無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


本日の土曜日はCMでしたので夕方の部に参戦しました。とりあえず相模原市南区の田んぼに出動します。よく見ると田んぼの水は抜かれていました。水面反射利用は期待できませんが移動運用開始です。きょうも8エリアから聞こえだしました。一時同じチャンネルから各局の変調が入り乱れるというFBなコンディションで賑やかな時間が過ぎていきます。聞こえはするがQSOできないパターンか。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
17:43 やまぐちAA515 55/52
17:46 えひめCA34/4 山口県萩市萩城 53/M5 ★全国34番会総本山★
18:13 ふくおかAB182 52/52
18:26 さっぽろMJ11 51/51
18:28 イワテB73/JR6 51/51
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。きょうの夕方は涼しくて快適でした。明日に続く...。
|


今日は仕事が終わったのが20:10でした。
そのあとCB運用しましたが、20分で撤収しました。(^^;
ヨコハマGA422/8局 52CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日から休日ということで、久しぶりに息子が帰って来た。
松本に住んで2年になる。
彼とは気が合うのか、話し出すと終わらない。
話題の関心事が似ているのかもしれない。
今回、妹に頼まれたPCを組み立てるというので、ちょっとだけ手伝った。
というか、今度、自分で組み立てたいので、いじってみたかった。
PCの組み立ては、プラモデルのようであり、マシーンのようでもある。
自分だけのマシーンって、かっこいい。
それにしても、はんだ付けもなく、こんなに簡単に組み立てられるとは、驚きです。
ただ、基盤の細かい字が読めない…。
抵抗器のラインのカラーを確認するがごとく、目を凝らしてみるが、やっぱり無理でした。(笑)
みなさん、普通に虫眼鏡とか使っているのでしょうか??
素朴な疑問です。
|


世間は3連休ですけど、今日の私は仕事でした。帰りの職場の駐車場でリグを取り出してスイッチを入れたら、おお~!結構聴こえている~! 急いで七飯町のいつもの田んぼに向かった。いつもと違ったのは違法の被りが無ければどのChでも良好に聴こえました。
17:31 ミエAC130局 51/51 8Ch
17:32 ミエAA469局 53/52 8Ch
17:51 ねやがわCZ18/8局 52/52 8Ch 北海道北見市移動
17:55 アイチAC556局 51/52 8Ch
17:58 オオサカSD590局 52/52 8Ch
18:06 きょうとON36局 52/51 3Ch
特筆すべきはねやがわCZ18局が北見市移動ということで北海道内でのEsQSOが出来たこと。道内局とのEsQSOなんて中々出来そうで出来ない事で、私も復活してからは2度目の体験でちょっと興奮気味でした(^^)v
OA途中にグンマ局よりコールをいただいたのですが、グンマの地域名と51のレポートだけしか確認出来ずにF/Aとなってしまい申し訳ありません。
|


今日のイベントは関ハムじゃなくて小笠山です。
ココは小笠山総合運動公園のエコパアリーナです。本来の目的はココにありますが無線とはまったく関係ないので、スルーです。 10時から13時までの3時間が自由時間です。 というわけで、エコパスタジアムから約10Km離れた小笠山神社に到着です。 同じ山なんですが、エコパスタジアムからは山頂を挟んで反対側なので、ぐるりと10Kmも移動しなくちゃいけないんです。 歩き始めはこんな感じ。こんな平坦なら楽勝じゃんって思ってました。 階段になりました。段の高さはそれほどではないのでこれも楽勝!? 礫岩の地層が至るところで現れています。200m以上隆起したんですね。 さっきより急な階段となりました。 まだ続く階段。段数を数えてやろうと思ったのですが、分割して数えたら途中でわからなくなってしまいました。60段くらいの階段がいくつかあったと思います。 全部で200段くらい? 神社に到着しました。鳥居から境内までで15分くらいでしょうか。 ココでもそこそこ見晴らしがよいのですが、この先に東屋があるとのことだったので目指します。 こんな看板の上あたりに東屋がありました。 掛川市方面が見渡せますが、あいにくの天候で富士山は拝めませんでした。 東屋でCBとDCRの運用を始めました。 ロッドを伸したとたん、8CH、5CHで北海道局の声が聞こえてきますが、思いの外ノイジーで電波の強さもそれほどではありません。 それでも、一番強く届いている局をコールして交信成立。そのほかの局も呼んでみますが、ぎりぎりな感じ。 そのうち呼び出しチャンネルを受信していたDCRからCQが聞こえました。 シズオカHR120局です。菊川からの電波かなあ?と思いましたが交信してみると同じ「小笠山移動」ではありませんか!!びっくりです。 ご家族のキクガワSH518局もいらっしゃるとか。後ほどお会いすることを約束したところで、時間切れ。 ロッドをたたんでいる最中にシズオカDD23局のCQが聞こえてきましたが、迷っているウチにSH518局がコール。 またの機会でと、東屋から鳥居に向けて歩き始めました。 鳥居にお辞儀をして2局とアイボール。しばし無線談義。出張先でも良く運用されるSH518局からは「ビルの谷間でCQ出すと、予想外のところに反射しておもしろい」との情報が。 無線って高い所に登って遠くと交信するものだけではない楽しみ方があるんですね。DCRならではの新しい楽しみ方ですね。 今日の交信 ねやがわCZ18/8局 51/51 北海道は涼しいですか~~。 北海道へはしばらく行ってないです。楽しんで下さい。 シズオカHR120局 DCR M5/M5 3回目のアイボールでした。 キクガワSH518局 アイボール 初めてのアイボールでした。 各局様ありがとうございました。 小笠山の階段も結構きつかったですが、エコパの駐車場からスタンドまでの2往復も結構段数ありました。今日はそこそこのいい運動になりました。 |


本日は、関西ハムフェアに参戦。
先頭に陣取り、テープカットを見届けました。池田市長のスピーチが、簡潔でよかった。 youtubeでお馴染みメンバーとご挨拶。 いつもお空でお世話になってます。 Sメーターがキビキビ動いていいですね。 欲しいなぁ~。138000円、無いかな~。 フリラブースは、ももすけさん、アタックさん、もふすけさんの有志を中心に、大人数で一人一人に丁寧に説明できる体制をひいているのが印象的でした。抽選から設営準備、配布グッズなど凄い大変だと思います。また2日間の説明対応は想像を超え大変な作業だと思いました。こういった長年の地道なPR活動が今のフリラ人気に繋がっているのだと思い、素晴らしい活動を見せて頂きました。午前中だけでしたが、有意義でした。ありがとうございました。 アイボール各局 ながおかHR420局 ミエAC129局 ヒョウゴTF246局 アイチHZ76局 シズオカAR96局 ギフYN124局 ギフKS820局 カナガワZX9局 ならAI46局 サイエンテックス様 |


昨年、MARK-V FT-1000MP を格安で入手しました。 200W機です。 せっかくなので、自宅に200W局を開設しました。 ようやく 無線局免許状等情報に登録 されました。
実際に出力200Wで電波を出すことは今のところ無さそうですが、その後なぜかFT-1000MPや、FT-920の100W機が我が家にやってきました。無線機関係を全て一旦売り払おうと思っていたのに・・・・ まぁ、こうなりますよね~
|


7月16日運用
早朝運用宮崎市佐土原町石崎川から運用しました。
005は関東東北が入感してます。
8chはノイズも無く違法局の被りもありません。
そんな中とうきょうAB993局に応答頂き各局と
QSO 頂きました。
イブニング運用
同じく宮崎市佐土原町石崎川より運用しました。
005は東北局が弱く入感してます。
そんな中CQにニイガタAA462局から応答た頂きました。
早朝にもQSO頂きましたが信号弱くお手数お掛けしました。
東北局がうっすら入感しますが何方か判明しません
CQにとっとりTS131局に応答頂きました。
近距離もオーブンでしたが 1~3各局は夕方入感無しでした。
とうきょうAB993局5151
サイタマAB847局5151
ニイガタAA462局5151
イブニング運用
ニイガタAA462局5151
とっとりTS131局
今日も有り難うございました。
|


