無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


2016年第7回
関西オンエアミーティング開催 開催予告
開催日時:7月2日(土) 夜
開催時間: 通常は22時からですが
・ 市民ラジオは18時から
デジタル簡易無線は20時 頃 より 前倒しスタート予定です
・特小単信とパーソナル無線は準備出来次第開始
特小レピーター稼働開始は19時頃より稼働予定
実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや掲示板等で
ご確認ください。
通常開催時間の22時からも開催しております。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。
■市民ラジオ
1chまたは3ch使用 ※被り等が有れば4~6ch
■デジタル簡易無線
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
・運用chでは秘話コード27144使用推奨
・ジュニア局優先タイムを設けます。
昨今、ご参加局さんの増加で開催時間が長時間となっております。
また中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、ジュニア局を
遅い時間までお待たせするのは良くないとの判断で今回も引き続き
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を設けますので
各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。 ■ 特小レピーター
L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置 ■ 特小単信
L01ch
■ パーソナル無線
158chモード 群番27144使用 ※関西OAMについて詳しくはえひめCA34局のブログにて↓
デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブル回避のため
秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続ける必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
同日開催イベント
・第87 回北陸ロールコール
↓詳しくは9エリアCBer掲示板まで
|


キャンピングカー ラクーンには棚の下面にスポットライトが付いています。 |


午後は奈良市内の出向先でCMでした。14時頃、特小奈良町レピーターL17-09に何度かアクセス音が。。しばらく置いてからCQが聞こえてきたのは生駒山に登る途中の「ミエIM925局」でした。特小奈良町レピーター経由での初QSO。その後、生駒山山頂から再び奈良町レピーター経由ではQSOしていただきました。
□ならAI46の交信局(特小ならまちレピーター)
20160630 1400 ミエIM925局 M5/M5 L17-09 奈良県生駒市生駒山中腹
イブニング帯の市民ラジオは関西エリアはスキップしてダメでした。
太陽の水平方向右のほうに幻日のような明るいところがあります。
|


6/30(木)の夕方も 「岩国市の蓮田地帯」 です。
(写真は以前撮影したものです)
着いてすぐに いばらきAY48局 さんのCQが~
コール1回目はどなたかと重なったようで、2回目でピックアップ。 52/52でした。
次に聞こえてきたのは イワテB73局 さん。
交信エリアが2エリアに移ったのかと思ったら、きょうは1エリアから。 こちらも52/52でした。
3~5chでCQを出しましたが、入感なし。 コンディションが急変したようでした。
時間も早いので、もう一山来そうでしたが、ここで 帰還要請入電
![]() ![]() ![]() 撤収となりました(笑)
<ログ> ~岩国市の『蓮田地帯』にて~
・17:32 8ch いばらきAY48局 52/52
・17:34 8ch イワテB73局 52/52
5ch とうきょうMS25局 51CBL
8ch ヨコハマ?BC315局 55CBL
|


ランチタイムは、「るもいYD43局」さんが聞こえきて51をお送り致しましたが、「??局~、51有難う御座いました~。」と、一瞬当局か?と思いましたが、「これはー違うな~?」と感じてお呼びし続けましたが急落。 これが最後で再び浮上することはなかった。 イブニングは全く合法局は聞こえず。 そろそろ、交信が厳しい時期の到来ですね~。 珍しく今期は3エリアの西端のこちらでも上出来だと思ってましたが、折り返しの後半戦は思いの外苦戦の予感がします。 Es交信は、お盆までが一区切りだ。お盆前後が最後のピーク。 明日から7月に入るが今年の7月はどうだろ? 6月の月末は、2日続けての坊主だった。 |


各局こんばんは。お久しぶりです。 まだ詳しく触ってないですがトランシーバー風にしゃべれるので結構面白いと思います。 IP無線という部類かな? |


昼休み運用、ま~静か。違法も殆ど聞こえないのでコンビニ弁当タイム。
すると「チャンネルチェック~」と合法局が入感。これは簡単にQSOが
出来そうだ。声の主は「かみかわF62局」と確認。
しかしコール開始しても聞こえてこない。それもそのはず、F62局は3ch
QSYされており再発見。コールしてQSOとなりました。
次は「るもいYD43局」のCQを捉える。しかしロスト、無理かな?と思い
こちらからCQを出していたら呼ばれてQSO成功。
更には「ソラチKZ701局」のCQも捉える。が、これまた暫しロストして
諦めた頃に再度聞こえてQSO成功となりました。
かみかわF62局 52/52 3ch
るもいYD43局 51/51 8ch
ソラチKZ701局 52/52 8ch
晩方は多忙で運用せず。 |


JARLからQSL届きました。 今月も月内に届きました。
海外局55枚、国内局も多数入っていました。 12回連続した『ビューローWAC』 ついに途切れてしまいました。 アフリカは9J2HNとS79SPが入っていましたが南米がありませんでした。 最近DXはあまりやっていないのでどんどん少なくなります。 |


今日は朝からじめじめしたお天気。仕事先の少し上の山にはどんよりと雲がかかっていました。天気予報や雨雲レーダーを見ていると、だんだんとこちらに雲の塊が近付いているようで、夕方から雨を覚悟していました。
平日は、イブニングの一瞬しか出られない自分にとっては夕方の雨はアウトの宣告です。 どうせ雨が降るのなら、その前に片付けておく仕事があったことを思いだし、手袋をはめてせっせとその仕事をこなしていきました。 しかし、雨が降る気配はなく、イブニングの時間帯に突入です。 雨を予想してRJ-410を準備しました。何しろRAIN PROOFって書いてあります。 これまでも、雨だけでなく波打ち際でもコイツは大活躍です。多少の水がかかってもだいじょうぶですし、ぬれてしばらく放っておいてもアンテナが固くなってしまう(?)こともありません。 手袋は作業の途中だからです。寒いわけではありませんよ。 イオノグラムは真っ青(緑?)で決してコンディションが良いというわけではありません。 まったく期待できない状況だったのですが、うっすらと日本語か南方系の言葉かわからないくらいに変調が揺さぶられるのを感じました。 違法のかぶりとは違うその変調は、移動しながらポイントを探すとはっきりとした日本語に聞こえてきました。 奇しくも前日におきなわ局とつながった場所とほぼ同じところで信号が強くなりました。 そして、コール。 おきなわ局「ハママツ……ろくじゅうさん?でしょうか?」 当局「ホテル マイク にじゅういち HMツーワンです」 おきなわ局「きょうと○○局 レポートファイブワンコピーです」 ズコッとこけそうになりました。 ハママツまで届いていたのですが、京都の局長さんとかぶっていたようです。 市民ラジオでは良くあることですが、珍しく一発でハママツまでとってもらえたのでてっきり自分だと思い込んでいました。 でも、その次にコールして交信成立しました。 今日の交信 おきなわJR218局 M5/41 拾っていただいてありがとうございました。 「RJ-410」アンテナは短いし、電池も少なくてパワーも出そうにない、さらにメーターはナシ、なのにミラクルなトランシーバーです。 今日もありがとうございました。 |


Es発生してますが最近ちょっとペースが落ちました。
雨に日も多かったですね。6エリアは大変ですがここらは大丈夫です。 今日はわずか5分程度の運用でしたが、しっかり応答あり感謝。 ログは27日から纏めです。 (27日) イワテTK174 (1st QSO) (28日) ミエAA469 ひょうご3946 とうきょうMS25 ミエAC130 サイタマAD421 さいたまFL20 サイタマRM310 (1st QSO) あいちKY909 アイチAB326 おおさと59 かながわSK622 (30日) とうきょうAD879 トチギYA306 |


久しぶりに6mでEUが入っていました。
今回は西のエリアがよかったようです。 主に3,4,5,6エリアの方が交信に成功した様子。 6mのEsマルチホップによるDXは黒点が無い時期の方がいいのかと思ったり もします。ここがいまひとつ答えが出ていません。
Esマルチホップといいながら、もしかしたらF層も関与しているのかな?と 思ったりもしますが、最近は黒点は0でHFのハイバンドも今一つの状況で
聞こえるのだからやはりEsマルチホップなんだなあと思う次第です。
国内のEsはサンスポットにほとんど関係ないとこれまでの経験から 感じております。(むしろ低い時期の方がEs発生率高かったりして?)
本日の6mDX
DF3CB (Fed. Rep. of Germany) OK1DO (Czech Rep.) LZ2WO (Bulgaria) DF3CBとOK1DOは先ほどLoTWでCFM出来ました。 これでドイツは80m~6mまでの9Band CFMです。 チェコは40m~6mまでの8Band。80mはWKDのみ。 |


さて、先日購入した50wのブースターですが いつまでも放って置くわけにもいかないので とりあえずJARD経由で保証認定とって変更申請しました。 ブースターが技適機種でないので エクセルでブロック図描くのがちょっと面倒でしたけど。 開局35年目にして、初めての10w超えです。 ずっと5wで運用していたので一気に10倍ですが バイクで言えば原付きから250ccに乗り換えたようなものでしょうか。 でも、全然感動が無いのはなぜ?(´・ω・`) |


