LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 疲れたのでウナギ in link ももねこ生活 (2015/8/6 14:20:36)

今年は不味いウナギを食べしまってもう食べたくないな〜って思っていたけど・・・
先日 料理屋さんで食べてまーまーだったけど・・・

美味しそうなウナギの焼けるにおいに誘われて・・・

振り返って見ると魚屋さんの外でウナギを焼いていた。

あまりに美味しそうなので買ったけど・・・
一匹¥4,000

昼食に安いトンカツ弁当¥420を買ったけど・・・



豪華なトンカツウナギ弁当になりました。
ウナギの養殖の稚魚が一匹¥500するそうなのでウナギが高いのは仕方ないけど・・

今回のウナギはすごく美味しかった。

これで元気に遊べるかな〜

あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(__)m

feed 8/6昼運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/6 14:05:31)
昼休みが少しずれ込み、出遅れ。

コンディションは非常に良好。

ただし、ノイズが山盛り(-。-;

パルス系のノイズでなす術なし

日光浴して帰ります。

イメージ 1


feed 被爆から70年…カープは復興の象徴 。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/6 14:00:08)
1945年8月6日午前8時15分、広島市中心部に原爆が投下された。あれからちょうど70年がたった。5年後の50年に誕生した広島カープ(現広島東洋カープ)は復興の象徴とされ、広島の人々に勇気と希望を与えてきた。カープ初年度のメンバーである長谷部稔広島カープOB会名誉会長(83)が、苦難のカープ創設期を中心に戦後70年を語った。

イメージ 1




 閃光(せんこう)が走った。広島市中心部から直線にして10キロたらずの安芸郡矢野町(現広島市安芸区)の自宅にいた長谷部さんは「今でもはっきり覚えている。当時は原子力爆弾なんて知らないし、何の光なのか分からなかった」と、自宅を飛び出し、近くの土手に駆け上がった。爆風を受け、体をよろめかせながら走った。すると広島市中心部に巨大なキノコ雲がわき上がっているのが見えた。
 旧制中学の広島工業学校2年の夏だった。原爆が投下された後、広島方面から軍用トラックが、被爆でやけどした人々を近くの小学校や寺へ運んでくる。「肉なんかも見えました」と悲惨な光景を忘れることはできない。
 焼け野原となった広島市中心部。終戦を迎え、復興へ努力する人々がいる一方、広島駅周辺に闇市ができ、風紀が乱れた。同世代の学生がたばこをくわえ、たむろしている。「このままではだめになる」と上級生や仲間たちと野球をはじめた。学制改革で皆実高となり49年、3年の夏には4番捕手として西中国大会に出場。山口代表の柳井高に敗れ、甲子園出場はかなわなかったが、大型の強肩捕手としてチームを支えた。
 広島は、戦前から野球王国といわれた。被爆から5年後に復興の旗印としてプロ野球チーム「広島カープ」が誕生した。高校卒業前に入団テストに参加し、石本秀一監督に強肩が認められ「今すぐ契約書にはんこを押せ」と、4時間説得され入団した。こうして球団創設1年目のメンバーに名を連ねた。
 他球団からの選手や新人を集めたチームは勝てない。当時は入場料収入を勝ちチームに七分、負けチームに三分で分配されていたことも市民球団の資金難に拍車をかけた。51年春には解散寸前まで追い込まれたほどだった。「給料をまともにもらえなかった。球団に金が入った時には、まずは妻帯者から。独身だった私なんかは、『がまんせいよ』と言われて1000円ずつもらっていた」と振り返った。
 資金難のチームに県民からの寄付が送られた。警察官による募金が石本監督に届けられたのをきっかけに、支援の輪が広がり、本拠地の広島総合グラウンド入り口に寄付を募る四斗だるが置かれたのは有名な話。練習後に街頭で鉛筆売りをしたこともあったという。
 加えて石本監督をはじめ選手は、県内各地で後援会発足のお願いをして回った。「矢野の出身ということもあり、呉なんかの劇場を回った。3、4人で行ってベテランや主力の人は野球の話をして、私は3番手捕手で試合にもあまり出ていなかったので、歌を歌ったりして協力を求めた。炭坑節なんかも歌った」と、“男芸者”として資金を調達した。
 給料遅配にも「広島の人は苦しいのに募金とかで協力してくれた。野球で元気づけて復興しようと考えていた」と、野球に打ち込んだ。そんな時に朗報が届いた。62年に東洋工業(現マツダ)社長の松田恒次氏が球団社長に就任。「金は出しても口は出さんというのが松田恒次さん。あの人は立派じゃったな。あれから給料の遅配はなかった」と、3年目から資金難は解消された。
 現役生活は7年で終わった。引退後は東洋工業に就職。元カープ選手が増えるにつれ、いつのまにか酒席が「ポンコツ会」となった。「わしも寄してくれと来て大きくなった。それでOB会にしようということになった」と、73年には元監督の門前真佐人氏が会長を務める「広島カープOB会」が誕生した。
 2代目会長に長谷川良平氏が就任すると、現役時代にバッテリーを組んでいたこともあり副会長に就いた。選手時代、県内各地を回ったことを思い出し、OB会で野球チームをつくり地域との交流を図ることを提案。2007年には長谷川氏の跡を継いで3代目会長となった。
 75年の初優勝をはじめ6度のリーグ優勝をOBとして見守ってきた。13年12月に会長を安仁屋宗八氏(デイリースポーツ評論家)に譲り、名誉会長となった。今は、ただ一人のカープ創設期メンバーとして苦労した時代のことを次世代に伝えている。
 資金難のチームからファンに愛され、隆盛を極めるカープ。「何もないとこから県民にお世話になってきたチームですから、ただよくなったっていうことは許されない。今のオーナーはいろんなことにチャレンジして、球場も満員になっている。OBとして感謝している。成績もこれから上がっていけばいい」。被爆から70年。広島の町の復興とカープとともに生きてきた長谷部さんの言葉には重みがある。


デイリーからの転記。




feed 第814回板橋RC 神奈川県鎌倉市六国見山(147m)2015年8月5日23:20~水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/6 12:41:40)

6日間連続猛暑日は観測史上初だそうで!大変な事になりました!

以前も開催している場所ですが、なにせ遠方なので、ちょっとの発射位置の違いで、ノーメリットになる可能性が有るので慎重です!

エアコンを効かせて、23:20の開始時間寸前に”事もあろうが、うたた寝をしてしまい、15ch待機していましたが、約10分位気づかずにいて、気が付けば23:27分でした!

慌てて11chにQSYしても、時折車両誘導している業務局が聞こえる位で、完全に見失ってしまいました!

キー局をコールしている局は1局確認しましたね!越谷のさいたまBX71局が呼んでいる所が聞こえましたね11chで!

それ以外の局はいつもと違い全く入感無しでした!

遠方かつ深夜なので、少ないのかなぁなんて思いながらワッチです!

今日は、いつものDPR6で迎撃しましたが、ノーメリットです!

もしかして11chで無い可能性もあるので、10ch、12ch、13chも見ましたが、業務局がちらほらで、RCのチェックイン局が確認出来ませんでした!

全くオケラ状態で12:00頃に電源OFFにしました!

この辺の方位なんですけど、入感ありませんね!残念ですが、完敗でした!無念!

翌日の朝にメーリングリストで結果報告が来てたまげました?!なんと12chでやっていたんですね!?

12chもチェックしましたが、何も聞こえなかったので、ノーマークでした!

以前に同じような事があったので注意していましたが、またまたやってしまいましたね!

やはり、開始時間に居眠りがいけないのですね!

冬の時期に部屋がぽかぽかして来て、つい、うたた寝などありましたが、心地よい環境なら、夏冬関係ないのですね!

さあ、板ロー8月の開催予定も出ましたので、どう迎撃するか、ちょっと考えて行きます!

この夏の計画されている移動計画は8月10日、11日は群馬県万座温泉に移動します!

8月13日、14日は長野県伊那市に高遠そばを食べに、また、帰りに葡萄、桃狩りなど少し嗜み帰宅予定です!既に宿の手配は出来ているので、天候が良い事を願うだけ!

15日から17日迄は休みですが、特別な用事は入れていませんが、見沼たんぼで市民ラジオでもチャレンジですかねぇ!

8月22日(土)・23日(日)は日本一の無線の祭典”ハムフェアー2015”に行きます!

22日(土)はアマ局滝沢OMと現地集合で一般ブース中心に、音作り研究会やジャンク市などに顔を出します!

途中、板橋ロールコール特別開催には現地よりチェックインします!

23日(日)は、”さいたまDF68局”とCBCNコーナーからフリーライセンス関連と東名電子などで中古リグや掘り出し物などを探します!

最近フリーライセンス人口も増えて来ているし、アマ局の再開局も増えている様なので、今後が楽しみですね!

 

このラックにはICB-R5、ICB-600、ICB-650、ICB-33h、ICB-880T、RJ280、DJ-R20D、DJ-P22、DJ-P30D、DPR3などフリーライセンス専用ラックになっております!

箱に入れてしまうより、いつでも手に取り、いじれることが楽しいですね!綺麗に使うことが、リグにやさしいオ-ナ-かも?

現地に行く時はいつもどのリグを持って行こうか迷ってしまいます!毎年の事ですがねぇ?

 

昨年のケンウッドブースのコンパニオンです!小柄ですが、胸は大柄で愛嬌たっぷりでしたね!今年はいないですよねぇ?!

JARDのポスターより本物の方が可愛かったと思うのは当局だけでないはず?

さあ!今年はどんなドラマがあるかなぁ?

feed 8/6 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/6 11:16:39)
本日も、CMの都合で東かがわ市からの
運用です。

湊川の河口からでしたが、ひとまず開店

呼べど叫べど、全く反応なし(-。-;。

コンディション悪い?

開店する事に意義ありかな(^-^)

イメージ 1


feed <今年は記念となる“20号”!>「ハムフェア2015」会場で「コンテストガイドブック(通称「CGB」)」を特別価格で頒布 in link hamlife.jp (2015/8/6 8:15:58)

きゅうあ~るえるクラブが、毎年ハムフェアに合わせて発行する「コンテストガイドブック」、通称「CGB」は、多くのコンテスターが楽しみにしている、文字通りコンテストガイドブックだ。「コンテストで高得点をあげるための努力や技術について、どれだけ真面目に取り組んでいるのか、ある程度実績を上げてきた、きゅうあ~るえるクラブが先頭に立って情報をオープンにしていくことが、コンテストの発展のためになるのではないか、という思いもあり、CGBの発行を始めました」という青木豊氏・JK1JHU。1995年から毎年続いてきたCGBは、今年で20年目の“20号”となる。その記念の1冊が「ハムフェア2015」会場で頒布される。

 

 

 

 

 1995年からスタートした「コンテストガイドブック」、通称「CGB」。新刊を楽しみにしているコンテスターも多いだろう。今年は20号となる記念の1冊として、表紙も豪華版、そして内容も充実している。

 

 今回、記念すべき20号となる「コンテストガイドブック2015」が、ハムフェア2015会場の「きゅうあ~るえるクラブ」ブースで頒布される。場所は東名電子の向かい、ブース番号は「C-004」だ。20号を記念して特別頒布価格hあ驚きの“300円”。さらに2冊目以降は、100円で頒布するという。お知り合いへのプレゼント用にぜひいかがだろうか。

 

 

 

hamfair2015-qrlclub-cgb-2

 

 

 

<コンテストガイドブック(CGB)2015頒布概要>

 

 

●頒布方法と価格

 

 8月22日(土)、23日(日)開催「ハムフェア2015」会場、「きゅうあ~るえるクラブ」、ブース番号は「C-004」※東名電子の向かい

 

 通常、頒布価格は900円のところ、今回の「20号」を記念して特別頒布価格300円。さらに2冊目以降は、100円(お知り合いへのプレゼント用)で頒布します。

 

 

↓ブースの場所はこの記事をチェック!
<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明

 

 

 

●ハムフェアにこれない方のため通信販売

 

 通信販売価格:600円(送料込み)

※送付先住所・氏名を明記の上、下記まで600円(定額小為替、または現金)を送ってください。なお発送は、ハムフェア終了後になります。

 

 

 

●「コンテストガイドブック2015」通販申込み先

 

〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区北山田5-6-1-1002
荒井伸之(JM1LRQ)

 

 

 

●「コンテストガイドブック2015」コンテンツ内容(予定)

 

2014 FD CA部門参加記 JR8OGB
彷徨うFD CPオールタイムレコード JK1JHU
2014 全市全郡 CAM部門参加記 JR8OGB
全市全郡チャンピオンベルト目当て JK1JHU
QRL-NETより
ALL JA コンテスト2015 参加記 JR8PPG
2015 ALLJA JR8VSE
X7Mで1000QSOを目指して! JJ2JQF
2015 ALL JA XM2 @ 石垣島 JK1JHU
2015 ALLJA CAM部門参加記 JR8OGB
QRL-NETより
2015 6D CA部門参加記 JR8OGB
ヌレヌレドロドロボロボロ6D JK1JHU
6m&DOWN 参加記 JM1LRQ
6m&DOWN コンテスト2015 参加記 JR8PPG
2015 6m&Down X50 参加記 JS1PWV/6
2015 6m&Down X50 C50参加記 JE1BMJ
QRL-NETより
2015 FD速報
関東UHFコンテスト参加記 JK1XDB
東京コンテスト JK1HWQ
愛知コンテストクラブの復活 JR2UTH
2014年後期SOから2015年M/M JA8RWU
失ったはずの90分 7N2JZT
ARDX CW パートタイム参加 JR8VSE
2014 ARRL 10m JS6RGJ
ARRL CW不完全燃焼参加記 JF2QNM
AA PH JM1LPN
AA CW JM1LPN
AA参加者から見えてくる高齢化 JM1LPN
WAEコンテストのすすめ JE8KKX
ボトムローディングバーチカル製作 JQ1BVI
HF triplexerについて JR8OGB
アンテナの敵「風」7 JM1JIV
シャック紹介 JH8FAJ
自己紹介および私の履歴 JA4KDV/1
コンテストと年齢 JR2UTH
C50コンテスト設備の紹介 JI1ACI
CW Skimmer 導入記 JQ1BVI
RTTY Contesting JH4UTP
総務省電波利用HPのコンテスト利用 JR8PPG
1kW装置、エキサイター検査なし交換 JR8VSE
「特別局・特別記念局」の開設方法 JG1EPO
弱小コンテスターの楽しみ方 JJ2JQF
7MHz逆V 地上高の考察 JK1XDB
MIRACLEでのDX成果Part13 JM1LRQ
ILK杯に感謝します! JK1XDB
コンテストと麻雀の主観的考察 JK1JHU
私の履歴書 in CGB 7N2JZT
25年+αを振り返って JR9FFO
あれから20年 JK1XDB
CGB20号の軌跡 JK1JHU
VOL.1からのピックアップ