昨日、突然に体調を壊し、昼寝したら昼夜が逆転。
昨夜から眠れない状態で夕方を迎えた。 熱は引いたが体調は今イチ。 しかし、このまま部屋にいたら流石に寝てしまいそうで、今から寝たら、また夜に起きてしまう。 と、言う事で、体調は優れなかったが、いつもの河川敷に出てみた。 結果は、無線冥利に尽きる運用結果となりました。 今日のリグはCB ONE-jrを使う。 やはり受信感度が格段に良い。 スイッチを入れるなり、今日は8エリア方面が特に良く入感。 その後、山口県、福岡県、そして沖縄県各局が次々に入感し、QSOが出来ました。 ねやがわCZ18/8局 サロマ湖 55/52 (以降ずっと55位で入感していました。若干混信を与えてしまいすみませんでした。) サッポロMJ11局 52/51 1st QSO さいたまOG299/1 GW 美鈴山 53/51 つくばKB927局 55/53 GW ラグチューありがとうございました。 えひめCA34/4局 53/M5 萩市からありがとうございました。 フクオカAB182局 54/54 CB ONE-jr Mark 2 での運用との事、痺れました。産みの親とのQSO、CB ONE-jrも喜んでおりました! そして今日はCBLが多数。 さいたまBX71局 51 GW ひょうごCY15/8局 北見市 53 ヤマグチAA515局 山口市 52 かみかわF62局 旭川市 53 やまぐちXL16局 53 さっぽろRY26局 52 イワテB73/JR6 51 (おそらくSR-01での運用だったのでは?と推測) 他、多数の局が聞こえておりました。 耳の良いCB ONE-jrだからこその耳の良さを改めて感じました。 半袖シャツでの運用だったので、寒くなり、18時過ぎに撤収しましたが、続けていれば、更に数局様とのQSOが可能だったと思いました。 帰宅後、若干頭痛が... 運用中は市民ラジオに集中していましたので感じませんでしたが、夏風邪?を少しぶり返したか? 温かくして、今夜は寝ます。 QSO各局様、ありがとうございました! フクオカAB182局、重ねて御礼申し上げます。 |


今年も関ハムFLRMブースのスタッフ会場入り
|


しらこばとばしより ねやがわCZ18局さんポータブル851/53FBQSO ひょうごCY15ポータブル852CBL 体調不良のため撤収
|


大阪府池田市の池田市民文化会館で開催されている
行ってきました。 当然、今回のお目当ては話題のコレです。
触れなかったので、見た目の感想だけですが、
思っていたよりも小さく、移動運用の負担が減りそうな印象です。
サイエンテックス の担当の方ともご挨拶でき、
「楽しみにしてます!」とお伝えしておきました(笑)
待ち遠しいですね!
「FLRM2016」ブースや会場の様々なところでいつもお世話になっている方々と
久しぶりにお会いし、無線談議に花を咲かせました。
(ひらかたNS818局渾身の新作やひらかたIC171局手作りのプレゼントなど、
諸々喜んでいただけてよかったです(笑)) もちろんノートもゲット!
「スッポラディックE層」って・・・(笑)
はるばる岩手県から飛行機に乗って来られた、 いわてDS94局
には、
素敵なお土産をいただきました(笑) |


仕事がまたまた馬鹿みたいに忙しくなってきました。 |


固定より つくばcf26局さん、つくば市移動メリット4尻切れ又よろしくです さいたまhk118局さん春日部メリット5FBQSO
|


大変申し訳ないのですが、よりによって明日札幌南RPTの実用範囲調査を実施するとの事となりました。
調査開始と終了時は通知いたしますが、その間は極力札幌南RPTのご利用を自粛願います。
運が良ければ明日中にRPTの更新をして、フリラ専用として棲み分け出来ちゃっていれば何も問題が無いのですが、着工許可がまだ出ていない(担当者同伴じゃないと施工しちゃダメって事になっておりますので)ので、どうにもなりません。
ご承知おきの程よろしくお願い致します。
|


CM駐車場から 12:28 ひょうごCY15/8局 8ch 51/51 12:30 ねやがわCZ18/8局 8ch 51/51 交信ありがとうございました。 共同運用だったのかな? |


北海道北見市サロマ湖畔より運用
|


今朝は6時頃にアンテナをクランクアップしたものの、これといったところは聴こえず、近所のGSまで車の水分補給に。
その帰り道、ローカル局より6mでWがオープンしてるとのQSP。 早速帰って聴いてみると弱くなり始めているが、まだイケそう。 何度かトライしてみたが、やはり皆さん強い方ばかりで、ボウズに終わりました。 さて、これから学校の夏祭りに行ってきます。私はヨーヨーつりとスーパーボールすくいの店舗係。 まずはガッツリ腹ごしらえということで…(^^;; これ! |


おはようございます
本日、朝からコンディションが良さげです。 先程、JR6と交信成立です。 2016/07/16 滋賀県近江八幡市グランド橋 09:40 イワテB73/JR6 55/52 8ch |


この週末は関西ハムフェスティバルですね。多くのお仲間が参加されるようでアイボールで盛り上がるのだろうと思われます。
自分は、この週末は別のイベントに参加をします。といっても無線関係ではありません。 小笠山総合運動公園に行くんですが、そういえば小笠山って行ったことないなあって気づきました。 時々運用されている局長さんがいらっしゃるので、なかなか良いところだろうなと想像しております。 今日は、イベントといってもスポット的なものなので待ち時間が長いんです。待ち時間を利用して小笠山に行ってみようかな。 |


今年の家庭菜園はインゲン豆が主力です!
いっぱいとれるので収穫作業は楽しいんですが、虫除けスプレーは欠かせません、、。 Esレポートはまた後でアップします。 |


今年の家庭菜園はインゲン豆が主力です!
いっぱいとれるので収穫作業は楽しいんですが、虫除けスプレーは欠かせません、、。 Esレポートはまた後でアップします。 |


昨日7月15日の各種フリーライセンス無線運用ログです。
+ 合法CB無線 ・ "イワテ B73/JR6"局さん 8ch, RS= 51/51. + デジタル簡易無線 ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 移動 17ch, メリット= 5/5. 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


CB無線 開局35周年になりました。
中国電波監理局発行の免許状
免許年月日 昭和56(1981年)年7月16日
昭和56(1981年)年7月16日はどんな日だったのか?。木曜日だったようで
TBS系列「ザ・ベストテン」が放送されていました。
当日のランクイン曲
1位 長い夜(松山千春) 2位 ブルージーンズメモリー(近藤真彦)
3位 ハリケーン(シャネルズ)
4位 ルビーの指環(寺尾聰)
5位 キミに決定!(田原俊彦)
6位 すみれ色の涙(岩崎宏美)
7位 スマイル・フォー・ミー(河合奈保子)
8位 シンデレラサマー(石川優子)
9位 お嫁サンバ(郷ひろみ)
10位 夏の扉(松田聖子)
ランクインしている方々の多くは今でも活躍されてますね。
シャネルズはリードボーカルの方 が今でも歌われてます。
河合奈保子さんは 引退されて現在オーストラリア住まいですが、
数年前
竹内まりあさんのブログ に写真が出てました。
又歌ではありませんが、全作曲ピアノ作品のCD(naoko 音)を出されてます。
確か娘さんがデビュー したはずですが話題にならず。
石川優子さんもまだ歌われているようです。
CB無線に話を戻します。
CB無線を知ったきっかけは、初歩のラジオの広告だったような気がします。
だれでも使えるCB無線機
500mWでも海を隔てた陸と陸で約100~300Kmの交信が出来ます。
この宣伝に心を動かされたと思います。100~300Km届くなんてすごいなあと
思いました。 同時に120ch,80chといった違法なCB無線機の広告もありこちらも
魅力的に見えました。 最初は違法なCB無線機の事はよく知りませんでした。
ハム入門心得帖(大沢幸夫著)のCB無線の所で初めて0.5W 8chまでと知った
ように思います。 「みなさんもハムになる前に一度このCBトランシーバーで
無線通信のテクニックを勉強して みてはいかがでしょうか。」と書かれてあり
CBをやってみようと思いました。
アマチュア無線の資格を取る前にCBをやってみる事にしました。
#アマチュア無線は翌年の昭和57(1982年)年7月に電話級を取得しました。
#開局は少し遅れて1984年に2mFMで開局しました。
家から近い所に山があったので頻繁に移動し、山口県内局、 福岡県や大分県と
の交信を楽しみました 。標高はさほどない山ですのでGWはあまり伸びず
交信局数は多くなかったようです。
当時はQSLカード交換が当たり前で今でもすべて大事に保存してます。
「CB無線のQSLカード1枚はアマチュア無線のQSLカード何枚にも相当する」
と言われていました。 交信数も少なかったのでそうだったと思います。
完全手書きも多かったですね。 今見直してもVY FBです。
5、6年完全に活動を停止していた時期もありましたが、その時期以外は細々と
運用してきました。 近年再び盛り上がってますね。ネットで個人がそれぞれ
情報発信出来るようになったのが大きい のかもしれません。
新型CB機の登場などまさか盛り返すとは思いませんでした。
Esメインですが今後とも宜しくお願い致します。
|


公文教室に行っている娘のナラR83局を迎えに行ってから、奈良市郊外田んぼ横ポイントにてナラR83局と一緒にイブニング運用。今日は終わるのが少し遅く短時間しか運用できませんでした。でもポイントに着いてすぐにCB8chで沖縄県移動の「イワテB73局」が入感、二人続けて交信していただくことができました。
SR-01の変調はガンガンくるような深い変調ではありませんが、とてもクリアな変調でした。今夕はベビーモニターが出てなかったのですが、もしベビーモニターの被りがありキャリア同士が重なってピー発振してる状況でどのように聞こえるか興味のあるところです。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20160715 1918 イワテB73局 52/53 CB8ch 沖縄県移動
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160715 1919 イワテB73局 52/52 CB8ch 沖縄県移動
|


