無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


雨が心配されたが、降らずにすみました。 晴れてきました。 知る人は知る、カメラウーマンを逆写 (笑) やっぱり、いいですねぇ~! 試合は負け(・・;) 嫁さんと反省会。 まとめ。 壊れた三塁コーチの信号機、ヒースの回跨ぎ、何とか抑えたが大瀬良の大瀬良劇場、最終回イケイケの場面で送りバント... 9回裏 梵が四球。 次の打者は、オールスター戦でMVPの會澤。 送りバント?...成功したが。 イケイケの場面で、それは無いでしょう! 頭の中は、會澤のサヨナラホームランがよぎっておりましたが... 残念! さて、寝ます。 おやすみなさい (-_-)zzz |


大変暑い日続いておりますが、各局様アクティブに大変お疲れ様でございます。
↑気象庁 ↑ウェザーニュース ↑米軍(+9時間でJST) 最新予報は下記で。 http://www.jma.go.jp/jp/typh/ ↑気象庁 http://weathernews.jp/typhoon/ ↑ウェザーニュース http://www.usno.navy.mil/JTWC/ ↑米軍(+9時間でJST) 気がかりなのは本日(7/19)最新の5日間予報で、7/25-26の“SV”に台風12号接近の可能性が出て参りました。 SVご移動予定の局長様、どうぞ今後の予報にはお気をつけくださいませ。 ※当局は26日がCMの為、運用出来ても25日のみ近所より運用となりそうです(涙 ---------------- 7/15(水) 半月振りの板橋様RCが開催。 今月この後のRCは中々場所・時間共に厳しく、最低月1回はインしたくCM後に川崎市より。 特小(臨時RPT)は厳しくも、DCRは安定での無事イン頂戴ありがとうございました。 ○DCR いたばしAB303局様 世田谷区キャロットタワー26F M5 本日もCM後寄り道での開催?遅くまで大変お疲れ様でございました(^^) ---------------- 7/18(土) 梅雨明け(夏休み突入)三連休初日はCMでございました。 ただ土曜で緩~くなのもございまして、朝練帯+ランチ帯共に運用が叶いました。 ※当地周辺では三連休の初日、この日が一番CND良かったようです。 ~朝練帯ショート~ ○CB イワテB73/8局様 北海道函館市 52/52 本日も一発ピックアップ~FBQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB いわてDS94局様 岩手県釜石市 55/54 先日のEB頂戴~FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB かみかわEF35局様 北海道士別市 51/51 お声掛け頂戴~FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ~ランチ帯ショート~ ※ランチ帯は南北・違法・海外と入り乱れ、凄い状況でCM合間なのが大変悔やまれました。 ○CB イワテB73/8局様 北海道 52/52 朝練に続き、FBQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB ミエAA469局様 三重県尾鷲市 53/52 お久しぶりに、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB アキタAO899局様 秋田県 51/53 一発ピックアップ頂戴、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ---------------- 7/19(日) 朝~昼にかけましてCNDFBのようでしたが、昼間は色々とで運用出来ず。 イブニング帯に期待!でいつもの荒川河川敷に到着も、目の前に当地初の水上バイクで不吉な予感f^_^; 左右繰り返し往復でノイズ+結局CNDも上がらず坊主撤収 \(^o^)/ ※18:45頃、当局のCQにキタミHY164局様よりのお声掛け頂戴はバッチリ確認も、QSB伴い急落ですみません。 ---------------- 7/20(祝・月) ランチ帯は昨夕のリベンジを兼ね?懲りず同じく荒川河川敷着も…また水上バイクが左右+次から次へのボートに(@_@) 6エリア局様が入感も厳しく、バックサイド陣馬山ご移動のとうきょうCC36局様にお繋ぎ頂き坊主回避~暑さも加わり一旦撤収。 ↑この後一艘が寄って来られお声掛け頂戴。お決まりの釣れますか?f^_^; 自宅で一時間涼を取り近所より運用再開も、本日も大変FBなイワテB73局様他は入感無くの撤収となりました。 ~ランチ帯~ ○CB とうきょうCC36局様 八王子市陣馬山 51/52 見通し外GWにて、高所よりごサービス頂戴誠にありがとうございました(^^) ~PM帯~ ○CB イワテB73/8局様 北海道ニセコ町 53/54 本日も安定の飛来にて、ごサービス頂戴誠にありがとうございました(^^) いよいよ夏休み期間に突入でございますが、体調は勿論、ご移動に際しまして各局様どうぞお気をつけくださいませ。 |


1100から奈良市郊外のポイントにて市民ラジオ開始。気象庁によると近畿地方は本日梅雨明けとのことで朝から強烈な日射。1100の運用ポイントでのモービルの社外温度計は35.5度。茂った夏草と稲にあたった日射のせいですごい草いきれである。
1100~1600頃まで運用、前半は沖縄・九州方面のパス、後半は北海道・東北方面のパスで全国のCBer各局と交信して頂くことできました。
本日は1stQSOの2局とQSO頂きました。「フクオカAA752局」「イワテNZ17局」とは今シーズン初、一昨日、関ハムでアイボール頂いたばかりの「ふくおかTO723局」の変調も聴くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150720 1105 かごしまNB79局 55/54 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20150720 1124 うらそえVX124局 52/52 CB8ch 沖縄県浦添市
20150720 1148 ふくおかTO723局 52/54 CB8ch 北九州市*my53とミス
20150720 1158 フクオカBG37局 53/53 CB4ch 福岡県北九州市
20150720 1158 フクオカTY301局 53/54 CB8ch 佐賀県鳥栖市移動*1stQSO
20150720 1217 フクオカAA752局 53/53 CB8ch 熊本県天草移動
20150720 1300 ふくおかSY31局 52/53 CB8ch 福岡県北九州市
20150720 1320 かごしまSS167局 52/55 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20150720 1430 イワテB73局 52/53 CB4ch 北海道ニセコ町移動
20150720 1453 ほんべつCH43局 51/51 CB5ch 北海道石狩郡*1stQSO
20150720 1531 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150720 1535 いわてDE69局 53/53 CB8ch 岩手県奥州市
20150720 1545 いわてDS94局 53/53 CB4ch 岩手県釜石市
20150720 1603 イワテNZ17局 52/52 CB8ch 岩手県盛岡市*今季初
■交信未遂・受信局(市民ラジオ)
20150720 1415 そらちDC09局 51/?? CB8ch 北海道*シリキレ?
CSV2015AI46
"20150720","1105","かごしまNB79","55/54","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
"20150720","1124","うらそえVX124","52/52","CB8ch","沖縄県浦添市"
"20150720","1148","ふくおかTO723","52/54","CB8ch","福岡県北九州市*my53と"
"20150720","1158","フクオカBG37","53/53","CB4ch","福岡県北九州市"
"20150720","1158","フクオカTY301","53/54","CB8ch","佐賀県鳥栖市移動*1stQSO"
"20150720","1217","フクオカAA752","53/53","CB8ch","熊本県天草移動"
"20150720","1300","ふくおかSY31","52/53","CB8ch","福岡県北九州市"
"20150720","1320","かごしまSS167","52/55","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
"20150720","1430","イワテB73","52/53","CB4ch","北海道ニセコ町移動"
"20150720","1453","ほんべつCH43","51/51","CB5ch","北海道石狩郡*1stQSO"
"20150720","1531","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150720","1535","いわてDE69","53/53","CB8ch","岩手県奥州市"
"20150720","1545","いわてDS94","53/53","CB4ch","岩手県釜石市"
"20150720","1603","イワテNZ17","52/52","CB8ch","岩手県盛岡市" |


7/20(月)海の日は、岩国市の海岸でCB運用しました。
お昼前からお昼過ぎにかけてのショート運用で、途中通り雨も目撃。
急遽レインカバー装着しましたが、運用場所をよけて通り過ぎて行きました。
Nictの値の割に8chは静かでした。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・11:45 うらそえVX124局 53/53
・12:07 ふくしまFD55局 52/51
・しずおかDD23局 CBL
・ヨコハマBF35局 CBL
・サイタマAB960局 CBL
・サイタマAB847局よりCBLレポート(ありがとうございました)
|


7/20、海の日はこども自然公園移動運用
きのう、
関東地方も 梅雨が明け、本格的に暑くなり、
いつもの中池には木陰がないので、
きょうは、大池の木陰で 14:30から1時間程のプチ運用です。
到着し間もなく、イワテ局とQSOできボウズは回避する出来ました。
14時30分まだまだ日差しが強い
さすがに釣り人もまだら
7 /20QSO
横浜市旭区こども自然公園移動
【CB】 イワテB73局/8 53/53
【CB】 ヨコハマCC39局 厚木市移動 8ch 受信のみ
本日もQSOありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
|


7/20、海の日はこども自然公園移動運用
きのう、
関東地方も 梅雨が明け、本格的に暑くなり、
いつもの中池には木陰がないので、
きょうは、大池の木陰で 14:30から1時間程のプチ運用です。
到着し間もなく、イワテ局とQSOできボウズは回避する出来ました。
14時30分まだまだ日差しが強い
さすがに釣り人もまだら
7 /20QSO
横浜市旭区こども自然公園移動
【CB】 イワテB73局/8 53/53
【CB】 ヨコハマCC39局 厚木市移動 8ch 受信のみ
本日もQSOありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
|


平成27年7月20日(月) 埼玉県飯能市の関八州見晴らし台より運用しました。
7時頃に起きて山の天気を見ると・・・今日も気になる雲が・・・・・
奥多摩の山「三頭山」を止めて車で手軽に行ける飯能市の関八州見晴らし台へ。
道路脇に車を駐めてここから登ります。
山頂の標識
交信データ
CB・・・RJ-480
とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 59/59
特小・・・DJ-R20D
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 11-22 RPT経由
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 11-22 RPT経由
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 デジタル特小 DJ-P35D使用 20.5km
ちょうふ1 東京都調布市
かながわYS41/1 東京都八王子市高尾山
DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
とうきょうK758/1 千葉県安房郡鋸南町勝山港
さいたまBX71 埼玉県越谷市
ぶんきょう1/M 新大宮バイパス熊谷向けモービル
あたご10/M 東京都杉並区モービル
いたばしMK420 東京都板橋区
DCRで交信中、「ゴロゴロ」と嫌な音が聞こえてきました。
その音も時間と共に大きくなり、周囲を見渡すと奥多摩と秩父の境にある長沢背稜に雲がかかり雨が降っています。
危険を感じ、コールして頂いた局長さんには申し訳ないのですが急遽運用を取りやめました。
2日連続で急遽撤収になるとは・・・・
自宅からの交信データ
特小・・・DJ-R20D
とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 13-15 雲取山臨時RPT経由
DCR・・・IC-DPR1、5エレメント八木
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区モービル
いばらきYY24 茨城県常総市
とちぎTN225/1 栃木県大田原市御亭山
今日もデジタル特小での交信が出来ました。
先日の有間峠~桜山展望台 22km DJ-R20Dでお団子マーク3個点灯
今回の運用先~桜山展望台 20.5km DJ-R20Dでお団子マーク4個点灯
DJ-P35Dでのデジタル交信だとDJ-R20Dでお団子マーク3個点灯の局長さんが交信成功の最低条件になるようです。
ちなみに相手局がDJ-P30Dをお持ちだと、最長で47.7kmで完全復調のレポートを頂いています。
各局様ありがとうございました。
|


とりあえずログだけアップします
愛知県愛西市から
9:12 イワテB73局/8 52/52 3ch
9:14 イワテIW123局 51/51 8ch
愛知県海部郡蟹江町から
10:07 いわてNZ17局 51→52(ピーク)/52 8ch
10:53 うらそえVX124局 52/51 4ch
愛西市から
11:57 フクオカTA527局 52/52 4ch
12:10 かごしまNB79局 58/58 8ch
12:52 ふくおかBG37局 53/51 3ch
飛島村から
14:05 あばしりDC24局 51/51 8ch
14:47 ソラチKZ701局 52/51 6ch
14:49 ソラチDC09局 51/51 5ch
14:51 ホンベツCH43局 51/51 5ch
愛西市から
15:40 いわてDE69局 55/55 8ch
15:47 しりべしMS21局 52/52 8ch |


今年もやってきましたSV、サマーバケーションですね。御存じない方に簡単に説明すると
昭和の50年代から続く免許の要らない無線のイベント。当然その当時のライセンスフリーの
無線って言えば合法CB無線、なのでSVもメインはCB無線なのですが今ではデジ簡とか
特小、今年ついに使えなくなってしまうパーソナル無線を利用して全国各地で移動運用を
楽しもう!という内容です。
日時は毎年7月の最終土日。今年は25~26日ですね。土曜の夜9時~日曜の午後3時までの
期間がイベントタイム。当局は土曜の午後10時辺りから参加して日曜の午後1時まで運用する
予定です。
移動先は毎年同じですが兵庫県神戸市六甲山にて下記無線を使って運用致します。
(合法CB無線)・・・・・・・・1~8ch 任意で空きchを使い運用
(デジタル簡易無線)・・・・呼出chから通話ch指定で運用。出来れば秘話27144使用推奨
(特小RPT)・・・・・・・・・・・L13chトーン08Aアクセス 多分放置状態となります
何だかんだと昭和の雰囲気が残るSVが大好きなんですよね。このワクワク感。子供の頃と
何ら変わりません。この気持ちって昭和の暑い夏、CB無線機を抱えて海や山に行った方なら
良く解ってくれるんじゃないかな~ 今も昔も同じ名前で出ています。「えひめCA34~!」
聞えていましたらコール宜しくお願い致します。
|


