LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73062 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed FM補完放送開始❗ 2015.12.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/12/7 14:36:06)
13時から都内主要局 3局のFMワイドラジオ開局特番...

しょっぱな
TBS 女性アナ早速噛んだ。
オリジナル ラヴ 接吻 が最初の曲❗
公開放送っぽくなってるが
すごく浮いた感じだな~

田舎の放送局で初公開放送をやっているような感じ。

3局で意識して盛り上げようとしている感じ。

実際にはこれから個々の放送局で
それぞれの放送をしていくのでしょうから...

単にAM放送で入りずらかった地域でFMでも聞こえるようになったよ~という軽い気持ちで聞かねばですね。

従来のAMがより良い音質で聴けるようになったよ~ってな感じでね❗

まぁ~個人的な感想です。


近い将来FMに取って代わる時代になるわけですが...
feed 20151207 ランチタイム運用は交信未遂 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/7 14:28:18)
イメージ 1

お昼前、沖縄のEs数値が12.4MHzまで上がっていました。そしてお昼には国分寺や山川も上がっていました。

ランチタイムは市民ラジオ運用、晴れて風があるせいで送電線ノイズが強い。11mバンドはキュル激しい、Es発生時のような背景ノイズ。CB8chでノイズの中から「うらそえVX124局」が断続的に入感。こちらのレポートを送ってもらっているようだ。こちらからもレポートを繰り返し送るがアップダウンとノイズのためQSLが確認できないままロストしてしまいました。Es経由でお久しぶりに声を聞くことが出来ました。




イメージ 2


feed 鯖江市自宅から in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/12/7 14:15:01)
2015.12.07(月)
 
鯖江市自宅周辺は、今朝、放射冷却の影響で、車のガラスが凍りました!
 
今日、雲一つ無く、快晴です。
 
自宅から見える、本日昼過ぎの 部子山(標高1464m)です。
イメージ 1
展望台1320m付近も白くなっています。(デジカメズームで撮影)
イメージ 2
トレーラーの荷台が突き出たような展望台です。
 
feed <価格は139,800円、40日以内に発売開始>アイコム“最強のコンパクトHFトランシーバー”IC-7300を正式発表 in link hamlife.jp (2015/12/7 14:01:53)

アイコム株式会社は12月7日、業界初の高速リアルタイムスペクトラムスコープとRFダイレクト・サンプリング方式を採用したHF+50MHz帯オールモードトランシーバーの「IC-7300」を正式発表した。同社は「最強のコンパクトHFトランシーバー」と名付け、10W(50MHz帯20W)タイプのIC-7300S、50WタイプのIC-7300M、100WタイプのIC-7300の3モデルをラインアップ。希望小売価格はいずれも139,800円(税別)で、発売開始は「本日より40日以内」としている。

 

 

IC-7300(アイコム提供写真)

IC-7300(アイコム提供写真)

 

 

 アイコムが発表したIC-7300正式発表に関するリリースから抜粋する。

 

★業界初、高速リアルタイムスペクトラムスコープ、RFダイレクト・サンプリング方式を採用した最強のコンパクトHFトランシーバー IC-7300

 

 アイコム株式会社は、圧倒的な性能を誇るリアルタイムスペクトラムスコープ、新開発のRFダイレクト・サンプリング方式を採用したコンパクトHFトランシーバー「IC-7300」を発売します。

 

 IC-7300に搭載されているリアルタイムスペクトラムスコープの性能は、最高レベル。受信音を聞きながら空き周波数やコンディションを確認したり、素早く目的信号にアクセスしたりすることができるため、HF運用の効率と質が飛躍的に高まります。もちろん、ウォーターフォール表示にも対応しています。また、アマチュア無線機の新時代を担う新技術RF ダイレクト・サンプリング方式を採用。同クラスのマシンを超越するRMDR/送受信のフェーズノイズ特性を実現しています。

 

 さらに、タッチパネル対応の大型TFT液晶、操作性を飛躍的に高めるマルチダイヤル、IC-7100やIC-7200で要望の多かったアンテナチューナー、送受信音の録音再生機能を装備するなど、機能も充実しています。IC-7300は、これからHF運用にチャレンジされるビギナーから、より高いレベルでHF運用を楽しみたいと願うベテランユーザーまで、幅広いアマチュア無線家の熱い願いに応える最強のコンパクトHFトランシーバーです。

 

おもな特長

 

・運用の効率と質を高める高性能リアルタイムスペクトラムスコープを搭載
・デジタル技術の粋を結集した「RF ダイレクト・サンプリング方式」を採用
・クラスを超越する優れたRMDR/フェーズノイズ特性を実現
・タッチパネル対応の大型カラーTFT 液晶ディスプレイを装備
・コンパクトなボディにオートアンテナチューナーを内蔵 ほか

 

 

 なお同社によるとIC-7300/M/Sいずれのタイプも、希望小売価格は139,800円(税別)。発売日は「本日より40日以内」、年間販売予定台数は計2000台/年としている。ちなみに本日(2015年12月7日)の“40日後”は「2016年1月16日(土)」となる。

 

 

●関連リンク:
・業界初、高速リアルタイムスペクトラムスコープ、RFダイレクト・サンプリング方式を採用した最強のコンパクトHFトランシーバー IC-7300(アイコム プレスリリース)
・IC-7300特設サイト(アイコム)

 

 

 

feed なんと❗カラスのイタズラにやられました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/12/7 13:09:39)
特小東浦和レピーター1号機は本日復旧いたしました!

なんと❗カラスにまんまとやられてしました!

電源コードは抜かれているは、電源コードが、入る所の周り白いゴムや白いソケットはくちばしでつつかれ、粉々に無くなっていました!

カラスは白い物を敵として攻撃するようです!
以前にもレピーター2号機を止めていた白いゴムネットが、見事に粉々にされた事があったので、今回もカラスの習性が、原因でした!

レピーター本体ではありませんが、一度カラスをおっぱらうのに、エアガンで打ったら、1200Mの60エレスタックのブームにいたカラスが逃げる際に思い切り飛び立ってブームが1本ポキンと折れてしまった事が、20年位にありました!
動物虐待をしたわけでもなかったですが、結果大きな出費になりました!

なので、今回もカラスくんには、なんの報復処置はしません!
やはり?フクロウのレプリカをタワーに付けて見ようと思います!!
電源コードを入れるゴムの周りをしっかりブチルで保護して、出費0で再稼働となりました!
これに懲りず!特小東浦和レピーター1号機
3A L11-08 を宜しくお願い致します❗
さいたまBF19
feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年12月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 in link hamlife.jp (2015/12/7 12:00:15)

2015年12月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。

 

 

●2015年12月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

コールサイン 名  称 期  間
8J1FUYO 芙蓉懇談会アマチュア無線クラブ創立35周年(2) 2015.1.1~12.31
8J3KGR 上郡町合併60周年(N) 2015.2.3~12.31
8N3RIMPA 琳派(りんぱ)400年記念祭(N) 2015.3.21~12.31
8J1NAMEX 行方市合併10周年(2) 2015.4.1~12.31
8N7PM4OO 宮古港開港400周年(N) 2015.4.1~12.31
8J760WA 涌谷町合併60周年(N) 2015.4. 6 1~12.31
8N1K 平塚江南高校アマチュア無線クラブ開局50周年(N) 2015.4.1~2016.3.31
8N0MYOKO 妙高戸隠連山国立公園誕生/妙高市誕生10周年(N) 2015.4.7~12.31
8N10F ふじみ野市市制10周年(N) 2015.5.1~2016.3.31
8J1JOCV 青年海外協力隊創設50周年(N) 2015.6.1~2016.3.31
8J190Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~12.7
8J290Y JARL創立90周年(1) 2015.11.9~2016.3.31
8J490Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J590Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~7.31
2015.9.1~2016.5.31
8J690Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J790Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J890Y JARL創立90周年(1) 2015.10.10~2016.6.30
8J90Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J090Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J3SP 狭山池築造1400年(N) 2015.6.20~2016.12.31
8J1ISMC いすみ市市制10周年(2) 2015.7.1~2016.3.31
8N9IMIZU 射水市合併10周年(N) 2015.7.20~2016.3.31
8N1F 第65回富士吉田市制祭(2) 2015.7.25~2016.3.31
8J3ART 角大師(つのだいし)田んぼアート祭(2) 2015.8.1~2016.3.31
8J0IKEDA 池田町町制100周年・合併60周年 2015.8.1~2016.3.31
8J100JRC 日本の無線の歴史(無線電信法)100周年/日本無線創立100周年(N) 2015.8.1~2016.3.31
8J1JAUS 日米相互運用協定締結30周年(2) 2015.8.8~2016.2.29
8N3HO 豊中市立東丘小学校 ARISSスクールコンタクト 2015.8.11~2016.2.10
8N1KCJ 全国CW同好会創設40周年 2015.9.20~2016.9.19
8N2KCJ
8N3KCJ
8N5KCJ
8N8KCJ
8J1YSY 東金アマチュア無線クラブ創立40周年(2) 2015.10.1~2016.3.31
8N0SDF 佐久市子ども未来館 ARISSスクールコンタクト(A) 2015.10.14~2016.1.5
8J7XMAS 仙台・宮城、東北観光誘致(N) 2015.11.1~12.31
8J6IR ユネスコ世界遺産(三池・八幡)(2) 2015.11.1~2016.2.28
8J7K10Y 栗原市市制10周年(2) 2015.11.1~2016.3.31
8N2YAYOI 弥富市立弥生小学校 ARISSスクールコンタクト(A) 2015.11.26~
8N1NKSG 七沢希望の丘初等学校 ARISSスクールコンタクト(A) (2015.12.2)
8N120ICT 無線通信120周年(N) 2015.12.1~2016.11.30
8J6HAM 第15回西日本ハムフェア(1) 2015.12.15~2016.3.6
8J2SMT 伊勢志摩サミット(2) 2015.12.25~2016.5.27

 

 

 

 

 上記リストは2015年12月7日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

 

●関連リンク: 8j-station.info

 

 

 

feed <3つの“動画”で卓越した性能を紹介!!>アイコム、新製品「IC-7300」の特設サイトを開設 in link hamlife.jp (2015/12/7 11:00:07)

アイコム株式会社は12月4日、今年8月のハムフェア2015会場で展示したHF/50MHz帯のエントリーモデル「IC-7300」の正式リリースに先駆け、同社Webサイト内に特設のコーナーを開設した。製品の特徴であるリアルタイムスペクトラムスコープの性能や、タッチ操作の方法、オーディオスコープの表示など3つの動画が掲載されている。

 

 

アイコムが開設した、IC-7300の特設サイトより。機能や性能の確認ができる3つの動画が公開されている

アイコムが開設した、IC-7300の特設サイトより。機能や性能の確認ができる3つの動画が公開されている

 

 

 アイコムがハムフェア2015会場で発表したIC-7300は、コンパクトサイズのHF~50MHz帯SSB/CW/RTTY/AM/FMトランシーバーで、主要メーカーのアマチュア機としては初となる「RFダイレクト・サンプリング方式」を採用し、上級機に匹敵する高性能リアルタイムスコープを搭載するなど、さまざまな特徴を有している。発売開始は「2015年末」と言われ、正式リリースが待たれるところだが、12月4日に同社WebサイトでIC-7300の特設サイトがオープンしている。

 

 特設サイトでは「2015年のハムフェアで初公開されたIC-7300。間近に迫った発売を前に、先行して魅力の一部を動画でご紹介いたします。特にリアルタイムスペクトラムスコープは必見。圧巻のスイープスピード、解像度を、ぜひ体感してください」として、「リアルタイムスペクトラムスコープ(26秒)」、「リアルタイムスペクトラムスコープのタッチ操作(37秒)」、「オーディオスコープ(19秒)」という3本の動画が公開。いずれもYouTubeでの視聴が可能となっている(下記はYouTubeからの動画リンク表示によるもの)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 特設サイト開催の翌日となる12月5日には、奈良県奈良市で「アイコムアマチュア無線フェスティバル in ならやま」が開催され、会場内では初となる実動展示も行われた。いよいよ正式リリースや発売開始が近づいてきた感のあるIC-7300に注目したい。

 

 

●関連リンク: IC-7300特設サイト(アイコム)

 

 

 

feed 第3回ふくおかRC開催結果 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/12/7 10:19:19)
12月6日(日) 「第3回ふくおかロールコール」を開催いたしました。
時は師走、世間は年末に向け慌ただしい雰囲気ですが、そんなことお構いなしにフリラ運用してますw
今回は、DCR部門のコントロール局を北九州ローカル局である「ふくおかSY31局」さんにお願いしました。
運用場所は、岡垣町の「湯川山:471mH」に変更して開催、前回までの米ノ山より高度が低いため、実際のところ、チェックイン状況がどうなるかと不安要素もありましたが、まあこれも開催間もないRCということで、いろいろ試してみたいところもありまして。
 
現地駐車場着後、機材を持って約1時間30分の登山が予想されていましたので、当日は夜明け前の6:30に北九州を出発。
12月ですが、山里はまだまだ紅葉が盛りでした。
イメージ 1


8時前に現地着、荷物を整えていざ山頂へ向かって移動開始!
途中林道を重たい荷物を引きずりながらSY31局さんとのろのろ移動。
外気はひんやり冷たいのですが、30分も経たないうちに汗びっしょり。
普通の登山でもここまで汗はかかないです。
 
RC開始30前に山頂に到着。
イメージ 2



薄曇りの中慌ただしく設営に入ります。
イメージ 3



愛機ICB-770の電源を入れ、チャンネル状況を確認。
その後11mリアルタイム掲示板への使用チャンネル告知を済ませて、数回RC案内をインフォメーション。
この間約20分ですが、先ほど上ってくる途中でかいた汗が、ひんやり外気で引き始め
手が震え始める始末。やばい!ログ帳がとれん!!!
震える手をこすったり、ポケットに入れて温めたりとなんとか震えを止めました。
イメージ 4



 
時間どおりにCBの部開催、引き続きDCRの部をふくおかSY31局さんのコントロールで開始。
普段のQSOとちがった「緊張??」があったのかなかったのか
SY31局さんのお声を横で聞いていて、ちょっと楽しかったですw
 
途中、同時開催となった「別府湾ロールコール」へのチェックインもオペレーションの合間に狙っては見ましたが、残念ながら「おおいたTN24局」さんのお声はCB,DCR共確認できませんでした。
 
今回のRCレポートのお題に「次回以降の開催は土日、昼夜どっちがいいか?」を設定させていただきました。
みなさんからの回答で多かったのが「どちらでもいいけど、できれば日曜日の昼間」でした。
今回の開催自体がそのスケジュールになっていますから、ある意味納得の結果でした。
ただ、RCの目的をかんがえると「日ごろ運用できない局の掘り起こし」もあるため
実際は今回チェックインできなかった局のご都合も考慮していく必要性もあるかなと考えます。
今回のご回答内容を参考にしながら、色々案を練っていく予定です。
 
あと、当局が担当したCBの部で今回「イトシマSW32局」と1stQSOできたことが非常に嬉しかったですね。
前回第二回ではイトシマ局のチェックインはDCRでは確認させていただきましたが、CBでは残念ながらお声が聞けませんでしたので余計喜びがありました。
1局、また1局とRCへの参加局が増えていけばいいですね。
 
12月の忙しい時期、移動やご自宅から、またCM途と各局チェックインを頂きました。
ほんとうにありがとうございました。
あと、今回からDCRについては、秘話設定での運用をしましたが、各局スムーズに対応頂きました。たぶん、説明書とかで事前にチェックされた事と思います。

また、今回残念ながらチェックインができなかった局もおられたようです。
また来年も細々ではありますが、続けていきたいと思いますのでまたよろしくお願いします。
 
【第3回ふくおかRCチェックインログ】
                    運用地:福岡県岡垣町湯川山(471mH)
 
今回のお題:今後のRCは土日、昼夜、どこがいいか
 
(CBの部) 3ch 8局 
1003   やまぐちLX16局     52/52 岩国市銭壺山駐車場
1005  フクオカTA527局   54/52  新宮町新宮港
1008   フクオカTY301局    52/52  基山山頂
1012   フクオカBG37局      57/56  小倉北区望玄荘
1021  やまぐちAN77局      52/52  山口県山陽小野田市竜王山
1025  フクオカBQ801局     52/32  北九州市ご自宅
1033    イトシマSW32局    51/M3 糸島市
1050  ヤマグチYN24局     55/52     下関市ご自宅から火の山移動 

(DCRの部) 21ch 9局
1102   フクオカAA752局   M5/M5  秘話無   須江町固定 5エレ八木
1110  フクオカBG37局       M5/M5  秘話無    小倉北区望玄荘 MR350
1115    ヤマグチYN24局     M5/M5  秘話無    下関市火の山
1120   フクオカTY301 局     M5/M5  秘話有    基山山頂
1130  フクオカTA527局        M5/M5  秘話有   福津市福間海岸 SRH350DH(フルスケール)
1135  やまぐちAN77局     M5/M5  秘話有   山口県山陽小野田市竜王山 350DH
1142   やまぐちLX16局      M5/M5   秘話有   岩国市銭壺山 AZ350R
1147  イトシマSW32局     M5/M5    秘話有     糸島市 DPR100-350LVH
1154  キタキュウシュウJE06局   M5/M5    秘話有     北九州市戸畑区自宅 AZ350
 

RCお題の集計
【回答局】 9局
 どちらでもOK! ― 4局
 日曜日がいい   ― 5局(どちらかと言えばを含む) 
 
時間帯は昼間がいいが多かったです。
ご回答ありがとうございました!! 
フリータイムQSO
 やまぐちLX16局 DCR、特小(単信) ※10mWで岩国銭壺山とまさか繋がるとは思いませんでしたw
 フクオカBG37局 DCR,、特小(単信) 
 フクオカTA527局 DCR  お心遣いありがとうございました!(おいしく頂きましたw)
 フクオカR128局  DCR  福岡市都市高速移動 次回お待ちしています。
 
feed <たかがダイポール、されどダイポール>「ハムのラジオ」第153回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/12/7 10:00:06)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 