今週は忙しかった・・・
のんびりしている時間がなかったが、何とか形に出来たのでよしとする。
というわけで、1週間終わったので、停滞していた作業を進める。
ついにATUが付きました。
こんな感じです。
なかなかいい感じかもしれません。
これを、このままUj字ボルトでベランダの物干し部分に設置しようかと思ったけど、塩ビパイプの中に通して、向きを変えられるように設置する予定です。
明日、塩ビパイプ買ってこよう。
コールド側も、抵抗をつけます。
こんな感じで作りました。
酸化皮膜抵抗5W300Ωを6本、並列に接続です。
これで50Ωになるはず。
先人の教えで、ローバンドのインピーダンスが低くなりすぎるので、ATU保護のためにも必要とのこと。
こんな感じでつけました。防水は自己融着でグルグル巻きです。
こんなんでいいのかはわかりません。
・・・ちょっと卑猥な形・・・
最近この角度、見なくなったかも・・・・
コントロールケーブルも何とかしなければいけない。
同軸は、CE47局からお預かりしている5D-2V、100mからいただこうかと思っています。
写真はありませんが、5m釣竿2本に、17mのエレメントをつけました。
狭い部屋の中での作業は大変だった・・・・
もうちょっとです。 |


本日交信下さった各局様、有難う御座いました。 ヒョウゴHM76局さん、夕方はアイボール&合同運用、有難う御座いました。 平成28年7月15日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ひょうごCY15/8局 52/53 CB3ch ねやがわCZ18/8局 41/51 CB3ch <イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 イワテB73/JR6局 52/52 CB8ch ねやがわCZ18/8局 53/52 CB8ch ひょうごCY15/8局 52/51 CB8ch ふくしまAJ32 52/52 CB8ch(突然急落により尻切れ) いわてDS94局 54/54 CB5ch おおたY16/7局 51/54 CB1ch ニイガタAA462局 53/53 CB8ch いばらきAY48局 51/ー CB8ch(レポート取れず) みやぎNE410局 51/51 CB8ch とうきょうAD879/7局 52/52 CB8ch アキタAO899局 51/51 CB8ch いわてAN26局 52/51 CB8ch |


横から見てたら上まで登らなくてもアンテナマスト作れば屋根に設置できそうだったので、とりあえず適当に角度と寸法決めて制作しました。
材料はステンレス。ベースは50mm幅で長さは300mmネジは90mmのコークスクリューなので屋根の木材がやられてない限り強度はあるかと思います。瓦をかわすため25の角パイプで逃がし、受けのパイプは27.2mm使用。制作時間は30分程度。
マストは約2mを一本にします。高さはベランダから3本上げてた時とほとんど変わりません。取りかえは1時間ほどで完了。水平器持っていってないけどほぼ垂直に立ったと思います。ベランダ設置の時は、1段目のマストが曲がっていたためワイヤーで調整はしたもののいまいちでした。
1.5mほど動きました。エリアはほとんど変わってないと思いますが、PCデスクのプリンター横で少し厳し目ですがアクセスできるようになりました。
それと、設置1年ちょいで、アンテナのカバーで使用してたポリカーボネート1mm厚のパイプが折れてどこかにいってました。幸い雨は入ってなかったのですが応急処置しました。やはり塗装するなり耐候性を上げとかないといけません。
|


7/15(金)の夕方、運用地まであと数分の地点を走行中、
イワテB73局 さんのCQが入感
![]() ![]() きょうは、「From JR6」とおっしゃってる。
今週末 ”南の島”
に移動されるとのことだったが、すでに島入りされてるようだ。
聞く限り、まだ どなたとも交信されてない御様子。
これはチャンス、パイルになる前に交信しちゃいましょう(笑)
ということで、いつもの「岩国市の蓮田地帯」に到着後コール。
1発でレポート「52」が返って来た。 すぐにこちらから、「53」を送った。
そして、レポート交換のあと、「SR-01でした」と告げられた。
もしかして当局がSR-01での初交信相手だったのだろうか?
聞いた感じは、これまでの イワテB73局
さんと違いは感じられなかった。
変調も深く、聞き取りやすいし、安定している。 が率直な感想。
(参考になればと、ビデオを撮影しました)
その後、コンディションは
![]() ![]() チャンネルをウロウロし、各局さんと交信させていただきました。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
~QSO局~
・17:30 8ch イワテB73局/JR6 53/52 ※イワテB73局は SCIENTEX製 SR-01使用
・17:43 3ch おきなわRM603局(沖縄県うるま市) 53/55
・18:10 8ch ニイガタAA462局(新潟県新潟市) 53/52
・18:32 4ch ふくしまAJ32局 52/54
※違法カブリが強力
・18:35 5ch さいたまYB101局 52/52
・18:42 4ch くるめ351局(宮島SA) 51/51 ※GWでの交信です
~CBL局~
とうきょうAD879局、ちばCB750局、フクシマCY34局、フクシマAB34局、いわてDS94局、
イワテTK174局、ふくしまSP302局
|


皆さまお久振りでございます
京都転勤から2か月がたちました
生活も何とか落ち着いてきましたが
なかなか移動運用までには 手がまわりません(サボリ?)
せっかく関西圏に来たので 明日は、関ハムに行ってみようと思います
ただ 残念なことに名刺を福岡に置いてきているのきずきました(申訳ありません)
昼頃には 現地に行けると思います orz
各局皆さまとアイボールできるのを楽しみにしてます
|


皆さまお久振りでございます
京都転勤から2か月がたちました
生活も何とか落ち着いてきましたが
なかなか移動運用までには 手がまわりません(サボリ?)
せっかく関西圏に来たので 明日は、関ハムに行ってみようと思います
ただ 残念なことに名刺を福岡に置いてきているのきずきました(申訳ありません)
昼頃には 現地に行けると思います orz
各局皆さまとアイボールできるのを楽しみにしてます
|


各局こんばんは。 市民ラジオ イワテB73/JR6 53/52 デジタル簡易無線 おおいたTN24 M5/M5 久しぶりに3連休になりますが天候が... 連休中聞こえましたらよろしくです |


平成28年7月15日(金) 先日3輪トラックを見つけた場所で、またまた古い車を見つけました。
前面
後ろ姿
年式は不明ですがセドリック1900デラックス?
先日に続きどこから見つけて来るのやら?
まあ見つけて懐かしんでる自分も「古い」ですね。 |


今日もお仕事終わりに、職場周辺の自称「おきなわポイント」に向かってICB-870を持ちながら歩いて向かいました。
どのチャンネルも静かで、違法のかぶりや海外局の混信もありません。 期待できないかなあと思いながらも8CHで耳を澄ませると、なにやら聞こえてきました。 うろうろしながらポイントを探すと妄想が現実に変わってきました「イワテB73/JR6」と聞こえて来るではありませんか。 おおっさすが自称「おきなわポイント」 51~53の間でメータを振らすその変調は、はっきりと濃くいつものB73局のそれと変わりないと思っていましたがそのうち「SR-01で運用しています」といった内容のアナウンスがあり俄然コールする声に力が入ります。 8CHでコールするもかなわず「4CHに変更します」についていきましたが、なかなかとってもらえません。 そのうち「浜松局いますか」と呼ばれ間違いなく自分だ!!と勝手に思って「ホテル・マイクにじゅういち」を連呼。が、なかなか届かず。 「ホテル・マイク局いますか」の呼び掛けに間違いなくおれじゃ~~んと思ってまたまた連呼。 やっとの思いでコールサインをコピーしていただきレポートまでもらいました。 しかし……こちらからのレポートが伝わったかどうかは微妙な感じ。 その後8CHにQSYされていたので、混信があったのだと勝手に想像。 もう1回コールしようかとも思いましたが、他にも交信したいと思っている方がいらっしゃるはずだと思い、控えました。 なかなか交信成立しないのを待っていて自分の順番が回ってきたとしてもコンディションがキープされている保証はないですから。 8CHではフレンド局がコールしていましたが、交信成立かどうかは不明。 SR-01の変調ははっきりとしておりました。ICB770あたりで叫んだときの過変調気味の音とはちょっと違います。落ち着いた口調で話してもしっかりと変調がかちっとのる感じがしました。 ただ、自分のリグの飛びがいまいちなのか、こんなにはっきりと聞こえているのになかなか届かないという印象です。受信もさることながら送信もきっちりと定格通りに出力されているため、30年以上前のぼけた機械のそれとは違うということなのでしょう。 今日の交信 イワテB73/JR6局 51/51 交信成立か微妙。届いていたと信じたいです。 SR-01と初交信でした。 |