今日は仕事が早く終わったので、ちょっと工作。
デルタループの基台を作成。
まな板は、ホームセンターで購入、500円。
厚さ10mm。
40φ塩ビパイプをサンダーで半分に切り、
以前ジャンク市でゲット した52mmU字ボルトで止めました。
マスト部分は38mm用のU字ボルトを使用する予定。
超激安でゲットしたU字ボルトが大活躍です。
|


6月25日に舞鶴市前島埠頭と対岸のクレインブリッジ前におられた、きょうと
ON36局と腕時計型特小トランシーバーを使用した交信動画です。
|


当局はエアバンドを良く聞いています。
色々な周波数を同時に聞くのにアンテナ1本に1本の同軸経由で適当な方法で分配しています。しかし、均等に高周波が分配されないのでそれぞれの受信機の性能が発揮できません。
高周波関係の商品を扱っているお店があったので、高周波測定器から外した中古の分配器があり取り寄せました。
これだけでは、受信信号が弱くなるので、広帯域プリアンプも購入しました。
早速受信してみましたが、上手くいったようです。
|


「へー、こんな構成になっていたんだ・・・。」
中古無線機本舗さんのHPに衝撃の写真が。
スカイトークのバラバラの写真です。
一度も明けたことないので、中身を見るのは初めて。
でも何でバラバラにして売りに出したのでしょうね。
中古無線機本舗さん
|


「新潟CB'erミーティングin志賀高原」へ参加します。
同じ0エリアなのに、近くて遠い新潟県・・・。
CBでも数局しか交信出来ていません。
普段、お世話になっている局も数局のみ・・・。
良い機会なので、新潟各局と交流してきます。
いずれは、「0エリアミーティング」として開催出来ればFBですね。
女将さんとも久々のアイボール(笑) |



リストウオッチ特小の紹介だよん FRC製FT20W 2台一組 単信20CH機です スキャン VOX トーン デジタルトーン機能などを備え かなり良い感じ イヤーマイクも使えるから、お友達同士の、運用にも便利ですね。 リチウム電池の充電式なので、充電器も付属し、また、腕時計としても使えるので 一石にちょうって感じでしょう。 QRPの好きなフリラーさんには、持って来いの商品だね。 ジャイアントロボや、マグマ大使、ウルトラ警備隊は呼べませんのでご了承下さい。 古っ! 音声も綺麗な音声だし、コンパンダー機能もついてるので、邪魔なノイズはカットだね。 使い方しだいで、遊びから業務、家族間運用など、多彩に使えるので、面白い商品だと 私は思います。 1万円前後で、購入できるのもありで、詳しくは山本無線さんに聞いてみてね。 重さも従来のリストウオッチトランシーバーよりは、そんな重くもなく。 気持ちごついかなだけど、邪魔にはならないかも。 そんなのもう、フェイスブックだので紹介してって?でもね。。。 無線にマニアには、持って来いの感じでしょう・・・何度載せてもいいじゃん。。。 メーカーさん是非、レピーター対応も作って頂戴! フリラーマンからフリラーガールまで、遊んで楽しい、持ってて楽しい腕時計型特小 宜しくねん。
|




自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 ランチタイム イブニング 市民ラジオ ランチタイム かみかわF62局 53-53 るもいYD43局 52-52 市民ラジオ イブニング くるめ351局 51-51 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


イブニングも河川敷(河口?)
17時50分から 所々青空が見えてます ノイズなくとても静か どんな弱い電波聞き取れますが... 満ち潮に期待! ここ河口にて 剣山特小レピーターが安定して接続出来ました 大滝山レピーターもピンポイントで可能 剣山聞いていますので宜しくお願いします。 [image:1] |


イブニングも河川敷(河口?)
17時50分から 所々青空が見えてます ノイズなくとても静か どんな弱い電波聞き取れますが... 満ち潮に期待! |


今日は雨の予報が完全に外れ、朝から雨はぜんぜん降りませんでした。
もともと雨の予報で仕事が休みになったので、どこかに行く予定はなし。 なので朝から1日中家の中で、本を読んでで過ごしました。 と言っても、レンタルコミックのマンガ本ですがね。
日中はマンガ本を読みながら305をワッチいていましたが、やはり固定のアンテナがダメですね。(シェップ型アンテナ) 入って来るには来ますが、QSBが酷くQSOは無理そうです。
(アンテナよりコンディションかな?)
それと気になることが一つ、ワッチしていると「305をずっと使っている所がある」と言ってるのをちらっと聞きました。 しかし ここ山口県のスキップエリアらしく、こ ちらには何も聞こえません。 そのせいで余りCQが聞こえて来ないのかな?
市民ラジオの方は、こちらも貧弱なワイヤーアンテナ(ATU)なので、ぜんぜん入感致しません。 などと言っている暇があれば、市民ラジオを運用しに行けば良いのですか…
山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


先日、行きつけの本屋さんでCQ Ham Radioと
Hobby Japanを購入した際に入手した書籍です。 身の回りに溢れている、物理の現象について 丁寧な文章となるべく数式を用いず解説してある所が 気になり、購入して読んでみました。 力学から地球物理学まで幅広い範囲を取り扱っており 例えばGPSの原理や、ドップラー効果、虹が見える仕組みを解説しています。 物理といえば、数式を多用して複雑に見えるものですが この書籍を読む上で必要な数学的知識は、一般的な教養レベルです。 楽しく物理を学ぶのに、良い書籍と思いました。 ・ 雑記 物理を難しく見せているのは数式と書きましたが、 なぜ数式が多用されるかと言えば、 我々が日常で使用している自然言語では 物理の定義や法則を、厳密に表現できない点が挙げられます。 しかし、数式と云えども言葉の一種と自分は思っており 少し考えれば、なるほど、と納得出来て どんどん次へ進められると感じています。 |


本日は西日暮里でCM。ふと舎人ライナーの案内が目にとまりました。
工事立会いなので、現場にいてもやることなし。
バックの中にはRJ-410ZとDJ-P24L。
職人さん曰く「急ぎますが、14時くらいまでかかりそうです。」
なら、行くしかないでしょう。
初めて舎人ライナーに乗りやってきましたが、とうきょうMX16局さんのおっしゃってた舎人ライナーの車庫ってどこ?
とりあえず体内高度計に従い、高くなってそうな場所にテクテク。
確かここが間違いなければ、超広域RPTにアクセスできるはず。
ピピィ・・・OKです。
汗ダグになったので、ハンカチを干しています。
スイッチオンからおきなわJR218局、かみかわF62局、とうきょうMS87局、さいたまBX71局などがFBに入感。
お声を掛けましたが、あまりにも飛んでいかないため超広域RPTでCQ~
とうきょうDC65局にお声がけをいただきBOSE回避。
その後蛭ヶ岳RPTでもお相手いただき、大変助かりました。
特小で遊んでいると、3chで強力にかみかわF62局をコールする声!
舎人公園といえばこの方、おおたY16局でした。
仁義を切っていなかったのでEsの関係ない1chなどでコールしますが、応答なし。
のんびり港区、横浜界隈のラグチューをワッチしていると、とうきょうMX16局さんからTEL。
当局のSNSを見ていただき、おおたY16局にQSPいただけたとのこと。
会話をしているところへおおたY16局さんが自転車で登場され、FBアイボールをいただき、午後のCMに戻りました。
とうきょうMX16局、おおたY16局、そしてQSOいただきましたとうきょうDC65局と大変お世話になりました。
使用機種 RJ-410Z・DJ-P24L
東京都足立区舎人公園
12:10 とうきょうDC65 東京都町田市 M5/M5 超広域RPT
12:25 とうきょうDC65 東京都町田市 M5/M5 蛭ヶ岳RPT
アイボール
おおたY16
CBL
おきなわJR218
かみかわF62
とうきょうMS87
さいたまBX71
(敬称略)
|


