無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


(合法CB無線)・・・・・・・・・・・OP:えひめCA34 ICB-R5にて3ch運用
2125 きょうとKP127局 54/53 京都府南丹市
2127 ひらかたIC171局 52/52 京都府八幡市
2129 ながおかHR420/2局 52/53 岐阜県関ヶ原町
2131 なごやCL84局 51/53 愛知県
2133 ひらかたSC64局 52/52 京都府八幡市
2134 きょうとAD767局 53/53 大阪府枚方市
2136 ひらかたNS818局 52/52 京都府八幡市
2140 あさくちBB434局 51/51
2141 ギフKS820局 51/51 愛知県小牧市
2144 くらしきFV223局 51/53 岡山県浅口市
2144 きょうとON36局 51/51 京都府舞鶴市
2146 ねやがわGX36局 54/57 大阪府寝屋川市
2147 キンキAE225局 58/57
2150 きょうとYS101局 51/51 大阪府池田市
2151 ミエAA469局 56/55 三重県津市
2154 イワテB73/8局 51/51 北海道室蘭市?
2204 オオサカSD590局 54/54 大阪府堺市
2207 おかやまGKU局 52/M5 岡山県玉野市
2209 とくしまMN72局 51/52 徳島県大川原高原
2212 オオサカHM120局 55/58 大阪府大阪市
2213 ヒョウゴHM76局 51/53 兵庫県揖斐郡太子町
2216 きょうとAK13局 52/53 京都府相楽郡
2217 ふくいZ136局 52/55 福井県越前町
2218 オオサカKM309局 55/58 大阪府河内長野市
2220 てんりMH784局 52/52 奈良県山添村
2222 ふくいTI027局 52/52 福井県越前町
2223 オカヤマTH26局 51/51 岡山県玉野市
2237 かがわSN125局 51/51
2247 オオサカKA06局 53/55 大阪府河内長野市
2251 ありまKO110局 51/51 兵庫県神戸市
2252 ヒガシオオサカAA283局 54/57 大阪府東大阪市
2255 ふくいKR210局 51/51 福井県小浜市
2300 さかいTA98局 53/52 大阪府堺市
2305 おかやまAB33局 51/M5
0015 うらそえVX124局 51/51 沖縄県浦添市
(デジタル簡易無線)・・・・・・・OP:ならAI46局 IC-DPR5+AZ350R
2126 サカイKK503局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2130 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定
2133 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市固定
2137 きょうとKP127局 M5/M5 秘話オフ 京都府南丹市紅葉峠展望台移動
2139 キンキAE225局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2144 きょうとAD767局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市移動
2147 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2152 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2156 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2200 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2204 なごやCL84局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2206 ギフKS820局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2208 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2213 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2216 トットリMA19局 M5/M5 秘話使用 兵庫県美方郡蘇武岳移動
2222 きょうとCD61局 M5/M5 秘話オフ 京都市西京区固定
2225 ありまKO110局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市北区移動
2228 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2231 みやぎFS43局 M5/M5 秘話使用 滋賀県彦根市移動
2235 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2241 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2244 とくしまMN72局 M5/M5 秘話使用 徳島県佐那河内村大川原高原移動
2250 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県越前町エボシ山移動※初参加
2255 ヒロシマSW501局 M5/M5 秘話オフ 広島県広島市絵下山移動
2303 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話オフ 香川県坂出市林田港移動
2306 オオサカYF局 M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市移動※初参加
2310 ヒロシマNB108局 M5/M5 秘話オフ 広島県三原市宇根山移動※初参加
2316 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市移動
2320 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2327 オオサカBFC1局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2328 ねやがわGX36局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2331 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2336 おおさかCB81局 M5/M5 秘話オフ 大阪府松原市移動
2341 てんりMH784局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市名阪国道高峰PA移動
2345 キョウトFS01局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町三峠山移動
2351 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県玉野市移動
2359 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
2402 さかい545局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2407 ならAK45局 M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2310 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市固定
2412 くらしきYS612局 M5/M5 秘話オフ 岡山県総社市移動
2416 かがわHD32局 M5/M5 秘話オフ 香川県丸亀市移動
2421 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動
2426 ミエAC129局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市移動
2429 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県揖保郡太子町移動
2434 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪市東住吉区固定
2436 おおさかBR18局 M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定
2438 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県加古川市固定
2440 ならCA10局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動
ならAI46局のブログよりログを転載しています
(特定小電力RPT)・・・・・・・・OP:ヒョウゴTF246局 DJ-R20DでL13-08A使用
ヒョウゴTF246局のブログより転載予定
(特定小電力単信)・・・・・・・・OP:コウベAA805局 DJ-R20DにてL01使用
2217 ねやがわGX36局 M5/M2
2227 オオサカHM120局 M5/M5 大阪府大阪市
2308 キンキAE225局 M5/M5 兵庫県宝塚市
2319 さかいTA98局 M5/M5 大阪府堺市
2221 おおさかKA06局 大阪府河内長野市
2227 てんりMH784局 名阪国道
(パーソナル無線)・・・・・・・・・OP:オオサカCB422局 シンワ機158chモード
2150 きょうとKP127局 M5/M5 京都府南丹市
2157 オオサカHNC24局 M5/M5 大阪府堺市
2251 おおさかKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市
(六甲山アイボール)
コウベAA805局 ならAI46局 ヒョウゴTF246局 オオサカCB422局 |


今日は昼休みの短時間、第1局発、第2局発の波形を測定してきました。
〇まず第2局発
ミヤギKI529局からいろいろとシミュレーションして頂いていたので、できるだけ確認してみました。
回路はこんな感じです。L1、C6、C5、R3は、無理やりクリスタルを10.24MHzで発振させるためのパラメータです。
実際は、ベース-GND間にクリスタルが一個つながっているだけです。
今回いじるパラメータは、ベースの帰還容量C2と出力抵抗R1(エミッタ接地)です。
①ベース側の帰還容量C1
100pFを、82pF、68pF、47pFにして波形を見ました。
C1=100pF
C1=82pF
C1=68pF
C1=47pF
波形の改善にはなりませんでしたが、シミュレーション通りC1を減らすと、振幅が減る傾向は確認できました。
②出力抵抗R1(エミッタ接地抵抗)
3kΩが歪が小さくなるかもというシミレーション結果でした。手元に3kΩがなかったのでR1を1kΩから4.3kΩに変更しました。
R1=4.3kΩ
かなりひしゃげてしまいました。ちょっと極端すぎたかもです。
バイアス抵抗も含めて可変抵抗で波形の変化を確認した方がいいかもですね。
〇第1局発
こいつは、コレクタ出力と2段目のFCZコイル出力を測定しました。
①コレクタ出力
約5Vのバイアスが載っています。正弦波は必ずしも綺麗じゃないですね。
②2段目のFCZコイル出力
第2VXOよりかは、ちゃんとした正弦波です。ちょっととんがり過ぎかな?
あと、クリスタルに直列接続したトリマコンデンサを調整してみました。
中華ラジオでは、周波数が変化するのは確認できましたが、波形からは変化は見れませんでした。
とりあえず第1VXOには、周波数を変化できる仕掛けは残しておこうと思います。
以上です。
|


ど~もこんばんは。 てなわけで、ダメですよ変な事吹き込んじゃ。 無線は人の悪口を伝える趣味ではありません。 嘘を事実のように伝えるのもダメです。 自分のことだけに限りませんから。 |


各局こんばんは。
暑い日々が続いておりますが、リグを車中に放置・・・
は厳禁ですのでご注意ください。
さて、今日8月3日ですが「8・3移動小作戦」ということで?
帰宅途中にワッチしてみました。
8chでは、雷ノイズの合間に8エリア局が入感。
しかし、「イナビカリ」も見えたので早々にロッドを縮めて退散しました。
いつぞやの「木曽駒ケ岳落雷」に遭遇したことを思い出しました。
リグの車中放置とか落雷とか・・・お気を付け下さい。
|


固定より さいたまTM164局さん、カムバックモービルFBQSO
ぐんまJS76 局赤城山半固定ファーストFBQSO |


19:03~19:50
CM終了後、駐車場へダッシュ! 大汗(・・;) log 19:06 ヤマグチAA123局さん 1ch 52/52 19:11 やまぐちAN77局さん 6ch 52/52 19:29 ふくおかNX47局さん 8ch 52/52 19:46 くしろG73局さん 8ch 52/51 CBL局さん フクオカBG37局さん 鹿児島局さん? キタミHY164局さん チバHI429局さん GW |



今夜はこれを組み立てるか いやまて 作らず数十年おけば
価値が
あがるかも
なんてな
|


楽天でお買い物はしている。
どういうマーケティングをしているのか疑問。
”試供品 無料サンプル在中”
開封すると
”シーバ”のサンプル
ネコ飼ってないし!
どうなってるの?
これって楽天がシーバの会社からの依頼で発送してるのでしょ。
(もちろん手数料は発生している。ビジネスだもの。)
でも、無意味なマーケティング。
楽天のこういうビジネス???が付きます。
(シーバの会社に教えようか?)
|


残業で出遅れました。11m掲示板には、よこはまJA298局さんのFBなレポートがアップされていました。コンディションが良いようですが、しばし我慢です。
19時過ぎに職場を離脱し、時間がないことから職場の駐車場よりQRVすることに。すでに、ひと山終わっているようですが...。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
19:19 やまぐちAA123 52/52
本日も交信していただきありがとうございました。
|


今夜は、瀬戸内海を航行中の客船からQRVされている局さんとデジタル簡易無線で
交信することが出来ました。
< IC-DPR100, 5mH 350MVH >
・ "ふくおか SY31/MM(マリタイムモービル)"局さん メリット = 5/5.
まさか自宅固定から交信できるとは思わず、びっくりでした。
FB QSO TNX ! |


いつものように種崎に!
よく聞こえるのに飛ばない、何度読んでも本日は中々飛ばない日でした。 そんな中でいつもの救世主、イバラキAB399局さん。 いつものお繋ぎいただきありがとうございました。 アイチAC623局さん、何度もお呼びいただきありがとうございました。 高知には53でよく聞こえてました! 次回よろしくお願いします。 CBL とうきょうAD879局さん いわてAN26局さん よこはまJA298局さん くしろG73局さん ニイガタAA462局さん みやぎNM81局さん さいたまAD504局さん イワテB73局さん そらちRJ450局さん 飛ばなくて残念な日でした(>_<) |


地元の三重県伊賀地方はこの20年程、4アマの講習会を開催して
ませんでした。無線家減少の危機感も有り(-_-;)」4アマ講習会を
クラブでする事に成り 小学生からシニアまでこの酷暑の中、二日間も
頑張ってくれました!合格の暁には?一生モノの従事者免許で開局
して楽しんで下さい!(^。^)」
|


CM帰りにアンテナ伸ばす お~QSBあるが各局聞こえてます と、と、と バリバリ、前の空がビカリ! マジか? でも、運用 なかなかとってもらえない… ひょうごCY15局、えひめCA34局、ホクトH88局、イワテB73/8局などなど CQ出して、おかやまAB33局によばれるも、被りで… そのうち、ピカピカが真上に! あれま、囲まれてしまった 断念して、撤収 |


