ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72595 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed これから帰省します in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/21 14:13:18)

月曜日、仕事の休みがとれたので仙台にこれから帰省します。

月曜日まで仙台にいますので、聞こえてましたらよろしくお願いします。


feed カーナビ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/11/21 14:06:46)
私の車のカーナビですが、更新していないので、新しい道路は表示されません。
確か、更新は\18000だったかな~高!
で、思い出したのが、妻に預けていたIPad4。
こいつが、GPS内臓で簡易カーナビ機能があります。
そうそう使用して見ました。
WiFi接続で、出発点→目的地を登録します。
すると、一般道優先、高速道路優先、時間優先などが選べ、ルート検索が出来ます。
セット完了後、WiFiをオフし車にセット。
すごい…普通のカーナビと一緒です。
分岐点が出れば、右画面にきちんと矢印で表示され、女性の音声で説明もしてくれます。
当然、ナビはGoogleですので超最新版。
今回の、四十九日法要も、開通したばかりの圏央道を使用。
いや~これがあれば、カーナビ更新不要ですね。
画面もデカイのでgoodですよ。
ちなみに、ネクサス7もGPG標準内臓なので、カーナビになるそうですよ。
でも、7インチとIPadより小さいかな。
⭕道を間違えても、ナビと同じ様に設定ルートへ戻そうと再検索し指示を出してきます。
もう、高いカーナビ要りませんね
feed アルハイのバッテリがそろそろヤバイ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/21 13:09:12)

毎週末恒例の点検をしようかとアルハイに向かい、スライドドアを開けようとしたのですが…

ピーーー

切ない音が…

そう、バッテリ電圧が低く、パワースライドドアを開ける力が無いと叫んでます。

セルを低圧バッテリで回すシステムでは無いので、始動はまだ出来ますが、交換しないとダメですね。
ちなみに、このバッテリは7年目。驚異的な年数です。

イメージ 1




とりあえず、新品を買わないといけませんが、それまでは、無線用のシールドバッテリを持ち歩かないと、不安ですな。
feed 通院帰りに... in link Chiba YN 515のブログ (2015/11/21 13:04:14)


整形外科にて電気治療後、掲示板を見ると おきなわ局さんが運用されるとのこと。

リグを担いでいつもの公園に11:10到着。

「さて?何chにて運用されているの?」
まだ各局さんのレポートは上がっていない。
chを回していると、3chにて「チャンネルチェック、チャンネルチェック」入感!
すかさずコールし、一発でコール頂いた。

11:13
おきなわYC228局さん 石垣島
3ch 53/53→55 今月3回目の交信ありがとうございました。


その後、8chにて一発CQを出す。

11:21
サイタマK351局さん 筑波山麓 石岡市
8ch 53/53 初交信ありがとうございました。



イメージ 3


イメージ 1


イメージ 2




12時まで、各chを聴いていたが、その後 日本語の入感は無しでした。





feed 収穫の秋 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/21 12:18:05)

朝から野良仕事です。

去年は収穫ゼロだった安納芋が、今年は良く採れます。しかも安納芋にしては大型です。

イメージ 1


去年は、子ども達の学校でも一本しかとれなかったそうなので、全体的に不良だったんでしょうね。

(今年の豊作理由が知りたいですが…。)


3週間ほど寝かせて、焼き芋にします。
feed <全体は値上げするも“16歳未満料金”を新設>キューシーキュー企画、2016年4月から3・4アマの「養成課程講習会」受講料金を改定 in link hamlife.jp (2015/11/21 11:30:57)

1、2アマの通信教育講座と3アマ、4アマの養成課程講習会開催で知られる株式会社キューシーキュー企画は11月20日付けのプレスリリースで、3アマ、4アマの養成課程講習会の受講料金を2016年4月1日から改定すると発表した。全体としては値上げとなるが、4アマの標準コースでは新たに「16歳未満」の料金を設定し、対象の受講者にとっては従来よりも負担軽減となる配慮もなされている。

 

 

キューシーキュー企画のプレスリリースより

キューシーキュー企画のプレスリリースより

 

 

 キューシーキュー企画のプレスリリースの抜粋と、Webサイトに掲示された新旧料金の表を紹介しよう。

 

アマチュア無線技士「養成課程講習会」受講料金改定について

 

 株式会社キューシーキュー企画(東京都世田谷区)は、2016年4月1日以降に実施される「第三級アマチュア無線技士養成課程講習会」及び「第四級アマチュア無線技士養成課程講習会」の受講料金を改定させて頂きます。

 

 改定後の受講料金は、「第三級アマチュア無線技士短縮コース」が10,800円(税込価格、免許申請手数料含む。)、「第四級アマチュア無線技士標準コース」は、一般が19,800円(税込価格、免許申請手数料含む。)、20 歳未満が13,800円(税込価格、免許申請手数料含む。)、16歳未満が11,200円(税込価格、免許申請手数料含む。)、「第四級アマチュア無線技士中学生以下特別コース」が9,200円(税込価格、免許申請手数料含む)となります。※免許申請手数料(1,750円)は、国の定めによります

 

 キューシーキュー企画は、2010年10月より関東総合通信局管内にて「アマチュア無線技士養成課程講習会」を始めて以来、信越総合通信局管内、近畿総合通信局管内、そして2016年2月より東海総合通信局管内に参入と、実施地域を拡大し、また、近年では地方都市においても数多く実施するなど、アマチュア無線の普及に尽力して参りました。これからも、アマチュア無線を楽しまれる全ての方々のため、「アマチュア無線の興隆及び永続的な発展」に向けた様々な商品や情報などをお届けして参ります。

 

キューシーキュー企画が発表した、3アマと4アマの養成課程講習会受講料金表

キューシーキュー企画が発表した、3アマと4アマの養成課程講習会受講料金表

 

 

 全体としては「値上げ」であるが、これまで4アマの養成課程講習会の標準コースは「一般」と「20歳未満」の2区分だったものを、2016年4月以降は「一般」「20歳未満」「16歳未満」の3区分とし、16歳未満の受講料は従来よりも安くなるように配慮されている。

 

 

●関連リンク:
・アマチュア無線技士「養成課程講習会」受講料金改定について PDF(キューシーキュー企画)
・アマチュア無線技士 養成課程講習会(キューシーキュー企画)

 

 

 

feed 久しぶりに・・・ in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/21 10:50:21)

2015年11月21日(土)
平塚駅よりも西側の東海道線に乗車中。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



およそ8ヶ月ぶり。
なんだかなぁ、新鮮な気がします。
feed 2015.11.21_タモリ倶楽部でアマ無線特集 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/21 10:48:53)
「(娘)何言っているのか、大体わかるんですけど・・・。(笑)」

毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」の今回の特集はアマ無線のクラブ局特集。
放送前からネットでも話題になっていました。
イメージ 1

早速、朝食を食べながら録画を観ました。
既に動画サイトでもUPされていますね。
イメージ 2

今回は、各大学のアマ無線クラブが出演。
イメージ 3

まずは、お約束の「なぜ、この時代にアマ無線?」ということで、その魅力についてインタビュー。
イメージ 4

「各周波数帯で、電波の飛び方が違うから・・・(略)。」
一般の方々は飛び出す専門用語にちんぷんかんぷん。
「解説しますと・・・。」とタモリさんが解りやすく説明してくれます。さすが、元BCL&アマ無線家!
イメージ 5

続いて、実際の運用実演。
最新のアマ無線機が用意されています。
イメージ 6

「トランシーバーってこういうイメージなんですけど。」
やっぱりそうですよね!
写真だけ見ると「絶滅危惧種、市民無線特集」にも見えてきますね。(笑)
イメージ 7

交信内容を聞いても???
イメージ 8

きちんとフォネティックコードの説明も。
イメージ 9

名前の紹介の場面でも和文通話表が使われ、珍しいのか出演者から笑いも。
イメージ 10

その後、各クラブ局の活動内容の紹介。

後半は、YL局の話題。
イメージ 11

如何にしてYL局を勧誘するか。
イメージ 12

各クラブの勧誘方法を紹介。
イメージ 13

あえてアマ無線を前面に出さずに、コンサートのミキサー業務をメインに勧誘するなど、詐欺まがい?の涙ぐましい努力が報告されていました。

一緒に番組を観ていたうちの娘が、「説明されている内容って、大体わかるよ~。お父さんのせいだね。」と笑っておりました。

番組の中で、紹介されていたアマ無線人口の推移。
イメージ 14

家庭ノイズでリスナーが激減したAM業界が現実的な打開策としてワイドFMをスタートさせました。

一方、アマ無線界は相変わらず年配層しか買えない高級無線機を開発するメーカーや、広い土地と予算が無いと楽しめないHF帯をプッシュする専門雑誌の活動が目立ちます。
もっと現実的な打開策を真剣に考えてもらいたいです。

現役世代の我々も、運用によるバンド内の活性化とネットを通した楽しさの発信を積極的に行っていきたいものですね。
feed 子授け地蔵で無線運用してるフリ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/11/21 10:42:59)
おはようございます。

久しぶりに筑波山の子授け地蔵にロードレーサーで登ってきました。

今日の愛車はひと味違います。ハンドル周りをすこしいじりました。

いつものスマホ用バッテリー入れを外したので、ハンドル周りがスッキリ。ダンシングの時、気持ち楽です。

イメージ 2


また、スマホの取り付け位置をサイクルコンピュータより前に移動したので見易い!

イメージ 3


う~ん、快適!

だけど、体が重くて不動峠は、辛すぎました。アベックに勝てませんでした。

イメージ 1



でも、辛いことのあとには、プチいいことがあります。

イメージ 4


富士山が頭だけ見せてくれました。
かつての愛車MR2君にも会えました。

イメージ 5


厳燭昂燭NAです。やっぱNAですよね。

そして景色もよかよか。

イメージ 6



無線は、ぼちぼち。

イメージ 7


これがなかったらもう少し楽に登れたかな(笑)?


さて、帰って昼寝すっか。

feed 穏やかな... 2015.11.21 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/21 10:10:56)
朝方着いて途中の高速は濃霧で大変でしたが4時過ぎに福島に到着。
当初は雨もぱらついてましたが今は穏やかな陽気の福島です。
feed 20151121 FLRMへ、JR奈良~亀山駅 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/21 10:10:45)

イメージ 1


JR奈良から関西本線で加茂、JR加茂からは非電化単線の関西本線亀山駅までディーゼルに揺られて。線路の上に架線がないと見晴らし良好、新鮮です。

イメージ 2


亀山駅で次の名古屋行まで48分待ち。
何もない駅ですが、売店があるだけいいですね。

三重県亀山駅にて
feed <写真で見る>11月14日開催、「PARTECH 2015 京都ミーティング」の模様 in link hamlife.jp (2015/11/21 9:30:13)

アマチュア無線を使った「パケット通信」の普及やマナー啓蒙、高速化などの活動で知られるPacket Radio User’s Group(PRUG)が設立30周年を記念し、日頃の研究成果を発表する技術コンファレンス「PARTECH 2015 京都ミーティング」を11月14日に京都市西京区で開催した。その模様を関係者から届いたリポートで紹介しよう。

 

 

「PARTECH 2015
京都ミーティング」の会場風景。当日は北は札幌、南は長崎から総勢23名が集合した

「PARTECH 2015 京都ミーティング」の会場風景。当日は北は札幌、南は長崎から総勢23名が集合した

 

 

 当日は、京都大学名誉教授橋本弘蔵氏(JA3FEC)による基調講演「無線電力伝送(近距離および遠距離)と宇宙太陽光発電」のほか、6名の発表者より、無線による農業モニタリングシステム、無線による気象センサーネットワークなどといった、IT業界における最新テーマから、総務省の「無線局等情報検索」を用いたアマチュアの実態分析や、電子工作イベントによる青少年の育成といった幅広いテーマが議論されたという。

 

基調講演「無線電力伝送(近距離および遠距離)と宇宙太陽光発電」(JA3FEC)

基調講演「無線電力伝送(近距離および遠距離)と宇宙太陽光発電」(JA3FEC)

「長距離無線式センサとアプリケーションシステム」(JE1WAZ)

「長距離無線式センサとアプリケーションシステム」(JE1WAZ)

「無線LAN式センサーの製作」(JN1DFF)

「無線LAN式センサーの製作」(JN1DFF)

「プロジェクトのこれまでのまとめとセンサーデバイスの実装」(JQ1VIE)

「プロジェクトのこれまでのまとめとセンサーデバイスの実装」(JQ1VIE)

「メッシュ無線ネットワークを用いた農業モニタリングシステム」(JS1XAF)

「メッシュ無線ネットワークを用いた農業モニタリングシステム」(JS1XAF)

「『無線局等情報検索』にみるアマチュアの実態分析」(JJ1WTL)

「『無線局等情報検索』にみるアマチュアの実態分析」(JJ1WTL)

「子供たちと電子工作を楽しむ」(JK1MLY)

「子供たちと電子工作を楽しむ」(JK1MLY)

 

 さらに、米国テキサス州で無線LANの標準化団体IEEE802.11のミーティングに、新技術802.11aiのチェアマンとして参加中の眞野 浩氏(ex JJ1CEI)が、現地から遠隔ビデオ会議ソフト(Cisco WebEX)を使い、アマチュア無線活動が同氏のベンチャー企業経営や博士号取得に与えた影響などについての講演が行われた。

 

「PRUGがスタートアップビジネスに与えた影響の報告」(ex JJ1CEI)

「PRUGがスタートアップビジネスに与えた影響の報告」(ex JJ1CEI)

参加者による集合写真

参加者による集合写真

 

 

 なおPRUGでは、各発表者による予稿論文の中から一部を近日公開予定だ。詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

●関連リンク: PARTECH 2015(connpass)

 

 

 

feed 開催まで、あと2週間となりました。APRS Meeting & 忘年会の参加者募集中です!(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/11/21 9:22:22)
今年も早いもので、11月の下旬となり
そして?今年のミーティング&忘年会の開催まで
あと2週間となりました!!(笑)

APRS Meeting 4th in Hiroshima 2015
開催日:12月5日
場 所:合人社ウェンディひと・まちプラザ(旧名:広島市まちづくり交流センター)3階会議室AB

プログラム内容(案)
13:10-13:30 会場準備・受付
13:30-13:40 開会
13:40-14:10 広島近郊のAPRSについて(JR4DHK)
14:10-14:20 休憩
14:20-15:00 「APRSを楽しもう!(APRSの歩みとこれから)」(JH4OWG/1)
★APRSについて?日本では数少ない、BOBさんとやり取りをされている方ですので
 これは、楽しみですね!