 第153回目となる12月6日の放送は、特集が「たかがダイポール、されどダイポール」。アンテナの基本形であるダイポールアンテナの原理から応用、活用法までを考察する内容だ。そのほかハムのニュース(関東総通が三浦電波監視センターにおける短波帯電波監視の結果を公表、タモリ倶楽部で大学のアマチュア無線クラブの活動報告を放送)など。

 

 

 番組は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第153回の配信です

feed <わずか1週間ほど>早くも11月28日(土)に開催された「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」の暫定結果を公表 in link hamlife.jp (2015/12/7 7:33:29)

11月28日(土)午前9時(日本時間)から48時間の日程で開催された「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」。このほど主催者のWebサイトに、生スコアの集計を終えた暫定結果が公表された。

 

 

 

 世界規模のDXコンテストとして有名なUS CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」。そのCW部門の暫定結果が開催から1週間ほどで早くも公表された。

 

 公開されているのは全世界、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、アジア、アフリカ、オセアニアの地域別に、各部門のランキングとポイント。あくまで「Raw Scores Before Checking=チェックする前の生スコア」ではあるが、エントリーした局にとって一喜一憂するデータであることには間違いない。

 

 詳しくは「2015 CQ WW CW Contest Raw Scores Before Checking」をチェックしてほしい。

 

 

 

Webサイトには早くも「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」の暫定結果が公表されている

Webサイトには早くも「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」の暫定結果が公表されている

 

 

 

●関連リンク: 2015 CQ WW CW Contest Contest Raw Scores Before Checking

 

 

 

feed 12/5,6運用記 in link さいたまMK2 (2015/12/7 5:20:39)
各局 おはよう御座いますmk2です
かなり、連日冷え込んで来ましたねぇ、気がつけば今年も後わずか、皆様は如何お過ごしでしょうか。
土曜日はCMでしたが、ランチタイムに吉見河川敷にお邪魔して運用しました。
11:40 とうきょうSS44局 CB8ch M3/51 /北天のタル手前
12:30 サイタマAC654局 CB6ch 57/53 /弓立山
アイボール サイタマAB960局

12/6日曜日、熊谷市荒川河川敷にて 

日曜日の午前中は、日曜日早朝恒例行事 神川骨董市にお邪魔し、乾電池と白手とmk1の洋服を購入しました

購入した洋服を着て爆睡中のmk1

骨董市から帰還しそのまま運用したかったのですが、嫁の実家に行き草刈して終了後河川敷に移動しました。
10:02 ナゴヤYK221局/1 CBL 52 /東秩父高原牧場
12:34 サイタマM56局 CB8ch 52/52 /小川町仙元山
12:30 トチギ4862局 CB8ch 53/54 /東秩父愛宕山
12:45 ねりまTN394局 DCR M5 /圏央道モービル
12:48 グンマFX170局 DCR M5 /群馬県榛名山
12:55 サイタマAB960局 CB8ch 52/52 /吉見河川敷
13:10 ナゴヤYK221局/1 DCR M5 /東秩父高原牧場
13:29 ねりまTN39局 CB8ch 52/52 /吉見河川敷
14:05 サイタマM56局 CB6ch 52/52 /小川町仙元山
14:06 サイタマFL20局 CB6ch 53/53 /小川町仙元山
14:21 トチギ4862局 CB8ch 52/52 /東秩父愛宕山下山途中
14:47 サイタマHK118局/JR6 CBL 51
15:12 サイタマPH57局 DCR M5 固定
15:22 グンマJS76局 DCR M5 /館林市

アイボール サイタマAC654局 トチギ4862局 サイタマPH57局 
各局様本日もFBQSO&アイボール有難う御座いました。
feed 151206結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/7 0:13:37)
今日もナビ取付け作業で、無線運用はしていません。
D☆と特小をワッチしていました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昼前にカナガワTM34局とQSOできました。
ありがとうございます。

1500頃に終了。
昨日ゲットしたアンテナ基台を取り付けることにしました。
第一電波「K501」です。
イメージ 4

レールが太くて、まっすぐには付きませんでした。
ちょっとボルトが斜めっています。
イメージ 5

イメージ 6

今まで使っていたケーブルは太くて引き込むことができず、2m/430リグの取り付けは来週以降になりました。
日がなくなるととたんに寒くなってきましたので、早めに撤収です。


【QSO結果】
【特小】1231 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【特小】1929 チバTI124/1  千)君津市人見山 L11-22 M5/M5 ※当局相模原市緑区コンビニ駐車場

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウEF64
トウキョウAC310
feed 2015年12月6日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/12/7 0:06:17)
2015年12月6日の結果 (キー局開始か ら563回目

参加局 リストはこちら

YapLog
102 の参加

USTREAMはこちら
feed 6エリアのRCにチェックイン in link LX16の自由時間 (2015/12/6 23:51:57)
12/6(日)、山口県の対岸 6エリア 福岡県と大分県で
フリラ(フリーライセンス無線)の RC(ロールコール)が開催 されました。

当局(やまぐちLX16)は、これらにチェックイン(参加)するため、岩国市の 銭壺山 に上りました。
銭壺山は標高540mの山ですが、山頂駐車場は広く、山頂まで行かなくても駐車場から
東は広島・岡山・兵庫・愛媛・香川、西は福岡・佐賀・大分の各県と交信できるお山です。
きょうのRCのキー局は福岡県と大分県。 確実にチェックインできるお山としてセレクトしました。

まず目に飛び込んだのは山頂駐車場のモミジ。 見頃を迎えてました。
イメージ 1

到着後、デジ簡の八木アンテナとCB機(ICB-770)を準備。

イメージ 2
イメージ 3
怪しい雲行き。 いつ雨が降り出してもいいように、雨天仕様です。

準備が整ったところでまずは 大分特小ロールコール にチェックイン。
特小国東レピーター(L17-08)を利用したロールコールです。

10時スタートの ふくおかロールコール にCBで、 別府湾ロールコール にデジ簡でチェックイン。
 すべて順調です(笑)

次のバンドにチェックイン受付開始までの空き時間には、
小野田市竜王山移動の やまぐちAN77局 さんとデジ簡で交信。
特小単信も試し、難なく交信成立!

11時からは 別府湾ロールコール にCBで、 ふくおかロールコール にデジ簡でチェックイン。 
すべてのRCに無事チェックインできました。

RC終了後は昼食休憩をはさみ、各局と交信を楽しみました。

<ログ>
  ・オオイタKU86局 大分特小ロールコール :大分市 ) 特小国東RPT M5/M5
 ・ふくおかTO723局 ふくおかロールコール :岡垣町湯川山) CB3ch 52/52
 ・おおいたTN24局 別府湾ロールコール :杵築市横岳) DCR18ch M5/M5
 ・やまぐちAN77局 (小野田市竜王山) DCR M5/M5
 ・やまぐちAN77局 (小野田市竜王山) 特小単信 M5/M5
 ・おおいたTN24局 別府湾ロールコール :杵築市横岳) CB6ch 52/52
 ・ふくおかSY31局 ふくおかロールコール :岡垣町湯川山) DCR21ch M5/M5
  ・ふくおかTO723局 (岡垣町湯川山) DCR M5/M5
  ・やまぐちYN24局 (下関市火の山) DCR M5/M5
  ・オオイタKO125局 (杵築市波多方峠) CB 52/51
 ・ふくおかSY31局 (岡垣町湯川山) CB 53/51
 ・ふくおかSY31局 (岡垣町湯川山) 特小単信 M5/M5 ※ 距離約153km
 ・ふくおかTO723局 (岡垣町湯川山) 特小単信 M5/M5 ※ 距離約153km
 ・かまがりAA793局 (呉市灰が峰) CB 56/56
  ・やまぐちAZ431局 (中津市八面山) DCR M5/M5 (超ロングラグチュー)
 ・やまぐちAZ431局 (中津市八面山) CB 5?/5? (RS失念) 
 ・やまぐちAZ431局 (中津市八面山) 特小単信 M5/M5
 ・かまがりAA793局 (呉市灰が峰) DCR M5/M5


feed 今度こそ メトロはこねに乗車 メトロはこね乗り鉄記 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/12/6 23:48:41)
12月5日土曜日
先月乗りに行ったら発車時間直前に沿線火災が発生し、運休になり乗ることが出来なかった地下鉄千代田線-小田急線直通の特急メトロはこねに再度乗りに行ってきました。
今回は北千住から小田原までの乗車です。

今回は自宅から車で常磐道を走り、つくばエクスプレス守谷駅からメトロはこねの始発駅北千住駅に向かいました。

守谷駅のホームから見えた富士山。
イメージ 1

県北地域から都内方面に向かう時、常磐道-つくばエクスプレス守谷駅ルートが意外と便利でよく利用してます。
守谷駅周辺には1日定額700円~のコインパーキングがたくさんあり、電車のダイヤも日中はほぼ5分間隔で秋葉原まで最速32分。自宅から常磐道-守谷駅乗り換えで秋葉原まで2時間弱。 時間は自宅最寄り駅から常磐線特急利用とほぼ同じで、高速料金+駐車代+電車代の合計も特急利用より安く済みます。

北千住でメトロはこねの乗車券+特急券を購入。
イメージ 17
前回は駅事務室で買いましたが、改札口脇の特急券自動券売機でも買えました。

9時13分予定通り入線。
イメージ 18

地下鉄千代田線内の停車駅は、大手町、霞ヶ関、表参道のみ。
地下鉄の駅をどんどん通過していきます。
イメージ 3
千代田線は約3分間隔で運行しているので、前の電車に追いつかないように地下鉄内では低速運転で、停車駅では停車時間を長く取り、先行電車との間隔を調整しているようです。

車内はこんな感じ。
イメージ 2

営業はしてませんでしたが、売店もありました。
イメージ 4

最後尾から
イメージ 5

代々木上原から小田急線に入ります。
イメージ 6

定刻どおり小田原到着。
イメージ 7

イメージ 8

駅前の商店街で昼食。
イメージ 9

帰りは東海道線(上野東京ライン)で横浜に向かいました。
イメージ 10

横浜で京急に乗り換え。
イメージ 11
120km/h運転で有名な快速特急に乗り京急品川へ。

ライバルの東海道線、京浜東北線をぶち抜いて
イメージ 12
横浜から15分で京急品川に到着。

京急品川駅でちょっと撮り鉄。
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
京急は都営浅草線、京成線、北総鉄道、芝山鉄道の5社と直通運転をしているので、品川駅では乗り入れ各社の様々な車両を見る事ができます。

この後秋葉原で買い物をして帰宅となりました。


feed ( ̄Λ ̄!!)無念~ in link トウキョウAB923のブログ (2015/12/6 23:19:33)

イメージ 1

さて、埼玉某局様の迎撃をするべく、
土日共に・車で移動する所用がありながらも、チョイなチョイなとこなし(笑)~
アッチだコッチだで、こまめにアンテナを立てたのですが…

結果…江戸には飛来せず?!

改め、難しさを痛感致しました!

コンディションに天候に~

考えたら・300~400キロ上空で電波が跳ね返る?!

宇宙ステーションの飛んでる高さ?ですものねぇ

それだけに、魅惑的ですけど~
某局様、
本当に、お疲れ様でした~ワクワクしましたよぉ。

穫れずに、ゴメンねぇ

そして有り難う御座いました!!

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed 20151205 アイコム祭りでアイボール in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/6 23:07:17)
イメージ 1

京都との県境にほど近い奈良市郊外にあるアイコムならやま研究所で開催された「アイコムアマチュア無線フェスティバル in ならやま」に「ナラR83局」と行ってきました。

ならやま研究所には「ミエAC129局」と「きょうとJB140局」が先の着かれておりアイボールして頂きました。研究所の室内ではアイコム創業者の井上徳造会長の講演会もありました。会場は満員で入ることができず廊下から覗き込んでいましたが、講演後に部屋から出てこられた井上会長を目の前で見ることができました。


イメージ 2

ならやま研究所名物の51mHのクランクアップタワーが伸びると圧巻。スケール感がよくわかりません。近くにいた男性が「一番上とタワー中段の4エレは21MHzかな?」と私聞くので「いえいえあれは7MHzの4エレスタックじゃないですか」。3倍近く大きさが違うのだがこの男性が間違うのも無理はない、スケール感がわからないのだ。このタワーに実際に21MHzフルサイズ4エレを付けてもFMの八木くらいにしか見えないかも知れませんね。

イメージ 3

屋外ではJH1CBX Masacoさんのミニコンサートもありました。


イメージ 4

ならやま研究所を後にして奈良市郊外で市民ラジオ運用。
どなたも入感はありませんでした。


□ナラR83局の交信局(デジタル簡易無線)
20151205 1205 ミエAC129局   M5/M5 DCR16 奈良市移動*秘話

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20151205 1210 ならAK45局    M5/M5 DCR15 奈良県桜井市固定
20151205 1215 ミエAC129局   M5/M5 DCR15 奈良市ならやま移動



イメージ 5

沖縄にN嵐レッドアラートでした。

イメージ 6


イメージ 7




feed YAMAZEN YRD-300 リピート除湿機 in link ももねこ生活 (2015/12/9 6:21:08)

カメラの保管は何時も放ったらかしで日の当たる所にポンと置いていたのですが
みなさん防湿庫に保管されているみたいなので
最近になって湿度の管理をしようと思い 繰り返し使える防湿庫用の乾燥剤を買ったらいい感じなので買い足しました。

今回も東洋リビングのモバイルドライにしようと思ったけど
安くて容量の多そうなYAMAZENのYRD-300 リピート除湿機を買ってみました。

左がYRD-300で右がモバイルドライです。



使ってみるとすごくいい感じです。

使い方は防湿庫は持っていないので厚手のビニール袋にカメラを入れてビニール袋の口をリピートタイで縛るだけです。
中にデジタル湿度計を入れています。



しかし 乾燥状態の色と湿気た時の色の違いが分かりにくいのが難点です。



安物買いの銭失いになっていなければいいけどな〜
良い感じで除湿しています。

東洋リビングのモバイルドライのブログ記事:
momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/10/post-1c3e.html



feed 2サイクル ジョグ in link 温泉、無線放浪記 (2015/12/6 22:45:46)
イメージ 1
80年代の快速コミュニケーターを32年振りにゲットしました。
 
改めて見るとヤマハのデザインは良いな~!(^。^)」
 
1万5千円で買える大人の趣味としては安い買い物です。
 
 
feed 2015.12.06_COSTCOに行ってみた・・・。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/6 22:13:31)
「お客さんたち、こんなに買い込んでるけど、置く場所あるの??」

初めてCOSTCO(コストコ)座間店に行ってみました。(写真はネットから借用)
イメージ 1

COSTCOとは、アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店。

1日無料体験パスで覗きに行っただけなのですが、受付の際に「年会費4,200円で会員にならないと、表示の価格では購入できませんよ。1年以内なら退会時にお金は返却します。」とのこと。

結局、4,200円払ってお店に入りました。

お店の中は、倉庫状態。商品も箱売りがメイン。(写真はネットから借用)
イメージ 2

ショッピングカートも巨大。DIYショップのカートより2まわりはでかい。よく見ると、子供を二人並べて座らせることが出来る幅です。休日とあって、店内は激混み。カートもデカいので、人が流れません。冷蔵ケースに近寄ることも難しい。

売っている品物は、アメリカ製がメイン。お肉や魚は通常の2~3倍の量が1パックになっています。

家でよく使うピエトロドレッシングを発見。業務用なのかでかい。「買いたいけど冷蔵庫に収まらない。」

大好きなキャンベルスープも箱売り。「こんなに買ってもなあ・・・。」

せっかく入会金払ったのに、買い物カーゴは空のまま時間が過ぎていきます。

結局、ミネラルウォーターやブリックパック程度を買っておしまい。

他のお客さんは、カートに溢れんばかりに買いこんでいます。業務の買い出しの方もいるのでしょうが、どう見ても家族連れの方も。ご近所やお友達と分け合ったりする方もいるそうですが、家族で消費するだけなら買い込み過ぎのような・・・。

多くのカートを見て、よく売れていたのは、ロールパン30個入り。(写真はネットから借用)
イメージ 3

みなさん、それを3袋くらい、合計100個くらい買い込んでいます。
「ヤマザキやパスコだったら一袋6個くらいでしょ!そんなに買ってどうするんだろ??」

あと、トイレットペーパー。(写真はネットから借用)
イメージ 4

買物を終えた感想としては、商品の種類が少ない。日本のスーパーが3万点に対し、4千点しかありません。確実に売り切るところがCOSTCOの商売戦略なのです。

あと、びっくりするほど安くはありません。トイレットペーパーなんか星川のコーナンの方が圧倒的に安いです。

最後に改善してもらいたい事。それは、駐車場の管理。無料なのは良いのですが、無秩序な状態。空き待ちの車は車路にハザードを点滅させて思い思いに止めて待っています。
イメージ 5

せっかく、長い時間待っていたのに、突然自分のクルマの前に車が割り込んできてスチャッと駐車されてしまうことも。(涙)
きちんと誘導して、最初に来た人から駐車できるようにしてもらいたいですね。

帰りに地元のスーパーに寄ったのですが、「オイラは日本のスーパーがしっくりくるわ・・・。」

取りあえず、次回は子供たちを連れて社会科見学として行こうと思います。
feed 吾行先ニ事故有 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/6 21:40:39)

やっぱり、私が行く先ではバイクが事故りますね…。これで今年二回目、計五回目か?


■暗くなった夕方の事故
夕方、息子とスーパーで買い物をし駐車場へ向かっていると、道でバイクが倒れ人が傍らで痛そうにしてます。
とりあえず意識はあるので、慌てず声をかけに寄ってきます。

(529)「大丈夫?こけちゃった?」
   (あら、女の子?)