8月に入り1回目のRCですが、連日の猛暑でへとへとです! 大汗をかいて山登りには、高原の涼しさが身も心もクールダウンですね!それが最低限のご褒美かもしれませんね! でも、最高の御褒美はロールコールで遠方からチェックインする事ですね! 夏季休暇前なでCMのシフトを前半出勤が多くしているので、ちょっと忙しいです! 本日のRCは相模原市緑区南山ですが、当局も緑区ですが、相模原市のように海抜はありませんが、相性は良さそうなので、もしかすると、固定のベランダから出来るかな? いや、ベランダでは、リグを持ちピンポイントを探しましたが、見つかりませんでした! 特小Lでもと、いつもの地上高20m20エレスタック、アンテンの直下型プリアンプでビームを合わせたら、なんと上の写真の様にフルスケールでした! 受信のみです!送信したら、特小では無く、”特大”になってしまいます! 特定小電力では無く、特殊大電力? 仮に、同軸・コネクターロスなしで、理論上のアンテナのゲイン通り作動すると、20エレスタックのフロントゲインが22dbiとすると、 |


8月3日夕方運用
宮崎市佐土原町石崎海岸から運用しました。
夕方用件前人気ショート運用しました。
到着後直ぐにホニャが強力に入感
暫くできえました。
その後最近話題の鐘が18時に鳴り響きました(笑)
その後イバラギAB399局をかわきりに各局QSO頂きました。
イバラギAB399局5253
アイチHZ76局5253
しずおかDD23局5151
QSO頂き有難う御座いました。
CBL頂いた各局有難う御座いました。
|


日本語による専用ページを用意し、JAでは珍しいリグやアンテナ、周辺機器などが数多く掲載されているドイツのアマチュア無線オンラインショップ「WiMo Antennen und Elektronik GmbH」( 2014年5月2日記事 )。その国内代理店「TUパートナーズ」では、ハムフェア2015の開催に合わせて会場にブースを用意し、見慣れないアンテナや周辺機器など、厳選した無線機器の販売を行うとしている。「展示品については会場で即売」「新品価格より多少お安く」「もちろん各一品モノ」という内容だ。
↓ここをチェック! <珍しいガジェットがいっぱい!>日本語で閲覧・購入できる、ドイツのアマチュア無線オンラインショップ
普段見たこともない海外のアマチュア無線機器を数多く販売している「WiMo」だが、ショップの国内代理店として補完的な業務を行っている「TUパートナーズ」では、「ハムフェア2015」会場でブースを用意し、「WiMo」で扱うアマチュア無線機器の数々を販売するとしている。
↓ここをチェック!
「ハムフェア2015」の会場でTUパートナーズが販売を予定しているアマチュア無線機器の一部
●関連リンク: ・Web Shop ノイテック「ハムフェア2015特設ページ」 ・WiMo Antennen und Elektronik GmbH ・WiMo Antennen und Elektronik Gmb(日本語) ・WiMo日本語オンラインショップのご紹介パンフレット(PDF形式)
|


いつもより少し早めの17時30分頃より先ほどまで、自宅畑より運用を行いました。
< RJ-580, 8 ch >
よく晴れた一日で暑さに参りました。^^;
何回かCQを出していると、"ガツン!"とお呼び頂いた局さんがいらっしゃいました。
+ QSO頂いた局さん +
・ "ひょうご CY15"局さん RS= 53/52.
今回もFB QSO TNX ! |


昨日は一人、新潟市西蒲区の多宝山へ。
そこには、こじんまりと積み上 げられたケルン。 しかし、この天神山、正直それほど多くの登山者がくるとは思えない。 そして積み上げら れ た位置も微妙・・・。位置からして道標ではないような気もする
し、 一人でこの形状まで作り上げた感も否めない。
なんてことを思いながら写 真 に 収めてはみた。 ま、いずれにしても、いろんな意味合いをもつケルン。
次回訪れたときにどんな形状に なっているか・・・頭のかたすみに留めておこう。 無線運用記録 自局 新潟市西蒲区多宝山山頂 標高 633.7 m 県内、隣県運用局との交信はなし。 ヨコハマ NE351 局 QSO ありがとうございました。 また、午前、午後と2mにてQSOいただきました OM局 ありがとうございました♪ |


日本における、2015年8月3日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月1日にお伝えしたデータから、4エリア(中国管内)、5エリア(四国管内)、6エリア(九州管内)、7エリア(東北管内)、6エリア(沖縄管内)の各総合通信局と沖縄総合通信事務所から、コールサインの発給状況の発表が行われた。なお7エリアでは、JP7のファーストレター「M」が終了し、「N」へ割り当が移っている。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


できればいいですけど!
落札と言っても無線関係ではありません。 某デパートで絵画のチャリティーオークションをやっています。 藤田嗣治の初刷りのリトグラフと小田切訓氏の絵、両方に入札してきました^_^ 明日の5時までに誰も入札しなければ落札です^_^ 絵に詳しい訳ではありませんが、20年ほど前に東京の画廊で東郷青児の4号の油彩を見てあまりの綺麗さに手の届く金額だったので衝動買いをしてしまいました。 見て胸に収まるもの、綺麗な物、手の届く範囲の物をたまに買ったりしてます。 明日の5時まで誰も入札しないで(笑) |


さきほど、JARLからQSLカードが届きました。
まずは一枚ずつ、交信記録や写真、デザインを拝見させていただいております。
正直なところ、交信時の記憶はほとんどないのです。特に7MHz交信では。
ですが、こうしてカードを拝見するのは楽しみの一つなのです。
すると。
おぉ~!
なんと、こんなFBなカードが…。
やはり同じ無線界。アンテナの写真を載せるように、QSLカードに合法CBのリグの写真を載せるのはカッコイイなあと思いました。
ヤマグチAA123局、どうもありがとうございます!!!
|


愛知県愛西市から
9:10~ ギフAB134局/海津市 52~53CBL 8ch 9:20 イワテIW123局 51/52 8ch 11:26 ヤマグチAA123局 52/52 8ch 11:31 オオイタTN24局 52/52 8ch 11:34 イワテB73局/北海道 52/54 4ch 11:41 フクオカTO723局 53/51 8ch 中川区庄内川堤防から 12:14 かごしまSS167局 52/52 8ch 名古屋港から 17:50 キタミHY164局 52/52 8ch 18:10 さっぽろCR577局 54/55 8ch 18:37 くしろG73局 54/51 6ch 19:05 イワテB73局/北海道 54/55 4ch 本日二回目 |



いつも通るバス停、犯人は猫...を避けようとしたクルマでした。 バス停が無かったら商店まで突っ込んでいただろうと、近所の方。 バス待ちの人もいなかったようです。
|


本日は、高松の定位置で運用しました。
昨日遅かったうえ、昼間に炎天下に一日中、サッカーの撮影をしていたダメージがあり、起きたら8:30でした。 現場につき、急いで店開き。 CQを出すも反応無し。 キュルキュル言ってるのに 遅刻すると、ダメですね(-。-; |


昨夜は土器川河口と林田港で特小NX-MINIの飛びのテストをしました。
土器川河口にはかがわHD32局さん、林田港は私で! 結果は、土器川河口から林田港はNX-MINI同士では届きませんでした。 NX-MINIと私が221Lなら受信は出来ました。 土器川河口から林田港は約9キロあり平地同士でした。 限りなく海抜ゼロ^_^ 飛ぶけど受信が今一歩なのでしょう。 内蔵型アンテナですからね。 もっと工夫すれば受信も出来るかもしれませんね。 飛びは以前かがわHD32局さんとおかやまAB33局さんとで城山展望台と美星町の展望台繋がってますから、何キロあるんだろ?やはり飛びは問題ないようですね^_^ |


一日一善、一日一局がモットーのナガノK2です。
昨日の記録です。
午後のおやつの時間。休憩タイムにPCを見ると。
なんとナガノAA601局が志賀高原にいらっしゃっているもよう。
もう帰られたかも…。(汗)
焦って、外に出てDCRのメインワッチ。
偶然にも聞こえてきた601局のCQ。
横手山にしては、なんか弱い。
渋峠か??
と思ったら、山をかなり下った硯川という場所からでした。
こことの実績は無かったのでQSOできたということで、新発見。
そこまでいらしているのならと、お誘いしました。
うちにはスキーで何度かいらしているので、庭のようなものですね。たぶん。
お引き留めして申し訳ありません。
楽しい無線談義等々、楽しかったです。
さて、昨夜も仕事が終わったのが20時半。
速攻で、庭に出たら雷の電撃、遠くに稲妻、ゴロゴロ、小雨がパラパラ。
しかし、一応ロッドアンテナを伸ばしてみる。
と、8chでどなたかのお声が…。
しばし、コンディションアップを待つ。
その間、雷はどんどん近づいてくる模様。
コールサインをキャッチして粘ること20分。
なんとかピックアップしていただきました。
お手数をお掛けしました。
それにしても雷、めちゃくちゃ恐かったです。(^^;
【ログ】 2015.8.2 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ナガノAA601/0局 志賀高原硯川移動 DCR 20ch M5/M5
さっぽろCR577局 CB 8ch 51/41
アイボール
ナガノAA601局
昨日も目標達成。幸せな一日でした。どうもありがとうございました。
|


足早に占冠村から室蘭市まで移動しました。 室蘭に昼の時間帯に到着。漁港で運用し各局と繋がりました。この時期の北海道は27005が1日中唸っているんです。 強弱がありますが、2エリアなど他エリアではなかなか味わえないですね。 味の大王でカレーラーメンを食べ、温泉で汗を流します。買い出し後、無料で利用できるだんパラ高原キャンプ場に向かいます。 以前来たことがあり、夏でも涼しい感があります。 イブニングは大爆発。予定していたロールコールの時間帯までオープンし。おしまMK210局や、チバAB849/8局とも繋がり1day AJDを達成。 伊勢湾ロールコールでは19時~21時ぐらいまでEsによるチェックインを各局さんからいただきました。 食事も終り、後片付けしていると、いぶりB808局がアイボールしに来てくれた! しばらく歓談しながら関西OAMチェックインを試みる。 CB ONE Jrでは各局の声が聞こえるがこちらからは届かない。(CB ONE Jrの受信性能が良い) なんとか浮き上がったタイミングでえひめCA34局にピックアップいただいた! 大興奮の室蘭1日目は終了した。 本州は茹だるような暑さの模様。北海道は微塵も感じさせない涼しさであった。 |


