無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72533 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


この週末はフリーライセンスラジオのビッグイベント、SV(Summer
Vacation)でした。前々から気になっていた北アルプスの燕岳に行こうかと考えたのですが、山小屋はすでに予約いっぱい。さすが「一度は泊まってみたい山小屋」と言われるだけあって大人気です。仕方なく他の山をあれこれリサーチしましたが、このところ運動不足すぎて体重も人生最大値を記録中。こんな状態でテントを担ぎ上げるのは甚だ不安(^^;)
というわけで日帰りで行けそうかつ各方面に飛びそうな山ということで、今回は甲武信ヶ岳から参戦することにしました。
土曜日。新東名~R52経由で山梨入り。浜松から250kmほど離れたところで、どこかで見たようなクルマとすれ違う。もしや?と145MHzで呼んでみたらビンゴ!浜松のローカル局でした。まさかこんなところで会うとは!とお互いびっくり。
駐車場に着くと60台程のキャパにも関わらずほぼ満車。なんとか停められましたが、一時は溢れていたようで路上駐車も何台かいました。8chをワッチしながら昼寝をして日頃の睡眠不足解消(笑。夕刻はコンディション上がるかと期待してましたが深い谷間だからかほとんど入感なし。19:00頃には就寝しました。夜は想像以上の冷え込み。スウェットを着てもまだ寒くて震えるくらいでした。標高低いからとナメてたな~(^^;)
AM4:00起床、明るくなり始めた4:30に登山開始!
苔生したこの雰囲気、大好きです(^^)
千曲川の源流。ここが川の起点です。登山口ではかなりの水量だったのに。山に蓄えられている水の量って途方もないんだなぁと実感します。
全体的には沢沿いをゆるゆると登っていくルートで、キツい勾配はないので楽チン・・・なはずだったのですが、日頃の運動不足がたたり、早々にスタミナ切れを起こして足が前に進まない(>_<)
体力ってこんなにもあっさり落ちるもんなのか・・・と、自分の不甲斐なさに泣きそうになる。こりゃテント泊やめて正解だったな。結局コースタイムとほぼ同じ3時間50分で山頂に到着。鍛え直さないといけません!
山頂では北アルプス~八ヶ岳~南アルプス~富士山まで一望できる素晴らしい景色!やはりこの瞬間は最高です。疲れもふっ飛びますね。※右下の「+」マーククリックで拡大
さて、時計の針はすでに8:30近くを指している。いそいそとリグを取り出しまずは市民ラジオから。電源を入れると同時に北海道帯広移動のももすけの声が聞こえてきた!何度か呼び負けましたが3コール目で無事に交信成功。他のチャンネルで聞こえていたイワテB73局とも交信できました。続いて空きチャンネルを探しCQを出すと一発目からものすごい数のコールバックが!!!唸ってしまいもうなにがなんだか分からないくらいの状態です。登ってきてよかった。エリア指定なども入れつつ 1時間以上 もパイルを浴び大満足でした。
続いて特小。南アルプスの赤石岳移動のカナガワZX9局さん、北アルプス鹿島槍ヶ岳移動のチバCH47局さんと交信いただきました。やはり高所間のQSOは感慨深いものがありますね。ほかにトチギKN46局さん(かな?)やトウキョウSA44局さん、ナガノAA601局さんも聞こえていました。今回から投入した新兵器NX-MINIでは残念ながら交信ゼロでした(^^;)
山頂にはメシも含め2時間ほどの滞在でしたがお腹いっぱい楽しめました。後から知りましたが、自分が下山開始したぐらいから南アルプス悪沢岳で板橋ロールコールが開催されていたようで・・・しまったーあと少し聞いていればよかった(T_T)
下山はコースタイム3時間15分に対し2時間15分で降りられたのでまあまあかな。メシ食ってエネルギーチャージされたのが効いたのか?それにしても毎回登山のたびに「 あれ?登りでこんな景色のとこ通ったっけ?症候群
」に翻弄されてしまう記憶力の悪さはどうにかならないものか(笑。ルートを間違えたかといつも不安になります(^^;)
各局、FBなQSOありがとうございました!
<ログ>※敬称略
市民ラジオ SONY ICB-870T
0831 ながおかHR420/8 51/55 北海道帯広市
0832 カナガワZX9 56/56 南アルプス赤石岳
0840 イワテB73/8 56/54 北海道稚内市
0847 イワテDF105 55/52 埼玉県
0850 ヨコハマAD196 52/55 静岡県伊豆市達磨山
0851 カナガワCB124 51/51 静岡県田方郡函南町
0852 チバTS106 52/51 千葉県君津市
0853 とちぎSA41 57/57 栃木県
0856 セタガヤCBR250 57/57
0859 ヨコハマTK301 51/51
0900 ミエAM210/1 54/54 栃木県大田原市
0903 スギナミAA530 56/57 栃木県日光市
0903 ナガノAA601 55/56 長野県美ヶ原高原物見石山(登山中)
0906 チバYN515 52/52 千葉県成田市
0908 アイチAE114 53/55 長野県御嶽山
0911 さいたまOD49 52/53 千葉県富津岬
0912 チバYI124 55/56 千葉県富津市富津あたご山
0915 カナガワAS39 52/52
0916 よこはまUQ3 52/52
0920 カミカワEF35 51/51
0920 サガミFJ1300 54/57 福島県
0921 イバラキAB110 55/55 茨城県常陸大宮市
0922 オオイタRS4410 51/52 埼玉県
0925 トチギGA690 51/51
0928 トウキョウCC36 55/53
0928 ヨコハマAA815 52/52 横浜市磯子区円海山
0930 フクシマAJ32 53/51 八溝山
0932 マエバシHS75 54/52 赤城山
0936 サイタマMK2 52/52 埼玉県東松山物見山 特定小電力無線 ALINCO DJ-P221L
0942 カナガワZX9 M5/M5 赤石岳
0949 チバCH47 M5/M5 鹿島槍ヶ岳 メモ
登り:0430~0820 3時間50分
下り:1015~1230 2時間15分
行き:0930~1430
帰り:1315~1715
|


さて、今こちらに持ってきているPCはモバイルタイプの小さいやつ
DVDなんぞ借りてみてますが、何せ画面が小さい DVDプレーヤーでも買うかなと思っても、TVをつけると結構ノイズが凄いので、安い大きめの中古PCを探してました 秋葉原の某ショップで通販するかな~と 近くのハードオフにまあまあのがありました どうすっかな~とウロウロして、買っちゃおうかな~と売り場の前にたった瞬間 女の子とおじいちゃんがその売り場にトコトコと 女の子が「これがほし~の!」 あれ?まさかの同じヤツ おじいちゃん「これ、見せて下さい!」 棚からそのPCは姿を消し 「ありがとうございました~」っていう店員の声と、女の子がルンルンで袋を持って店を出る姿が… あれま、目の前で、売れてしまった… まあ、女の子がきて 「あれ?ない!?」と言って帰るよりはいいか!と思って 悔しさ半分、嬉しさ半分 別に急ぐわけでもなかったので良いかな(^_^) |


いや~なんかセスナが墜落したとの事で。。事故に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。あんな民家に近い所にあるの?って感じですね。未だに私としては飛行機が空を飛ぶなんて大丈夫?なんて思うのは私だけ???
てな事で~、ちょっと日曜日に仕事で神戸の三田市まで行く事になりまして~中国道神戸三田インター近くで宿探ししてみた。メルクス、サミットホテル・・・、う~んサミットはインターより5分なり、決まり~。着いてみるとあれっ、ホテルに「和民」がある。あと中華料理店。う~んなかなか面白い。周りを見ると迎えにスーパーとダイエー、諸々何でも揃ってるじゃん。ビジネスホテルは大体東横インばかりなのでこんなのもいいかもです。
到着がチェックインの2時、ホテルに和民があっても一人ではさみしいし、てな事で向かいのスーパーでビール4本と握り、つまみ等買って部屋でしんみりやる事にしましたY。
なんかゴチャゴチャ買ってしまい食いきれんわ。
ビール飲みながらTV観てたんだが、なまりが凄い事に気がついた。名古屋でも、「だら~」とか「じゃん」なんて言わね~けどね~(笑)。ま~これも土地柄が出て面白いかも~。
|


SVの余韻が残る中、今日も短時間ですが運用時間が取れました。
2局の局長さんとEsQSOができました。TNX!
【ログ】 2015.7.27 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭
ながおかHR420/8局 北海道帯広市移動 CB4ch 52/52
イワテIW123局 1回目ランチタイム CB4ch 51/52
イワテIW123局 2回目おやつタイム CB8ch 51/51
CBL多数
各局、どうもありがとうございました。
この3日間、そんなに長い時間外に居たわけではありませんが。ヒリヒリします。
フリラーの勲章ということで。(^^;
|


昨日は仕事でほとんどSV運用できませんでした。悔しい。
なので、本日はイブニングに神戸市内より運用を行いました。 運用を開始すると、早速イバラキAB399局が入感してきます。こちらからコールするもロスト。なんとか4chで交信出来ました。GWでは厳しいので、最近はEsで交信いただいております。本日はお手数おかけしました。 続いて、とうきょうAD879/7局が入感してきます。神戸にFBに入感しておりました。無事交信でき、お取り上げありがとうございました。 その後は、ヤマガタAA21局、イワテDS94局が入感するも、こちらからお呼びしましたが届きません。 そんな中、ながおかHR420局が入感してきました。一度は交信成立したようですが、自信が無かったので、再度お声掛け。今度はバッチリでした。北海道運用お疲れ様でした。 撤収間際、イワテB73局からCBLいただき、少し粘りましたが、タイムアウト。 次回よろしくお願いします。 各局ありがとうございました。 本日の交信結果 【兵庫県神戸市中央区】 1752 イバラキAB399局 52/52 CB4ch 茨城県常陸大宮市 1759 とうきょうAD879/7局 52/53 CB8ch 福島県いわき市 1832 ながおかHR420/8局 52/53 CB4ch 北海道苫小牧市 |


昨年は雨天で不完全燃焼のサマーバケーションでしたが、今年は
台風が近づいているものの、天気予報は晴れでなんとか持ちそう
です。最後まで迷っていましたが、天候が大丈夫そうなので、
当初の構想通り、兵庫県養父市の氷ノ山(1510m)に行くことに
しました。
3年前と4年前に行きましたので、3年ぶり3回目となります。
7月25日(土)21時前に出発しました。
国道9号線で兵庫県に入り、朝来市を通過して、養父市に入り
ました。道の駅但馬楽座でトイレ休憩し、CBワッチしてみると
ノイズが少なく、Es狙えそうと思いましたが、夜10時を過ぎて
いたので、近くの橋のそばへ…
ながおかHR420/8局が入感し、コールすると取っていただけました。
イワテB73/8局とも交信したかったのですが、ちょうど出ておられる
3chにノイズがあり、きこえずでした。
再度、氷ノ山向けに出発しました。県道6号線を走り、大屋集落で
県道48号線に入り、しばらく走って中間集落に入り、横行渓谷を
走ります。こんな山奥に人が住んでいるのだと思いながら林道を
ひたすら走り、23時半前に大段ヶ平駐車場に到着しました。
早速、デジ簡で声を出すと三重県と奈良県の境にある高見山山頂の
みえMK113局と交信出来ました。前にみえMK113局が氷ノ山にて
運用された時に交信出来ていなかったので、嬉しい交信となりました。
他には大江山ビーコン前におられる、きょうとFS01局とも交信
出来ました。
CBで声を出すと非常に弱いながらも、ひょうごTT314局から
コールがあり、なんとかレポート交換して交信出来ました。
かがわSN125局と交信した後、先ほど来た1台の車の方から
天体写真を撮るので場所を移動してくれませんか?との事、
車を移動して仮眠することにしました。星空がすごく綺麗で
納得しながらシートを倒しました。
7月26日(日)朝4時半頃に起床、CBで尾を出すといたばしAB303局
からコールがあり、交信出来ました。あ、板橋ロールコールがあるんだったと
思いつつ山登りの準備を始めました。
昨晩に続きデジ簡で、みえMK113局と交信し、山頂運用でまた交信お願い
しますということで登山口へ…
久しぶりに見る看板、大段ヶ平(おおだんがなる)と読みます。
登山口から2.7kmで確か1時間以内で山頂へ行けるはずと
思いながら山登り開始、整備されているので歩きやすいです。
しかし、日ごろの運動不足を感じて休み休み歩を進めます。
40分ほどあるいて山頂の小屋が見えてきました。歩くこと50分で
山頂に到着しました。(山頂の看板の写真を撮り忘れました。)
テントが2つあり、テント泊されている方がおられました。朝の
6時半前ですが、お構いなしに運用開始(笑)
山頂は360度開けています。デジ簡をワッチするといきなり
富士山の山頂移動のにしたま123局が入感、コールすると
取っていただき、交信することができました。こちらは
いつものホイップに1Wでにしたま123局は5エレ八木の
1Wとの事、帰宅後のコメントで距離は383kmだったとの
ことで、驚きました。
その後、同じく富士山山頂のとうきょうSS44局とも交信
することが出来ました。
CB帯が静かな早朝にグランドウエーブの交信をする為
しばらくCBをメインに運用しました。
岡山、島根県大山&王院山、和歌山県和泉葛城山、福井県
部子山、六甲山などと交信、舞鶴ローカルの2局も大江山
ビーコン前に参上し運用を開始したようです。
その後はデジ簡、特小メインで9時頃まで運用、CB帯が
ざわついてきたところで、おきなわYC228局/石垣島と交信、
Esで違法局も入感してきました。
被りのなか、サイタマAB847局が入感、近距離が開けてきた
ようで苦労しながらも交信出来ました。
昼前になると登山者が多くなり山頂がにぎやかになってきました。
同時に強烈な暑さと日差しの中、新局さんを含め、多数の局と
交信させていただきました。
板橋ロールコールもCBではチェックイン出来ましたが、デジ簡で
ピックアップいただくも突然きこえなくなり、交信出来ず残念でした。
氷ノ山山頂ではCB:34局、DCR:17局、特小単信:4局、
特小レピ―タ経由:2局と交信すること出来ました。
14時過ぎにきょうとCN72局との交信を最後に下山し、大段ヶ平
駐車場にていわてDS94局とCBで交信、また、キンキAE225局と
デジ簡で交信し、SVでの運用を終了しました。
交信していただいた各局ありがとうございました。
また次のイベントでも交信出来るのを楽しみに
しています。
|


今日は、家の用があり年休にしました。
昼前に用件がはけたので、家内と一緒に筑波山神社と子授け地蔵にドライブに行ってきました。もちろん子授けでCBを運用しました。
子授け地蔵に午後12時前に到着。
CQを出すと、筑波山のつつじヶ丘移動のアダチYM420局と1stQSOとなりました。
距離の割にレポートはお互い55で弱いな~と思ったのですが、YM420局のリグがヘリカルアンテナタイプによるものと思われます。
初めてヘリカルアンテナ局と更新しました。独特のキャリア音だった気がします。
その後、8エリア方面のコンディションが上がり始め、ヨコハマGA422局の変調が8chで聞こえ始めました。
しかし、現地ではノイズは激しいのか4chにQSYされました。
私も4chに移動して、聞き耳を立てていると、ヨコハマGA422局とイワテB73局とナガオカHR420局の3局が同時に4chで運用する状態になりました。
もうチャンポン状態です。
とりあえず、いちばんメリットが強力だったナガオカHR420局のQRZ~の声に応答すると、すぐにコールバックいただきました。
ナガオカHR420局とも1stQSOです。レポートは52/54。やっとつながりました。
まだ、交信途中のその刹那、ヨコハマGA422局からも「ふくおかYK局~」と呼ばれ始めました。
とりあえず、ナガオカHR420局との交信を終わらせてから、ヨコハマ局に応答したのですが、CNDの変化は激しいですね。聞こえなくなってしまいました。
たぶん、粘ればいいんでしょうけど、車の中で待っている家内を考慮してとりあえず運用をやめました。
今回、いつものICB-880Tを使用しました。白い鉄の柵に押し付け、静電結合させて運用するのですが、今日、あらためて感じたことがあります。
2m位離れたところから鉄柵に近づけていくと、だんだんメリットが上がったような気がしました。
たまたまEspコンディションの変化が、鉄柵に近づく時のスピードに同調したのかな~。
つうことで、イブニング運用もしましたが、こちらは坊主なのでレポート無し!!
ばいばい。
|


SV終了後の月曜日、流石に各局大人しくしているハズだ。皆さんCMに勤しんでいて
昼休み運用なんか坊主に終わるに違いない!
なんて事は全然無くて車から無線機を出してアンテナを伸ばして屋根に置く前から入感。
おやおやいきなりですか!そういえば「いきなり団子」って御菓子が有った様な・・・。
で、正に団子状態で合法局が唸ってます。でも被りまくって誰が誰だか??8chでは全く
QSO出来そうに無いので他のchを探すと1chで「ながおかHR420/8局」を発見。直ぐに
コールしてQSO成功。4chでは「ヨコハマGA422/8局」が入感、コールしてQSO。
唸りっぱなしの8chではやはりQSOは難しい。なので5chでのCQでQSOを試みると
「イワテB73/8局」「ミエAC130/7局」「ミヤギCB125局」「おおさと59/山形県米沢移動局」
「ヒョウゴTF246/8局」と繋がりました。特にTF246局とQSOしたかったので繋がって
良かったです。
少々静かになった8chに戻って聞こえる局をコールしたりCQ出したりしてQSOを楽しんで
13局とお繋ぎ頂いて昼休み運用は終了。
ながおかHR420/8局 52/52 1ch
ヨコハマGA422/8局 52/53 4ch
イワテB73/8局 52/55 5ch
ミエAC130/7局 52/52 5ch
ミヤギCB125局 55/55 5ch
おおさと59/7局 52/52 5ch 山形県米沢市移動
ヒョウゴTF246/8局 52/51 5ch
ミヤギTS316局 54/55 8ch
イワテIW123局 53/52 8ch
やまがたSA88局 52/54 8ch
ニイガタAA462局 55/53 8ch
さいたまYB101/7局 52/52 8ch
ミヤギIT03局 53/52 8ch
CBLとして おきなわYC228局 あきたAO899局 さっぽろRY26局
イワテDE69局 かみかわF62局 みやぎAA966/8局
晩方運用、やっぱりアンテナを伸ばすだけでもう合法局が。8chは団子状態でカオス。
そんな中「AB」だけ聞えたので「イバラキAB399局」だろうとコール、これが当たった様で
QSO成功。但しQSBが激しい。AB399局側でもQSBが激しいというレポート。
カオスな状況でも「とうきょうAD879/7局」だけは飛びぬけて入感、楽々QSO成功。更に
「ミトBB501局」からも呼ばれ厳しいながらもQSOとなりました。8chでは難しいと思い
3chでCQを出していたら「さいたまYB101/7局」より呼ばれQSO、こちらでは比較的
静かだった3chですがYB101局によると被りが激しいとの事。なのでやっぱり8chに戻り
運用再開。
CQを出していたら複数局にコールされましたが「UR2~」と聞えた気がしたので多分
「さいたまUR2局」に違いない!とQSO開始。RS交換を試すと色んな声で51.52.53と
入感してきてどれが当局宛か判らない。でも51であろうと思いQSO終了。
更に各局さんとQSOを楽しんで頃合いを見て運用終了。まだまだ開けていて沢山の局が
聞えていましたが流石にSV後だけに疲れているので早めに切り上げました。
イバラキAB399局 52/52 8ch
とうきょうAD879/7局 55/53 8ch
ミトBB501局 52/52 8ch
さいたまYB101/7局 52/51 3ch
さいたまUR2局 52/51 8ch
やまがたAA21局 53/53 8ch
イバラキAY48局 54/52 8ch
いわてDS94局 53/52 4ch
いわてAN26局 52/51 8ch
ながおかHR420/8局 52/52 8ch
CBLとして 039局? サイタマAB847局 ミヤギKI529局 いばらきAO35局
ミヤギAA506局?
このうち ミヤギKI529局 いばらきAO35局 とはRSを送り合うも確認が取れなくなり
ました(泣)大混信なので仕方ないですね。
本日も多数QSO出来ました。各局様、ありがとうございました。またコールして頂いたのに
こちらで取れなかった局長さんゴメンナサイ!
|


あまりにもぼーっとしてて、ブログをアップするのが精一杯だったので、SV2015中のログを上げるのを忘れてました。
筑波山での早朝運用時のログです。全部GWです。
0514 ヨコハマAD196/2局 51/53 CB 3ch 伊豆市達磨山
0536 ナガノAA601/0局 53/53 CB 6ch 美ヶ原高原
0618 トウキョウSS44局 55/55 CB 5ch 富士山山頂 CB-ONE-Jr使用
0645 カナガワFJ251/2局 52/52 CB 3ch 仁科峠
0703 サイタマZZR250局 51/53 CB 5ch 埼玉県三沼市
0717 カナガワZX9局 51/52 CB 6ch 赤石岳
以上6局の局長さんとの交信となりました。
ありがとうございました。
さてさて、御亭山に電撃訪問した際に、アイボール会に参加した時の写真をいただきました。
さっそく部屋に飾っています。ありがとうございました。
パー出したら勝てます。
|


定時に種崎!
いわてDS94局さんお繋ぎいただきありがとうございました。 坊主を免れました(笑) 今夕は超短時間運用でした^_^ PCデポに用事がありましたので、早めの撤収です^_^ |


「わらべの「もしも明日が」が踊りの曲になっているのは、この地域だけなんだろうなあ・・・。(笑)」
今週末と来週末は近所の町内会のあちこちで盆踊りが開かれています。
当局は、盆踊り大好き!
聞きなれた音楽とちびっこたちの走り回る姿。
別に踊るわけでもなく、ビールを飲みながら太鼓のたたき手を眺めるのがお気に入り。
この価格差なら迷わずにビールでしょ。
家族4人で2か所を梯子しました。(笑)
来週も行くぞー!! |


クマは辛いものが好きです。
塩辛い物も好きなんですが、そちらは血圧が上がるので控えてはいるのですが・・・
なので何にでも醤油をかけたいのを我慢して、代わりに一味をかけて食べています。
特にたくさんかけて食べるのがカレーですね!
我が家のカレーは、子供の為に甘口で作るんですが、クマには辛さがちょっと物足りないですね。
なのでクマがカレーを食べる時は、こんな感じになります。
カレーの上から、これでもかと振りかけた一味♡
これぐらいかけて食べると、ピリピリしてうまいですよ。
どうです、みなさんは辛い物はお好きですか?
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きますどうです、みなさんは辛い物はお好きですか?
|


今回の三株山遠征において、車内に置いたFT1DでAPRSビーコンを出してみました。
FT1Dのシガー電源をナガノCW47局にお借りしました。
その結果です。
うーん、最終目的地まで拾ってもらえませんでした。
一応、近くにI-GATE局はあるみたいですが、車内に置いたハンディ機付属ホイップでは厳しいのか??
どこかが拾ってくれるだろうと思っていましたが、ダメでした。
いろいろ設定があるんでしょうけど、その見直しが必要なのかも。
またいろいろ試してみようと思う。 |


