ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 関ハム参戦記 in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2016/7/18 14:41:14)
7/16・17 大阪池田市民文化会館で行われました 関ハムに行ってきました
イメージ 1
会場では、沢山のフリラ局と会うことができました
今回、1番見たかったのは 新技適機 SR-01
イメージ 2
マジかっこいい 欲しい(買えないけど)
会場でももすけさんから「最近声が聞こえませんね」の指摘が・・・
 やばいサボってたのがバレてるわ(笑)
また頑張りますゎ
イメージ 3
CLUB680のステッカーもらいました これで間違いなく 飛ぶわ!


feed 第21回関西アマチュア無線フェスティバル in link ふくおかTO723 見適必殺 (2016/7/18 13:56:16)
7月16日から17日の二日間、
大阪府池田市で開催された、関ハムに行ってまいりました。
今回は初日から、FLRM2016ブースにてももチャンネルレギュラー方々とご一緒にスタッフとして参加させて戴きました。
梅雨明け前の曇り空、会場の池田市文化会館まで電車と徒歩で到着。
すでにスタッフみなさん、お揃いでした。
早速ブースの設営開始、会場の10時を待ちます。

イメージ 2

朝のミーティング中

今回の目玉はなんといってもあの話題の個体確認ですよね、みなさん!
そう、サイエンティックスさんが開発されたSR-01プロトタイプ技適機の展示です。贅沢にも2台もありました。

イメージ 1

開発者の方々もこられておりました。
ブースに来られた方々からいろいろな質問が出されていましたがとても丁寧にお話されていました。
1日目が終わり、恒例の混信会にも参加。
スタッフみなさんの他、ローカル局や遠方から来られた局を交え、昼間の疲れを吹き飛ばす如く美味しいお酒と楽しいお話を沢山戴きました。

二日目も多くの方が来場され、また沢山の差し入れも頂き美味しく戴きました。
午後4時楽しかった二日間日程を無事に終了。
ブースの撤収後FLRMスタッフ皆さんと終礼をして今年の関ハム参加を終わることになりました。この時、罰ゲーム?で閉めることになったのでがその結果は、ももチャンネルを見てください。

イメージ 3


今年の関ハムも何時にも増して素敵な出会いが沢山ありました。
過ごした二日間はあまりに濃くて文章で書くことが困難です(笑)

アイボール戴いた各局にこの場を借りてお礼申し上げます。
また新参者の当局を、FLRMブースべお誘い戴いたももすけさん始め、レギュラー各局へもお礼を申し上げます。

ありがとうございました。
feed 関ハム戦利品 in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2016/7/18 13:48:11)
イメージ 1
イメージ 2
同軸とアース線とパイプ基台(ベランダ用)

feed 関ハム戦利品 in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2016/7/18 13:48:11)
イメージ 1
イメージ 2
同軸とアース線とパイプ基台(ベランダ用)

feed 慣らし走行後のジムニーの燃費 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/7/18 11:16:18)
ジムニーの慣らし運転後の燃費ですが、走行距離464.9kmで給油したガソリン25.01Lで燃費は18.59km/Lでした。
内訳は国道55号を徳島市より室戸岬経由で高知市、国道32号で高知市~三好市池田~国道192で徳島市まで、峠道も大川原高原にいきました。

18km/L台で満足しています。

イメージ 1

イメージ 2

昨日は神戸まで高速で往復したのですが、逆に燃費は下がるようです。
時速100kmだと4000回転位です。少しエンジン音が気になりました。
feed 7/16土のCB日記~大阪、のち紀伊半島 in link なごやCE79のブログ (2016/7/18 10:23:44)
7/16(土)
毎年恒例「関西ハムの祭典」に参加。
大阪府池田市関ハム会場の2Fベランダから
11:37-38 イワテB73局/沖縄県 52/52 8ch ノイズ多くお手数おかけしました。
夕方
和歌山県太地漁港から
18:38 ヨコハマGA422局/8 釧路港 53/54 5ch
18:49 あおもりJA273局 51/51 8ch
18:54 ソラチAB71局/岩見沢 52/51 8ch(当方、ISHIMARUトランシーバー使用)
19時ごろ~ ソウヤG33局 54CBL 6,8ch
19:20- くしろG73局/浜中町 51/51 8ch
19:24 イワテB73局/沖縄県 51/51 8ch 本日二回目 太地漁港内からでもQSO
19:26  おおたY16局/7 51/51 8ch
20:24 サッポロCR577局 53/52 8ch
20:35 イワテB73局/沖縄県 51/51 8ch 本日三回目!
21:20 いわてDE69局 51/51 8ch
21:35 あばしりYB620局 51/51 8ch 尻切れ気味


feed 7/14木-7/15金のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/7/18 10:22:09)
7/14(木)
18:34 いしかりAG11局 55/54 8ch
19:01 サッポロMJ11局 52/52 8ch
19:07 かみかわF62局 55/54 4ch
19:11 かみかわU16局 53/53 8ch F62局と合同運用

7/15(金)
7:51 イワテIW123局 51/51 3ch QSYありがとうございました
昼休み
12:42 ナゴヤTA927局/名古屋港ガーデンふ頭 54/53 7ch
12:47 ねやがわCZ18局/8 釧路? 56/53 3ch
feed 7/12火-7/13水のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/7/18 10:20:35)
7/12(火)
18:16 サッポロMJ11局 51/51 8ch
18:25 くるめ351局 57CBL 8ch呼んだがNG
18:28 ミエSP293局/阿久比町 52/52 8ch
18:32 ソラチAB71局 51/52 8ch
18:34 くしろH74局 53/54 8ch
18:43ごろ ソウヤWT77局 53CBL 8ch
18:49 ソラチKM12局 52/53 8ch
18:50 イブリTM360局 52/52 8ch
18:53 ソラチKZ701局/美唄市 52/52 8ch
18:57 チバAB849局/8 52/54 8ch
18:59 サッポロOY331局 52/51 4ch
19:00 ヨコハマGA422局/8札幌 51/53 4ch
19:09 かみかわEF35局 53/52 4ch

7/13(水)
岡崎市から
12:05 ミヤギNE410局 51が届かなかった模様/51 4ch
12:15 かみかわEF35局 53/52 4ch

東海市天白川堤防から 時折り土砂降りの雨の中
18:18 いわてDS94局 52/53 4ch
18:25 いわてCA29局 54/52 8ch
18:31 いしかりAG11局 56/55 4ch
18:42 いわてAN26局 52/51 8ch
18:50ごろ いわてDE69局 51/51 8ch 尻切れ気味
18:45 ソラチAB71局 53/52 8ch
19:04 イシカリAA930局 52/53 8ch
イワテB73局四日市港、ミエTK39局四日市港、しずおかDA29局をCBL
feed 昨日は関ハム今日は、動画編集 in link しが6634のブログ (2016/7/18 10:14:35)
先月の楯ヶ崎の Video編集 第二弾をアップしました。
今日は、曇り空だね 梅雨明けが待たれますが 
これからお出かけします。
Kunisan動画は、
CASTして 大画面テレビで見ていただけると良いと思います。
feed 関西アマチュア無線フェスティバル FLAM2016ブースへ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/7/18 9:12:55)
7/17、関西アマチュア無線フェスティバルに行ってきました。
FLAM2016のスタッフの方々、3・2エリアの各局、遠くは7・6エリア各局ともアイボールができ短時間でしたが楽しめました。
注目のSR-01も拝見することができました。サイエンテックス社の方からも色々と説明いただきました。

イメージ 2
   


イメージ 1

スタッフの方々~ 有名なお三方の写真も撮らしていただきました。


イメージ 3

SR-01~ アンテナは先の方も太く770の様な感じです。87Rのように長いが先が細く収縮時に曲がる事はないと思います。角度調整のトルクも強く少々の風では大丈夫のようです。マイクは本体と一緒に技適を取得しているので法律的には他のマイクは使用できないとの事です。

feed 北海道オンエアディ 7/23,7/24 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2016/7/18 8:59:08)
北海道オンエアディ

本年は

7/23(土曜日)
7/24(日曜日)

の日程です。
feed というわけで、結局。 in link いわてDS94/JG7NIF (2016/7/18 8:06:44)
三連休中日。朝から雨降り。宿から傘借りていこうか、空港までシャトルバスが出ているのでそれで空港からモノレールに乗って阪急に乗り換えて・・・
って考えていたら、9時過ぎ外を見たら雨が上がっている。
このスキにと、駅までの近道聞いて、阪急蛍池駅へ。駅で一駅。
さてどっちかなって思ったらハンディ機もった人を発見。ついていったらほーら
イメージ 1
とうちゃこ。( ̄▽ ̄)

フラムブースに再びご挨拶。
イメージ 2
その後いろいろ見て回りちょいとヤエスブースへ。
うちの3000が、スペアナ古いタイプなんで今のタイプにならないものか聞きたかったんです。そうしたら、バージョンアップできるとのこと。
ホームページでもみつけれなかった旨話したら載っている場所教えてもらいました。
アマチュア無線のページの下のほうに『WDXC』そこのページ左上機種選択から
『FTDX3000』そして真ん中『OWNER'S LOUNGE』にはいるとバージョンアップのページに入れるとのこと。
帰ったら、さっそく試そう。これでようやくウォーターフォール表示できるかな?。

二日目は、きょうとKP127局を発見しきょうと各局にご挨拶。交信実績のあるアイチAC566局、とくしまMN72局、かまがりAA793局、トヤマMH79局、とっとりAJ683局ともアイボール。
さらに2日連続で枚方ファミリー、ひょうご3946局、今日はナラR83局とご一緒のならAI46局。
ここで、失態に気づく。名刺が・・・予備の名刺入れホテルのバックになかに忘れてきた。予備に持っていたQSLカードでの対応できて何とか。

で、この後尼崎ののびのび公園に行ってみようかと思ったんですが空が怪しいし交通機関の関係で行動前に挫折。会場のベランダで運用してみることに。
イメージ 3
しかし何も聞こえない。
試しにCQ。こちらの呼び出す声をキャッチするも、見失う。
しばらくして6CHで声が・・・うらそえVX124局。QSBが激しい。
8chでハンシンAA727局のCQ確認GW。これも厳しい。
8chでイワテB73局入感ピークで2振るものもやはり不安定。何度か呼んでみるもあえなく撃沈。きょうと各局も来られ、合同でワッチ。
しばらくして。3chでひょうごCY15局/8入感。きょうと局呼んでみるも届かず?
結局どれも交信に至らずでした。イワテB73局にはこちらの信号も届いていたみたいで残念でございました。(twitterにつぶやきあり)
イメージ 4
ながおかHR420局はじめ、フラムメンバー各局。突然のお邪魔にもいろいろとありがとうございました。

結局撤収までお邪魔し、夕方ホテルに。蛍池駅を降りてホテルに向かっていたら、ヒョウゴTF246局とばったり。変なところでお会いしますねってご挨拶。( ̄▽ ̄)
ひと眠りして梅田に行ってみたが、予習していなかったおいらはただ疲れて帰ってきて、ただただ爆睡。(^^ゞ

教訓:計画を持って行動しましょう。行き当たりばったりは疲れるばかり。
そういうわけで、あとは帰路に就くだけ。

お土産に岩手各局分数冊ノートいただきました。
イメージ 5

皆さんには行き届かないと思いますが・・・詳細はいわてCBer掲示板に。




feed Wires-Xノードアンテナ設置 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/18 7:51:34)
朝目が覚めて、この3連休でとりあえずやりたかったことの最後に取り掛かりました。
Wires-Xノード局の外部アンテナ化。

これで正式に使えるかな。
昨日デルタループで使用しなくなった38.1φ2mのポールの先端に、144MHz用5/8λノンラジアル「NR-22L」をあげました。
イメージ 1

イメージ 2

2m最強のアンテナ・・・モービルで使用としていましたが、あまりの長さに使用する頻度がほとんどなく、もったいなかったので使います。
ベストチョイスかなと・・・

だけど、地上高はそれほど高くありません。
給電部が屋根最高点から上に出ていません。
けど、広すぎても問題だからこんなもんでいいでしょう。

アナログ 144.52MHz TONE141.3Hz 出力10W。
通常のFM無線機でも使えるように、アナログ運用を当面続けていこうと思います。
デジタルは確かに便利だけど、使える無線機を選びますからね。
周波数確保・・・という言い方は誤解を生むかも知れませんが、現在は5分毎にIDを吐いています。
徐々に間隔を延ばしていこうと思います。

Roomは、「JQ1ZDK-ROOM」常駐ですが、自由に切り替えていただいて結構です(TOTは60分に指定)。
フリーライセンスの方が自由に連絡用として使っていただいてもいいし、ラグチューで使ってもらっても結構です。
社会通念上適法妥当と思われる手段方法で、ご自由に使ってください。

先程までの室内アンテナ状態では、城山湖からコントロールできませんでしたが、これでどうなるか・・・・

feed 無線基礎知識編!通話表を覚えよう♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/7/18 7:51:29)
欧文通話表(フォネティックコード)
A( エー ) アルファ(アメリカ)
B( ビー ) ブラボー (ボストン)
C( シー ) チャーリー (カナダ)
D( ディー ) デルタ  (デンマーク)
E( イー ) エコー
F( エフ ) フォクストロット(フロリダ)
G( ジー ) ゴルフ  (ジャーマニー)
H( エイチ ) ホテル (ヘンリー・ハワイ)
I( アイ ) インディア (イタリー)
J( ジェー ) ジュリエット (ジャパン)
K( ケー ) キロ
L( エル ) リマ  (ロンドン)
M( エム ) マイク  (メキシコ)
N( エヌ ) ノベンバー (ナンシー)
O( オー ) オスカー  (オンタリオ)
P( ピー ) パパ
Q( キュー ) ケベック (キューベック)
R( アール ) ロメオ  
S( エス ) シエラ (サンチャゴ・スーザン)
T( ティー ) タンゴ (トーキョー)
U( ユー ) ユニフォーム (アンクル)
V( ブイ ) ビクター
W( ダブリュー ) ウィスキー (ワシントン)
X( エックス ) エックスレイ
Y( ワイ ) ヤンキー
Z( ゼット ) ズル (ゼブラ・ザンジバル)

和文通話表
     
 朝日のア
 あさひのあ
 いろはのイ
 いろはのい
 上野のウ
 うえののう
 英語のエ
 えいごのえ
 大阪のオ
 おおさかのお
 為替のカ
 かわせのか
 切手のキ
 きってのき
 クラブのク
 くらぶのく
 景色のケ
 けしきのけ
 子供のコ
 こどものこ
 桜のサ
 さくらのさ
 新聞のシ
 しんぶんのし
 すずめのス
 すずめのす
 世界のセ
 せかいのせ
 そろばんのソ
 そろばんのそ
 煙草のタ
 たばこのた
 ちどりのチ
 ちどりのち
 つるかめのツ
 つるかめのつ
 手紙のテ
 てがみのて
 東京のト
 とうきょうのと
 名古屋のナ
 なごやのな
 日本のニ
 にっぽんのに
 沼津のヌ
 ぬまずのぬ
 ねずみのネ
 ねずみのね
 野原のノ
 のはらのの
 はがきのハ
 はがきのは
 飛行機のヒ
 ひこうきのひ
 富士山のフ
 ふじさんのふ
 平和のヘ
 へいわのへ
 保険のホ
 ほけんのほ
 マツチのマ
 まっちのま
 三笠のミ
 みかさのみ
 無線のム
 むせんのむ
 明治のメ
 めいじのめ
 もみじのモ
 もみじのも
 大和のヤ
 やまとのや
    弓矢のユ
 ゆみやのゆ
    吉野のヨ
 よしののよ
 ラジオのラ
 らじおのら
 りんごのリ
 りんごのり
 るすいのル
 るすいのる
 れんげのレ
 れんげのれ
 ローマのロ
 ろーまのろ
 わらびのワ
 わらびのわ
 ゐどのヰ
 いどのい(ゐ)
    かぎのあるヱ
 かぎのあるえ(ゑ)
 尾張のヲ
 おわりのお(を)
 おしまいのン
 おしまいのん
           
 濁点
 だくてん
 半濁点
 はんだくてん
     

feed ちょっとだけ湘南平 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/7/18 5:18:23)
2016年7月17日(日)
ちょっとだけ湘南平へ行ってきました。


イメージ 1

南からの湿った空気でテレビ塔もご覧のとおり。
お昼寝した後、15時過ぎに到着したのでコンディションはイマイチ。
各局とのEB-QSOで運用はせず。お喋りして帰りました。
feed 久しぶりの、朝のパトロール in link さいたまMK2 (2016/7/18 5:02:25)
各局 おはようございます、mk2です
3連休ですねぇ^^各局様は如何お過ごしでしょうか?当局は17日、久しぶり(一か月)に朝のパトロールに行ってきました。
自宅を5時に出発、グリーンLEDに交換したFT-4700のスイッチを入れ430メインをワッチしながらの走行、途中コンビニにて美味しいコーシーを購入
430メインでJH1FLO局さんから朝のご挨拶を頂く、若干信号強度は弱めだが、目的地は一緒徐々に信号も強くなる

約1時間後、安全運転で無事目的地に到着、車を反対車線に有る道のオアシス神川に駐車 6時の出店開始を待つ

本日も、かなりのお客様の数だ

色々な物が出るから面白い、アイワの特小機をゲット!