今日はイブニングの大運動会
CB オカヤマAB33局 52/M5 クラシキFV223局 51/51 カガワMC36局 51/53 トチギYA306局 51/51 CBL ハンシンAA727局 54 トットリTS131局 52 キョウトFS01局 52 ヒョウゴTT314局 52 DCR トチギTK290局 M5/M5 トチギFA417局 M5/M5 ミエAM210/1 M5/M5 今日は各局様ありがとうございました! 楽しかったです☆ |


平成28年7月14日から1泊で南魚沼の六日町温泉に行って来ました。
折角なので?関越は月夜野ICで下りて二居ダムに寄ってダムカードをゲット。
配布はこの場所で
発電所側
ダム側
宿は関越道沿いにある周囲を田圃に囲まれた場所でした。
部屋からCB・DCRをワッチしましたが・・・・
結局何も聞こえませんでした。
今回の走行距離は 418.5km
トータル燃費は 16.7km/L
3人乗車でこれだけ走れば文句はありません。 |


本日は運良く大阪出張となりました。そうです、明日は関ハムなので、この機会は逃すまい。という事で、適当に理由付けて宿泊する事が出来ました。笑。
本日の仕事も予定よりも早く終わり、イワテB73局沖縄迎撃のたも早めのイブニング運用開始です。 目的地に向かう途中から雨がポツポツと降ってきて、着くと同時にかなり強くなりました。東屋が無かったのですが、大木の下は全然濡れずラッキーでした。 雨が止んで運用開始です。 今日は近距離も出て1エリアと交信が出来ました。 また、交信エリアも1エリアからと違い、比較的7エリアが良く聞こえました。 明日は関ハムに行き、3エリア各局とアイボールしてきます。 本日の交信結果 【大阪府大阪市中央区ら】 イワテRK109局 51/51 CB8ch
ミヤギEO18局 57/57 CB8ch
ねやがわCZ18/8局 52/51 CB8ch
ふくしまAJ32局 55/53 CB8ch
ひょうご3946局 55/55 CB8ch
とうきょうAD879/7局 55/55 CB8ch
イワテDS94局 55/55 CB5ch
とちぎYA306局 52/52 CB8ch
オオタY16/7局 53/53 CB8ch
イバラキAY48局 53/52 CB8ch
にいがたAA462局 53/53 CB8ch
ミヤギNE410局 52/52 CB8ch
やまがたAA21局 53/53 CB8ch
イワテTK174局 52/52 CB8ch
あおもりJA273局 52/53 CB8ch
イワテB73/JR6局 51/51 CB8ch
ヒョウゴTF246局 41/51 CB5ch
CBL局
ヒョウゴCY15/8局
イワテIW123局
やまがたTA960局
イワテCA29局
アキタAO899局
|


本日イブニング、北海道網走オホーツク海より運用しました~
「ひょうごCY15局」と合同運用です。(やはり少し寒いですね) 明日もサロマ湖周辺より出ております~
聞こえておりましたら応答お願いいたします(^^)
|


夕方運用、結構聞こえてくるけどそう強い入感は無し。最初に呼んで頂いたのは
「イワテIW123局」ですがRS交換に失敗。それからは「おきなわRM603局」
「イワテB73/JR6局」が入感。
そんな中でCQに答えてくれたのは「イワテTK174局」でRS交換しファイナル。
またB73局も良く聞こえてきてQSO出来ました。「みやぎEO18局」も聞こえて
コールするもQSO成らず。
最終は「かみかわEF35局」と繋がりQRT、僅か10分ほどの運用でしたが各局と
楽しめて良かったです。
イワテTK174局 51/51 8ch
イワテB73/JR6局 53/53 8ch
かみかわEF35局 51/51 8ch |


水辺、野山で遊ぶ事が多くなる夏前に
”ワクチン”接種&”フィラリア”の薬
早く帰りましょう!
フィラリア感染確認の採血、ワクチン接種で”チックン”×2
ダメージ大 病気予防の為には仕方ありません。
|


ショート運用でしたが、久しぶりのEsQSOができました。
しばらく運用できなかったので、すごく嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.15 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ねやがわCZ18/8局 CB5ch 51/51
かみかわF62局 CB3ch 51/51
かみかわEF35局 CB5ch 51/51 尻切れ
CBL
イワテB73/JR6局
ひょうごCY15/8 局
本日も楽しめました。各局の皆さま、どうもありがとういございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なかなか、まとまった時間が取れないのですが…。
最近は、押し入れから、昔の本を漁って、ちょっとずつ読み返しています。
年を重ねたせいか、当時とは違った感動があります。
これはこれで楽しいです。
今、読んでいるのは、これです。
内容は重いのですが、書き方が素敵です。
さすがは河合隼雄先生。すごくおもしろいです。
中年の方にお勧めです。(笑)
例えば、これなんかも…。
看護学の教科書的存在です。
こんなにラインを引いていたんだなって。
しかし、今なら、別のところにラインを引くと思う。
当時はまじめだったのです。(笑)
教科書はすべて、名前を書く代わりに、自分写真を貼り付けていました。
「拾った人、届けてね!」みたいな。
どんだけナルシストなんや。(爆)
|


本日のイブニング運用は尼崎より。
イワテDS94局と沖縄に行かれている、イワテB73局、 大阪市にて運用中の、カワサキAB117局と交信出来ました。
ありがとうございました!
1857 イワテDS94局 52/52 岩手県
1913 イワテB73局 51/51 沖縄県
1924 カワサキAB117局 51/41 大阪市 |


17時ノー残業デーという事にし職場を離れる。きょうはイワテB73局さんが沖縄からSR-01のモニター局として運用されるとの情報を得たため、相模原市南区の田んぼへ急行する。
雨は小雨になったが傘をさしての運用となる。ICB-870Tの電源を投入しワッチ開始。8エリアが聞こえコールするも届かず。さらに各チャンネルをチェックしているとB73局さんの沖縄からのFBな変調が聞こえた。タイミングを見てコールするも届かず。ショートで各チャンネルにQSYされるのを追っかけながら...何度もコールすることが続く。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
18:12 イワテB73/JR6 51/51 3ch
何度もレポートの確認がありQSL、QSOが成立した。
本日も交信していただきありがとうございました。明日はCMのため本日交信できひと安心しました。
|


今日は午後からCMの法人顧客先に自家用車で行きました。
午前中は普通に出社して市内の法人顧客周り。 自家用車での法人顧客先には夕方頃到着すればいいと思って予定を組んでると、こんな時に限ってアポ時間の前倒し! 仕方なく、スケジュール調整していざ出動。 自宅に立ち寄り自家用車に680を載せて出発。 無事法人顧客先に伺い、無事仕事終了。 ちょっと寄り道して、初めて有明海の運用地を確認。 隣接の公園にYS11が展示してます。懐かしい~。 「サガYS11」なんてコールサインありそうですね。 こんな運用地で涼しければ最高ですよね。でも暑い。 残念ながら静かでした。 |


今日は午後からCMの法人顧客先に自家用車で行きました。
午前中は普通に出社して市内の法人顧客周り。 自家用車での法人顧客先には夕方頃到着すればいいと思って予定を組んでると、こんな時に限ってアポ時間の前倒し! 仕方なく、スケジュール調整していざ出動。 自宅に立ち寄り自家用車に680を載せて出発。 無事法人顧客先に伺い、無事仕事終了。 ちょっと寄り道して、初めて有明海の運用地を確認。 隣接の公園にYS11が展示してます。懐かしい~。 「サガYS11」なんてコールサインありそうですね。 こんな運用地で涼しければ最高ですよね。でも暑い。 残念ながら静かでした。 |


|


北は7エリア~南は6エリアまで各局ありがとうございました! バキュームノイズとQRMでお手数お掛けしましたm(__)m モニターしながら運用。 課題はフィードバックかけたいと思います。 |


某国防軍の敷地内にあるレストランに行きました。
たまにしか行かないので、毎回違う物を食べれば良いのに、今回もいつものラーメンを頼んでしまいました。 なんちゃあない普通のラーメンです。 麺はWで550円になります。 麺はプリプリのツルツル。 麺旨し! スープのベースは鳥かな? そしてそのスープの上には脂が多数浮遊。 これがうまいんだな~(≧∇≦) 食堂のラーメン、普通に旨いラーメンでした。 でも次回は違う物を食べよ。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


7月15日イブニング運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用しました。
005は東北局が入感8chはエリア不明で弱く入感
CQによこはまYY55局に応答頂きました。
ピーピーも入感49.75mもにしてます。
その後2局とQSO頂きました。
明日はオフですが明日から又雨な情報です。
ゲリラ運用できればと思ってます。
よこはまYY55局5151
カナガワAS39局5252
ニイガタAA462局5355
今日も有り難うございました。
|