予定通りSV2015に参加してきました。赤城山の高所にも関わらず、日差しが厳しく、非常に暑い一日になりました。
ローカル局との待ち合わせ前に、小沼南の駐車スペースでチョイ運用しました。 登山前のチョイ運用
概ね予定通り出発。大沼駐車場の手前にある、駒ケ岳登山用の駐車場にクルマを停めて歩き出しです。無線機は以前から比べると少ないのですが、イベントの時は相変わらずズッシリとしてます。
駒ケ岳登山口
登山中遠景(中央に長七郎と小沼)
登山中遠景(東方面)
駒ケ岳山頂に到着。運用場所は、東へ下る通りの少ない山道にしました。 駒ケ岳山頂 駒ケ岳から遠景(南方面)
お昼ごろには撤収して、覚満淵の近く「風の庵」で「赤城おろし蕎麦」と「かき氷」を注文。なんか変な組み合わせでしたが、熱の篭った身体もクールダウンして、美味しく頂きました。
運用を終わり下山し昼食へ
ちょっと時間が残っていたので、自分だけ居残り運用をしました。
最後の運用(赤城山中腹から「頭文字D(emio)」と) 「八丁峠・小沼南」にて トウキョウSS44 53.M5(55) CB6 500mW 富士山頂移動 グンマJS76 M5(1).M5(0) DCR08 1W 1/2 群)太田市 金山山頂展望台移動 グンマUI217 M5(0).M5(1) DCR08 1W 1/2 群)伊勢崎市 グンマMO919 M5(0).M5(0) DCR08 1W 1/2 群)高崎市 サイタマ1318 M5.-- DCR08 1W 1/2 群)伊勢崎市モービル移動 「駒ケ岳」にて シズオカAR96/0 52.54 CB3 長)南佐久郡川上村 甲武信ヶ岳移動 セタガヤCBR250 52.52 CB5 埼)秩父郡横瀬町 丸山移動 カナガワCE47 53.53 CB5 神)相模原市 城山湖移動 カナガワYS41 51.M5 CB5 東)八王子市 高尾山移動 トウキョウAB505 41.M5 CB5 栃)日光市 半月山移動 カナガワTM34 52.56 CB5 神)愛甲郡清川村 経ヶ岳移動 ヨコハマAA815 52.52 CB5 神)横浜市磯子区 円海山移動 グンマHY64 43.55 CB5 群)沼田市 21世紀の森移動 ネリマTN39/0 57.53 CB5 長)下高井郡山ノ内町 横手山移動 ナガノAA601 52.53 CB5 長)上田市 美ヶ原移動 サイタマAD421 52.52 CB5 埼)東松山市 物見山移動 サイタマAB960 51.M5 CB5 埼)東松山市 物見山移動 トコロザワMG39 M4.-- 27144 1W(PR-6) 1/4 ?モービル移動 グンマMB153 M5.M5 L03 10mW 「八丁峠・三角コーナー」 グンマFX170 M5.M5 L03 10mW 群)藤岡市 みかぼ森林公園 赤久縄山移動 グンマRB32 M4.M5 L03 10mW 長)上田市 美ヶ原移動 交信して頂いた方、ありがとうございました。 次回も、よろしくお願い致します。 |


今日のイブニング運用時、コンディションも下がってしまったので、お遊びで普段使わないICB-880を引っ張りだしてきました。 メリットで言うと ・手すりから十分離れた場所-----M1 ・手すりのストレート部分に密着-----M3 ・手すりの角部分-----M5 海外局も試しましたが、概ね同じ効果。波長の兼ね合いでは無い様です。 ちょっと意外な実験結果でした。 結局、手すりとの同調なのか、手すり金属から再放射なのか、アース効果なのかは分かりません。 仮にアース効果だとしても、並行平板容量よりもフリンジ容量が大きく効くというのも不思議な感じです。 |


☆イワテB73局/8〜52/52 ☆カゴシマBB747局〜ピーク55/57 更に地元局ギフAB304局さんが猪臥山に登って運用してるとのことで、突然ガツンと入感してきた。久しぶりにGWにて交信できました。 北海道移動中のながおかHR420局さんも聞こえて来るがこちらからは届かず⤵😢 ☆ギフAB304局59/59 その後消防団活動の為11時にて撤収。 各局ありがとうございました。 |


☆イワテB73局/8〜52/52 ☆カゴシマBB747局〜ピーク55/57 更に地元局ギフAB304局さんが猪臥山に登って運用してるとのことで、突然ガツンと入感してきた。久しぶりにGWにて交信できました。 北海道移動中のながおかHR420局さんも聞こえて来るがこちらからは届かず⤵😢 ☆ギフAB304局59/59 その後消防団活動の為11時にて撤収。 各局ありがとうございました。 |


19:06~19:20
CM終了後、ショートで市民ラジオを運用致しました。 違法も海外局も聴こえず。 ノイズのみでした(・・;) 結果は... ボウズ。 出遅れでしたね。 |


SV2015に下伊那郡平谷村 長者峰より参加しました
例年なら4時頃起きて出発するのですが
今回は寝坊して5時半起きの現地には7時着
グランドウエーブ好きの当局としてはなんともスローなスタートになりました
恒例の朝のながのNP152局とのQSOは今年は未達(笑)残念~
それでも気を取り直して7:00に開局グランドウエーブはまだ行けるか?
早速CB3chで静岡県伊豆市湯ケ島仁科峠のカナガワFJ251/2局とRS51で交信
幸先の良いスタートになりました
EsではナガオカHR420/8局とその後グランドウエーブで六甲山の
RS31と厳しかったですが、えひめCA34/3局とQSO(約224km)
1stQSOの2エリア各局にも応答していただきました
その後大台ケ原のテンリMH784/3局ともQSO
赤石岳山頂のカナガワZX9局はCB・DCR・特小と3バンドQSO!TNX!
CB版板橋ロールコールも5月以来のチェックインすることが出来ましたが
ここで時間切れ!DCRがまだチェックインできていなかったのですが
残念ながら撤収下山となりました
しかし、今回はGW/Es入り乱れて凄いことになってましたね
>ミエIS114/2局
特小は今回繋がりませんでしたね、次回よろしくお願いします
今回、交信してして頂いた各局ありがとうございました。
CB
カナガワFJ251/2局 静岡県伊豆市湯ケ島?仁科峠(122km)
ミエIS114/2局 三重県桑名市長島町
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
えひめCA34/3局 神戸市北区?六甲山(224km)
ナガオカHR420/8局 根室市
ヒョウゴ3946/3局 神戸市北区?六甲山
てんりMH784/3局 奈良県吉野郡大台ケ原(191km)
アイチAC556/2局 愛知県常滑市
アイチAE126/2局 三重県伊勢市朝熊山
アイチAB326/2局 愛知県半田市
ミエ局AR306/2局 三重県四日市市
イタバシAB303局 静岡県葵区荒川岳山頂(板橋ロールコール)
DCR
カナガワVT250/2局 三重県伊勢市朝熊山
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
特小
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
|


SV2015に下伊那郡平谷村 長者峰より参加しました
例年なら4時頃起きて出発するのですが
今回は寝坊して5時半起きの現地には7時着
グランドウエーブ好きの当局としてはなんともスローなスタートになりました
恒例の朝のながのNP152局とのQSOは今年は未達(笑)残念~
それでも気を取り直して7:00に開局グランドウエーブはまだ行けるか?
早速CB3chで静岡県伊豆市湯ケ島仁科峠のカナガワFJ251/2局とRS51で交信
幸先の良いスタートになりました
EsではナガオカHR420/8局とその後グランドウエーブで六甲山の
RS31と厳しかったですが、えひめCA34/3局とQSO(約224km)
1stQSOの2エリア各局にも応答していただきました
その後大台ケ原のテンリMH784/3局ともQSO
赤石岳山頂のカナガワZX9局はCB・DCR・特小と3バンドQSO!TNX!
CB版板橋ロールコールも5月以来のチェックインすることが出来ましたが
ここで時間切れ!DCRがまだチェックインできていなかったのですが
残念ながら撤収下山となりました
しかし、今回はGW/Es入り乱れて凄いことになってましたね
>ミエIS114/2局
特小は今回繋がりませんでしたね、次回よろしくお願いします
今回、交信してして頂いた各局ありがとうございました。
CB
カナガワFJ251/2局 静岡県伊豆市湯ケ島?仁科峠(122km)
ミエIS114/2局 三重県桑名市長島町
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
えひめCA34/3局 神戸市北区?六甲山(224km)
ナガオカHR420/8局 根室市
ヒョウゴ3946/3局 神戸市北区?六甲山
てんりMH784/3局 奈良県吉野郡大台ケ原(191km)
アイチAC556/2局 愛知県常滑市
アイチAE126/2局 三重県伊勢市朝熊山
アイチAB326/2局 愛知県半田市
ミエ局AR306/2局 三重県四日市市
イタバシAB303局 静岡県葵区荒川岳山頂(板橋ロールコール)
DCR
カナガワVT250/2局 三重県伊勢市朝熊山
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
特小
カナガワZX9局 静岡県葵区赤石岳山頂
|


せっかく無線機が速攻で治ってきたのに、
私の具合が悪くなり、日曜日は自宅療養(大げさ)でした。
すると調布飛行場で小型機墜落のニュース速報。
マスコミ大集合です。
<< 疑 惑 >>
・機長はパイロット養成訓練会社の社長。
・乗客らしき人も搭乗。
↓
調布飛行場では訓練飛行、遊覧飛行は禁止。
↓
闇教習or白タクの可能性。
これは大変!
機長はこの飛行機を貸した会社の元社員。
胡散臭さ最大!
|


CMが予想より、はるかに早く終わり
高松の海沿いで運用しました。 本日の結果は ながおかHR420局 ひょうごTT314局 ありがとうございました。 |


SV2015二日目は火打山に移動することにしました。 やはり地元の移動地にこだわりたかったからです。
火打山はかれこれ20年ぶりくらいに上りました。
あの頃はまだ体力のある20代で、最後に登ったのが残雪の6月にスキーを担 […]
|


毎年恒例の、フリーライセンス無線好きのための野外フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL」「Summer
Vacation」が今年も開催されました。 SVはここ数年だいたい遠くのほうよりオン・エアしていたので […]
|


お留守番対応により、禁断症状が出ちゃいました・・・。
暑い日差しが収まった夕方、Esスポットへ行ってきました。 到着すると間もなくコンディションUP! → テンションUP! しかし、飛ばず・・ コールしてくれる局もいらっしゃいましたが、ビートでコールがとりきれませんでした。 ■QSO (CB) トチギSA41/1 鹿沼市移動 えひめCA34 後に掲示板で確認したところQSO成立しなかったっぽい(x_x) (DCR) トチギK246 メインで見失い~何という失態 チバCB246 柏市固定 ミエAM210 各局ありがとうございました。 |


今日は朝一大阪まで行って戻って来たのが12時前。
そのまま普段はあまりやらないランチタイム運用を行いました。
(時間は大体です)
12:01 いしかりNY214局 52/M5 8ch
12:03 よこはまGA422局/8 52/52 8ch
12:08 おおさと59局 52/52 8ch
12:11 ヤマガタSA88局 52/52 8ch
12:15 ながおかHR420局 52/52 4ch
12:16 みやぎCB125局 52/54 8ch
12:19 イワテB73局/8 52/55 4ch
12:23 かみかわF62局 52/52 3ch
12:35 みやぎTS316局 52/56 8ch
12:36 ニイガタAA462局 52/52 8ch
12:40 ミヤギIT03局 52/52 8ch
12:48 さっぽろRY26局 51/52 8ch
12:54 ヒョウゴTF246局/8 52/52 3ch
12:56 ミヤギAA966局/8 52/52 8ch
各局、FBQSOありがとうございました。
運用中5chで違法局が
「な~んか最近、アマチュア無線じゃないけど、なんか入って来るよな~ CBでは無いわ~」と話していて、その違法局に合法CB局と思われる方が大声で文句言ってました(^_^;)
聴いていておもしろかったです(笑)
夜の運用は雨とCMの為お休み。 |


"FT-991M"を入手してから時々、145.30MHz/433.30MHzにて"C4FM"でCQを出していますが、
さっぱりお相手が見つかりません。^^;
でも移動時に"C4FM"にQRV出来たら、交信頂ける局さんがいらっしゃるかと思い、
財布と相談してネットで"FT2D"を注文しました。
![]() 明日、到着予定なので今から楽しみです。
それにしてもディスプレイがLCDで大きく、今時のデザインですね。
・Yaesu "FT2D"公式サイト
|


本日夕方~自宅前鮎喰川「Es岩」の上から運用しました。
台風11号、その後の大雨で水かさが増えていましたが、いつもの鮎喰川に戻っています。草やコケが流されて綺麗になりました。
ログ
17:56 さいたまYB101/7局 51/51 3ch
当局 徳島県名西郡神山町 鮎喰川より~
|


富士山の登山者減ってます |


2015年 SVは徳島県 剱山(つるぎさん 1955m 百名山) 25~26日 一泊運用
スライドショー 運用ログは後ほど
2015.7.27
|


そこまで距離があるとはつゆ知らず。
「おかざきKG295局」さんと先週末に雲取山とで交信させていただき、今回のSVでは早朝スケジュールQSOをお約束しておりました。 06:36にDCRにてQSO。その後特小にQSYし、06:42に特小交信成立! なんと297.7kmとのこと。 ビックリしました(^^) おかざきKG295局さん、お相手いただき感謝感激です!! |


SV5015、 各局お疲れさまでした。
取り急ぎログのみアップします。
交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。
書き込み中
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)和歌山県田辺市にて運用
20150725 1145 ちばCB750局 52/53 CB8ch 千葉県南房総市
20150725 1151 チバYN515局 52/52 CB6ch 千葉県成田市
20150725 1155 なごやYK221局 53/55 CB8ch ポータブル1
20150725 1157 チバJA304局 52/51 CB8ch 千葉県*1stQSO
20150725 1158 ナゴヤAB449局 53/53 CB8ch 神奈川県横浜市
20150725 1100 カナガワAC288局 53/56 CB8ch 神奈川県横浜市
20150725 1156 くらしきJ35局 55/54 CB8ch 徳島県剣山山頂*GW
20150725 1201 サイタマAB960局 52/54 CB8ch 埼玉県東松山市物見山
20150725 1205 いばらきAY48局 53/53 CB8ch 千葉県
20150725 1206 イバラキAB399局 53/53 CB8ch 茨城県常陸大宮市
20150725 1213 くらしきFV223局 55/53 CB8ch 徳島県剣山山頂*GW
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)和歌山県白浜市にて運用
20150725 1258 ながおかHR420局 52/55 CB5ch 北海道移動
20150725 1301 イワテB73局 53/53 CB4ch 北海道移動
20150725 1306 さいたまYB101局 41/52 CB8ch 福島県?
20150725 1317 アキタAO899局 53/53 CB8ch 秋田県
20150725 1318 ミエAC130局 53/53 CB8ch 秋田県
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)和歌山県串本町潮岬にて運用
20150725 1700 イワテB73局 51/53 CB8ch 北海道移動
20150725 1740 アバシリDC24局 41/51 CB8ch 北海道*1stQSO
20150725 1751 くしろG73局 51/51 CB8ch 北海道浜中町
20150725 1819 いわてDE69局 51/51 CB8ch 岩手県
20150725 1854 にいがたBG69局 52/52 CB8ch 新潟県
20150725 1900 キタミHY164局 52/52 CB8ch 北海道北見市
20150725 1916 チバAB31局 51/51 CB8ch 青森県
20150725 2055 ながおかHR420局 51/53 CB5ch 北海道根室市移動
20150725 2138 イワテB73局 51/51 CB3ch 北海道移動
20150725 2141 いしかりAP72局 41/31 CB8ch 北海道北広島市
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)和歌山県串本町潮岬にて運用
20150726 0041 ミエAC130局 21/?? CB8ch 秋田県にかほ市移動
20150726 0608 ミエAA469局 52/52 CB8ch 那智勝浦町那智山*GW
20150726 0800 うらそえVX124局 52/52 CB8ch 沖縄県浦添市
20150726 0804 おきなわYC228局 52/54 CB1ch 沖縄県石垣島
20150726 0817 イワテB73局 53/52 CB4ch 北海道移動
20150726 0916 ミエAC130局 52/52 CB4ch 秋田県鳥海山5合目
20150726 0943 アキタAO899局 54/57 CB4ch 秋田県鳥海山5合目
20150726 1013 ふくしまFD55局 53/52 CB6ch 福島県
20150726 1020 イワテB73局 52/55 CB1ch 北海道移動
20150726 1031 とうきょうAD913局 53/53 CB2ch 福島県移動
20150726 1041 ヤマグチAA123局 52/52 CB8ch 山口県
20150726 1153 かごしまNB79局 56/56 CB8ch 鹿児島県*シリキレ
20150726 1158 フクオカAA752局 52/55 CB4ch 福岡県福岡市香椎浜
20150726 1211 トカチAA180局 52/51 CB4ch 北海道
20150726 1315 うらそえVX124局 51/51 CB8ch 沖縄県浦添市
20150726 1316 ふくおかTO723局 52/55 CB8ch 福岡県北九州市
20150726 1345 イワテAA707局 51/51 CB8ch 岩手県盛岡市
20150726 1348 イワテIW123局 51/51 CB8ch 岩手県
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)和歌山県太地町太地漁港にて運用
20150726 1627 さっぽろTP7局 52/51 CB8ch 北海道夕張郡
20150726 1638 ちばAB849局 52/52 CB8ch 北海道登別市
20150726 1648 ミヤギHJ106局 53/55 CB8ch 宮城県
20150726 1627 ミヤギBA102局 51/51 CB8ch 宮城県
20150726 1649 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150726 1650 いわてCA29局 53/53 CB8ch 岩手県遠野市
20150726 1651 いわてGS320局 53/52 CB8ch 岩手県
20150726 1652 イワテKA215局 52/52 CB8ch 宮城県1stQSO
20150726 1653 いわてCY16局 53/55 CB8ch 岩手県
20150726 1654 いわてAG22局 53/53 CB8ch 岩手県
20150726 1658 イワテAA707局 51/51 CB8ch 岩手県盛岡市
20150726 1712 ミエAC130局 54/53 CB8ch 秋田県秋田市秋田港
20150726 1715 アキタAO899局 55/57 CB8ch 秋田県秋田市秋田港
20150726 1718 ながおかHR420局 55/55 CB4ch 北海道釧路市移動
20150726 1731 おおさと59局 52/52 CB8ch 秋田県秋田市
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)奈良県天理市にて運用
20150727 1225 ヨコハマGA422局 53/55 CB8ch 北海道
20150727 1226 さっぽろCR577局 54/57 CB8ch 北海道
20150727 1238 やまがたAA21局 54/54 CB6ch 山形県
20150727 1244 アキタAO899局 53/52 CB8ch 秋田県大館市
20150727 1247 イワテB73局 53/55 CB4ch 北海道
20150727 1255 ミヤギTS316局 53/57 CB8ch 宮城県白石市
20150727 1257 ミエAC130局 53/53 CB8ch 青森県龍飛崎
20150727 1258 ながおかHR420局 54/54 CB8ch 北海道
20150727 1308 ヒョウゴTF246局 52/52 CB8ch 北海道
20150727 1315 イワテIW123局 52/52 CB6ch 岩手県
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20150725 0823 キョウトYS101局 M5/M5 DCR15 精華町@京奈和高田~御所
20150725 0845 キンキAB240局 M5/M5 DCR15 羽曳野市@R24御所市
20150725 0914 わかやまK32局 M5/M5 DCR15 橋本市@京奈和橋本付近
20150725 1003 くらしきFV223局 M5/M5 DCR15 剣山山頂@阪和道和歌山IC
20150725 1600 ミエAA469局 M5/M5 DCR15 和歌山県太地町@潮岬
20150725 1707 くらしきFV223局 M5/M5 DCR18 徳島県剣山山頂@潮岬
20150727 1325 キンキAB240局 M5/M5 DCR15 羽曳野市@天理
20150727 1329 ならAK45局 M5/M5 DCR17 桜井市@天理~奈良
・延べ77交信
市民ラジオ電離層反射交信・66
市民ラジオ直接波交信・・・・3
デジタル簡易無線・・・・・・8
特例小電力無線・・・・・・・0
パーソナル無線・・・・・・・0
□ならAI46の交信局(アマチュア無線) アマチュア無線コールでのQSO
20150725 2300 くらしきFV223局 M5/M5 D-STAR 剣山山頂@潮岬・串本430
|


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、430MHz帯のD-STARレピータ局の新規開設または増設の募集を7月27日(月)から8月10日(月)まで行っている。また今回の募集地域や周波数帯以外での開設・増設などを希望する場合(1200MHz帯を除く)や、D-STARアシスト局の開設を希望する場合は、連盟業務課へ相談してほしいとしている。
・神奈川県横浜市港南区
・岐阜県揖斐郡大野町
・和歌山県西牟婁郡すさみ町
申し込み方法、応募要件など詳しくは、下記関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク : 「D-STARレピータ局等の開設・増設等の募集のお知らせ」(JARL Web/PDF形式)
|


2015 SV「2日目」の様子です!! 運用地 栃木県大田原市「御亭山キャンプ場管理棟」 今日がSV「勝負?」の日です!! 朝.6時過ぎお目覚め・・・ 少しすると携帯に「さいたまHK118局」より連絡が入り 「静岡県熱海市」に移動しているとの事.茨城県常陸大宮市.尺丈山移動局と交信出来たので QSO出来たらお願いしますと言われワッチしていましたが残念ながら聞こえず・・・ 合同運用各局さんも無線運用を開始して盛り上がります!! 今日の「板橋RC」は10:30より開始なのでチェックイン目指してSVを楽しみます 御亭山.の山の上も暑く成って来ました・・・ 各局さん無線機片手に「うろうろ」しています!! 本日のスペシャルゲスト 其の1「みやぎKI529局」 栃木フリラ局の「技術部長」が到着されました ジュニアさんは「夏祭り」参加で1人で 登場でした 本日のスペシャルゲスト 其の2「ふくしまVF302局」と友人の「ふくしまGA423局」と 二人で登場!! 最近フリラ開局されたアクティブ局さんです!! 板橋RC開始・・・ 本日は2エリア 静岡県葵区「悪沢山」より開催!! 特小の部 特小を全員でワッチしますが入感無し!! ワッチポイントや無線機を変えますが.特小の部は全員「玉砕」です・・・ 市民ラジオの部 流石に2エリアからのGWは厳しいです・・・ 各局さん所有トランシ-バ-の状態で「差」が出て居ます 車のル-フ載せた「ICB-770」 でやっと聞こえて居る状態・・・ 皆さんワッチポイントを探して「宝探し」状態です・・・(笑) 当局はポ-タブル機の使用を諦め機動性の良い「ICB-680」を引っ張りだして最良のワッチ ポイントを探します・・・ やっと最良の場所を探しチェックインに成功して一段落!! 他の皆さんはチェックイン出来なかったらしいです・・・ DCRの部 5エレの八木アンテナを設置しようと思いましたが始まってワッチすると思いの他.強力に聞こえて 居ます モービルから「AZ350S」のアンテナを「AZ350R」に交換して以外に早く チェックイン出来て満足・・・ 各局さんも無事チェックイン出来た様子でした!! 板橋RCも「市民ラジオ」「DCR」チェックイン出来たのでこの辺で無線運用はお休みして 昼食の準備に取り掛かりました 本日の昼食「カレ-ライス」「サラダ」のメニュ-です!! 皆さんに美味しく食べて戴き良かったです!! 久々に御飯を炊きました・・・ 無線運用も皆さん一段落して管理棟の座敷で「スイカ」を食べたり無線機の緊急修理をしたり しているとSV終了.15時に成りました・・・ 暫し無線談義をして撤収準備を始めました 最後に余った「お菓子」「飲み物」は参加局で「半強制」に持ち帰って戴きました 7/26 交信局リスト 市民ラジオ とうきょうAB505局 54-52 かながわTM34局 52-55 ふくおかNX47局 52-52 さがみFJ1300/7局 52-52 いわてB73/8局 55-55 いわてB73/8局 55-53 当方.「ICB-600」100mw機で交信!! しずおかAR96/0局 56-56 せたがやCBR250局 56-54 いたばしAB303/2局 51-52 板橋RC DCR とうきょうSS44局 富士山.山頂移動 M5-M5 せたがやCBR250局 埼 秩父郡横瀬町.丸山移動 M5-M5 ふくしまAJ32局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 M5-M5 かながわCG61局 神 伊勢原市.大山移動 M5-M5 さいたま1318局 群 前橋市.赤城山移動 M5-M5 いばらきAB110局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 ぐんまFX170局 群 藤岡市.移動 M5-M5 とちぎYA306局 栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 あだちRY630局 栃 日光市.移動 M5-M5 とちぎHQ77局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.男体山移動 M5-M5 とうきょうGV9/0局 長 南佐久郡南牧村.平沢山移動 M5-M5 さがみFJ1300/7局 福 石川郡古殿町.三株山移動 M5-M5 いたばしAB303/2局 静 静岡市葵区.悪沢山移動 M5-M5 板橋RC 「2015 SV」お相手戴きました各局さん御世話に成りました 又.合同運用して戴き ました各局さん有意義なSVを楽しめました 次は9月のOADが楽しみです!!。 |


行ちゃいました!シジミ沼(固有名使うと隣県から侵略される可能性が・・・笑
12時過ぎ着、吉野家牛丼大盛り頼んで出遅れました~汗
いつもと違う対岸キャンプ場に・・・ペット×?管理人居ないし・・・
3面水辺です!良いな~
On:ビンビン口笛愛好者達・・・Ch使えね~ピュー?笑
百里航空自衛隊機飛んでるし~たまんないですね!
QSO
12:32 イワテIW123局 53/52 8ch レポート取れたかな?
12:45 アキタAO899局 55/51 6ch 終始安定して来てました!
13:45 やまぐちAA123局 52/52 8ch 急に聞こえました!
CBL
イワテB73局、他
良いですよ!シジミ沼!Get確立高いな~
あ~
さあ、昼寝して来年のSVに備えよう!爆
|