15:00-15:10 休憩
15:10-15:40 パネルディスカッション(オフレコでお願いします(笑))
15:40-17:00 グループ意見交換会・よろず相談所
17:00-17:20 ミーティングのまとめ
17:20-17:30 閉会

APRS忘年会 IN HIROSHIMA(第7回)
日時:12月5日(土)18時~20時
場所 芸州 胡町店 民宿 http://www.hotpepper.jp/strJ000026942/
会費 未定
開催次第(案)
・開会挨拶
・乾杯
・ご歓談
・自己紹介(近況報告)
・ご歓談
・大人のクリスマスプレゼント当選者発表
 (商品は各局様の持ち寄り品なので?参加局は1品、なんでも構いませんので?ご持参ください)
・閉会

現在の参加者は次のとおり
APRS MEETING(24名)
JR4DHK JR4ERC JA4BOF JH4OWG/1 JH5HOA
JA1RBY JA4QAQ JA2MLP JA2PIT JF2HMJ
JO3LVG JM4HTF JE4MKV JH4MSA  JR4IUS
JR4EUD JO4DLN JH5GYF JA6CFI   JR4KDC
JO4GDA JO4GDB JO4GDC JO4DNA

APRS忘年会(21名)
JR4DHK JR4ERC JA4BOF JH4OWG/1 JH5HOA
JA1RBY  JA6CFI JA4QAQ JA2MLP JA2PIT
JF2HMJ JO3LVG JM4HTF JE4MKV JH4MSA
JR4IUS JR4EUD JO4DLN JH5GYF  JO4DNA
JR4KDC

参加申し込みはメールで、受付しておりますので
メールでお申し込みください。
あて先:jr4dhkあっとjarl.com(あっとは@に置き換え)

定員は30名で、まだ若干余裕はありますので
皆様の参加をお待ち申し上げます。
feed 1エリア向け移動中 in link LX16の自由時間 (2015/11/21 7:25:00)
11/21(土) 水戸駅からレンタカーで茨城県内を観光、車中泊。

11/22(日) 茨城県内を観光、都内泊。

11/23(月) 都内のイベントに参加、都内泊。

11/24(火) 羽田から4エリアへ。

特小、CB、デジ簡(350DH)を持参です。
レンタカー走行中はデジ簡15chをワッチ。
時間を見つけ、各種 運用予定です。
タイミング合いましたらよろしくお願いします。
feed 熊谷市消防特別点検 in link さいたまMK2 (2015/11/21 5:48:07)
各局 おはよう御座います mk2です
本日は早朝6:30から特別点検に行ってきます、今年最後の大イベントです。

あ!そうそうマイナンバーカードが昨日届きました、早速スマホから個人番号カード申請しました。
feed 早くもイルミネーション in link ももねこ生活 (2015/11/22 6:31:50)

あ〜今年ももうイルミネーションの季節か〜

年をとると一年が早いな〜







今までイルミネーションがされてことの無い場所なので見に行ってみると設置作業中でした。



近日中に点灯式があるのかな〜?



春は桜の樹の下で夜桜

冬はイルミネーションの下で・・・

寒いかな〜

feed 久々のインドア戦 in link フクオカTNT50の趣味日記 (2015/11/21 1:53:23)
11月18日水曜日は雨だった為、山の中でサバイバルゲームを行う予定でしたが、中止となりました。
と思ったてたら、どうしても、何としてもサバゲーがしたい!
と初心者メンバーの要望で、雨でも出来るインドアフィールドへ予約なし突入する事に。
イメージ 1

インドアは難易度が高いので、あまり初心者が楽しめない可能性がありましたが、馴染みの方々も雨の為、同じフィールドへ来られるとLINE情報で知ったので、初心者用のゲーム進行をお願いしました。
イメージ 2

当日は知らないグループの方々も集まり、総勢17名近くと結構な大人数になり、ビルの4階~6階を使用してのかなり白熱したゲームになりました。
おかげ様で階段を駆け上ったり、駆け下りたりしている内に外気温が温かいのもあり、この季節なのに体中汗だくです(;・∀・)
イメージ 3

この「角を曲がったすぐそこに敵が潜んでいて、遭遇するかもしれない」という恐怖感がインドア戦の醍醐味ですね。
おかげさまで初心者の皆さんもかなり楽しめたようで、それから三日間連続でサバゲーに行かれてましたw さすが、若い!

来週は山の中で開催予定なので、また違ったゲーム進行になりそうで楽しみです。


feed 11/20 夜 大滝山RPT考察 in link かがわSN125のブログ (2015/11/21 1:22:13)
本日はCMの終了が遅く、自宅でカシミール3Dを使い、大滝山RTP(L16-13)の可視範囲を調べてみました。
イメージ 1
意外に広く私は高松市内でしかアクセスしてませんが、かなりの広範囲をカバーしていることがわかります。
feed パーソナルでパトロール in link 毎日はレビュー (2015/11/21 0:53:41)
荒幡山岳会パトロールにパーソナル無線でパトロール結果報告完了です。
ただ、パーソナル無線の難しいところを今の今になって改めて再確認した 日でもありました。

毎月20日は荒幡山岳会パトロールの日。
シンワのPR-6片手に近所をパトロールしました。
そして、特小でも報告が可能な場所でPR-6のPTTを一握り。

キー局に届くはずがなかなか応答がありません。
しばらくして サイタマQBM254局さんから「通信が終わったらこちらから呼びます」と
一声連絡がありました。

なるほど、今パーソナル無線とは別に市民ラジオか特小かDCRで交信中と 判断し、
そのまま待機することにしました。
この時、「リセットォー」しておけば良かったのかもしれませんが、
おそらくどこで待つかが食い違ってしまったようです。
しばらく経っても聞こえて来ませんでした。

ならば、と今度はサーチをかけてみました。
すると、サイタマUJ120局さんの声が聞こえてきました。
どなたかと交信中だったのでこのまま待てば無事パトロール報告できるはず。
ところがしばらくするとサーチが再開されてしまい、見失ってしまいました。
サーチが止まったところでPTTを押しておけば確かサーチが止まったはずでしたが、
忘れていました。

結局しばらく経った後にこちらからキー局を引っ張ることができましたが、
改めてパーソナル無線の交信の難しさ(?)を楽しんだ夜だったのでした。

 21:48 サイタマUJ120局 荒幡富士 M5/M5 パーソナル27144

feed 車乗り換えました in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/20 23:47:06)
いろいろと思うところがあり、このドタバタでクソ忙しいというのに乗り換えました。

中古です。
排気量も1.5から2.0になります。
しかも、今までより2年古くなります。
更に、ベースグレードです(最下級グレードとも言う)
ですが、いままでとは車格が違います。

そしてなにより、実走行距離19000km以下。
これにはビックリ。
イメージ 1

さてなんでしょう??

これから徐々にアンテナを立てていきます。
3本は立てる予定です。
feed Lenovo G580メモリー交換 in link ももねこ生活 (2015/11/22 10:22:06)

Lenovo G580は格安PCですがメモリーが今時 2GBとは・・・

ヤマダ電気の格安モデルなので2GB?

標準は4GBと思うのですが・・・



エクセルももたついて使いづらい

せめて4GBあればな〜



メモリーも安いので8GBx2に換装しました。

JM1600KSH-16GK [DDR3-1600 DIMM CL11 Dual Channel Kit 8GB x2]







裏のネジ一本で換装

封印も無いのが嬉しいです。







簡単に取り替えられて快適なPCに生まれ変わりました。



外したメモリーを激遅PCのLenovo G550に入れてみようと思ったけど







開け方が分からない ま〜G550はCPUが貧弱過ぎるのメモリーが無駄になるので止めて



もう一台のLenovo G580 2GBモデルに2GBを追加してみました。



2GB→4GBでもエクセルが快適になりました。



昔は良く搭載メモリーが不足してHDDスワップで激遅になっていたのでよくメモリー増設をしていたけど最近は気になることが無かったけど

格安PCではメモリーが少ないことが有るので使うソフトによってはメモリー増設の効果が絶大ですね。



メモリーが安くなったので安価にPCが生まれ変わって嬉しいな



feed 2015年11月20日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/20 23:08:04)

11月20日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある
勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を
行いました。その結果、2局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年11月20日(金) 
運用時間 12:15~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:21 単信レジャー3ch  サイタマAN71局   
               埼玉県 川越市 モービル移動 M5  

12:26 単信レジャー3ch  サイタマTA35局   
                 埼玉県 ふじみ野市 固定 M5  

feed 第17回 広島湾ロールコール お知らせ in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/20 22:57:28)

第17回 広島湾ロールコール

【日時】
2015年11月21日(土)
22時00分~ デジタル簡易無線の部
基本16ch(混信時17~18ch辺り)

【運用地】
安芸郡熊野町(屋根上GPアンテナ使用)

【キー局】
ひろしまHK227(予定)


【ご注意】
運用チャンネルは業務局等の使用状況により、
急遽変更することがあります。
キー局&運用地も、急遽変更することがあります。
11m一行掲示板・当局ブログ・Twitterアカウントなどで
お知らせ致しますので、ご確認ください。

夜遅くの運用となりますので、お外へ移動される方は、
安全な場所にて、雨降り・防寒対策をされた上で、
十分にお気を付けください。
くれぐれも無茶な運用はしないでください。

当RCは今のところ、どうにか毎週開催しております。
デジタル簡易無線機とアンテナの定時試験のつもりで、
ゆったりとまったりと多少ぐったりしながら運用しています(笑)
タイミングが合った時、気が向いた時には、
どうぞお気軽にお声掛けくださいませ。


各局様よろしくお願い致します!

feed 最近の交信結果 in link 東京HM61 (2015/11/20 22:49:47)
 最近仕事が忙しくてブログの更新をサボってしまいました。
11月8日は夜勤明けで足立区の舎人公園に行く予定でしたが朝から生憎の「雨」折角東京AB923局さんとEBできる機会だったのですが・・・無理かなと思い取りやめ。
その後、運用する機会がなく・・・
11月18日 常置場所にて
よこはまYH175
かながわYS41
11月20日 常置場所にて
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市荒幡富士 荒幡山岳会パトロール
よこはまMM21/1 神奈川県横浜市西区スカイビル29F

 ある職場で簡易デジタルの「免許局」が導入されました。アナログ・デジタル共用機種ですが電源を入れると「デジタル○×チャンネル」と読み上げます。
この週末は久しぶりに運用出来そうです。
feed やはり、格安ツアーには、落とし穴があり!パート2! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/11/20 22:24:08)

なんだか安く上げる為のロジックはここまできたか?

禁煙、喫煙指定をしないとホテルは喫煙部屋にするのぉ?

 

特に指定してませんが、また、確認すらありませんが、その場合は喫煙室?

喫煙室の需要が少ないので、稼働率上げる為か安く旅行会社にあっせんするのかなぁ?

受動喫煙になるかは判りませんが、灰皿が置いてある部屋によっては、あまりタバコ臭くない部屋もありましたが、子供なんか服に匂いが着くのが気にしていましたね!

 

菊正宗の博物館です!試飲コーナーが人気!

館長自ら、酒造について熱く語ってくれました!ナイスでした!

雨が降る六甲山ですが、なぜか夜景が見えました!

1万ドルの夜景(100分1かな?)意外でしたね!かなり降っていましたが!

 

帰りに行った、京都清水寺!舞台は人で溢れています!

