ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72595 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed すすめバイキング徳山東店 in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/28 19:23:45)
今日は現場の皆で、お昼ご飯を食べに行きました。
それも朝から午前中分の仕事を急いで終わらせ、10時過ぎにランチを食べに出発しました。
え!なんでそんな時間から?
実は今日のランチはいつものごとくS君のおごり(((^-^)))
なのでわざわざ高速に乗り、周南市のすすめバイキング徳山東店に行きました。


イメージ 1

ここはバイキングなので、焼肉に寿司、ラーメンも食べれます。
S君の財布に優しいですね(つ∀<。)キャハッ♪

イメージ 3

いつものクマオリジナルラーメン。

イメージ 2

そして最後は甘い物で締めくくります。

お腹がいっぱいになったので、昼からの仕事がきつかったですね・・・

最近バイキングばかり行っているので体重が…
マジ体重計に乗るのが怖いです。


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ


アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ





feed 11/28 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/28 19:06:07)
今日も朝から林田港に!


イメージ 1



やはり静かです!

停泊していた船が出ます。


イメージ 2



車載船が来たのですが、今日はタグボートがやってきて押してます?
いつもは自力で上手く接岸しているのに!
潮が低いか車を満載して重いのか?
理由はわかりません。


イメージ 3



昼前に一旦撤収し、また戻ってきました。
キュルキュルと良い音をしてますが海外以外何も聞こえませんでした。


イメージ 4



たまにはハンディー機も!

また夜に出動します^_^

feed DCR登録状(変更申請)到着 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/28 17:50:42)
先日、総通に行った際 にドサクサ紛れに申請した「DCR海上利用」の変更申請が終了し、新たな免許状が到着した。
10日掛かりました。
 
イメージ 1

イメージ 2

申請書の記載方法とちょっと違う形で記載されてました。
上の写真のとおりに記載して申請した方がよさそうです。
これから変更申請をする局長さんは参考にしてください。

ま、実際に海上でDCRを使用する機会は無いとは思うけど。

・・・そもそも最近、 業務が多いから めっきりDCRやらなくなってしまった・・・・
マナーも悪化したように感じているのは当局だけでしょうか?
feed 茨城放送 FM補完中継局第2弾 in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2015/11/28 17:29:11)

茨城放送のFM補完中継局としては2番目となる

日立市の高鈴山より試験電波が発射されるようになりました。

今のところ、

「こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。周波数88.1MHz、

日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

「左チャネル、こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。

周波数88.1MHz、日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

「右チャネル、こちらは茨城放送、高鈴山(たかすずやま)放送局です。

周波数88.1MHz、日立市高鈴山から試験電波を発射中です。」

ピー

上記のものがひたすらループで流れています。

(アナウンスしているのは林美津子さんかな?)

もっと強力に飛んでくると思ったのですが、

出力が100Wだからか、受信機のSのフリもイマイチ・・・。

加波山局との比較では圧倒的に加波山局が強く、

水戸市のFMぱるるんよりもSで2~3位弱い感じ。

アンテナの向きが県北向きになっているのかも

しれません。

本放送の開始は、12月のようですが、

もう少しメリットがいいといいんだけどな~

(うちでは加波山局受信継続になりそう)

feed 自宅にて in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/28 15:42:17)




イメージ 2




東海道線の車窓から大山丹沢がクッキリ見えていました。
相模川鉄橋より。


イメージ 1



平塚の自宅に戻りました。今日は快晴。
湘南平へ行こうか?と思いましたが、自宅待機。


[image:6]

430MHz FMでローカル局に呼んでいただきました。
自宅にいるときはFT-690に通電しています。

feed <香川県内局間の交信のみ有効>JARL香川県支部、12月1日から15日間「2015年度香川マラソンコンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/11/28 15:30:26)

12月1日(火)0時から15日(火)24時までの15日間にわたり、JARL香川県支部主催「2015年度香川マラソンコンテスト」が、135/475kHz/1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200/2400/5600MHz/10GHz帯の各アマチュアバンドで、香川県内にて運用するアマチュア局とSWL(コールサインを持っている局のSWL部門参加は認めない)を対象に行われる。

 

 

 

 香川県内局の親睦を目的に開催される「2015年度香川マラソンコンテスト」。新人部門として、12月1日現在で開局5年未満の「ニューカマー局」も設定されている。また総得点計算では、通常のマルチプライヤーのほか、期間中に交信を行った日数を乗数に加算する「日数マルチプライヤー」というルールも設けられ、10日以上の日数マルチプライヤーのログ提出者には、抽選で「FBな商品」が当たるという。

 

 ナンバー交換は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「発信市町ナンバー(または市町名)」で、香川県内局間の交信のみ有効となる。

 

 ログ提出は2016年1月5日(火)まで(消印有効)。電子ログも受け付けている。詳しくはJARL香川県支部主催「2015年度香川マラソンコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2015年度香川マラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015年度香川マラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2015年度香川マラソンコンテスト規約
・2015年度香川マラソンコンテスト規約(JARL Web)
・JARL香川県支部

 

 

 

feed <電波で流星を観測する方法>アマチュア無線番組「QRL」、第188回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/11/28 13:00:18)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、11月26日夜に放送された第188回分がアップされた。

 

 

 11月26日の放送は特にテーマを設けず「最近の話題」を紹介。関東地方で11月20日深夜に放送された「タモリ倶楽部」の感想や、電波を使って流星を観測する方法(50MHz帯のビーコンやFM放送を受信、ソフトウェアMROFFTを使用するなど)を取り上げた。

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第188回放送

 

feed いつもの回収屋へ in link 大人からのラジオ少年 (2015/11/28 12:38:36)
部屋の蛍光灯をLEDに変えたので、古い蛍光灯を回収屋へ捨てに。
さて、ハイエナの如く、あら捜し。
お宝の山です。
イメージ 1

カメラです。
イメージ 2

使えると思うけど要りません。
イメージ 3

今日の収穫です。
イメージ 4
feed コールサイン。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/11/28 12:31:26)
今年もまた新局さんが、増えましたね。
11mリアルタイム掲示板を見ながら、そう思うことが有ります。

しかし...



都道府県名や大都市名をコールサインにするのは通常と思いますが...それ以外をコールサインに使用されている局長さんが見受けられます。最近の流行りなのでしょうか?





交信時に、聞き取れるかなぁ~
(^^;;




イメージ 1











feed お昼の牛乳... 2015.11.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/28 12:02:30)
お昼の楽しみ...牛乳
何気に側面を持つと...コーナーを...

側面なら角でも良いじゃん

またはサイドを...コーナーとカタカナが好きなら

暇だとアホな事ばっか目に付く

イメージ 1

feed 今の季節の18MHz伝搬状況 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/28 11:49:47)
今朝は18MHz SSBで"北海道 釧路市"の方とRS= 59同士で交信出来ました。

今の季節、18MHzの伝播状況として朝方から昼前にかけて2,000km程度の
遠距離交信が可能です。また昼過ぎから夕方にかけてヨーロッパや
海外局の遠距離が開くといった感じですね。

そろそろ12月なのでHF ハイバンド各種は
F層の電離層反射が厳しくなる季節ですが
18MHzは14MHzに勝るとも劣らない面白い
バンドなので積極的にワッチしておこうと思っています。
feed パンツの柄のせいで…(>_<) in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/11/28 11:43:32)
寒い朝…
外気温1℃^_^;
昨日の朝は、-2℃だったんでましか^_^

イメージ 1

この所の腰痛が酷く、病院に行って来ました^_^;

7:02到着

イメージ 2

ガラ~ン…
受付7:30からだと思ってたら、8:00からだった(>_<)
お陰で、診察1番GET…^_^

診察9:00からなんで、近所のコンビニに歩いて…。
ちょっとストップ…でコーヒー

イメージ 3

ほっこりタイム*\(^o^)/*

9時前に再び病院戻って診察待ち
直ぐ診察呼ばれた…
触診、そしてレントゲン…

で再度診察室で…
何やら「白い影」が…(*_*)
医師「もしかしたら、石灰化…」
でCTスキャン…

再度診察室で…CT画像見ながら…
医師「大丈夫、写ってないね~。パンツの柄だったみたいですね」

結果、右足の付け根の骨が少し削れてきたみたい…老化現状らしい…^_^;
それが炎症起こしてるようで、痛み止め処方された。
そう心配しなくて良いみたい…ホッとした^_^

で、お会計…

イメージ 4

なぬ~、高~い(>_<)

で、思った…
レントゲンだけだったらまだしも
パンツの柄
のせいでCT撮ったからだ(>_<)

教訓
「病院行く時は、柄パンツ…履かない事」…^_^;

最後まで読んで頂き、有難うございました*\(^o^)/*
feed 1エリア(関東)、2エリア(東海)は今月4回目の更新へ----2015年11月28日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/11/28 11:36:19)

日本における、2015年11月28日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。11月21日にお伝えしたデータから、前回に続き今回も1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)で新たな発給状況の発表があった。11月に入り両エリアともこれで4回目の更新となる。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20151128

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 東海道線 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/28 8:45:33)

イメージ 1



ただいま東海道線で平塚向け移動中。
明日は何処かで無線運用するかも?
feed [転載]コメントの閲覧・投稿などがログイン必須となります in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/11/28 8:32:42)
いつもYahoo!ブログをご利用いただきましてありがとうございます。

明日、2015年11月26日(木)よりコメントの閲覧・投稿、トラックバックの閲覧・投稿を行う際はYahoo! JAPANIDでのログインが必須となります。


PC版イメージ
イメージ


スマホ版イメージ
イメージ


注意
・11月26日以前の記事も全て対象となります。
・過去に非ログイン状態で投稿したゲストコメントを削除したい場合は、Yahoo!IDでログインし、コメント投稿した際のパスワードを入力して削除する必要があります。


いたずらコメントや、スパムコメント対策のひとつとなります。

お客様には不便をおかけする部分もあるかと思いますが、ご理解ご了承をいただけますと幸いです。

今後とも、Yahoo!ブログをよろしくお願い申し上げます。

転載元: Yahoo!ブログからのお知らせ

feed F2層による伝搬 in link さいたまMK2 (2015/11/28 5:39:24)
各局 おはよう御座います mk2です
昨日から外が急に冷えましたねえ、各局お体ご自愛して下さい、当局も風邪をひきかれこれ1ヶ月が過ぎようとしています、喉からの風邪は長引きますねぇ(咳だけが未だに出ます)運用時も咳きしたらスミマセン^^

