無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73741 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


みなさま、お久しぶりです!
あいさつはさておき、今年の始まりは大好きなもの尽くしです。 まずは温泉。 某ホテルで温泉に入り、 今は伊丹空港に来ています。 なんでこんな早い時間にいるかって? それはこれ ラウンジオーサカのクロワッサン。 しかも今日は元旦ということでバウムクーヘンもw クロワッサンは激戦で7時頃にくると無い時もあったので、今日がお初です。 とりあえず、大阪空港でゆっくりして東京へ向けて出発します! つづく |


みなさま、お久しぶりです!
あいさつはさておき、今年の始まりは大好きなもの尽くしです。 まずは温泉。 某ホテルで温泉に入り、 今は伊丹空港に来ています。 なんでこんな早い時間にいるかって? それはこれ しかも今日は元旦ということでバウムクーヘンもw クロワッサンは激戦で7時頃にくると無いもきもあったので、今日がはじめてですw とりあえず、大阪空港でゆっくりして東京へ向けて出発します! つづく |


新年明けましておめでとうございます^_^
本年もフリラー道に邁進する所存で御座います。 各局様よろしくお願いします! という訳で、1/3吉見土手、1/4堂平山より運用予定です。 聞こえておりましたらよろしくお願いします。 |


昨夜は、今までお知り合いになったCB’er、アマチュア無線家の皆さま、
おひとりおひとりのお顔やお声を想像しながら眠りにつきました。
(ひつじが一匹、二匹、… みたいな じゃないですよ~) (^^;
そして、新しい1日の始まり。
今年も、たくさんの方との出逢いが待ていることを、期待したいと思います。
ご交信のほど、よろしくお願いいたします。
|


各局、明けましておめでとう御座います2016年もよろしくお願いいたします。
年末年始一斉OADを皇鈴山で運用して来ました。 自宅で年越しそばを食べ皇鈴山に到着したのが、午後8時30分、身支度を整え各局様と各バンドでQSOを 行いました。 20:53 サイタマAB960局 特小RPT M5 久喜市固定 21:00 ねりまTN39局 DCR M5 練馬区固定 21:05 サイタマJR110局 DCR M5 中央区固定 21:07 トチギSA41局 DCR M5 鹿沼市固定 21:10 サイタマBX71局 DCR M5 越谷市固定 21:12 グンマAR125局 DCR M5 太田市固定 21:15 ツクバAM680局/1 DCR M5 /つくばみらい市 21:21 サイタマEF210局 DCR M5 ふじみ野市固定 21:23 ヨコハマDR302局/1 DCR M5 /モービル都幾川町 21:30 トウキョウAB505/1局 CB1ch 59/57 /堂平山山頂 21:40 ツクバAM680局/1 CB5ch 51/51 /つくばみらい市 21:52 ねりまTN39局 DCR M5 練馬区固定 21:55 グンマXT59局/1 CB8ch 59+/59+ /大平山 22:00 イバラキRA136局/1 CB5ch 52/52 /千葉市美浜区新港 22:05 イバラキVX7局/1 CB5ch 57/55 /筑波山子授け地蔵 22:07 サイタマUR2局/1 CB5ch 51/51 /ブドウ峠 22:10 サイタマTA390局 CB5ch 51/M5 狭山市自宅庭先RJ-410 22:38 グンマUI217局 DCR M5 伊勢崎市固定 22:41 サイタマSS243局 DCR M5 越谷市固定 22:40 サイタマYN120局/1 DCR M5 /深谷市道の駅 22:50 サイタマAC654局 CB6ch 53/53 自宅庭先 23:00 サイタマAD966局/1 CB1ch 52/51 /黒山展望塔 23:07 サイタマAD276局 DCR M5 見沼区固定 23:09 エドガワAN121局 DCR M5 江戸川区固定 23:12 サイタマHK38局 DCR M5 日高市固定 23:14 トウキョウAA909局/1 DCR M5 /つくば市 23:17 チバNT312局 DCR M5 千葉県野田市固定 23:21 カナガワTS24局 DCR M5 川崎市多摩区固定 23:26 ナガノBB114局/0 DCR M5 軽井沢自宅庭先 23:26 カナガワKN19局/1 DCR M5 /川崎市高津区(本日午前中赤城山中腹時DCRでQSO有難う御座いました) 23:30 トウキョウAB505局/1 CB3ch 59/57 /堂平山 23:35 おおさと59局/1 CB3ch 59/59 /二本木峠 23:57 サイタマR32局/1 特小RPT M5 /堂平山 2016年 0:00 イバラキSO47局/1 CB6ch 53/53 /筑波山中腹 0:03 サイタマKK007局/1 CB6ch 53/53 /筑波山子授け地蔵 0:07 イバラキVX7局/1 CB6ch 55/53 /筑波山子授け地蔵 アイボール(EB) サイタマAC654局 早く風邪、治して下さい。 各局様2016年もよろしくお願いいたします。 |


各局様、本年もQSOならびにアイボールのほど宜しくお願い申し上げます。
昨年に続き県内局との親睦親善を密にする為に筑波山系での合同運用やキャンプの実施。 また、県内及び近隣県局長様を交えた親睦会の実施、更には不定期では有りますが、筑波山からの運用が出来ればと考えています。 相変わらずの土日運用になりますが、ライセンスフリー無線、特に市民ラジオにて各局様との交信が出来ます事を祈念致します。 宜しくお願い申し上げます。 |


各局様、本年もQSOならびにアイボールのほど宜しくお願い申し上げます。
昨年に続き県内局との親睦親善を密にする為に筑波山系での合同運用やキャンプの実施。 また、県内及び近隣県局長様を交えた親睦会の実施、更には不定期では有りますが、筑波山からの運用が出来ればと考えています。 相変わらずの土日運用になりますが、ライセンスフリー無線、特に市民ラジオにて各局様との交信が出来ます事を祈念致します。 宜しくお願い申し上げます。 |


【実施日時】
平成28年1月1日(金) 午前0時00分~午前1時20分
【実施場所】
神奈川県相模原市緑区金刀比羅神社脇から
【キー局】
カナガワCE47局及び当局
【チェックイン局】
下記のとおり(14局) -------------------------------------------------------------
1 トウキョウ1404 東)町田市
2 ムサシノAM634/1 東)日野市
3 カナガワCU64/1 神)相模原市緑区
4 ミナミタマFN533 神)相模原市緑区
5 ヨコハマUQ3/1 神)横浜市都築区池辺富士
6 ヨコハマAB550/1 神)横浜市都築区子ども自然公園
7 トウキョウAD913 東)町田市
8 トウキョウGV9/1 神)相模原市緑区
9 ナガノCW47/1 神)相模原市緑区
10 トウキョウEH101/1 神)相模原市緑区
11 ヨコハマAA815 神)横浜市旭区
12 セタガヤCBR250 神)川崎市麻生区
13 チョウフ1 東)調布市
14 サイタマUJ120/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山
-------------------------------------------------------------
今回はどうチャンネルにおいて怪電波(レピーター設置?)が発せられており、アクセスが厳しい状況でした。
そんな中、14局のチェックインをいただきました、ありがとうございます。
また、アクセス不良でチェックインできなかった局長さんもいらっしゃるかと思います。
申し訳ありませんでした。
場所は課粟って無いけど弱くなったという情報をいただきました。
メンテナンスで改善していこうと思いますので、どのような些細な情報でもお寄せください。
本年もよろしくお願いします。
カナガワCE47
サガミFJ1300
|


完全な防寒対策、風の少ない環境、神社関係者の車両が風除けになるなど、とてもよい環境で楽しく運用することができました。
本年は当局あわせて6局が終結、わいわい楽しみました。
【11m】31/2200 グンマXT59/1 栃)大平山 CB8ch 51/52
【11m】 31/2219 カマクラST103/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 51/51
【DCR】31/2305 カナガワN523/1 神)平塚市湘南平 DCR18 M5-1/M5-1
【DCR】 31/2309 ヨコハマKZ123 神)横浜市保土ヶ谷区 DCR18 M5-0/M4
【DCR】 31/2311 ヨコハマMM21/1 神)横浜市パシフィコ横浜前 DCR18 M5-1/M5-1
【DCR】 31/2313 ヨコハマAB550 神)横浜市泉区 DCR18 M5-1/M5
【DCR】 31/2317 フジサワOR650/1 神)藤沢市 DCR18 M5-1/M5
【DCR】 31/2320 オウメ21/m 東)小金井市 DCR18 M5-3/M5
【DCR】 31/2323 セタガヤCBR250 神)川崎市麻生区 DCR18 M5-2/M5-3
【DCR】 31/2325 トウキョウAA909/1 茨)つくば市 DCR18 M5-0/M5
【DCR】 31/2329 カワサキHA71 神)川崎市宮前区 DCR18 M5-1/M5-2
【DCR】 31/2331 チバTY181/1 千)船橋市 DCR18 M5-1/M5-1
【DCR】 31/2336 ヨコハマYH175/1 神)横浜市鶴見区 DCR18 M5-1/M5-1
【DCR】 31/2339 ヨコハマJN68 神)横浜市南区 DCR18 M5-0/M5-0
【DCR】 31/2342 チバFA524/1 千)富津市マザー牧場駐車場 DCR18 M5-2/M5-2
【11m】 01/0055 トウキョウ13131/1 東)八王子市 CB3ch 59/59
【特小】01/0116 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5
【11m】 01/0134 サイタマUJ120/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB3ch 55/54
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
トウキョウGV9
ナガノCW47
トウキョウEH101
カナガワCU64
※「相模原緑区新年ロールコール」の結果については、別にアップします。 |


