無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


週末の土日にかけ、大阪府池田市で開催された、関西ハムフェスティバルに訪問してきました。
ももちゃんねる、アタックチャンネルでお馴染みの、ももすけさん、アタックさんを始め、2エリアリンクの濃い面々と直接お話する機会はそうそうありませんよね。 一通り館内を散策し時間があったので、会館二階のテラスで長時間運用。 コンディションは良かったみたいですが、コエハ聞こえど飛ばず。 丁度会場にこられていた、ならAI46局さんから濃い話を沢山聞かせて頂き時間がたつのをわするておりました。 陽は、西に傾きそろそろ一日目の終了です。 夜はスタッフさん方々と3エリア局との夜会に混ぜて頂き、美味しいお酒を頂きました(^-^) さて、二日目は朝からスタッフ方々と一緒に現地移動。開場後うちわ&冊子配布をちょこっとお手伝いしました。 配布の中で、過去にQSO頂いた局、11m掲示板で良くコールサインを拝見する局など、沢山の方々とお話できたことは非常に有意義でした。 とにかく二日間貴重な体験やお話を聞くことができました。あまりに二日間の中身が濃かったため、内容を言葉にできません(笑) 今後のローカル運用で是非生かしたいと思います。 尚、今回の関ハムのFRLMブース運営に関わられたスタッフのみなさん、お疲れ様でした。 また、現地アイボール頂いた各局ありがとうございました。 また、お空の上でお会いしましょう。 |


7月19日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


今日は同僚と舞鶴CCでゴルフ。
ゴルフ場に向かう途中コンディションが良さそうだったので、道端から5分だけ運用。イワテIW123局と繋がりました。
06:49 イワテIW123局 51/51 8ch 早朝からありがとうございました。
イブニングは17時に埠頭へ。
17:08 アキタAO899局 51/41→51 8ch QSBも無く安定していました。
17:17 イバラキAA818局/7 51/51 8ch
ここで、おきなわYC228局狙いで自宅前漁港に移動。
17:34 おきなわYC228局 51/52→54 8ch
交信成立後、再び第3埠頭へ移動(笑)
18:20 イワテB73局/8 51/53 8ch 夕張
CBL かみかわEF35局(レポート交換中に急落) キタミHY164局
各局、本日もFBQSOありがとうございました。
ナイト運用も21:00~21:50まで行いましたが全くの無感でした。 |




今日は大阪府池田市で開催された関西ハムフェスティバルに
参加しました。昨日は交通機関が乱れていたようですが、
電車は問題なく動いており、10時半頃に会場に到着しました。
フリラとは関係ないですが、毎年アマチュア無線の
IOTAアワードを申請しており、真っ先にブースへ
伺いカードをチェックいただきました。
問題なければ、IOTA:652となります。ありがとう
ございました。
その後はメインの目的であるフリラブースへ行きました。
2エリアの面々がおられ、交信したことはあっても、
初めての方とアイボールさせていただきました。
特に生?アタックさんと初めてお会いし、この前の交信の
事など話することが出来て良かったです。
蒸し暑い日でしたが、FLRM2015のうちわを配布していただき、
実用的で良い記念品となりました。
メーカー等その他のブースは特に目的がなかったので、
軽く回って終わり、ほとんどフリラブースにいたような
気がします。あ、途中某局とマクドでアイボールして
いましたが(笑)
また、アタック&ももすけの生の掛け合い(笑)のカメラマンを
させていただきました。いつもこんな感じて撮ってるのか~と
思いながら楽しませていただきました。
とりあえず記憶している範囲で記載します。
アイボール局
しがAA110局、ひょうご3946局、きょうとJA925局
ながおかHR420局、ミエAC129局、あいちHZ76局
シズオカRT219局、ギフKS820局、ふくおかTO723局
ヒョウゴTF246局、ありまKO110局、キンキAC840局
キンキAE225局、ハンシンAA727局、JN4SRR局
とくしまMN72局、きょうとJB140局、きょうとAD767局
ねやがわCZ18局、おおさかちどり局、きょうとON36局
とっとりAJ683局、キョウトCA235局
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350D
移動地:大阪府池田市関ハム会場
キンキAC840局 M5/M5 関ハム会場
ひょうごAB50局 M5/M5 関ハム会場(駐車場)
きょうとON36局 M5/M5 関ハム会場
ありまKO110局 M5/M5 関ハム会場付近モービル
漏れ等があればすいません、ご挨拶できなかった方もいたと
思います。すいませんでした。
各局ありがとうございました。また来年もお会いしましょう。
|