 

 

 

 

●関連リンク:

・Contest Guide Book(CCB)

・JK1JHU web site

 

 

feed 20150806 7月の汽笛 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/6 3:34:26)
数日前からCB8chに出現した「汽笛」。 今日の夕方は27.180MHz付近で出ていました。例年7月にCB8chに現れるので「 7月の汽笛」と称していましたが、今年は確認されたのがちょっと遅く8月になってからでしたね。

昨年はSV直後にCB8chに現れ、307Hzの物悲しい響きがSV後の寂しい雰囲気に妙にマッチし、CB界の往く夏を惜しむかのようでした。相変わらず寂しい響きです。


上の動画は2015年8月5日 18:30頃に奈良市の常置場所で録画した動画です。
市街地ノイズが多く聞き取りにくいですが、 汽笛の周波数は低い信号が307Hz、高い方の信号は869Hz。 昨年一昨年7月に聞こえていた「汽笛」と同じ信号のようだ。



参考:2014年7月30日に録画した寂しい音色の汽笛の動画


CB8chに現れた汽笛の周波数は低い信号が307Hz、高い方の信号は869Hz。
「汽笛」と同じ信号のようだ。



参考:2013年07月5日に録画した動画


CB8chに現れた 汽笛の周波数は低い信号が307Hz。高音の方は聞こえません。
feed 第814回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/8/6 1:21:40)















<第814回板橋ロールコールの結果>

・2015年8月5日(水)23時20分から23時40分
・神奈川県鎌倉市六国見山(147m)より

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→12chにて 1W+1/2λハンディホイップ
・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市 M5/5
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5
・ナゴヤAB388局さん 東京都大田区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
・かわさきHA71局さん 神奈川県川崎市宮前区 5/5
・かまくらコールの局長さん ピックアップ出来ずすみません
・ヨコハマAB550局さん 神奈川県横浜市泉区 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/5
・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市中原区 5/5
・カナガワHR17局さん 神奈川県平塚市 5/5
・えびなA1局さん 神奈川県海老名市 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5
feed 8/7帰省❗️ 2015.08.05 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/8/5 23:57:15)
昨年に続き鹿児島まで帰省❓観光に遠征します。
8/7深夜厚木から高速に乗り走ります。
道中繋がる各局宜しくお願いします。
東名、名神、山陽、中国、九州各高速より随時波出します。
feed 2015年8月5日佃大橋運用 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/8/5 23:50:28)
本日は岩手、秋田に出張でしたが、諸般の理由により選手交代、新木場で業務終了。
イブニング運用に出かけました。

相棒は久しぶりの実戦投入。
イメージ 1

有楽町線月島駅から徒歩3分で隅田川。正面には
イメージ 2

右手には
イメージ 3
ノイズも少なくなかなかFBな場所でした。

耳の悪いとされるRJ-480Dですが、スイッチONから4,6,8エリアがバンバン入感し口笛軍団も55で「デルタエックスレィ~」

そんな中フクオカAB182局を発見!
先週の所沢航空公園ではQSOできなかったので、リベンジに挑戦したところ53/54でQSO叶いました。
さらにヒロシマWB54局に応答しましたがCBLのみに終わり、ヤマグチAA123局は52/52でQSOさせていただきました。

意外と使えんジャンRJ-480D!次の出張は同伴させようかな?と思いながら一度だけCQ~
なんとサイタマAD504局が59!聞くとすぐ目の前の勝鬨橋から運用されており、よこはまMM21局もまもなく到着される模様。
ブログで確認したところ運用告知があり、これは行くしかないでしょうアイボーラーさんのところに。

同局がフクオカAB182局と交信成立するのを見計らい、7chにQSY場所を確認し襲撃させていただきました。

イメージ 4
手前のRJ-480ZはよこはまMM21局、その次のRJ-480Dが当局機、それ以降はサイタマAD504局所有機。
ジャンク市の某局店舗のようです。

楽しい情報交換をしていましたが、空には雷雲が・・・
イメージ 5
娘の塾のお迎えもあり、後ろ髪を引かれる思いで現場を後にしました。

ちなみに帰りは月島のもんじゃロード。
イメージ 6
皆さんうまそうにもんじゃにビールをゴクリ、呑みてぇーーーーー!

使用機種 RJ-480D
東京都中央区佃大橋
18:28 フクオカAB182/6  福岡県北九州市     53/54  CB6ch
18:33 サイタマAD504/1  東京都中央区勝鬨橋  59/59    CB4ch
18:40 ヤマグチAA123/4  運用地不明         52/52  CB4ch
18:50 よこはまMM21/1   東京都中央区勝鬨橋   59/59  CB7ch

CBL
ヒロシマWB54

アイボール
よこはまMM21
サイタマAD504

本日もFB QSO有難うございました。

feed 今年の8.5小移動作戦 in link 毎日はレビュー (2015/8/5 23:35:41)
イメージ 1

本日はTP様が提唱する8.5小移動作戦の日。
比較的仕事が早く上がりやすい水曜日でもあり680もって参戦してきました。 
 
8.5小移動作戦ってなに? という方はぜひ TP様のサイト をご覧になってください。
当時は こんな記念カード までありました。
ちなみに私が、サイタマMS118局さんと初交信頂いたのも、31年前のこのイベントでした。 
 
2009年頃は真面目に小作戦に参加してましたが( こちら参照 )、
このところまとまった小移動ができてなかったようです。 
 
今回は、Esコンディションが落ち着いた頃に運用開始。4局さんも交信いただくことができました。
途中、8chで2度ほどEs局のCQが聞こえましたが、コールまではコピーできず。
でも良いんです。昔はEs交信なんてできないと思ってましたから。グランドウェーブ上等!
 
 19:17 よこはまMM21局 勝鬨橋 52/52 CB5ch
 19:21 サイタマAD504局 勝鬨橋 52/53 CB5ch
 19:32 よこはまKZ123局 横浜みなとみらい 52/52 CB6ch
 19:50 ナゴヤAB388局 大田区 52/54 CB4ch
 
feed 初ライン(^-^) in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/5 23:28:47)
今時何を言ってるの!と言われそうですが。
今日クマは「初ライン」をしました。
仕事の合間、iPhonにラインをインストールしてどうにか認証。
そしてぼちぼち皆様からラインが入ってきましたが、これホントに怖いですね。
もう随分会っていない方からも連絡がありましたが、これってスマホの中のデータを全部抜かれているってことでしょ?
電話番号だけで皆さんのスマホに連絡が行くなんて・・・
恐ろしい機械ですねこれは・・・
(機械というより、ラインと言うアプリが凄いのか。)

おっと、そう言えばフリラーの方からもすぐにラインが来ました。
当局はまだ使い慣れていないのですぐに返答ができませんでしたが、ご挨拶ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますね。
また、今後つながっていくだろうと思う各局様も、どうぞよろしくお願いいたします。

あ~、もうこんな時間。
今日は、キャンプの買い物とデータ整理でブログ更新が遅くなりました。
ホント毎日忙しくて嫌になりますね。
昨日は430FMRCも出れませんでしたし。゚(゚´Д`゚)゚。

よし!今から風呂に入って寝るべし、明日も4時30分起床!
明日も頑張るぞ!
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed ランチタイム測定 --受信機つくり#13-- in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/5 23:03:28)
なんだか最近、ミヤギKI529局と交換日記の様相を呈してるような感じ・・・(笑)。

さて、ランチタイム運用ならぬランチタイム測定してきました(昨日ですが)。

〇帰還容量いじり
イメージ 1
回路図のC2を小さくすれば、歪が小さくなるのでは?というアドバイスがあり、前回の更新で確認してみましたが、いまいち歪は解消されませんでした。

本当はうまくいくはずだけど、僕がどこかで下手うってたのかもしれません。

とりあえず、「じゃあ、C2よりC3を相対的に小さくしたらどうなる?」と思ってやってみました。

C3容量を減らすと、出力(C4の右側)の電圧は大きくなります(下図)。
イメージ 2
振幅が大きくなって、歪が何となく見えにくくなりました。というか、依然として残ってるんですが・・・。根本的な問題の解決にはなってません。

この状態で、FCZコイルをかまして波形を見てみましたら、以前と同じく波形はなまってくれました。
イメージ 3
問題は、FCZ経由だと振幅が減ることですね。

 FCZなし→±1.7Vp-p
 FCZあり→±0.7Vp-p

混合したとき、振幅の大小はどのような影響があるんでしょ?

〇混合先のインピーダンス
みやぎKI529局のコメントに、「受け側のインピーダンスはどのくらい?」との質問がありました。

インピーダンスの大小がよくわからないのですが、受け側の回路は下図の回路を参考にしようと思っています。
イメージ 4
出典:CQ出版社『ランド方式で作る手作りトランシーバー入門』より

赤い矢印のところ(MOSFETのソース)に、VXO回路の出力(エミッタ出力)を接続します。

インピーダンスってこの場合、高い?低い?

僕の認識では、トランジスタのベースは、インピーダンスは『低い』く、MOSFETのゲートは『高い』ってのはわかるのですが、上の回路はどうなんでしょ?

すみません、質問ばかりで。

〇ブレッドボードで回路動作を確認するということ
ブレッドボードで評価していると、波形が、前回測定したときより、振幅が大きくなったり小さくなったり、絶対値の再現性が怪しいときがあります。

銀ペーストや接点復活剤でも使えばいいような気がしますが、早々に基板なり立ち上げたほうが安定動作を期待できるでしょうね~。

〇温度特性
確かに回路を設計・製作して動作確認するときは、スプレーで-10℃にしたり、ドライヤーで高温にしたりして誤動作しないか確認しますね。
(インバータの場合、特にデッドタイムが短くなって短絡したりしないように)

QRP無線機の場合、内気がどのくらい上がるのかわかりませんが、一応把握はしときたいと思います。

〇今後
ブレッドボードラジオの高周波段をとりはずし、第1、第2VXOを載せようと思います(一緒にしても、個別には動かせますし)。

まずは27MHz受信機として動作するかどうかやってみます。来週以降かな。

feed 第814回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/8/5 22:39:30)
<第814回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年8月5日(水) 23時20分から23時40分

・ばしょ 神奈川県鎌倉市六国見山(147m)より

・バンド 23時20分から23時40分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed 本日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/8/5 22:38:51)
お昼
オカヤマAKF11/7局 51/51
  近距離!ビックリ松島
かながわSK62/0?CBL
イワテB73/8局 55/55 4ch
ならAI46局 53/53 4ch
あさくちBB434局 51/M5 8ch
クラシキFV223局 52/55 8ch
ヒョウゴTT314局 53/51 8ch
おかやまAB125局 52/51 8ch
かがわMC36局 53/54 6ch
フクオカTA527局 53/52 6ch
キョウトKH618/MM局 52/M5 8chあ秋田沖かな
みやざきAL101局 51CBL
ヒロシマHC733局 51/54 5ch
とっとりAJ683局 52/51 5ch

イブニング
ヤマグチAA123局 52/52 5ch
ヒョウゴHM76局 52/51 8ch
フクオカAB182局 53/56 4ch
ヤマグチAN77局 53/53 4ch
かごしまSS167局、イワテB73局をCBL
feed 久しぶりに580 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/8/5 22:37:04)
ランチタイム運用は近くの中央公園へ

12:05~13:15まで7エリア方面に交信ができました。

セミも黙る暑さの倉敷、冷えたペットボトルを持って体を冷やしながら

芝生木陰に陣取って交信開始です。

最近は聞こえるが届かない日が多い中どうにか届きました。

ありがとうございました。

1210 イバラキAB399局 52/52
1213 さいたまYB101局/7 55/52
1242 とうきょうAD879局/7 56/53
1247 さいたまYB101局/7 56/53 (2回目)
1303 いわてDS94局 53/53
1310 イワテB73 51/53 ? (自信なし) 
  他、コールサイン取りきれず尻切れまたお願いします。

イブニング18:05~18:45 ノーメリット

   ランチタイム 芝生広場木陰にて
イメージ 1

                          2015.8.5

feed Windowsタブレット in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/5 22:32:30)
手に入れて一週間近くになりますがまだまだ慣れないです!

WindowsはXP以降使っていませんので、どうしてもこれが

イメージ 1



慣れませんね!

やはりこれが

イメージ 2



いいですね^_^

4GLTEのSIMフリーを入れてますので早さは特に問題ないですが、画面タッチとかが少し鈍いかもしれませんね!

Windows10にバージョンアップしますか?
となりますが、まだ入れてません。
しっかり動作するかどうかイマイチ不安が残ります^_^



feed 怪しい?集合写真です!?(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/8/5 22:10:59)
報告が遅れましたが?
先日行われました
License Free Radio Meeting in Hiroshima 2015
の集合写真(怪しい?バージョン)です!?(笑)

第1部
IMG_0745.jpg

第2部
IMG_0748.jpg

他にも、いろいろ写真はあるのですが?
皆さん、控え目な方ばかりなので?
公共の場での公開はこの程度にしておきます(汗

来年もまた、皆様とお会いできることを
楽しみにしております!

ひろしまBW48
feed 8月5日(水)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/8/5 22:10:22)
今日は福井県の工場の現場でトラブルがあり、仕事ついでにランチタイム運用を行いました。
 
高浜市は、人も舞鶴より少なくロケ的にも良い所が沢山あります。
 
イメージ 1
 
最近、イブニングはパッとしませんが、お昼の時間はまだまだEsは元気。
 
昨日、きょうとKP127局とアイボール後、フェリーで北海道に旅立たれたキョウトKH618局/MMとも繋がりました。
 
12:11 ミヤザキAL101局 52/52 8ch
 
12:12 イワテB73局 54/54 4ch
 
12:14 かごしまSS167局 52/55 8ch
 
12:26 キョウトKH618局秋田沖MM 53/M5 8ch CBではファーストQSO
 
12:54 かごしまNB79局 54/56 8ch
 
13:06 そらちDC09局 41/51 8ch
 
CBL ミヤギHJ106局 みやぎNE410局 レポート交換出来ましたがコール確認出来ず。
 
 
イブニングは18時前頃まではコンディション良かったみたいでしたが、18時過ぎから運用するも一瞬合法局が聴こえては落ちる、と言う感じでボウズでした。
 
feed APRS・D-STAR・WIRES-X講習会が終了しました! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/8/5 21:57:59)
先日の日曜日にAPRS・D-STAR・WIRES-X講習会を開催しました。

11838981_884046965003716_1924934902605888613_o.jpg

当方は、研修の企画・運営とAPRSの講習を担当しました。

誤算だったのが?PCとプロジェクターを結ぶケーブルが非常に短く
PCの操作がうまくいきませんでした。

また、そのほかでも運営上、トラブル等もありましたが
終わりには?皆さんと集合写真を撮影でき
楽しい思い出となりました。

今回の講習がきっかけとなって
アマチュア無線の新たな分野に興味をもってくれる人が
増えるといいですね!?

