ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73741 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2015年12月29日(火) ベトナムの声 日本語放送 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/12/31 11:35:34)

12月29日(火)は午後8時から埼玉県 富士見市にてベトナム ハノイ市

から放送する ベトナムの声 日本語放送(12020kHz)を受信しました。

久しぶりの受信でしたが受信状態は良好でした。

受信日 2015年12月29日(火)  

受信時間 午後8時00分から午後8時30分まで   

受信周波数 12020kHz    

受信機 ソニー ICF-SW35   

受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ   

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信

受信状況 SINPO-44444 良好でした。 

feed なんちゃって広告表紙12月 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/12/30 23:21:11)
sound ポッドキャスト : image/jpg

各局本年もありがとうございました。

 

feed 20151230 年の瀬の1日 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/30 23:17:58)
イメージ 1

今日から休みです。そして今日の買い物、キッチン流しのシングルレバー水栓の水の止まりが悪くなったのでパッキンを交換しようと思ったのですが、作業には40mmのレンチが必要で、持っている一番大きいモンキーレンチは36mm。今後、他でも使うこともあるかも、ということで最大49mmのポケットレンチを買いました。こんなに大きいのを他で使う機会はそうはないと思いますが。


イメージ 2

先日からテストしていたICB-670。使えそうということがわかりましたので赤くてカワイイということもあり娘のナラR83専用にちょうどいいかな。っと思ったんですが、ナラR83局から「メーター付いてないからイヤ」と口を尖らせてツレない返事。メーター付きのリグがいいそうです(笑)特にICB-770がお気に入りです。

feed 茶碗蒸しとガリ! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/30 23:04:37)
12月30日

今日は、撮り溜まったTV番組、
N朝ドラ、
釣り番組、カーグラ、和風総本家、
未来世紀ジパング、AKBINGO、HKTごぼてん
などなど、昼まで観てました。
溜まりすぎて観きれませんでした~

イメージ 1

昼飯食べて、
X殿の車の掃除と庭の草抜き等、
大掃除の残りを子供として、

イメージ 2
ビフォアー

自宅2階の秘密基地も掃除して
少し片付けました。
Xがさわれない状態なので自分で・・・(笑)

イメージ 3
自宅2階基地より

夕方、少し落ち着いたのでDCR運用。
一日中、ワッチはしてましたが入感
ありませんでした。

イメージ 4

今日は、連日の大掃除でX殿疲れのようす
なので外食、廻る鮨「遊」にしました。

イメージ 5

当局、ここの茶碗蒸しが好きなので
いつも2個頂きます。

イメージ 6

あと、ガリも大好きでかなり食べます。

イメージ 7

なくなりました~!

イメージ 8
ハイボール

運転は息子に任せて、
もちろん、これも・・・

茶碗蒸しとガリあれば、
鮨は好きなネタ2~3皿で、
これメインかも。(笑)

イメージ 9
アフター

帰って、秘密基地で27.144聞いてましたが、
静かでした~

明日は、大晦日!
今年の残り時間、頑張ろう。

・・・・・73&88


feed 茶碗蒸しとガリ! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/30 23:04:37)
12月30日

今日は、撮り溜まったTV番組、
N朝ドラ、
釣り番組、カーグラ、和風総本家、
未来世紀ジパング、AKBINGO、HKTごぼてん
などなど、昼まで観てました。
溜まりすぎて観きれませんでした~

イメージ 1

昼飯食べて、
X殿の車の掃除と庭の草抜き等、
大掃除の残りを子供として、

イメージ 2
ビフォアー

自宅2階の秘密基地も掃除して
少し片付けました。
Xがさわれない状態なので自分で・・・(笑)

イメージ 3
自宅2階基地より

夕方、少し落ち着いたのでDCR運用。
一日中、ワッチはしてましたが入感
ありませんでした。

イメージ 4

今日は、連日の大掃除でX殿疲れのようす
なので外食、廻る鮨「遊」にしました。

イメージ 5

当局、ここの茶碗蒸しが好きなので
いつも2個頂きます。

イメージ 6

あと、ガリも大好きでかなり食べます。

イメージ 7

なくなりました~!

イメージ 8
ハイボール

運転は息子に任せて、
もちろん、これも・・・

茶碗蒸しとガリあれば、
鮨は好きなネタ2~3皿で、
これメインかも。(笑)

イメージ 9
アフター

帰って、秘密基地で27.144聞いてましたが、
静かでした~

明日は、大晦日!
今年の残り時間、頑張ろう。

・・・・・73&88


feed 仕事納めは、うな重! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/30 22:16:00)
12月29日

昨日は、仕事納めでした。
CMセンターの大掃除をして、
お昼は恒例のうな重で一年間の締め
職人さんお疲れ様会で終わりました。

イメージ 1

昼からは、コムハンズへ3アマの申請してきました。

イメージ 2

夕方、帰りのモービルで、
DCRで入感局。

イメージ 3

やまぐちAM69局/6 八幡東区 M5/M5
スペースワールド駐車場より初交信頂きました、
当局、小倉南区からでギリギリでしたので
交信中に尻切れになってしまいすみませんでした。
次回31日カウントダウンに来られる
とのことでまた繋がること願ってます。

イメージ 4

さあ、エビスで1杯やって寝ますかね!

・・・・・73&88
feed 仕事納めは、うな重! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/30 22:16:00)
12月29日

昨日は、仕事納めでした。
CMセンターの大掃除をして、
お昼は恒例のうな重で一年間の締め
職人さんお疲れ様会で終わりました。

イメージ 1

昼からは、コムハンズへ3アマの申請してきました。

イメージ 2

夕方、帰りのモービルで、
DCRで入感局。

イメージ 3

やまぐちAM69局/6 八幡東区 M5/M5
スペースワールド駐車場より初交信頂きました、
当局、小倉南区からでギリギリでしたので
交信中に尻切れになってしまいすみませんでした。
次回31日カウントダウンに来られる
とのことでまた繋がること願ってます。

イメージ 4

さあ、エビスで1杯やって寝ますかね!

・・・・・73&88
feed 2015.12.30_振り込め詐欺が一番多い行政区 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/30 22:04:52)
「旭区って、舐められてるよなあ・・・。高齢化が進んでいるからね・・・。」

朝食の前に、FMヨコハマの朝の番組「ブリーズ」に昨日の平塚でのフリラ忘年会の事をメール。
サンドイッチを食べらがら朝刊を読んでいたら、旭警察署のチラシが目にとまりました。
イメージ 1

相変わらず「オレオレ詐欺」が流行っているようです。

対策法としての「固定電話を留守番電話に設定する手法」はアイディアものですね。

そのチラシの一角に衝撃の記事が!
イメージ 2

神奈川県で我が旭区がトップとは・・・。(涙)

当局の実家にも何回かかかってきましたね。
そういえば、先週末の千葉のキャンプからの帰宅中、同乗の友人に実家(旭区)からサギの電話が来たとの連絡が入っていましたっけ・・・。

ちなみに、朝のメールは、10:25頃にしっかり読まれました。(笑)

■おまけ
固定のPC(NEC製)に入っている あらゆるソフトを呼び出す「ソフト&サポートナビゲーター」というものがあるのですが、今朝からアイコンをクリックするとうまく立ち上がらず真っ白な画面が出てくるようになりました。
ネットで調べると、どうやら全国的に同様の不具合が出ているようです。
顔写真のぼかしなどのソフトが使えないので早く治ってもらいたいです。

feed これまた、今年最後のトヨムラ無線パークに行きました!お目当ての品物をゲット出来ました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/12/30 21:59:13)

2015年最後の営業日に、さいたまDF68局と開店時間に合わせて訪問です!

本日が、本年最後の営業日になります!

先程行った、伊藤パン岩槻工場の後に行ったので、差し入れは伊藤パンアウトレット製品です!

開店直後にも拘らず、意外とお客様が多かったです!

店長に年末が安いか、年始が安いか、一問一答!本日は安くするよぉ!?・・・

なので、昔から欲しかった、スタンドマイクを買ってしまった!

伊奈町と言うマイナーな街に、無線機屋さんとしては、広い店内!

意外と品数は豊富です!

そんなこともあり、昔から気になっている、八重洲のスタンドマイクも置いていたので、値段交渉です!

伊藤パンの差し入れも効果があったようで、安くしてくれました! ありがとう!費用対効果抜群でした!

早速固定に戻り、組立して、にんまりです!

主にFT-2000Dと繋ぎ、HF用に使用する予定です!

今まではMD100A8Xを使っていましたが、ダイナミックマイクの基本性能と見た目と操作性が抜群(UP・DOWNスイッチが節度があり確実に操作出来る)なので前々から、気にしていました!

こんな感じになりましたが、慣れてしまうと、感動が無くなりますね!

あまりに、フリーライセンスに凝って来ているので、あまり気にしなくなって来ているかも?

せっかく、購入したので、ローカル局に確認してもらうのと、ダイナミックレンジも調整できるので、やって見ようと思います!

明日は朝一版に友人のお父様の告別式に参列後、昼頃からは、滝沢OMと今年最後の定例ミーティングを日野の温泉施設で一風呂浴びてから、いつもの蔵で焼肉パーティーです!

 

大晦日の夜も忙しくなります!皆様、どうぞ、良いお年を迎えください!

 

feed DCR 15chでの業務局について in link 毎日はレビュー (2015/12/30 21:49:54)
イメージ 1

DCRの呼び出しチャンネルとなっている15chを業務局が占有してしまいお困りという話がよく出ています。
フリラ界は健全なことに色々な意見があり、議論もされています。
これが正しいアプローチというのは無いと思いますが、大別すると次の3種類でしょうか。

 1)業務局が完全優先なのでフリラ局は我慢
 2)業務局に他のチャンネルに移るよう進言
 3)業務局の合間をぬぐって呼び出し

私は3に近いでしょうか。
元々、35年ほど前に初めて出たバンドが144MHzでした。
FMのメインチャンネルが静かになることなど無いので、常に誰かに被せる形で呼び出ししていました。
なので、呼び出しチャンネルというのはそういうものなのかと思っていました。
さすがに、DCRの呼び出しチャンネルでフリラの方が声を出されている時に上から被せることはしません。
でも、業務局が使い続けていたら、一瞬「CQ、サイタマAD966、○ch待機します」くらいの一声は
被せても良いのかと思っています。


さて、本日は東久留米のイオンに買い物に行ったついでに少しばかりフリラ運用しました。
市民ラジオはボウズでしたが、DCRで各局と交信いただくことができました。
いつもの休日よりもDCRはにぎわっていたような感じです。

 15:30 さいたまKR55局 さいたま市大宮区 M5/M5 DCR10ch
 16:15 さいたまJR110局 さいたま市中央区 M5/M5 DCR14ch
 16:19 グンマKM756局 太田市金山 M5/M5 DCR14ch
 16:29 かながわTS24局 川崎市枡形山 M5/M5 DCR14ch

そういえば明日は年末年始一斉オンエアデー。
寒さに打ち勝てれば夜だけどこかから出ようかと思います・・・。


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/12/30 21:34:48)

固定より

やまぐちLX16局さん、豊島区向け川口ジャンクションメリット5FBQSO

とちぎJT310局さん、大平山メリット5FBQSO

 

 

feed 今年最後の工場直売アウトレットは伊藤パン岩槻工場で締めです! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/12/30 21:33:31)

2015年12月30日(水)工場直売店のアウトレットは、今年最後となりました伊藤パン岩槻工場に行きました!

朝8:30から開店なので、今回は初めて、開店時間に合わせて行ってみました!

いやぁ!行列です!

朝早いにもかかわらず、行列ですね!この田舎地域で行列とは驚きです!(失礼?)

それも、そのはずです!あすから4日間休みだそうですよ!?・・・

年末年始の案内が入り口に貼ってありました!

めずらしく4日間も休みですか?食べ物屋さんなのに珍しい?

そのせいもあり、店内はいつもより混んでいて、更にまとめ買いされるお客様がとても多くて、レジでは、戦場の様な状態です!

セルフカゴいっぱいにしながら、先を争って買っていました!

余り時間を掛けずに購入しているので、買う量の割に滞在時間は少ないです!

買い方が、手慣れている、常連客が多い見たいです!

今年最後のパンのアウトレットの販売でした!

年明けは4日からの販売開始です!

  

【所在地】

埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1

048-798-9862

営業時間 : 8:30~14:30 月~金

         8:30~13:00 土・日・祝

売切次第で閉店になります!

駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK

本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!

feed 小山田緑地(東京都町田市)移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/12/30 21:30:13)
当方29日から3日までがお休み期間ですが、1月1日はめでたく出勤となっております。さて、お休み初日の昨日はフリラー湘南地区の忘年会に参加させていただきました。そして本日1エリア相模原市中央区は晴天ということもあり、久しぶりに東京都町田市の小山田緑地に行ってきました。

イメージ 1

丹沢山系を見渡すことができるFBな運用地です。丹沢上空に雲が漂っていますが、こちらは暖かい陽が届いておりました。

イメージ 2

テーブルがあるベンチに座り、本日ものんびりと無線運用開始です。

さて本日の移動運用結果は?
(特定小電力無線 単信L3)
13:14 かながわKT480/1 愛甲郡仏果山 M5/M5
14:48 とうきょうAR705/1 東京都八王子市平山城址公園 M5/M5

(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由 L13-17)
12:44 とうきょう13924/1 東京都八王子市北野町 M5/M5

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
13:00 かながわCE47/1 東京都町田市相原モービル M5/M5
13:02 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(デジタル簡易無線)
13:43 むさしのAM634/1 東京都稲城市見晴らし緑地 M5/M5

いつもの相模原市中央区の移動運用場所から超広域レピータはアクセスできませんが、この小山田緑地はFBにアクセスできるので楽しみな場所です。本日はS●●でアクセスできましたが妨害波が出ていましたのでワッチのみで終わりました。次回の楽しみといたします。

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed やっちまった・第2弾 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/30 21:17:23)
また荷物が届いた。
これずっと欲しかったんです。
イメージ 1

スタンダード製、2m/430/1200QRPpハンディ機「C701」。
同じようなリグ は持ってます (C710、保存体制に移行中) ので、 使うことはあるのかはわかりません。
イメージ 2

ヤフオクでポチッた。
イメージ 3

昨日、 Pな無線屋で買ったソフトケース といっしょに。
確認したら受信改造もしていなかった。
また電子申請です。
イメージ 4

ちょっと早めのお年玉でした。
第3弾はありません。
feed 明日の年末最後移動運用予定 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/12/30 20:29:45)
明日昼過ぎよりいつもの運用地から今年最後の
移動運用を行いたいと考えています。

年も押し迫ってきましたが、
今年最後の移動運用です。
フリラ3バンド運用で予定しています。

各局さんタイミングが合いましたら是非御相手ください。
feed 各局様 本年は御世話に成りました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/12/30 20:21:23)

本年の無線関係では充実した1年間でした!!
「イベント参加」「地元局とのイベント開催」「運用時の交信」など
あっと言う間に年末を無事迎える事が出来ました・・・

又.当局の拙いブログを訪問して戴きコメントなど戴きました皆様には心より感謝致します
来年も本年以上に無線ライフを楽しんで行こうと思います!!