お話は伝播に戻ります
私たちの住んでいる地球には太陽から出る紫外線で地球上に住むすべての生命を守るバリアみたいな層が沢山あります、上記の図がそう(層)です、おやじギャグ炸裂 ここ笑う所^^です。・・・・・この「層」紫外線から私たちを守る他、たまぁ~に無線愛好家にご褒美も頂けます、これがEs層(スポラディックE層)略してEスポとも呼ばれ、E層付近に電子密度の高い層が突発的に発生する。発生原因は正確には解明されていないが、 特に春から夏期の日中 に発生することが多い。地域的には 日本 および東南アジア近辺が最も発生しやすいと言われています。
 Eスポにより、通常はすべての層を突き抜けてしまうVHFの電波も反射させてしまう。そのため隣接する国(日本の場合は韓国や中国)の放送が混信してくる。日本の放送局で特に影響を受けるのがVHF帯の下の方の1ch~3ch(NHKテレビ)である。Eスポが発生するとNHKでは「只今気象条件により受信障害が発生しています」という旨のテロップを出します(今は地デジになったのでテロップ出ません、ですが日本海海上で太陽光により温められた海水から水蒸気が発生し、海上に「ダクト」と呼ばれる大気の温度分布が上下逆転する層が突発的に発生します、日本海側のお住まいの方はテロップがたまーに出るみたいです)この日本海ダクトもDCRで面白い事が体験できるらしいですが、ダクトは後にします。話はEスポに戻りまして、強力なEスポだと、144MHz帯までも反射することがあります。
 プロの放送局にとっては困った現象であるが、フリラーでは普段はできない遠距離との交信が可能となり、Eスポの発生は大歓迎である。27MHz帯、28MHz帯と50MHz帯が最もEスポの恩恵を受けやすいです。日本人&無線しててよかった~^^
続いてF層伝播
地上から200km~400km付近にあり、電子密度はE層より数十から数百倍高いのでHF帯(短波)を効率よく反射する。反射する際の減衰は周波数が高くなるほど大きくなる。
 夏期の昼間にF層の下にもう一つの層が現れ、それを正規のF層と区別する為にF1層と呼び、正規のF層をF2層と呼んでいる。F1層は夜間及び冬期には消滅(合併)する。フリラーのDX通信ではこのF層の反射が最も重要になる。通常、F層で反射するのは28MHz帯までだが、 11年周期の太陽黒点数の上昇ピーク時 には50MHz帯までも反射する。太陽黒点?11年周期?色々無線していると勉強すること沢山ありますねぇ~。
上記でF1層は夜間及び冬期には消滅(合併)すると書きましたが、F層さんの、ど根性でこれからの時期もF層でQSO出来ます。
お話はまとめに入ります。
冬の寒い時期27MHz帯合法CB無線帯にてF層伝播で沖縄各局様とQSO出きる可能性があります、11m掲示板を拝見しますと、なんと!!トウキョウ13131局さん石垣島に移動されているではないですか!!ここはF層で狙ちゃいましょう^^無線機から遠方の局長様のコール聞こえて来た瞬間がたまりません。
当局も土、日 2連休なので、熊谷荒川河川敷に出向きます。

feed 20151128 F層コンディション in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/28 2:15:18)
イメージ 1

今後のF層コンディションはどうなるんでしょうねえ。
2014年初めから半ばくらいまでのSSN数値の高さはサイクル24のピークなのかもしれません。
feed みょうこうFMエリア大雑把で調査 in link 日々の日記 (2015/11/28 1:21:47)
外営業をしてるのであちこち行くので聞きながら調査してみました。
一概には言えないですが
イメージ 1

赤 強い 自動でプリセット
橙 普通 手動で周波数を合わせてノイズが時々ある。
黄 弱い ノイズがあり、厳しい場所もある。
青 受信出来ずか、時々スポット的に受信出来た場所がある。
街の中や離れた山間部では厳しいく、電波は上越方面にも飛んでいるようですが、離れた田園地域は良く受信出来ました。
光ヶ原高原や元新井スキー場の上あたりはよく聞こえました。
20分で作成。
放送局が言う通り妙高市の旧新井市街のスポット的なエリアのようですね。
タイムテーブルも見ましたが、ローカル番組以外はほぼFM上越と同じ番組内容です。
新井市街でFM上越が弱い人には良いかもしれませんね。
自宅はFM上越が強いですね~。
妙高高原ではまずきびしいですね。
タングラム斑尾へ行く用事がありまして、県境の長野県信濃町でもギリギリ。

カーラジオでの受信ですのでもっとエリアは狭くなるかと思います。
でも、市内にFM局が出来ることは歓迎したいですね。
母体がCATV局なのでローカル番組は結構いいのではないでしょうか?

feed 20151127 娘の要求 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/27 23:35:17)
イメージ 1

小3女子CBerのナラR83局は自転車よりもiPadが欲しいとの要求です。

4年生になったら新しく自転車を買う約束をしてたのですが、小学校の授業でiPadを使った授業がありiPadが面白いらしく、自転車よりiPadが欲しいと「これでどうよ」と言わんばかりのどや顔で習い事の課題を見せるナラR83局。
feed 1ヶ月前。 in link 554は251。 (2015/11/27 23:27:29)
11月も25日を過ぎてしまった。
去年は少ししか飾れなかったので、今年は忘れず。

イメージ 1

あら!ちゃんと伏せで、おりこうさん!
(命令していないのに。)

イメージ 2

今年の新入り。

feed えっ、この時期に強力Eスポ発生!? in link ひたかたSC64 (2015/11/27 23:17:00)
最初に謝っておきますね。
表題の件、今朝方、当局が見た「夢」の話です。。。

かいつまんでお話しますと、下記の通りです。

仕事中に一行掲示板を見ると強力Eスポ発生中で大騒ぎに。
仕事を早く終えて、帰ろうとするも、なかなか電車が来ず、
一行掲示板を見ながら焦っている・・・という夢です。

電車は何本も来るのですが、行き先が違ったり、
各駅停車だったりで、 「この時期に折角強力Eスポ発生してるのにぃ!」
とやきもきしてるカンジが リアルに残る夢でした(笑)

この夢から得られた教訓としては、
「常に交信できるよう 市民ラジオのトランシーバーを携帯しておけ」
ということでしょうか(笑)
feed 妻と二人で誕生会 in link ももねこ生活 (2015/11/29 15:28:05)

11/25は可愛がっていたお猫様の命日

もう7年だ



11月は妻と自分の誕生月なのでステーキハウスドンファンで二人だけの誕生会をしました。







国産黒毛和牛だそうです。







ワインで乾杯

お酒を飲むためにタクシーできたけど・・・

思わぬ長距離で・・・

往復の料金でステーキが食べれるな〜T_T







誕生月で予約したので

お店からケーキのプレゼント







これからも健康に妻と楽しく生きていきたいな〜





feed デジタル簡易無線 コード27144 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/11/27 22:52:10)

イメージ 1



  仕事で兵庫県へ向かう途中、時間調整のため阪神高速道路の中島パーキングに立ち寄りました。

  ここは海に突き出た所で休憩施設の二階に上がると大阪市内方面が良く見える。夜でよく見えないがビルの明かりが見えています。

  夜の10時でしたがデジタル簡易無線でCQ、チャンネル16、コード27144を指定しましたがすぐに応答していただき立て続けに3局さんと交信。

  関西OAMで秘話運用が定番になっているだけあって皆さん設定などに手間取ることは無いようです。

  ロケのいい場所での運用では沢山の業務局が同じチャンネルで待機していて私の会話が聞こえてしまっているかわからない。最初から最後まで秘話を使用したのでつまらぬ話を垂流しすることはなかっただろう。

  今後はコード27144を積極的に使用していこうと考えてます。30チャンネルしかないDCRに何十万局もいるんたがら混信は避けられない。こちらの声が業務に聞こえていかないだけでトラブルを回避できるはず。著しい混信がなければ同じチャンネルを同時に使用することができる。

   DCRはアマチュア無線じゃないんだし業務が多く存在する無線だから話を垂流すのはいけないなと感じてます。
feed 迎撃失敗 in link YB101の日記帳 (2015/11/27 22:28:08)
なんか投稿エラーでていましたが大丈夫かな?

とうきょう13131局が石垣島から運用ということで

イメージ 1

こんなところでワッチ

風強く寒い(~_~;)

残念ながら聞こえず

帰りに土砂降りにあい
ずぶ濡れになってしまった
feed 11/25運用 in link iwate_aa_169 (2015/11/27 22:20:05)

段々と寒くなってきました。


イメージ 1

そろそろ、モービルウィンドオープン
無線機ポン置き運用には厳しい季節となってきました。
せめて、長~い待機中は暖房が・・・ないと、、
イメージ 3


モービルから10mも離せば
HVインバーターノイズも拾いません。
せめて、飛来待機中はノイズを気にしないでのモービルぬくぬく運用に
イメージ 2

春になるまでの間
しばらくは、Bluetooth使っての
聞こえたら、アラートハンガーより
スクランブルってスタイルに変更!
リグだけは寒い中気合い入れて頑張ってもらいます(笑)

11/25
ランチタイム運用しましたが
残念ながら入感局はありませんでした。

feed 中国 国際放送 日本語放送 ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/12/1 22:21:08)

9月29日(火)は午前0時から埼玉県 富士見市にて 中国国際放送

日本語放送を中波1044kHzで受信しました。  受信報告書を作成し

エアーメールで郵送したところ、ベリカード、レター、広報誌、切り絵、

専用受信報告書等を返信していただきました。

受信日 2015年9月29日(火)  

受信時間 午前0時から午前1時   

受信周波数 1044kHz    

受信機 サンヨー ラジオ付きICレコーダー ICR-RS110M   

受信アンテナ 受信機内蔵 フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信

受信状況 SINPO-44444 良好   

↓ベリカード 

231

233

↓レター    

234

↓専用受信報告書 

235

↓切り絵

236_2



その他の中国国際放送ベリカード   

                           10    11    12    13  

14    15    16    17    18    19      

feed 比較 in link 大人からのラジオ少年 (2015/11/27 21:41:28)
101と901は良く似ていますが、良く見ると違いがあります。
周波数表示の横のつまみは101はSメーターの明るさを調整しますが、901の方はVFOダイアルの校正用です。
左上のつまみの表示もちがいます。
イメージ 1

イメージ 2
feed 例のナンバーのようなもの in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/27 21:29:05)



やっと来ましたよ、旦那! 例の何とかナンバーとやらが!
どれどれ・・・ うーむ。さすがに「227」は無いか~(笑)
ナンバーズ3のストレート当選みたいなことは
やっぱり無かった今日この頃。各局様いかがお過ごしでしょうか?

やれやれ。カードを作って貰うには、また写真がいるのね・・・
住基カードの時の余ったのじゃダメ?(←撮影6ヶ月以内だよ!)


この番号制度を、あーだこーだ言って批判する人がいますけど
既に住基ネットで各個人に番号は振られている訳ですし、
運転免許証の番号とか、役所で持つ色んな台帳とかさ、
世の中、個人や世帯を番号で管理しているのは当たり前な訳で。

お役所よりも民間の方が圧倒的にヤバイって。
特に、某やわらか銀行とか何しているか分からんぞ??
何かにつけて、Tポイントと絡めたがるうざったさ。

ポイントだ、IDだ、パスワードだ・・・ もう大変だ!?