SV2015!!
富士山山頂の夜中は超絶爆風極寒地獄 オールナイトはお気をつけ下さいませ!! いよいよ決行の日がやってまいりました。 SV2015!! ここ最近は登山も無線も思うように出来ませんでしたのでいろいろ許す限り楽しみたいと思い、登山的魅力は微妙ですので、ただただ無線をやるがためだけに、一度はガッツリ運用してみたかった日本有数の、いや日本一の超絶ロケーションである富士山山頂夜通し長時間オールナイト寝ずの番運用を敢行してまいりました! 深夜の超爆風にはホトホト参りました・・・。 7/25(土) 夕方には山頂につくべく08:00に家を出発。 今回ばかりはうちの娘もあきらめモード、前回の「パパ、お山に行かないで・・・」の泣き落としもありません。 渋滞している中央道で行くか下道(道志のみち)で行くか迷いましたが、思ったほど渋滞が長くないので結局中央道でイキます。小仏トンネル手前から相模湖の先までの渋滞をこなして大月JCを河口湖方面へ舵を取ります。左手に富士急ハイランドを見て須走方面へ。 一般道に入り、昼飯とにしたま御大向けスポーツドリンク、そして出すもの出すためにコンビニ立ち寄り、水ヶ塚公園駐車場に11::00頃到着。この時期の富士山はマイカー規制のため、今回の富士見宮口、吉田、須走ルートは途中の駐車場に車を置いてシャトルバスで五合目まで上がることになります。(※御殿場口は規制がありません) 車でコンビニ弁当を腹にぶち込んで協力金\1,000を気持ち良く支払い、変なシールを勝手にキャップのひさしにペタッとされてシャトルバスチケット往復分\1,500支払って乗車!満車で立つくらい・・・と想像しておりましたが空いてました。まだまだ空き席があるくらい。私のデカザックは隣の席に堂々と置けました(^^)出発してから30分程で五合目に到着。 いやぁー、人が多い!! 登山ツアー客がほとんど思いますが凄い人です。みなさん、そして身なりが綺麗です。新品または最近購入したと思しき服、ザック、シューズ等々。なんか私だけが使い古された服装、ザック、シューズ・・・。そして何よりも異様を放つザックの大きさと両サイドにぶっ刺さっている長尺物(^^) 今回のザックも超重量級。元々は40L弱のザックですがその許容量を超える積載量です。DCR本体☓2、バッテリー☓3、特小機☓2、市民ラジオ☓1、単三電池☓20、12エレ八木セット(エレメント、ブーム、ポール、三脚、5Dケーブル5m)、雨具上下、防寒用ダウン(羽毛、化繊)☓2、手袋☓3、その他防寒対策物、コンロ+ガス缶+コッヘル、食料(食パン二斤、菓子パン、特大おにぎり☓2、カップ麺、柿の種、コーヒー等々)、飲料水(ハイドレーション)☓2.0L、コーヒー&カップ麺用水☓1L、にしたま御大ご依頼スポーツドリンク☓1L、ヘリノックスの座椅子みたいなやつ等々・・・。重いわけです(^_^;)片手で持ち上げるのは気合が入ります。 団体が動き出す前にとっとと出発と致します。 けどそれも無駄なアガキと直ぐに判明することに。団体は無数にいます。この先にも。。。そして更に気づくことになります。ここでは登山、お山の常識やルールは通用しない、存在しないことに。書き出したらきりがありませんが、少なくとも山ではなくても一般常識として考えものですね。登り下りが同じ道を通るルートで、人一人しか通過できない岩々した箇所で私が通過中なのにそこに突っ込んできてお互い進退窮まる、すれ違いがかろうじて出来る箇所で長い棒(金剛杖、ストック)をクルクル回したり振り回している輩、登山道のど真ん中で堂々と座って非常に邪魔な人々・団体。。。。。「観光地」と言われる所以がそんなところにもあると感じました。 さて、そんなのも気にしては楽しくありませんので、周囲の景色( さてさて、着実に六合目、七合目と通過して、勝負の八合目に到着。なぜ勝負かというと富士宮口ルートから御殿場口ルートへの連絡路(お中道)に入るためです。そこには通過を阻止しようとするバリゲートと門番が。別に、本当に通行禁止となっている訳ではなく、、、大人の事情ってやつ。標識もきちんと有ります。。 サクッと連絡路に入り、いよいろ終盤戦の御殿場ルート。砂礫のズルズルする道ですが、九十九折なので凹むほどの急斜面はありません。 御殿場口ルートの途中から風が出てきて、いつのまにか暑いが汗が出ていない。半袖の腕は冷たくなってきておりますので、ソフトシェルを着込みます。 17:00頃、御殿場口ルートの頂上に到着。 思いの外時間がかかりました。ザックの重量もさることながら体力の低下も否めない・・・。 お鉢をグルッと回り、今回のSVでの運用予定地へ。途中の小屋にはシュースの自動販売機もありました。缶コーヒー\400、コーラ\500。荷揚げの手間賃も含まれていると思いますが、体が欲しているときはプライスレス!値段ではありません。(寒かったので余程甘いホットコーヒーを買おうかと思いました(^^)結局買いませんでしたが)それにしても風が強い!風が避けられない場所では真っ直ぐ歩く事は不可能。まぁ、富士山ではその程度はまだまだ序の口で、人が飛ばされる程の風もあるわけで。。。なのでビビリはしませんが無線運用を考えると凹みます。 運用地へ到着。 ここで一度スマホをチェック!バッチシLTE電波OKです。家に無事到着したことを連絡します。 もちろん周囲360度遮るものはありませんので爆風が打ちつけます。とある岩陰にザックを置いて食パンをかじります。最初は私含めて3人いたのがいつの間にかヒゲヒゲ外人一人と私の二人っきりになり国際交流開始!!お互いの何故か柿ピーを交換し、今後の行動等を身振り手振りで相手に伝え(このヒゲヒゲ外人さんは吉田ルートの八合目に宿泊予定とのこと)、私からは「Tomorrow、Here、Stay、Fight!」で相手に伝わったようで、「ワオッ!」と。 山頂からのサンセットは格別でヒゲヒゲさんと二人並んで眺めました。「Beautiful・・・」とヒゲヒゲさんはため息と共に微笑んでいるのがとても印象的です。 陽も沈みヒゲヒゲさんは八合目の宿泊予定地(彼はホテルと言っていた(^^))へ引き上げることに。ヘッ電を装着し衣服を着込んでお互い「Good Bye!」とどちらからとも無く手を差し出し握手をしてお別れしました。 さて!ここからは独りっきり。思う存分声を張り上げてSVを楽しみ・・・・・・・・・・・・・ 爆風が益々勢いずいてるじゃねぇ-かぁ----!! 岩陰から出ると爆風と寒さで辛い!真っすぐ立ってられない!! とにかく熱いコーヒーが飲みたくてお湯を沸かして一服。。。とりあえずは岩陰に腰を下ろして運用開始!!! 時たま岩陰から飛び出して運用しつつ、SVを堪能致します。 空を見上げれば数多の星が煌めいておりまして見とれますが、ずうぅぅぅぅ-----っと「ゴゴオォォォ---------」「ズゴオオォォォ--------」と爆風音が大音量なので心が落ち着きません。 夜も0時を過ぎると一気に運用局が減り、休憩を兼ねてラジオでも・・・爆風音で何も聞こえねぇぇ---(T_T) ラジオのスピーカー部を耳にくっつけても良かったのですが、ここはフリラー山岳移動運用局を標榜する私としてはDCRと市民ラジオのスピーカーマイクを耳に圧着してBGMと致します(^_^;) そして遂に!! 26日(日)にここ富士山山頂へ上がってくる予定の「にしたま123局」さんが御殿場口頂上に到着したとの01:30頃特小での連絡が!!!お疲れ様です(^^)御殿場口頂上ではそれ程風が強くないとのこと。お鉢を周り途中休憩の後、4:00頃にこちらへいらっしゃるとのことで、後ほどのEBを楽しみに致します。 私はすっかりお疲れモードになり岩陰でウツラウツラ・・・・。 突然「おつかれさま!!」とにしたま御大登場!ビックリしました(^^)まだ3時頃です(^_^;)とある洞窟へ一時避難し体を横にしましたが、日の出ももう間近ですこし休憩した後、元いた場所へ復帰。風も何だか夜中よりは弱まったようで八木アンテナの設置をしつつ写真を撮りまくり慌ただしいひと時を過ごしました。 RISING SUN!! 太陽は偉大です。気温はもちろん低く非常に寒いのですが、太陽の日差しが暖かく感じます! 富士山山頂の各所ではものすごい人人人人・・・・・。ヘッ電が大量にうごめき、ご来光を迎えております。ここには我々以外は一人しか来ませんでした(^^) にしたま御大は益々DCR5エレ八木をフリフリしガッツリ稼いでいきます!聞こえるコールが関西方面が多く驚きを隠せません。私もDCR、特小、市民ラジオを運用します。 福島県三株山移動のさがみFJ1300局さん、とうきょうAD913局さんとのDCRでのQSOがにしたま123局さんが成功し、すかさず特小へ移行、こちらも難なく成功!負けじと私も特小でさがみFJ1300局さんとQSO!240kmオーバーの記録は私自身の最長となりました。 ここで、同地DCR八木運用では悪影響(混変調)がある事が判明し、にしたま御大は一旦引き上げます。私は知識に乏しく気が付きませんでしたが、業務局かぶりか複数局同時コールによって復調できないと思っていたのもその影響だったのかも知れません。 にしたま123局さん、ご迷惑をお掛け致しました。 陽もだいぶ高くなり気温、空気は冷たいですが陽射しは強烈。いつもですが顔は無防備ノーガード戦法で日焼け止めなぞ塗ってはおりません。これがまたしても仇となります(T_T) 昨晩から大量に着込んでいた服(上:アンダーシャツ2枚、ソフトシェル、化繊ダウン、羽毛ダウン、、雨具 下:高機能タイツ、スボン、雨具)を上二枚、下一枚脱いで無線運用続行!やはりSVは運用局が多いこと多いこと(^^)日頃お世話になっております方々、なかなか繋がることの出来ない初めての方々、非常に楽しく過ごさせて頂きました!!! 10:30頃に市民ラジオをワッチしておりますと、いたばしAB303局さんが悪沢岳から10:30にロールコール開始とのお話が!しまった!!ロールコールはいつもの時間と思い確認しておりませんでした。 早速ロールコール特小の部スタート!チェックイン成功!次なる市民ラジオの部もチェックイン成功! ここで10時過ぎからモクモク湧きだした雲がかなり怪しくうごめいております。。。急な天候悪化もありうるか心の準備をしますが、そうなると無線運用どころの騒ぎではなく下山もままならなくなることも想定されます。決断!下山!!15時まで運用予定でしたが天候悪化の為13:00撤収です。DCRチェックインは半ば諦めておりました。すでに荷物整理、ザック積み込み、撤収を完了。八木アンテナから外したDCR本体に一旦ハンディホイップアンテナを装着しましたが、外してザックへしまうか手に持って下山するか思案中にロールコールDCRの部受付アナウンスが入感!!すかさずチェックイン!!成功致しました。これで下山に集中出来ます(^^) お鉢を周り御殿場口頂上から下ります。まぁ他の人のペースが・・・・・。ズリズリドテッ、ズリズリドテッ。膝もカクカク。こりゃみんな大変だな。。。道を譲って頂ける方、広い場所で追い越し等安全第一でガツガツ下山致し、2時間ちょいで下山完了!トイレでタオルを濡らしてそのままシャトルバス乗り場へ向かい乗車完了。顔をフキフキしている間に水ヶ塚公園駐車場へ向けて出発致します。 アッという間に駐車場に到着し、車まで辿り着きました。装備を解き着替え等々を済まして一服。マッタリ休憩して17:00頃に家路につきました。 中央道登りは渋滞25kmとのこと。帰りは下道、道志のみちで帰ることと致しました。混雑はありましたが渋滞はなく、3時間で帰宅完了。私の夏、SV2015はこれにて終了と相成りました。 今回はEB頂きましたにしたま123局さん、またQSO頂きました各局様、誠にありがとうございました。 2015年07月25日(土)~26日(日) 富士山 [山梨県鳴沢村] 7/25(土) 19:56 なごやAB449局 DCR 横浜 19:58 とちぎSA41局 DCR 御亭山 19:59 むさしのAM634局 DCR 埼玉県横瀬市丸山 20:03 いばらきAB110局 DCR 尺丈山 20:05 あいちC62局 DCR 鈴鹿市固定 20:09 とうきょうMX16局 DCR 海ほたるパーキング 20:10 せたがやCBR250局 DCR 埼玉県横瀬市丸山 20:16 ねりまTN39局 DCR 長野県横手山 20:18 みえAM210局 DCR 御亭山 20:23 よこはまAG47局 DCR 横浜 20:25 いばらきYY24局 DCR 常総市固定 20:27 とちぎK246局 DCR 御亭山 20:31 ちばやちよ1局 DCR 千葉県八千代市 20:33 さいたまK610局 DCR 越谷市 20:36 いたばしAA123局 DCR 板橋区固定 20:38 よこはまCC39局 DCR 海老名モービル 20:40 よこはまJM504局 DCR 戸塚区固定 20:45 しずおかCA18局 DCR 御殿場市 20:50 かながわAS39局 DCR 川崎市 20:55 みえMK113局 DCR 高見山(三重県と奈良県の県境) 21:29 くらしきFV223局 DCR 徳島県劔山(当方ハンディホイップ!) 21:42 ところざわMB39局 DCR 狭山湖 21:52 いたばしAB303局 DCR 南アルプス上小河内岳 22:03 さいたまTA390局 特小単信 22:08 よこはまAG47局 特小単信 横浜 22:10 いばらきAB110局 特小単信 尺丈山 22:12 とうきょうMX16局 特小単信 海ほたるパーキング 22:15 さがみFJ1300局 特小単信 常置 22:20 いばらきYY24局 特小単信 常総市固定 22:23 かながわCE47局 特小単信 町田固定 22:40 さいたまMG585局 特小単信 志木市 22:50 かながわCG61局 特小単信 23:13 せたがやV15局 CB M5(59)/M5 埼玉県横瀬市丸山 23:18 みえAC129局 CB M5(57)/53 四日市港? 23:25 いわてDF105局 CB M5(55)/51 堂平山 23:28 よこはまBF35局 CB M5(53)/58 横浜市固定 23:40 あいちAC556局 CB M5(57)/51 23:49 さいたまST165局 DCR 吉川市 7/26(日) 00:02 ふくしまAJ32局 DCR 八溝山 00:06 いちはらLB21局 DCR 市原市固定 00:12 ぐんまJS76局 DCR 群馬県金山 00:16 ぶんきょうFS041局 DCR 中央自動車道八ヶ岳PA 00:19 かながわYK54局 DCR 金倉市 00:25 とうきょうYS33局 DCR 大黒ふ頭 00:31 とうきょうK758局 DCR 館山 00:40 いたばしAA415局 DCR 00:48 さいたまTA390局 DCR 狭山市固定 01:30 にしたま123局 特小単信 富士山山頂御殿場口 02:05 ぐんまXT59局 DCR 赤城山中腹 04:50 とうきょうHM61局 DCR 羽村市固定 05:05 ちばCH47局 特小単信 北アルプス爺ヶ岳 05:08 よこはまAD196局 特小単信 達磨山 05:35 さがみFJ1300局 特小単信 福島県三株山(★248kmDX!) 05:52 ちばCH47局 CB M5(55)/57 北アルプス爺ヶ岳 05:56 ふくしまFD55局 CB M5(55)/51 福島県二本松市麓山 06:01 よこはまAD196局 CB M5(59)/57 達磨山 06:02 ちばHI429局 CB M5(59)/55 06:04 まえばしHS75局 CB M5(55)/53 赤城山 06:07 とうきょうMS25局 CB M5(55)/57 立川市 06:10 えひめCA34局 CB M5(51)/51 六甲山 06:12 ひょうごAB245局 CB M5(51)/52 兵庫県 06:14 あいちAE126局 CB M5(51)/51 愛知県 06:16 ながのDF73局 CB M5(51)/52 長野県宮田高原 06:18 ふくおかYK426局 CB M5(55)/55 筑波山 06:20 いばらきAB110局 CB M5(55)/54 尺丈山 06:21 かわさきKG403局 CB M5(57)/55 06:25 よこはまKZ123局 CB M5(51)/55 川崎市 06:29 すぎなみAA530局 CB M5(51)/51 栃木県中禅寺湖 06:36 おかざきKG295局 DCR 福島県二本松市麓山 06:42 おかざきKG295局 特小単信 福島県二本松市麓山 06:46 ながのDF73局 DCR 長野県宮田高原 06:53 ながのYS21局 DCR 06:55 とうきょうDV9局 DCR 中央自動車道笛吹市付近 06:59 よこはまYH175局 DCR 鶴見 07:04 しずおかYS37局 DCR 静岡県島田市 07:08 とっとりU42局 DCR 湘南平 07:11 さいたまHK118局 DCR 熱海市 07:13 さいたまKK007局 DCR 筑波山 07:16 みえAA469局 DCR 和歌山県那智勝浦町 07:19 さいたまTM164局 DCR 埼玉県北葛飾郡 07:26 しずおかAC217局 DCR 静岡県葵区 07:30 いばらきER501局 DCR 常陸大宮市 07:32 きょうとKP127局 DCR 兵庫県氷山 07:35 さいたまJJ89局 DCR 日高市 07:40 さいたまK610局 DCR 草加市 07:43 ひょうごCY15局 DCR 京都府宮津市 07:45 しずおかCA76局 DCR 静岡県焼津市 07:47 やまなしJX89局 DCR 07:52 しずおかKK01局 DCR 静岡県葵区 07:56 えひめCA34局 DCR 六甲山(★1W) 08:00 ぎふAA701局 DCR 埼玉県 08:04 こうべAA805局 DCR 六甲山 08:05 よこはまKZ123局 DCR 川崎市 08:14 てんりMH784局 DCR 奈良県 08:19 きょうとON36局 DCR 京都府大江山 08:22 かながわHA71局 DCR 横浜市 08:26 かながわCM62局 DCR 伊東市大室山 08:29 かながわKZ21局 DCR 伊東市大室山 08:32 とちぎSA41局 DCR 御亭山 09:02 とうきょうAD913局 DCR 福島県三株山 09:22 とうきょうCC36局 特小単信 おつぎ山 09:23 かながわZX9局 特小単信 南アルプス赤石岳 09:28 むさしのAM634局 特小単信 埼玉県横瀬市丸山 09:41 みえTK39局 特小単信 三重県 09:48 ちばCH47局 特小単信 北アルプス鹿島槍ヶ岳 09:54 さがみFJ1300局 DCR 福島県みかぶ山 09:59 さがみFJ1300局 特小三株山臨時RPT 福島県三株山 10:08 ちばCH47局 DCR 北アルプス鹿島槍ヶ岳 10:21 みなみたまFN533 CB M5/53 長野県平沢山 10:26 かながわZX9局 CB M5(57)/55 赤石岳 10:35 板橋ロールコール(いたばしAB303局) 特小単信 荒川岳 11:01 みなみたまFN533局 DCR 堂平山 11;20 板橋ロールコール(いたばしAB303局) CB M5(57)/56 悪沢岳 11:58 みやぎKI529局 DCR 御亭山 13:20 板橋ロールコール(いたばしAB303局) DCR 悪沢岳 |


平日、デジでスキャンしてると、業務もあまり少ない程度なんだけど、周りが使い出すと、タイミングか、業務も使い出すってとこがデジ簡の味噌的問題だな・・・ 特に週末、フリラーが使い出すと、業務も負けじと使い出すなど。 毎年、ハムフェなどの時期も、知っててメイン使い出す業務やら。 特小もね、最近、3CHで秘話使う業務いるんすけど、B使うならともかく、Lを使うのはなんでだろうと思ったら とある業者は、我々が使っているのを知ってて、聴くためにわざわざ、同じCHにしてしまうという、おかげで、レピーターも同じCHにしてしまい、前から使ってますだのの話。店長、なんだかわからない人の声が。。なんて耳にしますが。 おいおい、そっちで同じCHに設定してたら、そういうことになるだろう。。。 業務でレンタルだの、業的に買うのも良いが、わざわざ使ってるCHで、合わせてくるのは、行きすぎだな。 まぁそういうとこに、無線担当だったりの無線好きの担当者ありとみる。 特小ならBにしなさいよ、レピーターもBCHで設定してよと言いたい。 レジャーLが取られると、なんかなぁ・・・ デジでメイン使う業種も、わりと、借りてきて使うケースありで、使い方を知らないのが多すぎ。 買う人借りてくる担当者は、使い方を把握して、使わないとダメダメ。 メイン使用の業務は事故の元です、混信やいたづらも入るので、特に聞き間違いによる落下も少なくありません。 強引な使い方は辞めましょう。 CHの固定化はダメなので、使用後必ずオープンし、開けておく、使うたび空きCHへが正しい。 少ないCH達なので、うまく使いこなしましょう。空いてるかどうかチャンネルチェックは、欠かさず入れましょう ちなみに呼び出しメインは、呼び出しと空きCHを見つけてくるまでの使用になってます。 先ず、相手が居る場合、業務仕様の場合、呼び出し以外のCHを見つけて使いましょう。が基本かな。 よくある、アンテナ上げの為のチェックやSWR等のチェックは空きCHでしてください等。 デジのがけっこうあるよねぇ。。。 注意を促すために無変調するやからも増えつつ、これも迷惑、注意するなら声出して下さい。等 あ。。ところで今日は休みな俺様だ。。。 人事はこれぐらいで、終わっとこ。
|


2015 SV「初日編」の様子です 運用地 栃木県大田原市「御亭山.キャンプ場管理棟」 本日の前線基地!! 相乗りで「ミエAM210局」と12時頃.御亭山に到着・・・ ベースキャンプの管理棟で荷物を下ろして準備を始めます 少しすると「とちぎK249局」が 様子を見に参上!! 雑談をしているとすぐ傍で「市民ラジオ」を運用している方とアイボ-ル!! 偶然.初EB局・・・ 「とちぎTK325局」!! 地元近くで「市民ラジオ」と「アマチュア無線」を運用されて居るそうです・・・ 将来は「特小」「DCR」を運用したいとの事なので機種の選定など1時間程.お話し させて戴きました 今後の御活躍期待しております!! 夕方までSVフライング運用で「発声練習」数局交信・・・ スペシャルゲスト.其の1・・・ ふくしまAB34局!! 予告では「八溝山」で運用するとの事でしたが予告無しに参上・・・ 深夜まで楽しい時間を過ごせました!! その後.突然行方不明・・・ 夕食のお弁当!! 美味しかったです・・・ 夕食のサイドメニュ-!! 「馬刺し」「茄子の冷やし煮浸し」 某局さんの差し入れでした!! スペシャルゲスト.其の2・・・ とちぎHQ77局 昼間は宇都宮市.古賀志山で運用されていましたが夜.此方に遊びに来て戴きました CMの関係で時間が取れたので各局さんとEB.楽しまれて居ました!! スペシャルゲスト.其の3・・・ ふくおかYK426局 多忙でSV運用は難しいと判って居ましたが予定が変わり深夜近くに訪問して戴きました 市民ラジオ新技適に関する情報交換ありがとうございました・・・ 深夜3時近くに早朝から 某局さんと合同運用予定で帰られました!! 深夜に大騒ぎの「親父たち」・・・「合宿」「修学旅行気分」? 此の時点で「AM3時」・・・ 流石に就寝!! 「大アイボ-ル会」と成りました・・・(爆)。 7/25 交信局 (SVフライング運用局含む) 市民ラジオ みえAA469局 53-52 いばらきAB399局 52-52 (師匠と御無沙汰の交信でした) かながわZX9/2局 51-51 みやぎKI529局 58-56 よこはまAA815局 52-51 いわてDF105/1局 53-51 いわてB73/8局 54-54 せたがやV15局 54-57 特小単信 さいたまAD966局 埼 飯能市.有間峠移動 M5-M5 DCR みやぎKI529局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 とちぎHQ77局 栃 宇都宮市.古賀志山移動 M5-M5 とちぎAZ123局 栃 矢板市.八方ヶ原移動 M5-M5 ふくしまAB34局 移動地不明? M5-M5 むさしのAM634局 埼 秩父郡横瀬町.丸山移動 M5-M5 本日.アイボ-ル戴きました各局さん 交信戴きました各局さんお相手ありがとうございました 2015 SV 続編に続く!!。 |