今日は地域で取り組んでいる、健康教室なるものに行って参りました。
普段は使わない筋肉を使ったので、明日は筋痛かもしれません。
写真は、プレゼント品です。(ヨガマットと飲み物)
受講料はタダです。
そこで講師の方がお話しくださった、恐~いお話の一部を紹介したいと思います。
うかつにも、メモをしてこなかったので、記憶をたどります。
アバウトな部分や、うやむやな部分があり、自分なりの解釈になります。
そのつもりでお読み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在のところ、長野県の女性は、世界一長寿です。
喜ばしいことですが、見方を変えると、これはある意味、恐ろしいことです。
なぜなら、健康寿命はそれほど長くないからです。
戦国時代の武将が、いくさで命を落とさずとも、皆、若くしてこの世を去ったことを見ても分かる通り、普通は50歳くらいで人生が終わっていたのです。
「人生50年」と言われていました。
明治に至っても、さほど平均寿命は変わらなかったと言います。
それが、戦後、急速に長寿化の道を歩み始めました。
生活環境の改善、高度医療の急速な発達が要因の一部と考えられます。
そしてそれは、ごくごく最近の話なのです。
しかし、人間の体というものは、時代を超えて、そんなに変わるものではありません。
つまり、五体満足で生まれたなら、50年くらいは生きられるようにできている、ということであり、あとの人生はオマケであります。
肉体的には終わっているというわけです。
どおりで、病院へ行くと、たくさんの老人を待合室で見かけます。
たとえば整形外科を受診する患者さんのうち、外傷での受診は30%程度だそうです。
残りの70%は、生活習慣による機能障害と言われています。
つまり老化で、体が今まで通りに動かなくなったり、筋肉の萎縮や体のゆがみで、腰や膝が痛くなるのです。
そんな状態で、80歳を過ぎるまで生きるかもしれないわけです。もっと生きるかもしれません。
もし、私たちの体が、普通に生活をしていて50年しか持たないのであれば、どうすればよいのでしょうか。
今、死にますか?
私はイヤです。
人生の後半を、不自由な体で過ごしたくないと思うのは誰もが思うところでしょう。
それには、まず、老化を受け入れることです。(30代から老化が始まっています)
そして、対処の方法があるのなら、やってみることです。
こうしたことを意識することで、肉体の老化を遅らせることができるのです。
人間は機能的に、125歳まで生きられる可能性があるそうです。
125歳まで健康だったなら、人生計画を変えて、たくさんの経験ができそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上が、本日の健康教室の前置きでした。
このあと、実際の肉体チェックと、ストレッチ法、筋トレ法、矯正法などを教えて頂きました。
昨日は精神的な『若さ』について、今日は肉体的な『若さ』についてのお話でした。
「健康教室」終了後、午後1:00ごろから運用を開始しました。
なんとか1局Esでゲット。
どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.30 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
イワテIW123局 CB8ch 51/52
CBL
くるめ351局 51CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は、「なんちゃって英会話教室」に行ってきます。
イブニング運用は超ショートになります。
|


ランチタイム曇りの河川敷
12時20分から運用 雨上がりの倉敷 週末も曇りの予報 005も聞こえませんが 期待しています。 |


ちょっと必要なものがあったんですが国内だと高いんで、注文してみました。
国内では\42,000くらいなのが、何と$280。 $1=\105としても、\29,400。 これは安い!! しかも、円高傾向にあるから、個人輸入はメリットありありか?? でも、注文時にはまだ送料が分かりません。 そのうちメールで送料込みの総額のお知らせが来ます。 それを見てビックリ!! 何と送料が$74.45!! \7817! 総額\37417!!! ・・・まあ国内で買うより安いっちゃ安いが、何だか微妙な感じ。 どーしよーかなー・・・ |


昨日持ち帰った受信機。
外部電源でやってみたが最初は反応なし。
ケースを開け、見てみたが素人には判りません。
どうこうしていると音が出だし、表示も少しずつでるようになり、やがて受信もできるように。
儲けものです。
|


各局 7月の伊勢湾ロールコールのご案内です。
【日時】7/2土曜日21時~22時 【キー局】イワテB73 岐阜県揖斐郡池田山 市民ラジオ(3or4ch)、DCR(27or28ch秘話27144)、特小(単信レジャー3ch)NXmini trial!の順番で開催予定です。 各局宜しくお願い致しますm(__)m |


朝、仕事の準備をしているときに |


キャンピングカーラクーンに付けているDVD内蔵テレビとHDD録画付きBS/CSチューナーの電源はACアダプターで100vで使用するようになっているけどどちらもACアダプターでDC12Vで作動している。 |


今日は夕方、仕事で簡単な回路を組む羽目になり、部品を買いに町田のサトー電気へ。
いつもお世話になっているが、今回久しぶりに出向いた。
店舗は小さいが、今日のような定休日後の夕方はお客さんで賑わっている。
おっ!ついでだから先日故障したFB JUNIORの部品も買って帰ろう。
帰宅後、まずは仕事で必要になった回路を組み、続いてFB JUNIORの修理。
バッチリ修理完了!週末はまた6m AMに出ようと思います。
さてさて。
晩飯の後、ラヂオのSWを入れ、20mを聴いているとそこそこのパイルが。
ご本尊のコールを聴くと、RI…。
なぁ~んだ、ロシアかぁ。
何かの記念局だろうか?
とりあえずQSOしておくか!
オンフレで呼んでいる局が多いが、パイルになっているので
0.5up位でコールを打ってみると、一発でリターン有り。
何の記念局かと後でQRZ.comで確認してみると、フランツヨシフ島?
地図を見ると、あとちょっとで北極じゃないですか!
それも別ロシアとエンティティ。
ログを確認すると何とNew One!
ちょっと得した気分です。
良い気分のまま、歴史ある街レニングラードの州都サンクトペテルブルクの
R1ACとQSO。
続いて昨日17mでQSOしたHB9CVQと今晩は20mでお相手いただきました。
今週は運を使い切ってしまったかも。。
|


イブニングはCMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用しましたが、市民バンドはとても静かでした。
ベランダからロッドアンテナを伸ばしているとコウモリが近づいてきてロッドアンテナに対して何度もアタックしてきます。CBer各局にはお馴染みEスポシーズンの風物詩ですね。
DCRで奈良県生駒市固定のジュニア局さん「ミエIM925局」と1stQSOすることができました。距離は10kmほどと大したことはありませんが、途中300mほどの山に隔てられての見通し外。最初はこちらの設備はIC-DPR1の5W運用&5エレ八木使用でしたが、途中でお互い同じ条件のIC-DPR3の0.2W&SRH350DHを使用してのQSOでも互いにアンテナバー1本で安定したQSOすることができました。もしや特小でも?と試みましたが、さすがに特小でのQSOはできませんでした。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160629 1901 ミエIM925局 M5/M5 DCR17秘話 奈良県生駒市*1stQSO
20160629 1903 ならAK45局 M5/M5 DCR15 奈良県桜井市
20160629 1936 ナラSX65局 M5/M5 DCR17秘話 奈良県高市郡 |


梅雨時なので、今日は自宅の洗濯乾燥機を修理しました。
修理と言っても大したことは無いのですが、乾燥機能を使うとフィルタ部分からヒートポンプで加熱したエアが漏れ、「ピューっ」とけたたましい音がするのを直します。 普段は、取り外し可能なフィルタの清掃だけで済むのですが、永い事使うと本体側の取り外しの効かないメッシュが詰まり、エア漏れしてしまう様です。 という事で、バラして洗う事を目指します。 外れました。 やはり構造上、上から水をジャーはNGそうです。 外してよく見ても、やっぱり目が詰まってます。 これを水洗いと、スチームクリーナーで綺麗にしますが、取り外し可能なフィルタと異なり、更にフィルタの目が細かいので大変でした。 した。 あまりお見せするものではありませんが、ついでに、ダクトの中も綺麗にしました。 ↓こんな感じで埃が付着してしまいます。 目が細かいので解りづらいのですが、一応綺麗になりました。 後は組み上げて、動作確認して完了です。 見事、ピュー音はもちろん、僅かな漏れのシュー音もしなくなりました。 まだ梅雨が続きそうなので、今シーズンも、がんばってもらいましょう。 |


6年で到達。
”99999Km”
自家用車としては多い?
心配なので点検に出しました。
CVT:ベルト、CVTFは異常なし。
AT:距離の割にはATF問題なし。(下手に交換すると問題が出る事がある。)
タイミングチェーン:オートテンショナーでの修正の範囲内。(タイミング問題なし。)
オイル:もちろんエレメント共に交換。(これは1万km毎にしてます。)
ブレーキパッド:未だに半分弱あり。交換不要。(一度も交換してません。)
タイヤ:前後ローテーション。(山は十分にあり。)
ガスケット:漏れ等の跡は無いので、交換は無しでOK
プラグ:交換必要なし。(メカニックを信じます。)
以上。
|


16時半から運用開始致しましたが、コンディションは上がりきらないと18時に判断し撤収。 今日1日、丸坊主。(笑) イブニングは静かすぎて熟睡してしまいました。 ログ ¨省略¨ |