昨日、無線仲間に逢いに名古屋まで出掛けました。
当初は、バイクで出動予定でしたが、早朝から雨降り…(>_<) 仕方ないので、娘のラクティス号で出発8:45^_^; 途中まで下道で約2時間半…滋賀県大津から名神→新名神→名古屋高速と乗り継ぎ現地到着13:00 コメダ珈琲岩塚店 二階窓より、青色ラクティス号パチリ 昼食に、ミックスサンドとアイスコーヒー 今回、集まった無線仲間は15名 毎月第3日曜日にコーヒーミーティングが開催されています。 私は年1回、7月の3連休を利用して参加してます^_^; 平均年齢50歳台後半位?^_^; おじさん軍団です。 ちなみに、私は当日19(日)が誕生日…半世紀+ちょい^_^; 2時間半程皆さんと楽しく無線談義をして解散となりました^_^ この日は、岐阜県多治見市から参加のOM宅にお泊まりさせて頂きます^_^; 前を走るは、何と群馬県昭和村から参加のOM^_^; 1時間半程でOM宅到着 玄関先にクランクアップタワーが… フルアップすると30m程になるのかな? 到着後、春日井市のOMと合流して4局で天然温泉に行くことに… 場内の食事処の舞台では、フラダンスショーやってた^_^; 泉質とか見るの忘れた^_^; 洗い場は狭かったが、湯船は露天風呂3箇所?の他に釜風呂がありゆっくり出来た^_^; 帰る頃には、もう陽が落ちて 風呂上がりの一杯…多治見駅前 居酒屋へ…画像の店の上の階のお店へ^_^; 店内、滅茶暗い~怪しい店ではありませんよ^_^; 飲み放題コース 豆腐サラダ 豆乳鍋…豚しゃぶで 初めてのパターン…美味しかった^_^; 他に、お刺身、締めのデザートは、シューアイス^_^; 生ビール中ジョッキで、6杯位飲んだかなぁ~^_^; OM宅に戻り、ワインを少し頂いて、午前0時過ぎ就寝 暑かったが、酔っ払ってたせいか、朝まで良く眠れた^_^; で一夜明けて、近所の喫茶店へモーニング食べに… 岐阜県は、喫茶店を1ヶ月利用する平均単価が一番高い県らしく、どこの店に行ってもそれなりのものが出てくるらしい^_^; OM宅を10時半過ぎに出発し、多治見ICから東名→名神→京滋バイパス→京都縦貫自動車道 千代川ICで下り自宅には、13時過ぎに到着 自宅到着後、娘に作って貰った、温玉ぶっかけうどんで昼食^_^; 今回は1年ぶりに、無線仲間に逢えて、楽しい2日間でしたV(^_^)V |


ID-31による画像伝送が、Androidの端末で簡単にできるなんて! あれ? できるの? ...そんな印象でした。
ICOMから無償提供されている「RS-MS1A」と言うソフトをPlayストアからインストールして、接続ケーブル「OPC-2350LU(こちらは有償)」でID-31とAndroid端末と接続するだけ。 スクリーンショット シンプレックスでも、レピータ経由(GW含む)でも、話しながら同時に画像が送れてしまいます。 先日は、天神山山頂からの赤城山の画像を、その場で名古屋のお友達に送って、様子を見てもらいました。使用したレピータは、「高崎430」<GW>「春日井430」です。 解像度160*120ドット 圧縮率75%(高画質) オリジナルから比べると画質は落ちますが、この画像であれば、数十秒の時間で会話をしながら送れるので、とても自然です。 前の写真の格子の左上から細切れで送るので、エラーで多少歯抜けになっても、全体像は把握できます。また、画像を送信中に途中で受信に変わっても、次に続きから送信してくれるので、無理やり画像が送れるまで、PTTを押し続ける必要はありません。 山歩きやサイクリング、移動運用の際に、位置情報やコメント、周辺の風景が送れると、会話が盛り上がること間違いなし! かな?? |


今日も会社はお休み。でも暑さで疲れているので早朝からの運用は無し。午前9時半位に
京都府南部の河川敷着。先ずはICB-770を出して聞いてみる。・・・・・・うむ、静かだ。
でも直後に「ミヤギTS316局?」と「イワテB73/8局」が入感、B73局はCQを出されていて
8chから3ch運用へ変更する旨アナウンス。なので3chで呼ぼうと合わせるとタイミングの
悪い事にノイズが入っていて受信困難。とりあえず呼んでみるとB73局よりコールバックが
有った様な感じだが捉えきれず。ノイズが無ければなぁ・・・。とにかく日除け展開して酷暑の
運用準備を行い受信待機。
その後も「ふくしまAB34局」が唐突に聞えたり、またB73局のCQを聞いたりしましたが
此方からは全く飛んで行かず。イオノ数値、特に国分寺が良い中でスキップ状態なのである。
他のエリアのEsQSO成功の報告を見ながら今日は坊主終了かい?と思い始めるが焦っても
届かない、聞こえない、繋がらないの三重苦からは逃れられないのだ。
半ばヤケクソ気味で出していたCQに対してやっと応答が!「イワテDS94局」より呼ばれて
駆け足でQSO、というのも当方のコンディション状況は逃げ足が速くてユックリしてられない。
案の定DS94局にファイナルを送っていたら聞こえなくなりました。
そこから次のEsQSOに1時間以上待機。時折入感局が有るけどRJ-580を使ってRS51
聞える程度では(ICB-770では殆ど聞こえない状態)コールしても先ず届かないのだ。
経験上、ICB-770やR5で聞える状態になって初めて相手局に届くコンディションと判断して
良さそうである。ただとにかく聞こえたらCBLレポートをUPしておく。11m掲示板への書込に
対して自分で決めたルールである(笑)時々忘れるけど。
で、DS94局とのQSO後、1時間以上経て繋がったのは「うらそえVX124局」でQSBが有り
中々上手く聞き取れなかったのですが何とか成功。VX124局側には安定して届いていたと
レポートが入る。どうやらICB-770は問題なく仕事をしているようだ。
直後には「フクオカAB529局」とも繋がる。違法局は九州方面が強力だった為、誰か出て
こないかな~と思っていただけに嬉しい。でも一番違法で激しく聞こえているのは鹿児島局。
だけど鹿児島は雨とのWX情報を違法の電波で知る事に(笑)だから合法各局の運用は??
でもその内に橋の下とかでの運用で聞こえてきたら良いな~と。
更に「フクオカTY309局」から呼ばれてQSO、TY309局はQSO後も長時間良く聞こえていて
6エリアとのコンディションは上々の様子。待望の鹿児島局、「かごしまNB79局」も入感して
コール開始。しかしNB79局側に違法被りが有る様で上手く届かない。またそのNB79局に
被さっている違法局が何と京都でも入感、そりゃ合法が聞こえてくるのだから当たり前だけど
8chでの確認が激しく困難、でNB79局を見失う。
しかし6chでNB79局を発見!今度は普通にQSO成功。8chに戻り「フクオカAA752局」より
呼ばれてQSO、AA752局のバックで「ハンシンAA727局」からも呼ばれたのを確認しており
AA752局にファイナルを送ってからAA727局とも直接波でQSOとなりました。
それからはTY309局のCQやQSOのみ良く聞こえる状態に。それも入らなくなってそろそろ
撤収しようとICB-770を収納したら「しがAA110局」のCQが聞えてきたのでRJ-580で
コールしてQSO、栗東市移動との話だったので京都府南部と平地同士で繋がるのか??と
驚いていたら栗東市の山の上から運用されていました(笑)本当に撤収寸前に九州各局が
再度聞こえてきましたが装備収納、撤収となりました。
自宅に戻ってから滋賀県草津市のイオンへお買いものに出掛け、そこの駐車場からちょっと
CQなんか出してみようとICB-670で運用したら「いわてDE69局」と繋がりました。これで
本日の運用は終了!
1013 イワテDS94局 52/53 8ch
1135 うらそえVX124局 52/52 8ch
1136 フクオカAB529局 53/54 8ch
1152 フクオカTY301局 53/52 8ch
1155 かごしまNB79局 55/54 6ch
1219 フクオカAA752局 52/52 8ch
草津イオン駐車場にて
1549 いわてDE69局 M5/51 8ch |


昨日関東地方は梅雨明けしたと気象庁が発表しました。しかしながら、今日は午後になって雷が鳴り、局地的に強い雨が降りました。
「梅雨明け10日」と言いまして、梅雨が明けた10日間は雨が降らないと言うことになっています。
これは、梅雨明け後の10日間位は太平洋高気圧が非常に強いので雨雲が発生しなくて晴天が続くということを示しています。
だから、漬けた梅を梅干しにするのはこの「梅雨明け1・・・
|


福島県の燧ヶ岳からのいたばしRCチェックインのため夜勤明け後、急いで帰宅。
職場近くの消防署の壁面には「火の見櫓」
天気が怪しい為、屋根のある入間市の展望台へ
特小部門が始まりましたがキー局の信号が聞こえません。
天気が怪しい為、屋根のある桜山展望台へ
特小部門が始まりましたがキー局の信号は聞こえず。
奥多摩の山は雨が降り始め風も出てきたのでやむなく運用を諦めて撤収。
自宅から11CHをワッチするも南西面のベランダに設置されているアンテナではキー局の信号は聞こえません。
僅かな期待を持ってVXD10,SRH350DHを手に北東面の通路に出て探ると・・・聞こえました。
タイミング良く1回でピックアップ頂き無事任務完了。
交信データ
特小・・・DJ-R20D
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
さいたまR32/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山
固定より
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡清川村鳶尾山・・・IC-DPR1、5エレメント八木
いたばしAB303/7 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳・・・VXD10(5w)、SRH350DH
各局様ありがとうございました。
|


久しぶりに、群)北群馬郡榛東村 富士見峠(標高約700m)へプチ移動に行ってきました。
昨日に引き続き天気は上々で、非常に暑い一日でした。標高が多少あるので少しは涼めるかなと思ったのですが... 富士見峠からの東京方面遠景 結構遠くまで見えてました
涼みに行ったものの、暑くて日傘を差す始末でした。(笑) ちなみに、登山の時には折り畳みの日傘(雨兼用)を持って行きます。山歩きだけなら大丈夫なのですが、無線運用はじっと立っているので、暑さ対策としては効果は絶大です。
イニシャルDと無線機達(ID-31 & IC-DPR3)
デジ簡で数局交信できたものの、アマチュア無線とCBは空振り... 0交信でした。
各局、ありがとうございました。
暑さに負けて、帰りはコンビニでアイスコーヒーを頂いて、涼んでから帰って来ました。 -交信結果- サイタマMK2 M5.M5 DCR17 1W 1/4Whip
埼)熊谷市 荒川河川敷移動 アンナカKM08 M5.M5 DCR17 0.2W 1/4Whip 群)安中市 戸谷山移動 トウキョウSS44 M5.M5 DCR17 1W 1/4Whip 東)西多摩郡奥多摩町 雲取山移動 |


今日は釜石港現場着したらバンド内静か。今日は駄目かと思ったけどとりあえずCQ。
ところが、一気に上向き?3・5各局から呼ばれいきなりパイル。8CHがキュンキュンいていました。ところが、雨が落ちてきて車内で雨宿り。
11時過ぎ野暮用でいったん家に。
15時過ぎにもう一度いつもの場所に。さらにCNDダウン (-"-)
しかしそんな時でも聞こえる局がありまして。こちらとの距離感がいいんですかねぇ。
ハンシンさんとかAIさんとかが良く入感します。
しかし、今日はきょうとKP127局がピンポイント。KP127局にお相手いただいたときはKPさんがRJ-480Zだったそうでレポートは低かったんですが、その後無線機がかっわたのかおいらのほうには55~57で30分くらい安定して入感。CB-ONEで8ch聞きながら、680でKP127局の後追っていました。(^^ゞ
イブニングは、今日はやめました。
7/20(敬称略)
8:34 とくしまHA7618 53/55
8:35 ひょうごHM76/3 54/55 姫路市
8:36 かがわMC36
54/55 丸亀市
8:38 かがわSN125
54/55 高松市
8:39 キョウトCA235 54/53 宇治市
8:40 ヒョウゴCY15 55/54
舞鶴市
9:03 アイチHZ76 55/53
9:30 くらしきFV223
52/53 DS94 ICB-680
9:49 とっとりAJ683 54/54
10:03 ヤマグチDB52 51/52
10:06 きょうとKP127 55/52 舞鶴市
10:13 えひめCA34/3 53/52 京都市
15:22 ハンシンAA727/3 54/53 尼崎市
15:42 ならAI46
53/53
15:44 きょうとAD767 52/52
15:47 きょうとKP127 52/51 RJ480Z
16:26 ヤマグチDB52 53/52
各局交信ありがとうございました。
雨が来て合羽着用時、外部バッテリー付けてたため外部端子群の上のゴムカバー破損させてしまった。クヤシ~ (T_T)
|


昨晩は美味しいジンギスカンをサッポロクラシックで流し込んだせいか、朝4時に起床。 しばらくSTVラジオを聞いているうちに二度寝💤 7時前から片付けしながら8chを聞いていると、さいたまMK2局のCQ入感する。、犬の散歩運用か。 その後は怒涛のパイルに入る。 以下カキコ中 |


