわCB124局(静岡県高田郡) 5454
・10: 5ch よこはまAA815局 54/
(レポート送った直後急落?)
・10: 5ch フクシマCY34局 54/
・10: 5ch カワサキAB117局 52/52
・10: 5ch つくばKB927局 53/53
・11:00 4ch なごやYK221局/JR6 53/51
・11: 8ch さいたまYB101局/7 52/52
・11: 8ch サイタマAB960局 51/53
・11: 8ch とちぎSA41局 51/52
・11: 8ch サイタマFL20局 52/52
・11: 8ch ねやがわCZ18局 52/51
・11:30 8ch ハンシンAA727局(兵庫県尼崎市) 52/52
・11:30 8ch ひょうご3946局 53/57
・11:44 8ch いわてDF105局(岩手県宮古市) 52/52
・12:07 4ch アイチHZ76局 53/5 3
・12: 8ch ミエAC130局(三重県四日市市) 53/54
・12: 8ch ミエAR306局 52/57
・12: 8ch みえYC87局(三重県四日市市) 53/52→54
・12: 8ch なごやTA927局 52/52
・12: 8ch アイチAC556局(三重県四日市市) 53/53
・12: 8ch しずおかDW33局 53/55
・12: 8ch オオサカKM309局 51/51
・12: 8ch おおさかSC500局 51/51
・12: 8ch ミエTK39局(三重県四日市市) 53/54
・12:30 8ch ハンシンAA727局(兵庫県尼崎市) 53/52 (本日2回目TNX)
・12: 1ch きょうとDA153局(大阪府池田市) 53/M5
・12: 1ch おおさかSD590局 53/54
・12: 1ch アイチAC623局 53/pk54
・12: 1ch よこはまUQ3局 53/52
・12:50 1ch とうきょうAB993局 51/51
・12:53 1ch きょうとKP127局(京都府舞鶴市空山中腹) 51/51
・12:58 4ch イワテB73局(福井県) 54/53
・13:00 5ch きょうとON36局(京都府舞鶴市) 53/53
・13:06 4ch ハママツHM21局 53/53
・13:09 2ch とうきょうZZ683局(長野県長野市) 51/52
・13:10 2ch しずおかDD23局 52/
・13:17 5ch かながわHK25局 51/52
・13: 6ch かながわJN120局 51/53
・13: 6ch とうきょうVQ110局 53/53
・13: 6ch かながわCG61局 54/54
・13: 6ch とやまMH79局 51→53/51
・13:38 6ch さいたまYB101局/7 53/51 (本日2回目TNX)
・ 8ch ミエAA469局 53/52
・ 8ch ミトBB501局 52/
(レポート送った後 見失いました)
~休憩~
・16: 5ch わかやまPX430局 54/pk57
・16: 5ch おおさかVX747局 52/52
・16:40 5ch ならAI46局 53/52
・16:41 5ch ナラR83局 53/52
・16:43 5ch ひらかたSC64局 53/52
・16:49 5ch あさくちBB434局(岡山県浅口市遥照山) 52/52
・16:50 5ch イワテB73局(福井県大飯町) 54/54 (本日2回目TNX)
・17:00 8ch ひょうごCY15局(京都府舞鶴市) 52/52
・17:01 8ch きょうとKW330局(京都府舞鶴市) 52/54
・17:02 8ch きょうとFS01局
(京都府舞鶴市) 53/54
・ 17:03 8ch きょうとON36局
(京都府舞鶴市) 53/52
・17:08 8ch ひょうごCY15局(京都府舞鶴市) 54/52
(本日2回目TNX)
・17:08 8ch きょうとKW330局(京都府舞鶴市) 52/
(レポート送った後 見失いました)
・17:10 8ch とっとりTS131局(鳥取県羽合温泉) 52/51
・17:15 8ch とっとりTS131局(鳥取県羽合温泉) 53/51(本日2回目TNX)( 動画撮影 )
・17:18 8ch ひょうご3946局 52/54
(本日2回目TNX)
・17:22 8ch みやぎNE410局 51/
(レポート送った後 見失いました)
・17:? 8ch いばらきAY48局 51/
(レポート送った後 見失いました)
・18:10 3ch ニイガタAA462局 52/52
・18:30 8ch アキタAO899局 51/51
・18:58 8ch いわてDE69局 52/41
・CBL局 : ギフKZ501局、マツモトAR98局、サイタマAD966局、かごしまSS167局、
かごしまNB79局、ヨコハマKZ123局、なごやAB449局、なんばRB26局、
アイチQY602局、ヨコハマCC39局、ミヤギKI529局、ヒョウゴTF246局、
アイチBB65局、ふくしまFD55局、いわてAN26局、イバラキLG125局、
ふくしまSP302局、かごしまGL90局、いながわHK630局、いわてAG22局、
チバYN515局、あおもりAA113局、ヤマガタTR839局 他
記載漏れ、間違い等あるかもしれません。 お気づきの点がありましたら御一報ください。
|


7月9日(土)
朝から雨。でも夕方雨も上がったので、近所の高台でイブニング運用をしました。
ナゴヤYK221/JR6局さん 51でCQ入感。
呼ぶには厳しい感じだったので、様子見ていたら20分程でF/O。
残念ながら交信ならず。
7月10日(日)
梅雨の中休み。晴れです。今日も暑かった。
午前中からEs開けていたようですが、ランチタイムから参戦。
近所の高台で運用。
ハンシンAA727局さん入感。52のレポートをもらったので、53を送ったところで
急落。あれれ。
次にかがわMC36局さんが入感。お呼びするも届かず。
ならばと、先週の河原へGO! 10分で到着。
やっぱり水面反射の方が飛ぶようです。
かがわMC36局さん 53/54
やまぐちLX16局さん 52/53
やまぐちAA515局さん 53/51
やまぐちAN77局さん 52/CBL コールバック後にQSBQRMで交信ならず。
やまぐちHY111局さん 52/51
CBL
くらしきYS612局さん 52/CBL
おおいたOC827局さん 53/CBL
その他多数
イブニングは再び高台です。
おおいたDW351局さんにコールするも届かず。
ハンシンAA727局さんリベンジの気合で、なんとか53/52で成立。
このあと弱く、なごやYK221/JR6局さん、おきなわJR218局さんのCQが重なって入感。3エリア各局入感して来ましたが、届かず撤収でした。
本日も交信いただいた各局さんありがとうございました。
北の空に出ていた夕焼け
|


ガンプラといえばカッコよく、メカメカしいイメージを
持たれている方も多いかと思います。 しかしながら、ガンダムシリーズで オリジナルガンプラがメインに登場する "ビルドファイターズ"、"ビルドファイターズトライ"では 見た目がかわいいガンプラが登場します。 今回、ずっと前に購入しておきながら 最近ようやく作製したベアッガイ Ⅲと ベアッガイ Fをブログにアップします。 どちらとも、ブラウンのスミ入れと、 Mr Hobby つや消し吹きのみで いつも通りの簡単製作です。 ・ ベアッガイ Ⅲ(さん) + Front View + Rear View ガンダムビルドファイターズで登場する 女性ビルダー & ファイターの"コウサカ・チナ"が作り上げたガンプラで オリジナルは"アッガイ"というモビルスーツですが、 クマのぬいぐるみをイメージして、女性ビルダーらしいかわいい仕上がり、 背中のリボンは飾りではなく、スラスターとして動作する仕組みになっています。 ・ ベアッガイ F(ファミリー) + Front View + Rear View ビルドファイターズの次期作、ビルドファイターズトライの 女性ビルダー & ファイターの"カミキ・ミライ"が作製した物です。 背中には"プチッガイ"と呼ばれる機体がついています。 どちらの機体とも、見た目とは裏腹に バトルで活躍するシーンが多く、侮れません。 ・ "クマ"つながりということで… "くまモンのプラモ"と一緒に写真を撮ってみました。 どうでしょうか ?? |


昨日もフリーライセンス無線各種で、各局さんと交信頂きました。
+ 合法CB無線ログ ・ "さいたま HK118"局さん 6ch, RS= 53/53. ・ "イワテ B73"局さん 8ch, RS= 53/53. ・ "サイタマ AB960"局さん 8ch, RS= 53/51. + デジタル簡易無線ログ ・ "オオイタ OC872/6"局さん 大分県大分市 移動 メリット= 5/5. + 特定小電力無線ログ (波多方レピータ経由) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 移動 メリット= 5/5. 今年のEsは、去年と比較して比較的長い時間 & 面白い開き方をすると感じています。 Es後半戦ですがまだまだ楽しめそうです。 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