特にパスワードなんかは各所でバラバラ、
長~く複雑にしていくと管理するのが大変。

とりあえず、原始的に紙にまとめて書き上げまして、
自分だけが分かる方法で記録、保管はしていますが、
面倒くさいことこの上ないです。

パスワード管理用のソフトとかアプリとかあるそうですが、
そいつは、ちょっと信用できませんぜ??


どうにかならんのかね?大○くん?(←違)

feed タモリ倶楽部・大学アマチュア無線部最新活動報告会 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/11/27 20:56:05)

タモリ倶楽部で約2年ぶりにアマチュア無線が取り上げられました。
#前回は2014年1月 OA  アマチュア無線CW。

今回は、『それでも俺たちはハローCQを叫び続ける 大学アマチュア無線部
最新活動報告会』のサブタイトルで筑波大学アマチュア無線クラブ(JR1ZTT)、
芝浦工業大学無線研究部(JA1YXP)、中央大学アマチュア無線クラブ(JA1YGX)
日本工業大学無線部(JA1YYE)の4校が集まり日々の活動を語った。

イメージ 2








スマホ全盛の時代にあえてアマチュア無線をやる理由とは?。
携帯は買ったらすぐ通信できるがアマチュア無線はアンテナや機械を1から
準備するので裏側がわかる(中央大学の男性)。周波数ごとに性質が違うのが
面白い。私は特に430MHz帯が好きです(芝浦工業大学の女性)。
タモリはナルホドという感じで聞いていましたが、ゲスト(ガダルカナル・タカ、
カンニング竹山、大原櫻子)は話がピンと来ない様子。

無線交信の実演では実際の交信方法からQSLカード交換までの一連の説明が
あった。各大学の無線活動のアピールでは7つのアンテナで12バンドとか
フルサイズダイポール とかの用語が普通に出てくるのでゲストは話しについて
いけない。 その都度タモリが解説を行う場面があった。

イメージ 1














専門用語がわからず?マークを出すゲストの大原櫻子。
ちなみに大原櫻子さんは年末の「NHK紅白歌合戦」初出場が決まりました。

各クラブのセールスポイント、活動報告としてモービルホイップでアルゼンチン
交信した話や、2400MHz パラボラアンテナ自作の話、高速CW打ち等の話が
出た後、芝浦工業大学のセールスポイントとしてYLが4名在籍していると
話した事に端を発して急遽「YL勧誘問題を考える」の話になった。

イメージ 3
















各クラブYLメンバー獲得の為の努力が紹介されました。
ステージ音響もやっている所ではミキサーも並べてカッコいい雰囲気を演出
するや、国家資格が取れる、就職に強い(あとで関係ないと笑う)と誘う。
流星に反射する電波を聞いてロマンチックに誘う。
「電波出していかない?」と勧誘するなどが紹介されたがこれにはみんな大ウケ。

番組まるまるアマチュア無線(そら耳アワー以外)で面白かったと思います。
各ネットでも反響も色々あったようです。

feed 秋葉原で思ったこと。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/27 20:13:33)

■秋葉原へ
部品商の鈴商さん、今月で店舗を閉められるそうです。
こうやって、少しずつ馴染んだ店がまたひとつ無くなるんですね。

確かに、マルツパーツさん等、今時の綺麗なチェーン展開するお店のおかげで、電気電子に対する敷居が下がっている気もしています。

まぁとりあえず店舗を閉めるとの事ですので、急遽、秋葉原へ行って来ました。

■リケジョ?
まずは秋月電子さんへ。
金曜夕方は初めて来ましたが、随分と混むんですね。僕も「毎週末寄りたいなぁ…」と思いつつ色々見ていると、気づいた事がひとつ。

若い女性が意外と居るんですね。
彼氏のツレか…可哀想に…と思いきや、ある方はPsocを!別な方はマイコン等を!

正直「マジすかっ?」です。

きっと理工系大学なんでしょうね。
心から、活躍を願ってます。


■ふと思う
ガチ理系な仕事なので、職場にも女性は結構います。
秋月で見かけた彼女達も、こんな感じになるのか、それとも既になっているのか分かりませんが、ふと思ったのが、
「オール理系で合コンやったらどうなるんだろ?」と。

「なんかそれってインピーダンス高くなぃ」とか
「それループ抜けらんないよ」
みたいな会話になるのかなぁ…

ダメだ、妄想が…止まらない…。


でも、1回ガチアクティブ理系限定をやって見ると面白いかも。

すみません、下らない話でした。
(ちなみに、嫁さんは超ガチ文系です)



feed 合法CB無線機アンテナのメンテ用 "シリコーンスプレー" in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/27 19:47:42)
シリコーンスプレーを購入して、早速所有している合法CB無線機の
アンテナに吹いて磨いてみました。
イメージ 1

艶が出ていい感じです。古い無線機なのでこれからも大切に使っていきたいです。
feed デミオ、リコール in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/27 19:43:39)

今日、ディーラーさんから連絡が来ました。

ウチのデミオが本日付け発表でリコールだそうです。
そう、「当選」です。

2点あるそうだが、面白い事にどちらもゴム製部品(ドライブベルトとガスケット)に因るものと言う事。
(今回はベルトのみ、ガスケットは来年だそうです)

ゴムはなぁ…色々とあっからなぁ…。


詳細はメーカーさんからのお便りを待ちましょう。

それにしても、わざわざ電話くれるとは…。(トヨタはこっちから連絡してるのに(笑))
しかも、元メカニックの方なので話が早いし…
僕の中では、マツダは150点だなぁ。


feed 2015年11月27日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/27 19:19:40)

11月27日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある
勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を
行いました。その結果、2局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年11月27日(金) 
運用時間 12:15~12:32         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:18 単信レジャー3ch  サイタマTA35局  
                     埼玉県 川越市 移動 M5  

12:25 大山レピーター  カナガワCU64局   
               神奈川県 相模原市 緑区 移動 M5

feed 舞鶴レピーター設置へ3 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/11/27 19:14:37)
会社の倉庫に仮設置した、特小レピーターですが、設置後2日間は順調に動作していましたが、3日目以降は日光が照っている時しか動作しなくなりました。
日中、良く見ると、倉庫の屋根の影になって、殆ど陽が当たっていませんでした。
なので昨日、場所を移動。
今日の舞鶴は時折小雨がぱらつく天気でしたが、日照時間はまぁまぁありました。
既に日光が当たらなくなって3時間程経ちますが、現在良好に動作しています。
イメージ 1
日本海側の舞鶴は、これからの季節、ますます日照時間が減って、晴れる日が本当に少なくなります。冬の間は、設置しても使いたい時に使えない時が多くなりそうな予感・・・
もう少し様子を見て、12月中旬までには、なんとか本設置を行いたいです。
feed 味噌煮込みうどん in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/27 18:47:11)
今日は寒かったですね。
和木町の現場から見る広島の山々は、雪で白くなっていました。

イメージ 1

今は寒いですが、今年は暖冬の予報。
今年は雪があまり降らないかな?
でも、スキーに行けるぐらいは雪が降って欲しいですね。

そして今日は仕事が早く終わり、いつもより早く家に帰りましたが、女房と息子は学校に行ってしまい、晩御飯が…
娘は19時から空手があるので、夕飯を食べさせないと。
なのでいつもの、クマの手抜きクッキング。
今日は寒いので、味噌煮込みうどんを作りました。
材料は冷蔵庫にある物を適当に放り込み、味付けは、赤味噌でしました。

イメージ 2

ふ~、寒い日は暖かい物が良いですね。

山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 11/27 明日は寒そうなので in link かがわSN125のブログ (2015/11/27 18:46:47)
本日は、CMが長引く予定なので運用はお休みの予定です。

イメージ 1

土曜日の夜は寒そうなので、ユニクロで
暖パンを購入(^-^)
これで快適に運用出来そうです。
feed 冬到来 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/27 18:40:15)
2015年11月25日(水)
大山初冠雪のニュースを聞いた日。


イメージ 1

スタッドレスタイヤを買いました。


イメージ 2

そして、今朝。
カメラの性能が悪く見づらいのですが、日光?の山々が白くなっています。
冬到来を実感した朝でした。
feed 11/27 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/27 18:16:36)
今日は月一回の検診のため昼からお休みです!

結果は血糖値も下がりまずまずです^_^

早めに病院も終わりましたのでそのまま実家に帰り、車を乗り換えて林田港に!


イメージ 1



しかし、風もあり半端なく寒い(>_<)

おまけに海外も聞こえないです!

今夜は早めの撤収ですね^_^
feed 【動画あり】<「FT5ZM」「HK0NA」「K5D」「3Y0X」なども>「K1N(ナヴァッサ島)」DXペディを収録した最新版DVDビデオ販売中 in link hamlife.jp (2015/11/27 18:00:44)

22年ぶりのオンエアーとなるカリブ海の孤島、ナヴァッサ島(ナバサ島)からの「K1N」DXペディションが2015年2月2日から14日まで行われた行われたことは記憶に新しいが、この度、「Bob Allphin K4UEE Adventures in Ham Radio」では「K1N」DXペディションの様子を収めたDVDビデオの販売を開始した。そのほか、 アムステルダム島「FT5ZM」、マルペロ島「HK0NA」、デセチュオ島「K5D」、ギニア共和国「3X5A」、ピーターI世島「3Y0X」など、珍エンティティーからのオンエアーを記録したDXペディションDVDを多数制作して販売している。

 

 

 

「Bob Allphin K4UEE
Adventures in Ham Radio」のWebサイトで、「K1N」DXペディションを収録したDVDビデオの販売を開始した(同サイトから)

「Bob Allphin K4UEE Adventures in Ham Radio」のWebサイトで、「K1N」DXペディションを収録したDVDビデオの販売を開始した(同サイトから)

 

 

 ナヴァッサ島(ナバサ島)は、最も交信したい(most-needed)エンティティーとして、Club LOGでは1位、DXマガジンでは第2位にランクされている“珍中の珍”でもあり、今回の「K1N」DXペディションにより、新たに「DXCC Honer Roll」入りや「Top of the Honor Roll(#1 Honor Roll)」の称号を得たDXerも少なくないいだろう。

 

 K1Nのサービスでは、コンディションがいまひとつ上がらない状況で、JA局を含むエリア向けにバンドごとの“サービスタイム”定めて積極的にオンエアーしてくれるなど、多くのDXerにとって思い入れもひとしおのDXペディションの1つだった。

 

 そんな現地の様子を収めた映像がDVDとなって販売されている。興味のある方はぜひチェックしてもてはいかかだろうか。

 

 

●「K1N」DXペディションを収録したDVDダイジェスト(同サイトから)

 

 

 

 

 そのほかにも、アムステルダム島「FT5ZM」、マルペロ島「HK0NA」、デセチュオ島「K5D」、ギニア共和国「3X5A」、ピーターI世島「3Y0X」など、珍エンティティーからオンエアーしたDXペディションを収めたDVDを販売している。

