ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 7/3 久しぶりの移動運用 in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/7/3 17:09:04)
各局こんにちは。
久しぶりに天気が良いなか移動運用ができました。

イメージ 1



≪交信ログ≫
デジタル簡易無線
おおいたOC872 M5/M5 大分市内移動
ながさきSB801 M5/M5 別府市内移動モービル
やまぐちBA18 M5/M5 杵築市内移動モービル
おおいたTN24 M5/M5 杵築市内移動モービル

合法CB無線
おおいたOC872 52/52
おおいたTN24 53/56
しずおかDD23 51/51
しずおかCE33 51/52
みえAA469 51/51
かながわCB124 52/51

イメージ 2


積乱雲が....

イメージ 3


下山間際に豪雨(@ ̄□ ̄@;)!!
雨は嫌いです。

交信いただいた各局ありがとうございました!

feed 東秩父村プチ移動 in link 壊れそうなラジオ (2016/7/3 16:50:47)
朝のパトロールから、またまた定番コースに行って来ました。天気が厳しかったので、ちょっと心配しましたが、何とか持ちこたえてくれました。

天気がよくなくて、遠景は望めませんでしたが、日差しも厳しくなく風も涼しくて、快適に過ごせました。また、すっかりご無沙汰の特小単信(CT500, HX620)で、久しぶりに楽しめました。

そう言えば、朝のパトロールで仕入れた、オリンパス パールコーダーS710 で鳥のさえずりを生録してきました。音質は今ひとつですが、聞き返すと、山の上にいるようでいいものです。

-交信記録-

サイタマMK2 53.51 CB3 100mW 栃)大田原市 御亭山(こてやさん)
サイタマHK2 M5.-- L3 10mW 埼)比企郡滑川町 二ノ宮山
ネリマTN39 54.52 CB3 100mW 栃)大田原市 御亭山
トチギOT920 M5.M5 L4 10mW 栃)栃木市 大平山
サイタマAB960 53.M5 CB3 100mW 埼)比企郡吉見町
サイタマMK2 M5.M5 L4 10mW 栃)大田原市 御亭山

各局、ありがとうございました。
feed ナイトライダー (CB無線) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/3 16:25:06)
CB無線関連でついでにもうひとつ。
(最近Twitterやmixiの方で書いたものと同じネタ)

昔テレビ朝日系列で放送されていたアメリカのドラマ 『ナイトライダー』 でも
CB無線を扱った回がありました。
サブタイトルは 「陰謀を暴け!トラック乗りを狙う強盗」。
当時ドラマをご覧になられた方はご存知だと思いますが、主人公が乗っている
車にはキッドと呼ばれる未来のコンピューター搭載で自動運転の他、人間と会話
が出来ます。

最初10コードやCB無線用語がわからなかったキッドですが徐々に用語に
詳しくなります。アメリカのCBもスラングがある事がわかります。
後半にはCB無線の電波を受信してトラックのおよその位置がわかる 新装置
が搭載されCB用語の習得に磨きがかかるようです(笑)。

無線機本体はほとんど映りませんがCBが活躍する回でした。

イメージ 1



















feed 6m&Downコンテスト in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/7/3 16:12:40)
本日は6m&Downコンテストに久々の移動運用で参加してきました。もちろん許可を取っております(笑)。天気予報が雨だったので固定でやるかどうか迷いましたが、朝目覚めたら降ってなかったので、近所の山に直行しました。設営の途中で少し降り出しましたが、なんとか完了。
イメージ 1

50MHzは2ele HB9CV、144/430は3ele/5ele八木です。ついでに21MHz/Zeppも張りましたがSWRが下がらずNGでした。

リグは50MHzがIC-703/5Wで、144/430MHzがFT-817/5Wです。いつもはシールドバッテリー2個直列をDC-DCコンバーターで13.8Vにしていますが、7年使ったシールドバッテリーが1個ついに昇天してしまい、1個をIC-703につなぎました。残った方も怪しいですが、QRPならまだ使えそうです。FT-817では12Vを切ると5W出力が不安定になりますが、IC-703だと5Wなら9.6Vまで使えます。FT-817はエネループ12本直列です。
イメージ 2

イメージ 3

早朝50MHzで5局、144MHzで1局交信したところで、なぜかCtestWinが強制終了してしまい、PCがシャットダウンしてしまう事件発生。データーをすっ飛ばしました(泣)。気を取り直して再開しましたが、一斉清掃の草刈り機ノイズに悩まされ、すぐ隣では重機で工事が始まってしまい、とほほ運用でした。それから50MHz5局、144MHz3局やって、暑くなったので11時に撤収しました。

帰り際にCBも声を出してみましたが、静かでした。
イメージ 4

久々の移動運用で楽しめました。

ではまた

feed 2016/07/02 in link シガAC115のブログ (2016/7/3 15:48:07)
久しぶりに市民ラジオです。いつものグランド橋からコンディションも手伝って安定した交信が出来ました。

イメージ 1



2016/07/02 滋賀県近江八幡市グランド橋
ICB-680

17:35 みやぎAZ17 58/59 1ch
17:42 ミヤギNE410 59/57 1ch
17:45 イワテKA215 59/57 1ch
18:10 ミヤギBA102 59/57 8ch

各局、QSO ありがとうございました。
feed 第87回北陸ロールコール&関西OAM in link きょうとKP127のブログ (2016/7/3 15:23:50)
先月に引き続き、北陸ロールコールを宮津市世屋高原から開催しました。
天候が心配された9エリア側も雨があがったようで、予定通り開催する事
となりました。
イメージ
1
少し明るいうちに展望台まであがり、19時半前からワッチを開始しました。
関西OAMにはCBとデジ簡で早々にチェックイン完了しました。今回は比良山
特小レピーターでアクセスして使用可能であれば使わせて頂こうと思っており
ました。しがYY0101局さんと交信させていただき、ここから使用できるのが
わかりました。(後からのワッチで宮津市の平地?山の上?という会話がきこ
えていました、交信時に言えば良かったのですが申し訳ありません。この記事で
リンクを貼っておきます)

北陸RC開始前に関西OAMのデジ簡をきいていると舞鶴市空山からジュニア局
であるきょうとM31局がチェックインされていました。キー局のならAI46局は
最初きょうとAO13局と間違われており、そういえばコールが似ているなと思い
ました。無事チェックインされたのでこちらも嬉しかったです。

北陸RCの3エリア側はデジ簡からスタート、ジュニア局指定できょうとM31局
からコールがあり、こちらも無事チェックインしていただけました。
ならAK45局とナラSX65局は大台ヶ原へ移動されており、各バンドでチェックイン
いただけました。

デジ簡では他にいしかわTB306局、トヤマMH79局他からチェックインがあり、
富山でのお仕事帰り途中のながおかHR420局が一瞬きこえましたが、交信には
至らずでした。RC前に和泉葛城山?のスイタIN046がきこえていましたが、
RC中は入感がなく残念でした。

イメージ
2
今回も特小が活躍しました。CBやデジ簡で出る旨を告知してから運用する感じで
行ないました。比良山特小レピーターでは大台ヶ原、大野山各局と滋賀県草津市の
しがMM520局と繋がりました。六甲山臨時特小レピーターはきょうとJB140局が
きこえていましたが、アクセスが不安定でえひめCA34局との交信に留まりました。
(各特小レピーターの設置、管理者の方ありがとうございます。)
他にオオサカYW120局さんからも比良山特小レピーターできこえていたとの報告が
ありました。

9エリア側が天候悪化で早期終了してしまったのは残念でしたが、来月も同じく世屋高原から運用する予定です。参加していただいた各局ありがとうございました、また来月もお時間がありましたらよろしくお願いします。

7月2日(土)19時30分~23時30分

移動地:京都府宮津市世屋高原( 岳山展望台
標高637mです。 こんなところ

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(ポール取付け)1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
きょうとM13局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市固定 M5/M5
ならAK45局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)M5/M5(183km見通し外)
トヤマMH79局 石川県加賀市刈安山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ナラSX65局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)M5/M5
ふくいTI027局 福井県越前町エボシ山 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
シガAZ79局 滋賀県長浜市鳥越林道 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
きょうとFS02局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ヒョウゴSN614局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
さかい545局 大阪府堺市中区固定 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市運動公園 M5/M5
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市固定 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/52(関西OAM)
トヤマMH79局 石川県加賀市刈安山 51/55
きょうとBK7局 京都府宮津市固定 52/57
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 53/54
ふくいTI027局 福井県越前町エボシ山 52/55
ナラSX65局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)52/53
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 52/53
ならAK45局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)51/51
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 51/51
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 53/56
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン前 52/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 53/57
きょうとBN64局 京都府木津川市山城森林公園 51/53
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/58
ヒョウゴSN614局 京都府宮津市大江山ビーコン前 52/57

上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
きょうとBK7局 京都府宮津市固定 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ふくいAR230局 福井県小浜市 M5/M5
きょうとFS02局 京都府舞鶴市空山 M5/M5

比良山特小レピーター経由交信(L14-08) DJ-P24L
しがYY0101局 M5/M5(RC前)
ならAK45局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)M5/M5
しがMM520局 滋賀県草津市 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5

特小単信(L3ch) DJ-P24L
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
きょうとFS02局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ふくいAR230局 福井県小浜市 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ヒョウゴSN614局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 M4/M4(192km見通し)

六甲山臨時特小レピーター経由交信(L13-08) DJ-P24L
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)尻切れ
feed オーム電機製ラジオ in link ヒロシマZX27/4のブログ (2016/7/3 14:13:35)

イメージ 2

昨日、ホームセンターに行ったらラジオがあったので購入して見ました。短波ラジオで12バンドです。朝日電器のラジオも持っていますが、家と外出用とで使い分けます。

イメージ 1

feed オーム電機製ラジオ in link ヒロシマZX27/4のブログ (2016/7/3 14:13:35)

イメージ 2

昨日、ホームセンターに行ったらラジオがあったので購入して見ました。短波ラジオで12バンドです。朝日電器のラジオも持っていますが、家と外出用とで使い分けます。

イメージ 1

feed 7月3日運用 in link みやざきAL101 (2016/7/3 12:04:09)
7月3日運用
イメージ 1

宮崎港国際観光バースより 9時半~11時過ぎまで
運用しました。
暑さでたまりません(笑)
東屋には先客がいらっしゃらず東屋からの運用でした。

海外局はうっすら、8chはピーピーが微かに入感
到着後直ぐに、しずおかDD23局が31とか41で入感してます
中々上がりませんその後イワテB73局とQSOの模様
修了後直ぐにお呼びするとすんなりレポート交換完了。
その後しずおかCE33局が入感しますがQSOなりませんでした。
その後何方も入感無くなり一旦撤収しました。

しずおかDD23局5253
CBL 
しずおかCE33局

今日も有り難うございました。



feed 植物を世話してたら・・・のぞかれていました^^) in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/7/3 11:43:10)



視線を感じたのでふと その方向に目をやると
のぞかれてました
前ピンになってますね 
1月ころ ガラスケースを巣立ったカエルか?
立派に冬越ししたのか?
元気にすごしてくれよ です

feed メダカの幼魚も元気です! in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/7/3 11:34:55)

おや?
黒く体が変色しない・・・
この先楽しみです


feed 7月2日の運用(Es爆発) in link きょうとKP127のブログ (2016/7/3 11:32:35)
昨日の運用なりますが、用事があり実家へ向かいました。実家近くで少し
運用しました。
イメージ 1
早速イワテIW123局が入感し、交信出来ました。CQをだすと、ふくしまAJ32局
からコールがあり、交信出来ました。久しぶりだったので嬉しかったです。

移動地:福井県大飯郡おおい町成和

CB交信 ICB-R5

イワテIW123局 Y52/M53
ふくしまAJ32局 53/55
イワテNZ17局(お呼びいただくも落ちましたすいません…)

用事が完了し北陸ロールコール開催の為、舞鶴を通り過ぎて宮津向けとなりました。
今回も夕方運用で与謝野町の阿蘇シーサイドパークで運用を開始しました。
イメージ 2
過去何度かここで運用していますが、ビッグオープンに遭遇したことがありません、
しかしこの日は違っていました。
ミヤギHJ106局との交信を皮切りに7エリアメインで交信が続き、ハママツHM21局
との交信から1エリアと静岡局との交信がメインとなりました。初めて交信する局4や、サイタマAB960局と久々に交信するなど、大混戦状態でした。8ch以外でCQを
出しての交信もありました。

イメージ 3
コンディションが良かったので、シズオカDD23局との交信ではCH-580を使用
しました。54のレポートをいただいたのでコンディションが良ければ十分使え
ます、このリグでのEs交信は久しぶりになりました。

舞鶴でも各局が運用されていましたが、ここでしか聴こえていない局が多かったよう
で、この場所での運用は大当たりでした。
このあと入浴し北陸RC開催の為、世屋高原に向かいました。交信していただいた
各局ありがとうございました。

移動地:京都府与謝郡与謝野町岩滝( 阿蘇シーサイドパーク

ミヤギHJ106局 Y51/M53
ミヤギNE410局 仙台市宮城野区 51/53
ミヤギNE410局 仙台市宮城野区 51/53(2回目)
ニイガタAA462局 新潟市秋葉区 51/53
ヤマガタAA21局 51/51
ミヤギBA102局 52/53
イワテJA77局 51/52
ヤマガタTA960局 51/52
ハママツHM21局 浜名湖砂揚場 51/52
カワサキAB117局 横浜市都筑区 51/53
かながわMT246局 神奈川県湘南平 51/53
シズオカNH781局 52/55
キクガワSH518局 静岡県浜松市佐鳴湖 52/53
シズオカCE33局 沼津市 51/53
しずおかDW33局 52/55
シズオカDD23局 51/54(CH-580にて交信)
サイタマAB960局 埼玉県比企郡川島町 51/51
さいたまFL20 埼玉県嵐山町 51/52
サイタマAD421 51/52
グンマFX170局 51/51
イバラギAB399局 茨城県常陸大宮市 52/53
とうきょうAD879/7局 福島県いわき市 52/53