 

 

feed 福島向け準備中! 2015.11.20 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/20 22:13:20)
日付けが変わる頃、福島向け出発❗
町田から義理の妹と夫婦が車で迎えにその後今宿町で義父を拾い新井宿で親戚もう一人拾い福島まで...明日はとりあえず時間見つけあちらで運用明後日は昼頃あちらを出て戻ります。
feed 神戸牛は今でも最高に美味しかった!昔の約束が実行出来ました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/11/20 21:41:09)

今から20年以上前に、神戸花博があり、当局もCM先から招待され、参加しましたが、肝心のお花は全く見ず、入場口近くで、おしゃべりして出て来た事を思い出します!

たしか北野の異人館通り付近で、神戸牛を食べたり、メリケンパーク付近から出るディナークルーズでも神戸牛を食べて美味しかったので、留守しているかみさんや子供に神戸牛のお土産と、たしか3万円分のすき焼肉とステーキ肉を買って帰りましたが、いまでも、あんな柔らかいお肉は食べたことが無いと、今でも言うので、いつか神戸に行くことが出来たら食べようね!なんて言っているうちに20年以上経ってしまいました!

1日目は南京町で、中華で安く上げましたが、神戸牛ステーキは安く収まる訳もなく奮発しました!

お決まりのサラダスタートです!

軽く付け出し風ですね!ローストビーフのようです!

ビーフシチュウです!柔らかいお肉が癖になりそう!

野菜も柔らかく、まるで煮つけの様です!

柔らかく上品なお味です!

一口サイズに見えますが、意外と食べごたえありましたね!120gですが?

埼玉でも、全国のブランド牛は食べられますが、現地に行く事で、更なるスパイスが効きますね!

以外とお安く、食べることが出来ましたが、本場で食べるのが格別ですね!

バブル時期と違い、財布のひもが固いので、今回は良く揉んでおきました!

神戸に来てこれを食べないと、来た甲斐が無くなりますね!

 

feed 間に合う・・・のか!? in link ひたかたSC64 (2015/11/20 21:40:00)
えーっと、資料がまだです。。。

間に合う・・・のか!?(笑)
(FLRM2015について、詳しくは コチラ

USTREAM でも配信されるようです。

何はともあれ、明日、
FLRM2015会場でお会いしましょう!
feed 11/20 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/20 20:44:55)
今夜も高知を出遅れて出発!
8時過ぎに林田港。

今夜は潮が良いのか釣り客がビッシリです!

久しぶりに奥まできました。


イメージ 1



前の常置場所です^_^


イメージ 2



今夜は寒くもなく風もないですね^_^

しかし、海外も聞こえません!

この場所は剣山、大滝山、遥照山各レピーターが全く繋がりません^_^

もう少し先端に行きたいです!

feed 車中泊一考 in link 554は251。 (2015/11/20 20:25:02)
今回の経路
自宅=>東名・裾野IC=>時之栖イルミネーション=>東名・裾野IC
=>駿河湾沼津SA

=>瀬戸道路・長久手IC=>トヨタ博物館=>瀬戸道路・長久手IC
=>伊勢湾道・名港中央IC=>リニア・鉄道館=>名港中央IC=> 屏風山PA

=>中央・小淵沢IC=>平山郁夫シルクロード美術館=>南相木ダム
=>中部横断・佐久南IC=>自宅

全行程約920km

困った事
・E-M10はUSB充電ができない事に気がつく。 (常識として可能と思っていた。)
取り説は大切!大切!

これを”ポチッ!”
イメージ 1

”オリンパスバッテリーBLS-5”のUSB充電器。(非純正)
これで、安心。

・プリムスガスバーナーがちょっと安定性に不安。
これを”ポチッ!”
イメージ 2

イメージ 3

ガスカートリッジホルダー
これで、安定。

・車内で使う物が散らかる。
これを”購入”
イメージ 4

イメージ 5

プロ用の工具入れ。ヘビーデューティー!
これで”整理・整頓”

こんな感じでした。




feed ドラゴンラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/20 19:24:58)
山口市にある、ドラゴンラーメンに行きました。

イメージ 1

ここは390円のラーメンがあるお店。
しかし今回注文したのは、黒ラーメン480円です。
いつもなら、初めての店は基本のラーメンを頼むのですが、今回は赤と黒の2種類
のうち、にんにくが効いた黒を頼みました。

イメージ 2

どうです、見た目凄そうなんですが、味はニンニクが効いたスープに、黒胡麻が大量投入され、とてもマイルドでした。
480円でこの味、ドラゴンラーメン!なかなかやりますよ

次回来たら赤を頼みたいのですが、道を挟んだ反対側のお店も気になりますね…

イメージ 3


しかしここ、ラーメン屋さんが向かい合わせであるなんて、ある意味凄いですね…


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed フリーライセンス無線移動の楽しみ & 繋がる楽しみ in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/20 19:21:33)
合法CB無線にしろ、デジタル簡易無線にしろ様々な制約や
条件が決まっていて運用するにあたり、やっぱりロケーション
の良い所での移動運用が多くなるかと思います。

ここで、自分がお気に入りの場所を見つけておくと
"ここではこんなところまで飛ぶんだなぁ~"とか
景色が良くて心身ともにリフレッシュもできたりします。

今週末は3連休、天気が良ければまた移動運用したいですね。
feed またまた~ in link トウキョウAB923のブログ (2015/11/20 19:09:46)

イメージ 1

ポチってしまいました (笑)

CQオームさんオリジナル、
HF帯用(3,5~50MHz)モビホ2本をV型DP仕様にする基台。

【MAV-1】~バラン(BU-55)付き 。

実は、先月某アマ局様のblogを拝見してますと、上記商品の販売予定のご案内が…

う~ん、都心の狭小地の我が家にはピッタリ・移動運用もお手軽?
と・考慮した結果~右手人指し指がクシャミした弾みに押してしまいました。
☆ゞ( ̄ ̄*)ウソつけぇ~!
(≧∇≦)ゞ

よく、モビホは短縮率~云々・飛ばないよ~と・言われますが、判ってますともぉ~。

でもねぇ~狭いんすよ

現実なんですよ~hihi(苦笑)

マッ・積極的に試して、楽しんでみようかと、思っております。

現在、手元には既存の6mと10mの長いモビホが…。

さて、どちらから1本追加するかなぁ~と・思案しております♪

さあて、三連休の方も多いかと思いますが、素敵なお休みを楽しまれて下さいませ♪

当方、月曜日にいつもと違う場所に移動運用を計画しておりましたが、お天気が不安で御座います

各局様、またコールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/11/20 19:06:36)
固定より
かながわTS359局さん、赤城山メリット5ファーストFBQSO
feed 昨日のログ in link ナガノK2のブログ (2015/11/20 18:26:16)
イメージ 1


今年も、リンゴの王様「ふじ」の収穫期となりました。
長野県はリンゴの産地。
特に、ここ山ノ内町の「ふじ」はブランドです。
値段は高いですが、味もピカイチです。



イメージ 2


蜜が乗っていて美味しいです。


収穫したリンゴは選別され、5~6段階くらいのランクに分けられます。
一番下のランクは、ジャム用です。
非常に安く手に入るので、我が家でもジャムをたくさん作ります。



イメージ 3


ただいま製作中。一日に50個くらいずつ。
けっこう人気のジャムです。


【昨日のログ】 2015.11.19 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原ゲレンデ山頂1900mより

DCRにて
ナガノ2000局 M5ant2/M5  1stQSO

どうもありがとうございました!!




feed FLRM2015参加 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/20 17:59:51)
FLRMスタッフの皆様、FLRM2015ご準備お疲れさまです。
明日、名古屋で開催されるFLRM2015にフル参戦させていただく予定です。
CMの都合でミーティング途中からの参加になるかもしれませんが、
ご参加各局様、FLRMスタッフの皆様どうかよろしくお願い致します。

FLRM開催のための情報発信ブログ↓
feed 取り締まり・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/11/20 16:34:25)
2015.11.20(金)
 
福井県鯖江市、某所にて・・・・
 
イメージ 1
捕獲車両、約一台・・・・
 
一旦停止の取り締まりでした・・・・
 
feed <430MHz帯~10GHz帯>JARL東京都支部、11月23日(月・祝)に「第35回東京UHFコンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/11/20 16:30:45)

JARL東京都支部は11月23日(月 ・祝)9時から15時までの6時間、「第35回東京UHFコンテスト」を430/1200/2400/5600MHz帯と10GHz帯の各アマチュアバンドの電話と電話で開催する。

 

 

 このコンテストの参加資格は国内のアマチュア局およびSWL(ただし社団局、特別局、特別記念局は除く)。交信は都外局同士であっても得点になる。

 

 ナンバー交換は、都内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市区町村島ナンバー」、都外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す道府県ナンバー」。ナンバーのリストは主催者サイト参照。

 

 なお、ログの提出は12月15日(火)必着とし、電子ログでも受け付けを行う。詳しくはJARL東京都支部主催「第35回東京UHFコンテスト」の規約を見てほしい。

 

 

「第35回東京UHFコンテスト」の規約(一部抜粋)

「第35回東京UHFコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第35回東京UHFコンテスト規約
・第35回東京UHFコンテスト規約(JARL Web)
・JARL東京都支部

 

 

 

feed そったらことニュースにする事自体、日本はやはり平和だと思う。 in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2015/11/20 15:14:40)
やっとこさ、本日からベランダの足場解体が始まりました♪
 竣工写真を撮らにゃならんからって事で、すぐにアンテナは設置しないでねーと釘をさされておりますので、若干ヤキモキしております(笑)
 まぁ改修工事を機にアンテナ設置厳禁とかになっていないだけマシなんでしょうけども。マンションのベランダにアンテナ設置禁止なんてザラでしょうから。

 よくアパマンOMブログとかで「夜間運用するときだけすぐに設置できるように」とか見ますもんねぇ~

 また、アンテナと一緒に設置する「豊平ZoomZoomレピーター Mk-II」(実際はMk-IIは不要)を使う人が居ようがいまいが設置したくてウズウズしているところでもあります。
 一部の人しかわからんでしょうけど、mk-IIになる事でまさにRX-178になるわけですなぁ。さっぽろ(以下略)RX-78,RX-178,MSZ-006,MSZ-010,RX-93,RX-0とレピーターに勝手にコールサインを持たせてみるのも楽しそうではありますけど、意味がわからん人は面白くもなんともないですからやめておきましょうか(苦笑)

さて、今回は無線は関係ない話がメイン。

産経新聞のアプリをインストールしているわけですが、速報ニュースで

 「嫌なやつ(18782)と嫌なヤツ(18782)と足すと皆殺し(37564)」

 女性教諭、算数授業で「不適切」語呂

 詳しい話は知りませんが、電卓の使い方の授業中にこんな語呂を読み上げたって話でございますが、私あたりは「おぉうまい事言った」くらいしか思えず(笑)

 子を持つ親として思う事ですから、親としてお前はどうなんだ?って言われそうですけどね(照)

 だってねぇ、私が中学の頃に言われた語呂覚えシリーズの方がもっと過激でしたからねぇ。
 ちなみにその中学って、札幌市内でも学力テストや近くの塾の教室ランキング的なヤツでも常に上位の学校でした。
 市内にいくつもあるグループの塾でしたが、塾長や教科毎の部長が直接担当するような塾でしたしね。
 まー決して私が優秀ってわけじゃありませんでしたが(照)

 理系は昔から得意ではありましたけど、丸暗記ってのは大嫌い。
 よって生物分野や地学分野ってのは嫌いですが、そんな私でもしっかり「石の種類?」を覚えることが出来たんですね。

 石英・長石・黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石とかごちゃごちゃありましたよね?今じゃ何も覚えておりませんが、ここらへんの「語呂合わせ」って色々あるようですけど、我が母校では

 流産、安産、元気な子、囲んでセンコー(先生)半殺し、赤痢、脱腸、黒うんこ、隠せ金玉かんからかん

 と教わりました(笑)
 女子向けバージョンとしては、隠せ金玉のとこが「隠れてキスした観覧車」としておりましたが。

 流産  安産  元気な子 囲んで  せんこー 半殺し
 流紋岩 安山岩 玄武岩  花こう岩 閃緑岩  はんれい岩

 赤痢 脱腸 黒うんこ 隠せ  きんたま カンカラカン
 石英 長石 黒雲母  角閃石 輝石   カンラン石

 最後の「隠せ金玉カンカラカン」より、どう考えても「隠れてキスした観覧車」の方が語呂が近いのですが、インパクトとしては金玉でしょうなー。中学生大好きですもんね、ここらへん(笑)

 世の中には、もっともっとソフトな語呂が沢山あるようですし、あまり同じ覚え方をしている方が居ない事実を後々知るわけですが。

 あと、社会科ってのは全般的に大嫌いでしたけど、特に歴史が苦手というか興味が全く持てなかった歴史分野。
 ここでも、素晴らしい社会科の教師が教えてくれた満州事変の覚え方。
 女性が見ると怒り心頭かもしれませんが

     1  931  
 「女体で一番臭いのは 満州事変」
 女子が居る前で言ったかどうか覚えておりませんけど、これは大爆笑でしたし、しっかり試験にも出してきやがって(笑)