(女の子)「車とぶつかっちゃって…」

(529)「えっ?ん?、どこが痛い?」
   (この時、相手車両らしきもの無し。ハテナがいっぱい)

(女の子)「足が痛い…」

(529)「他痛む所は?(起きてるから頸は大丈夫かな?)」



てな具合のやり取りをして、とりあえず歩行不能、気分障害も出ていたので(後に頭を打ったことも判明)救急車要請。救急車収容と事故処理が来たところで、撤収してきました。

ちなみに、事故相手は駐車してから現場へ戻ってきました。

■可哀想だが、きっと…
女の子は18歳。初めての事故で動揺したのもあると思いますが、大事は無いと思います。でも親御さんからは、きっとバイク禁止を言い渡されるんだろうな…
将来、無事故に繋がる経験となってくれる事を願います。

関係ないけど18か…、別な時に逢いたかったなあ…


feed 大阪モーターショー2015 in link しが6634のブログ (2015/12/6 21:37:16)
昨夜は、なんとか今年最後の関西OAMに固定からチェックインできました。
今日は、朝8時半 出発で大阪モーターショーに行ってきました 本当は、東京モーターショーに行きたかったけど
しょうがないよね~ でも大阪も人は多いよね 熱気と歩き廻って疲れました。
イメージ 2

イメージ 1
nissanR36?
イメージ 3
写真は、いっぱい撮ったけど明るさ不足でボケてるし
駄目です
イメージ 4
明日の月曜日までやってるし人の少ない明日のほうが絶対いいよね。 
イメージ 5
新型 TOYOTA HVかな
お疲れ~ 二年後まで 車ってドンドン変わっていきますよね。 楽しみ
feed 本日の交信 in link きょうとKP127のブログ (2015/12/6 21:24:35)
今日は午前中にローカル各局と舞鶴市槙山へ
イメージ 1
槙山から上世屋特小レピーターは試していなかったのですが、
宮津向けのロケからアンテナマーク最大3本でアクセス可能
なのがわかりました。

下山し昼食後、この前行った大宮公園から上世屋特小レピーターに
アクセスし、福井県小浜市のフクイKR210局と交信出来ました。
イメージ 2

移動地:京都府舞鶴市行永( 大宮公園
上世屋特小レピーター経由交信 DJ-P24
フクイKR210局 福井県小浜市青井 M5/M5
ランチタイム休憩のお忙しい中、交信ありがとうございました。




feed 迎撃成功@尺丈山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/6 21:07:06)

昨日は完全玉砕した沖縄移動局迎撃プロジェクト。
4台体制でダメならと、今日は息子を連れて2オペレーター体制で備えました。

お昼頃から運用開始しましたが、今日はノイズが高い上に風も強く、更に寒い…。
という事で、コイツを今シーズン初動員しました。

イメージ 1



さて、運用開始するも海外局と空電ノイズ、プープー音のオンパレード。それに対し、沖縄は「お」の字も聞こえてきません。
今日もダメかも…なんて半ば片付けモードに入り始めたところ…

来ました!

急に聞こえ始めるんですね。
しばらくの間、ピーク53-55のクリアな変調が届いておりました。
尺丈山はやっぱり不思議な山です。

しかしながら、私がQSOした後、息子(トチギB530)へバトンタッチした瞬間、落ちちゃいました。

まっ、とりあえず、私が繋がったからいっか(^^♪

■QSO
(CB)
ナゴヤYK221/1
かまくらYH69/1
トチギSA41/1
さいたまHK118/JR6
イバラキAY48/1

(DCR)
イバラキHS911
イバラキTK911/1 いやぁお久しぶり!
イバラキAB110
トチギSA41/1


feed 剣山レピーターの今 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/12/6 21:06:01)
剣山は
秋から厳冬期に入った剣山、おそらく連日氷点下の山頂
そんな中、剣山特小レピーターは電圧不足か繋ぎにくくなったりしているようです。

本日地元レピーター管理者のとくしまMX21局が登山にて点検を行っていただいき
メンテナンスをして頂きました。

発見!
状態はソーラーパネル固定ボルトが緩みこのままではパネルが落下する可能性があったのですがボルトの締め付けとワイヤーでの補強で難を逃れました。

以下 とくしまMX21局さんから送られてきた画像をそのまま掲載いたします。
イメージ 1

ソーラーパネル固定ボルトの緩み発見

イメージ 2
ボルトを締め付けワイヤーで補強していただいた。

イメージ 3
メンテナンス前

イメージ 4
メンテナンス後ソーラーパネルは垂直にしっかり固定されました。

イメージ 5
昼過ぎ頃の太陽の位置 午後からはパネルには日が当たりません

他の部分では特に問題はなく今年最後の確認メンテナンスを完了したようです。

標高1955mの越冬特小レピーター是非今後もご愛用頂ければと思います。

今回寒い中2時間道のりを登山いただき管理されたとくしまMX21局に感謝いたします。

レピーター管理者 とくしまMX21局、とくしまMN72局
ありがとうござました。
                           2015.12.6

feed 12月に入りましたね♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/12/6 20:52:34)
12月に入って関東でも日に日に寒くなって来ました(^^;
昨年は無線運用もそこそこ楽しんでました(^^)b

大山にも13回登り多くの局さんにお繋ぎ頂き記録も更新する事も多かったのですが今年はまだ5~6回程度と大山に登る回数も激減?してます(^^;

週末の天候不順と孫たちと遊ぶ回数が増えた?からかも知れませんね(笑)
まっ今まで遊ぶ回数が少なかったかも知れませんが(^^;

今年は上二人の孫もフリラーデビューしたので自分と言うより孫たちの運用を
優先する事が増えたのも要因ですがね(笑)

最近は若いフリラー局も各地で増えつつあり、フリラー界は活気も出て来ました!
特に夏過ぎから特小レピーターの運用局が劇的に増えてますね!!

特に超広域レピーター(3A-L12-34)の稼働率が凄いです!!
今年になって数カ月停波した後、再稼働後からの運用状況は過去に類のないほどの盛況ぶり!!

週末ともなれば途切れる事が無いほどの賑やかぶりです♪
つい最近までは坊主必至でしたが(笑)

各広域レピーターを聞いてるとニューカマー局の多さに驚きます!!
手軽に入手できる特小がフリラーデビューの良いきっかけになってるようですね♪
また、特にヤングCBerのデビューが目立ちます!!

入手困難な市民ラジオやちょっと高価?なDCRはヤングCBerにはハードルが高いかも知れませんね(^^;

今後も若手のフリラー局の増加も予想されます!運用マナーやテクニックなど
OMの皆さんのご指導が必要になって来ますね(^^)b

話はガラッと変わりますが(^^;
最近無線バカを少し改め(笑)孫たちと遊ぶ時間を増やしたので、昨日も
3番目と4番目のお遊戯会に行って参りました♪
まっGT826とGT725の時も行ってますがね♪

子供成長は早いです!!

イメージ 1

イメージ 2

男の子も良いのですが女の子は可愛いですね♪(笑)

お遊戯会の後は天気も良かったでの昼食を屋外で食べようと提案(^^)b
今年花見をした場所へ連れて行く事に♪

まっ無線が出来る場所を選んだのは内緒ですが(笑)
イメージ 3

孫たちと遊びながら合間みて無線運用(笑)

カナガワMA717局さんとDCRで♪
超広域RPTで、サイタマMG585局さんとお繋ぎ頂き♪
湘南平移動の、ヨコハマJN68局と大山RPT、シンプレックス1mWでも
またDCRでもお繋ぎ頂きました♪

イメージ 5

ここは大山から丹沢山系、富士山までバッチリ見えます♪

カナガワMA717局さん♪サイタマMG585局さんとは初QSOでした♪
各局!今後とも宜しくお願いします♪

12月6日はいつものパターン?どうしても焼き肉が食べたくなったので相棒と
CM近くの焼き肉やさんへ(笑)

思えば長年の付き合いの中焼き肉屋さんは初です(笑)
普段は、女性らしく??お魚メニューを選択されるので焼き肉やさんに行く機会が無かっただけですがね(笑)

イメージ 4

食後は久しぶりに秦野市の弘法山へ紅葉を見に行って来ました♪

イメージ 6

この辺りはまだ紅葉がきれいなので、ゆっくり散歩しながら見晴らしの良い山頂まで♪

前回は桜の時期に来てますが今日は人もまばらで静かでした♪
あれ!あそこに無線運用に適した展望台が!!(笑)
イメージ 7

なぜか?ポケットに特小があるではありませんか!!
ちょっとだけ超広域をワッチ♪相変わらずの賑わいですね♪

毎度お世話になってるミエAA469局がCQ出されていたのでお声掛け♪
その後ヨコハマTK301局さんからもお声掛け頂き久しぶりのQSOも
頂きました♪

山頂はちょっとだけ寒かったので早々に退散(^^;

イメージ 8

銀杏もきれいでした♪

ブログにもアップしましたが、12月29日に忘年会を予定してます♪
皆さんお誘い合わせ上ご参加頂ければ幸いです♪

詳しい事が決まり次第アップして行きますので宜しくお願いします♪
feed 12/6 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/12/6 20:52:34)
早めに高知に帰りました!
久しぶりに日曜市に、結構有名ですよ。


イメージ 1


イメージ 2



なんでも売ってます^_^

土佐打ち刃物、野菜果物、植木、お菓子等々!
私は何も買いませんでしたが、嫁はいつもの行きつけの竹細工の店で籠を買いました!
ここのおばさんと顔なじみになってます。

秋田県、岩手県の竹細工を売っているのです。
竹細工では結構有名な方の作品がたくさんあります。
確かに編み込みが複雑で緻密です。
しかし、竹細工にしては高っ!
嫁は山葡萄のバッグのコレクターで他になんとかのツル、竹細工なども好きで、民芸品店ができるぐらいあります。


イメージ 3



これはワインとかビール瓶を入れて持ち運べるとおばさんが説明してました。
まっ、なんでも入れみたいなものですね
^_^

そうそう、Amazonに注文していたプラチナ万年筆のミュージックが届きました。


イメージ 4



イメージ 6


イメージ 5



やはり日本の切り割があり、pilotより隙間がありますからインクドバドバ出ますし、ペン先がよくしなります!

pilotほどクセが強くなく少々紙に当たる角度、書く角度が変わっても大丈夫でした。


イメージ 7



ちょうど郵便物が来ていましたからその封筒に書いてみました。
柔らかくて筆みたいです^_^

明日からまた使います!

feed 水戸黄門的 in link 554は251。 (2015/12/6 20:50:55)
こちとら自腹じゃぁ~!”007 スペクター” ☆3.6!
イメージ 1

あまり集客できないのか、上映館、上映回数が少ない。
しかし、ちょうど”IMAX”で見る事ができました。

007は安心して見ていられる。

スペクター、膝の上にネコはいなかった。

これ

イメージ 2

映画の為だけに数台のみ作ったらしい。
DB5はレストア中。

”「殺しの許可証」は同時に「殺さない許可証」でもある。”
Mの言葉なんだけど、 う~ん名言。


ここではIMAX 3Dで鑑賞可能です。(109シネマズ木場)
(スケジュールは未定。)
イメージ 3

ここで見ようっと!

feed いつものようにダラダラな日曜日 in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/12/6 20:48:54)

いやぁ、寒くなりましたねぇ~

そういえば去年まであったはずのコートが
どこにも見当たらない今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

参ったなぁ。どこかに忘れてしまったのだろうか・・・


さて、ちょっと体調不良もありまして
ダラダラしております。いつものことですが(笑)
風邪ではないです。いろいろとありまして・・・


車のタイヤ交換、12ヶ月点検、バンパー修理も終えて
福澤諭吉先生が何人も私の元から飛び去ったのに
懲りずに、また散財してしまいましたw

その話は、また後日ということで~

1つは、市民ラジオに少しだけ関係するもの

もう1つは、無線モノだけどCQCQするものではないですw



そうそう。

ライセンスフリーラジオ・ヒロシマ同好会忘年会

本日24時をもって
参加受付を締め切ります。

これもまた後日、ご案内のメールを送りますので
参加表明をされた皆様、必ずご確認くださいませ。


明日のためにも、今日は暖かくして
ゆっくり休みま~す。

feed 石垣島移動局をインターセプト#2 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/12/6 20:42:04)
〇昨日の運用ログ
まず、昨日の筑波山 子授け地蔵からの運用ログをば。

 サイタマM56局  51/51 高原牧場
 イバラキVX7局  53/54 下妻固定
 サイタマST165局 41/51 春日部
 サイタマAC654局 52 /53 おみたて山
 ミヤギKI529局  51/51 尺丈山
 チバYN515局   58/58 筑波山 女体山

1stQSOの方、お久しぶりの局長様、FB QSOありがとうございました。

CBは全然ダメダメでしたが、午後3時ころ、カーラジオをオンすると関西のMBS放送と東海ラジオが強力に受信できました。

ほとんど関東のラジオ放送局並みでした。

こんな明るい時間に遠方の局を受信できるだなんて、これはこれで発見でした(関東では普通??)。



〇行方のたまづくり道の駅から移動運用
 家内がちょっと遠出したいということで、樹齢1000年の銀杏の木で有名な 西蓮寺 に行ったついでに、行方の物産館に寄ってきました。

家内が買い物に興じている間に、霞ヶ浦大橋のたもとでCB、DCR運用に興じておりました。

まず、霞ヶ浦といえばカスミCO1091局 on board !!
お久しぶりです。お相手ありがとうございました。


さて、ちょうど正午頃にサイタマHK118局の運用の告知があったので、しばらく受信状態になっておりましたが、昨日につづき非常に静か。

たまに海外局が聞こえる感じです。極瞬間でしたが、チュークワさんみたいにエコーを利かした海外局が入りました。

チューク諸島から飛んできているのかどうかわかりませんが、チュークワさんってどこの人なんでしょうね(笑)?

余談ですが、チューク諸島ってかつてのトラック諸島なんですね。日本帝国海軍の一大前線基地ですが、全然知りませんでした。

なんか親近感が(笑)。


結局、午後1時前には撤収し、石垣島のインターセプトは失敗に終わったとさ。

おしまい。



本日のログ
DCR イバラキLG125局 朝日峠
   カスミCO1091局

各局様、ありがとうございました。
   
feed クラッチスプリングの修理 in link 元気なクマの日曜日 (2015/12/6 20:26:55)
クマの通勤用スクーター。
今年の春頃から調子が悪いんです。
(どんだけ放置してるんだか…)
症状は、赤信号で止まると、エンジンがエンストするんです。
エンストした後、エンジンをかけたら普通にかかるんですが、信号で止まるとまたエンスト…
これはたぶんクラッチが切れてないですね。
おそらくクラッチスプリングが切れていて、停車した時クラッチが切れず、エンジンが止まるんですね。
と言う事で、今日は朝からバイクの修理をしました。
クラッチスプリングは土曜日にAmazonから入手済み。

イメージ 1

さあ、朝から頑張るぞ!
でも、このぐらいの作業は朝飯前~(^-^)

イメージ 3

と、ここまでは割とすんなりできました。
そして原因はやはり、クラッチスプリングでした。

イメージ 2


1つ見事にありません。
でここで問題が発生!
折れたスプリングが見当たらない!
このYAMAHAのギアですが、クラッチスプリングはクラッチを割らなくても付けられるので分解してないのですが…
まさかクラッチ中に潜り込んでるのかな?
外から中を見てみますが、見当たりませんね…
なので結局、そのまま新しいスプリングを付けてフタを閉めました。
まあ、中にあって不具合があれば、何かしら音でもするでしょう。

それはそれでブログのネタになるのかな。


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 12月11日~14日八重山運用予定 in link カワサキAB117 (2015/12/6 20:26:02)
今年も12月11日~14日の4日間、石垣島、与那国島に移動運用します。
今年のF層は貧コンディション、現時点で雨混じりの天気予報ですが、皆さんと交信出来るのを楽しみにしております。
おきなわYC228局、今年もお邪魔します。お久しぶりのアイボール&忘年会は楽しみですね。


1.運用スケジュール:
   運用時間の変更はあります。リアルタイム掲示板等に随時アップします。


12月11日(金) 石垣島→与那国島
11:00-12:00 石垣島より昼運用
15:00-17:00 与那国島より夕運用
与那国島泊

12月12日(土)与那国島
8:00-10:00  与那国島より朝運用
11:00-14:00  与那国島より昼 運用
15:00-17:00  与那国島より夕運用  
与那国島泊



12月13日(日)与那国島→石垣島
8:00-10:00 与那国島より朝運用
11:00-13:00 与那国島より昼運用
15:00-17:00  石垣島より夕運用
※おきなわYC228局、夕方合同運用出来れば、、、。夜忘年会、楽しみです。
石垣島泊


12月14日(月)石垣島
7:30-8:30 石垣島より朝運用
11:30-13:30 石垣島より昼運用
※夕方運用は未定

2.その他
 ・リグはCB-One Jrを使用予定。
 ・当局は、YouTubeへの交信動画アップに制限はありません。
feed 長野県CB'er忘年会2015開催 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/12/6 20:24:14)
12/5~6の二日間、今年も長野県北佐久郡立科町の女神湖近くにある貸コテージで、「長野県CB'er忘年会2015」が開催されました。
今年も1エリアからゲストをお招きして、総勢10名での開催となりました。
 
昨年の様子は こちら から。
 
蓼科山も雪化粧しています。
イメージ 13
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
長野県産の桜肉は絶品。
イメージ 3
 
鍋は2種類。
イメージ 4
 
餃子の皮を使ったプチピザ。
イメージ 5
 
大間の本マグロ&ヒラメの刺身。
イメージ 6
 
恒例じゃんけん大会の景品がズラリ。
イメージ 7
 
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
気がつけば・・・深夜に。
そして、爽快な?朝を迎えます。
イメージ 9
 