皆様も良いお年をお迎え下さい。  
feed アナログ表示 でも デジタル表示でも in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/30 20:21:01)
夕食後、何気無くダイヤルをまわしたら聞こえて来たハイウェイ北京の日本語放送を聞く。
デジタルカウンター表示では9.44MHzで有った。

イメージ 2

周波数直読だと安心感が有る。
今、どの周波数か一目瞭然であるからである。
周波数安定度も高い。


一方、昔からの直読機能の無いBCLラジオだと、周波数はこの辺かなぁ~と探す事になる。

イメージ 1

写真のラジオは、サンヨーのラシーバー親機、ブルーインパルス7700である。

時代の差を感じるが、直読出来なくてもダイヤルを回せば聞こえて来る放送局を聞く楽しみが出来るブルーインパルス。
直読機能が付いたアマチュア無線機のゼネカバラジオ。

どちらでも良い。ダイヤルをグルグルと回せれば異国から飛来した電波を聞く喜びを感じられる。
ダイヤルを回すと声が聞こえる。
BCLって素直に不思議で面白い。
feed アナログ表示 でも デジタル表示でも in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/30 20:21:01)
夕食後、何気無くダイヤルをまわしたら聞こえて来たハイウェイ北京の日本語放送を聞く。
デジタルカウンター表示では9.44MHzで有った。

イメージ 2

周波数直読だと安心感が有る。
今、どの周波数か一目瞭然であるからである。
周波数安定度も高い。


一方、昔からの直読機能の無いBCLラジオだと、周波数はこの辺かなぁ~と探す事になる。

イメージ 1

写真のラジオは、サンヨーのラシーバー親機、ブルーインパルス7700である。

時代の差を感じるが、直読出来なくてもダイヤルを回せば聞こえて来る放送局を聞く楽しみが出来るブルーインパルス。
直読機能が付いたアマチュア無線機のゼネカバラジオ。

どちらでも良い。ダイヤルをグルグルと回せれば異国から飛来した電波を聞く喜びを感じられる。
ダイヤルを回すと声が聞こえる。
BCLって素直に不思議で面白い。
feed 今年もお世話になりました。 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/12/30 20:17:25)
今年もあと明日の大晦日1日となりました。

本格運用を始めた2015年は、フリラを通して沢山の方々と交信やアイボールをさせて頂きました。
地元は当然ながら、関西、中部、関東他、三種の神器をカバンにつめて移動しました。
本当は出不精の私が、ロケのいいところを探しまくり、動画で見た運用地に突撃し、最後はローカルでロールコール始めたりと、我ながら何がそこまで自分を動かすのか不思議です。
ただ、悪い思い出は一つもありません。辛さもまた思い出です。
来年も更に楽しい活動が待っていると考えるとわくわくします。
特にフリラ運用二年目になりますので、来年は、少し余裕もって話せたらいいかなと思います。

来年もどうか宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。

イメージ 1

feed 今年もお世話になりました in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/12/30 20:05:47)
2015年もあと残りわずかです。
今年もいろいろな出会いがあり、楽しい1年となりました。
イメージ 1
その反面、2015年終盤はいろいろと考える(いろんな意味で)ことが多くなり、アクティビティが落ちましたが、来年も自分のスタイルで運用していきたいと思います。
 
本年も多くの皆さんにお世話になり、無事に1年を過ごせたことに感謝致します。
また来年も宜しくお願い致します。
 
feed 今年もお世話になりました。 in link きょうとKP127のブログ (2015/12/30 19:55:37)
1年はあっというまで、明日で終わりとなりました。
QSO及びアイボールいただいた方、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

今年をざっと振り返ります。(フリラ関係のみです、すいません)

2月 北陸RC新年会&第70回北陸RC
3月 岡山出張 岡山市より関西OAMチェックイン おかやまAB33局、
   おかやまSA06局とアイボール
   春の一斉オンエアデイ(第72回北陸RC) 舞鶴市多禰山
   七尾市別所岳と特小1mWで交信
イメージ 1    
 
5月 GW一斉オンエアデイ 小浜市久須夜ヶ岳 フクイKR210局と合同運用
   GW青葉山、深山運用 にいがたYM016局とアイボール
   GW太鼓山運用 とやまHT27局と宝達山特小レピ経由で交信              
   にいがたYM016局 鳥取県大山と特小単信で交信
       5月2日今シーズン初Es交信 かごしまSS167局他
   ダクトまつり 太鼓山合同運用 DCRで北海道と交信、特小で島根各局と交信
          舞鶴市空山 DCRで北海道と交信 
   ミエAA469局とアイボール
   ダクトスクランブル 舞鶴市空山 アキタAO899局と交信
   敦賀市ロケハン運用 ふくいTI027局とアイボール
   とうきょうAD88局 南の島との交信&職質
イメージ 2

6月 ダクトスクランブル いしかわ4137局と特小交信 246km自己最長
   沖縄との交信 うらそえVX124局、なごやYK221/JR6局
7月 7月18日Esビッグオープン
   関ハム たくさんの局とアイボール
イメージ 3
   ももすけさん&もふすけさん アイボール&お見送り
   SV2015 氷ノ山 DCRで富士山との交信、いたばしRC(悪沢岳)に
          チェックイン
   フリラ10年
イメージ 4

8月 ダクトまつり 舞鶴市空山 各局とアイボール、合同運用
9月 秋の一斉オンエアデイ 舞鶴市空山 乗鞍岳特小レピーターでの交信
             (ながのTG213局他)
   第77回北陸RC 刈安山&浄法寺山遠征運用 多数チェックインTnx
10月 赤岩山運用 ならAI46局/奈良市固定と交信
    蛇谷ヶ峰運用 岐阜ファミリーとの交信
    長老ヶ岳運用 西日本ロールコール参加 剣山特小レピーターで交信
    第78回北陸RC 世屋高原 極寒の白木峰からチェックインTnx
             きょうとSB360局とアイボール
イメージ 5

11月 各地一斉オンエアデイ 大江山
    ダクトシーズン外で宝達山特小レピーターで交信
    第79回北陸RC 大江山ビーコン前合同運用
    上世屋特小レピーター本設置(きょうとBK7局Tnx)
    パーソナル無線 11月末で区切り
12月 舞鶴臨時特小レピーター運用開始(ローカル各局Tnx)
    第80回北陸RC 多禰山 
    ローカル局新たに誕生 キョウトDA153局、キョウトKW330局

今年もたくさんの方と交信出来て楽しかったです。アマチュア無線は
低調でしたが、来年は頑張りたいと思います。
それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。

feed 「スーパーカー自転車」 ・・・の残骸 in link 心の絶縁抵抗値 (2015/12/30 19:52:57)
さて。
またもや無線ネタ・・・ではないですが、恐らくベテランCBerの皆様方の年齢とドンピシャと思わしき

・・・スーパーカー自転車(フラッシャー自転車)

先日、「K子」をゴミ屋から連れてきた時、 一緒に抱き合わせで頂いてきたヤツ 。。。

イメージ 1
・・・恐らく絶句した方も居るだろう。
だって、どう見てもゴミなんだもん(爆

ナショナル自転車 「 クリックFFワイド32
勿論、あのRJシリーズ・RJXシリーズなんかのナショナルが作った自転車です。

何やら、 ブラウン管テレビ のようなネーミングがイカしてますねw

言わずと知れた?70年代の 学童用自転車戦争 の申し子でございます。
セドリックやアメ車もビックリな「流れるテール」なんかが流行った時代よりもう少し後の世代の自転車で有る故、
往時のゴデゴデ感は健在ですが、 全体的にまあまあ 落ち着きだした雰囲気です。


残念ながら方向指示器は無い。もう少し古いタイプなら・・・
その代り、ゴツい テールランプ が搭載されており、上の出っ張り部分がダイナモと連動して点灯します。(今時のLEDとは全く別の雰囲気だろう)

イメージ 2

おまけにくっ付いていたのがこの籠(笑
中学の頃、 野球部に必ず取り付けてる奴が居た  のはご存じの通り。
で、すっ転んだ際にぶっ壊れて無残な姿を醸したまま乗っていたり。


あと、画像から確認できる通り、サドルは後年の汎用品に交換されてしまっている。


現状、十分ゴミだと言う事をおわかり頂けた(?)と思うので、そろっと「スーパーカー自転車」の名に恥じない各部をご紹介しようかと。

イメージ 3

AT車のフロアシフトなコンソール・・・堪らん!(笑
カバー割れてるけど。。。

しっかりシフトノブにも「ナショナル」ロゴ入り。良い仕事しています。

因みに「クリックFF」の名、何がクリックかと言うと「 カチカチッと変速できる 」インデックスシフト搭載車で有るが故の名前。

このインデックスシフト機構はシマノが昭和50年頃に開発したシステムで、従来からの変速車は「ぬタぁ~」っとシフトレバーを引っ張り、感覚で変速していたものが「カチカチッ」とキマるようになるという結構画期的な発明だった模様。

で、「FF」の名。
何も前輪駆動では無く、「 FF-PPS 」という機構の事らしい。(カッコいい名前)
カンタンに言えば、「ペダルを踏んでいなくても変速が出来る」システム。
コイツも昭和50年頃にシマノが発表したらしい。やるじゃんシマノ!

この辺の説明はもう終わり。キリがない・・・というか、私の知識が無いw

因みに当該車両は無事に変速機構が動作しました。
泥+ホコリが固まってゴデゴデだったものの、556攻撃でなんとか動作するようになりました。
ただトップに入り辛いですが。。。


で、今回のハイライト(?)と言えるのが
イメージ 4
なんと、コイツ・・・リアは ディスクブレーキ !なんです。
現代のMTB・ロードレーサーならまだしも。「70年代の子供用自転車」です。
手持ちの原チャにもディスクブレーキ搭載車は無いのに、、、

まさかチャリに先を越されるとは(笑

因みにコイツ、死んでます。完ッ全に死んでる模様・・・
ブレーキレバーを握っても抵抗と言う抵抗がありません。
スカッ。。。

ワイヤー切れてんの???ねえ・・・

ゆゆゆ    油圧 うーーーーーー!!!

まさかの「油圧ディスクブレーキ」にあんぐり・・・ というか笑い止まらずwwwww

どう考えても油圧にする必要性無いだろwってのが現代人ですが、ここは70年代。
「油圧って無駄にオーバースペックでカッコよくね?」 という考えの元、開発に躍起になって生まれた産物なのです。素敵。


因みにこの油圧系統はサブタンクが無い方式で、一見ワイヤーに見えるのが油圧配管で、単純にその配管内だけですべてが完了しているような方式。
「ハイマディスク」 という機構らしい。

現状、油圧駆動油が抜けきっているが、補充には専用の治具が必要らしく、復活はほぼムリだろう。
仮に復活してもキャリパーが死んでる可能性大だし。

現代のMTB用の、社外品の機械式ディスクブレーキASSYを買っても良いかも知れないが、正直そこまでする物でもないw

現状、フロントブレーキのみで行くしかなさそうだ。(止まればいい)
前につんのめるほどスピードは出さない・・・というか、そうそうひっくり返らないだろうしw



で、重ね重ね残念なのが
イメージ 5
片目欠損(泣

これは相当痛いぞ。。。。
この最高に「21世紀」なデザインの前照灯。。。なんでか片目だけダイナモもろとも無くなってて、残った左目はブレーキアーム(?)に適当に抱き合わせてビス止めされている始末・・・

因みにオレンジ部分はウインカーではない。
が、前照灯が点灯することにより、その光でポジションランプ+テールランプにもなるという素晴らしいブツ。
デザイナーさん天才です。何よりカッコいいし。

とりあえずダイナモはブン投げられているママチャリからブン取ってくる方向で。

じゃあ2灯式ヘッドライトは???
流石に今時、2灯式ライトのチャリなんて流石のスクラップ屋にも出る事は少ない。
というか、チャリなんて出ても直ぐに鉄くずの山に埋もれるし。
そんな中、コイツはゴミ山に埋もれずにただ打ち捨てられていた幸運なブツ。


そんなヘッドライト・・・

実は車庫の端っこに転がってました(爆
イメージ 6

コレ、祖父が某化学工場で機械屋さん下請け時代に乗り回しており、退職後は自宅納屋に放置→小学生の私が面白半分で乗り回した挙句、鉄クズ屋行きとなった
ブリジストン・モンテカルロカスタム 」からもぎ取った物。
(前半どうでもいい)

ステーから外し、クリックFFのライト位置に取り付ければ「見てくれ」はマシになるかな。
マニアにはバレバレだろうけどw

確か、同時にダイナモのリモコン機構(レバー+ロッドでダイナモON/OFF)出来る部品も外したハズだが・・・

年末の夜長、コイツをコンパウンドで磨く事から始めましょうかw
向かって右側だけ躍起になって磨いてみましたが。。。良い暇つぶしになりそうです(爆










feed 今年もお世話になりましたm(__)m in link び~ななさんの日記 (2015/12/30 19:08:06)
各局 今年も残り僅かですが、QSO及びアイボールいただいた局長様、大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします!

明日は運用納めで、昼の時間帯に四日市港から運用予定です。
夜間はD☆とDCRを固定から^^;
各局聞こえておりましたら宜しくお願いします。
feed 圧力鍋三昧 in link 554は251。 (2015/12/30 18:56:46)
年末の掃除等は終了していたので。
今日は1日キッチンに入りびたり

イメージ 1

黒豆600g(画像はその一部)

イメージ 2

豚の角煮1200g(画像はその一部)

たいへんよくできました。

feed ギャングステーキ丼 ハーフ&ハーフ in link 元気なクマの日曜日 (2015/12/30 18:43:40)
今回はクマにしては珍しく、豪勢なご飯です。
それは周防大島にあるアロハオレンジのギャングステーキ丼です。
それを今回はハーフ&ハーフで頼みました。

イメージ 1

ジャジャジャジャーン!どうですこのインパクト。
丼のサイズはノーマルですが、肉の乗せ具合でえらく大きく見えますね。
(えらくは方言で通じないかな?)