1月1日(金)
各局様、本年も宜しくお願いします。
先程年末年始一斉オンエアデーの年越し運用をショートでしたが、池辺富士にて 行いました。お繋ぎいただきました各局さんありがとうございました。
|


31日から1日にかけて恒例の英彦山豊前坊高住神社にいきました。
残念ながら他に行ける人がいなかったため一人です。 今年は雪はほぼなく、一部ブラックアイスバーン化してました。二駆のため登りはいいけど下りはかなり冷えます。事前に面倒だけどスタッドレスにかえてましたが正解でした。 時間まで無線運用しましたが、アマチュアでローカル1局のみでした。レピーターアクセスは小波瀬レピM5の所あり、北九州第二は反応あるものの厳しいようです。 今年も家内安全で平穏な一年になればいいと思います。皆様よろしくお願いします。 ※挨拶コメはいただいてる場合はこちらから訪問して更に書き込みはしませんのでよろしくお願いします。 |


新年あけましておめでとうございます。
昨年の大晦日運用では各局様、お相手いただきましてありがとうございます。
取り切れなかった方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
やはり、夜の黒山展望台は不気味です。
何年か前に夜間一人運用した際には車の後ろに花束がたくさんありました。
帰り際に気付きました。
今日は、市町村がどこになるのかスマホで調べてたら、2014年には男女4人が
黒山展望台で集団自殺したなんてニュースが出てきてしまい非常にやりにくく
なってしまいました。
途中、サイタマUJ120局さんが遊びにきてくれなかったら辛かったことでしょう。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
【イオン大井店】
14:11 さいたまHK38局 日高市 M5/M5 DCR16ch
14:18 ヒョウゴAB337局 狭山市入間川 M5/M5 DCR16ch
14:22 グンマUI217局 みどり市要害山 M5/M5 DCR16ch
14:29 サイタマHS404局 ふじみ野市モービル M5/M5 DCR16ch
【黒山展望台】
20:48 トウキョウAB505局 堂平山 59/59 CB3ch
20:57 チバFA103局 富津市鹿野山 54/53 CB3ch
21:02 いばらきMU68局 日立市? 51/51 CB3ch (移動地取り切れませんでした)
21:08 かながわCG61局 平塚市湘南平 53/52 CB3ch
21:18 ミズホKN504局 瑞穂町 M5/M5 DCR18ch
21:21 よこはまCF83局 横浜市鶴見区 M5/M5 DCR18ch
21:23 よこはまMM21局 横浜市西区野毛山 M5/M5 DCR18ch
21:26 サイタマEF210局 ふじみ野市 M5/M5 DCR18ch
21:30 よこはまJN68局 横浜市南区 M5/M5 DCR18ch
21:34 サイタマHS404局 富士見市 M5/M5 DCR18ch
21:37 チバFA524局 富津市鹿野山 M5/M5 DCR18ch
21:40 サイタマSC556局 三郷市 M5/M5 DCR18ch
21:42 グンマAR125局 太田市 M5/M5 DCR18ch
21:47 ねりまTN39局 練馬区 M5/M5 DCR18ch
21:49 チバTY181局 船橋市 M5/M5 DCR18ch
21:55 チバJP274局 船橋市 M5/M5 DCR18ch
21:56 ヨコハマAB550局 横浜市泉区 M5/M5 DCR18ch
21:59 さいたまKR55局 さいたま市桜区 M5/M5 DCR18ch
22:04 フジサワOR650局 藤沢市 M5/M5 DCR18ch
22:08 サイタマAB960局 久喜市 M5/M5 DCR18ch
22:13 かわさきHA71局 川崎市宮前区 M5/M5 DCR18ch
22:15 トウキョウHN203局 さいたま市緑区 M5/M5 DCR18ch
22:19 ヨコハマYH175局 横浜市鶴見区 M5/M5 DCR18ch
22:22 サイタマUJ120局 越生町モービル M5/M5 DCR18ch
22:26 グンマUI217局 伊勢崎市 M5/M5 DCR18ch
22:28 アダチRY630局 足立区 M5/M5 DCR18ch
22:39 カマクラST103局 平塚市湘南平 52/52 CB3ch
22:46 グンマXT59局 大平山 56/59 CB4ch
22:55 さいたまUR2局 所沢市ブドウ峠 56/57 CB1ch
23:00 さいたまMK2局 東秩父村皇鈴山 51/52 CB1ch
23:17 ヨコハマDR302局 堂平山 M5/M5 特小L3ch |


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
我が家の恒例行事、奈良市最古の神社である率川神社(いさがわじんじゃ)に二年参りに行ってきました。
率川神社の創建は奈良に都が遷る100年以上前の西暦593年、由緒正しい神社です。娘のナラR83局は、安産祈願、お宮参り、七五三などでもお世話になっています。
|


しらこばと橋より いばらぎSO47局さん、筑波山51/52FBQSO本年もよろしくです。 いばらぎVX7局さん、筑波山52/52FBQSO、本年もよろしくです。 とうきょうAB505局さん、堂平山51/51FBQSO本音もよろしくです。 |


2016年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって良い年でありますように。
早速ですが、近所の神社へ初詣に行ってきました。
お守りと、合格鉛筆を購入。
合格鉛筆は勿論、"1アマ"合格に向けてです。
(この鉛筆、正確には学生さんむけですが、やはり試験となったら
いつの年になっても頼める所に頼みます。)
(写真は昨年12月ある日の杵築城です。) |


「もう12時過ぎたんだから、寝ようよお~。」
あけましておめでとうございます。
今年は、紅白の後にジャニーズカウントダウンライブがあり、ゆく年くる年は見れませんでした。
うちの女性軍団は、深夜なのにペンライトを振りかざしてピョンピョンはねています。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
|


皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年のSV氷ノ山運用にて(偶然ストリートビューにUPされていました。)
(他の方が写っているので画像を一部加工しています。)
今年も熱い運用が出来ればと思っています。
本年もよろしくお願い致します。 |


2016 新しい年を迎えました!! 皆様.新年明けましておめでとうございます 本年も「とちぎSA41」「7L3VK」を 宜しくお願い致します。 |


|


よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 |


あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 皆様にとって良い年であります様に祈念します。 2016年 元旦 |


仮称「川崎北部レピーター」の稼働状況です。 (通常のブログ記事はこの記事の下にあります) 2013年12月21日現在:稼働中 (3A L10-11) ICOM表記 中継19-11(RPT19-11) KENWOOD表記 CHh1-11(中継h1-11) STANDARD表記 1 0-11(中継1-11) ※チャンネル設定等は混信の状況によって変更します。 ※現在は試験運用中ですので、コロコロ変わると思います。 ◆ サービスエリア 神奈川県川崎市多摩区北部の一部 神奈川県川崎市麻生区北部の一部 東京都稲城市東部の一部 東京都狛江市南部の一部 東京都調布市南部の一部 東京都府中市南部の一部 ◆ アクセス確認済み 稲城市みはらし緑地 八王子市景信山/山頂 八王子市陣馬山/山頂 2013年12月17日現在;混信によりCH変更 (3A L10-11) 2013年12月09日現在:修理完了につき再稼働 (3A L18-11) 2013年10月27日現在:アンテナ破損につき停波 2013年10月11日現在:稼働開始 (3A L18-11) |


しばらく、使っていた ブログでしたが、容量が不足になり変更になります。
たくさんの皆様に、観覧、コメント頂き本当に有難う御座いました。
今後も、宜しくお願い致します。
変更アドレスは、こちらになります。
http://www4.hp-ez.com/hp/jm8dlf
|


明けまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
仕事も趣味も生活も時代変化について行くことが更に必要じゃないでしょうか 今年は、体調に気をつけながら 更にアクティブにと思います。
お正月休み中 時間あるときはDCR15chもしくは湖南RPTを聴いております。 |


毎年大晦日は四日市港から長島スパーランドのカウントダウン花火を見ながら年越し運用なんですが、今年は休みが取れず仕事。 15チャンネル聞きながら仕事しております。途中パーキングに立ち寄って年越そばをいただきました。何かと忙しい年の瀬でした。 |


今年も終わりかなって思っていると、
終わりませんねぇ(-。-; 普段は子供の調子が悪くなった時に お世話になってる診療所に自身が! セキは普段から出ていますが、朝から クシャミをするだけで、胸に激痛が!! 移動が待っているというのに、 ツイテませんね~(-。-; 日頃のツケがきたのか? 只今、診療待ち中。 夜間診療所は大晦日でもいっぱいです。 |


各局様、今年もありがとうございました!
年越しは市販の風邪薬を飲みながら、寝ることが多くなりそうです・・・( |


各局様、
今年一年お世話になりました。 有難うございました。 今年後半は色々有り、運用頻度がかなり落ちましたが、それでも各局とアイボールしたりも出来ました。 来年は、また筑波山移動の頻度をアップする様にしますので、関東各局様、土日CBerに変わりは有りませんが、宜しくQSOお願い申し上げます。 |