チェックアウト時間までウダウダと過ごし(笑)、1100に解散・・・帰路につきました。
せっかくなので、蓼科山近辺を散策。
近くにいながら、初めて大河原峠へ行ってみました。
イメージ 10
 
イメージ 11
 
榛名山~妙義山~浅間山~飯縄方面まで見えます。
イメージ 12
 
とてもロケが良く、来夏は是非運用に来てみたい場所でした。
 
 
長野県CB'er忘年会2015も無事に終了し、来年は東北信地区が幹事となり開催される予定です。
遠く1エリアからお越し頂きました各局、参加の県内各局、大変お疲れ様でした。
また、楽しい時間を有り難うございました。
 
 
あまけ(今回の戦利品)
イメージ 8
feed 12月6日朝月出松公園移動、午後石垣島狙い in link よこはまUQ3 (2015/12/6 20:16:56)
12月6日(日)
今朝は晴れておりましたので、昨日行ったばかりの月出松公園へ再び。^^
8時半到着。残念ながら薄曇りになってきましたが丹沢と富士山が良く見えてます。
イメージ 1
イメージ 2
折角来たので、市民ラジオと特小を運用。大山RPT経由でよこはまJA298局さんと
交信いただきました。このあと用事があるので、9時半に撤収。
イメージ 3

午後は、14時に石垣島移動のサイタマHK118局さん狙いで近所の高台へ。
8chはずっと静かでしたが、14時40分前に突然何方かの声が入感。
HK118局さんです。ヨコハマKZ123局さんと交信中でした。53で入感。
続いてコールすると、横浜コールの方とのことで、コールサインとRS53を
リピートして、待機するとこちらのコールサインはQSBの谷で確認できず、
also53と聞こえたので、届いたと思うのですが。
今回は一瞬だけの入感でしたが、楽しませていただきました。

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。


feed 消防無線デジタル化まであと・・・2本部。2015.12月 最新 in link みやぎAC551のブログ★デジ簡★DCR★消防★ (2015/12/6 20:04:31)
すっかり、更新(交信も)しておりませんでしたが、消防無線について最新の情報を更新したいと思います。

県内消防各局のうち、現時点アナログ波が現役なのは、仙台市消防局、登米市消防本部の2本部となりました。

いつまでかは確かな情報はありませんが、アナログが聞けなくなるものも時間の問題です。

となると、県内で消防波を聞くならば岩手県奥州市の、奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部だけかと思います。

その他、現場にて消防車両からの拡声された音や署活系、特小などあるかと思いますが音声のバックにサイレン音の聞こえる緊迫したものはまず聞けなくなります。

したがって、今聞こえる消防波は貴重な物になる事と思います。


feed 消防無線デジタル化まであと・・・2本部。2015.12月 最新 in link みやぎAC551のブログ★デジ簡★DCR★消防★ (2015/12/6 20:04:31)
すっかり、更新(交信も)しておりませんでしたが、消防無線について最新の情報を更新したいと思います。

県内消防各局のうち、現時点アナログ波が現役なのは、仙台市消防局、登米市消防本部の2本部となりました。

いつまでかは確かな情報はありませんが、アナログが聞けなくなるものも時間の問題です。

となると、県内で消防波を聞くならば岩手県奥州市の、奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部だけかと思います。

その他、現場にて消防車両からの拡声された音や署活系、特小などあるかと思いますが音声のバックにサイレン音の聞こえる緊迫したものはまず聞けなくなります。

したがって、今聞こえる消防波は貴重な物になる事と思います。


feed 瑞穂町モービル半固定 in link 毎日はレビュー (2015/12/6 19:47:38)
イメージ 1

本日は青梅へ。
赤塚不二夫記念館へ行ってきました。そちらについてはいずれ 本館 にて。

帰り道、瑞穂町モービルで、カナガワST359局さんのCQ入感。
何度かコールするものの、パイルに勝てないので、ザ・モールみずほ16というところの
駐車場へ上がりました。屋上部は閉鎖中で写真のような場所からのコールになってしまいました。
もしかしたら下から応答したほうが良かったかも。

家族が買い物に出かけている間に何とかピックアップいただくことができました。

 14:52 カナガワTS359局 愛川町権現平 M5/M5 DCR6ch

市民ラジオの運用頻度が落ちてるのが最近の悩みでしょうか・・・。

feed コンデジを買うつもりが~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/12/6 19:26:27)
現在、主に使用しているカメラはEOS~KissX2ですが、動画が撮れないのとフォーカスが最近合いにくくなり買い替えを考えていました。
で~本日キタムラカメラに行ってみました。最初は軽くて持ち運びやすいコンデジを・・候補はキャノンG5XかソニーRX100Ⅲ・・!
以前から知り合いの店員の方とも相談した結果 センサーがコンデジよりも大きく綺麗に撮れる、今が底値~とのこと!?、キャノンEOS M3に決定しました。
ミラーレスカメラでレンズ交換もできアダプターで今までのキャノンレンズも使えるとのこと~それとキャシュバックも・・。
コンデジより大きく本格一眼レフより小さい、重量はEOSKissX8i 8000Dとあまり変わらないような感じですが~。
イメージ 1

イメージ 2

一緒に電子ビューファインダーも買ったので高くなりました。これもキャシュバックがあるのですが・・。もう少し奮発して70Dか7DMarkⅡにすれば良かったのかと思いましたが上を見ればキリがないので~、 こいつを頑張って使っていきたいと思います。(笑)
feed 2015年第十二回関西OAM 開催結果報告 in link 50みりわった~ず (2015/12/6 18:48:55)
12月5日、関西OAMを開催致しました。天気予報では六甲山の山頂は気温0度、風速10m以上!
かな~り厳しい運用になるのは間違いない。自宅を午後6時過ぎに出発して名神~中国道を走り
午後8時に六甲山の一見茶屋Pに到着。やはり風が強くて寒い。
イメージ 5
今年最後の関西OAM、何時もより1時間早めての開催。午後8時半になり到着済みの「ならAI46局」
と共に山頂へ向かい装備展開。先ずは六甲山臨時特小RPTを設置して・・・・と、ここで不思議な事に
気が付く。強風の吹き荒ぶ中での運用になる筈が何故か風が殆どないのだ。無風とは言えないけど
そよ風程の風力も無いぐらい。AI46局の考察では山頂の斜面に当たった風が上空に巻き上げられ
風の威力が激減しているのでは?との事。実際山頂の電波塔は風切音がビュウビュウと聞こえていて
周りは強風なのは確かなのだ。気温は2度前後、風さえなければへっちゃらな温度。
イメージ 2
合法CB無線機も用意して午後9時、関西OAMスタート。この時点では山頂には当局とAI46局しか
居なかったのでCB&デジ簡のみの運用である。CBではスタートと同時に複数局よりお声が掛かり
「ヒガシオオサカAA283局」をピックアップ。その後は約50分間ほど途切れなく各局が入感。
イメージ 1
ふと気が付けば「オオサカCB422局」も山頂に見えられてパーソナル無線を運用中。先月で一応
終了の形となったパーソナル無線ですが各自の免許有効期限までは使用可なので当分OAMでも
CB422局が運用される事に。流石に局数は少ないものの3局とコンタクト成功!
イメージ 3
特小も「コウベAA805局」の山頂到着と共に運用スタート。最近特小での運用局が増加傾向?
今回は単信中心の運用でしたが沢山の局長さんとQSO。RPT運用もフルに行えば前回と同様に
多数の局長さんと繋がったハズです。

デジタル簡易無線は9時からのスタートにも関わらず終了は深夜0時過ぎ。QSO総数は50局を
超える結果になりました。車内や自宅からの運用でも良く飛ぶ無線だけに来年も更に局数増加が
見込めそうです。今のところAI46局や時々見えられる「ヒョウゴTF246局」の装備による長時間
運用が可能となっておりますが当局の装備じゃOAM運用で連続1~2時間が限度かも。
イメージ 4
今夜は伊勢湾RCも同時開催、OAMのCB運用中にキー局「イワテB73局」とQSO成功。今年
最後の御挨拶も済ませる事が出来ました。当局はCB運用を終えて特小RPT運用へ。短時間の
RPT運用でしたが多くの局長さんと繋がる事が出来ました。

デジタル簡易無線の運用終了をもって本年最後の関西OAMは閉幕。今年も毎月一回開催を実施
して多数の局長さんに御参加を頂きました。本当にありがとうございました!来年も毎月開催を目標に
頑張りますので宜しくお願い致します。

QSOリストは後日・・・
feed 2015.12.06_ゆずの使い道 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/6 18:28:32)
「引き取り手が無いからって、調子にのって沢山もいできたけど、こんなにたくさんどうしよう・・・。」

今日は親戚からの依頼で庭にたわわに実った「ゆず」をいただいてきました。
「かあー、ゆずの香りっていいねー。」
イメージ 1

「って、こんなにもらってきてどうするのさ!」
イメージ 2

最近は焼酎を家呑みしないし。
「とりあえず、ゆず湯につかって、それから考えましょ。」(by偽スカーレットオハラ)
feed JR6狙いは... in link Chiba YN 515のブログ (2015/12/6 18:24:53)






午前中は家事でバタバタ
(・・;)


12:50~14:00
午後になり、やっと運用開始!

イメージ 1




しかし、薄着で来てしまった為、寒いので撤収。再び家事を...
(・・;)


この辺りの紅葉も終わりですね。

イメージ 2




家事が済んだら寝てしまった
(-_-)zzz


目が覚め掲示板を見ると、1エリアに飛来していた

( ̄◇ ̄;)


再び、いつもの公園へ移動!



16:30~17:30

アース効果で飛んで行け!


イメージ 3




しかし、時既に遅し(・・;)






P嵐(・・;)


イメージ 4


イメージ 5




ボウズにて、17:30撤収となりました。

イメージ 6




feed 12/6 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/12/6 17:40:39)

自局移動地     栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動      13~16時

本日も市民ラジオ「石垣島移動局」迎撃に参加しました


市民ラジオ
みやぎKI529局      茨 常陸大宮市.尺丈山移動      56-57
さいたまHK118/JR6   沖 石垣島移動           51-52


DCR
とちぎHQ77局       栃 宇都宮市.常置場所        M5-M5
とちぎJJ69局       栃 日光市.霧降高原移動       M5-M5
みやぎKI529局      茨 常陸大宮市.尺丈山移動      M5-M5
いばらきTK911局     栃 北関東道.モ-ビル        M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました!!

又.石垣島移動されました「さいたまHK118局さん」運用お疲れ様でした
最終日「どんでん返し」で何とか交信戴けました  お陰様で楽しい週末を
過ごせました。
feed JR6からの電波 12月6日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2015/12/6 17:38:06)
今日は、ここ浜松市では地域防災訓練の日です。午前中は防災訓練が各所で行われて
おり、自分もその一部に参加しました。
自宅近くの運用地である天竜川河川敷も、その会場ですので、午前中は無線の運用はできません。
浜松市からの防災メールが届き、メール返信の練習も終わり気になっていた沖縄から
の電波を捉えようと、遠州灘に出かけました。

イメージ 1

福田漁港です。  キュルキュルも少なく結構静かです。
CQ出してみましたがまったく反応はありません。
ここは、Esシーズンには6エリアとつながっていますし、F層シーズンには沖縄とも
まさかのRJ-480Dでつながっているので、場所はそこそこいいはずです。
今日は残念ながらつながらないようです。
福田漁港では、アクセスできる特小レピータがありません。
そのため少し移動してみることにしました。アマ機でレピータ周波数をワッチしながらポイントを探ります。
国道150号沿いには、田んぼが広がるポイントもあり走っている最中でも「カサカサ」ッと反応があります。
津波避難用の人工の丘があったので駐車場に車を止めて登ってみました。
高さは10mといったところでしょうか。普段は公園として利用されているようです。

イメージ 2

丘の上からは全方向が望めるロケーションです。広域レピータにもどなたかがアクセスされているようです。
浜松レピータ、新城レピータにもアクセスできるマルチなポイントだということもわかりました。
菊川ロールコールが開催されており、特設レピータが新城と同じチャンネルだったのでダブルアクセスするかと思いましたが、時間が遅かったためか、新城のみのオープンでした。
だたし、このポイントのCB帯はノイズが多くDXには向いていないようです。

今日の交信
 広域レピータにて 静岡県袋井市から

 マツモトHN50局 塩尻峠 M4/M5 
     初め途切れ途切れでしたが、聞き覚えのあるコールサインでしたので
    なんとか聞き取れました。

 かわごえLG42局 川越市自宅の2階とのこと M5/M5
     自宅から広域レピータにアクセスできるなんてうらやましいです。

 せたがやLA807局 多摩川河川敷 M5/M5
     多摩川って巨人軍が練習しているところなんでしょうか。

 しずおかHN781局  静岡空港近くのお茶畑 M5/M5
     静岡空港のあたりは高さもあって良く飛びそうですね。

各局様ありがとうございました。


feed 12/6 午後からは自宅固定より各局さんと交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/12/6 17:00:10)
今日は午後からも、各種フリーライセンス無線を楽しみました。

+ 合法CB無線 (ICB-870T, 8ch), 自宅畑より
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 波多方峠移動   RS= 55/53.
久しぶりにICB-870Tでの交信でした。


+ デジタル簡易無線 (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH)
イメージ 1

・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 銭壺山移動   メリット= 5/5. (本日2回目)
・ "かまがり AA793/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5. (秘話あり)

昼からも各局さんとの交信で楽しめました。TNX !!

feed 2件目~完了! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/12/6 16:40:08)
沖縄県石垣島移動局・・・聞こえないな~

5日、X殿より洗車&WAX掛け依頼が・・・
夜お泊りの忘年会なので断れません!汗
もちろん~AMBGMですが・・・聞こえません!
イメージ 1
午後は、我慢出来ず!那珂川堤防移動・・・聞こえません!
イメージ 2
坊主回避~
QSO
ちばYN515局  M5     筑波山~秘話コード設定が出来ませんでした!爆
ミヤギKI529局 55/53&M5②  あれ~遂に!栃木県尺丈山・・・汗

時間切れ~
最大イベント忘年会に・・・
イメージ 3
まずは、Jリーグ担当心配員の報告から~
イメージ 4
本命!80名参加の忘年会は迫力有ります~
次から次からお酌を・・・お酌沢山!(違うかな?笑

明日、研修会?有るので・・・2次会まで~汗

6日 お姉さま心配員研修会~
イメージ 5
受講者1名?・・・最終的に5名!(やらなくても良くない?
イメージ 6
熟女お姉様達だったので・・・親父ギャグ結構うけましたよ!爆

もちろん!時間を作っては・・・
イメージ 7
でも・・・聞こえてきません!あ~残念!!さいたまHK118局~~涙

忘年会あと3件で終わります~チャンチャン(爆)
feed 三田のライダーズカフェへ…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/12/6 16:28:41)
2ヶ月半以上ぶりに、三田のライダーズカフェ「虎亀」さんに行って来ました*\(^o^)/*

もちろん?ひとりでは行きません…
いや、行けない…でした^_^;

篠山市の無線&バイクのお知り合いと…

篠山市のコンビニで待合せ

イメージ 1

今回、お知り合いの方は、Kawasakiのpoliceタイプで…。

山道を走ること約30分到着…

イメージ 5

イメージ 2

イメージ 3

気温は何℃だったのだろうか…?
ちゃっぷい、ちゃっぷい…で、先ずはコーヒー…

イメージ 4

暫くして、遥々岐阜からもお二人到着され、4人で談笑タイム*\(^o^)/*

お昼時になり、楽しみな昼食…
今回は、「炒飯 ON THE ステーキ」(仮称)*\(^o^)/*

イメージ 6

仮称としたのは、実はメニューに載って無いメニュー?です~^_^;
通常は食べられない?と思います^_^;

篠山のお知り合いが常連さんなので、何時も勝手にリクエストして、いろいろ作って貰っている内のひとつらしい^_^;

普段は、平日限定で「ステーキ定食」があります^_^

勿論、美味しく頂いてお腹一杯…満足*\(^o^)/*
2杯目のコーヒーを飲んでまったり…

昼時なんで続々とバイカーが…
ながいしてるので、そろそろお店を出る事に…

イメージ 7

岐阜からのお二方のマシン…^_^
2時間足らずの短い時間だったが、楽しいひと時でした*\(^o^)/*

この後、岐阜のお二方は篠山のお知り合いの方の自宅へ…
途中のコンビニで、お三方とお別れし帰路につきました^_^;

イメージ 8

音楽聴きながら帰路に…^_^

イメージ 9



走行距離 121km
燃費(メーター値) 24.7km/ℓ
feed 12/6運用記録 in link フクオカTY301/6 JE6QPI (2015/12/6 16:01:31)
本日は「第3回ふくおかロールコール」でした。
張り切ってホームグランドの、佐賀県基山町の基山山頂から運用。

朝9時に到着しロールコール前にDCRでCQを出すと、フクオカKD7局からお声掛けあり。M5/M5で良好でした。

いよいよCBの部チェックイン開始。湯川山山頂からのフクオカTO723局の変調が52で入感。無事チェックイン出来ました。

11時からはDCRの部でフクオカSY31局の変調がM5で入感。
こちらも無事にチェックイン出来ました。初めてのキー局お疲れ様でした。

残念ながら別府湾ロールコールは何も入感せずチェックイン出来ませんでした。

余裕ができたら、ぜひ5エレ八木あたりを使ってみたいですね。
やはり40センチのホイップでは限度がありますね。

交信いただいた各局ありがとうございました。

イメージ 1

イメージ 2


(オマケ)
今日は登山客と一緒にニャンコが登山してきました。
ワンチャンは珍しくないですが、ニャンコは初めて見ました。
しかも放しがいで、しっかり飼い主の後をついて行ってます(笑
きちんと私のところにも挨拶に来てくれました(^^)

イメージ 3

イメージ 4

feed 蘇生失敗 in link 大人からのラジオ少年 (2015/12/6 15:56:13)
microphoneがなく、受信専用にしていた、ICB-770.
外部電源から、極性を間違えて電源供給しちゃいました。
「臭い」「煙が」時すでに遅し。
アタックさんに問い合わせたところ、
・電源回路にあるノイズを防止するマイクロインダクターが焼ける
・音声増幅ICが破損する
の不具合があるそうです。
私の場合、結果として両方当てはまりました。
確認です。
これか?(下のやつ)
イメージ 1

これです。確かに焼けています。二個焼けていました。
イメージ 2

手持ちのジャンクにないか探してみたら同じ100と書いた物がありました。
イメージ 3

これだ。
イメージ 4

2個とも変えましたが、電源はOK。やはり音が出ない。
音声増幅ICも逝っちゃってる事か。
とりあえずICの変わりがないか探してみよう。
アタックさんどうもありがとうございました。
皆様、くれぐれも極性をまちがえないように!

