無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


平成27年8月4日 CB 8Chにて ヤマグチAA515局/4 萩市 自局 新潟市南区 信濃川左岸堤防敷 51/51 運用開始早々のQSOとなりました♪気分上々で帰宅の途に付きました。 AA515局 ありがとうございました。 ******************************************************************************* 平成27年8月5日 DCRにて ニイガタAA462局 秋葉区モービル 自局 南区モービル 当初モービル同士であったが、途中、当局はコンビニ駐車場に車をとめてのQSO 1’stからロングにQSOありがとうございました。 ホームもそう遠くはないかと? お伝えしました場所にたいてい居ますので、BG69局、AK58局みなさんでアイボールでも^^♪ ******************************************************************************* CBにて ヤマグチAA123局 53/52 youtubeで何度も②も運用の状況拝見しておりました! まさかQSOいただけるとは!今後ともどうぞよろしく お願いいたします^^ ニイガタAA462局 53/51 朝のDCRに引き続きQSOありがとうございました! また、TA527局とのQSOの際にQSP試みてくださったようで ありがとうございました! フクオカAB182局 52/55 前回に引き続きQSOありがとうございました!ガツンっと新潟市 は南区まできておりました!各局のさばきっぷりさすがです! フクオカTA527局 QSOならずもリポートは 53/51 確認です。なんどもお呼びいただきあり がとうございました!次回は是非♪
|


アイコム株式会社は8月5日、同社のD-STAR対応144/430MHz帯ハンディ機「ID-51」の新色となる、サンセットオレンジ、パッションピンク、ウルトラバイオレット、ライムイエロー、ブラック(従来製品の一部カラーを変更)の5ボディカラーを、8月22日(予定)から全世界で5,000台限定(5色合計)で発売することを発表した。併せて、今しか手に入らない専用のレザーケースと液晶保護フィルムも付属するとしている。
型名:ID-51 希望小売価格:54,800円+税 発売日:2015年8月22日(予定) 販売台数:全世界 5,000台(5色合計)
<高速データ通信など“スペシャル機能”が満載!!>アイコム、50周年記念モデル「選べる5色のID-51」を台数限定販売
●関連リンク: ・楽しさも、カラーも多彩。ID-51の新色を全世界5,000台 限定販売。(アイコム プレスリリース)
|


CMのシフトが変わり、ランチタイム運用がしばらく出来るようになりました。
湊川河口よりチャレンジ! バリバリノイズに阻まれました。 そんな中、声かけ頂きました(^-^) ひょうごTT314局 52/51 姫路飾磨 ありがとうございます(^-^)/ 夜も来れるかな? |


平成27年8月5日(水)
久々のOFF。
朝一から田んぼで運用。
イワテB73局さん、有難う御座いました。
平成27年8月5日
<朝練>
【兵庫県たつの市 たんぼ】
イワテB73局 北海道 51/51 CB8ch |


平成27年8月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 北海道 51/51 CB8ch
さっぽろOY331 北海道 51/51 CB8ch
<夜>
『関西OAM』
【兵庫県揖保郡太子町】
ならAI46局=六甲キー局 M5/M5 DCR26ch秘話
平成27年8月2日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
くしろG73局 北海道 52/51 CB6ch
イワテB73/8局 北海道 52/54 CB4ch
さっぽろCR577局 北海道 52/52 CB5ch
うらそえVX124局 沖縄県 52/55 CB3ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB6ch
平成27年8月4日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
イワテB73/8局 北海道 52/53 CB4ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch※2回目
|


まぁ~、月末から月初めは特に忙しく、運用できてもブログがアップが出来ませんでした。
ログのみとなりますが、御了承下さい。
各局様、いつもQSO有難う御座います。
平成27年7月31日
<遅めのランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
とうきょうAD879/7局 53/53 CB8ch
とうきょうAB505局 51/53 CB1ch
イバラキAB399局 51/51 CB8ch
平成27年8月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 北海道 51/51 CB8ch
さっぽろOY331 北海道 51/51 CB8ch
<夜>
『関西OAM』
【兵庫県揖保郡太子町】
ならAI46局=六甲キー局 M5/M5 DCR26ch秘話
平成27年8月2日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
くしろG73局 北海道 52/51 CB6ch
イワテB73/8局 北海道 52/54 CB4ch
さっぽろCR577局 北海道 52/52 CB5ch
うらそえVX124局 沖縄県 52/55 CB3ch
そらちAB71局 北海道 52/52 CB6ch
平成27年8月4日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
イワテB73/8局 北海道 52/53 CB4ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 52/51 CB8ch※2回目
|


本日は、CMの都合により東かがわ市からです。かがわHC18局さんおすすめの
三本松港からの運用です。 8:00に到着して、開店。 ノイズが心地よくウトウトしていると 突然、イワテB73局さんが浮かび上がってきました。 あわててマイクをとりました 尻切れかと思い、しばらくしてから 2回目の交信。 しっかり取っていただいてみたいで お手数かけました。 朝の結果 イワテB73局 53/53 函館 ありがとうございました(^-^)/ ランチタイムに出れるかな? |


無線とは全く関係の無い話。
最近、みだしの言葉を耳にする。
「団塊世代の大量退職に伴い、技術力の低下を最小限にするため、現役世代にあらゆる機会を与えて経験値を上げて云々・・・」
等という感じで使われることが多いだろうか?
さてこの「経験値」という言葉。
当局はとても違和感を感じている。
そもそもこの「経験値」という言葉に当局が最初に接したのは小学生の頃、当時大流行していたロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」に出てきたときだ。
「ドラクエ」についてはもはや多く語る必要のないくらい国民的なゲームだが、
主人公が冒険をしていく中で、雑魚の敵との戦闘を繰り返して経験を積むことによりこの「経験値」という数字が上がり、ある一定の値以上になるとレベルが上がり、力や賢さ、素早さなどが上がっていくというもの。
よって「経験値」というのは、ゲームシステム上で主人公キャラクターの戦いの経験を明確に数値化したものである。
なので、当局にとって「経験値」という言葉は、あくまで「ゲーム上での言葉」という認識だった。
それが最近、リアル世界でもよく使われ、耳にする機会が多くなったことに違和感を覚え、
「ひょっとすると、自分が知らなかっただけで、ゲーム以前より使われていた言葉なのではないか?」
と言う疑問を持つに至った。
そこで、「経験値」というい言葉をGoogle先生に聞いてみた。
「経験の度合いを数値化したもの」
と言う解釈があり、
やはり「ゲームから発生したもの」という認識は間違いではなかったようだ。
実際のリアル世界において、仕事にしろ趣味にしろ経験を積むことは大事である。
でもそれは、ゲームの世界のように単純な数値として表せるものではないと 。
なので、「経験値」という言葉を使うのはとても違和感を感じるし、 今後もその違和感は消えないだろう。
「「経験値」という言葉を使うのはおかしい」、といっているわけではけしてありません。
ただ「経験を積み・・・」という表現のほうがリアルな世界ではいいのではと勝手に個人的に思っているだけです。
けして批判しているわけではないので、お間違いないように。
ちょっと気になったので、記事にしてみただけですので・・・・
無線の世界も、ドラクエ風にいったら、
4アマの人が10000局とQSOしたらレベルが上がり、3アマになる。
とか、
フリーライセンス、アマ電話、アマ電信をそれぞれ10万局ずつQSOしたら、第3級総合無線通信士の免許が与えられる。
とか・・・・
・・・ありえねぇ。
ムリクリ無線の話にしてみました。 |


「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは8月3日の放送分(第53回)。2014年8月に始まった同番組にとっては1周年の記念となる。ゲストは前回に引き続いて総務省関東総合通信局電波監理部の中村氏で、同局が行っている電波監視業務や不法無線局の取り締まり、電波利用環境保護などについてを水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)がインタビューした。 なおCQ ham for girlsは1周年を記念し、「水戸黄門まつり」開催期間中の8月9日(日)15時から16時まで、水戸駅前「カメラのスナオシ」店頭で公開生放送を行う。当日は8J1MITOの公開運用も予定されている。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: CQ ham for girls
|


7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催中の「第23回世界スカウトジャンボリー」に合わせ、この大会開催を記念して会場から運用を行ってるアマチュア無線の記念局(臨時局)「8N23WSJ」。7月31日(金)夜には国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士の間で交信をする「ARISSスクールコンタクト」が実施されるなど、さまざまなイベントが行われている。今回の記念局運用は相互認証(相互運用協定)を締結していない国からの来訪者に対しても運用が行える“特例措置”を設けられ、各国から現地を訪れた無線資格者たちがサービスを楽しんでいる。その様子がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。
※画像はクリックすると拡大します。
第23回世界スカウトジャンボリーのシルバースポンサーでもアイコム株式会社は、万全なサポート体制で「8N23WSJ」関係の機器提供のほか、スタッフ2名が現地に常駐させている
ボーイスカウトの世界大会として4年に一度開催され、我が国では実に44年ぶりとなる「第23回世界スカウトジャンボリー」が162か国と地域から約3万人が参加して、7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催されている。
この大会開催を記念して、青少年に科学技術に対する理解と関心を持たせ、世界中のアマチュア局と交信してアマチュア無線の健全な普及、発展などに寄与することを目的に、アマチュア局「8N23WSJ」が開局した。
●「8N23WSJ」無線局設備
無線機 ・IC-7851+PW1 200Wと1kW
D-STAR関係 ・ID-31
次ページでは、海外から訪れたハムに開放された「8N23WSJ」における実際の運用リポート
|