約2時間お店をみて会場を後にする、本日会場にてEB サイタマAC654局、トチギ4862局 

帰路の途中前から気になっていた場所に立ち寄る。

天婦羅蕎麦美味しく頂きました。

午前中地元ボランティア活動をこなし、熊谷荒川河川敷に、コンデション今一つ そこに吉見に数局さんお集まりとサイタマAB960局さんから情報を頂き、吉見に向かう。
吉見町河川敷にてEB  サイタマAC109局、サイタマAB960局、おおさと59局

各局様本日もFBEBありがとうございました。
feed CM前のプチ運用 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2016/7/18 3:10:43)
昨日は日曜日、久しぶりに仕事を入れてみた。
DSC_08166516.jpg
通勤前に、青葉区にて朝のプチ運用。
何となく良く聞こえているような気がした。


そんなわけで日曜の運用結果~

【CB】かみかわF62局 51/51

【CB】えひめCA34局 51/M5

各局様QSOありがとうございました!またよろしくお願いいたします。
feed 7月17日 デジタル簡易無線運用 1Wでの交信実験 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/18 0:02:00)
昨日はデジタル簡易無線で、各局さんとの交信を楽しみました。

今回、IC-DPR100の出力をいつもの"5W"から"1W"へ
変更してどこまで届くのかテストを兼ねての運用です。

< IC-DPR100 1W & 5mH 350MVH >
イメージ 1


+ 交信ログ
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 移動   メリット= 5/5.
(オオイタ KO125局さん"0.2W"送信時もM= 5同士での交信成功)

・ "オオイタ OC872/6"局さん   大分県大分市 移動   メリット= 5/5.

1Wでも相手局さんとの距離、場所によりますが十分実用になるようです。

交信、また当方1W送信での実験にお相手頂きました
各局さんありがとうございました。
feed 7月17日モーニングとランチタイム運用 in link よこはまUQ3 (2016/7/17 23:46:29)
7月17日(日)
今日は一日、今にも雨が降り出しそうな黒雲の曇り空でした。
ただ湿度が高いせいか、とにかく蒸し暑かった。

朝9時から近所の高台で小一時間程運用。CNDはいいみたいですが、変わりやすかったです。

えひめCA34/4局さん 51/M5 山口県長門市
フクオカTY301局さん 53/52 佐賀県鳥栖市
かみかわF62局さん  53/52 
みやぎKK33局さん  52/52
ヤマグチAA123局さん 52/CBL

フクオカKD7局さんより掲示板でCBLレポート頂戴。
(運用地 横浜市港北区)

イメージ 1

ランチタイムは、近所の川へ。
8chで弱く入感がありますが、復調できません。
見通しではないですが、東京都大田区移動局がおきなわ局を呼んでいるのが聞こえました。おきなわ局は一瞬だけ。
30分経過した時、やまぐちLX16局と交信できました。

とうきょうTO173局さん 51/CBL
やまぐちLX16局さん   55/53
(運用地 横浜市都筑区)

ふと水面を見ると銀色に光る魚たちが。小アユのようです。
写真は撮れませんでしたが、カワセミもいました。
近年清流の生き物が戻って来ているようです。

本日交信いただいた各局さんありがとうございました。
イメージ 2
イメージ 3


feed 20160717 ナラR83局が関ハムデビュー in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/17 23:44:30)
イメージ 1

ナラR83局が関ハムデビューしました。今回ナラR83局は関ハムに行く予定はなかったのですが関ハム2日目の17日朝に急遽関ハム行き決定。予告なしで大阪府池田市の会場へ向けJR大和路快速に飛び乗りました。


イメージ 2

ナラR83局は昨年末にアイコム平城山研究所のイベントには参加したことがありましたが、無線家がこんなにたくさん集まるイベントは初めて。


イメージ 3

まずはランセンスフリーラジオのFLRMブースへご挨拶。「ながおかHR420局」「ギフYN104局」と初アイボールすることができました。FLRMブース前では多くのフリラ局さんたちと名刺交換させて頂きました。そしてEスポQSOしたことのある「イワテDS94局」「フクオカTO723局」とも初アイボールできました。


イメージ 4

「ギフYN104局」と女子同士仲良くなれたようでしたね(笑)


イメージ 5

関ハム名物ベランダ市民ラジオ運用(笑)何度かCQを出してみましたが応答局なし(笑)。。ナラR83局のリュックから伸びているマイクは愛用のFTH-208、FLRMブース設置のL18-08レピーターを会場内連絡用に使わせて頂きました。

そして関ハムと言えば今や名物の大阪パチモン商会、社長のJL3FISさんはじめ強面の面々にもご挨拶させて頂き、パチモンのお土産まで頂きました(笑)
feed アマチュア無線のこと in link 壊れそうなラジオ (2016/8/12 6:55:38)
ハンディ機好きな私としましては、アマチュア無線も多くの場合ハンディ機で楽しんでおります。昔の弁当箱みたいなの(RJX-601,IC-502とか)もハンディだと思ってますが...

ハンディ機の良いところは、1台で完結していて、電源さえ入れれば即運用可能なところ。何かのついでに無線をやるのには最高の環境が作れます。

このところ、大分ライセンスフリーに傾いていたのですが、ちょっとはアマチュア無線もやってみようかと思っています。

取り敢えず、通常のFM運用にプラスして、D-STARでは群馬榛東430,高崎430(管理団体)、WIRES-X(マイノード設置)、APRS(-7)などが運用できますので、各局、宜しくお願い致します。
feed 160717結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/17 23:40:24)
アンテナ作業を一旦中断し、城山湖に行ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

今日ものんびり、みんなでわいわいやりながら楽しく過ごしました。
午後からは湿気が多くなって不快指数が上昇・・・・

Esは、細く長く・・・って感じでした。
SR-01迎撃は出来ず・・・聞こえてはいたんだけど・・・・


【QSO結果】
【10mFM】0935 RW0CD  ロシア)ウラジオストク 29.20 59/59
【10mFM】 0949 JL6HPP  熊本)菊池市 29.14 59/59
【11m_Es】1051 カミカワF62/8  北海道)旭川市 CB6ch 52/52
【11m_Es】 1236 オキナワRM603/JR6  沖縄) CB4ch 52/52
【11m_Es】 1300 ヒョウゴCY15/8  北海道)釧路市 CB5ch 53/52
【11m_Es】 1309 ヤマグチLX16/4  山口)岩国市 CB3ch 51/52
【11m_Es】 1320 ネヤガワCZ18/8  北海道)釧路市 CB4ch 55/52

TNX FB QSO

【アイボール】
トウキョウGV9
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウEF64
トウキョウ13131
トウキョウEH101
JO1XSK

feed 特小リグ新たに増えました?!年代物のアルインコDJ-P0&DJ-P2&DJ-S4がシャックに!ジャンク?? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/7/17 23:29:47)

なぜか特小好きです!?

もういくつ有るのか忘れてしまいましたね!年寄りで健忘症?

ヤフオクでDJ-P0が1台DJ-P2が2台、DJ-P0が1台で合計4台まとめての出品でした!

かなり古いリグなので、ジャンク扱いの動作未確認です!

全部で3,650円で落札出来ました!しかも送料無料でした!

しかしジャンクなので、4台中何台が生きているか、届いてみないとわからない、いわゆるびっくり箱状態ですね!

時間指定でPM8:00過ぎに到着しましたが、すぐに開梱して状態チェックしました!

まづはDJ-P2が2台あり、筐体がホワイトとグレーがあり、ホワイトからチェックです!

電池ケースのは錆や割れは大丈夫でした!このシリーズは古くなると割れている場合が多いですね!

前回購入した物は、2台とも割れていて、錆びていましたが、今回は4台とも、電池ケースはOKです!

アルインコのDJ-R20D、P30D用の充電器を持っているので、外部電源として使えるので、即DCイン

してみたら、電源ONになり受信状態になりました!

DJ-R20Dを使い9Chすべて鳴き合わせテスト!OKです!

DJ-P2台は不具合なしでした!

P0においてはインジケーターに出てくるch数の2マイナスです?

3chであれば1chと通話可能になっていました?まだよくチェックしないと不明な点がありますね!

最後のDJ-S4をチェックしましたが、S4は430MHZ帯のアマチュア機で取り敢えずシンプレックスのみのテストでは正常でした!レピータ機能があるのかは不明なので、後でチェックです!

P0のインジケーター表示不具合以外は4台とも正常に作動しているので、当たりです!

更にこの4台はすべて同じ筐体で同じ電池ケース、そして、すべてBNCコネクター?です?

特小なのにBNCコネクター仕様になっていますが、初期も初期なので、そうなのかなぁ?

使い勝手も広くなり良いかも!?

P2が2台あっても無駄なので、さいたまDF68局に珍しいホワイトボデーをお裾分けです!

ソニーのスピーカーCBM-20も使えます!スタンダード製のスピーカーマイクを使えましたので、共通性に感謝します!

特小で実積のあるアルインコですので、受信感度も悪くなさそうです!

まだ、梅雨明けは先そうですね!今年は明けは遅いみたいですね!もっと雨降ってからでないと、水不足になるので、確実に降ってから梅雨明けお願いしますね!

今日は朝から曇りで時よりにわか雨が降るあいにくの空模様でした!

庭のとまと(アイコ)どんどん鈴なりに実をつけて食べるのが忙しくなってきましたね!

板橋ロールコールがやらなくなり2か月になります!

水曜夜間と日曜日の過ごし方が分かりません!

なんとしても再開してもらえないと、心身ともに困りますね!1日も早い再開を心待ちにしています!

 

 

 

feed MIKKOライブ「2016夏の幸せますフェスタ港まつり」 in link ももねこ生活 (2016/7/20 11:49:42)

7/17(日)

防府市 道の駅 潮彩市場で開催された

「2016夏の幸せますフェスタ港まつり」のMIKKOライブに行きました。







熱い夏が始まったな〜

暑いのは嫌いだけど自然に夏を楽しみたいです。







いつも明るく優しいライブです。







RENOFA山口「夏の維新劇場」の応援隊長

MIKKOちゃん



35番のユニフォームに着替えて

スタートライン〜All For Team〜♪







9月3日はホールワンマンライブ ♪

下松市のモール周南 スターピアの大ホール

容積1000人のホールでのワンマンライブ



MIKKOメモリアルライブ~これまで と ここから~



みんな行きましょう♪







MIKKOちゃんのオフィシャルHP

http://mikko93.jp/mfan/index.html



チケットゲットしてね♪

新幹線、山口宇部空港、岩国空港・・・

遠くからもどうぞ来てくださいね



ライブの後 MIKKOファミリー(ファン仲間)で食事に行って

近くのタイヤ屋さん「イーグル」の夏祭りに行って

無料のカキ氷を食べたり

車に落書きしたり・・・







そして山口県民の楽しみま「お餅まき」

たくさん拾って楽しかったです。

みなさんお世話になりました。







雑煮になりました。





feed 関ハム行ってきました! in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/7/17 23:10:37)
イメージ 1
関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM)に初めて行ってきました。
始発の新幹線に乗り、会場に着いたのは9:00ちょっと前。10:00の開会セレモニー終了と同時に一気に会場内に人が押し寄せヒートアップ!

やはりSR-01の注目度は非常に高く、皆さん興味津々で見入っていました。アマチュアしかやっていないという方もデザインに惹かれてかじっくり見られている方が多かったです。

イメージ 2

  イメージ 4  イメージ 5
FLRMブースの方も終日来訪者が途切れることなく大盛況!普段なかなか交信やアイボールの機会がない西日本の皆さんと交流できてとても充実した時間となりました。特にEスポで交信していただいた方々との初めてのアイボールは感動的ですね。数年前の交信でもコールサインを聞いた瞬間に昨日のことのように思い起こされます。

イメージ 6
配布したノベルティのノート。2カ所間違いがあります。探してみてください。当てても賞品はありませんがちょっとだけスッキリするかも?(笑。


夜はホテル近くの居酒屋で懇親会(混信会?)。総勢19局で濃い~無線談義で盛り上がりました。自分は1杯しか飲まなかったのですが、宴会後に激しい頭痛と吐き気に襲われ明け方までくたばってました(^^;) むりやりネギ食わされたせいだ!
イメージ 3

来訪された方の中にはライセンスフリー無線(市民ラジオ・特定小電力無線・デジタル簡易無線)の存在は知っているけどどのくらい運用している局がいるのか分からない、運用の方法が分からない、無線機はあるけど運用したことがないという「 潜在的ライセンスフリー無線家 」な方が非常に多いのが印象的でした。アマチュア無線のように平日家からちょこっと声を出せば誰かしら応答してくれるというようなものではないだけに、移動が大前提ということや平日ランチタイム・イブニングと週末に運用局が多いことなど運用の実態についてもっとPRが必要だと感じました。

各局、FBなアイボールありがとうございました。スタッフの皆さんお疲れさまでした。2日間お世話になりました。

※今回はカメラのバッテリーの調子が悪く満足に撮影ができませんでしたので動画はなしです(^^;)あしからず。




feed 7/17 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/7/17 23:07:19)
本日は運用は18:30頃からとなりましたが、3局の方と交信ができました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.7.17 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より


ねやがわCZ18/8局  CB8ch  北海道釧路市釧路港  57/52
ひょうごCY15/8局  CB5ch  北海道釧路市釧路港  54/52
そうやAA122局  CB5ch  51/51  (たぶん)


本日も、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





イメージ 1


今日は、こんなので遊んでみました。
スマホ用バーチャルリアリティー・ゴーグルです。
アプリをダウンロードするとすぐに使えます。
ユーチューブにもVR動画というのがあって、このゴーグルで見られます。