このたびは、
たくさんの方にご参加いただき
まことにありがとうございました。

JR4DHK
feed 浅間尾根からプチ運用 in link 東京HM61 (2015/8/5 21:53:05)
平成27年8月5日(水) 奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場からプチ運用しました。
運用場所 東京都西多摩郡檜原村 奥多摩周遊道路 浅間尾根駐車場 標高1109m
連日の猛暑で下界は霞んで眺望は・・・
イメージ 1
丹沢はこんな感じで見えました
イメージ 2
交信結果
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
さいたまJJ87/1   埼玉県入間郡毛呂山町
ひがしやまとRW345 東京都東大和市
今日はCB・特小ともにボーズでした。

feed 外気温15℃ in link ナガノK2のブログ (2015/8/5 21:38:39)
イメージ 1



このところ、夜間の外気温は13~15℃です。
夜間運用がメインな私、今が一番良い時期です。寒くなくて。

「涼しくて羨ましい」と、よく言われますが。
一年のほとんどは、寒さと戦っていますから、同じかと。(笑)


さて、本日もそろそろナイト運用を撤収。
違法局のみガンガン入感しておりました。


ランチタイムの運用記録です。



【ログ】 2015.8.5 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

イワテB73/8局  CB 4ch  59/57  

今日はメチャクチャ強力でした。
本日、帰還されるとのこと。遠征中、何度となく聞こえておりましたが、最後に繋がって良かったです。

どうもありがとうございました。&お疲れ様でした。



イメージ 2
feed やはり負けました。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/5 21:31:36)

イメージ 1




中村恭平、試合を作れませんでした。



イメージ 2









二軍では、とんでもないことが...



 「ウエスタン、ソフトバンク21-5広島」(5日、雁ノ巣)
 広島の2軍はソフトバンク戦で大敗した。
 先発の今井は5回16失点を喫した。満塁本塁打2本、カニザレスの3打席連続など6発を浴びた。自責点16、被本塁打数6は、ともにリーグワースト記録となった。
 今井は7月29日・ヤクルト戦(神宮)で2年ぶりの先発に臨み、三回途中4失点でKOされ、出場登録を抹消されていた。


デイリーからの転記。


酷い(・・;)


今井、完全に自信を無くしたかも...
これは、パワハラ?





feed 8/5ランチタイム&イブニング運用 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/8/5 21:16:12)
平成27年8月5日(水)


ランチタイムは…
イメージ 1


今年もよく使っている港。
イメージ 2


この場所は北海道と関東を含め、鹿児島とも交信出来るポイントである。
つまり、どの方向も一応オッケイのポイントであります。

お昼はソコソコのコンディションだったようで、GWも含めて各局様と交信出来ました。有難う御座いました。




そしてイブニングは…
イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5
陽は沈みつつある。

イメージ 6


結局、15分ほど出遅れたようで、国内局は全く入感なし。
試しに、剣山RPTへアクセスしてみたが、バッチリ信号が帰って来たのを確認し撤収。

本日の運用を終えた。


平成27年8月5日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 北海道 54/54 CB4ch
さいたまYB101/7局 51/53 CB8ch
イバラキAB399局 52/52 CB5ch
きょうとKH618局 秋田沖MM 51/M5
かがわSN125局  香川県東かがわ市 52/51 CB8ch※GW
いわてDS94局 52CBL
かごしまSS167局 51CBL
<イブニング>
ログ省略 

feed CB無線Es(8/5) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/5 20:52:41)
本日のCB無線Es QSO。
1st QSOの方もいらっしゃいました。アマチュア無線の方ではQSO済みだったり
Twitter等でコールサインは知っているケースもありますが、CBで繋がりVY FB
思います。今日は(も?)5ch中心にQRVしました。集中してスピーカーに
耳を傾けておりますが、取りきれない方もいらっしゃいました。
申し訳御座いません。 また次の機会宜しくお願い致します。

本日の交信局(コールサインのみ)
'/*'は、他エリア移動の方のみ付けてます。

サイタマKM117
すぎなみMH1212
しずおかBF109
とうきょうAD879/7
サイタマYB101/7
トチギSA41
しずおかDD23
サイタマAD504
ながのDB14  (1st QSO)
いばらきAY48
カナガワTM34
とやまMH79
ながのTG213
ミヤギKI529/1
おおさと59
カナガワAS39
イバラキAB399
よこはまJA298
さいたまTA390  (1st QSO)
とうきょうUI59  (1st QSO) 
サイタマAB847
さいたまMK2
ヒョウゴAB337/1  (1st QSO)
ニイガタAA462
いわてDE69
ちばJA304
さいたまHK118
アキタAO899
にいがたAS59  (1st QSO)

feed EsQSO 第六十五回 (8月5日) in link 50みりわった~ず (2015/8/5 20:42:06)
昼休み運用、遅れ気味。まぁ暑くて30分は運用出来ないから丁度いいか?ワッチしてみると
意外に静か?しかし誰かの声が少しだけ聞こえた様な?
 
どうやら聞こえてきたのは「かごしまNB79局」で此方をコールされている様な?しかし被りで
ロストしてしまう。ただ続いて「いわてDS94局」より呼ばれてQSO成功。それからは汗を沢山
かきながら何とか30分間で下記各局さんとQSO出来ました。
 
いわてDS94局       52/54    8ch
かごしまSS167局     52/54    8ch
イワテB73/8局       52/54    4ch
みやざきAL101局     52/52    8ch
あきたAO899局      51/52    5ch
やまがたAA21局      51/53    5ch
みやぎHJ106局      51/51    5ch
 
晩方は多忙で運用せず。
 
 
feed 日比谷公園でランチタイムショートの運用。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/5 20:37:25)
本日昼の休憩時間に少々運用致しました。
運用場所は、東京都千代田区日比谷公園。
IMG_20150805_124259.jpg
昼時は私を含めまして休憩に来る方々が少々いました。
IMG_20150805_124406.jpg
最初にねやがわCZ18局が聞こえましたので、呼んでみますが厳しい模様。
IMG_20150805_125539.jpg
とうきょうMX16局も墨田区に移動しているようで、何とか51/51でQSO。(笑)
IMG_20150805_130921.jpg
8エリアに移動中のイワテB73局も強い時で53で入感。
20回ほど呼んでなんとか52/52でピックアップしてもらえました(^^)。
RJ-480Dは、電池も少々少な目で、ダメかと思いましたが何度もトライして、結果良かったです。
まぁ、こんな感じで噴水もありましたが、水面反射の効果は殆んど無いでしょう(笑)。
144445855212.jpg
本日は、東京の真ん中から8エリアまでのEスポ、ショートでしたがとても楽しかったです。

とそんなわけで本日の運用結果 東京都千代田区日比谷公園より~

 【CB】 とうきょうMX16局 51/51 墨田区移動

 【CBL】 ねやがわCZ18局 51/CBL 運用地未確認

 【CB】 イワテB73局 52/52 8エリア

各局様本日はランチタイム運用、ショートでしたがQSOありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
feed 8/5 夜運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/5 20:34:30)
CMが終わり、いざ出撃。

待っていたのは、プープーノイズ(-。-;

CQ出しても、反応なし。

30分ほど粘りましたが撤収します。

コンディションは不良です(-。-;

イメージ 1


feed 水面反射でEsQSO? in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/8/5 20:21:16)
本日も仕事帰りに移動運用に行ってきました。相模原市南区の田んぼです。先週、田んぼには水は入っていませんでしたが、今日は、しっかり水が入っていました。水を抜いたり、入れたりのタイミングがあるようですね。ちらほら、稲穂がでてきました。

イメージ 1

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
17:55 やまぐちAA123 53/52
17:59 ふくおかAB182 53/53

風が強く吹き、蒸し暑い夕方でした。

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 8.5移動「小」作戦はICB-770KaiVer2で参戦しました in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/8/5 20:20:49)
各局こんばんは。
今日は「8.5移動小作戦」でしたので、いつもの四日市ポイントへ寄り道。
天竜川の上流方向は、イナビカリが…
ビビりつつ?も、RJ-480Dで小手調べワッチ。
イメージ 1

すると5chでチャンネルチェックが入感~
声の主は、フクオカAB182番局さんです!!
早速、182番局さんに改造頂いた「ICB-770KaiVer2」のロッドを伸ばし
スタンバイ。
イメージ 2


何度かのパイルののち、お繋ぎ頂きました。(MRS55/HRS53)
新技適改造頂いた770KaiVer2で、フクオカAB182局さんにQSO頂くのは
密かな夢でもありました。
思いがけず素晴らしい「8.5移動小作戦」でした。

>ふくおかAB182番局さん
 FBQSO有難うございました。
 ICB770KaiVer2は使い倒します!!
feed 8/5 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/5 19:52:16)
定時に種崎に!

イメージ 1




今日も良く聞こえます。

しかし、中々飛びません、そんな中ピックアップしていただいたヨコハマJA298局さんお繋ぎいただきありがとうございました。

違法の被りが酷かったですが坊主回避出来ました^_^

CBL

しずおかDD23局さん、海抜ゼロメートルと言ってるのが聞こえました。

アイチHZ76局さん、かごしま局を呼んでいたのが52でした。

いわて◯◯529局さん、しばらくずっと聞こえてました。

みやざきAL101局さん、一瞬聞こえてました。

ニイガタAA462局さん、最初から最後まで53で聞こえていましたが、届かずでした。

アキタAO899局さん、かごしま局とレポート交換が聞こえていましたが、届かずでした。

いばらきAY48局さん、一瞬ガツンときましたが落ちてしまいました。

聞こえて来るのですが飛ばない日々が続いてます。

明日も頑張ろう^_^
feed 塩対応! in link 554は251。 (2015/8/5 19:50:43)
マクドナルドの不振がつづいているが
公式ツイッターの”今日の質問”が話題。

イメージ 1

これが公式の見解だそうです。

”A:使用している材料とその分量は、広告写真も実際の提供商品も同じです。”

訳します。

”A:この値段で提供しているんだし、お腹に入ってしまえば同じでしょ?何か?”

もう少し、言い方があると思う。

まぁ、この態度なら、当分の間、復活はありません。



feed 8月5日夕方運用 in link みやざきAL101 (2015/8/5 19:44:42)
8月5日夕方運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸より運用
イメージ 1

お昼よりか被りやキュルキュルも強いです。
そんな中いばらきAY48局をかわきりに各局QSO頂きました。

いばらきAY48局5151
さいたまKM117局5252
ニイガタAA462局5151

キュルキュルQRM強い中各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。

feed 8月5日お昼運用 in link みやざきAL101 (2015/8/5 19:24:11)
8月5日お昼運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
イメージ 1

各CH違法被りできゅんきキュンキュンです。
おまけにキュルキュルも強いです。
そんな中、おきなわRM603局をかわきりに各局QSO頂きました。

おきなわRM603局5353
イバラギAB399局5151
ヒョウゴCY15/9局5252
イワテB73/8局5353
えひめCA34局5252
なごやCE79局5554
アキタAO899局5452

各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。

feed イブニング運用 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/5 18:59:20)

「へぐる」を使わずして無事報告が完了、定時退社出来ましたのでイブニング運用してきました。

コンディションは上がっているものの、やっぱり終盤なんですかね?
聞こえてても届かなかったり、呼んでくれていても取り切れなかったり…。

しかも、難儀してるとハイパワーが全てをかっさらいます(TдT)

イメージ 1


これには勝てないなぁ。



■QSO
フクオカAB182
ヤマグチAN77
かごしまNB79
ヤマグチAA123

TNX FB QSO!
feed 8.5 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/8/5 18:07:45)
8.5 "小"移動作戦
18:00 配置
feed 8/5 厳し目のコンディション イブニング合法CB無線運用 今回もEs交信成立 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/5 18:00:16)
昨日とほぼ同じ時間帯、17時頃から先ほどまで自宅畑にて運用しました。

< RJ-580, 8 ch >
イメージ 1

イメージ 2

今回は厳し目のコンディションで、8 chには海外局の混信が下の写真の様に
S=2程度で入感していました。
イメージ 3

"キュルキュル音"も強め(S= 7程度まで振る事もありました。)で、
今回はダメかも…、と思いながらCQを出していると、お呼び
頂いた局さんがいらっしゃいました。

+ 交信頂いた局さん +
・ "いばらき AY48"局さん   RS= 51/51.

