無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73741 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


最初のコイルが固まったので、ゲルマラジオの回路をブレッドボードで組んで、聞いてみました。
タップを変えるとNHK第一、第二、山陰放送がそれぞれ一番よく聞こえるタップが見つかりました。かなり混信していますが。ダイオードを直接コイルタップにつなぐと、感度を下げて、混信を減らすことができました。短波も聞いてみると、かすかですが韓国語が聞こえたので、動作OKのようです。
残りのコイルも巻けました。ちょっとくたびれましたね。2個目は46回巻けそうでしたが、最初と同じく45回でやめたところ、インダクタンスが少なめでした。まあ問題ないでしょうが。
3個目は46回巻いてOKでした。
ではまた |


10:30~11:30 本日も、沖縄局さん狙いで公園へ。 コンディション低調... 1,2chで弱く南方系が... 5chではハワイ局?が、大騒ぎ (笑) 11時を過ぎても、日本語は聴こえず。 沖縄局さんと8エリアは繋がっている模様。 茨城局さんが繋がる。南下してきました。そろそろか? 急に飛来! 11:18 おきなわYC228局さん 石垣島 3ch 53/53 昨日に続き交信ありがとうございました。 数分で聴こえなくなる !(◎_◎;) またまたコンディション低調になり、ノイズのみの為、撤収となりました。 |


13時30分頃から今年の移動運用始め、"杵築市 横岳"に登ってきました。
杵築市は山あり海ありでフリラやアマチュア無線 の移動運用には困らない地形で助かります。 一面雲がかかっていましたが、寒くなく今の季節にしては暖かかったです。 + デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ 受信局、交信局共になし + 合法CB無線 (RJ-580, 8ch) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 RS= 59/59. + 特定小電力無線 (DJ-P24L & NX-MINI, L03ch or 3A-L17-08, 国東レピータ経由) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 メリット= 5/5. 今回もNX-MINIが活躍してくれました。 オオイタ KO125局さん、2バンドと少しロングに交信頂きありがとうございました。 |


久しぶりに、記念ステッカー目当て(笑)で、ニューイヤーパーティに参加しました。
移動場所は予告通り、いつもの 群)北群馬郡榛東村 富士見峠 標高約700m です。
(ちょっと幻想的な富士見峠) 今回は、6m SSB QRP にて運用しました。そして設備は... FT-817です。電源は電池ケースに入れたeneloop 8本。純正のマイクだけ! シンプルでしょ?? これだけで、空振り続きの2時間半の運用に耐えてくれました。 (FT-817) アンテナは、2エレHB9CVのメンテが間に合わなかったので、ミズホ通信の「ポケットダイポールPAN-62」を使用しました。20年以上使っているタイヤベースと移動用伸縮ポールです。
(PAN-62を立ち上げた様子)
(タイヤベース)
(マストトップへ簡易的に固定)
9:00から運用を開始し、11:35くらいまで掛かりましたが、無事20局を達成しました。すでに十二支が完成している事もあって、参加するだけでステッカーを申請してなかったのですが、今回からまた集めてみようと思います。
このイベントでしか交信できない局もいらっしゃって、「(貴局との)すべての交信がNYPです!」なんて方もいて、それはそれで面白いですね。年の初めのイベントで、楽しく過ごせました。
各局ありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。 |


新年2匹目のドジョウを狙いつつ午前10時前から
近所の一ッ葉海岸に移動しました。
今朝は波乗りの方々や魚釣りの方々がちらほらお見えです。
各チャンネル聞いて見ましたが海外局も
ピーピーも聞こえず静かです。
たまに8chでは合法局らしき信号が入りますが
中々上がらす復調出来ません。
11時半になりふわりキタミHY164局がふわりと入感
お呼びすると5353にてコンプリート
波打ち際は信号あがります
信号弱い時の波打ち際です(笑)
今日もQSO有り難うございました。
キタミHY164局5353 北海道北見市
|


各局、本年もよろしくお願いします。
幸い天候も良く、初交信の埼玉局にはわざわざ移動して下さいまして本当にありがとうございます。 今は亡きぐんまAA661局を偲んで運用しました。 移動先 戸谷山 (安中市)標高604m 市民ラジオ 3CH さいたまM56 55/53 埼玉県東秩父移動 さいたまFL20 57/54 埼玉局東秩父移動 特小 L3 交信局は、ありませんでした。 無線機は、ICBー870と、IC-4006 |


皆様 あけましておめでとう御座います。 昨年中はお世話になり、有難う御座いました。 本年も昨年同様宜しくお願い致します^_^; 「といし山」 自宅ベランダより 昨年の2日は雪景色 お正月休みも終わり(>_<)… 明日から仕事気張ります^_^; |


本日は、滋賀→神戸の移動中にデジ簡の
運用をしました。モービル運用は慣れませんね、京都の宇治で2人ピックアップして、国道171号を神戸にむかいました。 1120 おおさかEC185局 M5/M5 1130 ねやがわCZ18局 M5/M5 1255 きょうとKP127局 M5/M5 ありがとうございました ACから電源を取れると、電池の心配を、しなくていいですね(^-^) |




2016年1月1日(金)は埼玉県 富士見市にて中国 北京市から |


やはりお正月だけあり、フリラ各種で移動運用されている方が多く大変FBです。
< IC-DPR100 5W & 5mH 250MVH > ・ "やまぐち BA18/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳展望台移動 メリット= 5(2本)/5(3本). < RJ-580, 3ch > ・ "やまぐち BA18/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳展望台移動 RS= 57/54. やまぐち BA18局さんお使いの、ICB-680の深い変調はやはり聞きやすいですね。 2バンドありがとうございました !! 追記: 当局も昼からいつもの移動地へ新年の初移動運用を計画しています。 各局さんタイミングが合いましたらよろしくお願いします。 |


今日はD2の初売りだったので買い物(炊飯ジャー等)して抽選券を貰ってくじを3回引いたら1等の米が2回当たったので店の人も驚いていました。 |


朝早くに参拝して、ゆっくりと兵庫向けとなっております。 どこに立ち寄ろうかな~。宮島SAで思案中です。 渋滞がちょっと心配です。(笑) |


年が明けて2日目。今日もシャックで朝から各リグの前に座っています。
IC-DPR100からFBなCQコールが聞こえてきたのでお声がけ。 < IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH > ・ "ふくおか BG37/6" 大分県 東九州自動車道モービル移動 メリット= 5/5. モーニングからFB QSO TNX !! 道中、お気をつけてご走行下さい。 |


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 さて、年明け早々年末年始限定で開設されているeQSO経由で、ながおかHR420局ももすけさんと今年最初のQSO。 新年早々幸先よいスタートをキレました。 今年は、長男の大学受験リベンジの年でもあり、センター模試に向かう長男を見送り、妻と添田町英彦山1200mHへの合格祈願初詣に出発。 ここは、日本三大霊山の一つであるため、街の神社とはちょっと雰囲気が違います。一番低い位置にある「奉幣殿」に参拝しお守りと絵馬をゲット、それらを持って途中の中宮参拝しながら山頂の上宮を目指します。 昔、修行僧たちが歩いたであろう石畳を少しずつですが登っていきます。 中間地点辺りから急に積雪が現れ始め、進むにつれてその量が増していきました。 天気が良かったのに救われましたが、登山者も多いので雪が踏み固められており、滑る滑る! 合格祈願に上がっているのに滑ったら大変と、足元に注意を払いながら山頂を目指します。 参拝と共に絵馬を奉納してきました。 元旦からアクティブに過ごせ良いスタートが切れました。 (追伸) このあと、妻とアイゼンを買いに行ったのでした(笑) 本日の運用ログ DCRのみ フクオカKD7局@福智町 フクオカTY301局@小郡市常置場所 ながさきTB206局@島原市舞岳 1st QSOフクオカTA527局@福津?モービル |