ジェットコースターの座席からの映像、すごくリアル~。




feed ジムニーお別れの日 in link 私の頭の中のLBS (2016/7/17 23:06:56)
おばんです。最近めっきり更新頻度が下がりましたが元気です(笑

前に更新した「ジムニー殖えました」でお伝えした通り、突然私の元にやって来た白71
その前に 青71 ですが、先日某オークション経由で無事嫁ぎ先が決まり、今頃は第2の人生に向け歩み始めているかと。

通算で4年半程の付き合いだった青71ですが、初心者時代から専門学校時代の通学・遊びにと乗り回し・・・
最初で最後ですが、初めて助手席に同級生の異性を乗せた車でもある(最初で最後)

なんだかんだ「一番楽しかった時期」を過ごした車でもあり、イザ別れる前日にはやはり寂しい気分でした。


引き上げの前日、最後のドライブで個人的に思い出がある場所を巡りました。
イメージ 4

学生時代、通学で2年間お世話になった最寄駅。
駐車場はココからビミョーに遠い「改善センター」の駐車場。
因みに鉄道事情も私が就職した直後から激変しており、通学でお世話になった車両(115系S編成)なんかはもはや永久に乗れない。
駅前も酒屋がまるごと更地になってたり、自転車小屋が新築されてたりと地味に変化。


イメージ 1
その気になれば17万キロ走行とは思えないドッカンターボを見せつけて来るものでしたが、やはり年波には勝てずに足回りはそうとう草臥れていました。
というか、「17万キロ」にしてはヤレすぎだった気が。もしかしたら2週半していた可能性も否定できません。

もちろんお金と手間を掛ければまだまだ乗れた車両なのですが、いかんせん余りに手入れ箇所が多すぎる(足回りからエンジン、外装と9割方)

車検も2か月位ですが残ってるし今かな。って具合でお別れすることに。


オークションに出すと、やはり超不人気な71パノラの宿命。
開始価格は 軽貨物の任意保険料よりも安い位 でしたが、一向に伸びないウオッチリスト数。

悪い箇所は正直に全て商品説明に書いたにも関わらず、「次回車検に際し修理箇所はありますか?」とか、「 開始価格で即決可能でしょうか 」とか非常識にも程がある人間ばかりに目を向けられる始末。

いい加減嫌気が差し始めたころ、入札者さん第1号が!
結局、「非常識」とその入札者さん2名で競っていただき、開始価格+数千円ですが無事に落札されました。

勿論落札頂いたのは「第1号」の方。
その方は同形式の幌車をお持ちで、その車両がフレーム腐食+エンジン不調で車検パスできなくなり、
私のオンボロをドナーとして使ってくださると。

正直、値段が値段で車検付きなので 、「トツゲキ」などに使用されて捨 てられるのかな 。とも思ってましたが、形を変えても走らせ続けてくれる方に巡り合えて本当に良かったです。

イメージ 2

最後のドライブも終わり。
あとは車庫に収めれば本当に最後。翌日の「お迎え」を待つだけです。
最後に自宅前で一枚。
・・・と、本当に偶然だろうと思いますが、この日は空が物凄い色でした。(カメラの故障じゃない)

翌日、別れの朝はあいにくの雨。
イメージ 3
因みに、次の新天地は群馬県。
いや。  ”新天地”じゃないんです。
実はコイツ、 私の元に来るまで新車以来群馬県に有った車両だったり(笑

20年以上群馬県で暮らし、ある日突然新潟県に渡り、新潟で一生を終えるはずがふたたび故郷に戻り形を変えてまだまだ現役・・・驚いているのは私以上にこのジムニーかも知れません。

第二の人生頑張れよ!

イメージ 5

最後に一言。
私は基本的に「神」とかそういう宗教めいたものは余り信じないタチですが、これだけは言える事・・・
物にだって気持ちは有るんじゃないかと。

古くなった・10万キロ走った・某アホ知事の排ガス規制・・・とかであっさりと使える物を鉄屑にする今の日本。
何十年も生き延びた車をゴミカス扱いする国・行政
今にバツを見るような気がします。

意志を踏みにじられた旧車達の怨念が爆発する前に、改めた方がいいんじゃないの?
今ならまだ間に合うよ?日本国さん?国交省さん?

・・・脱線(危ない危ないw)

とまぁ。
別れは出会いの・・・ とはよく言ったものですが、図らずもジムニー同士でもその図式は出来上がりました。

希望ナンバーも地味にこだわってみた(笑
縁起のいい番号を・・・ってことで。
イメージ 6
今後ともよろしく。
・・・そんな矢先にFタイヤハウスに大穴を発見。
結局続く「侘び」「錆び」の世界。。。




feed 富士見峠プチ移動 in link 壊れそうなラジオ (2016/7/17 23:09:15)
本日も午前中の短時間でしたが行って来ました、群)榛東村 富士見峠 標高約700m。雨の心配もありましたが、取り敢えずセーフでした。

この場所はいろいろな人に出会います。今回は写真を趣味で楽しんでいる人。ロケハンとの事で、花火を高度のあるところから撮ってみたいとおっしゃってました。

バイクツーリング、ヒルクライム、ハイキング、蝶の観察などなど。大抵は話好きで無線運用も疎かになってしまいがちですが、違った意味で大きな収穫があります。

さて、今日はCBと特小を運用してきました。

最初に応答があったのは、いつもお世話になっている、群)安中市移動の、アンナカKM08局です。ご自宅の近くからとの事でした。運悪く、ハイパワー局の混信でまともに交信できず。今日は運用局も少なかったので、ラグチューにお付き合い頂きたかったのですが残念です。

2バンドお付き合い頂きました、トチギ4862局は、埼)比企郡ときがわ町 堂平山移動でした。流石に強力でしたので、しばしラグチュー。朝のパトロールや本日Esが開けた事、富士見峠にいらっしゃった事などお話して頂きました。タイミングが合わずに残念でしたが、富士見峠でお会いできるといいですね。

本日使用したリグは、SH702J と HX620 でした。HX620(スタンダード)はミドルアンテナですが、非常に良く聞こえており、惚れ直しました。今となっては古臭い感じもしますが、同時通話やレピータの親機になるなど、レジャーチャンネルだけの対応ですが、面白いリグです。

-交信記録-

アンナカKM08 53.52 CB3 500mW 群)安中市移動
トチギ4862 M5.M5 L3→L4 10mW 埼)比企郡ときがわ町 堂平山移動
トチギ4862 57.56 CB3 500mW 埼)比企郡ときがわ町 堂平山移動

各局、ありがとうございました。
feed 民度が低い in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/7/17 22:43:03)
ただその一言に尽きる。 本当、どうなっちゃってるんだろう。 全くもって理解出来ません。
feed 2016年7月17日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/7/17 22:30:31)
2016年7月17日の結果 (キー局開始か ら593回目

参加局 リストはこちら

YapLog
100 の参加

USTREAMはこちら
feed 関西ハムフェスティバル参加 in link きょうとKP127のブログ (2016/7/17 22:16:27)
本日ですが、関西ハムフェスティバルに行ってきました。7時前に電車で舞鶴を
出発し、10時半すぎに阪急石橋駅に到着
イメージ 1
久々に駅そばが食べたくなったのでホームにある阪急そばで腹ごしらえをしました。

会場に到着しフリラブースに行く前にIOTA申請の為、IOTAブースへ
イメージ 2
27枚カードを持っていきましたが、1枚忘れていたようで26枚を受付して
いただき、トータル678になりました。実はGW以降、モービルDXはおろか、
HF機の電源すら入れていない状況で、皆さんとお話しすることでまたやる気が
出てきました。IOTAブースでお会いした各局ありがとうございました。

フリラブースに行くとキョウトDA153局ときょうとFS01局がすでにおられて
楽しまれていました。
イメージ 3
アタックさん、ももすけさん他おなじみのメンバーがおられました。今回ついに
ギフYN104局(ゆーにゃん)さんとお会いすることが出来ました。
その他にはくろすけさん、枚方ファミリーの方々など初めてお会いする方が多く
おられました。また、トヤマMH79局が来られていてビックリ!キョウトDA153
局と同じく4アマの試験を受けに来られてきたとの事でした。遠くからお疲れ様
でした。他にも福井各局が来られていましたが、タイミングが合わずでした。
他にも多くの局とお会いするこちが出来て良かったです、皆さんありがとうござい
ました。

多くの局がお目当てにしてこられたSR-01を生で拝見しました。購入できるあても
ないので特に質問はしませんでしたが、とにかくすごいです。
イメージ 4

デジ簡と特小であまり電波を出す余裕がありませんでしたが、以下の方と交信させていただきました。

移動地:大阪府池田市(関ハム会場内)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350D 1W
コウベEF180局 関ハム会場 M5/M5

関ハム会場臨時特小レピーター経由交信
きょうとFS01局 関ハム会場 M5/M5
アイチRL330局 関ハム会場 M5/M5

各局交信ありがとうございました。

イメージ 5
最後の方で昨年と同じくオオサカJR728局が来られてアイボールし、結局ブース
撤収まで会場にいました。
解散式を見送った後で帰宅の途につきました。アイボールしていただいた各局
ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

関西ハム会場アイボール(話をしなかった方も含む)
ながおかHR420局、ミエAC129局、ギフKS820局、ヒョウゴTF246局
シズオカRT219局、ギフYN104局、ナゴヤAA718局、シズオカAR96局
なごやFT201局、ひらかたSC64局、ひらかたNS818局、ひらかたIC171局
ならAI46局、ナラR83局、いわてDS94局、とっとりAJ683局、アイチAC556局
きょうとAD767局、きょうとJB140局、とくしまMN72局、かまがりAA793局
ひょうごCA213局、トヤマMH79局、フクオカYA27局、ふくおかTO723局
コウベEF180局、なにわJ558局、ありまKO110局、ヒョウゴAA420局
オオサカJR728局、キョウトDA153局、きょうとFS01局、きょうとFS02局
(抜けがあればすいません)
feed 南の島3日目 in link び~ななさんの日記 (2016/7/17 22:00:00)

イメージ 1

イメージ 2

今日はなかなか渋目のCDNでしたが、昼休み時間帯あたりは怒濤の連チャン。昼過ぎまではCB one jrを使用したのだが、聞こえてもなかなか繋がらない状態が暫く続いた。イブニングはSR-01を使用。
短時間ながら、8エリア移動のねやがわCZ18局とひょうごCY15局をCBL。関東CDNのようで、こちらからは飛ばずでした。

SR-01はスピーカーが上にあるのだが、受信音が他機種より若干低めで、信号強度の弱い局はなかなか聞き取りにくい点は改良の余地があるように思える。
飛びは申し分なく、jrと同等クラスとの感覚だ。
フィルターの効果なのか、北関東マーカーの入感具合が弱いような。引き続きモニターしていきます。

明日もjrとSR-01にて運用予定です。
各局明日も宜しくお願いしますm(__)m
feed 本日も。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/7/17 21:59:00)
本日は、昼前まで自宅でマッタリモード。
10m FMは北海道が聞こえていました。

イメージ 1

昼ご飯を食べてから、天竜川へ。
今日は磐田市側の河原へ。川の浅い所があったので、4Hに切り替えて渡りました。ただ、国道の直ぐ南側なのでノイズレベルがやや高め(>_<)
DCRでCQも出しましたが坊主。浜松RPTでもCQ出しましたがが坊主。他のレピーターもアクセス可能でした。
その後は、車が汚れたので実家に行き洗車。
あっという間に休日終了。明日は、祝日なので私以外は皆休み(>_<)本当に迷惑です。
feed 市民ラジオ交信記録 32 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/17 21:46:58)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動       9~10時

市民ラジオ
かみかわF62局       52-52
ふくおかTY301局     52-52
ふくおかKD7局       51-51
ねやがわCZ18/8局     53-52
そらちKZ701局       52-52 

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。  
feed 7月17日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/7/17 21:22:00)
本日は朝から曽根干潟に行きました。
天気は晴れで風はあるものの、下に下りたので風があまり無く暑かったです。

イメージ 1


コンディション落ちる昼前まで運用し福智町向けに移動開始。時間調整で苅田町京都峠でみやぎFS43局が聞こえたため厳しいながらどうにかQSOして、嫁の実家近くの英彦山川河川敷へ。

イメージ 2


8エリアと静岡がよく聞こえました。

ログ リグ:ICB-870T
曽根干潟にて
しずおかCE33局 51/52
とうきょうAB993局 51/51
ふくしまFD55局 51/51
とちぎSA41局 51/51
とうきょうMS25局 51/52
ちばTS106局 51/52
しずおかDW33局 51/51
しずおかSD79局 53/M5
とうきょう13131局 41/51
あんなかKM08局 51/51
しずおかAB634局 51/53
よこはまAA815局 51/51
ふくしまSP302局 41/41
さいたまAB960局51/41

苅田町京都峠
みやぎFS43局51/41

福智町河川敷
チバCB750局 51/51
かながわCB124局 51/52

CBL
とちぎGV9局
とうきょうAD879局
よこはまUQ3局
さいたまKK007局
とちぎ4862局
よこはまCF89局
さいたまHK118局
あいちQI602局
しずおかDD23局
ひょうごCY15/8局
ねやがわCZ18/8局
ちばNH781局

各局QSOありがとうございました。
feed 壊れた?? in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/17 21:20:44)
リグの電源が入らなくなりました。
ATUの動作確認のため、仮接続してリグの電源を入れたところ、一瞬入ったと思ったら切れ、うんともすんとも言わなくなった。

嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼
もうもう・・・・
feed CB-ONE-Jr Mk2 初交信 in link 毎日はレビュー (2016/7/17 21:03:50)
イメージ 1

今日はららぽーと立川立飛の駐車場屋上から、とうきょうAD88局さんと交信。
これがなんと、CB-ONE-Jr Mk2からのオンエアとのこと。
まだ世界に2台しかない、石丸トランシーバーの最高峰!
いいなぁ欲しいな、Mk2。
車のコロナは欲しくなくても、Mk2は欲しいものです。
ノイズの高い商業施設の屋上においても、クリアな変調を届けてくれました。

それにしてもすごい時代になりましたね。
南方からはサイエンテックス社のSR-01の電波が、曽根干潟やブドウ峠からは
CB-ONE-Jr Mk2の電波が、そして北関東からはラジックスの新技適機種の電波が
出てくるとは・・・。

イブニングは近所の畑からオンエア。
6エリア各局が入感するものの、今日も飛びません。
お近くの会長からは、「パイルになってるから気づいてもらえないのですよ」と
コメントをいただくものの、CQに応答しても、そのままCQを出し続けられて
しまうと、さすがにめげます(笑)。


【立川市 ららぽーと立川立飛】
 14:46 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR16ch
 14:55 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR16ch
 15:02 トウキョウXV510局 東久留米市 M5/M5 DCR16ch
 15:13 とうきょうAD88局 所沢市ブドウ峠 53/54 DCR6ch

【清瀬市 畑】
 17:38 おおいたDW351局 51/CBL CB8ch
 17:39 おおいたOC872局 51/CBL CB8ch
 17:50 サイタマQBM254局 新座市 52/53 CB8ch
 17:54 クマモトHR787局 51/CBL CB8ch
 17:59 すみだG65局 さいたま市 52/CBL CB8ch
    (ノイズ超高の商業施設からのオンエアでらした様子)

feed 関ハムに行ってきました。 in link しが6634のブログ (2016/7/17 20:57:18)