厳しい中、ありがとうございました !
feed <一挙、無線従事者“12名”の処分発表!>関東総通が東京、神奈川、栃木、茨城、群馬の取り締まりによる電波法違反者に対し行政処分 in link hamlife.jp (2015/8/5 17:30:36)

8月5日、関東総合通信局は過去に東京都、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県内の地元警察署と共同で実施した不法無線局の取り締まりにおいて、電波法違反の事実が発覚した無線従事者12名に対し、無線従事者の従事停止処分を発表した。

 

 

 

 総務大臣の免許を受けず、アマチュア無線局の免許を有していないにもかかわらず、自己の運転する車両にアマチュア無線局を開設するなどした、電波法違反容疑で検挙した無線従事者12名に対し、関東総合通信局は無線従事者の従事停止処分を行った。

 

 

 

関東総合通信局が発表した無線従事者は以下のとおり。

 

 

1.無線従事者に対する処分

 

・埼玉県秩父市在住の無線従事者(男性42歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・東京都足立区在住の無線従事者(男性37歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・千葉県市川市在住の無線従事者(男性59歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・東京都葛飾区在住の無線従事者(男性51歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・神奈川県川崎市在住の無線従事者(男性48歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・神奈川県秦野市在住の無線従事者(男性73歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・静岡県伊東市在住の無線従事者(男性65歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・神奈川県茅ヶ崎在住の無線従事者(男性68歳)に対して43日間の無線従事者の従事停止処分

 

・神奈川県相模原市在住の無線従事者(男性43歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・栃木県日光市在住の無線従事者 (男性57歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・茨城県石岡市在住の無線従事者(男性61歳) に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

・群馬県前橋市在住の無線従事者(男性74歳)に対して48日間の無線従事者の従事停止処分

 

 

 

2.処分の法的根拠

 

電波法 第79条第1項

 

 

 

【参考】

 

電波法抜粋 (無線局の開設)第4条

 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)(無線従事者の免許の取消し等)第79条第1項 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。

一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。(以下略)

 

 

 なお、関東総合通信局では「電波法に違反した者に対して無線従事者の従事停止処分を行いました。当局は、電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク:

・関東総合通信局 ダンプカー等に不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

・関東総合通信局 ダンプカー等に不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

・関東総合通信局 ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

・関東総合通信局 ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

・関東総合通信局 ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

 

 

 

 

feed 20150805 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/5 17:29:56)
イメージ 1

炎天下の奈良市郊外の田圃横ポイントで1200~ランチタイム運用開始。クルマの外部温度計は37度。

リグの電源を入れるのと同時に北海道移動の「イワテB73局」入感、コールしQSO頂きました。 「イワテB73局」との 交信直後にどなたかにコール頂いたようでしたので「4chQSY」とアナウンス後QSYし、CB4chで福島県の「さいたまYB101局」からコール頂き交信出来ました。

1216 CB8chで「キョウトKH618」「秋田県沖MM」とのCQが微かに入感。これは是非 是非 迎撃せねば、と何度かコールしてコールバック確認、レポートも交換出来て 迎撃交信 成功!「キョウトKH618局」は関西CBer飲み会でアイボールしたことがあり、関西OAMにも参加頂いている関西ローカルの局です。そんな局とEsQSOできると嬉しいものです。しかも秋田沖MM運用からの電波を最初に取ったのは当局かも。その後信号が強くなってきたので、再びコールして2回目のQSO、ご使用リグをお聞きするとRJ-410でした。

その後、CB8chで応答頂いた「みやぎBK30局」とは5月以来のEsQSOでした。1248 いきなり「アキタAO899局」のCQが強力に入感しビックリしつつ応答し危なげなく交信成功。

撤収前にCB8chで出したCQに「いわてDS94局」「イワテIW123局」「いわてCA29局」から続けてコール頂き、交信して頂くことが出来ました。

ランチタイム運用中、九州方面各局も入感していましたが、九州方面が入感する時に限って同時に違法局の被りも強くなり交信成りませんでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150805 1203 イワテB73局     53/54 CB8ch 北海道函館市
20150805 1205 さいたまYB101局  53/53 CB4ch 福島県
20150805 1216 キョウトKH618局  51/M4 CB8ch 秋田県沖MM
20150805 1223 キョウトKH618局  53/M5 CB8ch 秋田県沖MM*2回目
20150805 1241 みやぎBK30局    52/52 CB8ch 秋田県大館市
20150805 1248 アキタAO899局   56/57 CB8ch 秋田県秋田港
20150805 1258 いわてDS94局    52/54 CB8ch 岩手県大槌町
20150805 1300 イワテIW123局   51/51 CB8ch 岩手県
20150805 1302 いわてCA29局    52/52 CB8ch 岩手県遠野市

■受信局(市民ラジオ)
ふくおかTA527局  RS53 CB6ch
フクオカBG37局   RS51 CB8ch
かごしまSS167局  RS51 CB8ch



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150805","1203","イワテB73","53/54","CB8ch","北海道函館市"
"20150805","1205","さいたまYB101","53/53","CB4ch","福島県"
"20150805","1216","キョウトKH618","51/M4","CB8ch","秋田県沖MM"
"20150805","1223","キョウトKH618","53/M5","CB8ch","秋田県沖MM*2回目"
"20150805","1241","みやぎBK30","52/52","CB8ch","秋田県大館市"
"20150805","1248","アキタAO899","56/57","CB8ch","秋田県秋田港"
"20150805","1258","いわてDS94","52/54","CB8ch","岩手県大槌町"
"20150805","1300","イワテIW123","51/51","CB8ch","岩手県"
"20150805","1302","いわてCA29","52/52","CB8ch","岩手県遠野市"
feed 20150804 三重県鳥羽市から移動運用2日目 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/5 16:37:51)
イメージ 1

鳥羽旅行2日目、朝食前にホテル下の海岸まで降りて短時間の市民ラジオ運用しましたが、入感局はありませんでした。


イメージ 2

お昼前から鳥羽マリンターミナルから鳥羽湾巡りの観光船に乗りました。さっそくデッキに上がって市民ラジオ運用開始、湾内巡りの観光船ですが一応MM運用(笑)。

鳥羽マリンターミナルを 出港するとノイズも減って結構FB、船の金属部分にリグを接すると感度が上がるようで「イワテB73局」のCQが強力に入感。まずは「ナラR83」が応答して交信成功、その後 「イワテB73局」の2nd局の 「イワテC9局」と「ナラR83」のQSOも成功しました。「イワテC9局」と「ナラR83」は同い年の小学3年生、2年前に四日市港でアイボールして以来で無線ではこれが1stQSO。AI46は 「イワテB73局」とご挨拶、 「かみかわF62局」と交信出来ました。


イメージ 3

「イワテC9局」と2年越し念願の初交信ができてご満悦の「ナラR83」。写真はイルカ島にて。交信は船上からでした。


イメージ 4

エサを求めてカモメが群がってきます。イルカ島の沖の弁天島付近から四日市の「ミエAA469局」とGW交信、MM終盤に昨夜交信頂いた「いしかりAP72局」とも交信出来ました。

コース所要時間50分の湾内だけの短い船旅でしたが、なんちゃってMM運用も楽しむことができて面白かったです。次は新日本海フェリーとは言いませんが、せめて伊勢湾フェリーでMM運用してみたいですね。


イメージ 5

櫛の歯を鳴らすとイルカが寄ってきました。イルカ同士の狩りの合図に似ているらしいです。鳥羽水族館のクジラの仲間であるスナメリも反応していました。


イメージ 6

帰りは特急「しまかぜ」の半個室になったサロン席でゆったりと帰りました。
「しまかぜ」に初めて乗りましたが、リッチな気分を味わえてなかなかFBでした。


□ナラR83の交信局(市民ラジオ・Es)
20150804 1205 イワテB73局     54/56 CB4ch 北海道@MM鳥羽湾
20150804 1206 イワテC9局      54/56 CB4ch 北海道@MM鳥羽湾※1stQSO

□ならAI46の交信局(市民ラジオ・Es/GW)
20150804 1207 イワテB73局     54/56 CB4ch 北海道函館@鳥羽湾MM
20150804 1209 かみかわF62局    54/54 CB6ch 北海道旭川市@鳥羽湾MM
20150804 1252 ミエAA469局    52/53 CB8ch 三重県四日市@鳥羽湾MMGW
20150804 1329 いしかりAP72局   52/52 CB8ch 北海道長沼町@鳥羽湾MM



イメージ 7


CSV2015R83
"20150804","1205","イワテB73","54/56","CB4ch","北海道@MM鳥羽湾"
"20150804","1206","イワテC9","54/56","CB4ch","北海道@MM鳥羽湾"
CSV2015AI46
"20150804","1252","ミエAA469","52/53","CB8ch","三重県四日市@鳥羽湾MM"
"20150803","2134","いしかりAP72","51/51","CB8ch","北海道@三重県鳥羽市にて"
"20150804","1207","イワテB73","54/56","CB8ch","北海道函館@鳥羽湾MM"
"20150804","1209","かみかわF62","54/54","CB6ch","北海道旭川市@鳥羽湾MM"
"20150804","1329","いしかりAP72","52/52","CB8ch","北海道長沼町@鳥羽湾MM"
feed 20150803 三重県鳥羽市から移動運用1日目 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/5 15:41:25)
我家恒例の三重県鳥羽市への家族旅行。毎年夏に実家の父母、つまりナラR83局の祖父母とうちの家族の5人で鳥羽のホテルでのんびり一泊するだけの旅行である。実家の父母が高齢なので近鉄特急を利用した楽ちんなプチ旅行です。

イメージ 1

奈良の大和西大寺駅から伊勢志摩ライナーで鳥羽駅までサロン席でゆったりと。DCRでトレインモービル運用、伊勢中川と松阪駅の間で途切れながらも「アイチC62局」とQSOしていただけました。


イメージ 2

お昼前には鳥羽駅に到着、ランチタイムは短時間だけ鳥羽マリンターミナル近くで市民ラジオ運用しましたが、入感局はありませんでした。向こうの船は知多半島までを結ぶ伊勢湾フェリー、次に機会にMM運用してみたい。


イメージ 3

家族が一緒なのでなかなか無線運用する時間がありませんでしたが、夕食後に時間ができたのでホテル下の海岸まで降りて短時間の市民ラジオ運用。時間も遅いしEsもオープンしてなさそうでしたが、何度かCQを出してみると微かに応答があるような。海に突き出た小さな突堤ような所に場所を移し満ち潮の海面ギリギリで運用すると、聞こえてきました聞こえてきました。「いしかりAP72局」が応答してくれています。かなり厳しい入感でしたが、幸いノイズも無く無事レポート交換でき交信完了。昨年の旅行の際も同じポイントでナイトEsQSOできています。

その後ゆっくり風呂に入って、23時前からホテル7Fのラウンジで涼みながらIC-DPR6とSRH350HでDCR運用。伊勢湾を超えるルートでTMからもお繋ぎ頂いた鈴鹿市固定の「アイチC62局」、お久しぶりのQSO津市固定「みえAS46局」、SVでEB頂いたばかりの四日市市固定「ミエAA469局」と交信して頂けました。


イメージ 4

翌朝撮影した、昨夜の運用ポイント。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ・Es)@三重県鳥羽市にて
20150803 2134 いしかりAP72局   51/51 CB8ch 北海道

□ならAI46の交信局(DCR) @近鉄TM  @三重県鳥羽市にて
20150803 1100 アイチC62局     M5/M5 DCR15 鈴鹿市@伊勢中川~松坂TM
20150803 2250 みえAS46局     M5/M5 DCR17 三重県津市
20150803 2310 アイチC62局     M5/M5 DCR15 鈴鹿市固定
20150803 2327 ミエAA469局    M5/M5 DCR17 三重県四日市固定







CSV2015AI46
"20150803","1100","アイチC62","M5/M5","DCR15","三重県鈴鹿市固定@伊勢中川~松坂TM"
"20150803","2134","いしかりAP72","51/51","CB8ch","北海道@三重県鳥羽市にて"
"20150803","2250","みえAS46","M5/M5","DCR17","三重県津市@鳥羽市"
"20150803","2310","アイチC62","M5/M5","DCR15","三重県鈴鹿市固定@鳥羽市"
"20150803","2327","ミエAA469","M5/M5","DCR17","三重県四日市固定@鳥羽市"
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/5 15:37:54)
稲毛海岸よりdpr3標準アンテナ1Wにて
さいたまJJ87局さん、葛城観音よりメリット5でした。
feed 本日の移動QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/5 15:33:56)
sound ポッドキャスト : image/jpg
千葉県稲毛海岸より
いわてB73局さん53FBQSO
しばらく長く聞こえてました。
ふくおかJW101局さん、奄美大島メリット5RS52~53呼べど叫べど繋がらず。電池だったかも~。
海岸までいったら、カイパン持ってくればよかったあ。超~ちちい~
ほんの数十分で真っ黒やねん。稲毛海岸の海水汚いなぁ~。 CMも終わり帰りましょ
feed 1'st QSO in link ニイガタAS59 (2015/8/5 14:38:40)

平成27年8月4日


CB 8Chにて


ヤマグチAA515局/4 萩市


自局 新潟市南区 信濃川左岸堤防敷


51/51


運用開始早々のQSOとなりました♪気分上々で帰宅の途に付きました。


AA515局 ありがとうございました。


*******************************************************************************


平成27年8月5日


DCRにて


ニイガタAA462局 秋葉区モービル


自局 南区モービル


当初モービル同士であったが、途中、当局はコンビニ駐車場に車をとめてのQSO


1’stからロングにQSOありがとうございました。


ホームもそう遠くはないかと?


お伝えしました場所にたいてい居ますので、BG69局、AK58局みなさんでアイボールでも^^♪


*******************************************************************************


CBにて


ヤマグチAA123局 53/52 youtubeで何度も②も運用の状況拝見しておりました!

                    まさかQSOいただけるとは!今後ともどうぞよろしく

                    お願いいたします^^


ニイガタAA462局 53/51 朝のDCRに引き続きQSOありがとうございました!

                    また、TA527局とのQSOの際にQSP試みてくださったようで

                    ありがとうございました!


フクオカAB182局 52/55 前回に引き続きQSOありがとうございました!ガツンっと新潟市      

                    は南区まできておりました!各局のさばきっぷりさすがです!


フクオカTA527局 QSOならずもリポートは 53/51 確認です。なんどもお呼びいただきあり

             がとうございました!次回は是非♪



feed <全世界5,000台限定で販売!>アイコム、D-STAR対応144/430MHz帯ハンディ機「ID-51」の新色5カラーを発表 in link hamlife.jp (2015/8/5 14:28:35)

アイコム株式会社は8月5日、同社のD-STAR対応144/430MHz帯ハンディ機「ID-51」の新色となる、サンセットオレンジ、パッションピンク、ウルトラバイオレット、ライムイエロー、ブラック(従来製品の一部カラーを変更)の5ボディカラーを、8月22日(予定)から全世界で5,000台限定(5色合計)で発売することを発表した。併せて、今しか手に入らない専用のレザーケースと液晶保護フィルムも付属するとしている。

 

 

 

id51-shinsyoku-2

 

 

 


 JARLが開発した、アマチュア無線のデジタル通信「D-STAR」を楽しむハムに人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-51」。今回、アイコムでは“全世界5,000台限定モデル!”として、サンセットオレンジ、パッションピンク、ウルトラバイオレット、ライムイエロー、ブラック(従来製品の一部カラーを変更)の5色を8月22日(予定)から販売すると発表した。


 2014年、同社では“アマチュア無線機器製造開始50周年”を記念した特別仕様のID-51として、レッド、ターコイズ、ライム、ホワイト、ブラックの5色をラインアップ(各色1,000台の限定販売)販売した経緯があるが( 2014年7月15日記事 )、今回発表したボディカラーはそれとは異なる新色となる。

 

 


●ID-51 新色5ボディカラー概要


品名:アマチュア無線機用トランシーバー

型名:ID-51

希望小売価格:54,800円+税

発売日:2015年8月22日(予定)

販売台数:全世界 5,000台(5色合計)

 

 


 なお、今回の新色発売に合わせて、今しか手に入らない専用のレザーケース(ブラックは通常のケースとなる)と、液晶保護フィルムが付属するとしている。

 

 

 

アイコムのプレスリリースより

アイコムのプレスリリースより

 

 

 

<高速データ通信など“スペシャル機能”が満載!!>アイコム、50周年記念モデル「選べる5色のID-51」を台数限定販売

 

 

 

●関連リンク:

・楽しさも、カラーも多彩。ID-51の新色を全世界5,000台 限定販売。(アイコム プレスリリース)

・アイコム株式会社

 

 

feed 8/5 ランチ運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/5 13:33:35)
CMのシフトが変わり、ランチタイム運用がしばらく出来るようになりました。

湊川河口よりチャレンジ!