 後に何かの漫画でも掲載されてて、ウチの社会科教師すげーって尊敬したもんです(爆)

 そうそう、ウチの母校札幌市のモデル中学校でしたね、そういや。
 モデル校だったので、試験として札幌では一番最初に週5日制をテスト運用した学校であったりしたんですね。

 よく問題にならんかったな、と今思い出すわけですわ(笑)
 
 高校でも、教師から殴られることも、蹴とばされることも、ビンタされることも、暴言を言われる事も多々ありましたけど、今じゃ問題になるんでしょうねぇ~
 よく言われたのが
 「てめぇなんかやめちまえ!」
 「味噌(脳みそ)腐ってんだろお前?」
 「あ?バカか?」
 「学校周辺の方より、学校帰りにタバコを吸っている生徒がいると通報がよく入る!そんな事するヤツはいないと思うけど(ニヤリ)、頼むからそこら辺で吸うな!制服で吸うな!いいか!?よーし持ち物検査終了!(してない)」
 (女子が極端に少ない学校で、体育は男女一緒にやらざる得ない環境を前提で、漢しかいない箇所で)「頼むから女子2人をプール授業の時休めって誰かいってくれねぇか?マジで。(極端にみったくない2名だったので)」
 「てめぇらの進路決まらなくたって、俺のボーナスかわんねぇんだよ!公務員なめんなよ!」(こちらは笑いながら言ってましたけどね)
 なんて日常的なセリフでしたからなぁ~。

 アホな学校だったけど楽しかったなぁ(笑)

 こういう環境でも、2技は取得出来るんです(爆)
 本当に先生にはお世話になりました。しかしながら、結果としてわしのようなアホが育ってしまうんです(照)

 しっかしくだらないっすよねぇ、ホントに。
 
 片っ端から「この列の奴ら連帯責任!」とかいって、忘れ物したヤツが一人いるだけでまとめてゲンコなんてもう無いんでしょうね(笑)

 ウチのセカンドがそういう年頃になって、同じこと言えてるかどうかってのはまだわかりませんが、現状は「口で言ってわからんのなら殴るしかない」という、昔の素晴らしき教育方針を取って頂きたく思う次第。

 面倒くさいっすわ、今の世の中。
 だから調子にのるガキンチョが蔓延するんですわ。
feed 20151120 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/20 14:03:20)
イメージ 1

ランチタイムは常置場所マンションベランダで今日はこの2台ナショナルRJ-410とRJ-480で海外局の聞き比べ、ふむふむ。 市民ラジオ局の入感はありませんでした。

2台同時に同じチャンネルを左右の耳で聞き比べると違いがよくわかります。海外局がステレオのように聞こえて面白い。受信は RJ-410のほうがちょっと良かったかな。 電界強度計を目安にして送信出力を間接的に比べると、RJ-410のほうが倍くらい強かった。 製造から年数を経ているリグ達なので性能の違いというよりも、経年による個体差のほうが大きいでしょうねえ。


feed <「Inter BEE 2015(国際放送機器展)」リポート1>特定小電力無線を使った「フレキシブル通信システム」、可搬型の「臨時災害放送用FM装置」…etc. in link hamlife.jp (2015/11/20 11:30:29)

放送事業者や通信事業者、メディア関係者向けの音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2015(第51回 2015年国際放送機器展)」が、11月18日から20日の3日間、千葉県千葉市の「幕張メッセ」で開催されている。期間中はプロユースの最新機器が一堂に発表・展示され、国内外から多くの関係者が集まった。その中から、hamlife.jpが気になったブースや機器を2回に分けて紹介しよう!

 

※小さい画像はクリックすると拡大します。

inter-bee2015-001 inter-bee2015-002
「Inter BEE 2015(第51回 2015年国際放送機器展)」は過去最多となる996社・団体が1,780小間を出展する、国内唯一の国際メディア総合展示会である。パナソニックやキヤノンなどのブースでは、プロ仕様の最新カメラやレンズのラインアップを揃えて試し撮りが行える。やはり注目は4K、8Kといった超高精細映像の美しさだろう

 

 

 会場で目立ったのは、2020年から本放送が予定されている4Kテレビ、そしてその先の8Kテレビに関する超高精細映像機器の数々。さらに、今話題の「マルチコプター」や「ドローン」と呼ばれるラジコン飛行機(ヘリコプター)に、カメラを付けて“空撮”を行うプロ仕様のシステムなどだった。

 一方、我々アマチュア無線家にとって興味の湧くものと言えば、やはり無線関連だろう。株式会社 谷沢製作所では、無資格で利用でき、さらにプロ仕様の中でも比較的安価で導入できることをセールスポイントに、特定小電力無線を使った「フレキシブル通信システム」を紹介していた。

 

inter-bee2015-004 inter-bee2015-005
谷沢製作所のブースでは、特定小電力無線を使った「フレキシブル通信システム」を紹介。比較的安価なことと、無資格で使え汎用性が高いことなどから、現場でのニーズに応える提案を行っていた

 

 同社の特定小電力トランシーバーをメインに、現場のニーズに沿ったさまざまなオプション類が用意され、システムが構築できる。例えば放送現場を想定して、特定小電力無線と携帯電話をつなげたり、「インターコミュニケーション(相互通信式構内電話)」、俗に「インカム」として利用することができる。もちろん双方向で複数と同時通話も可能だ。

 

双方向で複数と同時通話も可能なため、用途に応じて何台かの特定小電力トランシーバー(ハンディー型や固定型)を組み合わせ、さらに携帯電話にもダイレクトに接続して通話が行えようにシステム化している

双方向で複数と同時通話も可能なため、用途に応じて何台かの特定小電力トランシーバー(ハンディ機や固定機)を組み合わせ、さらに携帯電話にもダイレクトに接続して通話が行えるようにシステム化されている

谷沢製作所製の特定小電力無線機「エコーメイト」。放送現場のほかに、建設現場(クレーンオペレーターなど)でも活用している

谷沢製作所製の特定小電力無線機「エコーメイト」。放送現場のほかに、建設現場(クレーンオペレーターなど)でも活用している

 

 株式会社日立国際電気ブースには、グループ会社の株式会社日立国際八木ソリューションズ製「臨時災害放送用FM装置」を展示していた。実はこの装置、2013年7月末に山口県と島根県を中心とした地域で発生した集中豪雨で集落(津和野町)が孤立した災害において、集中豪雨災害では国内初となる臨時災害放送局が開局、運用されたときに使われた機材で、各地の防災イベントでも展示されている。最大100W出力で価格は1セット750万円。

 記憶の新しいところでは、9月に台風から変わった低気圧などによる豪雨で鬼怒川の堤防が決壊し、甚大な被害を被った茨城県常総市と栃木県栃木市の市民に向けて、それぞれの地域で最新情報の発信をFM放送で行う「臨時災害放送局」が開局している。

 

日立国際八木ソリューションズ製「臨時災害放送用FM装置」。上部のパイプ状のものが「可搬型送信アンテナ」で、水平・垂直いずれの偏波にも設定可能

日立国際八木ソリューションズ製「臨時災害放送用FM装置」。上部のパイプ状のものが「可搬型送信アンテナ」で、水平・垂直いずれの偏波にも設定可能

本体は電源、送信部、ミキサー、オーディオプロセッサなどで構成。キャスター付きで容易に運搬できる

本体は電源、送信部、ミキサー、オーディオプロセッサなどで構成。キャスター付きで容易に運搬できる

 

↓臨時災害放送局に関するhamlife.jpの記事はここをクリック!

・【追記:周波数は89.2MHz】<運営ボランティアを緊急募集!!>浸水被害の茨城県常総市に「臨時災害FM局」開設へ

・<周波数85.7MHz、出力20W/1W>栃木県栃木市、9月15日17時から「臨時災害FM」をスタート

 

会場にはあった「ロケ弁グランプリ」コーナー。テレビはもちろん、雑誌などの制作現場で出演者やスタッフが食べるお弁当は、舌の肥えた業界人には「ロケ弁」として親しまれている。「これは旨い!」と評判の各店自慢ロケ弁を販売していた

会場にはあった「ロケ弁グランプリ」コーナー。テレビはもちろん、雑誌などの制作現場で出演者やスタッフが食べるお弁当は、舌の肥えた業界人には「ロケ弁」として親しまれている。「これは旨い!」と評判の各店自慢ロケ弁を販売していた

inter-bee2015-011 inter-bee2015-012
JVCケンウッドも出展。同社はモータースポーツのスポンサーとしても有名で、最新ビデオカメラの被写体としてバイクレース車両を展示していた

 

 またInter BEE開催に合わせて、隣接する幕張メッセ国際会議場では日本民間放送連盟による「第52回民放技術報告会」が開催。「ニュース制作を支える報道技術の最新事情」と題した講演会とパネルディスカッションが行われた。

 

Inter
BEE開催に合わせて、日本民間放送連盟が隣接会場で「第52回民放技術報告会」を開催

Inter BEE開催に合わせて、日本民間放送連盟が隣接会場で「第52回民放技術報告会」を開催

 

 この中で、自社の報道中継システムを紹介した日本テレビ(NTV)が、中継用FPUの1200MHz帯対応を進めることを表明した。

 

日本テレビ(NTV)は、中継用FPUの1200MHz帯や2300MHz帯対応を進めることを表明

日本テレビ(NTV)は、中継用FPUの1200MHz帯や2300MHz帯対応を進めることを表明

 

 さらにTBSテレビは報道用ヘリコプターの中継システムを詳しく紹介。また2011年の東日本大震災では、仙台常駐の民放ヘリがすべて被害を受け、津波襲来直後の空撮ができなかったという教訓から、在京民放5社が締結したヘリ画像共有の取り組み(在京民放ヘリプール)についての説明が行われた。

 

TBSテレビは報道用ヘリコプターの中継システムを紹介。これは同局のヘリ底部に取り付けられた無線用アンテナの解説

TBSテレビは報道用ヘリコプターの中継システムを紹介。これは同局のヘリ底部に取り付けられた無線用アンテナの解説

ヘリ底部のアンテナ解説より

ヘリ底部のアンテナ解説より

東日本大震災を契機に、在京民放5社が締結したヘリ画像共有の取り組み(在京民放ヘリプール)についての説明

東日本大震災を契機に、在京民放5社が締結したヘリ画像共有の取り組み(在京民放ヘリプール)についての説明

 

 近日中に「Inter BEE 2015」の会場リポートその2をお届けする。

 

 

●関連リンク:
・Inter BEE
・特定省電力無線機「エコーメイト」(谷沢製作所/PDF形式)
・株式会社谷沢製作所
・臨時災害放送用FM装置(日立国際八木ソリューションズ)
・臨時災害放送局用FM装置をInterBEE2013に出展(PDF形式)
・インターカム(ウィキペディア)
・株式会社JVCケンウッド
・第52回民放技術報告会プログラム(日本民間放送連盟)

 

 

 

feed <コンテスト形式の通信訓練>JARL山梨県支部、11月23日(月・祝)に「第52回山梨地区非常通信訓練コンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/11/20 10:30:54)

11月23日(月・祝)6 時から 9時までの3時間、JARL山梨県支部の主催による「第52回山梨地区非常通信訓練コンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話(FM/AM/SSBのみ)で行われる。

 

 

  参加資格は山梨県内のアマチュア局(山梨県内に在住するアマチュア局とし、当日のみ県外から移動して運用した局は含まない)。ナンバー交換は「クンレン」と前置きし、「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市町村名」+「電文(異常なし)」。

 

 なおログの提出は12月12日(土)到着とし、電子メールでも受け付けを行う。詳しくはJARL山梨県支部「第52回山梨地区非常通信訓練コンテスト」規約で確認してほしい。

 

 

「第52回山梨地区非常通信コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第52回山梨地区非常通信コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第52回山梨地区非常通信コンテスト規約
・第52回山梨地区非常通信コンテスト規約(JARL Web)
・JARL山梨県支部

 

 

 

feed JARL徳島県支部、11月22日(日)に「ハムの集い」を板野郡藍住町で開催 in link hamlife.jp (2015/11/20 9:30:01)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)徳島県支部は、2015年11月22日(日)に「ハムの集い」を板野郡藍住町の藍住町町民センターで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL徳島県支部 「ハムの集い」開催案内

 

・日時: 11月22日(日) 10:00~16:00 (受付時間:9:30~13:00)

 

・会場: 板野郡藍住町町民センター
 (徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1 電話088-692-9951)

 

・交通:

 徳島バス「役場前」停留所下車、徒歩2分
 駐車可能台数100台

 

・内容:
 
10:00~ 開会 展示及び出店ブース (玄関ホール・ホール内・テラス)
  
 メーカー(アイコム)から展示品説明 
 アマチュア無線用機器その他の販売(販売店の出店)
 アマチュア局のジャンク市 old-rig アンテナ他
 徳島県支部より ARDFについて D-STARについて 防災とアマチュア無線について(パネル展示)
 昔懐かしい写真やQSLカード、各局自慢のアワード、その他の展示(各局の自己責任でお願いします)
 参加者の親睦タイム(アイボールQSOをお楽しみください)
 昼食・参加各局で自由にお取りください。ホール内での飲食はご遠慮ください。

13:00~ 記念写真撮影

13:15~ 挨拶 支部長・四国地方本部長
 
 AWA9 コンテスト・ALL JA5コンテスト 表彰式・コンテスト状況報告
 JARLの動向について
 「アマチュア無線の今を語る」(予定)
 オークション(参加者持参品 Old-rig 新古品 ジャンク等 ご出席の方の出品協力で盛り上がります。どんどん多くの方の出品をお願いします)

 お楽しみ抽選会

15:30~ 閉会、後始末、解散(16:00) 
           

 

※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL徳島県支部だより「ハムの集い」

 

 

 

feed <モービルFOXハンティングの楽しさ>アマチュア無線番組「QRL」、第187回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/11/20 8:00:07)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、11月19日夜に放送された第187回分がアップされた。

 

 

 11月19日の放送は「モービルFOXハンティングの楽しさ」を紹介。各地のグループで行われている、自動車を使って電波発信源(FOX)を探し出す「モービルFOXハンティング」のルールや、上位入賞するためのノウハウ(受信部にアッテネーターは必須。改造のしやすさでIC-2300やTW-4000が人気)、なぜか夜間に開催されるケースが多いという実態が明かされた。そのほか11月20日(金)深夜に放送される予定の(関東地区)「タモリ倶楽部」に関する話題も紹介された。

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第187回放送

 

feed Wi-Fi in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/20 7:58:20)
私はいつもポケットWi-Fiを使っています。

WIMAX、YMobile!