今日は、天気も悪く 外での用事もできなかったので
しがAA110局さんと  第21回 関西アマチュア無線フェスティバル
に行ってきました。
イメージ 1
今日の昼から2~3時間の短時間 でしたが 池田市民会館に行ってきました。
滋賀県から高速使って1時間半くらいかかりました。会場は、沢山
の無線家が集まっておられました。時代も変わり最新トランシーバーは
コンパクトでハイスペックです。 その反面 OMさんのブースには、
アマチュア無線家らしい昔なつかしいリグの数々、作る楽しみや 聴いて
送信しての楽しみ QRPからキロワット 幅広くありました。
当局も約45年 無線の趣味に浅ーく使っています。
昔を思い出しましたよ 中学の時に 扇町の関西テレビ技術学院で
電話級アマチュア無線を受けた事 あれから長ーくやってる趣味です。
イメージ 2
各局 懐かしいお顔も見れました。 買い物もできたし
満足して帰ってきました。

現在 SDR受信テスト中 特小受信も430MHz受信もできております。
感度や受信音には、不満ありです。
次からは アンテンの受信アンプを使って エアーバンドに挑戦してみます。
イメージ 3
タブレットから聞こえる無線局の声は、なんか不思議^^
feed EsQSO 好コンディション in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/7/17 20:45:54)
当方は今日から2連休、曇りで雨は降らない予報の1エリア相模原市中央区です。昨夕のコンディションが続くのか、歩いて5分のホームグラウンドへ向かう。決して良い運用場所ではないが、気軽に行けてのんびりできるところなのでお気に入りです。
いつもの定点撮影から
イメージ 1
丹沢山系は雲の中です。前衛の低山が見えるだけです。
イメージ 2
きょうもお世話になった樹木の説明板。アース効果バッチリです。
途中から気分を変えて横山公園内にも移動しました。こちらもお世話になっている日時計です。
イメージ 3
さらに少し離れたところの沖縄狙いポイント。このフェンスにもお世話になっております。
イメージ 4
さて本日の移動運用結果は?
午前の部
(CB無線)
09:02 エヒメCA34/4 山口県長門市 51/M5 1回目 ★全国34番会総本山★
09:36 ふくおかTY301/6 佐賀県鳥栖市 52/51 タイミングよく繋いでいただきました
10:45 かみかわF62/8 旭川市 51/51 いつも聞こえていました、やっとQSO完了
11:13 イワテB73/JR6 51/51 たぶんOKかと自信なし

(アマ無線D☆ 海老名430-西東京430)
10:22 JI1HOA(サガミFJ1300)/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5 ローカル局、いつもお相手いただいております

夕方の部
(CB無線)
16:57 やまぐちLX16/4 山口県岩国市 52/52 いつもFBに入感しています
17:10 やまぐちAA123 53/52 アマ無線でもお世話になっています
17:13 エヒメCA34/4 山口県 52/M5 2回目 1日2回は初、総本山からパワーいただいています
17:21 みやざきAL101/6 宮崎県宮崎港 51/52 今季初QSO
17:37 おおいたOC872/6 大分県大分市 1st QSOかと

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。好コンディションで各局とFBな市民ラジオを楽しむことができました。明日に続く...。


feed 7月17日運用 in link みやざきAL101 (2016/7/17 20:44:17)
7月17日運用
イメージ 1

ランチタイム宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルから
ショート運用しました。

ノイズも違法局も入らず良好です。
北海道移動局が2局安定して入感してます。
各局がお呼びでドッグパイルになってます。
ひょうごCY15/8局に応答頂きランチタイム5局QSO頂きました。

イブニング運用
同じく宮崎港フェリーターミナルから運用しました。
005はキュンキュン合法chにもバリバリ被って使えません
そんな中沢山の各局とQSO頂きました。
ログ間違い等有りましたら一報ください。

ランチタイム運用
ひょうごCY15/8局5351 釧路市
チバYN515局52$2 成田市
ニイガタAA462局5253
イバラキAB399局5254
ねやがわCZ18/8局5252 釧路市

イブニング運用
イバラキAB399局5254
ニイガタAA462局5152
あんなかKM08局5151
チバTS106局5252
かごしまGL90/1局5251
カナガワTM34局5152
とうきょうAB993局5151
とちぎ4862局5151
とうきょう13131局5151 八王子市
いしかわJCS23局5151
とやまBM55局5252
ミエAA469局5253
ふくしまBB29局5151
グンマFX170局5151

沢山の各局QSO有り難うございました。
間違い等有りましたら一報ください。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。




feed 7/17 Es QSO in link 空の彼方へ (2016/7/17 20:25:56)

イメージ 1


蒸し暑いのです。そりゃそうです。

梅雨ですから。今日も土手の上から運用でした。

明日も同様に、同じところから運用しますよ。

各局、聞こえておりましたら呼んでやってくださいませ。

今日、「うらそえVX124局さん」もおっしゃってましたが、各局におかれましても

運用時の水分とミネラル補給はしっかり摂りましょう。

移動地:埼玉県比企郡吉見町

かみかわF62局  52/52    6ch    /8
フクオカTY301局  52/51  佐賀県  8ch    /6
イワテB73/JR6局  51/51  尻切れ  8ch    /JR6
ふくおかKD7局  41/51     8ch    /6
えひめCA34/4局  52/M5   山口県長門市 8ch    /4
イワテB73/JR6局  51/51   SR-01   8ch  /JR6  good voice!
なごやCE79/3局  54/55  和歌山県太地町 4ch   /3
ねやがわCZ18/8局  53/52   北海道 5ch    /8
フクオカAA752局  51/52   8ch   /6
ヤマグチAA123局  52/52    6ch   /4
やまぐちLX16局  52/53   3ch   /4
えひめCA34/4局  54/52   山口県長門市  8ch   /4
かごしまSS167局  54 /53→55  4ch    /6
うらそえVX124局  51/51    8ch   /JR6
オオイタDW351局  54/52    大分市  8ch   /6

各局TNX! FB QSO  

あっ、言い忘れた。EsQSOはスポーツです(笑。
feed 長野県美ヶ原高原美術館の近くで移動運用👍2016-7-16、17 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2016/7/17 20:21:35)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


長野県上田市の美ヶ原高原美術館の近くで移動運用致しました。
Eスポも8エリア中心に朝から夜まで聞こえておりましたが、スキップしてんのかほとんどスルーでした。しかし標高2000メートル級 風も強く寒かった…😰
feed 長野県美ヶ原高原美術館の近くで移動運用👍2016-7-16、17 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2016/7/17 20:21:35)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


長野県上田市の美ヶ原高原美術館の近くで移動運用致しました。
Eスポも8エリア中心に朝から夜まで聞こえておりましたが、スキップしてんのかほとんどスルーでした。しかし標高2000メートル級 風も強く寒かった…😰
feed キャンプの夜はカレーでしょう! in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/17 20:12:54)
キャンプの夜はカレーで決まり!

イメージ 8


イメージ 1



なぜならカレーが嫌いな子は余りいないからね。

イメージ 7

イメージ 2



作り方も簡単、切ったら煮るだけです。

おやおや?居眠りですかヽ(^^)ノ

イメージ 3



子供たちが作るカレーにサラダ。

イメージ 5


イメージ 4



ぶち旨し(≧∇≦)でした。

イメージ 6


feed 7/17 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/17 19:57:43)
自局移動地        栃木県日光市.霧降高原移動      11:30~17時

 標高.約1400m  「雲海」が綺麗でした!!
イメージ
1
 EsはNGですがGWは伸びますね・・・

特小単信
かしまFC660局    栃 大田原市.御亭山移動         M5-M5

市民ラジオ
いばらきAB399局   茨 常陸大宮市.移動           52-54
さいたまHK118局   埼 春日部市.移動            52-52
いばらきVX7局     茨 下妻市.鬼怒川河川敷移動       54-54
みやぎFS43局     茨 龍ヶ崎市.小貝川河川敷移動      ?
いばらきAY48局    茨 茨城市.移動             52-51
みやぎKI529局    栃 塩谷郡高根沢町.移動         67-57
ちばYN515局     千 成田市.移動             52-52
とうきょうAD88局   埼 所沢市.葡萄峠移動          51-51

DCR
よこはまNE351局   栃 宇都宮市.モ-ビル          M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5
みえJSG530局    埼 越谷市.移動             M5-M5
さいたまLC310局   茨 猿島郡五霞町.移動          M5-M5
いばらきVX7局     茨 古河市.モ-ビル           M5-M5
ちばKS4126局    千 南房総市.移動            M5-M5
かながわYS11局    神 横須賀市.常置場所          M5-M5
とちぎYA306局    栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動      M5-M5

アイボ-ル
「とちぎJJ69局」「よこはまNE351局」

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。                     
feed CB無線Es (7/12 - 7/17) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/17 19:56:12)
今日は暑い一日でした。Esは散発的に開いていたようです。
この時期よくあるバンド静かなんだけど開いているというタイミングもありました。
局数増加でCQを出すと同レベルの信号でパイルになる事がよくあります。
取り切れなかった方もあったと思います。
次回よろしくお願い致します。

ログは12日~17日間まとめ。
~局など省略、コールサインのみ。
(運用は自宅敷地内運用の為 '/4' は付きません)
(12日)
かながわMT246
イバラキAB399
さいたまFL20

(14日)
フクシマBB29
ふくしまFD55
イワテTK174

(17日)
つくばAM680
ふくしまAJ32
サイタマAB847
ミヤギKK33  (1st QSO)
チバTS106
トウキョウAB993
しずおかCE33
ヨコハマAA815
ふくしまFD55
とちぎ4862
しずおかDW33
とうきょう13131
しずおかSD79
とうきょうOT173  (1st QSO)
さいたまTA390
イバラキAB399
チバYN515
トチギAE560  (1st QSO)
ふくおかOC68
サイタマAB960
セタガヤZX910  (1st QSO)
ちばCB750
よこはまMM21
とうきょうMS25
いばらきAY48
せたがやAY240  (1st QSO)
よこはまJN68
しずおかBF109
サイタマKK007
あだちBA33
トウキョウAB993
カナガワTM34
さいたまQBM254
よこはまKZ123
ハンシンAA727
ミエAA469
オオサカKM309
きょうとAD767  (1st QSO)
みえTK39
ナラSX65
オオサカSD590


feed KANHAM2016帰り運用 in link ひたかたSC64 (2016/7/17 19:54:14)
KANHAM2016からの帰り道にちょろっと運用。

スイッチを入れると全チャンネルにノイズが。。。
「これでは厳しいかなぁ。ボウズか・・・」と思っていると、
運よく3chできょうとBN64局のCQが入感。

割と近い距離でのGWでしたが、お互いノイジーだったようです。
(それでもちょっとラグチュー気味のQSOになりましたが(笑))

Esは無理でしたが、何とかボウズは回避できました!

<本日の運用結果

京都府八幡市

1544 きょうとBN64/3 55/53 CB3 京都府乙訓郡大山崎町
feed 第21回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2016)二日目 in link ひたかたSC64 (2016/7/17 19:47:21)
ということで、またまた行ってきました。

イメージ 1
イメージ 2

全体的に、昨日に比べて、少し人が少なかったので、
昨日あまりゆっくり見れなかったところをじっくり見て回りました。
(メーカーブースもじっくり見れました)

今日はナラR83局が来られていて、久しぶりにアイボールできました。
また、舞鶴各局ともアイボールできました。

こういったイベントは、運用とはまた違った楽しみがあります。

当局の場合は、イベントなどでいろんな方と出会い、出会った方と
運用時につながった時、何だか知り合いに久しぶりに会ったような
うれしさがあって、そのカンジが好きです。

もちろん、交信したことあるけど会うのは初めて、という時の、
知ってる人なんだけど、知らない人のような不思議なカンジ(笑)も
楽しいです。

FLRM2016スタッフの皆様、株式会社サイエンテックスの皆様、
アイボールさせていただいた皆様、本当にありがとうございました。
年に一度の3エリアでの大きな無線イベント、今年も当局にとっては、
充実した2日間でした!

※本日初EBさせていただいた局長さん
アイチAC556局
きょうとKP127局
キョウトDA153局
きょうとFS01局

他にも、埼玉局、富山局ともアイボールさせていただきました。
本当にありがとうございました!
feed 今日は午後から運用... 2016.07.17 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/17 19:46:02)
今日は午前中は所用で横浜の旭区におりました。
諸々終わり14時過ぎに戻りそこから運用開始でした。

相変わらず静かな感じで時よりふわりと浮いては沈みの貧弱なCNDでしたが朝からこんな感じで弱いながら開きっぱなし状態だった様です。

☆今日の運用結果!

1438 ひょうごCY15/8局 52/51 4ch
1719 ミヤザキAL101/6局 51/52 3ch
1752 オオイタDW351/6局 51/51 8ch
1907 ねやがわCZ18/8局 52/52 4ch

★本日のCBL!

かごしまNB79局
やまぐちLX16局
ヤマグチAA123局
カゴシマMT21局
熊本コール
福岡コール


運用開始早々に8エリア移動局と連日御繋ぎ頂きましたがその後は微かに...状態。
17時過ぎに少し上がり宮崎局とレポート交換成立、前回6/25に不完全でしたが今回は厳しい中ようやく完全成立で良かったです。
その後は暫く小康状態で大分局が2局ほど入ってくるも中々繋がりませんようやく以前からCBLのみてましたが初大分局QSO成功でこれまた有難く...
その後も静かになり一応本日は終了としましたが19時過ぎになんとなくと外出たらまたまた8エリア移動局が確認でき数回お呼びさせて頂き程なくQSO成功こちらも連日御繋ぎ頂き感謝ですね~
8エリアはあまり繋がらなかったのですが今シーズンは8エリア繋がりますね~

ただ3エリアで繋がる局と今シーズン繋がっていない局が何方かおられますがどうなんでしょうか繋がると良いな~
本日も有難うございました。
feed 本日は‥‥ in link YB101の日記帳 (2016/7/17 19:17:53)
当初雨予報もあり
朝から、今日は部屋の片付けに専念するぞ!っと決めておりました
しかし、雨が降る様子もなく
天気予報の雨雲レーダーを見るも
???な感じ
005はワッチしてましたが、さほど上がっている様子はなく
ジッと我慢しながら
片付けに専念^_^
さて、SVはどこへ行こうかな
feed 昨日の土曜日運用 in link YB101の日記帳 (2016/7/17 19:12:19)
書き込み中
feed 明日はサクッと雲取山 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/7/17 18:55:16)
明日は午後から用事があるため、早朝からサクッといつもの雲取山ピストンしてきます。
時間無い為、無線運用はベリーベリーショート。もち特小臨時レピータも運用無し。
無念、、、。
この想いはSVに取っておきます!
タイミング良く聞こえましたら宜しくお願いします!!
feed EsQSO 第五十四回 (7月17日) in link 50みりわった~ず (2016/7/17 18:52:36)
本日も山口県から運用。各局ありがとうございました。
ログは帰宅してから書きます。
feed 2016.07.16~17 関ハム2016 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2016/7/17 18:25:00)
2016年7月16日と17日の2日間、池田市民文化会館にて、

第21回関西アマチュア無線フェスティバルが開催されました。

FLRM2016のブースを出展しました。

イメージ 1


今年はサイエンテックスのSR-01も展示されました。
イメージ 5



今年のノベルティはノート。ログ帳としてお使い頂ければと思います。

<お詫び>
表紙裏と裏表紙の裏にそれぞれ誤字があります。間違え探しで見つけても
何卒ご了承ください。(byももすけ)
イメージ 2


土曜日の昼食から戻ったら、ひらかたファミリーからサプライズプレゼントが

ありました!風男Tシャツです!