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
|


7/27(月)
ショート朝練帯、神奈川県川崎市より。 ◯CB イワテB73/8局様 北海道天塩町51/51 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ヒョウゴTF246/8局様 北海道稚内市 52/52 FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) PM帯は隣区にてCMにつき、ランチ帯一旦帰宅で自宅近より。 ◯CB イワテIW123局様 岩手県 53/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ヒョウゴTF246局様北海道名寄市52/52 朝練に続き、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ミヤギHJ106局様 宮城県気仙沼市51/52 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) -------------- 7/31(金) 日曜の代休でお休み、ランチ帯のみ自宅近くより。 ◯CB チバAB31/7局様 青森県53/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ミヤギHJ106局様 宮城県登米市 52/52 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB イワテIW123局様 岩手県52/51 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) -------------- 8/2(日) 最近続いております日曜出勤(>_<) 早めに出社でAM帯にホボ片付け、13時~は昼食片手に板橋様RC+更に何かと抜け出しながら運用を定時退社時刻迄・・・f^_^; 神奈川県川崎市より。 板橋様RCは16階よりアナログ特小を無事インも、本日手持ちの221Lではお団子無し。 久々にデジタル特小インも考えておりましたが、明らかに厳しそうですので他の運用はいつもの屋上にて。 ◯特小 いたばしAB303局様 神奈川県相模原市南山山頂 M5 お暑い中、本日もRC開催大変お疲れ様でございました(^^) ◯CB いたばしAB303局様 神奈川県相模原市南山山頂 52/52 2バンド目ありがとうございました(^^) ◯DCR よこはまNE351局様 埼玉県堂平山山頂 M5 FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR トウキョウAA909局様 町田市七国山 M5 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB よこはまUQ3局様 神奈川県横浜市港北区 53/53 お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB とうきょうCC36局様 八王子市陣馬山山頂 52/52 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB さいたまMK2局様 埼玉県堂平山山頂 52/52 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR さいたまR32局様 檜原村都民の森約1000m M5 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR トウキョウAB505局様 埼玉県堂平山 M5 高所より、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB イワテB73局様 北海道室蘭市53/53 本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB ナゴヤAB388/1局様 大田区 54/54 ロングにFB1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) もう暫くは、このような運用が続きそうなこの頃でございました(汗 |


某局からLINEで連絡があり、月曜日に神津島から特小浜松レピーターにアクセスしてみるとのこと。
運用場所が島のどこからかわかりませんので、とりあえず一番高いとこで。
見通し外ではありますが、以前に神津島ー三重県で見通し外で交信実績があったように記憶しております。実際、カシミールでの結果が絶対ではありませんので楽しみです。
時間は本日8月3日13:00前後とのことです。
距離は約145㎞です。
あと、1週間で夏休みですが休み中に特小無線機の聞き比べをやりたいなあ~と計画中。 |


仕事中ではありましたが、国際宇宙ステーションからの電波を受信しました。
浜松市北区からモービルホイップにて。
ISSと山口県との交信みたいです。勿論、地表局は聞こえません。ISSからの電波は強力です。どのくらいの距離なんでしょうか? |


8月2日(日)
今日の午後は、板橋ロールコールは相模原市南山から。
宮ケ瀬湖付近の山とあって、近所の高台からCBのみチェックイン。
チェックイン後は付近を周遊しながらのCNDチェックです。
最終コーナー手前で、チャンネルチェックが入感。
至近のポイントまで引き返しますが、直ぐに落ちてしまいます。
またまた帰路に付くと今度はイワテIW123局さんが突然の盛り上がり。
その場の道端でQSO完了。いわてDS94局さんも同時に入感しますが、すぐフェードアウトでとても不安定でした。出戻りポイントでしばらくワッチ体制&CQでとうきょうMX16局さんとお繋ぎいただきました。やはり暑さには勝てないので直ぐに一旦撤収。
今日もイブニングに期待です。
イブニングは今日も涼を求めて、川面で運用です。
でもイケマセン。大粒の雷っぽいノイズがS2まで振っていました。
諦めて夕日の写真を撮ってからそろそろ撤収かと思われた時、フクオカNX47局さんが入感してから流れは変わりました。4,6,8エリアが同時に入感。
30分ほどノイズに負けないGood CNDでした。
まだまだ聞こえておりましたが、19時稲光が2回出て帰れコールと判断して撤収しました。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 (日中)横浜市港北区の高台より
板橋RC 53/54 相模原市南山
イワテIW123局さん 52/52
いわてDS94局さん 52/CBL
とうきょうMX16局さん53/53 川崎市幸区ビル屋上
運用結果 (イブンニグ) 横浜市港北区鶴見川
フクオカNX47局さん 52/CBL
イワテB73/8局さん 52/53
ヤマグチAA515局さん 52/52->53
ふくおかSY31局さん 52/52
ふくおかKC7局さん 55/55
きたみHY164局さん 53/52
くしろG73局さん 52/CBL
さっぽろCR577局さん 55/55
ヤマグチAA123局さん 53/52
|


8月に入って初めての日曜日、こちら岩国市は朝から晴天でした。
所用を済ませ、午後から「岩国市の海岸」へ
![]() いわてDE69局 さん、 うらそえVX124局
さん、 イワテB73局 さんとQSOし、 暑さのため撤収(笑)
陽が傾きかけた17時過ぎ、再び出動しました。 まず は「岩国市の河口」へ
![]() とうきょうAD879局 さんとQSO
![]() イバラキAB399局
さんも聞こえておりましたが、届かず・・・
場所を昼間に移動した「岩国市の海岸」へ移し 再度運用しました。
ここでは 8局さんとQSOいただきました。
<午後の部のログ> ~岩国市の海岸にて~
・13:18
いわてDE69局 52/53 (8ch)
・13:24 うらそえVX124局 52/51
(8ch)
・13:29 イワテB73局 52/54
(8ch)
<夕刻の部1のログ> ~岩国市の河口にて~
・17:16 とうきょうAD879 局 52/53 (8ch)
・イバラキAB399局 CBL
<夕刻の部2のログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:42 いしかわJCS23
局 52/52 (8ch)
・ イワテB73局 52/54 (8ch)
※本日2回目ありがとうございます
・ ミエAA469局 52/51 (8ch)
・18:50 ヤマガタSA88局 52/52 (3ch)
・18:52 ミヤギAZ17局 52/52 (3ch)
・18:54 さっぽろCR577局 54/54 (5ch)
・19:03 ふくしまHO723局 52/52 (8ch)
・19:07 うらそえVX124局 53/53
(8ch) ※本日2回目ありがとうございます
・イバラキ AB399局 CBL
・フクシマFD55局 CBL
・くしろG73局 CBL
・ニイガタAA462局 CBL
・なごやAB449局 CBL
・えひめCA34局より CBLレポート
・ふくしまFD55 局より 51CBLレポート
|


携帯をスマホにかえてしまいました。
そしたら、いろいろと問題が発生しました。
これで当分、ブログアップどころじゃないかな・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


8月1日、関西OAMを開催致しました。天候は上々、ただ心配なのはアマチュア無線の
フィールドディコンテストが行われているので、多分六甲山にも重装備の局長さんが
複数展開しているに違いない。それだと合法CB無線や特小は厳しいだろうなぁ・・・・。
一軒茶屋Pに到着してみると「コウベAA805局」「ならAI46局」「ヒョウゴTF246局」が
既に山頂に展開中の模様。こちらも装備を整えて山頂へ。各局さんへの挨拶もソコソコに
臨時特小RPTを設置、そしてCB無線を出していたら「オオサカCB422局」も到着。
CB422局はパーソナル無線を担当、シールドバッテリーを使い車載機での運用である。
デジタル簡易無線はAI46局が担当。
合法CB無線は当局が担当、特小単信はAA805局、特小RPTはTF246局と出れる
バンドすべてにOPが付く贅沢な開催、準備も整ったので予告より早く午後9時半より
関西OAMを開催。
意外な事に山頂で運用されているアマチュア局は1局だけ。しかも発電機は使わずに
バッテリー運用?とにかくパルスノイズがCB無線機には入らず。おまけに抑圧も無い。
もしかしたら御配慮頂いているのかも?でもその代わりと言っちゃなんですが違法が
凄く煩いのだ。時折重いICB-R5のSメーターの7辺りまで被るのだから堪らない。
ただ若干コンディションが良さそうなのでDX入感にも期待して運用開始すると最初に
「きょうとKP127局」が聞こえてきてQSO成功。続々と関西、中国、東海各局と繋がり
ました。そしてやっぱり聞こえてきました「イワテB73局、北海道移動」でも実のところは
かなり厳しい入感ですがR5で聞くB73局の変調は慣れているので(笑)多分ですが
北海道で開催されていた伊勢湾RCにもチェックインした事になっているハズ??
以下後日・・・・
|


8/2の夜は校区の夏祭りに行きました。 |


あまりの名古屋の暑さにうんざりしていたので、二週連続でテンテン天国(冷涼編)に
■長野県南木曽町国道19号線沿いから
8:40 よこはまMM21局/岡山県倉敷市 52/52 8ch
他にも、カガワMC36局/5ほか、西日本各局が聞こえていたが、運転中で停車できず・・・。
近距離ぎみのFBコンディションだが、数分でf/outしてしまうのと、
木曽川沿いの谷を走るので刻々とロケが変わる。
10:20頃 長野県木曽郡王滝村の田の原駐車場(御嶽山登山口)に着。
CBコンディションはすっかり落ちてしまったようで静か。
ミエAA469局/四日市とDCRで繋がる。あれー?和歌山移動じゃないの?
11:56 イワテB73局/8 53/52 4ch
12:00 鐘
12:02 トカチAA180局 51/41 8ch 51が届いたか・・・自信なし
12:04 サッポロOY331局 51/51 8ch
12:12 かみかわF62局 52/52 3ch
3chはロシア局、CWが強力
12:30 27.135MHzからと思われるロシア語のアナウンス。毎時0分に鳴る鐘の教会?
お説教なのかな(笑
12:40-44 ほんべつCH43局 51/? 8ch
涼しいなかでのんびり・・・
夕方の部
15:54 あいちC62局/三重県鈴鹿市 DCR12ch M5
16:08 イワテIW123局 56/54 8ch
16:09 いわてCY16局 52/56 6ch
16:38 うらそえVX124局 52/51 8ch
17:00 鐘が強力
17:10 いわてCA29局 51/51 8ch 17:12 チバAB31局/7 55pk/55pk 8ch 17:16 イワテB73局/北海道 4ch 二回目 17:24 かみかわEF35局/士別 52/52 5ch 17:29 いわてDS94局 57/55 4ch 17:32 アバシリDC24局 53/53 6ch 17:46 いわてAN26局 53/52 3ch QSB激しい。 17:51 ミヤギAZ17局 52/53 8ch 17:54 ミヤギXJ13局? 52/52 8ch自信なし。 17:55 ミヤギFW30局仙台 52/55 8ch 17:57 チバAB31局/7 52/52 8ch ヘリカル機を使用とのこと。 17:58 ミヤギEO18局 57/56 8ch 17:59 ミヤギHJ106局 52/? 8ch 18:02 ミヤギBA102局 55/51 6ch 18:11 ヤマガタSA88局 53/53 8ch 18:19 かごしまSS167局 54/54 8ch 18:24 ソラチAB71局 51/52? 8ch自信なし。 夕方は長袖が必要なくらい寒かった(笑。
あの涼しさで20局以上もお相手いただけるとは・・・有難い。
また行きたくなってきた(笑 |