各局様、
今年一年お世話になりました。 有難うございました。 今年後半は色々有り、運用頻度がかなり落ちましたが、それでも各局とアイボールしたりも出来ました。 来年は、また筑波山移動の頻度をアップする様にしますので、関東各局様、土日CBerに変わりは有りませんが、宜しくQSOお願い申し上げます。 |


|


今年の夏の終わりにこのブログを開設し、つたない文章と安物カメラで撮った
画像で隙間を埋めて参りました。 フリラと出会って1年とちょっと。フリラの記事を中心にしましたが、 ちょいちょい別ネタも挟ませていただいたつぎはぎだらけでブレブレのブログ にもかかわらず、皆さんにご訪問いただけたことは、自分にとっても良い刺激と なりました。 本年最後の移動運用となった野沢温泉スキー場です。 移動運用といっても主体はスキーですけどね。 途中30分だけ休憩時間を取って山頂(標高1650m)から電波を出すも ノーメリット。 撮ったつもりの写真もグローブでい押したケータイのボタンが間違っていたらしく 保存されていないといういわゆる「なにやってんだか」って状態でした。 唯一交信したのが、スノーボードのスクールに入れていた娘の 「スクール終わったから一緒に滑ろう」コールでした。 今年最後の交信は、これでおしまい。 平成28年もみなさまといろいろな場所から交信していただけることを信じて今年の最後のブログと致します。 みなさま良いお年をお迎え下さい。 |


12月の下旬に、仕事の休みのタイミングが合って連休になったので、東北に行ってきました。 これまでに何度かこのブログにも書いてきましたが、東日本大震災の津波被害を受けた場所と 繋がるようになったので、そこにいる人たちと仲良くなりました。 特に岩手県、宮城県にできた「 臨時災害放送局 」のスタッフと繋がったので、何度も 東北に行き、スタッフと話したり、地元の人と話をしたり、東北の海産物に舌鼓を打ったり・・・。 今回は、宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市、宮城県牡鹿郡女川町 に行ってきました。 沢山は書けませんが、 初日の24日は、気仙沼の「 気仙沼災害FM 」に行き、スタジオでスタッフと話をし、 いくつかの録音(私の声がラジオに乗ります、乗りました。)をしたり、少し突っ込んだ話を したり・・・。 ちょうどクリスマスイブでしたので、地元の教会に行ってクリスマス礼拝に出席したり・・・。 ↑ 災害FMの写真は無しです(撮り忘れ!)。気仙沼駅の写真をひとつ・・・ 次の日25日は、陸前高田に行き、「 陸前高田災害FM
」のスタジオを探してから訪問して、スタッフ の大久保さんと話をして、飛び入りで朝の生放送に出演したりして・・・。 そこで別のリスナーさんともビックリの初対面。嬉しい出会いでした。 本当に楽しいひと時を過ごしました。 ↑ 陸前高田災害FMのスタジオの外観です。 スタジオに別れを告げた後は、少し離れた「 夢商店街 」の洋菓子店に行き、会いたかった店主 と対面。大変うれしく、色々な話ができました。この方、メディアにも出ているのですが、ちょっと した番組も持っていて、私はその番組のリスナーです! 昼食は、お隣の 鶴亀鮨 で食事。店主がとても素敵なご主人で、陸前高田仮庁舎まで 車で送ってくださいました。人情に触れられて涙が出そうでした。家に着いたら、お礼の はがきも届いていました・・・。うれしかった! どちらの店も津波でお店が流されたので、高台のプレハブ店舗で頑張って店をやっているんです。 すごいパワーです。 この後は、バス(BRT)と列車を乗り継いで陸前高田~気仙沼~女川まで行きます。 いろいろトラブルもあり(!)、予定以上に時間がかかりましたが、22時を過ぎてやっと 女川町に到着。 26,27日は、女川町の「 まちびらき 」を見て回りながら、女川さいがいFMのスタッフと 交流したり、美味しいものを飲んだり食べたり・・・、楽しい二日間でした。 ↑ 新しい女川駅。素敵な駅でしょ!? ↑ 女川駅の夜景。イルミネーションが綺麗でしょ!? ↑ 新しい駅前商店街です。素敵なんですよ! ↑ おまけ。ダンボルギーニ! 女川さいがいFMは、ついに3月31日を以って、5年間続けてきた災害放送局に幕を下ろします。 厳しい現実があるんです。興味のある方は、ネットでググってください。 色々知りたい方は連絡くださってもいいですが・・・、文面では伝えきれませんね・・・。 ということなので、現地でラジオで聴いて(!)受信報告書を書きました。 数カ月でべリカードが届くと思います。(スタッフが忙しいので、数カ月掛かると思う) ということで、東北エキスを吸い込んできました。 このパワーで年を越せますし、しばらく生きていけそうです・・・(笑) これを読んだ方も、ぜひ東北へ行って見てくださいね。 それぞれの災害FMは、サイマルラジオ、リッスンラジオ、スマホなどのアプリで聴けますよ。 一度聞いてみてくださいね。他にも災害FM局はあるので、聴いてね! |


本年も残り僅かになりました。
今は紅白観ながらまったりだけど、11月位から忙しくブログのアップや市民ラジオの運用が全く出来てませんでした。時折、アクティブ各局の運用レポートをブログを通しまして羨ましく眺めておりました。ボクの下手な所なのですが、来年は少々忙しくても上手く時間を使い運用機会を増やしたいと思いますので、皆さんお相手宜しくお願いします❗ それでは各局皆さん良いお年をお迎えくださいませ… de シガAC115 |


今年度は各局様 QSOありがとうございました!
出資問題等あり、色々な情報が飛びかいましたね。 ハムフェアでは、これ程までにない盛り上がりでした。盛り上がりと同時に、運用のマナーにも気をつけていかないと!と再認識した年でもありました。 また、来年 お空の上で お久しぶりです!今シーズンもよろしくです!という挨拶したいですね。 皆様、良い年をお迎え下さいませ。 |


今日は年末の細々した用事をし、家に帰ってくると、
ひらかたNS818局がDCRで交信中。
年の瀬に運用されてる方がいるんだなぁとワッチしていると、
おおさかOZ038局、
おおさかEC189局がCQを出されていたので応答。
どうやら近くで合同運用されているとのこと。
今日は、 きょうとJB140局 の粋な計らいで、
素敵なプレゼントをいただけることに。
そのプレゼンターとして きょうとAD767局 と
EBの約束をしておりました。
DCRをワッチしていると どうやらきょうとAD767局と
おおさかEC189局・
おおさかOZ038局がEBする様子。
ブレイクインさせていただき、なんと、
きょうとAD767局、
おおさかEC189局、 おおさかOZ038局と
我々ひらかたファミリーでEBすることに!
年末最後に交信できただけでなく、アイボールまでできるとは!
実際にお会いすると、皆さんお若く、元気一杯。
小雨の降る寒空の中、無線談議に花を咲かせました!
来年に向けて、沢山エネルギーをいただきました。
EBしていただいた各局、ありがとうございました~!
<今日の運用結果>
自宅固定
1414 おおさかOZ038/3
M5/M5 DCR 24 京都府八幡市
1431 おおさかEC189/3
M5/M5 DCR 17 京都府八幡市
1505 きょうとAD767
M5/M5 DCR 24 京都府八幡市 |


毎度恒例の年越し蕎麦!
昨年は1人寂しく異国の地で 毎度恒例だった年越し蕎麦作り。 今年はちょっと怪我で無理かなと思いましたが気合いで作りました。 自家製麺つゆ最高! |


今年は、仕事も変えてやっと落ち着いてきたので、自分のことも見つめ直し、自分の楽しみにも 前向きに考えられるようになりました。 積極的に遊べるようになってきて、山歩きもまじめに取り組むようになりました。 少しずつ少しずつ・・・。 近くの山から、少し遠くの山まで。無線機を背中に担いで、ひーひー言いながら登りました。 でもまだまだほんの少ししか登っていませんし、自分としても足りません。 今年最後に登ったのは(と言ってもほんのわずかの山歩きの最後、というだけ)、榛名山系の 「 榛名富士:1370m 」でした。 バスを使って近くまで行き、ふもとまで歩いて行って登りました。 楽しくて仕方ありませんでしたが、慣れもなかったのでドキドキでした。 全然大したことのない行程なのに、準備を怠らず、甘く見ずに、慎重に。 今年は山歩きを始めたこともあり、万が一の遭難(私の場合は低山しか登りませんが、低山こそ 道迷いの危険性が高い)に備えて、山岳保険にも入りました。 私は、jRO(ジロー:日本山岳救助機構)、というものに加入しました。 これは遭難時の捜索、救助の費用を補てんしてくれるものです。怪我などの補償ではありません。 怪我や病気の保険は別途、都度入ればいいわけです。 また、ネット上で作成できる「登山計画、登山届」も出すようにしました。 私は「Compass」を利用しています。 これを提出することで、メールで家族や周りの友人にも登山計画を伝えることができ、 下山の記録を出すことでさらに周りの人に下山を伝えられます。 下山届が出ないと、家族に伝わり、救助要請を出してもすぐに警察などに内容が伝わり、現地に 駆け付けられやすくなります。 山歩きの本を買い、準備のために道具も少しずつ(少しだけ)揃えたり、軽量化を考え直したり、 でもどうやって移動の無線運用を楽しむかを考えたり、想像したり、妄想したり、楽しみました。 いろいろ準備をしました。これを楽しい山歩きに活かさないと・・・。 なんとなく準備だけで満足しちゃいそう・・・。いやいや、それは勿体ないぞ! ということで、、、 来年は、もう少しだけ山を歩きたいと思います。でも無理をせず、焦らず、急がず一歩一歩 ゆっくりと。 山の移動に使うグッズについても、また来年、ブログに書いていきますね。 ついつい、Facebookやツイッターを使って日々の出来事を書いてしまうので、ブログが 後回しになってしまいます。 もう少しブログも書きたいです。 ↑ 榛名富士の全景 ↑ 50メガの運用の様子~その1~FT-817 ↑ 50メガの運用の様子~その2~移動用ダイポール |