イメージ 3

リグは飛ばされ、アンテナは折れてます(笑)
イメージ 4

雨男、風男、四日市港転落注意Tシャツが揃いました。
イメージ 6

ひらかたファミリーの皆さん、ありがとうございました!

2日間で多くのお土産、差し入れを頂きました。

おいしく頂きました。ありがとうございました。

関ハム2016では、多くのフリラの皆さんとアイボール出来ました。

また、フリラを開局はしていないものの、市民ラジオやデジタル簡易無線、
特小に興味を持ってFLRM2016ブースに足を止めて頂きました方も多くいました。

皆様、ありがとうございました!
feed 7/17 イブニング&ランチタイム in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/7/17 18:16:15)
イブニング高梁川河口から
17時54分より開始
釧路移動局 浮き沈みしながら
聞こえて来ました。

1759 ねやがわCZ18局 53/52
1821 やまぐちAZ431局/北九州市 52/52

イメージ 1



ランチタイムも河口から
12時15分より開始
ノイズなくとても静か
1226 とうきょうAB993局 51/51

ひょうごCY15局、ねやがわCZ18局 CBL
feed VX-D9のケース in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/17 17:42:45)
クラニシのアンテナアナライザーを入れるつもりでケースを買いましたが、入らず。
VX-D9が入らないかと。
本体、マイク、充電器セットが丁度入りました。
しかし、入れ方を違えると入りません。

他のハンディ機も入れたくなり、新たに2個注文しました。
1個1,260円
イメージ 1
イメージ 2
feed SV2016(夏の一斉オンエアディ)のご案内 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2016/7/17 17:19:24)

7月の最終末はフリラの夏の一斉交信イベントとなるの「SummerVacation2016」です。GWの一斉オンエアディと同様に2日間楽しむイベントです。今シーズンは良い感じにEスポが発生しておりピークは過ぎたものの衰弱も少なそうな感じですので市民ラジオに期待が持てそうです。今シーズンから市民ラジオ始めたけどまだEスポでの交信実績が無いと言う方は絶好の交信のチャンスじゃないかと思います。今回のイベントを2016年のカレンダーに合わせると以下の通りとなります。



■日時

2016年7月30日(土)21:00~7月31日(日)15:00



■通信ジャンル(周波数)

・市民ラジオ(27MHz)・・・・・・・ 各chにて適時運用

・特定小電力無線(422MHz)・・・単信:レジャー3chで呼び出し&交信

・デジタル簡易無線(351MHz)・・15chで呼び出し、他の通話chで運用



■集中呼び出しタイム

・特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分~



自分は静岡県の中部方面でのんびり運用の予定です。声が届いてましたら、御応答をお願いします。








QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 長崎県島原市から無線運用 7/16 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/7/17 16:53:33)
実家の法事をかねてまたまた長崎県島原に来ています。

厚くなりました。

姪っ子、甥っ子が、海で遊びたいのというもんだから、義父母、家内と島原市の有明海沿岸の干潟に行きました。

いつもの島原城の西側沿岸から北に2kmほどの海岸です。 基本、いつものロケーションとほぼ同等の良さでした。

イメージ 1
対岸の山は、阿蘇山の外輪山(のはず)。

着いてすぐ880Tのスイッチを入れますと、釧路移動のヒョウゴCY15局の変調が聞こえてきました。880T特有のモールス信号のイメージ受信以外は非常に静かでよく聞こえます。今日は、北海道、北関東が開けているようでした。

以下、ログです。
【CB】
1355 クマモトM32局 51/51 GW、先月以来の交信ありがとうございました。
1410 ネヤガワCZ18/8局 52/52 釧路移動
1412 フクシマBB29局 51/51 いわき市
1418 アイチAC623/1局 51/51
1428 クマモトHR787局 51/51 GW、熊本県きよ町
1433 サイタマAB847局 51/52 久喜市
1440? ミヤギKM106局 51/??  交信完了に至らず
1445 シズオカDD23局 
1447 イワテ??? 信号が微弱でコールとれず
1450 ヒョウゴCY15/8局 51/51 釧路

【CBL】
イバラキAB399局
カナガワHK25局
チバYN515局

【DCR】
クマモトM32局 2バンドQSOありがとうございました。

明日は、一日かけて茨城に移動です。
2週間後、出張で、北九州と長崎に移動します。
feed フリラ的少数機運用イベントのご提案! in link フリラjp (2016/7/17 16:46:24)

タイトルだけ見るとなんだか分かりにくいですが、フリラの中でも少数の方がストイックに楽しんでいるという少数者向けの運用イベントの提案です。

企画意図は、腕時計型無線機や、アンテナ内蔵機、ガントラをもっと楽しもうというものです。
たとえば、FRC社のFT-20W
ft20w_320

とか、NX-MINI
nxmini_320

とか、KENWOODのUBZ-S20とかUBZ-S27

s20_320

とか、ガントラ

gt1_240

とかを、みんなで一斉に運用して楽しもうというものです。
フリラファンからもあまり「飛び」の面では期待されていないこれらの無線機ですが、コアな愛好家は少なからずいらっしゃいます。
そこで、みんなで一斉に運用すればどれくらい飛ぶのか、どれくらい飛ばないのかわかる、と考えました。
特別に運用日は設定せず、定例の運用イベント時に乗っかる感じで、運用してみたいと考えています。
そんなわけで、今年のSV2016からみんなで運用してみてはどうかと思ってますが、皆さんいかがでしょうか?

運用時間は毎時15分から45分までの30分間です。
例)21:15 ~ 21:45 / 12:15 ~ 12:45 こんな感じです。

2016年イベントカレンダー

feed 2016 7/17 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515のブログ (2016/7/17 16:37:07)






イメージ 1




いつもの公園から運用致しました。


09:50~14:10?
途中で、スマホの電池切れ。交信時間が不明の局長さん、ごめんなさい
m(_ _)m


Log

09:55
トチギ4862局 堂平山移動
4ch 51/51

09:58
かみかわF62局 旭川移動
6ch  53/53

10:43
みやぎFS43/1局 龍ヶ崎移動
8ch  51/52

11:08
おおさかKM309局
4ch 52/52

11:26
かがわMC36局
3ch 52/52

11:51
トチギSA41局 霧降高原移動
3ch 52/52

12:04
やまぐちLX16局
8ch 53/52

12:19
ねやがわCZ18/8局 釧路港移動
3ch 54/53

12:20
ひょうごCZ18局 釧路港移動
3ch 55/52

12:24
イワテB73/JR6局
8ch 52/52

12:29
みやざきAL101局
8ch 51/51

12:50
ヤマグチAA123局
6ch 54/52

12:53
フクオカAA752局
8ch 52/51

13:11
クマモトM32局
8ch 51/51


この辺りで、スマホ電池切れ。


えひめCA34/4 山口県移動
8ch 52/52 
いけたと思いますが?


アサヒカワFD911局
8ch 52/52


かごしまSS167局
4ch 52/54


うらそえVX124局
6ch 51/51


交信ありがとうございました!



CBL局

クマモトAT800局

おきなわRM603局

ヤマグチSV221局

おおいたOC872局


ふくおかYK426局










feed 個人的に沖縄祭り・・・(笑) in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/7/17 15:43:29)
3連休中日・・・久しぶりにゆっくりロッドが伸ばせる日。
ここ最近は、休日もイブニングもあまり運用出来ず、もやもや感が爆発しそうな日々を送っていました(笑)
 
本日は、久しぶりに自称「沖縄ポイント」へ出撃。
しかし、生憎の雨模様・・・。
イメージ 1
 
自宅出発時は曇り空だったけど、峠一つ越えるだけで違うもんです・・・。
仕方ないので、ICB-680+くらしきJ35式でロッドを伸ばします。
イメージ 2
 
この天気と関係あるのか・・・お空は静か。
とりあえずCQing・・・すると、早速「イワテB73」局沖縄移動から応答頂く。
沖縄ポイントへ移動して正解!
 
び~ななさんとは、その後もう1回交信。
1回目の交信はCB-ONE Jr.で、2回目は今話題のサイエンテックス社「SR-01」だっととのこと。
初めて「SR-01」の変調を聞くことができましたが、VY FBでした~。
早く雨が上がっていれば、580kai2で「2way新技適機」が出来たかと思うと悔やまれます。
 
しばらくすると、雨もあがり空の様子も変わってきた。
イメージ 3
 
北海道各局が52~53で入感しはじめ、RJ-580kai2を引っ張り出し臨戦態勢に入るが・・・。
沖縄ポイントと言うだけ、なぜか北海道方面には飛んでいかず・・・(苦笑)
イメージ 4
 
その後も沖縄各局と交信することができ、本日は沖縄祭りとなりました。
その他では、久しぶりに「クマモトM32」局や、先日長野県移動でロールコールにチェックイン頂いた、「ヤマグチLX16」局ともEs交信でき満足。
 
1日で沖縄県内局と4局も交信出来たのは初めての事で嬉しいやら驚くやら・・・。
さすが沖縄ポイント!
結局、沖縄局メインで東日本とは交信できずでした(笑)
 
 
ログ
日時:2016/07/17  1000~1330
場所:長野県塩尻市(自称:沖縄ポイント)
 
【市民ラジオ交信】
<ICB-680使用>
イワテB73局/JS6 沖縄県移動 52/51 5ch(CB-ONE Jr.とのこと)
クマモトM32局/6 熊本県移動 51/51 8ch
イワテB73局/JS6 沖縄県移動 52/52 8ch(SR-01とのこと)
 
<RJ-580kai2使用>
おきなわRM603局 沖縄県 51/41 5ch
おきなわJR218局 沖縄県 51/51 5ch
ヤマグチLX16局/4 山口県岩国市移動 51/51 3ch
うらそえVX124局 沖縄県移動 52/52 6ch
 
CBL局
あさひかわFD911局・ひょうごCY15局/8・ねやがわCZ18局/8・フクオカAA752局?・かごしまNB79局・おおいたOC872?局 他
 
 
<アマ無線>
8N0YAMA/0局 430MHzFM
 
 
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 植替えご法度植物ですが・・・ in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/7/17 15:22:27)

自己責任で 
植え替えしてはいけない「ドロソフィルム」を
鉢サイズUPしなくてはどっちみち枯れる感じに
(用土より上が とても茂り 
3株も共存している
ただ 虫を捕る粘液の出が イマイチで
植物の色もちょっと元気か?3号鉢でしたので)
プラバンやビニール板を鉢と用土の間に差し込んで
株さら抜いて
新しい5号鉢にうえて
土足しましたどうか 枯れません様に
枯れません様に

feed 釧路中央埠頭 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/7/17 14:44:32)
本日は網走より3時間かけて釧路に移動です~ 4局でフリラー談義をしながらランチタイムからの運用です!

イメージ 1

EB局
•キタミHY164
•さっぽろCR577局
•ひょうごCY15局
地元各局さんによりますと釧路中央埠頭、有数の11mポイントとのことでした、イブニングまで運用してみたいと思います~
feed 2016.07.17_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/7/17 13:53:59)
「8chに出ていたキャリアが無くなっている!」

3連休なのにどんより雲。でも、風も涼しくて過ごしやすいので、久しぶりにこども自然公園に向かいました。
イメージ 1

今週、オープンしたレストハウスを早速チェックです!
イメージ 2

中に入るとこんな感じ。
イメージ 3

ベンチに座りながら池を眺めることも出来ます。
イメージ 4

公園内で見ることができる動植物の展示。
イメージ 5

水槽には池に住む小魚なども。
イメージ 6

色々なイベントがあるようです。
イメージ 9

さて、いつもの池のほとりに向かいます。今シーズンは、8chに正体不明のキャリアが出ていて運用ができな状態でしたが、今日はキャリアーが出ておらず、8chは非常に静かです。
イメージ 7

「シメシメ・・・。」と早速お店を広げます。
イメージ 8

早速ワッチを開始するとすぐにやまぐちきょく山形局が入感し、あっさりQSO出来ました。

その後も立て続けに6、4、8エリア各局とつながり、久しぶりに「運用したああ!」といった気分で満足満足。

目の前の池ではヘビ君が池でも水浴びを終えてニョロニョロ石を登っていきました。
イメージ 10

正午を回ったので、撤収前にローカル局さんとQSOしようとCQを出すと、沖縄局からコールがありビックリ!
「無欲なほうが繋がりやすいのかな?」

当局の後ろでは、紙芝居のおじさんが子供たちに熱演しておりました。
イメージ 11

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:26~12:15)

【CB】 やまがたAB51局 53/53 山形県山形市移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/51 佐賀県鳥栖市移動
【CB】 やまぐちAA123局 52/52 運用地未確認
【CB】 えひめCA34/4 51/受信のみ 山口県移動
【CB】 ふくおかKD7局 51/51 福岡県北九州市移動
【CB】 とちぎ4862局 51/受信のみ 堂平山移動
【CB】 かみかわF62局 52/52 北海道旭川市移動
【CB】 よこはまCF83局 41/コール届かず 横浜市移動
【CB】 かながわMC83局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 51/コール届かず 北海道移動?
【CB】 やまぐちLX16局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おきなわRM603局 51/51 沖縄県移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed ランチタイム運用@田んぼ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/7/17 12:45:03)

自宅で005を聞いている分には渋コンですが、30分だけ出てみる事に。

イメージ 1



■QSO
クマモトAT800/6
やまぐちLX16
トチギSA41/1霧降高原移動
クマモトM32
おきなわRM603

渋かった…
feed 2016.07.17 テンテン天国への電波 in link みやぎFS43 / 1 (2016/7/17 12:36:31)
今朝は蒸し暑い。
用事が有り、ちょっと外出。帰り道、真っ直ぐ帰らないで、河川敷回りとする。

今日もEs QSOが出来るか?
CB ONE-jrとICB-680を持って運用開始。

狙いは沖縄県移動中のイワテB73/JR6局。

10:40スイッチを入れる。

イメージ 1


早速、お目当のイワテB73局をキャッチ。RS51
SR-01で運用のはずだ。

B73局のCQに応じてコールする。
しかし、こちらからは飛んで行かなかった。
運用時間中、頻繁に聞こえてきましたが、残念ながら、今日もQSOには至らず。

ローカルのチバYN515局が、いつもの霊界ポイントからオンエアされており、今日はYN515局の後に付いて小判鮫作戦を取る。

北海道、大阪、香川、福岡、和歌山県と、Es は今ひとつ強力では有りませんでしたが、それでも1時間の間に各局様とQSOが出来ました。
有難うございました。

QSO局

チバYN515局 GW 52/51 成田市

かみかわF62局 55/53 旭川市

オオサカKM309局 54/52

かがわMC36局 53/53 坂出市

なごやCE79/3局 57/57 テンテン天国 和歌山県大地漁港
(ガツンとラグチュー状態でのQSO有難うございました!)