やっと一台だけWindows10にアップデートをしてみました。 |


朝はスロースタート。 9時ぐらいからCDN上がるも、平日の始業時間は繋がらない。 きじひき高原キャンプ場を出て、パノラマ展望台に行くが雲の中で何も見えない(*_*) じゃあ温泉行くか!ということで水無海浜温泉に向かう。 途中、ランチタイムは函館市新湊の漁港から運用。 CDNがガッツリ上がってました。 各局強力入感だが8chはノイズと北関東マーカーがピークS9振っていて使えない。 いつもの4ch運用だが被りも半端ない。 しかし、違法の被りを抑えて各局強力入感でした(^^) ながのAY21局は家の中からのQSOとのことで笑うしかない(*^_^*) お昼ご飯に買ったハセガワストアの焼き鳥弁当も慌ただしく掻き込むようなランチタイムCDNでしたね。イワテC9も、同じ学年のならR83局とQSOでき、喜んでました。 水無海浜温泉は無料で入れる混浴風呂だ。しかも、干潮時のみ入れる時間制限付き。 海パンないのでスッポンポンで入ろうとしたが、女性客もいてお粗末なモノを見せるわけにはいかない。 パンツのまま入ることに。 いや~実にきもちいい!天然の露天風呂に浸かって旅の疲れを癒やしました(^^ゞ イブニングは函館湯の川温泉まで戻って運用。 やまぐちLX16局、ヤマグチAA515局とQSO後、水銀灯ノイズにやられ強制終了。 食事をし、函館山の夜景鑑賞に向かいました。~22時まで一般車の通行規制があり、アイス食べながら麓の港で時間つぶしの運用すると、しずおかDW33局とQSO成功! 素晴らしい夜景鑑賞でき、8エリア最後の夜を満喫。 明日は夕方から青森までフェリーで渡ります。 各局本日もFB QSOありがとうございました! |


考えてみたら、オリンピックが日本で始まったら、いっきに無線の使用率が増えるよなぁ・・・ いまのデジ30chじゃ足りないよね。。。 早めに登録機のVHF帯も出して欲しいなぁ。。 もしくは、特小を1W化するとかさ。。 ぜって~満杯になるから、試行錯誤練って練って 練って~な~各メーカーさん。 免許機も登録局用でCH増やすとか。。。 なんてな くだらない考えだ、寝るか!
|


キョウトKH618局さんが、ブログに新日本海フェリー乗船との
記事を書かれていたので、乗船される今夜お見送りに行きました。
私が京都駅屋上でデジ簡を運用した時に交信させていただいて
おりました。
フェリー埠頭でデジ簡メインをワッチしていると、キョウトKH618局
からコールがあり、到着までの間交信させていただきました。
そうしているうちに到着されアイボールとなりました。
短い時間でしたが、楽しくすごさせていただきました。
なんと8月いっぱいぐらいまで北海道に滞在され、
写真と無線を楽しまれるそうです。
CBできこえたら交信したいですね、ともあれお気をつけて…
いつかは私も北海道に行ってみたいと思いつつお別れしました。
FBアイボールありがとうございました。
キョウトKH618局さんのブログ
|


2015..08..04(火)
毎日、暑い日が続きますね~
厚い・・・熱い・・・燃え・・・萌?・・・
福井県丹生郡越前町(旧宮崎村)・・・「おもいでな」で販売中
自宅で冷やして・・・早速いただきま~す!
自宅で収穫! アントシアニンたっぷり!・・・少し甘酸っぱい・・・
自宅近くの山で収穫! みょうがです。
早速、薬味で・・・・なすの浅漬けに
厚いときは、こらっきゃない!・・・テンコ盛り=大盛り
自宅のとうもろこしは、食べ切りました・・・これはスーパーで購入してゆでた物!
自宅で収穫!・・・・でっかいゴーヤです! 私の近況です・・・・
少しは、涼んでいただけましたか?・・・・・(笑)
|


2日は、出品中のアルトワークスの部品をばらす予定が変更になり、時間ができたのでレピーター設置のため実家へ。
5分と外にいられない暑さです。さっさと終わらせて、遠くにはいけないので苅田のフェリー埠頭へ。
助手席にスタンバイして暑さをしのぎます。幸い風がありどうにか居れる状況です。
到着してすぐにローカル局ふくおかTO723局(干潟の手前の田んぼ)が聞こえます。とりあえずお声掛けはあとにしてチャンネル回すと4chでイワテB73局/8が聞こえ、海外被りがありながら応答したらどうにか53でひろっていただけました。しかし、M4送ったけど被りがその時だけ強く届いたか確認できなかったので再度お声掛けして確認しました。お手数おかけしました。
その後、5chでCQだしてたら、愛知県常滑市移動のアイチAC556局に応答いただきM4/51でQSOできました。
やはり海外被りがありますが、ノープロブレムでQSOできました。今後ともよろしくお願いします。
その後は、ふくおかTO723局とつながり、ブレークでヤマグチAA515局(大平山山頂67kmM5/57)とCBでつながり、コンディションも落ちたようなので、NX-MINIを試しましょうとのことで、723局干潟に移動。
515局は24Lのみです。こちらは、24Lで少しノイズありで交信でき、NXではポイント探しましたが受信も困難な状況でした。
723局も24Lは問題ないようですがNXではやはり厳しいようでした。
干潟も広いのでつながるポイント探すのが大変です。
24Lに切り替えたとき、こちらにM2程度で入感しました。海抜0m同士で途中に建物があり見通しでないにもかかわらず約5kmありこれはこれですごい気がしてます。
本日も実験ありがとうございました。515局もNX-MINIそのうち買われそうなので仲間が増えそうです。
昼間は暑さもあり運用はこれで終了。夕方は福智町上野で運用するも、8chで一度だけM5でカナガワMC83局をCBLで他は全く入感せず。
2日連続北海道とQSOできるとはおもいませんでした。コンディションと場所は重要です。
3日はランチタイムいつもの道路へ。
どのchでも合法局は聞こえずで、DCRと特小北九州第二RPTでCQだすと、ふくおかSY31局とつながり、後にフェリーからでてきますとのことで短くQSOいただきました。
CM終了後、DCRでCQ出しながら帰っていたら、長野緑地付近でSY31局にお声掛けいただけました。CBも開けていてなかなかタイミングがなかったとのことですがどうにか送り出すことができました。ローカル各局もみんな送り出していたようです。
|


今日は18時丁度に埠頭に着くも静かちゃん。
第三埠頭は昨日から簡易な柵がされていて今日も入れない。
ここは埠頭と言っても砕石会社の土地。多分ですがクレーンで砕石を積み上げてる作業で安全の為に柵を施したのではないかと思っています。
それか、もしかしたら殆ど毎日の様に、この3エリアの四日市港と呼ばれる(誰も呼んでいません)第三埠頭で好き放題運用している私への妬みでローカル局が仕掛けたかも知れない(爆)
この場所以外にも適当な場所は舞鶴は沢山あるので、偶には気分転換で良いかも知れない。
場所を変えて運用♪
ん~7・8エリアと4エリアがポツポツと繋がっている書込みが入るも、全くの無感・・・
いしかりAP72局とラインでおバカなメッセージのやり取りをしながら運用(笑)
結局19時過ぎまで粘るも、今日は日本語は全く聴こえて来ませんでした。
今後、日を追うごとにだんだん厳しくなって行くでしょう。悲しいけど。 |


今クマが使っているパソコンのOSは、ウインドウズ7。
土曜日の夕方に始めた「ウインドウズ10」のアップデート。
結局、日曜日の夜までかかってアップデートできませんでした。
土曜日から一日中パソコンは動かしていたのですが、画面はくるくる動くのですが、そこから先に画面が変わることはありませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
う~んこれはまた時間があるときに、再度チャレンジするかな。
それより先に、ウインドウズ8のミニパソコンの方からアップデートしてみるかな・・・
いやいや、それより今はキャンプの準備です。
次の土日もキャンプがありますが、14~15日のキャンプの準備ですが、実は全然出来ていません。
プログラムもまだできていませんし、食事のレシピも決定していません。
レシピを早く決めて、明日から買い物などもしておかないと間に合わないですね。
は~、毎日寝不足で倒れそう・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


シアーホルツ:1億3900万
エルドレッド:1億900万 グスマン:1億 ロサリオ:3300万 シアーホルツは、熱中症にて二軍調整中。 ブラッドは、第三子が産まれアメリカに帰国し、再び日本に来日したが二軍調整中。 グスマンは、一軍にて守れないがチャンスで少し打って貢献中。 おさむちゃんは、夏場に強く現在一軍で貢献中。 さて... どうなるのがBest? 大佐の守備や肩は、超一流! ブラッドの一発も魅力的! グスマンの訳のわからない打撃も、少し魅力! おさむちゃんの夏場に爆発も、期待大! う~ん...(^^;; |


「へぐる」と言って、どれだけの方が分かるでしょうか? |


夕方種崎に!
聞こえるだけで飛びません。 イワテB73局さん いしかりAP72局さん フクオカBG37局さん 撤収前に うらそえVX124局さん CBLでした^_^ |


昼休み運用、暑いし短期決戦で。
こういう時は「イワテB73局」が一番良さそうだ。ほ~ら、思った通り8chでCQ、4chで待機の
アナウンスが入感。即4chでコールして53同士をさっと送りあって終了。
8chでも誰かが入感していましたがこちらの電波は届かなかった様子。で、即撤収。晩方は
全く運用せず。
イワテB73/8局 53/53 4ch |


久々の回収屋
電車と時計と受信機を見つけました!
全て可動品です。
時計はナショナルの商品。
我々の世代はおなじみですよね。
オーディオタイマーですが、右は以前買ったやつです。
前期、後期と言ったところでしょうか。
次に受信機ですがVHF受信機です。
受信はしているようです。
なんか、しっかりした造りですね。
これはJRのディーゼルでしょうか。
いい味が出ています。
|


8/4(火)の夕刻、岩国市の海岸でCB運用しました。
北海道との相性が良く、さらに 岩手県も聞こえてきました。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:16 いしかりAP72局 52/51
ナイト型で交信以来、お久しぶりのQSOでした。
・18:40 いわてDS94局 51CBL こちらの信号はピークS3だったそうです。お呼びしましたが
すぐに聞こえなくなりました。次回よろしくです。
・18:44 イワテB73局 52/52 長い間の北海道運用お疲れ様でした。こちらでも楽しませて
いただきました。
・くしろG73局 CBL タイミング合わずでした。次回楽しみにしております。
|