2015年はライセンスフリーラジオ愛好者が爆発的に増えた1年
になったように思います。これもアクティブに運用して市民ラジオ
や特小を盛り上げているみなさんの積み重ねの結果なのかなと思って
います。
ももすけのYouTubeチャンネル自体は2009年に開設したのですが、い
まのように動画中心で情報を出すようになったのが去年からです。 今年
は
まるっと1年動画をアップした初めての年になりました。
長い歴史のあるこの趣味で10年に満たない趣味歴のももすけが偉そ
うにいろいろと語っていいものかと迷うことも多々あります。その反面、
爆発的な趣味人口の増加に反比例して低下したマナーやモラルに関して
有効
な情報を発信できていないことも痛感しています。
そんな悩みのようなものもなくはないですが、やはり仲間あってこその
この趣味が大好きです。仲間と遊ぶから楽しいし、仲間がいるから活動の
幅も広がるし、感謝感謝です。
来年もよろしくお願いいたします!
|


今年の紅白も、白組の優勝でしたね(と、予想してみる)。
今日は今年最後の運用してきました。
ロケは、いつもの筑波山 子授け地蔵駐車場。
家の掃除も終わり、たどり着いたのが午後1時30分頃。
すでに、さいたまKK007 LEEさんが7MHz用のアンテナを設置中でした。
今日の運用スタイルは、無線もほどほどにLEEさんと無線談義をしながらKilling time(笑)。
そしてときどき無線。
そんな感じ。
KK007局、またまた暖かいコーヒーありがとうございました。
おきなわ局が16時30分くらいから運用されるとのことで、LEEさんと分業で3chと8chを受信するものの静かでした。
すると8chからつくばAM680局のCQが聞こえてきたので、今年最後のQSOとなりました。
2015年大晦日、子授け地蔵から眺める今年最後の夕日です。
子授け地蔵さん、来年もよろしくね。
最後に冬の季語である「F層」(嘘)を使った俳句で今年を締めくくりましょう。
南国の 声を望まん F層交信(字余り) 詠み人俺
各局、良いお年を~。
【LOG】
CB
グンマJS79局 八ヶ岳 赤岳鉱泉?
ツクバAM680局 つくばみらい市 小貝川 |



DPR3 0.2W ノーマルアンテナ使用
秋葉原移動 ノーメリット 押上駅前ロータリーより みやぎFS43局さん、三郷常磐メリット5FBQSO ぐんまXT59局さん、霧降高原メリット5FBQSO 本年もありがとうございました。
|


今日、渋滞にハマる事も無く、無事仙台へ帰ってきました。 これで、今年の運用も本当に最後となります。 皆様のお陰で、今年も大変面白く過ごす事が出来ました。 また来年も、色んな事にチャレンジしながら楽しんでいこうと思います。 何卒お相手のほど、よろしくお願いいたします。 それでは 良いお年をお迎え下さい。 ■QSO (東北道) トウキョウTM321/1宇都宮市移動 ぐんまXT59/1日光市移動 フクシマSP302/7本宮市移動 ジャミング小僧の中、ありがとうございました! フクシマJM700/7白石市スライド! (仙台市青葉区) みやぎEO18 ヤマガタSA88 イワテDE56/7平泉町移動 |


年末年始はNHK-FMの特番をエアチェックするのを楽しみにしています。一昨日に放送された「B.B.King特集」の録音を聞きました。司会はピーター・バラカン氏。ブルースやソウルミュージックに詳しいです。
山岸潤史氏とバンドを入れずにギター2本だけで共演したライブ音源が聞けました。「Darling You Know I Love
You」です。名曲ですね。
懐が深いというか人間味があるというか暖かいというか、すばらしいギターの音色ですね。幼い頃に親と死に別れて、辛い生い立ちだったのだそうですが、B.Bの音楽には何か明るさがあると思います。メジャーな音階をよく使うというのもありますが。
コードを採ってみました。憂歌団の「嫌になった」もこんな感じのコード進行でしたね。
ではまた |


毎年大晦日恒例の1年間まとめです。
<1月>
・アマチュア無線の局免を初めて更新。濃い5年間でした。
・
特小浜松レピーターの試験運用開始 。
・製作物: 実験用可変電源 , ワンコイン周波数カウンター
<2月>
・結婚という人生の節目を迎える。式の準備やら色々で忙しい一年でしたが、趣味に理解のあるヨメさんのおかげで無線活動もボチボチ楽しめました(^^)
・製作物: CM型SWR計(QRP用)
<3月>
・製作物: 砲弾型LED表示電圧計 ,RJX-601キャリブレーション用発振器
in FRISKケース その1 その2
<4月>
・製作物(実験):
イグニッションコイルはアウトプットトランスとなり得るか?
<5月>
・Es初めは5/2、四日市港にて。
<6月>
ミキサICのNE612ANを使って極力シンプルに。以前使おうとしたときは異常発振を起こしてダメでしたが今回は発振もなくバッチリ受信できました。少しはスキルが上がったようです(^^)
<7月>
<8月>
<9月>
・ NX-miniでDXチャレンジ
1WAYでは71km、2WAYでは39kmでした。 <10月>
<12月>
・DJ-P24L購入
振り返ってみると今年も濃い一年だったなぁ。Youtubeを本格的にやり始めたこともあり(ももチャンネルのおかげでもありますが)、イベント時に「くろすけさんですよね?」と声をかけていただくことがとても多くなりました。2015年はフリラ界が一気に賑やかになった年でしたが、2016年は果たしてどんな一年になるのか楽しみです。各局さん、お世話になりました。良いお年をお迎えください。
|


自宅ベランダに設置した特小レピ-タ-稼働時間が「82時間」を越えました システムダウンする事も無く稼動している様です!! 先日.栃木県真岡市.鬼怒川河川敷から「とちぎYA306局」さんがレピ-タ-アクセスに挑戦 しましたが此方の電波は届いて居た様ですが残念ながら交信成立出来ず・・・(直線距離約19Km) 本日.レピ-タ-初アクセス局さんが登場!! ぐんまXT59局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 (直線距離約33Km) 「ぐんまXT59局さん」 寒い所.レピ-タ-アクセスありがとうございました 貴重なデ-タ-取れました レピ-タ-設置状況 レピ-タ-設置場所 栃木県鹿沼市常置場所ベランダ (自宅標高.約157m) レピ-タ-設置高 9mH レピ-タ-使用無線機 DJ-R20D レピ-タ-使用チャンネル L15-03(アルインコ表示) 当局交信場所 自宅2階リビングより 以後も特小レピ-タ-稼働テストは続きます。 |


大晦日なのに、日野市の滝沢OMと焼肉&温泉です! 残念ながら、蔵はお休みですので、スエヒロ館になりました!
|


本年最後も城山湖です。
昨日と同じようにアマチュア主体の運用を考えていました。
ですが今日は昨日と違って日差しがしく無く寒い。
なのでクルマの中で 昨日届いたお年玉
を弄っていました。
そんなことしていると雨もちらついてきました。
すると、トウキョウGV9局が登場です。
しばらくEBはできないと思っていたので、うれしい誤算です。 しばらくすると、カナガワCE47局もいラシャり、しばし歓談。
CE47局は帰投命令が掛かっているようで、ちょっとして戦線離脱。
さてどうしようか・・・
GV9局から、みはらし緑地の納会だそうだから行ってみましょうか?という案が挙がり、みはらし緑地に転進です。
山を降り、ちょっと走ったところでサイタマUJ120局とスライド。
さっそくDCRでお声がけ。合流です。
3台で向かうことになりました。
みはらし緑地。
既に7局もの局長さんが運用・・・というかおしゃべりしています。
早速大山RPTで声を出すと、湘南平班の各局とQSOできました。
年末の挨拶ができてよかった・・・・
1500前には撤収で、納会に突入です。
当局は、途中原因不明で切れたヒューズの調達に行き、その後合流させていただきました。
さて、一旦電源断して2100頃再起動。
年末年始運用に向かいます。
各局様、本年はお世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いします。
【QSO結果】
【15mSSB】0940 9M4CPM マレーシア 21.240 59/56
【DCR】1050頃 トウキョウHM61 東)羽村市 DCR18 M5/1/M5
【特小】1409 ショウナンJH16/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5 ※当局みはらし緑地
【特小】 1410 カマクラST103/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5 ※当局みはらし緑地
【特小】 1412 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5 ※当局みはらし緑地
【特小】 1413 トウキョウMS87/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5 ※当局みはらし緑地
【特小】
1415 ヨコハマTK301/1 神)横浜市旭区子供自然公園 L17-17 M5/M5 ※当局みはらし緑地
【DCR】
1425 アタゴ10/1 東)杉並区荻窪商業施設駐車場 DCR16 M5-2/M5-1
※当局みはらし緑地
TNX FB QSO
【アイボール】
トウキョウGV9
カナガワCE47
サイタマUJ120
ムサシノAM634
セタガヤCBR250
カナガワYS41
トウキョウAA909
ヨコハマMM21
フジサワFJ1200
ミナミタマFN533
ナゴヤAB449
コール忘れ1局・・・すみません
|


ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と、今輝いている指揮者が共演する
元旦恒例の"ニューイヤーコンサート"。 今年も元旦の19時よりNHK Eテレでウィーンより生中継されます。 今から楽しみですが、今回の指揮者はラトビア出身の"マリス・ヤンソンス"。 カラヤンから指導を受けたこともある彼、当方も色々と レコーディングを聞きましたが、堂々たる指揮や 威厳は現代のクラッシック音楽での巨匠たる一人と思っています。 今年は開催から75週年に当たる年で、観ている方は 解るかと思いますが、毎回団員や指揮者が 繰り出す様々な演技が面白いです。 例えば、マリス・ヤンソンスは2006年にも ニューイヤーコンサートに出演していますが、 エドゥアルト・シュトラウス作曲"電話のポルカ"を演奏後 彼の携帯電話が鳴り出すといったように面白い 催し物で会場にいる観客を始めテレビ中継でも 楽しませてくれます。 2016年はどのような美しい演奏と催し物を見せてくれるでしょうか。 |


奈良市郊外にて16:00~18:30に今年最後となる市民ラジオ運用を行いました。沖縄に正相電離圏嵐の傾向がありコンディションが上がることを期待しましたが、11mバンドは全体的に静か、CB7chにてチュークワさんが時折入感していました。途中、にわか雨に降られて車内に退避したりしながら運用を続けましたが、国内市民ラジオ局の入感局はありませんでした。
|


JARL兵庫県支部は、1月4日(月)9時から21時までの12時間、「平成28 (2016)年オール兵庫コンテスト」を、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドで開催する。
参加資格は各部門別に、兵庫県内で運用するアマチュア局の「兵庫県内局」、兵庫県外(海外からの参加も含む)で運用する「兵庫県外局」、受信の「SWL」の3つに分かれる。
交信対象は、県内局が「すべての局」、県外局が「兵庫県内で運用する局」。ナンバー交換は県内局が「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の市郡区ナンバー」、県外局は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の都府県支庁ナンバー」、「海外局」は「相手局のシグナルレポートのみ」となる。
ログ提出は1月18日(月)まで(消印有効)。電子ログを受け付けている。詳しくは下記の関連リンクから、「平成28(2016)年オール兵庫コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|


12月31日(木)
2015年もとうとう大晦日。
お陰様で今年も充実した無線ライフを楽しむことができました。
これも皆さんがお相手くださったお陰です。
各局さん今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
|


16:00~17:30
久しぶりに?運用致しました。 チバHI429局さん 成田市固定 RJ-580使用 56/58 こちらからは、いつもより+2でした。針が軽いのかな? グンマXT59局さん 霧降高原移動 6ch 52/54 雪が降っているとのこと。移動、お気を付けて。 デジ簡にて ヨコハマNE351局さん 霧降高原移動 M5/M5 初交信ありがとうございました。 今年の運用は、ここまでとなります。 各局さん、良い年をお迎え下さいませ。 |


結局、レイ○ップなんかより、丸洗いが一番。
27kgまで洗えます。まだ余裕有り有り!
さっそく、”ふっくらありがとう!”
”皆様。よいお年をお迎えください、ワン!”
|


今年も終わりですね~
何とか最終運用したくて、先週土日も大人しく昨日も率先して大掃除。
家庭内SWRも落ち着き本日は出撃。
11mは全くの低調、さらに8chでラジコンノイズが9+。
3ch、6chを中心に受信しましたが、6時間粘ってさいたまJJ87局、サイタマAD966局をCBLしたのみでした。
ねりまTN39局、さいたまUR2局、午後から本日特小RPTデビューのイワテDF105局と合同運用となり、FBな本年ラスト?運用となりました。
年越し運用できるかな?
無理だろうな・・・
使用機種 RJ-580・RJ-570・DP-R100DL・IC-DPR3
埼玉県狭山市
13:58 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR15ch
14:12 カナガワFJ251/1 神奈川県藤沢市 M5/M5 超広域RPT
14:18 サイタマAD966/1 埼玉県ふじみ野市 M5/M5 DCR16ch
15:23 JF1IEW/1 埼玉県所沢市 M5/M5 西東京D☆
本日もFB QSO有難うございました。
|


皆様こんばんは。
いつもクマのブログにご訪問ありがとうございます。 今年はできるだけ毎日ブログの更新をしようと頑張りました。 しかし仕事などが忙しく何回か更新する事ができませんでした。 なので時間が無い時は簡単に更新したりもしましたが… でもこの場合は、手抜きで更新するよりも翌日に更新するほうが内容が濃くなり良いのですが… あ、クマのブログにご訪問の方は、このブログの内容がショボイ事はとうに承知ですね。 あれだけ書いているわりには、あいかわらず文章力がありませんし、誤字脱字が沢山あるし… 内容も恥ずかしい程私生活丸出し。 貧乏生活を大暴露! 個人情報もダダ漏れ状態… 内容も去年辺りまでは無線ネタが多かったですが、今年はなぜか食べ物ネタが多くなったり… 実はブログネタが無いので、苦しまぎれにクマのエサをアップしている事もありますが… でもどちらかと言うと、クマのエサを更新した時の方が閲覧数が多いかな。 今年も残りあと少しになりましたが、クマは今スペースワールドのアイススケート場に居ます。 今年は年末になっても雪が降らずスキーに行けないので、その代わりにスペースワールドのカウントダウンに来ています。 子供達はあいかわらず乗り物に乗っていますが、クマは乗り物には乗らずひたすらアイススケートを滑っています。 皆様、今年も一年間大変お世話になりました。 また来年も宜しくお願い致します。 元気なクマ |


2015年の大晦日、各局いかがお過ごしでしょうか?
2015年も各局には大変お世話になりました。
思い起こせば恒例の元日六甲山運用と、お正月の白馬村運用から
2015年がスタートしました。
2月は、関西CBer's新年会に参加や、長野県の飯縄高原へ行きました。
3月は、春の一斉オンエアディ2015は、岐阜県関ケ原町の明神の森にて、
各局とBBQしながら合同運用。
4月は、初のもくもくミーティング参加や138タワーお花見アイボールに
顔を出したり。
5月は、伊豆半島にある仁科峠にて初運用。
6月は、うらそえVX124局と初のEs交信。
7月は、岡山FLミーティングin遥照山に参加したり、今年も関ハム「FLRM2015」
ブーススタッフとして参加。
SVは初の北海道遠征。各局とアイボール頂き感謝感謝です。
9月は、大日ヶ岳へ登山して秋オンを満喫。
10月は、木曽駒ヶ岳運用や徳島県の剣山運用。
また、10年22万キロ弱乗った愛車のER34/スカイラインを手放しました。
11月は、3日に関西国際空港にて、うらそえVX124局と初のアイボール。
また、FLRM2015と JARL 岐阜支部大会・ハムの集いにスタッフとして参加。
11/29最後の日曜日は、関西CBer's忘年会に参加。
12月は、2エリア忘年会に参加。
与那国島移動の、カワサキAB117局と四日市港にて交信成功!
翌週にも四日市港で、おきなわYC228局と交信!
1年過ぎるのがとても早いです。
年始は元日から六甲山運用する予定です。その後は初詣へ。
2日から仕事始めです。
それでは、各局良いお年をお過ごしください!! |


「気温が下がって大晦日っぽくなってきたけど、ちょっと寒すぎ・・・。」
二日半の大掃除もようやく終わり、午後から今年最後の運用納めとしてこども自然公園に移動しました。
到着すると、ベンチにロッドアンテナを発見!アマ無線家かと思いきや、よこはまTK301局さんでした。
早速、合同運用開始。特小RPTを中心に遊ばせていただきました。
陽が陰ると途端に体感温度が下がり、手袋なしでは厳しい状態に。
各局さんに年末のご挨拶が出来て良かったです。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(13:20~15:45) w/よこはまTK301局さん
【特小】 かまくらST103局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 しょうなんJH16局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 かながわCK100局 ●●M5/M5 小田原市移動 大山RPT経由
【特小】 よこはまJA298局 ●●M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【特小】 いわてDF105局 ●●M5/M5 埼玉県狭山市移動 広域RPT経由
【CB】 よこはまKZ123局 53/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 かながわFJ251局 ●●M5/M5 藤沢市半固定移動 広域RPT経由
【CB】 よこはまMM21局 51/51 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【特小】 よこはまRD841局 ●●M5/M5 足柄上郡山北町大野山移動 広域RPT経由
【DCR】 よこはまAW139局 M4/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまCC39局 51/51 厚木市運用公園移動
【DCR】 とうきょうMS87局 2本M5/受信のみ 平塚市湘南平移動
【DCR】 とっとりU42局 0本M5/受信のみ 平塚市固定
運用地/:横浜市旭区固定
【DCR】 ふじさわOR650局 1本M5/M5 藤沢市移動
というわけで、本年最後のご挨拶です。
今年も、QSO・アイボール・当ブログへの訪問ありがとうございました。
来年も「細く・永く」電波の趣味を楽しんでいきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
|