とちぎSA41/1局 GW 54/53 霧降高原

QSOにはなりましたが、コールが十分に確認出来なかった
ふくおかKD7 ?局 41/51


CBL
イワテB73/JR6局 51

Esは弱いながらも各局様とQSOが出来て満足な1時間の運用でした。



※ おまけ
CB ONE-jrを使っていると、その耳の良さ上、悩ましい問題が発生する。

普段使いで使っているICB-680
この機種、これはこれで受信も送信もすこぶる良い状態で、このリグで数え切れないEs QSOや
GWでのQSOを実践しています。

これは、なごやCE79/3局をワッチしている時の写真。

イメージ 2


写真では単にSメーターの振れの差しか無いと思われるかもしれません。
しかし、実際には聞こえ方が全然違うのです。
受信のS/N比、信号の入り方が明らかにCB ONE-jrの方が明瞭なのです。
時には680では聞こえ無い時でも、jrでは入感しているのです。

つまり、逆から言えば、こちらには聞こえるのに、相手には恐らくこの弱い信号は届かないって事なんです。

また、
とちぎSA41局の信号も、-jrと680では明らかに明瞭度が違いました。

イメージ 3



改めて受信感度の良さが、交信の結果に差を付けるのだなと感じた次第です。

決してICB-680の性能が悪いのでは無く、-jrはその上を行く性能を持っていると言うのを再認識した次第でした。


テンテン天国への電波は電離層で反射を繰り返しながらつながった運用でした。
feed 7/17運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/17 12:25:19)

イメージ 1

今日はいい天気です。

少し出遅れ気味に自宅を出て、いつもの運用地に到着。
そろそろ、筑後川河川敷の閉鎖も解除してほしいな~。
でも、近所の鳥栖市秋光川河川敷も捨てたものではないありません。

今日は、ふくしまFD55局を皮切りに多くの局長さんとQSOできました。取りけれなかった局長さん申し訳ありませんでした。

今日は1エリアが開けてて、局によってはローカル並に入感してました。まだまだ、1stQSOの局長さんがいる事を嬉しく思います。

交信局長さんの中で、水辺に入って交信されてましたが、明らかに変調が深く良好に入感してました。

イメージ 2

本日当局は、初めて電源にエネループを使いました。
電池ホルダーは以前から所有してたんですが、土日運用なので、電池の消耗は気になりませんでした。飛び受けにどう影響してるかはわかりませんが、経済的であることには間違いないでしょう。

また明日も運用予定です。

・とうきょうAB993局 52/52P
・ちばRS106局 52/51
・みやぎKK33局 51/51
・にいがたAA462局 51/51
・さいたまAB847局 51/51
・よこはまUQ3局 51/53
・とちぎSA41局 51/52
・よこはまMM21局 52/53
・とうきょうMS25局 52/52
・とうきょうGV9局 51/52
・かながわMC83局 55/55
・しずおかCE33局 53/52
・やまがたAB51局 51/51
・よこはまAA815局 51/51
・とちぎ4862局 51/51
・しずおかSR530局 51/52
・とうきょう13131局 51/52
・かながわTM34局 51/52
・さいたまTA390局 52/52
・ふくしまCY34局 51/51
・しずおかSD79局 51/51
・しずおかDW33局 52/53
・にいがたBB70局 51/51
・しずおかAB634局 52/55
・あんなかKM08局 52/52
・ふくしまSP302局 51/51
・さいたまAB960局 51/52
・あいちQY602局 51/52
feed 7/17運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/17 12:25:19)

イメージ 1

今日はいい天気です。

少し出遅れ気味に自宅を出て、いつもの運用地に到着。
そろそろ、筑後川河川敷の閉鎖も解除してほしいな~。
でも、近所の鳥栖市秋光川河川敷も捨てたものではないありません。

今日は、ふくしまFD55局を皮切りに多くの局長さんとQSOできました。取りけれなかった局長さん申し訳ありませんでした。

今日は1エリアが開けてて、局によってはローカル並に入感してました。まだまだ、1stQSOの局長さんがいる事を嬉しく思います。

交信局長さんの中で、水辺に入って交信されてましたが、明らかに変調が深く良好に入感してました。

イメージ 2

本日当局は、初めて電源にエネループを使いました。
電池ホルダーは以前から所有してたんですが、土日運用なので、電池の消耗は気になりませんでした。飛び受けにどう影響してるかはわかりませんが、経済的であることには間違いないでしょう。

また明日も運用予定です。

・とうきょうAB993局 52/52P
・ちばRS106局 52/51
・ちばKK33局 51/51
・にいがたAA462局 51/51
・さいたまAB847局 51/51
・よこはまUQ3局 51/53
・とちぎSA41局 51/52
・よこはまMM21局 52/53
・とうきょうMS25局 52/52
・とうきょうGV9局 51/52
・かながわMC83局 55/55
・しずおかCE33局 53/52
・やまがたAB51局 51/51
・よこはまAA815局 51/51
・とちぎ4862局 51/51
・しずおかSR530局 51/52
・とうきょう13131局 51/52
・かながわTM34局 51/52
・さいたまTA390局 52/52
・ふくしまCY34局 51/51
・しずおかSD79局 51/51
・しずおかDW33局 52/53
・にいがたBB70局 51/51
・しずおかAB634局 52/55
・あんなかKM08局 52/52
・ふくしまSP302局 51/51
・さいたまAB960局 51/52
・あいちQY602局 51/52
feed 7/16運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/17 11:57:16)
今日は不安定な天候の中、いつもの佐賀県鳥栖市秋光川河川敷でショート運用しました。
いまいちコンディションが上がらないなか、にいがたAA462局を皮切りに約1時間楽しみました。
久しぶりにおきなわ局と交信できました。
雨が本降りになったので、今日は早々に帰宅しました。

・にいがたAA462局 51/52
・きょうとON36局 51/51
・いばらぎAB48局 51/51
・はままつMO130局 51/?
・さいたまAB847局 51/51
・しずおかBF109局 52/51
・おきなわYC228局 51/53P
・くるめ351局 M5/M5 DCR
feed 7/16運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/17 11:57:16)
今日は不安定な天候の中、いつもの佐賀県鳥栖市秋光川河川敷でショート運用しました。
いまいちコンディションが上がらないなか、にいがたAA462局を皮切りに約1時間楽しみました。
久しぶりにおきなわ局と交信できました。
雨が本降りになったので、今日は早々に帰宅しました。

・にいがたAA462局 51/52
・きょうとON36局 51/51
・いばらぎAB48局 51/51
・はままつMO130局 51/?
・さいたまAB847局 51/51
・しずおかBF109局 52/51
・おきなわYC228局 51/53P
・くるめ351局 M5/M5 DCR
feed 常置場所デルタループ+ATU化構想・5 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/17 9:06:51)
朝起きたら0730。 早起きするつもりだったのに・・・・

ホムセンに買い忘れたわっシャーを買いに行き、早速デルタループをあげてみました。
まずマストはこんな感じ。
とりあえずは、マストを直付けにして回転機構は無しにした。
イメージ 2


イメージ 1

イメージ 3

マストは38.1φの4m。
ホムセンで1K以下です。

当初、38.1φ2mのマストにしていたんだけど、ちょうど物干しのアームに干渉することが判明。
急遽ベランダに転がっていた同じ径の4mのマストに変更した。

一番上につけると、台風などの時に釣竿を簡単に撤収できないので、ベランダの手すりに乗って簡単に竿を撤収できるように、中間部につけました。
この先端部分、もったいないですね・・・・
ボービルホイップかなんか建てたら干渉したり、悪い影響を及ぼしあったりするのかな??
優しい人教えてください。

最後に、釣竿を取り付けます。
こんな感じになりました。
イメージ 4

全長17mのエレメントなので、でかいです。
先端部も予想していたのと同じくらいに曲がってくれ、それなりにデルタループになってます。

コントロールケーブルと同日は今日の夜にでも出来たらやるつもりです。
とりあえず、沖縄のSR-01迎撃のため、準備して城山湖にいってきます。

雨、大丈夫かな・・・・
feed 「スウィング」のノリ in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/7/17 8:44:45)

ジャズで使われる4ビートのノリは「スウィング」と言われていて、独特のノリ方です。

目から鱗というか、この動画を見るまで、紹介されていた悪い例のノリ方をしていました。

悪い例は

ワン、ツー、スリー、フォー、 チーン 、チッキ、 チーン 、チッキ

正解は

ワン、ツー、スリー、 ティーギ 、リン、 ティーギ 、リン、 ティーギ

だそうです。

なんのこっちゃ、って感じでしょうが、ビートの頭が一拍目ではなく、四拍目から始まり、アクセントも一拍目、三拍目ではなく、二拍目、四拍目に置く、ということになります。

楽譜だけ見て、数学的に考えると、どっちだって一緒じゃんって感じもあるでしょうが、やはり大違いなのでしょうね。楽器の演奏も「歌」であり、「踊り」でもあるので、リズムの歌い方や踊り方が違えば、当然「ノリ」というか「Groove」が違ってくるのだと思います。

iPadアプリの「iReal Pro」というアプリを愛用しています。膨大な曲目のコンピュータで製作した音源とコード進行が収録されていて、とても便利なのですが、ジャズの音源について言うと、リズムが、実にコンピューター的というか、音楽的にすごい違和感があります。

スイングのノリは「跳ねた」リズムですが、数学的に解析するのがとても難しい、人間的なノリなのだと思います。

後半はハーフタイム・シャッフルの解説です。TOTOの「Rosanna」のイントロで聞こえているドラムの音がそれです。

ではまた

feed 雨の朝 in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/17 7:57:35)
朝は土砂降りの雨
しかし今は晴れて来ました

イメージ 1

今から朝ごはんを作ります

イメージ 2

メニューはご飯に味噌汁
卵は自由に調理ですが 未だ目玉焼きを作った子はいません…

イメージ 3


feed 7月3連休 in link いわてDS94/JG7NIF (2016/7/17 6:49:51)
7月の三連休。年明けから計画していた関ハムに出撃。
現在(17日朝)は、空港そばのホテルです。

昨日早めに家を出て、JR6におられるイワテB73局を迎撃しようと、おいらがいい思いをした遠野市の沖縄ポイント(しかし全部F層反射と思われる)へ直行。

ここでもなかなか捕捉できない。
8ch唸り気味。関東が聞こえる。5chで試しのCQ。
関東各局と交信。しかし・・不法が・・・

5chから退き聞こえた局に声をかける戦法に。


とうきょうAD879局が聞こえる。近距離?
ふくしまFD55局とも交信。やまがたAA21局(天童市)も・・・
本当は関ハムでお会いできたらと思っていた、ねやがわCZ18局・ひょうごCY15局のポータブル北海道とも交信。

思いもかけなかった7エリアとの交信。
遠距離狙ったはずが近距離爆発になった寄り道運用でした。
近距離Es中いわてCA29局と交信。これはGWでしょう。同じ遠野市。

コンディションも落ち着き、大阪向けて空港へ

関ハムを見学。フクオカTO723局やならAI46局はじめなら各局、枚方ファミリー、フラムメンバー各局とお会いできました。

夜は、夜戦にお邪魔し、カナガワZX9局・シズオカAR96局や、サイエンティックスの方々との技術的なお話にただただ関心。勉強になります。

さて、今日はどうしよう。

写真・ログは帰郷してからアップします。
(編集ちう・・・)




feed ヨコハマ移動 in link かながわKT480のブログ (2016/7/17 6:40:52)
3連休初日

今日は横浜港にブルーインパルスが展示飛行するということで
ちょっとだけ見てきました。

自宅を出発して、みなとみらい~赤レンガ倉庫を
回りましたが、花火もあるためか人だらけ・・・・

そんなわけで、対岸の大黒ふ頭から眺めることにした。



イメージ 1

ここはうまくするとブルーとMM21地区の景観とが同時に写真に収められるポイント。

大きなレンズを付けた方々多数。

しかし、今日の天気は曇り、しかも今にも雨でも降りそうな!
雲は厚く、低い。

さてと準備終わったから後は待つだけと30分ほどです。


しかし、このあととんでもない事件が勃発するとは・・・・・・・・・・・・・・



なんとなく、喉が渇いてきたのとトイレに行きたくなってきたので
先に済まそうとスカイウォーク跡地のトイレに・・・・・・・

ん?なんとすべてフェンスがしてあり、使えない・・・・
公園に行けばあるだろうがなんとなく清掃されているとこが
良いなぁ~~~と思っていると、急に腹が痛くなってきた。

これはまずいな・・・どこかに・・・

あっそうだ!

大黒PAに入れないかな?
外から入れればいいなぁ~~とバイクで30秒ほど。

大きな門が2mほど空いているじゃん。

バイクを停めて、入っていいのかなと覗いてみると
PA側の門も空いている。しかも立ち入り禁止とも書いてない。
へぇ~~~大黒PAは外から行き来できるんですね!


腹がますます痛くなってきたので、急いでトイレに・・・・・・・・・


あぁ~綺麗だし。よかったよかった。

喉が渇いたので売店で飲み物お菓子を購入し、
さて、戻ろう!







ん?




えぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~







門が閉まってる。





まじ?







従業員通路と書いてある。
しかもぶっといチェーンでおっきい南京錠が!


どうしよう、どこか出るところはないかと
PAのフェンス際をぐるっと回るが、どこにもない。

フェンス登れば良いだろうが間違いなく不審者で
捕まるだろうし、困った。

警察の建物のようなものがあるからそこから入って
事情話して裏から出るか・・・・

こうしている間にもブルーの展示飛行の時間が迫ってくる。

まずい・・・・・・・・


どうみても出口がない。
スマホで外部から入れるかと検索。

どうやらスカイウォークが稼働しているころまでは
土日だけ可能だったようです。

しかたないので、意を決してPA観光案内?している方々に
事情を説明して出してもらえないかと・・・・・・

「ここは外から入れないんだよ」と・・・・・・・

そのようですね!でも空いていたし、緊急事態だったし
立ち入り禁止とも書いてなかったし。

従業員通路まで案内してもらいだしてもらいました。


ふぅ~~~~~~~

やばいやばい。

一時はどうしようか途方にくれました。

そういえば、私のあとからもう一人、バイク停めて入ってきた人がいましたが
どうなったんだろう?私がバイクの元に戻ったらまだおいてあったから
きっとまだ中に・・・・その人もどう見てもPA関係者ではなさそうだったのでね。

どの人かわかれば一緒に出たんですが・・・・・・・


とまぁこんなハプニングがありましたが、
無事元に戻り展示飛行にギリギリ間に合いました。


イメージ 2


青空だったらねぇ~~~~~~~




イメージ 3

このあとは、本牧にある横浜シンボルタワーへ行き、海を見ながら昼食。


イメージ 4



特小、DCR、1200MHzとCQを出すも空振り。CBも持って来ればよかったな。


この時間になって青空が!
残念だなぁ~~~~~

3連休初日はハプニングの1日でした。


みなさん大黒PAは外から入れませんよ~~~~~~~~~~~(笑



feed 昭和の市民ラジオブームの生き証人 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2016/7/17 3:57:06)


投稿ネタが乏しかったため、地元のラーメンの食レポをアップしておりましたが、他に移動しました。こちらのブログは無線関係のみの掲載と致します。食レポを楽しみにされていた方には大変申し訳ありません。




さて、7月最初の無線ネタですが、40年近く前に全国レベルで組織された日本CB無線協会(JCBA)の事を取り上げます。この組織が発足した昭和52年当時は電子工作を趣味とする中高校生の比率が現在よりも高かった事も有り「ラジオの製作」「初歩のラジオ」など専門雑誌が発刊されていました。当時はインターネットなど無い時代でしたから全国の学生の情報源はこの2誌に集中します。おりしもBCLブームで中波帯の無線が受信できる環境が存在した事やアマチュア無線が趣味の王様と呼ばれ免許の取得の難易度が今より高くて中高生の憧れの対象だった背景も有り、めぐろE55こと皆川さん(故人)さんがラジオの製作に掲載した市民ラジオの記事がきっかけとなり、瞬く間に市民ラジオブームが沸き起こりました。市民ラジオはソニーとナショナルの2強体制でしたが、ソニーの方が広告のキャッチコピーも上手だった上、業務機として使われる事が多かった市民ラジオをいち早く学生を中心としたユーザー寄りの対応(全国移動キャラバン隊を組織して記念カード発行)に移した事も有って人気が集まりました。