19日(土)は久しぶりに「EスポQSOの聖地」四日市港へ行ってきました。
怖ゎ~ぃ諸OMみなさん出張中(ウシシ。
Esが出るたびに激戦区になる場所なだけに狙ってみました(^^)。
6時ごろ 27.005は岩手県だけが強力(あれ?
7時の漁業放送 沖縄県は2波とも入感せず。釧路×。根室は良好。
7:20ごろ 三重県四日市市 四日市港千歳埠頭に着。
7:25 ホクトH88局/8 52/51 8ch
7:32 イワテB73局/8 52/51 8ch
イワテIW123局、いわてAN26局をCBL
良く聞こえるが飛んで行かない。
8:30ごろ イワテIW123局、いわてDS94局が1エリアと盛んに交信している。
どうやら1と7エリアとのパスが強固で、2エリアには飛んで行くが、2エリアからの電波が届かないようだ。
8:35 サイタマAB847局、イバラキAO35局、サイタマHK118局、ほか多数の1エリア局が一気に8chで聞こえてきた。
呼びかけるがすぐにf/outしたり、返答があるかよくわからない状況が続く。
どうやら、イバラキAO35局にはカスカスながら当局の電波が届いたようだが、交信には至らず(泣。
8:40 ミヤギAZ17局 52CBL 8ch
8:41 いわてCA29局 53CBL 8ch
こちらからは飛んでいかない。泣く子も黙る四日市港からなのに・・・・
8:45ごろ 北関東キャリアが入感。
8:46 サイタマKK007局/栃木県まりやま高原 55/51 8ch やっと1エリアとQSO!
8:48 とちぎTG36局 59+++だが届かない。8ch
8:52 いばらきAY48局 55/52 8ch こちらからのレポートが届いたかな?
8:55 ふくしまFC 局 55/55 8ch
いわてCA29局が57で聞こえるが、取ってもらえない。
9:02 かみかわF62局 52/52 5ch
9:03 イワテIW123局 53/53 5ch
どうやら、7、8エリアでは8chはカオス状態のようで、取るのに相当苦労しているようだ。
9:09 イワテIW123局⇔とうきょうAD879局/いわき市 (こちらではIW123局しか聞こえない。)
9:16 イワテIW123局⇔アキタAO899局 (こちらではIW123局しか聞こえない。)
7エリア同士で近距離Es-QSOされているようだ。
こうなると2エリアからはQSOは難しいだろう。
9:13 みやぎEO18局(仙台) 57/53 8ch
9:18 少し静かに。CQを出したら、ミヤギHJ106局?から呼ばれたような・・・
9:46 イワテKA215局/二戸市 52/メリット5 8ch
9:59 8ch鐘
ホクトh88局が再び入感 55CBL 8ch
10:11 あさひかわFD911局 53/52 5ch
10:43 アイチDI209局/伊勢湾常滑沖 59+/m5 8ch
10:59 8ch鐘
11:06 さっぽろTP7局 52CBL 8ch
11:22 ミエAR306局 三重県四日市港霞埠頭 59+/59 8ch
11:26 イワテCY16局/7 pk53CBL 8ch
11:38 キタミHY164局 52/53 6ch
11:41 いわてCA29局 53/53 4ch 深いQSBがあった。
11:46 イワテCY16局/遠野市 51/52 4ch
12:13 さっぽろOY331局とソラチAB71局がQSO。どちらも52-53で聞こえる。 8ch
呼びかけたがダメ。
12:17 いわてAZ11局 53/52 8ch
12:45-50 アキタAO899局 53-54CBL 8ch
12:45- ホッカイドウYD43局 52CBL 8ch
13時に四日市港を撤収し、いなべ市へ
15:01 ミエSP293局/揖斐川河口 M5/M5 DCR16ch
愛知県海部郡飛島村から
16:59 イバラギAA818局/青森県むつ市 52/41 3ch
17:02 かみかわEF35局 52/51 8ch
17:21 かみかわF62局 52/52 8ch 本日二回目!
うーんあちこち回った割にはあまりQSOには至らなかったです。
今年は8と7エリアがよくQSOできたり、1-2エリアがあまり繋がらないなど、
例年とEsパスが異なるような気がしますね。
各局お騒がせしました。
また四日市港へ荒らしに行きます(笑 |


今日はモーニング運用がメインでしたが、ランチタイムやイブニングも運用してみました。
結果はダメでしたが、3連休で各局さんとFBな交信が出来ました。 来週は、夏フリラ最大イベントのサマーバケーション。積極的なフリラ運用を行っていきたいと計画中です。 各局さん当局のSig.が入感しましたらよろしくお願いします。 |


本日も節約のために城山湖です。
結局3連休入り浸りました。
土日でEsよかったから今日はお休みかも・・・と思っていたらそのとおりになりました。
到着すると、7L1WRK局がおりましたが、車内で運用しているようでした。
昨日の暑さが記憶に残っており、なかなか車を出て運用準備・・・という気にはおきませんでしたので、しばし車内でDCR運用。
意を決して出て日陰に入ると、あら?昨日よりかは過ごしやすい。
ということで運用開始ですが、やはり今日はEsダメみたい。
カナガワTM34局が九州の局長さんを呼んでいるのが聞こえますが、城山湖にはノーメリット・・・
・・・ああ、眠くなってきました・・・・
今日は雲取山山頂にトウキョウSS44局が12エレを担いで上がっています。QSOの様子が聞こえてきますが、すぐどっかにQSY。
やはり混信がきついのか??
なかなか声を掛けるタイミングがありませんでしたが、その後CBで繋がりました。
サイタマAK120局とトウキョウHM61局のQSOが特小単信で聞こえてきます。
おお!!デジタル特小にQSYする。
ということでブレイクをいれ、当局もデジタル特小に初チャレンジ。
入間市桜山展望台のAK120局の変調が入感、お団子1個。
でもかなりピンポイントです。ちょっと動かすとケロります。
関八州展望台のHM61局の変調も更にピンポイントで入感。お団子はつきません。
呼吸して手がちょっと動くだけでケロります。
デジタル特小、難易度高いです。
AK120局とはレポート交換できましたが、HM61局とはQSO成立せず。こちらの変調が飛んでいきませんでした。残念・・・・
その後アナログ単信L3に戻り、ラウンドQSO。問題なくQSOできます。
やはりR20Dは凄い機種です。
AK120局、HM61局、飛び入りでスミマセンでした。
その後、TM34局がいらっしゃいました。
あああ・・・ マイク預かっておくの忘れました。
今日はCW47局仕事で欠席なんです・・・・
そんな矢先、8エリアで運用中のイワテB73局が強力に入感。
TM34局、CE47局もQSO。
・・・しかしB73局のオペレート、本当にすばらしいです。
当局は10秒かからないくらいでQSO成立しました。
こんな感じ・・・・
B73「CQ CQ、こちらはイワテB73/8、受信します。」
FJ1300「イワテB73、こちらはサガミFJ1300、53、ファイブスリーです、どうぞ」
B73「サガミFJ1300、53QSL、54、ファイブフォーどうぞ」
FJ1300「54QSL、54QSL、ありがとうございます」
B73「ありがとうございました、他どちらかお聞きですか?こちらはイワテB73/8受信します・・・」
まず、耳がいい。ほぼ一発でコールを取ってくださる。
呼ぶ側としても、「たぶん間違いなく取ってもらえる」という安心感が漂います。
次にブレイクタイムが絶妙!!
具体的には、「どうぞ」と言ってから次に話し始めるまでの「間(ま)」です。
長すぎず、短すぎず、絶妙です。
これがリズム良くQSOする秘訣かもしれません。
そしてなにより、とことん余計なこと言わない。
非常に簡潔明瞭。
ドン開きのEsで無い場合、「え~っ」とか「あの~」とか「非常によく来ていましたぁ~」とか「またお願いしま~す」とか・・・そんな余計なことを話している間に、あっという間にコンディションは変化していきます。
本当に理想的なQSOだと思います。
注目してワッチしているとわかりますが、他の局が1局とQSOしている間にB73局は3~4局とQSOする感じです。
とてもテンポ良く裁いていきます。
QSOさせていただいた当局としても、毎回毎回たった10秒程度ですが、どのQSOよりも爽快感に襲われます。
見習いたいと思います。
ということで3連休終了です。
来週はいよいよサマーヴァケーション!!
しかも月曜日に夏休みを入れたので、また3連休です。
ガッツリ運用する予定です。
楽しみです。
【QSO結果】
(【6mSSB】0831 8N1TT 千葉)君津市 20.209.90 59/59 ※手賀沼トライアスロン大会記念局)
【DCR】0853 トウキョウHM61 東)羽村市 DCR12 M5-2/M5-3
【DCR】 0903 グンマJS76/1 群)館林市 DCR12 M5-0/M5-0
【DCR】 0910 カナガワSK819 神)相模原市緑区 DCR12 M5-2/M5-3
【CB】0945 ヨコハマJA298/1 神)横浜市神奈川区 CB8ch 52/51
【特小】1116 トウキョウHM61/1 埼)飯能市関八州展望台 L11-22 M5/M5
【CB】
1147 トウキョウSS44/1 東)西多摩郡奥多摩町雲取山山頂 CB3ch 51/M5
【特小】
1225 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5 ※トウキョウHM61局とラウンド
【特小】
1225 トウキョウHM61/1 埼)飯能市関八州展望台 L3 M5/M5
※サイタマAK120局とラウンド
【特小デジタル】
1225 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L3(デジタル) M5/M5
(トウキョウHM61/1
埼)飯能市関八州展望台 L3(デジタル) M5/- 当方の変調届かず、残念・・・)
【CB_Es】 1418 イワテB73/8 北海道)虻田郡ニセコ町 CB4ch 53/54
TNX FB QSO
【CBL】
オオイタTN24
フクオカAA752
カゴシマNB79
フクオカTO723
ミヤザキAL101
モンベツCH43
【アイボール】
カナガワCE47
カナガワTM34
7L1WRK |


ライトの光軸を上げようと、オートレベライザーのセンサーに噛ませ物をした件ですが、これは失敗に終わりました。
この方法は本来ローダウンした車の下がった光軸を上げる方法、しかしクマは車高を下げていません。
なのでセンサー角をいじってみたところで、センサー角は既に一杯上がった状態なので、いくら角度をいじっても光軸は上がりませんでした。
当然といば当然ですけど・・・
なので今度は直接光軸を上げてみようと思います。
その代わりですが、その時は今回の反対!噛ませ物を反対に付けて光軸を調整し、車検の時噛ませ物を外して光軸を下げる方法を取ろうと思います。
さて上手くいくかな・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


SV2015予行演習、12エレ八木炸裂! 福島県は近かった!! 仕事やらプライベートやらでなかなか山へもイケず、無線も出来ずな毎日が続いております。 けど三連休、一日くらいは外に出てリフレッシュしないとです。 前日娘に「パパ、お山に行かないで・・・」と言われ、 心がキュンキュン なりましたが、ここは心を鬼にしてイッてまいりました。娘よ、スマン!!(それまで散々遊んだでしょ(^^)) となれば、来週末に控えているSV2015に備えなければなりません。 先日、公園で12エレ八木を試しましたが、 今回は山岳移動運用の実戦配備前演習 といたしました。 ザックへの搭載、山岳での設置/解体、そして何より運用スタイルや使い方のコツを掴むために、何かと便利な雲取山といたしました。 前日7/19の23:00起床。支度を済ませて家を出発。 何せ今回は12エレ八木と特小臨時RPT設置の二段構えなので、装備が重い。macpacの25Lでチャレンジするか、無難にOSPREYのバリアント37Lで行くか迷い、取りあえずmacpacに荷物を詰め込んでOSPREYは空のまま車へ。 小袖乗越に予定通り到着して一服&支度して出発。もちろんまだ夜中なのでヘッ電&ハンドライト。 ま、、、いつもの雲取山なので、そつなく堂所で一服(消灯)、ブナ坂、そして山頂到着。 避難小屋と山頂三角点の中間で店を開き、何はともあれDCR12エレ八木設置!
分かってはいましたが、、、 なげぇぇ~~--(^^) 北西から北方面、北北東、北東、東、南東と向きを変えつつ運用、ワッチして感触を確かめました。 一番面白かったのは、北北東に位置する運用局との交信において、直接ビームを向ければ無論強力入感なのですが、北北西、北西にビームを向けても多少メリットが落ちるが実用上問題なし。山岳反射なのでしょうか・・・。 また、業務局都の混信を避けて方向を決めると、結構快適に運用出来ました。 今日は何と言ってもおかざきKG295局とのQSO。なんと福島県二本松市の麓山からとのこと。確かにしたま先生が天狗棚山から福島県二本松市とQSOした記憶が・・・。その県をお話したらやはり同じ方(^^)241kmとのこと。 久々に興奮致しました(^^) 特小臨時RPT運用も行い、久々に爆汗&無線運用と楽しみました。各局様、本当にありがとうございました! 各Band楽しんでいると何やら黒い雲がモクモクモク。 終いには ピンポン球大の雨粒が襲撃 してきました!これには驚きました(^^)近くにいた人達は悲鳴とともに避難小屋へ退避しておりました。まっとうな行動です。そんな中、私は八木アンテナが巨大雨粒直撃で倒れないように抑えつつ、DCR運用を続けます。さぞや変態度MAXだったことでしょう(^_^;)脳天直撃すると結構痛いです。。。 (見た目よりはるかに重い・・・) 撤収予定の12:00を迎え、QSOも一段落ついたところでお片づけ開始!雨はやみましたが今度は何やら雷が!急いで撤収し12:30過ぎに下山開始! いやぁーー、 さんざん雷に急かされました(^^)ビカビカバンバンイナズマン!! いつもの2時間下山で帰宅と相成りました。 おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。
2015年07月20日(月祝)
雲取山 [東京都埼玉県山梨県の都県境]
08:14 ぐんまJS76局 DCR 館林市 08:35 さいたまMK2局 DCR 熊谷市荒川河川敷 08:37 とうきょうHM61局 特小雲取山臨時RPT 自宅 08:45 さいたまMK2局 特小雲取山臨時RPT 熊谷市荒川河川敷 08:48 さいたまMK2局 CB 57/55 熊谷市荒川河川敷 08:49 みやぎFS43局 CB 55/55 筑波山中腹 08:52 さいたまBX71局 CB 51/51 08:59 かながわTM34局 CB 55/55 相模原 09:01 よこはまAA815局 CB 55/53 09:05 さいたまAB847局 CB 57/53 久喜市 09:07 あんなかKM08局 CB 55/55 安中市戸谷山 09:28 さいたまGT359局 DCR 東松山 09:39 とちぎSA41局 DCR 09:42 ねりまTN39局 DCR 09:44 かわさきMA115局 DCR 09:46 みやぎKI529局 DCR 09:51 さいたまBX71局 DCR 10:01 いばらきYY24局 特小雲取山臨時RPT 10:10 さいたまMK2局 特小単信 熊谷市荒川河川敷 10:32 まえばしHS75局 DCR 富士見峠 10:46 おかざきKG295局 DCR ★福島県二本松市麓山(最初双方5W→双方1WQSO!) 11:04 よこはまYH175局 DCR 鶴見区固定 11:09 ちばCH47局 DCR 11:20 さいたまBB85局 CB 57/57 みかもやま 11:28 よこはまBF35局 CB 57/57 鎌倉市大平山 11:43 かながわYS41局 CB 51/M5 高尾山 11:47 さがみFJ1300局 CB M5/M5 城山湖 11:49 さいたまAK120局 CB 57/53 入間市 11:51 よこはまUQ3局 CB 55/52 横浜市 11:56 とうきょうAB923局 CB 51/51 11:58 とうきょうHM61局 CB 59/59 自宅? 12:05 とうきょうAR705局 特小雲取山臨時RPT 杉並区荻窪 |