イメージ 1


バリバリノイズに阻まれました。

そんな中、声かけ頂きました(^-^)

ひょうごTT314局 52/51 姫路飾磨

ありがとうございます(^-^)/

夜も来れるかな?
feed OFFの朝練 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/8/5 10:55:43)
平成27年8月5日(水)


久々のOFF。
朝一から田んぼで運用。

イワテB73局さん、有難う御座いました。

イメージ 1


イメージ 2


平成27年8月5日
<朝練>
【兵庫県たつの市 たんぼ】
イワテB73局 北海道 51/51 CB8ch
feed 2015 8月~ QSO&受信リスト in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/8/5 10:48:32)


平成27年8月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 北海道 51/51 CB8ch
さっぽろOY331 北海道 51/51 CB8ch
<夜>
『関西OAM』
【兵庫県揖保郡太子町】
ならAI46局=六甲キー局 M5/M5 DCR26ch秘話

平成27年8月2日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
くしろG73局 北海道 52/51 CB6ch
イワテB73/8局 北海道 52/54 CB4ch
さっぽろCR577局 北海道 52/52 CB5ch
うらそえVX124局 沖縄県 52/55 CB3ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB6ch

平成27年8月4日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
イワテB73/8局 北海道 52/53  CB4ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch※2回目

feed 7/31~8/4 あれこれと… in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/8/5 10:41:53)

まぁ~、月末から月初めは特に忙しく、運用できてもブログがアップが出来ませんでした。
ログのみとなりますが、御了承下さい。
各局様、いつもQSO有難う御座います。

イメージ 1

平成27年7月31日
<遅めのランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
とうきょうAD879/7局 53/53 CB8ch
とうきょうAB505局 51/53 CB1ch
イバラキAB399局 51/51 CB8ch

平成27年8月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 北海道 51/51 CB8ch
さっぽろOY331 北海道 51/51 CB8ch
<夜>
『関西OAM』
【兵庫県揖保郡太子町】
ならAI46局=六甲キー局 M5/M5 DCR26ch秘話

平成27年8月2日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
くしろG73局 北海道 52/51 CB6ch
イワテB73/8局 北海道 52/54 CB4ch
さっぽろCR577局 北海道 52/52 CB5ch
うらそえVX124局 沖縄県 52/55 CB3ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB6ch

平成27年8月4日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
イワテB73/8局 北海道 52/53  CB4ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch※2回目





feed 8/5 朝運用 東かがわ市 in link かがわSN125のブログ (2015/8/5 9:44:38)
本日は、CMの都合により東かがわ市からです。かがわHC18局さんおすすめの
三本松港からの運用です。

8:00に到着して、開店。
ノイズが心地よくウトウトしていると
突然、イワテB73局さんが浮かび上がってきました。

あわててマイクをとりました

尻切れかと思い、しばらくしてから
2回目の交信。
しっかり取っていただいてみたいで
お手数かけました。

イメージ 1



朝の結果

イワテB73局 53/53 函館

ありがとうございました(^-^)/

ランチタイムに出れるかな?
feed 「経験値」という言葉 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/8/5 8:32:04)
無線とは全く関係の無い話。

最近、みだしの言葉を耳にする。
「団塊世代の大量退職に伴い、技術力の低下を最小限にするため、現役世代にあらゆる機会を与えて経験値を上げて云々・・・」
等という感じで使われることが多いだろうか?

さてこの「経験値」という言葉。
当局はとても違和感を感じている。

そもそもこの「経験値」という言葉に当局が最初に接したのは小学生の頃、当時大流行していたロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」に出てきたときだ。
「ドラクエ」についてはもはや多く語る必要のないくらい国民的なゲームだが、 主人公が冒険をしていく中で、雑魚の敵との戦闘を繰り返して経験を積むことによりこの「経験値」という数字が上がり、ある一定の値以上になるとレベルが上がり、力や賢さ、素早さなどが上がっていくというもの。
よって「経験値」というのは、ゲームシステム上で主人公キャラクターの戦いの経験を明確に数値化したものである。

なので、当局にとって「経験値」という言葉は、あくまで「ゲーム上での言葉」という認識だった。

それが最近、リアル世界でもよく使われ、耳にする機会が多くなったことに違和感を覚え、
「ひょっとすると、自分が知らなかっただけで、ゲーム以前より使われていた言葉なのではないか?」
と言う疑問を持つに至った。

そこで、「経験値」というい言葉をGoogle先生に聞いてみた。
「経験の度合いを数値化したもの」
と言う解釈があり、 やはり「ゲームから発生したもの」という認識は間違いではなかったようだ。

実際のリアル世界において、仕事にしろ趣味にしろ経験を積むことは大事である。
でもそれは、ゲームの世界のように単純な数値として表せるものではないと
なので、「経験値」という言葉を使うのはとても違和感を感じるし、 今後もその違和感は消えないだろう。

「「経験値」という言葉を使うのはおかしい」、といっているわけではけしてありません。
ただ「経験を積み・・・」という表現のほうがリアルな世界ではいいのではと勝手に個人的に思っているだけです。
けして批判しているわけではないので、お間違いないように。

ちょっと気になったので、記事にしてみただけですので・・・・


無線の世界も、ドラクエ風にいったら、
4アマの人が10000局とQSOしたらレベルが上がり、3アマになる。
とか、
フリーライセンス、アマ電話、アマ電信をそれぞれ10万局ずつQSOしたら、第3級総合無線通信士の免許が与えられる。
とか・・・・

・・・ありえねぇ。
ムリクリ無線の話にしてみました。
feed <番組スタート1周年記念、来週は公開生放送>「CQ ham for girls」第53回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/8/5 8:30:32)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは8月3日の放送分(第53回)。2014年8月に始まった同番組にとっては1周年の記念となる。ゲストは前回に引き続いて総務省関東総合通信局電波監理部の中村氏で、同局が行っている電波監視業務や不法無線局の取り締まり、電波利用環境保護などについてを水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)がインタビューした。

 なおCQ ham for girlsは1周年を記念し、「水戸黄門まつり」開催期間中の8月9日(日)15時から16時まで、水戸駅前「カメラのスナオシ」店頭で公開生放送を行う。当日は8J1MITOの公開運用も予定されている。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed <写真リポート>海外から訪れたハムに開放! 24時間体制、第23回世界スカウトジャンボリー記念局(臨時局)「8N23WSJ」の運用状況 in link hamlife.jp (2015/8/5 7:30:05)

7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催中の「第23回世界スカウトジャンボリー」に合わせ、この大会開催を記念して会場から運用を行ってるアマチュア無線の記念局(臨時局)「8N23WSJ」。7月31日(金)夜には国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士の間で交信をする「ARISSスクールコンタクト」が実施されるなど、さまざまなイベントが行われている。今回の記念局運用は相互認証(相互運用協定)を締結していない国からの来訪者に対しても運用が行える“特例措置”を設けられ、各国から現地を訪れた無線資格者たちがサービスを楽しんでいる。その様子がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。

 

 

 

※画像はクリックすると拡大します。

 

 

 

11793384_802258126554551_1799996572_n 11823747_802260123221018_848302803_n 11823779_802260116554352_1719133140_n 11830728_802260119887685_1073562951_n 11830882_802258383221192_1828312189_n 8n23wsj-051

 第23回世界スカウトジャンボリーのシルバースポンサーでもアイコム株式会社は、万全なサポート体制で「8N23WSJ」関係の機器提供のほか、スタッフ2名が現地に常駐させている

 

 

 

 

 ボーイスカウトの世界大会として4年に一度開催され、我が国では実に44年ぶりとなる「第23回世界スカウトジャンボリー」が162か国と地域から約3万人が参加して、7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催されている。

 

 この大会開催を記念して、青少年に科学技術に対する理解と関心を持たせ、世界中のアマチュア局と交信してアマチュア無線の健全な普及、発展などに寄与することを目的に、アマチュア局「8N23WSJ」が開局した。

 

 

 

 

●「8N23WSJ」無線局設備

 

無線機

・IC-7851+PW1 200Wと1kW
・IC-7600 100W
・IC-9100 50W
・IC-7200 10W
・IC-7100 10W
 
アンテナ(16mHのタワーにトップから順に…)
・144/430MHz帯のGP
・ミニマルチ 7/10/18/24MHz帯のロータリーDP
・クリエートデザイン CL-6DX(50MHz帯/6エレ)
・ナガラ電子工業 14/21/28帯トライバンダー八木
・ワーヤーアンテナは自作ですべてフルサイズ
・12mHのマスト2本
※1本に1.9/3.5MHz帯のフルサイズ、もう1本に7/3.8MHz帯のフルサイズ

 

D-STAR関係

・ID-31
・ID-5100
・ID-1
※こちらはアイコムの車両内にレピーターを設置し、スタッフ2名が常駐。会場内をGPでカバーし全国から呼びかけがある

 

 

 

 

8n23wsj-011 8n23wsj-012 8n23wsj-013 8n23wsj-014 8n23wsj-015 8n23wsj-016 8n23wsj-017 8n23wsj-018 8n23wsj-019

 

 

 

 

次ページでは、海外から訪れたハムに開放された「8N23WSJ」における実際の運用リポート

 

 

feed Windows10 アップデート in link ももねこ生活 (2015/8/5 12:40:14)

やっと一台だけWindows10にアップデートをしてみました。



Windows8.1 からのアップデートです。
ADSLので3Mbps位しか出てい無い環境で2GBのダウンロードは大変です。



何回も中断しながらやっとダウンロードが完了



セットアップでパスワードの入力を求められて何時もPINコード入力をしていたので焦った。



簡単なセットアップを行って無事Windows10にアップデート完了



起動してみて・・・・
あれ? 何か変わった? アイコンデザインが変わって
Windowsボタンを押すとスタートメニュー風の画面が出てくる。



ちょと昔に戻ったの?
タイル画面の操作にも慣れた頃になってなんかWindows7に戻った気分

ぜんぶWindows10にしようと思うけどちょっとデザインがガッカリ

まータイル画面は使っていなかったのでデスクトップが基本に戻って使いやすくはなったけど・・・

古いPCになったみたいだT_T

feed 8/4函館 in link び~ななさんの日記 (2015/8/5 5:39:30)

イメージ 2


イメージ 1


朝はスロースタート。
9時ぐらいからCDN上がるも、平日の始業時間は繋がらない。
きじひき高原キャンプ場を出て、パノラマ展望台に行くが雲の中で何も見えない(*_*)
じゃあ温泉行くか!ということで水無海浜温泉に向かう。
途中、ランチタイムは函館市新湊の漁港から運用。
CDNがガッツリ上がってました。
各局強力入感だが8chはノイズと北関東マーカーがピークS9振っていて使えない。
いつもの4ch運用だが被りも半端ない。
しかし、違法の被りを抑えて各局強力入感でした(^^)
ながのAY21局は家の中からのQSOとのことで笑うしかない(*^_^*)
お昼ご飯に買ったハセガワストアの焼き鳥弁当も慌ただしく掻き込むようなランチタイムCDNでしたね。イワテC9も、同じ学年のならR83局とQSOでき、喜んでました。

水無海浜温泉は無料で入れる混浴風呂だ。しかも、干潮時のみ入れる時間制限付き。
海パンないのでスッポンポンで入ろうとしたが、女性客もいてお粗末なモノを見せるわけにはいかない。
パンツのまま入ることに。
いや~実にきもちいい!天然の露天風呂に浸かって旅の疲れを癒やしました(^^ゞ

イブニングは函館湯の川温泉まで戻って運用。
やまぐちLX16局、ヤマグチAA515局とQSO後、水銀灯ノイズにやられ強制終了。
食事をし、函館山の夜景鑑賞に向かいました。~22時まで一般車の通行規制があり、アイス食べながら麓の港で時間つぶしの運用すると、しずおかDW33局とQSO成功!
素晴らしい夜景鑑賞でき、8エリア最後の夜を満喫。
明日は夕方から青森までフェリーで渡ります。
各局本日もFB QSOありがとうございました!
feed 考えてみたら in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/5 1:09:32)

考えてみたら、オリンピックが日本で始まったら、いっきに無線の使用率が増えるよなぁ・・・

いまのデジ30chじゃ足りないよね。。。

早めに登録機のVHF帯も出して欲しいなぁ。。

もしくは、特小を1W化するとかさ。。

ぜって~満杯になるから、試行錯誤練って練って

練って~な~各メーカーさん。

免許機も登録局用でCH増やすとか。。。

なんてな

くだらない考えだ、寝るか!