 

 

珍エンティティーからサービスを行ったDXペディションの様子を収めたDVDも多数販売(同サイトから)

珍エンティティーからサービスを行ったDXペディションの様子を収めたDVDも多数販売(同サイトから)

 

 

↓hamlife.jpで紹介した「K1N」DXペディション

 

<現地の様子を伝える画像多数>22年ぶり「K1N(ナヴァッサ島)」DXペディションを記録した詳細リポートを公開

 

<22年ぶり「K1N」DXペディなどによりオナーロールが増加!?>ARRL、「DXCC(DX Century Club)順位表」を更新

 

 

 

●関連リンク:
・Bob Allphin K4UEE Adventures in Ham Radio
・DXpedition DVDs!(Bob Allphin K4UEE Adventures in Ham Radio)
・Order your DXpedition DVDs here!(Bob Allphin K4UEE Adventures in Ham Radio)
・K1N

 

 

 

feed 暇つぶしに in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/11/27 17:55:46)
函館の中心部まで用で行ったのでついでに函館駅に行って来た。どうせならと入場券を買ってホームの中に侵入


イメージ 1
キハ183系2550番台「北斗5号」(5005D)。国鉄時代の車両であり既に30年は酷使されている車両。貫通扉の上の部分の塗装が剥がれており、長期間に渡り運用されている事を物語っている。JR北海道の、特に気動車にはこの傾向が多い。
貫通扉に装着されている幌枠がいいんですよ。 模型でも必ず装着しています。


イメージ 2
函館駅は末端駅の為に車止めが設置されている。青函連絡船が廃止されて現在の駅に改築されてからは跨線橋が無い櫛の歯型の構造で、車いすでも問題なく改札口からホームまで行く事が出来る。


イメージ 3
隣のホームに札幌から10分遅れで到着したキハ281系「スーパー北斗2号」(5002D)。これもJR化後の車両とはいえ20年が経過している。見た目にそんなに傷んでいるという印象は無いが、エンジンを載せ替えていても高速走行による駆動系の劣化は避けられないはず。

登場した当時、札幌~函館間を千歳空港(当時。現在の南千歳)と東室蘭にしか停車しないとはいえ2時間59分という、3時間を切る時間で走る列車が出たと驚いた。国鉄キハ82系が走っていた時は4時間半は当たり前だったんだけどね。


イメージ 4
間もなく新青森から国鉄485系3000番台「白鳥93号」(4093M)が到着で、特急車両3両がそろい踏み(^_^;) 485系の前に居るおじさん、10分位はこの位置から動かずにこの写真しか撮れなかった。北海道新幹線開業後はこの485系と789系「スーパー白鳥」は廃止になります。


イメージ 5
海側の留置線には廃止となった国鉄24系25型「北斗星」を牽引していた国鉄DD51型ディーゼル機関車が3両留置されていた。既に余剰となった客車も含めて機関車も海外に輸出されていて、いずれはDD51型は見る事が出来なくなることになる。

この留置車両の奥に、キハ281系の代替車両となるキハ261系が1編成置いてあるはずなのだが、この位置からは確認出来なかった。後ろに見えるともえ大橋からだった見えるんだけどね。


イメージ 6
北海道新幹線の開業まで100日そこそこ。おめでたい事なのは理解しているけど同時に無くなるものもあるんだよな(-.-) 写真左上にある上磯行きのJR江差線の普通列車はJRから切り離されて三セク化される。JR貨物の貨物列車が走るので線路自体が残るのは救いだけど、幼少の時から「鉄道は国鉄」という環境で育った世代なもので、出来ればJR線で残して欲しかった(-.-) 国鉄からJRに移行した時も気持ちの中でやり切れない思いがあったものです(-_-)



feed なつかしい・・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/11/27 17:55:09)
2015.11.27(金)
 
鯖江市、自宅周辺・・・・
 
最近、見かけなくなりましたが、福井県はまだ、いろんな所にあるそうです。
イメージ 1
 
feed <JARL発表>2015年12月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2015/11/27 15:00:30)

11月27日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年12月の行事を紹介しよう。今年も残すところあと1か月。師走ということもあり、イベント数はかなり少ない。その中でも、香川県支部主催の「香川マラソンコンテスト」が12月1日(火)から15日間開催されるほか、関西地方本部では12月13日(日)に「関西年末ハムの集い」を池田市立カルチャープラザで行う。

 

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 

 

●JARL地方本部および支部で予定されている2015年12月の行事

 

・2015年度香川マラソンコンテスト(香川県支部)
・電波教室(科学の祭典 in 垂水)(鹿児島県支部)
・「かながわアマチュア無線非常通信ネットワーク」ロールコール(神奈川県支部)
・第32回KCWA CWコンテスト(京都府支部)
・ハムの集い&チャリティーオークション(佐賀県支部)
・ビギナー・カムバックハム講座(石狩後志支部)
・関西年末ハムの集い(関西地方本部)
・ハムセミナー「ラジオ製作教室」(富山県支部)
・青少年ラジオ製作講座(石狩後志支部)
・ボランティアスタッフ説明会・講習会(東海地方本部)
・モリゾー&キッコロ・ウィンカー製作会(東海地方本部)

 

 

 

●関連リンク:
・2015年12月の行事予定(JARL Web)
・2015年12月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)

 

 

 

feed 鯖江市に吉野家・・・オープン! in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/11/27 13:17:00)
2015.11.27(金)
 
鯖江市、国道8号線にオープン(26日)
 
早速、本日の昼飯に行ってきました。
 
クーポンで \50 引きを利用・・・
イメージ 1
 
並盛り、玉子、つゆだくをチョイス!
イメージ 2
昨日の、新聞折込広告に入っていたクーポン!
イメージ 3
おあいそ ~ したら、クーポンをまたGET!
 
次回は、いつになるやら・・・・
 
feed 親子丼... 2015.11.27 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/27 12:06:38)
今日のお昼は 親子丼か~
雰囲気は十分、どんぶりもらしいかっこ。

味が薄い...
当たり前かしょうがない食べよ~

イメージ 1

feed 中国総合通信局、漁船に不法パーソナル無線を開設していた1名(1隻)を電波法違反容疑で摘発 in link hamlife.jp (2015/11/27 12:00:43)

11月25日から26日の2日間、中国総合通信局は海上保安庁萩海上保安署と共同で、山口県萩市と阿武郡阿武町内の漁港において不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(不法パーソナル無線)を開設していたた1名(1隻)を電波法違反の容疑で摘発した。

 

 

 

中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

【概要】

 

 不法無線局(総務大臣の免許を受けていない無線局)を漁船に開設していた1名(1隻)を、電波法違反容疑で摘発しました。

 

 

【不法無線局の種別及び局数等】

 

被疑者の概要: 山口県阿武町在住の男性(45歳)

不法無線局の種別: 不法パーソナル無線

局数: 1局

 

 

【取り締まり実施場所】

 

 山口県萩市及び阿武郡阿武町内の漁港

 

 

 

<不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)>

 

第4条(無線局開設)

  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。

 

 第110条第1号(罰則)

  電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・中国総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
・海上保安庁第七管区海上保安本部萩海上保安署

 

 

 

feed 明後日のスケジュール運用 in link ナガノK2のブログ (2015/11/27 10:16:52)
イメージ 1


本日、快晴です。
早朝はマイナス10℃、今はマイナス5℃です。

さて、明後日のスケジュール運用についてです。

11月29日(日)、ニイガタAA462局さんとヤマガタTR839局が、山形県鶴岡市の天魄山で移動運用をされるとのこと。
そこで、先日のリベンジを兼ねて、スケジュール運用のお誘いを頂きました。
成功すれば、DCRで230kmの交信は自己ベストになります。(^^)

こちらの運用地は、前回の新潟CBロールコールで移動した場所。高天ヶ原ゲレンデ中腹です。
上の写真で言うと、リフト下り場の駅舎から、少し下がったところ。
1800~1900mあたりでウロウロしながら、飛来を待ちたいと思います。

運用時間は午前9:00~10:00です。
リグはVXD-10、もしもの時の為に4エレ八木も持参したいと思います。
シーズンインしていますので、私のほうは短時間運用になりますが、聞こえておりましたらよろしくお願い致します。





イメージ 2
 
昨日、野沢菜の本漬けをしました。ひと冬分です。
気温がいくらかマイナスになるところで保管すると、冬の間、おいしく頂けます。
そして、この時期にしか食べられない、生の野沢菜を使ったお料理。
サラダにしたり、パスタにしたり、いろいろと楽しんでいます。


feed コメント、yahooログイン必須に in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/27 8:56:46)
yahooブログへのコメントやその閲覧に、YahooIDでのログインが必須となったようです。
詳しくは こちら

yahooにログインしていなくてもコメントをいただいていた方々がいらっしゃったので、ちょっぴり残念な仕様変更です。

まぁ、スパムなどが問題となっている以上、yahooとしてもある程度の対策を採らなければいけないのでしょうから、仕方がないのかもしれませんね。

ニックネームを使うと、無線用の表示にできると思います。
当局も実施しています。
バイク用と無線用でニックネームを分けて、1つのIDで使用しています。
詳しくは こちら
feed シースルバック in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/27 8:18:26)
またまたマクロで!

シースルバックの時計をしていたので
撮影してみました。


イメージ 1



稼働していますのでヒゲゼンマイまでは撮れませんでした^_^

このムーブメント全てに研磨されて丁寧に作られているのがこうやって拡大したらよくわかります。

円を描いたような部分が研磨されてます。
ボケてはっきり見えませんが上の三本のネジはブルースチールを使ってます!
時計の針によく使われ、焼く温度が少しでも変わると青くならなくて黒くなるようです。


イメージ 2



滅多につけない革バンド!
たまには良いか。
feed 6.1kgの国産豚バラ肉 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/11/27 0:21:07)
最近、チャーシュー作りにはまっています(笑)。
PB27042212125.jpg
外国産の豚肉も結構試しましたが、国産にはかないません・・・。
PB27042312125.jpg
国産はラードも真っ白。しかし外国産は少し色味がかってしまいます。

20Dは全く関係ないのですが、大きさの比較に登場させてみました。

気を付けなければいけないのは・・・。

豚肉を食べすぎると・・・
2525020211225561.jpg
こういう感じになってしまいそうなので、気をつけています(笑)。

しかし、↑そっくりなお二方様ですね(笑)。

本日は以上です・・・。
feed 3rd Album「Forevergreen」発売日インストアライブ in link ももねこ生活 (2015/12/9 5:11:38)