イブニングは高梁川河口から
17時49分より開始 7エリアが聞こえて来ました 18時過ぎ賑やかになりました 1810 ニイガタAA462局 53/53 |


仕事柄?というか、仕事中に汗だくになると業務に差し支える ため7月になると平日のランチタイム運用はあまりしなくなる。
が、今日はぎふBR37局が北海道に行っているという情報をキャッチ
したのでランチタイム運用。今日は涼しかったので助かった。
成果の方はというとBR37局は捉えられなかったが、ねやがわCZ18
局が聞えてきた! どうやら釧路に行っているようだ。仕事? 遠征?
どちらにしてもお陰様で坊主回避。ありがとうございました!
岐阜県大垣市
SONY ICB-707
1233 ねやがわCZ18局(北海道) 52/52 |


ランチタイム運用は奈良市郊外田んぼ横ポイントにて運用しました。北海道釧路移動の「ねやがわCZ18局」「ひょうごCY15局」とEスポQSOして頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160715 1227 ねやがわCZ18局 52/52 CB5ch 北海道釧路市移動
20160715 1229 ひょうごCY15局 52/52 CB3ch 北海道釧路市移動
|


本日のランチタイム運用は北海道遠征中の
ねやがわCZ18局と、ひょうごCY15局と交信出来ました。 北海道遠征楽しまれてください! 1235 ねやがわCZ18局 52/52 北海道釧路 1240 ひょうごCY15局 52/52 北海道釧路 |


初日(7/16)の午前中のみですが、顔をだします。
各局アイボールQSOよろしくお願いします。 |


お久しぶりです。
さて、今週末は昨年に引き続き 関西アマチュア無線フェスティバルに行きます。 今回は、土曜日からFLRM2016ブースのお手伝いをさせて頂きます。各局とのEBや噂のSR-01との対面、アマ免許取得後初めての大阪パチモン商会さんといろいろ楽しみです。 |


今週末7/16~17に大阪府池田市で開催の「 第21回
関西アマチュア無線フェスティバル
」に今年も行きます。16日土曜日に行く予定にしておりますので、当日行かれる予定の各局様、アイボールできることを楽しみにしております。名刺も追加印刷しました(笑)
FLRMブースでは話題の新市民ラジオ機SR-01も展示されるとのことで楽しみです。いつもお世話になっています「大阪パチモン商会」ブースも楽しみです。
参考写真:過去の関ハム写真 |


運用先:栃木県矢板市八方が原学校平 CB トチギYA306局 51/52 DCR トチギTK290局 M5/M5 キョウト局 M5首都高モービル |


昨日は、久しぶりの144MHz SSBによるロングな交信が出来ました。
< FT-991M 50W & 5mH Comet DS3000 > ・ "大分県別府市/6"の局さん RS= 59/59. 144MHzといえば、FMがメイン運用と思いがちですが CWやSSB運用も面白い周波数です。 最近は以前と比べて運用局さんが少なくなって、 寂しい感じもしますが当局はタイミングを見てはQRVしています。 FB QSO TNX !! |


運用はしているのですが、タイミングが悪くボウズ続き。 ジャストフィット まるで専用ケースのよう。 RJ-480Dはピーク時7台くらい有ったのですが、縁がありそれぞれ嫁いでしまいました。 最後の一台でそれなりに活躍してくれるので、ソフトケースを装着しさらにこのケースに入れています。 過保護過ぎますかね?(笑) ペットボトルのケースとして、100円ショップのセリアで購入できます。 |


イブニングは1820頃から奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用しました。イブニング運用前半は北海道がオープン、今夜はそれで終わるかなぁと思っていると19時半近くなって東北方面がオープン、計8局様とEスポQSOしていただくことができました。
最後にQSOしていただいた「いわてRC129局」は5歳の男の子、「いわてRK109局」の2ndさんです。5歳とは思えないくらいちゃんと喋れていました。これからが楽しみですね。娘のナラR83局も5歳の時にフリラデビューして5年目、同い年の「イワテC9局」とは昨年に続き今年もEスポQSOできましたので、「いわてRC129局」とも是非EスポQSOさせていただきたいですね。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160714 1826 かみかわEF35局 52/51 CB4ch 北海道
20160714 1831 そらちAB71局 52/52 CB8ch 北海道岩見沢市
20160714 1835 いしかりAG11局 53/54 CB8ch 北海道江別市
20160714 1905 かみかわF62局 51/51 CB4ch 北海道
20160714 1924 ヤマガタTR839局 51/51 CB8ch 山形県
20160714 1924 いわてRK109局 52/52 CB8ch 岩手県一関市
20160714 1927 アキタAO899局 53/53 CB8ch 秋田県秋田市
20160714 1934 いわてRC129局 52/52 CB8ch 岩手県一関市*1stQSO
■受信局
いわてDE69局 RS51 CB8ch
ふくしまBB29局 RS51 CB8ch
ふくしまSP302局 RS51 CB8ch
|


というわけで、現地に行かれるみなさん、よろしくお願いします。
サイエンテックスSR-01プロト機のレビューはまた後日じっくりと・・・( ̄▽ ̄)
|


届いたばかりのSCIENTEX RADIO SR-01で初運用。SONY ICB-707とも 比較してみた。
残念ながらか逆に良かったのか渋めのコンディションだったが、2局交信
その他2局ほどCBLだった。
各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡
SCIENTEX RADIO SR-01 prototype
1741 かみかわF62局 51/51
1758 るもいYD41局 51/51
CBL かみかわEF35局 いしかりAG11局 |


今日はむちゃくちゃ暑かったですねえ。当地浜松の最高気温は35℃だとか。自分で測ったわけではないので何ともいえませんが、間違いなく暑かったです。
それでも昨日よりは風があって蒸し暑さは少なかった印象です。昨日は短時間でしたが雨が降ってその後照りつけたため、一気に湿度と気温が上昇して、熱中症の心配がありました。 さて今日も職場周辺でのイブニング運用でした。 今日の交信 ヤマグチAA515/4局 51/51 いつもありがとうございます。この場所とは相性がいいのかもしれません。 くまもとHR787/6局 51/51 8CHで重なって聞こえて参りました。 かごしまSS167局 51/51 こちらのコールの数字部分が届かなかったかもしれません。お久しぶりでしたので、なんとかつながりたいと思って「21」を連呼しましたが思いは通じたでしょうか。 このほかにも北海道からの電波や東北からの電波も届きました。ながおか局と交信しているかたも聞こえました。残念ながらながおか局の電波は聞こえませんでしたが、もしかしてSR-01の運用テストだったのでしょうか? う~~ん気になるぅ!!! |


宇部市 新天町の七夕飾り |


プロト機が来た! SCIENTEX(サイエンテックス) SR-01 新技適対応市民ラジオ(CB)トランシーバー ライセンスフリーラジオ 今回サイエンテックス様からSR-01の評価を依頼されました。もちろん
ももすけも購入者のひとりでしかないので、みなさんより先に一度手に
取ることを申し分けないようにも思います。
よりよい
正式版がリリースされて、よりよい仕様でみなさんにも自分にも
SR-01の量産品が届くように色々な環境で試して率直な意見をお伝え した
いと思います!
|


7/14(木)の夕方も「岩国市の蓮田地帯」へ展開。
近くにきれいな蕾を見つけました。
ガツンと来るような聞こえ方ではなく、ノイズの中から浮かび上がって来るように聞こえてきました。
5・6月は、コンディションが↑になると、違法局のカブリがひどくなりましたが、
今日は違法局はまったく聞こえませんでした。
なので、交信はやりやすいんですが、
「上がってきたタイミングを逃すと 届かない」
タイミングが大事ですね。 短時間で完結させることもポイントかも・・・
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・17:31 8ch いわてRK109局 51/51
・17:35 8ch いわてRK109局 53/52
(強力に入感したので再度お声掛け~)
・17:40 8ch いわてRC129局 52CBL
( かわいい お声が届いてました)
・17:45 8ch イバラキAB399局 41CBL
(いつもと違い かなり弱めでした)
・18:07 8ch とうきょうAD879局 53/52
・18:17 8ch チバJA304局 51/51
・18:24 8ch ニイガタAA462局 53/52
(上がってきたタイミングでQSOできました)
・18:35 8ch ソラチAC79局 51CBL
・18:38 8ch いしかりAG11局 51CBL
・CQを出した時、どなたかにお呼びいただいたんですが、コールサインも確認できないままになってしまいました。 申し訳ありませんでした。 次回よろしくお願いします。
|


皆さんお久しぶりです。
現在、無線システムの構築中で、頭がいっぱいです。
なので、最近11は集中できなく気まぐれ運用です。
今日は宍道湖でFishing。
シーバスも結構連れていますが、今日は70㎝の大物を釣り上げました。
娘がお刺身にしてくれています。
|