日本時間で1月3日(日)3時から1月4日(月)9時までの30時間にわたり、80/40/20/15/10mバンドで、ARRL主催のコンテスト「2016 ARRL RTTY Roundup」が開催される。
コンテストのナンバー交換はW/VE局(アラスカ、ハワイ局は除く)が「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「州名/Province名」、そのほかの局(DX局)は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「001形式」となる。すべて交信は1ポイントとなり、バンドが異なれば同一局OK。JA局-JA局も1ポイントとなる。
交信モードはRTTY/ASCII/AMTOR/PSK31/Packet。コンテスト中、6時間以上の休憩を2回以内に分けて取ること(すなわち、運用は最大でも24時間以内となる)などのルールが設けられている。
※DX局は、カリブ海や太平洋のアメリカ統治地域(PAC)、KP4(PR)、KV4(VI)なども得点/マルチになる。詳しくは主催者Webサイトで確認のこと
●関連リンク:
|


2015年もお陰様で楽しい一年となりました
思いでをピックアップしてコラージュしてみました
一年間ありがとうございました
2016年も宜しくお願いします。
3月香川県大川山 西日本RC
5月 鳥取県大山運用 GW一斉
5月 日本海ダクト 北海道、東北と繋がる (島根県出雲市)
Esシーズン 運用
7月 徳島県剣山 SV 特小剣山RPT試験運用開始
8月夏休み運用 岡山県北~鳥取県~島根県 (ダクト運用 ダクト発生なし)
9月 徳島県剣山 秋の一斉OAD 剣山特小RPT本設置となる
10月 広島県福山市 熊ヶ峰、鞆の浦後山運用
11月 忘年会 遥照山ロッジにて
2015.12.31
|


当局所持の100mw以下の市民無線機を紹介いたします。何とかF層反射・Esで交信できないかなぁ。とりあえず移動運用には、どれかを持参しようかと思っています。
① 1ch(26968)・2ch(26976) National RJ-270D
② 3ch(27040) SONY ICB-180 ICB-18H
HITACHI 1033R
③ 4ch(27080) SONY ICB-600
STANDARD SR-C210
④ 5ch(27088) SANYO RP7700(親機)TA-77(子機)
⑤ 6ch(27112)SONY CB-801
⑥ 7ch(27120) National RJ-5
⑦ 8ch(27144)SONY CB-147
ラシーバとRJ-5は50mw機。他は100mw機です。ICB-600はスピーカーへの回路が不良のためヘッドセットを使用します。一応他の無線機にて動作を確認しております。あとは、移動時にどなたかに送受信確認してもらうだけです。①②⑥(③の1033以外)の無線機は移動運用にて確認済。
しかし、残念なことに8ch仕様のCB-147は、受信しかできません。PTT押すと受信音は切れるんですが、電波は出ていません。
|


14時前より先ほどまで、予定していた本年最後のフリラ移動運用を
"杵築市 横岳"から行いました。 運用前半は大粒の雨に見舞われる等、天気が心配でしたが後半持ち直したので 3バンド全て運用することができました。 + 運用結果 * デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ "ふくおか SY31/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳山頂移動 メリット= 5/5. ・ "よこはま TH90/5"局さん 愛媛県伊方町移動 メリット= 5/5. ・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動 メリット= 5/5. * 合法CB無線運用 (RJ-580, 8ch) ・ "ふくおか SY31/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳山頂移動 RS= 59/59. ・ "よこはま TH90/5"局さん 愛媛県伊方町移動 RS= 51/51. ・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動 RS= 51/51. * 特定小電力無線 (DJ-P24L & NX-MINI L04ch, 10 or 1mW) ・ "ふくおか SY31/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳山頂移動 メリット= 5/5. 今回は、"ふくおか SY31"局さんにお願いして、3バンドの 伝搬実験にご協力いただきました。 ふくおか SY31局さんの移動地、別府市鶴見岳と当局の杵築市横岳は 以下のロケーションとなっています。 (地図はキョリ測より転載) 約25km離れていますがお互い特小で1mW同士、 また当局がNX-MINI使用時でもメリット5だったので 改めてフリラの面白さとサプライズな事が分かりました。 1mW運用、そしてNX-MINIでは今回が初交信でした。 ふくおか SY31さん3バンド、よこはま TH90局さん、かまがり AA793局さん 2バンド交信ありがとうございました !! |


12月16日(水)は早朝4時50分に埼玉県 富士見市にて富山県 |


今年も一年大変お世話になりました。
ここ数か月はろくに運用も何もできておらず、ご無沙汰しまくりですが、、、。
なんとか年末年始は人並みに休めそうです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。。。
で、1/1の01:30頃からですが、謹賀新年運用する予定です。
いつもいく東京都瑞穂町の六道山公園。
寒さに負けるまで運用予定です。
そして、1/3は雲取山山岳移動運用予定(^^♪
|


12月28日(月)は午前2時に埼玉県 富士見市にて沖縄県 |


(笑) ブログ各局と同じネタ 私も。
昼前から少しだけ30mにて国内向けのCQ出しました。
国内向けは CQ時JCC番号も追加してます。
48局ばかりQSOしました。
夕方国内がスキップする少し前の時間帯 7MHz SSBに出たいと思います。
ブログ各局聞えていましたら宜しくお願いします。
夜は歌番組TVワッチしますので運用は出来ないと思います。
では73。
|


本日からやっと正月休み・・・(CM中の方すいませんね~汗
昨夜の、2015年最後の忘年会~蹴球先輩(自動車修理屋さん)が幹事の為・・・
とうとう今年は4名の参加に・・・まあ、JAFに入ったと思えば?
コンパニオン依頼するほどの忘年会では無くなりました!笑
ちなみに、スーパーでは無く「安心してください!履いてますよ~」でしたが・・・爆
今朝は、ゆっくりの起床~犬アッチ行け!見たら・・・
朝ドラのビックリポン!「あさのが来た」(すいません!日頃呼ばれていますので~
おもしれ~な・・・あれ~洗車しなくては~
TEL!!昨夜、飲みながら後輩に「ゴミ燃すの困って~」
ドラム缶届けて頂きました!
ちばYN局、三脚よりは効果あるかも~移動運用には不向きですが!爆
AMは、BGM市民ラジオノーィズ聞きながら~(本当にノーィズだけでした!
PMは、神棚掃除・高鈴RPT聞きながら・・・
ここで、モゾモゾQSOしていたら危ないか!爆
皆さん、今年もお世話になりました!
来年も、ブログ訪問方々のみ幸多き年で有りますように~爆&爆フゥ・・・
PS:来年も親父ギャグ磨き掛けなくては~(エェ・・・必要ない!
|


実家に行く前に、ふらっといつもの河川敷に寄り道をする。
年内最後の市民ラジオ運用をした。 掲示板では沖縄局が運用中との事。 タイミングが合えばQSOも!と妄想する。 コンディション的にはキュルキュル音、プープー音とピー音がする。 短時間運用の為、頻繁にCQを出した。 すると、空耳であろうか? 誰かいる感じがするがキュルキュル音で確認出来ない。 ん?沖縄か?と期待を持つ。 暫くワッチしていると、 アーアーアーと、明らかに人の声が聞こえた!誰か運用している! 必死にCQを出しチャンスを狙う。 暫くすると、明らかに私のCQに応答してくれている局長さんをキャッチ。RS51を送ってくれている。 こちらからは最初は31。暫くして41に訂正し送るも、相手局のコールが取れない。 暫く運用していない為、聞く耳が衰えている。 何度も何度もコールをお願いし、「はがきのハに濁点」と「AA」と確認するもキュルキュル音に阻まれてダメだ。 仕方無いのでキュルキュル音の少ない1chへのQSYをお願いする。 1chにQSYしたのち、相手局様は、つくばAM680局と判明! 私の運用地の河川敷の上流から運用されている様だ。 久しぶりのQSOとなる。 今年一年のお礼を申し上げ、QSO成功した為、ファイナルを送り、年内最後の市民ラジオ運用は納竿にした。 つくばAM680局、有難うございました。 と、言う訳で、普通ならここで話は終了するのだが、車を飛ばし、少し寄り道してAM680局の仕事先迄押しかけて仕事中に失礼とは知りつつも、アイボールさせて頂きました。 重ねて有難うございました。 この後、高速経由で実家に移動。 途中、DCRにて各局とQSOさせて頂きました。 QSO頂きました各局様、有難うございました。 |


CDデッキが要らなくなったので、捨てに行きました。
で、今日は、プリアンプを収穫。
今年最後の収穫となりました。
|


2015年12月31日(木)
今朝の空です。
2015年も残りあと10時間ほどとなりました。
今年も無線を通じて多くの方々と交流を深めることができました。 改めてお礼申し上げます。 今年もあっという間の1年間でした。
当局の動きを簡単に振り返ると・・・
1月 鳥取帰省
2月 静岡県西ハムの祭典、入院・人生初の手術 3月 浜松→宇都宮へ転勤、引越し 5月 大山移動運用 8月 ハムフェア2015 10月 6mアンテナ性能比較調査 11月 大山移動運用 12月 忘年会 いろいろなことがあったな~と思います。
なかでも2月の入院手術はたいへんでした。
また、引越しの影響もあり、例年に比べて無線活動は低調でした。
湘南平へ行く機会も激減したような気がしています。
来年は少しでも多く移動運用できるようにしたいと思います。
変わらずお付き合いのほどお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。 |