受信のみ:ミヤギAZ17局

(間違い等ありましたらご指摘ください、ご希望がありましたらQSLカードの
発行も致します。)





feed ドロソフィルム 好調です in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/7/3 11:27:44)



ドロソフィルムが絶好調!です3株がひしめき有ってますが
いじって枯れるのが 恐ろしくて・・・・
人工授粉をつとめて行いましたので
種が採れればいいなあ と 

feed ドロセラ・オキシデンタリス(ピンク花) in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/7/3 11:19:47)

ピンク花で とてもうつくしい!!
でも とても小さいのです蕾が沢山あるので
これからがとても楽しみです
蕾の大きさ・・・1mmぐらいかな・・・・


feed 新緑の高原で in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/7/3 10:27:08)
「新潟CB'erミーティング2016 in 志賀高原」が行われると言うことで、初参加させて頂きました。
志賀高原の会場と言えば・・・当ブログにも何度か登場しています。
イメージ 1
 
そう、女将さんの所(笑)
久しぶりにおじゃましてきました。
お昼頃には現着。
でも誰も来ていません(爆)
 
その為、女将さんと一緒にランチタイム運用(笑)
イメージ 2
 
ちなみに、RJ-580kai2の上に居るのは女将さんではありません(爆)
西日本方面が良く聞こえていましたが、交信には至らず・・・(>_<)
 
各局がぼつぼつ集まりはじめ、各々ゆっくりしたりゲレンデを駆け上ったり(笑)
気温も涼しくて、駆け上りには最適だったかも(笑)
イメージ 3
 
イメージ 4
 
夕刻になり全員揃っての会食。
旬の「ねまがりだけ」おいしかった~。
イメージ 5
 
各局おいしい料理に舌鼓を打ち、無線談義に花が咲きます。
自分は日帰りだったので、ACを入れることは出来ませんでしたが、各局AC変調で楽しまれていました。
途中、「さらしな801」局と「ちくまHR210」局が登場。
今回は長野県からの参加は聞いていなかったので、少し寂しい気がしていましたが、両局のサプライズ登場でさらに場が盛り上がりました。
 
宴は盛り上がっていましたが、2100には一足お先に帰路につきました。
次回は多くの長野県内局にも参加して頂き、「新潟CB'erミーティング」ならぬ、「 0エリアミーティング 」が出来ればFBです。
 
アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました!
 
「新潟CB'erミーティング2016 in 志賀高原」 参加局
ニイガタKN405局
ニイガタPF125局
ニイガタEL320局
ニイガタYM016局
ニイガタKY290局
ニイガタBB70局
ニイガタJH94局
ニイガタSKE18L局
いしかわZR99局
ナガノK2局
さらしな801局
ちくまHR210局
ナガノAA601
feed 7/2(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/7/3 9:29:21)
7/2(土)
和歌山県東牟婁郡串本町
9:46 ミヤギAZ17局 52/52 8ch
9:52 ミエAA469局/太地町 41CBL 8ch
9:53 やまがたAA21局 55/53 8ch
9:57 ミヤギAA771局 51CBL 8ch
10:21 ミエAA469局/太地町 41/41 8ch ようやくQSOできた

那智勝浦町から
13:50 ぐんまJA16局/8 51/53 8ch

三重県南牟婁郡御浜町
15:10頃 ミエAA469局/太地町 58CBL 8ch
15:14 イワテIW123局 52/52 8ch

三重県熊野市から
15:49 イワテNZ17局 52/52 8ch
15:50 みやぎTS316局 52/53 8ch
15:51 ミヤギHJ106局 52/51 8ch
15:53 ミヤギNE410局 52/54 8ch
16:00 かながわCG61局 52/52 4ch
16:03 ミヤギX13局 51/53 4ch
16:09 アオモリAO280局 52/? 8ch
16:11 やまがたAB51局 52/51 4ch
16:13 ミヤギBA102局 57/57 8ch
16:15 あおもりCB144局 51/51 6ch
16:22 ニイガタAA462局 53/52 8ch
16:32 いばらきAY48局 53/52 8ch
北関東キャリアがS2~3で入感してきた。
16:40 ナガノCZ57局/長野市内 53/54 8ch 1st?

カキコ中

feed 6/29水-7/1金のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/7/3 9:17:33)
カキコ中
feed 2016年第7回関西OAM in link ひたかたSC64 (2016/7/3 9:10:28)
昼間、枚方市は7月頭とは思えない34℃越えの猛暑。
うだる暑さの中、買い物や家の用事を済ませ、家を出たのは19時前。
すでに関西OAM市民ラジオの部は始まっており、
急いでチェックイン。

その後、市民ラジオの運用に。
楽しみにしていたのですが、コンディションが上がってくれず、
ひらかたNS818局と交代で何度かCQを出すも入感なし。
市民ラジオはボウズでした。。。

そんなこんなをしながらも、腕時計型特小FT-20Wで
関西OAM単信チェックインを狙います。
微妙に腕の角度を変えたり、場所を変えたりしたのですが、
さすがに届きませんでした(笑)

イメージ 1

ただ、友達と母校の夏祭(ちょっとした花火大会的なものもあったのですが、
我々の運用地からも見えていました)に行ってたひらかたIC171局を、
ひらかたNS818局が迎えに行ったのですが、その際の連絡用としては、
役立ってくれましたが(笑)

ひらかたIC171局も合流し、DCRにもチェックイン。
(六甲山は風と湿気で大変だったようで、
コントロール局のならAI46局は大変苦労されているようでした)

夜でもまだ暑く、「ザ・夏」というカンジの1日でしたが、
これからが夏本番。
そろそろ8エリアが開けてくるEsはもちろんのこと、
KANHAM、SV2016と楽しみです!

<昨日の運用結果>

関西OAM(大阪府枚方市)

1922 えひめCA34/3 57/54 CB3 兵庫県神戸市六甲山
2100 ならAI46/3 M5/M5 DCR26 兵庫県神戸市六甲山
feed 7月最初のイブニング in link いわてDS94/JG7NIF (2016/7/3 5:53:22)
午後から雨の予報ですが、まだ降ってなかったので釜石港に寄り道。
いつものようにCB-ONE Jr.をテーブルにセット。運用し始めたらぽつぽつと・・・
Jr.での運用は切り上げ、くらしきJ35式の合羽着たR5にチェンジ。
イメージ 1

久々のR5での運用でございます。
やはり、受信が少し・・
いままであまり感じなかったんですが、Jr使っちゃうとねぇ。
でも時々使って通電させておかないとねぇ。
さてこの次は、RJ-580使っておかないと・・・

7/2のログです。グレーの網がけがCB-ONE Jr.使用で、そのほかがR5。
イメージ 2

えひめCA34局/3六甲山移動の関西OAMキー局にチェックインでした。
ミエAA469局は和歌山県太地町、ねやがわCZ18局/4は岡山県とのことでした。
各局交信ありがとうございました。

雨も本降りになり、早めに引き上げてきました。
各局よりTwitter等で受信レポートいただきました。
また、運用時複数局に呼ばれていたのはわかっても、局が把握できずに交信にまで至らず申し訳ございません。
次回懲りずによろしくお願いします。


feed 20160702 ナラR83局、夜は関西OAMに参加 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/3 5:46:35)
イメージ 1

ナラR83局、午後は家庭菜園の小さな畑に収穫に行ってきました。小振りですが今年最初のトウモロコシが獲れました。トマト類もたくさん獲れました。


イメージ 2

鎮守様へお詣りしました。実はかなり由緒ある古い神社です。この神社の鎮守の森と朱塗りの鳥居はAI46の大切な原風景です。


イメージ 3

AI46も子供の時に歩いた道です。右の用水路は現在はコンクリート護岸になっていますが、AI46が小学生の頃は川底から古い時代の瓦の破片がゴロゴロ出てきました。そしてエビ、メダカ、フナ、ドジョウが生息し、春先には猫の尾のようなネコヤナギの穂も見ることもできました。ここもAI46の大切な原風景のひとつです。



夜、ナラR83局は自宅から関西OAMに参加し、六甲山のならAI46とDCRで交信することができました。


□ナラR83の交信局(デジタル簡易無線)
20160702 2038 ならAI46局 M5/M5 DCR26秘話 関西OAM六甲山

feed 2016年第七回関西OAM 結果報告 写真だけ先行 in link 50みりわった~ず (2016/7/3 3:58:04)
7月2日の夕方6時まえより関西OAMを開催致しました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7








feed EsQSO 第四十四回 (7月2日) in link 50みりわった~ず (2016/7/3 3:54:31)
7月2日、兵庫県神戸市六甲山移動。最初は一見茶屋の駐車場から運用して
1局とEsQSO成功。なお使用リグはICB-670でした。

1731  ながのCZ57局   M5/52  8ch 長野市と聞こえました

その後に関西OAMを山頂で開始しようと移動。ICB-770を使ってOAM運用。
その内EsQSOは下記の通りです。

1803  ミヤギAZ17局   51/51   3ch
1808  いわてDS94局   51/52   3ch
1818  ミヤギIT03局   51/51   3ch  宮城県石巻市
1823  みやぎBA102局  52/52   3ch  宮城県仙台市
1844  いわてDE69局   51/52   3ch
1859  あきたAO899局  51/51   3ch

各局FBなEsQOありがとうございました!
feed では! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/7/3 3:16:07)
行って参る!
feed 暑い(>_<) in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/7/3 1:59:00)
土曜日は2階のエアコン取り付けが昼にあるので、業者さんが来る前に10mのワイヤーアンテナを調整しました。

イメージ 1

調整を終えてバンド内をワッチしていると、業者さんが到着。

イメージ 2

コンプレッサーが回らなくなったようで、買い替え。02年製なので寿命ですかね。

イメージ 3

約2時間くらいで取り付け完了。丁寧に作業していただきました。1人で作業なので大変そうでした。

イメージ 4

夕方は、エアコンの試運転しながら部屋で10mをワッチ。29.090MHzあたりでSWR1.14くらい。±500KHzくらいはチューナー無しで運用出来そうです。SSB~FMで遊べそうです(^^)

イメージ 5

夜は、コンテストが始まったようで各バンド賑やかに。50~1200MHzのメインを聞きながら呑んでます(^_^;)最近、ストレスが溜まり呑むようになりました。今週は健康診断がありましたが、体重がなぜか減り48圓法ストレス発散に明日は地元の無線機屋さんのボーナスセールでも行こうかと。
feed (ダミー)ラジオの製作 in link 今日もヘロヘロ/4 (2016/7/3 1:21:53)



さて、無線はさっぱり、ここのところサバゲばかりです。

そのサバゲで無線機(特小)は使うことがあります。
ぼっちで参戦するときは使わないのですが、
仲間と参戦するときは連携するために使います。

ところで、使うのは特小ですので
別に空いているポーチに突っ込んで携行すれば良いのですが
世の中にはダミーラジオケースというものがありまして
要は米軍の無線機の筐体だけのレプリカです。
某バンドが紅白歌合戦でドラゲナイして一躍有名になりました。

で、そのダミーラジオに特小を仕込んで、
人によってはコムタックなんかのヘッドセット(のレプリカ)とか
実物のヘッドセットやハンドセットを接続してよりリアルな
無線機に仕上げたりします。
(それ専門で実物軍用マイク・スピーカーのコネクタを
特小用(主としてアイコム)に加工してくれる工房もあるくらいです。)

ま、私の場合はIC-4008Wを入れようとしたら蓋が閉まらず
仕方なくIC-4300を買って仕込むはめに。

ダミーラジオは汎用ケースですので、無線機を仕込むとすき間だらけになります。
中にクッション材を詰めて、ハンドセットを繋いで完成

電源スイッチとボリュームとチャネル切り替えは、いちいち蓋を取らないと
できませんが、まぁ一度セットしたら動かすこともあまり無いでしょう

外に出ているダミーのボリウムつまみを、
一旦音声ラインを取り出してバリオームにつないでライブにしようかと思いましたが
面倒なので結局あきらめました。

月末ゲームから投入です。
feed 帰り道 あちこちで ~ 7/2 (土) のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/7/3 0:56:28)
7/2(土)は終日の所用のため早朝から出かけました。 
CB運用はあきらめていましたが、所用が済んでの帰り道、何とか運用できました。

所用が済み車載アマ機でチェックすると、2エリアの局長さんがクリアに入感  
しかし渋滞にはまり運用できずイライラ。 精神衛生上、交通安全上よくないのでスイッチOFF

なんとか川べりの空き地に駐車。アンテナを伸ばしてみましたがノイズまみれで

さらに進み、見つけたのがここ (山口市仁保) です。 (川のそばです)
ここでは 富山県移動の ながおかHR420局 さんと、新潟市の ニイガタAA462局 さ んとQSO

ここはノイズは少ないんですが、飛びがイマイチな感じ。 で、さらに進みました。

次に止まったのがここ ↓(山口市丸山) です。 (田園地帯です)
ここでは いわてDS94局 さん、 いわてDE69局 さんとQSO

聞えなくなったので、さらに進みました。
走っていると再び入感

この国道を走行中によく運用するポイント ↓(徳地) で運用しました。(広い田園地帯です)
ここでは にいがたBG69局 さんとQSO

<ログ> ~山口市→徳地にて~
 ・18時頃 8ch ながおかHR420局(富山県) 52/52
 ・18:10 4ch  ニイガタAA462局(新潟市) 52/52

 ・18;32 5ch  いわてDS94局 52/52
 ・18:34 8ch いわてDE69局 52/pk55

 ・19:21 8ch にいがたBG69局 51/51

 CBL : ミヤギBA102局、ふくしまCY34局

feed 7月2日Good CND in link よこはまUQ3 (2016/7/3 0:29:05)
7月2日(土)
土曜ですが、またCMも忙しくなってきましたので 横須賀で延長戦です。
前日までCNDはあまり良くなかったと思いますが、今日は朝から良さげ。
ちょっと寄り道。 680は故障中のため、最近お譲りいただいた880Tにて。
イメージ 1

いわてIW123局さん 51/51
フクオカTY301局さん54/52  
きょうとON36局さん 52/52  
と交信いただけました。

17時CM強制終了。イブニングもCND良さそうです。
イメージ 2

4エリア局が入感していましたが、タイミング合わず。
長野市、群馬県富岡市の超近距離局が一瞬聞こえました。
そうこうしているとミヤギBA102局さんが入感。
安定して聞こえていたので53/53で交信。

その後一旦落ちたようでしたが、ヨコハマYY55局さんとホット交信後、
再び盛り返してきたようで、ニイガタAA462局さんが51で入感するも届かず。

ラストはいわてDS94局さん51/52 厳しかったですが届きました。

本日交信いただいた各局さんありがとうございました。
局数は伸びませんでしたが、珍エリアが聞こえたので、楽しめました。

feed 大分放送(OBS) FM補完放送を受信して頂いたベリカード in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/3 0:07:00)
先日記事にした、93.3 MHz 大分放送(OBS)のFM 補完放送ですが
先月のとある日に再度受信して受信報告書を送付しました。
(久しぶりに受信報告書を書きました。hi.)