イメージ 2


でもこれ、肉は薄いし肉の下はご飯の上に千切りキャベツが乗っている状態で、驚くほどのボリュームはないですね。
食べてみると上に乗るタレも意外とあっさりしていて、ペロリと食べれましたよ。


ちなみにこの丼の金額ですが、ギャングステーキ丼ハーフ&ハーフ マヨトッピングで1900円です。
他にも色々なメニューあるので、また行ってみたいですね。

イメージ 3


周防大島にあるアロハオレンジ。
お近くに来た際は是非寄ってみて下さい。


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 羽黒山運用納め&高鈴山レピーター in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/30 18:28:57)

パンク事件発生が14時、事故処理完了が16時前。諦めず羽黒山へ向かいます。
もちろん、直したタイヤで。

機材を担いで急いで山頂へ。到着した時には既に夕日が。

イメージ 1


早速運用開始です。


■高鈴山レピーターチャレンジ
感覚的に、羽黒山からだとアクセス出来ると予想、アクセスチャレンジの優先度を下げていましたが、遂にその確認の時が!

イメージ 3

イメージ 2



結果はメリット5!
遂に「海無し県と海あり県」を繋ぐレピーターとなりました。

残念ながら、本日はどなたとも繋がることはありませんでした。


これで、本年の羽黒山移動運用は終わりとなります。
また来年もよろしくお願いします。

■QSO
(CB)
ヨコハマNE351/1 霧降高原移動
(特小)
ヨコハマNE351/1
(特小L)
トチギYA306
(DCR)
ヨコハマNE351/1
ぐんまXT59/1 栃木市モービル
トチギSA41
トウキョウスギナミTS742
サイタマJR110

feed IC-R6 in link Chiba YN 515のブログ (2015/12/30 18:28:21)
寒くなりましたが、皆さんお変わりございませんか?




さて、先日、秋葉原にて購入した物は...





発売から何年も経過しておりますが、題名の通り「ICOM」の広帯域受信機です。我家では、3台目になります。


最初は、ユピテルのMVT8000。
友達にあげてしまった...


次に購入したのが、先日に壊れたAX400。
電源が入らずにもかかわらず、山本無線では、1000円で引き取ってくれました。電源が入る物は、2000円で引き取ってくれるそうです。



イメージ 1





テンキーが無く、まだまだ使いこなせておりません
(・・;)




feed 超ローダウン、年末のイタタ。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/30 18:11:04)

■年末最後の羽黒山運用へ…
いざ向おうと、車に乗り車庫から出そうとした所、いつもと違う違和感が…

動き出し1mで脳内トラブルシュート開始、2mで確定で停車、車から飛び降りました。

やっぱり…パンク…。

この日に限って壁際ビタビタに停めず壁に当たらなかったのが幸いです。


■修理作業(ジャッキアップ)
とりあえず修理しようと
ジャッキを入れようとしましたが、パンクで車高が下がり過ぎて油圧ジャッキが入らず。
車庫の傾斜と相まり、そりゃもう超ローダウンです(笑)

複数のジャッキを出動させ、ひとまずジャッキアップ。

■修理作業(テンパータイヤ)
タイヤのパンク修理中、落ちては危ないので、一旦テンパーへ入れ替えます。
納車以来11年以上、軽量化の為に車から降ろされ物置暮らし。
当然、オチは見えますね…

イメージ 1


超偏平タイヤ(爆)
たまにはエアチェックをしましょう!

■修理作業(とりあえずエア)
携帯コンプレッサでエアを入れるのを試みましたが、ビートが落ちてダメ。
一晩かけて完全に抜けてしまってます

イメージ 2


(影邪魔だー)

■パンク修理 其の一
スタットレスの大きなブロックの根元をガッツリいってました。
何か太い千枚通しでやられた感じです。
こりゃ埋まらんなぁ…
ショップなら間違いなく断られるサイズです。

イメージ 3


案の定、ラバーで埋まらずエアが抜けます。

困った…


■パンク修理 其の二
普通ならタイヤ交換ですが、仙台ならまだしも、栃木の年末ではそうそう在庫は無いでしょう。
やはり近所のイエローハットにもありません。

これはもう直すしかありません。
そこで、パンク修理剤!
コレだけは使いたくなかったのですが、仕方ありません。

イメージ 4


カマキリの卵みたい…

■結果は?
初めて修理剤なるものを使いましたが、感触はいい感じ。
缶だけでのエア量では全く足りませんが、キチンとエア漏れは止まった様です。後は明日朝、漏れていない事を願います。

やった!(^^)!



それにしても帰省前に、何でしょね~?


feed <「第69回QSOパーティ」と併設&参加賞やアワードも発行>JARL十勝支部、1月2日(土)9時から「十勝支部QSOパーティー」を開催 in link hamlife.jp (2015/12/30 18:01:03)

JARL十勝支部は、1月2日(土)9時から1月3日(日)21時まで開催される「第69回QSOパーティ」に併設して「十勝支部QSOパーティー」を開催する。十勝管内局の書類提出者には参加賞のほかアワードが発行される。

 

 

 
 JARL十勝支部の「十勝支部QSOパーティー」は、「十勝管内局(十勝管内で運用する局)」「道内局 (十勝管内局を除く北海道内で運用する局)」「道外局 (北海道外で運用する局)」の3部門に分かれ、下記ルールを満たした書類を提出した局に対してアワードが発行される。

 

 

★十勝管内局
20局を超える局と交(受)信し、その中に十勝管内で運用するJA8、JE8、JF8、JG8、JH8、JI8、JJ8、JK8、JL8、JR8、JM8のうちから10種のプリフィックスを含むこと。

 

★道内局
20局を超える局と交(受)信し、その中に道内で運用するJA8、JE8、JF8、JG8、JH8、JI8、JJ8、JK8、JL8、JR8、JM8のうちから10種のプリフィックスを含み、そのうち1局以上の十勝管内局を含むこと。

 

★道外局
20局を超える局と交(受)信し、その中に1局以上の十勝管内局を含むこと。プリフィックスは不問。

 

 

 
 上記ルールを満たさないが、20局で申請した十勝管内局には、参加賞としてステッカーが贈られる。なお、参加賞のみの申請は十勝管内局に限るが、アワード申請者には記念品としてステッカーが進呈される。

 

 ログ提出の締め切りは1月31日(日)まで(必着)。詳しくは下記の関連リンクから「十勝支部QSOパーティー規約」で確認してほしい。

 

 

 

「十勝支部QSOパーティ」の規約(一部抜粋)

「十勝支部QSOパーティ」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:
・十勝支部QSOパーティー規約(JARL Web)
・JARL十勝支部

 

 

 

feed 151230結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/30 17:53:45)
今日も特に理由は無いので城山湖です。
昨日届いたちょっと遅れたクリスマスプレゼント の動作確認のため、アマチュア主体の運用です。

今日もいい天気です。
ちょっと風は冷たいけど、陽が差すと寒さを忘れてしまうほどでした。
イメージ 1

イメージ 4

電源ケーブルのビニールも封を切っていない状態です。
完全新品です。
接続して確認してみると、当然のことながら正常に動きます。
まだ許可を受けた機材ではないのでこれを使ってのQSOはできませんので、口笛を吹きながらの動作確認です。
イメージ 2

電源を切るだけでスルーするんですね。
久々17mが聞こえ、 10Wで 北海道と福岡と繋がりました。

城山湖ではよほどのことがない限り50Wは必要ないので出番は少ないと思いますが、有ると無いとでは全然心境が違います。
またまた保証認定する機材が増えてしまいました。

ちなみにSWR計は、4800円の札が付いていますが、以前確か2000円?で購入したものです。
たまたま1.9MHz~60MHzまでのものです。
図らずも完全セットになってしまいました。

さて昼を食べようとしていたところ、ナゴヤAB449局さんが登場です。
イメージ 3

その後カナガワCE47局も登場し、のんびりお話をしながらもうたた寝してしまいました。
日中はそれくらい暖かかった・・・

午後になると全く聞こえなくなったので、早めの撤収です。

ここの主たちも、ことのほか肥えており、無事に年を越せそうです。
イメージ 5



【QSO結果】
【17mSSB】1014 JN1MLF/8  北海道)芦別市 18.125 53/53
【特小】1052 トウキョウ1404/1  神)伊勢原市大山山頂 L3 M5/M5
【17mSSB】1057 JL6QME  福岡)鞍手郡 18.135 59/59
【15mSSB】1148 JS6TKL  沖縄)中頭郡北谷町 21.22 57/59
【特小】1255 カナガワCE47/m  東)町田市町田街道 L11-22 M5/M5
【特小】1303 カナガワTM34/1  東)町田市小山田緑地 L11-22 M5/M5
【6mSSB】1314 JI1EKD/1  千)富津市 50.204 59/59
【特小】1515 カワサキAB117/1  神)横浜市都築区 L17-17 M5/M5
【特小】1518 サイタマKR55/1  埼)さいたま市大宮区大宮そごう駐車場 L17-17 M5/M5
【特小】1521 ヨコハマMM21/1  神)横浜市金沢区野島公園 L17-17 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
ナゴヤAB449
カナガワCE47
カナガワCU64
JK1UDD
7L4DVN

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.222 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/12/30 16:47:21)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.222のベリカードを頂きました。
これは2015年の10月6日(火)、10月9日(金)、10月12日(月)、
10月15日(木)、10月16日(金)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.222ベリカードの他にNo.223、224
ベリカード、レター、放送案内等を同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年10月  6日(火) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
② 2015年10月  9日(金) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
③ 2015年10月 12日(月) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
④ 2015年10月 15日(木) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
⑤ 2015年10月 16日(金) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.222ベリカード 

2221

2223
↓レター

2225
↓放送安内   

2226
その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
  No.61
   No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186  
  No.187    No.188    No.189    No.190    No.191  
  No.192    No.193    No.194    No.195         
                          No.200        
                    
                  
                  
                  No.214    No.215    No.216  
  No.217                             No.221                                   
      
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級         

feed 本日のプチ運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/12/30 16:19:20)
朝から天気が良く、11mリアルタイム掲示板で鳥取県の
大山から運用される局がいるようなので、つい先日登った
舞鶴市多禰山へ登りました。

登山口はまったく雪がありませんでした。
イメージ 1

途中から雪がちらほら残っています。
イメージ 2

標高が高くなってくるとこんな感じです。
イメージ 3

山頂までやはり40分かかりました。
イメージ 4

デジタル簡易無線、特小レピーターを少し運用
イメージ 5
さすがに大山はきこえず、福知山市からきょうとAT97局に
コール頂き、久々に交信させていただきました。

イメージ 6
もう一つの目的として、ラジオを持参し関西のAM局の
FM補完放送がきこえるか試してみました。
生駒山からの送信だと思いますが、MBS,ABC、OBC
いづれもきこえませんでした。
さらにダイヤルを回すと強力に入ってくる局がありました。
愛知県の三国山から送信されているCBCラジオ93.7MHz、
東海ラジオ92.5MHzでした。
これは意外でしたが、CB運用でアイチAB326局が愛知県
三河地方より運用され空山、世屋高原と交信実績があるので、
やはり電波の通り道があるようです。CBCへ受信報告書を
だそうと思います。

今年の移動運用はこれで最後になりました。来年も頑張って
移動運用したいと思います。ありがとうございました。

移動地:京都府舞鶴市多禰山

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け)1W
きょうとAT97局 京都府福知山市固定 GP M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5

舞鶴臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5

PS.
自宅に戻ったあとですが、本日デジ簡の登録状が届いた
キョウトDA153局とデジ簡で初めて交信させていただき
ました。今後ともよろしくお願いします。
feed <50MHz帯以上の電信、電話>JARL秋田県支部、1月2日(土)9時から「第25回VUオール秋田QSOパーティー」開催 in link hamlife.jp (2015/12/30 16:00:01)

JARL秋田県支部は1月2日(土)9時から21時までの12時間、JARL主催「第69回QSOパーティ」に併設して「第25回VUオール秋田QSOパーティー」を50MHz帯以上のアマチュアバンドの電信、電話で開催される。参加資格は、秋田県内で運用するアマチュア局とSWL。

 

 

 

 このQSOパーティーの交信相手局は「秋田県内を含む全国のアマチュア局」となっている。またSOP(シングルオペレーター)の各シングルバンドおよび1200MHzバンド以上は、参加者の運用時間帯により「フルタイム(09:00~21:00)」「ハーフタイムA(09:00~15:00)」「ハーフタイムB(15:00~21:00)」の3つに分かれている。

 

 

 ログ提出の締め切りは1月31日(日)消印有効。詳しくは下記の関連リンクから「第25回VUオール秋田QSOパーティー規約」で確認してほしい。

 

 

 

「第25回VUオール秋田QSOパーティ」の規約(一部抜粋)

「第25回VUオール秋田QSOパーティ」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:
・第25回VUオール秋田QSOパーティー規約
・第25回VUオール秋田QSOパーティー規約(JARL Web)
・JARL秋田県支部

 

 

 

feed 平成27年 年末のご挨拶 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/12/30 15:58:37)
各局様におかれましては年末年始の準備でお忙しいと思います。
私も手伝いやらでのんびりしたいところなのに、朝から晩まで動き回ったおりましてこれなら仕事に行っていた方が気が楽かと?(^_^;)

フリラのアクティビティーが落ち気味で、RJ-570Dを落下させて破損させてしまったりと何かと凹んでしまう場面にも遭遇・・・(-.-)

イメージ 1
昨日判明したことが・・・。
年末年始の自宅に居る時くらいはV/Uをワッチするつもりで、ヤエスVX-5の電池を充電しようとアダプターを繋ぐと全く充電出来ません!遂にリチウムイオン電池が死んでしまった様です。導入後16年経ちますが、さすがに使用可能時間は短くなってきていたものの秋までは充電は出来たんですけどねえ~。もうガッカリで。

さてどうしよう? メーカーOPの専用電池は8,000円位するし、汎用品なんてものが無いから困ったものです。本体の塗装ハゲは激しくて見た目はよろしくないけど、実使用にはまだまだ十分耐えられます。
電池を買うか新たなリグに入れ替えるか悩みます。

前置きが非常に長くなり失礼! 本年もQSO出来た方も出来なかった方も大変お世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。
明日はPCを見る時間が無いかもしれませんので本日、年末のご挨拶とさせていただきます。

各局様におかれましては、良いお年をお迎えください。
今年1年間、ありがとうございました。
                    イシカリAA930
feed お世話になりました。来年もどうぞよろしくです。 in link 空の彼方へ (2015/12/30 15:49:45)
あさっては元旦なんですね。
一年が早すぎます。歳と共に加速します(笑。

趣味ってイイですね。
仕事で疲れても、家で色々と有っても、一時的に逃げ込むことができる。
まあ直ぐに現実に引き込まれるんですが(笑。

今年もフリーライセンス無線で楽しめた一年でした。
残念な事も有りましたが、待つことにしましょう。
新たに始められた方々も増えて、益々盛り上がってきましたね。

来年もいい事あるとイイですね。

アイボール、QSO、Web上でお世話になった皆様、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

吉見土手にもどうぞ、お立ち寄りください。それでは良い年をお迎えください。


feed 今年最後のCQDX~? in link それいけどんどん のブログ (2015/12/30 15:48:30)
いや~今日でもしかしたら年内ラストコマ~シャル?そそくさと集金に出っ張りますたY。これで懐がちと温かくなったのでR。

てな事で~、いやらしい話はこれぐらいにしてと、何か今日の14時ぐらいに4chが開けてましたね~。こちら愛知県に鹿児島から+20dBオ~バ~。久し振りに元気な変調聞けました、ハイ。
これだから28MHz AMも熱くなっちゃうのよね。因みに28Mは静かでした。。。
来年も元気に波出しまっせ~。


feed 年末年始の予定 in link かがわSN125のブログ (2015/12/30 12:21:50)
12/31 まだCM 夜のみ香川高松で運用。
1/1  朝から高松道→淡路島→阪神高速→            名神大津まで移動、終日3エリア
1/2  昼から大津→京滋バイパス→宇治→名神→阪神高速、夜神戸
1/3   終日、高砂市
1/4   高砂→山陽道→瀬戸大橋→高松道
の予定です。
ほとんど、デジ簡  特小になると思いますが、コールが聞こえてましたら、各局よろしくお願いいたします(^-^)

本年はいろいろありがとうございます!
来年もよろしくお願いいたします。

かがわSN125
feed こんにちは in link 大人からのラジオ少年 (2015/12/30 12:00:49)
2mスタックを揚げました。
片方が「こんにちは」しています。
日吉津の局長さんとつながりました。
イメージ 1
feed 今年もあと少し、来年もまた❗ 2015.12.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/12/30 11:49:29)
今年は早めの海外からの帰任でEs終盤戦にも間に合い、九州遠征の各局との、QSOにEBや神奈川ローカル局含めた現地からのEsなど またイベントの移動や大山からの運用。
後半は詰め込みました。

正月も久々と思いきや骨折などやってしまい不自由なありさま。

また復帰したら活動します。
(ちょこちょこ出れる範囲ではでますが...)