試し撮り!
50%以上圧縮してますからどうでしょう? 狛犬! イタリアンの店内! 各家庭により格子が違うそうです。 渋すぎる写真館。 |


梅雨が明けて暑い日でした。
AM8:00過ぎに埠頭へ。
運用してると9時頃だったろうか、きょうとKP127局が来られて少しの間、合同運用。
今日はファーストQSOの局長さんが多い日でした(^^)
08:20 かみかわEF35局 53/53 5ch
08:23 イワテB73局/8 52/52 8ch
08:26 ホッカイドウYD43局 52/53 8ch
08:34 イワテIW123局 51/51 8ch
08:40 いわてDS94局 54/55 8ch
08:44 いわてCY16局 52/53 6ch
09:57 イワテKA215局 51/M5 8ch ファーストQSOありがとうございました。
10:21 ミヤギAZ17局 51/52 8ch
暑さが限界に達し撤収(笑)
昨日、ねやがわCZ18局が電話で
「明日、バイクで舞鶴行って少しだけ運用しますわぁ~」 と話していましたが、これだけ暑いのに本当に来るのか!?と思っていましたが13時頃にデジ簡に入感(^_^;)
第3埠頭の場所を説明すると、10分後には固定のアマ機から、CZ18局のCQが入感(^^)
暑かったので、寝たふりをして合流するのは止めようかと思いましたが、それではあんまりなので少しして合流(笑)
夏の空ですね~
ねやがわCZ18局、きょうとKP127局、きょうとON36局とアイボール
コンディションは普通に良くて8各局とQSOする事が出来、暑かったですが楽しめました。
13:54 あばしりDC24局 51/51 8ch ファーストQSOありがとうございました。
14:06 そらちDC09局 51/51 8ch
14:28 そらちRJ450局 52/52 1ch
14:37 ホンベツCH43局 52/51 5ch ファーストQSOありがとうございました。
14:42 イワテB73局/8 52/56 4ch
14:49 ソラチKZ701局 52/51 6ch
一番暑い時間帯での運用でしたが、8各局さんと繋がり暑さも忘れて楽しめました(^^)
「ねやがわ」コールは寝屋川を知らない方には「ミヤガワ」とか「まやがわ」とかに聴こえるみたいで今日もCZ18局は「ネコの「ね」」と説明されていました(笑)
北海道も今日は暑かったと思いますがアクティブ各局に感謝です。
イブニングは17時から運用するも、CBLも無い完全ボウズでした。 |


今日も茨城県。しかも今日は海です。 せっかくなので、CBも確認。 コンディションは↓↓。 昨日は宮城局が茨城局をワッチされていたので繋がらないかな?と期待しましたが、ハワイ島すら繋がらなかったです(笑) ■QSO (DCR) ・栃木県市貝町モービル とうきょうSS44/1 雲取山移動 ・水戸市内モービル みやぎFS43/1 筑波山中腹移動 ミトbb501 ・磯崎港 イバラキNK313/1 ひたちなか市移動 トチギJJ69/1 霧降高原移動 |


7月20日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
13時前からショート運用でした。
到着後直ぐにCQイバラギAB399局を皮切りに各局応答頂きました。
イバラギAB399局5353
サイタマAB960局5152
サイタマAB847局5252
とちぎ SA41局5151
強風の為に20分程で撤収しました。
今日も皆様QSO有難うございました。
QSO出来なかった各局次回お願い致します。
CBL各局次回宜しくお願い致します
|


![]() 本日は、フレンド局~トウキョウAB925局さんと、久し振りぃ~の合同運用! 場所は、遠出は疲れてヘロヘロなので、いつもの舎人公園(笑)で待ち合わせぇ~ ![]() 朝の9時に公園到着 ![]() ![]() 本日の目的は、私より数倍仕事ばかりして、無線運用が激減してる925局さんに、初Espを何とかゲットして貰いたくての合同運用! ![]() 到着直後は、鳥取~鹿児島局さんが聞こえ~時たま、他も聞こえ~幸先ヨシ?と・思ったのも束の間 ![]() ![]() デ・結論なんですがぁ~ニャンと5時間以上粘り【イワテB73】局さんが、ほっきゃどぉ―ニセコよりCQをお出し頂き、何とか念願の925局さんの初Espの夢が叶いました ![]() トウキョウAB925局さん、 ![]() ![]() 仕事ばかりしないで、たまには合同運用付き合ってね(笑) ![]() さて、本日のログです ![]() 【CB】 イワテB73局さん/8…昨日に続き連日有り難う御座います←昨日もやったんかい?バレたか!(笑) とうきょうSS44局さん/雲取山…ホントお疲れ様でした・撤収前の貴重なお時間有り難う御座いました♪ 【DCR】 さいたまBX71局さん固定…また色々教えて下さいませ♪ とちぎJJ69局さん/日光市霧降高原 ![]() ![]() イタバシMK420局さん…帰りのモービルもお相手有り難う御座いました♪ さて、炎天下の中なるべく日陰に居ましたが、紫外線強いんですねぇ~お肌のお手入れせんとですhi。 【追伸…】 Eシーズンも、後半戦~都内でもスパスパっとEsp交信を成されてるOMもいらっしゃいますが、どうも下手くそであります。 下手なりに、自宅からなるべく近い河川・公園に移動しますが、やはり厳しいのが実情に感じます! が…楽しめて、少ない局数でも出来れば、喜びも倍増であります ![]() これからも、フリラー楽しんで参りたいと思いますので、各局様・宜しくお願い致しますぅ ![]() ←初心に返ったか?(笑)。 by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


毎日暑いです(><)
先週の日曜日からの1週間は会社の事務所移転に伴い毎日引越し作業で無線運用は皆無 普段使わない筋肉を酷使しながら汗ダクになりながらの毎日ですでにバテバテ状態・・・ この3連休は土日はお休みでしたが月曜日だけは早朝出勤です(^^; まっすぐに終わりましたが(笑) 18日、土曜日は孫たちを連れて、三浦市にある京急油壷マリンパークへお出かけ♪ 近場のエノスイ(新江ノ島水族館)は何度も行ってるし休日は超込み合うので却下(笑) 同じく八景島シーパラダイスも同じ理由で却下(^^; 穴場?まだ孫たちは行った事が無いマリンパークへ行く事に(^^)b 古くからあるので最近の水族館と比べるとレアですが空いてるんで(笑) 連休のわりにはやはり空いてます(笑) 普段仕事で近くまで来てますが、入るのは自分も久しぶりです♪ イルカのショーも一番前の席で見れました(笑) 隙を見てはポケットに忍ばせたRJ410のアンテナを伸ばしてワッチ!この日も結構Esが開いてましたが、海辺に開けたEsにはもってこいのロケーションですが、さすがに声は出せずでした(笑) 帰りはお気に入りのデニーズで遅い昼食♪ 今年は5人目が生まれたからか?無線運用を控えめ?(笑) 孫たちと出かける事が増えたかも知れませんね(^^)b まっ今までが無線のやりすぎ?って気もしなくはありませんがね(^^; 19日日曜日は横須賀へ(^^)b って、こちらも仕事でいつも来てますが、 以前から一度は行って見たかった、東京湾に唯一ある無人島!!って言っても観光客はいっぱいの猿島へ(笑) いつもは陸地から良く見える場所にあるので気になってたのですが、やっと行く事に! 船に乗って10分程度で島に着きます(笑) ビーチではBBQのオンパレード?ビキニのお姉さんがいっぱいいます(笑) 上陸すぐに昼食(笑) 猿島ラーメンとメロンパンにアイスを挟んだデザートを頂きました♪ 味はまあまあかな?(^^; ここは以前、砲台が各所に置かれていた場所で今もその面影が残っています! 以前ここから?板橋RCも開催されましたが、島で一番高い場所です(^^)b と言っても低いですが(笑) それでもちょうど板橋RCの開催中で県内の移動局!カナガワZX9局さんや。東京AD913局さんの声もよく聞こえてました♪ CQ出されていた城山湖移動のさいたまMK2局さんにお声がけさせて頂き坊主回避? さすがにここでもあまり声を出すには厳しいかな?(^^; 2時間ほど滞在して早めの帰宅へ!!帰りは予想通りの大渋滞に巻き込まれましたが 先週から九州や関西に移動運用に出かけていた、サイタマAD504局さんが ワニのへそさんに来ると言う事でお邪魔して来ました♪ 先週やはり横須賀移動で鹿児島からお繋ぎ頂いたばかりだったので色々とお話も盛り上がりました(^^)v ノンアルコールビールを飲みながら、焼きおにぎりなんぞ(笑) この日もあまり遅くなる事が出来なかったので1時間ほどでお邪魔しました(^^; 次回はハムフェアでEBできると思います♪ 来週はいよいよSVですね(^^)b 珍しく?まだ予定を立ててません(^^; また大山ですかね(笑) 大山!誰か行く局がいれば良いんですがね(^^)b |


トンボが舞い始めて、庭運用がだいぶ楽になりました。
天敵が少なくなるからです。
思えば外に出るたびに蚊との戦いでした。
腰に蚊取り線香をぶら下げて、長靴でCQ。
完全にオッサン化。(笑)
さて、本日のEsQSOです。
玄関から庭に出て、ロッドアンテナを伸ばした瞬間、54でCQが入ってきました。
グッドタイミング過ぎてびっくりです。
【ログ】 2015.7.20 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅玄関前から
CB4chにて
イワテB73/8局 54/54 北海道虻田郡ニセコ町移動
どうもありがとうございました。
こちらは本日届いた玉ねぎ。某局作です。
さっそくスライスしてアマニ油と塩で頂きました。
ちなみに緑の野菜は庭に植えたナスタチウム。
すごく合うのでした。
美味しすぎて玉ねぎひと玉分、完食。
TNX!
|


きょうも朝から暑い、相模原市中央区です。連休最終日もEs狙いで、迷いなく相模原市南区の田んぼへ出動。
途中、コンビニでアイスカフェラテ、スポーツドリンクを購入して熱中症にならないようこまめに水分補給しての移動運用です。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
08:59 とうきょうSS44/1 東京都雲取山 55/55
09:53 やまぐちAN77 52/51
10:14 やまぐちDB52 51/51
CBL
かみかわEF35
とっとりAJ683
ひろしまK79
とくしまHA769
おおいたTN24
いわてDS94
ふくおかTA527
ふくおかAA752
ふくおかTO723
午後、ブツ(430マイク)を受け取りに城山湖へ出動。土曜日にながのCW47局さんがCMで不在でしたので、連休最終日に行くことにしましたが、本日もCMとの事でブツは受け取れませんでした。次回の楽しみにという事にしましょう。
さて城山湖からの移動運用結果は?
(CB無線)
14:22 いわてB73/8 57/53
いわてB73局さんとは、3日連続でEsQSOしていただき感謝感激です。
遠方で雷が鳴りだしましたのでショート運用で撤収しました。
かながわCE47局さん、サガミFJ1300局さんとEBできただけでも良しとします。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


朝から天気が良く、暑い一日でした。朝から西舞鶴の
第三埠頭へ…
すでに主であるひょうごCY15局が運用でした。8時台は
良かったようですが、私が来た時は9時になっていました。
それでもちょこちょこきこえてくるのが第三埠頭のすごい
ところです。7.8エリアと交信出来ました。
移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)
CB交信 ICB-R5
ほくとH88局 Y51/M51 北斗市
イワテB73/8局 51/53
イワテIW123局 51/55
いわてDS94局 52/55 岩手県釜石市
ミヤギAZ17局 51/52 宮城県栗原市
アイボール&合同運用 ひょうごCY15局 Tnx!
一度帰宅し、家族サービス後再び第三埠頭へ…
すでに舞鶴各局と昨日会ったばかりのねやがわCZ18局が
おられ、合同運用となりました。
午前と同じく7.8エリアとの交信が出来ました。
つぎつぎと舞鶴各局呼ばせていただきました(笑)
ICB-R5を使用していましたが、強く入感していたイワテB73局と
いわてDS94局とは久しぶりにRJ-480Zにて交信させていただき
ました。ポートブル機には劣りますが、十分Es交信可能ですので
新たにCBを始められた局も頑張っていただいきたいと思います。
合同運用終了し、休憩後再度運用し数局さんと交信させていただき
ました。
移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)
CB交信 ICB-R5,RJ-480Z
あばしりDC24局 Y51/M51
そらちDC09局 51/51 カモイ岳
イワテB73/8局 51/53
そらちRJ450局 51/51 油仁町
ほんべつCH43局 51/51 石狩市
そらちKZ701局 51/52 美唄市
いわてDS94局 51/52 岩手県釜石市
しりべしNS21局 51/53
いわてDE69局 51/55 奥州市阿原山高原
いわてNZ17局 51/53
ミヤギTO77局 51/51
アイボール&合同運用
ひょうごCY15局、きょうとON36局、ねやがわCZ18局 Tnx!
各局、暑い中交信いただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。 |