今日は、秋葉原へお友達と・・・ なんか衝動買いしてしまうこじゃれたものww pc用スタンドマイクのかっこいいばんやら、なんやら。 秋葉内で更科801局の声、無線で呼ぶも、しばらくしてから、再度呼び出しアリ。 ロケット前で、アイボール。 暑い中ありがとうございました。 その後、ミリタリー屋さんへと、お友達と向かい ん・・・・・・・・・・・・・衝動買い・・・しませんでしたw 我慢我慢 わりあい、今日は道路が空いてたか、つくのも、帰るのも早かった。
なぁんか、一日が早いなぁ・・と、思ったら、肝心な!肝心な!ロールコールが! しかし帰ってきたときは、時間も過ぎ、終わっていた。チャンチャン♫
|




出張中、サトー電気に第1局発用のFCZコイル(14MHz)やその他もろもろ注文してたのですが、届いたのでさっそく第1局発をブレッドボード上にこさえてみました。
出典:CQ出版社『ランド方式で作る手作りトランシーバー入門』51ページより
ちなみに第2局発と同じブレッドボード上にこさえました。
ドライバーの左側が今回つくった第1局発。右側が第2局発になります。
第1局発は、ICB-770では、8ch分のクリスタルで構成されており、トグルで切り替えますが、写真では6ch用クリスタル(16.385MHz)固定になってます。
(もちろん8ch分のクリスタルは持ってますよ)
クラップ型共振回路ですが、コレクタ出力を2段のFCZコイルと通して出力する『複共振』型になっています。
FCZコイルが16.385MHzで共振するように、50pFを並列接続します(実際は、47pF)。
クリスタルにトリマコンデンサ(30pF)とインダクタ(33uH)を直列接続していますが、インダクタがでかすぎるのか、トリマコンデンサではジャスト16.385MHzでは共振できなかったのでインダクタを外しました。
で、先ほど確認しましたが、ちゃんと16.385MHzで発振しているのを確認しました。
16.385MHzの前後で周波数を調整するにはインダクタが必要と思われますが、もうちょっと小さい値のものを今度秋葉原でゲットしてみます。
ということで、明日以降、第1局発、第2局発の波形を確認してこようと思います。
特に第2局発は、歪を消す宿題が残ってますんで(笑)。 |


連日30℃を超える日が続いています。
本日はスケジュールも無かったので、運用と避暑を兼ねて、急遽出かけることにしました。
さて、どこへ行こうか・・・。
裏山?避暑にならないだろう・・・。
高ボッチ高原?ノイズが酷く運用にならないだろう・・・。
美ヶ原高原はSVで行ったばかりだし・・・。
おっ!そうだ一度も行ったことのない「横手山」へ行ってみよう!
と、急遽決めたわけであります(^_^;
初めていくのに、何の下調べもなく車を飛ばす。
徐々に標高が上がっていくと、路側温度計は「21℃」を表示。
さすが志賀高原!
とりあえず山頂に到達できればいいか・・・と、スカイレーターへ。
観光客の多いこと・・・混んでるとは思っていましたが・・・。
リフトを乗り継ぎ山頂へ。
まずは付近の散策(笑)
ぐるっと散策した後、運用場所を探します。
観光客が多くて、どこで運用したらいいのか・・・。
とりあえず、迷惑のかからない様な場所を探して運用開始。
あっ、CBの写真が無かった・・・。
リストリンクスでは、さすがにつながらず(笑)
珍しくDCRも持参(笑)
思いの外静かで、CBにて2交信のみでした。
天候も悪くなり始めたので、駐車場へ戻ることに。
この先に、「渋峠」があるので、寄り道してみることに。
何度か写真で見たことのある物(笑)
ここもかなり混んでいて、運用できる余裕はない・・・残念。
帰路につき、DCRで声を出しながら移動すると、久しぶりに「ナガノK2」局より応答頂く。
CMの休憩中とのことで、短時間ではありましたが、久しぶりにアイボールさせて頂きました。
いろいろとお話しできて良かったです(笑)
涼しい中での運用&アイボール・・・共に短時間ではありましたが、避暑もでき楽しい時間を過ごすことが出来ました。
日時:2015/08/02 1200~1400
場所:長野県下高井郡山ノ内町横手山山頂(2307mh)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
しずおかDD23/1局 山梨県南都留郡鳴沢村移動 52/51 3ch
さいたまMN29/1局 群馬県藤岡市移動 52/54 4ch
CBL局
ヤマグチAA123局・イワテB73/8局 他
【DCR交信】(TPZ-D503+350DH使用)
ナガノK2局 長野県下高井郡山ノ内町高天が原 M5/M5 D20ch
アイボールTNX!
ナガノK2局
交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


仕事よりマシですが、休日も割とピチピチスケジュールです(+_+) YOSAKOIっぽい感じですね。 ちなみに、毎年このお祭りの日は必ず夕立があります。そして今日も。 雨は止んでいましたが、ずーっとピカピカと上空では雷がなってました。 宇都宮っぽいですね。 それにしても、浴衣を着た娘さんが沢山いましたね~。 こんなにも宇都宮に居たんだぁなんて思っちゃいました(笑) |


ミヤギRK128局/加護坊山より M5/M5
FB-1st ありがとうございました。 加美町モービルからでした。 |


ミヤギRK128局/加護坊山より M5/M5
FB-1st ありがとうございました。 加美町モービルからでした。 |


昨日、つくばに帰ってきました。
8月1日(土)
午前9時頃、小倉のホテルを出立し、同僚と茶をしばいた後、北九州空港まで送ってもらう。
午前11時~午後12時10分、DCRを運用するも坊主。
15時過ぎ、羽田着。
家内がわざわざつくばから迎えに来てくれた。
その足で、海ほたるへドライブ。
ここで海ほたるでDCR運用するも坊主(写真は、海ほたるのトイレ)。
海ほたるから撤収し、ヨドバシ秋葉原へ。
修理に出してたロンジンの腕時計を受け取る。修理代は、定価の約半分の3万円。
結構痛いが親父の形見なので仕方あるまい。
電波ではないが、正確だし、薄くて軽いので使ってて楽なので気に入っている一品です。
8月2日(日)
そろそろ上期の報告書まとめが必要なので、午前中、執筆活動(笑)。
飽きてきたので午後は、家内とドライブ。
前から気になってた筑波山北方の「きこの山」へ。
CBを運用するも坊主。
運用ポイントとしては、実力はどうかな~。ここまで来なくても筑波山で十分か。
こんな感じで週末はおしまい。
明日からまた仕事がんばろ。
|


今日は家に居ても暑い・・。涼しさを求めてドライブに。折角なので涼しそうな高所に・・。
ということで東京都の都民の森に行ってきました。 平地はかなり高温でしたが到着時間が遅くなったこともあり、都民の森は涼しくFBな感じでした!
本格的に運用するなら三頭山迄登りたいところですが、時間もなかった為、
今回は、大滝の路の展望が良好なポイント(標高1000mちょっとくらい)からの運用でした。
2局さんとおつなぎ頂いた後、電池が切れてしまいました。失礼しました、、、m(__)m
------------------------------------------------------------- <運用ログ>
【東京都 西多摩郡檜原村 都民の森 標高1,000m付近】 http://www.mapion.co.jp/m2/35.734285810225884,139.03009412737535,11 DCR ヨコハマFUR98局 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 M5/M5 DCR トウキョウMX16局 神奈川県川崎市幸区 M5/M5 ・IC-DPR6 ------------------------------------------------------------- |


今日は家に居ても暑い・・。涼しさを求めてドライブに。折角なので涼しそうな高所に・・。
ということで東京都の都民の森に行ってきました。 平地はかなり高温でしたが到着時間が遅くなったこともあり、都民の森は涼しくFBな感じでした!
本格的に運用するなら三頭山迄登りたいところですが、時間もなかった為、
今回は、大滝の路の展望が良好なポイント(標高1000mちょっとくらい)からの運用でした。
2局さんとおつなぎ頂いた後、電池が切れてしまいました。失礼しました、、、m(__)m
------------------------------------------------------------- <運用ログ>
【東京都 西多摩郡檜原村 都民の森 標高1,000m付近】 http://www.mapion.co.jp/m2/35.734285810225884,139.03009412737535,11 DCR ヨコハマFUR98局 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 M5/M5 DCR トウキョウMX16局 神奈川県川崎市幸区 M5/M5 ・IC-DPR6 ------------------------------------------------------------- |


会社の振り替え休日を利用し、家族に1日のフリータイムをもらって、親父一人で単独行をしてきました。このところ、スケジュールが合わないので、さびしい...
碓氷峠のめがね橋は、遊歩道の一部となっており、以前歩きましたが、なかなかいいコースでした。今回は、駐車スペースに停めて、撮影のみ。トイレ付きの駐車場が、この上に出来たので、そこから歩いてくる方が楽しめるかも? 碓氷峠旧道のめがね橋
美ヶ原にも立ち寄ったのですが、あまりいい写真が取れなかったので、省略...
霧が峰では、北アルプスは唐松岳山頂の方とデジ簡で交信できました。今日は五竜ヶ岳まで行ってテント泊とのこと。自分も山歩きをするので、現地の様子など、お話できて楽しかったです。
相手の方から「唐松岳山頂です。どなたか聞いてますか?」とのこと。いわゆる、ライセンスフリーのコールサインもなかったのですが、すかさず「霧が峰です。聞こえますか?」と返答。なかなかない出会いでした。(事情はご存知で、コールはまだ決めていないとのことでした) 霧が峰からの遠景(残雪を確認) 車山では、名古屋方面と無線ができるかも?と期待したのですが、空振りに終わりました。次回、しっかりと時間と取って運用したいと思います。 車山高原付近からの遠景(名古屋方面?) 白樺湖でお蕎麦を食べたり、山間のつづら折れを飽きるほど楽しんで来ました。 「頭文字D(emio)」は、見かけによらず運転がしやすくて気に入ってます。今回は燃費は山間部であったのに、満タン法ですが、初の20km/l越えを達成しました。 |




平成27年8月2日(日) この土日はアマのFDコンテストが開催されているので主だった場所にはアマ局が大勢いるのと午後からの天候急変を考慮し、いつもの瑞穂町六道山公園展望台で運用しました。
暑さのためか人出は少なく閑散としています。
交信データ
特小・・・DJ-R20D
ねりまTN39/1 栃木県栃木市大平山 72km
とちぎKN46/1 栃木県日光市五色山 115km
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
さいたまAK120 埼玉県入間市
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台
とちぎR50/1 栃木県足利市大岩山 67km
ちょうふ1 東京都調布市
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山
CB・・・RJ-480
いわてB73/8 52/52
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台 52/M5
さいたまMK2/1 とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台 52/52
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山 55/56
とちぎAK829/1 栃木県佐野市みかも山 51/51
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
DCR・・・VXD-10(1w)、SRH-350DH
さいたまH318/1 埼玉県日高市日和田山
さいたまST121/1 埼玉県日高市日和田山
さいたまBX71 埼玉県越谷市
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山
道路脇の桜の木にはセミの抜け殻がありました。
固定より・・・DCR
いたばしAB303/1 神奈川県相模原市緑区南山 いたばしRC
今日も暑くて、屋根なし、コンクリート床の展望台は・・・まるでフライパンの上にいるみたいで足元から暑さが伝わってきます。
いたばしRC開催前に我慢できずに家に帰りました。
とうきょうAB505局さん、とうきょうAD913局さん、3バンドQSOありがとうございました。
また交信には至りませんでしたが、さがみFJ1300局さんには特小デジタルでの交信にチャレンジ頂きました。
各局様暑い中の運用お疲れ様でした。 |