7月10日(日) レノファ山口「夏の維新劇場」Renofa山口 vs ギラヴァンツ北九州戦 |


と、言っても無線機のパワーが出ない訳ではありません。
自分のパワーが出ないのです。
昨晩、IARU TESTを少し頑張ろうかと始めたまでは良かったのですが、
4局目をやったあたりでしょうか、CTESTWINを走らせていたPCがいきなり
フリーズ!。たかが4局ですが、データも消え去りもう戦意喪失です。
今日2~3局やりましたが、これで終了。
体調ももうひとつ良くありません。
どこが悪いということも無いのですが、かなり怠いのです。
歳のせいか夏バテ?
1104市では恒例の七夕祭りが今日まででしたが、足を運ぶ気分にも
なれず、
午前中は投票と買い物には出たのですが、午後はソファーにトドのように
横たわり、居眠り。気がついたら3時間も寝てしまいました。
体調ももうひとつ、CNDIXももうひとつで今週末は全然でした。
S79Vもこれで終了でしょうか。
15mのCWと10mが出来なかったのが残念でした。
|


土日は休日出勤です。
土曜日はラッキーなことにおきなわと交信することができました。 日曜日の今日はお昼過ぎでお仕事は終了の予定です。なので、その後に職場で運用できたらいいなあと思ってました。 昨日と同じうろうろ運用ですので、片手でトランシーバーとメモを持って、交信するときには右手でメモに走り書きで、コールサインやレポート、運用地などを記入していきます。 今日も前日と同じおきなわポイントに向かいます。アンテナを伸しながらそのポイントに近付くとすぐに交信が聞こえてきました。 今日の交信 7月10日(日) やまぐちまつり ヤマグチAA515局 53/51 今日もありがとうございます!!アクティブです! かまがりAA793局 53/55 初めての交信です。これからもよろしくお願いします ヤマグチAN77局 53/52 混信やかぶりがありましたが良く聞こえました。 ヤマグチLX16局 53/53 実は一番最初に受信していたんですが、お声がけが 遅れてしまいました。 ヤマグチHY111局 55/51 非常にはっきりと聞こえてきました。初めまして。 ヒロシマAB226局 52/51 こちらも初めての交信です。ヒロシマってなかなか つながらないです。今日はラッキーでした。 お昼休みの30分くらいの運用でしたが、急に開けて、足早に消えていったような感じでした。もっと運用していればいろいろなところとつながったかもしれませんが所用により撤収となりました。 ありがとうございました。 ちなみに代休や振り替えはありません。トホホです。 |


今日もサービス出勤である。午前中は全力でCMをこなし午後に運用する
時間を作って頑張ってみる。コンディションは上々で沢山入感するのだが
QSOが出来ない。
それでも先ずは「オオイタKO125局」より呼ばれてQSO開始、しかし
先方からのRSレポートが合法局の被りで分からずロスト。同時に聞こえた
「くまもとM32局」とはQSO成立。後にKO125局とは無事レポート交換に
成功しQSO出来ました。
更には7エリア各局、それに北関東キャリアもバンバン聞こえて1エリアの
各局も入感。久しぶりに みかも山運用「さいたまBB85局」とも繋がり
面白かったです。
8エリア各局も沢山入感、しかし残念ながらどこにも届かずQSO不成立。
仕事に復帰する時間が来たので撤収となりました。
くまもとM32局 53/53 8ch
かごしまIB664局 53/52 8ch
いわてAN26局 52/51 8ch
イワテNZ17局 52/51 8ch
いばらきAY48局 52/52 8ch
オオイタOC872局 58/58 8ch
オオイタKO125局 52/52 6ch
さいたまYB101局 51/51 4ch
ヤマグチAA515局 52/52 4ch
フクシマSP302局 52/52 6ch
サイタマAB960局 53/53 8ch
イワテIW123局 52/? 8ch
やまがたAA21局 52/52 8ch
トチギOT920局 52/51 8ch
とちぎSA41局 53/53 8ch
さいたまBB85局 53/54 8ch |


水不足のさなか、ぴーかんになった日曜日は第24回参院選があるので、取り敢えず投票に! 投票所は大牧小学校になっていますが、昔は学校内に車で行けましたが、この所、中に止められなくなっているので、投票率は落ちたかも? 珍しくAM11:00頃行ったら、少し混んでいましたが、難なく投票終了しました! その後はお買い物等であっちこっちと移動で本日は終了でした!
雨不足で庭の水やりにも心配になってきましたね! 庭になっているミニトマト(アイコ)はたわわに実が付いていますね! トマトはあまり水やりは多くなくていいですが、鉢物には、雨が降らなければ、必ず散水ホースで水やりになります! 梅雨の期間に天候が良過ぎると、水道代がかさむことになりますね! それよりこのまま、雨が降らないと、取水制限だけでなく、給水制限になると、更に状況は深刻になりますね!? 利根川水系に、一気に役500mmの雨が降れば水不足が解消されるらしいですが、そんな都合が良い台風なんか来ませんよねえ? そうなると、水不足一転水害になってしまいますね!? 自然には勝てませんが、こまめな節水を心掛けをして、1人1日10Ⅼ節水するだけでも、大変な水源の節約になるそうです!皆さん節水に協力を! 7月も今日で10日になり、来月は8月になり、無線の祭典”ハムフェアー2016”が8月20日(土)21日(日)両日で開催になりますが、期待と不安が交錯しています! カレンダーの関係で今年は20(土).21(日)なので、特別に休みを取らなくても、8月15日(月)~22日(月)まで休みなので2日間はハムフェアー会場に詰めていますね! 予定としては20日(土)は滝沢OMとアマ関係で行きますが、21日(日)は、さいたまDF68局とフリーライセンス仲間で楽しんで来る予定ですが、心配事がありますね?! 昨年と1昨年にケンウッドコーナーにいたコンパニオンです! |


大洗港の海の月間のイベントでカーフェリー「さんふらわあ
ふらの」の船内見学会が行われましたので、行ってきました。
見学に訪れた人の大半は客室に興味津々のようでしたが、私は普段見れないブリッジの無線機に釘付け。
タラップを登りブリッジに入ると最初に見えてきたのは、衛星電話ワイドスター2の端末
3回線が用意されてます。
ラベルを見ると、FAXや公衆電話に接続されているようでした。
船内通信用のJRC製ハンディー機
船内通信は400MHz帯だったかな?
こちらは遭難通信用のハンディー機
JRC製
周波数は国際VHFだと思います。
非常時にはこの無線機を持って救命ボートに乗ることになるので、形が似ている船内通信用のハンディー機と間違わないように、筐体の一部が黄色になっています。
国際VHF
16chの受信が義務付けられています。
SHINWA製の古~いVHF帯無線機
トグルスイッチをよ~く見ると16chと書いてあるから、国際VHF用かな?
ナブテックス受信機とAIS装置
ナブテックスはRTTYに似た信号で海上保安庁などが送信する気象情報などを受信する装置。
周波数は長波帯だったと思います。
AISは衝突防止装置ですね。
アルインコの受信機DJ-X11とパソコンのAIS受信ソフトを組み合わせると、パソコンに船舶の位置を表示させることが可能です。
HF帯の無線機
プリセットされた周波数しか使えないようですね。
おそらく、これはコントローラーで送信機本体は機械室に設置されているのかと思います。
Xバンドレーダー
お値段数百万円。
操作はトラックボールなんですね。
こちらは船橋右舷側に設置されていたレーダーのモニタ
さすがに情報量が豊富。
AISの情報も表示されてます。
見学時間のほとんどをブリッジで過ごしてました。
1日中いても飽きないくらいです。
|


大洗港の海の月間のイベントでカーフェリー「さんふらわあ
ふらの」の船内見学会が行われましたので、行ってきました。
見学に訪れた人の大半は客室に興味津々のようでしたが、私は普段見れないブリッジの無線機に釘付け。
タラップを登りブリッジに入ると最初に見えてきたのは、衛星電話ワイドスター2の端末
3回線が用意されてます。
ラベルを見ると、FAXや公衆電話に接続されているようでした。
船内通信用のJRC製ハンディー機
船内通信は400MHz帯だったかな?
こちらは遭難通信用のハンディー機
JRC製
周波数は国際VHFだと思います。
非常時にはこの無線機を持って救命ボートに乗ることになるので、形が似ている船内通信用のハンディー機と間違わないように、筐体の一部が黄色になっています。
国際VHF
16chの受信が義務付けられています。
SHINWA製の古~いVHF帯無線機
トグルスイッチをよ~く見ると16chと書いてあるから、国際VHF用かな?
ナブテックス受信機とAIS装置
ナブテックスはRTTYに似た信号で海上保安庁などが送信する気象情報などを受信する装置。
周波数は長波帯だったと思います。
AISは衝突防止装置ですね。
アルインコの受信機DJ-X11とパソコンのAIS受信ソフトを組み合わせると、パソコンに船舶の位置を表示させることが可能です。
HF帯の無線機
プリセットされた周波数しか使えないようですね。
おそらく、これはコントローラーで送信機本体は機械室に設置されているのかと思います。
Xバンドレーダー
お値段数百万円。
操作はトラックボールなんですね。
こちらは船橋右舷側に設置されていたレーダーのモニタ
さすがに情報量が豊富。
AISの情報も表示されてます。
見学時間のほとんどをブリッジで過ごしてました。
1日中いても飽きないくらいです。
|