CMの都合で9時過ぎからスタート。
同じ場所でも結果はいつも通り坊主。 昨日と変わって全く受信出来ず。 ノイズの中から音声を拾えず(-。-; 明日は遅出なので、朝から頑張ります |


今回は関西ハムフェスティバルのFLRM2015ブースにたくさんのご来場 ありがとうございました! 約600名の方がブースに足を運んでくださり、
ライセンスフリーラジオをPRすることができました!
ももチャンネルやアタックチャンネルを見て来てくださった方も多く、い
ろいろと手間をかけながら動画でフリラのアピールをしてきた甲斐があっ
たなと実感できました。
また、今年も多くのスタッフに協力してもらいました。運用の際の交信、
動画制作、イベントの準備など仲間があって活動ができるこの趣味の大切
な部分を感じています。本当にありがとう!
ご来場いただいたみなさん! 残念ながら来れなかったみなさん! そして
協力してくれたみなさん! これからも一緒にライセンスフリーラジオを盛
り上げていきましょう! |


今日は天気も良かったので、板橋RC狙いでフカヤ7093局と合同で堂平山に行くことに!
当局の方は、相変わらず自転車移動の為、時間がかかってしまいました(^^;
時間前までは合同で適時運用し、時間になり待機していたところ特小で
イタバシAB303局さんのお声が入ります。電波強度的には全く問題ないレベルで、
ほぼカシミールの予測通りだったのですが、堂平山のロケが災いして混信で厳しい状況・・・。
混信の合間での交信となりました。合法CBの方は安定して入っておりました。
板橋RC-DCRの部も待機していたのですが、待機中に段々と雲行きが怪しく・・・・。
自転車移動ということもあって、下山することに。
下山途中に車内でDCRを運用されている方が!ヨコハマNE351局さんでした。
板橋RC開催中の旨、QSPさせて頂き下山しました。
おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------
<運用ログ>
【埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 山頂 標高876m付近】 http://www.mapion.co.jp/m/36.0027369914513_139.19335176377228_2/ L03 トウキョウHM61局 - 移動地失念m(__)m M5/M5 ピークお団子2つ L03 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) M5/M5 CB3 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) 53/53 DCR グンマJS76局 群馬県館林市 M5/M5 ・使用リグ:DJ-R20D、RJ-35、IC-DPR6
・FBアイボールありがとうございました!
:ヨコハマNE351局、フカヤ7093局
------------------------------------------------------------- |


今日は天気も良かったので、板橋RC狙いでフカヤ7093局と合同で堂平山に行くことに!
当局の方は、相変わらず自転車移動の為、時間がかかってしまいました(^^;
時間前までは合同で適時運用し、時間になり待機していたところ特小で
イタバシAB303局さんのお声が入ります。電波強度的には全く問題ないレベルで、
ほぼカシミールの予測通りだったのですが、堂平山のロケの災いして混信で厳しい状況・・・。
混信の合間での交信となりました。合法CBの方は安定して入っておりました。
板橋RC-DCRの部も待機していたのですが、待機中に段々と雲行きが怪しくなり、
お天気アプリによると雨予報・・・。自転車移動ということもあって、下山することに。
下山途中に車内でDCRを運用されている方が!ヨコハマNE351局さんでした。
板橋RC開催中の旨、QSPさせて頂き下山しました。
なんとか大雨に降られる前に帰宅できました(^^;)
おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------
<運用ログ>
【埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 山頂 標高876m付近】 http://www.mapion.co.jp/m/36.0027369914513_139.19335176377228_2/ L03 トウキョウHM61局 - 移動地失念m(__)m M5/M5 ピークお団子2つ L03 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) M5/M5 CB3 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) 53/53 DCR グンマJS76局 群馬県館林市 M5/M5 ・使用リグ:DJ-R20D、RJ-35、IC-DPR6
・FBアイボールありがとうございました!
:ヨコハマNE351局、フカヤ7093局
------------------------------------------------------------- |