今日は大晦日、いよいよ今年も最後です。
毎年毎年、一年の最後の日を迎えると1年間は短いなと感じますが、やっぱり今年も一年早かったなと思います。
いや、歳を重ねると、次第に早くなってくると感じると言った方が正しいのでしょう。
10歳の時なら、1年間は人生の1/10ですが、50歳だと1/50ですからね。
今年はどんな年だったのか、考えるとまあ可もなく不可も無くだったかな?
経済的にはまだま...
|


昨日は今シーズン初のスノーボードで御嶽山のふもと開田高原に 行った来た! くろすけ、もふすけに加えギフTS303局ゴリくん
も参加。楽しい年末のお休みを過ごすことができた。
くわしくはももチャンネルをご覧下さい!
|


一年ありがとうございました。
来年も 宜しくお願いします。
仕事も遊びも 今年以上に頑張りたいなぁ~
12月はじめ 規制前の200m越えの空撮
近江富士(三上山)からお日様が上がる瞬間の写真です
右向こうには、湖南レピーターの山が見えています。
よい年をお迎えください
さぁ 掃除つづけます ><!
|


バスケットコイルを巻く道具を作りました。コイルを巻くピンは13本とします。丸棒を11cmで13本と、巻き始めと巻き終わりを固定する丸棒を2本作りました。
板にドリルで15箇所穴を開け、タップビスをねじ込みました。棒をねじ込んで、根元を木工ボンドで固定。ちょっとねじれましたが、まあ問題ないでしょう。
本来は何に使うハンガーなのかよくわかりませんが、少しカットして、かごに仮止めしました。灯油ポンプの筒にコイルを3個ぶら下げます。
完成イメージです(笑)。
良いお年をお迎え下さい。
ではまた |


もう2015年も残りわずかですね。
今年は、当局にとって、非常に不思議な年でした。
実は、今年は近年まれに見る辛く厳しい1年で、
年明けからなかなかハードな展開目白押しでした(苦笑)
実際、終わってみると、その結果というか、
いろいろあって、今年の初めとは、見える景色が
すっかり変わってしまったなぁ、という印象です。
そんな状況で年末にはダメ押しで愛猫との別れもあり、
本当に怒涛の一年だったなぁと(笑)
で、「 非常に不思議な年」というのは、
そんな状況の中で、無線遊びが本格化し、
家族を巻き込んで大盛り上がりした、ということです。
いろんなところに行って、沢山の人と交信したり、
アイボールしたりしていると、
現実世界のことをうまく忘れることができ、
気も紛れ、「またがんばろう!」という気持ちになれました。
それと、ライセンスフリーラジオを通じて、
本当に沢山の新しい出会いがあり、
新しい知識や物の見方、それこそ生き様まで 学ぶことができ、
自分の視野も広がったような気がします。
そのおかげで、現実世界での身の処し方も少しは上達し、
様々な問題に立ち向かうことができたのかなぁ、と。
本当に、ライセンスフリーラジオが自分の中のバランスを
うまく保ってくれた1年だったなぁ、と思います。
来年は・・・っと、まだ今年も終わっていないのに、
鬼が笑いますね(笑)
これはまた、年が明けてからということで。
では皆様、良いお年を~!! |


今年も、足早に過ぎてしまいました。歳を重ねると、一日は長いのですが、一年間は、アッと言う間です。 今年も山形、広島、長野と、遠出をしましたが、疲れが残ります (笑) 新機種の市民ラジオの登場を待っておりましたが、まだ先になりそうですね... ここまで待ったので、気長に待ちます。 さて、広島東洋カープ、今年は黒田が復帰し、マエケンも充実し、久しぶりの優勝と思っておりましたが、打てない打線と下手な采配で、期待を裏切られました! 今年もお世話になり、ありがとうございました。 皆様、良い年をお迎え下さいませ。 |


とうとう大晦日。みなさん大変お世話になりました。
今年は、いろいろなイベントに参加させていただき大変充実した一年でした。
秋津会花見、CBerカンファレンス、ハムフェア、みちミー、FLRM、北海道でうまいもの食う会。各局アイボールと楽しい時間ありがとうございました。
地元・県内の人たちや、会社同僚より県外の方々と飲む機会が多かったですねぇ。
たぶんと思いますが、5回ご一緒したのが、せたがやCBR250局。
4回がむさしのAM634局、サイタマAD966局。サイタマUJ120局もだったかなぁ。
来年もまた飛んで歩こうと思っています。各局よろしくお願いします。
|


時間的に少し早いですが
ブログを御覧頂いている皆様に、年末のご挨拶を行いたいと思います。 2015年もあと本日を残して僅かとなりました。 約2年前に始めた本ブログですが、延べ50,000名以上の ご来訪を頂き感謝しています。 本年はフリーライセンス無線やアマチュア無線、その他趣味や 色々な面で大きな収穫があった年と考えています。 フリーライセンス無線では夏場のスポラディックE層での各局さんとの 交信、また11月から始めた"別府湾ロールコール"、 また念願だった合法CB無線機でポータブル機を入手出来たりと まさに各位のご協力で大変有意義なひとときを過ごすことが出来ました。 アマチュア無線では、新製品のFT-991Mを入手し、 飛躍的にDX局との交信を始め2014年と比べ面白みが深かった年でした。 まだ発展途上のブログ管理人と、 本ブログですが、来る年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いします。 来年も出来るだけ毎日の更新を基本とし、何かしら 情報発信等が出来ればと考えています。 来る年の皆様のご発展とご健勝を お祈りしつつ、2015年の年末のご挨拶とさせて頂きます。 皆様にとって来年も良い年でありますように、祈念しています。 1年間、本当にお世話になりました。良い新年をお迎えください。 おおいた TN24 |


各局おはようございます。
ことしも今日を残すのみとなりました。
ことしの運用を振り返ってみると、
例年どおり、隙間の時間を縫っての運用ばかり。
ミーティング類は顔を出せず・・・
だんだん慣れてきました(苦笑)
市民ラジオ
◎5月
JD1ミッションの成功
(とうきょうAD88番局さん)
◎8・5移動小作戦
ICB-770KaiVer2産みの親である、
フクオカAB182番局さんとのQSO
(770kaiVer2にてオンエア)
アマチュア無線
◎10mFMでの1stQSO
(アマコールのナガノAA601番局さん)
◎50-H1での1stQSO
(アマコールのよこはまFUR98番局さん)
パーソナル無線
来るべき11月30日を迎えました。
イロイロとありましたが、
振り返ると、かなり楽しませて頂いた1年でした。
有難うございました。
また、弊ブログにお出で下さいました各局さんにも
厚く御礼申し上げます。
来たる年も各局さんにとって、FBな年となりますよう祈念し
年末のご挨拶とさせて頂きます。
良いお年をお迎え下さい。
|


年越しの準備が済んだので、今日は短時間ですが移動運用に出掛けます。
場所は、いつもの... 富士見峠です。 運用時刻は11:00~12:00を目途とします。 運用バンドは、CBをメインとして、デジ簡を少々です。 元旦の運用は、天候次第ですが、初日の出がてら天神山です。 時刻は6:50前後20~30分くらいで、日の出前後は運用を中断します。 運用バンドは、CB(4CH・CQ)とデジ簡(15CH・ワッチ)です。 2、3日は、ニューイヤーパーティー参加のついでに運用するかも? 時間帯ははっきりとしませんので、適当に!? 各局、お時間ありましたらよろしくお願い致します。 |


自分的に鳴り物入り的な感じで設置した、羊○丘設置の新豊平ZoomZoomレピーターですが、まーーーーー使えないですね(爆)
なんか下手したら旧豊平レピより使えない感じがしますわ。
あまりにも使えなさ過ぎてガッカリしております(苦笑)
とりあえず許可が出次第現状の設置箇所より10m程高いところに設置するつもりではありますけど、これでもダメだったらどーしましょうかねぇ~
アマレピーターの設置も考え物ですわ、正直。
今年一番ガッカリした事案ですよ、ホントに~
いや、夕張ZoomZoomの設定ミスに比べればまだいいかな?(笑)
来年は裏切った期待の部分を修正しつつ、更なる自己満足の道を突っ走ろうと考えている次第。
やらねばならぬ事は
・夕張ZoomZoomレピーター設置機種変更、チャンネルもLに変更。
・豊平ZoomZoomレピーター設置位置変更(高度+10m)
ここから来年はスタートしたく思います。
また、豊平ZoomZoomに併設するかもしれないアマレピーターの有用性をチェックするために、wires-xを移設若しくは増設し430MHzで運用を来年早々に実施します。
到達距離をチェックしようと430MHzでCQをだしても、まー反応なんてほとんど無いわけでして(苦笑)
それならwires-xを運用させてどこまで飛ぶかなーって自分の足、そして皆さまのご協力のもと実際使える距離はどんなもんじゃい?と調べた方がよろしいかと思ったわけですわ。
何としてでも、来年は夕張の24時間運用可能な状況を作る事と羊○丘を札幌の拠点にする事、アマレピーターの設置の3本を柱とし、それらがまともに運用できるようになったら、多段レピーターorDCRとのゲートウェイ作成に移ろうと思います。
何かその前に、旧豊平復活とかしちゃいそうですけどね(笑)
今年最後のブログがこんなんでしたが、皆さんに期待をさせつつしっかり期待を裏切る男、サッポロRX178に今年もお付き合い頂きましてありがとうございました。
来年も更なるビックマウスで自己満足していく所存でありますので、お付き合いの程よろしくお願いいたします。
|