11/25 19:00~20:00

TSUTAYA山口葵店で開催されたMIKKOちゃん

3rd Album「Forevergreen」発売日インストアライブに行きました。







































良い曲 満載のアルバム

MIKKOちゃん公式サイト

http://mikko93.jp/index2.html



FOREVERGREEN

01虹色の想い出

021-2-3

03ドリーミング・ガール

04嘘

05Hello、Hello

06You've Got A Friend

07ブルーバード

08甘いチョコレート

09ひと夏のカラーガール

10ふたりのドライブ

11時間旅行

12Words Of Love

13Hold Me Tight~クリスマスの夜に~

14おやすみ



ライブの最後のhappy birthday flowerではMIKKOちゃんから誕生日の花束を頂きました。

本当に嬉しいです。







周南市のCHA CHA DOさんの花束は綺麗で長持ち

昨年は一ヶ月位咲いていました。

今年も大切に育てます。



ありがとうございました。







MIKKOちゃんの公式HP



http://mikko93.jp/index.html

feed 【11月26日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.25a」の追加・修正ファイル(テスト版)を公開 in link hamlife.jp (2015/11/26 23:50:32)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が9月21日に「Ver5.25a」としてバージョンアップしたが、「その後の進捗状況」として「Ver5.25aに上書きしてください」が10月4日→10月10日→ 11月2日→11月3日→11月15日→11月16日→11月23日→11月24日に続き、今回11月26日に公開された。

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。

 

 今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25aに上書きしてください」が10月4日→10月10日→11月2日→11月3日→11月15日→11月16日→11月23日→11月24日に続き、11月26日に公開された。

 

 

9月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25a

9月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25a

 

 

その後の進捗状況(2015/11/26の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。
・氏名欄など漢字を分断した状態でSaveできてしまうので修正。
・QTH欄で下向き矢印キーを押したときのQTH検索で、降順に表示させている場合に修正ウインドウが違う交信を表示するので修正。Tnx JH3LJS
・Windows10でヘルプを表示させるとエラーになることがあるので修正。Tnx JH1GVY
 でも、環境設定などでHelp表示させるとスクロールできないのでまた修正。

 

 

 

その後の進捗状況(2015/11/24の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。
・Windows10でヘルプを表示させるとエラーになることがあるので修正。Tnx JH1GVY
・氏名欄など漢字を分断した状態でSaveできてしまうので修正。
・QTH欄で下向き矢印キーを押したときのQTH検索で、降順に表示させている場合に修正ウインドウが違う交信を表示するので修正。Tnx JH3LJS

 

 

 

その後の進捗状況(2015/11/23の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。
・Windows10でヘルプを表示させるとエラーになることがあるので修正。Tnx JH1GVY
・氏名欄など漢字を分断した状態でSaveできてしまうので修正。

 

 

 

その後の進捗状況(2015/11/15、11/16の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。
・Windows10でヘルプを表示させるとエラーになることがあるので修正。Tnx JH1GVY

 

 

 

その後の進捗状況(2015/10/10、11/2、11/3 の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。

 

 

 

その後の進捗状況(2015/10/4の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。Hamlog50.dllをVer5.25aに上書き解凍してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.25a
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed 20151126 ふくおかTO723局とDCR秘話QSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/26 23:34:15)
イメージ 1

イブニング時間帯、常置場所にて呼出15chで神戸市ハーバーランド移動の「ふくおかTO723局」のCQ入感。「16ch秘話設定にて待機」とのアナウンスがあったので16ch秘話27144設定で応答しました。一回でピックアップいただきQSOすることができました。「ふくおかTO723局」とは8月のEs交信以来、GW及びDCRでは初QSO。いつもネット等でお相手していただいてますが、久しぶりに変調が聞けて嬉しかったです。その後も関西各局とDCR秘話設定でFBにQSOされていました。

今夕もワッチしていて感じましたが、関西各局は秘話対応に慣れているので秘話での運用がスムーズですね。そして私のDCR機たちは普段は秘話入れっぱなしなので現在は秘話設定がデフォルト状態になっています。


午後には特小奈良町レピーター経由で常連さんの「ナラQH222局」とQSOしていただきました。

□ならAI46の交信局(特小レピーター・デジタル簡易無線)
20151126 1535 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20151126 1815 ふくおかTO723局 M5/M5 DCR16 神戸ハーバーランド移動*秘話

feed あっ も~~う in link 554は251。 (2015/11/26 23:26:24)
家庭用コピー機が壊れた。(ピントが合わない!)
なんで、年末にもう!
イメージ 1
もう10年以上、使用してきたので、仕方がない。
(原稿テーブルが動くコピーなんて、今では珍しい。)

毎日の様に使用しているので、買いにいった。
イメージ 2

”親分、なんですか?これは。”
約18000円。絶対に修理するより安い。

昨日つながりだが、キャンペーン中だった。
イメージ 3

もちろん、即!申し込んだ。
(トナーと同時購入だったので”3000円”もどってくるらしい。)

feed カオス届く。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/26 23:19:50)

帰宅すると、届いてました。
アルハイのニューバッテリ。
今回は純正では無く、いつの間にかラインナップされたcaosにしました。
気になってたんですよね…

イメージ 1



箱の中から出してみると、真っ黒バッテリが…

イメージ 2


横に「caosどや!」なんて書いて有るかと思ったのですが、意外とリーズナブルパッケージでした(笑)
(でも、このシールドバッテリは十分高いと思うんだけどなぁ)


交換作業でバッテリキャンセルになりますので、折角だから他のメンテも一気にやってしまおうと思います。

週末、頑張ろう…
feed ポータブルJD1とポータブルJR6 in link ひたかたSC64 (2015/11/26 23:02:00)
ライセンスフリーラジオでは、ほとんどが移動運用なので、
コールサインのあとの「ポータブル+地方局別の数字」が結構気になります。

自分でも「あ、今日は2エリアだから、 気合入れて
『ポータブルトゥー』って言っちゃおう!」とか、
変に意識したりします(笑)

今のところ、「ポータブル3」か「ポータブル2」しか経験がなく、
今後いろんなエリアに出かけて、運用経験を積みたいなぁと思っています。

中でも、やはり気になるのが、JD1(小笠原諸島)とJR6(沖縄)です。
この2つのエリアは、歴史的にアマチュアのコールサインの経緯なんかもあって、
やはり結構特別な気がします。

いつか「ポータブルJD1」とか「ポータブルJR6」と言ってみたいなぁ(笑)
feed 11/26 ナイトデジタル簡易無線運用 県内移動局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/26 22:54:55)
夜も更けてきてかなり冷え込み出しました。外では吐く息が真っ白です。

常時ワッチ状態のデジタル簡易無線 呼出chでCQコールが先ほど入感しました。
< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1
(FT-991Mが入院中なので、ある意味スッキリした構成になりました。笑)

・ "フクオカ JW101/6"局さん   大分県由布市移動   メリット= 5/4.
・ "フクオカ R128/6"局さん   大分県由布市移動   メリット= 5~4/5~4.

途中ケロリや、途切れが生じましたが何とか交信です。
当地のカバーエリアギリギリだったようですが、
それでも15分程度できました。

TNX for Night QSO !!
feed 2015.11.26_エアバスA380に乗りました。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/26 22:22:42)
「機内に乗りこんじゃうと、普通の飛行機だなあ・・・。」

バンコク出張からの帰りに総二階建てのエアバスA380に乗ることが出来ました。
この飛行機、日本の航空会社は導入していないので、国内出張では縁の無い機種です。
イメージ 1

朝8時のフライトなので、ホテルを05:30にチェックアウト。午前様だったので眠いのなんの。

飛行場に着くと、既にお客さんでいっぱいです。
イメージ 2

タイ国際航空の飛行機がずらり。
イメージ 3

これが、今回乗る機体。ジャンボよりデカいですね。
イメージ 4

当局の席は1階の前方のエコノミー。乗り込むと2階に続く階段があるのですが、2階のお客さんはボーディングブリッジから直接搭乗するので、階段は誰も使っていませんでした。
イメージ 5

おまけに離陸後は、階段部分はカーテンで間仕切られ、上下階の往来は出来ません。

機内食も、1階と2階にそれぞれ搬入するので、昔の上越新幹線のように車内販売カートをエレベーターで上げ下げすることはなさそうです。

緊急避難用パンフも2階からの滑り台が書かれていて、いつもと違った感じです。
イメージ 6

「バンコク、さようなら~。」
イメージ 7

面白いアトラクションとしては、尾翼にカメラが付いていて、ゲームのように自分の機体を写り込ませながら飛行中の映像を常に見ることが出来るのです。離陸の時など、迫力満点です。ぜひボーイング社でも採用してもらいたいものです。
イメージ 8

朝食はチキンライス。タイ風でうまかったです。
イメージ 9

眼下はタイの田園地帯が広がります。きれいなグラデーションになっています。
イメージ 10

これは、メコン川。川の左がタイ、右がラオスです。
イメージ 11

海に出たら日本まで雲がかかっていて、風景は楽しめませんでした。

当局としては、飛行中ずっと風景や撮影を楽しんでいたいのですが、最近は昼のフライトでもシェードを下げるように言われるので悲しいです。

【おまけ】 本日の飛行機ものです。

バンコック・エアーです。いろいろな柄の機体がありました。
イメージ 12

タイ上空ですれ違った飛行機。慌てて撮影したのでブレてしまいました。ジャンボでしょうか?
イメージ 13

おそらく、チャイナエアラインのジャンボのようです。(画像はネットから借用)
イメージ 16

これは、房総半島沖で旋回待機中に撮影した飛行機。
イメージ 14

IBEXエアラインズという、主に地方空港を結ぶ航空会社だそうで初めて知りました。(画像はネットから借用)
イメージ 15

feed 2015.11.26_バンコクdeワッチ中 その2 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/26 21:27:57)
「日本、寒っ!!」

帰国しました。
結局、ラジオを聞けたのはバンコクに到着した当日のみ。
この2日間は飲み会で連日午前様のため、ほとんど聞けませんでした。まあ、海外出張なんてこんなものです。(笑)

仕事では、バンコク北部に移動。何にもない田園地帯。めちゃくちゃ暑かったです。
イメージ 1

この数日に気づいたのは、缶ジュースのサイズ。日本で昔売っていた250mlサイズが標準のようです。
イメージ 2

自動販売機でも同様でした。
イメージ 3

サバイバルナイフを持ってこなかったので、スーパーで激安のマンゴーを食べ損ねたのは失敗でした。
タイでは、ココナッツミルクで炊いた餅米とマンゴーを一緒に食べるデザートがあります。
空港でも売っていました。
イメージ 4

少しはBCL的なネタも。
出勤前の少しの時間にTVをチェックしてみました。
特徴的なのは、朝のワイドショーでは手話が入っていることです。
イメージ 5

NBT放送ですが、正式名称は、National Broadcasting Services of Thailand。まあNHKみたいなものです。
イメージ 6

各番組のアナウンサーがDadのと書かれたシャツを着ています。
イメージ 7

あとで調べると、「タイ国王の誕生日のお祝いとして12/11に「Bike for dad」(国王の誕生日を祝う為の自転車に乗ると言う行事)が開催される。」とのことで、そのPRのようです。
イメージ 8

今回は、タイ料理も沢山食べることが出来、また毎日ビオフェルミンを飲んだおかげか、お腹を壊すことなく帰国出来て良かったです。
feed こっちがいい in link 大人からのラジオ少年 (2015/11/26 20:58:43)
こっちが良かった~!!
外側のダイヤルが銀色。
いいなー!


feed 300gで46個のたこ焼き in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/26 20:44:48)
封を開けた、たこ焼きの粉。
早く使わないといけないので、久しぶりにたこ焼きを焼きました。
粉は300gほど使いましたが、今回は中に入れる材料を、全部生地に入れて焼いてみました。

イメージ 3

あ!タコは途中で入れますよ。

イメージ 1

焼いた感じはさほど変わりませんが、後半生地の中で天かすがドロドロになってきました…
でも、たこ焼き自体は普通に焼けましたよ。

イメージ 4

今回は300グラムの生地で46個のたこ焼きが焼けました。

イメージ 2

さて、このたこ焼き、一体誰が食べるのかな?