日曜日の今日はEスポオープンしていたようですが市民ラジオ運用しませんでした。夕方、モービル移動途中にちょっとだモービルを停めて「やまぐちLX16局」と親娘共々EスポQSOしていただくことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160710 1641 やまぐちLX16局 52/53 CB5ch 山口県岩国市
□ナラR83局交信局(市民ラジオ)
20160710 1642 やまぐちLX16局 52/53 CB5ch 山口県岩国市
|


金鳥の夏、日本の夏。
ある一定の年齢以上であれば、蚊取り線香の香りで夏を感じられるはず。
蚊取り線香はその後、コンセントを使うマットへ。そして、リキッドやワンプッシュの
スプレーと時代とともに新しい殺虫剤が出てきました。
しかし、昔ながらの蚊取り線香は今も変わらず日本の夏の香り・・・と思ったら大間違い!
なんと、ローズの香り、ラベンダーの香り、森の香りなんてのが加わってました。
「時をかける少女」のドラマも始まったことですし、この夏はラベンダーの香りの
蚊取り線香でタイムトラベルなんてのはいかがでしょうか? 本日はそんな金鳥の蚊取り線香を持って、狭山市の入間川河川敷へ
蚊取り線香を見るなり、「それ緊張するねぇ」と出迎えられ、おかげで涼しい時間を
過ごすことができました。
6エリア→4エリア→3エリアと聞こえてきました。
CBL局は多数です。
【所沢市モービル】
09:19 さいたまMG585局 荒川河川敷 M5/M5 DCR23ch
【狭山市入間川河川敷】
09:41 ねりまTN39局 狭山市 M5/M5 DCR16ch
10:22 すぎなみ742局 杉並区 M5/M5 DCR16ch
11:01 かごしまNB79局 鹿児島市 58/57 CB5ch
11:45 イワテB73局 9エリア 53/55 CB8ch |


手持ちのジャンクで給電部(ラジアルプレート)作りました。
あまりきれいではありませんが気にしません(笑)
材質はステンレスです。曲げは金づちでたたいて曲げました。
これもちゃんとした物を買うとそこそこするようです。
ある通販サイトから引用
9882円だそうです。
ちょっと思うところがありそのうち使います。
|


今週末はいろいろとやることがあったので運用は合間だけ。
土曜日はKANHAM2016出展の打ち合わせの後にみんなと
近くの河原で運用。その様子は明日動画で公開します。
日付が変わって今日はお昼までに少しだけ運用。けっこういろいろな 局が聞こえてきたのだが。いまいち飛ばず。ずっと入りっぱなしの電池
だったから押しが弱かったか? ちなみに新技適対応のRJ-580kaiでした。
各局ありがとうございました!
7/10
三重県桑名市
1225 かごしまBB747局 52/52
7/11
岐阜県不破郡
1116 フクオカTY301局 53/51 |


平成28年7月10日(日) 飯能市の有間峠(標高1149m)から運用しました。
天気予報では晴天で最高気温32度!、低い山では暑くて厳しいな。
そんな考えが頭の中を巡り時間だけが経過します。
空友コールにチェックインしたのが8:45分。
ローカル局にTELして近場に行かない?とお誘いして合同運用となりました。
(ローカル局は2mFMを運用しました)
峠から南東方面
名栗湖の水位も低下
運用結果
特小・・・DJ-R20Dにて
いたばしAY621/1 東京都文京区 文京シビックセンター 61km
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 35km
さいたまAK120/1 埼玉県入間市 茶畑 22.4km
さいたまAK120/1 埼玉県入間市 茶畑 22.4km *DJ-P35D デジタル特小
さいたまBB85/1 栃木県佐野市 みかも山 66.6km
かわごえLG42/1 埼玉県さいたま市西区 荒川土手 46.4km
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
はんのうEJ206/1 埼玉県川越市
とうきょうMT765 東京都江戸川区
とうきょうOT173/1 神奈川県川崎市 東扇島
さいたまAK120 埼玉県入間市
よこはまDR302/1 埼玉県川越市
あだちBA33/1 東京都足立区竹ノ塚駅前
まつどDA100/1 千葉県松戸市伊勢丹屋上
家を出る時は日差しが強かったので日焼け止めを塗って出発。
目的地に近付くと、厚めの雲が・・・当初「蕨山」に行くつもりでしたが予定を変更してそのまま峠で運用することにしました。
CBはコンディションが良かった様ですが今回もEスポの恩恵はなくCBLだけでした。
今日は久しぶりにデジタル特小での交信が出来ましたが20Dでお団子1~2個表示にも関わらず交信することができました。(かなりのピンポイントでしたが途切れなく表示1個完全復調でした)
各局様暑い中ありがとうございました。
|


今日は、いつもお世話になっている城山湖守護神のお誕生日です。
おめでとうございます。
一緒に一日のんびり出来ました。
とはいえ、本日は特殊作業Dayでした。
お昼のOM局、FZ15局が早々と登場です。
実はFZ15局にマイク切替機の部品交換を事前にお願いしていたため、早めに来てくださり、作業をしていただきました。
ありがとうございます。
ネコ広場で、基盤にハンダくっついているちっこい部品の交換です。
「優れものハンダこて」を教えていただきました。
やはり、手馴れた作業で、見ていても勉強になります。
城山湖はこういうスゴイ人ばっかりです。
各部分をテスターで念入りに確認して、作業終了となりました。
直ったかどうかは、実際に使い続けて判断するしかないが、「おそらく大丈夫でしょう。」というのが統一した意見でした。
変調が乗らなくなる症状から脱却できるか、楽しみです。
CW47局も特殊作業中。
電ドラで穴を開け、ニッパーで切り取り、リーマでぐりぐり、ヤスリでゴリゴリ、そして部品の取り付け。
でも、11mのワッチは欠かしません。
下の写真、なんでもない通常の会話のように見えますが・・・・
実はすごい内容をすごい高レベルな内容でを話しています。
写真うまく撮れてよかった・・・
というわけで、当局も特殊作業・・・というほどではないけど、いろいろやってみました。
まずは、昨日雨の中で取り付けたアイツのSWR測定です。
当局の持っているアナライザは2mまでなので、CW47局からアナライザをお借りしました。
うーん、シルバーを買ったけど、ボディのシルバーのほうが濃いシルバーなんで、白く見えます。
で、SWR測定結果は以下のとおりです。
写真の順番は、
430メインでのSWR
アップリンクのSWR
ダウンリンクのSWR
です。
うん、バッチリです。
使った感じで結構いい!・・・そんな気はしていましたが、まさかここまで良いとは思っていませんでした。
これで安心して使えます。
RPT専用としては十分すぎます。
続いて、2本のアストラルプレーンアンテナのSWRを確認してみました。 まず1本目、以前に入手したものです。
写真の順番は、
下のSWR2.0のポイント
SWR最低ポイント
上のSWR2.0のポイント
2m域のSWR
の順番です。
やっぱりアストラルプレーンは広帯域ですね。
2mはちょっと厳しいかもしれませんが、まぁリグが壊れるほどではないでしょう。
APRSを出すくらいなら十分かもしれない。
2本目、最近ゲットしたツインアストラルプレーンです。
1本目より全長は短く、目立たなくなっていいかな?と思っていました。
が、実際に見てみると・・・・あ、いや、当然といやぁ当然で、全長が短くなればその分どこかで長さを稼がなければいけないわけで・・・・リング部分の直径が1本目より大きく、1本目より存在感があるかもしれません。
で、測定結果です。
写真の順は、1本目と同じです。
おお?これは2mでも十分使えそうです。
次に、カーゴスペースに積んでいるサブバッテリーボックスに、排気ファンを付ける作業。
DC-DCを積んでいるので、物凄い熱くなります。
気休めでも内部の熱気を外に排出できれば、多少はいいでしょう。
写真はありませんが、とりあえず取り付けました。
が、配線は面倒くさくなり、やってません。
なので、ファンは回りません。
ちゃんとメインキー連動するように、かつ、配線が複雑かつゴチャゴチャにならないように、じっくり考えてから作業を行うつもりです。
更に、 本日アクセスしようとしたところ、停波していた
相模原緑区RPTのメンテ作業にも行って来ました。
止まっていた理由は、バッテリーからリグに通電していなかったためであり、その原因については不明・・・
とりあえず、テスターでバッテリーが生きていることを確認、ソーラーチャージャーをリセットしたところ、復旧しました。
手ぶらで当局が単独で行ってもだめでした。
CE47局ありがとうございました。
その後、チバKS4126局とQSOでき、正常動作を確認しました。
・・・というわけで、ちょこまか動き回ってほとんど作業をやっていた。
昼寝もしました。
日向は暑かった・・・・
さ、また1週間頑張ろうっと
【QSO結果】
【11m_Es】0908 イブリTM360/8 北海道)苫小牧市 CB6ch 51/51
【特小RPT】1603 チバKS4126/1 千)君津市人見山 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【CBL】
ウラソエVX124
オオイタOC872
ヤマグチAA123
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウAC310
トウキョウ13131
JO1XSK
|