新年あけましておめでとうございます。
昨年中はブログやツイッター、フェイスブックでお世話になった方々、無線交信、アイボールで楽しい時を一緒に過ごしてくださった方々みなさんありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、元旦の昨日、久しぶりに家でゆっくりできましたので、近所の公園へむさしと散歩に行ってきました。 昨年と違ってとても暖かく、陽ざしもぽかぽかしていてとても気持ち良かったです。 そんな中、持って行った市民ラジオのスイッチを入れてみると、かなり高めのノイズの中から日本語が聞こえてきました。 最初はどこか山に登られている移動運用局さんかなと思っていたのですが、他エリアを呼んでいます。 かごしまNB79局でした。 交信終了を待って、コールしましたがどうも東海から西のエリアに移っているようで、取ってはいただけませんでした。 NB79局は非常に華麗な捌きをされていて、何回かコールできるチャンスがあったのですが10分くらいしてフェードアウトしていまいました。 半分は諦めて、むさしと遊んだりしていたのですが、またまた8chでNB79局が聴こえだして、パイルに参加するのですが、今度は東北、北海道の方と繋がっているようで、関東では分が悪い感じです。 それでもかなり強く聞こえるようになっていよいよと思ったら今度はBB747局がNB79局をコール。 勝てるわけもなくお二人の交信をじっと待ち続けて、ファイナルと同時にコール!(笑) 最初に聴こえてから一時間近く経っての交信が叶いました。 この時期の昼間にこんなに長くコンディションが続いたのは初めてです。 イオノを見てもまったくと言っていいほどEsの気配はなかったのですが、本当にEs? まさかFなんてことはないですよね? 毎年だいたい1月は4エリアや6エリアと夕方Esで交信するチャンスがありますが、これだけ長い時間というのはびっくりです。 (一番びっくりは昨年の1月で、3日間連続のEs、そのうち3エリアと2回交信出来たことでしょうか) ハイシーズンンも楽しいですが、この時期の運用は寒くて厳しいのででオープンした時の喜びようはこの季節ならではですね。 今年も何回かチャンスがあることを期待しています! 平成28年1月1日(金) 市原市北部M公園 10:43 かごしまNB79局 57/57 8ch 鹿児島市 |


2016年1月1日 元日 |


2015年12月28日に太陽フレア(表面の爆発現象)の影響で大きな磁気嵐が発生し、2日半後の31日に地球へ到達した模様だ。同日、太陽黒点数は「18」に下降。直近では10月9日に記録した「11」に続く低い数値だ。「N0NBH Solar Banners in QST Magazine」は、短波帯のコンディションを「poor(悪い)」と伝えている。
この数か月間、太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)は100を切る状態が続いている。2015年が終わるタイミングで「18」まで下降した。また12月28日に発生した太陽フレアの影響で磁気嵐が発生し、高緯度地域での大規模なオーロラ発生を予測しているサイトもある。
冬型のコンディションとなっている現在、21MHz帯や28MHz帯ではヨーロッパ方面が厳しい状態の日が目立つ。DXクラスタによると、2016年1月1日の21MHz帯では東南アジアや太平洋方面に混ざって、メキシコやアルゼンチン、ブラジル、カザフスタン、トルコ、イタリアなどのリポートがあがっていた。また28MHz帯は北米から中南米方面のリポートがあり、50MHz帯でも米国カンザス州のN0JKが、12月31日23:48UTC(日本時間1月1日08:48JST)に、宮崎県のJA6YBRビーコンをF2伝搬によりRST579で受信したという、この時期には珍しいリポートがアップされていた。
1月3日から30時間にわたり、80/40/20/15/10mバンドでARRL主催の「2016 ARRL RTTY Roundup」が開催される。各バンドのコンディションが気になるコンテスターも多いだろう。
↓コンテスト記事はここをチェック! <24時間以上の運用は不可>RTTYで交信を競う!「2016 ARRL RTTY Roundup」が1月3日(日)から30時間にわたり開催
サイクル24も下降期に入り、月次平均SSNは徐々に低下している。「宇宙天気情報センター」の発表による「今後12ヶ月の黒点数の予測値」でも、1か月ごとに数値が下がると予想している。
●関連リンク:
|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/ K5P (パルマイラ島) ここは ATNOです。今回逃すと次の運用はいつになるか
わからないので押さえておきたいです。運用期間も2週間ありますし場所的
に全く 出来ないという事はないと思います。
複数バンド狙い。
VP8STI(南ジョージア島) VP8SGI(南サンドウィッチ諸島)
ATNOですのでぜひQSOしたいですが出来るかどうか分かりません。
20m 17m 15m のいずれかのバンドで1つ出来ればと思ってますがどうなるか。
私のところで交信出来るレベルで聞えてくるのでしょうか?。
他はバンドNEW狙い。 |


各局 おはよう御座います mk2です
2016、01,01の運用は初日の出を見に熊谷荒川河川敷まで車を走らせましたが、途中で日の出時刻になりそこで、ご来光を見学しました。 本日の目的地 東松山市物見山に向け自宅を9時に出発しました、途中、車のアマチュア無線機からJE1WRC局さんと、JS1FLO局さんのお声 新年の挨拶を交わし9時30分無事、物見山到着。 物見山にて早々に無線機を展開しワッチしていますと、グンマRB2局さんが堂平山に移動されていました、また臨時RPTも上げられている模様 胸のポケットに忍ばせていたTH-7から(物見山に向っている)JJ1MMF局さんのお声、QRPでもロケが良いから終始M5でQSOできました。QSO中ワッチ中のRJ-35からカゴシマ局入感!すかさずカゴシマNB79局のコールを連呼するが、QSO出来ませんでした、 10時にサイタマAC109局さん、おおさと59局さんが物見山に、ご挨拶をしお昼になりましたので、下のお蕎麦屋さんに向いました。 去年も頂きました御蕎麦セットを注文し、元日なので皆で乾杯しましょうと、サイタマAC109局さんのお取り計らいでノンアルコールビールで、乾杯しました。 昼食完了後、サイタマAC109局さんと、おおさと59局さんは、物見山にて運用との事で、当局は皇鈴山に向け各局様とお蕎麦屋さんにて別れました。 物見山から皇鈴山はナビで確認したところ1時間です。13時に無事、皇鈴山に到着しました。 皇鈴山にはサイタマFL20局さん、サイタマM56局さんが運用をしていました。新年のご挨拶を交わし、新調の名刺を頂きました、当局の物と違いとてもセンスが良いかっこいい名刺です。色々楽しいお話をしているとあっと言う間に時間は過ぎて15時30分皇鈴山を後にしました。休み中また皇鈴山に着たいと思います。 自宅に着き、冷えた体に燃料を注入しました、五臓六腑に染み渡り、温まりました^^ 自宅駐車場にて 7:00 サイタマST121局/1 DCR M5 /日和田山 9:10 JE1WRC局 430 M5 東松山市固定 9:15 JS1FLO局 430 M5 鶴ヶ島モービル 9:40 JJ1MMF局 430 M5 川島モービル 9:55 グンマRB32局/1 DCR M5 /堂平山 10:05 グンマRB32局/1 特小L3 M5 /堂平山 10:15 グンマRB32局/1 CB8ch 52/51 /堂平山 11:15 サイタマM56局/1 CB8ch 52/M5 /東秩父高原牧場 11:16 サイタマFL20局/1 CB8ch 52/52 /東秩父高原牧場 各局様本日もFBQSO&EB有難うございました。 |


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 さてさて、大晦日から夜更かしをしてしまい、起きたのが元旦の朝9時8分でした。 朝イチの日課(11m掲示板見る事)を何気なくこなす。 んっ、ちょっと待てよ!今何時? と、石垣島からの運用告知を見て再度時間を確認。そして、F層のコンディションを確認。 「あっちゃ~!やってもたがな~!」 はい、そうなんです。元旦の特異日は予想しておりましたが、「ぇ、今かいな!」ってのが率直な感想でした。(笑) パシャマにジャンパー姿で靴下も履かず、すぐにポイントへ直行!しました。 タバコすら忘れて・・・携帯も忘れて・・・。 到着後は、コンディションダウンで御臨終かと思い、諦めてチャンネルを回していたら、「おきなわYC228局」さんの変調を6chで見つけてなんとか交信に成功。 新年のご挨拶を交わす事ができてホッとしました。 「おきなわYC228局」さん、新年の初交信、有難うございました。 その後は用事で撤収。 六甲山からのデジタル波を自宅で待っていたが、本日は入感なしで残念です。 平成28年 元旦 午前9時59分 【兵庫県姫路市木材港】 おきなわYC228局 石垣島 53/53 6ch ※リグ以外忘れてましたので、写真は撮れませんでした。 |


元旦~初日の出~朝風呂~お雑煮・・・と来たら
bB君の屋根にRJ-410を~変?
8chおきなわ局の声が・・・
止してよ~カーポートに何故かICB-87R君セット?
元旦から庭でおきなわ局コール!コール!4ch→6chストーカー~
Get!!
9:21 おきなわYC228局 53/53 こりゃ~春から・・・(X殿飽きれている・・・
高鈴RPTにもチャレンジ!
イバラキNK313局 M4 お年玉集金お疲れ様・・・
実家に新年のあいさつして飲み過ぎ・・・
夜中に目覚め~ブログ書き込み・・・今年も良いカンベイかな~爆
PS:実兄の鬼嫁(内緒)忘れ物明朝高速でドライブ予定・・・笑
|