山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ

feed 化学の不思議な現象 "過冷却"について in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/26 18:55:50)
今日は朝晩と、昼間も冷えました。今も寒いですね。
そんな訳で今日は化学の話題、"過冷却"と呼ばれる面白い
現象について記事にしたいと思います。

"過冷却"とは、簡単にいえば
"水の温度が0度以下になっても、氷にならず、水のままの状態"
を指します。つまり、凍らないんですね。
この"過冷却"状態の水にちょっと衝撃を与えると
バリバリと凍っていきます。

専門的な用語では"結晶化"と呼んだりしますが
実はこの現象を用いた商品が売られていたりします。
今の季節ではお世話になることの多い、
"液体カイロ"です。液体カイロ中にある
金属片を曲げると温度が上がったり維持されるのは
この過冷却現象を用いているのです。
"冷却"と書きながら"熱が出る"方向になっていますが、
詳しいことは"相転移"と呼ばれる現象が起こっているのです。

この"過冷却"でひとつネタ話を。
これは自分が大学院生の頃でしたが、ある寒い冬の日
私が指導していた後輩が、有機合成化学でよく使う溶媒
"DMSO"(ジメチルスルホキシド)"を薬品棚から持ってきて
台の机に置き、実験を開始するため
ホールピペットと呼ばれる測容器を入れた途端、
薬品瓶中のDMSO全てが凍りついてしまいました。
今となっては懐かしい話ですが、後輩はその後
湯煎で暖めながら実験をやり直していましたね。
DMSOの融点が19度なので、文字通り"過冷却"を
後輩が体験した瞬間でした。

feed 11/26 金星? in link かがわSN125のブログ (2015/11/26 18:36:06)
本日はCMはお休みでしたが、朝からアレコレで時間があっという間に過ぎました。

イメージ 1

夕方、長男をサッカーの練習に送り、時間が少し出来たので、市内のハードオフにフラリと入ったら、見た事ない特小?

イメージ 2

ついつい買ってしまいました。
使い方は?
家に帰ってから調べますか(^-^)
feed 冷え冷え in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/26 18:23:08)

うぉぉ~~~~!冷える! だっは!冷え!

そんな訳で


今シーズンの営業運転を開始した今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

やっぱり燃焼系の暖房器具こそが最強さ~♪


今日はですね、先日のマルサの女から
「お勉強会するから、うちにいらっしゃい(ハート)」という
招待状を頂き、地元の某税務署まで行ってきました。


うむ。わからん(笑)


ドサクサに紛れて噂のマイナンバーの件も話がありました。
うちは家族しかいないので、番号はホイホイと分かりますが
何人も雇っている事業者は色々と大変そうですね。

へっぽこ零細個人商店ではございますが、
そろそろ規定額を超えそうだと察知したマルサの女が
わざわざ、ご丁寧にお勉強会を開いて頂きまして、
手取り足取り腰取り(?)ご説明をされておりました。

税金とか年金とか、もうワケワカメw

税理士とか社会保険労務士だとか
専門職の人がいて商売が成り立つ訳だよねぇ~

まあ、専門の人に丸投げしちゃえばラクでしょうけど
どうなんでしょう? うち、そんなに儲かってたっけ?

商工会とか何とか会とか業界団体とか、
何とか無線連盟とか、なんだか面倒だしなー

会計ソフトの力も借りつつ、何とか頑張ってみます・・・
まずは帳簿付けを完了させなきゃ話になりません(汗)


やれやれ。まずは机の片付けからだな・・・
DCプラグとか電線とかも散らかってるし。
(↑おいおいw)

feed <「結プロジェクト」2号機を開発>朝日新聞、筑波大学で大学衛星を再び宇宙に送るプロジェクトが佳境を迎えていると報道 in link hamlife.jp (2015/11/26 17:51:16)

昨年2月に打ち上げた相乗り大学衛星の1つ、筑波大学が開発したITF-1「結」は送られてくるはずのアマチュア無線ビーコンが聞こえず失敗に終わった。それを糧に、同大学の学生たちが挑む2号機(ITF-2)開発のプロジェクトが佳境を迎えていると、朝日新聞のインターネットニュース「朝日新聞デジタル」の11月25日付け茨城県エリア版で伝えている。

 

 

今回開発中の2号機「ITF-2」(筑波フューチャー・ファンディング画面から)

今回開発中の2号機「ITF-2」(筑波フューチャー・ファンディング画面から)

 

 2014年2月28日、種子島宇宙センターから「H2Aロケット23号機」の打ち上げられた各大学が作った超小型衛星7基の“相乗り衛星”。打ち上げ自体は成功したものの、筑波大学のITF-1「結」からは、送られてくるはずのアマチュア無線ビーコンが聞こえてこないというアクシデントに見舞われた。その失敗を糧に、学生たちが挑む2号機開発のプロジェクトが佳境を迎えている。

 

 再挑戦は来年度中と決まり、インターネットによるクラウドファンディング(資金調達をする手法)で資金協力を呼びかけているていると記事では紹介。資金調達はすでに目標額の10万円を突破したようだが、締め切り日(11月30日)まで引き続き募集中。詳細は下記、関連リンク「宇宙で出会う、地球の裏の新たな友だち。筑波大学の人工衛星開発団体「結」プロジェクト(筑波フューチャー・ファンディング)」から確認できる。

 

 

インターネットによるクラウドファンディングで資金協力を呼びかけているている(筑波フューチャー・ファンディング画面から)

インターネットによるクラウドファンディングで資金協力を呼びかけているている(筑波フューチャー・ファンディング画面から)

 

 

 

 開発中の人工衛星は「ITF-1」のノウハウに加え、新たなコンセプトと技術を詰め込んだ「ITF-2」として、衛星は10cm四方の立方体、重さは約1kgと超小型。高度400kmの上空うからアマチュア無線ビーコンを発射する。今回は国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」からの放出が予定される。

 

 

 

↓hamlife.jpで紹介した関連記事

 

・<アマ無線バンドでビーコン発射も>2月28日、H2Aロケット23号機打ち上げ、7基の「大学衛星」が相乗り

 

・<H2Aの打ち上げから2か月>毎日新聞、相乗り大学衛星の1つ「結(筑波大学)」のアマ無線ビーコンがいまだ受信できずと報道

 

 

 

●関連サイト:
・茨城)学生衛星宇宙へ再び 筑波大、2号機打ち上げへ(朝日新聞デジタル)
・筑波大学「結」プロジェクト
・宇宙で出会う、地球の裏の新たな友だち。筑波大学の人工衛星開発団体「結」プロジェクト(筑波フューチャー・ファンディング)
・筑波大学初の超小型人工衛星ITF-1「結(ゆい)」の打上げが決定

 

 

 

feed 東北総合通信局、宮城県角田市で勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた男を摘発 in link hamlife.jp (2015/11/26 15:00:57)

11月25日、東北総合通信局は宮城県角田警察署とともに宮城県角田市において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた1名を電波法違反の容疑で摘発した。

 

 

 

東北総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

【被疑者の概要等 】

 

 勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた宮城県亘理郡山元町在住の男性運転手(59歳)

 

 

<不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)>

 

第4条(無線局開設)

  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。

 

 第110条第1号(罰則)

  電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

 

 

 

 なお東北総合通信局は「電波利用環境保護のため今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の容疑で1名を摘発-宮城県角田警察署と共同取締り-

 

 

 

feed 退屈~! 2015.11.26 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/26 13:40:38)
暇だな~
ようやくフロア内は一人で車椅子で身動きとっても良い事になった。でも暇だな~
病室は3Fですが寝た状態で大山が見える絶好のポジションなんですがね~
feed エボナイト in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/26 12:36:05)
天然ゴムが原料のエボナイト!





イメージ 1




万年筆博士、鳥取の手作り万年筆店で作ってもらった物ですが、使わないでほっておいたら変色してしまいました。



また漆ペイントを買って漆を塗ろうと思います。



以前、本漆を使ったらかぶれて大変なことになりましたので、今回はかぶれにくいと謳い文句のある製品にします^_^





feed <期間中のコンディション上昇に期待!>日本時間で11月28日(土)9時から48時間、「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」開催 in link hamlife.jp (2015/11/26 11:30:06)

世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」。10月24日のSSB部門に続き、今度は11月28日(土)午前9時(日本時間)から48時間にわたりCW部門が開催される。期間中に合わせてDXペディションも計画されている。CWということもあり、コンディションに左右されず思わぬDX局との交信も期待できるだろう。

 

 

 日本時間で11月28日(土)午前9時から12月1日(月)午前8時59分59秒までの48時間、US CQマガジン主催のコンテスト「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」が、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドで開催される。

 

 コンテストのナンバー交換は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「CQゾーン番号(JA局は25)」のみのため、短時間で交信が成立する。相手局もコンテストで高得点を上げることが目的のため、弱い信号の局でも“聞き取る努力”をしてくれる。とくにCWによるコンテストは、交信できるチャンスがさらに増えるかもしれない。

 

 ログの提出期間は日本時間で12月5日午前8時59分まで。特に10月24日に開催された「2015 CQ World Wide DX Contest(SSB)」から「得点上位者は正確な周波数でのログを提出することを要求される」など、新たなルールが適用されている (5月6日記事)

 

 コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。

 

 

日本語で記載されている「CQ World Wide DX Contest」のルール(一部抜粋)

日本語で記載されている「CQ World Wide DX Contest」のルール(一部抜粋)

 

 

 なお、CQ World Wide DX Contestは、ほかのコンテストとは違う特徴がある。毎年このコンテストに合わせて、さまざまなエンティティーからのDXペディションが計画されているのだ。それらの計画を一堂にチェックできるサイトもある。特に有名なのが 「NG3K Amateur Radio Contest/DX Page」 だろう。ぜひ下記の関連リンクからチェックしてみよう。

 

 

「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」に併せて計画されているDXペディション(NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageから)

「2015 CQ World Wide DX Contest(CW)」に併せて計画されているDXペディション(NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageから)

 

 