また各局さまとつながる事を楽しみにしております。

今年も色々とお世話になりました。

来年も引き続きよろしくお願いします。
feed ゆく年くる年。 in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2015/12/30 10:36:30)
2015も残りわずか。

今年は念願のダクトで北海道とも交信出来て色々楽しい1年でした(^^)

来年も時間の許す限り色んな事にチャレンジして行きたいと思います。
各局様、来年・来シーズンも、色んなモードでお相手よろしくお願い致しますm(_ _)m

各局様のくる年、幸多き年になります様に祈念致しております。

良いお年をお迎えくださいませ!

イメージ 1


feed 運命って何だろう? in link ひたかたSC64 (2015/12/30 9:44:16)
先週、我が家の老猫が静かに息を引き取りました。
老衰だったこともあり、比較的穏やかな最期だったと思います。
ただ、15年も一緒に暮らし、我が家の歴史そのものとも言える
存在だったので、何だかちょっとまだ信じられないというか、
不思議な感覚です。

これまで、我が家では沢山の動物を見送ってきました。
フェレットだけでも4匹見送っています。
(今、我が家5匹目の若フェレが横をうろちょろしていますが(笑))
だから、覚悟はできているものの、やはり別れは辛いものです。

彼女は、我々が以前に住んでいたマンションの近くで生まれた野良猫で、
家族たちが保健所に連れて行かれた後、我が家のベランダで、
一人ぼっちで途方にくれているところを保護しました。

まだ幼く、汚れてやせ細った彼女が、なぜ何日もの間、
我が家のベランダに現れ、中を覗いていたのか未だにわかりません。
ただ単に、おなかがすいて「何か食べ物をくれ~」と
思っていただけかもしれません。

あの時、見てみぬふりをしてれば、彼女との15年は無かったわけで、
そう思うと、我々の過ごした15年は、そうなるべくしてそうなった、
「運命」なのかな、と思うわけです。

「彼女と出会って人生が変わった」というような劇的なことは無く、
毎日、空気のように「そこにいた」だけなのですが、もしも、
彼女と出会っていなければ、当局も違った人生になっていたでしょうし、
無線だってやっていなかったかもしれません(笑)

それって、やはり「運命」というか、知らないうちに、
そういう道に誘われているような感覚があって、
「あぁ、今の自分に到達するために、過去の自分があったのかな」
なんて思ってしまい、自分も含め、今の自分を取り巻く世界が
何だか愛おしく思えてきます(笑)

だから、もっと自分もまわりも大切にしたいな、と思いました。

この一週間、いろいろ考えて、そんな風に思いました。

イメージ 1

feed 試作 特小レピ-タ-メンテ!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/12/30 9:27:51)

試作レピ-タ-を自宅ベランダに取り付けてから丁度.48時間が経過しました!!
今の所.心配だったバッテリ-の「電源落ち」もせず稼働しています・・・

本日.下記の変更を致しました
1 マストを変更して地上高を7mから9mにアップしました

2 無線機の中継機能「バッテリ-セーブ」の設定を無効に変更しました (初期設定ミスでした)

此の状態でテスト継続してみます!!

システム詳細
使用無線機     DJ-R20D
内臓バッテリ-   ニッケル水素電池  2300mA   4.8V
ソ-ラ-パネル   6V  3w
使用チャンネル   L15-03 (アルインコ表示)

今風の言葉ですと「安心して下さい.ダウンせず稼働していますよ・・・」が目標!!。
feed 2015年12月29日合同運用と忘年会! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/12/30 8:01:33)
29日は午前中仕事がありお昼過ぎにようやく解放!ホームグランドである湘南平へ!すでにショウナンJH16局とカナガワMI331局が運用中?(笑)

3局でEB(^^)b途中息子から腹減ったの催促が来たので仕方なく?一時下山
買い物して帰宅し再び湘南平へ(笑)

すでに2局は下山(^^;代わりに思わぬ局が!!本日忘年会でもご一緒する
アイボーラーこと、よこはまMM21局さんが展望台より運用中でした(笑)

前回、松田のジャンク市以来のEB!無線ではちょくちょくお繋ぎ頂いてます♪
しばらくするとチャリで!!かまくらST103局も登場!この寒いのに汗かいて登ってきた様です!!

103局とも1カ月ぶり?のEB(^^)b前回は江の島でEB頂いてましたので
すぐに分かりました(笑)

この時期、日が傾くのが早く寒さも厳しい中、各局運用を頑張ってます♪
自分もRPTや単信で、加茂川市 二ツ山移動の、チバKS715局さんと特小単信でお繋ぎ頂きました(^^)vQRBは68km♪

日も陰りそろそろ下山間近でしたが、ショウナンJH16局と、とうきょうMS87局も湘南平に到着(^^)b各局EBになりました♪

イメージ 1

若手フリラーの中、一人で平均年齢上げてるって感じですね(笑)

イメージ 2

古狸以外は(^^;将来フリラー界を牽引してくれる面々ですね(^^)v

今日は夕日が綺麗でした♪
イメージ 3

まだ忘年会の時間には早いのですが寒いので撤収です(笑)

1時間以上も早くついてしまったのですが、すでに、カナガワMI331局が来てました!!(笑)その後も続々と集まって来ました!まだ早いって言うのに(笑)

風邪で1局欠員が出てしまいましたが(^^;定刻通りに始まりました♪

イメージ 4

内容は?話切れないほど盛り上がったのは言うまでもありませんね(笑)

2015フリラー湘南地区忘年会♪参加各局

よこはまUQ3
よこはまJA298
ヨコハマAA815
カナガワMI331
ショウナンJH16
カナガワTM34
ヨコハマMM21
カナガワAS39
カナガワFK66
エビナIC580
カナガワJB23
むさしのAM634
ショウナンYS55
セタガヤCBR250
トウキョウMS87
とっとりU42
かながわCG61

今回都合で参加出来なかった局が多かった中17局さんにお集まり頂きありがとうございました(^^)vまた来年も宜しくお願いします♪
feed バスケットコイルを使ったゲルマラジオ その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/12/30 7:40:33)
こちらを参考にしてラジオの設計をしてみました。
色んなのがあります。マニアックすぎですね(笑)。

こんな感じで考えました。
イメージ 4

アンテナ回路、同調回路、トラップ回路をそれぞれ誘導結合します。コイルにはタップを出して、アースとショートさせ、コイルのインダクタンスを変えて短波も受信出来るようにします。同調コイルのタップにダイオードを直接つなぐと感度を変えられます。感度を上げると音量も大きくなりますが、混信も増えます。検波はダイオードを2個使った倍電圧検波としました。イヤホンも2個使って、疑似ステレオにします。

バスケットコイルの設計です。こちらのソフトを使ってコイルのインダクタンスを計算しました。
イメージ 1
イメージ 2
バリコンが260pFの場合、中波用コイルは350μH、短波用コイルは5μHから10μHです。

こちらでバスケットコイルの巻き数を計算しました。
イメージ 3

コイルの平均直径12cm、ワイヤー直径 1mmで作った場合、中波用50回巻き、短波用4回巻きから7回巻きでした。

実際とは少し違ってくると思いますが、LCメーターで測定しながら巻いてみようと思います。

ではまた
feed 12/30 アーリーモーニングアマチュア無線運用 7MHZ CWにて長野県特別局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/12/30 7:32:32)
おはようございます。年末年始休暇1日め、朝から
各HF バンドのコンディションチェックを行っています。
7MHz CW帯をワッチしていたところ、RST= 599で強力に
入感する局がいたので早速パドルを叩いてみました。

< FT-991M 50W & 5mH 7MHz用自作ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

・ "8J0IKEDA"局 長野県 北安曇郡池田町 町施政100週年 & 合併60週年記念局, RST= 599/599.

Sメータがプラス30db程度まで振る程強力でした。
一発でのピックアップ、 TNX !!
feed 車エビ を美味しくいただきました。 in link ももねこ生活 (2015/12/30 6:54:05)

頂き物の車エビ 冷蔵庫で眠ってもらったのですが

全く寝ていない

元気すぎてピョンピョン怖いです。







食べるのは好きなんですが

お命を頂戴するのが怖くて^^;



妻に調理してもらいました。m(_ _)m







身の天ぷらに頭は唐揚げに

そしてせっかく生きが良いのでお刺身で







ヤッパリ食べるのは良いです。

メチャクチャおいしいなぁ〜



妻が料理好きで良かったな〜



高価なものをありがとうございました。m(_ _)m



美味しくいただきました。



車エビ様お命をありがとうございました。m(_ _)m



feed 今年もお世話になりました! in link 50みりわった~ず (2015/12/29 23:54:07)
毎年思いますが一年があっという間に過ぎますね。今年こそCB無線機の新機種登場か?と
期待しましたが来年に持ち越しになり残念。でも少しづつプロジェクトが進行中なのでゆっくり
待ちたいと思ってます。

個人的には今年も沢山移動運用に出掛けました。新年は新潟で迎えて正月運用は長野県で
行いました。GWは何時もの埼玉県、堂平山で各局さんにお世話になりました。盆休みは初の
岩手県や山形県運用でEsQSOを楽しんだり。SWは佐賀県をメインに九州各地で運用。
イメージ 1
関西OAMやSVをはじめ各種オンエアディにも参加。沢山の局長さんとアイボール出来ました。
御馴染みの方から初アイボールの方まで楽しかったですね。
イメージ 2
で、やっぱりCB無線が好きなんですよね。もう原理主義者と言っていいくらい・・・。それ故に
けっこう摩擦も多いのですがまぁ馬鹿のすることとして大目に見てやってください(笑)
イメージ 3
とにかく今年も多くの局長さんとQSOすることが出来て大変良かったです。来年も是非各局さんと
楽しく無線運用やりたいですね!では良いお年をお迎えください。
feed 2015.12.29_フリラー湘南地区忘年会に行ってきた。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/29 23:53:55)
「なんか、みなさん 「CG61局さんに誘われてフリラ始めました」って言われているんですけど・・・。(笑)」

今日は、平塚駅近くで開催された「フリラー湘南地区忘年会」の参加してきました。

計17局が参加。むさしのAM634局さんの乾杯でスタート。

その後、各局さんの自己紹介と来年の抱負を一言。その中で出てきたのが冒頭のセリフ。CG61局さんの貢献度凄過ぎです。
イメージ 1

フリラからパーソナルの黎明期、アマ無線のリグの裏話まで、普段QSOではゆっくり話せない話題てんこ盛り。
あっという間の3時間でした。

中でもJA298局さんが、まだ市民無線が2チャンネル時代に、ソニーのリグを購入したら、ソニーから連絡があり「イベントで移動運用するが参加しない?」とのお誘いがあったお話にはびっくりしました。この手の企業イベント移動運用は8チャンネル化でCBブームになってから始まったと思っていたのですが、昔から行われていたのですね。

最後は一本締めでお開き。地元各局さんは2次会に行かれたのかな?