イメージ 1




WIMAXは買ってからつい最近まで速かったのに、速度制限ができてから使い物にならなくなりました。
ハイスピードにするとすぐに上限に達して速度制限、ノーリミットを使うと遅い!

しかし、サービス提供範囲は結構広いですね!

YMobile、速度は速いのですが、これも速度制限がかかります。
サービス提供範囲が狭いので、少し郊外に行くと圏外になります。

先週、自宅に導入したSoftBank AIr


イメージ 2



箱から出してすぐに使えて速度はかなり速いです。
速度制限は夜の8時から深夜1時ぐらいまでかかってますがそれでも速いです。

昨夜12時ぐらいに速度を計りましたが、ダウンで32.79Mbps、アップで6.48Mbpsでした。

これぐらい出ていればなんら問題はないです。

口コミを見ると悪い評価が目立ちますが、都市圏でない高知では十分使い物になります^_^

転勤族の私には自宅にネット回線を引くのが面倒ですから簡単なSoftBankAirは重宝します。

feed 奈良市の1200MHzレピーター in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/20 1:21:36)
イメージ 1

奈良市にある1200MHzFMレピーター「JR3VN」1292.68MHz

430MHzのレピーターも同時に7月頃から停波していた。
1200MHzレピーターのほうはしばらく前に復帰していたが停波前に比べるとかなり弱くなっていました。最近になって完全復帰したようです。430MHzレピーターは今も停波中と思われます。

1292.68MHzを1日聞いていてもたまにカーチャンクする局はいるが誰も使っていません。1200MHzFMメインを聞いていてもたま~にCQが聞こえる程度、これでは二次業務になっても仕方ありませんね。大阪マラソン時はレピーターの停波が命じられたそうな。

1200MHz帯は1260MHz~1300MHzまでバンド幅は贅沢に40MHzもあります。
レピーターアップリンク1MHz、ダウンリンク1MHzと他に3MHzの計5MHzを残して35MHzをお国に返納し、この5MHzを一次業務に戻してもらう方がいいように思うけどなあ。それでも運用局がいないからガラガラでしょう。極端な話、レピーターアップリンク200kHz、ダウンリンク200kHzと600kHzの計1MHzでもいいかもしれません。それでデジタル簡易無線登録局1200MHz用に500kHz幅でいいので再分配して下さい。
feed Lenovo Y50 4KノートPC メモリー増設 in link ももねこ生活 (2015/11/22 10:20:42)

Lenovo Y50は4K ディスプレイ搭載PCですが

4Kプレビューさせてビデオ編集を行うともたついてコマ落ちします。



完成した4K動画を見る分には問題無いのですが・・



何時もはフルHD表示で編集ですが3Dプレビューをするとヤッパリもたつく



メモリーを8GBプラスして16GBに増設する事に

TS1GSK64W6H [8GB DDR3L 1600 SO-DIMM 512Mx8 11-11-11 2Rx8 1.35V]







Lenovo Y50はネジが多いのでテープに貼り付けて無くさないように分解







開け方が分からないけど隙間からメモリーが見えます。







この状態以上あけると何処か破損しそうなので隙間に手を突っ込んでメモリー増設



簡単に出来ました。



しかしどうやって外すのか?



交換後は4K編集のプレビューはまだ完全では無いですが

フルHD 3D編集は全くストレスがなくなりました。



効果絶大でした。

feed ば、ばれてますよ~ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2015/11/19 22:50:02)

ある日の早朝のこと。

信号待ちをしていると、右折車線の車がふと目に入りました。

その車のトランクリッドにはホイップアンテナが・・・。



「セダンタイプでトランクにアンテナ付ける人減ったよな~」と

考えながら、アンテナを見ても、見覚えのないアンテナ。

ダイヤモンドでもコメットでもアンテナテクノロジーでもない・・・。



「電気興業や日本アンテナ製かもしれないな~」と思いつつ、

視線を前へ移すと、後部座席のおっちゃんが窓を開けて

タバコを吸ってました。



更に、前へ視線を移すと、カーナビの横に白いテプラのシール、

ダッシュボートには紺色のキャップが。



今まで、いろいろと見てきましたが、白黒、覆面にかかわらず

だいたい車内にはテプラが貼ってあるんですよね。



無線のマイクにテプラでコールサインは仕方ないですが、

それ以外に、「燃料給油口は左 レギュラー」とか「禁煙」等々。



この前見た車両には、その車のナンバーをテプラで貼っていました。

日報?とかにナンバーまで書かなくちゃならないんですかねぇ?

謎は深まるばかり。



とりあえず、警察にテプラ好きは多そうです(笑)

(「うちのはカシオのネームランドだ!」という方、連絡を(爆))



ちょっと、脱線しました。



話を戻しまして、アンテナを見た時点で、

「一般の車ではないな~」とは思いましたが、

やはり一般車両ではありませんでした。



たぶん、機捜の方だったのでしょう。

3名乗車でしたが、みなさまサンソーイングの

カタログに出ているような独特な服装していましたし(笑)



だだ、ちょっと気になったのが、機捜の方は、機捜だと

ばれていないと思っておタバコをお吸いになっていたのかな?と。



公務中の喫煙についてどうこう言うつもりは全くありませんが、

あの車両、あの格好だとマニアではない方にもバレバレなはず。

極秘捜査時にマルタイに逃げられちゃいますよ~

そんな話でした(笑)

feed ニッポン放送 FM補完中継放送 試験電波 ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/19 22:55:34)

10月10日(土)は埼玉県 富士見市にて東京都 墨田区の東京

スカイツリーから放送する ニッポン放送 FM補完中継放送(93.0MHz)

の試験電波を受信しました。 受信報告書を作成し郵送したところ、

ベリカード、レター、番組表等を返信してもらいました。 

受信日 2015年10月10日(土)  

受信時間 午後1時25分から午後1時40分まで

受信周波数 93.0MHz    

受信機 アルインコ ワイドバンドレシーバー DJ-X8 

受信アンテナ エーオーアール 広帯域アンテナ SA7000  

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信  

受信状況 SINPO-55555 最良 

↓ベリカード

51_2

53

↓レター 

54



その他のニッポン放送 ベリカード 

            

  
feed シューマン共振 in link ひたかたSC64 (2015/11/19 22:15:00)
表題の件、ひらかたNS818局に教えてもらって初めて知ったのですが、
シューマン共振という、「地球の脳波」とも言われている
不思議な現象があるそうです。

「地球の地表と電離層との間で極極超長波 (ELF) が反射をして、
その波長がちょうど地球一周の距離の整数分の一に一致したもの」
なんだそうですが、発振源は雷の放電や太陽風による電離層の震動等、
いくつかの可能性が考えられるそうです。
(・・・間違ってたらスミマセン。詳しくは コチラ

その周波数は7.83Hz(一次)、14.1Hz(二次)、20.3 Hz(三次)・・・と
多数存在し、これらが地球の周りをグルグル回っているとのことです。

人間の脳波には、例えばα波(8~13Hz)、β波(14~25Hz)等があり、
周波数が近いと言うことで、シューマン共振波と何か関係があるのでは?
というようなちょっとオカルトな話もあるようです。
(こういうお話、好きなもので(笑))

手元のトランシーバーやレシーバーで拾うことができませんが、
これを音として聴くことができたら、どんなカンジなんだろうなぁ、
とちょっと気になります。

なかなかミステリアスで、ドキドキしますね(笑)
feed ライセンスフリーラジオ ヒロシマ同好会 2015 忘年会 ご案内 in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/19 21:54:11)



早いもので、今年もあと43日となりました今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

まだ残暑厳しいクソ暑い中、あまりにも早すぎる
忘年会の案内で各局を驚かせてしまいましたが(笑)
気付けばいよいよ、あと1ヶ月です。早いものですねぇ~

※以下、ご案内の再掲になります。
 【注意事項】に一部変更がありますが
 既に参加表明済みの方には、ほぼ関係ありません。
 新規の方は必ずご留意ねがいます。


ライセンスフリーラジオ
ヒロシマ同好会
2015 忘年会

ご案内&参加者募集(第3報)です。

日時:12月19日(土) 17:00~20:00
場所: 釜飯酔心本店(広島市中区立町6-7)
予算:6,000円 飲み放題付き
 ※釜飯変更+500円(希望者のみ)
定員:最大15名様まで確約

料理コース詳細はこちら(酔心サイト内PDF形式)

酔心本店の地図
広島電鉄 1・2・6号線 「立町」電停が最寄りです。

提携駐車場あり 最大3時間無料
※運転される方は飲酒厳禁です!!

11/19現在の参加予定は、12名様+保留1名です。

県外の方でも大歓迎です!



【お申し込み方法】

★過去に参加歴のある方(2014・15 夏・冬)★
当局ブログのコメント欄、Facebook、
Twitter、Eメール、電話、無線交信時などで
参加表明さえ頂ければ、それだけでOKです!

連絡先等に変更がある場合は、お申し出ください。

☆その他の方☆
Facebook、Twitterアカウントをお持ちの方は、
そちらから、お申し出ください。

当局のアイボール名刺をお持ちの方は、
そちらに記載のメールアドレス、電話、FAX等で
お問い合わせ頂いても構いません。

または当ブログの右側にあるメニューバー
一番下の辺りに、メッセージ欄がありますので、
そちらから、お問い合わせください。

 コールサイン
 お名前(ふりがな)
 居住地(市区町名のみ)
 当日連絡可能な携帯電話番号
 Eメールアドレス

以上を、必ず、お伝えください。

※一定期間経過後、もしくはイタズラ等があった場合は、
 メッセージ欄を消去することがありますので、ご了承ください。


【注意事項】

応募者多数の場合、より広い部屋などに変更できるか
問い合わせをしますが、満室・満席の場合、
15名を定員として、ご希望に添えないことがあります。

ライセンスフリー無線を始められたばかりの方、
コールサインが未定の方、アマチュアコールも無い方、
当方で調べても運用実績が全く見当たらない方などは、
参加意思確認のため当方から直接電話にて連絡致します。
当方の判断にて、場合によっては前払いをお願いしたり
ご参加をお断りすることがありますので
あらかじめご了承ください。

直前のキャンセル、当日の欠席により、
飲食店よりキャンセル料や損失が発生した場合は、
その全額を後日お支払い願います。

参加表明された方には、後日、Eメールにて、
再度、最終のご確認をさせて頂きます。
遅くても12月上旬頃になると思います。


皆様のご参加を
お待ちしております!


※アマチュア無線のAPRSミーティング・忘年会も
12/5(土)開催予定 受付中です。
幹事:JR4DHK(ひろしまBW48)局
詳しくはこちらをクリック!

feed 3日目後半 in link 554は251。 (2015/11/19 21:42:50)
11月15日(日)
八ヶ岳まできたのだから。

♪冬になる前に♪
イメージ 1

日本一のダム(標高)
イメージ 2

南相木ダム
イメージ 3

提体に何かある。
イメージ 4

反射プリズム。
イメージ 5

ダムは動くのです。
イメージ 6

観測基点?
イメージ 7

ここを基準に光波距離計(トータルステーション)でダムの変位を計測します。
この近くの野辺山の45mパラボラの状態も同じ方法で計測しています。

洪水吐き
イメージ 8

定番
イメージ 9

おしまい。

feed NTS620パート2 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/19 20:56:57)
職場で西無線研究所のNTS620の話をしたら同僚が食いついてきました^_^

買う気満々


私もかなり欲しいです!