●関連リンク:
・The 2015 CQ World-Wide DX Contest(CW)規約(英語)
・The 2015 CQ World-Wide DX Contest(CW)規約(日本語)
・CQ World-Wide DX Contest
・NG3K Amateur Radio Contest/DX Page「CQ World Wide DX CW Announced Operations: 2015」

 

 

 

feed JARL群馬県支部「ハムの集い」を11月29日に伊勢崎市で開催 in link hamlife.jp (2015/11/26 9:30:55)

一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は11月29日(日)に、群馬県伊勢崎市の群馬県技能検定場で「ハムの集い」を開催する。詳細は同支部のサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL群馬県支部「ハムの集い」

 

・日時: 11月29日(日) 10:00~15:00

 

・会場: 群馬県技能検定場  
  (群馬県伊勢崎市宮子町1211-1 電話0270-23-7761)

※駐車場不足のため、乗り合わせにご協力をお願いいたします。

 

・内容:

 クラブコーナー

 ジャンクコーナー

 フリーマーケット

 抽選会

 アイボール10アワード

 JARL入会受付 など

 

・その他: 当日会場にて「ニューカマーセミナー」実施(要事前申し込み)。

 

詳細は下記関連サイトを参照のこと。

 

※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL群馬県支部 ハムの集い  

 

 

 

feed 来年の無線運用は・・・(~_~)」 in link 温泉、無線放浪記 (2015/11/26 8:50:05)
デジタル簡易無線についてはローカル業務局の増えて来ましたので、
 
ホビー、業務とどちらが優先でも有りませんが秘話機能の設定が容易に
 
出来るこちら側でして行きたいと思います。
 
特に山の上ではチャンネル確保が難しいので 1W秘話機能(27144)
 
運用する予定です。宜しくお願いします。(*^_^*)
 
アマチュア無線の方はWIRES X のモービル機が欲しい!
 
不定期のOAMも開催されてこれから広がりを見せそうな予感! (^_^)v
 
 
feed 寒い!冬到来 in link みやぎFS43 / 1 (2015/11/26 7:24:32)
関東は昨日から急に冷え込みました。
山では雪のところもあるらしいです。
平野部で7度位に冷えました。
今迄が暖かかっただけかもしれません。
札幌では大雪だったとか。

今日ランチタイム運用、夕方運用される方は寒さ対策を万全になされて下さいね。

私は都合でこの土日も運用はお休み。平日の運用は皆無。

師走も近づき慌ただしい日々となります。
忘年会でお酒の量も増えるかと思いますので、皆様ご自愛下さいませ。

運用出来ない(しない)日々が続いており、市民ラジオが腐りださないか心配しています。
時には運用しないと。でも、なかなか時間が有りません。
feed ホイールローダー in link 温泉、無線放浪記 (2015/11/26 7:11:36)
イメージ 1
場内などで積み込みなど大変便利で普及しているホイールローダー
 
ですが、実は専用の免許は有りません!(-_-;)」
 
私の場合はパワーシャベルを取得した時にオマケ?で貰いました。
 
最大の特徴は前輪では無く、車体の中心が折れ曲がって方向転換
 
をする事です。前輪が常に直進状態なのでタイヤのサイドが減りません。
 
内輪差も無いので小回りも効きます!(^_^)v
 
場外でも使えますが、ナンバー取得と小型か大型特殊免許が必要です。
 
 
 
feed 開局まであとわずか in link さいたまMK2 (2015/11/26 7:01:23)
各局 おはよう御座います mk2です
FM補完中継局(ワイドFM)ってご存知ですか?
ワイドFM(FM補完中継局)とは、AMラジオ放送の放送対象地域において、親局または中継局の放送区域内の災害対策や難聴(都市型難聴、外国波混信、地理的・地形的難聴)対策のために整備されるFM方式による中継局のことです。
10月5日から試験放送していよいよ12月7日13:00から本放送開始です^^ この機会に是非試験放送、本放送開局特別番組を聴き、受信報告書を提出しましょう。
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php
feed club680 TEAM601 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/25 23:57:29)
イメージ 1

各局も有名フリラ局のブログや動画でICB-680に貼られたこのステッカーを一度は見られたことがあるのではないでしょうか。SONY ICB-680のユーザークラブ、そのかっこいいステッカーを先日名古屋で開催されたFLRMで「いわてDS94局」から頂戴しました。


イメージ 2

その「いわてDS94局」はこんなTシャツも作っておられました。
なんと「TEAM601Tシャツ」カッコイイなあ(笑)

↓TEAM601に関してはここをご覧ください。
feed 第15回下松市中小企業勤労者フェスタ in link ももねこ生活 (2015/11/29 14:06:20)

11/23

スターピアくだまつ 大ホールで今年も開催された

「第15回下松市中小企業勤労者フェスタ」に行きました。



今年も凄い長蛇の列が出来ていた。

しかし観客の平均年齢は70歳オーバーかな



今年はMIKKOちゃんは下松笠戸島音頭のみなのでどうしようかと思ったけどファンのみんなに会いたくて・・・









真っ赤なお振袖がよく似合っています。







MIKKOちゃんファンは優しい人ばかりなので嬉しいな

feed すっごい!競争 in link 554は251。 (2015/11/25 23:11:12)
どこのメーカーも大盤振る舞い!
イメージ 1
オリンパス

イメージ 2
パナソニック

イメージ 3
ソニー

イメージ 4
キヤノン

食指が動くが、先立つ物がありません。
それにこういうのが終わった後に魅力的な新製品が発表されたり・・・


feed 神奈川と鳥取の「大山」 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/25 23:00:14)
2015年11月25日(水)
夕方のNHKラジオ第1放送によると、鳥取県の大山で初冠雪が確認されたそうです。
今年の初冠雪、観測史上最も遅いとのこと。
宇都宮1年目ですが、今年は残暑が例年ほど厳しくなく、秋が長く感じられました。
このところの寒さは、ついに冬到来・・・季節の変わり目ですかね。

今月1日の大山移動運用の帰り、よこはまMM21局とのQSO。
倉敷で4年間過ごした話をお伝えし、ローカルな話題でラグチューしました。
倉敷の中学校では、大山登山が学校行事となっているそうです。

お分かりとは思いますが、1日に移動運用をしたのは神奈川県の大山(おおやま)。
今日、初冠雪が確認されたのが鳥取県の大山(だいせん)です。

イメージ 1

中国地方最高峰の大山。
西の方向からは富士山のような円錐形に見え、「伯耆富士」と呼ばれています。

イメージ 2

一方、北側はご覧のような断崖絶壁。
眺める方角によってずいぶん形が異なって見えます。

鳥取在住のころ、私も小学校、中学校で大山登山を経験。
遠足は4回ほど、クラブの合宿、トレーニングで自転車で、スキー訓練、就職後の研修でも山頂へ。家族で出掛けることも数多く、親しみ深い山です。
2005年、会社OBと一緒に登って以来、ご無沙汰。
1度、無線機を持ってゆっくり登ってみたいと思っています。


一方、神奈川の大山。
もう数え切れないほど登りました。
大山の存在は鳥取在住時代から知っていました。
電波新聞社「CB無線マニュアル№2」の大山移動運用記。
ここで無線運用をするようになるとは、当時は考えもしませんでした(笑)。

イメージ 3

丹沢山系の東側に位置し、平塚方面から眺めるとそのピークが目立ちます。
東側からは、北側に伸びる稜線が緩やかな傾斜になっているように見えます。
(この表現、伝わるでしょうか??)


大山(おおやま)と大山(だいせん)。
私にとってはどちらも「人生の相棒」のような山です。

【参考リンク】
・山ガールが行く! in 大山(神奈川県)

・大山賛歌
feed 第846回板橋ロールコール 神奈川県川崎市川崎区タワーリバークビル(77m)2015年11月28日 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/11/25 22:49:32)

今日から本格的に寒くなり、冬らしくなりました!朝には11℃でしたね!

後少しで一桁台になり、まぎれもなく冬を感じています!

本日の水曜夜間版は川崎市川崎区の居酒屋北海道かなぁ?

屋内からの運用みたいですので、本日は寒さには問題無いようですね!

外気温は5.8℃で雨が降っています!

屋外でしたら、さぞ、寒かったですね!凍えてしまいます!

21:00~スタートですが、呼出しCHワッチしても、入感しないので、11chにQSYしたら、何局かコールしていました!

11chは業務局が多く、いたばしAB303の変調もQRMで、消されてしまう!

駐車場の整理やバスターミナルの運行管理など、いつもの業務局が、まだこの時間だと頻繁に連絡を取り合っています!

ビームは、ほぼ真南でした!

いたばしAB303の変調はメリット5で入感するものの、どうやら、こちらのシグナルが届かないみたいでした!

結果が届きましたが、当局以外も何局かコールしていましたが、入感していない模様でしたね!

当局の方はDPR6、5W、12エレ八木メリット5アンテナマーク0ですが完全復調でしたね、いつもと逆ですね!

当局のシグナルが確認できるが、先方は入感しないケースが良くありましたが、今回は先方には届かないが、こちらには入感する感じです!

電波伝搬は、なかなか読めませんね!

他の抑圧を受けている様子で、一旦12chに移り、再度コールしてみましたが、駄目でした!残念です!

次回がんばりますが、11月最終日は29日ですが、本物の北海道でRC開催の予定になっていますが、昨日からの降雪が心配で、開催地変更になるかなぁ?