今日は長時間開いていました。特にお昼は2,3エリアが強く開き
1回のCQで次々とコール頂きパイル状態に。
最近6mでもこれほど呼ばれません(笑)。
5chを使いましたがある程度で一旦休止。このコンディションですから
他局も使うでしょう。ピックアップ出来なかった方もいらっしゃったと思います。
次回よろしくお願い致します。
ログは9日~10日までまとめ。
~局など省略、コールサインのみ。 (私の運用は自宅敷地内運用の為 '/4'は付きません) (9日)
ヤマガタAB51 (1st QSO) イバラキAB110
トチギAE510 (1st QSO)
さいたまUR2
ミトAG310 (1st QSO) ミヤギKI529 ちばCB750 サイタマAB847 よこはまKZ123 (10日)
しずおかDW33 アイチHZ76 アイチAC556 アイチDV65 (1st QSO) サイタマBE978 カナガワCB124 ミエAC130 みえTK39 イバラキAB339 オオサカKM309 オオサカSC500 オオサカSD590 よこはまKZ123 ナゴヤTA927 (1st QSO) ミエAR306 ミエYC87 (1st QSO) いわてB73 アイチAC623 やまぐちHY111 (1st QSO) シズオカTR103 カワサキAB117 しずおかZZ237 (1st QSO) ハビキノRB26 (1st QSO) ふくしまCY34 (1st QSO) きょうとKP127 いしかわTB306 (1st QSO) ミエAA469 サイタマYB101 |


昨日、先輩が渋谷でライブするんで行ってきました。
50を過ぎてロックンロールサラリーマン。 素敵です。 もちろん、秋葉原に寄って部品を購入。会社の金で買うべきだけと、手続きが面倒臭いので小物は自分で買ったりします。 測定系のコンセント取り付ける3pin→2pin変換するプラグを買ったのですが、ちゃんと正式名称があるんですね。 アドン変換プラグ 初耳でした(笑)。 千石さんで買ったのですが、ついでに鈴商さんがどうなったか気になったので見に行ってきました。 なんと神社になってた(笑)。 奥に巫女さんなのか、巫女さん風のメイドなのかよくわからん女性が見える。 勇気を出して入ってみるといきなり右側の壁にフィギュアがたくさん。 更に奥に進み、右がに曲がるとお賽銭箱、ご本尊の丸い鏡が置いてありました。 意外!フィギュアがご本尊とばかり思ってたので(笑)。 巫女さん風の女性は二人。 アイドルみたいに可愛い、きれいな人でした。 せいぜい学校で一番可愛いレベルの女の子しか見たことがないので、とてもかわいかったです。 整形? ちゃんとお賽銭箱にお金を入れて、二礼二拍一礼して来ましたよ。 ちなみに、まだご朱印はやってませんでした。いつか、もらいに行こうかな。 |


久しぶり更新。
何かと「久しぶり」が多いこのブログ。継続力に課題あり(笑)。 さて、期日前投票してたんで、今日は、1日フリー。 朝、目覚めとともにローカル局ミヤギFS43局から朝日峠移動の連絡を受け、こちらも移動することにしました。 ロードレーサーで。 直で朝日峠には行かず、リンリンロードで土浦に向かい、そこから折り返して朝日峠にアタック! 時おり、DCRでFS43局と交信しました。 不動峠より傾斜がきつく辛かった。登りきったところで駐車スペースがありそこにFS43局が運用中でした。 出発から1時間半くらいかかったでしょうか? 結局ここに同じ時間くらい滞在して、ダウンヒルして帰りました。 FS43局の愛機 夜は選挙速報を楽しんでます。 池上さんの選挙速報は、おもろいな~。 |




今日は朝一から用事があり実家へ。
その後は、少し時間が出来たので天竜川へ市民ラジオを運用に出発。 ヒロシマAB226局 52/52 13:08 その後もコンディションは良かったですが、帰宅。嫁さんの車のブレーキランプが切れていたので、電球を買いにホームセンターへ。電球と風呂場の掃除用具を買って帰宅。ブレーキランプを交換してシャックで10mをワッチ。 |


7月も、もう10日。各局ボーナスはしっかり出ましたか(笑)
今日の朝練は8時から開始。自宅を出た時は005は静かだったけど、運用開始時には、かなり強力に入感。
9時位まではまだ暑さはマシだったけど10時になる頃には、耐えきれないくらい暑く、10時半に撤収しました。
8:06 さっぽろOY331局 53/53 8ch
8:10 そらちKM12局 51/51 8ch
8:22 るもいYD43局 53/52 8ch
8:26 イワテAA169局 51/51 8ch
8:36 いわてDE69局 52/53 8ch
8:40 イワテIW123局 51/51 8ch
8:47 いわてGS320局 52/52 8ch
8:49 ふくしまFD55局 52/52 8ch
9:01 いぶりTM360局 52/52 8ch
9:07 イワテNZ17局 52/51 8ch
9:18 ミヤギIT03局 51/51 8ch
9:32 アオモリAO280局 53/53 5ch
10:07 とうきょうAD879局/7 53/53 8ch
10:12 いばらぎAY48局 52/53 5ch
10:24 ツクバKB927局 52/52 8ch
CBL みやぎEO18局 さいたまYB101局/7 あだち○○33局 フクオカTY301局
運用地 第3埠頭
リグ RJ-580
Esシーズンになると、明らかにハイパワーの局が出て来て、チャンネルが使用不能になる事がありますが、やってる局は、周りにバレてないと思ってやってるのかな??バレバレですよ~
変調のノリ、信号強度、明らかに違います。
イブニングは16時半過ぎに第3埠頭へ
ローカル各局が、埠頭を占領しています(笑)
キョウトFS01局と昨日、前島埠頭でアイボールした際に、コールサインのステッカーをお願いしたのですが早速作って持って来て頂けました。
早速、ペタっ(^_^;)
FS01局、ありがとうございました(^^)/
コンディションの方は西方面に開け楽しめました。
16:40 ヤマグチAZ431局 53/55 8ch
16:52 ヤマグチAA515局 52/51 8ch
16:59 ヤマグチLX16局 52/51 8ch
ここで一旦撤収
18:48 とかちRJ310局 51/51 8ch
18:51 いぶりTM369局 51/51 8ch
19:00 るもいYD43局 51/51 8ch
19:04 いわてDE69局 51/52 8ch
アイボール きょうとON36局 キョウトKW330局 キョウトFS01局 TNX!
大阪近辺では1エリアと近距離が開けていたみたいでしたが、舞鶴には微かに聞える位で静かでした。
Esも元気なのは、今月一杯くらいでしょうか。ラストスパートですね。
また聴こえて来ましたら、よろしくお願い致します。 |


各局こんばんは。
正午過ぎの空き時間に、RJ-580Dにてワッチ開始。
物置の上に載せ、FBなポイントを探します。
山口県の局長さんが飛来するも、
JR6からの電波は届かず・・・
その後も時折ワッチするもNG。
明日も朝から?頑張ります~
|


予選でバトンはウイングのトラブルで2回目の出走出来ずQ1で敗退の17位、アロンソはQ3進出、ラストランで8位タイムでしたが取り消しで10位(決勝は9位)・・・決勝(21時~)楽しみです。
決勝現地は雨のためセーフティカー先導のスタートとなりますがまもなくスタートです。 |


7月10日運用
宮崎市佐土原町田んぼの中から運用しました。
台風の湿った空気が梅雨全線刺激して 金曜日から
大雨が降ったり止んだりです。
ランチタイムの雨間に田んぼの中からゲリラ運用でした。
各ch合法局が聞こえますが弱いです。
北関東マーカーも入感でした。
そんな中ニイガタAA462局をかわきりに各局とQSO 頂きました。
しずおかDD23局みやぎEO18局も入感お呼びしましたが
撃沈でした(笑)
ニイガタAA462局5151
イワテB73/9局5252
ミエAC130局5252
CBL
しずおかDD23局
みやぎEO18局
今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
|


昨日が朝から雨...しかもかなりの雨で結局CNDのタイミングも悪くちょっとだけワッチのみでした。
なので今日は朝から張り切って 雑用済ませて運用体制に入りました。 また毎週野良買い物も早々に済ませて昼からもやる気満々! 毎度の事ながらガツンとは来ませんでしたがぼちぼち楽しめました~ 🌟運用記録🌟 0832 フクオカTY301局 52/51 鳥栖 0947 かごしまNB79局 57/53 4ch 0951 フクオカAA752局 52(53)/51 6ch ☆ここから昼の部 1213 かがわMC36局 53/54 4ch 1219 クラシキYS612局 53/54 8ch ☆以降暫くCBL かごしまSS167局 かごしまMT21局 イワテB73局 ヤマグチAA123局 ねやがわCZ18局 ヤマグチLX16局 クマモトM32局 オオイタOC872局 ヒョウゴTF246局 ヤマグチAA515局 1300 とうきょうAB993局 41/51 1437 キョウトKP127局 52/52 4ch 舞鶴 やはり渋いCNDの中なんとか繋がりました~的な感じで各局様にはお手数かけたりしてなんとかお繋ぎ頂いた感じで有難うございました~! CBLも多かったな~ 久しぶりにお声が聞けたりようやく繋がりました~みたいな事もあり暑い中楽しめました~🙇 また次回も宜しくお願いします~! 毎度のメイン運用機ICB-870Tで繋がらずICB-770でなんとか繋がったりあれこれ忙しくやっておりました~ |