■本日の参加局

えびなIC580局さん
かながわAS39局さん
かながわCG61局さん
かながわFK66局さん
かながわJB23局さん
かながわMI331局さん
かながわTM34局さん
しょうなんJH16局さん
しょうなんYS55局さん
せたがやCBR250局さん
とうきょうMS87局さん
とっとりU42局さん
むさしのAM634局さん
よこはまJA298局さん
よこはまMM21局さん
よこはまUQ3局さん
よこはまAA815

発起人のかながわCG61局さん、幹事のとっとりU42局さん、本日は楽しい時間ありがとうございました。
feed 20151229 イブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/29 23:51:14)
イメージ 1

仕事納めの後、17:00頃から奈良市郊外にてイブニング市民ラジオ運用しました。NICT情報によると国分寺、山川のEs数値が上がってましたのでEsによる伝搬を期待しました。19:00頃まで運用しましたが入感局はありませんでした。

Es数値は結構上がってたのですが、アマチュア28・29MHz帯や27MHzのFCCチャンネルも不思議なくらい静かでした。


イメージ 2

日没後、暗くなってくると西の空に東方最大離角に近い水星がよく見えていました。
iPhonenの写真なので粗くてすみません。水星は矢印の下です。



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5



feed 凄いノイズがああああああーー in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/12/29 23:48:59)
[年末]大掃除終わりそう? ブログネタ: [年末]大掃除終わりそう? 参加中
本文はここから
窓拭きが まだできていませんが
まえから 気になっていた
郵便受けに 錆が ちらほら
水性塗料の性能が格段にアップしましたので
後の片づけまで考えると と言う事で
急遽 ホームセンターから 赤色水性ペンキ 希釈液として
精製水 付近にそれ用が売ってます
(水道の水でも良いと書いてありますが  
塗りやすくるるために 精製水で希釈し 良くかき混ぜます
水道水の時より水性ペンキの液の性質
が良いらしく 塗っている感じも良いので?愛用してます) 
小さ目の刷毛も一緒に 購入

夕方には 手や服に 付いてこなくなったので
そーーーっと元の位置に据え付けて 完了です。



さて ソーラーパネルの電力をバッテリーに自動で充電
してくれて その電力の使い過ぎ時には 警告を発し
バッテリーが傷むほど放電すると遮断してくれる優れものの
今使っているとあるコントローラーなのですが オシロスコープでその 
出力を観察すると


これは なんじゃ?と言うほど 直流12Vと思っていた電圧に
混ざる形でノイズだけを見ると1Vに迫るほどのノイズが乗ってました
これでは つながれた 機器側に備えが無ければこの波形が スピーカーや
無線機なら電波として出る可能性が 大有りです
これは よろしくない! フィルター回路を考えるなり 資料をひっくり返すなど
頑張ります!!
 


feed 広島湾特小レピーター2号機の稼働開始です! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/12/29 23:13:27)
ビックニュースです!?(笑)

有志のご協力もあり,
本日の午後より広島湾特小レピーターの2号機が
稼働開始しました。

CIMG2342S.jpg

写真は,自宅の屋根で稼働実験中のものですが
現在は,某御山の上にあがっております。

広島湾特小レピーター
1号機:3A L13-08(商用電源WITH UPS)
2号機:3A L12-08(ソーラー稼働のみ)

これで上記2つの特小レピーターが稼働することとなりましたが

1号機は,アマチュア無線のレピーターが中継を開始すると中継動作不能
2号機は,悪天候が続くと,電池が空となり,中継動作不能

以上の特性がありますので?
条件により使い分けてくださいね!?(笑)

当方的にうれしかったのは?
2号機は,自宅の2階からアクセス可能で
普段はアマチュア無線機で常時ワッチが可能という点でしょう?

思い返せば,夏に開催したミーティングで
提案したところ,寄付金をいただきましたので
本プロジェクトが動き始め,
関係者のご協力もありましたので
今回,2号機の稼働を開始することができました。

誠にありがとうございました。
サービスエリア等は,今後調査したいと存じますので
皆さんで,譲り合ってご利用いただきますよう
お願い申し上げます。

ひろしまBW48






feed ルーティンワーク in link 554は251。 (2015/12/29 23:08:16)
休みといっても、する事はある。

照明を洗って。

イメージ 1

お墓参りして。

イメージ 2

ご褒美。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ご馳走様。

あと2日。

feed やっちまった・第1弾 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/29 23:01:44)
荷物が届いた。
完全に「買わずに後悔するより買って反省」の領域です。
イメージ 1

東京ハイパワー製、HL-50B新品未使用品。
10W入力50W出力です。
イメージ 2

ヤフオクでポチッた。
イメージ 3

適合リグは持ってますが、 使うことはあるのかはわかりません。
城山湖で50W出すの?
イメージ 4

ちょっと遅めのクリスマスプレゼントでした。
feed レミー死んじまったよ in link それいけどんどん のブログ (2015/12/29 21:09:39)
いや~今日は衝撃的なニュースが入ってきた。モーターヘッドのリーダー、レミーが死んじまったと。。。寂しいね~、学生時代からのファンだったから。。。ま~人間いつかはその日が来るけど、あの重い歌声が聞けないかと思うとショックでありんす。
今日はYouTubeを観まくるぜ!!!
feed お餅つき in link ももねこ生活 (2015/12/29 20:48:26)

例年に比べると少しだけですが年末恒例の行事 お餅つきをしました。







今年も蒔きを燃やしてセイロで蒸して







杵と石臼で昔ながらのお餅つきです。







無茶苦茶疲れます。

なんで何末の忙しい時にこんなに大変な思いをしないといけないのかとか考えながら・・・







今は食べるものが多いから

お餅をついてもほとんど食べないけど



こういう事を続ける事が大切なんですよね







今年ももう終わりだな〜

少し前にもお餅つきをした様な気がする

あ〜年々加速している。

脳が休んでいるんだろうか・・・

feed ビューロー経由QSL in link きょうとKP127のブログ (2015/12/29 20:27:36)
アマチュア無線ネタがほとんどなくてすいません。
本日ビューローからカードが届きました。
イメージ
1
Newになるところはほとんどダイレクトで請求するので
めぼしいところはありませんが、海外からのカードは
カラー写真のカードが多いのでFBです。

今月は海外からSWLカードが届きました。綺麗なので
紹介したいと思います。

I-7389-TN イタリアから
イメージ
2

BW714001 台湾から
イメージ
3
いずれもJT65の交信を見てレポート頂きました。
feed <約3月ぶりの更新>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG」が12月29日にバージョンアップしてVer5.25bを公開 in link hamlife.jp (2015/12/29 20:23:35)

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、12月29日にそのWindows版の最新版として「Ver5.25b」が公開された。前回の「Ver5.25a」の公開が2015年9月21日だったため、約3か月ぶりのバージョンアップとなる。

 

 

12月29日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25b

12月29日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25b

 

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョンアップが12月29日に公開された。

 

 今回の更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

 

Ver5.25b 2015/12/29

 

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。

 

・環境設定4の「メインウインドウ上の前回QSOを表示」では、1行全体を選択表示するようにしました。

 

・氏名欄など漢字を分断した状態でSaveできてしまうので修正。

 

・QTH欄で下向き矢印キーを押したときのQTH検索で、降順に表示させている場合に修正ウインドウが違う交信を表示するので修正。Tnx JH3LJS

 

・QSL印刷の#Jpg命令,#Bmp命令,#Load命令のファイル名に変数が使えるようにしました。また、#Text命令の文字列にも変数が使えるようにしました。
 使える変数は、#Print命令系と同じく、!$$Aや!R1など、ほとんど使えます。

 

・QSL印刷で、存在しない命令ではエラーを表示させるようにしました。

 

・QSL印刷で、#PrintCを追加。センタリング印刷です。

 

・QSL印刷で、#PrintRを追加。右寄せ印刷です。

 

・Windows10上でヘルプのキーワード検索をするとエラーになってしまうので修正

 

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.25b
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/12/29 20:21:33)

固定より

ところざわMB39局さん、ぶどう峠メリット5FBQSO

 

feed 真冬のEs in link Chiba YN 515のブログ (2015/12/29 19:47:42)

イメージ 1



CM中でしたので、運用は出来ず。

掲示板を見たが、Es交信出来た局は無い模様。







feed 尺丈山運用納め。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/29 19:47:27)
今日もトンチンカンな1日を過ごしている我が家です。

■嫁とB530
天気が良いので、嫁さんとトチギB530(上の子)は宇都宮市の古賀志山へ。

イメージ 1


イメージ 2


岩山ですが、よく登りました。

■下の子&KI529
で、下の子と私は尺丈山へ。
息子はせっせと昨日の化石を取り出そうと、トンテンカン…。

イメージ 3


最初は車の中でやっていましたが、余りに石が飛ぶので、途中から外での作業です。

私は、それを見ながら「今年最後の尺丈山移動運用」となりました。

イメージ 4



■尺丈山運用納
CBは、ノイズが少なめ。
とは言え、時折プープービーコンやウッドペッカーが聞こえてくるのは尺丈山らしいです。

結局、今年1年割と一生懸命「何でここはこんなに聞こえるのか?」を調べましたが、全く結論ね至らず、しっかり運用を楽しんだ感がありました。
また、去年と状態が異なるのも良く分からんところです。
来年は進歩するのかな?

■そう言えば、こちらも珍しく…
年末のせいか、今日はトレッキングの方が多め。尺丈山にしてはかなり珍しく対応が忙しい1日でした。

■QSO
(CB)
トチギSA41/1 大平山移動
ぐんまXT59/1 大平山移動
トチギJJ69/1 大平山移動

(DCR)
トチギJJ69/1
カナガワKN19/1 赤城山移動
トチギYA306/1 宇都宮市移動
イバラキLG125/1 霞ケ浦湖畔移動
トコロザワMB39/1 刈場坂峠移動
ヤマグチLX16/1 大笹牧場移動
トウキョウKT57/1 高尾山移動
いばらき609/1 ひたちなか市モービル

(特小)
イバラキNK313/1 水戸市移動


feed 12/29 移動戦果!! 移動納め?とアイボ-ル会? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/12/29 19:02:48)

自局移動地       栃木県栃木市.大平山謙信平移動      11~16時

本日は先日.お約束していた「ぐんまXT59局」さん「とちぎJJ69局」さんとのEBと
年末の御挨拶を兼ねて移動しました・・・ その後.3局さんがみえて6局さんでEB会と
成りました

市民ラジオ
さいたまAB847局    埼 志木市.公園移動          52-52
かながわKN19局     群 前橋市.赤城山移動         52-53
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動       51-52

DCR
ぐんまXT59局      栃 栃木市.常置場所          M5-M5
ぐんまUI217局     群 みどり市.琴平山移動        M5-M5
とうきょうKT57局    東 八王子市.高尾山移動        M5-M5
さいたまHK118局    埼 越谷市.商業施設移動        M5-M5
とちぎJJ69局      栃 栃木市.大平山移動         M5-M5


アイボ-ル
ぐんまXT59局     本年は大変御世話に成りました!!
とちぎJJ69局     2日連続のEBありがとうございました 入手した無線機大切に!!
さいたまBB85局    やっと念願のEBありがとうございました!!!
とちぎYA306局    突然の登場ビックリしました  来年も宜しくお願い致します!!!
とちぎOT290局    「高校生フリラ-です」 初めてのEBありがとうございました!!


本日.交信及びアイボ-ル戴きました各局さん御世話に成りました!!
又.地元高校生フリラ-「とちぎOT920局」さん 今後もアクティブに運用されて下さい
年末の移動納め?に相応しい1日でした。

 
feed 仕事納め & 年末年始の帰省・旅行には是非フリラ・アマチュア無線をお供に !! in link おおいた TN24の活動日記 (2015/12/29 19:01:21)
今日が仕事納めでした。早い1年間でしたね。
年末年始休暇中は天候次第ですが、いつもの移動地へ出かけて
フリラの移動運用を出来る限り行いたいと考えています。
今からですが、どの局さんと交信出来るか楽しみです。

さて、年末年始で帰省や旅行をされる方も多いかと思います。
ぜひお手元にフリーライセンス無線をお持ちになり
運用されて見ると良いかと思います。
もちろん、アマチュア無線でも良いですね。
例えばですが、地元の方と交信して良いお店や
はたまたアイボールなんてイベントがあるかもしれません。

繰り返しになりますが、フリラ・アマチュア無線で
多くの方と交信できる事を楽しみにしていますので
各局さんよろしくお願いします。
feed NV350 常時バックカメラ in link 元気なクマの日曜日 (2015/12/29 18:29:20)
クマの車は外から中が全然見えません。
もともと濃い色のプライバシーガラスに、これまた濃いスモークフィルムを貼ったので、昼間は外から中は全然見えないんです。

イメージ 6

その代わり今度は夜が大変なんですよ。
当然今度は中から外が全く見えません。
なので左折する時が怖いですよ。
夜間左後方の目視が全然できません、当然後方確認もできません。
なので今回左側を確認する為にカメラを付けました。
こんな具合いに…

イメージ 1


イメージ 2

ちょっと配線が見えてカッコ悪いですが、左側の視界が抜群に良くなりました!んですが、実は大失敗が有り、カメラの位置を車体後方に変えました。
付けた位置は車内のここ。

イメージ 4


ちょっと分かりづらいですが、ハッチバックの上部のワイパーモーター付近です。
これで後方をルームミラーモニターに映すと…

イメージ 3

洗濯物が写っていますね、車内のフィルム越しですが結構昼間は良く見えますよ。
ん?分かったかな。


イメージ 5


そうです何が失敗かと言うと、ガイドラインが表示されているんです。
どうもこれはカメラの仕様で消す事が出来ないようです。
なのでこのカメラは後方確認カメラになってしまいました。
買う時は消せると勘違いしていました。
夜はフィルム越しなので余り良く映りませんが、とりあえずこのまま過ごして見ます。
なぜなら、カメラは大陸製なので今更ですが、防水がイマイチ信用出来ないんです。
しかし今回左側のカメラはつけるとバッチリと言う事が分かったので、今日本製のバックカメラを注文しています。
早ければ年内には付くかな?
feed 湘南地区フリラー忘年会。 2015.12.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/12/29 18:08:56)
今日は湘南地区フリラー忘年会。
企画段階から年末ギリでとの事で
今回は早くから予定し参加予定でしたが、今回も参加できず。
参加各局楽しまれて下さい。

来年こそは是非...
feed 高鈴山レピーター、初アクセス in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/29 17:41:31)

やっとアクセス出来ました。
が、栃木県からでは無く、茨城県からのアクセスです…

カシミールでは非見通しですが、綺麗に受信出来ておりました。

イメージ 2


■アクセスポイント
茨城県常陸大宮市尺丈山山頂から微妙にズレたとこ。

イメージ 1


■QSO
高鈴山レピーター経由
イバラキNK313/1 滑り台入口付近移動(笑)

NK313局、FBなレピーターありがとうございます。
年内何とか栃木県からのアクセス成立をさせたいです。
feed 151229結果(年末のご挨拶) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/12/29 16:58:23)
城山湖に行ってきました。
けど今日は流石に皆さん多忙なのでしょう・・・誰もいません。
かくいう自分も長居はしないつもりでおりました。

とりあえず、車で気になっていたところをちょいちょいと作業・・・・
今日のミッションを終了させ、昼飯を食ったあとにPな店に年末のご挨拶に向かいました。

とりあえず、ご挨拶代わりにソフトケースを購入。
CLC502
イメージ 1

まだ新品があるんですね。
以前も買いましたし、アタゴ10局にもおすすめして購入していましたが、ついにこれが最後の1個らしい。
何故また購入するか・・・・後日触れます。

いつも来るたびに電信さんが隠したブツを検索していましたが、どうしても見つかりません。
あれば買おうとおもっていたのですが・・・・

そうこうしていると、ムサシノAM634局が登場。
社長と3人で無線談義です。
イメージ 2

AM634局は、本日平塚で開催される湘南地区の忘年会に参加するとのこと。
なので、橋本駅までお送りしてきました。


【QSO結果】
【DCR】1028 サイタマH318/1  埼)日高市日和田山 DCR11 M5-2/M5-2
【15mSSB】1040 BG7DOD  中国以下運用地不明 21.310 56/56
【特小】1159 ヨコハマJA298  神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
【特小】1203 チバKS715/1  千)鴨川市二ツ山 L17-17 M5/M5
【DCR】1605 カマクラST103/1  神)平塚市湘南平 DCR13 M5-1/M5-1 ※当局相模原市緑区橋本駅前M

TNX FB QSO


アイボール】
ムサシノAM634
feed RJ-130D in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/29 16:34:17)
ナショナルの1ch仕様 100mw出力の市民ラジオです。

イメージ 1


単三電池3本で動作する携帯性重視の薄型設計。イヤホン端子有り。
Sメーターは無し。送信時には赤いLEDが光り送信状態で有る事を教えてくれます。
ロッドアンテナの長さが比較的有り1095mmも有る。
スピーカー兼マイクの仕様。
胸ポケットに入る大きさがコンセプトでしょうか?