昨日は、フリーライセンスのサマーバケーション2日目ということで、1局ゲットを目標に短時間運用を致しました。
細切れでしたが、運用のトータルタイムは4時間ほど。全て自宅庭での運用でした。
同一チャンネルで北海道から猛パイルのように聞こえては来ても、こちらからは飛んで行かない、苦しい運用となりました。
結局、Es交信はならず。
しかしながら、アクティブな山岳移動局のお蔭で、FBなQSOを楽しめました。
どうもありがとうございました。&お疲れ様でした。
ちなみに板橋ロールコールはデジ簡の部でチェックインを試みましたが、残念ながら入感なし。
チェックインされる局長さんを聴きながら。
驚いたのはセタガヤCBR250局が強力入感。こちらからは飛ばず。でした。
【ログ】 2015.7.26 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
チバCH47/0局 北アルプス鹿島槍ヶ岳山頂移動 CB 6ch 52/52
ニイガタYM016/0局 妙高市火打山山頂移動 CB 1ch 52/52
CBL多数。
各局、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました。
こちらは、某局から頂いたモロヘイヤ。それを冷製スープに。暑い夏、栄養満点でひんやり冷たいスープは最高です。ごちそうさまでした。
|


今日は、代休です!球蹴り心配員講師のでは有りません。笑
朝も早よから・・・植木の剪定などを~センスこれぽっちも無いので切るだけですがね!
あ~全国球蹴り協会に上納金納めないと・・・
+江戸までの旅費&懇親会会費が掛かります・・・
ボランティアなのに高いです!hi
フリラーラジオ良いヤネ~DCRの電波使用料だけだもんな・・・
FIFAみたいに賄賂貰って負担軽くするとか?爆
ランチタイム皆さん、出られますかね?SV終わったばかりだし・・・
とりあえずシジミ沼にでも行ってみようかな~
PS:流石に炊飯やる元気は有りませんがね!笑
|


今日は会社がお休みの日です。 |


富士山5・6合目移動~ 主にCB運用
26日は、富士山5・6合目に移動してきました。
5合目に、着いた瞬間に シズオカAB635局さんとつなげてげていただきました。 その後、5合目の売店付近に行き人が少ない場所で1時間ほど運用しました。 2・5合目での運用が終わった後6合目へ少し登って2~3時間ほど運用しました。
そこでは、沢山の方に呼んでいただけました。 沖縄局も聞こえましたが弱くて交信はできませんでした。 各局、交信ありがとうございました。
交信していただいた各局~
市民ラジオ📻
シズオカAB635局 52/51 シズオカCB415局 53/51 ヨコハマAD196局 57/51 カナガワFJ251局 57/51 シズオカDD23局 58/56 シズオカBF109局 58/56 ふくおかSY31局 51/51 シズオカCE33局 51/51
シズオカAC703局 55/51
シズオカKJ64局 57/51
てんりMH784局 52/51
シズオカGB583局 51/51
カナガワVT250局 41/41
シズオカYS11局 51/51
デジタル簡易無線
![]() カナガワCM62局 M5/M5
サイタマHK118局 M5/M5
カナガワKZ21局 M5/M5
シズオカT100局 M5/M5
ヨコハマAB550局 M5/M5
シズオカAC217局 M5/M5
シズオカTK19局 M5/M5
シズオカKJ64局 M5/M5
シズオカIC51局 M5/M5
シズオカNH781局 M5/M5
シズオカYS37局 M5/M5
各局、沢山の交信ありがとうございました。
また、つながりましたらよろしくお願いします。
自局と交信された方でコールサインが記載されてない方はコメント欄にてお知らせください。
その他、コールサインの かたかな・ひらがな が間違って記載されている方も
コメント欄にてお知らせください。
シズオカHR120/JR2TQC
|




昨日城山にてFT2Dを運用!
兵庫県神崎郡の方と59/59。 相手局よりC4FMで話してみませんかというのでデジタルに切り替えて話していたら途中Sは目一杯振っているのに変調が聞こえなくなる事態に! またFMに戻しての運用となりました。 初期モデルの不具合か? 無線機店に連絡するとちょうど八重洲無線の展示会をやっていて社員の方がいるので聞いてみてはどうかというので高知に帰りお店に行きました。 早速聞いてみたら、発売以来ちょこちょこと不具合が確認されてます。 集約してファームアップしますからしばらく待っていただきたいとの事! 確認もしないでファームアップまでこれで使えという事か^_^ 社員の人柄にもよるのかもしれませんが、誠意ない回答! その後FTM-100DHとでC4FMを試したら異常はなかったので良しとします。 夜はWIRS-Xをやろうと思いましたが、二日間の疲れで聞くだけになりました。 |




7月26日「MIKKO笠戸島ハッピーサマーライブ」に行きました。 |


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
|


25日~26日とSVがありましたが、野暮用がありフル参戦できませんでしたが、楽しむことができました。
25日21時より開始ですが、朝からコンディションが良く家のアマ機で北海道移動のイワテB73局が聞こえています。しかし外は雨ふりそれも良い降り。
試しに家の玄関の軒下で680でワッチ。聞こえていたので声かけてみたら一発返答がありました。
午後から雨の様子見ながら、釜石港に出撃。
その後は無線機をISHIMARUに替えて数局。約1時間楽しんできました。
さて、問題?のSVですが、天候が雨模様。それも大雨警報発令中。日曜日も昼過ぎに私用があるため午前中ぐらいの移動運用しかできないようなので、雨と私用の合間を縫ってのEs狙いとなりました。
しかし、せっかくのSV。いてもたってもいられず夜明け前に山へ。
出かけたのは、大船渡の夏虫山。5時半着。9時頃まで約3時間半の滞在となります。
雨のやんだので下に車を置いて頂上へ。写真撮ったら雨風が・・車に撤収。
雨が上がったけど車で待機。8ch聞いていたら、AN26局が聞こえたので急いで頂上へ。坊主は免れました。
その後県内局。宮城各局と交信。コンディションが上がる前GWでの交信を楽しめました。
下山後コンディションが上がったようですが、こちらは出られず。
用事で妹の家に年寄を乗せていき、家に置いておいらは海岸にSVの続き。
コンディションはいまいちでしたが、数局と交信でき、15時を回ってSV終了。
対岸は震災前は海水浴客でにぎわっていたんですが、津波で浜がなくなり、また堤防や水門などの工事中もあって人が見当たりません。さみしいですね
交信局(敬称略)
7/25
9:08 イワテB73/8 54/55
14:19 アイチHZ76
55/54
14:36 オオサカHNC24/3 53/52
14:54 ミエAA469/3
54/53
14:56 フクオカXJ55
53/53
14:57 きたきゅうしゅうJE06/6 52/51
14:59 ミエAC129 55/54
15:00 オオサカSD590 53/53
SV(市民無線)
7/26
@DS94 大船渡市三陸町夏虫山移動
6:20 いわてAN26 53/52
岩手県奥州市種山高原
7:00 ミヤギBA102 52/51 宮城県石巻市鮎川港
7:20 ふくおかXJ55/6 51/51
7:22 ミヤギRK128 52/M5 宮城県大崎市加護坊山
7:38 ミヤギITO3 52/51 宮城県石巻市上品山
7:51 にいがたJH94/7 51/51 宮城県蔵王町エコーライン
8:09 いわてJA77 51/51 岩手県宮古市
8:23 ミヤギAZ17 54/55
宮城県栗原市
8:38 カナガワOT207/4 53/52 岡山県
午後の分は後程
SV(DCR)
6:54 ミヤギRK128 5/5
8:09 やまがたSA88 5/5 蔵王 刈田岳
残念ながら特小ではどちらとも交信できませんでした。
各局ありがとうございました。
|


7時をまわったあたりから27005が九州あたりから聞こえ始める。 合法局もうっすら聞こえてきた。 今日はどんなCDNになるのか。 7時半過ぎ、7chのCDNメーター(皆さんご存知と思いますが)がレッドゾーンに突入した! 早速つながったのがカナガワFJ251局だ。ほとんどのチャンネルでは合法局のQSOが聞こえるようになった。 いよいよ戦闘体制だ! 昼まで怒涛のように各局とQSOとなり大爆発だ。パイルアップ時は各局同時に呼んで来るので、最後のどうぞ~しか聞こえて来ないのも何度もあった。 それでも、断片的に聞こえてくるコールサインや、移動地やレポートを頼りに捌いていく。 すでに声は限界で張り上げることはできない状態に(*_*) サッポロRY26局もQSBを伴いながら聞こえてくるがタイミングを逃す。近距離モードだ! その後、北海道内南部に移動しているトカチAA180局と無事にQSO成功。 道内Esもあり、全エリアEs QSOとなり1day AJD達成だ。 前日は道内だけがQSOできなかったので嬉しい結果となった。 午後は聞こえて来るが飛んでいかない、いわゆる西日本CDNに切り替わる。 それでも板橋ロールコールは断片的に入感! チェックインこそ逃すが各局の『唸り声』は堪能できました^^; 風雨も強くなってきたのでSV終了時間を待たずして撤収しました。 朝から何も食べていなかったのでノシャップ岬で丼ぶりをいただき、更には稚内温泉で汗を流してスッキリ。 SV2015参加で感じたのですが、フリラの盛り上がりはこの20年のなかで最高潮の感がありますね。 各局それぞれ移動地から朝から晩まで無線を楽しんだことと思います。 フリラ最大のイベントであるSV2015は二日間で延べ400局以上のQSOとなり、大成功で幕を閉じました。 各局FB QSOありがとうございました! まだまだ北の大地ペディションは続きます(^^)/ |


2015 SVは、横須賀市湘南国際村移動運用です。
当初は横浜市港南区のさえずりの丘公園に来ましたが、
とにかく暑くなりそうなので、 モービルでも出来る湘南国際村に変更しました。
結局、正解でした。
日影なく30分屋外運用し、そのあとモービル半固定を繰り返す
ガントラも持参
7/25QSO
横須賀市湘南国際村駐車場移動運用
【DCR】 むさしのAM634局 埼玉県横手市丸山山頂移動 M5/M5
【DCR】 さいたまMH420局 藤沢市江の島展望台移動
M5/M5
【DCR】 しずおかTM427局 静岡県伊豆市移動 M5/M5
【DCR】 しずおかR135局 静岡県伊豆市遠笠山移動
M5/M5
【DCR】 かながわCM62局 静岡県伊豆市大室山移動
M5/M5
【DCR】 さいたまHK118局 静岡県熱海市滝知山移動
M5/M5
【DCR】 よこはまJA298局 平塚市湘南平移動 M5/M5
【DCR】 しずおかHR420局 静岡県富士山6合目移動
M5/M5
【DCR】 ちばYI124局 千葉県富津市愛宕山移動
M5/M5
【DCR】 いだばしAB303局 静岡県静岡市葵区悪沢岳移動
M5/M5
【DCR】 とっとりMK119局 千葉県富津市移民の森移動
M5/M5
【CB】 ちばJT125局 千葉県館山市見物海岸移動 54/55
【CB】 かながわCM62局 静岡県伊豆市大室山移動 51/53
【CB】 よこはまAD196局 静岡県伊豆市達磨山移動 52/55
【CB】 かながわYS41局 八王子市高尾山移動 52/52
【CB】 かながわZ489局 足柄上郡山北町高野山移動 52/52
【CB】 かながわCG61局 伊勢原市大山移動 52/M5
各局、FBなQSOありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
なお、ミスコピーなどありましたら、ご連絡下さい。 |


2015 SVは、横須賀市湘南国際村移動運用です。
当初は横浜市港南区のさえずりの丘公園に来ましたが、
とにかく暑くなりそうなので、 モービルでも出来る湘南国際村に変更しました。
結局、正解でした。
日影なく30分屋外運用し、そのあとモービル半固定を繰り返す
ガントラも持参
7/25QSO
横須賀市湘南国際村駐車場移動運用
【DCR】 むさしのAM634局 埼玉県横手市丸山山頂移動 M5/M5
【DCR】 さいたまMH420局 藤沢市江の島展望台移動
M5/M5
【DCR】 しずおかTM427局 静岡県伊豆市移動 M5/M5
【DCR】 しずおかR135局 静岡県伊豆市遠笠山移動
M5/M5
【DCR】 かながわCM62局 静岡県伊豆市大室山移動
M5/M5
【DCR】 さいたまHK118局 静岡県熱海市滝知山移動
M5/M5
【DCR】 よこはまJA298局 平塚市湘南平移動 M5/M5
【DCR】 しずおかHR420局 静岡県富士山6合目移動
M5/M5
【DCR】 ちばYI124局 千葉県富津市愛宕山移動
M5/M5
【DCR】 いだばしAB303局 静岡県静岡市葵区悪沢岳移動
M5/M5
【DCR】 とっとりMK119局 千葉県富津市移民の森移動
M5/M5
【CB】 ちばJT125局 千葉県館山市見物海岸移動 54/55
【CB】 かながわCM62局 静岡県伊豆市大室山移動 51/53
【CB】 よこはまAD196局 静岡県伊豆市達磨山移動 52/55
【CB】 かながわYS41局 八王子市高尾山移動 52/52
【CB】 かながわZ489局 足柄上郡山北町高野山移動 52/52
【CB】 かながわCG61局 伊勢原市大山移動 52/M5
各局、FBなQSOありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
なお、ミスコピーなどありましたら、ご連絡下さい。 |


とにかく睡眠不足の週末でした。
〇25日(土)
親父の三回忌のために福岡へ。茨城空港から朝9時台の福岡行きに搭乗。
富士山良く見えましたよ。富士山移動局は、きっと頂上を目指して登山中でしょう。
三回忌に出て、実家に3時間ほど滞在して、こんどは福岡空港から茨城空港へトンボ帰り(きつい・・・)。
飛行機のブロッケン現象。
帰りにも富士山が見えましたが(座席の反対側だったので写真なし)、きっとSV移動局があの頂上にいるんだろうな~と想像。
午後7時過ぎ、茨城空港着。DCRのメインチャンネルを聞きながら自宅へ向かいます。DCRからその富士山頂上のトウキョウSS44の変調が聞こえますが、ケロリ気味なのでお声がけせず。
〇御亭山へ
先日の栃木各局のアイボール会でたくさんの食材をもらったお礼を兼ねて、福岡で買ってきたお菓子(通りもん)を持参して、栃木各局が移動運用中の御亭山へ移動。
午後10時過ぎに出発し、午前12時半頃到着。
距離にして100km、やっぱ遠いですね。
道中、御亭山局に連絡するつもりでメインチャンネルでCQを出すものの坊主。
結局、ゲリラ的に御亭山へ突入しちゃいました。突然の訪問にも関わらず栃木各局から歓迎していただき感謝です。
〇筑波山つつじヶ丘へ
御亭山のロッジ?で各局と親交を深め、そしてトチギSA41局とCB談義に花を咲かせているうちに午前3時くらいに。
茨城ローカル局と筑波山のつつじヶ丘でのGW狙いの運用のお誘いを受けていたので、御亭山を後にします。(缶コーヒーありがとうございました)
正直、疲れてましたが、目は冴えてるので頑張って運転。午前5時過ぎにつつじヶ丘到着。そして午前6時頃、ミヤギFS43局と合流しました。
今回の収穫は、ICB-770kaiとCB-ONE-Jrを見れたこと。特に後者はトウキョウSS44局との運用に使わせてもらいました。
ICB-770およびkaiの音質がクリアなのに対して、独特の音質でした。アンプが違うからかな?
受信感度は、ICB-880Tでは拾いにくいような微弱な電波も理解できるくらい聞こえます。早朝の低ノイズ雰囲気だからかもしれませんが、やっぱすごくよかですばい。
ブロック図や主な使用部品だけでも知りたいですね。ぜひ参考にしたいところです。
三回忌から全然寝ていないので、いい加減眠いです。午前8時、ミヤギFS43局と泣き別れし自宅へ。
正直、バリ眠いです。運転中寝そうでしたが、何とか帰宅。
そのまま、昼過ぎまで爆睡してしまいました。
まだ頭がぼーっとしてます。年取ると回復には時間がかかりますね。
それほど局数は稼げませんでしたが、栃木各局と合同運用と楽しいSV2015でした。
各局、ありがとうございました。
Viva, SV2015 !!
|


今年のサマーバケーションは兵庫県の氷ノ山にて運用しました。
とりあえず、交信結果を掲載します。
写真と運用記は後日更新します。とにかく疲れました…
交信していただいた各局ありがとうございました。
7月25日(土)
移動地:兵庫県養父市広谷大橋そば CB交信 ICB-R5
ながおかHR420/8局 Y51/M54 根室市 移動地:兵庫県養父市氷ノ山大段ヶ平駐車場 CB交信 ICB-R5
ひょうごTT314局 Y31/M41 兵庫県たつの市 かがわSN125局 41/41 香川県高松市大滝山 いたばしAB303/0局 41/52 南アルプス? デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
みえMK113局 M5/M5 三重県/奈良県高見山 きょうとFS01局 M5/M5 京都府宮津市大江山ビーコン前 7月26日(日)
移動地:兵庫県養父市氷ノ山山頂(1510m) CB交信 ICB-87R
ひょうごAB245局 Y56/M57 兵庫県大野山 えひめCA34局 51/51 兵庫県神戸市六甲山 ひろしまK79局 51/51 岡山県玉野市王子ヶ岳 ふくいIC58局 51/51 福井県今立郡部子山 おかやまAB33局 51/51 岡山県井原市美星天文台 あさくちBB434局 54/51 岡山県浅口市遥照山 フクイKR210局 52/52 福井県小浜市久須ヶ岳 せたがやR28局 53/54 島根県大山 シマネJA625局 41/41 島根県出雲市王院山 わかやまTR209局 52/52 和歌山県紀の川市和泉葛城山 ひょうごTT314局 51/52 兵庫県姫路市網干港 しまねMS228局 41/51 島根県出雲市王院山 きょうとON36局 51/52 京都府宮津市大江山ビーコン前 くらしきFV223局 54/53 徳島県那賀郡剣山 ひょうご3946局 52/52 兵庫県神戸市六甲山 かがわRC42局 52/51 香川県さぬき市女体山 とくしまMX21局 52/53 徳島県那賀郡剣岳 くらしきJ35局 52/52 徳島県那賀郡剣岳 おきなわYC228局 51/51 沖縄県石垣島(Es交信) きょうとAD767局 51/51 京都府/滋賀県比叡山 なごやCE79局 41/51 長野県木曽郡御嶽山中腹 サイタマAB847局 51/51 埼玉県久喜市(Es交信) オオサカKM309局 53/53 大阪府河内長野市岩湧山 えひめCA34局 52/52 兵庫県神戸市六甲山(2回目) イワテB73/8局 51/53 稚内市(Es交信) ヒガシオオサカAA247局 51/42 東大阪市生駒山 ひょうごCY15局 53/53 京都府宮津市大江山ビーコン前 ふくいZ136局 52/52 福井県丹生郡エボシ山 いたばしAB303局 41/52 静岡県静岡市悪沢岳 きょうとBH27局 54/57 滋賀県大津市烏谷山 ひらかたSC64局 41/51 京都府/滋賀県比叡山 ふくいCB27局 51/51 福井県福井市国見岳 ひょうごC29局 41/41 岡山県西粟倉村大茅スキー場 こうべM419局 51/41 兵庫県神戸市六甲山 きょうとCN72局 41/41 京都府与謝郡丹後縦貫林道 デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
にしたま123局 M5/M5 富士山山頂(5エレ八木 1W) みえMK113局 M5/M5 三重県/奈良県高見山 とうきょうSS44局 M5/M5 富士山山頂(12エレ八木1W) ひょうごCY15局 M5/M5 京都府宮津市大江山ビーコン前 おおさか511局 M5/M5 大阪府住之江区固定 きょうとON36局 M5/M5 京都府宮津市大江山ビーコン前 くらしきFV223局 M5/M5 徳島県那賀郡剣岳 テンリMH784局 M5/M5 奈良県大台ヶ原 きょうとAD767局 M5/M5 京都府/滋賀県比叡山 かがわHD32局 M5/M5 香川県坂出市城山 ふくいTM206局 M5/M5 福井県若狭町レインボーライン山頂 ヒョウゴHM76局 M5/M5 兵庫県姫路市飾磨港 こうべAA805局 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山 きょうとFS01局 M5/M5 京都府船井郡京丹波町 ひろしまNB108局 M5/M5 広島県福山市鞆の浦 ふくいCB27局 M5/M5 福井県福井市国見岳 きょうとJB140局 M5/M5 京都府/滋賀県比叡山 剣山臨時特小レピータ経由交信 L15-13 DJ-P24
くらしきFV223局 M5/M5 徳島県那賀郡剣岳 六甲山臨時特小レピータ経由 L13-08 DJ-P24
えひめCA34局 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山 特小単信 DJ-P24
きょうとON36局 M5/M5 京都府宮津市大江山ビーコン前 くらしきFV223局 M5/M5 徳島県那賀郡剣岳 テンリMH784局 M5/M5 奈良県大台ヶ原 ひょうごCY15局 M5/M5 京都府宮津市大江山ビーコン前 移動地:兵庫県養父市氷ノ山大段ヶ平駐車場
CB交信 ICB-R5
いわてDS94局 51/52 岩手県釜石市(Es交信) デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W みえMK113局 M5/M5 三重県/奈良県高見山 キンキAE225局 M5/M5 福井県南条郡道の駅河野 |


![]() ご活躍~お楽しみ頂けてましたでしょうか? 私めも、雰囲気味わおうと~本日は少しだけ足を延ばし~葛飾区水元公園に移動 ![]() (いつもと大差ないですよね?笑) さて、水元公園に着きまして~炎天下の中(暑すぎて人が少ないデス笑)、 日陰にベンチを発見 ![]() ![]() (昨日も、たまたまスイッチを入れた途端B73局/8さんと交信) すっかり、気を良くして・ヤルどー☆と・気合い?を入れようとした瞬間… ![]() ![]() 兄>『スイマセン~27MHzすかぁ?』 私>『そうですよhihi・etc. ![]() お話しし出したら、元ヤン?お父様も後ろのテントから登場 ![]() 父『CB?~懐かしいねぇ~』 嗚呼~もうイケません! CB談議の始まり始まりぃ~デス ![]() その内・ウチのXと先方様のX殿は、食料飲み物の交換? と・思えば~2人で呑んでるしぃ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デ・男3人は合同?AM鑑賞会と相成り~十勝・北見・鹿児島~等と、CBLする度に、うおぅ~と・歓声を挙げて ![]() デ・SVわ? マッ・楽しかったから、ヨシとしちゃいましょ ![]() 先方様、お父様~私より年は幾つか上のご様子でしたが、私の拙い説明で、いつか・またこの公園で一緒に無線機持ってお会い出来たら、良いなぁ~と、思う日でありました(笑)。 by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


SummerVacation2015ということで、移動地の候補を考えましたが八王子の山々はOMと被りそうなので、山梨県大月市の扇山まで行ってきました。 市民無線 TNX FB QSO !!!! 特小無線 TNX FB QSO !!!! ↓朝は富士山の美しいい姿がよく見えました。 ↓東京方向は、もやってよく見えませんでした。 |


SV2015の2日目は、眼が覚めると雨( ̄◇ ̄;)
こんな事を予想してレインカバーを導入しておいて良かったです(^^) 朝のスタートは良かったものの、11時を過ぎた頃から一気に静かになりました。 明日7/28は、7時30分頃~8時30分頃まで稚内にて朝練を行ったあと、旭川を目指します。 |