今日は昨日が涼しかったせいか余計に暑さを感じたのでしょうね~
と言うわけで今夜は冷たいソーメンにしました。 我が家の場合ソーメンとなると 一緒にキノコの天ぷらが付け合わせになりますね... えのき茸、舞茸の天ぷらにソーメン、冷麦、蕎麦...そんなに食うか... 食います。🙄 |


今週は職場を会場にしたイベントがあり、土日とも出勤です。
なので無線の運用はおあずけ状態だなあと思っていました。 しかしイベントといっても別に主催がいて、会場をお貸しするための出勤なので暇な時間帯はあります。 そんな中、なごや局がJR6で運用されるというではありませんか。金曜日にも交信のレポートが上がっていたので、土日で交信できたらいいなあと思っていました。 7月9日(土) 昼間はずっと雨が降っていて運用どころではありませんでしたが、夕方になって雨も上がり、会場も落ち着いてきたので、「ちょっと見回ってきま~す」といってトランシーバーを持ってうろうろ。 最初は、静かな感じでボウズ覚悟だったんですが、6エリア方面につながったことがある職場の「おきなわポイント」に近付くにつれてキュルキュルがいい感じで入感し始めました。 キュルキュルでS9まで元気にメータが振れています。チャンネルを変えながらワッチすると聞こえてきました。 7月9日(土)の交信 なごやYK221局/JR6 52/52 突然ぱあ~っと開けた感じでした。 2エリア各局も交信できたようでした。 スケジュールで合わせたかのように、職場のおきなわポイントにつくなり交信ができました。神がかってます。 |


今日は朝からCMでした。 CM終了後、いつもの公園から、市民ラジオを運用致しました。 18:25~19:05 Log 18:27 ハンシンAA727局 8ch 53/52 18:33 かがわMC36局 5ch 52/52 18:34 おおさかSC500局 5ch 54/54 18:36 おおさかKM309局 5ch 53/53 18:37 ひろしまAC321局 5ch 52/51 18:42 さっぽろTP7局 6ch 52/52 18:44 きょうとBN64局 3ch 53/54 18:53 ミエAA469局 8ch 53/52 18:55 なごやCE79局 5ch 53/52 18:57 ねやがわCZ18局 8ch 55/52 CBL局 やまぐちLX16局 いぶりTM360局 ナラSX65局 |


本日、子供の用事で岐阜県大垣市にお邪魔しました。待ち時間が長かったのでイオンモールで昼食とか時間潰し、市民ラジオを持参しなかった事を後悔頻り。最後は車で居眠りしてました。
|


さて、今日は梅雨の合間のなんとやらで、 天気が非常に良かったので片道3時間かけて鳥取港まで行ってきました。 目的は一般公開している護衛艦を見ること。 「いずも」や「いせ」クラスならワクワクしますが、 いわゆる汎用DDなのでそんなに大きくはありません。 戦闘艦初の女性艦長が就任して話題になった艦ですね。 舷門で来館者に挨拶されたり一緒に写真撮ったりされてました。 とてもお綺麗な方でしたよ。 それはともかく… 基本バイクで走るときはCB無線機は持って行かないのですが 今日はバックに放り込んで… 1155頃往路の休憩中、イオノを見ると真っ赤っ赤ですので、 ワッチするとおおいたTN24局がCQ出しているのが聞こえたので 早速コール。残念ながらQSOに至らず。 RS52くらいで入感してました。 ほかにも大分、鹿児島、福岡の局長さんの声も聴こえてました。 場所を変えて、見晴らし位の良い覗き岩?展望所のあたりで こんどはカナガワCB124/2局のCQが4chで聞こえたので すかさずコール。 こちらは今季初のEsQSOと相成りました。 1155 おおいたTN24局 52 8chCBL 東伯郡湯梨浜町 1228 カナガワCB124/2局 52/54 4ch 鳥取市 あとは護衛艦見てまた3時間かけて帰ってきました。 帰ってちょっと洗車してたら、カウルのバックミラーの辺りに 小さなクラックが(´・ω・`) ぶつけてもないし勿論こけてもないのに何でだろう…??? 突然ライトの辺りまでバキッと割れなきゃ良いけどねぇ |


今回また、つけ麺にチャレンジしました。
味は魚介系のつけ麺です。 今回は少しばかり手がかかりましたね。 と言っても、玉ねぎと肉を切っただけですが。 まずは玉ねぎと豚肉を、小さくみじん切りにします。 それを鍋に入れて、焦げないように炒めます。 玉ねぎと肉に良く火が通ったら水を入れ、アクを取ります。 調味料は、酒 麺つゆ ウェイパー 削り粉です。(麺つゆは3倍) 中火で少し煮込んだらできあがり。 冷めてからレモン汁を絞り入れました。 お~!これは良いんじゃない(?´?`?) うん、それなりにいい感じにできました。 ただ、今回も焼きそば用の蒸し麺を使いましたが、このつけ汁にはいまいち。 つけ汁の味がサッパリしているので、麺の味が強すぎますね。 これに合わすなら、硬めに茹でた冷や麦が合いそうです。 キンキンに冷やした冷や麦に魚介系つけ汁、この夏試してみたいですね。 なかなか良くできました(^O^) 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


昨日は曇りでしたが、今日は雲はあるものの、天気が良くて暑い一日でした。
目が覚めるとすでにローカルは運用開始しているようで、どこにいこうかと
思いましたが、昨日と同じく前島埠頭に行きました。
いぶりTM360局との交信を皮切りに、8,7,1,6エリア、あと沖縄と交信することが
出来ました。
久々にRJ-60(50mW機)にて、対岸で運用されていたキョウトKW330局と無事に
交信出来ました。すぐそこですがこのリグでまともに交信したのは初めてでした。
このリグで第3埠頭のひょうごCY15局はRS41、かごしまNB79局は31~41でした。
11時前まで運用し、昼ご飯を買ってクレインブリッジ前へ…
久しぶりにきましたが、日影がないので暑い…そんな中、きょうとON36局と
キョウトKW330局が来て下さりショートですがアイボールとなりました。
ここでは6、1エリアと交信出来ました。
あまりに暑いのと、どうやらイワテB73局が福井県おおい町で運用されている
ようなので空山へ向かいました。
交信を皮切りに4、6エリアをメインに交信出来ました。イワテB73局もEs交信で
忙しそうでしたが、交信出来ました。山頂の少し下に移動して茨城局と交信したあとは展望台へ行きましたが、宝達山特小レピーターにはアクセス不可で、下山しました。
舞鶴ローカル各局は第3埠頭に集結して運用しているようですが、いまからだと時間が掛るのでクレインブリッジの下で運用することにしました。
ここでは近距離がオープンし1,7エリアをメインに交信出来ました。違法の被りが
ひどくコピーするのに手間取りました。多くの局に呼んでいただいきましたが、取り
切れなかった局も多数あったかと思います。
前島埠頭→クレイン前→空山→クレイン下と目まぐるしく移動しながら運用しましたが、好コンディションで楽しむ事が出来ました。交信していただいた各局ありがとう
ございました。またきこえていましたらよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市浜(前島埠頭)
CB交信 ICB-R5 (RJ-60)
いぶりTM360局 苫小牧市 Y52/M52
いわてDE69局 岩手県北上市 52/55 あおもりAO280局 52/57 イワテNZ17局 51/52 みやぎEO18局 51/53 ふくしまFD55局 52/52 イバラギAB399局 52/55 うらそえVX124局 51/51 つくばKB927局 52/54 かごしまNB79局 鹿児島市 53/53 かごしまIB664局 52/52 フクオカTY301局 佐賀県鳥栖市 51/52 なごやYK221/JR6局 沖縄県伊平屋島 52/52 キョウトKW330局 舞鶴市クレインブリッジ下 57/M5(当方RJ-60使用) -----------------------------------------------------------------------------
京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
やまぐちBK13局 Y52/M53 ヤマグチAA515局 51/51 かごしまSS167局 鹿児島市 51/55 さいたまHK118局 埼玉県春日部市 52/54 ねりまTN39局 51/52 -----------------------------------------------------------------------------
京都府舞鶴市空山(林道坂の頂上、山頂下)
CB交信 ICB-R5
やまぐちLX16局 51/51
イワテB73/9局 福井県おおい町 51/51 GW かごしまMT21局 鹿児島市 51/53 ヤマグチAA123局 山口県宇部市 52/52 ヤマグチHY111局 51/51 みやぎEO18局 52/52 ミトAG310局 52/52 いばらぎAY48局 51/52 受信のみ:クマモトHR787局、カワサキAB117局、やまぐちAN77局、
ヒョウゴTF246局(空耳?)
-----------------------------------------------------------------------------
京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
いわてAN26局 52/52 サイタマAD504局 東京都江東区 52/57 カナガワAS39局 横浜市鶴見区鶴見川河川敷 52/52 チバTS106局 51/52 さいたまYB101/7局 51/52 ヤマガタTA960局 51/53 ちゅうおうM88局 51/53 ミヤギKK33局 51/51(ヘリカル機との事) かわごえLG42局 51/52 よこはまKZ123局 52/54 ふくしまSP302局 52/52 かごしまGL90/1局 52/52 いわてGS302局 52/53 サイタマAB960局 51/53 ふくしまFD55局 51/53 とちぎSA41局 栃木県鹿沼市 51/51 かみかわF62局 旭川市 52/52 受信のみ:サッポロMJ11局、他取りきれない局多数
-----------------------------------------------------------------------------
間違え等ありましたらご指摘ください、あまりおられないと思いますが
QSLカードご希望の方には発行致します。 |