昨日郵便でベリカードと番組表が送付されてきました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

6月23日から本放送が開始されましたが、
やはりFM変調だけあり音質が良いですね。

今後は地元に限らず、色々な地域の補完放送を受信して
BCLを本格的に行っていた頃を思い出しながら
各放送局へ受信報告書を送付してみたいです。


・ 雑記
その昔、OBSのベリカードは
当方が記憶している限りでは、
大分県由布市(旧 湯布院町)の
名所である金鱗湖や県内の文化遺産、新本社移転前の
旧本社をデザインした物があったはずで、
今は上記写真のように、新本社をデザインした
カードのみ発行している模様です。
feed 7月2日 合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/3 0:02:00)
7月になって急に暑くなりました。昨日の空模様は曇りがちながらも
盛夏のように太陽が照りつける時間帯があったり、
入道雲の発生とさながら梅雨明けした感じのする一日でした。

16時30分位から30分程度の
イブニング合法CB無線運用ログです。

・ "ニイガタ AA462"局さん   8ch, RS= 52/53.
・ "さいたま YB101"局さん   5ch, RS= 51/51.
・ "カナガワ MT246"局さん   8ch, RS= 51/53.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 第47回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/7/2 23:59:59)

第47回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2016年(平成28年)7月2日(土)22時~ 天候:くもり
キー局:ひろしまHK227(安芸郡熊野町)

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ヒロシマSG194 安芸区
ひろしまBW48  廿日市市
ヒロシマAB226/5 愛媛県 石鎚山 ※BW48局対応
ひろしまMP380 三原市 宇根山
ひろしまNG78  佐伯区

以上 5局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5


待望の SR-01
正式注文受付開始!
なんと早くも第2弾 SR-02(ハンディ?)も
予告されて広島各局も、お祭り騒ぎです!
わーいわーい!万歳!万歳!バンザーイ!
…某R社?なにそれ?知らんがな。

いよいよ2週間後に迫った広島ミーティング
オッサンばかりのマジメな会議(?)のち懇親会ですが
ジュニア局も怖がらずにおいでませ?

広島特小レピーターにCQの声が!?とのレポートあり。
ちょっと変調が薄くて聴き取りにくかったそうです。
利用局が少なく対応できる局が限られてしまうのですが
くれぐれも業務局には細心の注意を払い迷惑を掛けぬよう
これからもめげずに運用を楽しまれてくださいね。

そんなロールコールでございました。



【広島湾特小レピーター状況】 2016/07/2現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08  
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08  

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
第21回 関西アマチュア無線フェスティバル
(KANHAM 2016)
7月16日(土)~17日(日)
大阪・池田市民会館 他   公式サイト
サイエンテックスSR-01の展示もあるらしいよ!

License Free Radio Meeting
 in Hiroshima 2016
7月23日(土) 第1部15:30~ 第2部18:00~
広島まちづくり市民プラザ その他   幹事:BW48局
…ところで一体何を話し合うのでしょうかね?(苦笑)

Summer Vacation
(夏の一斉オンエアディ)
7月30日(土)21時 ~ 31日(日)15時
ご近所でも遠征でも交信機会が増えるチャンス!
熱中症には気を付けて楽しみましょう。

ハムフェア2016
8月20日(土)~21日(日) 東京ビッグサイト  公式
アマチュア無線の祭典ですがフリラー関連もアリ
サイエンテックス社の企業出展もあるそうな。


【アマチュア無線・APRSイベント】
第2回 APRS全国大会 in 広島 2016
11月19日(土) 13:30~  ひろしま国際ホテル
公式サイト    講師某局


次回 第48回 広島湾ロールコール
7月9日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed FT-20W実践配備 in link 毎日はレビュー (2016/7/2 23:44:07)
イメージ 1

東久留米のイトーヨーカドーに買い物に行ったついでに、ヒョウゴAB337局さんに
お願いして、FT-20Wでの実験を実施。

DJ-P23Lでは交信いただける数キロ圏内ではありましたが、残念ながら交信には
至らず。改めてFT-20Wでの遠距離(?)交信の難しさを実感した次第です。

そういえば、先日、リストリンクスとFT20Wを比較する機会がありました。
比べるとよくわかりますが、中身は同じっぽいです。
スイッチ類の配置などは同じ。外装が異なるだけのようです。
バッテリパックも電極部分のふくらみと容量に少々の差があるだけでほぼ同じ。
リストリンクスが買えずに困っていた方はFT-20Wを買えば問題解決のようです。

なお、購入したFT-20Wのうち、一つは充電して時計モードにしておいても
2日でバッテリが空になる現象が発生。本体が悪いのかバッテリパックが悪いのか
わかりませんが、少々おかしいので、これは修理依頼しようかと思います。
周りを見ていてもそれなりに不良品は出ている模様。
中国製なので、メーカーも歩留まりの点ではある程度は覚悟していることと思います。
購入する側もそういう覚悟で遊ぶのが正しそうですね。


【所沢市城山神社】
 15:02 東京HM61局 横瀬町丸山 51/51 CB4ch
 14:55 サイタマ局 寄居町 51/CBL CB8ch
 15:12 さいたま451局 川口市 M5/M5 DCR16ch
 15:18 ねりまTN39局 練馬区 M5/M5 DCR16ch

【東久留米市クルネ駐車場】
 16:20 サイタマUJ120局 和光市モービル M5/M5 DCR17ch
 16:23 ヒョウゴAB337局 西東京市 M5/M5 DCR17ch

【東久留米市イトーヨーカドー駐車場】
 17:40 ひろしまDM11局 51/CBL CB3ch
 17:42 サガミFJ1300局 52/CBL CB4ch

feed 静寂 in link 554は251。 (2016/7/2 23:35:26)
誰もいない。

[image:1]

🐻熊が出そうなので退散。🐻
feed 静寂 in link 554は251。 (2016/7/2 23:33:34)
誰もいない。

イメージ 1


🐻熊が出そうなので退散。🐻
feed 富山県射水市でイブニングDX 2016DX248-261 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/7/2 22:50:36)

イメージ 1

今日は土曜日だったがお仕事で富山県へ。夕方には予定が全て
片付いたので射水市にある漁港からイブニング運用。

残念ながら8chはノイズレベルが高かった。数年前は8chが使え
ないということは極端に交信数が減ることを意味したが、最近は
局数が急増して他のチャンネルでも十分交信のチャンスがあるので
あまり気にならなくなった。

コンディションの方は1エリアも開けているほどの近距離傾向。
ガツンと聞こえてくる感じではなく弱くたくさんの局が聞こえてくる
感じで聞き取り難易度が高かったが(場所選びの問題かも)入れ替わり
聞こえてくる局との交信を楽しむことができた。

各局ありがとうございました!

富山県射水市
1738 かごしまBB747局 52/51 248
1739 イバラキAB399局 53/55 249
1742 フクオカBG37局 53/51 250
1744 いばらきAY48局 52/52 251
1748 クマモトHR787局 52/52 252
1751 イバラキAO35局 52/53 253
1802 やまぐちLX16局 52/52 254
1806 おおいたDW351局 51/51 255
1807 ひろしまDM11局 52/53 256
1816 とやまIB92局 54/55 GW
1825 とうきょうAD879局(福島) 53/53 257
1827 オカヤマAB125局 52/51 258
1830 クマモトM32局 53/52 259
1831 おかやまHR307局 53/52 260
1832 クラシキYS612局 52/51 261
feed 7月2日(土)経ヶ岬運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/2 22:41:40)
今日は、朝5時半に起きて京丹後市の経ヶ岬に移動しました。
イメージ 1
入り組んだ舞鶴湾と違って外海に面しているのでさぞかし良く飛ぶと思いきや、「ん~」と微妙な印象。
経ヶ岬は去年に引き続き2回目ですが、去年も印象的には「ん~」って感じです。
まぁ、2回行ったくらいでは判断出来ませんが。
しかし、いつも運用してる場所は舞鶴湾の中でも一番奥の所。少し移動すると聴こえ方も全く違いますし面白いですね。
7:42 イワテIW123局 51/51 8ch
 
8:08 ミヤギNE410局 52/51 8ch
 
8:21 イワテNZ17局 55/52 8ch
 
8:29 ミトBB501局 53/55 8ch
 
8:35 ふくしまSP302局 52/53 8ch
 
8:44 つくばKB927局 53/56 8ch
 
8:45 サイタマAB847局 51/51 8ch
 
8:48 チバHI429局 52/54 6ch
 
8:57 トチギAE567局 51/51 8ch
 
9:02 さいたまUR2局 51/51 8ch 
 
9:04 とうきょうAD847/7 55/55 8ch
 
9:06 とちぎOT920局 52/52 6ch
 
9:07 ミヤギAZ17局 52/53 6ch
 
イメージ 2
運用地 経ヶ岬の漁港。人が少なく時間の経つのがゆっくりした感じの場所でした。
 
リグ RJ-580
 
9時過ぎに撤収、舞鶴へ。時間は1時間半くらいでした。
 
そしてイブニング運用へ。7エリアが強力に長時間オープンしていました。
16:24 ミヤギNE410局 55/56 8ch
 
15:25 ミヤギBA102局 53/55 3ch
 
16:30 ニイガタAA462局 52/52 8ch
 
16:35 イワテIW123局 51/51 8ch
 
16:38 みやぎTS316局 53/55 5ch
 
16:39 ヤマガタAA51局 52/53 5ch 
 
16:41 イワテJA77局 52/53 5ch
 
16:42 ミヤギHJ106局 51/55 5ch
 
16:43 ヤマガタTA960局 52/53 5ch
 
16:44 ヤマガタAA21局 52/53 5ch
 
16:52 フクシマBB29局 52/53 5ch
 
17:00 ミヤギKK33局 52/52 1ch
 
18:25 いわてDE69局 52/52 8ch
 
18:30 ふくしまAJ32局 53/53 8ch
 
18:34 ミヤギIT03局 51/53 8ch
 
18:41 ミヤギAZ17局 52/52 8ch
 
18:45 アキタAO899局 54/52 8ch
 
18:52 さっぽろRY26局 51/51 8ch
 
各局FB QSOありがとうございました。イブニングは7エリア祭りでした。
 
運用地 舞鶴第3埠頭
 
リグ RJ-580
イメージ 3
 
feed EsQSO ホームグランドから in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/7/2 22:37:33)
土曜日休みの朝、パラパラと小雨が降っていた1エリア相模原市中央区です。曇りの天気予報でしたので少しビックリしましたがすぐに止みました。きょうの移動運用は、車で1分のホームグラウンドの横山公園に行くことに。持参リグはRJ-580とID-31です。
イメージ 1
雲が取れて青空が見えてきましたので、途中から木陰に退避して運用しましたが暑い日となりました。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:32 きょうとON36/3 京都府舞鶴市 53/51 レポートを受けて、こちらからレポート送りましたが尻切れました。残念!
10:49 ふくおかTY301/6 佐賀県鳥栖市 53-p55/51
12:53 かごしまNB79 55/54

(アマ無線D☆東京御岳山430-西東京430)
10:32 JI1HOA(サガミFJ1300)/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5


本日も夕方、歯医者の帰りに相模原市南区の田んぼに移動、5時過ぎに現着する。
イメージ 2
期待どおりのコンディションですが...。各チャンネルで各局が入り乱れて入感。ボウズのパターンか。聞こえはするがなかなか交信できない状態が続き、少し場所を移動して再ワッチする。

さて夕方の部の移動運用結果は?
17:53 にいがたAA462/0 新潟市 52/52


CBL
かごしまBB747
かごしまSS167
やまぐちYN24
みやぎNE410
みやぎDA102
きょうとKP127
ふくおかBG37
いわてDS94

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
現在9エリアのみ未交信となっております。残りのEsシーズンでQSOできるか楽しみです。


feed 160702結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/2 22:24:04)
今日は暑かった・・・
けど山の上はとても涼しい。