以前にアップしたブログでも紹介していますが、昭和52年頃は市民ラジオを先取りした愛好家に合法と違法の垣根が無く、中高生も小遣いで買える安い輸出用CB無線機を市民ラジオの代用として罪悪感無く利用している時代でした。そんな中、先に紹介しました皆川さんがラジオの製作に投稿したコラム記事が人気を集め、それまで雑誌広告に堂々と掲載されていた輸出用CB無線機の広告も無くなるなど一気に合法市民ラジオを利用する気運が高まりました。その当時の市民ラジオブームの時代に雑誌の誌面上で会員を集めていたのが今回紹介する日本CB無線協会(JCBA)です。活動の内容は次の通りです。(間違いや不足有りましたらコメント下さい)



■年会費

3200円

■受けられたサービス

・会員証/会員シールの発行

・会報の発行

・アマチュア無線免許取得の教材の斡旋

・専用ログブックの発行

・QSLカード転送

・コールサイン発行(検定機→技適機移行後)



当時は草の根レベルで学生が中心となって全国に市民ラジオのクラブが発足していましたから、JCBA加入はステータスだったと記憶しています。1エリアで某局とお会いしました際、当時の配布物を見せて頂きましたので紹介します。



会員の証であるJCBAシールです。今でも貼られた無線機をヤフオクで見ますね。




CB無線百科です。運用ノウハウや交信相手との親睦の取り方が紹介されています。





会報です。この号には電波法改正で検定機から技適機に変わる事が記載されてます。





この団体は、皆川さんでなくアマチュア無線の入門書の著者である大沢幸夫さんが監修をされていました。団体としての活動はブームが下火になった1984年近くまで存在したようです。JCBAと同じ住所で1980年から日本パーソナル無線協会(JPR)も発足しています。



紹介は以上です。地元の東海DXクラブは当時からずっと続いていますので凄い事だと思います。今後の活動に期待しています。

feed 忙しい土曜日。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/7/17 1:45:00)
土曜日は昼前に病院へ。

イメージ 1

待合室ですが、なんか病院らしくない作り。帰りに、病院の屋根を見ると無線のアンテナが立ってました。

イメージ 2

浜松市医師会のアマチュア局かな?次回、先生に聞いてみようと思います。
午後は、実家の母親に呼び出されて庭の穴掘り。その後は、帰宅してシャックで2m SSBを聞いていると、ロシアや8エリアがEsで聞こえていました。
その後は、子供と買い物へ行きあっという間に夕方に。
コンディションは、良さそうなので天竜川へ。沖縄移動のイワテB73や北海道局、山口局が 聞こえていたので呼びましたが、坊主(>_<)1時間ほど運用して帰宅。その後、アマチュア局の電波料を払いにコンビニへ。

イメージ 3

で、疲れたので呑んで終了(^_^;)
日曜日もコンディション上がれば運用したいと思います。
feed 荒幡山岳会パトロールの記念すべき第100回がまもなく in link 毎日はレビュー (2016/7/17 1:14:34)
イメージ 1

今月の20日で荒幡山岳会パトロールの記念すべき第100回を迎えます。
警視総監や東村山警察署からは感謝状もいただいたそうです。
7/20には新秋津で祝賀会が開かれます。
どなたでも参加できますので、ご興味のある方はぜひご連絡を。
まだ間に合います。

本日はそんな荒幡山岳会の会長であられる、サイタマQBM254局さんと
ロングにラグチューさせていただきました。

イブニング運用で清瀬市のメリケン道路に出向いたわけですが、
Es全然飛んでいかない・・・。
8エリア各局が結構強力にご飛来いただくものの、こちらからが飛んで
いきません。そんな愚痴を会長としつつ、3chでおしゃべりしていたら、
裏で北海道局入感・・・。7chに移ってロングラグチューとなりました。
たまには良いかも、こういうの。

どこかで我々のラグチュー聞こえませんでしたか? Esに乗って・・・。


【清瀬市 メリケン道路】
 16:58 ねやがわCZ18局 北海道 53/CBL CB5ch
 17:00 チュークワ局 新座市 59/? CB5ch
 17:02 かみかわFE35局 北海道 52/CBL CB5ch
 17:08 さいたまOG299局 皇鈴山 52/52 CB4ch
 17:13 くしろG73局 北海道 52/CBL CB8ch
 17:15 ひょうごCY15局 北見市 53/CBL CB6ch
 17:21 さいたまNB60局 新座市 59/CBL CB4ch
 17:32 サイタマQBM254局 新座市 59/59 CB3ch
 18:25 イワテB73局 沖縄 52/CBL CB8ch
 18:27 ヨコハマGA422局 北海道 53/CBL CB5ch
 18:28 ふくおかOC68局 51/CBL CB5ch

feed 二泊三日で、広島にお邪魔致します。 in link チバ YN 515のブログ (2016/7/17 0:56:25)



7/18,19
ナイター観戦。



イメージ 1

↑これは、一昨年の写真です。



カープを応援して来ます!




イメージ 3


↑ピンぼけです(^^;;









無線運用は...


ゲリラ運用になると思います。



予定
18日 
ランチタイム運用は、宮島から予定しております。
1時間位?


コンディション次第では、延長?

体調次第では、短縮?



イメージ 2

↑去年に宮島にお邪魔した時の写真です。





19日
ランチタイム運用は...

広島市内、比治山公園かな?
まだ、はっきりとは決めておりません。


天候次第では、運用無しになるかも...


雨男ですので
(笑)



掲示板には、告知する予定です。


聞こえておりましたら、宜しくお願い致します!






20日は、真っ直ぐ成田に帰ります。





feed 7月16日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/7/17 0:17:20)
本日仕事ですが土曜は車も少ないので朝から曽根干潟へ。

静かだったけど何回かCQ出してたらしずおかDW33局とつながりました。その後アイチAC556局が5chQSYされたのでついていくと違法が強くて交信不能でした。
最後はミヤギNE410局とつながり時間がきたため仕事へ。
イメージ 1
ランチタイムはつながる気のしない状況なのでエアコンの効いた部屋で休憩。

イブニングも曽根干潟へ。
フクオカAB182局が居られたので、話をしながら各ch聞こえるのでちょこちょこ波をだすもののつながらない・・・
CB ONE-Jrではよく聞こえ、よく飛んでるようでした。自分の870Tも近くに持っていき極端に受信性能が悪くないか同じchにしてワッチして大丈夫か確認。

なかなか届かない中、おおさかVX747局とつながり、よこはまGA422/8局とつながった後はコンデション下がったか静かになります。そんな中フクオカBG37局のCQが聞こえてきたので様子見てお声掛けしました。
その後はかすかにおきなわYC228局が聞こえ、くしろG73局もクリアに聞こえるものの届かずだったので、明るいうちにレピーターメンテしようと思い撤収。

外して家に持って帰ってちゃっちゃとアンテナのカバーを付けなおして、前回出来なかった家に転がってるイヤホン端子が使えなくなってるDJ-R100Dと交換して設置に行きました。
設置に行ったのはまだNICT数値が高かったためそのまま苅田のフェリー埠頭でも行こうかというのもありました。

時間は21時。残念ながら海外は聞こえるものの国内は違法すら聞こえずでした。
明日も夕方までフリーなのでコンデション上がってほしいです。夕方以降は福智町、明後日は福岡にてこそこそ運用予定です。

最近はちょっとした運用はふくおかTO723局管理のSNK46「せとないかい」 ttp://www3.ezbbs.net/31/trowaxxxg01hac/  を利用してます。

運用地:曽根干潟  リグ:ICB-870T
しずおかDW33局 51/51
ミヤギNE410局 51/51
おおさかVX747局 51/51
ヨコハマGA422局 51/53
フクオカBG37局 51/51

CBL局
アイチAC556局
アキタAO899局
ニイガタAA462局
ひょうごCY15局
ねやがわCZ18局
かながわTM34局
ふくしまFD55局
おきなわYC228局
くしろG73局
8chで「アマチュア機つかったらだめ」といってる人

各局QSOありがとうございました。
feed 渋かコンディション... 2016.07.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/17 0:14:35)
今日も朝早くから...

結局自宅前から運用...

しかしこの時期たまにある貧コンで夕方まで一瞬微かに聞こえて来るか来ないかと言う残念なCNDでした。

が、しかし!1815~ダメ元のワッチ、すると立て続けに8エリア移動局と繋がる。
これはラッキーだ!

一局め繋がってすぐ呼ばれました。
またその暫くあとにもう一局繋がりボウズかと思われたがイブニングにQSOできたと言うとてもラッキーなお話...

しかし今日はきびしかった。

☆今日の結果

午前の部
CBL
かごしまNB79局
フクオカTY301局
イワテB73局
ねやがわ局

午後の部
CBL

カゴシマAR220?局
いわてDE69局
他に何方かコール特定できず...

1823 ひょうごCY15局 51/51
ねやがわCZ18局 51/52
続けてQSOさせて頂きました~
1840 ヨコハマGA422 局 52/54
2011/09/18秋オンで厚木移動されていた時以来のQSOでした~

本日運用最後の最後に有難うございました~
各局に感謝しております。
feed 7月16日 ショートフリーライセンス無線移動運用 & 交信ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/17 0:03:00)
昨日午前中、ショートながら"大分県 杵築市"の海岸へ
出かけてフリーライセンス無線の移動運用を行ってみました。

イメージ 1

メインは合法CB無線を運用し、途中"とやま"コールの
局さんからお声がけ頂きましたが激しいアップダウンで
コールサインが取りきれず、残念…。またよろしくお願いします。
デジタル簡易無線、特定小電力無線はほぼワッチのみで
こちらも受信局・交信局ともに無しの結果でした。
今回訪れた場所はノイズレベルが低く、
運用には良いポイントだと感じました。

その後、少し合法CB無線帯のCONDXが上がった様子で
帰宅後、いつもの運用場所からは"イワテB 73/JR6"局さんと
8 ch, RS= 52/52同士で交信頂き、2日連続交信頂きました。

スポラディック E層も終盤戦、今月末はSVが控えている事もあり
様々な場所での運用を検討しているところです。
これからのシーズンも出来る限り多くの局さんと、交信出来ればと感じています。
feed 第49回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/7/16 23:59:59)

第49回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2016年(平成28年)7月16日(土)22時~ 天候:くもり
キー局:ひろしまHK227(安芸郡熊野町)

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまBW48  廿日市市
ひろしまNB108 三原市 宇根山
かまがりAA793 呉市 灰ヶ峰
ひろしまAJ28  南区

以上 4局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5


いよいよ来週です。広島ミーティング
名古屋や東京は遠すぎるよ~と嘆く広島地方民のために
大したことは出来ませんが、それなりにやりますよ!
大半の方は常連さんなので分かるとは思いますが
当日はDCR15chにて誰かしらワッチしていますので
近くまで来て分からないことがあれば、お声掛けください。

そんなロールコールでございました。


【広島湾特小レピーター状況】 2016/07/16現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08  
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08  

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
License Free Radio Meeting
 in Hiroshima 2016
7月23日(土) 第1部15:30~ 第2部18:00~
広島まちづくり市民プラザ その他   幹事:BW48局
…ところで一体何を話し合うのでしょうかね?(苦笑)

Summer Vacation
(夏の一斉オンエアディ)
7月30日(土)21時 ~ 31日(日)15時
ご近所でも遠征でも交信機会が増えるチャンス!
熱中症には気を付けて楽しみましょう。

ハムフェア2016
8月20日(土)~21日(日) 東京ビッグサイト  公式
アマチュア無線の祭典ですがフリラー関連もあるんです!

FLRM2016
フリーライセンスラジオミーティング2016  公式サイト
2016年10月8日(土) 名古屋港ポートタワービル会議室
年に1回ファンが集う最大規模のミーティングイベント


【アマチュア無線・APRSイベント】
第2回 APRS全国大会 in 広島 2016
11月19日(土) 13:30~  ひろしま国際ホテル
公式サイト    講師某局


次回 第50回 広島湾ロールコール
広島ミーティング
開催のため未定
たぶん1週飛ばして7/30(土)になると思います。
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 常置場所デルタループ+ATU化構想・4 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/16 23:58:11)
ちょっと遅くなりましたが、作業を進めます。

40φ塩ビパイプ2本、 U字ボルト4本、コントロールケーブル用に4芯ケーブル15mを買ってきました。
今日は時間が無いので、買ってきたケーブルにトロイダルコアを巻きます。
イメージ 2

このコアは、2個セットでポチッたものです。
FT240-43というヤツです。
イメージ 1

以前JR7NAL局からいただいたコアを見ながら、真似して巻いてみました。
こんな感じになりました。
はじめてながらも上手く巻けた。
イメージ 3

これを、ATUに取り付けます。
線の先端部は、ハンダを軽く流しておきました。
パッチンコアも1個入りそうだったので、気休めかもしれませんが入れておきました。
イメージ 4

あとは、今日買ってきた塩ビパイプを物干し竿台にU字ボルトで固定し、その中にマストを差し込めば自立します。
コントロールケーブルも15m1本物だと取り回しが面倒なので、途中ではずせるようにエーモンの4芯コネクタでもつけようかな?