 

feed お見送り in link きょうとKP127のブログ (2015/8/5 0:34:16)
キョウトKH618局さんが、ブログに新日本海フェリー乗船との
記事を書かれていたので、乗船される今夜お見送りに行きました。
私が京都駅屋上でデジ簡を運用した時に交信させていただいて
おりました。
フェリー埠頭でデジ簡メインをワッチしていると、キョウトKH618局
からコールがあり、到着までの間交信させていただきました。
イメージ 1
そうしているうちに到着されアイボールとなりました。
短い時間でしたが、楽しくすごさせていただきました。
なんと8月いっぱいぐらいまで北海道に滞在され、
写真と無線を楽しまれるそうです。
イメージ 2
CBできこえたら交信したいですね、ともあれお気をつけて…
いつかは私も北海道に行ってみたいと思いつつお別れしました。
FBアイボールありがとうございました。

キョウトKH618局さんのブログ

feed 今が旬とは・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/8/4 23:41:59)
2015..08..04(火)
 
毎日、暑い日が続きますね~
 
厚い・・・熱い・・・燃え・・・萌?・・・
 
福井県丹生郡越前町(旧宮崎村)・・・「おもいでな」で販売中
イメージ 1
 
自宅で冷やして・・・早速いただきま~す!
イメージ 2
 
自宅で収穫! アントシアニンたっぷり!・・・少し甘酸っぱい・・・
イメージ 3
 
自宅近くの山で収穫! みょうがです。
イメージ 4
 
早速、薬味で・・・・なすの浅漬けに
イメージ 6
 
厚いときは、こらっきゃない!・・・テンコ盛り=大盛り
イメージ 5
 
 
自宅のとうもろこしは、食べ切りました・・・これはスーパーで購入してゆでた物!
イメージ 7
 
 
自宅で収穫!・・・・でっかいゴーヤです!
イメージ 8
 
 
私の近況です・・・・
 
少しは、涼んでいただけましたか?・・・・・(笑)
 
feed 8月2、3日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/8/4 23:22:46)
2日は、出品中のアルトワークスの部品をばらす予定が変更になり、時間ができたのでレピーター設置のため実家へ。
5分と外にいられない暑さです。さっさと終わらせて、遠くにはいけないので苅田のフェリー埠頭へ。
イメージ 1
助手席にスタンバイして暑さをしのぎます。幸い風がありどうにか居れる状況です。

到着してすぐにローカル局ふくおかTO723局(干潟の手前の田んぼ)が聞こえます。とりあえずお声掛けはあとにしてチャンネル回すと4chでイワテB73局/8が聞こえ、海外被りがありながら応答したらどうにか53でひろっていただけました。しかし、M4送ったけど被りがその時だけ強く届いたか確認できなかったので再度お声掛けして確認しました。お手数おかけしました。

その後、5chでCQだしてたら、愛知県常滑市移動のアイチAC556局に応答いただきM4/51でQSOできました。
やはり海外被りがありますが、ノープロブレムでQSOできました。今後ともよろしくお願いします。

その後は、ふくおかTO723局とつながり、ブレークでヤマグチAA515局(大平山山頂67kmM5/57)とCBでつながり、コンディションも落ちたようなので、NX-MINIを試しましょうとのことで、723局干潟に移動。

515局は24Lのみです。こちらは、24Lで少しノイズありで交信でき、NXではポイント探しましたが受信も困難な状況でした。

723局も24Lは問題ないようですがNXではやはり厳しいようでした。
干潟も広いのでつながるポイント探すのが大変です。
24Lに切り替えたとき、こちらにM2程度で入感しました。海抜0m同士で途中に建物があり見通しでないにもかかわらず約5kmありこれはこれですごい気がしてます。

本日も実験ありがとうございました。515局もNX-MINIそのうち買われそうなので仲間が増えそうです。

昼間は暑さもあり運用はこれで終了。夕方は福智町上野で運用するも、8chで一度だけM5でカナガワMC83局をCBLで他は全く入感せず。
2日連続北海道とQSOできるとはおもいませんでした。コンディションと場所は重要です。

3日はランチタイムいつもの道路へ。
どのchでも合法局は聞こえずで、DCRと特小北九州第二RPTでCQだすと、ふくおかSY31局とつながり、後にフェリーからでてきますとのことで短くQSOいただきました。

CM終了後、DCRでCQ出しながら帰っていたら、長野緑地付近でSY31局にお声掛けいただけました。CBも開けていてなかなかタイミングがなかったとのことですがどうにか送り出すことができました。ローカル各局もみんな送り出していたようです。

feed ボウズ運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/8/4 23:17:03)
今日は18時丁度に埠頭に着くも静かちゃん。
 
第三埠頭は昨日から簡易な柵がされていて今日も入れない。
 
イメージ 1
 
ここは埠頭と言っても砕石会社の土地。多分ですがクレーンで砕石を積み上げてる作業で安全の為に柵を施したのではないかと思っています。
 
それか、もしかしたら殆ど毎日の様に、この3エリアの四日市港と呼ばれる(誰も呼んでいません)第三埠頭で好き放題運用している私への妬みでローカル局が仕掛けたかも知れない(爆)
 
この場所以外にも適当な場所は舞鶴は沢山あるので、偶には気分転換で良いかも知れない。
 
場所を変えて運用♪
 
イメージ 2
ん~7・8エリアと4エリアがポツポツと繋がっている書込みが入るも、全くの無感・・・
 
いしかりAP72局とラインでおバカなメッセージのやり取りをしながら運用(笑)
 
イメージ 3
結局19時過ぎまで粘るも、今日は日本語は全く聴こえて来ませんでした。
 
今後、日を追うごとにだんだん厳しくなって行くでしょう。悲しいけど。
feed パソコンはどうなったのか? in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/4 22:02:47)
今クマが使っているパソコンのOSは、ウインドウズ7。
土曜日の夕方に始めた「ウインドウズ10」のアップデート。
結局、日曜日の夜までかかってアップデートできませんでした。
土曜日から一日中パソコンは動かしていたのですが、画面はくるくる動くのですが、そこから先に画面が変わることはありませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
う~んこれはまた時間があるときに、再度チャレンジするかな。
それより先に、ウインドウズ8のミニパソコンの方からアップデートしてみるかな・・・
いやいや、それより今はキャンプの準備です。
次の土日もキャンプがありますが、14~15日のキャンプの準備ですが、実は全然出来ていません。
プログラムもまだできていませんし、食事のレシピも決定していません。
レシピを早く決めて、明日から買い物などもしておかないと間に合わないですね。

は~、毎日寝不足で倒れそう・・・


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed カープの輸入大砲、どうなる? in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/4 21:54:40)
シアーホルツ:1億3900万


エルドレッド:1億900万


グスマン:1億


ロサリオ:3300万



シアーホルツは、熱中症にて二軍調整中。


ブラッドは、第三子が産まれアメリカに帰国し、再び日本に来日したが二軍調整中。



グスマンは、一軍にて守れないがチャンスで少し打って貢献中。


おさむちゃんは、夏場に強く現在一軍で貢献中。




さて...



どうなるのがBest?




大佐の守備や肩は、超一流!

ブラッドの一発も魅力的!

グスマンの訳のわからない打撃も、少し魅力!

おさむちゃんの夏場に爆発も、期待大!



う~ん...(^^;;









feed 「へぐる」の使い方をへぐる in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/4 21:40:34)

「へぐる」と言って、どれだけの方が分かるでしょうか?


先日、仕事中会話をしている中で相手の方が、ふとPCのキーボードを叩き始めました。
そしてすぐにニコッとして
「仙台の言葉なんですね」
と。

始めは何の事か分かりませんでしたが、私の話の中で使っている「へぐる」がわからず、ググったとの事。


衝撃的でした。


何が衝撃的かって、仙台弁と知らずに普通に使っていた事。
「測定へぐってるね」とか「モデリングへぐるとこうなるよ」とか…。

あまりにも衝撃を受けたので、仲間を探すべく同じ宮城出身(県南)の方に聞くと、県南では使わないとのこと。
あげくには、私が「へぐる」を多用するよね~、との事。


普通に使い過ぎていて、メーカーさんとの打ち合わせを始め報告等でも使ってただろうなあ…。
「へぐる」は自宅、地元専用の門外不出キーワードでした。


あっ、ちなみに「へぐる」とは、仙台弁で失敗する等の意味です。


feed 8/4 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/4 21:16:32)
夕方種崎に!

聞こえるだけで飛びません。


イワテB73局さん
いしかりAP72局さん
フクオカBG37局さん

撤収前に

うらそえVX124局さん

CBLでした^_^
feed EsQSO 第六十四回 (8月4日) in link 50みりわった~ず (2015/8/4 21:14:04)
昼休み運用、暑いし短期決戦で。

こういう時は「イワテB73局」が一番良さそうだ。ほ~ら、思った通り8chでCQ、4chで待機の
アナウンスが入感。即4chでコールして53同士をさっと送りあって終了。

8chでも誰かが入感していましたがこちらの電波は届かなかった様子。で、即撤収。晩方は
全く運用せず。

イワテB73/8局      53/53      4ch
feed 準備。 in link 554は251。 (2015/8/4 20:46:07)
コネクタを色々入手。

イメージ 1

同軸のストックを出してきて。

イメージ 2

5D-FB、今は亡き”マルドル”製です。

イメージ 3

完成。


feed 久しぶりの回収屋 in link 大人からのラジオ少年 (2015/8/4 20:02:04)
久々の回収屋
電車と時計と受信機を見つけました!
全て可動品です。

時計はナショナルの商品。
我々の世代はおなじみですよね。
オーディオタイマーですが、右は以前買ったやつです。
前期、後期と言ったところでしょうか。
イメージ 1

次に受信機ですがVHF受信機です。
受信はしているようです。
イメージ 2

なんか、しっかりした造りですね。
イメージ 3

これはJRのディーゼルでしょうか。
いい味が出ています。
イメージ 4
feed 8/4 夕刻のショート運用 in link LX16の自由時間 (2015/8/4 19:52:40)
8/4(火)の夕刻、岩国市の海岸でCB運用しました。

北海道との相性が良く、さらに 岩手県も聞こえてきました。


<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・18:16 いしかりAP72局 52/51  ナイト型で交信以来、お久しぶりのQSOでした。

 ・18:40 いわてDS94局 51CBL こちらの信号はピークS3だったそうです。お呼びしましたが
すぐに聞こえなくなりました。次回よろしくです。
 ・18:44 イワテB73局 52/52 長い間の北海道運用お疲れ様でした。こちらでも楽しませて
いただきました。
 ・くしろG73局 CBL タイミング合わずでした。次回楽しみにしております。

feed 瀬戸内海航行中の局と in link LX16の自由時間 (2015/8/4 19:40:32)
8/3(月)の夜、北九州から大阪へ向かう船上の局とデジ簡で交信できました。

11m掲示板で、 ふくおかSY31 局さんがMM運用されるとの情報をキャッチ
当局自宅から迎撃することにしました。

20時半頃、 ふくおかSY31局 さんが自宅三段コリニアに入感。
おおいたTN24局 さんとQSO中のようです。

交信終了を待ってお声掛けしても良かったのですが、
船はどんどん近づき、もっと楽に交信できる場所に来ることが分かってましたので待つことに。

22時頃、指名コールしてみると、 ふくおかSY31局 さんから応答あり
15chから14ch→13chへQSYし、しばらくラグチューさせていただきました。

そのとき船は松山市の北西を来島海峡に向け航行中。
アンテナマーク3本のフルスケール~1本で楽々交信できました。

おおいたTN24局 さんと交信した時は、岩国市とは反対側の南側船内からだったとのことでした。
やはり海上からの電波はよく飛ぶようです。

その後、 くらしきFV223局 さん、 かがわMC36局 さんとQSOする ふくおかSY31局 さんの声も
FBに入感しておりました。
feed 8月4日夕方運用 in link みやざきAL101 (2015/8/4 19:29:39)
8月4日夕方運用
宮崎市塩路、 一ッ葉海岸より運用
イメージ 1

各CH国内違法被りとほにホニャが入感してます。
イバラギAB399局をかわきりに各局QSO頂きました。

イバラギAB399局5353
トウキョウAB505局5553
ニイガタAA462局5151

ここ数日EスポもQSO出来てますが何時まで続きますでしょうか?

今日も各局皆様有難う御座いました。
お呼び頂きQSO 出来なかった各局次回宜しくお願い致します。

feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年8月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 in link hamlife.jp (2015/8/4 19:19:15)

2015年8月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。

 

 

 

 

●2015年8月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

 

 

コールサイン 名  称 期  間
8J4J 第23回世界スカウトジャンボリー(N) 2013.7.31~2015.8.8
8N100ICT 平磯無線100周年/標準電波JJY75周年(N) 2014.12.1~2015.11.30
8N1Z 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…移動局 2014.12.15~2015.11.14
8N1ZUA 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…固定局
8J1FUYO 芙蓉懇談会アマチュア無線クラブ創立35周年(2) 2015.1.1~12.31
8J3KGR 上郡町合併60周年(N) 2015.2.3~12.31
8J1MITO 水戸黄門まつり/水戸の菊花展(N) 2015.2.20~11.30
8N3RIMPA 琳派(りんぱ)400年記念祭(N) 2015.3.21~12.31
8J730ZYM CQ津軽ハムクラブ(JH7ZYM)開局30周年(2) 2015.4.1~8.31
8J110KMS 神栖市市制10周年(N) 2015.4.1~9.30
8J1F 深谷市市制10周年 (正しくは「10年目」)(2) 2015.4.1~11.30
8J1NAMEX 行方市合併10周年(2) 2015.4.1~12.31
8N7PM4OO 宮古港開港400周年(N) 2015.4.1~12.31
8J760WA 涌谷町合併60周年(N) 2015.4.1~12.31
8N1K 平塚江南高校アマチュア無線クラブ開局50周年(N) 2015.4.1~2016.3.31
8N0MYOKO 妙高戸隠連山国立公園誕生/妙高市誕生10周年(N) 2015.4.7~12.31
8N2IKUJU 第39回全国育樹祭(岐阜)(2) 2015.4.25~11.8
8N13ARDF 第10回IARU第3地域ARDF選手権大会(1) 2015.5.1~9.30
8J1TRD 取手市市制45周年・藤代町合併10周年(N) 2015.5.1~10.31
8J7TNX 東北観光誘致・復興支援への感謝(N) 2015.5.1~10.31
8N3ARDF 2015全日本ARDF競技大会(1) 2015.5.1~11.15
8N10F ふじみ野市市制10周年(N) 2015.5.1~2016.3.31
8N3DNP 大阪府電波適正利用推進員協議会 諸行事(N) 2015.5.3~
8N5MTY 三豊市市制10周年(N) 2015.5.4~
8N2AI 愛知万博10周年・第32回全国都市緑化あいちフェア(2) 2015.5.5~11.8
8N1TT 第10回手賀沼トライアスロン大会(2) 2015.6.1~8.31
8J8HAM 第4回 北海道ハムフェア(1) 2015.6.1~9.6
8N0AZUMI 安曇野市市制10周年(N) 2015.6.1~11.30
8J1JOCV 青年海外協力隊創設50周年(N) 2015.6.1~2016.3.31
8J190Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~12.7
8J490Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J590Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~7.31
2015.9.1~2016.5.31
8J690Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J790Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J890Y? JARL創立90周年(1) 2015.10.10~2016.6.30
8J90Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J090Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J2FOMLA 第13回学生フォーミュラ大会(N) 2015.6.15~10.31
8J3SP 狭山池築造1400年(N) 2015.6.20~2016.12.31
8J3WK 第70回国民体育大会/第15 回障害者スポーツ大会 「2015紀の国わかやま国体/2015紀の国わかやま大会」(1) 2015.7.1~10.26
8N5CLEAN 受信環境クリーン月間(2) 2015.7.1~10.31
8J8CLN? 受信環境クリーン月間(2) 2015.1
8N0CL 受信環境クリーン月間(2) 2015.9.1~10.31
8J1CC 調布市市制60周年(N) 2015.7.1~11.30
8J1ISMC いすみ市市制10周年(2) 2015.7.1~2016.3.31
8N4RSK 第11回 わっしょい和んさか 吉備高原フェスタ RSKラジオまつりだよ!全員集合!(N) 2015.7.12~
8J2JSTY 「ふじ」(呼出符号JSTY)(名古屋港ガーデンふ頭公開)30周年(2) 2015.7.下旬~10.25
8N9SEA 第35回全国豊かな海づくり大会~富山大会~(2) 2015.7.20~10.24
8N5KMC 第40回記念 高知県マラソンコンテスト(N) 2015.7.20~10.31
8N9IMIZU 射水市合併10周年(N) 2015.7.20~2016.3.31
8J3UMI 海の京都博(N) 2015.7.25~11.15
8N1F 第65回富士吉田市制祭 2015.7.25~2016.3.31
8N23WSJ 第23回世界スカウトジャンボリー(2)(A) 2015.7.28~8.8
8N5JAZZ 2015 今治ジャズタウン(N) 2015.8.1~31
8J1AKIBA アキバ大好き!祭り 2015 夏(N) 2015.8.1~9.30
8J1UN 国連創設70周年(2) 2015.8.1~10.31
8N3SF 青少年のための科学の祭典(京都大会)(N) 2015.8.1~11.8
8J3ART 角大師(つのだいし) 田んぼアート祭(2) 2015.8.1~2016.3.31
8J0IKEDA 池田町町制100周年・合併60周年(N) 2015.8.1~
8J100JRC 日本の無線の歴史(無線電信法)100周年/日本無線創立100周年(N) 2015.8.1~2016.3.31
8N10KOGA? (新)古河市10周年 2015.8~10?
[JARL茨城県支部,古河アマチュア無線クラブのWebによる]
8J4HAM ハムフェスタ笠岡2015(N) 2015.8.6~11.8
8J1JAUS 日米相互運用協定締結30周年(2) 2015.8.8~2016.2.29
8J1BOSAI 平成27年度栃木県・小山市総合防災訓練(2) 2015.8.10~31
8J8RLY FIA Asia Pacific Rally Championship(2015年第5戦)/JAF全日本ラリー選手権(2015年第7戦)/「ラリー北海道」(2) 2015.8.22~9.20