今日はやりたいことがあったので、ずっと特殊作業です。
日陰は涼しいのに、車はむちゃくちゃ暑い・・・
定期的に水分補給しないと倒れそう・・・

夕方にコンディションが上がってきたので、居残りするもCBLのみ・・・
その後は3局でディナー。
腹いっぱいです。


【QSO結果】
【D☆】1030 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 439.31(西東京430-御岳山430) M5/M5
【D☆】時間未記載 JE1CYQ/m  東)首都高4号上り 439.31(西東京430山かけ) M5/M5
【特小RPT】1637 トウキョウKT57/1  東)町田市小山内裏公園 L11-22 M5/M5

TNX FB QSO


【CBL】
ニイガタAA462/0
キョウトKP127/3
ヒョウゴCY15
ヤマグチYN24/4

【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
JO1XSK
feed イオノは真っ赤 in link YB101の日記帳 (2016/7/2 22:16:01)
ですが、バランス悪くなかなか聞こえてきませんね
お昼前は
ふくしま?局、アイチHZ76/4局、フクオカTY301局、くしろG73局をCBL
午後の部は、サイタマAB960局の運用場所へお邪魔しました
色々情報を頂きました
例のアレ、ハンディが出るらしいよ!え!マジっすか‼️
あれ!本当だ~
これなら手が出そうですね~
などなど‥

本日のQSO
かごしまBB747局 54/53
クマモトHR787局 51/51
かがわMC36局 52/51
やまぐちYN24局 57/53
さがJP258局 55/53
おおいたTN24局 51/51

おおさか707局、おおさかSB590局、ひょうごAK?局 、クラシキYF?局、とっとりTS131局、フクオカBG37局.ねやがわCZ18局、ミエAA469/3局をCBL
feed 丸山展望台から運用 in link 東京HM61 (2016/7/2 22:09:14)

平成28年7月2日(土) 秩父郡横瀬町の丸山(標高960m)展望台から運用しました。
展望広場にて
イメージ 1
展望台より 南側は木が伸びて特小は厳しくなったようです
イメージ 2
以前トンネルがあったのですが・・・撤去されました。
イメージ 3
交信データ
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
とちぎSA41/1  栃木県大田原市御亭山
よこはまMI147/1 神奈川県川崎市幸区
まつどDA100/1  千葉県野田市
さいたまOM321/1 埼玉県行田市
さいたまDT68     埼玉県大里郡寄居町
CB・・・RJ-480
さいたまHK118/1 51/52
さいたまAC654/1 埼玉県秩父郡東秩父村 大霧山 57/59
さいたまAD966/1 埼玉県所沢市 51/51
とちぎSA41/1    栃木県大田原市御亭山 53/52
特小・・・DJ-R20D
とちぎSA41/1  栃木県大田原市御亭山 131km
さいたまAC654/1 埼玉県秩父郡東秩父村 
まつどDA100/1  千葉県野田市 69km

今日の移動は、栃木各局山が大田原市の御亭山に集まっているので特小での交信を目的に出かけました。
展望台に到着してDCRでSA41局さんを呼ぶと即連絡がついて特小へ・・・難なく交信成功。
デジタルでは信号強度が低くて交信は出来ませんでしたが20Dはデジタル信号を確認出来ました。
その後1WAYですがIC-4300Lでも交信成功。
各局様ありがとうございました。
feed 我が家のLED化 in link シガAC115のブログ (2016/7/2 22:03:00)
金曜日に仕事から帰宅すると、Xがキッチンの蛍光灯が切れたら何とかならないかと言われました。こちらは残業で遅い帰宅何だけど、いきなりソレですかぁ…何てココロの中で呟きましたが、そんな事を言えば何を言われるか分かりませんから其処は、週末中に交換するよと波風立たない様に傾向と対策です。
我が家は今年で築10年で、建てた当時は蛍光灯や電球を選択するのが当たり前だったのですが、数年前から今回みたいに照明が切れるとLED化を進めていたし実際に交換しても違和感も感じない位明るくもなりました。でも、今回の直管形LEDランプに交換は初めてですが何とかなるだろうと今朝、家電量販店に求めに出掛けて同サイズの直管形LEDランプという事だけ考え購入してきました。
帰宅後、早速ですね、普通に交換したのですが、何か変です。
点灯するのはするが、チラついていてとても使えないのです。その時点で何となく気付いて、コレって安定器が要らない?直結でOK何じゃ無いのって?スマホで検索すると有りますね、同じ様な内容が…
ではと工事開始です。

イメージ 1


元々の天井から来た100v電灯線が、安定器に入力されている様子です。

イメージ 2


安定器の入力線をカットし100v電灯線と直結します。本来蛍光灯は両端から給電しますが、LEDランプは片側給電なので片側だけを100v電灯線ラインと直結します。

イメージ 3


完了です。前の蛍光灯がヘタっていたのか、何かヤケに明るくなりました。
feed 移動しながらワッチできるのはいいですね in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/7/2 21:46:07)
先週、車にやっとアンテナ基台を取り付けたので、移動しながらラジオ代わりに市民ラジオが聞けるようになりました。
とは言っても、なんちゃってハイブリッドカーにラジオ(PL660)なので、走行中のびゅ~~んというノイズが入り、決して聞きやすいわけではありません。
でも、コンディションがなんとなく分かるのはいいですね。

さて今日は浜松市内のスポーツ施設をはしごしました。

イメージ 1

その1 浜松球場 
 駐車場で、ワッチしているとトラック運転手の方々の各地からの交信がうなりながら聞こえてきます。しかし、ノイズレベルが高く弱い信号は、受信できないです。

イメージ 2

その2 花川運動公園
 散歩するには良いところですが、谷間なので無線運用には向いていないようです。テニスコートの連絡用の特小が聞こえてきました。邪魔はしませんよ。

イメージ 3

その3 雄踏総合公園
 プール、テニスコート、サッカー場、体育館があります。駐車場でワッチしたところ、8CHでちゃんとした日本語が聞こえました。人目があり、車の外で交信するには勇気が要ります。今日は聞くだけにしました。

イメージ 4

その4 浜名湖 砂揚場 スポーツ施設ではないけどフィッシングもスポーツと考えると、ココもスポーツ施設かも。

 浜名湖付近を走っていると、PL660から交信が聞こえてきたので、浜名湖砂揚場に車を止めました。時間は16:30頃。
 混戦状態のようで、そこそこ強い電波が入れ替わり立ち替わり聞こえてきます。
聞こえたかと思ったら沈むといったコンディションです。しかもその裏でうっすらと別の局が聞こえて、もういったいどの局を呼べば良いのやら。
 呼んだつもりのない局にレポートもらっちゃったり半分くらいメータが振ってるから絶対届くと思ってもぜ~~んぜんだったりと新たな体験です。
 1時間くらい運用して呼んだウチの半分くらいの局と交信が成立しました。

今日の交信
 ニイガタAA462局 54/53 しずおか局の後にタイミング良く交信できました。
 キョウトKP127局 52/51 1stQSOだと思います。
 ミヤギNE410局  52/54 仙台市からとのことです。
 ヤマグチYN24局   55/53 下関市からとのことです。
 ミヤギBA102局  52/52 こちらも仙台市と聞こえました。

CBL 多数

 いつもはぎりぎりの51くらいの交信が多いのですが、今日はメーターのきげんが良かったのか、良く振れました。ピークで59の局もいてびっくりです。

各局様 ありがとうございました。
    
feed 7/2 EsQSO in link 空の彼方へ (2016/7/2 21:22:16)
今日は若干お疲れぎみ。

コンディションを見ていこうか決めようと思ってました。

昼食後、イオノを覗くと良いようです。ということでいつもの土手へ。

しかし、草刈り中で土手に入れず。対岸の土手へ急行。

最初は静かでGWにて、神奈川県小田原市移動局とQSO。相手のロケが良いのでしょ

うね。その後、さいたまYB101局とアイボール。先日、近距離EsでQSOしたときの

音声を撮って頂いてましたので聞かせてもらいました。有り難うございました。

運用のほうは、YBさんパワーでEsが元気になり、各局さんとQSO頂きました。

ご無沙汰の局ばかりで恐縮です。お会いできて嬉しかったです\(^_^)

QSO頂きました各局、被りを与えてしまいました各局、呼んで頂いた各局、

有り難うございました。さいたまYB101局アイボールTNX!

移動地:埼玉県比企郡川島町

かごしまBB747局  52/51     8ch   /6
かながわCB124局  51/41    神奈川県小田原市 3ch   GW
かがわMC36局  53/52     3ch    /5
さがJP258/4局  53/52    広島県 5ch /4
ヤマグチYN24局  56/53    山口県下関市 5ch   /4
とっとりAJ683局  53/52    岡山県蒜山  5ch /4
きょうとKP127局  51/51   京都市  5ch  /3
ひろしまDM11局  54/52   広島県世羅郡  3ch /4

CBL:オオイタTN24局、ミエAA469局。ふくおかBG37局、とっとりTS131局他。

各局TNX! FB QSO
feed コンディション良いんだか悪いんだか in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/7/2 21:07:00)

今日はチョイチョイ時間を見つけてはCBをワッチしてましたが、リグがぶっ壊れたのでは?と思うくらいノイズも無く静か。
磁気嵐か?なんて一瞬思ってしまうくらい。

ところが、ふと車載ラジオをフルスキャンしてみると…89.0MHzで中国語と思われる放送が強力に聞こえてきます。
走行中でも安定して聞こえてきて、状態が良くなるとステレオ復調出来ます。

※上手く再生できないときは コチラ から

そのまましばらく聞いていましたが、30分ほどは聞こえていました。

全く、コンディション良いんだか悪いんだか…


feed 6/26 EsQSO in link 空の彼方へ (2016/7/2 20:51:53)
迎撃完。コンディションは今一でしたが、目標達成!

移動地:埼玉県比企郡吉見町

アキタAO899/8局  54/52      8ch   /8
かごしまSS167局  53/53      4ch   /6

各局TNX! FB QSO

feed 7月2日の運用結果 in link カワサキAB117 (2016/7/2 20:47:18)
約三週間振りの市民ラジオ運用&ブログアップです。最近はCMが忙しく、シーズン真っ只中というのに、なかなか運用時間が取れませんでした。

今日はコンディションも良く、特に8chは大混雑で、そのような中お馴染み各局様と交信いただき、久しぶりに無線運用を楽しめました。ありがとうございました。

イメージ 1

本日の交信結果
【横浜市都筑区】
1616 カワサキCH101局 54/52 CB4ch
1622 おかやまHR307局 52/52 CB4ch
1630 ヒョウゴTF246/4局 54/54 CB8ch
1640 かがわMC36局 53/54 CB3ch
1643 きょうとKP127局 53/51 CB8ch
1645 さがJP258/4局 53/53 CB8ch
1652 ヤマグチYN24局 55/55 CB8ch
1658 にいがたAA462局 52/52 CB8ch
1701 とっとりTS131局 55/52 CB8ch
1710 アイチHZ76/4局 52/52 CB4ch
1734 ひろしまDM11局 52/52 CB3ch
1739 フクオカBG37局 52/52 CB5ch
feed 昨今のEsっ! 2016.07.02 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/2 20:46:33)
今日は結局
1,2,3,4,5,6,7,0エリア各局の波が確認出来た。
聞こえてこなかったのは8,9エリアだけ...
またなんとか繋がったのは
4,5,6,7,0エリア各局でした~

当地の場合です。

昼過ぎから夕方まで弱いながら凄い事になってましたね~

昨年はこの時期日本にいなかったのでわかりませんが2014年、その前の年も 6,7月にはEs爆烈、近距離も含めて だいたい レポートは55~59の双方で交換していますね~
タイミング的(周期)にも今はそこまでの強力なEsは出ないんですかね~

またシーズン中良くお繋ぎ頂く方でもまだ今期繋がっていない局さまもおりますね~

まだもう暫くありますので各局宜しくお願い致します。
feed 行ってきました in link とっとりU42/JE4OFK (2016/7/2 20:30:49)
2016年7月2日(土)
行ってきました。投票所。


イメージ 1

いわゆる「期日前投票」ってやつです。
住所を移していないので、神奈川選挙区。
来週は戻ることができない可能性が高いため、行ってきました。
XYLと娘も一緒です。

今回は選挙権が18歳以上になって最初の国政選挙。
今年二十歳を迎えた娘は初めての投票でした。

今回、初めて「出口調査」に遭遇。日本放送協会さんです。
投票者とか支持政党とかを打ち明けることになるのですが、協力しました。
小選挙区比例代表並立制になって久しいですが、今回の選挙どうなりますか?
この時代、「総選挙」と言えばAKB・・・ですかね?
feed 2016.07.02_初めて見た、クーガ118D in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/7/2 20:19:38)
「おー、これが10kHz直読以前の松下のフラッグシップか。」

今日は暑かったですね。
奥さん(←ピンクのやつ)と三ツ境のブックオフに行ってきました。

すると、BCLラジオを発見!
ナショナルのクーガ118Dでした。
イメージ 1

1976年発売 定価が¥43,800!
後のクーガ2200より高いんですよね。
クーガ2200やプロシードではカバーしていない1.6MHzからの亜熱帯バンド(←死語?)も聞けるんですよ。
イメージ 2

つまみが欠品していたり、電池ブタからは液漏れの後が見えたり。
それでも¥10,000とはちょっとお高いのでは?

というわけで本日は当局の誕生日。
ついに大台に突入です。(笑)
イメージ 3
feed キャンプと運用 in link かながわKT480のブログ (2016/7/2 20:02:43)
金曜日午後からCMのフレンド局と一緒にキャンプ場へ行ってきました。

買い出しやら何やらやっていたら結局到着が18時に。

その後テント設営して近所の風呂に行き、さっぱりしてから

キャンプ場に。いざBBQ!