昔から大きいよりは小さい、広いよりは狭いのが好きなんですよね。

テレビの大画面が苦手です(笑)

アマ機もほとんどハンディー機ばかりです。

同僚が買って良かったら私も買おうと思います!

youtubeでNTS620を見ましたが、かなり良さそうですからね。

ただ、お値段が少々高めかなぁ(>_<)




feed 舞鶴レピーター設置へ1 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/11/19 20:33:02)
市民ラジオが楽しすぎて、特小にはあまり興味がありませんでしたが、舞鶴レピーターを設置して、交信出来る範囲を調べたり、各局と交信してみたくなりました。
用意した中継器はトランシーバーでは無く、訳あって「中継器」(DJ-R111R)を用意。

チャンネルをL14-08に設定してテスト完了♪
イメージ 1

部材をウォルボックスに仮に入れたら問題発覚w
イメージ 2

ボックスを発注前に、ちゃんとカタログで寸法をチェックしたんですが、見た寸法は「外形」でした(笑)
問題1
まず、バッテリーが横にしか現状納まらない(汗)エネループにすれば良かったな~

でも、これはボックスに穴を開けて、アンテナを外に出せば解決すると思います。塩ビのパイプでアンテナをカバーすれば大丈夫ですよね?

問題2
中継器の電源DCプラグが本体の横にあるのですが、寸法が足りなくて差し込めない(涙)

いや、これも少し大きめのパイプ用のカバーをボックス側面に付けるとかして、空間を確保出来るので大丈夫でしょう。

今週末に製作 → 1週間程、仮設置 → 12月初めには本設置したいと考えていますが、どうなる事やら。

道のりは遠そうだ・・・

feed 証票受領(HF技適機)とDCR海上使用申請 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/19 20:29:51)
仕事で移動する時間が・・・・なくなってしまったが、ムリクリ行ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

結構相談に来ている人いるのね・・・・
思ったより親切に相談受理をしていた印象です。

事前に電話してこなかったから時間掛かるかも??と思いながら、担当者に電子申請番号を告げたところ、あっさりと持ってきました。
イメージ 3

ついでにDCRの海上使用の変更申請もしちゃおうっと。
申請書、直前に気が付いて印字してきてよかった。

免許状番号とかがわからなかったけど、照会してもらいました。
記載内容はこんな感じ。
担当者に確認してもらってから受理してもらったので、間違いはありません。
イメージ 4

上空は最初に申請する時に記載していたので、上空用DCRも買ってきたらすぐ使えます。
・・・まず買わないだろうけど。
これで陸・海・空でDCRが使用可能となります。

返信用封筒は、今回受領したアマのヤツを使うことにする。
切手も貼ってある。
完璧すぎます。

feed FLRM2015 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/11/19 19:59:00)

11月も折り返し、気温も一段と寒くなりました。さて、今週末は名古屋港のポートビルで
FLRM2015が開催されます。当局はミーティングから宴会までの参加予定です。

実はFLRMは 2011年に参加 して以来4年ぶりとなります。当時は参加局も30数局で
当局もまだ中学生だったかと思います(笑)静岡からでしたので、新幹線とJRを乗り継いでの
参加でしたが、今年は地下鉄1本乗り換え無しで行けます。また18歳になったので宴会に
参加できるのも大きな違いですね。

当日はスタッフとして受付を担当させていただきます。名刺もある程度は用意して
行きますのでアイボール&名刺交換していただける方は是非よろしくお願い致します。


feed Windows10をアップグレード in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/19 18:58:07)
先日より配布されている、"Windows 10"のアップグレード版を
メインPCにインストールしてみました。

約1時間ほどで完了です。
イメージ 1

バージョンが1511にあがりました。
細かいところは今後見ていくつもりですが、体感的に少し起動速度が
早くなった感じがします。
今のところ当局の使っているPCはすべてWindows10を入れていますが
問題なく各種ソフトやサービスが利用できているので
このまま使い続けていこうと思います。
feed 打ち上げで お腹が一杯で動けません… in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/19 18:36:27)
今日、現場の打ち上げでランチバイキングに行きました。
今回も食べましたよ~

イメージ 1

今回は新メニューのおでんを発見!

牛筋が、うま~♡

イメージ 2

カレーライスにカレーうどん、うどんに味噌汁も頂きます。

チも、うま~♡

イメージ 3

そしてトドメはこれ!
コーヒーゼリーが、うま~♡


これだけ食べたから、昼からは動けませんでしたね。

最近食べてばかりで、全然ダイエットしてないかな…

マジ、お腹がヤバイかも…


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 近畿総合通信局、大阪府交野警察署と四條畷警察署と共同で取り締まりを行い不法無線局を設置していた2名を摘発 in link hamlife.jp (2015/11/19 18:30:56)

11月19日、近畿総合通信局は大大阪府交野警察署管内において、同警察署と四條畷警察署と共同でトラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転する車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を設置していた2名を電波法違反で摘発した。

 

 

近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

1.不法無線局の種別および局数

 不法アマチュア無線 2局

 

2.被疑者の住所および職業

 大阪府寝屋川市在住のダンプ運転手(68歳 男)
 大阪府門真市在住のダンプ運転手(61歳 男)

 

3.関係法令及び適用条項

 電波法第4条(不法開設)

 電波法第110条第1号(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)

 

 近畿総通では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」としている。

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで2名を摘発-大阪府枚方市で警察署と共同で取締りを実施-

 

 

 

feed 9エリア(北陸管内)で今月2回目の更新----2015年11月19日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/11/19 16:13:22)

日本における、2015年11月19日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。11月14日にお伝えしたデータから、新たに9エリア(北陸管内)の発給状況の発表があった。北陸総合通信局の発表は11月に入って2回目となる。

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

ja-callsign-fuyojyoukyou20151119-2

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/11/19 16:09:11)

固定より

HK38局さん、飯能市290号線モービル判固定メリット5ファーストFBO

 

feed 取り付け金具 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/11/19 15:28:11)
昨日ローカル局より剣山RPTの反応が無いとの連絡があり、本日アクセスできる徳島市より試してみました。
結果は異常なしでした~。
天候が悪い日が続いているので、その影響もあるのかと思います。

ついでにホームセンターでポールなどの取り付け金具を購入~。RPTの取り付けにも使っているので予備にも・・・。

イメージ 1

それと円柱のもの同士を簡単に固定できるステンレスバンドのようなもの~品名は「BSクランプ」と書いてあります。

できる限り停波させないよう頑張ります。

イメージ 2
feed 20151119 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/19 14:08:59)
イメージ 1

ランチタイムは常置場所マンションベランダで海外局やCB8chのプ-ポー信号をハンディ機数台で聞き比べ、ふむふむ。 市民ラジオ局の入感はありませんでした。

見晴らしの良いマンション屋上に特小奈良町レピーターを設置してありますが、電源はACアダプターから12V供給していますので少しハム音が乗っています。電源ラインにクランプコアを沢山付けてハム音を抑えています。

余談ですが、送電鉄塔の航空障害灯は架空地線に流れる誘導電流を使って点灯しているらしいので、特小レピーターを稼働させる電源くらい余裕で賄えそうですね。
feed 11/19 昼 運用 in link かがわSN125のブログ (2015/11/19 13:49:28)
本日は、時間が取れましたので昼に久しぶりに電源を入れることが出来ました。

イメージ 1

ノイズと海外だけでしたが、それを聞くと安心する私が居ることに気づきました。
CMの繁忙期、まだまだ続くます(^-^)
feed <お世話になったアノ本の最新刊が登場!!>誠文堂新光社「初級アマチュア無線予想問題集(完全丸暗記)」の2016年版を刊行 in link hamlife.jp (2015/11/19 13:30:22)

株式会社誠文堂新光社は、2015年11月10日に「初級アマチュア無線予想問題集 2016年版」を刊行した。アマチュア無線界では「完全丸暗記」「完マル」の名前で親しまれているコンパクトサイズの4アマ・3アマ国試受験用問題集だ。価格は1,200円+税。

 

 

「初級アマチュア無線予想問題集(完全丸暗記)」の2016年版

「初級アマチュア無線予想問題集(完全丸暗記)」の2016年版

 

 誠文堂新光社の「初級アマチュア無線予想問題集」は、第四級・第三級アマチュア無線の国家試験の問題集だ。過去の出題を徹底分析し試験問題と回答を丸暗記することで「1週間程度の勉強で合格に導く本」(同社)として知られ、“完全丸暗記(完マル)”という愛称で親しまれてきた。発売開始から今年で38年目。この問題集で4アマ/電話級アマの国家試験に合格した方も多いことだろう。

 同社によると2016年版は、「2015年までの新問題を検討した新版で、新問題を分析し、予想問題集として信頼性の高いものを収録しています。前回同様、第4級の問題は24問出題される順番ごとに設問を整理し“何番の問題はこういう問題が出題される”というように、より直接的に試験問題を表現できるように工夫しています」「モールス信号を発信できる第3級の新問題も多数収録」という。

 付録として3アマ試験用のモールス符号カードもついている。これから4アマ、3アマの試験を受ける家族や友人、親戚などにプレゼントしてはいかがだろうか。

 

 

 

 

●関連リンク: 初級アマチュア無線予想問題集2016年版(誠文堂新光社)

feed 阿藤快氏 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/19 12:36:35)
阿藤氏がお亡くなりになりました。

心臓ですね!

背中が痛い!

私も思い当たる節があります(>_<)

心筋梗塞も脳梗塞も起こる数ヶ月前には必ず体調の変化があるとお医者さんが言ってました。

私の場合

1.背中が痛い、一ヶ月以上続きました。

2.今までになく疲れやすく眠い。それまで運転を嫁に代わってもらったことはありませんでしたが、高知~香川の一時間も眠くて運転できなかったですね。

やはりこれらが前触れ、兆候だったのでしょう。

とにかく病院嫌いで行くのが嫌でした。

そんなことした結果今では人の三倍ぐらい行かないといけなくなりました^_^


少しでも体調に変化があれば病院に行くべきですね!

反省する日々です^_^


feed <QRP、ニューカマーの入賞を新設>JARL九州地方本部、11月22日(日)21時から「第36回オール九州コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/11/19 12:30:31)

11月22日(日)21時から23日(月・祝)15時までの18時間、JARL九州地方本部主催(今年はJARL大分県支部が担当)による「第36回オール九州コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。今回、「シングルオペレーター(SOP)部門の最大電力は100Wまで。100Wを超えて参加した場合はSOPでもマルチオペレーター(MOP)部門となる」「QRP、ニューカマーの入賞を新設」など、規約改正があるので注意しよう。

 

 

 このコンテストの交信対象は、管内局(沖縄を含む九州で運用する局)が日本国内のアマチュア局、管外局(沖縄と九州以外で運用する局)は管内局となっている。

 

 またコンテストナンバーは管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市郡区ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。

 

 なおログ提出は電子ログによる提出を推奨し、提出締切日は12月10日(木)までと早めだ。昨年から紙によるログ受け付けは、手書きのみとなっている(紙ログの場合は消印有効)。前回までと細かなルール変更があるので、詳しくはJARL九州地方本部「第36回オール九州コンテスト」の規約を確認してほしい。

 

 

「第36回オール九州コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第36回オール九州コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第36回オール九州コンテスト規約
・第36回オール九州コンテスト規約(JARL Web)
・JARL九州地方本部

 

 

 

feed 11/22は in link みやぎFS43 / 1 (2015/11/19 12:22:34)
関西エリアからライセンスフリーラジオ運用します。

市民ラジオ、DCR、特小予定。

運用場所は未定。

11/23も大阪か京都に潜伏しています。

久々に関西エリア各局様、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。
feed JARL岐阜県支部、「岐阜県支部大会・ハムのつどい」を11月22日に加茂郡七宗町で開催 in link hamlife.jp (2015/11/19 11:30:53)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岐阜県支部は、2015年11月22日(日)に加茂郡七宗町の木の国七宗コミュニティセンターで「岐阜県支部大会・ハムのつどい」を開催する。詳細は同支部公式サイトで下記のように発表されている。

 

 

★JARL岐阜県支部大会・ハムのつどい

 

・日時: 11月22日(日)10:00~15:30

・場所: 木の国七宗コミュニティセンター
    (岐阜県加茂郡七宗町上麻生2479-1 電話0574-48-1046)
    ※国道41号線、川並信号から約2分

・内容:
 支部大会(10:30~)事業・会計報告、コンテスト等表彰、全体写真撮影など。(先着250名に記念品あり)

 ハムの集い(13:00~)講演会(HAMLOG浜田氏)、各種ブース・メーカー展示、販売コーナー、お楽しみジャンク、東海総通の規正局展示・電子申請等、JARLコーナー、DXCC、お楽しみ抽選会 ほか

・その他:
 転送用QSLカードは、転送取扱規程通りにまとめてあるもののみを受け付けます

 

 詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL岐阜県支部

 

 