「これは、録画しなくては!」
オフコースの1982年武道館コンサート。
FM東京でエアチェックして、テープが擦り切れるほど聞いたあのライブ。
今日、NHK-BSプレミアム10:50から放送されます。
やっぱりこの時のオフコースが自分的には最高です。
オープニングは「何のまあよいーもー、なあくー・・・。」かな? |


昨日は天気が悪い無い中、雨の止んだタイミングを見計らって、
ひらかたNS818局と何度か運用。が、結局、ボウズでした。
雨があがり、今日は夏らしい暑い一日に。
で、今日は満を持して、 ひらかたNS818局とひらかたIC171局と 3人で、
午後からガッツリ運用へ。
運用地に着いて無線機の電源を入れるや否や、 いわてAN26局
が入感!
タイミングよく交信させていただき、しばらくワッチ。
7エリア方面が開いているようでした。
(ひらかたNS818局は8エリア局とも交信できたようです)
途中、ローカル局のおおさかVX747局のCQに 応答。
コンディションが落ちたものの、汗を流しながら、
ワッチし続けます。 すると、急に6エリア方面の交信が強力入感!
当局は かごしまMT21局 と交信(尻切れ?)できたものの、
他局とはタイミングが合わず失敗。
(ひらかたNS818局・ひらかたIC171局は何局かと
交信できたようです)
違法かぶりがスゴく、どのチャンネルも厳しい中、
4chでCQを入感。応答すると キョウトK358局のCQで、
比較的近い、京都の宇治田原町からのGWでした。
その後、コンディションは回復せず、暑さのあまり、
今度は4エリアが開いてきたようで、
安定して交信させていただきました。
2連発となりました!
今日は時間によって、いろんなエリアが開き、
「いやぁ、Eスポシーズンだなぁ!」という大満足の一日でした!
<本日の運用結果>
大阪府枚方市
1447 いわてAN26/7
51/51 CB8
岩手県花巻市
1529 オオサカVX747/3
51/51 CB6
大阪府茨木市
1548 かごしまMT21/6
51/51 CB8
鹿児島県鹿児島市
1553 キョウトK358/3
M5/51 CB4
京都府綴喜郡宇治田原町
1641 やまぐちLX16/4
53/52 CB5
山口県岩国市
1645 ヤマグチAA515/4
51/51 CB8
山口県防府市 |


本日は、朝から運用を楽しみました。
久しぶりにおきなわYC228局を狙いにきましたが、残念ながら市民ラジオでは繋がりませんでした。しかし、アマで無事交信となりました。良かった。
フリラ&アマのデュアル運用も、いろいろなバンドで楽しめるので良いですね。
朝からコンディションは良いようで、ワッチと、聞こえたらコールの繰り返しで運用します。それにしても暑い。リグも相当熱くなってきたので、Tシャツを掛け上半身裸で運用しました。 しばらく運用していると、見た事ある人が来られて、びっくりアイボールとなりました。よこはまJA298局さんです。その後とうきょうAD913局さんも合流し、3局合同運用となりました。 コンディションが落ち着く昼過ぎまで、合同運用しました。
久しぶりの納得の運用で、ありがとうございました。
本日の交信結果
【横浜市都筑区】
0828 ふくおかTY301局 53/52 CB8ch
0905 JR6SEU局 51/41 21.427M SSB
0920 うらそえVX124局 52/52 CB5ch
0927 イワテB73/9局 53/54 CB8ch
0939 かごしまNB79局 54/54 CB4ch
0942 かごしまMT21局 51/51 CB5ch
0953 フクオカAA752局 52/51 CB6ch
1006 あさくちBB434局 52/52 CB5ch
1011 ひょうごHM76局 52/53 CB8ch
1018 ねやがわCZ18局 52/51 CB8ch
1032 やまぐちLX16局 52/52 CB5ch
1148 ヒョウゴTF246局 51/51 CB6ch
1150 ひょうご3946局 52/52 CB6ch
1152 おおさかSD590局 55/55 CB6ch
1159 かがわMC36局 52/52 CB4ch
1218 くらしきYS612局 54/52 CB8ch
1232 ヤマグチAA123局 53/53 CB5ch
1252 ヤマグチAA515局 53/51 CB5ch
1301 かまがりAA793局 52/52 CB6ch
本日のアイボール局
よこはまJA298局
とうきょうAD913局 |


各局こんにちは。 えひめCA34 53/55 みえAA469 52/55 いわてB73 52/52 まつもとAB98 51/51 ひょうごTN246 51/51 なごやAB516 53/53 あいちDV65 52/52 あいちHZ76 52/51 コール等間違えていたら教えてください。m(_ _)m 他、デジタル簡易無線ではおおいたOC872局、波多方RPT経由でおおいたTN24局と交信できました。 各局ありがとうございました! |


長らく蔵王噴火警戒により規制がかけられていた宮城県側の登山道が解禁となり、本日、熊野岳に登ってみました。山頂は時折、青空も見えるものの、あいにくのガスと強風の中、おかざきKG295(JA7RTG)局さんとのスケジュール交信および2mを中心に運用してみました。 ![]() ![]() ![]() 本日の装備 ID-51+5エレ八木A144S5Rシングル DPR6+350DH 特小DJ-R20D おかざきKG295局さんの本日の移動地は、岩手県遠野市の寺沢高原。自分も2年前に一度訪れたことのあるFBなロケーションです。当局側はあまりの強風のため、山頂より少し離れた避難小屋前の南斜面で運用。約束の時間まで南方向に八木を向けて運用していたところ、KG295局さんよりバック方向からコールあり。反対斜面でもあり、やはり少し弱いとのこと。三脚ごとアンテナを担いで尾根まで移動。八木の方角も合わせたところ、デジタルモード(DV)双方100mWまで落として57-57で交信できました。これなら特小もいけるのでは?ということで、さっそく実験。本日はしばらくぶりにDJ-R20Dを持参。KG295局さんはDJ-P24L。10mWでお呼びしたところ、思いのほか明瞭な変調が返ってきました。メリット5。続いて1mWにパワーダウン。当局側はかなりノイズが絡んできたもののなんとか了解可。寺沢高原側には十分了解できる信号で届いているとのこと。慎重に信号を探りながら、数メートル移動したところ、こちら側もメリット上がり、最終的に51-41で交信成立。距離164km。たった1mWでよく飛んでいくものです。久しぶりの遠距離交信に少しだけ手ごたえが感じられました。 ![]() 2mFMでは、前回ブログに書いた5エレ八木を三脚に設置して使ってみました。強風の中、倒れるでもなく、あらぬ方向に回るでもなく、よく耐えてくれました。設営、撤収もラディックスのデイパック3エレよりスムーズで、気に入りました。 ![]() ![]() ![]() CQを断続的に出したところ、1エリア千葉県大網白里市(約290km)、0エリア新潟県妙高市・火打山移動(約250km)、北は秋田県男鹿市・寒風山移動(約205km)など各局におつなぎいただきました。寒風山移動局とは100mWで41のレポートをいただき、交信成立。福島、山形、宮城各局とも1W~2.5Wで交信いただきました。一方、1エリアが多く入感していたものの、呼んでも拾っていただけないケースもありました。強風で余裕がなく、八木のビームを合わせきれなかったようにも思います。よく聞こえるアンテナとの感触は得られたので、また使ってみます。 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。 |