2016年最初の移動運用は、埼玉DF68局と合同運用で、東京都庁45階展望室に向いました! 晴れて、あまり風の無い元旦!都庁はデカい! スマホのファインダーでは、縦、横でも入りきれません! 埼玉県方面に開けた、北展望室に向いましたが、入り口で、持ち物チェックがあり、無線機4台入っていましたが、不審者扱いにはなりませんでした! エレベーターは45階までノーストップで3,4分位で到着です! 高さ202mの北展望室からの眺めです! 富士山も良く見えます! DJ-R20Dで特小東浦和レピーター1号機をアクセスした所、メリット5、お団子2つで、特にマルチアクセス無しで、開くことが確認出来ました! さすが202mの地上高は素晴らしいですね! さいたまDF68局も、東秩父群の移動とQSOされていました! 当局も”さいたまMC305局からFBなラインで年賀状が届いたので、返信に都庁にいる事を伝えましたので、久喜移動から出てもらい、メリット5でQSOできました! 15chでワッチしていた所、越谷の”さいたまBX71局”の声も聞こえていたので、15chで、呼出しした所、タイミングが合い、14chにQSYして、QSOがメリット5でQSO出来ました! アンテナマークは1本~2本ですが、ガラス越しなので、電波の抜けはガラス越しにリグを持って行く方がメリット良かったみたいですね! さいたまDF68局も、いたばしAB303もRCで苦労が分かるなぁとつぶやきながら、良いポイントを探していました! 北展望室の方が高層ビルが少なく、開けている感じがしますね! 202mの高さを無料で利用できるのは、さすが東京都庁ですね!粋な計らいに感謝します! 2016年も絶好な天気、抜群のロケーションに恵まれスタートしました!
2016年も皆様、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します!
|


2016.01.01(金)
神奈川県川崎市、多摩川河川敷にて午後~夕方にかけ、1時間程運用・・・・
初運用は、CQ出すも、ノイズのみ・・・Esの様子もなく撤収・・・・
対岸は、調布市・・・遠くに見えるのは、京王線の橋・・・・
|


新年あけましておめでとうございます。
すっかり休み慣れしてしまい年が明けても目覚めは10時前、早く初詣にと急かされましたが、今年は アクティブにと大晦日に誓った事だし暫し11mのワッチを開始しました。開始早々、キュルキュルいってるし汽笛みたいだの海外局も強力でF層が活発な雰囲気だなぁと思いながら各chを聞いてますと突然8chにて、かごしまBB747局がピークでは何と59で入感です。自宅の窓辺プラス余り出番の無いICB-R5だったので尚更ビックリです。タイミングを見計らってコールしましたらピックアップして頂きました。聞こえ方はF層伝播の雰囲気でしたが、Es伝播だったのかなぁ?まぁ兎に角、新春早々にDXが出来まして何とも幸先が良いスタートでありました。 2016/1/1 滋賀県近江八幡市 ICB-R5 10:23 かごしまBB747局 57/57 8ch |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20160101 0956 おきなわYC228 局
52/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今年初
20160101 1007 かごしまNB79 局
59/59 CB8ch 鹿児島県鹿児島市*今年初
20160101 1013 かごしまBB747 局
53/54 CB8ch 鹿児島県*今年初 1月の延べ交信回数:3 回
1月の実質交信回数:3回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・45ヶ月連続電離層反射交信成功 20160101
・2016年電離層反射延べ交信回数: 3 回
・2016年電離層反射実質交信回数: 3回 ※1 ※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとする個人的取り決め。
私個人がログのQSO回数を集計するのに便宜上決めた個人的な取り決め。
科学的根拠と言える強い根拠ではないが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われている。
だが、イベントによっては長いイベントや短いイベントもある。だがイベントごとに同一イベントか
別のイベントか判定するのは難しいので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間とした。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとする。 |


キターッ!今年もお約束通りやってきました元旦のご祝儀コンディション!最近低コンディションが続いていたのに元旦の朝からいきなりの正相電離圏嵐(P嵐)のレッドアラート国分寺・山川・沖縄の三連発です。全く信じがたい話ですが、なぜか元旦はコンディション特異日のようで毎年コンディションが上がります。もうほとんどオカルトです(笑)。。でも上がるって信じていましたよ。
0950頃、快晴の奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントにて運用開始。すぐにCB6chで「おきなわYC228局」のCQ入感。海外混信で少しレポート確認に手間取るもののQSO成功、新年の挨拶をすることができました。
「おきなわYC228局」と今年初交信、41ヶ月連続でQSOして頂いております。「おきなわYC228局」との実質交信回数は253回(延べ交信回数290回)でした。そして今年初の電離層反射交信で、45ヶ月連続電離層反射交信記録を更新することができました。元旦コンディション特異日のお陰で「おきなわYC228局」とは4年連続で元日QSOに成功しています。
そして直後に今年はさらに「かごしまNB79局」「かごしまBB747局」ともQSOすることができました。NICT情報では強いEsの発生は確認できませんでしたが、謎です。全くすごい元旦コンディションでした。しかしエキサイティングでわけのわからないコンディションでした(笑)下記の状況ではEsではなくF層による伝搬もありあそうです。ちょっと信じがたいですが(笑)でも、これだから市民ラジオは面白い!
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160101 0956 おきなわYC228局 52/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今年初
20160101 1007 かごしまNB79局 59/59 CB8ch 鹿児島県鹿児島市*今年初
20160101 1013 かごしまBB747局 53/54 CB8ch 鹿児島県*今年初
↑0900では沖縄のF層トレースがすごく伸びています。
その1時間後の1000には国分寺のF層トレースがすごく伸びでしかも高度も低く近距離伝搬を期待できそうです。電離圏は激しく嵐で大荒れ?
↑斜め伝搬:10:15国分寺のMUFに注目。なんとの垂直が29.20MHz!これは技術的な問題で間違った値が表示されているのか?それにしても高い。これだと27MHzでもF層による近垂直反射による超近距離QSOもありえますよね(笑)
↓10:00国分寺のMUFは妥当な数値に見えるが、やはりかなり高い。 ↑オーストラリア気象庁のF2
Mapではそんなにコンディションが上がっているようには見えない。それどころか地球全体ではコンディションは急落しているように見えます。
↓実は強い磁気嵐が発生していました。なのでF2
Mapの低そうなコンディション状況は納得できます。しかし、国内の超ハイコンディションも強い磁気嵐の影響なんでしょうか?なぞです。
|



初詣中々いけない人用、絵の中の神社 無線の方だけwww なんちゃってなww お賽銭は電波発射w
|


CM事務仕事に、大晦日迄追われ・やっと束の間のお正月休みになりました♪ 本日元旦・午後より埼玉朝霞市の兄弟宅に出向くと言う名目で、直行したのは志木市の荒川河川敷に直行でありました ![]() ![]() 初運用であります(僅か30分ですが ![]() ログです ![]() 【DCR】 かながわAA253さん/高尾山移動~M5 サイタマAT31さん/さいたま市御自宅~M5 サイタマMC305さん/久喜市スーパー屋上~M5お久し振りでした♪ 新潟AA462さん/関越道高坂PA~ギリギリのコール交換TNX!! サイタマHS404さん/富士見市固定~M5 【CB】 グンマRB32さん/堂平山移動~52/52 2ndかな?と・思いましたら、3年連続で御座いました!毎年、堂平山ですか ![]() 上記・各局様~短いお時間でしたが、楽しく初運用をする事が出来、本当に有り難う御座いました♪ さて、お題に書きました・お正月早々なのですが… この後、運用を終え兄弟宅に向かう途中で~ 私の目の前で、自家用車と大型トラックが正面衝突… ![]() 即・救助にと駆けつけますと~エアーバックのお陰で運転手さん無傷で~ヨカッタヨカッタと~。 デ・兄弟宅に寄り、新年の挨拶を済ませ川越街道を夜間移動してますと… ![]() 目の前のタクシーさんが左折時に、ピザ配達の三輪バイクを巻き込みバイクが転倒… ![]() 此方は、足が… ![]() デ・救急車が異常に早い到着と思ったら、何と患者さん搬送中の救急車 ![]() ![]() いずれも、命には別状ないものの~私の目の前で起きた連続交通事故でありました ![]() 気を付けねば、身を引き締めての元旦スタートでした ![]() 各局様も、ご移動の際はどうかお気を付けて下さいませ ![]() ![]() by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