楽しみにしておりました「東京ハムフェア2015」への参加は、諸事情により辞退させていただく事となりました。
|


今日はSV2日目。
昨日は所用で殆ど参加出来ませんでしたが、早朝から、きょうとON36局と宮津市、大江山から運用しました。
07:40 とうきょうSS44局 M5/M5 DCR12ch 富士山山頂。さすが良く飛んで来てました。
07:45 きょうとKP127局 M5/M5 DCR11ch 兵庫県氷ノ山
07:47 フクイKR210局 M5/M5 DCR11ch 小浜市
07:52 ミエMK113局 M5/M5 DCR11ch 高見山(奈良と三重の県境)
07:59 ひょうご3946局 54/52 CB3ch
08:05 クラシキFV223局 52/52 CB6ch 徳島県剣山
08:16 おきなわYC228局 52/52 CB2ch 石垣島
08:29 コウベAA805局 M5/M5 DCR11ch 六甲山
08:35 てんりMH784局 M5/M5 特小L03ch 大台ケ原
08:46 ヒョウゴAB245局 M5/M5 特小L03ch 大野山
08:52 えひめCA34局 54/54 CB3ch 六甲山
08:56 おおさかKM309局 53/55 CB5ch 河内長野市
09:02 ながのBB114局 M5/M5 DCR17ch 乗鞍岳
09:08 ヤマガタAA21局 53/53 CB6ch
09:13 クラシキFV223局 M5/M5 DCR16ch 剣山
09:23 ふくいIC58局 52/53 CB4ch 福井県岩舘郡 いけべ山
09:39 ヒョウゴAB245局 55/57 CB6ch 大野山
09:46 きょうとKP127局 M5/M5 特小L03 氷ノ山
09:46 かごしまBB747局 52/53 CB8ch
09:48 キョウトAD767局 M5/M5 DCR15ch 比叡山
09:53 きょうとFS01局 M5/M5 DCR11ch 京丹波
10:26 フクイTM206局 M5/M5 福井県三方郡レインボーライン
10:38 きょうとKP127局 53/53 CB5ch 氷ノ山
10:56 きょうとJB140局 M5/M5 DCR11ch 比叡山
11:03 かごしまSS167局 53/53 CB8ch 霧島市
11:08 ふくいZ136局 53/54 CB8ch 越前町 えぼし山
11:19 かごしまNB79局 CB8ch
11:27 やまぐちAA123局 53/53 CB5ch
12:30 きょうとBH27局 53/55 CB6ch 大津市
フリラパワーを感じた運用でした。
特小でCQを出したら、大台ケ原運用の、てんりMH784に呼んで頂きました。特小でスケジュールQSO以外で繋がったのは初めてでした。
GWありEsありで楽しめたSVでした。
13:00 下山
イブニング運用
17:08 トウキョウAD879局/7 51/51 8ch
17:16 ながおかHR420局/8 52/53 4ch
17:18 ミヤギAZ17局 51/52 8ch
17:20 ミヤギHJ106局 51/51 8ch
17:23 ミヤギBA102局 51/51 8ch
17:24 いわてKA215局 51/52 8ch
17:32 ミエAC130局 52/52 8ch
17:35 アキタAO899局 52/52 8ch
18:48 イワテB73局/8 52/51 8ch 稚内市
19:04 ほっかいどうYD43局 52/52 6ch
ナイト運用
21:05 いしかりAP72局 51/31 8ch
青字はEsQSO
使用リグ
CB ICB-R5
DCR TPZ-D503 8mh GP 常時1W運用
特小 DJ-R100D
各局、QSOありがとうございました。
|


笠戸島でMIKKOちゃんライブがあるのでその合間に無線運用を行いました。 |


7月26日(日)はライセンスフリーラジオ愛好家の一斉オンエアデイ |


各局フリーライセンス無線楽しまれた様子がブログ等で伝わってきます。
移動された方お疲れ様でした。 山口県は晴れていたものの台風の影響で風が強かったです。 21時頃、対馬海峡付近で熱帯低気圧になったようで今は静かな夜になっています。 もう少し速く過ぎ去ってくれたらよかったのに。 25,26日のQSO分 コールサインのみ記載(/は他県移動局のみ付けています) 私の運用地:自宅の敷地内(ですのでポータブルは付きません) 24日
ホッカイドウYD43 (1st QSO)
25日
イワテB73/8
サイタマYB101/7 26日
みやぎRK128 (1st QSO)
イワテB73/8 うらそえVX124 かながわCB124/2 ならAI46 ながのAA61 サイタマAC654 (1st QSO) シガAC115 ながのAA601 しずおかBF109 しずおかDD23 ぐんまXT59 なごやCE79/0 よこはまUP61 (1st QSO) ぎふBR37/2 とうきょうGV9/0 (1st QSO) イバラキAB399 ながのAY21 (1st QSO) かごしまGL90/1 カナガワFJ251 しずおかDL8 シズオカAD863 (1st QSO) ヨコハマAD196 ミエAR306 シズオカDW33 アイチAB326 なごやAB449/1 よこはまMM21 (1st QSO) ナゴヤAA718 (1st QSO) ひょうごCY15 ギフAB157 (1st QSO) しずおかNX781 ? ねやがわCZ18 あいちQY602 (1st QSO) カナガワVT250 トシマAB134 ハママツHM21 シズオカAC515 (1st QSO) かながわAB67 ? かながわZX9 シズオカGX707 ログ転記ミスがあるかもしれません。
混み合っていた為、入れ違いになってしまったケースもあったかもしれません。 また次回宜しくお願い致します。 |


平成27年7月25日の午後9時から今年のSVは始まりました。何時もなら六甲山まで
向かうのですが午後9時には間に合わない、しかも伊勢湾RC特別版が北海道からの
開催となっているのでEs狙いで京都府乙訓郡大山崎町の河川敷へ。
午後9時、開始と同時に北海道から聞こえて居た「ながおかHR420局」をコールして
QSOとなりました。その後ローカル各局とQSOして念願の伊勢湾RC特別版にも無事
参加となりました(と、思っているけど自信無し・・笑)で、午後11時過ぎに六甲山へと
車を走らせました。
一軒茶屋P到着後にデジタル簡易無線で少しだけ喋って持ち込んだ缶ビールを飲んで就寝。
起床は午前4時半、色々と支度をしながらも車の屋根にICB-R5を置いてワッチしてみると
「カナガワZX9局」が赤石岳よりFBに聞こえて居たのでコール、QSOとなりました。
SV開催前には台風の進路を気にかけていましたが当日はFBな天気。山頂も快晴、しかも
朝5時半前なので涼しくて快適!山頂で最初にQSOとなったのは鳥取県の大山に移動を
されている「セタガヤR28局」でした。
酷暑に備えて急遽用意した安物テント。昔買ったモノと良く似た商品ですが2000円代で
購入して10回以上使用したのでこれもその程度の耐久性が有れば十分です。デジタル
簡易無線はIC-DPR5に350DH、その350DHはカメラの三脚にマグネット基台にて
取付てあります。ちなみに6時頃で気温は20度。まだ過し易い。
そのデジタル簡易無線、いきなり富士山移動「にしたま123番局」が入感、もちろん即QSO成功。
アンテナマーク+1本でFBに聞こえておりました。富士山とは「とうきょうSS44局」とCB無線でも
QSO出来ました。
日中は気温30℃まで上がりましたが台風の影響なのか途中から風が出てきて意外にも
涼しく感じるほど。実際今回のSV運用で暑さで汗をかくという事が殆ど無かったです。
写真は同行運用局「こうべAA805局」「ひょうご3946局」です。
ここ最近はICB-770ばかりメインで使用しておりましたがSVはICB-R5で。受信用には
ICB-707を持っていきましたが一回も使わず。ICB-R5も予備電池不要で最初から
最後まで同じ電池でSVを乗りきれました。
それに今年は1day AJD達成。日曜日のSV開催時間中に全エリアに加えJR6局ともQSO成立。
これにJD1が有れば一昨年の運用実績に並んだのですが(笑)まぁそれでも嬉しかったです。
QSO各局ありがとうございました。
運用を終えて一軒茶屋Pに向かう途中で大阪市内方面を撮影。良い感じで晴れていて凄く
遠くの方まで見通せました。
SV終了後は一軒茶屋でカキ氷を戴くのが習わしとなっております。途中から山頂に見えられた
「こうべHL100局」に加え一軒茶屋Pで「こうべAA140局」とも合流、「むさしのAM634局」が
居たら関西OAM創成メンバー揃い踏みなんですがね(笑)
今年も各地各局さんが沢山運用されて大変盛り上がったSVとなりました。来年度のSVも
今から楽しみです(笑)本当に各局お疲れ様でした~ |


執筆中・・・
【QSO結果】
0100 オオタY16 東)墨田区 DCR15 M5/M4 ※当局首都高M
0402 トウキョウHN203/1 埼)飯能市有間峠 DCR15 M5-0/M5
0530 ニシタマ123/1 梨)南都留郡鳴沢村富士山山頂 DCR17 M5-2/M5-2
0533 ニシタマ123/1 梨)南都留郡鳴沢村富士山山頂 L5 M5/M5
0536 トウキョウSS44/1 梨)南都留郡鳴沢村富士山山頂 L5 M5/M5
0539 イバラキAB110/1 茨)常陸大宮市尺丈山 DCR19 M5-1/M5-2
0543 トチギAZ123/1 栃)矢板市八方ヶ原中腹 DCR19 M5-2/M5-3
0552 フクシマVF302/7 福島)白河市 DCR19 M5-2/M5-2
0553 オカザキKG295/7 福島)二本松市葉山山頂 DCR19 M5-0/M5-1
0559 トチギJJ69/1 栃)日光市男体山登山口 DCR19 M4/M5
0603 トウキョウAB505/1 栃)日光市中禅寺湖畔 DCR19 M5-0/M5
0615 フクシマFD55/7 福島)二本松市葉山山頂 DCR19 M5-0/M5-1
0620 フクシマT31/7 福島)二本松市葉山山頂 DCR19 M5-0/M5-1
0623 ヤマガタSA88/7 宮城)刈田郡刈田岳 DCR19 M5-3/M5-3
(0628 JR1KEI(カナガワTM34)/1 神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 439.31(郡山430-海老名430) M5/M5)
0630 カナガワTM34/1 神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 DCR19 M5-0/M5
0648 ムサシノAM634/1 埼)秩父郡横瀬町丸山山頂 DCR19 M5-0/M5-1
0656 チバTS106/1 千)君津市 DCR19 M5-0/M5-1
0701 ヤマナシJX89 梨)忍野村 DCR19 M5-0/M5
0705 グンマFX170/1 群)藤岡市みかぼ森林公園 DCR19 M5-2/M5-3
0721 サイタマHK118/2 静岡)熱海市滝知山 DCR19 M5-1/M5-1
0811 イワテB73/8 北海道) CB4ch 55/54
0818 ミヤギBK30/7 宮城)刈田郡 CB 53/51
0819 トチギGA690/7 福島)田村市 CB 55/59
0820 ナゴヤYK221 運用先不明 CB 53/52
0821 トチギSA41/1 栃)大田原市 CB 52/52
0823 カナガワTM34/1 神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 CB 51/53
0829 ネリマTN39/0 運用地不明 CB8ch 52/51
0831 トウキョウAD879/7 福島)いわき市 CB8ch 55/52
0835 ヒョウゴTF246 運用地不明 CB8ch 52/52
0838 フクシマMS325/7 福島)いわき市 CB8ch 52/52
0840 サッポロHS45/8 北海道) CB8ch 52/51
0844 カミカワF62/8 北海道) CB8ch 52/52
0847 ホッカイドウYD43/8 北海道) CB8ch 55/57
0849 ヤマガタSA88/7 宮城)刈田郡刈田岳 CB8ch 55/57
0851 フクシマAJ32/1 茨)常陸大宮市八溝山 CB8ch 58/57
0900 トチギAZ123/1 栃)矢板市 CB7ch 58/57
0920 シズオカAR96/1 長野)甲武信ヶ岳 CB3ch 57/54
0922 スギナミAA530/1 栃)日光市半月山 CB5ch 52/52
0937 フクシマDM33/7 運用地不明 DCR15 M5-0/M5
0953 トウキョウSS44/1 梨)南都留郡鳴沢村富士山山頂 DCR19 M5-1/M5-2
0955 イバラキER501/1 茨)常陸大宮市尺丈山 DCR19 M5-1/M5-2
0958 トウキョウSS44/1 梨)南都留郡鳴沢村富士山山頂 L16-17(三株山臨時RPT) M5/M5
1002 イバラキTK911/1 茨)常陸太田市里美牧場 DCR19 M5-2/M5
1012 アダチRY630/1 栃)日光市小杉山 DCR19 M5-2/M5-2
1018 ミヤギTS316/7 宮城)刈田郡蔵王エコーライン DCR19 M5-2/M5-2
1027 トチギSA41/1 栃)大田原市古亭山 DCR19 M5-1/M5-1
1034 サイタマMK2/1 埼)東松山市物見山 DCR19 M5-0/M5
1100 サイタマMK118/0 長野)南佐久郡川上村 CB5ch 51/53
1105 セタガヤCBR250/1 埼)秩父郡横手町丸山山頂 CB6ch 55/52
1209 ミヤギKI529/1 栃)大田原市古亭山 DCR17 M5-1/M5-2
1253 イタバシAB303/2 静岡)静岡市葵区悪沢岳 CB3ch 41/41
1330 イタバシAB303/2 静岡県)静岡市葵区悪沢岳 DCR11 M5-0/M5-1
1430 フクシマAJ32/m 東北自動車道下り DCR15 M5/M5
TNX FB QSO
【CBL】
カミカワF35
ウラソエVX124
【DCRL】
サイタマ1318
【アイボール】
トウキョウAD913 |


毎年の恒例行事である、フリラ愛好家最大のイベントSV2015がやってきた。 |


25日(土)は所用で殆ど運用出来ず。
19:19 ほくとH88局 52/52 6ch
20:47 ながおかHR420局 4ch
|


今日、御亭山に行った際に、前回のアイボール会の写真を頂きました。 楽しかった上に、手みやげまでとは恐れ入ります。 それにしても、トチギ各局は「オモテナシ」スキルは異常に高い! もしかして、マイクにぎらず日々訓練? ちなみに、CQ誌へも送ったそうです。 もしかしたら掲載されるかも。 |


朝からの地区の共同墓地のお墓掃除も終わりひと段落…。
と言う事で、VFR号で午後から出動しました^_^; 晴れた日は…やっぱり海まで… 国道27号から府道1号線で… 何時もなら一気に日本海まで走るが… 余りの暑さで我慢出来ず、木陰で休憩 水分補給… きょうは、自分の燃費が悪い^_^; 今回は、青戸の大橋を渡り県道241号で塩浜海水浴場へ 暑過ぎてか、海水浴客は少な目… その後、何時もの道の駅「うみんぴあ大飯」で休憩 建物の陰で座って…若狭湾を眺めながら… 陰に入っていても、きょうは熱風…とにかく暑い(>_<) クールダウンして帰路に… 府道1号から県道16号に入り名田庄周りで帰る事に… 県道16号の峠途中で、側溝にバイクがはまり大破してた(>_<) 消防、救急、警察が居た。自動車との接触事故?…運転してた人が心配 国道162号に出て、道の駅「名田庄」を横目に見ながら堀越峠を越えて、道の駅「美山ふれあい広場」で再度休憩 何時もの自販機が壊れて?いて、他の自販機でサイダー買った^_^; 三ッ矢サイダーがポプュラーだが、DYDOのサイダー…何となくマニアックだが、普通にサイダーだった^_^; う~ん、生き返った…^_^; 出発後、府道12号へ…大野ダム手前の側溝に、またバイクがはまっていた(>_<) 単独事故らしかった(>_<) セルフGSで燃料入れて自宅に到着… 少し拭き拭きしてから、車庫のある自宅に格納し、本日閉店…^_^; きょうは、ほんと暑く1時間も続けて走行は困難だった… キャンツーのブロ友さん達も、暑かっただろうなぁ~^_^; 事故2件目撃…身が引き締まる感じでした…(>_<) これからも、安全運転で気を付けよう…^_^ 走行距離 160.3km 燃費(メーター値) 27.3km/ℓ |


アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が6月13日に「Ver5.25」としてバージョンアップしたが、7月17日→7月25日続き、 今回7月26日 に「その後の進捗状況」として「Ver5.24cに上書きしてください」が公開された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25」が6月13日に公開された。
その後の進捗状況(2015/7/25、7/26の更新内容)
※Ver5.25に上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSOデータのインポートで、変なデータの警告が出てもかまわず5件インポートすれば、その後は警告なしとすることができるようにした。
●関連リンク:
|


SVだというのに2ndの付添いで3エリア奈良県奈良市へ。
せっかく、3エリア行くのに手ぶらで行くのもなんなんで前日夜な夜な87RとDPR6を着替えの下に忍ばせて向かいました(笑) 現地では2ndに最初だけ付き合って良さげな所で自由にさせ、、 こちらは、近くの公園をググってそこからなんとか運用! 当初は、諦めてたSVですが ちょっとの時間ですが参加できました。 お繋ぎいただきました各局ありがとうございました。 【交信局】 キョウトAB767局 ヒガシオオサカAA247局 イワテB73/8局 使用機材 ICB-87R 移動地 奈良県奈良市 |


投打のかみ合った広島が快勝。同一カード3連敗を阻止した。投手陣は完封リレー。先発・ジョンソンが8回6安打無失点と好投し、九回は中崎が無失点で締めた。 ジョンソンは初回、三者凡退に打ち取って好発進。二回には2死から阿部に二塁打を許したが、続く村田を三ゴロに仕留めて無失点に抑えた。 四回には1死から坂本、亀井に連打されるなどして1死二、三塁のピンチを招いた。それでも落ち着いていた。長野、阿部を連続三振に抑えて切り抜けた。その後も走者は出しながらも決定打を許さなかった。 打線は六回、梵の5号2ランで先制に成功。七回は野間の適時打などで2点を加えた。八回には代打・松山の適時二塁打でダメ押しした。 ジョンソンは「ストライク先行でどんどん投げていこうと思った。後ろの守備を信じて、石原のミットめがけて投げた」と振り返っていた。 デイリーからの転記。 ジョンソンは、石原と相性が合うのですね。會澤、勉強してね。 中崎も、予定通り四人で片付けました (笑) 点差が有ったので、ハラハラは無かったですが(・・;) 三連敗阻止、良かったです(汗) |




各局、SVお疲れ様でした。 結果は ロシアのみ~CBL 残念。 ブログ見ると、皆さんたくさん繋がってるんですね。何で~?(+_+) やっぱり普段の行いかなぁ?? |


今年もSVに無事参戦♪(^^)v
7月25日!この日も家族サービスデーだったので息子の送迎!(アッシー君)と 娘家族とお出かけ♪ この日は2番目の孫の8才の誕生日だったので大好きな虫採り? のお付き合いでした(笑) よく訪れる大磯町の最高峰!高取山へ♪ すると見かけた顔が!!カナガワCE47局さんが無線運用中でした(笑) ここは木立に囲まれているけど標高がそこそこあるのでゆっくり運用するには最高ですい 秘密の場所って感じです(笑) 1時間ほどお邪魔して息子のお迎えに(^^; 移動途中で埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動の、むさしのAM634局さんと千葉移動の とうきょうMX16局さんと大山RPT経由にてお繋ぎ頂きました(^^)v 暗くなってから自宅の狭い庭で花火大会?(笑) すっかり夜もふけて孫たちを送り届けてから帰宅♪ 21時からはSVが始まっているけど翌日は早朝から移動するので固定からDCRと大山RPTにて、イチハラLB21局さんDCR、サイタマST165局さん大山RPT、トウキョウSS44局さん富士山山頂移動DCR、サイタマAD504局さん大山RPTにてお繋ぎ頂き 初日は終了?(^^; 翌日26日は早朝から移動開始!アマ430にて、とっとりU42局さんと道中お付き合い頂き、大山RPTにて。カナガワZ489局さん中井町PA半固からお繋ぎ頂きました♪ ヤビツ峠の駐車場に6時到着!登山開始♪ この日は気温と湿度が高く登山には厳しい条件ですが、1時間ちょっとで登れるので お気楽登山ですね(笑) 7時ちょっと過ぎに山頂に到着♪休憩を挟んで運用開始です♪ この日も霞んで景色はイマイチですが下界より気温が低いのでマシですかね?(笑) イベントデーは特小とガントラがメイン運用をもう何年も続けてますが、飽きずに頑張ってます(笑) 7時半から運用開始♪しばらくするとアマ局さんが2局お見えになりました! 1局さんは以前からの知り合い(^^)bもう1局さんはお初の局でした♪ この日は6mAMの静岡コンテストと言う事で6mのヘンテナを組み立てての運用をされてました♪ 両局さんとも移動運用が多いそうで、色々な山でフリラー局さんと遭遇するそうです(笑) 毎度の事ですが、無線家が3局そろうと会話が始まり無線運用はおろそかになりますね(笑) 各局無線をやったりお話したりと楽しみながらの運用ですがね(^^)b 今回は富士山移動の、にしたま123局さん、とうきょうSS44局さん♪ 南アルプス移動のカナガワZX9局さん、いたばしAB303局さん、 福島県石川郡古殿町の三株山移動のサガミFJ1300局さん、東京AD913局さんの 迎撃がタスクでしたが、三株山移動局は失敗に終わりました(><) 三株山とは特小1mW2WAYが成功してるので今回も期待してたんですが、 タイミングが悪かったのかな?・・・残念(><) それでの7月はぜんぜん無線運用が出来なかった分楽しめました♪ 25日、26日と移動された各局!お繋ぎ頂いた各局さん♪ありがとうございました♪ 2015年SV(サマーバケーション) ![]() ![]() 時系列表記♪ 自宅固定から 22:35 DCR イチハラLB21局♪市原市固定 M5/M5 22:43 大山RPT サイタマST165局♪ 埼玉県吉川市移動 M5/M5 22:51 DCR トウキョウSS44局♪ 富士山山頂移動 M5/M5 23:05 大山RPT サイタマAD504局♪ 堂平山移動 M5/M5 ![]() ![]() 時系列表記♪ 5:30 大山RPT カナガワZ489局♪足柄上郡中井町移動 M5/M5 7:30 特小 カナガワTM34局♪経ケ岳 M5/M5 7:33 特小 チバFA254局♪千葉県市原市移動 M5/M5 初QSO ![]() 7:35 特小 イチハラLB21局♪千葉県市原市固定 M5/M5 7:40 特小 スギナミAA530局♪日光市半月山 M5/M5 7:53 特小 カナガワFJ251/2局♪静岡県伊豆市仁科峠 M5/M5 7:55 特小 とっとりU42局♪平塚市湘南平 M5/M5 8:04 特小 カナガワAE337局♪愛甲郡愛川町 M5/M5 8:08 特小 カナガワMC527局♪横須賀市湘南国際村 M5/M5 8:14 特小 カナガワCE47局♪城山湖 M5/M5 8:31 特小 むさしのAM634局♪埼玉県秩父郡横瀬町丸山 M5/M5 8:34 特小 セタガヤCBR250局♪埼玉県秩父郡横瀬町丸山 M5/M5 8:43 CB イワテB73/8局♪ 53/53 8:45 CB カナガワZX9局♪ 静岡県 赤石岳 52/55 8:49 特小 かわさきHA71局♪横浜市都筑区 M5/M5 9:07 CB スギナミAA530局♪日光男体山 54/55 9:11 特小 ヨコハマAA815局♪磯子区円海山 M5/M5 9:18 DCR ミエFX144局♪府中市移動 M5/M5 9:20 DCR チバ7N3局♪千葉県移動 M5/M5 9:21 DCR トチギSA41局♪栃木県大田原市 御亭山 M5/M5 9:24 DCR トウキョウK758局♪千葉県移動 M5/M5 9:28 DCR サイタマKR50局♪さいたま市 M5/M5 9:53 特小 チバYI124局♪千葉県富津市愛宕山 M5/M5 9:55 特小 チバKS4126局♪千葉県富津市愛宕山 M5/M5 10:13 ガントラ ヨコハマAA815局♪磯子区円海山 M5/57 10:15 ガントラ カナガワTM34局♪経ケ岳 M5/59 10:17 ガントラ ヨコハマBF35局♪戸塚区東俣野2WAYガントラM5/M5 ![]() 10:20 ガントラ カナガワYS41局♪八王子市高尾山 M5/53 10:23 ガントラ よこはまUQ3局♪横浜市都筑区 M5/54 10:24 ガントラ ヨコハマTK301局♪横浜市保土ヶ谷区M5/52 10:27 ガントラ カナガワAR134局♪M5/54 10:30 ガントラ トウキョウAB505局♪日光市半月山M5/53 10:33 ガントラ ヨコハマMM21局♪横浜市赤レンガ倉庫前M5/52 10:34 ガントラ よこはまJA298局♪湘南平2WAYガントラM5/M5 ![]() 10:36 ガントラ カナガワAD505局♪伊勢原市M5/59 10:38 ガントラ とっとりU42局♪湘南平 M5/57 10:39 ガントラ ヨコハマAD196局♪M5/53 10:42 ガントラ シナガワAA46局♪横浜市赤レンガ倉庫前M5/51初QSO ![]() 10:45 ガントラ ヨコハマCC39局♪愛甲郡愛川町八菅山M5/59 10:48 ガントラ チバJT125局♪千葉県館山 M5/52 10:50 ガントラ かわさきHA71局♪都築区M5/56 10:53 ガントラ ふくしまAJ32局♪茨城県大子町八溝山 M5/53 10:55 ガントラ カナガワAS39局♪川崎市東扇島 M5/53初QSO ![]() 10:58 ガントラ ヨコハマKZ123局♪川崎市東扇島M5/M5ヘリカル機 11:00 ガントラ シズオカCE33局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/51 11:02 ガントラ シズオカGB583局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/53 11:03 ガントラ ヨコハマUP61局♪足柄上郡大井町 M5/M5 初QSO ![]() 11:05 ガントラ カナガワCM62局♪静岡県伊東市大室山 M5/53 11:08 ガントラ サイタマKK007局♪筑波山 M5/53 11:10 ガントラ シズオカTM427局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/51 11:11 ガントラ イバラキRA136局♪千葉県富津市鹿野山 M5/53 11:14 ガントラ カナガワZX9局♪静岡県 赤石岳 M4/51 11:16 ガントラ トウキョウMG59局♪大田区 M5/51初QSO ![]() 11:18 ガントラ チバKS4126局♪千葉県富津市愛宕山M5/M5 11:45 CB いたばしAB303局♪静岡県葵区悪沢岳 53/53 板橋RC 12:24 特小 トウキョウMG59局♪大田区 M5/M5 13:18 CB よこはまJA298局♪湘南平 13:21 CB カナガワSK622局♪茅ヶ崎市里山公園 57/59 13:26 ガントラ かごしまGL90局♪風車公園 M5/54 13:29 ガントラ カナガワCB124局♪小田原市 M5/55 13:30 ガントラ アイカワ246 愛川町自宅 M5/54 13:32 ガントラ ショウナンエボシ1局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/59 13:36 ガントラ トコロザワMB39局♪堂平山 M5/53 13:38 ガントラ ヨコハマAB550局♪横須賀市湘南国際村 M5/53 13:52 特小 カナガワSK622局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/M5 13:55 特小 トコロザワMB39局♪堂平山 M5/M5 13:59 特小 イバラキYY24局♪ 茨城県常総市 M5/M5 14:01 特小 ショウナンエボシ1局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/M5 14:05 特小 ヨコハマAD195局♪稲城市みはらし緑地 M5/M5 14:07 特小 イバラキAB110局♪尺丈山M5/M5 14:10 特小 トチギJJ69局♪日光男体山M5/M5 14:15 特小 イバラキER501局♪尺丈山M5/M5 14:21 特小 東京都庁移動局(コールサイン無し)M5/M5 14:39 CB サイタマKE63局♪埼玉県入間郡毛呂山町物見山 53/M5 終了後大山RPTにて 16:20 トウキョウKT57局♪相模原市 M5/M5 16:40 よこはまJA298局♪鶴見区固定 M5/M5 17:23 イセハラYGA001局♪伊勢原市固定 M5/M5 19:00 ヨコハマNE531局♪横浜市固定 M5/M5 サボりながら無線運用のわりには結構お繋ぎ頂いてましたね(笑) 各局さん♪ありがとうございました(^^)v ![]() |