やってできない事はない?
と思うのですが…
例えば最近の無線機、中身はメーカー製のコンピュータで制御されていますが、それを調整して市民ラジオに改造。
※アマチュア無線機を改造して違法運用するのではなく、メーカーが改造して技適を取り販売すると言う意味ですよ。
これをすれば、わざわざ無線機を開発することもなく(アンテナは付けないといけませんが)、また販売ルートや販売後のアフターサービスの問題も悩まなくてすみそうですが、っと思うのですが… 例えばこの無線機を市民ラジオの8ch分だけ送信可能にし、その他は受信のみ。 送信出力は0.1W 0.5W の2種類。 アンテナはロッドアンテナ。 (このサイズなら1500mmが限界かな)
これをメーカーで市民ラジオとして技適を取り販売してくれれば一番安心して買えるのですがね。 (この機のAM変調がダメなのは置いといて…)
これで値段は89800円! どうですかこれ?
メーカーさん、本気で考えてくれませんか? なんちゃってFT-818 !あれば凄いですね http://www.pa1ca.nl/whatever-happened-to-the-yaesu-ft-818/ 今日公開されたあの完成品。 縦型のあの姿にはちょっとがっかり… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


つぶやいた内容を中心にまとめてみました。
マイクPTT付の2機種。SONYではICB-707が唯一のマイクPTT付きのリグですね。
昨シーズン、EスポQSOに成功したナショナル
RJ-450。今シーズンも久しぶりに使ってみようと電池を入れて持ち出してみました。ちなみにRJ-450は純正のスピーカーマイクは2ピンプラグでリグ本体に接続されているので取り外せます。でもリグ本体にマイクやスピーカーを持たないRJ-450はリグ本体単体では使用できません。同じナショナルのRJ-410も2ピンの外部マイクを繋ぐとマイクのPTTで送受信操作が可能になりますが、RJ-450とはピン配線が違いますので RJ-450は純正のスピーカーマイクをRJ-410で使用することはできません。
午前中、CM出先での所用が早く終わったので少し早いお昼ですが、
近鉄西ノ京駅近くにある
無鉄砲系のラーメン店「しゃばとん」に寄ってみました。お昼前だったので駐車場も空いてました。
かなりコッテリした濃厚な豚骨スープでしたが意外とマイルドな味で豚骨系の店にありがちな刺激的なケミカルさはあまり感じませんでした。特徴的なうどん並に太い麺はかなりボリュームがありました。
ラーメンで腹ごしらえが済んだ後はランチタイム運用。あちこちで入道雲が発達していました。だが、まだ勢いが足りなさそうで圏界面まで成長し切る前に形が崩れてしまいます。モコモコと出来ては消え、出来ては消えを繰り返していました。写真は奈良市から東北方向に見えた成長過程の入道雲。
上の写真の入道雲を実証実験中のフェーズドアレイ気象レーダのiPhoneアプリで見た雨雲の3D像。
13時前まで待機しましたが、結局市民ラジオ局の入感はありませんでした。そして持ち出したRJ-450の出番も残念ながらありませんでした。 |


7/8から7/13までのログです。
各局交信ありがとうございます。
7/8と7/12は釜石市鵜住居町箱崎フィッシュリーナ。
7/13は釜石市釜石港からです。
|


今日の仕事の外回りの途中、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。 それも一回だけではなく、数回です。 ミンミンゼミの発生が本格的に始まっているとみられます。 アブラゼミの鳴き声はまだ聞きません。普通アブラゼミの方がミンミンゼミよりも早いのですが、今年はなぜかミンミンゼミの方が早くなっているようです。 セミではないのですが、先週の金曜日にはキリギリスの鳴き声も聞きました。 梅雨明けは... |


一昨日、昨日と当地ではあまりガツンとしたスポラディック E層
の発生は感じられませんでしたが、昨日は厳しいながらも交信 頂きました。
・ "しずおか DD23"局さん 8ch, RS= 51/51.
ありがとうございました。
自作のフリーライセンス無線用ログブックで(以前紹介した物です。)
本年分がNo.13になりました。
1枚20局分のログが記載できるので、
今年に入り、昨日の時点でフリーライセンス無線各種
のべ241局さんと交信頂きました。
今はEsの時期のため、合法CB無線が多いですが
シーズンに合った運用スタイルで、
今後も波を出していきたいと思っています。
|


仙台にてイブニング
少し出遅れたが‥ あいちKY909局 ハママツHM21局と連続QSOいただく ヒョウゴTT314局ご浮かんでくるが上手くいかない その後も呼んでいただいているのは分かるのだがQSBが深くだめだった かがわMC36局、ハンシンAA727局が聞こえるもダメ CQにきょうとFS01局に応答いただくが、なかなか数字が確認出来ず手間取ってしまった すみません ならAI46局が聞こえたので叫んだが51のレポートもらったかと思ったがどうやら違うみたい みやぎEO18局とGWにてQSO 雨が結構降ってきたので、傘をさしながら運用 時折、パリパリとノイズが(~_~;) かがわMC36局が再度飛来 上がってきたところでお声がけ、すぐにコールバックもらうも不安定でなかなか厳しい 後半はノイズから微かに聞こえる感じでほとんどノイズ 奇跡に近かったな^_^ 各局ありがとうございました FB QSO あいちKY909局 ハママツHM21局 きょうとFS01局 かがわMC36局 CBL かごしまMT21局 ヒョウゴTT314局 ハンシンAA727局 ならAI46局 |


イブニングは1820から奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用しました。北は北海道から南は石垣島まで延べ9回、7局様とEスポQSOしていただくことができました。各局様、どうもありがとうございました。
石垣島の「おきなわYC228局」とかなり厳しい今月初のQSOでしたが、47ヶ月連続交信することができました。「おきなわYC228局」とは延べ交信303回、3時間以内の複数交信を1カウントとした実質交信265回になりました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160713 1836 いわてAN26局 53/52 CB5ch 岩手県石巻市
20160713 1839 いわてDS94局 55/55 CB5ch 岩手県釜石市
20160713 1850 おきなわYC228局 51/31 CB3ch 沖縄県石垣島
20160713 1856 そらちAB71局 52/52 CB8ch 北海道岩見沢市
20160713 1857 いわてCA29局 53/54 CB8ch 岩手県遠野市
20160713 1902 さっぽろOY331局 51/52 CB8ch 北海道*1stQSO
20160713 1906 いわてDS94局 54/53 CB1ch *2回目
20160713 1912 おきなわYC228局 31/31 CB3ch *2回目
20160713 1926 イシカリAA930局 41/52 CB5ch 北海道七飯町
|


小雨ぱらつく品川区からのイブニング運用は岩手各局のオンパレードでした。
ただ、今ログを見ると一人だけ仲間はずれと思われるものが・・・。
きっと、最初に聞こえた、イワテB73局さんは同じ岩手でも間違いではないかと。
イワテB73局さんを呼ぶどなたか岩手局さんだった可能性が高いかと思っています。
運用中、秋津ローカルの いわてDS94局さんがポータブル7から出られているのが
聞こえてきました。あちこちのチャンネルから聞こえてくることから、CQに
応答して回っている様子。ご挨拶したくても、なかなか気づいていただくチャンスが
見つかりません。
ここで禁じ手、ネット連絡(笑)。「CQ出してくださいよ~」とメッセージを送ると、
「5chでいってみます」と。ほどなくして聞こえてきました、5chでのCQ。
「もらったぁ」と思ったのは甘かったです。その後、西日本各地から途切れることなく
呼ばれてしまい、結局こちらは交信ならずでした。
いわてAN26局さんと交信できて良かったです。
でなければ岩手ボウズになるところでした。
【品川区 大井北埠頭橋の下】
18:08 イワテB73局 51/CBL CB8ch
18:15 いわてDS94局 52/CBL CB8ch
18:24 いわてAN26局 花巻市 52/51 CB5ch
18:28 いわてCA29局 51/CBL CB8ch
18:50 よこはまMM21局 港区レインボーブリッジ 57/59 CB1ch |


|


イブニングは、17時少し前から運用を開始。 沖縄、北海道がコロコロと入れ替わり入感。 少し時間が経ってから「あれっ?ミエAA469~こちらは、おきなわYC228~」と一瞬入感。 聞こえなくなったらマズイと思って少し間をおいてお呼びしましたが、この時に応答はありませんでした。 その後、8chで「おきなわYC228は3ch~3ch~」とQSYのアナウンスがあり、こちらも3chへ移動。 しかし3chでははカツカツ。これは苦戦するかもな~。 んー、いやしかし、久しぶりに燃えてきましたぞ~。 それからは、QRZから始まり、何度も31をお送りし続けて実に10分近くかけてQSLに成功。 お手数お掛け致しました。有難う御座いました。 最後に強力に浮上してオールコピーできましたが、違法がバックで上がりはじめていたので、あれ以上時間をかけているとQSL出来ていなかったかも知れません。ナイスタイミングのファイナルでした。 お久し振りに有難う御座いました。しかしEs入り乱れての31/31の交信は、中々スリリングでした~。 その後も各局様に交信頂き20時頃に終了。 本日イブニングに交信下さった各局様、有難う御座いました。 また次回も宜しくお願い致します。 平成28年7月13日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 おきなわRM603局 51/53 CB3ch さっぽろRY26局 51/51 CB3ch いわてRK109局 52/51 CB8ch イワテIW123局 51/51 CB8ch さっぽろOY331局 51/52 CB8ch るもいYD43局 51/52 CB8ch いわてCA29局 53/53 CB8ch いわてDS94局 54/54 CB5ch おきなわYC228局 31/31 CB3ch そらちAB71局 51/51 CB8ch そうやKW77局 51/51 CB8ch イワテAA169局 51/52 CB8ch |