2015年Es(F層)交信、お陰様で本日500局達成出来ました。
アクティブ各局のお陰です。ありがとうございましたm(__)m
交信数には拘っていないですが、一つの区切りと言う事で各局様ありがとうございました。
今年最初のEsQSOは1月10日 20時8分 真冬の夜間Es交信で、アイチAC623局/1と繋がったのが最初でした。寒い冬空の下、興奮と寒さの中で震えながらの交信でした。
4月末に本格シーズンとなり、雨にも風にも負けず、ナイト運用も今シーズンは積極的に行いました。
今日は朝から茹だる様な暑さ。ドア全開の車に座っているだけでも汗が出てくる。
484局目 08:51 いわてAN26局 51/51 8ch
485局目 09:18 フクシマFD55局 52/51 8ch
暑過ぎて撤収(笑)
ランチタイム
486局目 11:55 そらちRJ450局 52/51 8ch
487局目 11:56 イワテB73局 52/53 4ch
488局目 12:06 かごしまSS167局 52/52 8ch
489局目 12:18 チバAB31局/7 51/51 8ch
490局目 12:28 いわてAN26局 52/52 8ch
491局目 12:30 ミヤギAZ17局 51/51 8ch
492局目 12:41 いわてAG22局 51/52 8ch
493局目 12:54 いわてDE69局 51/51 6ch
イブニング
494局目 16:01 アキタAO899局 52/53 8ch
495局目 16:05 かみかわF62局 52/52 6ch
496局目 16:06 イバラキAA818局 52/53 5ch
497局目 16:27 いしかりAG11局 52/54 8ch
498局目 16:53 イワテB73局 52/53 8ch
499局目 16:54 キタミHY164局 52/52 8ch
500局目 18:11 ヤマグチAA123局 53/52 5ch
18:13 さっぽろCR577局 52/52 8ch
18:16 みやぎFW30局/6 51/52 8ch
18:32 フクオカNX47局 52/52 8ch
18:34 くしろG73局 52/51 6ch
19:20 うらそえVX124局 52/51 3ch
普段、自宅では飲まないビールを今日は飲みました(^_^;)
各局様、本日もFBQSOありがとうございました。 |


8月2日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


サマバケの翌週であり、Esもパットしないなぁと思いつつ、今日はクーラーの下で昼寝しようと決めていましたが、板橋ロールコールが丹沢移動ということで参加意欲が沸々沸き、行ってきました陣馬山。昨日より暑くなかった。 ロールコールチェクイン後、7エリアがふわっと浮かんできましたので、CQ7エリアで2局お声掛けいただきました。 市民無線 TNX FB QSO!!!! 特小無線 TNX FB QSO ! ↓暑い暑ッつい陣馬山山頂。 ↓和田峠のチョイ下の東京方面の展望。暑くてもやって。 |


2015.08.01(土) 22:00~
鯖江市自宅周辺は快晴!
夜21:00過ぎに自宅を出発・・・途中ふくいFB401局、ふくいTI027局をピックアップ
定番の : 福井県丹生郡越前町
エボシ山(標高 532m) へ向いました
22:00過ぎに山頂に到着~
早速、ワッチ・・・・・聞こえてきました。六甲山キー局!
何時もより、強力に入感してきます。コンデションもよいみたいです。
早速、コール・・・数回目でピックアップいただきました! ~ CB QSO局 1局 ~
えひめCA34局/3 兵庫県六甲山 Y55/M52
交信して頂きましたキー局、ありがとうございました。 一行掲示板を確認すると、エボシ山からの当局の電波が、愛知県西尾市(アイチAB326局)まで
飛んでいたようです。
予想外に飛んでいたので、後になって驚きました。 これだから11mは面白い・・・・・・
ふくいTI027局も、CBとデジ簡でチェックインできたようです。
六甲⇔エボシ山・・・・相性はかなりいいようです。 |


![]() しかし、気温だか体温だか・ワケわからん暑さですよね~ ![]() 【写真】 昨晩の山手トンネル内の外気温…39℃ですぅ… 湾岸線大井ジャンクションに繋がり空港へのアクセスは抜群になったのですが、暑すぎます ![]() 雨降りの日が大変危険で、濡れたままトンネル内に入るとガラスもサイドミラーも真っ白 ![]() 前面ガラスはワイパーとサイドは一回窓を降ろせば解決なのですが、サイドミラーがそのまま真っ白けで、怖いのでありますhi ![]() このトンネル~真冬でも25℃に上昇しますので、通行される方は・お気をつけ下さいませ。 さて、話がそれました~本日のログであります。 さいたまMK2局さん/埼玉県飯能市移動。 CB~52/51~大変お久し振りの交信有り難うございます。 トウキョウAB505局さん/MK2さんと合同運用~埼玉県飯能市標高(スカイツリーと同じ高さ634m)からの2バンド交信~大変お世話になりました! CB~51/51 DCR~M5/M5 イワテB73局/8さん~毎週毎週有り難う御座いました!! CB~51/52 他、何局様かCQを伺ったのですが、時間切れ撤収と相成りました ![]() ![]() さて、8月に入りました~暑さも本番です~各局様、ご無理の在りませぬご運用を成されて下さいませ。 また・コールが聞こえておりましたら、ピッキアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


今日は非常に暑い1日でした。全国的に暑かったと思います。
Eスポも出ているようで時々CQを出してみました。
アマチュア無線FDコンテストも少し出ていましたがEスポ発生でCB運用に
切り替えました。思わぬ近距離(3エリア)から声がかかったりする事も
ありました。暑い中移動された各局お疲れ様でした。
交信した局(コールサインのみ)
私の運用場所は自宅敷地内、主にベランダから。ですので '/4' は付きません。あしからず。
チバJT125
シズオカAD964 ヒョウゴAB245 かながわCB124 イバラキAB399 サイタマAB847 ヨコハマAA815 つくばAM680 (もしかしたら違ったかも?) カナガワAS39 (1st QSO) しながわHK630 (1st QSO: コールサイン合ってるかな?) アイチAC556 なごやCE79 とうきょうAD879/7 あんなかKM08/0 しずおかDW33 しずおかDJ87 (1st QSO) しずおかT100 ながのAY21 カナガワFJ251 ニイガタMS763 (1st QSO) ながのTG213 (1st QSO) とうきょうAD879/7 フクイKR210 (1st QSO) ひょうごCY15 サイタマYB101/7 ヤマグチAA515 ふくしまHO723 ちばCB750 よこはまUQ3 しずおかKJ64 ふくしまFD55 イバラキAB399 さっぽろCR577 よこはまKZ123 さいたまCB2 ナゴヤAB449/1 いわてDE69 (こちら向けで合っていたと思いますが) |


今日も暑かった! 昼間はやはり涼しいところで過ごしてしまい、 イブニングタイムに運用に出撃。
コンディションはいまいち? といったところで、8chでは時々
イワテB73/8局が浮かび上がってくる。
しばらくするとキタミHY164局の声が聞こえてきてチャンス到来!
呼びかけるも、やはり浮き沈みが激しく苦労したがなんとかレポート
を交換することができた。
と、ここで連絡がきて帰らなければならなくなったので、今日はこれ
まで。1局だけだが、1局でも市民ラジオDXは楽しい。
各局ありがとうございました。
1728 キタミHY164局 52/52 |


長野県霧ケ峰高原にゆきました。
私の街は連日、35°以上の猛暑が続いています。 この季節になると行きたくなる所が高原です、 標高1700m霧ケ峰は涼しかったです。 交信局 11:00 ぐんまRB32/0 長野県岡谷市 市民ラジオ 56・57 11:25 やまぐちAN77/4 市民ラジオEs交信 51・51 11:31 やまぐちAA123/4 市民ラジオEs交信 52・52 11:35 しずおかDD23/1 山梨県鳴沢村 市民ラジオ 56・56 11:58 かながわSK819/1 山梨県鳴沢村 DCR M5M5 使用した無線機 ICBー680、DPRー3、R20D 特小での交信局は無。 各局と久しぶりに繋がり楽しかったです。 また機会をつくり移動運用します。 青い空と、緑の湿原が綺麗でした! 群馬県安中市より往復走行距離約200kmでした。 |


昨日、やまぐちAM69局が、出雲にいらっしゃる情報をキャッチ。
早速、迎撃態勢に
到着にはまだ早いと思いつつも、ロケの良い場所にモービル移動し、2mでCQCQ。
すると、すぐに応答があり、すでに出雲大社付近にいらっしゃるよう。
こちらの、予定もありアイボールはできませんでしたが、初のQSOに感謝。
今日は鳥取県の境港へFISHING。
途中、DCRでCQを出すと、やまぐちAM69局から応答が。
しかし、ロケが悪く後が続きません。
やまぐちAM69局ありがとうございました。
境港での釣りはさっぱりで、マゴチが一匹。
無線もノーメリットで成果なし。
|


今日も天気がいいが暑い1日でした。日中の気温は37度を
超えていたようで、昨日の遠征の疲れもあり昼間は家にて
ごろごろしておりました。舞鶴各局は運用中のようでこの
暑いのに良くやるな~と思ってのんびり過ごし、夕方には
家族で食事、買い物しました。
たまには無線しない休日でもと思いましたが、まあちょっとだけと
いうことで日没後に橋の手前に行きました。
それなりのコンディションで、数局と交信させていただきました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
イワテB7/8局 Y51/M53
うらそえVX124局 51/51 浦添市
そらちAB71局 51/51
くしろG73局 51/1WAY
さっぽろCR577局 受信のみ
そらちAB71局さんとはだいぶ前に交信して以来だと思い
ますが、カードを交換させていただいており、2006年以来の
交信になるのではと思います。
各局さん、交信ありがとうございました。シーズンも
終盤ですが、またよろしくお願いします。 |




FDコンテストに参加しました。暑気厳しく、自宅設備の点検もしたかったのでHOMEからお手軽参加です。固定局同士の交信を含め、ルール改定が浸透していないように感じましたが、まぁ前例踏襲というのが世間の主流なんでしょうね。当局は体調不全でロスタイムをかなり残しながらも55QSOでした。
|


朝から林田港!
日本語聞こえますがかなり薄くて中々交信レベルではありませんでした。 短時間運用でしたが、 イワテB73局さん みやぎAZ17局さん いわてDS94局さん そらちRJ450局さん ありがとうございました! 高知に帰りまた種崎に直行。 久しぶりに880登場! いわてDS94局さん いしかりAG11局さん CBLのみでした。 今日もよく遊びました! |


2015年8月2日(日)大安
フィールドデーコンテストは2mで参加しました。
なんて書くと、大々的に運用したように聞こえますが、実際は数局と交信しただけ。
バンド中は賑やかでした。
FMよりもSSBのほうが賑やかだったのでは?
普段はあまり聞かない社団局も、この日ばかりは…とたくさん聞こえました。
しかし、CQを出すこともありませんでした。
事前に考えていたほど、時間的な余裕がなかったのが言い訳です。
収穫はコンテスト前につながった8J100JRCと交信ができたこと。
拾っていただき感謝・・・
|