ランチタイム、イブニングと運用しましたが、本日は交信に至りませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.29 ランチタイム】 自宅庭から
CBLのみ
シズオカAC703 /6局 奄美大島 52CBL
かごしまSS167局 51CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日もがんばります!
さて、大事にしている本2冊目です。
『齟齬の誘惑』 蓮實重彦著 (東京大学出版会)
著者である蓮實重彦さんは、1997年から2001年まで東京大学総長を務められた方です。この本は、著者の講演や式典での挨拶が、逐語録の形で多数集録されています。中でも、特筆すべきは、今もなお『伝説の式辞』と言われ続けている、50分にわたる、1999年東大入学式での総長のお話が、序章として収録されていることです。
こうして今、ページをめくってみても、研ぎ澄まされた感性、崇高な知性と探求心、何より物事に対する真摯な姿勢が、私を魅了してやみません。
この序章の中から、著者の考えの一端がうかがえる文章を、以下に抜粋してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(抜粋)
社会には、あるいは、むしろこの世界にはというべきでしょうが、相対的な聡明さによる対象の把握能力だけでは対応しかねる不自然な事態に満ちあふれております。不意にそうした事態との遭遇を余儀なくされるとき、人は持ち合わせの知性だけでは対処しがたい齟齬感と、違和感と、隔たりの意識に深く戸惑い、苛立ちを覚えるしかありません。若さとは、そのような苛立ちをみだりに遠ざけることなく、率直な驚きとともにその不自然さを受け入れようとする、年齢とは無縁の資質にほかなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(抜粋終わり)
たとえば、自分の日常に置き換えると。
人とのお付き合いの中で、その人のことを分かったような気になっていないか。
言葉を交わす中で生まれる、齟齬感と違和感。そこから、自分は、目を背けようとしているのではないか。
戸惑いや苛立ちを前に、その感覚を受け入れ、本当の自分と真摯に向き合おうとしているだろうか。
そんなことを考えさせられます。
ドキッとする一冊です。
著者の言葉は、多くの人の琴線に触れるでしょう。
貴重な文化的遺産だと思います。
上手く伝えられませんでしたが、とにかくすごい本です。
|


毎日雨が降りますね…
クマの現場は雨が降ると作業ができなくなります。 (燃料タンクの組み立て作業) しかし昨日と今日は足場の組み換え作業。 本体作業の為の足場組み換えです。 足場作業は、一昔前なら雨が降ると、高所作業の鳶さんは仕事をしなかったんですが、最近は仕事が忙しく後の予定が使えているせいか、雨でもバリバリ仕事をされます。 今日も雨の中朝からガンガン仕事をやり、夕方には予定通り作業は終了しました。 しかし明日の天気予防は雨… 本体作業は中止です。 と言うことで、明日は仕事がお休みになりました。 さあ、明日は突然のお休み。 何をして過ごそうかな… ※でも明日が休みになる分のツケは、日曜出勤になるんですが… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


最近、雨続きと忙しさで、めっきり無線運用が疎かになっている
ヒョウゴZZ285/6です 。
今日は午後以降、やっと雨が弱まりました。
いやぁ~降りすぎです。
昨日の画像。
避難判断水位6.4mに対して、この時は6.29mでした。
この後、親戚の家に自主避難。
こちら、水位が下がった本日の画像。
ちなみに川の本流は、画像のかなり右奥の下です。
それでは、これにて失礼致します。
|


最近、雨続きと忙しさで、めっきり無線運用が疎かになっている
ヒョウゴZZ285/6です 。
今日は午後以降、やっと雨が弱まりました。
いやぁ~降りすぎです。
昨日の画像。
避難判断水位6.4mに対して、この時は6.29mでした。
この後、親戚の家に自主避難。
こちら、水位が下がった本日の画像。
ちなみに川の本流は、画像のかなり右奥の下です。
それでは、これにて失礼致します。
|


ここ1週間はドタバタしてました(><)
先日の日記にも書きましたが、長年一緒に仕事をしていた事務員さんが急死・・・ 長くは無いとは感じてましたが、こんなにも早く逝ってしまうとは想像もしてませんでしたから! 4年程前にもガンで一度手術をしていましたが、再発が分かったのは昨年末頃! ここ数年は健診に行ってなかった様です・・・ 再発が分かった時にはすでに全身に転移が見られ治療の甲斐もなく旅立ってしましました、 亡くなる前日にも会いに行くつもりでしたが、ご家族に連絡した所、寝てるとの事で 翌日にでもと持っていた矢先に訃報が届いってしまって・・・会えなかった事が悔やまれます。ご家族からもすごく会いたがっていたと聞かされた時もあと1日頑張ってくれてたらと・・・(><) お通夜の日には納棺をお手伝いさせて頂いたり、翌日は弟の和田アキラさんと一緒に骨も拾わせて頂いたりと最後のお別れにも立ち会いましたが、未だ実感は湧きませんね・・・故人は凄く明るくいつも元気だった故になおさらかも知れません。 心からご冥福を祈ります。 そして今日は2人の息子が長崎へ越して行きました。 以前から実家の母から孫を長崎へよこして欲しいと言う話しがありましたが。 何を言っても利かない性格?息子たちと話し合った結果長崎へ送り出す事になり 本日、羽田から飛行機で送り出しました。・・・ 息子は10年前に交通事故で半身不随になり介護はヘルパーさんや看護師さんの力を借りてやって来ましたが、年老いた母には負担が大きすぎるので最後まで反対はしていましたが押し切られるような形ではありましたがね(^^; 二男も今年成人を迎えるので兄の力になってくれるとは思いますが(^^; 内心、直ぐに戻って来るんじゃないかなとも思ってますがね(笑) 介護はそんなに生易しいものではありませんから(^^; そんな訳で今日から1人暮らしになってしまいました(><) 長男は入退院はよくありましたが、二男までいなくなる事はなかったので・・・ 長女は市内にいるし、二女は隣町に住んでいるのでいつでも会える場所にいるにはいますが、1人暮らしは何十年ぶりになるのかな? お化けが出たら嫌だなーとか思ってます(笑) |


雨の中、今日もランチタイム運用に行きますが5,8chで「シズオカAC703局/奄美大島」が53で聞こえていましたがお呼びするも届かず...(泣)
おまけに隣にハイブリッド車が止まりノイズで運用できず... (泣)
ボウズ確定!撤収です!
(本日写真撮らずで関係のない先日の沖縄移動運用のものです~)
|


梅雨に入ってからコンデションもボチボチですね(^^;
それでもガントラで、やまぐちLX16局とガントラでの4回目のQSOが成功したり、昨日はガントラで今年一番繋がってるイワテIW123局とも出来たし。 お馴染ローカルの、とうきょうMX16局が北海道からQRVしていて、ガントラで初8エリアQSOも出来て成果としては良い結果になってます(^^)v |


最近手に入れたガンプラ、プラモ関係のアイテムです。
・ Hobby Japan 8月号付録 ガンダム名鑑ガム RX-93 νガンダム フィン・ファンネル装備 クリアーVer. 懐かしいですね。その昔、この様な商品が 食料品店等で売ってありよく購入したものでした。(ビッグワンガム等) クーポンを集めて、応募するタイプも有りましたね。(本キットにはガムは入っていません。) ファンネル部分を含めると約80mmの大きさで、 サイズの割にはディティールが細かく良いアイテムです。 ・ アクションベース 1 ブラック & シナンジュVer. 前から欲しかったアイテムですが、今頃になって入手しました。 シナンジュVer.は、勿論先日作ったMG シナンジュをディスプレイしたいためです。 支柱を外せば、ディスプレイスタンドに早変わりします。 ・ マクロス⊿ 1/72スケール VF-31J ジークフリート "ハヤテ・インメルマン機" 先日発売された新製品です。 マクロスシリーズも好きで、久しぶりに作ってみたく入手しました。 梅雨時期のまっただ中、多湿でトップコート吹きが出来ず 手をつけていませんが、ゆっくり作っていきます。 (水転写シールかテトロンシールを貼るか悩み中…。 本当は塗装が良いのは分かっていますが腕が有りません。) マクロスも息が長い作品ですね。(1982年10月 放映開始) |


ちなみにRJ-7、RJ-8は CB5ch、 ICB-610は CB7・8ch、 CB-147はCB3ch 実装機です。
12時頃から雨が降り出しそうな奈良市郊外でランチタイム運用。
コンディションは上がらず
100mW機と50mW機が活躍する場面はありませんでした。唯一、
奄美大島移動の「シズオカAC703局」が入感しましたが、交信には至りませんでした。 |


雨の中、ハリキってランチタイム運用を行いましたが、ボーズで御座いました~。 8chでごちゃごちゃっと日本語が聞こえただけでした。 ログ ¨省略¨ |


久々に回収やへ行きました。
最近は物が少なくなりました。
もぎ取ったバーアンテナとAOR AR8200電源は入るが表示は出ません。
分解してみますか。
|


6/27
昼休み
12:33 とうきょうMX16局/8 51/52 4ch
6/28
昼休み
12:24 とうきょうMX16局/8 58/57 5ch 強力!
12:29 くしろH74局 52→53/53 3ch
12:33 ヨコハマGA422局/8 57/55 4ch
12:37 ふくおかBG37局 52/52 4ch
12:39 おきなわJR218局 52/52 4ch
12:40-45 シズオカAC703局/奄美大島 52CBL 4ch
ノイズ少なく、南北両方向が開けるFBなコンディションだった。
19:00- 沖縄県漁業がエコー伴い入感。根室漁業も弱く聞こえた。 |


“OnlyOneTruth” <toop@asahinet.jp> さん迷惑メール送るのやめてくれ!
ASAHIネットもちゃんとSPAMER管理してくださ~い ASAHIがつくところは … 続きを読む →
|