自宅から結構近い場所にイタ飯屋が有るので行ってみました。店の名前は
「CasaGrande」どうやら自家製の石窯で焼くピザが良いらしい。
テーブルはこんな感じ。車で来ちゃったからノンアルをオーダー。
前菜は辛口のソーセージとホタテの香草パン粉焼き。このソーセージが本当に
辛口でとってもビールに合いそう。ノンアルビールじゃダメだ(笑)
メインは那須と自家製ベーコンのパスタ、それと夏野菜カレーのピザである。
もうこのピザがですね~凄く美味しいんですよ。
デザートも頼んじゃいました。Xさんはティラミス。
こちらはアフォガードで。
直に行けるし美味しいし何だかとっても気に入ったのでありました。 |


フリーライセンスラジオの基本は「移動運用」ですよね。ここのところ高い所に行ったり、水辺にいったりする運用ができていません。
おまけに、職場周辺でEs運用ができるポイントを見つけてしまったため、移動しない運用が多くなってきました。 いかんですよね~~。SVもちかいというのに、運用地すら決まっていません。 とか何とか言ってはおりますが、SV参加は去年が初めて。今年でやっと2回目のビギナーでしたっけ。 今日も職場近くで市民ラジオをものぐさ運用いたしました。 定時が過ぎたのを確認して、「ちょっと見回ってくる」といってトランシーバーをお供に職場付近をうろうろ。 もちろんちゃんと見回っています。 アンテナ伸しても、海外の交信がうっすら聞こえる程度で、日本語は聞こえてきません。 あきらめモードになりましたが、土日の休日出勤で南のエリアとつながった自称「おきなわポイント」にいってみることにしました。 歩き回るので、最近はコイツがメインリグです。ただしコイツはRJ410と比べてもらったとき、変調の乗りが410に負けてるといわれたトランシーバーです。 でもSメーターがないと歩き回って電波が強いポイントを探すのに不便なのでがんばってもらってます。 みなさんはよく外部にニッケル水素充電池10本を付けて運用していらっしゃいますが、歩き回るには邪魔なので、8本の充電池を内蔵しています。なのでたぶん出力も2割引くらいだと思います。 ともあれおきなわポイントに近付くと8CHでうっすらと日本語が聞こえてきます。はっきりと聞こえるポイントを探し出して確認すると「おきなわ」からの電波であることがわかりました。 交信か!!と思ったとたんに4CHへ移動のアナウンス。一番で行けば交信のチャンスがあるかもと思い移動しますが、聞こえるには聞こえましたが、8CHの時より明らかに弱い。 改めてうろうろして強く受信できるポイントをさがしてコールすると2局目あたりで取り上げていただきました。 チャンネルが変わると強く受信できるポイントも変わるんでしょうか?確かに若干波長が変わるので、Esで反射されてくるような遠方の電波は、ピークの山からは、ずれるのかもしれませんね。 ポータブル機の安定した交信もいいですが、CQ出して見つけてもらうというより、追いかけるスタイルが多いのでハンディ機の方が使いやすいですね。 今日の交信 おきなわRM603局 51/51 ありがとうございました。 さいたまYB101局 51/51 1stだと思います。今後ともよろしくです。 イワテTX88局 51/51 こちらも初めての交信です。 イワテDS94局 54/53 今日一番強力でした。 そのほか北海道や6エリアからの電波も受信しましたが交信ならず。 4CHで音楽が聞こえてましたが、いったい何だったんでしょう? ご存知のかたいらっしゃいますか? |


昼休み運用、時々雨が降る中で頑張ってみる。最初は本当に静かで何も入らず
違法すら聞こえない。しかし段々と6chで九州の違法が入りだして最終的には
メーター振り切れで聞こえてくる。
こうなると合法局も入るだろうな~と思っていたら「かごしまNB79局」が突然
入感。しかもRS54で聞こえてくるので楽勝でQSOだと思いながらコール開始。
しかしながらコンディションの谷間に入ったようで急落、諦めていたら再度
入感して何とかRS交換、ファイナルへ。
かごしまNB79局 53/52 8ch
その後も断続的にNB79局は入感するも他に入る局も無く早めに撤収。土手の
上の道路を走行していたらカモ?が出てきてその後に続いて小鴨?が沢山!
車を停止させてカモ親子が無事渡りきるまで見守りました。いやはやEsQSOも
嬉しいけどカモ親子の道路横断を直に見れたのも大変嬉しかったです。 |


またまた久しぶりの運用だ。日中は暑くても夕方になると結構涼しくではなくて寒いくらいになって来る。残業を終えてリグを取り出してスイッチを入れると開いている様子だ。
19:05 なごやCE79局 53/52 8Ch
19:21 ミエAA469局 51/51 8Ch
19:25 ならAI46局 52/41 5Ch
今日も屋根のアースが効いたのか、私としてはマズマズの戦果である。しかしならAI46局が5Chでドカ~ン!と聴こえたのはビックリ! 相変わらず私の波は弱いみたいで、何度もこちらのコールを確認していただきご迷惑をお掛けしてしまった。
その他、8Chで数局をCBL(局名は聴き取れず)したのと、3Chでどちらかの局がローカルラグチュー?をしていたのが違法に混ざって聴こえました。
今週末は北海道OAday、来週末はSVと大きなイベントが控えているので移動が出来たらもちろん参戦致します!(^^)v
|


7月31日は東京都知事選挙。
地方自治の首長を決める選挙。
出る場所が違うような気がします。
人生の花道を飾りたいのか、意味不明!
|


7月13日運用
宮崎市佐土原町石崎川よりイブニング運用しました。
海外局もうっすら聞こえてます。
005はたまに東北局が入感してますが静かです。
8chをワッチしてると東北局が入感しますが
交信レベルまで上がりませんでした。
そんな中CQにミヤザキDA64局から応答頂きました。
お初のQSOになります。
どうやら超御近所な模様です(笑)
宮崎市、市内に数局の局長さんおいでですが
又一局増えて喜ばしい限りです。
ミヤザキDA64局M555
今日も有り難うございました。
|


7/13(木)、前の晩から降り出した雨が降り続き、かなりの雨量を記録したようです。
その雨も夕方には止んだので、いつもの「岩国市の蓮田地帯」へ~
![]() アンテナを伸ばし「CQ~CQ~」。 すると
イバラキAB399局 さんからコール
![]() 52/52であっさりとQSO
![]()
「これならきょうはイケルかも」と思ったら間違いでした。それ以降は苦戦、苦戦。
5chでは福島県の とうきょうAD879局
さんが41くらいで聞こえてきましたが、
上るのを待ってたらそれっきりになりそうなので、意を決してコール。
しかしやはり届かず・・・
次に聞こえてきたのは沖縄県うるま市の おきなわRM603局
さん。
3chへQSYされたのを追っかけて
コールし、取っていただいたのは確認できたんですが急落。
そして次に聞こえてきたのは、岩手県釜石市の いわてDS94局
さん。
ちばCB750局
さんとの交信終了のタイミングでコールしましたがロスト。
![]() ![]() <ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・17:19 8ch イバラキAB399局 52/52
・ 5ch とうきょうAD879局 41CBL
・ 8ch おきなわRM603局 pk52CBL
・ 3ch おきなわRM603局 53/
・ 8ch いわてDS94局 51CBL
|


B級グルメのモツ煮、久しぶりに作りました。
材料はこれだけ、ヒモは一度下茹でしています。 調味料は、砂糖50g醤油50ccです。 作り方は簡単、フライパンで煮込むだけ。 冷えたら冷蔵庫に保管、1日置いた方が美味しいんですよね。 B級グルメのモツ煮、簡単なので作ってみませんか? 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