7月まではEs狙いのCB無線に特化した移動運用をしておりました。8月からは、いつもの相模原市中央区の運用場所からQRVします。と言うことで歩いて5分程のいつもの移動運用場所に出かけました。本日も朝から夏空が広がり酷暑の相模原市中央区です。
いつもの定点撮影から
快晴ですが湿度があるせいか丹沢山系は霞んでおりました。
いつもの移動運用場所は、午前中、木陰で運用ができ快適です。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 ふくおかAB182/6 北九州市 51/51
(特定小電力無線 大山レピータ経由)
09:52 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
09:53 よこはまBF35 横浜市戸塚区 M5/M5
10:02 かながわCG61 平塚市 M5/M5
10:11 とうきょうAD913 東京都町田市 M5/M5
10:16 よこはまJA298 横浜市鶴見区 M5/M5
(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由)
10:31 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由)
10:-- サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(デジタル簡易無線)
11:40 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(アマ無線 D☆ 海老名430-西東京430)
11:34 JI1HOA/1(サガミFJ1300) 相模原市緑区城山湖 M5/M5
久しぶりに、サガミFJ1300局さんと神奈川3大レピータの稼働確認のミッションをクリアしました。
板橋ロールコール(神奈川県相模原市緑区南山(544m))ー当局、相模原市中央区固定より 特定小電力無線単信L3 M5/M5
CB無線 54/54
デジタル簡易無線は、運用開始約20分ほどでキー局のバッテリートラブルで運用中止のためチェックインできませんでした。お疲れさまでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


「ごはんまだあ~?って、うちの子供たちと大して変わらんなあ・・・。」
今日も猛暑のため、メジロちゃんも暑そう。
ずっと口を開けっ放しです。
近づいてみると、こちらに気づいて飛んで行ってしまいました。
しばらく待っていると、家の前の電線に発見!それも2羽!どうやら父親のご登場です。
この2羽、暑いのにイチャイチャしてばかり。
バカップルみたいですね。
親鳥がいない間に、ちょっと巣の状態をのぞき見。すると!
いつもの間にか、ヒナが生まれていました。
「ごはん、ごはん、ごはん、まだああああ!!」
家族じゅう、大興奮。これからの成長が楽しみです。
|


午後、すごく暑い奈良市郊外で1時間半程運用しGW3局、Es伝搬9局と交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ・GW)
20150802 1535 ひらかたNS818局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
20150802 1537 ひらかたIC171局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
20150802 1539 ひらかたSC64局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
□ならAI46の交信局(市民ラジオ・SW)
20150802 1516 ふくしまAJ32局 53/5? CB8ch 福島県郡山市
20150802 1548 イバラキAA818局 54/54 CB5ch 青森県六カ所村
20150802 1549 いわてDS94局 53/54 CB4ch 岩手県釜石市
20150802 1559 やまがたAA21局 51/52 CB8ch 山形県
20150802 1602 アキタAO899局 52/52 CB8ch 秋田県
20150802 1613 かみかわF62局 52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150802 1629 いしかりAG11局 52/53 CB8ch 北海道江別市
20150802 1701 キタミHY164局 52/52 CB4ch 北海道北見市
20150802 1707 イワテAA707局 52/53 CB8ch 岩手県盛岡市
CSV2015AI46
"20150802","1535","ひらかたNS818","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1537","ひらかたIC171","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1539","ひらかたSC64","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1516","ふくしまAJ32","53/5?","CB8ch","福島県郡山市"
"20150802","1548","イバラキAA818","54/54","CB5ch","青森県六カ所村"
"20150802","1549","いわてDS94","53/54","CB4ch","岩手県釜石市"
"20150802","1559","やまがたAA21","51/52","CB8ch","山形県"
"20150802","1602","アキタAO899","52/52","CB8ch","秋田県"
"20150802","1613","かみかわF62","52/52","CB8ch","北海道旭川市"
"20150802","1629","いしかりAG11","52/53","CB8ch","北海道江別市"
"20150802","1701","キタミHY164","52/52","CB4ch","北海道北見市"
"20150802","1707","イワテAA707","52/53","CB8ch","岩手県盛岡市" |


【QSO結果】
【DCR】0930 ネリマTN39/1 栃)栃木市大平山 DCR17 M51/M5-1
【CB】0941 ネリマTN39/1 栃)栃木市大平山 CB8ch 52/41
【特小】0953 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【特小】 1029 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L13-17 M5/M5
【特小】 1040 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【CB_Es】 1047 フクオカAB182/6 福岡)北九州市 CB5ch 52/52
【特小】
1120 トウキョウHM61/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【CB_Es】 1127 キタミHY164/8 北海道)北見市 CB8ch 51/52
【DCR】 1140 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 DCR15 M5-2/M5
【CB_Es】 1149 イワテB73/8 北海道) CB4ch 53/53
【特小】
1309 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 L3 M5/M5 ※当局1mW
【特小デジタル】
1337 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 L3(デジタル) M5/M5
【CB】
1351 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 CB3ch M5/54 ※当局100mW、ICB-180T
【DCR】
参考 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 DCR11 M5/- ※キー局電池ドロップの為強制終了
【CB】
1608 サイタマMK2/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB4ch 52/53
【DCR】
1753 チバKS4126/1 千)以下不明 DCR16 M4/M5 ※当局相模原市M
【特小】 1813 マチダSH814/1 東)町田市成瀬 L11-22 M5/M3
TNX FB QSO
【CBL】
オオイタTN24
イワテDS94
【アイボール】
カナガワCE47
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
ナガノCW47
ミナミタマFN533
トウキョウEF64
7L1WRK
JK1UDD
|


8月2日夕方運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸より運用
強力に開けてたらRJ-8で運用予定日でしたが
諦めICB-87Rで運用しました。
とうきょうAD879/7局をかわきりに各局QSO頂きました。
とうきょうAD879/7局4141
イバラギAB399局5151 水戸市
ミヤギIT03局5151
ミヤギAZ17局4141
ニイガタAA462局5151
今日も皆様QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局皆様次回宜しくお願い致します。
今日も皆様有難う御座いました。
|


いや~今日は午前中で仕事切り上げ昼間からビール飲んでます~。なんか熱中症なのかふわふわしてやばいっす。皆さんも無理せずお稼ぎ~っと。
てな事で~、ちょっと問い合わせがありましたNASAのマスクの塗装ですが~、ラメ塗装。これローカルさんからの仕入れで色々確認してみた。実はスプレーと言う事で、私も実際やってみたのでR。
う~ん、まあまあかなと(笑)。光の加減で玉虫色に七変化~。本体に組み込むのが面倒臭いだな、これが。。。お試しあれ~
|


8月2日お昼運用
宮崎市港、国際観光バースより運用しました。
今日は観光バースの東屋には先客がオペレート中でした。
某OMがCWでコンテスト真っ最中でした(笑)
横からちょっとご挨拶して運用初めました。
ヒョウゴTF246局をかわきりに各局とQSO頂きました。
ヒョウゴTF246局5353
ねやがわCZ18局5252
ニイガタAA462局5353
しずおかDD23局5252
おおさかSD590局5251
おおさかSD3局5251
各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
|


朝.起きて本日の移動地を選定・・・ 栃木市「大平山」 先客で「ねりまTN39局」さんが運用している様子・・・ 駐車場も満車の様なのでパス!! 日光市「勝雲山」 板橋RC迎撃出来そうなので決定・・・ 準備を整えて自宅を出発!! 本日の災い.第一発目 (日光市.勝雲山駐車場) 到着してビックリ・・・ アマチュア無線のコンテストで社団局が占有状態!! 車を降りて話しを聞くと一部上場企業のクラブ局らしい・・・占有許可は取って 居ないらしい 無銭家の勝手な行いに「腹が立つやら情け無いやら」で他の場所へ 移動する事に・・・ 他の観光客も駐車場に入れずUタ-ン状態!! こんな運用は非常に迷惑!! 「駐車場の真ん中にテント設営」しています!! 大人が20人程居て常識が有りません・・・ 無線家のイメ-ジダウンです(怒)!! 勝雲山の駐車場を出て数キロ先の「前日光牧場」に移動しました!! 初めて運用する場所です「トイレ」「お食事処」も有ります 此処から「板橋RC」迎撃します!! 牧場なので定番の「ソフトクリ-ム」を食べながら特小ワッチ・・・ 暑くてすぐ解けてしまいます・・・ かき氷が食べたかった!! 本日の災い.第二発目 (鹿沼市.前日光牧場) 本日の「板橋RC」は神奈川県相模原市緑区.南山からです・・・ 13時の開始から特小をワッチしますがチェックイン局の入感も無し・・・ 近くで移動運用していたアマチュア局に聞くとロケが良く無いとの事!! 此の場所に見切りを付け「日光市.勝雲山駐車場」に戻る事に・・・ アマチュア無線のコンテストは昼の12時までなので運用出来る希望を 持って車で移動開始・・・ 10分程で到着.コンテスト組も撤収完了で運用出来そうです 板橋RCに参戦!! 丁度.「市民ラジオ」部門のチェックインが始まりタイミングを見てコ-ル・・・ 一発コ-ルでチェックイン成功・・・(祝)!! 本日の災い.第三発目 (日光市.勝雲山駐車場) 市民ラジオの部門も終了して最後の「DCR」部門のチェックインを目指します!! 少し経つとDCR.11CHでチェックインが始まりました モ-ビルホイップでも アンテナマ-クが1~2本で入感しているので問題無さそうです・・・ 一巡目は近場の局がコ-ルするので二巡目のチェックインを狙います!! 一巡目のチェックインの半ばを過ぎた頃.キ-局より「バッテリがドロップアウト寸前」と 告知が有り少しすると「バッテリ-ドロップアウト」で中断・・・ 予備バッテリ-で 復活するかと待ちましたが無音状態・・・ 20分程.ワッチしますがキー局から声は聞こえず 心配したスタンバイ局が状況確認の呼び出しをしています・・・ 30分程すると相模原市 城山湖移動局より復活が出来そうも無いのでキー局から連絡が入り此の時点でRC中止しますと 告知が有り終了と成りました・・・丁度.「雨」と「雷」が強く成ったので撤収と成りました!! 交信局 栃木県鹿沼市.前日光牧場駐車場移動 市民ラジオ さいたまMK2局 53-52 ねやがわCZ18局 52-52 とうきょうAB505局 53-51 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 よこはまNE351局 埼 比企郡.ときがわ町.堂平山移動 M5-M5 栃木県日光市.勝雲山駐車場移動 市民ラジオ いたばしAB303局 神 相模原市緑区.南山移動 53-52 板橋RC DCR なごやAB449局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 帰りモ-ビル 本日はトラブル続きの移動でした!! お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


いやあ、夏は暑いですね。
自転車のチューブ交換の命を受けたため、近所のD2と呼ばれるホームセンターへ。
東村山のD2で電源を入れたら聞こえてきたのでお声がけ。
11:55 イワテB73局/8 52/53 CB4ch
その後、久米川の竹岡屋というお店へ。
竹岡といっても千葉の竹岡式とは違うようです。
|