今日はコンディションが良かったようですが、運用時間が少ししか取れませんでした。
2局の方と交信できました!
束の間の休息、じゅうぶん満足です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.10 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
かまがりAA793局 CB4ch 53/51
サッポロMJ11局 CB5ch 52/52
CBL
ヤマグチAA123局
かがわMC36局
おおいたOC872局
やまぐちAN77局
あおもりJA273局
やまぐちLX16局
本日も、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のおやつはこれ。
諏訪の名産、「諏訪の月」
コロコロのくるみがキャラメルソースに絡まったチョコ餡が入っています。
美味しいです。
ごちそうさま~!
|


1day AJDも0エリアがリーチでしたが残念。 しかしメタボな体型はヤバイな… 各局ありがとうございました! |


久しぶりに中波を聞いてみました。
周波数はお気に入りの630kHz。
フィリピンのDZMM局が入感していました。 しばらく聞かないうちにステーションソングが女性から男性ボーカルに変わっていました。
|


昨夜、いしかり29局と超短時間EB。 DJ-P111Rを札幌南ZoomZoomレピーターにと、しかと受け取りました。 でっかいですよねぇ~♪ 実際設置及び試験をしてみないとわかりませんが、恐らく今よかよろしくなるとは思うんですよね。 一応自宅ベランダに、DJ-R100DとDJ-P111Rを並べて設置し、差を検証はしてみたく思っております(単なる技術的興味)。 明日にでも設置日程を施設管理者と打ち合わせ、承認後の設置となりますから「明日取っ替えてきまーす」ってわけにもいかず。 ま、ウォルボックスとりあえず買ってきて防水加工と防寒加工をしてからですけどね、何より。 何れにしろ、こんな本格レピーターで運用出来るのはとても幸せです。 ありがとうございました! |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 市民ラジオ ふくおかAA752局 54-52 ふくおかTY301局 52-52 やまぐちLX16局 52-51 かまがりAA793局 54-53 いわてB73/9局 53-53 えひめCA34局 53-53 きょうとKP127局 51-51 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


色々と頭を悩ませましたが、前回ブログの形でドネーションを求める形と現状はさせて頂きます。
トカチAA180局のおっしゃる通り、団体化して年会費とかの方が楽ではあるとは思いますが、まずはこの形でスタートしてみようかと思います。 現状では、ともかく札幌南ZoomZoomレピーターをちゃんと維持管理してくれー!という思いのドネーションとします。 以降は、皆さんのご意見等を伺いながらより良い運用、維持管理の為に使わせて頂きたく思います。 趣旨にご理解頂ける方は、下記フォーマットを用いて、 jj8lnxアットマークjarl.com (アットマークの部分は @ に置き換えて下さい。) までメールをお送りください。 こちらから再度連絡をさせて頂きます。 --- 以下フォーマット--- コールサイン(フリラ): コールサイン(アマチュア): 氏名: 住所: 電話番号: ご意見、ご要望があれば: --- フォーマットここまで --- コールサインはあればで結構です。 個人情報に絡む点は、必須ではありませんが何かあった際にご連絡させて頂く事があり得ますので、極力ご記入下さい。 足長おじさん的な形でも拒否は致しませんが、スッキリしないので(笑) メールを頂き、確認した時点で振込口座等を送付致しますので、金額指定は一切致しませんので各々のお気持ちをお振込み頂ければと思います。 なお、ドネーション頂きました方のコールサインはこちらで掲載させて頂きますが、掲載不可の場合は申し出て頂ければと思います。 皆様のご協力を宜しくお願い致します。 なお、既にご協力頂いております方もいらっしゃいますので、先行して掲載させて頂きます。 いしかり29局 (機材提供) ちとせFR421局 |


今日は選挙投票日。
各局、投票に行きましたか~? 朝、選挙投票に行った後、ハンドルを筑波山方向に切る。 筑波山を見ると山の上は雲に覆われている。 ならばと、筑波山前衛の山に行こうとハンドルを切る。 途中、フクオカYK426局とメール。どうやら運用地方面にハンドルを握っている模様。後ほどEBを期待。 筑波山の前衛の山に上る。 今日はICB-770kai ver.2 と CB ONE-jr を投入。特小はDJ-R20D と腕時計型特小FT-20Wを投入。 フクオカAA752局、CB4ch 52/51 QRMとQSBが激しくQSOが完璧に出来たか自信が無い状態でした。 混信が激しくリグをcb one-jrに切り替える。 ヤマグチAA515局 54でCBL フクオカTY301局 54/51 CB 6ch さいたまHK118局 M5/M5 DCR GW 久々にQSO。 ハンシンAA727局 53/52 CB 5ch いつも楽しいQSO有難うございます。笑ってしまいました。 つちうらHT44局 M5/M5 特小3ch 1st QSO有難うございました。 GW かがわMC36局 52/52 CB 4ch さいたまBX71局 DCR M5/M5 GW フクオカYK426/1 EB & DCRにてQSO 有難うございました! かまがりAA793局 52/52 CB 6ch 1st QSO有難うございました。 さいたまBB85局 53/53 CB 8ch みかも山からFB GW QSO有難うございました。 ヤマグチAA515局 5ch CB 52/51 つくばGT3局 3ch CB 1st QSO有難うございました。 よこはまDR302局 DCR 断続有りのQSOになりましたが有難うございました。 Es がずっと発生しており、QSO出来ましたが暑いので14時前にQRTしました。 力士 高安の故郷 土浦市からな運用でした。 各局様、有難うございました。 |


今日はコンディション良かったですね。 白い鳩が幸運の使者だろうか(笑。 時折、近距離ぎみ開けたり静かになったりと世話しない感じでした。
もう7月ですし、終盤戦になりますが各局様聞こえておりましたらヨロシクです。
SVもこんな感じだと良いんですが…。
本日QSO頂きました各局、FBQSO有り難うございました。
移動地:埼玉県比企郡吉見町
あさくちBB434局 53/54 8ch /4
ふくおかTY301局 53/52 佐賀県 8ch /6
かがわMC36局 52/55 丸亀市 8ch /5
オオイタOC872局 53/53 大分市 8ch /6
くまもとM32局 51/52 8ch /6
ヤマグチLX16局 53/53 8ch /4
かごしまSS167局 54/53 8ch /6
ハンシンAA727局 52/52 5ch /3
イワテB73/9局 53/55 8ch /9
オオイタTN24局 51/53 8ch /6
ヒョウゴAK135局 53/53 明石市 8ch /3
かまがりAA793局 53/53 呉市 6ch /4
ヤマグチAA515局 52/52 3ch /4
なごやYK221/JR6局 51/52 沖縄県 4ch /JR6
ぐんまJA16/8局 51/51 北海道 8ch /8
えひめCA34/3局 53/53 滋賀県 8ch /3
きょうとKP127局 53/51 舞鶴市 8ch /3
おおさと59局 52/53 赤城山 3ch GW
やまぐちAZ431/6局 51/53 8ch /6
CBL:やまぐちAN77局、ヤマグチAA123局他。
各局TNX! FB QSO
🌓
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 午前中 DCR とちぎYA306局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎAB123局 栃 日光市.移動 M5-M5 みえAM210局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎAO894局 栃 日光市.中禅寺移動 M5-M5 「市民ラジオ」運用はブログ別書庫にアップします・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


先々週、麓の駐車場迄でしたが、今日は山頂まで登って来ました。 前日、しっかりと雨が降っていたので心配していましたが、無問題! ぐちゃぐちゃでも濡れても無かったです。 ・峰の茶屋跡までもう少し。 ・峰の茶屋付近から剣ヶ峰と朝日岳方面 峰の茶屋は、会津方面から抜けてくる北西の風が強いのですが、今日もバリバリ吹いてました。 ■QSO (CB) フクシマSP302/7 本宮市移動 ミトbb501/1 昼食をとった後、朝日岳へ向かい再出発。 いつもはコースタイムの半分を目指しますが、足場が悪過ぎなので、とにかく無理をせず登ります。 ・朝日岳山頂 ・朝日岳から茶臼岳を望む 眺望は、若干茶臼岳が邪魔なものの、ほぼ360度のパノラマ状態です。 とは言うものの、無線はダメそうです。 CBはEsで聞こえるのでまだ良いのですが、特小DCRは実に静かでした。 ■QSO (CB) サイタマYB101/7 本宮市移動 フクシマSP302/QRP フクシマCY34?? SSB?fズレ?みたいで、内容ほとんど分からずでした。 (DCR) トチギJJ69/1 霧降高原移動 フクシマSP302/7 今日も遅いスタートだった為、茶臼岳へも縦走する予定を中止、朝日岳のみで下山となりました。 近いうちに、茶臼岳へチャレンジします。 |


JARL群馬県支部大会に出展しました。 アマチュア無線の大会ですが、ライセンスフリーを紹介して来ました。 戦利品はダイオードラジオの部品キットでした。 お昼のカレーを食べて時間切れ、帰宅しました。 暑かった! |


昼戦、太平洋側へ 残念ながら雨で中止、CBLのみ 夕方参戦したいところですが CBL イワテB73/9局 51 ナゴヤAB449/1局 51 フクオカAA752/6局 51 フクオカTI301/1局 51 . |