100mw出力ですが、十分にDXも狙える機種だと思います。
今でも現役でバリバリ使用出来る状態です。

トランシーバーの側面には滑り止め加工の溝が縦に入っていて、手に持った時しっくり手の中にフィットするのがなんともイイ感じです。
feed RJ-130D in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/29 16:34:17)
ナショナルの1ch仕様 100mw出力の市民ラジオです。

イメージ 1


単三電池3本で動作する携帯性重視の薄型設計。イヤホン端子有り。
Sメーターは無し。送信時には赤いLEDが光り送信状態で有る事を教えてくれます。
ロッドアンテナの長さが比較的有り1095mmも有る。
スピーカー兼マイクの仕様。
胸ポケットに入る大きさがコンセプトでしょうか?

100mw出力ですが、十分にDXも狙える機種だと思います。
今でも現役でバリバリ使用出来る状態です。

トランシーバーの側面には滑り止め加工の溝が縦に入っていて、手に持った時しっくり手の中にフィットするのがなんともイイ感じです。
feed 2015年、今年飲んだお酒たち(滋賀、兵庫編) in link 海の子★山の子★ (2015/12/29 15:59:43)
近畿地方は古くから酒造りの盛んな地域ですが、意外と自分は飲んでいないことに気が付きました。
今回は近畿地方から代表的な二つの蔵のお酒を紹介します。

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 4

まずは 滋賀県木之本の七本槍 から。
「七本槍 無濾過純米生酒 吟吹雪 中取り」 です。
説明は以前ブログの記事にいたしましたので省きますが、とにかく男らしくて力強さを感じるお酒でありました。
(その時の記事はこちら)
私よりも、女房がこのお酒を気に入っており、今度ご機嫌取りをする際には調達してこようと思います。


イメージ 5

次は全国でも屈指の酒所 灘五郷 を配する兵庫県から、 櫻正宗 を紹介します。
会社帰りに寄った千葉そごうの酒売り場にちょうど櫻正宗さんが試飲販売のため来ていて、熱心な蔵人さんにいろいろとお話を聞くことが出来ました。
イメージ 6

櫻正宗さんは私も勉強不足で知らなかったのですが、協会一号酵母発祥の蔵だそうで昭和10年まではたくさんの蔵に頒布されていたそうです。しかし醸造技術の変遷や戦争の混乱を経て全国各地から姿が消えてしまい、すでにどこにも存在しないと思われていたものが近年、協会に保存されていたことが分かり復活を遂げたらしいのです。 (櫻正宗さんのホームページ参照)
そのあたりのお話や合わせる料理、飲み方など蔵人ならではの会話ができるので、このような試飲販売は大好きです。

試飲では純米酒の焼稀と本醸造の朱稀という櫻正宗のレギュラーシリーズを中心に行われていました。
中でも特に蔵の方が推していたのが本醸造である朱稀でした。
四合瓶で税込み991円という普通酒並みの価格でありながら、全量山田錦を使って醸したお酒は本当に美味しい毎日でも飲みたくなるようなお酒です。

イメージ 7

このとき購入したお酒は頂き物の商品券を持っていたこともあり、 特A地区・吉川町産山田錦 を使って醸した
「櫻正宗 純米吟醸 金稀」 にいたしました。
最近流行の甘さや酸に頼ることなく、だけれども決して淡麗な感じではない、お米本来の旨みや優しさをもう一度見直すことのできる、本当に美味しい一品でありました。

千葉そごうのお酒売り場には岩国の銘酒、五橋も置いてあって時々顔を出すようになりました。
また今度、美味しいお酒を探しに行きたいと思います。
feed 2015年、今年飲んだお酒たち(奈良・風の森編) in link 海の子★山の子★ (2015/12/29 14:49:35)
奈良県の油長酒造が醸す風の森。
今年飲んだ日本酒の中では新政、仙禽、千歳鶴に続いて4番目にたくさん飲んだお酒です。
イメージ 1
まずは 風の森ALPHA タイプ2 です。
イメージ 2
このお酒は正月用にちょっとだけ高級なお酒をと、女房が悩みに悩んで選んだお酒です。
(その時の記事はこちら)
秋津穂を22%まで磨きこんだ純米大吟醸無濾過無加水生酒です。

イメージ 3
風の森はいつも栓を開けたばかりのひと口目は炭酸がきつめで、ちょっとピーキーな口当たりなのですが、こちらはフレッシュ感はそのままに、甘い香りと素晴らしい透明度の爽やかな舌触りですうーっと身体に入っていきます。
間違いなく風の森で一番精錬された美しいお酒です。

イメージ 4
3月には ALPHAシリーズのタイプ1 をいただきました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
こちらは酒米に 奈良県産キヌヒカリを使った精米歩合65%、アルコール分14度 の中精米、低アルコール度のお酒です。
アルコールが14度と低いため飲み疲れしにくく、それでいて風の森らしい酸味を利かした瑞々しくもしっかりしたボリュームのあるお酒に仕上がっています。
これで 税込み1200円 ほどですから、コストパフォーマンスはとても良いと思います。

イメージ 8

お次は、 「風の森 Petit プチ」 です。
なんとラベルデザイン(カラー)が10色もあって楽しいです。
料理やシチュエーションに合わせて選んで飲んでほしいとのこと。
イメージ 9

イメージ 10
このお酒もタイプ1と同じく 奈良県産キヌヒカリを使った純米吟醸生酒 です。
アルコールは17度と普通ですが、可愛いボトルデザインとフレッシュな飲み味に騙されてあっという間に飲み切ってしまいそうです。
近所のいまでやさんにもたくさんいろんな色のPetitが並んでいると、とても楽しいです。

イメージ 11
そして最後は 風の森 ALPHA タイプ3 です。
今月(12月)初めに買ってきて、その日の晩に飲んでしまいました。
(写真がこれだけでごめんなさい)
いよいよ風の森が世界戦略に打って出たお酒です、
風の森は基本的に全銘柄純米無濾過無加水生原酒で通してきたお酒ですが、このタイプ3だけは1回火入れされたお酒です。
もちろん酒造りの方向性はまったくブレもなく、安定して高品質なお酒をいただけることは喜ばしいことだと思います。

これからも風の森らしいシュワシュワピチピチで栓を開けてから一週間近くで飲み切るまでの味の変化がすごく楽しいお酒に期待しています。
(風の森のALPHAシリーズについては、こちらの油長酒造のリンクへどうぞ)





feed ICB-670 & ICB-680 in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/29 14:10:21)
市民ラジオ ICB-670

8ch機 出力500mw
オレンジ色の憎いヤツ

イメージ 1


ICB-680の廉価版でSメーターは無いが、性能はICB-680と同じ。
飛びが良いトランシーバーである。
昭和52年製。
防滴仕様。
主にSメーターが不要な交通整理や建築現場、工場内の作業等、主に企業ユースで使われていたと思います。
Sメーターが無いだけで性能的にはICB-680と同じ。




ICB-680
8ch機 出力500mw
ダークグレーの渋いヤツ

イメージ 2


Sメーター付きタイプでオレンジ色のICB-670の上位機種。
ハンディタイプの市民ラジオ機の中では、ICB-87R が出る前は最強のトランシーバーではなかったのではないかと思っています。
Sメーターが有る事で、渋くカッコイイです。
使って傷が付くと味わいが増すワイルドさが有るトランシーバーです。


----
使用されている水晶の特性から、残念ながらICB-670もICB-680も現在では約-2KHz~-3KHz下に周波数ズレした機種が多く、実用的では有りませんが、それでも中にはまだ現役で使える機種も有ります。
変調も深く、古い機種ですがハンディ機の中では良い機種だと思っています。

イメージ 3

feed ICB-670 & ICB-680 in link みやぎFS43 / 1 (2015/12/29 14:10:21)
市民ラジオ ICB-670

8ch機 出力500mw
オレンジ色の憎いヤツ

イメージ 1


ICB-680の廉価版でSメーターは無いが、性能はICB-680と同じ。
飛びが良いトランシーバーである。
昭和52年製。
防滴仕様。
主にSメーターが不要な交通整理や建築現場、工場内の作業等、主に企業ユースで使われていたと思います。
Sメーターが無いだけで性能的にはICB-680と同じ。




ICB-680
8ch機 出力500mw
ダークグレーの渋いヤツ

イメージ 2


Sメーター付きタイプでオレンジ色のICB-670の上位機種。
ハンディタイプの市民ラジオ機の中では、ICB-87R が出る前は最強のトランシーバーではなかったのではないかと思っています。
Sメーターが有る事で、渋くカッコイイです。
使って傷が付くと味わいが増すワイルドさが有るトランシーバーです。


----
使用されている水晶の特性から、残念ながらICB-670もICB-680も現在では約-2KHz~-3KHz下に周波数ズレした機種が多く、実用的では有りませんが、それでも中にはまだ現役で使える機種も有ります。
変調も深く、ハンディ機の中では良い機種でした。
feed 年末帰省の時期 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/12/29 14:00:15)
2015年12月29日(火)
年末を故郷でお過ごしになる方も多いと思います。
私はここ数年、お正月に帰省していません。
実家から思う存分7MHzでQSOパーティーに出てみたい気持ちもありますが・・・

その代わりに2日は湘南平から50MHzでQSOパーティーに参加します。
FT-690+DP、2.5Wで運用します。
ぜひお相手ください。


イメージ 1

いつものことながら、年末年始の帰省で東海道新幹線をご利用の方へ。
特小、デジタル簡易無線で呼んでください。

大山、もしくは湘南平が見えるところからなら交信できると思います。
特小はL3、DCRは15ch秘話なしで待機しています。
アマチュア無線433.00MHzも歓迎いたします。
タイミングが合いましたらよろしくお願いします。
feed 特小 東浦和レピーター1号機に毛呂山町よりアクセスありがとうございました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2015/12/29 13:00:05)

12月28日pm12:58分位ですか、3-A L11-08の東浦和レピーターで、さいたまJJ87局毛呂山町桂木観音からアクセスありがとうございました!

さいたま市中央区の当局のCMベースに、さいたまDF68局がDJ-R20Dを持ってCMベースに行ったので、てっきり、さいたまDF68がアクセスして来たと思い、さいたまDF68局名を連呼してしまいましたが、さいたまJJ87局の強い変調で間違いが気付きました!

大変失礼しました!

無線の伝搬距離は、やはり高さでしょうか?

CMベースまで約12kmですが、そこから当局のレピーターアクセス出来なくても、30km以上離れている、毛呂山町からアクセス出来るのは、高さとロケーションですかねぇ?

変調もしっかりしていて、とても聞き易く、まさに完全復調ですね!

当局はレピーター直下にいるので、R20Dを持ちどの部屋からもメリット5、フルスケールでQSO出来ました!

特小レピーター経由で交信すれば、10mWの微弱な電波でも20mhに設置してある、レピータまで届けばOKなので、シンプレックスで、QSOするより、室内で気楽に出来ます!

さいたまJJ87局殿は毛呂山まで来て、CBや特小3chでコールするも、おけらでしたので、レピーター経由でQSO出来たので、良かったらしいです!

 

 

レピーターなら、固定でのんびり出来ますが、当局では、電源は、まだ地上から引いているので、来年はソーラーで稼働目指します!

地上から電源を送り、タイマー管理は楽ですが、ソーラーになると、ダイレクトに引くと、昼しか電源供給出来ませんので、バッテリーなどや、レギュレターなども必要になりますので、部品構成などを検討しなくては?

でも、フリーライセンスで特小レピーターも使えるのは、とても楽しいですね!

なんたって設置の為の許可はいらないのが、手軽でいいですが、混信対策をやる事には、気を遣う所ですね!

レピーターを上げて、稼動状態にしてありますが、山岳レピーターと違い、エリアが極端に狭いので、人気はありませんね!

当局の自己満足に過ぎませんが、お近くの方は是非、お使いください!

アルインコモードですが、3A L11-08です!

JR武蔵野線東浦和駅から徒歩5分以内の東浦和5丁目に設置しています!

駅を降りればアクセス可能です!通船堀や見沼代用水西縁から大崎公園などの、見沼田んぼがエリア内になります!ハイキングなどで、お近くに来た際はアクセスください!

さいたまJJ87局殿 特小東浦和レピーター1号機経由でのQSOありがとうございました!

他のフリーライセンスバンドでもQSOお願いします!

feed <YLハム4人で賑やかトーク>「CQ ham for girls」第75回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/12/29 11:00:32)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、12月27日(日)15時から放送された第75回の放送回。FMぱるるんのパーソナリティーである原田美由香さん(JI1KTI)、君島恵子さん(JI1NFP)の“ハムガール”2人がゲスト。MCの水田かおり(JI1BTL)、相原優希(JI1EYX)と、それぞれのアマチュア無線における失敗体験やエピソードを語り合った。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 なお 「CQ ham for girls」は、このほどFacebookページを開設した 。番組情報など告知も豊富なのでリスナーは一度チェックしてみるとよいだろう。

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 12/29 朝 運用 in link かがわSN125のブログ (2015/12/29 9:50:54)
本日の朝は高松の定位置で運用しました
寒いです。CMのユニフォームの上に上着だけでは、15分で退散です。

イメージ 1

久しぶりにICB790。
ノイズだけを聞いて終了です。

本日ブログのご来場者数がやっと
5000を越えました。

イメージ 2

本年の6月に再開して、いろんな人と会い
交信して、いろんなリグをポチり、いろんな場所に行って遊びました!