梅雨の時期。
この時期が好きだ・・・という方は多くないと思います。
私は好きではありません。
だからと言って、逃げるわけにもいきません。
せめて趣味の無線でも・・・と思いつつも、賑やかなEsを楽しむ余裕もありません。
慌しい生活の中、小さな楽しみを見出しながら過ごしています。
さて、少し前の話。
各局が言われるところの「着弾」。
もう梅雨入りして久しいですが「春爛漫」。
一番搾り「春爛漫」キャンペーンで絶対もらえる・・・に応募。
305mlの瓶ビール2本とタンブラーのセット。冷蔵庫に保管中。
お味のほうはいかに。 |


青森にて
RJ-410で頑張りました^_^ イワテB73局 さいたまFL20局 えひめCA34局 ミエAA469局 きょうとKW330局 きょうとKP127局 各局 ありがとうございました! ねやがわCZ18局、かごしまNB79局CBL |


第87回北陸ロールコールのお知らせを9エリアCBerの掲示板に
UPしました。
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第87回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時:7月2日(土) 21時00分~23時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) 石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08 3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08 アクセス可能なら六甲山臨時特小レピーター3A-L13-08と 比良山特小レピーター3A-L14-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県鹿島郡中能登町 雷ヶ峰 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市世屋高原(
岳山展望台 ) 天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。 |


28日(火)平日ですが休みをいただきましたので、午前中は家の買い物を済ませ、
第3埠頭へGo!
クレインブリッジ下ではすでにキョウトKW330局が運用されており、声がきこえて
きました。7、8エリア方面が入感し、交信することが出来ました。
キョウトKW330局にはきこえるのにこちらではきこえない局もあり、クレイン下の
ほうが良いみたいです。
6月28日(火)ランチタイム
移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)
CB交信 ICB-R5、ICB-87R
ミヤギKM06局 Y52/M52
とうきょうMX16/8局 札幌近郊定山渓ダム 52/54
ヨコハマGA422/8局 52/53
さいたまYB101/7局 青森 51/M5
くしろH74局 52/52
アキタAO899局 北秋田市 52/52
サッポロMJ11局 51/51
とうきょうMX16/8局 札幌近郊定山渓ダム 54/57(2回目)
受信のみ:さっぽろCR577局、かごしまNB79局、かごしまSS167局
前夜からなんとなく日吉ダムへ行ってみようと思っていましたが実行に移しました。
温泉、道の駅がある スプリングスひよしへ到着しました、ここから歩いてダムへ
向かいました。
近くまでくると迫力があります。見学者入口があり中に入り見学しました、残念
ながらエレベーターは稼働していましたが展望フロアは閉鎖しているようで上に
あがらず見学終了しました。その後は温泉に入ったあと、ロケハンしながらの
イブニング運用を開始しました。
とりあえず運用しやすそうな広場を発見して運用を開始しました。コンディションの
状態もあると思いますが、舞鶴で運用するよりもガツンと入感する感じはなく、薄く
きこえてきます。唯一ヤマガタAA21局と交信することが出来ました。
18時過ぎに仕事を終えられたきょうとFS01局が来られました。それからはダム
周りの運用ポイントめぐりになりました。
こんな場所や…
橋の上や沖縄向けポイントを案内いただけました。ダムの管理事務所横でそろそろ
終わりかと思っているとおきなわ局入感の報があり、ワッチするときこえてきたの
で、急遽沖縄ポイントへ戻りました。
FBにきこえていますが、きょうとFS01局が苦労の末、交信に成功されました。
私も続いてチャレンジしましたが、コンディションが落ちてしまったようで、
交信出来ずでした。
先ほどの広場まで戻り暗くなるまでFS01局と無線談義をしていましたが、デジ簡
メインでなにか入感しているようです。何と京丹波町のきょうとCA374局が私を
コールしています。一時は見失いましたが、入るポイントを見つけて初めての
交信をさせていただきました。最近コールをお見かけしていたので、帰り際にでも
デジ簡で交信できるかもと思っていましたが、交信出来てよかったです。
さらに無線談義は続きましたが、本日CH-580を手に入れられたオオサカYT172局
が京丹波町から運用されるとの事でここからでは難しいかな?と思いつつワッチを
していると、YT172局のCQがきこえてきました。こちらはノイズがなく静かな
状態でRS51ですが、向こうはノイズが多くて苦労されているようです。時間が掛り
ましたが、なんとかY51/M51で交信することが出来ました。
気が付けば22時前となり、帰宅の途につきました。きょうとFS01局には案内等、
遅くまでお世話になりありがとうございました。いつも舞鶴に来ていただいている
ので今度はこちらから行けて良かったです。またよろしくお願いします。
6月28日(火)夕方~夜
移動地:京都府南丹市日吉町(
日吉ダム近く )
CB交信 ICB-R5
ヤマガタAA21局 Y51/M51
オオサカYT172局 京都府京丹波町 51/51(CB開局おめでとうございます)
受信のみ:クマモトM32局、ニイガタAA462局、ミヤギKM06局
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとCA374局 京都府京丹波町 M5/M5
交信いただいた各局ありがとうございました。
アイボール&合同運用
きょうとFS01局 遅くまでありがとうございました。
|


昨日スーツケースに入った女性遺体が見つかった現場からさほど離れていない場所です。
雨の日は競争相手が少ないのでEs交信いただけるチャンスは増えるものの(当社比)、
全国的に雨だと交信相手も限られるのが玉に瑕。
クマモトAT800局さんにはこちらのコールを取っていただけたのはわかりましたが、
レポートまでは取り切れませんでした・・・。残念!
【品川区京浜運河】
18:26 クマモトAT800局 51/? CB8ch
18:35 かごしまMT21局 51/CBL CB8ch |


タワーに取り付けている、GP取り付け用アームの一番下のアームから下を見た映像です! 12、13m位ですが、結構高く見えますね! 5mのルーフタワーですが、ステーを4方向で2段張らないといけないので、設置位置を考えないといけませんね!
2Fのベランダに設置出来れば、危険な設置作業をしなくて良いのですが、屋根のヒサシに当たりそうです! 高さは欲しいですが、これからの季節だと、雷も怖いので、慎重進めなくては1・ |


自分の買ったラクーンはバンクベッドの照明がG4タイプのハロゲンランプですがサブバッテリーの電流計を見ると0.08A |


第5回岡山FL
ミーティングを 開催いたします。
(年一回) 日時:7月2日(土) 雨天でも開催 15時頃より(お茶ミーティングから夜へ)
(会場は3日午前まで使用可能)
場所:
岡山県浅口市遥照山藤波池キャンプ場 東屋(ようしょうざん約400mH)
(東展望駐車場広場ではございませんのでお間違いないよう)
山陽自動車道 鴨方IC出て約10分
遥照山藤波池キャンプ場
岡山県浅口市鴨方町益坂1866-1 ℡0865-44-6678 (ナビ入力にてお越しください)
参加:自由 (事前に連絡頂けますと幸いです)
会費 :いりませんが、
キャンプ場東屋使用料一人300円 延長料含む (小人学生無料)
(飲食:各自持参 BBQコンロ用意してございますご利用下さい )
当日DCR15chを受信しておりますので不明な方は誘導いたします。
(当日関西OAMも開催されますので現地よりチェックイン可能です。)
前回好評につき ジャンク市
を開催いたします 参加自由 (出品歓迎無線関係他生活品も可能 )
前回は各県から沢山の参加をいただき賑やかに行われました。
今回も特に決まったスケジュールもございませんが
楽しく過ごせればと思っております。
※標高400m天候によっては夜冷え込むことがございますので長袖など用意すると安心です。
7/2遥照山でお会いしましょう お待ちしております。
昨年のミーティング
|


今日は朝から雨だったので市民ラジオの運用はできないだろうなあと思い、真面目に仕事に専念してました。
夕方になって、雨が上がりましたが、あまり期待できないコンディションの様子。 それでも、19:00頃には仕事も一段落したので、ICB870を持ち出してアンテナを伸したとたん、めんそ~れ!! おきなわ局が入感するではありませんか。 しかもそれを呼ぶお仲間の声も聞こえてきてやる気スイッチオン! なかなか、拾ってもらえず、位置をあちこちと換えて強く受信できるポイントを見つけてコールしたところ交信成立です。 そのポイントが建物がL字に折れ曲がったコーナーのようなところ。 方角でいうと南と西に開けていて東と北は建物に遮られているというところ。う~んうまく伝わってないかも。 とにかくそのコーナーの建物から5mくらい離れたところで、電波が強く入って来ました。建物は金属で覆われているので、反射して電波が集まったのかもしれません。 何はともあれ交信できました。 今日の交信 おきなわRM603局 53/53 5CH 少しQSBがありましたが、良く聞こえました。 CBL あいちKY909局 こちら方面へおいででしたか? 被せちゃったかもしれません。失礼しました。 |