と思ったら、なんと着火剤を忘れた。
仕方なく、ミニバーナーでこつこつ火起こし。


着火剤ないときついっすねぇ~~~やっとの思いで、BBQ開始。
もちろん無線機ワッチしながらです。

イメージ
1
















BBQ しながら2mメインを聞いていると
聞き覚えのあるコールが。

かながわCA18局でした。
54です。ホームからということですが、間に山は無いのかな?
こんなに聞こえてくるとは・・・

QSOありがとうございました。

そして本日は天気も良さそうなので、
富士山5合目に行ってから帰宅することに!

出発前にQSO

しずおかT100局 DCR ありがとうございました。

イメージ
2






























そして5合目に!


イメージ 3



















やっぱり、富士はいつきても気持ち良い!

風は涼しい~~~~。しかし日差しはきつい!

イメージ 4

























1200MHzは空振り。

フレンド局が430MHzでサービスしているので、
CBに!

フクシマAB34/1 局とQSO ありがとうございました。
栃木県大田原市。CB 51でした。
200KmのGWでしょうか?

また、チバYI124局 君津市固定。DCR
久しぶりのQSOです。
ありがとうございました。

かごしまGL90局 CBL

他多数QSOを聞けましたが、
違法CBのQRMが酷くてちょこちょこしか判別できず。
残念。

DCRは呼び出しチャンネルで業務局がずっと使ってる。
困ったもんだ・・・・・

こんどじっくりやりに来よう!

イメージ 5






























イメージ 6













































各局ありがとうございました。

feed 大混戦で諦めました… in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/2 19:44:53)
今日の仕事帰り、山口県のスーパー局長!やまぐちLX16局が最近よく運用する「岩国蓮根の生育地 蓮田」に行きました。
行ってすぐに電源をON!すると…
うわ~大混戦状態(≧∇≦)
しかし、これは出られませんね…
これはたまたまコンディションが良いのか、この地が凄いのかわかりませんが、各局が重なり合い8chは唸っていますね
(。>__<。)

イメージ 1



さすがにこの混戦状態の中に飛び込む勇気は無いので、直ぐに諦めました。
(あきた局が強力に来ていましたが、変調が変でしたね…?)

それから1時間後、自宅側のいつもの運用場所に。
うん、まだまだコンディションは良い感じですね。
しかしQSBがかなり酷いかな…
そんな中、超強力に飛んできた局とQSO。
1823 ニイガタAA462局さん 55/54 8ch
どうもありがとうございました。
他のchも行きましたが、違法が酷いのと合法CBのQRMが酷いので、私のテクでは大混戦の中のQSLは難しいです…
他にも沢山聞こえていましたが、皆様の邪魔をしないように本日は終了。
(運用場所は山口県熊毛郡田布施町)
あ~、明日はまた日曜出勤!お仕事です。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 明日の山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/7/2 19:27:06)
明日は、西沢渓谷から甲武信ヶ岳〜雁坂峠の周回ルートに行こうかと思います。
所々で無線各種(DCR、CB、特小)運用します。
なかなかイケなかった割とメジャールート、楽しみです。
晴天に恵まれますように!!
feed 渋いっ!大混戦!団子! 2016.07.02 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/2 18:59:04)
今日こそは...朝から張り切って...
あ~足が...(車です)
昼頃の野暮用で朝少し移動予定も...
しょうがなくいつもの空地へ。
え~っ!

イメージ 1

だめじゃ~ん。

昼まで我慢...
昼からも草刈機やってましたがだいぶ離れたので運用...
昼過ぎに鹿児島局となんとかギリ繋がりましたが弱く各局入ってくるもそれまでか...

諦めモードで16時過ぎから少しざわつき始める。
熊本局と多分尻切れでしたがその少し後からなんだか渋いながらも
とんでも無い事になりました。
8chだけで何方かわからないくらいCQが飛び交い、何組かわからないくらいQSO中~
大混戦(混信)で団子状態!
次から次に各エリアの、波が確認出来た。
最終的には8,9エリア以外は全て聞こえて来ましたね~

1307 かごしまSS167局 51送り尻切れ 5ch
1325 かごしまSS167局 51/51
1613 クマモトHR787 局 51尻切れ
1622 カゴシマBB747局 52/51 8ch
1633 かがわMC35局 53/53
1637 ヤマグチYN24局 52/52 6ch
1651 ニイガタAA462局 52/52 8ch
1714 みやぎBA102局 53/51 8ch

以外CBL
さがJP258局
とっとりTS131局
キョウトKP127局
イワテDS94局
他多数CBL...
その他では福岡、広島、大阪など

カゴシマBB747局 ようやく1stQSOでした~

また、みやぎBA102局は数年前厚木に出張に来られていてデジ簡でお繋ぎ頂いた事があって以来でした。

各局有難う御座いました~
また次回も宜しくお願い致します。

イメージ 2

feed 2016 7/2 ランチタイム運用 in link チバ YN 515のブログ (2016/7/2 17:25:07)


本日、遅番。



イメージ 1




ガードマンの視線が気になるので、10分間のショート運用
(汗)


17:02
とっとりTS131局
8ch 54/52 三度目の正直で繋がりました
(笑)

交信ありがとうございました。


CBL局
ヤマグチYN24局

さがJP258局


feed 7/2運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/2 13:20:10)

イメージ 1

数日前の天気予報では晴れでしたが、実際は不安定な天気。
ホームグランドの筑後川河川敷に行きましたが、やはり閉鎖中。
潔く佐賀県鳥栖市の運用地に移動。
各局入感はあるが、いまいち弱くてコールも取りにくい。
そんな中、よこはまUQ3局がガツンと入感してQSO成立。

その後も強弱の波が激しい中、各局と交信できました。

イメージ 2

途中、突如ノイズが発生して周りを見渡すと、田んぼの土手で草刈機作業を発見!
すぐには終わりそうにないので移動しようかと思ってたら、さっさと終了して軽トラで撤収しました。どうやら自分の敷地だけで、周りは他人の敷地だったようです。
狭くてよかった(笑)
しかし、草刈機のノイズは100m以上離れているのに強烈に入ります。まあ、先方は仕事なので仕方ないですね。

それから、今日はとにかく風が強かった。
交信中にログは飛ぶは帽子は飛ぶは!
愛機ICB-770もアンテナが折れそうでした。

明日も雨はなさそうなので、各局繋がりましたら、よろしくお願いします。

・よこはまUQ3局 52/54
・さいたまUR2局 52/51
・とうきょうAB993局 52/52
・いばらぎAB399局 51/52
・つくばKB927局 51/51
・とうきょうMS25局 52/52
・みえYC87局 52/52
・みやぎAZ17局 51/51
・しずおかTR103局 51/51
・しずおかDD23局 51/52
・さいたまFL20局 51/51
・よこはまYY55局 52/53
・しずおかDW33局 52/51
・かながわTM34局 51/55P
・さいたまHK118局 51/52
・さいたまAB847局 51/51
feed ミーティング準備完了 出発 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/7/2 12:18:06)
朝から快晴です

本日開催の岡山ミーティングの
会場持ち込み品の積み込み完了です
久しぶりに各局とお会い出来るのが楽しみですね

自由参加ですので是非遥照山キャンプ場へ
お待ちしております。

イメージ 1

 


feed アンテナ調整。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/7/2 11:59:00)
自宅に張っているワイヤーアンテナですが、28.305付近にSWRを落としていますが、もう少し高い方に調整しました。

イメージ 1

29.090付近が一番SWRが下がっているようで、±500KHzくらいはチューナー無しでOKになりました。これでFMも遊べそうです。現在、JARLに入ろうか悩み中(>_<)
feed SR-02 in link みやぎFS43 / 1 (2016/7/2 10:30:46)
えっ?
SR-01じゃないの?


はい。SR-02
サイエンティック社がハンディタイプSR-02の販売計画を示唆。

詳しくはサイエンティック社のホームページにて。



益々市民ラジオが活況となりそうです。
しかし、チャンネルは8ch
もはや、Es QSOは少ないチャンネルの為飽和状態。
混信混信、また混信の中で耳を研ぎ澄ませ交信する状態迄人気復活。

ここに、SR-01とSR-02が導入されると、第2次? 第3次? CBブーム到来間違い無しかと。


市民ラジオの楽しみ方の一つにEs QSOは有りますが、それだけじゃ無い。
グランドウェーブによるQSO、隣家(ローカル)との交信。
これも楽しい。


無線本来の楽しみが有るバント。
市民ラジオは面白い。
feed 獺祭スパークリング と 熊本名物 馬刺し in link ももねこ生活 (2016/7/2 10:24:06)

飲み会でご馳走になりました。\(^o^)/







獺祭スパークリング



熊本の復興を願って熊本名物の馬刺し

馬刺しと獺祭スパークリングは良く合います。



調子に乗って飲みすぎました。







美味しく飲みやすい 日本酒って色々な味がありますね

お米のワイン?フルーティーな日本酒



日本を代表する郷土のお酒



美味しいけど良いお値段 ^^;



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 2016年7月2日やるじゃん!RJ-480D in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/7/2 10:06:55)

初の快挙をやってくれました!

イメージ 1


今までRJ-580やICB-87Rを持ってしても為し得なかった、東京都内の自宅ベランダEs交信。
今朝はRJ-480Dが、易々とやってのけてくれました。
まあ、タイミングなんでしょうが(笑)

ヤッパリ好きだなぁ~この機種。

使用機種  RJ-480D
東京都西東京市
09:28  きょうとON36  53/53  CB6ch

FB QSOありがとうございました。


feed 草刈機が... 2016.07.02 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/2 9:31:14)
朝は車が...

いつもの空地からとりあえず運用...

しかし超近距離発生中...

イメージ 1

feed 特定小電力無線 札幌南ZoomZoomレピーターについて in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2016/7/2 7:41:58)
 様々な憶測や何やらがあると面倒なので、過去の関連ブログを削除させて頂きました。頂いておりましたコメントも一緒に消去されてしまって大変申し訳ないのですが、ご容赦願います。

 さて、過去のお話しはリセットさせて頂きまして、、、

 札幌市南区に「札幌南ZoomZoomレピーター」を7/4以降設置、運用開始いたします。
 札幌市南区は札幌市全体の6割の面積を有し、広すぎる為「南区のどこだよ」って話にもなりそうですが、設置場所の管理者との話で設置場所は非公開とさせて頂きます。設置場所を探るのはご自由にどうぞなんですが、ネットや無線上等のパブリックな所では「南区のどこかでしょ」って感じにとどめて置いて頂く事が、長く利用が出来る条件となりますので、察して下さい。
 万一設置場所に目星がついたとして、それを施設管理者に問い合わせたり等の行為はダメゼッタイです。

 また、特小ですので制限云々は言えたもんじゃないのですが、設置許可を得るにあたり設置場所付近での業務運用を目的として設置を許可するものであり、フリラ運用を目的とした設置ではない事に留意して頂きたく思います。
 年に何回も業務運用は行われないと思いますが、万一業務運用が開始されてしまった場合には速やかにフリラの運用を中止して下さい。

 イメージ的には、近所にどっかの会社の特小レピーターがあって、普段は使っていいけど仕事で使う時は、声を掛けるから回線空けてね?ってレベルです。
 本当はパブリックなレピーターにしたかったのですが、そうなると完全な公認を得る必要があり、更にそれなりな経費と時間を費やさなければならない事情もありましてねぇ、、、

 本来であれば、華々しく大げさに案内し詳細をぶちまけたいのですが出来ません。
 かなり悔しいのですが、背に腹は代えられぬと言うところでしょうか。設置出来て日常的に使用が出来るだけでも良しとしなければならないかと。

 という事で、注意事項のまとめですが

① 設置場所を公開しない。予想であろうとも。またその場所に干渉しない。
② 業務運用局が使っていた、もしくは「業務運用を開始したい旨」を伝えた時点でフリラ運用を中止する。

 これさえ守って貰えれば、当面は問題無く使用できます。
 また、すぐには無理ですが問題が無ければフリラ用に(名目は業務運用の為ですが)増設を想定しております。

 皆様のご理解とご協力を切に願います。
feed IC-DPR100に滑り止めゴム板を貼り付けて快適運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/2 7:32:18)
自宅固定に使用中のデジタル簡易無線機 IC-DPR100は
IC-7300Mの上にセッティングしていますが、
そのままの状態ではIC-DPR100が滑ることがあり、
少し不便に感じていました。
しかもIC-7300Mの天板とIC-DPR100の底板の
金属板同士が直接接触しているのは
愛用している両機種に傷が付きそうで怖い。(笑)

何か良い方法は無いかと行きつけの
DIY店でアイテムを探していたら
10mm角両面テープ付きゴムの滑り止めが
100円程度であったので、それをDPR100の底板に貼り付けてみました。

イメージ 1

ゴムの滑り止めが同系色の黒なので写真では少し
見にくいですが、IC-DPR100の前面と後面2箇所に貼り付けました。

もうこれは、ありふれた手法と思いますが効果はてきめんで
IC-DPR100のマイクを少し引っ張っても本体がびくともせず
しかも傷保護にも役立っているので一石二鳥です。
feed ダイ・ハード4.0 (CB無線) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/2 6:41:16)
久々にダイ・ハード4.0 地上波で放送。
ご存知の方も多いと思いますがCB無線に関するセリフがちょっとうれしい(笑)。

イメージ 1














無線機がアップで映りますがテープを張って手書きで周波数66.6とあります。
CB無線とセリフがあるのに27MHz帯でないのがチョット残念かも。
どこかで見覚えある型ですが機種名はわかりません。

この画面の後に伝説?の会話が繰り広げられる。
「CB無線か? 君たちにはローテクなんだろう?」
「ローテクだって? そいつはこの世の終わりまで使えるシステムなんだぞ
最後のマイクロチップがダメになっても俺は外の誰かと交信したい」

最後あたりでも活躍場面があります。
映画は過去見てストリーも知っているので軽く流しました。

feed 2016「第4回 御亭山アイボ-ル会」 in link さいたまMK2 (2016/7/2 5:44:09)
各局 おはようございます mk2です
梅雨が中休み? 熊谷地方は雨が降っていません、梅雨が明けると連日連夜暑~い日が続きます"(-""-)"

7月に入り各イベントが多々待っていますねぇ、最初のイベントは栃木県大田原市.御亭山キャンプ場管理棟で行われる第4回 御亭山アイボ-ル会です 当局も参加します。CM終了後現地に向かいますので皆さんEB&混信会よろしくお願いいたします(^^♪

feed 20160702 猫のいる風景1 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/2 3:19:30)
奈良市の旧市街地の通称「奈良町(ならまち)」や「北町(きたまち)」で見かけた猫たちの風景です。10年位前に撮った写真と最近の写真が混じっています。


イメージ 1

風景というより「風貌」ですね。


イメージ 2

花芝商店街付近で撮ったぬこ様。この辺りを縄張りにしていた雄の飼い猫君です。



イメージ 3

ぬっとこちらを覗き込んできたので撮りました。
「せっかく眠ってたのに」って言いたげな眠そうな目です。


イメージ 4

深夜の東向北商店街を見張るぬこ君です。この子はよくここで商店街の通りを眺めてました。


イメージ 5

この写真はどこで撮ったか忘れました。どこかの神社だったかな?