早めにこうちに帰り種崎にてうんよ運用!
香川はカンカン照りでしたが、高知は雨です。 しばらくするとおきなわYC228局さんが聞こえてきました。 おきなわYC228局さんは良く聞こえるのですが、こちらから中々飛ばずお手数おかけしました。 無事繋がって良かったです^_^ この後全チャンネルで激しいノイズが出始めましたので、5時に撤収! 今日もみなさんお世話になりました! |


2015年6月3日、東京オリンピック関連の工事車両でラッシュが続く東京都江東区の国道357号線で、関東総合通信局と警視庁が合同で“過去最大規模”となる「不法無線局取り締まり」を実施した( 既報記事参照 )。その緊迫の取り締まり現場の模様をhamlife.jpが動画に収録した。今回は第2弾として被疑車両の無線機の測定や証拠品を押収するシーンを公開しよう。
コチラの記事もチェック↓
【写真リポート】<電波監視官、警察官など50名以上が集合>関東総合通信局と警視庁による、過去最大規模の「不法無線局取り締まり」現場に密着!!
この日に行われた「不法無線局取り締まり」は、東京都江東区の国道357号線にある検問施設を使用し、関東総合通信局の電波監視官と、警視庁の生活安全部保安課、管内の5警察署の警察官ら合計50名以上が従事する大規模なものだ。
7月11日に公開した動画第1弾は
、どしゃ降りの雨の中、電波監視官と警察官がアマチュア無線やパーソナル無線、不法CB無線などと思われるアンテナを立てた車両を選別し、検問施設内に誘導、無線従事者免許証と無線局免許状などの提示を求めるシーンが収録されていた。
hamlife.jpでは今後もアマチュア無線に関連した、さまざまな動画を公開していく。YouTubeの「hamlife.jpチャンネル」への登録をお勧めしたい。
●関連リンク: |


各局こんばんは。
今週末は「サマーバケーション2015(SV2015)」ですね。
移動の計画は、バッチリされたことかと思います。
当局は、土曜日AMに地区の用事、日曜日AMも地区の用事と
盛り沢山で南ア移動は叶いません…
しかし近場での迎撃を、土曜午後と日曜の早朝に試みます。
前置きが長くなりましたが今日は海の日、ということで
その昔開催!?されてた「特小一斉OAD」を思い出し運用しました。
持ち出したリグは特小チックとは程遠い!?500mW2ch機(7.8ch仕様)。
以下のラインナップです。(というか2機だけ)
・ソニー社製「ICB-660T」(ミドル仕様の実力機!!)
・パナソニック社製「RJ-310Z」(小豆色のダブルスーパーな奴)
まず受信ですが、チクタク音を「ミドル仕様の実力機」は忠実に復調。
一方、小豆色のヤツは…チクタク音を復調せず。
シングルスーパー機の宿命でしょうか?
送信は、ミヤザキAL101番局さんがICB660TにRS51で入感したので
コールするも…両機ともNG。(RJ-310ZはRS41位)
なぜか、ICB660Tでのコール時に岡谷市移動されてた
「ナガノAA601番局」さんからレポートを頂きました。
折角なので、ICB-707に変えてメリット交換等のQSOを頂きました。
>ナガノAA601番局さん
久々にFBなAM変調有難うございました。 |


通常の日曜日は仕事明けでいつもゴロンしてしまっているので、連休旗日の本日、足立区の舎人公園に行ってきました。
といっても私だけではポイント探しが下手なんでトウキョウAB923局さんに同行してもらいました。
9:00に舎人公園入りして、アンテナ上げると、早速鳥取の局長さんのコールが入ってきたけど・・・・
吠えるタイミングへたくそで、いつの間にか入らなく・・・・
耳慣れしてない私はどうも相手局のコールサインが聞き取りづらくしばらく聞き入ってからコールしようとしてしまうのですけど・・・
どうもこちらが吠えるころには落ちてしまってうまくいきません。
「いけ~~、いまだ~~ほえろ~~~」>トウキョウAB923
とは教えてくれるものの・・・
こちらは???
「えっ今、どこの局?よく聞き取れなかった」>トウキョウAB925
「いいからほえろ~~~」>トウキョウAB923
吠えろっといわれても・・・・そこから吠えても遅かった。(;¬_¬)
4時間くらいたって暑さにつかれてきて、そろそろあきらめモードに
5時間半後かき氷を食べたくなってきたトウキョウAB923局さん。
私が買いに行って戻ってくると顔色替えて、
「いそげ~~」とこちらに合図。
とてもクリアに北海道から岩手の局長さんが入ってきてました。
かき氷そっちのけで応答したら何とかピックアップしてもらえました。
イワテB73/8北海道
RS51/52
ピックアップしていただきありがとうございました
たった1局でしてけど今日は、目標達成^^。
いっきに暑さ疲れが出てきて気分はお帰りモードになりました。
|


通常の日曜日は仕事明けでいつもゴロンしてしまっているので、連休旗日の本日、足立区の舎人公園に行ってきました。
といっても私だけではポイント探しが下手なんでトウキョウAB923局さんに同行してもらいました。
9:00に舎人公園入りして、アンテナ上げると、早速鳥取の局長さんのコールが入ってきたけど・・・・
吠えるタイミングへたくそで、いつの間にか入らなく・・・・
耳慣れしてない私はどうも相手局のコールサインが聞き取りづらくしばらく聞き入ってからコールしようとしてしまうのですけど・・・
どうもこちらが吠えるころには落ちてしまってうまくいきません。
「いけ~~、いまだ~~ほえろ~~~」>トウキョウAB923
とは教えてくれるものの・・・
こちらは???
「えっ今、どこの局?よく聞き取れなかった」>トウキョウAB925
「いいからほえろ~~~」>トウキョウAB923
吠えろっといわれても・・・・そこから吠えても遅かった。(;¬_¬)
4時間くらいたって暑さにつかれてきて、そろそろあきらめモードに
5時間半後かき氷を食べたくなってきたトウキョウAB923局さん。
私が買いに行って戻ってくると顔色替えて、
「いそげ~~」とこちらに合図。
とてもクリアに北海道から岩手の局長さんが入ってきてました。
かき氷そっちのけで応答したら何とかピックアップしてもらえました。
イワテB73/8北海道
RS51/52
ピックアップしていただきありがとうございました
たった1局でしてけど今日は、目標達成^^。
いっきに暑さ疲れが出てきて気分はお帰りモードになりました。
|


「タオルを絞ると汗がポタポタ落ちてるんですけど・・・。どんだけ汗かいたの??」
月曜の朝です。
こういう時は普段 通勤時に聴いているニッポン放送の「朝ラジ」などを布団の中でまったり聴くのがお気に入りです。
ところが、外から「パラパラパラ」と雨の音。
「雨かよ~」と外に出てみると通り雨でした。
一行掲示板をチェックすると、おなじみの さいたまMG585局さんがいつもの休日早朝運用を埼玉県志木市で行うとのこと。
「いつもは自宅で迎撃しているけど、今日はこども自然公園の桜山から迎撃だあ!」
ということで、家族の朝食作って、洗濯干して、7時半に桜山に到着。
朝からセミ?がたくさん鳴いています。これは何セミ?
早速DCRをワッチするとMG585局さんをキャッチ。
コールすると、他局さんをピックアップされていました。しばし待機。
その時間を利用してCBをワッチすると、8エリアが入感しています。
「山の上でコールしても届かないだろうなあ・・・。」
ダメもとでコールすると、一発で応答があり、嬉しい本日一局目のEスポQSOとなりました。
肝心のMG585局さんは、業務との混信を避けるためQSYされてしまい、それ以降入感しなくなってしまいました。(涙)
仕方なしに、桜山を降りていつもの池のほとりに転戦。
今日は昨日より暑い!
照り付ける太陽も尋常ではありません。
「350mlのマイボトルだけでは危険だなあ・・・。」
トランシーバーなどをその場に置きっぱなしにして、公園内の自販機でジュースを調達しました。
体中、汗だくです。Tシャツもびっちょり。首に巻いたタオルで汗を拭きますが、飽和状態です。
イオノは赤く、6エリアを中心に入感しますが51~52程度と弱め。その上、すぐに沈んでしまう有様。
コールしてもほとんどとってもらえませんでした。
そんな中、カワセミちゃんが登場。「やっほー!暑い中、お疲れ様でーす!」
「ボリボリ・・・。」
変わったシマシマ雲も発見。この手の雲はジェット気流の脇にできる「トランスバースライン」に似ていますが、高度がちょっと低めなので山岳波などの影響で生じたものでしょうか??
ふとSメーターを見るとバッテリーが消耗中。「まあいいか・・・。気にしない気にしない。」
というわけで、お昼過ぎまで不完全燃焼の運用を続け、飲み物が空になったところで撤収しました。
帰り際に撮った、カワセミちゃん。先ほどのカワセミちゃんと少し違う感じ。くちばしの下が赤いのでメス?母親か?
帰宅後、昼食を娘と摂って、1時間ほどクーラー付けてお昼寝。
その後、ケルヒャー君でベランダの掃除。きれいになりました。これで夏を迎えられます。
そして、きょうは奥さん(←ピンクのやつ)は仕事なので夕食は当局が作ります。
丸美屋の麻婆豆腐。
ちょっと高級バージョンを初めて買いました。
豆腐とネギを入れるだけの料理とは言えないものですが、当局はひき肉をいれてボリュームアップするのがお気に入り。値段が高いだけあって山椒も入っており、ふりかけるとあら不思議、高級レストランの感じが。(笑)
すべて終わって、発泡酒で乾杯!
【おまけ】本日の飛行機もの。
機体の番号まではっきり撮れました。
これは米軍の飛行機?
輸送機は3機編隊で飛んでました。
大型ヘリが高高度でゆっくり飛んでいました。先っぽにたくさん何かついていますが、やはり軍用?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園(07:30~12:30)
公園内桜山(海抜90m)
【DCR】 さいたまMG585局 M5/コール届かず 埼玉県志木市荒川河川敷移動
【CB】 いわてB73/8局 51/51 運用地未確認
【CB】 かながわUF45局 51/受信のみ 平塚市移動?
【DCR】 よこはまJA298局 M5/M5 神奈川区キャベツ畑移動
公園内中池(いつもの場所)
【CB】 かみかわE35局 51/51 北海道士別市移動
【CB】 よこはまJA298局 51/52 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/55 雲取山山頂移動
【CB】 とっとりAJ683局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とくしまHA7618局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひりしまK79局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 やまぐちAN77局 52/53 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTA527局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 52/52 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 51/尻切れ 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 やまぐちDB52局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまUQ3局 51/52 中区臨港パーク移動
【CB】 かごしまNB79局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 53/受信のみ 神奈川県鎌倉市大平山移動
【CB】 かながわYS41局 51/受信のみ 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 ふくおかBG37局 51/コール届かず 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


球場入口にて、本日の来場者全員にプレゼント。 ちょっと、おじさんには... (・・;) 市民球場時代からの観戦仲間に、缶バッチをプレゼントしたら ビールのつまみにさせて頂きます。 ありがたいですね~ (^_^) |


2015年7月20日(月)
今週末に控えたSV2015。
気になるのは当日の天気。
これは本日発表の26日の週間天気予報。
全国的に「晴れ」の予報ではあるのですが・・・
20日午前9時、南鳥島付近を西に進んでいた熱帯低気圧が、再び台風12号に。
一旦、勢力を弱めて熱帯低気圧に変わったのに、再び台風になるという現象。
2014年の台風7号以来とのこと。
週間天気予報も鵜呑みにしてはいけないようです。
熱中症にも気をつけなければなりませんが、台風の動向にも注目です。
湘南平で運用の予定ですが、場合によっては運用中止も十分に考えられます。
安全第一で行動したいと思います。 |




「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
|


梅雨明けと共に、日曜日と本日は暑い暑い。 土曜日は休日出勤で会社で業者相手にグレてましたが、昨日今日は
市民ラジオで楽しめました。各局様、ありがとうございました\(^_^)/
いよいよ週末からSVですね。物見山から参戦予定です。
ローカル局が7エリア、青森県から運用されるので迎撃態勢です。
SVでも聞こえておりましたら宜しくお願い致します。
7/19 埼玉県比企郡吉見町
いわてIW123局 52/52 3ch
イワテB73/8局 52/52 4ch
ほくとH88/8局 51/51 4ch
さっぽろTP7局 52/52 夕張郡 1ch
7/20 埼玉県比企郡吉見町
やまぐちDB52局 51/51 8ch
かがわMC36局 53/53 8ch
おおいたTN24局 51/52 8ch
フクオカNX47局 53/53 福岡県久留米市 1ch
ふくおかTA527局 51/52 8ch
フクオカAA752/6局 52/52 熊本県天草市 8ch
フクオカAB529局 52/52 熊本県天草市 8ch
みやざきAL101局 51/52 8ch
かごしまSS167局 53/? 尻切れ 8ch
そらちDC09局 52/52 8ch
イワテB73/8局 53/54 北海道ニセコ 8ch
イワテB73/8局 53/53 北海道ニセコ 8ch 2回目
GW:みやぎFS43/1局 41/52 尻切れすみません。
各局 TNX! FB QSO😃 |