目標出力5W(できれば10W)に対し、現状は2.5Wとまだまだ不足。普段はQRPでしか運用しない自分ですが、136kHzだけは話が別。 2200m
という長大な波長故、どんなに頑張ってアンテナを展開したとしても移動運用で現実的なサイズのアンテナでは電波を発射するのに役不足。仮に10mHのバーチカルホイップを立てたとしても波長に対して 1/220 の長さ。これは 18cmのホイップで7MHzの電波を発射
することに相当します(笑。これではあまりにも効率が悪すぎるのでせめて送信機の出力はもう少し出さないと、というわけです。
※136kHz帯はEIRP(等価等方輻射電力)を1W以下にしないといけないという決まりもありますが、そもそも送信機出力を移動運用で使える目一杯の50WにしたとしてもEIRP1Wを超えるようなアンテナは現実的には設営不可能でしょうから、10W程度の出力では全く問題なしです。後に送信機とアンテナの仕様が固まった時点で念のため計算してみます。
前置きが長くなりましたが実験です。これまで終段の負荷にはチョークコイルを用いていましたが、これをトランスへと換えてやったらもっと出力を稼げるのではないか?という目論みの下、トロイダルコア活用百科を片手に電卓を叩く。T-130
#1で出力を50Ωにするためには53Tほど巻く必要があるため、物理的な巻き数なども考慮して巻数比は
17T:53T=1:3 にしてみます。FET側は6Ω弱のインピーダンスになります。
さて結果は・・・
出力:17.3Vrms ⇒ 6W
電源:12V
消費電流:1.65A ⇒ 19.8W
効率:30%
おぉ~!一気に6Wまで出力がUPしました(^^)
こりゃ面白い!巻数比をもう少し煮詰めていけばもっと出力も稼げるかもしれませんね。
~つづく~
|


7月2日(土)に関西OAMを開催致します。今回も拡大版でCB運用は夕方6時
からを予定しております。なおデジタル簡易無線も可能であれば前倒しでの
開始となると思いますので事前チェックをお願い致します。
コントロール局の移動地は兵庫県神戸市六甲山から下記無線を使用して運用。
(合法CB無線)・・・・・・1又は3ch 被り等が有れば4~6chも使用。
(デジタル簡易無線)・・・・呼出ch→通話ch 秘話27144使用推奨
(特小RPT)・・・・・・・・L13chトーン08Aアクセス
(特小単信)・・・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・・群番27144 158chモード
特小RPTは完全に日が暮れてから設置しますので午後7時過ぎあたりから稼働。
各局さんの多数御参加をお待ちしております。また関西OAMコントロール局を
体験されたい方が居られましたら当日六甲山の山頂に来て頂ければOKです。 |


本日のイブニングは、引き続き雨模様でしたが、Es交信ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.28 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
あさくちBB434/4局 岡山県 CB5ch 51/M5
CBL
ひょうごTT314局 51CBL
クマモトAT800局 51CBL
本日もありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、私がすごく大切にしている本の紹介です。
「あんぱんまん」(やなせ・たかし著)
「アンパンマン」の元祖です。
顔もスタイルも、今のアンパンマンとは微妙に違います。
第1版の出版は、1976年10月です。
最初、すごく恐いお話だと思いました。
これを幼児に読み聞かせるには、覚悟がいります。
私が、特に好きなのは、「あとがき」です。
じ~んと、きます。
3年ほど前だったでしょうか。著者が亡くなった時には、涙しました。
|


昼休み運用、昨日はロケが悪くてもう全然ダメでしたが今日はどうだ?
おお~いきなり「みやぎNE410局」と「ヨコハマGA422/8局」が双方入感。
これは良い感じだ。早速NE410局とQSO成功。
その後も北海道と鹿児島がFBに入感。双方被り合いながら聞こえるのが
面白かったです。
みやぎNE410局 52/52 8ch
とうきょうMX16局 53/55 8ch
ヨコハマGA422/8局 51/53 8ch
やまぐちSH33局 52/55 8ch
オオイタTN24局 53/53 8ch
かごしまNB79局 53/51 8ch
かみかわF62局 52/52 8ch
くまもとHR787局 53/52 8ch
さいたまYB101/7局 51/M5 8ch
晩方運用、早目に出ていたら近距離Esに乗せれたかもしれないけど仕方ない。
まず聞こえてきたのが福岡局のCQ、だけど変調が薄いというか聞き取りが
難しくてコールが分からない。何度かやりとりをするも何時ものパターンの
「えひめCA34 えひめCA34 こちらは・・・・どうぞ」である(笑)強い
Es発生中であればこのパターンでも了解出来るのだが少々弱い時は可能なら
自分のコールを先にアナウンスした方が良いのですが難しいですかね。
ついでに言うとRSレポートもそうなんですよ。「えひめCA34 えひめCA34
了解しました RSは・・・・・・・どうぞ~」となるので先に「RS525252
えひめCA34どうぞ~」と送ってくれると一発で済んだりします。もちろん
ケースバイケースなんですけど。
ともかくあまり時間も取れなかったので短時間で撤収。
ふくおかOT33局 52/52 8ch コールサイン自信無し
くまもとAT800局 52/53 8ch
くまもとM32局
51/51 8ch オルソー作戦発動
かごしまNB79局 53/53 8ch
|


6/26日曜日 オプショナルツアーとして高尾山に連れて行っていただきました。
案内をしてくださったのは、この方でした。
ケーブルカーに揺られて中腹まで。
途中でちょい運用。城山移動各局や堂平山移動、千葉方面の局までお声かけていただきました。
ついつい釣られて頂上まで行ってしまいました。
お蕎麦美味しゅうございました。
2日経った今、筋肉痛が・・・・齢でございます。
頂上直下でRJ-16による運用も行い数局交信。
クワガタムシまで飛んでくるし、天狗焼も食することができました。
楽しい運用初めての高尾山。むさしのAM634局ありがとうございました。
おまけ 観光さん物色ちうの図 (^○^)
|


6月28日 ランチタイムとイブニングに共通なのは、出遅れた事。(笑) ランチタイムは北海道と九州が入れ替わり入感し、コンディションが落ち着かない。 カツン!と強力に入感した方とは交信までには至りませんでした。 イブニングは、スイッチオンとともに北関東キャリアが入感している。 8chでCQを出すと、「トチギAA423局」さんと「チバYN515局」さんにお繋ぎ頂き交信に成功。 「チバYN515局」さんとの交信では、とっさの事でNEWversionが思い浮かばずゴメンナサイを連発。 (笑) 関東から始まった交信は、今度は近距離が出て2エリアか?と思っていたら予想通りの静岡が入感し「しずおかDD23局」さんと交信に成功。 西に流れているな~。次は西方面か? と思っていたら、しばらくして鹿児島が入感。 「かごしまMT21局」さんと交信に成功しました。 本日交信頂いた各局様、有難う御座いました。 次回も宜しくお願い致します。 平成28年6月28日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市木材港】 ヨコハマGA422/8局 51/51 CB4ch クマモトHR787局 52/52 CB4ch とうきょうMX16/8局 52/52 CB5ch くしろH74局 52/52 CB8ch さっぽろCR577局CBL かごしまNB79局CBL アキタAO899局CBL <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 トチギAA423局 51/52 CB8ch チバYN515局 52/54 CB8ch しずおかDD23局 53/54 CB8ch かごしまMT21局 52/52→55 CB5ch |


「広島3-2ヤクルト」(28日、三次きんさいスタジアム)
広島がヤクルトに競り勝って、1994年以来22年ぶりの10連勝を決めた。
打線は三回、田中の右越え7号ソロで同点に追い付くと、四回にはルナ、鈴木、新井、松山の4連打で2点を勝ち越し。以降はジャクソン、中崎と勝利の方程式が無失点リレーでつないだ。 デイリーからの転記。 こりゃあ~、望み有り! 言うとコケるので、言いません (笑) あ~、言いたい (^_^)
|


マイクロフォーサーズを便利に使っている。
最近パナソニックが気になる。
ヨドバシ・ドット・コムをふらふら。
”レンズ付き”と”ボディのみ”、価格差はたったの2020円
これでは、”ボディのみ”を誰が買うのか?
(ちなみに、このレンズ単品だと24640円)
レンズいらない人はレンズ付き買って速攻オークションです!
|


雨が降り出しそうなランチタイム、11m掲示板によると11:30ころから各局さんが早くも運用されていますね~
今日はガントラのような(失礼!)RJ-410を持ってきました。まずはIC
B-680、スイッチONと同時に東京荒川河川敷でGW
QSOやEBをして頂いている北海道移動の「とうきょうMX16局」のおなじみのお声が。
今日はCNDは良さそうでたくさん聞こえています。
そしてRJ-410。単三6本の500mW機でSメーターなしの8ch機です。変調も深く、しかも受信感度が良く680とほぼ同等に聞こえています。 「おおいたTN24局」のCQが聞こえたのでお呼びすると3回目くらいに応答頂きました。記念の410で初QSOです~❗️その後も先ほどのMX16局/北海道や鹿児島局とも繋がりなかなかの実力ですね~ しかも断然小さくて軽いのでカバンに入れて仕事中?にでもさっと出しCQ~CQ~が可能です... ちょっとアンテナが曲がっていますが... お気に入りです~ 交信局
・とうきょうMX16/8局 53/52、M5/51
・おおいたTN24局 M5/53 410デビュー 🎵
・ヨコハマGA422/8局 52/53
・ヤマグチSH33局 55/57 1st!
・ フクオカBG37局 53/53
・かごしまNB79局 M5/54
*各局さんありがとうございました❗️
|