今年もやってまいりました、フリーライセンスの大イベント「サマーバケーション」。
今年も家族には不在を予告していたので問題なく出かける事ができました。
■神奈川県足柄上郡山北町大野山移動
カナガワFJ251/2局 31/51 CB(3ch) 静岡県三島峠移動
よこはまAD196/2局 53/53 CB(5ch) 静岡県伊豆市達磨山移動 とっとりU42/1局 51/51 CB(4ch) 平塚市湘南平移動 かながわCE47/1局 51/51 CB(3ch) 相模原市城山湖移動 イワテB73/8局 52/52 CB(4ch) 北海道稚内市移動 カナガワTM34/1局 54/51 CB(5ch) 愛甲郡経ヶ岳移動 ながおかHR420/8局 52/52 CB(5ch) 北海道根室市移動 ヨコハマAA815/1局 53/53 CB(8ch) 横浜市磯子区円海山移動 よこはまJA298/1局 M5/53 CB(8ch) 平塚市湘南平移動 チバJT125/1局 52/51 CB(8ch) 千葉県館山市見物海岸移動 よこはまUP61/1局 M5/54 CB(8ch) 足柄上郡大井町移動 ヨコハマAB550/1局 52/52 CB(8ch) 横須賀市湘南国際村移動 (Es CBL)
くしろG73/8局 さっぽろTP7/8局 さっぽろRY26/8局 トカチAA180/8局 キタミHY164/8局 かみかわF62/8局 かみかわEF35/8局 ヒョウゴTF246/8局 よこはまGA422/8局 ヤマグチAA123/4局 ふくおかTA527/6局 フクオカAA752/6局 フクオカAA752/6局 かごしまNB79/6局 かごしまss167/6局 おおいたTN24/6局 (GW CBL) 1エリア・2エリアの多くの局 今年のSVは、コンディションにも恵まれ楽しめたと思います。
ただ、8エリアと6エリアが混在して聞こえ、さらには海外局と違法局の混信で
ほとんどEsQSOはできませんでした
![]() GWも思ったよりQSOしていない感じで、何となく不発な感じです。
それにしても、今年のSVは早朝から気温が高く昼頃には35度を超えた所も・・・。
山の上は日を遮る場所がなく、車を移動させて日陰を作ってました。
それでも、暑さには勝てず、13時で撤収となりました。
今年のSVは、「CB」のみの参戦になりました(結果として)
特小やDCRも運用しようと思いましたが、CBだけの運用となりました。
あっ、ちゃんとワッチはしていましたよぉ~
![]() 次にゆっくりのんびりと移動運用を楽しめるのは??ですが、今度は近場で
遊びたいと思います。
本日のラインナップ(ICB-680を除く)
各局有り難うございました。
[使用リグ]
・RJ-580D
・ICB-770 Kai Ver2
(以下無線機は電源ONのみ)
・ICB-707(新技適)
・ICB-680
・DJ-R20D
・IC-DPR6
・ID-51Plus
|


今年もやってまいりました、フリーライセンスの大イベント「サマーバケーション」。
今年も家族には不在を予告していたので問題なく出かける事ができました。
■神奈川県足柄上郡山北町大野山移動
カナガワFJ251/2局 31/51 CB(3ch) 静岡県三島峠移動
よこはまAD196/2局 53/53 CB(5ch) 静岡県伊豆市達磨山移動 とっとりU42/1局 51/51 CB(4ch) 平塚市湘南平移動 かながわCE47/1局 51/51 CB(3ch) 相模原市城山湖移動 イワテB73/8局 52/52 CB(4ch) 北海道稚内市移動 カナガワTM34/1局 54/51 CB(5ch) 愛甲郡経ヶ岳移動 ながおかHR420/8局 52/52 CB(5ch) 北海道根室市移動 ヨコハマAA815/1局 53/53 CB(8ch) 横浜市磯子区円海山移動 よこはまJA298/1局 M5/53 CB(8ch) 平塚市湘南平移動 チバJT125/1局 52/51 CB(8ch) 千葉県館山市見物海岸移動 よこはまUP61/1局 M5/54 CB(8ch) 足柄上郡大井町移動 ヨコハマAB550/1局 52/52 CB(8ch) 横須賀市湘南国際村移動 (Es CBL)
くしろG73/8局 さっぽろTP7/8局 さっぽろRY26/8局 トカチAA180/8局 キタミHY164/8局 かみかわF62/8局 かみかわEF35/8局 ヒョウゴTF246/8局 よこはまGA422/8局 ヤマグチAA123/4局 ふくおかTA527/6局 フクオカAA752/6局 フクオカAA752/6局 かごしまNB79/6局 かごしまss167/6局 おおいたTN24/6局 (GW CBL) 1エリア・2エリアの多くの局 今年のSVは、コンディションにも恵まれ楽しめたと思います。
ただ、8エリアと6エリアが混在して聞こえ、さらには海外局と違法局の混信で
ほとんどEsQSOはできませんでした
![]() GWも思ったよりQSOしていない感じで、何となく不発な感じです。
それにしても、今年のSVは早朝から気温が高く昼頃には35度を超えた所も・・・。
山の上は日を遮る場所がなく、車を移動させて日陰を作ってました。
それでも、暑さには勝てず、13時で撤収となりました。
今年のSVは、「CB」のみの参戦になりました(結果として)
特小やDCRも運用しようと思いましたが、CBだけの運用となりました。
あっ、ちゃんとワッチはしていましたよぉ~
![]() 次にゆっくりのんびりと移動運用を楽しめるのは??ですが、今度は近場で
遊びたいと思います。
本日のラインナップ(ICB-680を除く)
各局有り難うございました。
[使用リグ]
・RJ-580D
・ICB-770 Kai Ver2
(以下無線機は電源ONのみ)
・ICB-707(新技適)
・ICB-680
・DJ-R20D
・IC-DPR6
・ID-51Plus
|


今年のSV(Summer
Vacation :フリーライセンス無線の一斉オンエアデー)は、移動しようか悩みましたが、 お昼前からお墓参りの用事があり、時間がありません。 それに異常なほどの暑さ、群馬は特に暑いです。予報も38℃超えとか・・・。 ということで、早起きして時宅すぐ脇の河川敷へGO! 早起きと言っても普通に起きてからのんびりと身支度をして歩いて現場へ。もう6時を過ぎています。 特小で 赤城山レピーター(b23-08) をワッチ。 デジ簡で呼び出しchをワッチ。 ローカル局、群馬県内局、埼玉移動の局とQSO。 短時間ながら楽しい交信ができて満足!でした。 おまけに、QSOの最中にすぐ近くをきれいな鳥が・・・! 青い羽根で飛んできたのは カワセミ さんでした。 用水路の魚を上から狙っています。でもうまく捕まえられなかったようで、しばらくして飛んで行ってしまいました。 久しぶりにカワセミを見れました。 早起きは三文の徳!という気分です。 お墓参りの用事を済ませて、午後3時過ぎから自宅でワッチ&CQ。 赤城山レピーター(b23-08)で交信しようとしても、例の 妨害局
が出現。交信を邪魔します。 「もういい加減にしてくれ!」という気持ちです。せっかくローカル局の努力で一時は妨害が無くなったのに・・・。 妨害君は恐らく同じ局だと思われます。悲しいなぁ・・・。 妨害君に邪魔されましたが、群馬県内の移動局とのQSOだったので、すぐにデジ簡にQSY。 ばっちりとメリット5でつながることができました。デジ簡恐るべし! なんだかんだで、7局とQSOできて満足の休日でした。 猛暑でなければ近場の高台に行こうと思いましたが、さすがにダメでした。 暑い中、移動された各局におかれましては、大変お疲れ様でした。 気候が良くなる秋が今から待ち遠しいです!楽しく移動したいです! 【本日のログ】 グンマMO919/1 高崎市烏川河川敷、 自宅固定 グンマAA661局 安中市 M5/M5 榛名山レピーター経由 グンマJS76/1局 太田市金山 M5/M5 DCR 18ch マエバシHS75/1局 前橋市赤城山中腹 M5/M5 DCR 8ch むさしのAM634/1局 横瀬町丸山山頂 M5/M5 赤城山レピーター経由 チバYI124/1局 富津市 M5/M5 赤城山レピーター経由 グンマFX170/1局 藤岡市みかぼ森林公園 M5/M5 赤城山レピーター経由 グンマFX170/1局 同上 M5/M5 DCR 17ch グンマVW85/1局 館林市自転車移動 M5/M5 赤城山レピーター経由 |


今年もSVに無事参戦♪(^^)v
7月25日!この日も家族サービスデーだったので息子の送迎!(アッシー君)と 娘家族とお出かけ♪ この日は2番目の孫の8才の誕生日だったので大好きな虫採り? のお付き合いでした(笑) よく訪れる大磯町の最高峰!高取山へ♪ すると見かけた顔が!!カナガワCE47局さんが無線運用中でした(笑) ここは木立に囲まれているけど標高がそこそこあるのでゆっくり運用するには最高ですい 秘密の場所って感じです(笑) 1時間ほどお邪魔して息子のお迎えに(^^; 移動途中で埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動の、むさしのAM634局さんと千葉移動の とうきょうMX16局さんと大山RPT経由にてお繋ぎ頂きました(^^)v 暗くなってから自宅の狭い庭で花火大会?(笑) すっかり夜もふけて孫たちを送り届けてから帰宅♪ 21時からはSVが始まっているけど翌日は早朝から移動するので固定からDCRと大山RPTにて、イチハラLB21局さんDCR、サイタマST165局さん大山RPT、トウキョウSS44局さん富士山山頂移動DCR、サイタマAD504局さん大山RPTにてお繋ぎ頂き 初日は終了?(^^; 翌日26日は早朝から移動開始!アマ430にて、とっとりU42局さんと道中お付き合い頂き、大山RPTにて。カナガワZ489局さん中井町PA半固からお繋ぎ頂きました♪ ヤビツ峠の駐車場に6時到着!登山開始♪ かなりピンボケですね(^^; この日は気温と湿度が高く登山には厳しい条件ですが、1時間ちょっとで登れるので お気楽登山ですね(笑) 7時ちょっと過ぎに山頂に到着♪休憩を挟んで運用開始です♪ この日も霞んで景色はイマイチですが下界より気温が低いのでマシですかね?(笑) イベントデーは特小とガントラがメイン運用をもう何年も続けてますが、飽きずに頑張ってます(笑) 7時半から運用開始♪しばらくするとアマ局さんが2局お見えになりました! 1局さんは以前からの知り合い(^^)bもう1局さんはお初の局でした♪ この日は6mAMの静岡コンテストと言う事で6mのヘンテナを組み立てての運用をされてました♪ 両局さんとも移動運用が多いそうで、色々な山でフリラー局さんと遭遇するそうです(笑) 毎度の事ですが、無線家が3局そろうと会話が始まり無線運用はおろそかになりますね(笑) 各局無線をやったりお話したりと楽しみながらの運用ですがね(^^)b 今回は富士山移動の、にしたま123局さん、とうきょうSS44局さん♪ 南アルプス移動のカナガワZX9局さん、いたばしAB303局さん、 福島県石川郡古殿町の三株山移動のサガミFJ1300局さん、東京AD913局さんの 迎撃がタスクでしたが、三株山移動局は失敗に終わりました(><) 三株山とは特小1mW2WAYが成功してるので今回も期待してたんですが、 タイミングが悪かったのかな?・・・残念(><) それでの7月はぜんぜん無線運用が出来なかった分楽しめました♪ 25日、26日と移動された各局!お繋ぎ頂いた各局さん♪ありがとうございました♪ 2015年SV(サマーバケーション) ![]() ![]() 時系列表記♪ 自宅固定から 22:35 DCR イチハラLB21局♪市原市固定 M5/M5 22:43 大山RPT サイタマST165局♪ 埼玉県吉川市移動 M5/M5 22:51 DCR トウキョウSS44局♪ 富士山山頂移動 M5/M5 23:05 大山RPT サイタマAD504局♪ 堂平山移動 M5/M5 ![]() ![]() 時系列表記♪ 5:30 大山RPT カナガワZ489局♪足柄上郡中井町移動 M5/M5 7:30 特小 カナガワTM34局♪経ケ岳 M5/M5 7:33 特小 チバFA254局♪千葉県市原市移動 M5/M5 初QSO ![]() 7:35 特小 イチハラLB21局♪千葉県市原市固定 M5/M5 7:40 特小 スギナミAA530局♪日光市半月山 M5/M5 7:53 特小 カナガワFJ251/2局♪静岡県伊豆市仁科峠 M5/M5 7:55 特小 とっとりU42局♪平塚市湘南平 M5/M5 8:04 特小 カナガワAE337局♪愛甲郡愛川町 M5/M5 8:08 特小 カナガワMC527局♪横須賀市湘南国際村 M5/M5 8:14 特小 カナガワCE47局♪城山湖 M5/M5 8:31 特小 むさしのAM634局♪埼玉県秩父郡横瀬町丸山 M5/M5 8:34 特小 セタガヤCBR250局♪埼玉県秩父郡横瀬町丸山 M5/M5 8:43 CB イワテB73/8局♪ 53/53 8:45 CB カナガワZX9局♪ 静岡県 赤石岳 52/55 8:49 特小 かわさきHA71局♪横浜市都筑区 M5/M5 9:07 CB スギナミAA530局♪日光男体山 54/55 9:11 特小 ヨコハマAA815局♪磯子区円海山 M5/M5 9:18 DCR ミエFX144局♪府中市移動 M5/M5 9:20 DCR チバ7N3局♪千葉県移動 M5/M5 9:21 DCR トチギSA41局♪栃木県大田原市 御亭山 M5/M5 9:24 DCR トウキョウK758局♪千葉県移動 M5/M5 9:28 DCR サイタマKR50局♪さいたま市 M5/M5 9:53 特小 チバYI124局♪千葉県富津市愛宕山 M5/M5 9:55 特小 チバKS4126局♪千葉県富津市愛宕山 M5/M5 10:13 ガントラ ヨコハマAA815局♪磯子区円海山 M5/57 10:15 ガントラ カナガワTM34局♪経ケ岳 M5/59 10:17 ガントラ ヨコハマBF35局♪戸塚区東俣野2WAYガントラM5/M5 ![]() 10:20 ガントラ カナガワYS41局♪八王子市高尾山 M5/53 10:23 ガントラ よこはまUQ3局♪横浜市都筑区 M5/54 10:24 ガントラ ヨコハマTK301局♪横浜市保土ヶ谷区M5/52 10:27 ガントラ カナガワAR134局♪M5/54 10:30 ガントラ トウキョウAB505局♪日光市半月山M5/53 10:33 ガントラ ヨコハマMM21局♪横浜市赤レンガ倉庫前M5/52 10:34 ガントラ よこはまJA298局♪湘南平2WAYガントラM5/M5 ![]() 10:36 ガントラ カナガワAD505局♪伊勢原市M5/59 10:38 ガントラ とっとりU42局♪湘南平 M5/57 10:39 ガントラ ヨコハマAD196局♪M5/53 10:42 ガントラ シナガワAA46局♪横浜市赤レンガ倉庫前M5/51初QSO ![]() 10:45 ガントラ ヨコハマCC39局♪愛甲郡愛川町八菅山M5/59 10:48 ガントラ チバJT125局♪千葉県館山 M5/52 10:50 ガントラ かわさきHA71局♪都築区M5/56 10:53 ガントラ ふくしまAJ32局♪茨城県大子町八溝山 M5/53 10:55 ガントラ カナガワAS39局♪川崎市東扇島 M5/53初QSO ![]() 10:58 ガントラ ヨコハマKZ123局♪川崎市東扇島M5/M5ヘリカル機 11:00 ガントラ シズオカCE33局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/51 11:02 ガントラ シズオカGB583局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/53 11:03 ガントラ ヨコハマUP61局♪足柄上郡大井町 M5/M5 初QSO ![]() 11:05 ガントラ カナガワCM62局♪静岡県伊東市大室山 M5/53 11:08 ガントラ サイタマKK007局♪筑波山 M5/53 11:10 ガントラ シズオカTM427局♪静岡県伊豆市達磨山 M5/51 11:11 ガントラ イバラキRA136局♪千葉県富津市鹿野山 M5/53 11:14 ガントラ カナガワZX9局♪静岡県 赤石岳 M4/51 11:16 ガントラ トウキョウMG59局♪大田区 M5/51初QSO ![]() 11:18 ガントラ チバKS4126局♪千葉県富津市愛宕山M5/M5 11:45 CB いたばしAB303局♪静岡県葵区悪沢岳 53/53 板橋RC 12:24 特小 トウキョウMG59局♪大田区 M5/M5 13:18 CB よこはまJA298局♪湘南平 13:21 CB カナガワSK622局♪茅ヶ崎市里山公園 57/59 13:26 ガントラ かごしまGL90局♪風車公園 M5/54 13:29 ガントラ カナガワCB124局♪小田原市 M5/55 13:30 ガントラ アイカワ246 愛川町自宅 M5/54 13:32 ガントラ ショウナンエボシ1局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/59 13:36 ガントラ トコロザワMB39局♪堂平山 M5/53 13:38 ガントラ ヨコハマAB550局♪横須賀市湘南国際村 M5/53 13:52 特小 カナガワSK622局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/M5 13:55 特小 トコロザワMB39局♪堂平山 M5/M5 13:59 特小 イバラキYY24局♪ 茨城県常総市 M5/M5 14:01 特小 ショウナンエボシ1局♪茅ヶ崎市里山公園 M5/M5 14:05 特小 ヨコハマAD195局♪稲城市みはらし緑地 M5/M5 14:07 特小 イバラキAB110局♪尺丈山M5/M5 14:10 特小 トチギJJ69局♪日光男体山M5/M5 14:15 特小 イバラキER501局♪尺丈山M5/M5 14:21 特小 東京都庁移動局(コールサイン無し)M5/M5 14:39 CB サイタマKE63局♪埼玉県入間郡毛呂山町物見山 53/M5 終了後大山RPTにて 16:20 トウキョウKT57局♪相模原市 M5/M5 16:40 よこはまJA298局♪鶴見区固定 M5/M5 17:23 イセハラYGA001局♪伊勢原市固定 M5/M5 19:00 ヨコハマNE531局♪横浜市固定 M5/M5 サボりながら無線運用のわりには結構お繋ぎ頂いてましたね(笑) 各局さん♪ありがとうございました(^^)v ![]() |