イメージ 6

この写真もどこで撮ったか忘れました。


イメージ 7

これは番外、滋賀県長浜市での一枚です。ぬこたちと男の子たちの対比が気に入ってます。


イメージ 8

これも番外、京の町でぬこを撮る元カノ。
feed 136kHz送信機 電力増幅 Vol.6 ドライバ段追加 in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/7/2 1:00:14)
元々、カウンタIC:74HC 4017 →終段FET:2SK 4017 というダジャレのような構成にしたいという思いがありカウンタICで直接終段のFETをドライブしていましたが、終段が2SK3234に変わってしまった今となってはこの構成にこだわる理由もなくなってしまいました。むしろ25mAしか出力できないカウンタICで入力容量の大きいFETをドライブさせるためゲートに直列に抵抗入れるというのがなんだか無理やり感(^^;)

出力ももっと稼ぎたいので、カウンタICと終段の間にドライバ段を入れてみました。使うのは2N7000というFET。これなら入力容量が小さいのでカウンタ直結でいけるでしょう(確認してないけど)。とりあえず適当に負荷を10kΩにしてみたら出力せず。1kΩに換えたら・・・

イメージ 1

 出力:22.0Vrms ⇒ 9.7W
 電源:12.5V
 消費電流:1.65A ⇒ 20.6W
 効率: 47%

おー!出力も効率も上がりました(^^) 終段ゲートへの入力を測定してみたら0.2~5.4Vの方形波。以前は角が丸まった波形だったのでスイッチングロスが大きかったのかもしれません。
イメージ 2  イメージ 3
左:カウンタICから抵抗を介して直接終段をドライブしたときのゲートへの入力波形
右:ドライバ段を設けたときの終段ゲートへの入力波形(参考図であり振幅は上記実験のときのものとは異なります)



目標の10Wにほぼ到達したものの、人間欲が出るものです。ドライバ段の負荷を抵抗からコイルに換えてやったらさらに出力上がるんじゃないか?ということで1kΩを47μHのリードインダクタに変更。すると16W近い出力が出たものの数秒後に全く出力が出なくなってしまいました。おそらく過大入力でFETを壊してしまったのでしょう(^^;) 

~つづく~



feed 夏の風物詩、ボウズ in link 毎日はレビュー (2016/7/2 0:40:38)

イメージ 1


21時過ぎに品川区から運用しましたが、見事ボウズ。

これからの季節、少しずつ増えるのが、夜間運用のボウズ。
Esバリバリのシーズンは比較的夜遅くまで運用されている方がいらっしゃいますが、それが無くなると当然運用者も減ります。

こんなところからも季節の変化を感じたりします。
feed 20160701 イブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/2 0:36:19)
イメージ 1

習い事に行っている娘のナラR83局を迎えに行ってから、19時前頃から奈良市郊外田んぼ横ポイントにてナラR83局と一緒にイブニング市民ラジオ運用。でも11mバンドは静か、蚊も出てくるし、ナラR83局もお腹減ったようだったので20分ほど運用して撤収しました。
feed Fkusaya CUBE 長崎カステラ in link ももねこ生活 (2016/7/4 22:55:43)

先日も頂いたのですが長崎カステラ



カステラってしっとりとして下にはザラメ砂糖が付いて

子供の頃に初めて食べて美味しいな〜って思った思い出と変わらない味わい







先日は長いカステラで開けると食べ易くカットされていて味は昔のままだけど色々と工夫がされている。



今回の物は食べやすい量がかわいい箱に収まっている。







開けてみると食べやすい様に半分にカットしてあって折りたたみのフォークまで付いていた。







あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 気管挿管!! in link 554は251。 (2016/7/1 23:50:40)
あのドラマが再放送。(ER シーズン1)

イメージ 1

イメージ 2

プレイボーイ ダグラス・ロス(若き日のジョージ・クルーニー)

イメージ 3

大金持ち  ジョン・トルーマン・カーター

イメージ 4

口は悪いが腕はピカイチ ピーター・ベントン

楽しみ!!!


feed 今日もボウズ~ in link YB101の日記帳 (2016/7/1 23:32:35)

イメージ 1

とっとり局CBLに終わる
feed K2シリーズ in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/7/1 23:28:27)
アメリカ独立記念日の記念局が出始めました。
英国の1局を含め15局。
7日までの短期決戦なので、どこまで伸ばせるか。
ちょっと頑張ってみようかと思います。
先程K2Bが20Cで聴こえましたが、弱くてSWLのみ。
明朝はどうでしょうか。
コールがコールだけに、コレを使ってコンプリートしたいです(^.^)

イメージ 1




今日は、Sosnovets Is.のRK1O/Pを20Cと17CでWkd。
続いて、Maltaの9H3Gを20CでWkd。
JH3FUK局をはじめとするMaltaのDX Pedition局9H3GはS5~7、
ピークでは9振っていたものの、On Freq.で皆さん呼ばれているので
なかなか取ってもらえず。
RK1Oは逆でやっと聴こえてる位で厳しかったです。
20Cは出来たか???
feed 20160625Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/7/1 22:38:37)
話が前後しますが、6/25もgoodコンディションでした。こちらもレポートします。

運用地:盛岡市高松の池   リグ:ICBー770、RJ-570
0906 サイタマAB847局 8ch 51/51
0910 イワテB73局 8ch 51CBL
0930 ナゴヤAB449局 8ch 51CBL
0930 きょうとON36局 8ch 51/51
0934 かがわ2797局 8ch 51/52
0935 アイチAC556局 8ch 51/52
0936 しずおかDW33局 8ch 51/51
0937 かごしまGL91/1局 8ch 51/51
0938 イワテB73局 8ch 51/53
0938 きょうとKP127局 8ch 51/51 自信なし
0940 サイタマFZR250局 8ch 51CBL
0942 アイチHZ76局 8ch 51/53

イブニング運用地:花巻空港北 リグ:ICBー770
1617 かごしまNB79局 8ch 51CBL

そして、ここから5日間はまったく無風、、、
feed 20160625Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/7/1 22:38:37)
話が前後しますが、6/25もgoodコンディションでした。こちらもレポートします。

運用地:盛岡市高松の池   リグ:ICBー770、RJ-570
0906 サイタマAB847局 8ch 51/51
0910 イワテB73局 8ch 51CBL
0930 ナゴヤAB449局 8ch 51CBL
0930 きょうとON36局 8ch 51/51
0934 かがわ2797局 8ch 51/52
0935 アイチAC556局 8ch 51/52
0936 しずおかDW33局 8ch 51/51
0937 かごしまGL91/1局 8ch 51/51
0938 イワテB73局 8ch 51/53
0938 きょうとKP127局 8ch 51/51 自信なし
0940 サイタマFZR250局 8ch 51CBL
0942 アイチHZ76局 8ch 51/53

イブニング運用地:花巻空港北 リグ:ICBー770
1617 かごしまNB79局 8ch 51CBL

そして、ここから5日間はまったく無風、、、
feed 20160701Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/7/1 22:25:18)
ここのところ005さえ聞こえない日々が続いておりましたが、今日のランチタイムはgood コンディションでした!
運用地:花巻空港北  リグ:ICBー770

1223 オオサカSC500局 8ch 51CBL
1225 ヒョウゴHM76局 8ch 51/51
1226 しずおかDD23局 8ch 52/54 動画ありがとうございました
1227 ミエAA469局 8ch 52/53
1228 ねやがわCZ18局 8ch 51/52
1228 ひょうごTT314局 8ch 52/52
1230 アイチKY309局 8ch 51/53
1230 なごやCE79局 8ch 52/53
1230 やまぐちYN24局 8ch 51CBL
1232 ひょうごCY16局 8ch 51/51
1237 くらしきFV223局 8ch 51/52
1238ひょうご3946局 8ch 51CBL

そしてイブニングの部、CMで遅くなりましたが8エリアが開けてました!
1930 るもいYB43局 8ch 51/52
1940 ヨコハマGA422/8局 51/51 QSBあり

7月に入ってシーズンも残り少なくなりましたが、ヒマがあれば出ますので
まだまだ宜しくです。

DD23局さん、けっこうクリアに届いていてビックリしました!
ただ思っていた以上にべらんめい口調でQSOしていることがわかり、
ちょっとショック…今後気を付けます。。


feed 20160701Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/7/1 22:25:18)
ここのところ005さえ聞こえない日々が続いておりましたが、今日のランチタイムはgood コンディションでした!
運用地:花巻空港北  リグ:ICBー770

1223 オオサカSC500局 8ch 51CBL
1225 ヒョウゴHM76局 8ch 51/51
1226 しずおかDD23局 8ch 52/54 動画ありがとうございました
1227 ミエAA469局 8ch 52/53
1228 ねやがわCZ18局 8ch 51/52
1228 ひょうごTT314局 8ch 52/52
1230 アイチKY309局 8ch 51/53
1230 なごやCE79局 8ch 52/53
1230 やまぐちYN24局 8ch 51CBL
1232 ひょうごCY16局 8ch 51/51
1237 くらしきFV223局 8ch 51/52
1238ひょうご3946局 8ch 51CBL

そしてイブニングの部、CMで遅くなりましたが8エリアが開けてました!
1930 るもいYB43局 8ch 51/52
1940 ヨコハマGA422/8局 51/51 QSBあり

7月に入ってシーズンも残り少なくなりましたが、ヒマがあれば出ますので
まだまだ宜しくです。

DD23局さん、けっこうクリアに届いていてビックリしました!
ただ思っていた以上にべらんめい口調でQSOしていることがわかり、
ちょっとショック…今後気を付けます。。


feed 常置場所デルタループ+ATU化構想・2 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/1 22:01:51)
やっと1週間終わった・・・

というわけで、帰宅後更にちょっとだけ作業。
まず基台を完成させた。
こんな感じになった。
イメージ 1

マストで貫通した釣竿を抑えるため、 パイプとマスト取り付けを同じ面にした。

続いて、釣竿の処理。
5.4mを全て伸ばして、一番細い先端をちょっとだけ縮めてちょうど5.0mにした。
とりあえず、自己融着テープで固定し、その上からビニテで更に補強するつもり。
イメージ 2

えれぇ長ぇ・・・・

1回外に出して実際に基台に差し込んでみた・・・・
・・・・で、でかい・・・・
ちょっと気張りすぎたかな・・・・

エレメントも、すでに17m切り出してあるので、あとはエレメントを釣竿に沿わせてタイラップで固定させるだけ。
抵抗もハンダ付けするのみになってます。
イメージ 3

ちなみにここまでで予算4K以内です。

feed 7月1日(金)イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/1 21:37:03)
今日は、殆ど休みだったのでイブニングは17時前より、ホームグランドの第3埠頭より運用。
最近は隣町、高浜町より運用する事が多かったですが、やはり第3埠頭。
恐らく高浜町では浮いて来ない信号もしっかり浮いて来ます。
 
16:48 フクオカKD7局 51/51 8ch
 
16:54 そうやG33局 52/51 8ch
 
17:00 ヤマガタTA960局 51/51 8ch
 
17:03 イワテIW123局 51/52 8ch
 
17:17 アキタAO899局 51/51 8ch
 
17:20 さっぽろRY26局 51/51 6ch
 
17:34 アサヒカワFD911局 51/51 8ch
 
17:46 サッポロMJ11局 51/51 8ch
 
18:00 かみかわF62局 52/52 3ch
 
18:49 かごしまSS167局 51/51 8ch
 
運用地 第3埠頭
 
リグ RJ-580
 
各局FB QSOありがとうございました。明日は少し移動して運用したいと思います。聴こえて来ましたらよろしくお願い致します。
feed 7月1日< ランチタイム& ナイト> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/7/1 21:29:33)
イメージ 1

7月1日





ランチタイム運用は定時から運用致しましたが、だんだんコンディションが良くなり、一時8chは混信で東北祭り。

しかしながら、13時を回ると、ピタッと聞こえなくなりました。






イブニングは運用出来ず。



ナイト運用は、「海につながる階段」付近の東に強いポイントで運用。




ノイズもなく、静かな中から「イワテIW123局」さんのCQが浮き上がり交信に成功。
その後、「いわてDE69局」さんともQSOに成功致しましたが、「いわてCA29局」さんとは急落したようで繋がらず残念。


しかし、この静けさの中でのQSOは、夏が来たな~ なんて思いながら、ちょっと昨年の夏を思い出して懐かしかったです。



本日QSO頂いた各局様、有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。



平成28年7月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
さっぽろCR577局 51/51 CB5ch
いわてAN26局 52/52 CB8ch
イワテTK174局 52/52 CB5ch
イワテIW123局 51/51 CB5ch

<ナイト>
【兵庫県姫路市木材港】
イワテIW123局 51/51 CB8ch
いわてDE69局 52/53 CB8ch
いわてCA29局51CBL
feed 7/1 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2016/7/1 21:00:11)
イメージ 1
久しぶりの移動運用だ。
仕事帰りにいつもの田んぼに向かいスイッチを入れると、誰かが声を出しているのは分かるけどQSBが激しくて判別不能。しかしいつも通りに誰にも聴こえていないべ!と思ってCQを出し続けていると、こちらを呼んでいる変調があったのですかさず応答する。

18:35 ヤマグチYN24局 山口県下関市 51/51 8Ch  1stQSO

車の屋根にリグを置いたから、うまくアースが効いて飛んだかな?(^_^;)
feed 7/1 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/7/1 21:00:02)
今日の登山は赤石山(標高2018m)でした。

8時間の日帰りコースでした。(お昼休憩を含む)




イメージ 3

山頂付近の登山道です。






イメージ 4

このてっぺんの岩が山頂です。直登します。
ランチタイムは、ここでDCRの運用をしました。
CBは持ってきていませんでした。






イメージ 1







イメージ 2


山頂から見える伝説の池『大沼池』です。
エメラルドグリーンの美しい池です。
標高1,700mに位置するこの池は、山道を1時間以上歩かないと行けません。
水質は強酸性で魚は住めません。





イメージ 5


「ベニサラサドウダンツツジ」です。






イメージ 6


『オオヤマレンゲ』です。








イメージ 7


大沼池まで来ました。
標高にして400mを、一気に下りました。

(2108m→1694m)

足が終わりました。
明日は筋肉痛で動けないかもしれません。

宿の仕事は臨時アルバイトの方が頑張ってくれると思います。(^^;





そして、

帰宅後、イブニングは庭にダッシュ。
CB運用をしました。


なんか静か…


と思ったら、3chで聞き覚えのあるお声が入感!
かみかわF62局さんだ~!!