8/3(月)の夜、北九州から大阪へ向かう船上の局とデジ簡で交信できました。
11m掲示板で、 ふくおかSY31
局さんがMM運用されるとの情報をキャッチ
![]() 当局自宅から迎撃することにしました。
20時半頃、 ふくおかSY31局
さんが自宅三段コリニアに入感。
おおいたTN24局 さんとQSO中のようです。
交信終了を待ってお声掛けしても良かったのですが、
船はどんどん近づき、もっと楽に交信できる場所に来ることが分かってましたので待つことに。
22時頃、指名コールしてみると、 ふくおかSY31局
さんから応答あり
![]()
15chから14ch→13chへQSYし、しばらくラグチューさせていただきました。
そのとき船は松山市の北西を来島海峡に向け航行中。
アンテナマーク3本のフルスケール~1本で楽々交信できました。
おおいたTN24局
さんと交信した時は、岩国市とは反対側の南側船内からだったとのことでした。
やはり海上からの電波はよく飛ぶようです。
その後、 くらしきFV223局 さん、
かがわMC36局 さんとQSOする ふくおかSY31局 さんの声も
FBに入感しておりました。 |


8月4日夕方運用
宮崎市塩路、 一ッ葉海岸より運用
各CH国内違法被りとほにホニャが入感してます。
イバラギAB399局をかわきりに各局QSO頂きました。
イバラギAB399局5353
トウキョウAB505局5553
ニイガタAA462局5151
ここ数日EスポもQSO出来てますが何時まで続きますでしょうか?
今日も各局皆様有難う御座いました。
お呼び頂きQSO 出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
|


2015年8月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。
●2015年8月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2015年8月4日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク: 8j-station.info
|


日本における、2015年8月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月3日にお伝えしたデータから、あらたに8エリア(北海道管内)と0エリア(信越管内)の2つの総合通信局からコールサインの発給状況の発表があった。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


本日も17時頃から先ほどまで、自宅畑より運用しました。
< RJ-580, 8 ch > 相変わらずこの時間帯でも天気が良すぎる位で暑いですね。(^_^;) 本日もスポラディック E層にて交信頂きました。 + 交信頂いた局さん + ・ "イバラキ AB399"局さん RS= 53/51. フェージングが強かったですが、"ガツン"と入感しました。 ![]() TNX QSO !! 別件ですが、自宅菜園の"ハイビスカス"が綺麗な花を咲かせてくれています。 夕方なのでしぼんでしまいましたが…。 ボリュームのある咲き方をするので、次の花が楽しみです。(^^) |


関東総合通信局は8月22日(土)、23日(日)の2日間、東京・ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」会場において、アマチュア局を対象とした「総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite」を利用した「アマチュア局電子申請利用の体験ブース」を出展する。当日は「新規ユーザ登録申し込み」「再免許電子申請模擬体験」「再免許電子申請の送信」のタッチアンドトライに参加することができるが、無線従事者免許証や無線局免許状など、持参が必要な書類があるので事前に確かめておこう!
【新規ユーザ登録申し込み】
【再免許電子申請模擬体験】 必要なもの:(1)無線従事者免許証(2)無線局免許状(ユーザー登録していない方は体験用データで体験)
【再免許電子申請の送信】 必要なもの:(1)無線従事者免許証(2)無線局免許状(3)LiteシステムのID・パスワード
※新規ユーザー登録申し込みをすると、所要の審査を含めて約1週間程度でID・パスワードが郵送される。 ※一度に多数の方に来場した場合は、タッチアンドトライへの参加を待つことがある(順番に案内)。 ※上記【再免許電子申請模擬体験】で、本人のユーザーIDでログインし入力されたデータは、希望によりCD-R(無料)に保存してお持ち帰りができる(数に限りがあるので1人1回限り。なお、CD-Rの配布はなくなり次第終了)。
●関連リンク: 関東総合通信局 「ハムフェア2015」にアマチュア局電子申請利用の体験ブースを出展します。
|


昨日は久々の平日休みでしたので、以前から興味のあった裁判傍聴に行ってみました。
水戸地方裁判所
普段普通に生活していれば裁判所に行く機会はほとんどないので、少々緊張しながら裁判所の玄関を入りました。
玄関を入った正面の掲示板に掲示してあった本日の裁判予定である開廷表を見ると、今から10分後の13時30分から開廷する裁判があるようです。罪名は「公然わいせつ」。
裁判を傍聴するのは初めてだったので、傍聴するのに何か何か手続きが必要かと思っていたのですが、特に手続きは必要なく、裁判所に着いたら開廷表を見て裁判が開かれる法廷の傍聴人席にそのまま入ればOK。
名前を聞かれたり記名したりといったことは全くなく、誰でも自由に傍聴することができます。
傍聴席での録音録画は禁止ですが、メモをとることは自由です。
裁判所2階にある法廷に向かうと、夏休みの社会科見学で来ていると思われる高校生が大勢いました。高校生もこの裁判を傍聴するようで、傍聴席はほぼ満席になってました。
開廷時間の2~3分前になると手錠腰縄姿の被告人が、3人の拘置所職員と共に入廷。
被告人は小柄なメガネ姿の男性で、年齢は30後半くらいに見えました。
その後裁判長、書記官、検察官が入廷。この事件の裁判長は30歳くらいの女性の裁判長でした。
傍聴人を含め全員起立、礼で開廷です。
まず被告人の自己紹介(人定質問と言うそうです。)が始まりました。
この人定質問は裁判官から住所、氏名、生年月日、職業、職歴などか読み上げられます。住所も何丁目何番地まで読まれるので、プライバシーも何もありません。被告人は40歳で職業はトラック運転手とのこと。
次に罪状認否といって、事件の内容が検察官から読み上げられます。
事件の概要は、6月下旬18時ごろ某市内の大型書店店内において、小学生の女児の前で自身の下半身を露出していたところを、男性客に発見され取り押さえられたというもの。
被告人も「間違いありません」と認める発言をしていました。
この被告人は平成24年8月に下着泥棒で逮捕起訴され、懲役1年執行猶予3年の判決を受けていたそうで、今回の事件は執行猶予中の犯行だったようです。
検察官側は執行猶予中の犯行であり、両親による今後の監視監督も期待できず、再犯の可能性が高いという判断で求刑は懲役6ヶ月。これに対し弁護側は、本人も深く反省していて両親も心を入れ替え息子と向き合っていくとしているので、寛大な判決をお願いしたいと述べてました。執行猶予中の犯罪はほぼ実刑ですから、弁護士もこのような発言に止まったのでしょう。
この後女性の裁判長から、「普通の人は本屋で下半身なんか出しませんよ!前と同じような事して捕まって全然懲りてないね。あなた病気じゃないの?? 心療内科の先生にでも診てもらったら?」と言われてたので、ちょっと笑ってしまいそうになりましたが、 判決公判の日程を確認し、裁判は閉廷。約1時間ほどの裁判でした。
判決は来週に言い渡されるそうです。
大変不謹慎ですが、「被告人の人間模様などリアリティがあって面白かった」というのが初めて傍聴した私の感想。
新聞などの報道では事件の断片的な概要しか知ることができませんが、法廷では事件の詳細から被告人の生い立ちまで深く知ることができます。
被告人の人生を左右する裁判官も大変な仕事だと思います。
|


本日はCMで、愛媛県新居浜市にいきました。
コンディションが良くなってたので 途中のパーキングで少しだけ運用。 結果はノイズだらけで、どないも ならず(-。-; やっぱり、ロケーションも大事ですね |


8月4日お昼運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
合法チャンネル違法被りでかろうじて8CHが使えました。
イワテB73局の函館移動も違法被りの中のQSO でした。
イワテB73/8局5252 函館
イバラギAB399局5252
ねやがわCZ18/ 1局4151
しずおかDD23局5151
アイチAC623局5252
かわさきHA71局5151
各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


6エリア フリーライセンス ロールコール開催!
第1回ふくおかRCトライアル
【日時】8/9日曜日 10:00~12:30(予定)
【キー局】福岡県糟屋郡篠栗町若杉 米ノ山(予定)
北緯33.605 東経130.540
(CB) ふくおかTO723
(DCR) フクオカAB529局
CBの部 10:00~11:30
(8chでメイン案内後、3 or 4 chでチェックイン受付)
DCRの部 10:3
0~12:30 (15ch呼び出し後、21 or 17 chでチェックイン受付)
チェックイン後は、
各局フリーにQSO、情報交換されてください。
使用チャンネルは留意くださいね!
【 ご注意事項 】
●DCRは秘話コード設定しません!
● 各部とも開始30分は6エリア優先でチェックインを受け付けます。
●使用chはあくまで予定です。当日の現地状況により変更される可能性があります。使用チャンネルは
11m掲示板及び6エリア掲示板にご案内します。
●当日台風級の悪天候以外は死ぬ気でやる予定ですが、万が一やばそうであれRC開催を中止する場 合があります。あらかじめご了解ください。
【チェックイン時のお題】
チェックイン時にはRSレポートや運用地以外に、
ご自身が良く運用されるポイントとその理由
を合わせてレポートください。
可能な限り、キー局からRCに乗せてインフォメーションしたいと思います。
また、いただいた情報は後日取りまとめ、当局
ブログでご紹介したいと思います。
Esコンディションは微妙ですが他エリアからのチェックインも可能かもしれません。
各局様のご参加をお待ちしております!!
無線運用ができる平和な世の中に感謝 当日は1945年長崎に原子爆弾が投下された日になります。
投下時間の11:02より被爆者のご冥福をお祈りするため
1分間の黙祷を行いますのでRC運用は一時休止します。
ご理解とご協力をお願いします。 |