 

feed JARL北陸地方本部、11月21日(土)21時から「JA9コンテストHF 2015(電信の部)」を開催 in link hamlife.jp (2015/11/19 10:30:01)

11月21日(土)21時から22日(日)12時までの15時間、JARL北陸地方本部主催による「JA9コンテストHF 2015(電信の部)」が、1.9/3.5/7/14/21/28MHz帯で開催される。

 

 

 11月2日(月)に行われた「電話の部」に続き、11月21日(土)21時から22日(日)12時までの15時間にわたり、JARL北陸地方本部主催の「JA9コンテスト HF 2015(電信の部)」が開催される。

 

 交信対象は9エリアの局がすべての局、その他の局が9エリアの局。ナンバー交換は、9エリアの局が「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、そのほかのエリア局は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県・北海道振興局ナンバー」となる。ログの締め切りは12月8日(火)消印有効。

 

 詳細は下記関連リンクにある「JA9コンテスト HF 2015(電信の部)規約」を参照のこと。

 

 

「JA9コンテスト HF 2015(電信の部)」の規約(一部抜粋)

「JA9コンテスト HF 2015(電信の部)」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・JA9コンテスト HF 2015(電信の部)規約(JARL Web)
・JARL北陸地方本部

 

 

 

feed SONY CB機用 電源プラグ エネループ10本 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/11/19 9:15:48)
イメージ 1

 電池ボックスが割れてしまったので新たに電池ボックスを購入。そして電源プラグをハンダ付け。ソニーのCBトランシーバーICB-87RやICB-680はセンターピンがマイナス。極性を間違えないようハンダ付けしました。


 プラグ内はとても狭い。ショートしてしまったらエネループは異常発熱して大変危険な状態になる。熱によって電池ボックスが溶ける恐れもある。フューズを入れるのが理想かな。作るときは慎重にお願いします。
feed 審査終了(HF技適機) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/19 8:22:42)
1週間でした
イメージ 1

昨日午前中、CMで南青山まで出かける予定があったので、終了するのであれば直接総通に取りに行くつもりでした。
1日・・・というか、半日遅れでした。

今日、出かける予定があれば取りに行きます。
今日がだめであれば明日午後に総通に逝ってきます。

とりあえずアマチュアがらみの申請は一旦終了かな。

feed パンクですが・・・。 in link それいけどんどん のブログ (2015/11/19 2:20:06)

いや~毎日暖かい日が続いております。今年の冬はどうなるのか?ま~無くていいのですが、ハイ。

てな事で~、久し振りに昔聞いていた「パンクミュージック」をYouTubeで聴き直してみたのでR。

The Damned の New Rose

Public Image Limited (P.I.L)のPublic Image
 

U.K. SUBS

どれも30年以上前の歌。
The Damned の New Roseなんかはパンク知らない人でも知らず知らずに耳にしている筈。たまにはこんなの聞いてスッキリしてちょ。
feed 関西CBers忘年会参加局募集中 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/19 2:02:29)
関西CBers忘年会 (コーミー&飲み会) 11月29日  [日 ]
参加局募集中

・コーヒーミーティング (途中参加OK)
 15:00~
 会費1,000円でお茶・スイーツ類が飲み放題・食べ放題

・忘年会(飲み会)
 18:00~21:00
 会費5,000円で飲み放題の店になる予定

・場 所:大阪・梅田周辺
     コーミーと飲み会は別会場です。

・ご 参加希望の方はメールorゲストブック、コメント欄に
 内緒で連絡先をお知らせください。
 後日、開催店舗などの詳細情報を送付いたします。
 フル参加、どちらか一方だけ参加でもOKです。
 ご参加いただけるのは、関西OAMに参加実績があるか、
 ライセンスフリー無線の運用実績を確認できる方です。


定員になり次第締め切らせていただきますのでお早に!
feed 簡易業務無線機 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/19 0:52:45)
イメージ 1

何か使い途があるかな?とだいぶ以前に入手しておいた松下の400MHz帯簡易業務無線機。一台は現在IC-DPR1を入れてあるポータブルキットから取り出したものです。どちらも1980年代の製造。でも結局のところ何も使い途がありません。


イメージ 2

こちらはアイコムの150MHz簡易業務無線機。1975年の製造でIC-20、IC-60等と筐体は共通、ツマミも共通のようですが、中の造りは全く違いました。水晶を変えて奈良交通バスの業務無線の専用受信機にでもしようと思いましたが、今更そんな面倒なことをしなくてもアマ機の拡張受信機能で十分だし。

結局、使い途のないリグ達でした。
feed ACER Aspire V3 V3-571-H58D/LK メモリー増設 in link ももねこ生活 (2015/11/22 10:21:43)

あまり不自由は感じていないのですがACER Aspire V3 V3-571-H58D/LK のメモリーを取り替えました。



4GBx2を標準で積んでいるので8GBx2に換装しました。

JM1600KSH-16GK [DDR3-1600 DIMM CL11 Dual Channel Kit 8GB x2]







取り替えは簡単ですが封印が有るのでカッターで綺麗に剥がします。







別に封印が有っても無くても構わないのですが見た目を変えたくないので綺麗に剥がします。







4GBx2と8GBx2見た目は変わらないです。







差し替えて完了です。これほど簡単だと嬉しいです。







ついでにWindows10にアップデートしました。



ACER Aspire V3 V3-571-H58D/LK は安価で調子の良いPCです。

最近は円安でこんなにコスパの良いPCが無いな〜

feed コメント・メール どうもありがとうございます。 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/11/18 23:38:19)

やっと仕事から帰りPCの前に着いたのが23:20。
毎日朝早くから遅くまで頑張ってます(笑)自分なりに。

コメントやメール頂きましてありがとうございます。
返答(レス)は週末か日曜まで少しお時間を下さい。(今週中に米軍に出す書類を仕上げないと少々マズイ状況でして)

フクオカTK112番局様、Facebookはアカウント作成後に確認させて頂きます。
それまでは当ブログを閲覧した方が公平な判断が出来るように全て削除せず残しておきます。
内容を確認出来しだい訂正する必要があれば新たな内容に書き直しましょう。
また質問状の件ですが、合法CB無線に関する質問は受け付けますが、それ以外の無線(アマチュア無線・デジタル簡易無線・特定小電力無線等を含む合法CB無線以外)についてはお断り申しあげます。
質問されても答えようがないと思いますので予めご承知おき下さい。

11mリアルタイム掲示板関連のメールを頂いた某エリアの局長様、後ほど私からも意見というか
私感を述べたいと思います。お送りいただいたメールはスマホから確認しておりますが、返信はPCからでないと文章がうまく書けませんので・・・・

匿名お許しを様
自分で独自ドメインまで取得してブログを立ち上げ、関東電監発給のコールサインを明示しても匿名ですか? よこはまCC16 は当方以外に使っていませんし少なくても匿名発信ではないと思いますが・・・・・これじゃダメなんですかね(笑)

今も昔もCBer様
元CBer@2アマ試験対策中様

いつもいつもコメントありがとうございます。
いろんな事が吹き出してますなぁ。
もう少し時間がたてば新たな情報を提供できるかも知れません。

ラジックス関連では出資者宛にメーリングリストの配信を準備しているとのことなので、部外者は少し様子見になると思います(笑)
(と言うことは、今後の情報公開をしない訳ですから、新規に出資される方を求めていないと判断することが出来ます。もし新規に出資される方を求めるのであれば、進捗状況も含め情報公開をしないのは理解できませんし)

なお、個別にご相談いただいている方に対しては、引き続きアドバイス等を含め対応方法についてサポートいたしますのでご安心下さいませ。

feed 第844回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/11/18 23:18:21)
<第844回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年11月18日(水) 23時50分から24時10分
・ばしょ 神奈川県藤沢市亀井野畑(40m) より

・バンド 23時50分から24時10分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed 再稼働! eQSOサーバー eqso.oitan.net in link ふくおかNX47のブログ (2015/11/18 22:35:28)

かながわOT207局より、eQSOサーバーの再稼働依頼がありまして、前もお世話になった大分県のOMさんにお願い、すぐに動かしてくれました。そのOMさんは、ライセンスフリー関係はされていませんが、昔々、海外でハム用のeQSOサーバーを動かされていたこともあり、おてのもののようです。

サーバー名  eqso.oitan.net

ポート 10024 (初期設定どおり)

 

新しいノートパソコンに、eQSOのソフトウエアをインストールしようと、ダウンロードサイトを探したのですが、無い?

もう、なくなったのかなぁ・・・  いや、ありました。

 

http://www.pmr-radio.net/

 

さっそく2局とお話ができました!

このeQSOの独特のサウンドもたまりませんね!

 

pmr-radio

 

feed MIZUHO MX-6S in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/11/18 22:30:54)
先日、某局よりMIZUHOのMX-6S(ピコ6)を譲っていただきました。

イメージ 1
箱付き、水晶付き、説明書付き。おまけに電池も!

イメージ 2
山に持って行くのをためらってしまうほどの超美品。黒ベースに橙文字なので最後期型かな?

イメージ 3
乾電池ながら50MHz SSB/CWで1Wもの出力。山岳移動に持って行けば相当遊べそうですね。山頂での滞在時間がますます長くなりそうです(笑。



feed サンタさんに感謝!? in link ひたかたSC64 (2015/11/18 22:28:00)
市民ラジオや特小のワッチにレシーバーを使おうとすると、
それなりのレシーバーが必要になるなぁと、
現実逃避したい時にちょくちょくレシーバーのカタログを見ます(笑)

今は、ワッチしたいバンドは必要なステップも明確になり、
いろいろなスペックの欲求が出てくるわけですが、
よく考えると、 我が家の無線の歴史は、
イコムの「IC-R6」というレシーバーから始まりました。

ひらかたIC171局が雑誌「子供の科学」を見て、
クリスマスにサンタさんにレシーバーをお願いし、
GETしたものです。

当時はレシーバーで救急無線やバス無線なんかをワッチして、
電波が実際に飛び交っていることを体験し、興奮していました。

聴いているだけでは飽き足らず、その後、
アマチュア無線の免許を取るわけですが、
今思えば、サンタさんの贈り物がなければ、
フリラの「ひらかたファミリー」も存在しなかったかもしれませんね(笑)
feed 2015年11月18日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/18 22:14:49)

11月18日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、大山レピーターを経由して、神奈川県 厚木市に
移動されていた スギナミMH1212局さんと交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年11月18日(水) 
運用時間 12:15~12:37         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:22 大山レピーター  スギナミMH1212局   
                   神奈川県 厚木市 移動 M5

feed 調整失敗でした(汗) in link 50みりわった~ず (2015/11/18 22:03:31)
11月11日の紅葉撮影に使用したカメラ、PENTAX K-3+タムロンA16Pの組み合わせ。
遠景が凄く汚い写真になっていたので「レンズ故障」と思っていたのですが・・・・。

確かカメラに付属する機能でAF微調整を行ったよなぁ~と思い出し確認してみると-10で
設定していました。この状態で数メーター先のモノを撮るとピント外しまくり。そこで元に
調整をゼロに戻すとすこぶる調子が良いじゃないですか。なんで-10に設定したのか?
最短撮影距離で何となく合わせたもの。で、すっかり忘れてましたよ~調整した事を。

という事でゼロにもどしたら問題なく撮影出来そうです。正確には-側より若干+側の方が
良い結果になりそうな??いやいやとりあえずゼロで撮影してみます。
イメージ 1
とにかくタムロンのレンズが悪いって事では無いという話でした(笑)新しいレンズを買うのは
やめよう!ちゃんと撮影出来るとなれば結構良いレンズです。しかも安価だし。
feed Windowsタブレット in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/18 21:57:24)
Windows10にupdateしてからyoutubeから音が出なかった問題解決しました。

サウンド系のドライバーを片っ端からupdateしたら音が出ました^_^

良かったです!


イメージ 1



左からiPad 、iPad mini、ポケットWi-Fiを契約して貰ったアンドロイドタブレット、右端が音が出なかったWindowsタブレット!

一番使うのはやはりiPad miniですね!

feed 3日目前半 in link 554は251。 (2015/11/18 21:53:10)
11月15日(日)
中央道で帰るので寄り道。

平山郁夫シルクロード美術館
イメージ 1

絵画以外は撮影可能。
イメージ 2

シルクロード
イメージ 3

この作品の少女と犬が印象的!