完全にQRMとの戦いになっています!

feed 保護フィルム in link ひたかたSC64 (2015/11/25 22:48:00)
なかなかいいとこ突いてきますねぇ(笑)

オリジナル商品を出すそうです。

ひらかたNS818局のID-51は、百均で買ったスマホ用の
保護シートを切って、貼っているとのこと。

無線機の液晶ディスプレイも大型化が進むと、
スマホのように今後市場ができるかもしれませんね。
feed 第846回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/11/25 22:26:49)
<第846回板橋ロールコールの結果>

・2015年11月25日(水) 21時00分から21時20分
・神奈川県川崎市川崎区タワーリバークビル(77m) より

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+1/2λホイップ
・カナガワAS39局さん 神奈川県川崎市 M5/5
・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区 5/5
・ヨコハマAB550局さん 神奈川県横浜市泉区 5/4
・さいたまBF19局さん ピックアップ出来ずすみません 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
feed 川崎からの板橋ロールコール迎撃失敗 in link 毎日はレビュー (2015/11/25 22:03:30)

イメージ 1


今晩は川崎からの板橋ロールコール。
こちら戸塚駅のトツカーナから迎撃を試みましが見事に失敗。
21時30分を回ってました。
あと、15分早ければ・・・残念。
feed ゼロワン in link 大人からのラジオ少年 (2015/11/25 21:42:49)
FT-101ZSDです(ー_ー)!!
いいですねー!
前期、後期があるそうですが、こちらは前期型です。
901も所持していますが、101はバンドが多いですね。
FT-101SDZです。
イメージ 1

FT-901DMです。
イメージ 2

feed JARL岐阜県支部大会 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/11/25 21:42:19)


イメージ 1

更新が遅くなってしまいましたが、土曜日はJARL岐阜県支部大会でした。
早朝に起床してヒョウゴTF246局の車で岐阜県へ。途中、フリラブースを出される
ながおかHR420局、ミエAC129局と合流し会場に到着。まだまだ会場まで時間が
有りましたが、多くの無線家が集まっていました。

イメージ 2

関ハムなどに比べれば小規模な展示では有りますが、十分にフリーライセンス無線の
魅力を宣伝できたかと思います。FLRMの翌日でしたが、多数のフリラ局に来訪して
頂きありがとうございました。

じゃんけん大会ではアイコムの2016年ポスターが当たりました。。。笑
feed JARL岐阜県支部大会 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/11/25 21:42:19)


イメージ 1

更新が遅くなってしまいましたが、土曜日はJARL岐阜県支部大会でした。
早朝に起床してヒョウゴTF246局の車で岐阜県へ。途中、フリラブースを出される
ながおかHR420局、ミエAC129局と合流し会場に到着。まだまだ会場まで時間が
有りましたが、多くの無線家が集まっていました。

イメージ 2

関ハムなどに比べれば小規模な展示では有りますが、十分にフリーライセンス無線の
魅力を宣伝できたかと思います。FLRMの翌日でしたが、多数のフリラ局に来訪して
頂きありがとうございました。

じゃんけん大会ではアイコムの2016年ポスターが当たりました。。。笑
feed 上世屋特小レピーター可視マップ in link きょうとKP127のブログ (2015/11/25 21:23:05)
上世屋特小レピーターの可視マップを作成しました。

その1:宮津市~舞鶴市
イメージ
1

その2:おおい町~小浜市~若狭町
イメージ
2

その3:綾部市~京丹波町
イメージ
3

粗い計算での作成なので、参考程度になります。マップで色がついている
ところがアクセスできる可能性が高いと思われます。

feed 初雪記念運用^_^ in link YB101の日記帳 (2015/11/25 21:21:57)
朝方はふくしまAJ32局とレピータ経由でQSOいただいた

さて夕方

会社出ると
うわ!もしかして、ゆ、き?
初雪だす
意味もなく
アンテナ伸ばして

イメージ 1

記念撮影

イメージ 2

両方私の車ではありません^_^
全く何も聞こえず
ブルブル震えて撤収

まだ、外は降ってますよ~
結構積もってますね
feed <NRD-545やリニアアンプもあと2年で終了>JRC(日本無線)、「JST-145」「JST-245」の修理受付を2015年12月15日で終了 in link hamlife.jp (2015/11/25 20:30:28)

日本を代表する通信機器メーカーの日本無線株式会社(JRC)は、かつて発売していたHF固定用トランシーバーの「JST-145」、同じくHF+50MHz帯の「JST-245」の修理受付を2015年12月15日で終了する。さらに受信機の「NRD-545」とリニアアンプの「JRL-2000F」「JRL-3000F」は2年後の2017年12月15日が修理受付の最終期限となっている。同社は2015年11月20日に、改めてユーザーへ注意喚起のお知らせを掲載した。

 

 

JST-145/245はあと1年で修理受付が不能になる((JRCアマチュア無線機の変遷より)

JST-145/245はあと約3週間で修理受付が不能になる(JRCアマチュア無線機の変遷より)

 

 

 かつてJRCは、アマチュア無線機器や民生用の全波受信機などの製造販売を行っていたが、その大部分はすでに修理対応が終了となっている。2015年11月25日現在で修理対応が継続しているモデルは、トランシーバーの「JST-145」「JST-245」、受信機の「NRD-545」、リニアアンプの「JRL-2000F」「JRL-3000F」の5機種のみだが、このうちJST-145とJST-145の2機種(1994~2002年に製造)は2015年12月15日が修理受付の最終期限となっている。

 

 さらに受信機の「NRD-545」(1997~2007年に製造)、リニアアンプの「JRL-2000F」(1991~1999年に製造)と「JRL-3000F」(2000~2007年に製造)は2年後の2017年12月15日で受付終了となる。これらの製品のユーザーは十分注意が必要だ。

 

 

JRCが2015年11月20日に掲載した再告知より

JRCが2015年11月20日に掲載した再告知より

 

 

 なお、上記5機種以外のアマチュア無線機、民生用受信機、オプション類はすでに修理対応を終了している。詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

●関連リンク:
・アマチュア無線機器(JST-145/245)の修理対応終了について(日本無線)
・アマチュア無線機器の修理対応終了について(日本無線)
・JRCアマチュア無線機の変遷
・JRC アマチュア無線 パーソナル無線製品情報

 

 

 

feed 第846回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/11/25 20:17:16)
<第846回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年11月25日(水) 21時00分から21時20分
・ばしょ 神奈川県川崎市川崎区タワーリバークビル(77m) より

・バンド 21時00分から21時20分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed チャンポンW in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/25 20:16:49)
スペースワールドの帰り、夕飯を食べに寄る店があります。
名前は、華さん食堂西港店です。

イメージ 2

ここは安くてボリュームが満点なお店です。

イメージ 3

味のほうもクマには充分美味しく、値段も500円程度でお腹かが一杯になります。

イメージ 4

(チャンポン以外の画像はネットから借用しました)
クマがお気に入りのメニューは、チャンポン、それも麺をダブルで頼みます。
それがこれ!

イメージ 1


大きさの比較がありませんが、丼はかなり大きいですよ。
味も野菜の旨みかタップリスープに溶けだし、なかなか美味しいですよ。
そして値段は499円!
麺がダブルでこの値段は凄いですね。

スペースワールドの帰りは華さん食堂!
これはお金を沢山使った帰り道の夕飯にオススメですよ。


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ


アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ

feed CQ誌、QEX誌 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/11/25 20:15:30)
CQ誌とQEX誌を購入しました。

イメージ 1
CQ誌の表紙はMLA(Magnetic Loop Antenna)です。表紙に写っているものは市販品で高価ですが、いつか自作したいと思っていて、バリコンも買い置きしてあります。冬の間に作って、来シーズンはこれとFT-817を使って移動運用してみたいですね。

イメージ 2
QEX誌の表紙はバスケット・コイルを使ったゲルマ・ラジオです。特殊な巻き方をしたコイルで、Qの高い高性能なコイルです。以前別の本で読んだことがありますが、作ったことはまだありません。

珍しいのはコイルが3つあることです。右が同調コイル、真ん中がアンテナ・コイル、そして左側がトラップ・コイルになります。トラップ・コイルというのは、混信を除去するためのコイルで、つい最近まで僕もそんなものがあることを知りませんでした。同調回路で聞こえている混信局の周波数と同じ周波数をトラップ回路で共振させると、同調回路での混信が減衰するのだそうです。

以前、同調回路を2段にした複同調回路のゲルマラジオを製作したことがあります。混信は除去出来るのですが、信号そのものが減衰してしまい、実用的ではありませんでした。バンド・パス・フィルターを2段かませたようなものですので。もっと良い方法がないものかと思っていたので、トラップ・コイルというのは、ど真ん中のストライクといった感じですね。

冬休みの宿題ができました。

ではまた

feed 安心してください、入ってますよ in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/25 20:14:37)

とうとう正式に海を渡ると宣言したか・・・
例の体操がアメリカで流行るといいね。
しかし広島は寂しくなるねぇと思った今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

弁当屋さんとか某住宅メーカーさんとか
新たなネタの作り直しになるから大変だよねぇ。
(↑そっちの心配かよw)


いやいや急に寒くなりましたね!?
デブに優しい温度設定だった部屋と車のエアコンも
迷わず即座に暖房運転になりましたよ!

部屋には石油ファンヒーターもあるのですが
なんせ物がゴチャゴチャな「汚部屋」でございますので、
今このまま運転させると消防無線が賑やかになりますw


そうそう。

なんか最近、広島市の消防無線が静かになりまして・・・

まさか!ついに来たか!? と思えば、
ちょっとした移動の業務連絡が入ってきたりと、
まだ完全にはデジタルへ切り替えられていないようです。

うーーん。火災も災害も事故も事件も重症者も、
今の時期は少ないのかなぁ? そういうものですかね?
それはそれで平和で宜しいことですけど・・・
それにしても静かすぎる・・・ おかしい・・・
夏頃は火災以外の案件で常に賑わっていたのに・・・


・・・あ、今これを入力中に警戒指令が!
どうやらまだ生きているようです。良かったw

ひょっとしたら、デジタル波も併用しながら
試験運用しているかもしれませんね。

広島の場合は、呉市から大竹市までかけての
広島湾周辺の消防局が共用できる無線システムを
構築するらしいので、デジタルへ切り替わる時は、
呉市側も同時に聞こえなくなると思われます。たぶん。
(熊野町では呉消防の指令もフルで良く入ります)


いずれは、アマチュア無線と航空無線としか
簡単に聞けない世の中になるのでしょうな~

特小の業務局とか聞いていても、つまんないよ(笑)

feed 遅い冬 in link ナガノK2のブログ (2015/11/25 19:40:34)

イメージ 3

ようやく、雪が積もり始めました。
今朝のゲレンデは、うっすらと雪化粧です。
スキー場としては、全然、足りません。
がんばれ雪雲!(笑)




イメージ 1

とは言っても、気持ちはシーズンイン。
やらねばならないことが、いっぱいです。

本日の午前中は、食品衛生の勉強会。
今年の冬は、新型ノロウイルス「GⅡ-17」が流行りそうですね。
気を付けねば、です。






イメージ 2

信州と言えば、野沢菜漬け。
こちらでは、どこのお宅でも、毎年恒例の年間行事です。
午後、野沢菜の搬入。100kgほど。
一晩、干して、明日、漬物にします。





イメージ 5

1時間ほど時間が空いたので、ボルタリングへ。
今朝は忙しく、お散歩ができませんでしたので。
今年最後になりそうです。




イメージ 4

そのあと、予約してあったインフルエンザの予防接種を受けに病院へ直行。
4,000円って、高くないですか?(^^;
ちなみに昨年は別の病院で2,000円でした。
その前の年は、またまた別の病院で、3,000円切っていたと思います。
なんか納得できないですが、仕方ありません。
インフルエンザに罹ることを思えば、安いものですね。




イメージ 6

帰宅の頃には真っ暗。
ゲレンデでは、激しく雪の降る中、降雪機がさらに雪を作っていました。
週末は営業できるのかな?



feed 大量輸送時代?(^。^)」 in link 温泉、無線放浪記 (2015/11/25 19:25:35)
イメージ 1
 
トラックの大型化は理解できるんですが、ダンプは小回りも重要だと
 
思うんですがね!(~_~)」私は乗りませんがホイールローダーで積み込む
 
時は?気を使いそうです(-_-;)」
« [1] 592 593 594 595 596 (597) 598 599 600 601 602 [726] » 

execution time : 1.059 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...