夕方 名古屋港から
18:09 くしろG73局 57/53 8ch 18:22頃~ ソラチKZ701局、ソラチRJ450局を51~52CBL。8ch 18:38 アバシリDC24局 51/41 5ch 18:41 イワテB73局/北海道北斗市? 53/52 4ch 18:46 イバラギAA818局/7 53/52 8ch 18:54 ホクトH88局 52/51 8ch 19:00 鐘 沖縄県漁業273505はエコー伴い弱く、釧路と根室漁業は強力 19:02 アキタAO899局 56/ピーク55 8ch |


相変わらず、とうきょうAD879局、イバラキAB399局と相性が良いようだ。 室蘭を後にして、北斗市のきじひき高原キャンプ場に向かう。 ランチタイムに八雲町にて高速道路を下車。道中も11m帯ワッチしていたのだがギュンギュンのCDNもだんだん下降気味に。 海産物直売所でホッキ貝とつぶ貝を仕入れ、漁港で捌いてのランチだ。 貝殻から剥いていると、フクオカAB182局が聞こえてきた。 北九州は暑いとのこと。地獄のような暑さが頭を過る。 ガツガツと刺身定食(と、いっても刺身とライスのみ)を食べ、合間をみて運用するがCDNは低調だ。かがわMC36局と繋がり、港を後にして移動開始。 森町で、名物のイカめしをほおばりながら更に南下する。南下するにつれて雲が厚くなってきた。 北斗市に入り、温泉に浸かり汗を流す。 きじひき高原キャンプ場は山の上にあるのだが雲の中。 食事の準備をし、早速イブニング開始だ。近い7エリア~1、2、3、更には6エリアからMMしている、ふくおかSY31局ともQSO成功。 チャンネルを回していると8chで、ほくとH88局が59プラスで入感(^^) 後のアイボールの約束をする。 その後はイワテC9が運用するが、CDN落ち目なのか各局厳しい。 ひょうごCY15局とQSOしかけたのだが残念。 明日以降チャレンジか。 20時になり、特小レジャー3chでイワテC9が、はこだてGT44局を呼び出す。 すでにキャンプ場入り口に待機されており、待望のアイボールとなった! 差し入れやお土産までいただき、無線談義も盛り上がる。 またの再会を約束してお開きに。早速、イワテC9はGT44局設置の特小レピーターにアクセスし遊んでいた。 バンガローに戻って、レピーターで遊んでいると、GT44局からお声がけいただいた。C9がレピーターにハマったらしく、また明日もやってみる!といつになくやる気になっていた。 明日は函館を満喫してみたいと思います。 8エリア最終日は8/5。 青森まで1730発の船にて本州に渡る予定だ。 暑さに慣れていないので心配だ。 岩手に立ち寄り、その後は秋田で竿灯祭りを見て南下を考えてます。 |


日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、8月3日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,612局」の免許情報が登録されている。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、今回8月3日に「2015年(平成27年)7月11日現在」のデータに更新された。
ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,612局」の免許状情報が登録されている。
例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と 「移動する局」の2つの免許状情報が表れる
●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
|


日曜なのでゆっくりするかと決め込む。 朝イチからオオサカRB25局とQSO! 午前中は不安定なCDNだったが広い範囲から各局飛来してくる。 さすがに日曜だけあってかなりの局数だ。 晴れ晴れした空をみながらそうめんを食べうたた寝。 海からの風だろうか。涼しくて心地よい。 午後は風呂、買い物を済ませ、イブニング運用。 朝昼晩とキッチリ開けるCDNでした。 夜間は室蘭の夜景を見ながら運用し、ふくおかOC68局をはじめ、各局さんとQSO! 室蘭住みやすくて良い所だなぁと思ったり(^^) そろそろ帰りの船便や予定を考えるのであった。 各局FB QSO TNX! |




|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/ タイムラインにある範囲では今月もATNOなペディション無さそうです。
VY0Mは、VY0/VE3LYC 出てますね。クラスタで見かけたような気もしますが
まだ 周波数すら合わしていません。Melville Island, NA-248 というところらしい。
出来ればQSOしておきたいですがなんだか厳しそう。
PY0F/PP1CZ (フェルナンドデノローニャ諸島)23日からまたあるようですね。
前回は17mCWのみでした。ここは他局の運用と合わせてもまだ未交信の
バンドあるので積み増し出来ればと思いますがこれも厳しそうです。
|


5月頃に発表されていたこの夏の天気の予想では、エルニィーニョ現象が発生しているので気温が低め・・・・となっていた気が・・・・。長期予想なんか当たんないから、止めれば良いのに。って書くと予想している人たちに怒られそうですね。
でも、当たらない予想出すと混乱するだけと思うのは、私だけでしょうか?
現在非常に強く発達した、台風13号が日本のはるか南海上を西北西に進んでいます。
日本付近を被・・・
|


今年もハムフェアに参加します。昨年はめちゃくちゃ肉体的、メンタルもやられて、思う存分楽しむ気分になれなく日帰りしました。
今年は楽しめそうです。特小、デジ簡、アマチュアと持って行きます。 最近声を出してないですが、聞こえてましたらよろしくお願いいたします! じょうえつOT731 JJ0DSG もうホテル埋まってますよね。www |


8/2 夏を満喫するために長門市 日置町 二位の浜に海水浴に行きました。 |


携帯をスマホ(iPhone6)に変えたのですが、昨日からメールの設定に悪戦苦闘しております。
まず苦労したのが、家のPCメールをiPhoneに転送させる設定。
それに、ヤフーの連絡をiPhoneに送らせる設定。
それと一番難儀しているのは、iPhone自体の操作方法・・・
何と言っても、いきなり間違えて困ったのが「パスワード」の入力!
そもそも大文字を一文字使っていることも忘れていましたが、大文字の打ち方もわかりませんでした・・・
これで昨日はHPにアクセスできませんでした、(;´д`)トホホ…
それにしてもスマホの画面、字が小さいですね・・・
拡大できるとは言え、もう老眼が進んできたクマには、字がよく見えません。
11m掲示板なんて、全然読めませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


今日は18時過ぎに埠頭に到着も、ぬわんと!柵がしてあり入れない!
隣の砕石場の作業場拡張の為かなんだか解らないけど、短期間で終わって欲しい・・・
なので近くの以前良く運用していた場所に移動。
北海道、九州が同時に聴こえたと思ったら、近距離気味でミトBB501局も聴こえて来て楽しめたイブニングでした。
撤収間際にCQを出すと、子供の声で
「ひょうごCY15さん・・・・」と呼んでくれる局がいましたが、ギリギリ聴こえて来るレベル。
なんとか「C9」のみ聴き取れましたが、後にイワテB73局のセカンドさんと解る(笑)
5月2日にも呼んで頂いてましたが、その時もコールが取れず謎でしたが、ようやく謎が解けました(^_^;)
5月2日のブログに動画あり。
18:07 くしろG73局 52/52 8ch
18:23 オオイタTN24局 52/53 8ch
18:28 そらちRJ450局 51/51 8ch
18:37 いわてCA29局 51/51 8ch
18:41 イワテB73局 52/53 4ch
18:54 ほくとH88局 51/51 8ch
19:00 トウキョウAD879局/7 52/52 8ch
19:02 かごしまBB747局 52/52 8ch
19:13 ミトBB501局 51/52 8ch
CBL さっぽろOY331局 イワテC9局
ナイト運用
21:28 いしかりAP72局 51/51 8ch しかし繋がるもんですね~
各局本日もFBQSOありがとうございました。
|


昼休み運用、暑い中ワッチ開始。京都は38度とか・・・・下手をすれば死ねる気温です。
中途半端なコンディション、ふわっと浮いてくるけどコール判別付かず。その内に誰かが
此方をこーるされてる様な??よ~く聞いてみると「おきなわRM603局」と聞き取り成功。
RSレポートを送り52と送り返されたのですが当方宛か今一つ自信が無いまま終了。
おきなわRM603局 52/52 8ch 沖縄県昆布ビーチ移動局
でもこれは11m掲示板で確認が取れてQSO出来ていました。良かった良かった。
晩方運用、ちょっとだけ涼しくなっていますが騙されてはいけません。30℃は越えてます。
色々と各局さんが聞こえてくるも此方からは届かず。でも何とか下記各局さんとQSO。
フクオカSY31/4局 52/52 8ch 山口県沖船移動 二回目56/55
イバラキAA818局 52/51 8ch
やまがたAA21局 52/52 8ch
ニイガタAA462局 52/?? 8ch
かごしまBB747局 52/52 8ch
以上各局ありがとうございました。 |


フクオカSY31局さんが、新門司港から大阪向けのフェリーから出られると聞き
スタンバイするとすぐにローカル局と交信する様子が聞えてきた。
終了後こちらからも呼びかけ無事QSOです。よい旅を・・・。
その後ワッチすると他のエリアの方の声を聞えるようなので空きチャンネルで
CQを出してみると1,2,0エリアから呼ばれQSO。
8chは使われているので1chでCQ出しましたがすぐに声がかかりました。
でもすぐ混信してくるので色々チャンネル変更しました。最後は5ch。
ログを見直すと最近は5chあるいは6chでCQ出す事が多いです。
今日の交信局の中で、サイタマAD504/1局さんは東京都中央区勝どき橋より
ICB-87H(ヘリカル機) でコール頂きQSO出来ました。
勝どき橋は隅田川に架かる橋。東京の都会 からヘリカル機で飛んきたと思うと
なんだか嬉しいですね。
交信した局(コールサインのみ)
フクオカSY31/MM (瀬戸内海マリタイムモービル GW QSO)
チバYN515 チバHI429 よこはまJA298 アイチAC623/1 しずおかDD23 ニイガタAA462 ぐんまXT59 カナガワAS39 カナガワTM34 サイタマAD504 しずおかBF109 さいたまCB2 |