某局さんが御亭山アイボ-ル会の「不用品交換会」で入手した物です・ 何故か当局がテストする事に・・・ 状態は綺麗なトランシ-バ-です 当局の所有していた物より受信感度は良さそう・・・ ネット等では色々な評価がされて居る「RJ-380」です 当局もフリラ開局時に入手して使った事が有りますが状態が悪く良い印象が有りませんでした テストしてみる・・・ 本日のランチタイム運用で使ってみました チャンネルを探してワッチしていると20Km位.離れた場所で「とちぎYA306局」さんが CQを出して居たので他局から呼ばれて居ないのを確認してコ-ル・・・ 取り合えず交信は 出来る様です とちぎYA306局 栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動 52-52 テストレポ-トを戴くと特に問題無いとの事・・・ 次はEs交信に挑戦してみます・・・ 弱い信号ですが数局聞えて居ます 数分ワッチして交信出来そうな局を探しました かがわMC36局 51-51 問題なくEs交信も出来ました・・・ 此の「RJ-380」は某局さんの希望で最近.栃木で開局されて居る「学生フリラ-」さんに 無償で提供して下さいと渡された物です・・・ さて.何方にお渡しするか楽しみです。 |


まず、札幌南ZoomZoomレピーター維持管理に関するご支援を、
「いしかりKW650局」「さっぽろAM39局」
より頂きました。本当にありがとうございます。
の方にも追加掲載させて頂きます。
さて、いしかり29局より預かりましたDJ-P111Rですが、ウォルボックス購入の後取付日時について調整をと思っておりましたが、今週は都合がつかず来週以降となってしましました。
1秒でも早く試してみたいんですけどね~
明日あたりにでも、自宅ベランダにDJ-R100Dと並べて設置して、飛距離やノイズの比較もしたいとは思っておりますけども、ともかくノイズが少しでも消えて、ギリギリの電波環境でもQSOが出来るレピーターに早く修正したく思っております。
いち早く修正を望まれている方も多くいらっしゃるかと思いますので、出来る限り早急に措置したく思いますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。
遅くとも、2016年度のSVには間に合わせるつもりですので、思う存分皆さんで使い倒して下さればと思っております。
もちろんSVやらOAD等関係無く、札幌近郊のフリラの窓口として毎日でもご利用して頂く事が、フリラ活性化に繋がる事と思いますのでよろしくお願い致します。
窓口というと「おぉ~い、ここの窓口つかってんだわ~」なんてイメージがありますけど、もちろんそんな意味合いじゃありません(笑)
そうそう。
まるっきり別件ですけども、同所に実はDCRを持って行ったり、監視カメラを仮設したり、VOIPでちょっといたずらしてみようと思っていたんですよね。
もちろん許可は頂いております。
現状DCRを遠隔操作(PTT、AF以外)をする術が無いというか、出来るかも知れないけど知らないのでch固定であれば理論上運用自体は可でした、が。
さすがは政令指定都市札幌です。
チャンネルを変えようが何をしようが、Busyランプが付きっぱなしですわ(苦笑)
ぶっちゃけ使い物になりません(汗)
ちょいと弱い波ならキャリアセンスは動作しないんですけど、かぶせて使うってのもねぇ?と思いますし。
いや、想像は出来ていたんですけど想像以上でした。
夜中になれば送信は結構出来るんですけど、やっぱりちゃんと遠隔操作が出来る状態じゃなきゃダメだねと思いました。
やる前からここで告知しなくて良かったですわ(笑)
VOIPじゃなくて、ホントは特小RPTからちょっと離して特小子機~VOX~DCRを設置して、DCRともリンクさせよう!なんて想定があたんですけどやめて懸命でした。出来ればハンパなく有効活用できる感じなんですけどね。
夜だけやれば?って思われる方もいらっしゃると思うのですが、意外と夜もいろんなチャンネルが使われているんです。
しっかりと監督できる状況でなければ難しいかな?と思うところであります。
札幌南程ロケが良いところでないけれど、それなりに飛ぶ箇所と難しい条件でやってみる価値はあるかもですが、現システム・現DCRの運用状況では難しいかも知れませんね。
まぁ特小は黙って特小でやっとれ、って感じでしょうか。
DCR自体はかなり飛ぶ周波数帯ですから、乗っかろうと思いつつも個別にやってたほうがいいんでしょう。
そんないろんなことに手を出さないで、まずはしっかりとした基盤を作る事が第一なんでしょうけど、こういう性分なんですわ(笑)
こういう事をやる背景には、札幌の場合冬季はフリラの活動がかなり限定的になってしまうじゃないですか。
これが悲しい点でもあるんですけど、基本的に移動運用なんぞ自殺行為になりかねませんから、それをどうやったら補完できるものかと思う日々なんです。
声を出せば誰かが応えてくれるような環境、というのは難しいんですけど、それに近い物を通年で出来る環境が出来ればいいなーと。
そうなりゃAE(Alcohol Eyeball)も増えて、マニアックな話を肴に呑めると(笑)
※OS330局お声がけ願いますね~♪
こんな集まりを頻繁にやりたいもんです。
ん~、DCRでUC設定でフリラ呼出chをある程度決め打ちしておくとかでもいいかもですけどね。
何せ15chが各地でも同じことになってますけど、業務利用が少なくないですからね。
それならUC統一で行けばとは思うのですが。
以前、秘話コード統一という案があったかと思うのですが、改めて言いますけど飛距離が秘話有と無では大きく変わります。
UCの設定による飛距離は変わりません。
こういう話もAEの場でお話ししたいもんです。
近所の「きたえーる」で、ビアガーデンが始まっております。
大通公園のビアガーデンより人が少なく、安く、地下鉄豊平公園駅ほぼ直結でございます。
行きたいなーって方、お声がけを(笑) |


11時台には、6chで千葉の違法が入っていた。
ランチタイムはイイかも?なんて期待して運用開始。 途中、「ヒョウゴHM76局」さんもポイントに来られて合同運用の開始です。 「違法ガンガンやったね~」なんて話をしながら、12時になり、あれ? 15分過ぎてあれれ? 勝負の12時40分でも??? どーなんですか? 今日もスキップなんですか?? と思いきや、「かごしまNB79局」さんが突然入感。 まずは難なく「ヒョウゴHM76局」さんがQSOに成功。 しかし当局はQSB?か、競り負けか?…。中々繋がらず一旦落ちかけていたのを再浮上した時にお声かけしてQSOに成功。 「かごしまNB79局」さん、有難う御座いました。 イブニングも運用予定です。各局様、聞こえてましたら宜しくお願い致します。 平成28年7月13日 〈ランチタイム〉 【兵庫県姫路市木材港】 かごしまNB79局 54/52 CB8ch |


12:05~13:20 本日は公休日。 いつもの公園に着いた途端に雨... 木陰なら少しの雨は凌げますが、果たして飛んで行くか? 以前もここから交信は出来ましたが、弱い感じです。 12:13 あさくちBB434局 8ch 53/52 非常にクリアーに入感でした。 CBL ヤマグチYN24局 クマモトHR787局 ヨコハマGA422/8局 さっぽろCR577局 フクオカBG37局 るもいYD43局 雨が本降りになって来ました。 イブニング運用は厳しいかな? |


朝は激しい雷雨だった奈良地方、お昼前に常置場所でワッチしていると11mバンドの違法chでは千葉等関東地方が強く入感していたましたので、ランチタイムに期待。お昼も雨が残って降ったり止んだりの天気、ランチタイム運用は奈良市郊外田んぼ横ポイントにて運用しました。でもコンディションが落ちたようで11mバンドは意外と静か、それでも何とか北海道各局とQSOすることができました。後半になって鹿児島局ともQSOできました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160713 1214 かみかわF62局 51/51 CB4ch 北海道深川市
20160713 1237 さっぽろCR577局 51/M5 CB5ch 北海道釧路市
20160713 1241 かごしまNB79局 53/53 CB8ch 鹿児島県枕崎市
↑午前9時頃の雨雲の様子、実証実験中のフェーズドアレイ気象レーダのiPhoneアプリ。リアルタイムの3D映像で雨雲の動く様子が見られます。 豪雨の赤い部分の真下がHOME QTHの奈良市です。
|


8chは、各局が聴こえ混信状態でした~ 4ch、5chでコールして頂きましたが、混信状態、違法局の被りで対応できずm(__)m 耳フィルター鍛えます。次回繋がることを楽しみにしています。 ◆FBQSOありがとうございました。12:37~13:02 ならAI46局 M5/51 5cn ミエAA469局 M5/51 5ch シズオカDD23局 M5/52 4ch イワテBK174局 M5/51 5ch ミヤギEO18局 M5(52)/52 5ch オオタY16局 M5/52 5ch トチギYA306局 M5/51 5ch ◆運用地 北海道釧路 使用リグ RJ410(電池新品 (^-^) ) |


8chは、各局が聴こえ混信状態でした~ 4ch、5chでコールして頂きましたが、混信状態、違法局の被りで対応できずm(__)m 耳フィルター鍛えます。次回繋がることを楽しみにしています。 ◆FBQSOありがとうございました。12:37~13:02 ならAI46局 M5/51 5cn ミエAA469局 M5/51 5ch シズオカDD23局 M5/52 4ch イワテBK174局 M5/51 5ch ミヤギEO18局 M5/52 5ch オオタY16局 M5/52 5ch トチギYA306局 M5/51 5ch ◆運用地 北海道釧路 使用リグ RJ410 |