週末の7/25・26は、「SummerVacation2015」に参戦。
とうきょうCT73局がお越しになり、長野県上田市美ヶ原高原にて合同運用。
終わってみれば・・・やはり市民ラジオがメインでした。
SVですもんね!
好天に恵まれましたが、夜間は予想以上に冷え込み、パーカー2枚着+グランドコートという重装備。
のんびりと時が来るのを待ちます。
ちょっとお休みしていたICB-680を投入。
まずは腹ごしらえ(笑)
事前運用は「北海道祭り」!
何とも賑やかでありました。
もちろんGWでもおなじみ各局に根回し・・・じゃなくて、ご挨拶(^_^;
2100になり「SV2015」が開幕しました。
驚いたことに、北海道方面は好コンディション!
まだまだ聞こえています。
伊勢湾ロールコール特別編にもチェックインが叶いました。
何時もの事ながら、翌日の早朝GW交信があるので2300には就寝・・・。
翌朝0430起床。
0500少し前にはご来光を拝む。
新しい朝が来た♪希望の朝だ♪ 0500前より運用開始!
さすがイベントディだけあって、フリラ各局の朝は早い!
ノイズの少ない早朝はGW交信にはもってこい!
0700までには10局以上と交信できた。
その後は、とうきょうCT73局とお別れし、物見石山(1985m)へ向かう。
山頂は貸し切り状態。
景色を眺め、一息入れてから運用開始。
左側が蓼科山~八ヶ岳、左側が南アルプスの山並み。
GWもそこそこ、Esもそこそこで楽しめました。
1030からは。板橋ロールコールにも参戦。
南アルプス南部の悪沢岳から。
南アなら余裕だろうとタカをくくっていたら、案外とギリギリっぽい(^_^;
なんとか、各バンドでチェックインが叶った。
午後になり、駐車場方面へ向かうと、「ヨコハマFUR98」局が来られていました。
短時間ではありましたが、合同運用でき楽しませて頂きました。
SV2日間、多くの局と交信し、合同運用も出来、充実したSV2015となりました。
あ~、これで夏休みも終わりかぁ~(T_T)
ログ
日時:2015/07/25 1700~ 翌7/26 ~1400
場所:長野県上田市美ヶ原高原&物見石山(標高:1985m)
SV開始前の事前運用
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
イワテDF105/1局 埼玉県ときがわ町堂平山移動 52/52 5ch
カナガワZX9/2局 静岡県静岡市葵区赤石岳山頂移動 53/54 3ch
ニイガタYM016/0局 新潟県上越市関見峠移動 53/53 4ch
イワテB73/8局 北海道移動 52/52 8ch
ホクトH88/8局 北海道移動 54/51 6ch
かみかわEF35/8局 北海道移動 53/52 7ch(まさかの7chでEs交信)
ながおかHR420/8局 北海道根室市移動 52/52 4ch
いたばしAB303/2局 静岡県静岡市葵区烏帽子岳移動 4ch
セタガヤCBR250/1局 埼玉県横瀬町丸山山頂移動 52/52 3ch
SV開始以降
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
2113 イワテB73/8局 北海道移動 53/52 3ch
(伊勢湾RC特別版にチェックイン)
2130 ながおかHR420/8局 北海道根室市移動 52/53 4ch 2200 ニイガタMS763/0局 新潟県佐渡市ドンデン山移動 54/54 1ch (QRB:約213Km)
2228 ながのAA61/0局 長野県須坂市移動 52/51 1ch
0459 サイタマMK2/1局 埼玉県ときがわ町堂平山移動 53/52 5ch 0515 とうきょうAZ808/1局 栃木県日光市奥白根山移動 52/51 6ch
0523 グンマXT59/1局 群馬県前橋市赤城山移動 56/59 6ch
0528 チバCH47/0局 長野県大町市爺ヶ岳山頂移動 57/59 6ch
0533 イバラキAB110/1局 茨城県常陸大宮市尺上山移動 51/51 6ch
0536 ふくおかYK426/1局 茨城県つくば市筑波山移動 53/53 6ch
0541 さいたまKK007/1局 茨城県つくば市筑波山移動 52/52 6ch
0547 ナガノDF73/0局 長野県宮田村宮田高原移動 54/53 3ch
0553 ナガノNP152/0局 長野県駒ヶ根市高烏谷山山頂移動 53/52 2ch
0634 さいたまYM518/1局 埼玉県ときがわ町堂平山移動 53/52 2ch
0641 フクシマAJ32/7局 福島県棚倉町八溝山山頂移動 51/51 2ch (QRB:約205Km)
0646 なごやCE79/0局 長野県大滝村御嶽山中腹移動 52/51 2ch
0656 アイチAE114/0局 長野県大滝村御嶽山中腹移動 52/51 1ch
0701 せたがやV15/1局 埼玉県横手町丸山山頂移動 52/53 2ch
0705 カナガワZX9/2局 静岡県静岡市葵区赤石岳山頂移動 53/54 6ch
0737 トウキョウAB505/1局 栃木県日光市半月山山頂移動 52/52 3ch
0803 ながおかHR420/8局 北海道根室市移動 52/55 4ch
0805 イワテB73/8局 北海道移動 52/52 4ch
0834 ニイガタYS112/0局 新潟県上越市牧峠移動 52/52 1ch
0837 スギナミAA530/1局 栃木県日光市半月山山頂移動 52/51 2ch
0905 シズオカAR96/1局 山梨県山梨市甲武信岳移動 56/55 3ch
0914 とうきょうGV9/0局 長野県南牧村平沢峠移動 52/52 6ch
0918 ながのAA61/0局 長野県須坂市峰の原高原移動 6ch
0928 キタミHY164/8局 北海道知床ウトロ移動 52/52 6ch
1001 みやぎFS43/1局 茨城県つくば市筑波山移動 52/54 3ch
1004 ながのAY21/0局 長野県飯田市移動 52/53 3ch
1008 うらそえVX124/JS6局 沖縄県浦添市移動 52/52 3ch
1015 マエバシHS75/1局 群馬県前橋市赤城山移動 53/53 5ch
1023 くしろG73/8局 北海道移動 51/- 4ch 途中尻切れ
1029 かごしまBB747/6局 鹿児島県移動 54/52 4ch
1031 ふくおかSY31/6局 福岡県北九州市移動 52/52 4ch
1033 ヨコハマFUR98/0局 長野県上田市美ヶ原高原移動 59/59 4ch
1058 ヤマグチAA123局 山口県宇部市 54/52 8ch
1115 セタガヤCBR250/1局 埼玉県横瀬町丸山山頂移動 54/52 6ch
1127 いたばしAB303/2局 静岡県静岡市葵区悪沢岳山頂移動 53/52 3ch
(板橋ロールコールチェックイン)
1149 いばらきVX7/1局 茨城県つくば市筑波山移動 52/52 5ch
1220 ヨコハマAD196/2 静岡県伊豆市達磨山山頂移動 52/52 6ch
1255 グンマRB32/0局 長野県上田市美ヶ原高原移動 59/59 6ch
【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
0934 カナガワZX9/2局 静岡県静岡市葵区赤石岳山頂移動 M5/M5 L3ch (双方1mW/ QRB:約85Km )
0953 チバCH47/0局 長野県大町市鹿島槍ヶ岳移動 M5/M5 L6ch (当方1mW)
1041 いたばしAB303/2局 静岡県静岡市葵区悪沢岳山頂移動 M5/M5 L3ch
(板橋ロールコールチェックイン)
1131 サイタマMS118/0局 長野県川上村甲武信岳移動 M5/M5 L3ch (当方1mW)
【デジタル特小交信】(DJ-P30D使用)
1111 いたばしAB303/2局 静岡県静岡市葵区悪沢岳山頂移動 M5/M4 L3ch
(QRB:約80Km)
(板橋ロールコールチェックイン) 【DCR交信】(TPZ-D503+SRH350DH使用)
13** ナガノYS21/0局 長野県飯島町モービル M5/M5 D17ch (当方1W) 1320 いたばしAB303/2局 静岡県静岡市葵区悪沢岳山頂移動 M5/M5 D11ch
(QRB:約80Km)
(板橋ロールコールチェックイン)
アイボールTNX!
とうきょうCT73局
ヨコハマFUR98局 交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
|


2015年7月26日(日)
湘南平へ行ってきました。
朝6時35分に到着してから約7時間弱。
これだけ長くいたのは、初めてだったと思います。
ここ数年、というより2009年に単身赴任となって以降、真夏のSVにはそれほど気合が入ることはありませんでした。運用しても3時間程度というのが例年のパターン。
でも、今年は違いました。
今回、日曜日は朝からフルタイムで参加できることに。
少々無理をしましたが、仕事と休みのタイミングが合い、いざ本拠地へ!
新展望台が開く9時半までは、こちらの旧展望台で運用。
いつもNYPなどで6mを運用する場所です。
市民ラジオは朝から賑やか。
順調に交信局数が伸びていきます。
かながわCG61局が移動する大山をバックに1枚。
しかし、ここ旧展望台は日射しを避けるところがありません。
朝のうちはテレビ塔が避けてくれましたが、8時を過ぎたころは真夏の日射しが。
したがって一旦車に退避。そのうちカナガワHR17局登場。
新展望台へ上がるところで、よこはまJA298局も到着、3局合同運用となりました。
今回は、うれしい今年最初のEs交信もあり、1st-QSOもあり。
盛りだくさんのSVでした。
詳細、交信記録は後ほど追記します。
|


25日は、戸畑祇園に参戦のため、朝から八幡東区の戸畑祇園は俺の正月と言っている叔父様の家へ。 夕方から会場にいきました。 こそっと24Lを忍ばしてましたが流石にノーメリットでした。 帰って嫁の実家の福智町よりSV開始です、23時過ぎいつもお相手いただいてる、九千部山移動のフクオカR128局とつながりました。いつもは自宅からつながりますが、ここではケロらないギリギリなかんじでした。臨時レピはここでもつながらず。 26日はちょくちょくワッチするも聞こえずで昼過ぎまで家族サービス。帰ってきてから遠くに行きたくなかったので近くの彦山川の川沿いへ。 14時過ぎに全ch聞くも静かで、3chにしたところで何か日本語が。 よく聞いてみると、うらぞえVX124局浦添市移動でした。応答すると、QRZ?からはじまり、数回のやりとりで交信できました。 その後8chでも聞こえてましたが、他の遠方局は全く聞こえずでした。 DCRではくるめ351局が聞こえてきたのでお声掛けして本日終了でした。 あんまり運用できなかったけど参加できたのでよかったと思います。 |


各局SV2015おつかれさまでした! 2日間で交信数224、
0〜9のすべてのエリアと交信することができました!
北海道釧路市釧路漁港
0933 アイチHZ76局 54/54 0935 さいたまYB101/2局 53/56 0939 ギフKZ501局 54/54 0940 やまがたAA21局 55/52 0941 カナガワZX9局 53/53 0944 きょうとON36局 53/53 0945 カナガワOT207/4局 56/54 0946 シズオカBF109局 54/51 0946 ミヤギAZ17局 54/54 0947 なごやYK221/1局 53/53 0950 シズオカAB635局 55/54 0952 シズオカDD23局 53/51 0955 ミヤギFW30局 53/52 0958 ねりまTN39局 53/51 0959 アイチQY602局 54/53 1000 ニイガタJH94局 54/52 1002 ミヤギHJ106局 54/52 1005 ニイガタYM016局 53/53 1006 イバラキAB399局 54/54 1010 とくしまHA7618局 54/56 1013 フクオカXJ55局 52/63 1015 しずおかCE33局 53/52 北海道浜中町霧多布岬
1258 ミエAA469/3局 55/51 1259 ならAI46局 55/52 1300 きょうとKP127局 54/51 1300 アイチHZ76局 53/53 1301 チバCB750局 53/52 1302 ハンシンAA727局 56/53 1203 オオサカHNC24局 55/51 1204 オオサカKM309局 53/52 1205 カワサキAB117局 55/54 1208 オオサカJA224局 54/51 1210 ミエIS114局 52/52 1214 とくしまHA7618局 53/55 1215 タカツキTY022局 54/52 1216 くらしきFV223局 52/51 1217 くらしきJ36局 51/51 1221 ニイガタYS112局 52/52 1223 かながわCE47局 53/53 北海道根室市花咲漁港
1505 ミエAC129局 57/53 1507 アイチHZ76局 54/52 1508 シズオカMH313局 54/51 1513 オオサカSD590局 54/53 1515 シズオカDL8局 58/56 1519 シズオカAB635局 55/53 1520 トットリTF131局 53/51 1521 ひらかたiC171局 54/51 1529 ひらかたSC64局 52/51 1530 オオサカGT95局 54/51 1531 ひらかたIC171局 53/51 北海道根室市花咲岬 1825 さいたまYB101局 53/51 1826 カワサキAB117局 54/53 1827 オオサカKM309局 52/52 1830 とくしまHA7618局 56/57 1832 カナガワTM34局 53/51 1838 カナガワZX9/2局 53/52 1844 かがわMC36局 53/53 1848 イバラキAY48局 53/52 1850 くらしきFV223/5局 54/52 1852 ニイガタBG69局 54/53 1854 オオサカHM120局 52/52 1855 アイチAE114/0局 54/52 1856 ねやがわCZ18局 55/53 1857 とうきょうMX16局 54/52 1858 セタガヤV15局 53/52 1859 セタガヤCBR250局 55/54 1900 アイチAE126局 52/51 1901 アイチDV65局 55/52 1902 イワテGS320局 54/51 1903 とうきょうCT73/0局 52/52 1904 ナガノAA601局 52/52 1905 むさしのAM634局 54/53 北海道根室市 2045 アイチHZ76局 53/51 2047 ひょうごCY15局 53/52 2054 ならAI46局 53/51 2056 ハママツAF59局 54/51 2058 いたばしAB303/2局 54/53 2059 キョウトAD767局 53/53 2101 えひめCA34/3局 54/52 2102 チバCB750局 53/51 2105 シズオカAD964局 54/52 2110 カガワMC36局 54/54 2111 タカツキTY022局 55/52 2113 ギフKS820局 53/51 2114 ミエAC129局 57/54 2115 ギフAB134局 52/51 2117 アイチDV65局 53/53 2121 シズオカDD23局 55/52 2123 イワテDF105局 53/51 2124 シズオカDL8局 54/54 2125 ヒョウゴHM76局 52/53 2126 ふくしまSP302局 54/52 2128 ぎふBR37局 54/51 2129 ナガノAA601局 53/52 2130 とうきょうCT73/0局 53/53 2132 ふくしまFD55局 54/52 2135 サイタマAD847局 63/51 2136 ねりまTN39/0局 53/51 2137 サイタマST165局 53/52 2138 チバCB750局 53/53 2139 セタガヤCBR250局 55/54 2140 あさくちBB434局 54/51 2141 よこはまBF35局 53/55 2142 チバJT125局 53/51 2145 アイチHZ76局 53/52 2146 アイチAC556局 55/53 2147 サイタマAD966局 54/52 2148 ギフKZ501局 53/52 2149 なごやAB449/1局 54/57 2150 シズオカDW33局 53/53 2153 カナガワFJ251/2局 53/41 2155 フクイCB27局 54/54 2157 さいたまMK2局 54/53 2158 とうきょうMX16局 54/63 2200 とくしまMN72局 53/52 2202 シズオカAE86局 53/53 2103 さいたまYB101局 52/52 2205 ふくしまHO723局 52/51 2107 グンマXT59局 52/51 2208 ヒョウゴAB337/1局 54/52 2209 トウキョウTM321局 54/51 2210 ハママツMO130局 53/53 2211 ヨコハマAD196局 53/53 2213 くらしきFV223局 54/52 2220 キョウトYS109局 51/51 2221 きょうとKP127局 54/51 2223 カナガワZX9/2局 54/52 2226 カガワSN125局 52/51 2229 オオサカ707局 52/51 2230 シズオカBF109局 53/51 2234 ギフJP123局 52/52 2235 ヒロシマHC733局 54/52 2236 ならAK45局 53/51 2237 オオサカチドリ 54/51 2238 ひらかたNS818局 53/51 2241 キョウトCA235局 53/53 2244 トヤマMH79局 54/51 2245 ギフKS820局 55/54 2246 ひらかたIC171局 54/52 2248 ふくおかTO723局 54/53 2251 おかやまTH26局 53/52 2252 イシカワNB79局 54/52 2254 アイチDV65局 53/52 2301 シズオカDA29局 55/52 2306 セタガヤV15局 53/52 2332 ひょうごTT314局 51/61 2335 ナガノK2局 52/51 7/26 北海道根室市 0732 ヨコハマAD196局 52/52 0734 ハママツHM21局 53/52 0736 ぎふBR37局 52/61 0737 ヒョウゴAB245局 51/51 0843 ふくしまAJ32/1局 54/53 0748 ながのAF45局 54/52 0751 シズオカDW33局 53/51 0753 イワテDF105/1局 52/51 0755 サイタマYM518局 52/52 0756 おしまMK210局 56/55 GW 0800 むさしのAM634局 53/51 0801 サイタマAB960局 53/55 0803 ニイガタYS112局 52/52 0804 ナガノAA601局 55/52 0805 トチギAZ123局 52/51 0811 とうきょうAB505局 55/51 0812 とうきょうCT73/0局 54/51 0815 ねりまTN39/0局 53/51 0817 いわてAN26局 53/51 0818 カナガワZ489局 52/52 0819 ミヤギAZ17局 54/54 0820 アイチDI209局 54/52 0822 むさしのAM634局 54/55 0823 イシカワJCS23局 52/52 0824 スギナミAA530局 55/55 0825 ニイガタMS763局 54/51 0826 ヒョウゴHM76局 56/54 0827 トヤマBM55局 55/52 0828 ナガノM3104局 54/M5 0830 グンマXT59局 53/51 0831 ニイガタAA452局 54/53 0832 シズオカAR96局 55/51 0833 ミヤギBA102局 55/51 0834 なごやYK221局 53/51 0834 ながのCW47/1局 53/53 0835 とうきょうMS25局 55/52 0835 イバラキAB399局 52/52 0836 ミヤギTM109局 52/52 0837 オオサカSD509局 54/52 0840 カナガワF251/2局 54/31 0841 ミヤギIT03局 53/ー 0844 ナガノAA61局 54/51 0912 ミエAC130/7局 52/52 0915 カワサキHA71局 52/54 0816 チバJA304局 52/51 0917 トヤマMH79局 54/52 0918 ギフAB304局 55/53 0920 さいたまYB101局 52/51 0922 アキタAO899局 52/54 0925 しまねJA625局 54/41 1021 フクイTM206局 53/51 1023 シズオカAB635局 54/51 1025 ふくしまDM33局 53/53 1026 ひだたかやまKO105局 54/51 1050 よこはまJA298局 53/53 1052 ふくしまHO723局 54/53 1054 ヨコハマUQ3局 52/52 1055 ながのAY48局 52/52 1132 ミエAC129局 54/52 1135 なごやCE79/0局 54/52 1137 とうきょうGV9/0局 51/52 1141 ミエAA469/3局 54/51 北海道釧路市 1710 サイタマAD421局 54/52 1711 イバラキAB399局 54/53 1712 シズオカKJ64局 53/53 1714 カゴシマGL90/1局 54/51 1715 シズオカDW33局 53/53 1716 シズオカCB415局 54/52 1716 ひょうごCY15局 53/52 1717 えひめCA34/3局 52/52 1718 ならAI46局 55/55 1720 ギフKZ501局 52/52 1721 とうきょうAD879/7局 52/52 1723 カナガワVT250局 53/51 1725 シズオカDL8局 54/54 1730 ギフYP273局 53/51 1735 なごやCE79/0局 56/53 1740 カナガワAS39 55/ー |


本日2015SVに参戦。移動地は出雲市王院山530m。
早朝5時前に現地着。
ノイズレベルの低い時間を狙っての、地元の山からのGW狙い。
第一目的は六甲移動局とのQSO。
しかし、今回は、えひめCA34局の変調をM2で確認できたもののQSOできず。
四国の剣山移動のくらしきFV223局の信号はM1で確認。こちらもQSOできず。
山陰では、とっとりAJ683/日野郡日南町鬼林山移動局
シマネSM3203局、イズモMY119局/大田市高山移動局とそれぞれQSO。
なんか、鬼林山魅力的。ロケが良さそうで、のくらしきFV223局ともQSOしていらっしゃる。
また、きょうとKP127 /兵庫県養父市氷ノ山移動局ともQSO.
鳥取県大山移動のセタガヤR28局とも強力にQSOできました。
時間も経つと、Esも発生しイワテB73/8局やヤマガタAA21局、キタミHY164局QSOできました。
ローカルの方ともDCRでQSO頂きました。
同行いただいたシマネJA625局、楽しめたでしょうか。ありがとうございました。
QSO頂いた各局、ありがとうございました。
朝焼けがとてもきれいでした。
360°スパーロケーション
|


今年のSV2015に参加された皆様お疲れ様でした。
私はあえて参加はしませんでした。なぜならCNDなのかリグなのか、出ても出ても戦果が得られずにボウズになるのが分かっているから。それでも先日のJR北海道の室蘭本線小幌駅の廃止表明をうけて、フリラは二の次と開き直って終了の1時間程前にいつもとは違う場所に行った。そこは・・・、
周囲には人家が点在して、駅の正面にはニヤマ高原スキー場があり、今の時期は温泉が営業している。
ホームから駅を見たところ。山小屋の様な古い建物です。改札口右側の部分は駅員詰所の様で、中をのぞくと駅構内図や保線の方が詰める様な事務所になっていました。もちろんここも無人です。
この写真を撮った後に何やらリグから声が聴こえてホームに出た。
CB 14:02 ハコダテHD299局/函館市 52/53 8Ch 1StQSO(^o^)
函館の新局さんだ!と思っていたら、あとから掲示板を見ると札幌市民であるとの書き込みで、夏休みで遊びに来ていたのかな?(^_^;) 本日はGWのこの1局のみ。
因みに現在はこの函館行きの「スーパー北斗」「北斗」と、JR貨物の貨物列車は上り線しか通らない。なぜか?
札幌行きの下り列車はJR七飯駅を過ぎると通称「藤代線」と呼ばれるこの線の東側にある線路を通る。こちらは勾配が緩い為に特急や重量級の貨物列車は全てこちらを通る。普通列車の場合は七飯を出ると渡島大野駅(新函館北斗駅)と、仁山駅を経由しないで大沼駅まで行ってしまうので、渡島大野駅や仁山駅で降りる場合は藤代線経由の列車に乗ると降りられない。
右が函館方向(上り)で、左が札幌方向(下り)の線路です。
お分かりだろうか? 上り線は特急や貨物列車の高速で走る列車のために高速化対応された、枕木がPCコンクリート製の枕木を使用している。
対して下り線はスピードの出さない普通列車のみの運行の為、線路規格が低くても構わないので木製の枕木のままだ。
しかし来年3月の北海道新幹線開業時には現在の渡島大野駅が新函館北斗駅となり、新幹線を降りた乗客が札幌行きの特急に乗るので、この路線の下り線を特急列車が走る事になり線路規格の高速化対応の工事が行われます。写真の線路と線路の間には沢山のレールが置かれていますが、これは乗り心地を向上させるべくロングレール化用のレールと思われます。レールや枕木の他には信号機の更新が行われる様です。
スイッチバックとは勾配を直接登って行くためには馬力が足りない為に、一度進行方向の反対側にバックをして助走をつけて坂を登り切らせるというための設備。
雪国の人ならこう説明をするとお分かりと思う。車が雪でスタックして車体を押して脱出させるために、車が後ろに戻った反動を利用して押し出すと脱出し易くなるでしょう? これと同じ原理です。
しかしこの写真の反対側(私の背中側ね)は、道路は整備されていても建物が全く無い更地のまま。元は畑ばかりだった場所で、今後駅前の賑やかさなんて全然想像も出来ません(-.-)
|


フリーライセンス無線のサマーヴァケイション・・・略して 「SV」
今年もやって来ました~7/25、26
鯖江市自宅周辺は快晴!でもって当局は、26日朝、地元の社会奉仕(草刈)を済ませてから
参加することに・・・暑い・・・が熱いに変ります。(本日の気温35℃オーバーするかも・・・)
今年も定番の : 福井県丹生郡越前町 エボシ山(標高 532m) へ向いました
10:00過ぎに山頂に到着~
早速、ワッチ体制に・・・・
すると、かなりの移動局が、混信状態に・・・Es発生により更に、ゴチャゴチャ状態・・・mmmm
なんとか、数局と交信成功!
~ CB QSO局 8局 ~
ふくいIC58局/9 部子山 Y59/M57
ひょうごCY15局/3 京都府宮津市 54/53
きょうとON36局/3 51/53
きょうとKP127局/3 兵庫県氷ノ山 52/52
えひめCA34局/3 兵庫県六甲山 51/51
おおいたCN24局 51/51
~ CBL ~
かながわZX9局 南アルプス赤石岳 51
やまぐちAZ431局 51
かごしまNB79局 55
ふくおかTN24局 51
やまぐちAA123局 52
ちばCH47局/0 鹿島槍 51
短かい時間での運用でしたが、さすがSV!実感して充実いたしました。
交信して頂きました各局、ありがとうございました。 秋のオンエアーデーにも期待したいですね~
|


SV2日目の今日、夜中から距離測とずーっとにらめっこしながら移動地選定をし、結局朝9時過ぎに御亭山へ行くことにしました。
■今日の目標 2日目の目標は3つ。 1.富士山山頂移動のとうきょうSS44局との特小QSO 2.蔵王刈田岳移動のヤマガタSA88局とのDCRQSO 3.CB-EsQSO/2エリアとのCB-GWQSO でした。 ■結果は 1.×。 可視範囲では、福島県との県境の八溝山がいいところなので、八溝山にするか迷いました。 最終的に移動時間の都合で、手前の大田原市御亭山にしました。 しかし、タイミングを逃したんですね・・。DCRのみのQSOになりました。 とりあえず、DCRでお声が聞けたので半分納得としました。 2.◎。 御亭山に向かう途中のモービルで入感。QSOできました! コレはラッキー。普段、山形-宮城間でのQSO時は微妙なことが多く、ゆっくりお話できません。 今回は完全復調。終始バッチグーでした!。 モービルからの北方面最長記録の樹立になりました。 ※後に、御亭山からポール+モビホでアンテナ2本で再度QSOとなりました。 3.×。 Esダメ、GWダメ。惨敗です。 板橋RCは51だがチェックインならず、 カナガワZX9/2赤石岳移動は52でしたがQSOならず Esは一瞬聞こえるが、コールしてもダメ。 そもそも、この目標自体が御亭山では無理があったかも・・。 と言う感じでした 一方、この地 御亭山では、トチギのアクティブ各局が泊まり込みでSV参戦しております。 こちらのお邪魔に関してはバッチリ楽しめました。 ■EB局 トチギK246 トチギK249 トチギTN225 トチギFA417 トチギSA41 ミエAM210 フクシマVF302 「毎回いろいろありがとうございます!」 ■QSO さすが、SVです。たくさんの方とQSOが出来ました! こちらは大満足です!! (DCR) ヤマガタSA88/7 刈田岳移動 セタガヤCBR250/1 むさしのAM634/1 丸山移動 とうきょうSS44/1 富士山山頂移動 トウキョウAD913/7 三株山移動 グンマFX170/1 みかほ森林公園移動QRP0.2W サガミFJ1300/7 三株山移動 トチギYA306/1 イバラキTK911/1 プラトーさとみ移動 イバラキAB110/1 尺丈山移動 トコロザワMB39/1 堂平山移動 トチギJJ69/1 男体山移動 イバラキBB66/1 笠間市移動 (CB) サイタマMS118/0長野県川上村移動 すぎなみAA530/1 半月山移動 トチギAZ123/1 県民の森移動 オオイタRS4410/1 狩場坂峠移動 イバラキER501/1 尺丈山移動 トコロザワMB39/1 堂平山移動 イバラキHS911/1 尺丈山移動 ぐんまXT59/1 赤城山移動? サイタマFL20/1 (特小) なんとボウズ!!びっくり!! 各局、ありがとうございました。 |