本当に久々の更新! そして本当に久々の休日です!! (^^v
こうなりゃ、日ごろの鬱憤を晴らすべく、趣味の世界へ邁進す! と、言うコトで大阪へ行ってきました。
が、別に欲しいモノも無かったので、適当なパーツを数点と在庫の少なくなったFCZコイルなんかをチョイスしました。
いつもなら、そこで帰宅するんですが、今回は「日栄無線さん」へ立ち寄りです。
新製品の動向も知りたかったので、色々な無線機を前に店員さんと無線談義・・
これ、結構楽しいんですよね!
普段、無線に関する話を出来る人が周りに居ないので、ここぞとばかりに色々な会話を楽しみました。
そんな中で、フリーライセンスの話題となり、市民バンドの盛り上がりは経験していましたので知ってるつもりでしたが、未だに「特小」も健在だと聞きました。
デジ簡が登場し、特小なんて業務化されていると思いましたが、まだまだ趣味で特小も根強い人気だと聞きました。
そこで・・ 店員さんに勧められるがままに・・
とうとう買ってしまいました!
特小!! SR70です。
SR100も展示されていたのですが、その違いは私が必要としている部分では無かった為、少々お値段の安いSR70にしました。
どうせ買うなら「アルインコ」かと思っていたのですが、私が希望する機種は在庫が無く・・ (^^;
さてさて勢いだけで購入してしまった「特小機」です。
できる限りアクティブに使わなくては!! と、思っております。
|


(合法CB無線)・・・・・・・・・・・OP:えひめCA34 ICB-R5にて3ch運用
2125 きょうとKP127局 54/53 京都府南丹市
2127 ひらかたIC171局 52/52 京都府八幡市
2129 ながおかHR420/2局 52/53 岐阜県関ヶ原町
2131 なごやCL84局 51/53 愛知県
2133 ひらかたSC64局 52/52 京都府八幡市
2134 きょうとAD767局 53/53 大阪府枚方市
2136 ひらかたNS818局 52/52 京都府八幡市
2140 あさくちBB434局 51/51
2141 ギフKS820局 51/51 愛知県小牧市
2144 くらしきFV223局 51/53 岡山県浅口市
2144 きょうとON36局 51/51 京都府舞鶴市
2146 ねやがわGX36局 54/57 大阪府寝屋川市
2147 キンキAE225局 58/57
2150 きょうとYS101局 51/51 大阪府池田市
2151 ミエAA469局 56/55 三重県津市
2154 イワテB73/8局 51/51 北海道室蘭市?
2204 オオサカSD590局 54/54 大阪府堺市
2207 おかやまGKU局 52/M5 岡山県玉野市
2209 とくしまMN72局 51/52 徳島県大川原高原
2212 オオサカHM120局 55/58 大阪府大阪市
2213 ヒョウゴHM76局 51/53 兵庫県揖斐郡太子町
2216 きょうとAK13局 52/53 京都府相楽郡
2217 ふくいZ136局 52/55 福井県越前町
2218 オオサカKM309局 55/58 大阪府河内長野市
2220 てんりMH784局 52/52 奈良県山添村
2222 ふくいTI027局 52/52 福井県越前町
2223 オカヤマTH26局 51/51 岡山県玉野市
2237 かがわSN125局 51/51
2247 オオサカKA06局 53/55 大阪府河内長野市
2251 ありまKO110局 51/51 兵庫県神戸市
2252 ヒガシオオサカAA283局 54/57 大阪府東大阪市
2255 ふくいKR210局 51/51 福井県小浜市
2300 さかいTA98局 53/52 大阪府堺市
2305 おかやまAB33局 51/M5
0015 うらそえVX124局 51/51 沖縄県浦添市
(デジタル簡易無線)・・・・・・・OP:ならAI46局 IC-DPR5+AZ350R
2126 サカイKK503局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2130 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定
2133 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市固定
2137 きょうとKP127局 M5/M5 秘話オフ 京都府南丹市紅葉峠展望台移動
2139 キンキAE225局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2144 きょうとAD767局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市移動
2147 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2152 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2156 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2200 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2204 なごやCL84局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2206 ギフKS820局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2208 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2213 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2216 トットリMA19局 M5/M5 秘話使用 兵庫県美方郡蘇武岳移動
2222 きょうとCD61局 M5/M5 秘話オフ 京都市西京区固定
2225 ありまKO110局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市北区移動
2228 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2231 みやぎFS43局 M5/M5 秘話使用 滋賀県彦根市移動
2235 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2241 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2244 とくしまMN72局 M5/M5 秘話使用 徳島県佐那河内村大川原高原移動
2250 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県越前町エボシ山移動※初参加
2255 ヒロシマSW501局 M5/M5 秘話オフ 広島県広島市絵下山移動
2303 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話オフ 香川県坂出市林田港移動
2306 オオサカYF局 M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市移動※初参加
2310 ヒロシマNB108局 M5/M5 秘話オフ 広島県三原市宇根山移動※初参加
2316 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市移動
2320 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2327 オオサカBFC1局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2328 ねやがわGX36局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2331 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2336 おおさかCB81局 M5/M5 秘話オフ 大阪府松原市移動
2341 てんりMH784局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市名阪国道高峰PA移動
2345 キョウトFS01局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町三峠山移動
2351 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県玉野市移動
2359 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
2402 さかい545局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2407 ならAK45局 M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2310 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市固定
2412 くらしきYS612局 M5/M5 秘話オフ 岡山県総社市移動
2416 かがわHD32局 M5/M5 秘話オフ 香川県丸亀市移動
2421 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動
2426 ミエAC129局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市移動
2429 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県揖保郡太子町移動
2434 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪市東住吉区固定
2436 おおさかBR18局 M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定
2438 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県加古川市固定
2440 ならCA10局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動
ならAI46局のブログよりログを転載しています
(特定小電力RPT)・・・・・・・・OP:ヒョウゴTF246局 DJ-R20DでL13-08A使用
ヒョウゴTF246局のブログより転載予定
(特定小電力単信)・・・・・・・・OP:コウベAA805局 DJ-R20DにてL01使用
2217 ねやがわGX36局 M5/M2
2227 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府大阪市
2308 キンキAE225局 M5/M5 兵庫県宝塚市
2319 さかいTA98局 M5/M5 大阪府堺市
2221 おおさかKA06局 大阪府河内長野市
2227 てんりMH784局 名阪国道
(パーソナル無線)・・・・・・・・・OP:オオサカCB422局 シンワ機158chモード
2150 きょうとKP127局 M5/M5 京都府南丹市
2157 オオサカHNC24局 M5/M5 大阪府堺市
2251 おおさかKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市
(六甲山アイボール)
コウベAA805局 ならAI46局 ヒョウゴTF246局 オオサカCB422局 |


今日は昼休みの短時間、第1局発、第2局発の波形を測定してきました。
〇まず第2局発
ミヤギKI529局からいろいろとシミュレーションして頂いていたので、できるだけ確認してみました。
回路はこんな感じです。L1、C6、C5、R3は、無理やりクリスタルを10.24MHzで発振させるためのパラメータです。
実際は、ベース-GND間にクリスタルが一個つながっているだけです。
今回いじるパラメータは、ベースの帰還容量C2と出力抵抗R1(エミッタ接地)です。
①ベース側の帰還容量C1
100pFを、82pF、68pF、47pFにして波形を見ました。
C1=100pF
C1=82pF
C1=68pF
C1=47pF
波形の改善にはなりませんでしたが、シミュレーション通りC1を減らすと、振幅が減る傾向は確認できました。
②出力抵抗R1(エミッタ接地抵抗)
3kΩが歪が小さくなるかもというシミレーション結果でした。手元に3kΩがなかったのでR1を1kΩから4.3kΩに変更しました。
R1=4.3kΩ
かなりひしゃげてしまいました。ちょっと極端すぎたかもです。
バイアス抵抗も含めて可変抵抗で波形の変化を確認した方がいいかもですね。
〇第1局発
こいつは、コレクタ出力と2段目のFCZコイル出力を測定しました。
①コレクタ出力
約5Vのバイアスが載っています。正弦波は必ずしも綺麗じゃないですね。
②2段目のFCZコイル出力
第2VXOよりかは、ちゃんとした正弦波です。ちょっととんがり過ぎかな?
あと、クリスタルに直列接続したトリマコンデンサを調整してみました。
中華ラジオでは、周波数が変化するのは確認できましたが、波形からは変化は見れませんでした。
とりあえず第1VXOには、周波数を変化できる仕掛けは残しておこうと思います。
以上です。
|


ど~もこんばんは。 てなわけで、ダメですよ変な事吹き込んじゃ。 無線は人の悪口を伝える趣味ではありません。 嘘を事実のように伝えるのもダメです。 自分のことだけに限りませんから。 |


各局こんばんは。
暑い日々が続いておりますが、リグを車中に放置・・・
は厳禁ですのでご注意ください。
さて、今日8月3日ですが「8・3移動小作戦」ということで?
帰宅途中にワッチしてみました。
8chでは、雷ノイズの合間に8エリア局が入感。
しかし、「イナビカリ」も見えたので早々にロッドを縮めて退散しました。
いつぞやの「木曽駒ケ岳落雷」に遭遇したことを思い出しました。
リグの車中放置とか落雷とか・・・お気を付け下さい。
|


固定より さいたまTM164局さん、カムバックモービルFBQSO
ぐんまJS76 局赤城山半固定ファーストFBQSO |


19:03~19:50
CM終了後、駐車場へダッシュ! 大汗(・・;) log 19:06 ヤマグチAA123局さん 1ch 52/52 19:11 やまぐちAN77局さん 6ch 52/52 19:29 ふくおかNX47局さん 8ch 52/52 19:46 くしろG73局さん 8ch 52/51 CBL局さん フクオカBG37局さん 鹿児島局さん? キタミHY164局さん チバHI429局さん GW |