CM事務仕事に、大晦日迄追われ・やっと束の間のお正月休みになりました♪ 本日元旦・午後より埼玉朝霞市の兄弟宅に出向くと言う名目で、直行したのは志木市の荒川河川敷に直行でありました ![]() ![]() 初運用であります(僅か30分ですが ![]() ログです ![]() 【DCR】 かながわAA253さん/高尾山移動~M5 サイタマAT31さん/さいたま市御自宅~M5 サイタマMC305さん/久喜市スーパー屋上~M5お久し振りでした♪ 新潟AA462さん/関越道高坂PA~ギリギリのコール交換TNX!! サイタマHS404さん/富士見市固定~M5 【CB】 グンマRB32さん/堂平山移動~52/52 2ndかな?と・思いましたら、3年連続で御座いました!毎年、堂平山ですか ![]() 上記・各局様~短いお時間でしたが、楽しく初運用をする事が出来、本当に有り難う御座いました♪ さて、お題に書きました・お正月早々なのですが… この後、運用を終え兄弟宅に向かう途中で~ 私の目の前で、自家用車と大型トラックが正面衝突… ![]() 即・救助にと駆けつけますと~エアーバックのお陰で運転手さん無傷で~ヨカッタヨカッタと~。 デ・兄弟宅に寄り、新年の挨拶を済ませ川越街道を夜間移動してますと… ![]() 目の前のタクシーさんが左折時に、ピザ配達の三輪バイクを巻き込みバイクが転倒… ![]() 此方は、足が… ![]() デ・救急車が異常に早い到着と思ったら、何と患者さん搬送中の救急車 ![]() ![]() いずれも、命には別状ないものの~私の目の前で起きた連続交通事故でありました ![]() 気を付けねば、身を引き締めての元旦スタートでした ![]() 各局様も、ご移動の際はどうかお気を付けて下さいませ ![]() ![]() by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


フリーライセンス無線各局でスノーボードに行ってきました!ゲレンデは長野県木曽町の開田高原マイアスキー場。雪はまだ少なめでしたが、快晴の空の下気持ち良い初滑りでした(^^)
|


明日のアマ無線恒例のニューイヤーパーティーで六国見山に移動します。
昨年の記事はこちら。
2015.01.02_鎌倉市六国見山NYP移動
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:09:00~14:00頃まで
運用周波数:
50MHz(FT-690、ミズホポケットダイポール)SSBとAMに出ます。
CB、特小、DCR
各局さん、聞こえていましたらよろしくお願いいたします。 |


皆様、新年おめでとうございます。
初詣を終えた後、車を飛ばし土浦市朝日峠に移動してみました。 駐車場には走り屋さんが大勢集まっており、新春走り屋談議をされて親睦を深められておりました。 私は車の知識が乏しいので全ての車種はわかりませんが、ハチロクはわかりました。 今日は市民ラジオを中心に運用してみました。 写真には有りませんが、今日は空気が澄んでいて、富士山もはっきりと望め、また、奥多摩方面の山並みも良く見えておりました。 (都心方面を望む) 今日は半分お遊びで、普段は絶対にやらない事を元日なのでやってみました。 ま、お遊びと言う事で、ご理解ください。 ICB-770kai , CB-ONE Jr. , ICB-R5 の3機同時待機。(爆) しかし、キュルキュル音が高いのと、ノイズが多め。 デジタル簡易無線は沢山各局さんの電波が入感するのですが、市民ラジオの入感は少なく意外や意外。あまりQSOが出来ませんでした。 新年最初の市民ラジオ交信局は、昨日もQSOさせて頂きました、つくばAM680局でした。 56/57でした。有難うございました。 その後、市民ラジオは数局様が聞こえるので、こちらからコールするもなかなかQSO出来ず苦戦。 やっとの事で、おおたY16局/舎人公園移動局とQSO。 さいたまBX71局、トウキョウAA909局は受信は出来たのですが、こちらからは飛ばずでした。 その間にもDCRは沢山のCQやQSOが入感。数局様とQSOさせて頂きました。 交信頂きました各局様、有難うございました。 尚、運用中に、ローカルのふくおかYK426局がお見えになり新春アイボールとなりました。 アンテナ3本に呆れて笑っておられました。 またアメリカの方が興味深々で、話かけて来て、これは何だ? と言うので、日本のCB RADIOだと説明したらあっさり納得されていました。外国と交信出来るのか?と質問されるので、日本のCBは外国との交信は出来ないと説明。 アメリカでは、まだまだCBは使われているみたいです。 更には私よりお年を召された奥様も興味深々の様で、これ無線ですよね?と声がかかりました。旦那さんがアマチュア無線家との事で納得されておりました。 3機同時ワッチをして感じたのは、やはりCB-ONE Jr.の受信感度の良さ。 kaiとR5でも聞こえますが、ギリギリの信号局もCB-ONE Jr.では難なく受信出来ました。 この受信感度の差は明らかでした。 フクオカAB182局の設計に改めて脱帽と感謝です。 --- 筑波山系は、筑波山男体山、女体山、つつじケ丘、子授け地蔵、それに朝日峠と運用ポイントが有りますが、元旦は初詣で筑波山は混雑が予想されましたので、本日は朝日峠からの運用でした。 朝日峠では、目の前右方向に山がある為、前橋方面、日光方面への飛びは不得手です。 改めてまして、 本年も1エリア各局様、GWでのQSO宜しくお願い申し上げます。 |


待ち行列も退屈なので、広帯域受信機 DJ-X7 でラジオNIKKEI RN2 の音楽番組を聴きながら順番待ちです。
(DJ-X7 と行列待ちを無事終えて...) 以前は毎年、コミュニティFMのM@WAVEが来ていたのですが、今年も来てませんでした。 近くの周波数をザッピングしてみると、KBS WORLD 日本語放送 が聞えてました。そう言えばと思って、FMワイドの周波数に行ってみると、在京3局が非常によく入感していました。しかし、クルマのカーステレオが対応してないので、しばらくは中波AM受信となりそうです。 初詣は、無事終了。ちょっと横道ですが、広帯域受信機のおかげで、なんか得した気分になりました。 |


2016年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
ということで、DCRをワッチしていると、 明けて早々、
ミエFX144局が枚方にてCQを出されていたので応答。
今年初QSOとなりました!
午前中に用事を済ませ、昼から実家に行く予定だったので、
隙間時間にDCRをワッチ。
ひょうごTF246局が六甲山からCQを出されていたので応答。
家を出ずして、新年早々2局目の交信となりました!
実家での運用を楽しみにしていたのですが、
市民ラジオはノイズで全くダメで、特小も見通しが悪く×。
頼みの綱はDCRだったのですが、CQを出すも
応答なしのボウズでした。
ただ、お年玉とは別に誕生日プレゼントとして姪っ子にあげた
玩トラが意外にも好評で、ひらかたIC171局と3人で
トランシーバー遊びを思う存分楽しみました。
これで、姪も無線に目覚め、ナラR83局のような立派な無線少女に
育ってくれれば楽しいのになぁと(笑)
<今日の運用結果>
自宅固定
0020 ミエFX144/3
M5/M5 DCR 17 大阪府枚方市
1210 ひょうごTF246/3
M5/M5 DCR 22 兵庫県神戸市六甲山 |


この書き込みは、昨年最後に毒を吐くつもりで作成したものですが、年末年始運用ですっかり失念したため、お蔵入りにするつもりでした。
が、記事内容の時期的にみても、後日となると時期外れになってしまうし、何より自分の気持ちが収まりつかなかったので、静かな水面に水を投げるつもりで投稿しました。
これは、
「あくまで私個人の意見であり、フリーライセンス界の意見ではない」
ということを蛇足ながら付け加えておく。
また、状況により本記事を予告無く非公開とすることもあることをあわせて付け加えておく。
昨年から私もアマチュア無線をやり始めましたが、幸いにも今のところヘンテコな局長さんとQSOしたとか、接触したという事実はありません。
・・・・私の周りにいらっしゃるアマチュアの局長さん方は、社会通念上に照らして極めて常識的な方ばっかりで、いわゆる私は「温室育ち」です・・・
しかし、そんなわけのわからない「『ごく一部』のアマチュア無線原理主義者」(と敢えて表現する)が、フリーライセンスにも影響を及ぼしはじめていることを、ご存知でしょうか?
具体的にいうと、神奈川県下のとある山に設置された特小レピーターです。
このレピーターは、設置者が設置場所管理者に対し正式に交渉を行い、その許可を得て設置されたレピーターであることが、設置者のブログにおいて公表されています。
そんな特小レピーターに対し、最近、いちゃもんをつけてくるアマチュア局がいて、結果、設置者がレピーターの設置 場所の移動を余儀なくされた・・・という事実を聞きました。
はっきり言って迷惑です。
何で設置場所管理者の許可を受けて正式に設置された特小レピーターに対し、
アマチュア局が クレームを付けてくるのか?
電波的に特小レピーターがアマチュア無線に妨害を与えるとは思えないし、
意味が全くわかりません。
そんなにアマチュアのレピーターを同じように山に設置したいのであれば、当該特小レピーターを設置した設置者のように自分たちで正式に交渉をし、正式な手続きを経て設置すればいいだけです。
当局の知っている限りで、フリーライセンスをやっている人たちのなかで、アマチュアのレピーターを設置することに対し、否定的な意見を公表している人はいないと思います。
だから、特小のようにアマのレピーターが山頂に欲しいのであれば、正々堂々と正式な手続きを踏んで設置する段取りをすればいいだけです。
しかし・・・簡単にはできませんね。
アマのレピーターっていろいろ手続きが面倒くさそうですし、ランニングコストも掛かるものですから。
そんな簡単にできません。
なので、バッテリーとソーラーパネルで簡単に設置できる特小レピーターがうらやましいだけなんでしょう。
アマチュア無線原理主義者が特小レピーターにクレームをつけてくる理由はそこだけかと・・・・
それだけの理由で、自分たちのアマチュアレピーターが設置できないからと言って、フリーライセンスのレピーターにクレームをつけ、撤去若しくは場所移動をさせるなんて・・・・
はっきり言って大人のやることとは思えません。
敢えて言おう 「カス」であると。
アマチュア界は衰退の一途をたどっているのは、間接的にであっても、そのような
ヘンテコな人間がいるからだと思う。
そのような「ごく一部」のヘンテコな人間の為に、アマチュア無線家はおかしい、などといわれているのは、アマチュア界としても損失だと思う。
勘違いされたくないので付け加えておきますが、今回場所移動した特小レピーター設置者を責めているわけではありません。
そこは間違えないでいただきたいです。
根拠の無い自分勝手な推測をすると、きっとクレームを言ってきたアマチュア局の連中は、設置者に対して直接クレームを言うのではなく、設置場所の管理者に対してクレームを言ってきたのでしょう。
そのような状況であれば、設置者としては設置場所管理者に対し迷惑を掛けたくない、と思うことは必然であり、結果、場所移動を決められたのでしょう。
それ以外に、公になっていない私が知らないやむをえない理由があって移動を決断されたのかもしれません。
ただ一言
大前提として、特小レピーターに協力してくださっている方々に迷惑をかけるようなことは絶対あってはならないし、要らぬ紛争の種になるようなことは避けるべきだと思います。
ただ、正式かつ正規に設置したものであれば、外野である「わけのわからない一部のアマチュア無線家」からの言われ無きクレームに屈することはしない方がいいと思います。
それが常態化すると、そういう 連中に
『フリーライセンスの連中は、ちょっと文句言うとすぐ撤収する』
という誤った意識を持たれかねません。
特小レピーターにクレームをつけてくるアマチュア無線家へ
特小レピーターのように山頂にアマチュアのレピーターを設置したいのであれば、どうぞ正式な手続きを踏んでどんどん設置する動きを起こしてください。
それをしない、またはできないからと言って、正当に設置された特小レピーターに対して文句を言ったりするのは、はっきり言ってお門違いです。
ブログ・・・炎上するかな?? |