倍「電圧」をはじめ回路をいじっても、なかなか感度アップにつながらないことは以前に書いた通りです。では、ゲルマラジオ本体を2台作って、両方の電気信号を1本のイヤフォンに流し込んでみたらどうなのか?当然ながらアンテナも2本必要となります。この方式も多くの先人が試されているようで、「倍電流型回路」というのだそうです。ネットで検索したところ、あまり芳しくない、との記述も散見されます。物は試し、前回製作した「音質重視型ゲルマラジオ」をベースに、ミノムシクリップで簡単な回路を組んでみました。 ・10mm×160mmフェライトバーを4本束ねたもの ・0.1mm×40本リッツ線 ・ダイオード 1N270 ・単連ポリバリコン ![]() 回路図 ベースとなるゲルマラジオはアンテナ、アースなし、フェライトバー4本の極太バーアンテナのみで、NHK仙台第一および第二が室内窓際で受信可能です。第一は明瞭に、第二は何とか話の内容がわかる程度。新たなバーアンテナも同様にフェライトバー4本を束ねて作りました。ただ手持ち線材の関係で、細めのリッツ線をスペース巻きとしました。34回巻き。インダクタンス136μH。これにポリバリコン、ダイオードをリード線で連結し、コイル部を窓際に置いて、ベースラジオのトランス入力に接続してみました。ベース側のバリコンをNHK第一に合わせた上で、連結側のバリコンを慎重に回してみると・・・、一瞬何も聞こえなり、さらに回すと急に大きな音量で聞こえてきました。そのピークはかなり尖鋭で、分離もたいへん良好です。次に、ベース側をNHK第二に合わせ、再度、連結側バリコンを回すと、こちらも十分了解できる程度の音量にアップ。倍電流を実感することができました。 ![]() ![]() さて、ここで一つ疑問が。バリコンで同調を取っていることから、二つのコイルの電磁誘導による影響、もしくはフェライトコアそのものの影響により感度アップをもたらしたのでは? そこで、連結側のコイルの位置を変えながら、試行錯誤。その結果、ベースコイルの斜め5cm後方に設置したときにコイル誘導と思われる音量増加が、側方に3cm程離して設置したときにフェライトバーによる音量増加が確認できました。また、ベースコイルの中央部に垂直に設置した場合もわずかに音量増加がありました。電磁誘導による音量増加やフェライトコアによる音量増加は、倍電流によるものとさほど変わりません。ならば、単にコアを近くに置くだけで良いのでは?と思えなくもありませんが、設置位置が限定されてしまいます。倍電流方式は、コイル部(バーアンテナ)の位置を窓際とか、より電波の良好な場所に設置できるという利点があります。 では、コイル間の影響を受けずに、感度をアップさせるにはどの程度の間隔を開ければ良いのか?これも試したところ、10cmまではほとんど音量増加はありませんが、15cmあたりから明らかに増加し始め、なるべく離した方がよいという結果に。ただ20cm以上離してもさほど増加はありません。したがって、二つのラジオをセパレート式にして、一定程度離して接続するのがベターなのかもしれません。 以上の実験を経て、今回は、利便性を考慮して、ベースラジオの上部にもう一台の連結回路を組み、一体型の倍電流ゲルマラジオを作ってみました。 ![]() ![]() 上部 ![]() 下部(ベース部) ![]() 1N 270 追加 ![]() 基板部 二つのコイルの間隔は20cmとし、そのため、木材で櫓を組み、ホットボンドで固定しました。二つの高感度バーアンテナのおかけで、外部アンテナ、アースなし。選局にはちょっとしたコツが必要ですが、倍電流回路の恩恵を十分実感できます。この方式は試してみる価値あり、です。 ![]() |


ICB-680の電池ケース破損を修復するためにこれらの部品をダイソーで買ってきました。
当初は一番右のマジックテープだけで電池ボックスが出てこないように補強するつもりでしたが、
どうもうまく行きそうもないので、左の2つの部品で対応してみました。 耐震マットを本体の周りにつけます。
特に電池ボックスのところは多めに重ねました。 後は、フリーバンドと呼ばれるゴムにマジックテープが付いたバンドで、電池ボックスを
覆うように全体をカバー。これで完成。
今のところ、良い具合に働いてくれてます。 |


2015.7.20(月)
世間様は三連休 観光地である御当地はどこもかしこも大渋滞
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんなわけで、外出を控え家の木々やら手入れ三昧 その合間に 二階より「簡易アンテナ」を出してみる
昨日ま
![]() 15Chは静まりかえっている
14:08 「シズオカKJ64」局さん 伊東市移動
15Chでは送受信が出来るのだが 他Chでの当局の送信音がスクランブル状態との事
運用年数に加え 災害地の過酷な状況下にさらした相棒も 小生同様「ガタ」がきたのか・・・
リグが熱を発してきている・・・送信毎にバッテリーゲージが下がる
![]() 幾度となく KJ64局さんに試みて頂くも改善無し 一度リグの電源をOFFにして
特小に切り替えてみる
ホームは標高188mながら 周囲には人家が建ち並び 小高い山々が立ちはだかる
業務用レピーターが反応するだけ
断続的ではあるが KJ64局さん のお声が!!! 感動である (p_-)
再々度 DCRをONにすれば 旗ふたつの QSO !!!!!!!!!!!!!!
あきらめずにトライして頂いたKJ64局さんに感謝である。 ホーム同士の電波状況は不可に近い地理関係ですが以後よろしくお願い致します。 m(uu)m
|


平成27年7月20日 DCRにて M5/M5 ことでした。いやはや、お早いっ! といいつつ当局も5時半からウォーキングしてきて一汗かいてきた あとのCQだったりしてますが^^; いつもFBなQSOありがとうございます♪ ************************************* 15:01 さらしな801局/0 長野県横手山山頂移動 15:04 ナガトロ210局/0 同上(合同運用) M5/M5 801局、210局 1’st QSOありがとうございました。 気温20°とのリポートでしたが、下界?は本当に暑かったです、はい。 今後ともよろしくお願いします^^ |


最近また思い出したようにRollei35を使い出しました。
使っているRollei35 Rollei35、コンパクトだけどかなり精密に作られているのが良くわかります! さすがMeid In Germany レンズはカールツァイスのテッサー。 露出計も完璧に動いてます^_^ もう一台ありますが、これはMeid in Singapuraです。シンガーポール! 露出計が動いてないので、昨日電池交換してきました。 電池室を掃除しないとダメになってしまう。 どんな風に撮れているか楽しみです! |


今年の「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」(KANHAM2015)は昨日(7月19日)に無事終了した。主催者側が発表した会期中の入場人員は、18日(土)が4,500人、19日(日)が3,500人の合計8,000人だった。では2日目の模様をスナップ写真で披露しよう。
初日(7月18日)の会場スナップはコチラ↓
KANHAM2015実行委員会がFacebookページで発表したコメントを以下に引用する。
「7月18・19(土・日)に開催された関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)が無事に閉幕いたしました。ご来場の皆さん 今年のKANHAMはいかがでしたでしょうか。
実行委員会からの公式発表として、18日4500人 19日3500人の合計8000人の来場者数をお迎えすることが出来ました。特に準備日の17日から台風の影響で警報が出るほどの悪天候となり、18日は交通機関の運休・高速道路の通行止めとそれに伴う周辺道路の渋滞とせっかくKANHAMへの予定を予定していたが行けなかったというお話をたくさんお聞きしました。
幸いにも開催時間中の雨の影響はなく時折青空も見せるほど回復し、屋内・屋外とも熱い2日間の開催となりました。KANHAMも終わって、いよいよ本格的な夏到来です」
では、7月19日の会場の模様を写真で紹介していこう。
![]() 関ハム恒例の「JARLそこまで言って委員会」。今年は「JARLは今年が“創立90周年”なのか?」「JARL社員総会で決算を否決するとどうなる?」「社員総会で相次ぐ“理事候補の不信任”と選挙制度の問題」「JARL理事会に派閥はあるのか」「転送QSLカードは“信書”なのか」「ハムフェア記念局のアンテナ建設について」などがテーマとなった。会場の速記録はJJ1WTL・本林氏がブログで公開中(リンクは本記事の末尾に掲載)
|




自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 9~13:30 市民ラジオ やまぐちDB52局 52-52 おおいたTN24局 51-53 ふくおかNX47局 55-53 ふくおかTA527局 53-52 かがわMC36局 53-53 みやざきAL101局 51-51 DCR とうきょうSS44局 東京都.雲取山移動 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.モ-ビル M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 今日も暑い1日でした・・・ 水分を飲み尽くしたので早めの撤収です!! 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


しらこばと橋より さいたまK7245局さんアイボール さいたまK610局さん、市内メリット5FBQSO とうきょうSS44局さん雲取山 メリット5FBQSO みやぎFS43局さん、筑波山メリット5FBQSO さいたまH318局さんファーストQSO飯能市メリット5FBQSO とうきょうHM61局さん飯能市メリット5FBQSO 固定より さいたまK610局さん越谷市固定メリット5FBQSO さいたまMG585局さん志木市荒川メリット5FBQSO
|


今日は朝から筑波山中腹に移動し、市民ラジオとDCRを楽しむ。
グランドウェーブ狙いで筑波山に来たが、Esが発生した為、チャンネルは1エリア各局の声で溢れてしまった。 このまま私が運用すると、各局にも混信を与える為、下山した。 その脚で以前から行きたかった涸沼に向かう。 初めての場所なので、運用ポイントがわからない。 公園を探し、運用するも時すでに遅くEsは落ちてしまった。 それにしてもこの場所は、ノイズが少ない。 これだけノイズが少なければDXもやり易いかなと。 寄せる波の音に心が洗われた。 残念ながらノーメリットで撤収した。 |


越谷市しらこばと橋 とうきょうSS44局さん52~3、みやぎFS43局さん51~53、いわてB73局さん52、ふくおかNX47局さん51ピーク53でした、さいたまHK118局さん51、各局FBQSOありがとうございました。 |


7/20(祝)朝から快晴の倉敷
固定から005は賑やかに聞こえます早速移動開始(チャリで)
移動場所は近くの中央公園噴水広場(噴水は昨年で終了ただの池です)
09:25~10:35運用 7エリア、1エリアと交信頂きました。
今回は先日届きましたイシマルトランシーバー CBJrONEをメインに運用
680と比較しながら受信性能も確認しました。
レビューは後ほど!
ログ
09:30 いわてDS94局 53/52
09:46 フクシマAB34局/秋田県男鹿半島 54/56
10:18 ミヤギTS316局 53/53
10:30 サイタマMK2局 52/53
10:35 さいたまUR2局 51/53
CBL とうきょうAD879局、みやぎYS307局 他
動画は先日の受信
2015.7.20
|


本日は日直。
ubuntuで大阪空港ライブカメラを見ようと思ったが、どうしても見られない。 色々と調べたら、 Flash Playerのプラグインソフトが入れてなかったのが原因のようだ。 インストール後ちゃんと見れました。 |


あまりの暑さのために早めの撤収!
また夕方高知から運用します。 イワテB73/8局さん56/54 かみかわEF35局さん 53/52 いわてDS94局さん 55/53 みやぎAZ17局さん 53/53 みやぎTS316局さん 55/55 にいがたAA462局さん 52/41 イバラキAB399局さん 55/53 みやぎEO18局さん 53/53 いわてNZ17局さん 54/54 ふくしまAB34局さん 57/57 みやぎEO18局さんとはやっと繋がりました、ありがとうございました ^_^ 各局様ありがとうございました! |


昨日から一泊で米子に行ってきました。行き帰りにコーヒー休憩がてら、道の駅でCB無線も運用。
昨日は「道の駅 大山めぐみの里」で北海道と交信できました。
1149 いわてB73/8局 53/53
いつもアクティブに移動されていますね。
今朝は「道の駅 はわい」で県内局とグランドウェーブで交信できました。
0846 とっとりAJ683局 53/53
初交信TNXでした。県内局は希少なので、お仲間が出来て嬉しいです。
昨夜は昔の音楽仲間とも再会できて楽しかったです。Thanksでした。
ではまた |


前回にも書いたように、この暑いシーズンになるとアクティビティーがグッと下がるんだが、先ほど午前10時前に暑さをガマンして運用してみた。
今日は祝日ということもあり、多くの局がオンエアしているようで、8chはCQのオンパレード。 そのひとつをとらえてQSO。 なごやAB499 ここで敢えて1chにQSYし、CQを出してみた・・・
すごい、すごいパイルだ。 みんなほぼ同じ強さなので、ひとつも聞き取れないが、最後に「とちぎ」と聞こえたのを皮切りにスピードQSO開始。
とちぎSA41 さいたまNK2 さいたまAB847 さいたまBX71 ながのAA601 みえAC130 ここで10分ほど。 もう暑い、ダメだ QRT ・・・ という根性の無さ。
しかし、今までこんなことなかったなぁ。 これも CB-ONE Jr のなせる技か。 受信能力がかなり上がったように感じる。
そうそう、やっと、やっと、さいたまBX71局とQSOできた。Eスポでは初だと思うのだけど。 ライセンスフリー無線を復活したばかりの頃、いつもeQSOで特小レピーター経由でお相手いただいていた。 もう3~4年前になりますか? なかなかつながらないね~ といつも話していた。 BX71局、グッジョブ、ファインビジネスです。笑
以下、掲示板より引用
|


今朝は9時過ぎから運用をスタートしました。スポラディック E層で各局さんとFBな交信です。
< RJ-580, 8 & 6 ch >
+ QSO、お声がけ頂きました各局さん +
・ "ニイガタ AA462"局さん RS= 53/52 (QSBでMYリポート自信なし。).
・ "トチギ SA41"局さん RS= 53/51.
・ "サイタマ AB847"局さん RS= 53/53.
・ "さいたま MK2"局さん RS= 53/53.
・ "サイタマ AB960"局さん RS= 51(ピーク 52)/51.
・ "イバラキ AB399"局さん RS= 53/53.
・ "ミエ AC130/9"局さん RS= 53/(掲示板情報にて52、
尻切れすみません。). ・ "ナゴヤ AB449/1"局さん RS= 51/51.
・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 53/(掲示板情報にて53、尻切れすみません。).
・ "ナガノ AA601/0"局さん RS= 53/(掲示板情報にて53、尻切れすみません。).
CBLも多数の局さんから頂きました。ありがとうございます。
各局さんTNX ! |