平成27年7月25日 京都府乙訓郡大山崎町移動
(合法CB無線)
2100 ながおかHR420/8局 52/54 4ch
2103 きょうとAD767局 57/56 8ch
2106 たかつきTY022局 52/52 5ch
2145 きょうとCA235局 51/52 3ch
2203 ヒラカタIC171局 53/53 8ch
2212 イワテB73/8局 51/51 3ch 伊勢湾RC特別版キー局
2222 ヒラカタNS818局 53/53 8ch
2228 ねやがわCZ18局 56/54 8ch
2254 オオイタAA167/3局 56/59 5ch 京都市移動局
2310 イワテB73/8局 51/53 5ch
平成27年7月26日 兵庫県神戸市六甲山移動
(合法CB無線)
0455 カナガワZX9/2局 51/52 4ch 静岡県赤石岳 3120mH
0535 せたがやR28/4局 51/55 8ch 鳥取県大山 1729mH
0537 フクイIC58局 52/52-53 5ch 福井県部子山 1464mH
0540 くらしきFV223/5局 53/53 5ch 徳島県剣山 1955mH
0608 とうきょうSS44/2局 51/51 5ch 静岡県富士山 3776mH
0616 アサクチBB434局 52/54 1ch 岡山県遥照山
0617 ヒガシオオサカAA247局 53/58 1ch 大阪府東大阪市
0622 オカヤマAB33局 51/51 1ch 岡山県井原市
0624 ひろしまK79局 52/52 1ch 岡山県玉野市
0628 アイチAE114/0局 51/52 1ch 長野県御嶽山
0630 フクイKR210局 31/41 1ch 福井県小浜市
0632 フクイIC58局 51/52 1ch
0633 フクイRG501局 31/51 1ch 福井県部子山
0644 アサクチBB434局 31/M5 3ch 100mW運用
0647 きょうとKP127局 51/51 3ch 兵庫県氷ノ山
0652 わかやまTR209局 54/55 3ch 和歌山県和泉葛城山 858mH
0730 ヒガシオオサカAA283局 53/55 3ch 大阪府東大阪市
以下後日・・・
|


7月26日(日)
今年のSVは1日目は運用できず、2日目集中型で参加。
午後から諸用ができてしまい、早朝から運用できる近場に運用地を変更。
それでも寝坊してしまい7時半に池辺富士到着。
今日はガスっていて、丹沢山系すら見えませんでした。
電源ONで、いきなりEs交信からスタート。
ローカル各局さんの元気な声も聞こえてきます。
10時頃には、かわさきHA71局さんご到着。暫し合同運用。
11時頃からは板橋RC南アルプス悪沢岳市民ラジオチェックインにチャレンジしましたがNG。後から聞いた話では、コールバックされたのを聞き漏らした感じでした。
そうこうしている間に市民ラジオの部は終了。かわさきHA71局さんは一旦撤収され、
入れ替わりで、ヨコハマAB884局さんご到着。当局も撤収時間となり、また暑さでヘロヘロになり、13時に失礼させていただきました。横浜は35°。
本日交信&アイボールいただきました各局さんありがとうございました。
↓暑いのでこんな格好で失礼します
運用結果 横浜市都筑区池辺富士
ふくおかXJ55局さん 51/51
かながわZX9局さん 51/52 南アルプス赤石岳
よこはまAD196局さん 52/53 伊豆達磨山
とうきょうAB505局さん 51/51 日光市半月山
イワテB73/8局さん 52/52
フクオカAA752局さん 52/52
シズオカAR96局さん 52/52 長野県甲武信ケ岳
かながわYS41局さん 52/51 高尾山中腹
おおさかHNC24局さん 52/52 稲城市みはらし緑地
とっとりU42局さん 52/51 平塚市湘南平
かながわCG61局さん 54/M5 伊勢原市大山山頂
かながわCE47局さん 52/51 城山湖航空神社前
ながおかHR420/8局さん 52/52 釧路市
CBL多数
|


本年度のサマバケをえひめCA34/3局さんのブログで知る・・・
![]() 2015.7.25. 21:25 ホームより急いで簡易アンテナを窓から掲げれば
「トウキョウSS44」局さんが富士山山頂よりDCRの波を出していた、QSO成らず・・・
翌7.26 9:25 ホーム
「カナガワCB124」局さん 静岡県田方郡函南町 QSO!
ホームからもよろしくお願い致します。
この夏、皆様方局長さんのお声をワッチしたく 慌てふためきザックにリグ資材等々を放り込み
![]() ![]() が、駐車場が満パイ・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならば我がスーパーロケ地「天城」へ いざ、往かん!!!!!!!!!!
図2
天城連山のひとつ「遠笠山・トウガサヤマ」① 中腹標高約1000m地点
ホームから山腹まで一時間の近さに感謝
![]() 図2参照①地点 木々の間から富士山~相模湾を垣間見できるポジション
10:35
特小大山レピーター経由 「ムサシノAM134」局さん さいたま横瀬丸山山頂 QSO!!!!!
って ココら辺のことかしら????????
地理には からっきし弱い小生
![]()
レピーター経由としても、えらい飛び過ぎである・・・自分歴史特小レピーターDX記録1位・・・まさかなぁ・・・
しかしながら標高が高いから波の入りが良い それもありうるのか
![]() DCRは全チャンネルが埋まっている 逆に言えば まるっきり使えない
![]() 特小単信 「ヨコハマAA815」局さん 神奈川県磯子区円海山 QSO!
いつもながら貴局の滑舌良く 明朗で聞き取りやすい送信テンポに感謝いたします。
特小単信 「カナガワCM62」局さん
「カナガワKZ21」局さん 静岡県伊東市・・・大室山山頂((図1参照) 合同運用 QSO
よ・・ようこそ御当地に熱烈歓迎です!
11:11
DCR 「イバラギER501」局さん 尺丈山 QSO!
他局との混信もありましたが貴局の機転でQSOする事が出来ました。
おかげ様でDCR・自己DX記録2位タイです。
このアンテナとリグの相性が良いのか定かではありませんが期待を裏切った事無く 飛んでくれます。
DCR 「ヨコハマAB550」局さん 神奈川県横須賀市(←自身の生誕地)湘南国際村 QSO!!!
お久しぶりです 1Wって案外使えるんですねーぇ
旗ふたつは5Wと変わりありませんでした。
さて、この山にもハイカーの団体さまが来て下さった事だし 丁重にご挨拶を済ませ下山
図2参照 ②へいつものロケ地823m地点に移動
特小大山レピーター経由 「ヨコハマNE351」局さん 大山移動登り口 QSO!!
ものすんごいサイレン音にビビりまして 聞き損じてばかりでお手数かけました 以後よろしくお願い致します
特小大山レピーター経由 「サイタマKR50」局さん さいたま あらかわ・・・?
ええっえッ?
本当にココから0,1wで届くものだろうか・・大山レピ経由でも・・・
地理には からっきし弱い小生
![]()
ノイズ混じりで耳も遠くなりつつある ワをかけて地理弱な小生の勘違いからQTH違いなのか・・・ まっ
とにもかくにも皆様方のおかげで初夏の運用を楽しめました。
所感
当局のオペレート術が未熟な為、 QSO出来なかった他局長様に深くお詫び致します
これに懲りずに当局へのお見しおきりとご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
また誤文(コールネームやQTH)がありましたなら御一報を、後ほど訂正とお詫びを込めて記載直します。
|


とりあえずログ アイチAE114局が先発で到着していた。22時から宴会となった(笑
昨年と違うのは、時々硫黄のにおい(卵の腐った臭い。温泉のにおい?)がするところか。
いゃぁ朝は涼しい。15℃ほどと温度計がさしている。
が、風が無いので体感的にはジャージ長袖でちょうどいい温度だ。
そーいえば御嶽山中腹移動をはじめた最初のころ、朝は一ケタ温度だったような・・・
地球温暖化の影響か・・・
8:29 とくしまMX21局/剣山 51/51 8ch
8:48 ふくおかXJ55局 55/54 5ch
8:54 ふくおかNX47局 52/? 8ch 尻切れ残念
8:56 テンリMH784局/大台ケ原 53/53 8ch
8:58 アイチFB158局/土岐市三国山 53/52 8ch
9:00 オオサカ707局/松阪市 52/53 8ch
9:01 アイチAC556局/常滑市 55/53 3ch
9:05 ミエAC129局/愛知県南知多町篠島 52/52 8ch
9:07 ミエAA469局 41CBL 8ch
9:11 くらしきJ35局/剣山 52/52 6ch
9:15 うらそえVX124局 52/52 3ch
9:17 カナガワVT250局/伊勢・鳥羽市 朝熊山 56/55 8ch
9:19 あいちTU47局/蟹江町日光川堤防 51/51 8ch
9:20 ぎふBR37局 52/51 8ch
9:27 キョウトKP127局/3 兵庫? 51/41 4ch
9:29 ナゴヤAY758局/東区 54/54 4ch
10:03 かごしまBB747局 52/52 8ch
8chまたしても無変調が出ている・・・
10:12 アイチAE126局/朝熊山 52/53 8ch 珍しい!
10:14 イワテB73局/稚内 53/53 4ch
10:40ごろ? ながおかHR420局/8を52CBL。イワテB73局/8を呼んでいる。8ch 道内近距離Es?
10:44 どちらかいませんかー?の局。福岡の方の模様。59/メリット5 8ch
10:50 27.143MHzの「プッ」音が強く入感。
11:02 クマモトKT320局 52CBL ミエAA469局/3とのQSO 6ch
11:09 ヤマグチAA123局 55/53 5ch
11:13 ヨコハマJA??局/8 51送るが尻切れ 8ch
11:16 ヤマグチAZ431局/4 54/54 8ch
11:17 オオイタTN24局/6 53/54 8ch
11:34 ながおかHR420局/8 52/54 4ch
11:38 いたばしAB303局/2 荒川岳 53/53 3ch 板橋ロールコール
13:48 いたばしAB303局/2 荒川岳 M5/M5 DCR11ch秘話なし 板橋ロールコール
ここで、アイチAE114局が先に帰宅の途についた。この涼しさなのにもったいなぃなぁ・・・
13:56 サガミ723局/南佐久郡南牧村 52/52 6ch
13:57 みなみたまFN533局/南佐久郡南牧村 52/52 6ch
14:00 ニイガタYM016局/新潟県妙高市 51/51 1ch
16:46 チバAB849局/8 51/52 8ch
16:47 さっぽろTP7局夕張郡 51/51 8ch
16:56 ナガノTG213局/松本市 51/51 8ch
16:57 イワテIW123局 51/51 8ch
17:01 おしまJC01局/8 51/51 8ch
17時台 しずおかDL8局/2を51CBL 愛知県蔵王山? 8ch
17:15 ミヤギHJ106局 51/52 8ch
17:22 やまがたAA21局 52/51 3ch
17:27 ミエAC130局/7 53/52 4ch
17:28 アキタAO899局/7 52/52 4ch
おおさと59局/鳥海山 も55で強く聞こえていたが、交信タイミングを逃した!8ch
いつものSVは長野県ローカルだったような(笑。
17:34 ながおかHR420局/8 釧路 53/56 6ch 本日二回目!
17:38 おしまMK210局/8 52/51 6ch
18時に御嶽山5合目中腹から下山した。
21時 鐘
名古屋向けの途中、国道19号線沿い走行しながら8chをワッチしていたら、CQを受信。
21:26 いしかりAP72局 53/51 8ch
木曽川沿いは南北の局が聞こえてくるので、オモシロイ。
2日間で、43局ほどのCB局さんと交信いただきました。各局ありがとうございました。
サボりながらもこれだけQSOできたのには驚きです。
今年もEs伝搬でのQSOが多く、ローカルさんがやや少なかったのが気になりました。
合同運用の、アイチAE114局おつかれさまでした。
御嶽山は災害から間もなく1年経とうとしていますが、5合目までは問題なく行けます。
空いているので(というか観光客がほとんどいない)、移動運用マジお勧めします。
※ログのミスなどがありましたらご指摘ください。 |


SVイベントで約10年振りにときがわ町の刈場坂峠(標高818m)にやって来ました。
(昔は店舗があった様な記憶がありますが何もなくなっていました。) 以前当局が富士山5合目に移動していた時に富士山登山中特小でQSOしていただいた しずおかAR96局と久し振りに繋がりました。 CB しずおかAR96/0 51 52 せたがやCBR250/1 横瀬町丸山 56 59 みやぎKI529/1 大田原市 51 51 すぎなみAA530/1 日光市 53 53 ふくしまVF302/1 大田原市 51 51 ところざわMB39 堂平山 56 59 DCR とうきょうAB505 日光市半月山 M5 M5 ぐんまFX170 藤岡市シカボ森林公園 M5 M5 各局QSOありがとうございました。 |


朝から林田港!
聞こえますが中々飛びません^_^ そんな中強力に飛来したのがみやぎIT03局さんでした。 ガツンときました。 それから以前の常置場所城山向けです。 山頂に到着しましたら既にかがわHD32局さんが運用中です。 久々に来た城山は展望台付近の木々が伐採されて見晴らしが良くなってました。 名峰とまではいきませんが香川県では少しだけ有名な讃岐富士です^_^ かがわHD32局さんとの無線談義に夢中になりかがわHD32局さんの運用を邪魔したかな??? と少し反省してます! 六甲山移動の愛媛CA34局さんと繋がりました、ありがとうございまし。 何局か聞こえておりましたが、中々飛ばず13:00ぐらいに下山し高知向け! かがわHD32局さん、お世話になりまし。 来週末もよろしくお願いします^_^ 高知に帰る途中四国山脈を越えると雲行きが怪しくなり天気が悪くなりました。 種崎に到着したら虹が出てました! 種崎は虹が良くでます! ミエAC130/7局さん アキタAO899局さん 種崎でボウズ回避できました。 ありがとうございました^_^ 二日間繋がった各局様ありがとうございました! |


台風12号は九州から日本海に抜けていますが、関東地方は猛暑爆発しています! 外気温は38.9℃ シャック内は28.7℃までしか下がりません! 特小と市民ラジオはタワーにでも登ろうと思い、タワーに触ったところ、物凄く熱いので、登のを諦めました! 風が無いので、強い日差しで、めまいがしそうでした!?まさに酷暑です! しょうがなので特小Lに徹する事にしました! いたばしAB303局の心地よい変調が入感しています!長野、静岡、神奈川、千葉、群馬、栃木など県にまたがりチェックイン受付していました! ほんとに10mWですかね!特定小電力凄し!かすかすの局でも、いたばしAB303は上手くオペレートしてチェックインされています! 当局では、いたばしAB303局はRS53・4のメリット5でした! 方位は、富士山ビームその物の位置でした!南アルプスですね! その後、特小デジタルに移りデジタル音がしていた後、また アナログに戻り、デジアナの変調の違いやシグナル差での復調状態をチェックされていました! その後市民ラジオに移りましたが、当局の設備では入感しません! しばらくの間、行方不明が続き、荒川河川敷で待機されていた”さいたまDF局は撤収の連絡が144MHZSSBで入り、暑くて待機不能で固定向けのQSOをしていた所、DCR15chで、行方不明だった、いたばしAB303局の変調が聞こえてきました! 144MHzSSBでしっかり変調は中継出来たみたいで、さいたまDF68局は慌てて固定に戻ってところです! 先に、チェックインしました!3段GPではノーメリットでしたが、12エレではメリット5のアンテナマーク1本上がっていました! 当局は2本上がっていましたが、当局はMAX5Wですが、いたばしAB303は1W運用ですので、シグナルの差は想定以内です! かなり下山予定時間が遅れていたので、珍しく慌てていた様子です! チェックイン後当局はファミレスとお買いものに出てしまい、さいたまDF68局は無事固定ベランダ、手持ち3エレでチェックイン出来たか心配で、800MHzデジタルにてメールしましたが、めでたく最終にチェックイン出来たそうです!おめでとう! 一番大変だったのは、悪沢岳山頂に登った”いたばしAB303局”ですよねぇ! 10:30開催と言う事は、前日からの登頂され、下山のスケジュールがあるので、チェックインを受け山を下り、ログ整理と結果発表と大変な作業になりますね! 当局なんか、固定でぬくぬく(涼・涼かなぁ)なんの苦労せずなので、来月は夏季休暇に、大移動してみたいと思います! ハムフエアー2015もあるので、楽しい8月になりそうですね! ハムフェアー開催の土曜・日曜は休みを取っているので、2日間現地にいます! このブログを御覧になられた局長さんと会場内でお会いできることを、楽しみにしています!
|


サイタマAD966局さんにお誘いいただき急遽mixiで決まった有間峠移動ですが、前々から行ってみたかった場所です。
16時にブドウ峠で待ち合わせですが、少し早めに到着しCBを運用したところ、早速堂平移動のいわてDF105局からお声掛けいただき幸先良いSVのスタートを切れました。
サイタマAD966局が到着され、2台連なって特小でQSOしながら2時間弱のドライブで運用場所の有馬峠に到着。
道中AR-8200mk2で27.005を受信しながらの移動でしたが、北海道、岩手、秋田がフルスケで期待が高まります。
早速お店を開きました。
到着してすぐにイワテB73/8局、かみかわEF35局にお取上げいただきEs成功で、SV開始前からバンド内が活発な様子。
当局がCBを運用中サイタマAD966局は積極的にパーソナル無線を運用され、何回かの空振りの後まさかの応答が!そしてその相手局がまさかのトコロザワMB39局でした!
同局はパーソナル無線は運用されていなかったはずですが、終了前にどうしても運用したくなり、残り期間が少ないのを承知の上免許申請し許可、初運用で初交信に成功されたとのことです。
その後もトシマFZ52局にもお相手いただき、アクティブな各局のお陰で自分に課したプラチナバンド運用のミッションはコンプリートできました。
各バンドで運用しているところ、一台の車が上がってきました。
若干間隔を置いて停車したその車からは、若干元気そうな容姿の方が今車を停めた「あそこ良いですか?」と挨拶に来られました。
結構な荷物を降ろされていたので、アマチュア無線の方だろうとあえてそれ以上絡まなかったのですが、サイタマAD966局が特小L3でCQをだされるとフルスケで応答が!
交信距離約20M、先ほどあいさつされた方は「とうきょうHN203」局でした。
「そうれならそうと挨拶に来られたときの一言言ってよー」と私達。
さらに話を聞けば移動運用エリアも被っており、その上当局とは固定同士が800m程の超ローカルさん!
一気に距離が縮まりました。
沢山のQSOもできてまだまだ運用していたかったのですが、涼しくとも湿度が高く夜露がひどい!
ログの文字も滲み、防滴構造ではないRJ-580の天板がエライことになったいたため、怖がるとうきょうHN203局を一人漆黒の闇に残し撤収となりました。
使用機種 ICB-87R
埼玉県所沢市ブドウ峠
15:40 いわてDF105/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/51 CB4ch
使用機種 RJ-580・REX90
埼玉県飯能市
17:26 イワテB73/8 北海道稚内市 53/52 CB4ch
17:30 かみかわEF35 52/52 CB5ch
18:01 カワサキAB117/1 神奈川県川崎市中原区 55/55 CB6ch
17:56 セタガヤCBR250/1 埼玉県比企郡横瀬町丸山 53/54 CB2ch
18:05 とうきょうMX16/1 千葉県木更津市うみほたる 53/53 CB5ch デジタル特小QSOならず
18:16 トコロザワMB39 埼玉県所沢市 M5/M5 27.144
19:03 ほくとH88/8 北海道北斗市 53/51 CB6ch
19:08 トシマFZ52 東京都豊島区 M5/M5 27.144
19:46 板橋AA123 東京都板橋区 52/53 CB4ch
19:50 よこはまMM21/1 神奈川県横浜市MM21 53/51 CB4ch
20:46 さいたまZZR250/1 埼玉県さいたま市 53/51 CB5ch
20:48 ねりまTN39/0 長野県下高井郡横手山 52/51 CB5ch
20:50 ヨコハマBF35/1 神奈川県鎌倉市 54/55 CB5ch
20:55 むさしのWO960/1 東京都調布市浅間山公園 54/52 CB5ch
21:07 ふくしまAJ32/1 茨城県久慈郡大子町 55/54 CB5ch
21:25 チバJT125/1 千葉県館山市 53/51 6ch
22:08 ながおかHR420/8 北海道根室市 52/54 CB4ch
22:33 サイタマAD421/1 埼玉県入間郡毛呂山町 53/52 6ch
本日もFB QSO有難うございました。
|


フリラ無線最大の一斉移動イベントである SV
(サマーバケーション)の今日、自宅近辺で市民ラジオを楽しんできました。
(6時~10時)
みかんの里農村公園駐車場 ※7・8エリアが得意
ヨコハマAD196/2局52/53・ハママツHM21/2局52/52
ながおかHR420/8局51/53・おきなわYC228/JR6局51/51
イワテB73/8局53/54・カナガワZX9/2局52/52
(10時~11時)
みかんの里農村公園内展望台
アイチAE126/2局52/56
ハママツAF59局M4/M4 ※特小浜松レピーターによる交信
(11時~13時)
自宅付近浜名湖湖畔(沖縄及び4・6エリアが得意)
ヒロシマHC733/4局52/53・ヤマグチAA123/4局53/53
フクオカAA752/6局53/53・ヤマグチAA515/4局56/56
フクオカTA527/6局53/52・しずおかDL8/2局55/55
ヤマグチAN77/6局52/52・カナガワFJ251/2局51/41
(14時~14時15分)
自宅付近浜名湖湖畔 ※通称、沖縄うらそえポイント
うらそえVX124/JR6局52/52
(16時30分~17時30分)
再度みかんの里農村公園駐車場へ
さっぽろTP7/8局51/51・ちばAB849/8局51/52
イワテIW123/7局53/53・ながおかHR420/8局53/53
以上、超簡単なレポートですみません。間違い等有りましたらご指摘ください。
各局楽しい一日をありがとうございました。
|


GWでのDX-QSOを楽しみたい為、SV 2日目、筑波山に移動しました。
ローカル局との合同運用となりました。 過去の経験で、4時、5時台のノイズが上がる前、Es が発生する前に山岳移動されている局とQSOが出来ているので、やはりGW-DXは朝が良いと判断し、6時過ぎから運用しました。 関東一円、静岡県、長野県、福島県からの移動局が多数聞こえて来ました。 流石SVです。 朝から信号の混信が出る7chを除き、全チャンネル市民ラジオ局が聞こえます。凄い! S1位の弱い遠方局とQSOしたかったのですが、多数局長さんが運用されているので、なかなかコールするタイミングが難しく、ログを見るとCBLの方が多い位! 逆に当局を呼ばれる局長さんもいらっしゃいましたが、私がビジターのチャンネルも多数有り、応答出来ない場合も有りました。 コールして頂きました各局様、大変失礼しました。 市民ラジオの運用と同時にDCRとファーストコム機で臨時特小レピーターL15-15を設置しましたが、残念ながら特小レピーターでは交信局は有りませんでした。 やはり、レピーターは20Dの方が良いのだろうか? 太陽電池パネルとバッテリーの併用実験も兼ねていましたが、太陽が出て充電出来る間は問題無く動作するのがわかりました。 山岳間DXは赤石岳移動で昨日もQSO頂きました、かながわZX9局でした。 えひめCA34局とヒョウゴAB245局とのQSO中だったのでしょうか? もし、そうだとしたら、赤石岳と関西の山との間での市民ラジオGW-DX QSOが成功したのか?と頭の中を思いがよぎる。(未確認)それとも、聞き違いか? その後、各局様とQSO後、GW-DXとしては長野県美ヶ原高原に移動中の、ながのAA601局とQSOさせて頂きました。 ログは割愛させて頂きますが、交信頂きました各局様、本当に有難うございました。 本日のリグは、ICB-770kaiと、CB-ONE jrでした。 Esが発生し、イワテB73/8局やながおかHR420局が聞こえて来て、GW QSOから一転し、Es狙いの雰囲気となりましたので、9時前に撤収いたしました。 場所を変えてパーソナル無線運用をしましたが、残念ながら坊主でした。 その後再度運用地を変更。 サイタマKK007局とアイボールとなり、炎天下の中、無線談議をさせて頂きました。 有難うございました。 それにしても、暑くて暑くて、汗ダクとなりました。 SV皆さま、有難うございました。 合同運用させて頂きまさした、フクオカYK426局様、有難うございました。 |