本日(日曜)は初の関西ハムフェスティバルに参加してきました。本当は土曜日から参加 する予定だったのですが、休講分の補講と重なり土曜の夜に現地入り。一泊して本日朝 から参戦となりました。今回は気がついたらFLRMスタッフになっていたので(笑)スタッフ としてブースのお手伝いをさせていただきました(^^) 9時から搬入のため8時頃には会場着。到着時は晴れ間も見えていましたが、途中で雨に。 さすがに雨男風男がいらっしゃるだけある(笑) こればかりはしょうがありません。 9時に会場入りして着々と準備。やはり西日本では最大レベルのイベントだけあって フリーマ―ケットや各メーカー、販売店のブースも規模が大きかったです。 FLRMブースも準備完了。朝礼の後に10時になり開場! 先着30名様のステッカーとともにFLRM特製うちわの配布も行われました。うちわは 大量に生産されていたようで多くの方に行き渡ったかと思います。午前午後共に 多数のCBerの方に訪問していただきました。 新技適対応無線機を興味有りげに見ていたらっしゃる方々が多く見られました。声をかけて みると、中学生の時欲しかったけど高くて買えなかった、QRVしてないけど家にCB機が 眠っているよ!という方々が多く、まだまだCB無線の活発さのアピールが必要かなと 感じました。 また1日で3局の高校生CBerとお会いすることが出来ました。自分はすでに大学生になり、 「ジュニア」という括りではないですが、年が2~3歳しか離れていない同年代。同じ 年齢の仲間がいるとただでさえ楽しい趣味がもっと楽しくなりますね。3局ともアクティブ に運用されているようで感激(笑) 巷にはすぐにドロンしてしまうジュニアCBerも多いので 彼らにはぜひ頑張ってもらって今後のフリラ会を共に牽引していただきたいですね~。 4時には閉場で4時半には開場を後に帰路となりました。1日だけでしたがFLRMスタッフの 皆さん、ブースにおいでくださった皆さん、アイボールしていただいた皆さん、本当に ありがとうございました。予定は未定ですが来年も出来る限り参加しようかと思います。 |


こんばんは。
関ハムに今年も行ってきました。
今回は土曜日だけ行きましたが、台風の影響でたどり着くのが大変でした。
今回はとんぼ返りで、東京から大阪に新幹線で出向き、また東京に戻ってきました。
各局とアイボールができ、とても充実した1日でした。
アイボールしていただいた各局ありがとうございました。
今度は、ハムフェアに行く予定していますので、よろしくお願いします。
今回は、CB無線を持参し、会場より岩手県と交信できました。
普段ずっとワッチできないので、なかなかEsにめぐり合えなかったのですが、自分の無線機で岩手まで飛んでいったので、大変よかったです。
今回買ったものといえば、MFJ-903 簡易型の6mアンテナカップラーぐらいでした。
他にも電源とかいろいろほしいものはあったのですが、今回は我慢でした。
今日はぐっすり寝ます。
|


今日も節約、節電のため城山湖です。
今年はあまり強烈ではないけれど、時期的にEs全盛時期なので、ちょっと早めに向かう。
テニスコート付近でカナガワCE47局とすれ違いました。
RPTメンテで使用した脚立の撤収とのこと。
城山湖に到着すると、既にCW47局がいらっしゃいます。早ぇ~
その後CE47局も合流し、Esを堪能します。
例年より弱いという噂の本年のEs、だけど、そこそこ楽しめます。
確かに去年よりガツンと来ることが無い気がします。
今日はゲストがいらっしゃいました。
トウキョウAB505局とサイタマMKI2局。
フリラやっていれば、聞いたことのあるコールだと思います。
午後になって、久しぶりの板橋ロールコール。
しかもたぶん城山湖とは見通しの7エリア福島県燧ケ岳開催。
半分忘れていて機が付いたら特小チェック陰極の読み上げが終了し、特小の部が終わるところでした。
かなりピンポイントだけどチェックインできたはず。
特小単信で7エリアとのQSOは、確か今までなかったはず・・・・もったいないことしました。
CBは、以前に城山湖-燧ケ岳間でQSOの実績があります。
実際に53で入感。
DCRも問題なく、茶柱2本立ってました。
今日は日陰の城山湖でも暑かったです。
15時頃から風向きが北寄りの風になって過ごしやすくなりました。
【QSO結果】
0850 イワテCA29/7 岩手)遠野市 CB8ch 56/56
0859 イワテIW123/7 岩手) CB6ch 52/54
0942 カミカワF62/8 北海道)旭川市 CB5ch 52/52
1017 アサヒカワFD911/8 北海道)旭川市 CB5ch 51/51
1030 ホクトH88/8 北海道)北斗市 CB4ch 52/52
1117 イワテB73/8 北海道)夕張郡栗山町 CB4ch 55/55
1249 カナガワZX9/1 神)愛甲郡清川村塔の岳 M5/54 ※当局ICB-180T
1315 ヨコハマJA298/1 神)横浜市都築区北海道畑 DCR19 M5-0/M5-2
1325 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
1415 イタバシAB303/7 福島)南会津郡桧枝岐村燧ケ岳 CB3ch 53/52
1515 イタバシAB303/7 福島)南会津郡桧枝岐村燧ケ岳 DCR11 M5-2/M5-2
TNX FB QSO
【CBL】
イワテDS94
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAB505
サイタマMK2
カナガワFZ15
トウキョウ13131
ナゴヤAB449
JO1XSK |