6/25 東京秋葉原で行われたCBersカンファレンスに行ってまいりました。
有名移動地でもある湘南平や城山湖の紹介、
アイボールの楽しみ方、
市民無線機を用いての防犯パトロールなどの各プレゼン(でいいのか?)があり、
最後に新機種SR-01 の紹介がありました。
詳細は各局ブログ等で紹介しているようですので、ここでは触れません。<(_ _)>
大きさは、長さは770よりは長いのですが、幅はないかな。高さはSR-01.
最後に集合写真で終了でした。
でもって、あとは飲むだけ。
|


6/28(火)の夕方、久しぶりに 「 岩国市の河口
」(通称:職質ポイント) で運用しました。
シャワーキャップとアンテナカバーを着せた ICB-680 で運用しました。
短時間の運用でしたが、1エリア2エリア各局さんと交信しました。
終盤には6エリア かごしまMT21局さんも聞こえていました。
<ログ> ~岩国市の河口にて~ ICB-680使用
・8ch イバラキAB399局 52/52
・5ch チバYN515局 52/52
・5ch サイタマZZR250局 53/52
・4ch かながわSK622局 52/52
・4ch とうきょうMS25局 52/53
・4ch? しずおかDD23局 54/54
CBL :
いばらきAY48局、とうきょうAD879局、サイタマFL20局、かごしまMT21局
|


雨の中、アタッメント(解体)の資格を取って来ました。(^_^)v
ISOパターンの操作に苦労しましたがこれで主要タイトル?
は制覇出来たのでバイクに打ち込み?ます!(^。^)y-.。o○ |


今日スーパーで発見しました。
思わず買いそうになりましたが、女房に怒られそうなのでやめました。 でも、気になるな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


7/2~7/3日に開催されるアイボ-ル会最終告知を致します 場所 栃木県大田原市.御亭山キャンプ場管理棟 7/2(土)前夜祭 19時~24時 (参加の方は19時までに集合お願いします) 7/3(日)アイボ-ル会 10~14時 (参加の方は10時までに集合お願い致します) イベント追記 1 7/2.夕方~7/3.14時まで特小臨時レピ-タ-運用 (L14-03) 2 「招待局」2局さんに参加のお願いを致しましてイベント参加の御連絡を頂きました 「むさしのAM634局」さん 「せたがやCBR250局さん 前夜祭から参加との事なので楽しいお話しが出来ると思います・・・ 3 「フリ-ライセンスに興味の有る方の参加も「大歓迎」です 最後に・・・ アイボ-ル会に参加申し込みを戴きました各局さん 週末.御多忙の所.ありがとうございました 今週末.皆様とお会い出来る事を楽しみにして居ります・・・。 |


今日は宍道湖へ行こうとXと話していましたが、友人から、「いずも」が来ていると連絡が。
予定変更で、大社へ。
Xはテレビの取材を受けていました。
ニュースには当局も映っていました。(汗)
それから、なんと、実兄が別のロケ場で取材を受けたらしく、私たちの次のカットで、インタビューの様子が映っていました。
ついでに日御碕でFishing。ちっちゃい。
夕方、無線運用開始。
まーまーのコンディション。
17:? とうきょうAD879局 51/52
17:18 イバラキAB399局 CBL 51
17:30 さいたまHK118局 CBL 52
17:32 いばらきAY48局 51/51
17:35 イバラキAB399局 51/55
17:40 さいたまHK399局 51/53
17:43 おおたY16局 51/52
17:46 サイタマFL20局 CBL 51
17:50 サイタマZZR250局 CBL 51
17:53 とうきょうMS25局 52/52
18:01 しずおかDD23局 51/53
以上、各局ありがとうございました。
|




先月受信 した 、「東海ラジオ」FM補完放送より返信がありました。
QSLはポストカード式となっています。
デザインは 山折り・谷折り・のりしろと書かれていて、
切り取って貼り付けていくと・・・3Dな名古屋城?が完成!?
もちろん、もったいないので切り取りませんが(笑)
受信地:長野県伊那市
受信設備:PL-660+純正ロッドアンテナ
返信:J40J |


雨模様。 17:35~18:15 8chは、ノイズが酷く暫く他のchへ。 4chでCQを出すとコールバック有り。 ひょうご3946局さん、53をお送りしましたが、急落致しました。 もう一局さんに呼ばれたが、とっとり局だったかな? 17:44 ひょうごTT314局 8ch 54/52 本日もテーブル テニスにて、交信ありがとうございました。 New Versionは大丈夫ですから (笑) 17:46 やまぐちLX16局 5ch 52/52 違法の被りが有りましたが、すんなりと交信ありがとうございました。 CBL局 ヤマグチAA123局 52CBL。 ひょうご3946局 53CBL。 とっとりTS131局 52CBL。 かごしまNB79局 53CBL。 かごしまMT21局 55CBL。 他数局。 |


梅雨の時期ですが、曇のタイミングで
スポラディック E層が発生している際 合法CB無線運用を楽しみました。 + 交信ログ 6/27 ・ "ハンシン AA727/9"局さん 8ch, RS= 53/52. ・ "キョウト KW330"局さん 8ch, RS= 53/53. 6/28 ・ "ミエ AA469"局さん 8ch, RS= 55/53. ・ "ねやがわ CZ18"局さん 8ch, RS= 53/メリット5. ・ "ヒョウゴ 3946"局さん 8ch, RS= 53/53. 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


今日は朝から雨です。
ランチタイムになって、雨が上がったかな~?
と思ったら、再び小雨が舞ってきました。
そんな中、本日も1局ですが、交信させて頂くことができました。
北海道にご移動されている、とうきょうMX16局さんのCQが、5chで聞こえてまいりました。
何回かお声がけして、ピックアップしていただきました。ありがとうございます。
遠方から他エリアへ移動されている局長さんと繋がると、また違った感慨深さがありますね。
私もいつか、Esシーズンに北海道へお邪魔して、パイルアップというものを経験してみたいです。
そのあと、4chでヨコハマGA422局さんのCQをキャッチ。
お声がけしたら、コールバックがあったものの、違法の混信がすごいらしく、5chQSYのアナウンス。
5chでは、とうきょうMX16局さんが運用中。GA422局さんは行方不明となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.28 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
とうきょうMX16/8局 北海道札幌市 CB5ch 52/53
ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市 CB4ch 51/ 5chQSY後、行方不明
CBL
とっとりAJ683局 51CBL
みやぎNE410局 52CBL
各局、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の購入品です。
充電式ニッケル水素電池 2400mAhです。
8本パックで1980円です。安いです。たぶん。
来ました。新作。
かっこいいです。
後ほど試験を。
|


雨が降る奈良市郊外田んぼ横ポイントにて12時前頃からランチタイム市民ラジオ運用しました。リグにJ35式レインカバーを装備して運用しました。北海道・鹿児島・沖縄の運用局計9局様とQSOすることができました。北海道各局は非常に良好に入感していました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160628 1153 とうきょうMX16局 54/55 CB5ch 北海道札幌市移動
20160628 1156 ヨコハマGA422局 53/53 CB4ch 北海道釧路市
20160628 1213 かみかわF62局 52/52 CB3ch 北海道旭川市
20160628 1232 かごしまNB79局 55/55 CB8ch 鹿児島県いちき串木野市
20160628 1233 さっぽろCR577局 52/52 CB8ch 北海道釧路市
20160628 1246 かごしまSS167局 53/53 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20160628 1254 くしろH74局 52/52 CB4ch 北海道*今季初
20160628 1256 おきなわJR218局 41/51 CB4ch 沖縄県
20160628 1309 シズオカAC703局 52/52 CB8ch 奄美大島*1stQSO
|


ランチタイム運用12時9分から
河川敷 7、6エリア聞こえていますがなかなか届きません 1227 ニイガタAA462局 51/52 1230 ヤマガタAA21局 52/52 1239さっぽろCR577局も聞こえて来た |