所で、今回このピンセットが活躍してくれました。
先端の形状やバネの力の違いなど、場面場面で使い分けしました。
イメージ 5


feed 横浜市青葉区移動 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/12/6 15:46:26)
久しぶりに横浜市青葉区に行きました。
PC060484623.jpg
↑ノイズしか聞こえないが、しばらくワッチ・・・。
222.jpg
↑コンディションはあまり良くないですね・・・。
PC060492623.jpg
↑この場所は、ワンちゃんの散歩に適しています。
何故かと言うと、放しても安全ですから。(笑)
PC060493623.jpg
↑ちょうど手持ちのスッパイマンでおまじないをかけますが・・・。
経ヶ岳移動局のよこはまYH69局さんとのみQSOが出来ました。
PC060496623.jpg
↑アオサギも電柱の上にとまります。
PC060495623.jpg
↑獲物を探しているのでしょうか・・・。
PC060510623.jpg
↑今日はラジコン飛行機も飛んでいましたが、珍しいステルス型の飛行機が飛んでいました。
PC060513623.jpg
↑天候はこのような感じで日も当たらず、寒いです。
一時間ほどで撤収。
IMG_20151206_150750.jpg
↑帰宅後は、自宅の掃除をしなければならず・・・。
合間に権現山移動のかながわTS359局さんと1stQSOでした。
12月は大掃除も少しずつ進めていかなければなりませんが、合間にまた来週も運用したいと思います。

各局様、本日もQSOありがとうございました。
feed 関西OAM&瀬戸内RC参加in城山移動 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/12/6 15:32:13)

夜のプチ移動は香川県
12/5(土曜)夜は香川県坂出市城山へ移動

香川各局と久しぶりのアイボールそして関西OAM、瀬戸内RCにチェックイン

師走の寒い夜でしたがホットな気持ちの一夜でした。
イメージ 1
ライトアップの瀬戸大橋 20時過ぎ

ホームの倉敷から坂出市城山まで瀬戸中央道で約一時間、香川各局と久しぶりのアイボール
を楽しみに出発。瀬戸大橋も綺麗にライトアップ、暗い夜もここだけ華やかです。
イメージ 2

20:30過ぎ現着

かがわSN125局、とくしまHA7618局は既に到着、ストーブもありとセッテングも完璧です。熱々のコーヒーありがとうございました。

間もなくしてかがわHD32局も合流で4局合同運用&アイボール会となりました。
イメージ 3
 21時からの 関西OAMもM5でチェックイン標高462mの城山は最高のロケです。
         (六甲キー各局寒い中お疲れさまでした)
 22時から瀬戸内RC(お家版)にチェックイン

 無線運用も一通り終えた後はキャンカーに場所を移しFFヒーターで暖房した車内で体を暖めながら遅くまで無線談義仲間は本当にありがたいですね 遅くまでお世話になりました。


 使用機器 IC-DPR6+43cmホイップ(5w)・RJ-580・DJ-R20D

 ログ
 かがわSN125局 DCR 坂出市城山 M5/M5  (当局坂出市モービル中)

 えひめCA34局 CB 六甲山 53/52 関西OAMキー局

 ならAI46局 DCR  〃  M5/M5  〃

 ひろしまK79局 DCR 岡山市南区 M5/M5 瀬戸内RCキー局

 アイボール
かがわSN125局 とくしまHA7618局、 かがわHD32局

                      2015.12.6
feed <写真で見る>200名以上の参加で賑わった!!「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」の模様 in link hamlife.jp (2015/12/6 13:49:02)

12月5日(土)、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)主催による「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」が、東京・秋葉原駅前の秋葉原コンベンションホールで開催され、200名を超えるアマチュア無線家で一日中賑わった。

 

 

「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」の講演会場の模様

「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」の講演会場の模様

 

 

 初心者からベテランまでを対象に、アマチュア無線に関する各種の講演と展示を行う、JARD初の試み「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」が12月5日(土)に開催された。当日は事前登録者と当日参加者を合わせて200名以上が来場し、講演会場は午前中からほぼ満席の状態だった。

 

受付開始とともに多数のアマチュア無線家がチェックイン

受付開始とともに多数のアマチュア無線家がチェックイン

受付には5名にプレゼントされるGHDキー社製のオリジナルパドルが展示

受付には5名にプレゼントされるGHDキー社製のオリジナルパドルが展示

開会挨拶するJARDの有坂会長(JA1HQG)

開会挨拶するJARDの有坂会長(JA1HQG)

ベテランのアマチュア無線家によるさまざまなジャンルの講演が行われた。これはJAMSAT理事のJA1OGZ 金子
明氏による「アマチュア衛星通信の楽しみ方」の模様

ベテランのアマチュア無線家によるさまざまなジャンルの講演が行われた。これはJAMSAT理事のJA1OGZ 金子 明氏による「アマチュア衛星通信の楽しみ方」の模様

JARL副会長のJG1KTC
高尾義則氏による「移動運用でアマチュア無線を楽しもう!魅力を紹介!」の講演

JARL副会長のJG1KTC 高尾義則氏による「移動運用でアマチュア無線を楽しもう!魅力を紹介!」の講演

JARD養成課程講師の代田則高氏 による「電波の適正運用」の講演

JARD養成課程講師の代田則高氏 による「電波の適正運用」の講演

JARDの坂本専務理事がJARDの業務とアマチュア無線の現状を紹介。「アマチュア無線技士の延べ資格者数は340万人だが、20歳以下はわずか0.4%の15万人弱しかいない。ぜひ皆さんの周囲の若い方々へアマチュア無線技士の資格取得を勧めてほしい」と訴えた

JARDの坂本専務理事がJARDの業務とアマチュア無線の現状を紹介。「アマチュア無線技士の延べ資格者数は340万人だが、20歳以下はわずか0.4%の15万人弱しかいない。ぜひ皆さんの周囲の若い方々へ、アマチュア無線技士の資格取得を勧めてほしい」と訴えた

別室で行われたメーカーや団体の展示は、講演の合間などに大盛況となった

別室で行われたメーカーや団体の展示は、講演の合間などに大盛況となった

出展メーカーや団体のブース(準備時間に撮影)

出展メーカーや団体のブース(準備時間に撮影)

出展メーカーや団体のブース(準備時間に撮影)

出展メーカーや団体のブース(準備時間に撮影)

JARDもブースを出し、保証業務の受付や相談を行った

JARDもブースを出し、保証業務の受付や相談を行った

 

 

 最後のお楽しみ抽選会では、GHDキー社製のJARDオリジナルモデルCWパドルが5名に当たったほか、GHDキーが急遽追加で賞品提供した携帯用パドル(GM701)やアイコム、CQ出版社からの賞品なども登場。JARDの「アマチュア無線ナビゲーター」を務める、女優の松田百香(JI1NYO)による軽妙な司会のもと、抽選が進むに連れて会場内は熱気に包まれていった。

 

講演会や抽選会は、JARDのアマチュア無線ナビゲーターを務める女優の松田百香(JI1NYO)が軽妙な司会で進行

講演会や抽選会は、JARDのアマチュア無線ナビゲーターを務める女優の松田百香(JI1NYO)が軽妙な司会で進行

抽選箱から当選者のカードを引き出す瞬間に会場の注目が集まる

抽選箱から当選者のカードを引き出す瞬間に会場の注目が集まる

抽選会を見守る当日の参加者たち

抽選会を見守る当日の参加者たち

JARDオリジナルモデルのCWパドルは有坂会長から手渡し

JARDオリジナルモデルのCWパドルは有坂会長から手渡し

 

 

 JARDでは今後も初心者の育成やアマチュア無線の活性化のため、同様のイベントを開催していくという。

 

 

●関連リンク:
・イベント情報「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」(JARD)
・「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in秋葉原」(松田百香オフィシャルブログ)

 

 

 

feed "第2回 別府湾ロールコール"開催結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/12/6 13:46:51)
予定通り、本日10:00から12:00まで"第2回別府湾ロールコール"を開催しました。

移動地: 杵築市 横岳
イメージ 1


デジタル簡易無線運用風景 (VXD-10 5W & MR350)
イメージ 2

合法CB無線(RJ-580) & 特定小電力無線(DJ-P24L)運用風景
イメージ 3


++ チェックイン頂いた局さん ++

* デジタル簡易無線 (18 ch)
・ "ひろしま NB108/5"局さん   愛媛県今治市 大三島 鷲ヶ頭山移動   メリット= 5/5.
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 銭壺山移動   メリット= 5/5.
・ "やまぐち AN77/4"局さん   山口県山陽小野田市 竜王山移動   メリット= 5/5.(秘話あり)
デジタル簡易無線でチェックイン頂いた局さんは3局でした。


* 合法CB無線 (8, 6, 3ch)
・ "オオイタ KU86/6"局さん   大分県大分市移動   RS= 53/55.
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 銭壺山移動   RS= 52/52.
合法CB無線でチェックイン頂いた局さんは2局でした。


* フリータイム運用 (特定小電力無線)
・ "オオイタ KU86/6"局さん   大分県大分市移動   国東レピータ経由, 大分特小ロールコール, メリット= 5/5.
・ "やまぐち AN77/4"局さん   山口県移動   国東レピータ経由, メリット= 5/5.


今回は、合法CB無線で各チャンネル共に海外局の混信が酷く、
お手数をお掛けしました。
計5局さんからチェックイン頂き、ありがとうございました。

次回は来年1月を予定しています。各局さん次回もよろしくお願いします。
feed 消防署の見学 in link 大人からのラジオ少年 (2015/12/6 12:52:33)
今日は、出雲アマチュア無線クラブで消防署の見学に行きました。
イメージ 1

イメージ 2
feed 「2015年第十二回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20151205 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/6 12:41:18)

「2015年第十一回関西オンエアミーティング」が12月5日土曜日夜に
開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加3局※を含む53局と交信して頂くことができました。
寒い中多くの局にご参加頂きありがとうございました。

■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46 
  使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH29(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
  天候:晴れ、気温:開始時5.5度 終了時約2.3度

■六甲山コントロール局と交信していただいた局
2106 サカイKK503局    M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2109 キョウトYS101局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県加東市東条湖移動
2111 ひょうごCY15局    M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市移動
2113 わかやまKK3299局  M5/M5 秘話オフ 和歌山県紀美野町固定
2117 ヒョウゴZZ285局   M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2122 タカツキYK21局    M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2124 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2129 きんきCJ86局     M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2132 いながわHK630局   M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2136 キンキAZ627局    M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
2140 きょうとKP127局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市移動
2143 ミエTK39局      M5/M5 秘話使用 三重県三重郡川越町 ※初参加
2147 かがわSN125局    M5/M5 秘話使用 香川県坂出市城山移動
2150 くらしきYS612局   M5/M5 秘話使用 岡山県総社市固定
2153 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2156 おかやまAB33局    M5/M5 秘話使用 岡山県瀬戸内市移動
2204 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市移動
2207 オオサカJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2211 コウベYS700局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区移動
2213 しが6634局      M5/M5 秘話使用 滋賀県湖南市固定
2215 とくしまHA7618局  M5/M5 秘話使用 香川県坂出市城山移動
2220 くらしきFV223局   M5/M5 秘話使用 香川県坂出市城山移動
2223 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
2226 キョウトKH618局   M5/M5 秘話使用 大阪市北区移動
2228 きょうとAK13局    M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
2230 ミエNP125局     M5/M5 秘話使用 三重県名張市移動
2235 アイチAA103局    M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市移動
2238 ひろしまNB108局   M5/M5 秘話使用 広島県福山市鞆の浦移動
2245 ヒョウゴAB245局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2248 ヒョウゴ5985局    M5/M5 秘話使用 兵庫県相生市万葉岬移動
2250 ありまKO110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区移動
2254 イワテB73局      M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2257 ねやがわCZ18局    M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2259 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動
2303 オオサカYG301局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2306 オオサカOK21局    M5/M5 秘話使用 大阪市東住吉区固定 ※初参加
2310 ひょうご3946局    M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2312 オオサカ707局     M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2314 こうべIS136局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市垂水区固定
2319 オオサカKA06局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2323 キンキAB240局    M5/M5 秘話使用 大阪府羽曳野市固定
2324 さかい545局      M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2328 きょうとBN210局   M5/M5 秘話使用 京都府京田辺市固定 ※初参加
2331 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2334 ならJK518局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2337 ヒョウゴKT418局   M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市固定
2341 ひらかたNS818局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2344 フクイKR210局    M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2347 かがわHD32局     M5/M5 秘話使用 香川県坂出市城山移動
2350 ひらかたIC171局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2352 ひょうごTT314局   M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2355 オオサカKM309局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2358 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2400 きょうとNH901局   M5/M5 秘話使用 京都市固定

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 コウベAA805局 オオサカCB422局



今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。



2015年第十二回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
まとめログはえひめCA34局のブログに掲載予定

feed あんかけうどん。 2015.12.06 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/12/6 12:04:39)
お昼はあんかけうどんだ。
キノコがベースだな。

イメージ 1

イメージ 2

結構お腹にたまるぞ~
feed 今の設備で80m 100エンティティーは可能なのか?。 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/12/6 10:33:57)
ボチボチと80m,160m運用してますが、今の設備で80m DXCC 100エンティティー
は出来るのか?。(160mは絶対無理だと思う)
アンテナは相変わらずロングワイヤー(逆L)+ベアフットです。
長さは80mのフルサイズ1/4λに(ほぼ)合わせてあり細かいマッチングはATU。

この設備で 80mでの6大陸は出来ていて DXCCは 71エンティティー WKDです。
先日のWW CWで少しWKD増やせました。
100エンティティーに到達するにはあと29エンティティー。これが厳しい。
40mで出来た所は80mでも出来るはず?と根拠の無い期待を持ってます。

残り29(+アルファ)エンティティーは何処と出来そうか?。
少しでも可能性がありそう?な所を勝手に予定してみた。

北米(NA)
Alaska KL7RAとなら出来ると思っていたが今年サイレントキーになられた。
      160mでは出来ているので80mもきっと出来たと思う。残念です。
          多くのバンドでQSO頂きました。有難うございました。

南米(SA)
Uruguay 受信はある。届かなかった。

アジア(AS)
Israel  受信はある。届かなかった。
West Malaysia  80mではまだ聞いていないと思う。
Nepal  ペディション待ち。聞えるのか届くのか不明。
Singapore 80mではまだ聞いていないと思う。
Uzbekistan 受信はあったような気がする。
Laos ペディション待ち。聞えるのか届くのか不明。
Saudi Arabia ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。
Bangladesh ペディション待ち。聞えるのか届くのか不明。

ヨーロッパ(EU)
Spain ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。
France ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。F5INとなら出来る?
Luxembourg ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。
Austria ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。
Denmark ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。
Romania 受信(579)はある。届かなかった。
Montenegro ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。4O3A限定?。
Greece ビッグガン相手+コンディション次第で出来るか?。

オセアニア(OC)
Fiji ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Rotuma I. ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Samoa 現地局はいる?。コンディション次第では出来そう。
Nauru ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
New Caledonia 出来そうな気がする。
French Polynesia ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Wallis & Futuna Is. FW5JJと出来るか?。受信はあったような気がする。
Solomon Is. ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Papua New Guinea ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Australia 以外にまだだった。1局よく聞く局があるが案外あまり聞かない。
Vanuatu ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
S. Cook Is. 80mだけ出来ていない。ペディション待ち
Tokelau Is. ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Mellish Reef ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。
Norfolk I. ペディション待ち。コンディション次第では出来ると思う。

アフリカ(AF)
FT5ZM(Amsterdam & St.Paul Is)と出来ただけで満足。
AF追加は難しいでしょう。

こう見ていくとすぐには出来そうもないですね。
QRO+設備UPも必要なような気がします。
そこまで80m DXをやるかどうか?だと思います。
feed 12/6 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/12/6 10:21:49)
朝から林田港!

CBは静かです^_^

久しぶりに香川で1200MHz。


イメージ 1



香川マラソンコンテストがあるようで、小豆島寒霞渓移動のJA5○○○OMと半年ぶりかな?繋がりました。

1Wでハンディーホイップ、これで林田港から小豆島寒霞渓まで飛べば十分ですね。

今朝の車載船は小さいですね、こんな小さな車載船は初めて見ました。


イメージ 2



この船から新型プリウスが降りてきました!


イメージ 3


イメージ 4



実物を初めて見ました^_^

型は賛否両論あるようですが、また目が慣れたらこれが普通になり大量に売れるのでしょうね!

私は???


イメージ 5



沖ではマツダの船が待機中!