ありがとうございます!
今年もあと少しです。
毎日実験、勉強です(^-^)
feed 雪だらけ in link ハママツHM21/JI2CIY (2015/12/29 9:28:05)

イメージ 1

野沢温泉スキー場に来ています。
昨日までとうって代わって雪だらけです。
フリラの運用はできるのだろか?
リグが凍りついてしまうかも。
~松下~
feed <JARL発表>2016年1月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2015/12/29 9:00:48)

12月29日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2016年1月の行事を紹介しよう。新年を迎え、各地で新年会や新春グランドミーティング、賀詞交歓会などの行事が予定されている。また、1月2日(土)と3日(日)に開催される「第69回QSOパーティ」に併設するスケジュールで、「第25回VUオール秋田QSOパーティー(一部時間帯)」「十勝支部QSOパーティー」が併催される。

 

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 

 

●JARL地方本部および支部で予定されている2016年1月の行事

 

・第25回VUオール秋田QSOパーティー(秋田県支部)
・十勝支部QSOパーティー(十勝支部)
・平成28(2016)年オール兵庫コンテスト(兵庫県支部)
・新潟県支部新年会(新潟県支部)
・長野県支部新年会(長野県支部)
・新春グランドミーティング(愛媛県支部)
・平成28年JARL福岡県支部賀詞交歓会(アイボール・ミーティング)(福岡県支部)
・2016年オール熊本コンテスト(熊本県支部)
・第39回富山県非常無線通信訓練コンテスト(富山県支部)
・第34回オール埼玉コンテスト(埼玉県支部) *
・第67回さっぽろ雪まつり特別記念局運用(石狩後志支部)
・桜島火山爆発総合防災訓練(鹿児島県支部)
・「支部役員会」「ハム寺子屋」(大分県支部)
・2016年第37回オール宮城コンテスト(宮城県支部)
・支部懇親会(渡島桧山支部)
・新年アイボールパーティー(神奈川県支部)
・平成28年新年会(鹿児島県支部)
・初心者対象のCW講習会(東京都支部)
・CW実技講習会(奈良県支部)
・工作教室(広島県支部)
・ニューオペレーターカムバック講座(十勝支部)
・パソコン通信・運用セミナー(福井県支部)
・2016関西ハムシンポジウム(兵庫県支部・大阪府支部)
・鳥取県OSO訓練コンテスト(鳥取県支部)

 

 

 いずれも日程など詳細は下記関連リンクから、JARL Webで確認のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・2016年1月の行事予定(JARL Web)
・2016年1月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)

 

 

 

feed 27.144! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/29 9:00:43)
12月29日
 
寝る前、
真夜中に、ごそごそと・・・・
 
イメージ 1
 
27.144あたりサーチしてたら
10分もしないうちに記憶が・・・・
ノイズの子守唄でダウン!(笑)
 
イメージ 2
 
今朝起きたら、この状態!
目覚ましも、
27.144ノイズでした~(爆)
 
CM行かねば・・・・73&88
feed 27.144! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/29 9:00:43)
12月29日
 
寝る前、
真夜中に、ごそごそと・・・・
 
イメージ 1
 
27.144あたりサーチしてたら
10分もしないうちに記憶が・・・・
ノイズの子守唄でダウン!(笑)
 
イメージ 2
 
今朝起きたら、この状態!
目覚ましも、
27.144ノイズでした~(爆)
 
CM行かねば・・・・73&88
feed SONY BDP-Z1 ポータブルブルーレイプレイヤー in link ももねこ生活 (2015/12/29 20:34:04)

SONY BDP-Z1 ポータブルブルーレイプレイヤー







ブルーレイが観れるポータブルプレイヤーで3D対応のものを探したけど今更 4K、8Kで盛り上がっている時に裸眼3D搭載のプレイヤーは無い?







唯一 HDMI出力が3D出力対応の機種はBDP-Z1だけかな?



これなら 富士フィルムの裸眼3DディスプレイやSONYのヘッドマウントディスプレイで外出先で3Dが楽しめる







SONYのHMD-1ヘッドマウントディスプレイと富士フィルムの裸眼3Dディスプレイに接続してみるとバッチリ3D視出来ました。





地デジフルセグワンセグ付きでバッテリー長持ちすごく良い製品だけど

ただデカくてクソ重い

feed 本日から1/4まで冬休み in link さいたまMK2 (2015/12/29 6:09:05)
各局、おはよう御座います mk2です
本日12/29から冬休みに入りました^^
当局の休み中の以下予定です。
12/29 家の小掃除 (大掃除ではなく小です)ランチタイム運用可(スクランブル発信も)
12/30 分団車庫の大掃除 ランチタイム運用不可能(スクランブル発信可、最近分団長がDCRを後で記載)
12/31 家の小掃除 ランチタイム運用可 準備を済ませ年末年始一斉OADへ
1/1 初日の出運用  & 東松山物見山運用へ移動中430&DCR聞いています。
1/2 御近所新年会 午後から新春恒例の「QSOパーティ」
1/3 「QSOパーティ」 
1/4 1日中 フリーライセンス
です、各局様お休み中お空でお会いしましたらよろしくお願いします。
上記で触れましたが最近、消防団でDCRを43台購入しました、まだ使用方法等わからない人が多く、皆さん未だ箱から出していない方も・・・
使い方等教えなくてはフリラー各局様に迷惑おかけしますからねぇ Callって 何? とか 未だ言っています(全然知らないと無理も無いですよねぇ)親切丁寧に教えたいと思います。ちゃんとUCは設定されています。

M! M! MK1出てますよ!!
feed 20151229 ノギスと文鎮 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/12/29 1:43:21)
イメージ 1

私の工具箱に入っているノギスはオーソドックスなノギスで、そして随分と使い込まれたノギスです。元の持ち主は数年前に亡くなった叔父、東洋ベアリング(現NTN)の関連会社の工場で定年まで長年勤めた叔父、子供のいなかった叔父夫婦には小さい頃随分と可愛がってもらいました。

工具箱に入っている物、私が小学生の時に叔父が旋盤で作ってくれた砲金製の文鎮、元々文鎮として作ってくれたのではないと思うが用途としては文鎮しかないので取り敢えず文鎮と呼んでおこう。その時初めて砲金という合金を知りました。砲金:ガンメタルですよ。なんとも魅力的な名の合金で、その名の通り昔大砲の砲身を作った合金です。今もちょとした作業をする時に台座にしたり重しにしたりと重宝しています。ちなみに合金という言葉は当時人気アニメだったマジンガーZの「超合金Z」で何となく知っていました。


※砲金(ほうきん、Gunmetal)は、銅合金の一種で、銅と錫の合金。 一般に銅90%、錫10%程度の組成である。(wikipediaより) 一見、真鍮と似ていますが真鍮は銅と亜鉛の合金です。
feed 2015年、今年飲んだお酒たち(愛知・三重編) in link 海の子★山の子★ (2015/12/29 0:19:35)
さて、次は実家のある愛知県とお隣三重県のお酒です。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

まずは三河の銘酒、 蓬莱泉の最高峰、「空」 です。
今までに2本しか飲んだことがないのですが、いずれも妹夫婦からの頂き物で、ありがたくいただきました。
もう説明の必要が無い、今や地元でもなかなか手に入れることのできない銘酒です。
最近は甘さと酸味を利かしたモダンな日本酒を好んで飲んでいますので、空の落ち着いた静かな味わいは貴重な存在です。来年は久しぶりに稲武の工房へ行ってみたいと思います。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

愛知の二本目は 義侠 五百万石 純米生原酒 です。
義侠というと熟成を通じて山田錦の持つポテンシャルを最大限に引き出す手法のお酒のイメージが強いですが、これは富山県南砺農業協同組合のコメ作りに共感した蔵が応援の意味も込めて、南砺五百万石を使用した義侠唯一のお酒です。

上立香はほとんど感じず、フルーティっぽさとかほとんどありません。
しかしながら少しだけ酸を感じますし、フレッシュな生酒でありながら力強さと深いコクはさすが義侠の酒造りと感じました。

次回は是非とも義侠の良さをさらに感じることのできる山田錦の熟成酒をいただきたいなと感じました。

イメージ 8

毎年必ず何種類か飲んでいる愛知の醸し人九平次は2015年に限っていただいていませんでした。
代わりに、今まで飲んだことのなかった三重県の 「作(ざく)」 を二本いただきました。

イメージ 9

イメージ 10

まずは 「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」 です。
昨年に続いて全米日本酒歓評会で金賞を獲ったお酒です。
まあ、この手の鑑評会って出展してなんぼって感じがしないでもないので、あまり参考にいたしませんが(笑)
初めていただいた感じは山田錦の純米大吟醸のわりに磨き抜かれたという感じはなく、きちんと味わいがあるお酒です。
ひと口目から何回か飲み続けいていくと香りや酸味より米の旨みを感じるようになってきます。
インパクトはあまり感じませんが、食中酒としてもイケる素直なお酒でした。

イメージ 11

イメージ 12

続いて 「Z」 のロゴもかっこよく、ちょっとモダンなデザインの 「作 Zラベル 純米吟醸」 です。
ぜったいガ〇ダムを狙っているよな、このラベルって感じです(笑)

こちらは 雅乃智 中取り 純米大吟醸と違って、青リンゴのような華やかな香りと爽やかな酸味が口の中いっぱいに広がる、モダン系な日本酒に仕上がっています。

内容量も世界標準の750mlで価格もお手頃(1350円前後)なので、手軽に作の個性を楽しむことが出来ます。
三重県にはまだまだおいしいお酒がたくさんあると聞きます。
有名な 「而今」など
は今や抽選販売とかでないと手に入らないですし、自分も日本酒に強い居酒屋でしか飲んだことがありません。

これからも美味しいお酒を探してみたいと思います。
feed 今日はボウズ in link YB101の日記帳 (2015/12/28 23:58:13)
雪がチラついて
feed 2015.12.28_Ultralight DXアンテナの早わかり解説? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/12/28 23:16:00)
「結局、よく解らないんだけど・・・。とりあえず聞ければ良しと言うことで・・・。」

今までいろいろ試行錯誤でフェライトバーアンテナの製作をしてきましたが、技術にお詳しい方にお話を聞くことが出来、自分なりの理解を以下に記してみます。

1.  なぜ製作目標のインダクタンスが 350µH なの?

PL-380 固有キャパシタンスは 25pF 270pF と言われています。このキャパシタンスの数値とバーアンテナのインダクタンスをある式に入力すると、カバーされるに周波数範囲が算出されます。

インダクタンスを 350µH とすると、カバー周波数は 517 1700kHz となります。

350µH という数値は、この辺りから来ているとのことです。

イメージ 3

2.  どうも高い周波数の感度が「素」のラジオより低いのだけど?

高い周波数の感度が低いということは、カバー帯域が低すぎということ。カバー帯域を高くシフトさせればよく、それには「インダクタンスを下げる=リッツ線の巻き数を減らす」ことで可能です。

当局の PL-380 350 μ H にしても 1500kHz 以上がどうも感度が低いです。でも 1500kHz までは良好に受信できているのに、なぜその上は極端に感度が低下するのか?

聞くところによると、この手のアンテナの傾向として、カバーされない周波数付近になると感度が極端に低下するようです。

3.  結局、どうすれば・・・?

測定器を持たない当局としては、手持ちの PL-310 との液晶に表示される受信強度(単位: dBµ )の差を良好に受信できる放送局で調べ、その傾向を把握し、徐々に巻き数を変えてそのグラフ傾向の変化を確認し、妥当な巻き数に追い込んでみました。

【巻き数 50 回】
工作会・忘年会を通して 64 回( 387µH )(←カバー帯域が低い)ということがわかりましたので、思い切って 50 回まで減らし、カバー帯域を高い方へシフトさせてみました。すると、ボリュームを最大にしてやっとかすかに聞こえていた 1665kHz 東京マーチスが、 PL-310 と同等に聞こえてきました。 PL-380 改と PL-310 の受信強度の差は 2dBµ 。ほぼ互角。「でも改造しないラジオと同じ感度じゃあ、気分的によくないなあ・・・。」

【巻き数 47 回】
心配していた低い周波数はほとんと変化せず、 1665kHz では 8dBµ まで向上。 1620kHz の路側交通情報も聞こえるようになりました。低い周波数のような 10dBµ 以上は欲しいところです。あともうちょっとかも・・・。

【巻き数 44 回】
低い周波数は若干差が減少したものの、 1665kHz では 10dBµ まで向上。また数値より実際の聞こえ方が改善された印象があります。

4.  まとめ

3 回のデータをグラフで表示するとこんな感じ。巻き数を減らすとグラフが右にシフトしていく感じです。
イメージ 1

「これ以上調整しても大幅に改善しそうにない。」と思い、当局の追い込みはここまでで終了としました。

これらの結果から、
PL-380 の固有キャパシタンスは実は個体差があるのでは?
・まずは、リッツ線 250/#46(0.04 mm) 10 φx 180mm 70 回巻いてみる。
・実際、そのあたりで高い周波数域も OK な場合もある。フェライトバーには個体差がある。
・今回比較対象とした PL-310 のような DSP ラジオがあると便利だが、無くても他のデジタル機などで 1600kHz 帯が受信出来ればそれを目安に巻き数を減らしていけば、測定器が無くても追い込みが出来る。

ということがわかりました。(あくまで当局的に、です。)

5.  ご注意
当局が高い周波数の感度を上げたい理由は、北米中波の 1700kHz をキャッチしたいからであり、「そんなの聴かないよ。」と言う方は、 70 回くらいで問題ないのかもしれません。

6.   ICF-SW7600GR は素晴らしい

今回、いろいろ試行錯誤してきましたが、常に 7600GR との聞き比べも行ってきました。
イメージ 2

それを通して感じたことは、「中波の全域で高い感度を持ち合わせている」という驚き。はっきり言って、 PL-380 Ultralight DX 用に改造しなくても、 7600GR をもって出かければ、同等の受信は可能と思います。

「安いラジオで・・・。」の自己満足ですね。 ( 笑)






feed 今年最後の・・・ in link とっとりU42/JE4OFK (2015/12/28 22:55:46)
2015年12月28日(月)

イメージ 1

朝日がきれいでした。


イメージ 2

みんなで今年最後のコメダ珈琲店へ・・・


イメージ 3

帰宅して玄関に注連縄飾り。
実家の父が作ってくれたお手製です。

お正月まで、あと3日。
時間が経つのが早いです・・・
feed 地元が安い! in link 554は251。 (2015/12/28 22:48:53)
年末・年始の為にブルーレイディスク購入。
地元”オリンピック”にて

イメージ 1

10枚で2138円(税込)

ヨドバシ

イメージ 2

2990円

アマゾン

イメージ 3

3640円

前にもこんなの書いた気がする。(失礼!)


feed 海難1890 in link JL3WXS Weblog Diary (2015/12/28 22:24:22)

 トルコという国がなぜ親日国であるか、2つの逸話から紹介してくれる映画です。我が国の安全保障上、VUを含めた地理関係は非常に大事だと思うのですが、そのきっかけとなる物語りがこの映画ではないかと思います。

a0078028_2217278.jpg

映画化するにあたっての過剰演出はまぁそれとしておいて・・・





feed 自転車工具 BBツール C-207を買いました。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/12/28 22:24:19)