謹賀新年
皆さん、年が明けて平成28年1月1日となりました。
今年もよろしくお願いします。
元日の朝、目が覚めるとのどが痛い。
どうやら風邪をひいたらしい。
普段は風邪などほとんどひかないのですが、休みの時、年末年始やゴールデンウィークになるとひきやすいのです。
普段は風邪ひいて寝込んでいられないという気が張っているからで、休みの時に気が緩むのが原因と思われます。
起きてから、うがい...
|


あけましておめでとうございます。
今年の初日の出も、恒例となりつつある、安中市天神山山頂から拝みました。 もう一度、初心に帰っていろいろと楽しみたいと思います。 みなさん、今年も宜しくお願い致します。 (天神山山頂からのご来光) この後、CBとデジ簡で運用しましたが、CBは空振り、デジ簡では、関越自動車道移動の局と交信して頂きました。去年の元旦につながってそれ以来でしたので、ちょうど一年ぶりでした(笑)。 7:00 イタバシAA415 M5.-- DCR14ch 1W IC-DPR3 1/4ホイップ 群)関越自動車道 赤城高原SA (ICB-88Hとご来光)
自宅へ帰ってきて居間でワッチしていると、高速PAで休憩中のニイガタAA462局からのCQが聞こえてきます。慌てて2階へ駆け上がり、交信して頂きました。これから遠方までお出掛けとの事。お気を付けて!
11:40
ニイガタAA462/M M5.M5 DCR17 1W IC-DPR3 1/4ホイップ 群)関越自動車道 駒寄PA |


明けましておめでとうございます。 ■QSO ミヤギAZ17/7 ヤマガタTA960/7 |


今日は常置場所(実家)に帰りました。 それに今回はもう1匹の犬が増えてました。 シェルターからの預かり犬です。 飼い主は、身寄りのなかったお年寄り。その方が亡くなり、掃除業者から保健所→シェルターへ来た子だそうです。 世相でしょうかね? 年齢は13才くらい、両目がほとんど見えなくなってるのに加え、かなりの肥満。 シェルター入所時には小型犬にも関わらず10kg以上あったそうです。 かなりの肥満っぷりに、ヒンと名づけてしっかり遊んできました。 ※ハウルの動く城に出てくる肥満犬の名前 |


新年明けましておめでとうございます。早いもので2016年も残すところ364日あまりとなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。
あっ、閏年だからあと365日あまりか。
元旦ということで2016年の抱負を。
3000m級の山岳移動
2015年は全然登山に行けませんでした。登ったのは3峰のみ、そのうち標高2000m以上の山はSVに登った甲武信ヶ岳(2475m)のみという体たらく。ザックやテントが押し入れで泣いてます。2016年は3000m級の山岳移動をもっと頑張りたいと思います。
135kHz送信機の完成&オンエア&1波長(2200m)以上飛ばす!
実はもう終段まで出来ており、出力も6Wほど出ているのであとはフィルター付ければ申請できる状態なのですが、作っているうちにだんだんと欲が出てきてしまいプッシュプル構成にしようか迷い中です。年末のドタバタで製作が止まってしまっているので早いところ仕上げて135kHzの免許を下ろしたいと思います。送信機が出来てもまだアンテナやアース、SWR計などオンエアまでのハードルはいくつもありますので(^^;)
NX-miniで100km超え
年末のUHF CB
オンエアミーティングでは未遂に終わってしまったのでリベンジ!2WAY NX-miniで100km超えを達成したいと思います。
こんな感じでボチボチやっていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_
_)m
|


昨年末に購入しました・・・ 中華ラジオ TECSUN「PL-660」です!! 以前から興味が有り.昨年末の忘年会で某局さんが持参されて弄らせて貰いました 手元に届き自宅でテストしてみましたが意外な性能にビックリ・・・ 付属のロッドアンテナでも アマチュアバンド「7MHz」「18MHz」「21MHz」での交信が受信出来ました エア-バンド「東京コントロ-ル」も良く受信出来ます!! 一番気にしていた「27MHz」も先日.自宅室内にてワッチするとGWで聞えて来ました!! 「ぐんまXT59局 栃木県日光市.霧降高原移動」 自宅から距離で33Km有ります 此のラジオには「外部アンテナ端子」が有るのでケーブルを自作してマグネット基台を利用して 車内からワッチ用に使用します 此れからの寒い時期.車内ワッチに良さそうです・・・ 移動のアイテムが一つ増えました!!。 |


元旦はコンディションが上がる! これはCBerの中では有名な話。 なぜだか分からないが27MHz帯ってコンディション上昇の特異日の
ようなものがある。非科学的な話だが実感するし、とても不思議だ。
ということで、ゆっくり起床して雑煮を食べながらコンディションを
チェック。ちょっと目を離していた隙に各地でおきなわYC228局が聞
こえているというレポートが! 家族にすぐ戻って来ると言い残して
家を飛び出す。
30分以上出遅れた感があり半分あきらめモードで各チャンネルもワッチ。
しばらくすると8chで強力な信号が! ローカル?と思ったら、なんと
かごしまNB79局! びっくりだ! 沖縄ではなくもっともっとパスの短い
鹿児島が開いている!
ならAI46局とかごしまNB79局の交信が終わるのを待ってコールすると
一発ピックアップ。その後、かごしまBB747局にも呼んでいただいて、
浮き沈みで何度か見失いかけつつも交信できた。
各局ありがとうございました! 交信の様子は明日動画で公開します!
かごしまNB79局 57/58
かごしまBB747局 54/54
|


本日は、帰省の移動日でした。
予定時間を1時間遅れの9時に香川を出発 高松道→淡路島→阪神高速→名神の経路で、移動しました。 淡路島SA付近で、ひょうごTF246局さんの六甲山からのコールが聞こえ、阪神高速に入ってから、声を掛けて一発でピックアップしていただきました。 しが6634局さん M5/M5 湖南市 ありがとうございます! 初交信でした(^-^) 明日も午前中はエリアにいますので チャレンジしてみたいです(^-^) |