今朝も冷えますね。
feed モノトーンの世界 in link ナガノK2のブログ (2015/12/6 10:20:29)
イメージ 3

一歩外へ出ると、そこはモノトーンの世界です。
本日、曇り。風は冷たく、早朝の気温はマイナス9℃でした。

これからの半年間、この景色を見続けるわけですが、実は。。。
トップシーズン中、ほとんど外に出ることのない生活をしていました。
(一ヶ月に一度くらい、玄関の外に出る感じ)

ある日、これは絶対健康に良くない、と、思い直しました。
そこで、早朝玄関の雪かきを買って出たのでした。
当然、その分早起きしなければならないわけです。
天気予報も前日に入念にチェックするようになりました。
今年も、どこまで続けられるか分かりませんが、頑張りたいと思います。






イメージ 1

ただ今、高天ヶ原ゲレンデは、トリプルリフトのみ運行しています。
ゲレンデ中間地点から滑走が可能です。
この状態でも、常連のスキーヤーの皆さんは、遠方からやってきます。
すごいパワーです。

来週末には、クワッドリフトも運行される見込みです。
最上部から滑走が楽しめます。






イメージ 2

さて、今シーズンは、どんな面白い事件が起きるのでしょうか。
楽しみです。


今シーズンは、Zelloの某チャンネルに参加させて頂きましたので、時々、息抜きにお邪魔させて頂こうと思っています。
この大変さを共有できるお仲間が、そこにはいらっしゃいました。
ただ、それだけで、ものすごく癒されています。



feed 第19回UHF-CBオンエアミーティングの呼びかけ in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/12/6 10:19:39)
2009年に2エリア特小オンエアミーティングとしてスタートして
7年目となる2016シーズンもUHF-CBオンエアミーティングを開催
します!

このイベントは「ライセンスフリーラジオにオフシーズンはない!」
というコンセプトと特定小電力トランシーバー、デジタル簡易無線での
交信を盛り上げるという目的を持って呼びかけています。

イベント内容としては参加各局での交信を楽しんでもらう一斉オンエア
形式の時間と、キー局を設けてレポート交換や情報発信を行うロールコール
形式の時間を設けています。

特定小電力無線とデジタル簡易無線を運用しようというイベントですが、
キー局のロールコール形式の運用は特定小電力無線のみとしています。2014
シーズンまではデジタル簡易無線でも行っていましたが、デジタル簡易無線
は十分すぎるほど普及して交信の機会も多いことから、特小のみとして
います。

このイベントは2エリアの有志によって呼びかけてるイベントで、全国一斉
イベントなどとは異なります。しかし、自由にご参加いただけますので、
エリアの内外を問わずぜひご参加ください。

以下、呼びかけ内容です。



第19回UHF-CBオンエアミーティング

開催日  
2015年12月20日(日)

タイムスケジュール  
10:00~15:00  … みんなで一斉に特定小電力無線を運用
して交信を楽しもうという呼びかけをし
ている時間です。(L3ch前後で空きチャ
ンネルを見つけよう!)

キー局運用スケジュール
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
11:00~  特定小電力無線 L03ch (アイコム表記14ch)


キー局  
ながおかHR420
三重県いなべ市竜ヶ岳

※天候や登山道の状況が思わしくない場合は、当日判断でキー局移動地を変
 更します。スケジュールや移動地の変更は11mリアルタイム情報で情報提
 供をします。また、事情によりキー局が運用できない場合でもイベントは開
 催します。各局での交信をお楽しみください。

※無線遊びを広める為のイベントです。2エリアの有志で呼びかけていますが、
 全国からぜひご参加ください。

※このイベントはオンエアミーティングです。キー局とだけでなく参加各局の
 交信でも盛り上げてください。参加局で交信をしようという時間を設定して
 います。

※ひどい混信がある場合はチャンネル変更します。ご了承ください。



今シーズンの開催日程
12/20 ながおかHR420 三重県いなべ市竜ヶ岳
1/17   ミエAC129 移動地未定
2/21   ながおかHR420 静岡県西部ハムの祭典会場周辺
      (低地のためデジタル簡易無線でのキー局運用も検討中)
3/20 ギフKS820 移動地未定
      (春の一斉オンエアディと同日の呼びかけ)
feed 1位は東京・秋葉原の老舗パーツショップ「鈴商」の閉店を報じた記事--11月29日(日)~12月5日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/12/6 10:00:23)

先週のアクセスランキングで1位となったのは、東京・秋葉原の老舗パーツショップがまた1つ閉店したニュースだった。店舗を構えて35年の歴史のある「有限会社 鈴商」。ここでしか手に入らないパーツも多かったことから、秋葉原を訪れる無線家にとって馴染みの深いショップだが、その店舗が2015年11月29日(日)をもって営業を終了。今回の閉店で「電子部品の入手がまたしずらくなった」と嘆くファンも多い。これまでにもパーツショップやジャンクショップが次々と閉店していくなかで、今回の鈴商店舗閉店のニュースにも衝撃が走った。

 

admin-ajax.php

 

 

 

 続く2位は「追記:『8N2YAYOI(出力50W)』を正式免許!】<ARISSスクールコンタクト>地球への帰還が迫る油井宇宙飛行士、12月2日(水)は神奈川県厚木市、4日(金)は愛知県弥富市の小学校と144MHz帯で交信!!」という記事。国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちがアマチュア無線を利用して交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」が、12月2日(水)と4日(金)に行われた。世界各地で実施されている「ARISSスクールコンタクト」だが、とくに今回交信を担当した油井亀美也宇宙飛行士(KG5BPH)が12月11日(金)に地球への帰還を予定しているため、ISSに日本人が不在となることから、日本語によるISSからの交信を当分の間は聞くことができなくなる。

 

 

 4位は「<放送事業用無線局(番組中継用)に妨害の恐れ>関東総通、東京・池袋の繁華街で路上と店舗間で無線連絡をした男を摘発」。関東総合通信局が警視庁と共同で不法無線局の取り締まりを東京都豊島区内で実施し、日本国内では使用できない外国規格の違法な無線機を使用して路上と店舗間の連絡を目的に総務大臣の免許を受けずに無線局を開設していた男を電波法違反容疑で摘発したというものだ。今回の摘発は関心が高く、「TBS News-i」のニュース動画で流れるなどマスコミ各社でも報道された(リンク先などは該当記事の関連リンク参照)。

 

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<35年の歴史に幕を閉じる!>また1つ…、11月29日(日)に東京・秋葉原の老舗パーツショップ「鈴商」が店舗閉店

 

2)【追記:「8N2YAYOI(出力50W)」を正式免許!】<ARISSスクールコンタクト>地球への帰還が迫る油井宇宙飛行士、12月2日(水)は神奈川県厚木市、4日(金)は愛知県弥富市の小学校と144MHz帯で交信!!

 

3)<秋葉原で活動するアマチュア無線家も登場!!>12月18日(金)のNHK「ドキュメント72時間」は、秋葉原の会員制工房が舞台

 

4)<放送事業用無線局(番組中継用)に妨害の恐れ>関東総通、東京・池袋の繁華街で路上と店舗間で無線連絡をした男を摘発

 

5)【追記:落札価格判明!】<関係者から譲り受けたという試作品?>八重洲無線「FT-101」の“ブラックモデル”がヤフオクに登場!

 

6)<事前申し込みがなくても参加可能>12月5日(土)開催、「アマチュア無線フェスタ2015 JARD in 秋葉原」直前情報

 

7)【ハムフェア2015】<PDF版カタログ公開>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表

 

8)<ここまでの修了試験合格率は100%!!>JARD、2アマ養成課程講習会の実施状況を発表

 

9)<各校のディープな報告、理解できたのはタモリだけ!?>人気番組「タモリ倶楽部」で「大学アマチュア無線部 最新活動報告会」が放送される

 

10)東海総合通信局、無線局免許状を免許人とは異なる宛先に送付していたことが判明!と陸上課が発表

 

 

 

feed BCLの楽しみ方「データブック編」 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/12/6 9:54:18)
2015年12月6日(日)
以前、bcler_1977さんがご紹介されていた「BCLの楽しみ方」。
1986年版「データブック編」。

イメージ 1

我が家にもありました。


イメージ 2

この「BCLの楽しみ方」は三才ブックスから発売されたシリーズ本。
最初にアクティブなBCLが、ご自身の「楽しみ方」を自己紹介。
1986年ですから、BCLのブームは過ぎ去って数年。
それでも熱心なリスナーは大勢いた・・・ということでしょう。

当時のアイドル歌手らが表紙を飾っていました。
小森まなみさんは歌手ではありませんが。
私はこの「データブック編」の他にもう1冊持っています(実家にあるはず)。
feed 2015年第12回関西OAM in link ひたかたSC64 (2015/12/6 9:37:35)
昨日の関西OAMの結果です。
先月同様、まずは歩いて近場のポイントに移動しての運用。
市民ラジオは開始してから早い時間にチェックインできました。

その後、常置場所までワッチしながら歩き、どこでどの程度
聞こえるのか、入感状況をチェックすることができました。

で、常置場所に戻ってDCRを確認すると、相変わらずの大繁盛ぶり(笑)
何度か呼ぶも、なかなか届きません。

他エリア優先の時間帯に用事を済ませ、再び参戦。
しばらくかかりそうなので、特小(単信・RPTとも)をチェック。
呼んでみると、すぐにとっていただけました。

DCRはいよいよ最終チェックイン受付の時間帯。
ここでようやく立て続けにとっていただくことができました!

当局のDCRは、1W機のため呼び負けることが多そうなので、
いつも場所を工夫しているのですが、次回はちょっと新しい
実験をしてみたいなぁ、と考えております。

来年1月の関西OAMは1月第2週の日曜日のAM10:00から(予定)とのこと。
なにはともあれ、関西OAM運営局の皆様、今年も1年間お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします!


<昨日の運用結果>

(関西OAM)

2128 えひめCA34/3 53/53 CB 3 兵庫県神戸市六甲山
2310 コウベAA805/3 M5/M5 特小 L01 兵庫県神戸市六甲山※
2314 えひめCA34/3 M5/M5 特小 L13-08 兵庫県神戸市六甲山※
2358 ならAI46/3 M5/M5 DCR 29 兵庫県神戸市六甲山※

※常置場所から応答
feed 2エリア忘年会 in link ギフHT41のブログ (2015/12/6 9:11:34)

イメージ 1

久しぶりの投稿です。何かとあわただしく、フラムも行って来ましたがアップできませんでした。2015年もあとわずかとなりました。昨晩は2エリアの忘年会に名古屋市へ行って来ました。
昨年と同じ会場で、鉄板焼き美味しかったです。皆さんありがとうございました。

イメージ 2

さて、お仕事のほうも、忙しくなる季節なので頑張ろう。
feed 2エリア忘年会 in link ギフHT41のブログ (2015/12/6 9:11:34)

イメージ 1

久しぶりの投稿です。何かとあわただしく、フラムも行って来ましたがアップできませんでした。2015年もあとわずかとなりました。昨晩は2エリアの忘年会に名古屋市へ行って来ました。
昨年と同じ会場で、鉄板焼き美味しかったです。皆さんありがとうございました。

イメージ 2

さて、お仕事のほうも、忙しくなる季節なので頑張ろう。
feed 只今、ナビ取り付け中 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/6 9:09:05)
城山湖で鋭意推進中。

これが終わったらアンテナ基台を取り付ける予定。
まだ無線難民状態です。
一応、66RPT、D☆西東京、特小相模原市緑区RPT聞いています。
feed Fender Blues Junior in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/12/6 5:11:21)
YouTubeにあったギターアンプFender Blues Juniorのデモ演奏です。プロの方なんでしょうが、良い音色ですね。ずーっと聴いていたいようなサウンドです。歪ませた音も出せますが、Fenderのアンプはやはりクリーントーンが好きです。


ストラトキャスターのフロントとセンターを混ぜたハーフトーンが使ってありますね。直球勝負というのではなくて、チェンジアップで空振りみたいな、ふわっとした音色です。こういうのはストラト以外のギターでは出せないですね。

ではまた
feed 今年最後のチェックイン (^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2015/12/6 4:36:38)
 
今年最後の関西オンエアーミーティングに地元の名張市から
 
チェックインを目指して、29CHを聞きながら移動してました。
 
ギリギリ 名張市内で聞こえるポイントを見つけて無事チェックイン
 
出来ました。(^_^)v もしかしたら名張市からは初のチェックインかも
 
知れませんね!フリーライセンス無線を来年も元旦早々から楽しむ
 
予定です!皆さん宜しくお願いします!<(_ _)>
 
 
 
feed 12/5 夜 関西OAM 瀬戸内RC in link かがわSN125のブログ (2015/12/6 3:43:22)

本日の夜は、坂出の城山より関西OAMと瀬戸内RCに参加しました。
道中、夕飯を済まして城山山頂に到着。
1番に到着してデジ簡でCQを出すと、
くらしきFV223局さん倉敷固定   M5/M5で交信して頂きました。

イメージ 1

山頂駐車場は街灯が全く無いので、照明用のビデオライトと机を並べて準備。
しばらくすると、とくしまHA7618局、かがわHD32局、先程交信した  くらしきFV223局さん!が到着し、4局合同運用となりました。
定刻となり、関西OAMがスタート。
まず、えひめCA34局さんの市民ラジオにチェックイン、本日は比較的コンディションが良く、52/53で交信。
特小は何回もポイントが分からずチェックインが出来てなかったのですが、今回は成功!こうべAA805局さん 単信でM5/M5で完了!

イメージ 2

最後に、ならAI46局さんオペレートの
デジ簡にチェックインして、3バンド終了

その後、瀬戸内RCにチェックインして山頂駐車場での運用を終了しました。

あまりにも寒いため、くらしきFV223局さんのキャンピングカーで、暖をとらせていただきました。

本日の合同運用、各局お疲れ様でした。
feed 12/5 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/12/6 1:29:23)
今夜は関西OAM、瀬戸内RCがありました。

六甲山のキー局のみなさん寒い中お疲れでした。
今年最後の関西OAMでCB、デジ簡にチェックインする事が出来ました。

本日は城山に岡山からくらしきFV223局さんが来てくれました。
4局で今年最後のOAM、RCでの無線運用ができ楽しい時間を過ごせました^_^

やはり趣味を同じくする方々との話は楽しいし話がつきませんね!

またくらしきFV223さんのキャンピングカー、暖かく快適でした。
ありがとうございました^_^

満足な一日でした。

feed 関西OAM参加 in link きょうとKP127のブログ (2015/12/6 1:06:30)
日付が変わりましたが、12月5日(土)関西OAMに
参加しました。
東舞鶴のクレインブリッジ手前をスタートし、場所を
変えながらワッチしました。

デジタル簡易はなかなか入感しませんでしたが、たぶん
いけるだろうと思っていた親海公園からキー局と交信
することが出来ました。
イメージ 1
移動地:京都府舞鶴市千歳  舞鶴親海公園
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局) M5/M5

イメージ 2
遊具の上に登ると良く入りました。後ろは舞鶴火力発電所の灯りです。
CBはきこえなかったので、多禰寺展望台へ行きました。

移動地:京都府舞鶴市多祢寺  多禰寺展望台
双眼鏡があり、双眼鏡の上にICB-R5のせて交信しました。
(写真はありません、すいません)
CB交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局)Y51/M51
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ひょうごCY15局、きょうとON36局 舞鶴市固定 M5/M5
当然ですが、六甲山のならAI46局も入感していました。

帰りもデジ簡をワッチしながら入感ポイントを探してみました。
以下の場所で六甲山のならAI46局が入感していました。
京都府舞鶴市大波下( 若浦中手前道路沿い
京都府舞鶴市大波下( 東舞鶴医誠会病院付近
東舞鶴の平地でも探せばあるものです、ハンディホイップなので
モービルホイップや八木ならもっと入感ポイントがあるかもしれ
ません。
関西OAMキー局の皆さんありがとうございました。また来年も
参加したいと思います。





feed 12/5(土) 雲取山、飛龍山周回山岳移動 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/12/6 0:50:06)
昼寝はマズかった!!時間押せ押せ!!
無線運用は消化不良

イメージ 1

相も変わらずのCM繁忙で忙殺されております。
お山へも行かず無線運用もせずにセコセコお仕事モードですが、いい加減体をイジメたくなりました(^^)
土曜日に行くとして、南アルプスの鳳凰三山か奥多摩の雲取山、飛龍山をロングに周回するルートか。天気予報は冬型の気圧配置で強風予想。。。
結局、4年ぶりとなる鴨沢から雲取山、飛龍山、丹波天平経由で出発地点に戻るロングコースにしました。
ポイントポイントで無線運用する事ももちろん念頭に入れてますが、時間的制約の中でどこまでできるか・・・

よくある1時間寝坊で準備して家を出発。所畑のチョイ先の道路脇に駐車します。
雲取山だけなら小袖乗越まで上がるのですが、今日は周回して親川から国道を30分徒歩で車まで戻ってこなければならず、ここにしました。

5:30頃に出発!林道をエッチラオッチラ登りいつもの小袖乗越到着。そのまま登山道に突入します。まだ真っ暗なのでヘッドランプ&ハンドライトのスタイルはいつもの通りです。

もう数え切れないほど歩き慣れたルートなので特にコメントも無し。堂所で明るくなってきたのでライト類消灯。無難にブナ坂到着し石尾根に乗ります。

イメージ 2

イメージ 3

いやぁー、快晴です! 予想に反して風も弱い。空気は冷たいですが非常に快適にズンズン進み、雲取山山頂到着。

イメージ 4
(この先行く方面)

イメージ 5

何はなくとも一服して無線運用。
けど後々を考えると長居は出来ません。が、そこは流されやすい性格なので ズルズルと時間が経過 していきます。

とっくに出発時刻を過ぎてますので、そそくさと出発してまずは三条ダルミを目指します。ここからはいよいよ「奥秩父主脈縦走路」。大好きな道です。
雲取山から急降下していると、、、山ガールきたぁーー!なんでも三条の湯から上がってきたとの事。
三条の湯、一度温泉に浸かりに真夏に行ったことがあります。最高に気持ち良いです!!残念ながらその時は下山で汗だくになりましたが・・・。

この山ガールを最後に以降は 人間とは一人も会いませんでした。
三条ダルミを過ぎるといよいよ完全ボッチ山行。先で雪や凍結がどうなっているか心配しながら出来る限り急いで歩みを進めます。

イメージ 6

来ました、狼平。誰が名付けたんでしょうね。けど不思議な場所でここだけ一面苔、または湿原っぽくなってます。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

さてさて次なる目標は北天のタル。これが長い!しかも基本的に登りなので堪えます(*_*)
そしてちょいちょい雪が。そしてアイスバーンが。。。
何とか凌いで通過します。

イメージ 10

途中、登山道が90度折れて岩が突き出て見晴らしの良い日向地で休憩&一服&CB運用。
位置的に厳しかったですが、何とか堂平山(?)移動の2局さんとQSO!