俊足でいなくなりました。
レポート届いたかな?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.7.1 ログ】



ランチタイム  長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 赤石山山頂より

ながのJE101局 長野県北安曇郡白馬村八方尾根  DCR17ch  M5ant3/M5ant2




イブニング  長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

かみかわF62局 北海道旭川市  CB3ch  51/51 尻切れ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



明日は新潟CB'erの皆さんが志賀高原に集まります。


feed クマの なんちゃってつけ麺 in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/1 20:57:27)
最近流行りのつけ麺。
あれって、値段が高いと思いませんか?
クマはつけ麺の値段が高いのと、余りボリュームが無いので、わざわざ食べには行きません。
せめて600円ぐらいなら食べますが…
そこで、家でつけ麺ができないか作ってみました。
まずはつけダレです。
(今回は試作だったので1人分です)
味噌 大さじ一杯弱
麺つゆ 大さじ一杯
ウェイパー 小さじ3分の一
酒 大さじ一杯
おろし生姜 少々
七味唐辛子 小さじ一杯
ラー油 少々
胡麻油 少々
すりゴマ 大さじ一杯
水 100cc
以上を鍋で煮て、冷まします。

麺はいつものごとく、焼きそば用の蒸し麺を電子レンジで温め、その後ザルに入れ冷水で良くほぐします。
あとは皿に良く水を切った麺を乗せ、適当に具をトッピングしたらできあがりです。
完成品はこちら。

イメージ 2



なんかつけ麺って言うより冷やし中華に見えますね…

気になる味はどうかな?

イメージ 1



うお~(°д°)ぶちうま~
これは久々のヒット作になりそうな!!
(クマの中でですが)
味噌と胡麻がまろやかで、後から辛味がバチバチ効いてなかなか良いですね。

イメージ 3

あまりの旨さに今回は、普段撮らないカットを撮りました。

実は家の中ではクマだけ辛党で他の家族は甘党なんですが、これは1人分が簡単にに作れるのでなかなか良いですね。
家族用で作る時は七味抜きで作り、後から自分のだけ唐辛子を入れればよいかな。

今回は上手くできたので、次回はちょっと酸っぱい魚介系醤油ダレを作ってみたいと思います。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 市民ラジオ交信記録 26 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/1 20:48:31)

自局移動地     栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動       ランチタイム

市民ラジオ
いわてIW123局      52-52
とっとりAJ683局     53-53


自局移動地     栃木県鹿沼市.田んぼの中移動           イブニング

市民ラジオ
そうやG33局        51-51
あさひかわFD911局    52-51
かみかわF62局       52-51

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 妄想交信?(笑) ~ 7/1 (金) のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/7/1 20:40:10)
7月初日の運用も 「岩国市の蓮田地帯」です。
イメージ 1

初めに聞こえてきたのは アキタAO899局 さん。
タイミングをはかってコールし、41のレポートをいただき、pk51を送ったんですが、
ギリギリのコンディション。 当局かどうか自信がありません。

その後はごく弱~く聞こえてきますがコールサインもはっきりせず・・・

しばらく待っていると、 そうやG33局 さんがpk52で入感。
2エリアの局にレポートを送っているようでした。
終わったタイミングでお声掛けしましたが、届きませんでした。

きょうのコンディションは、2・3・7エリアと8エリアが強力に繋がっているようでした。

<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・8ch アキタAO899局 pk51/41  ※自信なし
 ・8ch そうやG33局 52CBL



feed RF-727 nationalCOUGAR5 in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/1 19:06:34)
RF-727 nationalCOUGAR5です。
以前から、当局が17~18歳頃に店頭に陳列してあったラジオが記憶の奥にありました。
ソニーだったのかナショナルだったのか、確かボッテリとしたラジオがあったのですが、中々思い出せませんでした。
ネットで色々探していたら「あった、これだ」確信しました。
中古でないか探していたら、北海道の古物商にあり、今回てに入れました。

年数が経っている割には良品でした。皮ケース付です。
記憶が甦りました。
短波は無いのですが、中波、FM共に良い音で鳴っています。
デザインもいいですね。
イメージ 1
feed 7月1日(金)ランチタイム運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/1 16:21:29)
今日は会社の創立記念日で休みです・・・
と言いたいところですが、7月1日は安全衛生週間の1日目と言うことで、現場では行事盛り沢山でチョット午前中仕事へ。 10時には仕事完了♪
それで、普段はやらないランチタイム運用を行いました。
朝一は北関東マーカーがガツンと聴こえていましたが、12時前にワッチ開始時は違法の被りはあるものの静か。
12時過ぎた辺りから、7・8エリア各局がQSB多きめながらもしっかり浮いて来ました。

12:04 イワテIW123局 51/51 8ch

12:10 イワテNZ17局 55/53 8ch

12:21 さっぽろCR577局 51/51 5ch

12:22 イワテTK174局 53/53 5ch

12:27 イワテRK109局 52/53 8ch

12:34 いわてAN26局 51/51 8ch

12:48 とうきょうAD879局/7 52/52 8ch

12:52 いわてCA29局 55/54 8ch

各局本日もFB QSOありがとうございました(^^)/

運用地 舞鶴第3埠頭

リグ RJ-580

イブニング運用にそろそろ出かけます(^_^;)
feed 平成28年度 SV in link にしたま123番局のブログ (2016/7/1 14:36:43)
早いもので当月末は、フリラの年間イベントで一番盛り上がるSVが開催されます。

当局は、ここ数年来富士山山頂からSVに参加、運用してきましたが、今年は趣向を変えて、東北の日本海側に移動してみたいと思っております。予定では、秋田県男鹿市寒風山または山形県飽海郡遊佐町鳥海山4合目を検討してます。

また、最近のダクトQSO愛好者が増えてきたことを考慮して、「夏のダクトまつりSV便乗版」を開催したいと思います。移動地の選定でお悩みの局長さん、是非ダクト適地に行かれて普段Eスポで聞こえるあの局長さんとデジ簡でラグチューされてみてはいかがでしょうか?

イメージ 1




feed 201607 DX QSO Log in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/1 14:19:17)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20160701 1216 イワテIW123局   51/52 CB3ch 岩手県※2
20160701 1219 イワテTK174局   52/53 CB3ch 岩手県
20160701 1225 さっぽろCR577局  53/54 CB5ch 北海道釧路市
20160701 1253 ふくしまSP302局  53/53 CB5ch 福島県郡山市
20160701 1256 みやぎNE410局   53/52 CB8ch 宮城県仙台市
20160704 1206 ミヤギIT03局    53/53 CB8ch 宮城県石巻市
20160704 1215 ヤマグチAA123局  53/53 CB4ch 山口県
20160704 1219 フクシマAB34局   52/52 CB5ch 福島県いわき市
20160704 1228 おおいたTN24局   52/51 CB5ch 大分県
20160704 1231 ヤマグチAA515局  53/53 CB6ch 山口県
20160704 1237 ニイガタAA462局  52/52 CB8ch 新潟県新潟市

7月の延べ交信回数:11
7月の実質交信回数:11回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・51ヶ月連続電離層反射交信成功 20160701 ※2
・2016年電離層反射延べ交信回数:354
・2016年電離層反射実質交信回数:346 回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
201607

7月の延べ交信回数: 
7月の実質交信回数:  回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2016年電離層反射延べ交信回数: 40
・2016年電離層反射実質交信回数: 40回 ※1



※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
feed 20160701 7月最初のランチタイムのEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/1 14:16:35)
イメージ 1

7月最初のランチタイム運用はとても蒸し暑い奈良市郊外にて運用しました。CB8chでにS2でベビーモニターが被ってくるため、CB8chでピー発振しながら市民ラジオ局が入感してるんですが内容が分からず歯痒い思いをしておりました。ランチタイム中に東北・北海道エリアの5局様とQSOすることができました。撤収直前にCB8chでピー発振しながらも「みやぎNE410局」がベビモニを超えて入感し、なんとかQSOすることができました。

違法被りの少ないCB8chがベビーモニターに潰されるのは痛いです。今日の ランチタイムの運用で51ヶ月 連続電離層反射での交信に成功することができました。ありがとうございました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160701 1216 イワテIW123局   51/52 CB3ch 岩手県
20160701 1219 イワテTK174局   52/53 CB3ch 岩手県
20160701 1225 さっぽろCR577局  53/54 CB5ch 北海道釧路市
20160701 1253 ふくしまSP302局  53/53 CB5ch 福島県郡山市
20160701 1256 みやぎNE410局   53/52 CB8ch 宮城県仙台市

■受信局
イワテNZ17局   岩手県
いわてAN26局   岩手県
アキタAO899局  岩手県
ふくしまJM700局 秋田県移動



イメージ 2


feed 7/1 ランチタイム河口から暑い in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/7/1 13:08:18)
ランチタイム快晴の河口
12時半より開始
7エリアが聞こえて来ました

1235 いわてAN26 52/51
1247 ふくしまSP302 52/52
1308 おおたY16局 52/51

7エリア多数CBL

週末は安定した天気になりそうです。

イメージ 1

feed 非公式設置許可 in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2016/7/1 11:28:32)
 あの地へ特小RPTの設置許可が下りました。
 しかしながら、パブリックな利用を目的としたものでもなく、オフィシャルで「特小レピーター運用中!」なんて事も無く、ひっそりと設置されるものになります。

 設置の承認に至っては、業務連絡の円滑化となり、この地での業務を行うにあたってあったらいいなを実現したアイテムって形になっております。

 という事で、来週月曜日に設置箇所の確認を施設管理者と共に行い、その後設置工事となります。

 とりあえずですが、思ったより早い承認だったので、とりあえず「仮設実験用」としてDJ-R100Dをウォルボックスにでも突っ込んで置いてきます。
 実用範囲によってですが、後々はDJ-P101Rクラスのを設置したいんですがねぇ~。本気ですげーよ、こいつ!ってなった場合は考えたくなります。
 何せ夕張同様、好き勝手にいじくれるところに設置するわけじゃないので、いざという時にチャンネルの変更とかも出来た方がよろしいでしょうし、耐久性や送受信アンテナの分離がされている方が宜しいに決まっておりますし。

 さてさて、皆さまにお願いがございます。
 現状は「非公式」で、あの地での業務連絡を主体とし設置許可を得ているものという事を十分に留意して下さい。
 ですので「あの地」は「あの地」であり、札幌市南区のレピーターなのです。
 よって名称は「札幌南ZoomZoomレピーター」なのです(笑)
 下手にネットで騒がれて○○レピーターとか言われても厄介な事になりかねません。良識を持っていただきたく思います。
 
 また、業務運用がごく稀に行われるのですが、その際は業務連絡にお譲り下さい。
 無線で遊ぶ事を目的とする人と、業務で無線を運用する人にはかなりの温度差があります。妨害されたと思う人すらいるはずです。
 それが続くと、「全然使えない」と判断され、撤去理由になってしまう事だけは避けたいんですよねぇ~

 まーともかく、7/4の打ち合せ時にそのまま仮設でも出来ればいいんですけども。

 設置以降、動作確認等を経て皆さまの「ご協力」をお願いする可能性がありますので、是非ともよろしくお願い致します♪
feed 久しぶりに・・・ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2016/7/1 7:03:39)

特小を買ってみました。

ネットでもちょっと話題になっている

F.R.Cの腕時計型特定小電力トランシーバー

FT-20W。



新品の無線機を買ったはなんだか久しぶりで、

わくわくしていたのですが、残念ながら

現在手元にはありません。



通電前に里帰りしてしまいました・・・。



私の購入したFT-20W、全ての製品に同様の病状が

出ているのかは分かりませんが、某ももチャンネルの

ももすけさんが申していたように、アンテナ部に不具合の

あるものがあるようです。 



私のものも残念ながら、「あたり」でして、2台のうち、

1台は全く問題無いのですが、もう1台のアンテナが

ぐらついている状態でした。



この製品、製品のシリアルナンバーは本体の電池収納部に

貼られており、貼られている番号から推測すると、「製造年月日?+

BK(本体色ブラックの略?)+数字(通し番号?)」のようです。

(ゴールデンウィーク明けすぐに製造された無線機???)