 

 

 

 上記リストは2015年8月4日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

 

 

●関連リンク: 8j-station.info

 

 

 

 

feed 8/4 しまった! in link かがわSN125のブログ (2015/8/4 19:04:44)
一式載ってる車!
奥さん乗っていってる!
あ~~~っ!
今、いいコンディションやのに!

イメージ 1


feed あらたに8エリア(北海道)と0エリア(信越)で更新発表----2015年8月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/8/4 18:35:56)

日本における、2015年8月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月3日にお伝えしたデータから、あらたに8エリア(北海道管内)と0エリア(信越管内)の2つの総合通信局からコールサインの発給状況の発表があった。

 

 


 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150804

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。


 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 8/4 イブニング合法CB無線運用 結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/4 18:04:44)
本日も17時頃から先ほどまで、自宅畑より運用しました。

< RJ-580, 8 ch >
イメージ 1

イメージ 2

相変わらずこの時間帯でも天気が良すぎる位で暑いですね。(^_^;)

本日もスポラディック E層にて交信頂きました。

+ 交信頂いた局さん +
・ "イバラキ AB399"局さん   RS= 53/51.
フェージングが強かったですが、"ガツン"と入感しました。

TNX QSO !!


別件ですが、自宅菜園の"ハイビスカス"が綺麗な花を咲かせてくれています。
夕方なのでしぼんでしまいましたが…。
イメージ 3

ボリュームのある咲き方をするので、次の花が楽しみです。(^^)
feed <注意!持参が必要な書類などあり>関東総通、「ハムフェア2015」会場でアマチュア局電子申請利用の体験ブースをオープン in link hamlife.jp (2015/8/4 17:06:11)

関東総合通信局は8月22日(土)、23日(日)の2日間、東京・ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」会場において、アマチュア局を対象とした「総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite」を利用した「アマチュア局電子申請利用の体験ブース」を出展する。当日は「新規ユーザ登録申し込み」「再免許電子申請模擬体験」「再免許電子申請の送信」のタッチアンドトライに参加することができるが、無線従事者免許証や無線局免許状など、持参が必要な書類があるので事前に確かめておこう!

 

 

 


 毎年、関東総合通信局が「ハムフェア」の会場に出展している「アマチュア局電子申請利用の体験ブース」。「総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite」を体験しながら、スタッフがマンツーマンでパソコンの画面の操作から入力の方法まで教えてくれる。


 しかし、いざ体験しようとするとき事前に無線従事者免許証や無線局免許状など、持参が必要な書類があるので忘れずに!

 

 

 

昨年の「ハムフェア2014」におけるアマチュア局電子申請利用体験ブースの様子(報道資料から)

昨年の「ハムフェア2014」におけるアマチュア局電子申請利用体験ブースの様子(報道資料から)

 

 

 

【新規ユーザ登録申し込み】
 Liteシステムの利用に必要なユーザ登録申し込みがその場でできる(新規に登録される方に限る)
 必要なもの:(1)無線従事者免許証(2)無線局免許状(現在、アマチュア局を開設している方のみ)(3)E-mailアドレス

 

 

【再免許電子申請模擬体験】
 Liteシステムでの再免許の申請入力体験がでる(ユーザー登録をしていなくても体験可能)

 必要なもの:(1)無線従事者免許証(2)無線局免許状(ユーザー登録していない方は体験用データで体験)

 

 

【再免許電子申請の送信】
 Liteシステムでの再免許申請入力・送信ができる(再免許申請が可能な条件を満たす場合に限る)

 必要なもの:(1)無線従事者免許証(2)無線局免許状(3)LiteシステムのID・パスワード

 


※タッチアンドトライではスタッフがご説明しながら、本人により操作・入力を行う。

※新規ユーザー登録申し込みをすると、所要の審査を含めて約1週間程度でID・パスワードが郵送される。

※一度に多数の方に来場した場合は、タッチアンドトライへの参加を待つことがある(順番に案内)。

※上記【再免許電子申請模擬体験】で、本人のユーザーIDでログインし入力されたデータは、希望によりCD-R(無料)に保存してお持ち帰りができる(数に限りがあるので1人1回限り。なお、CD-Rの配布はなくなり次第終了)。

 

 


 なお、関東総合通信局では、上記出展内容は予定であり、諸事情により変更する場合もあると案内している。

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 「ハムフェア2015」にアマチュア局電子申請利用の体験ブースを出展します。

 

 

feed 水戸地方裁判所 裁判傍聴記 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/8/4 14:28:52)
昨日は久々の平日休みでしたので、以前から興味のあった裁判傍聴に行ってみました。

水戸地方裁判所
イメージ 1

普段普通に生活していれば裁判所に行く機会はほとんどないので、少々緊張しながら裁判所の玄関を入りました。
玄関を入った正面の掲示板に掲示してあった本日の裁判予定である開廷表を見ると、今から10分後の13時30分から開廷する裁判があるようです。罪名は「公然わいせつ」。
裁判を傍聴するのは初めてだったので、傍聴するのに何か何か手続きが必要かと思っていたのですが、特に手続きは必要なく、裁判所に着いたら開廷表を見て裁判が開かれる法廷の傍聴人席にそのまま入ればOK。
名前を聞かれたり記名したりといったことは全くなく、誰でも自由に傍聴することができます。
傍聴席での録音録画は禁止ですが、メモをとることは自由です。
裁判所2階にある法廷に向かうと、夏休みの社会科見学で来ていると思われる高校生が大勢いました。高校生もこの裁判を傍聴するようで、傍聴席はほぼ満席になってました。
開廷時間の2~3分前になると手錠腰縄姿の被告人が、3人の拘置所職員と共に入廷。
被告人は小柄なメガネ姿の男性で、年齢は30後半くらいに見えました。
その後裁判長、書記官、検察官が入廷。この事件の裁判長は30歳くらいの女性の裁判長でした。
傍聴人を含め全員起立、礼で開廷です。

まず被告人の自己紹介(人定質問と言うそうです。)が始まりました。
この人定質問は裁判官から住所、氏名、生年月日、職業、職歴などか読み上げられます。住所も何丁目何番地まで読まれるので、プライバシーも何もありません。被告人は40歳で職業はトラック運転手とのこと。

次に罪状認否といって、事件の内容が検察官から読み上げられます。
事件の概要は、6月下旬18時ごろ某市内の大型書店店内において、小学生の女児の前で自身の下半身を露出していたところを、男性客に発見され取り押さえられたというもの。
被告人も「間違いありません」と認める発言をしていました。
この被告人は平成24年8月に下着泥棒で逮捕起訴され、懲役1年執行猶予3年の判決を受けていたそうで、今回の事件は執行猶予中の犯行だったようです。

検察官側は執行猶予中の犯行であり、両親による今後の監視監督も期待できず、再犯の可能性が高いという判断で求刑は懲役6ヶ月。これに対し弁護側は、本人も深く反省していて両親も心を入れ替え息子と向き合っていくとしているので、寛大な判決をお願いしたいと述べてました。執行猶予中の犯罪はほぼ実刑ですから、弁護士もこのような発言に止まったのでしょう。

この後女性の裁判長から、「普通の人は本屋で下半身なんか出しませんよ!前と同じような事して捕まって全然懲りてないね。あなた病気じゃないの?? 心療内科の先生にでも診てもらったら?」と言われてたので、ちょっと笑ってしまいそうになりましたが、 判決公判の日程を確認し、裁判は閉廷。約1時間ほどの裁判でした。
判決は来週に言い渡されるそうです。

大変不謹慎ですが、「被告人の人間模様などリアリティがあって面白かった」というのが初めて傍聴した私の感想。
新聞などの報道では事件の断片的な概要しか知ることができませんが、法廷では事件の詳細から被告人の生い立ちまで深く知ることができます。
被告人の人生を左右する裁判官も大変な仕事だと思います。

feed 8/4 新居浜行き in link かがわSN125のブログ (2015/8/4 14:05:06)
本日はCMで、愛媛県新居浜市にいきました。

コンディションが良くなってたので
途中のパーキングで少しだけ運用。

結果はノイズだらけで、どないも
ならず(-。-;

イメージ 1


やっぱり、ロケーションも大事ですね
feed 8月4日お昼運用 in link みやざきAL101 (2015/8/4 13:57:32)
8月4日お昼運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
イメージ 1

合法チャンネル違法被りでかろうじて8CHが使えました。
イワテB73局の函館移動も違法被りの中のQSO でした。

イワテB73/8局5252 函館
イバラギAB399局5252
ねやがわCZ18/ 1局4151
しずおかDD23局5151
アイチAC623局5252
かわさきHA71局5151

各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。



feed オタマジャクシ巣立ちの後 in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/8/4 13:51:00)


30匹近くが 巣立ちましたので水撒きすると必ずと言っていいほど出会う事が出来ますその中の1匹です

feed 東京画像 in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/8/4 12:15:12)

イメージ 1


あきば(●´∀`●)

イメージ 2


イメージ 3


築地

イメージ 4


feed これから試験。 in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/8/4 12:02:55)

屋びぃっす!
鳥金鳥してます(^。^;)
勉強しよう!


feed 第1回ふくおかRCトライアルご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/8/4 10:43:22)
6エリア フリーライセンス ロールコール開催!
第1回ふくおかRCトライアル
【日時】8/9日曜日 10:00~12:30(予定)
【キー局】福岡県糟屋郡篠栗町若杉 米ノ山(予定)
北緯33.605 東経130.540
 (CB) ふくおかTO723
(DCR) フクオカAB529局
                          
       CBの部   10:00~11:30 (8chでメイン案内後、3 or 4 chでチェックイン受付)
         DCRの部 10:3 0~12:30 (15ch呼び出し後、21 or 17 chでチェックイン受付)
 
チェックイン後は、 各局フリーにQSO、情報交換されてください。
使用チャンネルは留意くださいね!

ご注意事項
●DCRは秘話コード設定しません!
各部とも開始30分は6エリア優先でチェックインを受け付けます。
●使用chはあくまで予定です。当日の現地状況により変更される可能性があります。使用チャンネルは
 11m掲示板及び6エリア掲示板にご案内します。
●当日台風級の悪天候以外は死ぬ気でやる予定ですが、万が一やばそうであれRC開催を中止する場  合があります。あらかじめご了解ください。
 
【チェックイン時のお題】  
チェックイン時にはRSレポートや運用地以外に、
ご自身が良く運用されるポイントとその理由 を合わせてレポートください。
可能な限り、キー局からRCに乗せてインフォメーションしたいと思います。
また、いただいた情報は後日取りまとめ、当局 ブログでご紹介したいと思います。
 
        Esコンディションは微妙ですが他エリアからのチェックインも可能かもしれません。
       各局様のご参加をお待ちしております!!