イメージ 11

イメージ 13

北天のタル到着。
すぐ近くに岩峰がそそり立っているので日陰で寒い!そこから先を望むと・・・ バリバリアイスバーンでこのまま突入したら間違いなく奈落の底に転落しそう。なのであっさり諦めてチェーンアイゼン装着します。

イメージ 12

イメージ 14

イメージ 15

うーん、快適(^^)変な緊張せずにガリガリ進めます。桟道も多くなり、けつまづくとこれまた奈落の底。けど日差しのある道は思わず 「さいこーです!!」 と一人絶叫!ボッチエリアのボッチ山行の為せる業です。

イメージ 16

石尾根、雲取山がよく見えます。
この縦走路は景色が非常によく、必要最低限の整備がなされており至極快適。ただし冬場は積雪のため非常に危険ですので、踏み入らない方が良いかも。

飛龍山へ上がるには不明瞭なは入り口から不明瞭なルートを通って到着。けど眺望も何もないので何もせずに通過。
また縦走路に戻るとそこは飛龍権現。権現様が祭られております。しかもここにはビバーク(許可されたキャンプ地以外ではテン泊NG。あくまで緊急避難的ビバーク・・・)に適した場所があります。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

今日の一番の目的地「禿岩」へ。で、すぐに到着。
いやぁー、最高!!!
奥秩父で一番景色が良いかもしれません。
風も弱いし腹も減ったし何だか眠いし・・・。パン食って一服してコーヒーのんで岩にもたれかかって・・・ウトウト・・・ 至福(^^)・・・ ウトウト・・・グゥーーーーーーZZzzzz。。。。
・・・・おわぁー!やっちまった!!1時間も寝ちまった!!!
この先の前飛龍で無線運用するつもりでしたがそんな時間なし。そもそもそのまま歩いても途中で日没必至。丹波天平で日没は非常にマズイ。広い尾根で落ち葉満載なので、ただでさえ道に迷いやすいのにルートファインディング出来なくなる!ダッシュで出発します。

イメージ 20

イメージ 21

前飛龍到着。やっぱし無線運用したくて運用開始。DCRだけでしたがみなさまにお相手いただき感謝です。けど時間がとれず申し訳ございません。。。

イメージ 22

急ぎ下山開始。といっても10kmはあるので長い。登り返しもチョイチョイある。
熊倉山の何とか登って通過しサオラ峠到着。
既に15:20.ここから丹波天平へ突入したとして尾根から外れる降下点までは明るくないと迷う自信あり。判断に迷いましたが、 イケると判断して突入!!

イメージ 23

イメージ 24

もう汗だくです。陽も大分傾いてもう少しで山陰に隠れます。焦る中、丹波天平到着。
「丹波天平」は「タバデンデーロ」と読みます。非常に面白い地形で尾根なのですが非常に広く平らなのです。
良いですね、やっぱし。尾根上で野球もできるほどの場所、枯葉で敷き詰められたここは知る人ぞ知る秘かなスポット。 最初に来たときは赤テープも余りなく、ルートがわからず30分程度彷徨いました(^^;

イメージ 25

陽が山陰に隠れましたが何とか明るいうちに尾根から外れるポイントを通過して一安心。
ハンドライト点灯で淡々と下山、真っ暗の中、親川の国道に無事降り立ちました。30分の国道歩きは、まぁつまんないですね(^^)

車に到着して着替えて帰宅と相成りました。

各局様ありがとうございました!!

2015年12月05 日(土)

所畑~雲取山(2,017m)~三条ダルミ~北天のタル~飛龍山(2,077m)~禿岩~前飛龍(1,954m)~熊倉山~丹波天平~親川~所畑 
[東京都山梨県埼玉県]

(雲取山)
とうきょうYS33局 DCR
さいたまK610局 DCR
おおたCK017局 DCR
あつぎHT72局 DCR
さいたまK7245局 DCR
いばらきYY24局 DCR
なごやAB449局 DCR

(北天のタル手前)
さいたまAB960局 CB M3/53
さいたまMK2局 CB M3/51

(前飛龍)
よこはまKZ123局 DCR
さいたまJR110局 DCR
あつぎHT72局 DCR
おおたCK017局 DCR
とちぎAA423局 DCR
かながわTS24局 DCR
つくばCF26局 DCR

feed 12月4日都筑区西部巡り in link よこはまUQ3 (2015/12/6 0:45:33)
12月4日(土)
本日は穏やかに晴れました。この土日は石垣島移動サイタマHK118局さんの運用があるとの事。午後の早い時間帯で移動しました。
場所はいつもの池辺富士は素通りして更に南方へ足を伸ばします。

3分ぐらい離れた某所農道で偶然にも、かわさきHA71局さんが陣を構えていらっしゃいました。
早速当局もワッチ開始。ノイズもなく静かで、嬉しいやら悲しいやら。
hotな話題で盛り上がったころ、59で入感する局が・・・・。フリラコールでしたがお声がけしても 応答がありません。???
続いて3chでヨコハマKZ123局さんが入感。53/53。保土ケ谷区たちばなの丘公園?
かわさきHA71局さんにOPチェンジ。
イメージ 1

15時頃かわさきHA71局さんが撤収され、当局はまだ時間があるので更に西方面へ移動。 わずか3分で月出松公園に到着。
イメージ 2
丹沢から秩父方面の眺望が素晴らしい。
住宅地が近いためかノイズがS2。CQを出すとヨコハマTK301局さん中区本牧から
お声がけいただきました。51/53。
ここでも石垣島は入感の気配はなく、次の運用地を目指します。
イメージ 3

なかなか来れなかった川和富士です。ここも5分ぐらいで到着。
イメージ 4
ここの眺めも素晴らしい。東側以外240度開けています。
イメージ 5
山頂は人が多かったので、アンテナは伸ばしませんでした。
ここまで、池辺富士からチャリで10分ぐらい。各局さんが利用されている運用地も以外に近い事が分かりました。 運用地の選択肢が増えました。

本日EB&交信いただきました各局さんありがとうございました。

feed 夜中にCQ出してみた結果→C4FM in link フクオカTNT50の趣味日記 (2015/12/6 0:10:22)
最近やっと冬らしい寒むさとなってきましたが、まだまだ本格的な寒さはこれからでしょうね。
当局の部屋もじっとしていると寒い季節になってきましたが、無線機を付ければ外部電源や無線機自体が温かくなるので結構、部屋も暖められる気がします。

そんな訳でFTM-400DHの電源を入れてみると時間も遅いので、どの周波数もシーンとしています。
ダメもとでCQを出してみました。

すると一発で応答が!
イメージ 1

 JA6PFV局  久留米市より  

久留米市の方とC4FMでは、初めて繋がったので大変嬉しいですね!
途中で20Wに切り替えましたが、CQ出し始めの5Wで届いていたそうです。
終始57の安定したQSOが出来ました。

近々、WIRES-Xも設置される予定との事で、今まで空白地帯と思っていた久留米市方面の活性化に繋がるといいですね。
今後とも是非、宜しくお願いします。
feed 寒いです。 in link かながわKT480のブログ (2015/12/5 23:51:44)
今年も最後の月となりました。

なんて1年がはやいのだろうか・・・・

あっという間に歳をとる・・・・・


さて先週と今週と2週連続で早朝に江の島横の片瀬海岸へ!
もちろん天気が良いのと駐車場を気にしなくてよいバイクで!

でもさすがに寒い~~~~~!

イメージ 4

先週は日曜の早朝だったが、今日は土曜日。そのせいなのかわからないが
サーファーが少なかったですね!

先週は、
〇 かまくらST103局とQSO&EB 特小 M5
〇 よこはまTH90局 QSO M5 DCR
 
そして今週は風があったので、このまま湘南平に移動。

イメージ 3

何だかまったく聞こえてこないですね!

師走の土曜で皆さん忙しいのかしら?

アマ1200MHzもまるっきり反応なし。

そうこうしているうちDCRでCQをだすと・・・・

〇よこはまTH90/1局 応答ありがとうございます。

なんとかボウズ回避。

アマでもボウズになるかと思ったところ
小田原局から応答あり。
1200MHzでもボウズ回避。

特小L3、CBは全く聞こえず・・・・・

帰り支度をしていて最後にもう一度と
CBの電源入れると聞こえました・・・・・

〇よこはまTH90/1局 CB 3Ch M5
 
2バンドQSOありがとうございました。


今日は湘南平からスカイツリーが確認出来ました。

イメージ 2
以外と大きく見えるんだなぁ・・・と感心!

そしてその後平塚でバスケットの試合観戦。

帰宅時いつもの場所でパチリ!

イメージ 1
この2つの山のシルエット・・・・大好きです。たまりません。


feed 第19回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/12/5 23:51:29)

第19回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
平成27年(2015年)12月5日(土)22時~ 天候:寒い
キー局:ひろしまHK227(安芸郡熊野町)

《デジタル簡易無線の部》 16ch  秘話ON 
ひろしまSB520  安佐南区
ヒロシマSG194  東区
かまがりAA793 初 呉市 下蒲刈島 祝 DCR開局
ひろしまSW501  東区

以上 4局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5


今日は、サンフレッチェ広島 優勝おめでとう記念と題しまして
約30分ぶち抜きでお送りしましたけれども・・・
寒さ厳しい時期に夜間運用となるためご苦労をお掛けして
申し訳ございません。本当にありがとうございました。

今後(特に冬期)の開催時間や頻度などについて、
12/19の忘年会にて相談させて頂きたいなと思っています。

とりあえず年内は毎週土曜日22時開催で行いますが・・・

12/12(土) 何事も無ければBW48局担当予定
12/19(土) 忘年会のため、お休み
12/26(土) 当局(HK227)担当予定

1/2(土)以降は未定です。


次回、第20回 広島湾ロールコール
12/12(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定です。
★キー局をやってみたい方、いつでも募集中!★


ライセンスフリーラジオ・ヒロシマ同好会忘年会
明日、12/6(日)をもって参加受付を締め切ります。
まだ若干の余裕はあります。お申し込みはお早めに!?

12/5現在の参加予定は 12名様 です。


各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed LTEトランシーバー in link ひたかたSC64 (2015/12/5 23:50:22)
もともとは「アイコムアマチュア無線フェスティバル in ならやま」に
行く予定だったのですが、ひらかたNS818局が用事でNGになったので、
ひらかたIC171局と久しぶりに日本橋をぶらぶらしてきました。

で、何の気なしに無線屋さんでアイコムの「IP500H」のカタログを
もらってきて見ていると、「auの4G LTE(800MHz帯)の回線を使用」と。

ん?

業務用の世界は良くわからないながらも、IPトランシーバーなるものは
その存在を認識していましたが、LTEトランシーバーは知らなかったので、
ちょっと驚きました。

それって、携帯電話でVoIPするのと同じようなイメージで、
なおかつ通信料を払わなくていいってことなのでしょうか?
Zelloっぽいカンジなのか、ん~、想像がつきません。。。

ちょっと気になります!
feed なごみカフェ 千笑 in link ももねこ生活 (2015/12/9 5:55:10)

11/1にオープンしたばかりの山口県宇部市上宇部2842-26にある「なごみカフェ 千笑」に行きました。







場所は知っていないとわかりにくいですが

小羽山から中山に抜ける スポーツクラブ ゼオスの前の交差点近くのドリームヒルズの一階のテナントです。







店内は落ち着ける良い雰囲気です。



ゆっくりコーヒーが飲みたくなります。







肉うどんの肉増しを注文しました。







美味しそう〜

上品です。



実はここのお店は大好きだった移動販売のうどん屋さんで食べれなくなってすごく悲しくて・・・



うどんってそんなに好きじゃなかったけど移動販売のうどんが最高に美味しくて



今回 ここで再開されていると知って嬉しくて\(^o^)/



美人の店主さんの笑顔にも会えて嬉しかったです。

下松市長さんの受け売りですが

「笑顔に勝る化粧なし」



うどんは移動販売の時とは麺が少し違うのかな?

自分は宇部のうどん麺が大好きなのですが少し変わったような 気のせいかな?



しかし移動販売の時にチョロチョロしていた女の子がもう高校生とは・・・

自分も歳をとったもんだな〜

少し前のことが10年くらい前・・・

脳の活動が止まっているのかな〜^^;



なかなかいける時間が無いですがまた行きたいと思います。



うどんの再開嬉しいな〜



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m



feed フリラー忘年会のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/12/5 22:07:21)
お待たせ?いたしました(笑)

今年もフリラー忘年会のシーズンがやって来ましたね♪
本日ようやく忘年会実行委員長の とっとりU42局と繋がり

ひ日だけ決めました(^^;
今年も年末押し迫った12月29日を予定してます。場所は今年も平塚駅周辺を
予定してます。予算は4~5千円程度を予定(^^)b

詳しい事が分かり次第お知らせして行きます♪

今回も特に皆さんに直接ご連絡するわけではありませんので
是非!各局にお声掛け頂ければ幸いです(^^;
来れる方なら県外からもお待ちしてます(笑)


締め切りは予約の関係上12月25日までにメールで参加表明していただけると助かります♪

連絡先アドレス!

misima110@yahoo.co.jp




feed ナビ in link 気まぐれハムライフ (2015/12/5 21:09:52)
一昔前の純正ナビで秩父群の高原牧場に出掛けるて
移動運用場所をナビで確認すると

純正のナビだと町村の境界線がないのでイマヒトツわかりませんが
(東秩父村or皆野町?)


最近買ったナビには町村の境界線があり、地名も出るので重宝しそうです。
feed 2015.12.05_swatchって持っていませんでしたか? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/5 20:43:52)
「この時代のswatchって派手で好きだったんだよね!」

押し入れでswatchを見つけました。
イメージ 1

今でもショッピングモールでお店を見かけますね。

当局がswatchを知ったのは1992年頃。
雑誌monoでの特集によってでした。

それ以前から時計は発売されていましたが、別に興味はありませんでした。
しかし、その時の記事はswatchのダイバーズウォッチ版「スクーバ200」が発売されたというものでした。
イメージ 2

記事によると、世界中で人気沸騰のようです。
イメージ 3

カラーリングもど派手で当局好み。
イメージ 4

その中でも欲しかったのは、「カミングタイド」というネーミングのこの時計!(写真はネットから借用)
イメージ 5

当時、横浜ジョイナス4階にあった「安さ爆発、カメラのさくーらやー」で発見。並行輸入品で、定価の倍の¥18,000。当時はまだバブルだったので買っちゃいました。
イメージ 6

その後、ダイバースの次に出たのはクロノグラフ!
イメージ 7

これも入手困難でしたね。当局が好んだのはやはり派手路線。(笑)
イメージ 8

残念ながらプラ素材なので変色してしまいました。
イメージ 9

これは、ロンドンで買った記憶が。
イメージ 10

その次は、自動巻き(オートマチック)タイプ。
それも、地球サミットに合わせて発売された「タイム・トゥ・ムーブ」。
イメージ 11

限定品のため、毎週 仕事の移動途中に町田のマルイでチェックして、入手しました。これも黄色く変色。(涙)
イメージ 12

うらは、回転オモリを見ることが出来ます。
イメージ 13

swatch、デザインは良いのですが、素材がプラステックのため変色してしまう、またムーブメントがプラケースの中に密閉されているので、故障したら修理不可能というリスクがあります。写真乎時計も、すでに動きません。

今でも買い物の途中にお店をたまに覗くのですが、ど派手路線が無くて琴線に触れないのが残念です。
もう、そういう時代ではないということでしょうかね。(笑)
feed 沖縄から飛んでこないかなあ in link ハママツHM21/JI2CIY (2015/12/5 20:35:45)
毎週のように皆さんがJR6に遠征に出かけて下さるので、週末の楽しみが尽きません。
掲示板では今日12月5日(土)にも、運用が予定されているようなので、天竜川の河原に出かけました。

とはいううものの、全国的に昨日から風が強く気温が下がっていましたので、CB機を
持って屋外で運用するのは「寒すぎる」ということで、PL660の出番です。

イメージ 1

28MHz帯のアンテナをルーフに貼り付けたマグネット基台に取り付けてPL660の
アンテナ端子に入力すればCB帯が結構良く聞こえます。
はっきりと聞こえなくても、日本語の入感さえあれば、その時だけ外に出てCB機で
コールすればよいので、寒さはしのげます。

イメージ 2

ついでに、フロントガラスにDJ-R20Dを貼り付けて、レピーターをワッチします。
これでも、広域レピータが聞こえるので、誰かが出てきたら車外に出て交信できます。

さて肝心の交信記録です

今日の交信
 とうきょうMS87局 川崎市 M5/M5
 とうきょう13924局 あきる野市 M5/M5

車の中からレピータにアクセスしたら交信できました。ますます車から出なくなりそうです。

 CBL しずおかDW33局 浜名湖 PL660から聞こえてきました。
    ICB870で呼んでみましたが届かなかったようです。

各局様ありがとうございました。 

feed バナナとストーム トルーパー in link 元気なクマの日曜日 (2015/12/5 20:33:31)

朝、食卓の上を見ると、バナナがありました。
このバナナ、よく見るとなんか変!