年越し運用を終え、一眠りしたあと、また昼頃に城山湖に上がってきました。
すぐにナガノCW47局も登場です。
のんびり日向ぼっこ運用です。
風も無く暖かいです。
今日はサイタマAK120局と特小デジタルでQSOしました。
以前、桜山展望台と城山湖の間で実験するも、復調せずにQSOならずでしたが、それぞれ無線機をメーカーに修理に出して調整し終わったので、改めて実験となりました。
結果は・・・・全然問題なくQSOできます。
・・・あんなに苦労してもダメだったのに・・・・
前回は、無線機を片手に持ったまま「太極拳状態」だったのに、今回は椅子にドカッと座ったままで全く問題ありませんでした。
AK120局の35Dの送受信もかなり改善したと思われます。
送受信がよくないと噂の35D、しっかり状況を説明してメーカーへ調整に出すと「化ける」ようです。
お持ちの方は是非メーカーに調整に出すことをおすすめします。
カナガワCE47局も1400頃に到着し、日向ぼっこの仲間入りをしましたが、
1500頃になって日が傾いてくると風も出てきて寒くなってきました。
というわけで早めの撤収・・・・
もう今日は十分だ・・・おなかいっぱいです。
【QSO結果】
【11m】1259 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 CB4ch 52/53
【DCR】 1345 サイタマAK120/1 埼)入間市WM DCR19 M5-2/M5
【2mFM】1349 7N4WYW/1 埼)比企郡ときがわ町 144.80 59/51
【特小デジタル】1402 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L5(デジタル) M5/M5
【11m】 1429 トコロザワMB39/1 埼)所沢市ぶどう峠 CB8ch 51/51
【特小】1525 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
|


謹賀新年!
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
怒涛の2015年も終わり2016年に突入。
と共にお出かけ準備。
かみさんからは
「新年早々どこ行くのよ?」
と怪訝な眼差しを差し込まれますが、「(ちっとはいいじゃん)」とは口に出さず、そそくさと家を出発。
元旦の1:30前に東京都瑞穂町にある六道山公園到着し、まずは社内よりDCR運用!
昨年に引き続き新年早々固定でワッチしている方、初詣の方等々QSOいただきます。
一段落ついてから外に飛び出して特小、市民ラジオ運用しますが、こちらはボウズ。。。
寒いですが風がないのでまだ耐えられますね。
外でもDCR運用して何となく引き上げてしまいました。
昨年の後半はCM繁忙で思うように登山も無線も出来ませんでした。
今年も同じ状況になるやもしれませんが、無理ない範囲で楽しんでまいりたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します!!
おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。
2016年01月01日(金)
六道山公園 [東京都瑞穂町] 01:27 みずほKN504局 DCR 瑞穂町固定 01:38 あいちOT25局 DCR 入間市固定
01:43 さいたまHK38局 DCR 日高市固定
01:51 せたがやCBR250局 DCR 川崎市麻生区固定
02:05 ちばNT312局 DCR 千葉県野田市固定
02:30 さいたまUJ120局 DCR 堂平山剣ヶ峰駐車場
03:02 よこはまKZ123局 DCR こども自然公園移動
|


謹んで新年の挨拶を申し上げます。
昨年はどうしようもなく坂を転げ落ちるような1年でした。今年は何とか底にたどりつき、できれば再起を目指す1年にしたいと思います。 ![]() 皆さまにもよい1年でありますように・・・ |


2016年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2016年元日は、六甲山山頂運用に行ってきました。
快晴、無風で運用日和。山頂は雪が少し残っている程度でした。 初日の出を見に来た人は下山した後の為、ハイカーの方が数人訪れる程度の山頂。 CBから運用開始。2016年最初のQSOは、ひょうごCY15局さんとでした。
帰宅してからブログを見返してみると、2015年最初のQSOも
ひょうごCY15局さんでした。来年も3年連続を期待しています。
その後、DCRでは遠くは高松市の、とくしまHA7618局さんなど、
各局とQSOすることが出来ました。ありがとうございました!
最後は、舞鶴特小RPT(L14-08)にアクセスできるポイントを探して
山頂付近を歩き回りましたが、ピピッ鳴るポイントすら探せず。
たとえ、ピピッ鳴ったとしても変調が乗っているかは別ですので、
六甲山から舞鶴特小RPTへのアクセスは厳しいようです。
<六甲山山頂>
1042 ひょうごCY15局 CB6ch 58/58 川西市猪名川河川敷
1100 ひょうごCY15局 DCR M5/M5 川西市モービル半固定
1103 だいとうJX113局 DCR M5/M5 大東市
1105 くらしきFV223局 DCR M5/M5 倉敷市固定
1110 おおさかAB404局 DCR M5/M5 大阪市城東区 1114 かがわSN125局 DCR M5/M5 阪神高速モービル滋賀県向け
1119 オオサカHM120局 DCR M5/M5 松原市大和川土手移動
1122 ひょうごRS1012局 DCR M5/M5 高砂市固定
1127 アイチFT60局 DCR M5/M5 和歌山市移動
1129 オオサカCB81局 DCR M5/M5 千早赤阪村移動
1133 ねやがわCZ18局 CB6ch 59+/54 寝屋川市淀川河川敷
1144 オオサカHM120局 CB6ch 57/54 松原市移動
1147 きんきAK48局 CB6ch 55/56 泉佐野市りんくう海岸
1155 わかやまKK3299局 DCR M5/M5 和歌山市紀美野町固定
1202 オオサカBR18局 DCR M5/M5 大阪市鶴見区固定
1209 ひらかたSC64局 DCR M5/M5 ?
1219 とくしまHA7618局 DCR M5/M5 高松市アキ町
1222 オオサカBY39局 DCR M5/M5 大阪市西区
1227 きんきCJ86局 DCR M5/M5 枚方市堤防
1231 コウベAA805局 DCR M5/M5 神戸市北区固定
1235 ねやがわCZ18局 DCR M5/M5 大阪市淀川河川敷
<六甲山下山途中>
1258 ひらかたIC171局 DCR M5/M5 京都府八幡市モビール? |


元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
1年の始まりです。
今年もおせち料理は「割烹ひら川」で手配!
一品一品丁寧に数日かけて作られてます。
家族揃っておせちを頂く事が毎年いちばん初めの行事。
みんなで料理のセッティング・・・・
手伝わない者には、お年玉なしですよ~
ふくが来るように、
ぶりのように出世するようにと
願いを込めて・・・・
今年も立派なおせちが頂ける事に感謝です!
おせち料理には、ひとつ一つに意味が込められて
作られていますので子供には意味を理解させながら
頂きましょう。
お屠蘇で乾杯、
1年間また、健康で楽しく運用出来ますように・・・
お歳暮で頂いた、
「森伊蔵」これは呑みすぎます~。
ほろ酔い気分で、
今日も今年初のお散歩運用!
明日は、朝から大分、湯布院へ
温泉&初詣&運用に行ってきま~す。
・・・・・73&88
|


元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
1年の始まりです。
今年もおせち料理は「割烹ひら川」で手配!
一品一品丁寧に数日かけて作られてます。
家族揃っておせちを頂く事が毎年いちばん初めの行事。
みんなで料理のセッティング・・・・
手伝わない者には、お年玉なしですよ~
ふくが来るように、
ぶりのように出世するようにと
願いを込めて・・・・
今年も立派なおせちが頂ける事に感謝です!
おせち料理には、ひとつ一つに意味が込められて
作られていますので子供には意味を理解させながら
頂きましょう。
お屠蘇で乾杯、
1年間また、健康で楽しく運用出来ますように・・・
お歳暮で頂いた、
「森伊蔵」これは呑みすぎます~。
ほろ酔い気分で、
今日も今年初のお散歩運用!
明日は、朝から大分、湯布院へ
温泉&初詣&運用に行ってきま~す。
・・・・・73&88
|


2015年は人生に何度か降りかかるであろう苦難の1年でした。体調も崩し、寝込む時もありましたが、多くの皆さまのお支えにより何とか大晦日を迎えました。 ![]() |


撮影日 2015年(平成27年) 9月19日(土)
|


各局殿 新年明けましておめでとうございます!旧年中は多岐にわたり
色々とお世話になりました。本年も関西OAMともども宜しくお願い
致します。
2015年の大晦日、午後9時より2016年元旦の午後3時まで年末年始の
一斉オンエアディが開催された訳ですが、元旦の朝からサービス出勤を
敢行!となり運用は大晦日~元旦の出勤前までという短時間(泣)
しかも自宅からのデジタル簡易無線のみ運用、誰ともQSO出来ない?
なんて事態も十分あり得るのですがアクティブ各局さんのお陰で坊主とは
なりませんでした。
大晦日運用 きょうとNH901局 てんりMH784局
元旦運用 ミエFX144/3局 ヒガシオオサカAA283局
オオサカEC189局 おおさかCB81局
以上の各局さんとデジタル簡易無線にてQSO出来ました。ありがとう
ございました。仕事も無事完了、2日は休むことにしたので初詣にでも
行ってきます。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 12~16時 皆様.明けましておめでとうございます(祝) 少し早めの昼食を取って新年の初移動をしました!! 市民ラジオ とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 51-52 とちぎYA306局 栃 宇都宮市.移動 51CBL DCR とちぎSW501局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 さいたまMC305局 埼 志木市.モ-ビル M5-M5 よこはまNE351局 栃 日光市.モ-ビル M5-M5 とちぎFA417局 栃 小山市.移動 M5-M5 とちぎJT310局 栃 小山市.移動 M5-M5 とちぎTN225局 栃 大田原市.御亭山移動 M5-M5 とちぎYA306局 栃 宇都宮市.移動 M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