さて、明日にはベランダにそそり立つかな??
その前に、無線機側のコネクタも作っておかなくちゃいけない・・・・
ICOMは4ピン、アリンコは5ピン・・・そのままでは付きません。

・・・すでに5ピンコネクタもeBayで購入済みなので、さくっと取り付けてATUの動作確認をしたいです。
コネクタのピン配置もすでに研究済み。
ICOMと信号も同一であることも確認済み。

楽しみです。
feed 160716結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/16 23:41:55)
三連休初日、ちょっと寝坊気味に起きてメシ食っていると、6mFMで北海道が入感。
コンディションよさそう・・・

城山湖に着くと、CE47局がおり、その後CW47局も登場。
コンディションは・・・悪くは無いけどガツンと来なくて、ずーっとダラダラと聞こえている感じ。
それでも2局とQSOできました。

しかし、今日の城山湖は、いつも以上に快適でした。
風も適度に吹き、言うこと無しです。

さて、今日も特殊作業開始です。
まずは、サブバッテリーボックスのファンにファンガードを取り付けます。
穴を開けていたところをニッパーで切り取ります。
イメージ 1

ファンガードです。
千石電商で200円。
80mm用です。
ちなみに使用するファンは、秋月で200円です。
イメージ 2

さくっと・・・・ちょっと手直しもしましたが、こんな感じで終了です。
配線は、作ったのか買ったのかはわかりませんが、ギボシ二股配線がいっぱいあったので、それを使い、ACC電源からリレーにいっている部分から取り出しました。
イメージ
3

配線も、半田などせず、ギボシ端子のゴム部分で固定しておしまい・・・
本当は丁寧にやりたかったけど、まいいや的に適当にちょいちょいと済ませました。

24Vファンを12V程度で回すので、静かかな?と思ったけど、 停車しているとファンの音もそれなりに聞こえてきますが、走行中は全くわかりません。
これで、ボックス内アチチ状態は回避できるはず。

CE47局に看ていただいていた昇圧DC-DCも戻ってきました。
やっぱり前回と同じ部品が逝ってたとのこと。
うーん、結構簡単に壊れますな・・・
部品は、前回故障したときに購入済だったので、CE47局に換えて頂きました。
いつもいつもありがとうございます。
イメージ 4

これでモービルの電源回りはデフォ状態に戻りました。

あとは、今後FT1Dを常設する時に必要な電源を確保しました。
RPT専用機からギボシ二股配線を使い、すぐに設置できるようにしておきます。
今日だけでギボシ二股配線を5個使いました。
何故そんなに持っていたのかは全くわかりません。


今日は急に予定が入り、早めに撤収。
帰宅は22時近くになってしまいました。

常置場所のアンテナの作業をちょっとやりましたが、別の記事にします。


【QSO結果】
【6mFM】0900 JH8VYH  北海道)江別市 51.14 59/59 ※常置場所
【特小RPT】 1233 トウキョウ13924/1  東)八王子市長房町 L11-22 M5/M5
【11m_Es】 1247 ネヤガワCZ18/8  北海道)北見市 CB8ch 51/51
【11m_Es】 1258 ヒョウゴCY15/8  北海道)北見市 CB8ch 51/51
【10mFM】2053 JF8CUH  北海道)紋別郡遠軽町 29.26 59/59 ※町田街道M

TNX FBQSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウ1404
トウキョウAC310
JO1XSK
JK1UDD

feed 20160716 関ハム2016にいってきました in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/16 23:35:38)
イメージ 1

大阪府池田市で開催された関ハムに今年もいってきました。


イメージ 2

大盛況のFLRMブース。


イメージ 3

今回もFLRMがブース出展されましたので沢山のライセンスフリーラジオ各局とアイボールして頂くことができました。アイボール頂きました各局様、どうもありがとうございました。


イメージ 4

今回のFLRMブースの目玉展示は何と言ってもサイエンテックス社のSR-01のプロトタイプ。サイエンテックス社の開発者の方々も来られており詳しいお話を聞くことができました。そして、許可を得て操作させて頂くことができました。さらに来場されていたカナガワZX9局がお持ちのCB-ONE jr.と実際にデモ交信させて頂くこともできました。


イメージ 5

大阪パチモン商会さん等のブースにも挨拶をしてまわり沢山の局とアイボールして頂きました。大阪パチモン商会さんでは同軸や色んな物がお安く買えます。


イメージ 6

夜はFLRMブースのスタッフの各局さんたちやサイエンテックス社の方々を交えての混信会に参加させて頂きました。濃くて熱くて楽しい無線談義に時間を忘れ、気付いた時には22時頃、とても楽しい一日でした。FLRMブーススタッフの皆様お疲れさまでした。最終日も頑張ってください。
feed キャンプ in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/16 23:18:10)
キャンプの打ち合わせ…

イメージ 1

明日は長い1日になりそうです…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed ハスの花を見ながら各局と交信 ~ 7/16 (土) のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/7/16 23:12:22)
7/16(土)、これまでは蕾だったハスの花が開花
イメージ 3
昨日までは蕾だったのに、ほとんどの花が咲いています

イメージ 1
ハスの花って一斉に咲くんでしょうか。

イメージ 2

 こんなハスの花を眺めながら、北海道~沖縄の各局さんと交信を楽しみました 

夜9時を過ぎてもコンディションはまだまだ のようだったので、自宅駐車場に展開
沖縄で運用中の イワテB73局 さんと繋がりました。


<ログ> 
~岩国市の蓮田地帯(いつものポイントより西側のポイント)にて~
(QSO局)
 ・10:23 8ch イワテB73局/JR6 53/55
 ・11:06 5ch おきなわJR218局 51/53
(CBL局) おきなわRM603局  ねやがわCZ18局


~休憩~

~岩国市の蓮田地帯(いつものポイント)にて~
(QSO局)
 ・16:17 8ch ニイガタAA462局 53/52
 ・16:19 4ch よこはまMM21局 51/51
 ・16:56 8ch サイタマYB101局 52/52
 ・17:04 6ch ふくしまFD55局 52/51
(CBL局) ねやがわCZ18局  いわてDE69局  ミヤギNE410局  アキタAO899局
       ひょうごCY15局  おきなわRM603局  イワテB73局  よこはまUQ3局
       かながわTM34


~岩国市の海岸にて~
(QSO局
 ・18:26 6ch ねやがわCZ18局(北海道サロマ湖) 53/52
 ・18:26 6ch ひょうごCY15局 (北海道サロマ湖) 53/52
(CBL局) ヨコハマGA422局  ひょうご3946局 (近距離Eスポ?)  そらちAB71局


~岩国市の自宅駐車場にて~
 ・21:31 8ch イワテB73局/JR6 51/51



feed もう少しで引っ掛かるところだった(^_^;) in link ももねこ生活 (2016/7/17 18:11:07)

GoogleChromのアンケートだって







何なんでしょう

スマホでドメインが見えなかったので進んでみたら







アプリをダウンロードさせるみたいだけど

そのアプリにウィルスが組み込んであるのかな??



多分 Windows用のプログラムと思いますが・・・



最近は 色々な手口があるな〜

ネットショッピングをすると偽ショップも沢山あるし

嫌な世の中ですね



20年位前のインターネットって繋がるだけで嬉しかったけどなんか良心的で楽しかったけどな〜



怖い世の中だな





feed 7月16日Esは北海道メイン in link よこはまUQ3 (2016/7/16 22:48:11)
7月16日(土)
CMで忙しくしていたら、7月も半月過ぎてしまいました。
今日は一日どんよりと曇り。涼しくて無線日和でした。

8時に横須賀の深浦ハーバーに到着。でも1時間ほどは、ほとんど入感はなし。
イメージ 1

9時頃ねやがわCZ18/8局さんが入感しましたが、届きません。
9時半近くなってCND好転したようで、各局さんと交信いただけました。

ねやがわCZ18/8局さん 52/51 サロマ湖
イワテIW123局さん  52/52 
いわてDS94局さん   53/55 遠野市
ひょうごCY15/8局さん 52/52 サロマ湖

PMは横浜へ戻り、CND良さそうなのでイブニングは鶴見川河川敷へ。
イメージ 2

ねやがわCZ18局さんはイブニングは強力入感でした。P55
北海道各局も続々入感してきます。そろそろロングパスの時期かな。
イワテB73局さんとは偶然のQSOでした。

かみかわEF35局さん 52/52
かみかわF62局さん  53/53
イワテB73/JR6局さん 52/52 SR-01か?
さっぽろRY26局さん  52/51
さっぽろMJ11局さん  52/51
イブリTM360局さん  52/51
よこはまGA422/8局さん53/52 

CBL
えひめCA34/4局さん 52
フクオカAB182局さん 51
ほくとH88局さん   52

本日も交信いただいた各局さんありがとうございました。





feed 7月16日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2016/7/16 22:30:35)
昨日から親分が北海道での運用を始めており、交信を期待して出撃しました。
前島埠頭でワッチするも、親分らしき信号がかすかに入る程度でした。
ぎふBR37/8局がこちらを受信したとのレポートがあり、8エリアには飛んで
いるようです。この後、第3埠頭に移動して運用を開始しました。
第3埠頭で北見市移動のひょうごCY15局とねやがわCZ18局と交信することが
出来てとりあえず目標を達成しました。
イメージ 1
今度は違う場所から狙ってみようと思い、白杉まで移動しました。奥の田んぼで
草刈り機を使用しており、ノイズが入るので手前の日陰のスペースにてワッチを
開始、ここでもひょうごCY15局とねやがわCZ18局と交信出来ました。こちらの
CQも向こうで安定してきこえている旨の連絡がありました。他にチバAB849/8局
と交信出来ました。

久しぶりに東芝のZS-7231Aを持ってきていたので、電波を出してみました。
イメージ 2
第3埠頭におられたきょうとON36局と交信し、問題なく交信出来るのを確認
出来ました。CHは1と2なのでEsはちょっと使いにくいです。

イブニングは前島埠頭にて運用しました。
イメージ 3
さすがに釣り人が多くて車が入れない右側の方で運用しました。いぶりTM360局との
交信を皮切りに、ひょうごCY15局とも今日3回目の交信が出来ました。
あとは8エリアとの交信がメインでしたが、沖縄移動のイワテB73/JR6となんとか
交信する事が出来ました。
交信していただいた各局ありがとうございました。またきこえていましたらよろしく
お願いします。

---------------------------------------------------------------------------------------
ランチタイム運用~昼
移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)

CB交信 ICB-R5
ひょうごCY15局  北見市 Y51/M51
ねやがわCZ18局 北見市 51/51
---------------------------------------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市白杉

CB交信 ICB-R5,ZS-7231A
ひょうごCY15局  北見市 Y51/M51
ねやがわCZ18局 北見市 51/52
チバAB849/8局 51/52
きょうとON36局 第3埠頭 59/54 (ZS-7231A使用)
---------------------------------------------------------------------------------------
イブニング運用
移動地:京都府舞鶴市浜(前島埠頭)

CB交信 ICB-R5
いぶりTM360局 苫小牧市 51/52
ひょうごCY15局  北見市 52/52
さっぽろRY26局 53/53
ヨコハマGA422/8局 釧路市 52/55
そらちAB71局 岩見沢市 51/52
イワテB73/JR6局 41/51
そうやG33局 稚内市 52/54

受信のみ:くしろG73局、かみかわF62局
---------------------------------------------------------------------------------------
feed 市民ラジオ交信記録 31 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/16 22:28:34)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動

移民ラジオ
いわてIW123局       52-52

おおたY16/7局       52-51

ねやがわCZ18/8局     53-52

ひょうごCY15/8局     52-52

さっぽろRY26局       51-51

ふくおかAB182局      54-54

かみかわF62局        52-52


本日.御相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed DJ-R100D 驚異の性能? in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2016/7/16 22:27:08)

イメージ 1

 ちょいと見づらいのですが、左がウォルボックスにinしたDJ-P111Rと、剥き出しのDJ-R100Dをベランダに設置した画です。
 何をしたかったかと言うと、両機の送受信能力を実測したかっただけです。

 想像では、送受信用に別々のアンテナを持つDJ-P111Rのがいいだろって思えはしていたものの、DJ-R20D,DJ-R100Dよりもアンテナ長が劣る分実際どうなんだべ?という疑問もあり、同じトコに設置してやりゃわかるだろという事で実測しました。

 結果なんですがねぇ、、、

 DJ-R100Dの方がIC-R6で受信した結果、DJ-P111RよりもSが1から2個分受信が良好でありました。
 ただ他者に送信させ、両方ともフルスケールで受信出来る箇所で変調を聴き比べるとDJ-P111Rの方が聞き取りやすい感じがしましたが。

 これは驚愕ですわ(苦笑)

 出力が極端に小さい特定小電力は、空中線の僅かな利得の差がハッキリと出るもんなんですなぁ。
 非常に面白いもんです。

 ともかく、せっかくご提供頂いたDJ-P111Rは一旦待機とし、DJ-R100Dのノイズ対策を講じる事にして、野望として第2札幌南用を設置してやろうと思います。
 飛距離が何ぼの札幌南の存在意義を考えればやむ無しかと思えますのでね。

 ぴっぴっぷー有りを第一、無しのラグチュー用に第二とかでもいいかなーと。

 まぁ設置許可が出るかどうかですがね(笑)

 何はともあれ、DJ-R100Dって凄いのねぇ、、、と思える事例でありました。
 
feed EsQSO 第五十三回 (7月16日) in link 50みりわった~ず (2016/7/16 22:10:39)
中国道下り、山口県内の鹿野SA運用
0955 しずおかDW33局      53/51 8ch
0956 ニイガタAA462局     52/53 8ch
0958 ミエAC130局       53/53 8ch
0959 ミエAA469局       52/52 8ch
1014 イワテB73/JR6局     52/52 8ch

中国道下り、山口県内湯田PA運用
1050 ひょうごCY15/8局    52/52 8ch
1051 ねやがわCZ18/8局    52/51 8ch

山口県萩市、市営駐車場 図書館前運用
1706 ふくしまFD55局      53/51 8ch

山口県萩市、萩城本丸跡運用
1745 カナガワTM34局      M5/53 8ch
1750 かながわCG61局      M5/55 8ch
1754 ながのCW47/1局      M5/52 8ch
1756 さいたまMK2局      M5/52 8ch
1759 みやぎFS43/1局      M5/53 8ch

使用リグはICB-707 萩城運用のみICB-670

各局FB EsQSO TNX!
feed 南の島2日目 in link び~ななさんの日記 (2016/7/16 22:00:00)

イメージ 1

イメージ 2

まさかの二度寝でスロースタート(^^;
美ら海◯◯館の渋滞を横目に漁港に向かう。
弱い感じで7エリアからオープンだ!
お昼過ぎには、おきなわRM603局がわざわざ来られアイボール!
午後は最北のベストポイントに向かう。
おきなわRM603局に教えていただいた場所でしたが素晴らしいロケでした。
ちょっと遠いのが難点ですが、弱いEsでもQSOできる感じがFB(^^)
イブニングはSR-01で運用しましたが、静な中、各局とQSOでき実力を発揮!
夜戦も、20時まわりましたがCDN良くQSOできました(^-^)/
各局FB QSOありがとうございました!残り2日です。
feed 7/16 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/16 21:58:15)
自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動         午前中
市民ラジオ
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動        52-51

DCR
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動        M5-M5


自局移動地       栃木県栃木市.大平山移動           午後

 「とちぎOT920局」 中学生フリラ-です!!
イメージ
1
 特小  市民ラジオ  アクティブに運用されて居ました
 
市民ラジオ
さいたまMK2局      埼 熊谷市.荒川河川敷移動        53-55
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動        53-55
いばらきSO47局     茨 桜川市.足尾山移動          53-54

DCR
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動        M5-M5

アイボ-ル
「みえAM210局」「ぐんまXT59局」「とちぎOT920局」


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 釣り in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/7/16 21:54:34)
今日は、夕方から息子と釣りにいってきました。300
イメージ 1

い場所は、いつもの相模川河口…
投げ竿でうなぎを狙い、アタリがくるまで待ちます。
その間、小さな竿で手長エビを狙いました。
残念ながな、うなぎは留守でした。
手長エビは沢山います。
しかし、針が少し大きい為、針掛かりが悪く何度もバラしました。
手長エビとハゼが釣れました。
1日泥はかを行い、唐揚げにでもしていただきますか!
※先週は、友達が………川で42cm 

イメージ 2 チヌ(クロダイ)を釣り上げましたが、 河口なので釣れてもおかしくないか

feed 2016.07.16_特撮の舞台裏って? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/7/16 21:42:13)
「おー、このシーンはこうやって撮っていたのか!」

今日、NHK-BSで特撮の舞台裏を紹介する番組が放送されていました。
イメージ 1

特に特撮のお約束の爆破の工夫が面白かったです。

トゲトゲの角(つの)が出る煙モウモウの爆破シーン。
試行錯誤の末に編み出されたようで、ダイナマイトの上に土をかぶせると重たすぎて広がりが出ない。逆に炒った大麦を挽いた「はったい粉」では軽すぎて風に流されてしまう。
イメージ 2

そこで目を付けたのがセメント。適度に重さがあり、これを足で踏みしめて硬くしてから爆破すると、あのトゲトゲの煙となるのでした。
イメージ 3

有名なシーンは、当局と同年代の各局さんにはおなじみの仮面ライダーV3のあのポスターシーン。
イメージ 4

様々な方々の苦労のおかげで、当時の我々は楽しむことができたのだと実感させてくれた番組でした。
« [1] 515 516 517 518 519 (520) 521 522 523 524 525 [738] » 

execution time : 1.076 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
92 人のユーザが現在オンラインです。 (73 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 92

もっと...