「暑いよー。Eスポ、ガツンと来ないよー。」
今日は朝からいつものこども自然公園に移動しました。
池には藻の塊がぷかぷか浮かんでいます。
Eスポシーズンも終盤なのか入感する信号も51~53位がほとんど。
一つのチャンネルで各局さんがダブって入感することもなく穏やかに運用できます。
大型のトンボも沢山飛び回っています。
持参したアクエリアス2リットルもどんどん無くなります。
入感しないときは、アマ無線のフィールドデイコンテストをワッチ。
久しぶりにTH-45を引っ張り出しましたが、低地のため入感数は少な目。
「ジーーーーー。」とアブラゼミが元気よく鳴いています。
午後は、買い物に行く約束ゆえ、お昼過ぎに撤収となりました。
【おまけ】
来年の春、こども自然公園にレストランが出来るようです。
というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:40~12:20)
【CB】 いわてB73/8 51/52 北海道室蘭市移動
【CB】 ふくおかAB182局 52/54 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちAA515局 51/53 山口県防府市移動
【CB】 かながわCB124局 51/51 神奈川県小田原市移動
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 大分県移動
【CB】 やまぐちAA123局 51/52 運用地未確認
【CB】 やまぐちAN77局 51/53 運用地未確認
【CB】 きたみHY164局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


自宅畑にて、17時20分頃から先ほどまで行いました。
< RJ-580, 8 ch >
だいぶ陽が傾いて運用しやすい天候で、 数回CQを出した後交信する事が出来ました。
+ QSO頂いた局さん +
・ "イバラキ AB399"局さん RS= 52/51.
FB QSO TNX ! |


昨日から伊豆七島の神津島に来てます。もう毎年夏の恒例になってます。シュノーケリングやったり20人くらいでBBQやったりギター弾いて歌ったり。夏を満喫しております(^^)
神津島はこの土日に夏祭り。今夜の花火大会に合わせて豪華客船の『飛鳥2』も来てます。 4年前に初めて来て以来、どんどんと友達の輪が広がり今や何十人いるのやら?島だけでなく東京で飲んだりスノボ行ったり登山行ったりと仲良くしてもらってます。友達って本当に良いものですね。さあ今夜も飲むぞー(^^) |


08:45~09:20
遅めの朝練は、市民ラジオのみ運用致しました。 スイッチオンで8chは海外局... 南方系か。 他のchも南方系...? 8chに戻ると、まだ南方系。 CQを出すと... 強力に日本語が! 08:50 イワテB73/8局さん 53/55 「あれ?chお使いでしたか?」 「イヤイヤ、どうぞ」 待機されていた模様(^^;; 交信ありがとうございました。 暫く聴いていたが、海外ばかりでした。 |


固定局アンテナはちょっと高いし、長いので
評判の良いモービルのアンテナを固定使用する事にした。
ダイヤモンド ”AZ350R”
秋葉原で”ロケットア・アマチュア無線館”では在庫なし。
(”メーカー在庫もない”と言う。)
それじゃぁ”山本無線”へ
あるじゃない!
”親分、何ですか?これは!”
秋葉原に行くと
”リアル ダンボー”に会えました。
(暑そう!!!)
|


先週Windowsタブレット買いました。
DELLとヤマダ電機のコラボモデル! 4GLTE格安SIMを入れてます。 Windows、普段使わないから使いにくいです。 早速Windows10にバージョンアップしますか? と出てきますが、もう少しして入れようと思います。 DELLのマークは好きですが、ヤマダが少々難です^_^ |


今日は、球蹴り新産休心配員リフレッシュ研修会~by不毛の地鹿嶋市ダ!(行きたくない・・・
唯一の望みが・・・Esp&カスミCO局~なのですがね~汗
諦めて・・・蹴球です!hi
私は、テントの中ですが・・・アジ~ゾ!
ランチタイム気になります・・・汗
腰掛けたら御尻やけどしそうです!
ム~かごしま局が・・・
QSO 鹿嶋市高松緑地公園
11:48 いわてB73局 51/53 4ch 有難う~ございます!
鹿嶋市北浦湖畔
14:11 かごしまSS167局 53/55 8ch 強烈で・・・誰?聞いてしまいました!汗
14:43 かみかわF62局 41/51 8ch 厳しい中有難うございます!
いわてIW123局 52/52 尻切れ・・・
やまぐち局??
かすみCO1091局 M5 goodタイミング:笑
各局、お相手感謝です!
PS:居候・・・
|


WROから帰宅後、鬼怒川河川敷へ移動しました。 もう、何でしょうね・・ ここの運用地は連続3回同じパターンです。 もはや、完全にストーカーされてます(笑) 頭に来たので、雷ノイズに被せてCQ出してやりました! 結果は当然 ぼ・う・ず ■QSO (DCR) ミエAM210 トチギJJ69/1 霧降高原移動 トチギSA41/1 日光市モービル サイタマKR55 ねりまTN39/1大平山移動 ※自局 宇都宮市モービル (CBL) かみかわF62 各局、ありがとうございました。 |


■応援しに行こう ■大きな地区大会 全国35箇所ある地区大会の中で、一番出場校の多い地区大会。今年は、不本意ながら欠場ですが(小学生カテゴリがない)、当事者ではないのでゆっくり観戦出来ます。どんなスゴワザが出るのか期待が膨らみます。 競技は午前に1回、午後に1回で、どちらか良い方の得点をベースに競われます。 ■競技の状況は? さて、午前中はと言いますと・・。 恐ろしいことに、完走車無し! 高校、中学部門共に、スタート直後でブレークしてしまいます。 気を取り直して、午後の競技。 午前中と比較すると、調整の時間もあったことから、多少はマシになっておりますが・・最終的に完走したのは、高校ゼロ、中学で1チーム。。。 ■全体を通して 正直、残念とまで思えない結果でした。 大体ライントレースすらまともに出来ていない様子です。 確かに光センサーを使いこなすのには、多少コツがありますが、テストを繰り返す内に気づけるものです。如何に早くそれに気づき、そこから如何に正確にかつ速く走れるプログラムを作れるかが大事であり、基本でもあります。 今回の大会では、その基礎的な部分の考え方やテストそのものに取り組む機会が圧倒的に足りなかったのでは?と感じました。 義務教育と同じで、基礎的な知識はやはり必要だと思ってます。その機会を作ってあげられれば、全体的に良い大会になったのではないでしょうか。 大丈夫かな、全国大会・・。 そして、頑張れ、若きエンジニア。 |


先週、昔の音楽仲間が市内のライブハウスに出演されるとのことでお誘い頂き、聴きに行ってきました。
「アフターアワーズ」さんです。一階が銭湯で二階がライブハウスになっているユニークな店です。銭湯といっても天然温泉です。鳥取市内のいろんな所で温泉が出るのですが、飲み屋街のど真ん中でも温泉に入れます。
夏の夜にぴったりのジャズやボサノバを楽しませてもらいました。Thanksです。
ではまた
|


14時30分頃から、いつもの"杵築市 横岳"に1時間程度滞在して合法CB無線の移動運用を行いました。
この横岳、標高が約390mありますが今回は頂上付近でも暑くて大変でした。 頂上付近の休憩エリアに"RJ-580"をセッティングして運用です。 木陰で幾分涼しい中運用しましたが、結局受信・交信出来た局はなしでした。 なかなか思うように開かないコンディションの様子です。 また時間を見つけては移動運用を行っていきます。 |


毎年の恒例行事である、フリラ愛好家最大のイベントSV2015がやってきた。
予定通り、6時前に七飯町に到着し、横津岳登山道に向かうと・・・おやあ?なんだこれは!通行止めだと!!でも通行止めにしては、このゲート ちゃんと車が通れる隙間を残して置かれている。注意看板をよく読むと、道路の補修がとか タイヤがパンクの恐れが・・とか書いてある。そっかあ、今や、横津岳はゴルフ場もスキー場もすべて破綻してなくなってしまい、現在は一般の車が上がることは少なくなった。それでアスファルトの補修もできなくなったのだろう。でも山頂には大切な国土交通省の航空レーダーが上がっているし、保守の職員も車で往来している。だから、穴ぽこだらけだし、バンクしたらあんたの責任だぞ!ということなのだろう。ということで、ゆっくりと進むことにする。確かに、前回来たときより荒れている。あと数年したら砂利道に戻るんじゃないの?と思った。 今度は本州向け向けポイントに無線機を移す。ここ横津岳は、南方面の本州向けと北東方面の道内向けのポイントが別々存在する。南向けでは道内に向けての信号は極端に弱くなることが前回の移動からもわかっている。声をだすと 「イバラギAA818/岩手県折爪岳」 からお声がかかる。距離にして192kmだ。特小とデジ簡でも声を出すが、こちらは交信することが出来なかった。 その後、Esにて各局とQSOする。今日のコンディションは、QSBが大きく、強く入感するが、こちらがマイクを返すとすでに、信号が弱く聞き取れないといった感じだ。何局かと交信しているうちに、スーッっとあたりの視界開けた。目の前にある自衛隊の通信施設が見えてきた。おっ!これは天気になるのかなと思ったら甘かった。その後雨が本降りとなり、風まで出てきた。下界から風が上ってくるような感じで吹いてくる。まともに雨に当たっていては体温も奪われていく。まずは道内ポイントに戻る。レーダーサイトが風よけになり、雨濡れを最小限にしてくれる。強風でレーダーサイトが風に共鳴してボーボーと音を出している。しかし、この場所では、Esすらも入感しない。
時間だけが過ぎていくので意を決して、本州ポイントに戻る。本州ポイントには無線機が置ける手ごろな金属性の箱がある。この上に無線機を置いて運用するのだが、今日は無線機は箱の上、私はマイクを持って しゃがみながら箱を風よけ代わりにして運用した。
雨風はさらにひどくなり、ICB707はずぶ濡れだ。これ以上山頂にいては撤収すら厳しくなると予想し、山を早々に降りることにした。しかし、せっかく4時間かけて函館方面まで来たんだし、このまま帰るのはもったいないということで、白岱牧場展望台に向かう。 「チバAB71/青森」
からお声がかかる。予想通り本州方面とは相性の良い場所だ。その後、EsQSOなども楽しみながらチャンネルを回しながらワッチをしていると、弱いながら 「イワテB73/8抜海」
が聞こえてくる。4年前の横津岳移動でも道内EsQSOが出来たことを思い出す。稚内方面とここ函館方面は距離的にEsQSOが出来やすいのだろう。声をかけると一発で取り上げてくれた。さすがは地獄耳のイワテB73である。その後も 「あおもりAA113」 や、いつもハムフェアでお世話になっている。 「チバHI429」
など数多くの局長さんとQSOすることができた。 横津岳山頂移動 標高1167m(亀田郡七飯町) 白岱牧場展望台 標高500m(亀田郡七飯町) |