7/20(月)
下関吉母の海の家「アクア」で開催された「2015チャリティーフェスタWall@Aqua」に行きました。 |


本日は昨日、坊主だった高松港の西で
再チャレンジ! 朝起きた時にコンデションをみたら いけそうな気がしたのでGo! 結果はEs交信成功(^-^) イワテB73局 カミカワEF35局 ミヤギAZ17局 フクシマAB34局 と交信出来ました(^-^) ありがとうございました。 今まで全く繋がらなかったのが ウソのようです(-。-; |


朝から暑い!
半端なく暑い^_^ おっさんはこんなスタイルで運用してます。 顔、腕に日焼け止めを塗りたくってます ^_^ 横を船が出港してます。 かがわSN125局さんの高松からのSです、良く聞こえてますよ。 岩手局、北海道局繋がりましたね! もう病気に取り憑かれたでしょう(笑) 昼まで頑張ります^_^ |


北海道OAD 2日目
18日が雨で気を揉みましたが、明けてなんとかなりました。 EBのご縁に恵まれ、実に楽しい運用ができました、各局ありがとうございました。 (編集途中) |


7月19日、はじめて関西ハムフェスティバルに行ってきました。
自宅を7時に出発・・・神戸に車を置いて阪急の石橋駅に到着したのは10時30過、ここからは、ながおかHR420局の動画を参考にアーケードを抜けて、赤い橋を渡り、水路横の細い道を通って無事会場に到着しました。
↑明石大橋付近
まず玄関付近に止めてあったアンテナが沢山付いたランドローバーを見学・・
その後2階のFLRMのブースへ行きました。 ブログ・動画で見る有名な各局が、もちろん当局の顔は知らないと思うので挨拶をして、憧れの新技適合機を拝見しました。
徳島の山から何時も繋がる3エリア各局、1・2・4・6エリアの各局ともアイボールができ楽しい一日でした。
|


8月22日(土)、23日(日)に、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに開催される「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」。その出展団体(企業、クラブなど)向けの会場ブース配置が判明した。先日行われた、出展者説明会でのクラブ出展者向け小間割り抽選会( 7月6日記事 )で確定したブースも配置図に反映されている。
昨年同様、東京ビッグサイトの西展示場1階(西2ホール)を会場に「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」が開催される。今年は「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに、アマチュア無線の歴史や数々の出来事などを織り込みながら、さらなる未来への新た楽しみ方への挑戦など、アマチュア無線の楽しさの発見がテーマだ。
このイベントのブース造作を担当する会社が作成したブース配置の小間割り図(7月13日現在)がこのほど判明した。メインの入口を入ると、左手にJARL関係ブース(とくに「JARL創立90周年記念ハムフェア」のメインエリア)、右手にはJVCケンウッドやアイコム、第一電波工業、コメットをはじめとする日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)加盟各社のブース、その手前にCQ出版社ブースなどが配置。企業ブースは昨年とほぼ同じ位置関係に配置されている。
通常、ハムフェアの特別記念局は「8J1A」が会場から運用されるが、今年はJARL創立90周年特別記念局「8J190Y」の運用が行われる。気になるクラブコーナーは、一般ブースが115団体、純粋展示は79団体の記載が確認できた。
JARL Webの「ハムフェア2015」インフォメーションページには、出展団体や企業名の記載はあるが、ブース配置やブース番号などは掲載されていない。従来のハムフェアの場合も、一般来場者は開催当日に会場入口で配付されるプログラムを見て、お目当ての出展団体の位置やブース番号が初めて確認できる状況になっている。民間のイベント会社などが主催する大規模な展示会とは大きく異なる部分だ。
↓クリックするとダウンロードできます。 ●「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」会場小間割り図 (7月13日現在:PDF形式)
会場全体の小間割り図
クラブコーナーの団体名と小間番号が記載されている
・JARL創立90周年記念ハムフェア-ハムフェア2015-(JARL Web)
|


朝練の、あの静かなノイズからざわざわと上がってくる感じがたまりませんね
フクオカTY301局、 おかやまAB33局 イワテB73/8局 とQSO出来ました 向こうの雲の中がピカッと ローカルさんをCBLのみ |


昨日の運用中気が付いた事。
以前からアクティブな各局の書き込みで、その存在は知っていましたが、私としては初めて鐘の音を聞きました。 16時丁度と17時丁度。 確かにチャイムが放送されてました。ビックリしました。 何処からの電波なのでしょうかね? 面白い。 また、気が付いた点で、 昨日はICB-680とCB-ONE jrの2台で8chをワッチしていたのですが、 当地では680には、ピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッと、まるで時計の水晶発振の様な音が聞こえるのですが、CB-ONE jrでは全く聞こえませんでした。 中間周波数やフィルターの違いからなのでしょうか? 電波受信って奥深い。 更にビックリだったのが、過去、私の河川敷ポイントでは、受信出来た事がなかった、さいたまBX71局のGWの電波がCB-ONE jrで受信出来ました。 運用地を言いながらCQを出されていたので、間違い有りません。 しかし、ICB-680ではやはり受信出来ませんでした。 受信感度の差を改めて体感した次第でした。 なお、北海道「かみかわ」局(複数局)が 聞こえいたのですが、残念ながらもう少し電波が強く入らないと交信出来るレベルでは有りませんでした。 いわてB73局が聞こえた時は、680とCB-ONE jr共に信号は入っていましたが、CB-ONE jrの受信感度の方が数段高く明瞭でした。 耳が良い分だけ、ピックアップ出来る可能性をまじまじと感じさせられました。 おわり。 |


奥様の愛車が走行中にアイドリングが不安定に成りエンストしました。
3万キロ走行したバッテリーが弱ってますね!スタンドに行くと高価?
ですのでホームセンターでお安いのを買ってきました。(^_^)v
夏はバッテリーにとっても過酷な季節、エアコン、ライト、パワステ、
インジェクションとバッテリーは大忙しで早めの交換でトラブルを防ぎ
ましょう!(~_~)」
|




久しぶりの板橋ロールコールは、福島県檜枝岐村燧ケ岳からということでここにやってきました。 市民無線 TNX FB QSO !!!! アイボール50MHzSSB局 430MHz TNX FB QSO !!!! ↓燧ケ岳方向を望む。 |


7月20日(日)
朝、関東は梅雨明けとなって快晴。丹沢も良く見えました。
早朝から北海道方面が開けているようなので、河川敷へ繰り出しました。
サイクリングロードの途中からは680を片手に、ワッチングラン。
昨年まで良く使っていたポイント付近に差し掛かるとやはり入感してきました。
いわてDS94局さん。しかもいつもより強力。
一旦聞こえなくなってしまいましたが、イワテIW123局さんとのQSO後にお声がけいただきました。短時間でしたが、宮城局、山形局も聞こえる久々の7エリア近距離Esだったようです。諸用のため9時過に撤収。
交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果
イワテIW123局さん 52/51
いわてDS94局さん 55/56
みやぎAZ17局さん 53/53
いわてCA29局さん 53/54
ほくとH88局さん 52/CBL
やまがたAA21局さん 52/CBL
|


7月28日(火)
ランチタイム 11時44分
7月27日(月)
ランチタイム 12時32分~13時08分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県大館市片山町長木川堤防上
使用リグ : ICB-770 → ICB-87R
1233 7ch ミエAA469局 52/52
1235 5ch チバCB750局 51/53
1241 8ch ミエAA469局 52/52
1242 8ch イバラキAB399局 52/52
1244 8ch さいたまMK2局 51/52
1245 8ch ならAI46局 52/53
1246 8ch ミトBB501局 51/55
1257 3ch ねやがわCZ18局 55/54
1303 6ch アイチAC623局 55/53
1308 8ch なごやCE79局 P57/52
7月25日、26日のサマーバケーションは別途記載
7月24日(金)
ランチタイム 12時33分~
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 雨
1239 8ch えひめCA34局 51/52
1240 8ch ならAI46局 53/52 奈良県奈良市
1243 8ch かごしまSS167局 53/- 尻切れ
CBL みやざきAL101局
ランチタイム 12時02分~13時37分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 曇
運用開始して間もなく、8chにてカミカワ局とQSOされているミエAA469局が強力に入感。
QSO終了を確認しお声がけさせていただきました。
ミエAA469局とのQSOが終了した瞬間、一斉に呼ばれてしまい。。。
このまま8chで交信を続けるとご迷惑をお掛けするので、
4chにQSYする旨伝えチャンネルをひねると、
コールする前にまたもや数局に呼ばれる状態^^; かなり開いていた模様です^^
1206 8ch ミエAA469局/3 57/53 和歌山県太地町
1207 4ch ミエAC130局/9 P55/53 石川県小松市
1208 4ch ヒョウゴAB245局 53/53 兵庫県
1209 4ch えひめCA34局/3 P54/52 京都府南部
1210 4ch オオサカ 707局 P55/52
1211 4ch ギフBR37局 54→56/52→P53 岐阜県
1212 4ch カガワMC36局 41/52 香川県丸亀市
1214 4ch オオサカSD590局 51/51 大阪府貝塚市
1223 8ch ヒョウゴHM76局 57/54 兵庫県姫路市
1225 8ch おかやまGKU局 51→52/51 岡山県玉野市
1226 8ch シズオカDW33局 53/53 静岡県浜松市浜名湖
1228 8ch さがJP258局 51/51QSB 佐賀県?
1231 8ch ヒロシマHC733局 52QSB/53 広島県広島市西区
1232 8ch えひめCE22局 51/M5 京都府南部
1245 8ch ひょうごTT314局 P53/52 兵庫県姫路市飾磨港
1258 3ch ヒロシマHC733局 55/52→57 広島県広島市西区
ここから 7chチャレンジ
1304 7ch ひょうごTT314局 33→43/52 兵庫県姫路市飾磨港
1306 7ch ヒロシマHC733局 53/56 広島県広島市西区
1313 8ch かごしまSS167局 51/- 鹿児島県 尻切れ
1318 8ch かごしまSS167局 41/51 鹿児島県
イブニング 16時22分~18時26分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 :曇のち小雨
イオノの数値は申し分なく、期待して開始しましたが各chとっても静か。
運用を開始して10分たっても全く入感がありませんでした。
運用開始から14分が過ぎ、ノイズの中からかすかにチャンネルチェックが入感。
かごしまSS167局でした!
1639 8ch かごしまSS167局 51/MAX52 鹿児島県
1640 8ch オオイタKU86局 51/52 大分県
1642 8ch おかやまAB33局 51/52 岡山県
1648 8ch とくしまHA7618局 53/53
1649 8ch カナガワOT207局 56/54 岡山県美作市
1707 8ch フクオカXJ55局 52/51
1708 8ch ひょうごCY15局 41→51/51 京都府舞鶴市
1709 8ch きょうとON36局 51→52/53 京都府舞鶴市
1710 8ch フクオカTA527局 52/52
1749 8ch フクオカBG37局 51CBL
1750 8ch ひょうごCY15局 53/53 京都府舞鶴市
1813 8ch くらしきFV223局 41→51/51 岡山県倉敷市
雨がぱらついてきたので撤収しようと車に乗り込み、アンテナだけ出していると。。。
1822 8ch ねやがわCZ18局 53/52 大阪府寝屋川市
7月18日(土)
ランチタイム 12時06分~13時36分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 曇(強風)
日本海へ抜けた台風から変わった熱帯低気圧の影響か非常に風が強く
吹き流しが真横へ流れていました。海も荒れているため釣り客はほとんどおらず
快適に運用できました^^
1208 8ch くらしきFV223局 P52/53 岡山県倉敷市
1224 5ch フクオカBG37局 53/53
1227 5ch かごしまBB747局 53/53 鹿児島県鹿児島市
1228 8ch みえIS114局 51/- 尻切れ
1233 8ch とくしまHA7618局 55/56
1234 8ch ねやがわCZ18局 53/51
1235 8ch ヒロシマHC733局 55/57 広島県広島市
1236 8ch ひろしまHK227局 54/54 広島県東広島市
1246 3ch ヤマグチAA123局 53/52 山口県
1309 8ch さいたまMK2局 51/52
1315 5ch えひめCA34局 53→54/54 京都府
1318 5ch とうきょうMX16局 P53/51 神奈川県川崎市
1319 5ch よこはまUQ3局 54/53 神奈川県
1320 5ch ミエAA469局 55/53 三重県
1321 5ch ヨコハマAA815局 56/53 神奈川県横浜市
1322 5ch サガミFJ1300局 P55/53 神奈川県
1324 5ch カナガワCE47局 54→P55/53 神奈川県相模原市
1329 5ch ハママツHM21局 P54/- 尻切れ
13時36分一旦運用中断
14時19分運用再開
数局聞こえたが雨が降り出し交信できず。撤収
7月17日(金)
ランチタイム 12時39分~13時00分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 晴れ?
1245 8ch かごしまSS167局 MAX52QSB/MAX52QSB 鹿児島県鹿児島市
1249 8ch ヒロシマHC733局 P52/52 広島県広島市
1250 8ch うらそえVX124局 P52/52 沖縄県久米島町
1259 8ch かごしまSS167局 54/55 鹿児島県鹿児島市
イブニングは18時54分~数分運用したが海外のみのため撤収。
7月16日(木)
ランチタイム 12時24分~
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 山形県鶴岡市赤川河川敷
使用リグ : ICB-87R
天気 : 晴れ
合同運用 : ヤマガタTR839局
1235 8ch チバCB750局 P56/P56 千葉県南房総市
1239 8ch シズオカBF109局 56/52→54
1240 8ch ねやがわCZ18局 52/53 尻切れ
1241 8ch えひめCA34局 51/51
1257 8ch かがわMC36局 53/57 香川県坂出市 |