今夜はこれを組み立てるか いやまて 作らず数十年おけば
価値が
あがるかも
なんてな
|


楽天でお買い物はしている。
どういうマーケティングをしているのか疑問。
”試供品 無料サンプル在中”
開封すると
”シーバ”のサンプル
ネコ飼ってないし!
どうなってるの?
これって楽天がシーバの会社からの依頼で発送してるのでしょ。
(もちろん手数料は発生している。ビジネスだもの。)
でも、無意味なマーケティング。
楽天のこういうビジネス???が付きます。
(シーバの会社に教えようか?)
|


残業で出遅れました。11m掲示板には、よこはまJA298局さんのFBなレポートがアップされていました。コンディションが良いようですが、しばし我慢です。
19時過ぎに職場を離脱し、時間がないことから職場の駐車場よりQRVすることに。すでに、ひと山終わっているようですが...。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
19:19 やまぐちAA123 52/52
本日も交信していただきありがとうございました。
|


今夜は、瀬戸内海を航行中の客船からQRVされている局さんとデジタル簡易無線で
交信することが出来ました。
< IC-DPR100, 5mH 350MVH >
・ "ふくおか SY31/MM(マリタイムモービル)"局さん メリット = 5/5.
まさか自宅固定から交信できるとは思わず、びっくりでした。
FB QSO TNX ! |


いつものように種崎に!
よく聞こえるのに飛ばない、何度読んでも本日は中々飛ばない日でした。 そんな中でいつもの救世主、イバラキAB399局さん。 いつものお繋ぎいただきありがとうございました。 アイチAC623局さん、何度もお呼びいただきありがとうございました。 高知には53でよく聞こえてました! 次回よろしくお願いします。 CBL とうきょうAD879局さん いわてAN26局さん よこはまJA298局さん くしろG73局さん ニイガタAA462局さん みやぎNM81局さん さいたまAD504局さん イワテB73局さん そらちRJ450局さん 飛ばなくて残念な日でした(>_<) |


地元の三重県伊賀地方はこの20年程、4アマの講習会を開催して
ませんでした。無線家減少の危機感も有り(-_-;)」4アマ講習会を
クラブでする事に成り 小学生からシニアまでこの酷暑の中、二日間も
頑張ってくれました!合格の暁には?一生モノの従事者免許で開局
して楽しんで下さい!(^。^)」
|


CM帰りにアンテナ伸ばす お~QSBあるが各局聞こえてます と、と、と バリバリ、前の空がビカリ! マジか? でも、運用 なかなかとってもらえない… ひょうごCY15局、えひめCA34局、ホクトH88局、イワテB73/8局などなど CQ出して、おかやまAB33局によばれるも、被りで… そのうち、ピカピカが真上に! あれま、囲まれてしまった 断念して、撤収 |


8月に入り1回目のRCですが、連日の猛暑でへとへとです! 大汗をかいて山登りには、高原の涼しさが身も心もクールダウンですね!それが最低限のご褒美かもしれませんね! でも、最高の御褒美はロールコールで遠方からチェックインする事ですね! 夏季休暇前なでCMのシフトを前半出勤が多くしているので、ちょっと忙しいです! 本日のRCは相模原市緑区南山ですが、当局も緑区ですが、相模原市のように海抜はありませんが、相性は良さそうなので、もしかすると、固定のベランダから出来るかな? いや、ベランダでは、リグを持ちピンポイントを探しましたが、見つかりませんでした! 特小Lでもと、いつもの地上高20m20エレスタック、アンテンの直下型プリアンプでビームを合わせたら、なんと上の写真の様にフルスケールでした! 受信のみです!送信したら、特小では無く、”特大”になってしまいます! 特定小電力では無く、特殊大電力? 仮に、同軸・コネクターロスなしで、理論上のアンテナのゲイン通り作動すると、20エレスタックのフロントゲインが22dbiとすると、 |


8月3日夕方運用
宮崎市佐土原町石崎海岸から運用しました。
夕方用件前人気ショート運用しました。
到着後直ぐにホニャが強力に入感
暫くできえました。
その後最近話題の鐘が18時に鳴り響きました(笑)
その後イバラギAB399局をかわきりに各局QSO頂きました。
イバラギAB399局5253
アイチHZ76局5253
しずおかDD23局5151
QSO頂き有難う御座いました。
CBL頂いた各局有難う御座いました。
|


日本語による専用ページを用意し、JAでは珍しいリグやアンテナ、周辺機器などが数多く掲載されているドイツのアマチュア無線オンラインショップ「WiMo Antennen und Elektronik GmbH」( 2014年5月2日記事 )。その国内代理店「TUパートナーズ」では、ハムフェア2015の開催に合わせて会場にブースを用意し、見慣れないアンテナや周辺機器など、厳選した無線機器の販売を行うとしている。「展示品については会場で即売」「新品価格より多少お安く」「もちろん各一品モノ」という内容だ。
↓ここをチェック! <珍しいガジェットがいっぱい!>日本語で閲覧・購入できる、ドイツのアマチュア無線オンラインショップ
普段見たこともない海外のアマチュア無線機器を数多く販売している「WiMo」だが、ショップの国内代理店として補完的な業務を行っている「TUパートナーズ」では、「ハムフェア2015」会場でブースを用意し、「WiMo」で扱うアマチュア無線機器の数々を販売するとしている。
↓ここをチェック!
「ハムフェア2015」の会場でTUパートナーズが販売を予定しているアマチュア無線機器の一部
●関連リンク: ・Web Shop ノイテック「ハムフェア2015特設ページ」 ・WiMo Antennen und Elektronik GmbH ・WiMo Antennen und Elektronik Gmb(日本語) ・WiMo日本語オンラインショップのご紹介パンフレット(PDF形式)
|


いつもより少し早めの17時30分頃より先ほどまで、自宅畑より運用を行いました。
< RJ-580, 8 ch >
よく晴れた一日で暑さに参りました。^^;
何回かCQを出していると、"ガツン!"とお呼び頂いた局さんがいらっしゃいました。
+ QSO頂いた局さん +
・ "ひょうご CY15"局さん RS= 53/52.
今回もFB QSO TNX ! |


昨日は一人、新潟市西蒲区の多宝山へ。
そこには、こじんまりと積み上 げられたケルン。 しかし、この天神山、正直それほど多くの登山者がくるとは思えない。 そして積み上げら れ た位置も微妙・・・。位置からして道標ではないような気もする
し、 一人でこの形状まで作り上げた感も否めない。
なんてことを思いながら写 真 に 収めてはみた。 ま、いずれにしても、いろんな意味合いをもつケルン。
次回訪れたときにどんな形状に なっているか・・・頭のかたすみに留めておこう。 無線運用記録 自局 新潟市西蒲区多宝山山頂 標高 633.7 m 県内、隣県運用局との交信はなし。 ヨコハマ NE351 局 QSO ありがとうございました。 また、午前、午後と2mにてQSOいただきました OM局 ありがとうございました♪ |


日本における、2015年8月3日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月1日にお伝えしたデータから、4エリア(中国管内)、5エリア(四国管内)、6エリア(九州管内)、7エリア(東北管内)、6エリア(沖縄管内)の各総合通信局と沖縄総合通信事務所から、コールサインの発給状況の発表が行われた。なお7エリアでは、JP7のファーストレター「M」が終了し、「N」へ割り当が移っている。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


できればいいですけど!
落札と言っても無線関係ではありません。 某デパートで絵画のチャリティーオークションをやっています。 藤田嗣治の初刷りのリトグラフと小田切訓氏の絵、両方に入札してきました^_^ 明日の5時までに誰も入札しなければ落札です^_^ 絵に詳しい訳ではありませんが、20年ほど前に東京の画廊で東郷青児の4号の油彩を見てあまりの綺麗さに手の届く金額だったので衝動買いをしてしまいました。 見て胸に収まるもの、綺麗な物、手の届く範囲の物をたまに買ったりしてます。 明日の5時まで誰も入札しないで(笑) |


さきほど、JARLからQSLカードが届きました。
まずは一枚ずつ、交信記録や写真、デザインを拝見させていただいております。
正直なところ、交信時の記憶はほとんどないのです。特に7MHz交信では。
ですが、こうしてカードを拝見するのは楽しみの一つなのです。
すると。
おぉ~!
なんと、こんなFBなカードが…。
やはり同じ無線界。アンテナの写真を載せるように、QSLカードに合法CBのリグの写真を載せるのはカッコイイなあと思いました。
ヤマグチAA123局、どうもありがとうございます!!!
|


愛知県愛西市から
9:10~ ギフAB134局/海津市 52~53CBL 8ch 9:20 イワテIW123局 51/52 8ch 11:26 ヤマグチAA123局 52/52 8ch 11:31 オオイタTN24局 52/52 8ch 11:34 イワテB73局/北海道 52/54 4ch 11:41 フクオカTO723局 53/51 8ch 中川区庄内川堤防から 12:14 かごしまSS167局 52/52 8ch 名古屋港から 17:50 キタミHY164局 52/52 8ch 18:10 さっぽろCR577局 54/55 8ch 18:37 くしろG73局 54/51 6ch 19:05 イワテB73局/北海道 54/55 4ch 本日二回目 |



いつも通るバス停、犯人は猫...を避けようとしたクルマでした。 バス停が無かったら商店まで突っ込んでいただろうと、近所の方。 バス待ちの人もいなかったようです。
|


本日は、高松の定位置で運用しました。
昨日遅かったうえ、昼間に炎天下に一日中、サッカーの撮影をしていたダメージがあり、起きたら8:30でした。 現場につき、急いで店開き。 CQを出すも反応無し。 キュルキュル言ってるのに 遅刻すると、ダメですね(-。-; |