イメージ 1


え!見切り品で安いのが変な訳じゃないですよ、なぜバナナにストーム トルーパーが書いてあるの?
しかもよく見るとシールになっているし…
気になるのでググってみると、これはイオンが取り扱っている商品で、この他にもカップ麺やインスタントカレーが有るみたいですね。
あ!種類は、スターウォーズのキャラクターで、色々あるみたいです。
しかしなぜスターウォーズ?
他の商品にもシールがついているのかな?
とりあえずストーム トルーパーは、携帯ケースに貼りました(つ∀<。)キャハッ♪

しかしこのキャラクターの名前を「ストーム トルーパー」って知っている人が何人いるのかな?


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ


アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ


feed タイヤ交換 in link ハママツHM21/JI2CIY (2015/12/5 20:02:08)
12月に入ったので、タイヤ交換をしました。
ここ浜松では、ほとんどの車は1年中夏タイヤで十分です。雪が降ることはまれで、
積雪に至っては数年に一度程度で、都市部では路面が凍結するといったこともありません。
ただ、浜松市は全国で2番目に面積が広い市で、遠州灘の海岸から愛知県、長野県とも
隣接しており、隣接するか所では、積雪もあります。
その積雪のために、タイヤを交換するのではなく長野へ毎年スキーをしに行くので
今のうちに交換しておくといったところです。

イメージ 1

パンタグラフ式のジャッキでじわじわとアップして交換しています。タイヤ交換は
年間2回だけなので、これでこなしていきます。
電動式のレンチなどがあればもっと楽にできそうですが、クロスレンチで
きこきこします。
ケミカル類は、パーツクリーナーやシリコンスプレー、オイルスプレーです。
せっかくタイヤ周りがあらわになるので、このタイミングで吹き付けます。
でも、あまり詳しくないので、たぶんここはいいだろうというところにシュッと一吹きって感じです。

1時間はかかりませんが、30分ではちょっと無理でした。
家族のタイヤも交換することになりそうなので、ジャッキとかレンチとかもっと
楽ちんなのを準備したいですね。
feed 2015 12/5 筑波山移動運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/12/5 19:49:12)

天気が良いので筑波山に行って来ました。ある目的が...

イメージ 1





これです!



筑波山から富士山!
何度か筑波山を訪れましたが、初めてここから富士山を見れました。


イメージ 2



筑波山つつじヶ丘から登り始める。

イメージ 3



休み休みで1時間20分で登り切る。
筑波山女体山山頂付近は、人が多く、以前に運用した所に行くが、先客が...
更に下った茶屋の側から運用開始。




市民ラジオでの交信

ミヤギKI529局さん 尺丈山移動
57/58

ふくおかYK426/1局さん 筑波山 子授け地蔵移動 
58/58

サイタマKK007局さん 印旛郡移動
54/53

イバラキVX7局さん
54/54

とうきょう13131局さん 八王子移動
52/51

とうきょうAB923局さん
51/51


デジ簡での交信

サイタマKK007局さん
M5/M5

ミヤギKI529/1局さん
M5/M5

ねりまTN39局さん 
M5/M5

イバラキAB110局さん ひたちなか市移動
M5/M5

ミトBB501局さん 那珂川堤防移動
M5/M5


短い時間では有りましたが、交信頂き感謝致します!


好天で山頂付近は風も少なかったが、運用した場所は、何故か強い風が...


冷えきったので温かい蕎麦を、おやつに頂きました
(^_^)



イメージ 4




尚、沖縄移動局さんの入感は、無しでした
(・・;)

feed 12/5 昼 サッカー in link かがわSN125のブログ (2015/12/5 19:32:02)
本日の昼ら長男のサッカーの試合で丸亀土器川のグラウンドに行きました。
こっそりカメラバッグにデジ簡と特小を入れて行きましたが、さすがに5試合もあると、出すタイミングがなかったです。

イメージ 1

飯山が一望できる場所です。
この場所は、南側の山の影になり大滝山レピーター、剣山レピーターはアクセス出来ない場所です。
夜は坂出の城山から運用する予定です
feed <町が設置費用約163万円を補助>紀伊民報、和歌山県西牟婁郡すさみ町に建設したD-STARレピータ「JP3YIU」の運用開始を報道 in link hamlife.jp (2015/12/5 18:30:59)

12月3日付の紀伊民報のニュースサイト「AGARA」は、 和歌山県の「すさみ町アマチュア無線クラブ(JP3YIU)」が和歌山県西牟婁郡すさみ町に建設していたD-STARレピータ局が11月に完成し運用を開始。役場庁舎にはD-STAR対応のトランシーバーを備え、設置費用約163万円は同町が補助したと伝えた。

 

 

 記事によると、万一の場合への備えて広域災害時において通信を確保できる可能性が高いとして、和歌山県西牟婁郡すさみ町にD-STARレピータ局を、町総合運動公園(すさみ町周参見)に近い民有地(標高約150m)を所有者から無償で借り受け、今夏に着工しこのほど完成したという。

 

 設置費用の約163万円は同町が補助し、D-STARレピータ局の維持管理は同クラブが担うとしている。

 

 

 

 

・コールサイン:JP3YIU

・周波数:DV 439.07MHz

・設置場所:和歌山県西牟婁郡すさみ町

・ローカルIP:10.0.1.135

 

 

 

↓D-STARレピータ「JP3YIU」開設のhamlife.jp記事はここ!

<インターネット接続予定>和歌山県西牟婁郡すさみ町に430MHz帯のD-STARレピータ「JP3YIU」開設

 

 

 

 

●関連リンク:
・すさみ町にアマ無線の中継局 災害時の通信を確保(紀伊民報)
・すさみ町アマチュア無線クラブ デジタル無線中継局 D-star 開局しました!(すさみ町で愛犬とのんびり暮らし)
・すさみ町役場

 

 

 

feed HAMS BINGO イベント8日目 in link 気まぐれハムライフ (2015/12/5 18:27:08)
今日はHAMS BINGOイベントの最終日なのでいつもの高原牧場に出掛けました。
イメージ 1
いつもの様に釣り竿&発電機をセットして11時20分頃から運用開始しました。


運用場所は秩父群皆野町 JCG13007I
イメージ 2
純正のナビだと町村の境界線がないのでイマヒトツわかりませんが
(東秩父村or皆野町?)


イメージ 3
新しいナビには町村の境界線があり、地名も出るので重宝しそうです


HAMS BINGOイベントは20局程度QSOして撤収
イメージ 4
420QSO  2810 POINT (12月5日現在) 
30BINGO /36 BINGO
未獲得は残り3枠とイベント終了となりました。

今回のイベントでQSOいただいた各局ありがとうございました。


feed 2015年12月5日入間河川敷合同運用3-迎撃失敗 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/12/5 18:00:16)
本日は快晴で昨日のような風もありません。

「そうだRJ-580をつかおう2」で、とりあえず自宅を出発しました。

奥多摩運用のとうきょうSS44局の迎撃がメインでしたが、とこで運用するか決めかねていたところ、ねりまTN39局のLINEが着信。
入間川河川敷にて合同運用しました。

本日は
イメージ 1
こんなカンジで運用したり

やたらとノイズが激しかったため
イメージ 2
ノイズを避け、三脚ごと移動しながらの運用でした。

途中さいたまUR2局も合流され、3局での合同運用。

やはりと言うか、いつものとおり運用よりおしゃべり中心の運用となりました。

結局14:30分くらいまで3BAND待機しましたが、メインミッションのとうきょうSS44局のお声は聞くことが叶いませんでした。

しかし久々にガッツリAMノイズを聞くことができ、大変癒されました。

使用機種 RJ-580・DJ-R100DL・IC-DPR3
埼玉県狭山市入間川河川敷
10:40 さいたまJJ87/1   埼玉県川越市 54/55 CB8ch
11:16 カナガワFJ251/1 神奈川県藤沢市 M5/M5 超広域RPT
12:06 たまDJ203/1   埼玉県狭山市 53/54  CB8ch

本日もFB QSO有難うございました。
feed 色々と in link 大人からのラジオ少年 (2015/12/5 17:55:56)
色々物色してきました。
それぞれ使えそうです。
イメージ 1
feed 冬も元気に in link LX16の自由時間 (2015/12/5 17:54:31)
12/5(土)の午後は、周防大島町の『 飯の山 』(263mH)へ

よく行く『銭壺山』の南に位置する小さなお山です。

頂上に車を停めて少し歩くと、3階建ての立派な展望台があります。
イメージ 1
屋上には椅子とテーブル、「100円双眼鏡」があります。

イメージ 2

真下には大島大橋、きれいな瀬戸内海も見えます。



この展望台の屋上でデジ簡で「CQ~ CQ~」しましたが、「・・イメージ 3 ・」
全チャンネルを回してみましたが、各チャンネルとも静まり返り、壊れたのかと疑うほど。

特小で国東RPTにアクセスしましたが、反応なし。。。
ここからアクセスできたと思ってましたが。。。

こんなわけで、久々の ボウズ(笑)   どなたの声を聴くこともなく下山しました。

夜は、久しぶりに 『 関西OAM狙い 』 で銭壺山に上る予定です。


feed 今さらwindows10 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/5 17:51:42)

今朝、ステアリング交換をしながらPCのOS ver.upをしてみました。

しばらく世間の様子を見ていましたが、ver.downされている方も良く見かけます。

心配ではありますが、とりあえずやってみました。


officeとマイコンのコンパイラ、マインドストームが動いてくれれば、まずはOKなので、しばらくコレで様子を見てみたいと思います。


feed 石垣島迎撃失敗ナリ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/5 17:46:12)

本日は、「無線の為に」沖縄へ行かれている局を迎撃すべく、「栃木県」の尺丈山へ行ってきました。
注;尺丈山は茨城県常陸大宮市です。

全国に先駆けて繋がってやろう!と4台体制を取りましたが・・・。
結果は残念。
ちらっとも、うっすらとも来ませんでした・・。

きっと今日はお客さんが多かったからだなぁ・・・

イメージ 1




さて、ついでにですが、製作中のCB受信機の初フィールドテストをしてきました。

イメージ 2


アンテナはアマチュア無線の29FM用ホイップ。

イメージ 3


CB機より感度は良いようです。
が、アマチュア無線機(DSP)に比べると受信音のクリアさは勝ち目無いです。
とりあえず、AF-DSPは追加します。

■QSO
(CB)
サイタマFL20/1
チバYN515/1
ふくおかYK426/1
ミトbb501/1

(特小)
ミトbb501/1

(DCR)
トコロザワM39/1
ねりまTN39/1
サイタマJR110/1
サイタマAT31
チバYN515/1
ミトbb501/1
イバラキAB110
サイタマAB960/1
サイタマTA390/1
トチギSA41/1
イバラキLG125


feed 2015年12月1日CMの合間に in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/12/5 17:37:48)
本日は車でCM。
何を思ったか、「そうだRJ-580を使おう」

遅いランチタイム運用に到着したら・・・
イメージ 1
運転席が見当たりません。
みなさんお疲れなんですね。念のため 場所は伏せます。

CBを受信してみましたが、8chがノイズで潰れていました。
暫くしても改善されないため、特小各RPTでCQ~
カナガワFJ251局、かながわCA18局にお相手戴き、何とかボーズ回避できました。

14時を過ぎ当局が撤収する際も、上記車両は「待機中」でした。

使用機種 RJ-580・DJ-CH27
埼玉県新座市
13:15 カナガワFJ251/1  神奈川県藤沢市 M5/M5  大山RPT
12:23 かながわCA18    神奈川県大和市 M5/M5  丹沢RPT

本日もFB QSOありがとうございました。




feed 「JR2」プリフィックス終了間近! 年内か年明けに「JS2」へ移行か!? 関東、東海で発給進む----2015年12月5日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/12/5 17:36:15)

日本における、2015年12月5日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。前回12月3日にお知らせしたデータから、あらたに1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)でコールサインの発給が進んだ。なお、2エリアは「JR2」のプリフィックス再割り当てがまもなく終了し、年内か年明けごろには「JS2」へ移行するものと思われる。

 

 

 

【訂正】
本記事初出時、「JR2」プリフィックス終了間近! 年内か年明けに「JE2」へ移行か!?とお伝えしましたが、 「JR2」プリフィックスの次の割り当ては「JS2」でした。訂正してお詫びいたします。

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20151205

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 嫁の誕生日プレゼント in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/5 17:21:04)

嫁さんの誕生日が先月でしたが、何をあげようか迷った挙句に決めたはいいが、納期がやたらにかかってしまい到着が今月になってしまいました。。

さて、今年のプレゼントはコレ

イメージ 1


オートエグゼのステアリング。
例年に無いパターンです(笑)

なんともとは思いましたが、本人は喜んでくれて、しばらく部屋の中でもって歩いてました。


というわけで、今日は朝から交換作業です。
説明書によると0.5H、実際には20分ちょっとで終わりましたが、正直あまりやりたく無い作業です。
組み立ての工数を削減するのと重量を削減するためでしょうが、実にビスレスで出来てます。そのため、爪がしっかりハマっており外すのは結構大変でした。
説明書の絵もわかりづらく、形状がどんな感じかわからないのは辛いですね。

イメージ 2



左が純正、右がオートエグゼ。

イメージ 3


赤ステッチとフラットボトムが特徴です。


さて、デミオも1万キロを超えました。
次回の整備は、噴射量調整をしてみようかな。
feed 石垣島移動局をインターセプト in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/12/5 17:07:19)
本日は、晴天也。無線日より。

サイタマHK118局 at 石垣島をインターセプトすべく午前は福岡堰、午後は筑波山 子授け地蔵に移動してきました。

○福岡堰
夏場に一度、ES運用しましたが、堰の水はすっかり放流され、まさに川(小貝川)になってました。

イメージ 1


夏場はジェットスキーが走りまくってたのに。

イメージ 2


釣果は坊主。どこのチャンネルも静かなもんです。

○筑波山 子授け地蔵
午後2時頃、到着。

若干風かあるものの、日光が心地よく気持ちよく運用できました。

ただ愛機880Tで1~8chをザッピングしますが、静か~。海外局がちらほら。

イメージ 3



イメージ 4



久しぶりにプチ本気だして運用してみましたが、F層は小生の期待に応えてくれませんでした。

交信して頂いた局長さんのほとんどが石垣島狙いのようでしたが、残念でした。

明日はどっちだ!?


ログは後で追記します。

feed 2015.12.05_都筑区池辺富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/5 16:56:35)
「今まで何度も通っていたのに・・・。まじまじと見ると確かに沈んでいるなあ・・・。」

朝から快晴です。
2週間ほど運用をお休みしていたので久しぶりにのんびり運用しようと池辺(いこのべ)富士に移動しました。

行く途中、ある建物の前でバイクを止めます。

そう、杭問題で揺れている渦中のマンションです。
イメージ 1

建物を繋いでいる渡り廊下部分をアップすると確かにつなぎ目部分のアルミ板がひずんでいます。
イメージ 2

その上の屋上部分も同様です。
イメージ 3

住民の方々も不安でしょうね。早く解決することを願っています。

でもって、池辺富士に現着。
イメージ 4

ホコラにはお供えの柿が。
イメージ 5

天気が良いので西側には富士山もくっきり。
イメージ 6

スカイツリーも確認できました。
イメージ 7

今日は土曜なので移動局も少な目と思っていたのですが、各局さんにお相手いただきました。

よこはまRD841局さんは大山山頂からオンエアー。
ここからも山頂のアンテナが良く見えました。
イメージ 8

2時間ほど運用して撤収となりました。
結構暇だったので、エンルート撮影にいそしむことが出来ました。(笑)

【おまけ】 本日の飛行機もの
今日は北の空を米粒大で飛んでいた飛行機を中心に撮影したので画質が悪いです。

アシアナ航空です。
イメージ 9

これも韓国、大韓航空。
イメージ 10

尻尾が赤orオレンジの飛行機って??
イメージ 11

おそらくチェジュ航空でしょう。
イメージ 12

ベトナムエアーのようにも見えますが。
イメージ 13

お腹がカラーリングされているのでジェットスターかと・・・。
イメージ 14

これは??解りませんでした。(涙)
イメージ 15

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(11:30~13:45)

【CB】 とうきょうSS44局 51/受信のみ 雲取山移動
【CB】 よこはまTH90局 53/53 秦野市移動
【特小】 かながわFJ251局 ●●M5/M5 藤沢市移動 大山RPT経由
【特小】 よこはまAB550局 ●●M5/M5 泉区固定 大山RPT経由
【特小】 にしたま123局 M5/M5 東京都武蔵村山市固定 広域RPT経由
【特小】 ねりまTN39局 M5/M5 埼玉県狭山市移動 広域RPT経由
【CB】 よこはまKZ123局 54/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまRD841局 57/54 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 よこはまTK301局 53/56 中区本牧山山頂公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/12/5 16:45:57)
スカイツリー前より
仙台SD550局さん、お近くからメリット5FBQSO
スカイツリーKJ局さん墨田区固定メリット5FBQSO
feed アンテナつけました in link 今日もヘロヘロ/4 (2015/12/5 15:21:53)



さて、なんかここのところずっと天気が悪い上に
ちょっと晴れたらサバゲ行ったり別の用事があったりで
CBRには全然乗ってません。そして季節は冬(´・ω・`)

それはさておき、CBRにアマ無線用のアンテナつけました。
VX-7と喉マイク(+アコースティックイヤホンチューブ)、
PTTはクラッチ側のハンドルに装備しまして、
これで走行中に会話ができますね。
ツーリングに出たら無線機があるととても便利です。

…私の周りにはツーリングに行くようなバイク乗りがいないのですけど(´・ω・`)
いや、いなくもないのですが隼やトライアンフ、TW200乗りとかなので
高速道路の走れない私のバイクではマグナキッドくん状態ですのでね。

まぁ単にバイクにアンテナつけてみたかっただけです。
VX-7ならラジオも聴けますしね。

いつか本来の用途どおりに使える日がくるのだろうか?


ついでにバックミラーの防振ゴムがボロボロだったので
厚手のゴムシート買ってきて切り抜いて作ったのと交換してみました。
« [1] 593 594 595 596 597 (598) 599 600 601 602 603 [731] » 

execution time : 1.123 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...