7月19日(日)
ランチタイム12時02分~13時37分
運用バンド:11m(市民ラジオ)
運用場所:秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ:ICB-87R
運用開始して間もなく、8chにてカミカワ局とQSOされているミエAA469局が強力に入感。
QSO終了を確認しお声がけさせていただきました。
ミエAA469局とのQSOが終了した瞬間、一斉に呼ばれてしまい。。。
このまま8chで交信を続けるとご迷惑をお掛けするので、
4chにQSYする旨伝えチャンネルをひねると、
コールする前にまたもや数局に呼ばれる状態^^; かなり開いていた模様です^^
1206 8ch ミエAA469局/3 57/53 和歌山県太地町
1207 4ch ミエAC130局/9 P55/53 石川県小松市
1208 4ch ヒョウゴAB245局 53/53 兵庫県
1209 4ch えひめCA34局/3 P54/52 京都府南部
1210 4ch オオサカ 707局 P55/52
1211 4ch ギフBR37局 54→56/52→P53 岐阜県
1212 4ch カガワMC36局 41/52 香川県丸亀市
1214 4ch オオサカSD590局 51/51 大阪府貝塚市
1223 8ch ヒョウゴHM76局 57/54 兵庫県姫路市
1225 8ch おかやまGKU局 51→52/51 岡山県玉野市
1226 8ch シズオカDW33局 53/53 静岡県浜松市浜名湖
1228 8ch さがJP258局 51/51QSB 佐賀県?
1231 8ch ヒロシマHC733局 52QSB/53 広島県広島市西区
1232 8ch えひめCE22局 51/M5 京都府南部
1245 8ch ひょうごTT314局 P53/52 兵庫県姫路市飾磨港
1258 3ch ヒロシマHC733局 55/52→57 広島県広島市西区
ここから 7chチャレンジ
1304 7ch ひょうごTT314局 33→43/52 兵庫県姫路市飾磨港
1306 7ch ヒロシマHC733局 53/56 広島県広島市西区
1313 8ch かごしまSS167局 51/- 鹿児島県 尻切れ
1318 8ch かごしまSS167局 41/51 鹿児島県
イブニング
後ほど
|


休日は相変わらずあっという間に終わり。世間は海の日とかで休みみたいですが、私の会社は祝日は関係無し。浜松レピーターは、バッテリーもかなり充電されたようで、土日はフル稼働。各局の声も沢山聞こえておりました。
あとは、430MHz SSBの全国伝搬実験もあり、こちらは、SVの合間に聞いてみようかと思っています。天気は今のところ心配なさそうですね。 |


平成27年7月19日(日)
約30分あるかないかの短い運用時間でしたが、各局様有難う御座いました。
平成27年7月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
アキタAO899局 52/53 CB8ch
ホッカイドウYD43局 51/51 CB8ch
ミヤギAZ17局 51/53 CB8ch
ミヤギIT03局 51/51 CB3ch
イワテAZ11局 52/52 CB3ch
アキタAO899局 52/43 CB7ch
|


関ハム2015は二日目の朝は、なぜか雨(^_^;)
しかし、二日目も多くのフリラ局にブースに来て頂き、大盛況でした。 ありがとうございました! ももチャンネルでも告知していた今年のグッツはうちわでした。 ぜひ、FLRM2015にもお越しください! よろしくお願いします。 |


昨日は海へ行ったので、今日は内陸または山へ行ってみようということで、栃木市⇒赤城山へ家内と行ってきました。
DCRとICB-880Tを車に載せる前にバッテリーを確認すると、DCRは昨日からスイッチを入れっぱなし状態。今日は実質、ICB-880Tオンリーです。
〇栃木市 蔵の街
九州の人間なんですっかり勘違いしてましたが、栃木県の県庁所在地は栃木市ではないんですね。県庁所在地の割になんか淋しい街だな~って思って心配になってしまいました(笑)。
さて以前、行った川越のように江戸時代の風情を残した蔵の街という前評判に魅かれて行ってきました。
午前11時頃、到着。
景観を残している区域もありましたが、なんとなく残念な感じ。観光客も少なく閑散としてます。こちらは巴波川沿いにある横山郷土館。
昔は食事を出してたようですが、今は麻蔵や庭園の展示のみ。昔、銀行業務をやってたようですが(昭和13年廃業)、その当時の小道具や金庫が面白かったです。
この建屋の目の前の巴波川には、川がたゆたゆと流れています。コイが大きく、川岸に近づくとエサをくれと寄ってきます。
遊覧船には、ストーカーのようにコイが群がってます(笑)。
〇赤城山
栃木市に長居しても、あまり面白くなさそうだったので、群馬県の赤城山に偵察を兼ねて足を延ばしてきました。
こんな道を「高橋兄弟が走ってたのか!?」つうくらい狭い林道を走って、午後4時頃に山頂付近の赤城神社に到着。
激しいワインディングロードのストレスで家内の機嫌斜め気味でしたが、赤城神社が意外にいい感じで、機嫌が治ってくれて助かりました。
神社の横はすぐに湖。御朱印をもらった後に、試しに運用してみましたが、すご~っく静か。
全然ノイズもない。
坊主の予感。
かつて赤城山のケーブルカー駅へ移動して仕切り直し。ここは筑波山方向に開けています。
湖畔よりもノイズがあり、Espを思わせるピーポー音がかすかに聞こえますが、基本、静かです。
坊主がすり寄ってくる気配・・・。
誰かの応答を期待して数回CQを出しましたが、全くもって静かです。5分ほど粘りましたが、坊主の懐に抱かれるようにして退散(T.T)。
とりあえず、赤城山の様子を偵察できたということでよしとしましょう。
帰りは、登りとは違う前橋方面に行く道を下ります。
ここなら高橋兄弟のFCとFDは走れそうだ(納得)。確かに走り屋さんの車がいました。(筑波山ほどではありませんが)
今度は、豆腐屋の86が走った道でも見に行くか。 |


今日は比較的に長い自由時間ができたので移動運用しました。
全3部構成です
![]() ■横浜市磯子区海の見える公園移動
イワテB73/8局 53/53 CB(8ch) 北海道以下不明移動
かながわZX9/1局 55/57 CB(6ch) 神奈川県塔ノ岳移動
(CBL)
ほくとH88/8局
かみかわEF35/8局
イワテB73局は長い時間安定して強力に入感していました。
ほくとH88局も強力に入感していましたが見失ってしまいました
![]() コンディションが落ちてしまった様で一旦撤収しました。
横浜市磯子区海の見える公園移動
一度帰宅して用事を終わらせてから再度移動運用をしました。
今度の移動場所は久しぶりの場所となりました。
■横浜市磯子区杉田臨海緑地
かながわZX9/1局 55/57 CB(6ch) 神奈川県愛甲郡新大日移動 久しぶりに「ICB-707(新技適)」も持ち込んで気合い入れていたのですが、
コンディションが良くないだけでなく、ノイジーだったので移動運用場所を変更
しました。
横浜市磯子区杉田臨海緑地移動
移動運用するには、あまり遠くない場所に変更しようと思ったのですが、結局は
昼に運用したいつもの場所になりました。
■横浜市磯子区海の見える公園移動
よこはまMM21/1局 53/53 CB(3ch) 横浜市中区みなとみらい移動
サイタマK351/1局 57/57 CB(8ch) 横浜市中区本牧移動
(CBL)
カナガワAS39/1局
Esコンディションは良くなかったのですが、GWでQSOでき楽しい時間を過ごせ
ました。
最初は、「ICB-707」で運用していましたが、風が強くて飛ばされそうだったので
「ICB-770Kai2」に途中変更しました。
夕方の部(海の見える公園移動)
各局有り難うございました。
[使用リグ]
・ICB-770 Kai Ver2 ・ICB-707(新技適)
|


2日間開催されたKANHAM2015
2日間開催されたKANHAMは無事に終了しました。FLRMブースに沢山の方が足を運んでくれました。私たちに会いにきてくれた方、ライセンスフリーラジオをやってみたいと言う方、押入れにトランシーバー眠ってるよーと言うOMさん、親子でフリラに関心をお持ちの方、本当に沢山の方とお話ができました。
YouTubeをご覧の方がとても多いと実感しました。これからも動画でライセンスフリーラジオを紹介していきたいと思います。無線は仲間が居て成り立つ趣味。その仲間とお会いできたことはとてもうれしいこと。またお会いできることを楽しみにしております。ありがとうございました。
|


7/19(日) 周南市の城ヶ丘公園で開催された |


関ハムからの帰り、梅田に立ち寄って少しだけ
デジタル簡易無線の運用をしました。
移動地:大阪市北区梅田(大阪駅ノースゲートビル11階 風の広場)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ひょうごKT418局 M5/M5 兵庫県神戸市ポートアイランド
オオサカAB404局 M5/M5 大阪市城東区固定
さかいKK503局 M5/M5 大阪府堺市固定
ねやがわCZ18局 M5/M5 大阪府枚方市
さかい545局 M5/M5 大阪府堺市固定
各局ありがとうございました。
ショートでの交信になってしまいすいませんでした。
またよろしくお願いします。 |


何らかの情報でこの記事をご存じと思う。JR北海道は利用者が少ない駅の駅員を引き揚げて無人駅化したり、利用者が殆んど居ない駅を廃止しようと計画しているとの事である。過去のキハ283系スーパーおおぞら炎上事故に始まった安全対策に原資を充てるべく経費削減の一環である。既に利用実績の少ない道内路線の数か所が実路線名を挙げて廃止対象にされており、今後数年で一気に計画が実行に移される可能性が高い。
写真は秘境駅といわれる室蘭本線の小幌(こぼろ)駅だ。虻田郡豊浦町にある駅で、トンネルとトンネルの間の短い区間にあり周りは山で囲まれていて、船で海側から来てそこから登ってくるしか方法が無く、直接車で来る事は出来ない駅だ。ただ常識的ではないが山側から来る事も可能である。この駅の山側上部には国道37号線の礼文華トンネルがあり、トンネルの長万部側入り口の数百メートル真下がこの駅にあたる。過去に冬季にトンネル入り口からこの駅まで山下りの如くロープ伝いに降りて来た人が居た様だが、これは登山の知識に詳しい人が行ったもので、絶対に真似はしないでいただきたい。
1日に普通列車が数本停まるだけで、普通の人は特急キハ281系スーパー北斗に乗っていると殆んど気が付かないと思う。この区間はトンネルが多くてじっくり見ているとトンネルが切れてほんの1秒位の時間で駅名標識を見る事が出来て、アッという間にまたトンネルに入ってしまう。
駅という扱いになると、たとえ利用客が居なくても駅を維持するために列車接近警報機の電気代や、北海道の場合は冬季に積雪があるので除雪の作業も必要となる。この費用も削減して安全対策に費用を廻すというワケだ。数年前までこの駅の2駅長万部側に「旭浜」というホームだけの駅があった。国道を挟んだ海側に廃業したドライブインがあるだけで(大体車が停まっているので人は住んでいる様だ)、他に周りに人家は1軒も無い。
この駅も当時発表の記事では利用人数は0,1人/日で、鉄道マニアだけの利用だったもの。廃止直後にホームも撤去されてしまい小さな小屋だけが残り、マニア以外にそこにホームだけとはいえ駅が有ったとは気が付かないだろう。この駅も利用実績が少ないという理由で廃止されたものです。
連続して発生したJR北海道の列車事故。民間会社である以上、利益を確保するのは当然であり事故を回避すべくもう待ったなしの状況は確かで、これからなりふり構わずにコストカットの手段が講じられるようだ。しかしこの様な駅は沢山あるわけで、廃止されてしまうと考えるとマニアの私としては残念なことではある(-.-)
|


諸事情により、先週の日曜日以降まったく運用できませんでしたが、
今日7/19(日)の夕刻、何とか運用に こぎつけました。
時刻も時刻だったので、ベストな場所に行くよりもすぐ近くの場所へ
![]() 平日のお昼どきに よく
移動する「岩国市の河口」です。
電源を入れるといきなり おきなわYC228局 さんが入感
![]() すぐにコールしたところ一発で取っていただき、51/53でQSO
![]() 到着後1分も経ってませんでした(笑)
その後、8chでは おきなわYC228局
さんのCQと一緒に、南方系海外局も聞こえ始めました。
その両方とも聞こえなくなったので、一度だけCQを出してみることに。
すると、「やまぐちLX16~」と呼ぶ声が・・
![]() しかし、QSBがありコールサイン他が取れません
![]() 「QRZ,QRZ,こちらは
やまぐちLX16です、コールサインが取れません。再度お願いします」
と、再送していただきましたましたが、コールサインのところになると、沈んでしまいます。
しかし、声は聞き覚えのある声です。
「この声は確か・・・」と思い当たる局長さんを名指ししてみることに。
「 イワテB73局
でしょうか、こちらはやまぐちLX16,こちらから51 Five-One 51 Five-Oneどうぞ。」
すると今度は「 イワテB73
」と「51QSL」が取れました。
しかし、中断していた南方系海外局が聞こえ出し、MyReportが取れません。
そこで「 イワテB73局
、5chQSY、5chQSY」とチャンネル変更をお願いしましたが、
南方系海外局がさらに元気になり、伝わったかどうかもわかりません。
伝わったことを願って、5chで「 イワテB73局 、
イワテB73局 、入感ありますか?」
とコールしましたが、「・・・」 8chに戻ってみましたが再び聞こえることはありませんでした。
その後掲示板で、 イワテB73局
さんが53のレポートを送ってくれていたことが判明。
残念ながら、本日は交信を完結させることができませんでした。
<ログ> ~岩国市の河口にて~
・18:52 おきなわYC228局 51/53
・19:12 イワテB73局 51/--
|