昨夜は土器川河口と林田港で特小NX-MINIの飛びのテストをしました。
土器川河口にはかがわHD32局さん、林田港は私で! 結果は、土器川河口から林田港はNX-MINI同士では届きませんでした。 NX-MINIと私が221Lなら受信は出来ました。 土器川河口から林田港は約9キロあり平地同士でした。 限りなく海抜ゼロ^_^ 飛ぶけど受信が今一歩なのでしょう。 内蔵型アンテナですからね。 もっと工夫すれば受信も出来るかもしれませんね。 飛びは以前かがわHD32局さんとおかやまAB33局さんとで城山展望台と美星町の展望台繋がってますから、何キロあるんだろ?やはり飛びは問題ないようですね^_^ |


一日一善、一日一局がモットーのナガノK2です。
昨日の記録です。
午後のおやつの時間。休憩タイムにPCを見ると。
なんとナガノAA601局が志賀高原にいらっしゃっているもよう。
もう帰られたかも…。(汗)
焦って、外に出てDCRのメインワッチ。
偶然にも聞こえてきた601局のCQ。
横手山にしては、なんか弱い。
渋峠か??
と思ったら、山をかなり下った硯川という場所からでした。
こことの実績は無かったのでQSOできたということで、新発見。
そこまでいらしているのならと、お誘いしました。
うちにはスキーで何度かいらしているので、庭のようなものですね。たぶん。
お引き留めして申し訳ありません。
楽しい無線談義等々、楽しかったです。
さて、昨夜も仕事が終わったのが20時半。
速攻で、庭に出たら雷の電撃、遠くに稲妻、ゴロゴロ、小雨がパラパラ。
しかし、一応ロッドアンテナを伸ばしてみる。
と、8chでどなたかのお声が…。
しばし、コンディションアップを待つ。
その間、雷はどんどん近づいてくる模様。
コールサインをキャッチして粘ること20分。
なんとかピックアップしていただきました。
お手数をお掛けしました。
それにしても雷、めちゃくちゃ恐かったです。(^^;
【ログ】 2015.8.2 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ナガノAA601/0局 志賀高原硯川移動 DCR 20ch M5/M5
さっぽろCR577局 CB 8ch 51/41
アイボール
ナガノAA601局
昨日も目標達成。幸せな一日でした。どうもありがとうございました。
|


足早に占冠村から室蘭市まで移動しました。 室蘭に昼の時間帯に到着。漁港で運用し各局と繋がりました。この時期の北海道は27005が1日中唸っているんです。 強弱がありますが、2エリアなど他エリアではなかなか味わえないですね。 味の大王でカレーラーメンを食べ、温泉で汗を流します。買い出し後、無料で利用できるだんパラ高原キャンプ場に向かいます。 以前来たことがあり、夏でも涼しい感があります。 イブニングは大爆発。予定していたロールコールの時間帯までオープンし。おしまMK210局や、チバAB849/8局とも繋がり1day AJDを達成。 伊勢湾ロールコールでは19時~21時ぐらいまでEsによるチェックインを各局さんからいただきました。 食事も終り、後片付けしていると、いぶりB808局がアイボールしに来てくれた! しばらく歓談しながら関西OAMチェックインを試みる。 CB ONE Jrでは各局の声が聞こえるがこちらからは届かない。(CB ONE Jrの受信性能が良い) なんとか浮き上がったタイミングでえひめCA34局にピックアップいただいた! 大興奮の室蘭1日目は終了した。 本州は茹だるような暑さの模様。北海道は微塵も感じさせない涼しさであった。 |


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
|


7/27(月)
ショート朝練帯、神奈川県川崎市より。 ◯CB イワテB73/8局様 北海道天塩町51/51 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ヒョウゴTF246/8局様 北海道稚内市 52/52 FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) PM帯は隣区にてCMにつき、ランチ帯一旦帰宅で自宅近より。 ◯CB イワテIW123局様 岩手県 53/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ヒョウゴTF246局様北海道名寄市52/52 朝練に続き、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ミヤギHJ106局様 宮城県気仙沼市51/52 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) -------------- 7/31(金) 日曜の代休でお休み、ランチ帯のみ自宅近くより。 ◯CB チバAB31/7局様 青森県53/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ミヤギHJ106局様 宮城県登米市 52/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB イワテIW123局様 岩手県52/51 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) -------------- 8/2(日) 最近続いております日曜出勤(>_<) 早めに出社でAM帯にホボ片付け、13時~は昼食片手に板橋様RC+更に何かと抜け出しながら運用を定時退社時刻迄・・・f^_^; 神奈川県川崎市より。 板橋様RCは16階よりアナログ特小を無事インも、本日手持ちの221Lではお団子無し。 久々にデジタル特小インも考えておりましたが、明らかに厳しそうですので他の運用はいつもの屋上にて。 ◯特小 いたばしAB303局様 神奈川県相模原市南山山頂 M5 お暑い中、本日もRC開催大変お疲れ様でございました(^^) ◯CB いたばしAB303局様 神奈川県相模原市南山山頂 52/52 2バンド目ありがとうございました(^^) ◯DCR よこはまNE351局様 埼玉県堂平山山頂 M5 FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR トウキョウAA909局様 町田市七国山 M5 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB よこはまUQ3局様 神奈川県横浜市港北区 53/53 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB とうきょうCC36局様 八王子市陣馬山山頂 52/52 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB さいたまMK2局様 埼玉県堂平山山頂 52/52 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR さいたまR32局様 檜原村都民の森約1000m M5 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR トウキョウAB505局様 埼玉県堂平山 M5 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB イワテB73局様 北海道室蘭市53/53 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ナゴヤAB388/1局様 大田区 54/54 ロングにFB1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) もう暫くは、このような運用が続きそうなこの頃でございました(汗 |


某局からLINEで連絡があり、月曜日に神津島から特小浜松レピーターにアクセスしてみるとのこと。
運用場所が島のどこからかわかりませんので、とりあえず一番高いとこで。
見通し外ではありますが、以前に神津島ー三重県で見通し外で交信実績があったように記憶しております。実際、カシミールでの結果が絶対ではありませんので楽しみです。
時間は本日8月3日13:00前後とのことです。
距離は約145㎞です。
あと、1週間で夏休みですが休み中に特小無線機の聞き比べをやりたいなあ~と計画中。 |


仕事中ではありましたが、国際宇宙ステーションからの電波を受信しました。
浜松市北区からモービルホイップにて。
ISSと山口県との交信みたいです。勿論、地表局は聞こえません。ISSからの電波は強力です。どのくらいの距離なんでしょうか? |


8月2日(日)
今日の午後は、板橋ロールコールは相模原市南山から。
宮ケ瀬湖付近の山とあって、近所の高台からCBのみチェックイン。
チェックイン後は付近を周遊しながらのCNDチェックです。
最終コーナー手前で、チャンネルチェックが入感。
至近のポイントまで引き返しますが、直ぐに落ちてしまいます。
またまた帰路に付くと今度はイワテIW123局さんが突然の盛り上がり。
その場の道端でQSO完了。いわてDS94局さんも同時に入感しますが、すぐフェードアウトでとても不安定でした。出戻りポイントでしばらくワッチ体制&CQでとうきょうMX16局さんとお繋ぎいただきました。やはり暑さには勝てないので直ぐに一旦撤収。
今日もイブニングに期待です。
イブニングは今日も涼を求めて、川面で運用です。
でもイケマセン。大粒の雷っぽいノイズがS2まで振っていました。
諦めて夕日の写真を撮ってからそろそろ撤収かと思われた時、フクオカNX47局さんが入感してから流れは変わりました。4,6,8エリアが同時に入感。
30分ほどノイズに負けないGood CNDでした。
まだまだ聞こえておりましたが、19時稲光が2回出て帰れコールと判断して撤収しました。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 (日中)横浜市港北区の高台より
板橋RC 53/54 相模原市南山
イワテIW123局さん 52/52
いわてDS94局さん 52/CBL
とうきょうMX16局さん53/53 川崎市幸区ビル屋上
運用結果 (イブンニグ) 横浜市港北区鶴見川
フクオカNX47局さん 52/CBL
イワテB73/8局さん 52/53
ヤマグチAA515局さん 52/52->53
ふくおかSY31局さん 52/52
ふくおかKC7局さん 55/55
きたみHY164局さん 53/52
くしろG73局さん 52/CBL
さっぽろCR577局さん 55/55
ヤマグチAA123局さん 53/52
|


8月に入って初めての日曜日、こちら岩国市は朝から晴天でした。
所用を済ませ、午後から「岩国市の海岸」へ
![]() いわてDE69局 さん、 うらそえVX124局
さん、 イワテB73局 さんとQSOし、 暑さのため撤収(笑)
陽が傾きかけた17時過ぎ、再び出動しました。 まず は「岩国市の河口」へ
![]() とうきょうAD879局 さんとQSO
![]() イバラキAB399局
さんも聞こえておりましたが、届かず・・・
場所を昼間に移動した「岩国市の海岸」へ移し 再度運用しました。
ここでは 8局さんとQSOいただきました。
<午後の部のログ> ~岩国市の海岸にて~
・13:18
いわてDE69局 52/53 (8ch)
・13:24 うらそえVX124局 52/51
(8ch)
・13:29 イワテB73局 52/54
(8ch)
<夕刻の部1のログ> ~岩国市の河口にて~
・17:16 とうきょうAD879 局 52/53 (8ch)
・イバラキAB399局 CBL
<夕刻の部2のログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:42 いしかわJCS23
局 52/52 (8ch)
・ イワテB73局 52/54 (8ch)
※本日2回目ありがとうございます
・ ミエAA469局 52/51 (8ch)
・18:50 ヤマガタSA88局 52/52 (3ch)
・18:52 ミヤギAZ17局 52/52 (3ch)
・18:54 さっぽろCR577局 54/54 (5ch)
・19:03 ふくしまHO723局 52/52 (8ch)
・19:07 うらそえVX124局 53/53
(8ch) ※本日2回目ありがとうございます
・イバラキ AB399局 CBL
・フクシマFD55局 CBL
・くしろG73局 CBL
・ニイガタAA462局 CBL
・なごやAB449局 CBL
・えひめCA34局より CBLレポート
・ふくしまFD55 局より 51CBLレポート
|