ということで、不具合状況をメーカーに伝えたところ、

「着払いにてメーカーまで返送して欲しい」とのこと。

箱を用意したり、ガムテープを買ってきたりといろいろと

返送の準備をしていたところ、ももチャンネルに

新しい動画が・・・。



さすが有名YouTuberですね。

メーカーから、先に代替品が送られてきて、返送用の

発送伝票まで入っていたとか。 そうなんですか・・・



これが一般消費者と有名YouTuberとの違いなんだな~(笑)と

感じつつ、ヤマトの営業所に不良品を持ち込みました。



メーカーに発送して一週間・・・。



そろそろ、メーカーより戻ってくるかな~?

と指折り楽しみにしています(笑)



まっ、とりあえず、戻ってきたら、まずバッテリーの充電から始めないと。

取説を読む前に、不具合を見つけてしまったので、

5分程度しか触っていないんですよね~

feed 6/24から6/30までのログ in link いわてDS94/JG7NIF (2016/7/1 6:20:18)
ここ一週間はイブニングはほとんど空振り。
日曜日の高尾山運用と28日のランチタイムの1局のみでしたが
28日は4年前落札してほとんど使用していなかったCH-580でのEsでの初交信でした。
それも近距離。福島県いわき市でした。
運用場所は会社の駐車場。南北に山が迫って、けっしてよい場所とは思えません。
近距離は反射角が鋭いのでしょうか?1エリアが良く聞こえていました。
さいたまMK2局・イバラキAB399局も聞こえておりました。
掲示板では岩手各局2,3エリアと交信しているようでしたが、こちらには聞こえませんでした。山がブロック?

イメージ 1


また高尾山では,ICB-680・RJ-16を使用しログのチャンネルの青網掛がRJ-16です。

イメージ 2  イメージ 3

イメージ 4

高尾山移動当日、城山湖は15名?位お集まりだったらしく、各局にお相手いただきました。ありがとうございました。

エドガワDK112局は埼玉県堂平山、イバラキRA136局は千葉県富津市(鹿野山)いたばしAA415局も千葉県移動とのことでした。

feed カープ連勝ストップ in link チバ YN 515のブログ (2016/7/1 5:58:37)



 「広島2-5ヤクルト」(30日、マツダスタジアム)

 11連勝中だった広島がついに止まった。勝てば84年の球団記録に並んでいたが、序盤でつけられた最大4点のビハインドをはね返せなかった。先発の中村恭はぴりっとせず4回4失点で降板し、今季初黒星(1勝)を喫した。
 3点を追って九回を迎えた広島。先頭の新井が安打で出塁するとファンのボルテージも高まったが、安部、松山の代打2人は凡退。会沢は四球で出塁したものの、田中が三邪飛に倒れた。

先発の中村恭は初回こそ三者凡退に抑えて上々のスタートを切ったが、二回に先頭山田に四球を与え、1死二塁から雄平の右前打で先制点を許した。さらに四回は川端からの4連打など、6安打を集中されて3失点。決め球のフォークを狙い打たれるなど苦しんだ。今季初勝利の5月29日のDeNA戦(横浜)以降、1カ月以上白星から遠ざかっている。
 広島は四回に鈴木の犠飛、五回には田中の適時打で1点ずつ返したものの、九回にヤクルト・山田の犠飛で突き放された。

デイリーからの転記。



いつかは、連勝は止まります。


気持ちを切り替えて、苦手のDeNA戦に臨んで下さい!




feed 6月30日 合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/1 0:03:00)
早いもので7月に突入しました。スポラディック E層も
後半戦かと思っています。

昨日イブニングの合法CB無線運用ログです。

・ "イワテ B73"局さん   8ch, RS= 53/53.
・ "さいたま HK118"局さん   8ch, RS= 53/53.
・ "とうきょう MS25"局さん   8ch, RS= 53/52. 参) SRI, コンディション急落で尻切れ気味.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 7月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/1 0:01:00)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/

イメージ 1





















ALL NEWとなるペディションなし。
カリブもあるようですが今のコンディションで私の設備だと厳しいです。



feed 4~6月分(8運用含)運用ログ in link とうきょうMX16 (2016/6/30 23:55:00)
~7/3本文up~

纏めてのログUP、遅くなりまして大変申し訳ございません。

3/27PM 江東区
CB はんのうEJ206局様 M5/52堂平山
DCR いたばしAB303局様 M5青梅市赤ボッコ

4/6LT 江東区青海
CB チバYN515局様 大田区羽田空港58/56

4/6 江東区
DCRいたばしAB303局様 横浜市都筑区茅ヶ崎城址公園(40m) M5

4/9EV 静岡市駿河区
CB しずおかYM105局様 57/57FB 静岡市だいらぼう
CB しずおかDD23局様 41/31

4/10 江東区
DCR いたばしAB303局様 八王子城跡450m M5

4/10 固定
DCRトウキョウAA909局様 江戸川区 M5
DCRトウキョウTK814局様 墨田区M5
DCRトウキョウスカイツリーKJ1局様 墨田区M5

4/13 江東区
DCR いたばしAB303局様 横浜市南区弘明寺公園展望台(52m) M5

4/18 秋葉原
EB シズオカAB635局様
EB おおたY16局様
EB とうきょうMS87局様
EB いばらき120局様
EB トウキョウTK814局様
EB とうきょうAD427局様

イメージ 8



4/22 固定
DCR トウキョウAA909局様 江戸川区 M5

4/23EV 江戸川区公園
DCR おおたY16局様 足立区 M3
CB カワサキAB117/JR6局様 沖縄県石垣島 55/55
https://youtu.be/j2egDm7zGnk

5/2EV 江東区
CBさっぽろCR577局様 釧路港 53/52

5/7PM 江戸川区公園
EB トウキョウAA909局様
EB トウキョウスカイツリーKJ1局様
EB ヒョウゴAB337/1局様
EB さいたまBX71局様
EB イタバシAA415局様
EB おおたY16局様
EB とうきょうAD427局様
CB ねりまTN39局様 52/51 群馬県渋峠

イメージ 9

イメージ 11



5/9EV 江東区
CB よこはまGA422/8局様 釧路 51/51

5/11LT 江東区
CB かごしまSS167局様 51(QSBp53)/51
CB ねやがわCZ18/1局様 GW墨田区52/51
CB かごしまBB747局様 52/52

5/11EV 江東区
CBおおたY16局様 足立区 41/51
ナイト
DCR いたばしAB303局様 鎌倉市六国見山 M5
DCR おおたY16局様 足立区 M5
DCR とうきょうAD427局様 足立 M5
特小 とうきょうAD427局様 足立区 M5

5/12EV 足立区公園
EB おおたY16局様
CB かごしまSS167局様 51/51
CB ねやがわCZ18/1局様 GW53/53

5/16EV 江東区
CB ヤマグチAA123局様 52/52

5/17EV 江戸川区
CB よこはまGA422/8局様 釧路 52/53
CB おおたY16局様 足立区 51/51

5/19EV 江戸川区
CB キタミHY164局様 52/51
CB ほくとH88局様 53/51
CB かみかわF62局様 54/54
CBいぶりTM360局様 54/51
CBやまぐちAA515局様 51/51

5/20 川崎市LT
CB イワテIW123局様 51/55
CB イワテDF105局様 53/53
江東区EV
CB おおたY16局様 足立区 51/51
CB カワサキAB117局様 千葉県木更津市 52/52

5/22EV 江戸川区
CB おおたY16局様 足立区 51/51
DCR さいたまBX71局様 埼玉県越谷市 M5

5/23EV 墨田区
あだちBA33局様 足立区北千住 53/54

5/24EV 墨田区
EB ねやがわCZ18局様
EB おおたY16局様
EB さいたまBX71局様
EB トウキョウスカイツリーKJ1局様
EB トウキョウTK814局様
CB ミヤギKM06局様 53/53
CB ふくしまMC712局様 福島県いわき市 53/53
CB さいたまAD504局様 中央区勝鬨橋 52/52

イメージ 10



5/25EV 川崎市
CB みやぎNE410局様 52/52
CB かごしまSS167局様 52/52

5/26EV 江東区
CB さっぽろCR577局様 釧路港 51/52(尻切れ)
CB おおたY16局様 足立区 51/51
CB トウキョウTK814局様 墨田区 51/51

5/29EV 江戸川区
CB さいたまAD504局様 中央区勝鬨 52/52
CB トウキョウTK814局様 足立区 53/53
CB おおたY16局様 足立区 51/51

6/5 固定
DCR とうきょうK758局様 江戸川区M5
DCR トウキョウTK814局様 墨田区M5

6/6EV 越谷市
DCRさいたまBX71 局様 越谷市 M5
品川区
DCR トウキョウTK814局様 足立区 M5
DCR おおたY16局様 足立区 M5

6/10EV 江戸川区
CB ふくおかAA752局様 52/52
CB かごしまSS167局様51/51
DCR おおたY16局様 足立区 M5

6/12EV 江戸川区
CB よこはまGA422/8局様 52/53
DCR おおたY16局様 足立区 M5
CB おおたY16局様 足立区 51/41

6/16LT 江東区
CB イワテIW123局様 52/52
CB アキタAO899局様 52/52

6/19AM 埼玉県所沢市
CB とちぎOT920局様 栃木県大平山 51/51

6/22LT 江戸川区
CB イワテB73/6局様 52/52
CB かごしまSS167局様 53(P55)/54
CB さいたまBX71局様 GW52/52
CえひめCA34/3局様 54/53
CB きょうとCA374局様 53/53
CB ねやがわCZ18/1局様 GW55/57
CB ならAI46局様 55/55
CB くらしきFV223局様 53/53
CB いながわHK630局様 55/55
CB トウキョウTK814局様 GW52/52
CB とっとりAJ683局様 53/53

6/25EV 横浜市神奈川区
CB ヨコハマkz123局様 横浜市西区 53/53

6/26EV約2H 北海道函館市
CB,DCR共に坊主でございました。

イメージ 1



6/27LT約1H 北海道森町
CB イワテIW123局様 51/51
CB ミエAA469局様 53/51
CB なごやCE79局様 52/51
CB ミエAC130局様 51/51
CB ふくしまSP302局様 51/51
CB イワテTK174局様 51/51
CB ミヤギNE410局様 51/51
CB やまがたAA21局様 51/51
CB サイタマMK2局様 51/51?自信無
CB とっとりAJ683局様 52/51
CB きょうとKW330局様 51/51
CB イワテRK109/7局様 51/52
CB きょうとCA374局様 51/52
DCR アキタAO899/8局様モービル函館向け M5 当局森町~洞爺湖町の内浦湾沿い、長時間に渡りラグチュー頂戴m(__)m

イメージ 2



6/28EV約2H 北海道洞爺湖畔
全く入感無く坊主でございました。

イメージ 3



6/28LT1H40m 北海道札幌近郊定山渓ダム
CB えひめCA34局様 55/53
CB しずおかDD23局様 55/54
CB さいたまHK118局様 53/52
CB ミエAA469局様 53/52
CB きょうとKW330局様 55/54
CB かながわKN19局様 55/55
CB ねやがわCZ18局様 52/53
CB ならAI46局様 55/54
CB おおたY16局様 53/53
CB イワテB73局様 55/55
CB かがわMC36局様 53/53
CB いしかわMA28局様 53/52
CB さいたまFL20局様 52/52
CB あいちAB326局様 52/52
CB しずおかBF109局様 53/52
CB しずおかCE33局様 52/51
CB きょうとFS01局様 53/53
CB きょうとKP127局様 54/52
CB ひょうご3946局様 51/51
CB なごやCE79局様 57/58
CB ながのK2局様 53/52
CB ねやがわCZ18局様51/M5(2度目RJ410確認)
CB きょうとCA374局様 52/51
CB ヒョウゴTT314局様 52/52
CB イバラキAB399局様 55/55
CB さいたまFL20局様 55/55(2度目)
CB さいたまMK2局様 56/58
CB ちばMR21局様 54/52
CB さいたまHK118局様 52/53(2度目)
CB おおたY16局様 52/53(2度目)
CB とうきょうMS25局様 53/52
CB かながわCG61局様 55/54
CB かながわAC288局様 55/55
CB かながわCG61局様 52/M5(2度目無連絡ガントラ確認)
CB きょうとKP127局様 57/54(2度目)
CB かながわMT246局様 52/52
CB ミエVB109局様 52/52

イメージ 4



6/28EV約2H 札幌市豊平川
CB さっぽろRY26局様 GW58/53 札幌市白石区
DCR そらちKM12局様 三笠市展望台 M5 わざわざの迎撃頂戴m(__)m
DCR そらちAB71局様 三笠市展望台 M5 わざわざの迎撃頂戴m(__)m

イメージ 5



6/29LT約1H 札幌市豊平川
全く入感無く坊主でございました。

イメージ 6



6/29早めEV約1H 新千歳空港近く
国内局様幾度と一瞬21-31入感も、何方様かの確認迄は至らず。
※CB よこはまMM21局様 41CBL頂戴
※CB おおたY16局様 31CBL頂戴

イメージ 7



中々今年は運用時間も限られておりますが、お繋ぎ頂きました各局様FBQSO・EB頂戴誠にありがとうございました。
« [1] 520 521 522 523 524 (525) 526 527 528 529 530 [738] » 

execution time : 1.082 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
68 人のユーザが現在オンラインです。 (54 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 68

もっと...