N5M IOTA:NA-120 Marsh Island
15m,17mCW 2015/10
元旦早々に届いたカードです。アマ、フリラとも本格始動は
明日からになります。 |


2015年はあっという間に(ホントにあっという間に)終わり、2016年も1日目が早くも終了しそうなこの頃。
正月気分が一切ない正月であります(爆
正月というより、「普通の休日」と言った元日ではありますが、例の如く暇を持て余していたので旧村上市内~神林村を
異様なほど雪が無く、まるで10月下旬~11月中旬のような天候。
地球温暖化恐るべし。
元旦マラソンも終わり、人っ子一人いない村上市安良町
新年早々ノスタルジーに浸るシチュエーションが勢揃い・・・というか
「夕焼け」
「冷たい風」
「高校時代のバス路線」
謹賀新年 昭和91年元日
|


撮影日 2015年(平成27年) 9月19日(土)
|


初詣!
最初に善通寺市の金蔵寺、娘が出産する時にお参りしたお寺です。 次に総本山善通寺です。 朝早くだったので少ないと思っていたら大渋滞でした。 湘南、水戸、尾張小牧とか県外ナンバー多数です。 帰省されているのですね^_^ 次は三十年ぶりに高松市庵治町の竹居観音に! 庵治町は庵治石で有名ですよね。 ここから六甲山移動のひょうごTF246局さんと繋がりました。 これも久ぶりに高松市の商店街に行き食事して一旦自宅に帰りその足で城山に! 山頂到着と同時にDPR3にスイッチを入れたらかがわRC42局さんからお声がけ! 長時間楽しい会話をありがとうございます。 下山しようとしたらとうきょうK758局さんのCQが聞こえてきましたのでお声がけしましたが途切れました、残念! 5時近くなるとやはり山頂は冷えます。 |


元旦からフリラが熱いです。今日は今まで2局さんと交信出来ました。
+ デジタル簡易無線 自宅固定運用 (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH) ・ "よこはま TH90/6"局さん 大分県大分市 九六位山移動 メリット= 5(2本)/5(3本). この後"よこはま TH90"局さんとは144MHz D-Star DVモード シンプレックス 145.30MHzでも交信頂きました。RS= 57/55. + 合法CB無線 自宅畑運用 (RJ-580, 8ch) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 RS= 57/59. 各局さん、FB QSO TNX !! |


2016GWDX
途中
にいいがたJH94局(燕市)
やまがたTR839局(酒田市)
ふくしまZC72局(新潟市秋葉区)
ニイガタAA462局(新津スマートIC付近)
ながおかFB416局(新潟県長岡市)
はこだてGT44局(北海道松前)
ミエAC130/9局
ふくしまFD55/0局(新潟県)
にいがたAS59局(新潟市南区)
にいがたAK58局(新潟県)
イワテB73/0局(新潟県村上市)
とやまHT27局(石川県七尾市別所岳)
とやまMH79局(石川県輪島市)
いしかわ4137局(石川県輪島市)
はこだてMR943局(石川県能登半島沖沖MM)
※緑字ラジオダクト |


明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年の初仕事はコイル巻きです(笑)。かなり頭が混乱するのと、危うくワイヤーも絡まりそうになったりして、正月に巻くのはお薦めしません(笑)。でもまあちゃんと出来ました。
途中で少しねじってタップを作り、ルーターでアルミワイヤーのコーティングをはがして、LCメーターでインダクタンスを測定しながら巻きました。
ワイヤーから手を離すと絡まりそうになるので、テープで留めながら巻くとよいです。
全部巻いて45回、324μHでした。ほぼぴったりですね。
タップは
2回3.0μH
3回4.3μH
4回 5.2μH
5回7.1μH
6回 9.0μH
7回11.8μH
8回14.4μH
15回47.2μH
25回 107.4μH
34回 171μH
40回 240μH
これもまずまずの値です。
糸で縛ってから器具から取り出し、木工ボンドをぺたぺた塗っておきました。乾けば透明になってくれると思います。
あと2個ありますが、とりあえず今日は終了です。
ではまた
|


昨年は沢山の皆様とQSO頂き有り難うございました。
2016年は本日から運用しました。
朝いちばん用件済ませ宮崎港に出陣
各局が弱く入感してますが、中々浮き上がらず
入感局にお呼びしますが中々QSO に至りません。
そんな中、各局とQSO出来ました。
なごやCE79局5353 名古屋港
ミエAA469局5252 三重県
チバAB31/7 5151 青森県
チバRM47/8 5252 北海道
CBL
弱いながらも北海道~関東、中部、北陸、奈良県と
受信出来ました。
元日からCBイースポでQSO出来たのは数十年無線
やってますが 初めてでした。
本日QSO頂き有り難うございました、又お呼び頂きQSO
出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
|


あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 夜勤明けの元旦、朝から福袋を求めイオンモールで買物、用事を済ませて一旦帰宅。ランチタイムに2016年の初運用を予定していましたが何やらCB帯のコンディションが良さそう。 いても居られず朝から四日市港へ足を運びました。四日市港には既に石垣島局と交信したミエAR306局がお見えでした。早速リグを取り出し私もおきなわYC228局と交信することができました。今年も電離層に反射させた0.5ワットの電波で新年の挨拶がでしました。 元旦は毎年コンディションがいい。これはCBerへのお年玉だろうか。大人になってもお年玉はうれしい。ありがたく頂戴しておこう。 交信局 おきなわYC228局 沖縄県石垣島 53/53 CB8ch |




中国 香港のラジオ局 商業電台のホームページです。 |


年越し運用はできず・・・。
そのため、本日午前中のみ一斉OADに参加。
長野県岡谷市塩尻峠にてプチ運用。
久しぶりに「RJ-410」を投入もNG。
あらっ、「ICB-680」にしたら交信できた・・・(^_^;
特小も記念撮影。
防寒対策ばっちりのフル装備で来たと思ったら・・・なぜか手袋が片方無い。
新年早々のポカミスでした。
手が冷たくて冷たくて・・・なんとか耐えた2時間でした。
新年早々、地元の新局さんとも交信でき、良いスタートとなりました。
ログ
日時:2016/01/01 1000~12
場所:長野県岡谷市塩尻峠展望台(1,100mh)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
ながのOK814局 長野県諏訪郡原村 54/57 6ch
【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
ナガノNA410局 長野県塩尻市 M5/M5 L3ch
グンマJS76局/0 長野県茅野市八ヶ岳 M5/M5 L3ch
<U-CBL局>
マツモトHN50局(こちらからは届かず)
【DCR交信】(TPZ-D503+SRH350DS使用) グンマJS76局/0 長野県茅野市麦草峠中腹モービル M5/M5 D13ch
交信頂きました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


今年は良い年になりそうですか? 先日登録したFacebookですが、予定通り昨日をもって削除手続きをしました。 ラジックスも一つ前進しましたね。 元日は朝から時間があれば聞いていますが、あまり良く聞こえませんね。 各局、ご活躍下さいませ。 |


新年明けましておめでとうございます。
2016年も無線機を持って徳島の山々から運用したいと思います。
各局様、 本年もよろしくお願いします。
|


09:00~10:10
いつもの公園の近くから、富士山にご挨拶。 公園に行き、運用開始! いつもの脚立にリグを載せ、暫くワッチ。 7chでは中華女子が賑か... 他のchも南方系が聴こえて来ます。 昨日のコンディションとは明らかに違います。 8chにて沖縄局さん入感! 混信が酷いみたいで、4chにQSYとのこと。 何度かお呼びし、今年初交信! 09:20 おきなわYC228局さん 石垣島 4ch 53/53 海外局の混信が酷く、お手数をおかけしました。 こんなコンディションですが... 8chにて鹿児島局さん入感! 何度かお呼びするが、パイル負け? Es時でも中々繋がらない局なのですが... あ~ら、不思議! 09:44 かごしまNB79局さん 8ch 57/55 南方系を押し退け強力でした。 Es?交信ありがとうございました! |




各局、新年明けましておめでとうございます。
2016年明けて早速、空からお年玉(^^) 恒例?年始のEsさんお目見えでした。 8/30以来iPhoneのログにデータが入りました(^^;;汗 明日はゆっくりみっちり地元ポイントからOA予定です、明日も期待しております。 各局様、今年も交信のお相手よろしくお願い致しますm(_ _)m |