携帯をスマホにかえてしまいました。
そしたら、いろいろと問題が発生しました。
これで当分、ブログアップどころじゃないかな・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


8月1日、関西OAMを開催致しました。天候は上々、ただ心配なのはアマチュア無線の
フィールドディコンテストが行われているので、多分六甲山にも重装備の局長さんが
複数展開しているに違いない。それだと合法CB無線や特小は厳しいだろうなぁ・・・・。
一軒茶屋Pに到着してみると「コウベAA805局」「ならAI46局」「ヒョウゴTF246局」が
既に山頂に展開中の模様。こちらも装備を整えて山頂へ。各局さんへの挨拶もソコソコに
臨時特小RPTを設置、そしてCB無線を出していたら「オオサカCB422局」も到着。
CB422局はパーソナル無線を担当、シールドバッテリーを使い車載機での運用である。
デジタル簡易無線はAI46局が担当。
合法CB無線は当局が担当、特小単信はAA805局、特小RPTはTF246局と出れる
バンドすべてにOPが付く贅沢な開催、準備も整ったので予告より早く午後9時半より
関西OAMを開催。
意外な事に山頂で運用されているアマチュア局は1局だけ。しかも発電機は使わずに
バッテリー運用?とにかくパルスノイズがCB無線機には入らず。おまけに抑圧も無い。
もしかしたら御配慮頂いているのかも?でもその代わりと言っちゃなんですが違法が
凄く煩いのだ。時折重いICB-R5のSメーターの7辺りまで被るのだから堪らない。
ただ若干コンディションが良さそうなのでDX入感にも期待して運用開始すると最初に
「きょうとKP127局」が聞こえてきてQSO成功。続々と関西、中国、東海各局と繋がり
ました。そしてやっぱり聞こえてきました「イワテB73局、北海道移動」でも実のところは
かなり厳しい入感ですがR5で聞くB73局の変調は慣れているので(笑)多分ですが
北海道で開催されていた伊勢湾RCにもチェックインした事になっているハズ??
以下後日・・・・
|


8/2の夜は校区の夏祭りに行きました。 |


あまりの名古屋の暑さにうんざりしていたので、二週連続でテンテン天国(冷涼編)に
■長野県南木曽町国道19号線沿いから
8:40 よこはまMM21局/岡山県倉敷市 52/52 8ch
他にも、カガワMC36局/5ほか、西日本各局が聞こえていたが、運転中で停車できず・・・。
近距離ぎみのFBコンディションだが、数分でf/outしてしまうのと、
木曽川沿いの谷を走るので刻々とロケが変わる。
10:20頃 長野県木曽郡王滝村の田の原駐車場(御嶽山登山口)に着。
CBコンディションはすっかり落ちてしまったようで静か。
ミエAA469局/四日市とDCRで繋がる。あれー?和歌山移動じゃないの?
11:56 イワテB73局/8 53/52 4ch
12:00 鐘
12:02 トカチAA180局 51/41 8ch 51が届いたか・・・自信なし
12:04 サッポロOY331局 51/51 8ch
12:12 かみかわF62局 52/52 3ch
3chはロシア局、CWが強力
12:30 27.135MHzからと思われるロシア語のアナウンス。毎時0分に鳴る鐘の教会?
お説教なのかな(笑
12:40-44 ほんべつCH43局 51/? 8ch
涼しいなかでのんびり・・・
夕方の部
15:54 あいちC62局/三重県鈴鹿市 DCR12ch M5
16:08 イワテIW123局 56/54 8ch
16:09 いわてCY16局 52/56 6ch
16:38 うらそえVX124局 52/51 8ch
17:00 鐘が強力
17:10 いわてCA29局 51/51 8ch 17:12 チバAB31局/7 55pk/55pk 8ch 17:16 イワテB73局/北海道 4ch 二回目 17:24 かみかわEF35局/士別 52/52 5ch 17:29 いわてDS94局 57/55 4ch 17:32 アバシリDC24局 53/53 6ch 17:46 いわてAN26局 53/52 3ch QSB激しい。 17:51 ミヤギAZ17局 52/53 8ch 17:54 ミヤギXJ13局? 52/52 8ch自信なし。 17:55 ミヤギFW30局仙台 52/55 8ch 17:57 チバAB31局/7 52/52 8ch ヘリカル機を使用とのこと。 17:58 ミヤギEO18局 57/56 8ch 17:59 ミヤギHJ106局 52/? 8ch 18:02 ミヤギBA102局 55/51 6ch 18:11 ヤマガタSA88局 53/53 8ch 18:19 かごしまSS167局 54/54 8ch 18:24 ソラチAB71局 51/52? 8ch自信なし。 夕方は長袖が必要なくらい寒かった(笑。
あの涼しさで20局以上もお相手いただけるとは・・・有難い。
また行きたくなってきた(笑 |


今日は、秋葉原へお友達と・・・ なんか衝動買いしてしまうこじゃれたものww pc用スタンドマイクのかっこいいばんやら、なんやら。 秋葉内で更科801局の声、無線で呼ぶも、しばらくしてから、再度呼び出しアリ。 ロケット前で、アイボール。 暑い中ありがとうございました。 その後、ミリタリー屋さんへと、お友達と向かい ん・・・・・・・・・・・・・衝動買い・・・しませんでしたw 我慢我慢 わりあい、今日は道路が空いてたか、つくのも、帰るのも早かった。
なぁんか、一日が早いなぁ・・と、思ったら、肝心な!肝心な!ロールコールが! しかし帰ってきたときは、時間も過ぎ、終わっていた。チャンチャン♫
|




出張中、サトー電気に第1局発用のFCZコイル(14MHz)やその他もろもろ注文してたのですが、届いたのでさっそく第1局発をブレッドボード上にこさえてみました。
出典:CQ出版社『ランド方式で作る手作りトランシーバー入門』51ページより
ちなみに第2局発と同じブレッドボード上にこさえました。
ドライバーの左側が今回つくった第1局発。右側が第2局発になります。
第1局発は、ICB-770では、8ch分のクリスタルで構成されており、トグルで切り替えますが、写真では6ch用クリスタル(16.385MHz)固定になってます。
(もちろん8ch分のクリスタルは持ってますよ)
クラップ型共振回路ですが、コレクタ出力を2段のFCZコイルと通して出力する『複共振』型になっています。
FCZコイルが16.385MHzで共振するように、50pFを並列接続します(実際は、47pF)。
クリスタルにトリマコンデンサ(30pF)とインダクタ(33uH)を直列接続していますが、インダクタがでかすぎるのか、トリマコンデンサではジャスト16.385MHzでは共振できなかったのでインダクタを外しました。
で、先ほど確認しましたが、ちゃんと16.385MHzで発振しているのを確認しました。
16.385MHzの前後で周波数を調整するにはインダクタが必要と思われますが、もうちょっと小さい値のものを今度秋葉原でゲットしてみます。
ということで、明日以降、第1局発、第2局発の波形を確認してこようと思います。
特に第2局発は、歪を消す宿題が残ってますんで(笑)。 |


連日30℃を超える日が続いています。
本日はスケジュールも無かったので、運用と避暑を兼ねて、急遽出かけることにしました。
さて、どこへ行こうか・・・。
裏山?避暑にならないだろう・・・。
高ボッチ高原?ノイズが酷く運用にならないだろう・・・。
美ヶ原高原はSVで行ったばかりだし・・・。
おっ!そうだ一度も行ったことのない「横手山」へ行ってみよう!
と、急遽決めたわけであります(^_^;
初めていくのに、何の下調べもなく車を飛ばす。
徐々に標高が上がっていくと、路側温度計は「21℃」を表示。
さすが志賀高原!
とりあえず山頂に到達できればいいか・・・と、スカイレーターへ。
観光客の多いこと・・・混んでるとは思っていましたが・・・。
リフトを乗り継ぎ山頂へ。
まずは付近の散策(笑)
ぐるっと散策した後、運用場所を探します。
観光客が多くて、どこで運用したらいいのか・・・。
とりあえず、迷惑のかからない様な場所を探して運用開始。
あっ、CBの写真が無かった・・・。
リストリンクスでは、さすがにつながらず(笑)
珍しくDCRも持参(笑)
思いの外静かで、CBにて2交信のみでした。
天候も悪くなり始めたので、駐車場へ戻ることに。
この先に、「渋峠」があるので、寄り道してみることに。
何度か写真で見たことのある物(笑)
ここもかなり混んでいて、運用できる余裕はない・・・残念。
帰路につき、DCRで声を出しながら移動すると、久しぶりに「ナガノK2」局より応答頂く。
CMの休憩中とのことで、短時間ではありましたが、久しぶりにアイボールさせて頂きました。
いろいろとお話しできて良かったです(笑)
涼しい中での運用&アイボール・・・共に短時間ではありましたが、避暑もでき楽しい時間を過ごすことが出来ました。
日時:2015/08/02 1200~1400
場所:長野県下高井郡山ノ内町横手山山頂(2307mh)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
しずおかDD23/1局 山梨県南都留郡鳴沢村移動 52/51 3ch
さいたまMN29/1局 群馬県藤岡市移動 52/54 4ch
CBL局
ヤマグチAA123局・イワテB73/8局 他
【DCR交信】(TPZ-D503+350DH使用)
ナガノK2局 長野県下高井郡山ノ内町高天が原 M5/M5 D20ch
アイボールTNX!
ナガノK2局
交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


仕事よりマシですが、休日も割とピチピチスケジュールです(+_+) YOSAKOIっぽい感じですね。 ちなみに、毎年このお祭りの日は必ず夕立があります。そして今日も。 雨は止んでいましたが、ずーっとピカピカと上空では雷がなってました。 宇都宮っぽいですね。 それにしても、浴衣を着た娘さんが沢山いましたね~。 こんなにも宇都宮に居たんだぁなんて思っちゃいました(笑) |