6月26日の日曜日は国道421号線の石榑トンネルを抜け滋賀県へドライブ。道の駅を三軒ほどハシゴして関ヶ原経由で帰ってきました。
山間部のためデジタル簡易無線はとても静か。国道8号線を走り彦根市を越えて米原市を走行中デジタル簡易無線CH15でCQが入感。滋賀KM310局でした。コンビニにクルマを停めてしばらく交信。ありがとうございました。さらに8号線を走行し関ヶ原町の手前でシガAZ79局が途切れ途切れで聞こえていた。CQに応答して何とか交信できました。途中開けたロケーションのところでメリット5でした。交信ありがとうございました。
四日市市と米原市は鈴鹿山系が壁になりUHFの電波はなかなか飛んで行かず交信が難しい。次回は特小伊吹レピーターでも使って交信してみたいと思います。
交信局 米原市移動
滋賀KM310局 米原市 M5/M5 DCR
シガAZ79局 長浜市移動 M5/M5 DCR |


先々週は近くの黒岳(1793m)に登り6mSSBを楽しみましたが、今回はその南側の足和田山に登って移動運用し、特小無線も楽しみましたのでログアップします。 現在6mはフリラ運用が疎かになるほど色々ある状況です。 特小無線 TNX FB QSO!!! 6mSSB TNX FB QSO!!! ↓南は富士山のみ。富士山ドーン。 ↓足和田山の別の名は五湖台、昔は富士五湖全部が見えたという。
|


先々週は近くの黒岳(1793m)に登り6mSSBを楽しみましたが、今回はその南側の足和田山に登って移動運用し、特小無線も楽しみましたのでログアップします。 現在6mはフリラ運用が疎かになるほど色々ある状況です。 特小無線 TNX FB QSO!!! 6mSSB TNX FB QSO!!! ↓南は富士山のみ。富士山ドーン。 ↓足和田山の別の名は五湖台、昔は富士五湖全部が見えたという。
|


29日ですが、浅草(スカイツリーの近くです)まで出張です!
新幹線が出来たので北陸新幹線1本なのは良いのですけど、あまり早く着かないし・・・。
上越妙高駅発6時36分の長野駅までのはくたかに乗り長野駅でかがやきに乗り換えれば早く着くので良いのですが、7時17分発のかがやきだと9時20分に東京駅に到着。
それだと朝飯を駅構内でいつものようにゆっくり食べられないので困ります。
せめて6時台のはくたかが1本でも欲しいですね。
2時間だとあまり特急時代と変わらないなぁ~。
でも上下2ホームまである大きな駅となりましたし、自宅から10分もかからないし便利な時代となりました。
ちなみにアマチュア無線機、特小などを持っていきますので、出張は早く上がって秋葉原によりたいと思います。
声でも聞こえてましたらよろしくお願い致します!
WiRESのポータブルノード作りたいなぁ・・・。
でも、給料日前なので無理です・・・。
JJ0DSG
じょうえつOT731
|


29日ですが、浅草(スカイツリーの近くです)まで出張です!
新幹線が出来たので北陸新幹線1本なのは良いのですけど、あまり早く着かないし・・・。
上越妙高駅発6時36分の長野駅までのはくたかに乗り長野駅でかがやきに乗り換えれば早く着くので良いのですが、7時17分発のかがやきだと9時20分に東京駅に到着。
それだと朝飯を駅構内でいつものようにゆっくり食べられないので困ります。
せめて6時台のはくたかが1本でも欲しいですね。
2時間だとあまり特急時代と変わらないなぁ~。
でも上下2ホームまである大きな駅となりましたし、自宅から10分もかからないし便利な時代となりました。
ちなみにアマチュア無線機、特小などを持っていきますので、出張は早く上がって秋葉原によりたいと思います。
声でも聞こえてましたらよろしくお願い致します!
WiRESのポータブルノード作りたいなぁ・・・。
でも、給料日前なので無理です・・・。
JJ0DSG
じょうえつOT731
|


先週も外食したばかりなのに又行ってみました。阪急・京都烏丸駅で降りて
室町通を上がって向かったのは「瓢斗」という店。
今回は予約なしで。まぁ日曜日の晩だから空いてるだろうと。
美味しかったら鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶの店「あぢもり」まで行かなくても
いいんじゃないかと。最初のお酒は芋焼酎、赤霧島を頼みました。
お刺身も頂きましたがこれは先週行った店の方が美味しかったです。
そんで豚しゃぶ。美湯豚と言うらしい。
良いな~と。問題は鹿児島まで行かなきゃダメって事。運用を兼ねて年内に
鹿児島県まで行きたいなぁ。 |


6月27日 <ランチタイム>は、キュルが強力な中、なんとか「ちばCB750局」さんと交信に成功。 続いて入感してきた「ぐんまXT59局」さんが51で安定している。 が、お呼びして交信中に53まで上がったが、その後急落。尻切れに終わりました。残念! イブニングは運用中に豪雨で撤収。 各局様、次回も聞こえてましたら宜しくお願い致します。 平成28年6月27日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ちばCB750局 52/52 CB8ch ぐんまXT59局 51→53/51 CB8ch尻切れ イブニング
省略 |


平成28年6月25日(土) CBカンファレンスに参加しました。
当日は仕事でしたが「半日休暇」を取得して午前中は真面目に?仕事。
途中で食事をして会場に到着すると・・・大御所が集まっていました。
各局さんの発表の中で・・・・スライドに運用している後ろ姿が写し出されてしまいました(汗)
まあ当日発表者から事前に了承を求められましたが。
今回の目玉はなんと言ってもSR01の実機紹介ですね。
開発者より説明を受けましたがフリラーならではの「こだわり」をもった設計に好感をもちました。
名機たちと
技適証明書が・・・・
カンファレンスの後は懇親会に・・・
波の上では話せない情報が飛び交い混信状態に・・・
日曜日は仕事なのでお先に失礼しましたが楽しい時間を過ごせました。
次回はハムフェアでお世話になります。 |


まだ夏にもなっていませんが、冬のお話しです。
前シーズンは雪不足で泣かされましたが、今シーズンはどうなんだろう? さすがに夏前なので、この冬は暖冬?とか言ってないし… しかしもうこの冬の、スキー場のシーズン券の購入検討を始める季節になりました。 そして今年は、ホームゲレンデを芸北国際にしようと思います。 昨年はシーズン券を買わずにアチコチのゲレンデを回りましたが、1箇所に決めるなら、子供券が安くゲレンデが広い芸北国際が良いかなと思っています。 そして気になるシーズン券の値段ですが、芸北単体が29000円。 芸北+サイオト共通が39000円。 サイオト+芸北共通は49000円。 これはどれも早割りの金額ですが、さすがに11月からは滑らないので、サイオト+芸北はないですね。 となると、芸北+サイオトの39000円かな。 リフト券に39000円!スキーは金がかかりますね… リフト券だけでなく、道具代に燃料代まで… それに比べるとアイススケートは余りお金がかからないですね。 下松の健康ランドで滑れば、10回券が8000円ですからね。 まあ、こっちも買うんですが… あ~金欠… こんなんだからSR-01なんて予約できませんよねm(。>__<。)m 今年はスキーの板を買い替えようと思っていましたが、こちらもちょっと無理そうです… あ~あ、夏のサマージャンボでも当たらないかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


以前.某無線屋さんに特小デジタル機「DJ-P30D」新品デットストック品が有るとの情報を 入手・・・ 買い物の合間に何とか無線屋に向かい店内を物色しますが其れらしい物が見つからず 此のまま帰ろうと思いましたがお店の方に聞いてみると其れらしい物がバックヤ-ドに有るとの事 見せて戴くと「DJ-P30D」箱入り新品の物でした・・・ 買うので有ればオプションの 「ニッケル水素バッテリ-」「充電スタンド」「充電用スタンド用ACアダプタ-」も付けてくれる との事・・・ 「安く売るよ」との話しなので冷やかし半分で価格交渉が始まりました・・・ お互い価格交渉の末.思ったより安く買える事に成ったので支払いを済ませてお店を出て来ました 価格は秘密です・・・ 夕方.自宅に戻り無線機のバッテリ-を充電しながら取説に目を通します・・・ 取り合えず5時間程.充電して無線機の電源を入れてみます 無事電電も入り 大まかな設定を済ませました!! しかし・・・ 冷静に状況を考えると幾つかの問題が頭を過ります 1 多分.地元に特小デジタル機を所有している局が居ない・・・(お隣の県には運用局が居ます) 2 特小の単信(アナログ)で強力に交信出来るレベルで無いと交信が出来ないらしい 3 デジタルコ-ド(6桁の数字)設定番号の共通数字が有るのか判らない・・・ 特小デジタル機.運用局の方に質問です・・・ 1 デジタルコ-ド(6桁)はDCR秘話コ-ドの様なフリラ-共通の数字が有るのか? (27144)の様な数字の事です 2 特小デジタル機.運用に関する「注意」「アドバイス」など・・・ 御教授戴けましたらコメントをお願い致します 「内緒コメント」でも結構です 入手しましたが交信出来るか不安感に悩まされて居ます・・・。 |


6月18日に空山からFM石川が受信出来たので、受信報告を送付していましたが
ベリカードが届きました。
能登沖のイルカの写真です。
受信データもきっちりと記載していただけました。ダクトスクランブルが
不発の時はFMの受信にチャレンジしています。
|