今年一年、QSO・アイボールなどいろいろとありがとうございました。
特に、7月の関西ハムフェスティバルで各局とお会いできたこと、9月には念願の剣山特小レピーターが常設にできたこと、11月には四国発のイベント「四国OAM」が開催できたことなど、楽しい一年でした。
2016年も徳島の山々から頑張りたいと思います。
各局様、良いお年をお迎えください。
くらしきFV223局さん、とくしまMX21局さんの御尽力で設置できた念願の剣山特小RPT~!
四国発の「第1回四国オンエアーミーティング」 寒かったですがどうにか開催できました。2016年も5エリア各地で開催したいと思います。
|


2015年も残りわずかですが、ことしを振り返ってみました・・・
1. 600局以上の局長さんとEs&F層伝搬QSO成功!
電離層反射によるCB-QSOが年間で500局を超えたのは初めてでした。
復活組を含めてCB運用されている方が一段と増えたんだなぁと実感しました。これは素晴らしいことです。
Es発生状況も6月はやや元気が無かったのですが、7月の爆発ぶりは特筆ものだったと思います。とくに7/11は3年ぶりのビッグオープンで、3、4時間開きっぱなしだったのは忘れられない1日となりました。
一方、F層伝搬によるQSOは1~3月と10月は好調でしたが、秋11月以降は厳しくなってきた感じがあります。
数年続いたサイクル24絶頂期も終了し、黒点数が300越えの日々は伝説になってしまうのでしょうか。
2. 東北へ遠征
10年ぶりに秋田、青森、岩手、宮城、福島の各地に訪問しました。
無計画だったことと、時間の関係から駆け足になってしまったのが悔やまれます。
いつもEsでQSOしている局とDCRで話すのは何だか不思議な感じがしました(笑)。
20年前にいわてDE72局とアイボールした大船渡漁港、車泊した陸前高田市の道の駅などにも寄ることができました。たしか雨の国道を南下していたら、唐桑町あたりで傘をさした小学生が一列で通学していたことを思い出しました。
復興がなかなか進んでいないことが残念でした。
3. 静岡西部ハムの祭典へ(2/15)
浜松市で毎年2月に開催の催しですが、CBerが多いとのウワサで行ってみたら、30名以上(爆)。
1エリアからも近いですからね。
来年(2016年)は前夜祭もありますので、楽しみですね。
4. 御嶽山(長野県木曽郡王滝村)
2014年秋に急激に活動して、水蒸気爆発による大惨事は記憶に新しいのですが、最近は活動低下して、9合目まで行けるようになったようです。
気軽に登れる3,000mの山ということで、ここ数年は地元だけでなく、関東や関西からの登山客も増えていたように思えます。(20年ほど前などは9月など登山客は少なかった)。
危険な活火山というイメージが流れて観光客が激減し、ピークの7月下旬でさえも駐車場は閑散としていました。
(前年の夏は登山口の駐車場が溢れて、路駐だらけでした。)
もちろん移動運用には全く影響がありませんでした。
5. その他
今年もハムフェアには行かずじまいでしたが、来年こそ・・・(笑
何かとりとめのない話になってしまいましたが、各局よいお年を! |


皆さん、今年一年お世話になりました。ありがとうございました。
今年は、3、4エリアに単身赴任になり、CMの都合でアクティブ運用ができなくなりました。 そんな中、8月末の北海道移動運用、12月の与那国島&石垣島移動と、北から西からの移動運用出来ましたので、大満足の一年でした。 皆さん、どうぞ良い年をお迎え下さい。 そして2016年もどうぞよろしくお願い致します。 2015年 12月31日 カワサキAB117 |


さぁ~、今年もあと1日となりました。 各局皆様には、色々とお世話になり、誠に有難うございました。 今年の当局は環境の劇的変化で、Es運用も激減し、そのストレスから薄毛になりつつあります。(笑) blogは休止状態に陥り、また運用はたまぁ~にしか出来なく、各局皆様のスケジュールには全く合わない状態が続きました。 なんとか「関西OAM」には参加出来たものの、1回だけお休みしてしまいました。 イベントデーでは運用を行えず、辛い一年でしたが、唯一、満足出来たのがお盆休み中の「北九州遠征」でした。 普段、Esでは競り負ける3エリアの重鎮の皆さんの変調が北九州で聞こえて来たとき、感動しました。 また、その強力な変調が、「なるほど~、3エリアからはこんなふうに飛んできているのか~!そら~競り負けるわな~」なんて妙に納得してしまい、とても貴重なそして参考になる運用となりました。特に「ならAI46局」さんは、安定かつ強力に入感して交信もスピィーディで素晴らしかったです。 それから、近距離のEsがいかに難しいか・・・。 これは4エリアの「やまぐちLX16局」さんと西宮でEsでの交信が成功した夏の出来事なのですが、短い距離ほどEs交信の難しさをつくづくと感じました。とにかく、3年がかりの念願QSOでしたからね~。(笑) 何度となくお誘い頂いた飲み会にも、今年は行けずじまいで残念でしたが、遥照山で各局様とお会い出来る機会もありました。 石垣島からのお声は、久しく聞いておりませんが、近日中には電波でご挨拶をと思っております。 そんなこんなの一年でしたが、各局皆様、有難うございました。 どうか良いお年をお迎えになってくださいませ。 平成27年 大晦日 ひょうごTT314 |


本年も市民ラジオでのEsやF層反射、またDCR等で多くの局と沢山交信して頂くことができました。また、本年も関西オンエアミーティングでDCRキー局を務めさせて頂き、とても多くの参加局と交信して頂くことができ嬉しい限りです。そして関西CBer飲み会やコーミー、FLRM2015も参加させていただき、夏の関ハム会場でも多くの局とアイボール、楽しい時間を共有させて頂くことができました。各局様どうもありがとうございました。
今年はならAI46の市民ラジオでの電離層反射による延べ交信回数は昨年を上回り700回を超えました。関西OAMデジタル簡易無線部門では延べ585局と交信していただくことができました。また、市民ラジオ、DCR、特小、パーソナル無線でのグラウンドウェーブによるQSOもログでは500回を超えると思います。これも交信頂いた各局のお陰と感謝致しております。 ※上の写真はSV2015潮岬移動運用
娘の「ナラR83局」も市民ラジオでの電離層反射による交信回数は約40回と実績を重ね、今シーズンで交信とログ付けまでほぼ一人で自律運用できるようになり、来シーズンはもっと運用したいと思います。
2016年もならAI46とナラR83、そしてナラTT86を何卒よろしくお願いします。
|


平成27年12月30日 本日は久々に、ランチタイムとイブニングに運用する事ができた。 ランチタイムは子供達と一緒にポイントへと向かう。 久々に聞くノイズに、娘は耳を隠す。(笑) 結局ボウズでしたが、気晴らしが出来て良かったです。 さぁ~、明日は大晦日。 南の島からの電波で今年最後を締めくくりたいが・・・・・。 当局のスケジュールもコンディションも厳しい予感! |


今年もあと2日。
今年も1年元気に過ごすことが出来た。 今年の締めくくりで大山でも登ろうと思っていたが、 どうも気が進まない・・・・ ということで急遽行先を仏果山に! 3月に登って以来です。 宮ケ瀬湖畔から、昔は仏果山まで1時間程度だったが、 今回は1時間20分もかかった。 体力不足と体重の増加で登れない。 こりゃ本格的ダイエットを検討する必要がありそうだ。 到着から無線の準備。 まずはアマ1200MHzでQSO 珍しく多くの局に呼ばれ なかなかフリーライセンスに行けず・・・・ ひと段落したのでDCRに移行。 しかし、相変わらず空きチャンネルがないなぁ・・・・ 業務使用が多くてね。チャンネルチェックしても反応なく。 突然使いだしますしね・・・・まぁ仕方ありませんが! 何とか空いているところ探しCQ。 すると・・・・多くの局に呼ばれて全く受信できず・・・・ デジタルのダメなところ・・・・ 信号はバッチリ入感するも復調できずにし~~~~~ん。 アンテナマーク3本でも聞こえず・・・・ まるで秘話がかかっているのと同じ・・・・ 辛うじて聞き取れたかたからQSO。 呼んでいただいたのにあきらめた局多数。すみませんでした。
この後、特小、アマ、DCRとチョコチョコと運用。 さすがに移動局も少ないようです。 大掃除の合間にQSOいただいた局も多かったです。 アマメイン運用していたのと、陽が射しておらず、寒さで 特小、DCRの時間が少なくちょっと残念でしたが、 2時間ほどの運用で楽しめました。 そういえば、先日DCRのホイップアンテナ(コメットのロングタイプ)をどこかで紛失したようで、 DPR3のオリジナルのみとなってしまった。 やはりこれではちと心もとない。 購入するかなぁ~~~~あ~~もったいない! ということで、各局さま同じアクティビティの少ないペースですが引き続き 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。 QSOいただいた局 ■アマ 1200MHz 8局
DCR
〇アダチ10 モービル府中移動 1st 〇カツシカHS308 1st
〇トウキョウKT57/1 多摩境 1st 〇ヨコハマRD841 保土ヶ谷
〇トチギTS115 品川区 1st 特小 〇むさしのAM634 東京稲城市 L4 1st 〇カナガワTM34 町田市 L3 |