「ラストレター イズ ホテル!ホウテール!エイチ!ヘンリー!QSL?」
「IARU HFワールド チャンピオンシップ コンテスト」が7/9(土)21時~7/10(日)21時までの開催されています。
これはチャンス!先日導入したピコ21Sとツェップアンテナでどこまで飛ぶか試しに、前回同様 港南区さえずりの丘公園に移動しました。
10時前に現着。きれいな青空!
早速お店を開いて、アンテナをセッティング。
「さてさて、DXは入感しているかな??」
韓国、中国、台湾、インドネシア、ロシアなどが59で入感しています。
早速、コールします。が、全くかすりもしません。
たまにコールバックがあっても、フルコピーされません。(涙)
それもなぜか、ラストレターばかり訊ねてきます。
「おいおい、Hくらい聞き分けてよ~。やっぱりオイラの発音が悪いのかなあ・・・。」
「そもそも、SWRが高かったりして電波が出ていないんじゃない??」
ということで試しに4エリアの局をコールすると普通にコールバックが。「・・・・。」
ということで、残念ながら2Wとツェップアンテナで海を越えることは出来ませんでした。
次回に再チャレンジです。
その代わりに特小やCBで各局さんにお相手いただきました。
日焼けして帰宅すると、ベランダで3匹目のアゲハ蝶が羽化していました!
「オクラネット、大活躍だね!」
まだ飛べないアゲハ蝶と一緒に大反省大会です。
【おまけ】 本日のひこうきものです。
青空だったので綺麗に見えていました。787ですね。
これは767です。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(09:55~14:20)
【特小】 かながわJP45局 M5/M5 神奈川県大和市固定 大山RPT経由
【特小】 とうきょう13924局 M5/M5 東京都八王子市移動 大山RPT経由
【CB】 やまぐちAA515局 53/52 運用地未確認
【CB】 かながわAS39局 52/52 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 よこはまTK301局 51/53 横浜市移動
【CB】 よこはまCF83局 51/51 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまRD841局 51/53 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/53 保土ヶ谷区水道記念館移動
【CB】 さいたまAD504局 51/51 東京都江東区若洲海浜公園移動
【21MHz】 JH4***局 59/59 鳥取県西伯郡大山町
【21MHz】 JG1***局 58/51 埼玉県飯能市有馬峠移動FT-817 5W
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


本日、大川原高原に行って来ました。
紫陽花が見頃との事で車も多く久々に賑わっていました。
大川原高原高原あじさい祭りは7/16~18とのことです。
観光客の少ない大川原高原の東側の林道より運用し、久々に なごやYK221局さん
と交信することができました。
他、6エリア各局強力に入感していましたが、こちらからは全く届かず、DCRの方も入感局なく短時間で撤収しました。
ログ
10:52 なごやYK221局 52/52 沖縄県移動 4ch
当局 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原より
|


しかし、湿気を帯びた熱風が吹いて一気に汗だく。 8時過ぎには、近所のホームグランドの佐賀県鳥栖市に到着。 草刈機も居らず、ノイズも少なく既に8chは各局の変調が入り混じってます。 今日は爆発する予感‥。 かわさきAB117局を皮切りに、12時過ぎまで休みなくQSOが続きました。 今日は、何故か違法の被りが少なく、3~6chも意外と使える感じでした。 主に前半は8chで、その後は6chをメインで使ってました。 昼頃は、各チャンネルともQRM状態で、なかなかコールが取れずお手数かけました。 さすがに、この蒸し暑さに負けて昼過ぎに撤収して、シャワーを浴びてスッキリしてます。 このままビールをグビッとやりたいんですが、夕方まで我慢我慢。 今日も各局ありがとうございました。 ・かわさきAB117局 52/53 ・とうきょうMS25局 51/51 ・かごしまGL90局 51/52 ・しずおかCE33局 52/51 ・ふくしまFD55局 ・とうきょうAD879局 51/52 ・ちばCS106局 52/51 ・つくばKB927局 52/54 ・いばらぎAB399局 51/53 ・あいちHZ76局 51/51 ・みえTK39局 53/53 ・みえYC87局 52/? ・とちぎSA41局 51/52 ・いわてB73局 52/54 ・さいたまAB960局 52/53 ・ぐんまHY101局 51/51 ・いばらぎAY48局 51/51 ・ぎふKZ501局 52/52 ・きょうとKW330局 52/53 ・きょうとON36局 52/52 ・きょうとKP127局 52/51 ・かながわCB124局 52/52P ・いわてDF105局 51/52 ・きょうとFS01局 52/53P ・さいたまHK118局 52/52 ・なごやCE79局 52/53 ・みやぎFS43局 51/54 ・さいたまFL20局 51/52 ・ながおかHR420局 51/53 ・ながのBB114局 52/52 ・みえAC130局 51/52 ・ぎふTW716局 52/52 ・ひょうごAK135局 51/53 ・おおさかSC152局 51/52 ・はんしんAA727局 51/52 ・おおさかSC500局 51/52 ・あいちAC556局 51/53 ・ひょうご3946局 52/53 ・なごやAB449局 52/53 ・ぎふYK331局 51/51 ・ぎふAB134局 51/51 ・ふくおかAA752局 M5/M5 DCR |


夜勤を終え四日市港に立ち寄り運用開始
朝6時に仕事を終えてコンビニで朝ごはんを買って四日市港に立ち寄りました。昨日の雨がうそのように今日は晴れ。朝から暑い。
7時台も市民ラジオを静かでしたが8時ごろから27MHz帯がざわざわしてきました。8chは桑名市の工場からのプープー信号は弱く聞こえてきた。
北海道局が聞こえ出しさっぽろOY331局、るもいYD43局と交信。しばらくすると石垣島のおきなわYC228局のCQが入感。うらそえVX124局も聞こえてきて市民ラジオはにぎわってきた。
四日市港にはミエYC87局、みえTK39局、ミエSP293局、ミエAC130局が集結。私は今晩も仕事なので10時に撤収。このあともコンディションは良かったようで各局の交信が続いたようです。各局ありがとうございました。
|


4/6/2各エリアパイルアップのため、受信のみにしました。 かごしまMB79局さん、58CBL しずおか局 53CBL 寝屋川XZさん54CBL やまぐちAA局56CBL おおいた?YL局57CBL さいたまHK118局53CBL とうきょう??局。53CBL さいたまBA33局55CBL その他各局いっぱい入っていましたが省略 午前の部帰宅
|


まさに名人芸。空前絶後というか、後にも先にもこういう芸を持ったひとは現れないでしょうね。
人民服を着て自転車に乗っていた70年代の北京放送って感じです。
ではまた |


早いもので1週間が過ぎました。 「岡山FLミーティング」では各局様に色々とお世話になりました。 次回も宜しくお願い致します。 では、ログを。 平成28年7月2日 「関西OAM」 【岡山県浅口市遥照山】 えひめCA34/3局=関西OAM六甲山CBキー局 52/52 CB3ch ならAI46局=六甲山DCRキー局 M5/M5 26ch秘話 平成28年7月3日 <イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】 カナガワTM34局 52/52 CB8ch よこはまUQ3局 51/51 CB8ch みやぎEO18局 51/51 CB8ch つくばQ??局 53/54 CB8ch ヨコハマKU411局 51/52 CB8ch よこはまYY55局 52/52 CB3ch アダチBA33局 51/51 CB3ch つくばKB927局 52/54 CB3ch ミヤギBA102局 52/52 CB6ch ふくしまHO723局 53/53 CB8ch イバラキAB399局 52/53 CB5ch ヨコハマGA422/8局 51/52 CB5ch いぶりTM360局 52/51 CB4ch アキタAO899局 52/51 CB8ch いわてDE69局 51/51 CB8ch ミヤギIT03局 51/53 CB8ch 平成28年7月4日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 とちぎAY306局 51/51 CB4ch フクシマAB34局 51/52 CB4ch みやぎNE410局 51/51 CB8ch さっぽろCR577局 51/52 CB8ch <イブニング> 【兵庫県姫路市】 イワテIW123局 41/51 CB8ch ヨコハマGA422/8局 53/53 CB5ch イワテIW123局 51/52 CB5ch いわてRK109局 52/51 CB8ch いわてDS94局 53/54 CB4ch イワテTK174局 53/53 CB8ch みやぎEO18局 51/51 CB8ch ニイガタAA462局 51/51 CB8ch やまがたAB51局 51/51 CB8ch アキタAO899局 52/52 CB8ch とかちRJ310 52/52 CB5ch みやぎNE410局 41/51 CB8ch 平成28年7月6日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 フクオカBG37局 52/52 CB8ch クマモトHR787局 52/51 CB8ch 平成28年7月7日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 そらちKM12局 51/51 CB8ch<イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 さっぽろRY26局 51/51 CB8ch 平成28年7月9日 <イブニング> なごやYK221/JR6局 52/55 CB6ch おきなわRM603局 52/53 CB8ch |