美術館・博物館・記念館めぐりは超楽しい。


feed 三位一体のフォーメーション in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/18 21:53:08)

いやぁ、よく降りますねぇ~

何もかもがやりにく今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

最近、郵便物が届くのが、すごく遅くなりまして、
翌朝、新聞を取りに行く際に気付くことがあります。
雨の日だと手間取るのか、さらに遅くなるようで・・・

アレかね?噂の「書留」郵便を配っているのかな?
それにしても、そちらの方は、未だに届きません。
別に急いではいないので全然問題ありませんけど。

しかしあれは年1回の年賀状よりも激務だと思う。
大変でしょうね。


ところで、住基カードを役場で作ってもらったのですが
一度も使うことはなかったです。

確定申告の電子申請で使おうと思ったのですが、
なぜだか設定が上手く行かず、結局プリントアウトして
ポストに放り込む方が早いというオチに(笑)

次回こそは電子申請を成功させたいな~



ところで・・・


ジェットストリームアタック!(←違)

ピン!と来た貴方は、ガ○ダム世代ですねw


実は私、全然まったく詳しくないのですが、
先日の記事を書く際に、サクッと検索してみたら、
1つの案として出てきまして、どうしようかなとw

埼玉の某友人は、ものすごく大好きなようでして、
初代から現代に至るまで、凄い数のシリーズがありますが、
ほとんど把握しているようです。主人公だけで何人いるんだ(汗)


その友人、ものすごく大きな箱のプラモデルを買ってきて、
さぞかし巨大な物が出来上がるのだろうと思いきや
いざ完成すると意外と小さいんだな・・・と思ったりしました。
某友人曰く、そういうものらしいです。
そして残された大量の枠の残骸。なんだか勿体無い。
何か使えないかなコレ?(苦笑) どうにもならないか。
もう何年も前の話です。懐かしい・・・


でも、よく見ると精巧に出来ているんですよね~
小さなパーツ1つ1つを、見事に組み合わせてある・・・
もはや芸術品です。すごいなぁ。

とことんこだわる方は、さらに塗装や加工をしたり
ジオラマというセットの上に幾つも並べて、
様々なシーンを再現してみたりするそうな。
プラモデルの世界も奥が深いのでしょうね~


これもまた、やたらとお金のかかる
男の散財趣味の1つかもしれませんねw

feed 2015.11.18_12/7はワイドFM開局の日! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/18 21:32:21)
「あれっ?新しいジングルじゃん。なんか違和感が・・・。」

寝起きの朝に聴いているニッポン放送の朝ラジ。
今日、初めて聞き慣れないジングルが流れました。周波数をAMとFMの二つをアナウンスしてます。

今まで、「この秋を目指し、」とか「この冬を目指し、」など、開局時期をあいまいな表現でしか放送せず、「日本企業はスケジュールを厳守するのがモットーなのに、なにこの曖昧さ!」と心の中で思っておりました。(笑)

それが、12/7開局と決まったそうです。

HPを見るとどーんとお知らせも。
イメージ 1

通販コーナーでは「みなさん、ワイドFM対応のラジオの準備はお済みですか? 」とワイド周波数のCDラジオが紹介されています。

FMワイドなんてアナログTV放送末期には「1~3チャンネルはおまけで付けとくね!」とほとんどのラジオが108MHzまで受信できたものです。
イメージ 2

今更、スペシャルっぽく言われても・・・。

放送ではワイドFMの特徴として音の良さを強調していましたが、間違っても在来FM局のような音楽中心にはならず、市井の人々に寄り添った番組作りをお願いしたいものです。
feed 体調不良 in link Chiba YN 515のブログ (2015/11/18 20:51:33)
今日は、CMを休みました。


一カ月近く、背中が痛い...
なんだかなぁ~!


休んで病院に行ったら、本日休み。
なんだかなぁ~!

阿藤快さんの御冥福をお祈り申し上げます。





feed たこ焼きの屋台 便利だった道具 in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/18 19:47:24)
たこ焼きを作った時に役に立った道具です。

イメージ 1

どれも100均で買った物ですが、便利で役に立ちました。
左の振りかけ容器は、削り粉をいれただけですが、右の容器は良いですよ。
これにソースとマヨネーズを入れてかければこの通り。

イメージ 2

ソースもマヨネーズも綺麗に塗れます。

でも、家ではわざわざ詰め替えないかな…

イメージ 3


焼きトウモロコシにライスドック、お昼に貰った炊き込みご飯。
どれも手作りで美味しいかったです。


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed BCLを始めたころ(その10) in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/18 19:30:08)
2015年11月18日(水)
今日は短波の電波伝搬の話。
短波を聞き始めたころに戻ります。

北京放送や朝鮮中央放送は、夕方6時ごろから日本語放送を行っていました。
この2局は放送時間が長く、6時間連続の長時間放送。
日本は重要なターゲットだったのでしょうね。

夏休みの間は夜遅くまで良好に受信できました。
北京放送が7.480MHz、朝鮮中央放送が6.540MHzでした。
ところが、秋が深まって、ちょうど今頃の時期、11~12月になると、放送開始からしばらくの間は良好なのに、徐々に受信状態が悪化していることに気付きます。

「どうしてだろう?このラジオ、調子が悪くなったのかな・・・?」
なんて考えていました。


イメージ 1

短波による電波伝搬の季節変動を経験していたのです。
短波の放送局が時々周波数を変更するのは、このためですね。
北京放送の7.480MHz、朝鮮中央放送の6.540MHzは1年中使われていました。
もしも、北京放送や朝鮮中央放送が1時間だけの放送だったら、この季節変動に気付いていなかったかも知れません。
feed 第2回別府湾ロールコール時のお題について in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/18 18:57:27)
ふくおか ロールコールのキー局を務められている、"ふくおか TO723"局さんが
ロールコール時にお題を設定されていますので
別府湾ロールコールでもお題を設定したいと思います。

色々と考えましたが、
"フリーライセンス無線は何
(合法CB無線、デジタル簡易無線、特定小電力無線、パーソナル無線)
から始められましたか ?"
にしたいと思います。

また、"始められたきっかけ(動機)"もレポート頂ければ嬉しく思います。
折角の機会ですので、ご協力お願いします。
feed 東北総合通信局、岩手県一関市で車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し2名を電波法違反容疑で摘発 in link hamlife.jp (2015/11/18 18:33:12)

11月18日、東北総合通信局は岩手県千厩警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手2人を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 東北総合通信局は岩手県千厩警察署ともに、岩手県一関市内の同警察署管内のにおいて車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた、岩手県一関市在住の46歳の男性運転手と、岩手県久慈市在住の48歳の男性運転手をそれぞれ電波法違反容疑で摘発した。

 

 なお東北総合通信局では「東北総合通信局では電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の容疑で2名を摘発-岩手県千厩警察署と共同取締り-

 

 

 

feed <続報!予告画像が番組紹介サイトに掲載>「タモリ倶楽部」で“大学アマチュア無線部 活動報告会”、関東地区は11月20日(金)深夜に放送!! in link hamlife.jp (2015/11/18 15:00:48)

既報( 11月14日記事 )のとおり、テレビ朝日系の人気番組「タモリ倶楽部」で「それでも俺たちはハローCQと叫び続ける~大学アマチュア無線部活動報告会」と題したアマチュア無線が取り上げられる回が、関東地区で11月20日(金)深夜24時20分から放送される。今回、その予告画像が番組紹介サイトに掲載された。

 

 

 番組内容は、現在もアクティブに活動している「日本工業大学」(JA1YYE)、「筑波大学」(JR1ZTT)、「中央大学」(JA1YGX)、「芝浦工業大学」(JA1YXP)大学のクラブ局4校が集まり、アマチュア無線の紹介とそれぞれのクラブの活動報告などを行い、アマチュア無線技士の資格を持つタモリ(元・JA6CSH)とゲストが、ツッコミを入れる内容になると推測される。

 

 その収録の様子を伝える番宣写真が、Yahoo!テレビやTEPPEN TVで公開された。詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。

 

 

「タモリ倶楽部」は全国25局で放送中だが、ネットされている地域によっては放送日が異なることが多く、テレビ朝日での放送から数か月遅れとなる局もある。 関東地方以外での放送日はウィキペディアなどで確認が必要 である。

 

 

↓こちらの記事をチェック!

<関東地区は11月20日(金)深夜>テレビ朝日系の人気番組「タモリ倶楽部」で“大学アマチュア無線部 活動報告会”を放送!!

 

 

●関連リンク:
・タモリ倶楽部 11月20日(金)24時20分~24時50分の放送内容(Yahoo!テレビ)
・タモリ倶楽部 11月21日(土)00時20分~00時50分 テレビ朝日(TEPPEN TV)
・テレビ朝日 番組表
・タモリ倶楽部 公式番組サイト
・タモリ倶楽部 11月20日(TEPPEN TV)
・Yahoo!テレビ タモリ倶楽部
・ウィキペディア「タモリ倶楽部」(ネット局と放送日時の関係を解説)

 

 

 

feed <1次業務である放送事業用無線局(FPU)からの停止要請>11月23~25日、大阪市内の1200MHz帯D-STARレピータ3局が一時停波 in link hamlife.jp (2015/11/18 11:30:24)

2015年11月23日(月・祝)から25日(水)までの3日間、大阪市内の1200MHz帯D-STARレピータ3局が、「1次業務である放送事業用無線局(FPU)との運用調整」のため、一時的に停波することがわかった。利用者は注意が必要だ。

 

 

 11月14日付けのJARL D-STAR NEWSによると、一時停波するD-STARレピータと時間帯は次のとおり。

 

★該当レピータ局と停波する周波数:

(1)JP3YHF(大阪市住之江区南港北)DV 1291.65MHz、DD 1290.625MHz

(2)JP3YHH(大阪府大阪市平野区加美鞍作)DV 1291.63MHz、DD 1290.125MHz

(3)JP3YID(大阪府大阪市浪速区日本橋)DV 1291.61MHz、DD 1270.375MHz

 

★一時停波の日時(3局共通):
 2015年11月23日(月・祝)~25日(水)の各日、午前10時~午後6時の間(停止要請時間)
 ※停波時間は各レピータにより前後することがあります

 

★理由: 1次業務である放送事業用無線局(FPU)との運用調整による

 

 

 

 1次業務である放送事業用無線局(FPU)による1200MHz帯の利用が進行している可能性がある。各地で開催される「マラソン中継」の準備や本番などの際、今後も各地で同様の“一時停波要請”が行われるかもしれない。

 

 

●関連リンク: JP3YHF・JP3YHH・JP3YID一時停波のお知らせ(JARL D-STAR NEWS)

 

 

 

feed <各種機能改善>八重洲無線、FT-991シリーズの新ファームウェアを公開 in link hamlife.jp (2015/11/18 10:30:43)

八重洲無線株式会社は11月11日、HF~430MHz帯オールモードトランシーバー、FT-991シリーズの新ファームウェアとして、メインファームウェアのVer.2.07をリリースした。同社によると「各種機能改善」を図ったという。

 

 

 2015年2月中旬に出荷が始まったFT-991シリーズ。2015年7月にWIRES-X対応となるメジャーアップデートが行われ、その後は8月下旬に外部GPS機器の接続に対応したファームウェアが公開されている。

 今回11月11日に公開された新バージョンは告知が行われず、同社Webサイト上に“いつのまにか掲載されている”状態だった。hamlife.jpが同社に確認したところ「機能改善のための新ファームである」との回答が得られた。なおDSPファームウェア(Ver.1.04)、TFTファームウェア(Ver.2.01)は従来バージョンのままとなっている。

 

★11月11日に公開されたFT-991シリーズの新ファームウェア:

・FT-991用 メインファームウエア
 書込ツール YFSW021 Ver.0.01 & ファームウエア Ver.2.07  YFSW021_V0207.zip

おもな変更点: 各種機能改善

 

 なお、アップデートには市販のUSBケーブルが必要(RS-232Cでのアップデートには非対応)。無線機とパソコンをUSBケーブルで接続する前に、あらかじめ、使用するパソコンに「仮想COMポートドライバー」(Webサイトで公開中)をインストールしておく必要がある。
 アップデート作業を行う際は事前にマニュアル等で手順を確認のこと。ダウンロードは下記関連リンクより。

 

 

●関連リンク: FT-991 各種ファイルのダウンロード(八重洲無線)

feed <リスナーからのお便り紹介>「CQ ham for girls」第69回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/11/18 9:30:28)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、11月15日(日)15時から放送された第69回の放送回。今週はゲストを呼ばず、MCの水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)の2名で進行。リスナーから届いた多数のメールを紹介した。

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

feed エバンゲリオン新幹線 in link ももねこ生活 (2015/11/22 5:45:54)





こだま730号

新大阪⇄博多 間を2017年3月までエバンゲリオンの新幹線が運行されています。



いつも楽しくさせていただいているMIKKOちゃんファンの鉄道に詳しい方に教えていただきました。



エバンゲリオンプロジェクトって企画なんですね

Webで確認しました。



近くを通るので一度は近くで見たいと思います。

feed 忘年会・・・調整中! in link ひたかたSC64 (2015/11/17 22:59:00)
11/29(日)に「関西CBer忘年会」開催予定とのことです。概要は コチラ

ひらかたIC171局がいるので、コーミーのみ参加しようと思っていたのですが、
その日、ひらかたNS818局が用事でちょっと厳しそうです。

現在まだ調整中なのですが、遅刻でも大丈夫そうなら、
後半に家族で顔だけでも出させていただければなぁ、と思っています(笑)

その前の週がFLRM2015なので、2週連続になりますが、
折角の機会なので多くの局とEBできれば いいなぁと思います!
« [1] 595 596 597 598 599 (600) 601 602 603 604 605 [726] » 

execution time : 1.116 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...