長年 自転車を趣味にしていますが、ボトムブラケット(BB)には触った

ことがありませんでした。愛用のミニサイクルも購入してから20年経ち

ますが、12年前に一度だけ自転車屋さんにBBを調整してもらった

きりでした。 今回 会社のそばにあるサイクルファクトリーアライさんに

ホーザンのBBツール C-207を注文しました。今回12月28日に

¥5,700で購入しました。 冬休みはコイツを使ってじっくりBBを

いじくりたいです。   

↓ミニサイクル ボトムブラケット部分 

Dscn5132

↓ホーザン BBツール C-207 

Img_0013

Img_0015

Img_0019

Img_0023

Img_0016

Img_0017

Img_0021

feed Merry Christmas ☆ in link JL3WXS Weblog Diary (2015/12/28 22:14:49)

 今年のクリスマスケーキ?は神戸フロインドリーブの限定生産品です。

a0078028_21495259.jpg
中身は長持ちしそうな、ブランデーをよく浸みこませたパウンドケーキ風。それを砂糖でうまくコーティングしてあります。装飾は砂糖の練り加工と、仁丹風のアクセント(菓子業界では「アラザン」というらしい)のみ。極めてシンプルですが、それだけに素朴な雰囲気が楽しめます。CUUお薦めの一品です。

feed 最後の曽根干潟! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/28 22:13:58)
12月28日
 
忘年会も終わり
いよいよ大詰めです!
今日も元気にCMでした、明日も・・・・
 
イメージ 1
 
13時半から16時まで住宅検査で
箱詰めになるので、
11時半頃から、早めのランチしました。
ココイチの野菜カレー670円 お持ち帰りで・・・
 
イメージ 2
 
 
CM現場に近かったので、
今年最後の曽根干潟からの運用でしょう。
カレー食べながら13時まで粘る事に。
やはり、CB11chは、静かでした~
 
12時30頃、
ヤマグチYN24局DCR入感でお声がけ、
CB11chでもお声だして頂きました。
出航船のお見送り中にお忙しい中、
交信ありがとうございました。
13時で曽根干潟を撤収しました。
 
イメージ 4
 
家の中の箱詰め状態CMからやっと開放されて、
16時半、小腹が空いたので、
豊前路で立ち食いそば食べました。
 
イメージ 5
 
それから数件、
CMもろもろ済ませて
門司区のCMへ。
 
イメージ 3
 
夕暮れに、
門司区の高台にある住宅地の片隅から
CB11chでCQ・・CQ・・
だめでした~静かです。
 
今年は、11mは終わりかな~なんて
考えながら、
でもあと3日あるので、
最後までワッチはしておきたいと思います。
 
CMセンター帰りに、
フクオカXJ55局と繋がりDCR1w交信
ありがとうございました。
 
・・・・・73&88
 
feed 最後の曽根干潟! in link ewi^_^の趣味遊ゆうLIFE…こちら、フクオカBG37です! (2015/12/28 22:13:58)
12月28日
 
忘年会も終わり
いよいよ大詰めです!
今日も元気にCMでした、明日も・・・・
 
イメージ 1
 
13時半から16時まで住宅検査で
箱詰めになるので、
11時半頃から、早めのランチしました。
ココイチの野菜カレー670円 お持ち帰りで・・・
 
イメージ 2
 
 
CM現場に近かったので、
今年最後の曽根干潟からの運用でしょう。
カレー食べながら13時まで粘る事に。
やはり、CB11chは、静かでした~
 
12時30頃、
ヤマグチYN24局DCR入感でお声がけ、
CB11chでもお声だして頂きました。
出航船のお見送り中にお忙しい中、
交信ありがとうございました。
13時で曽根干潟を撤収しました。
 
イメージ 4
 
家の中の箱詰め状態CMからやっと開放されて、
16時半、小腹が空いたので、
豊前路で立ち食いそば食べました。
 
イメージ 5
 
それから数件、
CMもろもろ済ませて
門司区のCMへ。
 
イメージ 3
 
夕暮れに、
門司区の高台にある住宅地の片隅から
CB11chでCQ・・CQ・・
だめでした~静かです。
 
今年は、11mは終わりかな~なんて
考えながら、
でもあと3日あるので、
最後までワッチはしておきたいと思います。
 
CMセンター帰りに、
フクオカXJ55局と繋がりDCR1w交信
ありがとうございました。
 
・・・・・73&88
 
feed 2015年12月28日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/12/28 22:02:25)

12月28日(月)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先の
ビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、埼玉県 毛呂山町の桂木観音に移動されていた
さいたまJJ87局さんと交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年12月28日(月) 
運用時間 12:15~12:32         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:17 単信レジャー3ch  さいたまJJ87局   
               埼玉県 毛呂山町 桂木観音 移動 M5

feed MAMLOGでフリーライセンスのQSL作成 in link 気まぐれハムライフ (2015/12/28 22:01:14)
HAMLOGでフリーライセンスのQSLを作成してみました。

イメージ 1
交信事例:サイタマMK2局と交信
入力時DXにレ点は入っていません
QSLカードはDXのMG経由で発送する設定を使っています。

交信したフリーライセンス局がアマチュア無線の資格を持っていてJARLに加入していることが前提でQSLカードをJARLで転送して貰える設定で作成しましたが実際にJARLが転送してくれるかは分かりません。

当局の場合はQSOした局にQSLカードをダイレクトで郵送しました。


QSLカードは白紙を使用してイメージで確認してみました。

イメージ 2


HAMLOGのQSLカードの設定方法を記載しました。
フリーライセンス又はアマチュア無線のQSLカード発行に使って下さい。
下記の 赤色部分 は各自で設定変更して下さい。
(書式設定で縦字になったり、横字になったりする場合があります。)

; 既成の白紙カードに直接印刷する
#SetXY 10, -30
#Fon_tName="MS ゴシック"
#Fon_tSize=13
#Fon_tColor=0
#Fon_tStyle=3
#Print 65, 80, "To Radio"
#Fon_tName="MS ゴシック"
#Fon_tSize=11
#Fon_tStyle=0
#Print 70, 150, " サイタマ !cp"  ; To Radio
#LineS 1, 0, 0
#LineX 50, 200, 270  ; To Radioにアンダーラインを引く
#Mark = "*" 
#LineS 2, 0, 255  ; JARL転送枠
#LineR 395, 112, 465, 205
#LineR 485, 112, 555, 205
#LineR 575, 112, 645, 205
#LineR 665, 112, 735, 205
#LineR 755, 112, 825, 205
#LineR 845, 112, 915, 205
#FontSize = 20
#Print 394, 125, "!C1"  ; JARL転送枠1文字目
#Print 484, 125, "!C2"
#Print 574, 125, "!C3"
#Print 664, 125, "!C4"
#Print 754, 125, "!C5"
#Print 844, 125, "!C6"

#Fon_tName="MS 明朝"
#Fon_tSize=10
#Fon_tColor=0
#Fon_tStyle=0
#Print 120,210, "貴局運用地:!QT"   ;コールサイン/エリア  移動地

#Print 10, 250, "Confirming Our QSO"
#Fon_tName="MS Pゴシック"
#Fon_tSize=9
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tStyle=0
#LineS 1, 0,0
#LineR 8, 290, 930, 450
#LineX 8, 350, 920
#Print 140, 300, "DATE"
#Print 416, 300, "TIME"
#Print 560, 300, "RST"
#Print 680, 300, "BAND"
#Print 810, 300, "MODE"
#LineS 1, 0,0
#LineY 155, 350, 100
#LineY 285, 350, 100
#LineY 390, 290, 160
#LineY 530, 290, 160
#LineY 650, 290, 160
#LineY 790, 290, 160

#Fon_tName="Century Oldstyle Bold"
#Fon_tSize=7
#Print  30, 350, "Year"
#Print 173, 350, "Month"
#Print 300, 350, "Day"
#Print 720, 350, "MHz"
#Print 810, 350, "2Way"
? UTC!
#Print 405,350,"JST"
? UTC
#Print 405,350,"UTC"

#Fon_tName="MS 明朝"
#Fon_tSize=12
#Fon_tColor=0x00800000

#Fon_tStyle=0
#Print  45, 390, "!DY"   ; 年  97
#Print 190, 390, "!DJ"   ; 月  Apr.
#Print 320, 390, "!Dd"   ; 日  14
#Print 410, 390, "!TH:!TM"  ; 時間  08:30
#Print 555, 390, "!HR"              ; RST
#Print 680, 390, "!FR"              ; 周波数帯
#Print 830, 390, "!MD"              ; モード
#LineS 1, 0,0
#Fon_tName="MS Pゴシック"
#Fon_tSize=9
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0
#Fon_tStyle=0

#Print  20, 460, "Rig:  !RG"        ;リグ
#Print 680, 460, "INPUT !Pw W"      ;入力
? Space! "!Hi"
#Print  20, 510, "Ant: !HimH !AN"   ;アンテナ
? Space "!Hi"
#Print  20, 510, "Ant: !AN"       ;アンテナ

#Print  80, 625, "!Co"
#Print 665, 250, "QSL#:!NO"  ; QSL No.印刷

? Rcv!                                  ;QSLカードの送受   
#Print 730, 620, "QSL PSE"  ; QSL Pse
? Rcv
#Print 730, 620, "QSL TNX"  ; QSL Tnx

#Fon_tName="@HGS創英角ポップ体"
#Fon_tSize=18
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=1

#Fon_tName="MS P明朝"

#Fon_tSize=18
#Fon_tColor=0x000080FF
#Fon_tStyle=0
#Printk 85, 648, 640," おおいたRS4410/1 "        ; コールサイン全角で入力
#Fon_tColor=0x00800000
#Printk 80, 645, 640," おおいたRS4410/1 "        ; コールサインの影文字全角で入力

#Fon_tName="@HGP創英プレゼンスEB"
#Fon_tSize=11
#Fon_tColor=0x00000000
#Print 80, 710, " Goto   JG6FQW "

#Fon_tName="MS P明朝"

#Print 80, 750, " 埼玉県比企郡小川町 JCG13008A "

#Fon_tName="@HGP創英角ゴシックUB"
#Fon_tSize=10
#Fon_tColor=0x00000000
#Fon_tStyle=0

#Fon_tName="MS P明朝"

?Space "!R1" ; Remarks1に%移動先%が無かったらジャンプ
#Goto *100
#Fon_tColor=0
#Fon_tSize=12
#Print 20, 805, "---------------------------------------------"
#Fon_tSize=9
#PrintA 25, 840,10, " おおいたRS4410 !R1 "
#Print  20, 560, "Rmks: !NAさん  QSOありがとうございました "


#LineS 3, 0, 16711680
#LineC 20, 610, 920, 800,20,20 ; 角の丸い四角形

#Jpg 500, 920, 420, 0, "1.jpg"

*100 ; 終わり
feed 本日の移動運用とクジラの化石発掘。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/12/28 21:24:02)
「つり」でも無く、事実そのまんまのタイトルです(笑)

今日も朝から、車の整備→ウサギとインコの病院→無線→化石発掘→ホームセンターと、バタバタした年末を過ごしてます。


■本日の移動運用
一日一回は電波を出したいところ。
時間もあまり取れないので、近場で低仰角が稼げる「富士山が見える展望台」(栃木県高根沢町)に行ってきました。一時期スズメバチの巣が出来て入れなくなってしまった以来です。

まずは、茨城県の高鈴山レピータへのアクセスチャレンジから開始。
しばらーく粘りましたが、アクセス出来ず。なかなか栃木県からのアクセスは難しそうです。
イメージ 1

次はCB。
今日は天気も良かったせいかソーラー発電のインバーターノイズが割と大きく、しかもコンディションは↓目。期待のCBは惨敗に終わりました。

最後にDCR。しばらくワッチしてましたが、業務もほとんど聞こえず全体的に静かでした。

■QSO(DCR)
ヨコハマNE351/M 那須塩原市モービル
かすみCO1091/1
グンマJS76/1 館林市移動


■化石発掘
下の息子が、恐竜だの化石だのに非常に夢中になってます。
無線もイマイチコンディションでしたので、とあるところで化石堀をしました。
ここでは、貝の化石をはじめ、哺乳類等の化石も見つけることが出来ました。
イメージ 3

↓ちなみにこれは哺乳類(たぶんクジラかな?)だそう。
イメージ 2

探していた時に、とても詳しい方とお会いし、たくさんの事を教わりました。
たくさん化石も手に入って、親共々かなり盛り上がってしまったため、急遽ホームセンターへ行ってクリーニングに使う道具などを買って来ました(笑)

しばらくの間、ここに通うことになりそうです。。。


feed 仕事納めDCR in link 毎日はレビュー (2015/12/28 20:33:12)
イメージ 1

何とか仕事納めとなりました。
そのまま帰宅するのももったいないので練馬駅前から一声運用。
何度かCQを出したものの応答なく、もうダメかなと思ったところでコールいただきました。

 19:15 東京EZ3局 豊島区 M5/M5 DCR17ch

何とか夜分帯無告知運用も締まったようでございます。
休み中はパラパラと運用しますので、聞こえてましたらコールのほど何卒よろしくお願いします。
聞こえたらとりあえず呼ぶ、がフリラの基本かと思っております。

feed ある意味貴重な in link 大人からのラジオ少年 (2015/12/28 20:13:40)
久々に回収屋へ行った。
特に収穫は無かったが、ACコードとアングルを頂いた。
ACコード? どこにもあるじゃないかと。
実は、最近のACコードは正面から見ると8の時になっていますが、これは平べったい。
これじゃないと、古いラジオには使えない事が多いのです。
ある意味貴重品です。
さて、この回収屋、今ある廃品が無くなったら終わりだそうです。
無線機など色々あったのに残念です。
イメージ 1
feed またもやシャケ料理 in link 元気なクマの日曜日 (2015/12/28 19:27:52)
結局今日もシャケを使った料理になりました。
今回は新巻鮭の頭を使いました。

イメージ 1


シャケのあら汁です。
一度ゆでこぼし塩抜きをして、再度野菜と煮込みました。
それでも汁は塩辛いですね。
新巻鮭の頭は、なかなか使いがってか悪いです。
なので身と野菜だけ食べる事にしました。
他のおかずは焼きそば。


イメージ 2


こちらは、ウェイパー 赤味噌 酒 醤油 塩コショウで味付けしました。
クマが作るとどれも味か濃くなるんですが、そっちの方がご飯が進むんですよね。
そして血圧が高くなるんですが…


山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
« [1] 591 592 593 594 595 (596) 597 598 599 600 601 [738] » 

execution time : 1.098 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
81 人のユーザが現在オンラインです。 (69 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 81

もっと...