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
FBなWXで暖かいお正月になってます。
お雑煮を食べた後RIGの電源ON。今年の初QSOはどうしようかとワッチ。
15mで少しだけWが聞えはじめたようなので、21.029MHzにてCQ CQ。
すぐに NM7G がコールしてきました。OREGONからのようです。
信号は非常にFBでした。
これならまだ数局Wと出来るかな?と思いましたがWは1局だけ。
DXは中国も1局呼んできてくれました。
RBNをみると西海岸は弱く飛んでいたようです。
15m国内も7,8が良く開いていて、JA8KJG さんが21.240MHz AMモード で
声を
出され てました。59/59 久々15mAM QSO。
送信機:TX-88D 、受信機:IC-R70との事でした。非常に素晴らしい変調でした。
17mにQSYしてみると国内がよさそうです。早速CQを出し各地と20局ほどQSO。
正月は開ける事が多いですが今年はよく聞えました。
CB無線も少し出ましたがこちらは CQの発生練習で終わりました。
本年も宜しくお願い致します 73。 |


先程まで自宅畑より、合法CB無線運用を行っていました。
合法CB無線運用を行う前、アマチュア無線 18MHz SSBでCQを出していた所、 なんと関東 1エリアからお声がけがあってびっくりして これはと思い、急いで畑へ向かった次第です。 ・ RJ-580, 8ch 初日から開けるとは2016年、期待してしまいますね。 結局合法CB無線では受信局、交信局共に無しでしたが 今後もアクティブに運用していきます。 |


各局あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
リアルタイム板を拝見すると、お年玉コンディション?のようです。
自宅の庭隅で開局するも・・・
年始早々、ハイパワーCB局と思われるダミ声が入感(泣)
残念ながら合法局の信号はキャッチできませんでした。
今年も昨年に増して、100mW機とか2ch500mW機の運用も行っていきますので
入感ありましたら宜しくお願い致します。
|


大晦日から元旦の運用結果は。
12月31日 自宅からDCR DPR-1 5エレメント八木・GP
とうきょうKT57/1 東京都町田市
おかやまAB125/1 栃木県芳賀郡茂木町
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
さいたまKR55 埼玉県さいたま市桜区
しずおかAC515/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目
しずおかAB863/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目
ひょうごAB337/1 埼玉県 入間川河川敷
かながわKN19/1 群馬県前橋市 赤城山山麓 秘話設定にて
とうきょうTM123/1 東京都八王子市
よこはまNE351/1 栃木県日光市 霧降高原
1月1日は2:30に起きて青梅市の御岳山に行く準備をしながらDCRを運用
よこはまKZ123/1 神奈川県横浜市旭区
初詣を終えて奥の院へ・・・久しぶりにヘッドランプを付けて「真っ暗」な道を進み頂上直下のスポットに。
木々の間からの夜景
朝靄の中の東京スカイツリー
ご来光
特小・CBは発声練習のみで・・・DCRは アンテナが無いじゃないか!!
新年早々やっちゃいました(笑)
今年も宜しくお願いします。 |




2015&2016 ログ
430FM 7N2SUZ(エビナIC580) 430FM JI1CKN(ショウナンMI13) 伊豆箱根RPT チバKS4126局 CB4ch よこはまKZ123局 大山RPT サガミFJ1300局 大山RPT よこはまMM21局 丹沢RPT カナガワFJ251局 広域RPT サイタマAK120局 広域RPT いわてDF105局 伊豆箱根RPT カナガワAC277/2局 広域RPT さいたまKR55局 430FM JE1LMD局 ![]() ![]() CB3ch サイタマAD966局 越生町52/53 CB3ch チバAF103局 52/53 富津市鹿野山 初QSO ![]() CB4ch トウキョウAB505局 堂平山 51/52 CB4ch サイタマKK007局 筑波山中腹51/52 CB4ch イバラキMU68局 千葉県富津岬51/52 初QSO ![]() 広域RPT あいちKY909局 浜松市 広域RPT カワゴエLG42局 さいたま市荒川河川敷 初QSO ![]() 広域RPT セタガヤLA807局 多摩川河川敷 広域RPT スギナミAA530局 杉並区 広域RPT イバラキYY24局 常総市 CB3ch サイタマUR2局 所沢市 51/51 CB3ch イバラキVX7局 筑波山 51/51 CB3ch グンマXT59局 栃木市 51/51 CB3ch カナガワCE47局 城山湖 53/53 広域RPT シズオカBF109局 富士宮市朝霧高原 ![]() ![]() CB4ch よこはまUQ3局 52/52 いこのべ富士 CB4ch とうきょう13131局 51/51八王子 大山RPT カナガワUC64局 城山湖 大山RPT カナガワUF45局 茅ヶ崎固定 大山RPT サガミFJ1300局 城山湖 大山RPT よこはまAA815局 |


各局様 新年あけまして、おめでとうございます♪ 昨年同様、本年も何卒宜しく・お願いもうしあげます♪ 皆様にとり、素晴らしい年であります様・祈念申し上げます! by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


各局様 新年あけまして、おめでとうございます♪ 昨年同様、本年も何卒宜しく・お願いもうしあげます♪ 皆様にとり、素晴らしい年であります様・祈念申し上げます! by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


中国 広東省 広州市のラジオ局 広東電台のホームページです。 |


今年も初日の出登山(尼ヶ岳)に登って来ました。(^_^)v
デジタル簡易無線でも初交信出来て楽しい移動運用でした。
ミエIM925局 津市常置場所 M5/M5
コマキIC428局 愛知県小牧市 M5/M5
ギフJP123局 岐阜 金華山 岐阜城移動 M5/M5
金華山は年末に忘年会旅行で行ったので、伊賀から届く事が分って
喜んでます。今年も各局ヨロシクお願いします<(_ _)>
|


あけましておめでとうございます。 |


明けましておめでとうございます! 本年も、どうぞよろしくお願いいたします! 特小、市民ラジオ、DCR、ちょっとアマチュア等、またアウトレット等楽しくアップして行きます! 元旦にふさわしい快晴の朝です! 本日は新年の事始めの、秋葉原の山本無線のお宝市に、さいたまDF68番局と一緒に行きます!
さぁ、無線機安くなるかな? それでは行って来ます!
お宝は後に御披露目します!
|


新年明けましておめでとうございます。
クマは現在、某電気屋さんの前で寒さに震えています。 と言うのが、年末からでかけたスペースワールドのカウントダウン。 それを見て帰りに防府天満宮に初詣。 息子の合格祈願をしました。 そして自宅に帰りに着いたのが午前4時。 それから風呂に入り体を温め、風呂上りに新聞広告をチェック。 するとエディオンの広告に欲しかった物があり、考えました。 今寝たら朝起きれるかな?… 少し仮眠を取ってもし寝過ごしたら… と言う事で、朝の5時からエディオンの前で開店を待ってます。 8時に来れば余裕で間に合いましたね。 それにしても寒いです… |


今年はどんな出会いが・・・ドラマが待っているのでしょうか!
背伸びせず楽しく過ごせたらいいですね。
(背伸びする歳でもないですが・・・)
本年も、お空で・・・地上で・・・宜しくお願い致します。 |


あけましておめでとうございます! 今年はどんなドラマが
待っているのか。 ジョージさんが何をやらかしてくれるのか。
楽しみですね!
2016年もよろしくお願いします! 今年のライセンスフリーラジオ関連イベントスケジュール |


元旦の朝から、各アマチュア無線バンドをワッチしています。
7MHz SSB拡張バンド帯でCQを出してみました。 < FT-991M 50W & 5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナ > ・ "静岡県 浜松市"のQRP 5W局さんから1発目でお声がけ 頂きました。RS= 59/59で本年初交信でした。 TNX QSO !! 今年も色々なバンドにQRVしていきます。 |


1月1日 元旦
新年明けましておめでとう御座います。
昨年中は、いろいろお世話になりました。
本年んも、よろしくお願いいたします。
🐵 |


新年明けましておめでとうございます。
2016年は
☆アマチュア無線☆
【JT65にQRV】
デジタルモード電子申請に申請していましたがまだQRVしていないので運用開始しょうと思います。出力は微弱&アンテナBFでもDXがゲット出来そうなのが最大の魅力です。
【HAMSイベント&コンテスト】
HAMSイベント&コンテストに参加して楽しもうと思います。
☆フリーライセンス☆
ES発生する頃から運用しょうと思います。
今年はアイボール&QSO楽しみです。
今年もよろしくお願いいたします。 |


穏やかな 元旦 を迎える事が出来ました!
夕べの雨で道路は凍った所が・・・
2014年開通の那珂西大橋からの日の出!!
佳き1年になりますように!
我が家の、ホルスタイン2号&3号も新年のご挨拶してます!爆
皆様方に、幸多き1年で有りますように!
今年も、宜しくお願い申し上げます!
|


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
毎年恒例、我が家からの初日の出をお届けします。
今年は2年ぶりに初日の出を拝めました。
6時54分の東の空です。
今年も健康第一・安全第一で頑張りたいと思います。
みなさんにとって2016年がよい年でありますように・・・ |