「2015年第八回関西オンエアミーティング」が8月1日土曜日夜
神戸市東灘区・六甲山山頂にて開催されました。
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂きました。
当初予定していた22時より約30分早く開始し
初参加2局※を含む49局と交信して頂くことができました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
天候:晴れ、気温:開始時約23度 終了時約21.6度
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
2126 サカイKK503局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2130 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定
2133 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市固定
2137 きょうとKP127局 M5/M5 秘話オフ 京都府南丹市紅葉峠展望台移動
2139 キンキAE225局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2144 きょうとAD767局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市移動
2147 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2152 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2156 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2200 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2204 なごやCL84局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2206 ギフKS820局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2208 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2213 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2216 トットリMA19局 M5/M5 秘話使用 兵庫県美方郡蘇武岳移動
2222 きょうとCD61局 M5/M5 秘話オフ 京都市西京区固定
2225 ありまKO110局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市北区移動
2228 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2231 みやぎFS43局 M5/M5 秘話使用 滋賀県彦根市移動
2235 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2241 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2244 とくしまMN72局 M5/M5 秘話使用 徳島県佐那河内村大川原高原移動
2250 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県越前町エボシ山移動※初参加
2255 ヒロシマSW501局 M5/M5 秘話オフ 広島県広島市絵下山移動
2303 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話オフ 香川県坂出市林田港移動
2306 オオサカYF局 M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市移動※初参加
2310 ヒロシマNB108局 M5/M5 秘話オフ 広島県三原市宇根山移動※初参加
2316 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市移動
2320 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2327 オオサカBFC1局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2328 ねやがわGX36局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2331 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2336 おおさかCB81局 M5/M5 秘話オフ 大阪府松原市移動
2341 てんりMH784局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市名阪国道高峰PA移動
2345 キョウトFS01局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町三峠山移動
2351 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県玉野市移動
2359 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
2402 さかい545局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2407 ならAK45局 M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2310 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市固定
2412 くらしきYS612局 M5/M5 秘話オフ 岡山県総社市移動
2416 かがわHD32局 M5/M5 秘話オフ 香川県丸亀市移動
2421 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動
2426 ミエAC129局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市移動
2429 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県揖保郡太子町移動
2434 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪市東住吉区固定
2436 おおさかBR18局 M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定
2438 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県加古川市固定
2440 ならCA10局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMにDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 コウベAA805局
ヒョウゴTF246局 オオサカCB422局
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。 |


本日、2015年8月2日(日曜日)の午前、湘南平に行ってきました。
目的は、アマチュア無線のフィールドデーコンテストに参加し、 日本無線(JRC)の創立100周年記念QSLカードをゲットする為、8J100JRC と交信すること。
アマチュア無線局の娘も誘って、二人で移動運用に出かけました。
湘南平の展望台から運用しようと思っていましたが、あまりに暑いので、車の中で運用すること。 8J100JRC
のCQが聞こえてきました! オペレーターは、カナガワAC734(JP1QGO)局でした! |


夕涼みの遥照山
8月1日(土曜)関西OAM参加の為岡山県浅口市遥照山へ21~24時
いつもの場所はアマコンテストで使用できず場所を変え
2バンドチェックインとなりました。
日中は38度と猛暑日でしたが夜の遥照山は心地よい風もあり
気温26度と過ごしやすい
21時前に到着、先に到着のあさくちBB434局と合流
何時もの場所はアマチュア無線クラブのコンテストで使用出来ず
急遽少し離れた場所で運用となり市民ラジオ、DCR2バンドチェックイン
特小臨時RPT、単信はポイントを探しきれず断念
ダクト交信か?
移動各局と3バンドで交信DCRではダクトのアシストか
三重県青山高原移動のミエAA469局と久しぶりに交信(尻切れ)、また剱山
RPTでの交信も確認でき有意義な運用だった。
各局ありがとうございました。
ログ
2100 ヒョウゴTF246局 DCR M5/M5 神戸市六甲山
2134 ひろしまNB108局 遥照山RPT M5/M5 広島県三原市宇根山
2150 えひめCA34局 CB 53/51 神戸市六甲山(キー局)
2228 ならAI46局 DCR M5/M5 〃 (キー局)
2240 おかやまTH26局 CB 51/51 岡山県玉野市王子が岳
2306 とくしまMN72局 DCR M5/M5 徳島県大川原高原
2218 ミエAA469局 DCR M5/M5 三重県青山高原 (尻切れ ダクトか)
2326 ひろしまSW501局 DCR M5/M5 広島県絵下山(12エレ)
使用リグ CB CBONEJr、 DCR DPR6+350R、 特小DJ-R20D
2015.8.2
|


今日は地元(浜松市北区三ヶ日町)の花火大会。
いつもの市民ラジオ運用地は花火を見物するための場所取りですごいことになってます。
たとえばここは うらそえVX124局 (沖縄県浦添市)と繋がりやすい通称「うらそえポイント」。
歩道はテントやシートで埋め尽くされてます。これまた花火が見えやすい所はちょうど電波が飛びやすい所と被ってるんですよね。参ったなぁ。 それでも市民ラジオ(CB無線)のランチタイム運用はしっかり実行。
イワテB73/8局 53/55・ヤマグチAA123局 53/53・かごしまSS167局 52/52
イワテIW123局 51/51・うらそえVX124局 51/51
お繋ぎいただきました各局ありがとうございました。
現在14時過ぎ。もう自宅付近も交通規制が始まりました。今日はさすがにイブニング運用は無理ですね。ビールももう2本目開けてるし・・・・。
追記
現在18時。自宅前の国道は大渋滞。近所の皆さんは庭先でバーベキューなどを楽しんでます。それでも市民ラジオがやりたくてやりたくて自宅前でちょこっと運用しました。
そして、厳しいながらも キタミHY164局
(北海道北見市)と51/51で交信できました。キタミHY164局、何度も何度もレポート送っていただき感謝です。おかげで繋がったお祝いという名目でビールをもう一本呑むことができました。
これは、花火が始まる19時30分には爆睡しそうだなぁ(笑)。
またまた追記
いよいよ花火大会が始まりました。
これ、自宅の室内から撮影してます。(下手な写真ですみません)
近くで打ち上げているので窓枠におさまらないほど大きいです。
いかにも夏って感じですねぇ。
あ~っ、ビール飲みすぎたかな。もう寝よ。皆さんお休みなさい。 |


一応参加しました。正味1時間+α程度のプチ運用。
バンドは20mCWのみ。(コード:C14)
今年からルールが一部変更されましたね。固定同士でもOKですが50W以下
に 落とさないといけません。私が交信した範囲では間違ってHを送ってくる 方
は いらっしゃいませんでした。
移動せず固定(設置場所)からですので入賞するつもりは全くありません。
固定だと局種係数が1ですから頑張ったとしても入賞はほとんど無理のように
思います。CQを出しての交信を楽しみました。
もう少しコンテストやる予定でしたが、Eスポが出たのでCB無線にQSYして
しまいました(笑)。コンテストやってる方もは開いたので局数稼げたのでは
ないか と思います。交信頂いた方有難うございました。
|


昨日は三好の花火でして友達の家で毎年やっているBBQへ初めてお邪魔しました(^-^)
今年で最後とのことで…来るなら着替えをと言われ…ビールかけあると(笑) 50人程きてまして…友達同士でこんな集まるなんて凄いよね♪ BBQ始まりまして班に別れて30分交代の焼き台へ…足が暑い… いよいよ後半戦…待ってましたビールかけ~!! さっきの積んであるビールはビールかけに使うビールなんです♪ 子供さんにはかけないでとの事でしたが…少し濡れた?と聞いたら濡れたとのことでちょい悪オヤジはビールをかけてやったぜぃ~!!悪だろ~(笑) 子供さんもベッタベタ(笑) 僕は手を切っていたーい…汗 参加された皆様初めての方も大変お疲れ様でした♪ |


昨日は三好の花火でして友達の家で毎年やっているBBQへ初めてお邪魔しました(^-^)
今年で最後とのことで…来るなら着替えをと言われ…ビールかけあると(笑) 50人程きてまして…友達同士でこんな集まるなんて凄いよね♪ BBQ始まりまして班に別れて30分交代の焼き台へ…足が暑い… いよいよ後半戦…待ってましたビールかけ~!! さっきの積んであるビールはビールかけに使うビールなんです♪ 子供さんにはかけないでとの事でしたが…少し濡れた?と聞いたら濡れたとのことでちょい悪オヤジはビールをかけてやったぜぃ~!!悪だろ~(笑) 子供さんもベッタベタ(笑) 僕は手を切っていたーい…汗 参加された皆様初めての方も大変お疲れ様でした♪ |


いや~とうとう8月に入りましたね~。考えれば一年は早い。無線も暑さのせいでキャリア握る気力無し。。。んでもってEスポも終息を迎えようとしちょります、ハイ。あっそうそう、もうお盆も間近暑くて放かりぱなしの親父の墓参りもせんとね~。
てな事で~クソ暑い毎日で昨日は夕方から気分転換に猿投温泉へ行ってきたのでR。
家から1時間も掛からず到着、ヒグラシの鳴き声を聞きながら温泉に浸かってまったりと。。。風呂上がりにバーベキュー。
ローカルさんら3人でビールと肉で満腹満腹♫また来ようっと。
|


イブニング運用はあまりにCNDが良すぎて二部運用となりました!
第一部花巻空港北サイドにて 1625 きょうとKP127/9局 8ch 51/52 福井県移動 お久しぶり 1630 アイチHZ76局 6ch 51/51 1636 ねやがわCZ18局 8ch 51/51 1639 カナガワOT207/4局 8ch 52/55 1640 しまねMS228局 8ch 51/53 お久しぶり この後、帰り道でさらにCNDアップ!! 第二部盛岡日赤サイド 1725 カナガワAC288局 8ch 52CBL 1729 えひめCA34局 5ch 51/52 1731 ふくおかOC68局 3ch 51/53 1735 ひょうごCY15局 3ch 52/52 1740 かがわMC36局 3ch 51/53 1741 イバラキAB399局 3ch 53/53 1742 かながわTM34局 3ch 51/51 1743 シズオカBF109局 3ch 51/52 1745 なごやCE79/0局 3ch 52/53 1745 チバYN515局 3ch 53/53 1746 ハンシンAA727局 3ch 52/52 1747ながおかHR420局 3ch51/54 1748 ひょうごHM76局 3ch 52/52 1750 ナゴヤAB449局 3ch 52尻切れ? 1753 よこはまUQ3局 3ch 52/54 1756 アイチAB326局 3ch 51/53 8/1から4まで盛岡さんさ踊りが開かれるのですが、1800にスタートの狼煙が上がると同時に家族からカンバックコールがあり運用終了しました。 その後も掲示板によると遅くまで開けてた様で、今シーズンはまだまだ続くようですね! 各局さん、3chQRM失礼いたしました、今シーズン残りもよろしくです。 |


よこはまMM21局とアイボール
よこはまMM21局はここ倉敷市出身、現在は横浜に住んでおられますが
金曜から帰郷とのことで2日連続してのアイボールとなりました。
後で分かったことですが驚きなのが当局の自宅から150mの距離が実家
市民ラジオ、特小でも十分交信出来る距離です。
31日夜は自宅近くの公園でビールを片手に無線談義、続く1日は朝から中央公園
でくらしきYS612局も加わりアイボールとなりました。
この日は朝からEsも好調で関東局を中心に交信出来たようです。
こんな御縁もあるフリーライセンス楽しいですね。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2015.8.2
|