無線運用ができる平和な世の中に感謝
当日は1945年長崎に原子爆弾が投下された日になります。
投下時間の11:02より被爆者のご冥福をお祈りするため
1分間の黙祷を行いますのでRC運用は一時休止します。
ご理解とご協力をお願いします。
feed 8/3(月)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2015/8/4 7:50:59)
夕方 名古屋港から
18:09 くしろG73局 57/53 8ch
18:22頃~ ソラチKZ701局、ソラチRJ450局を51~52CBL。8ch
18:38 アバシリDC24局 51/41 5ch
18:41 イワテB73局/北海道北斗市? 53/52 4ch
18:46 イバラギAA818局/7 53/52 8ch
18:54 ホクトH88局 52/51 8ch
19:00 鐘
沖縄県漁業273505はエコー伴い弱く、釧路と根室漁業は強力
19:02 アキタAO899局 56/ピーク55 8ch
feed 信楽高原鉄道 甲賀市牛飼 田んぼアート in link しが6634のブログ (2015/8/4 7:50:36)
イメージ 1 信楽高原鉄道 甲賀市牛飼付近
イメージ 2
feed 8/3室蘭~八雲町~北斗市 in link び~ななさんの日記 (2015/8/4 7:32:04)

イメージ 1

イメージ 2

朝練は7エリア中心に各局さんとQSO。
相変わらず、とうきょうAD879局、イバラキAB399局と相性が良いようだ。
室蘭を後にして、北斗市のきじひき高原キャンプ場に向かう。
ランチタイムに八雲町にて高速道路を下車。道中も11m帯ワッチしていたのだがギュンギュンのCDNもだんだん下降気味に。
海産物直売所でホッキ貝とつぶ貝を仕入れ、漁港で捌いてのランチだ。
貝殻から剥いていると、フクオカAB182局が聞こえてきた。
北九州は暑いとのこと。地獄のような暑さが頭を過る。
ガツガツと刺身定食(と、いっても刺身とライスのみ)を食べ、合間をみて運用するがCDNは低調だ。かがわMC36局と繋がり、港を後にして移動開始。
森町で、名物のイカめしをほおばりながら更に南下する。南下するにつれて雲が厚くなってきた。
北斗市に入り、温泉に浸かり汗を流す。
きじひき高原キャンプ場は山の上にあるのだが雲の中。
食事の準備をし、早速イブニング開始だ。近い7エリア~1、2、3、更には6エリアからMMしている、ふくおかSY31局ともQSO成功。
チャンネルを回していると8chで、ほくとH88局が59プラスで入感(^^)
後のアイボールの約束をする。
その後はイワテC9が運用するが、CDN落ち目なのか各局厳しい。
ひょうごCY15局とQSOしかけたのだが残念。
明日以降チャレンジか。
20時になり、特小レジャー3chでイワテC9が、はこだてGT44局を呼び出す。
すでにキャンプ場入り口に待機されており、待望のアイボールとなった!
差し入れやお土産までいただき、無線談義も盛り上がる。
またの再会を約束してお開きに。早速、イワテC9はGT44局設置の特小レピーターにアクセスし遊んでいた。
バンガローに戻って、レピーターで遊んでいると、GT44局からお声がけいただいた。C9がレピーターにハマったらしく、また明日もやってみる!といつになくやる気になっていた。

明日は函館を満喫してみたいと思います。
8エリア最終日は8/5。
青森まで1730発の船にて本州に渡る予定だ。
暑さに慣れていないので心配だ。
岩手に立ち寄り、その後は秋田で竿灯祭りを見て南下を考えてます。
feed <無線局等情報検索データ、8月3日に更新>2015年7月11日現在のアマチュア局は「435,612局」が登録 in link hamlife.jp (2015/8/4 7:28:58)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、8月3日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,612局」の免許情報が登録されている。

 

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、今回8月3日に「2015年(平成27年)7月11日現在」のデータに更新された。

 

 ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,612局」の免許状情報が登録されている。

 

 

 

 

 

musenkyoku-kensaku20150803

 

musenkyoku-kensaku20140714-2 musenkyoku-kensaku20140714-3

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と

「移動する局」の2つの免許状情報が表れる

 

 

 

 

●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索

 

 

 

feed 8/2室蘭2日目 in link び~ななさんの日記 (2015/8/4 6:52:07)

イメージ 1

予定外の室蘭滞在2日目。道南は雨雲が絶え間なくかかっている状況を見て判断。
日曜なのでゆっくりするかと決め込む。
朝イチからオオサカRB25局とQSO!
午前中は不安定なCDNだったが広い範囲から各局飛来してくる。
さすがに日曜だけあってかなりの局数だ。
晴れ晴れした空をみながらそうめんを食べうたた寝。
海からの風だろうか。涼しくて心地よい。
午後は風呂、買い物を済ませ、イブニング運用。
朝昼晩とキッチリ開けるCDNでした。
夜間は室蘭の夜景を見ながら運用し、ふくおかOC68局をはじめ、各局さんとQSO!
室蘭住みやすくて良い所だなぁと思ったり(^^)

そろそろ帰りの船便や予定を考えるのであった。
各局FB QSO TNX!
feed リグにネームと番号。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/4 6:32:41)
最近、プチ登山にていろいろな場所に行くようになった。
そこで、リグに番号とネーム、携帯番号をシールで貼ってみた。
P8040225563.jpg
↑これは100Dなんですが、2台あるとどっちが良く使うリグかわからなくなるので、よく使うリグには番号①、予備は②。
P8040226563.jpg
↑背中側には携帯の番号とネーム。(まるで業務局?)
こうすることで、もし落としてしまったり、忘れ物をして来てしまった時も、心優しい方に拾ってもらえれば、カワイイリグたちも手元に帰って来るかもしれません。
P8040227563.jpg
↑三台以上同じリグがあると、ややこしくなりますし。
良く使うリグはやっぱり①番がいいかも。
P8040228563.jpg
↑電池ボックスの所にネームを貼っておくのもどうかな。
と、そんなわけで本日は失礼いたします・・・。
feed 護衛艦 4001 in link ももねこ生活 (2015/8/4 6:25:34)



護衛艦 「おおすみ」 が停泊している。

宇部市であまり見ることが無いです。
地元で世界ジャンボリーを開催しているからかな〜

昨日は日の丸マークの大きなプロペラ機が飛んでいた。

おおすみが停泊している港は昔は自由に入って魚釣りが楽しめたけど今はテロ対策で入る事が出来ません。

見に行きたいな〜

feed 8月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/4 6:00:00)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/
イメージ 1















タイムラインにある範囲では今月もATNOなペディション無さそうです。
VY0Mは、VY0/VE3LYC 出てますね。クラスタで見かけたような気もしますが
まだ 周波数すら合わしていません。Melville Island, NA-248 というところらしい。
出来ればQSOしておきたいですがなんだか厳しそう。
PY0F/PP1CZ (フェルナンドデノローニャ諸島)23日からまたあるようですね。
前回は17mCWのみでした。ここは他局の運用と合わせてもまだ未交信の
バンドあるので積み増し出来ればと思いますがこれも厳しそうです。

feed 暑い日が続いています。 in link 埼玉の空より (2015/8/4 2:47:25)
5月頃に発表されていたこの夏の天気の予想では、エルニィーニョ現象が発生しているので気温が低め・・・・となっていた気が・・・・。長期予想なんか当たんないから、止めれば良いのに。って書くと予想している人たちに怒られそうですね。 でも、当たらない予想出すと混乱するだけと思うのは、私だけでしょうか? 現在非常に強く発達した、台風13号が日本のはるか南海上を西北西に進んでいます。 日本付近を被・・・
feed ハムフェアに参加します in link 日々の日記 (2015/8/3 23:49:12)
今年もハムフェアに参加します。昨年はめちゃくちゃ肉体的、メンタルもやられて、思う存分楽しむ気分になれなく日帰りしました。
今年は楽しめそうです。特小、デジ簡、アマチュアと持って行きます。
最近声を出してないですが、聞こえてましたらよろしくお願いいたします!

じょうえつOT731
JJ0DSG
もうホテル埋まってますよね。www
feed 長門市 二位の浜で海水浴 in link ももねこ生活 (2015/8/4 6:01:26)

8/2 夏を満喫するために長門市 日置町 二位の浜に海水浴に行きました。



峠を越えると別世界が待っている。
子供の頃から変わらない綺麗な海
自生のハマユウの香りと潮の香りが心地よい



ホームセンターで買った安い 足ひれ、スノーケル、水中メガネはもう30年くらい使っているけど痛まないですね

昔のゴム製は手入れと保管が難しかったけど
水洗いだけで30年近く問題なく使えている



一昨年までは海水パンツのみで泳いでいたけど最近は温暖化で何がいるかわからないので上下スイミングウェアを着て泳いでいます。



今回も3D水中写真とビデオを撮影しました。
水中写真は3Dで見ると奥行きや魚の位置関係がよく分かって面白いです。
Webでは3Dで掲載できないのが残念です。



小魚が沢山泳いでいます。たまに大きな魚が来るけど撮影が難しい。



砂地にはカレイやフグが潜っているけど写真では分かりにくいです。



今年は藻が多いような気がします。



なまこ? ここで初めて見ました。
昔はタコ、イカ、石鯛の稚魚がいたけど最近は見ないな〜



この海を見ながら泳いでいると後何回見れるのかな〜って寂しくなってくる。



ここで今年も2泊くらいキャンプしたいけど時間が無いな〜



陸にはマムシ海には温暖化で海ヘビにサメ
自然は怖いな〜



とりあえず2回目の海水浴楽しかったです。

feed スマホに変えたら・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/3 22:22:08)
携帯をスマホ(iPhone6)に変えたのですが、昨日からメールの設定に悪戦苦闘しております。
まず苦労したのが、家のPCメールをiPhoneに転送させる設定。
それに、ヤフーの連絡をiPhoneに送らせる設定。
それと一番難儀しているのは、iPhone自体の操作方法・・・

何と言っても、いきなり間違えて困ったのが「パスワード」の入力!
そもそも大文字を一文字使っていることも忘れていましたが、大文字の打ち方もわかりませんでした・・・
これで昨日はHPにアクセスできませんでした、(;´д`)トホホ…

それにしてもスマホの画面、字が小さいですね・・・
拡大できるとは言え、もう老眼が進んできたクマには、字がよく見えません。
11m掲示板なんて、全然読めませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 8月3日(月)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/8/3 22:19:45)
今日は18時過ぎに埠頭に到着も、ぬわんと!柵がしてあり入れない!
 
隣の砕石場の作業場拡張の為かなんだか解らないけど、短期間で終わって欲しい・・・
 
なので近くの以前良く運用していた場所に移動。
 
イメージ 1
 
北海道、九州が同時に聴こえたと思ったら、近距離気味でミトBB501局も聴こえて来て楽しめたイブニングでした。
撤収間際にCQを出すと、子供の声で
「ひょうごCY15さん・・・・」と呼んでくれる局がいましたが、ギリギリ聴こえて来るレベル。
なんとか「C9」のみ聴き取れましたが、後にイワテB73局のセカンドさんと解る(笑)
5月2日にも呼んで頂いてましたが、その時もコールが取れず謎でしたが、ようやく謎が解けました(^_^;)
5月2日のブログに動画あり。
 
18:07 くしろG73局 52/52 8ch
 
18:23 オオイタTN24局 52/53 8ch
 
18:28 そらちRJ450局 51/51 8ch
 
18:37 いわてCA29局 51/51 8ch
 
18:41 イワテB73局 52/53 4ch
 
18:54 ほくとH88局 51/51 8ch
 
19:00 トウキョウAD879局/7 52/52 8ch
 
19:02 かごしまBB747局 52/52 8ch
 
19:13 ミトBB501局 51/52 8ch
 
CBL さっぽろOY331局 イワテC9局
 
 
 
ナイト運用
 
21:28 いしかりAP72局 51/51 8ch  しかし繋がるもんですね~
 
各局本日もFBQSOありがとうございました。
 
 
feed EsQSO 第六十三回 (8月3日) in link 50みりわった~ず (2015/8/3 22:11:26)
昼休み運用、暑い中ワッチ開始。京都は38度とか・・・・下手をすれば死ねる気温です。
 
中途半端なコンディション、ふわっと浮いてくるけどコール判別付かず。その内に誰かが
此方をこーるされてる様な??よ~く聞いてみると「おきなわRM603局」と聞き取り成功。
RSレポートを送り52と送り返されたのですが当方宛か今一つ自信が無いまま終了。
 
おきなわRM603局     52/52    8ch  沖縄県昆布ビーチ移動局
 
でもこれは11m掲示板で確認が取れてQSO出来ていました。良かった良かった。
 
晩方運用、ちょっとだけ涼しくなっていますが騙されてはいけません。30℃は越えてます。
色々と各局さんが聞こえてくるも此方からは届かず。でも何とか下記各局さんとQSO。
 
フクオカSY31/4局      52/52     8ch  山口県沖船移動 二回目56/55
イバラキAA818局      52/51     8ch
やまがたAA21局       52/52     8ch
ニイガタAA462局       52/??    8ch
かごしまBB747局      52/52     8ch
 
以上各局ありがとうございました。
feed CB無線Es(8/3) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/3 22:04:49)
フクオカSY31局さんが、新門司港から大阪向けのフェリーから出られると聞き
スタンバイするとすぐにローカル局と交信する様子が聞えてきた。
終了後こちらからも呼びかけ無事QSOです。よい旅を・・・。

その後ワッチすると他のエリアの方の声を聞えるようなので空きチャンネルで
CQを出してみると1,2,0エリアから呼ばれQSO。
8chは使われているので1chでCQ出しましたがすぐに声がかかりました。
でもすぐ混信してくるので色々チャンネル変更しました。最後は5ch。
ログを見直すと最近は5chあるいは6chでCQ出す事が多いです。
今日の交信局の中で、サイタマAD504/1局さんは東京都中央区勝どき橋より
ICB-87H(ヘリカル機) でコール頂きQSO出来ました。
勝どき橋は隅田川に架かる橋。東京の都会 からヘリカル機で飛んきたと思うと
なんだか嬉しいですね。

交信した局(コールサインのみ)
フクオカSY31/MM (瀬戸内海マリタイムモービル GW QSO)
チバYN515
チバHI429
よこはまJA298
アイチAC623/1
しずおかDD23
ニイガタAA462
ぐんまXT59
カナガワAS39
カナガワTM34
サイタマAD504
しずおかBF109
さいたまCB2

feed 今更ながら特小を・・ in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/8/3 21:54:19)
本当に久々の更新! そして本当に久々の休日です!! (^^v
こうなりゃ、日ごろの鬱憤を晴らすべく、趣味の世界へ邁進す! と、言うコトで大阪へ行ってきました。

が、別に欲しいモノも無かったので、適当なパーツを数点と在庫の少なくなったFCZコイルなんかをチョイスしました。
いつもなら、そこで帰宅するんですが、今回は「日栄無線さん」へ立ち寄りです。

新製品の動向も知りたかったので、色々な無線機を前に店員さんと無線談義・・
これ、結構楽しいんですよね!
普段、無線に関する話を出来る人が周りに居ないので、ここぞとばかりに色々な会話を楽しみました。

そんな中で、フリーライセンスの話題となり、市民バンドの盛り上がりは経験していましたので知ってるつもりでしたが、未だに「特小」も健在だと聞きました。

デジ簡が登場し、特小なんて業務化されていると思いましたが、まだまだ趣味で特小も根強い人気だと聞きました。
そこで・・ 店員さんに勧められるがままに・・

イメージ 1
とうとう買ってしまいました!
特小!! SR70です。

SR100も展示されていたのですが、その違いは私が必要としている部分では無かった為、少々お値段の安いSR70にしました。

どうせ買うなら「アルインコ」かと思っていたのですが、私が希望する機種は在庫が無く・・ (^^;
さてさて勢いだけで購入してしまった「特小機」です。

できる限りアクティブに使わなくては!! と、思っております。


« [1] 647 648 649 650 651 (652) 653 654 655 656 657 [731] » 

execution time : 1.263 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...