今日は竹原市まで行ってましたので
運用は夕方から。 竹原市往復、帰って高松まで行き、また帰って林田港! 我ながら良く動く^_^ CH580とICB680で運用! アキタAO899局さん いばらきAA818/7局さん おかやまAB125局さん ありがとうございました。 その後沖縄局が聞こえてきましたが、友人から電話があり一時間も話したからチャンスを逃してしまいました^_^ ダメ元でCQを出すとイワテB73局さんが北海道でCBLしてくれました。 北海道まで飛んだだけで満足でした。 さてさて帰ろう^_^ |



![]() ---------------- From: jn1dfa-urawaham@ezweb.ne.jp Date: Sun, 19 Jul 2015 20:38:15 +0900 To: ki.18704@ezweb.ne.jp Subject: Re:燧ヶ岳 至仏山と燧ヶ岳 |


Esの神様のおかげ?御大が北海道に上陸されたら今までの貧コンがうそのよう。
ここ2日良いですねぇ。
昨日は休日のCMでしたが、何とか朝練で30分。午後の時間13時過ぎに約30分運用しましたが、1エリアも開け短時間でも楽しめました。
今日は、午前中ガツンと開け7同志の近距離も・・『26・花巻』っていうのも入感。まさかいわてAN26局?確認は取れませんでしたが・・・ちがいますよね?
今年初めて9エリアの局とも交信でき、あとは8だけです。ちなみに今日は6と8が交信できませんでした。神様が北の国におられる間に何とかAJDを・・
しかしこのコンディションの中、関ハムでお忙しい2・3エリア面々のお声が聞こえないのはちとさびしい。
さあて、あしたはどうかな? (^○^) 神様お願い~♪
7/18(敬称略)
8:08 アイチAC623/1 53/51
8:17 ナゴヤAB449/1 55/57
8:18 とうきょうMX16 54/55
8:19 カワサキAB117 57/55
8:28 なごやCE79 56/57
8:29 しずおかCE33 56/56
以上 DS94 釜石市釜石港移動 ISHIMARU CB-ONE Jr.
13:10 ミエAA469/2 54/54 尾鷲市
13:23 ねやがわCZ18/3 53/52
13:31 えひめCA34/3 55/54
13:36 さいたまAD504/3 54/55 池田市
13:40 ヒョウゴAB245 53/54 宝塚市
13:41 ミエFX144/3 54/53 池田市
以上 DS94 上閉伊郡大槌町大槌漁港 ISHIMARU CB-ONE Jr.
7/19(敬称略)
8:24 おかやまAB33
54/53 4エリア
8:25 カナガワOT207/4 54/56
8:26 ミエAA469/3
55/55 3
8:32 よこはまUQ3
56/55 1
8:48 とうきょうMS25 55/57 立川市
9:11 イバラキAB399 55/55
9:12 カナガワTM34/1 54/59
9:14 さいたまKK007/1 54/54 群馬
9:16 しずおかDD23
55/55 2
9:17 えひめCA34/3 54/55
京都市
9:18 ヨコハマAA815 53/55
9:19 とうきょうAD879/7 58/59 福島県いわき市 7
9:22 かがわMC36
54/56 5
9:23 やまぐちAN77 54/53
9:24 ヒョウゴHM76 53/55
9:25 しがYN515/1 53/53 千葉県成田市
9:28 ニイガタAA462/0 52/51
新潟県新潟市 0
9:30 ふくしまFC349 53/54
福島県伊達市
9:31 ちばTS106
54/53
9:32 ふくいRG501/9
53/52 9
9:34 イバラキAY48/1 52/52
9:36 トチギYA306 52/59
9:39 ミエAC130/9
54/55 石川県
9:41 トチギSA41 52/53
9:45 サイタマAB847 51/51
以上 DS94 釜石市釜石港 CB-ONE Jr.
おかやまAKF11
ねやがわCZ18
ひろしまHC733
以上 DS94 釜石市甲子川 CB-ONE Jr. RJ-580
イブニングの3局は、ログが車に積みっぱなしなのであとから記入です。
6エリア おおいたTN24局CBL でした。
8エリアは入感なし。
|


普段日本語で会話している時、しっかり聞き取れているのは半分くらいで、残りは
勝手に脳内で補正されているんだろうな、と改めて実感した今日でした。
板橋ロールコールが福島県檜枝岐村燧ケ岳で行われるとのこと。
そこってどこ? と地図を確認すると群馬県沼田市の北。
あれ、これなら吉見町の河川敷あたりに行けば交信できるかも。
一行掲示板で サイタマAB960局さんが昼前に吉見町から書き込んでらっしゃるのを
確認(在席確認)してから(笑)、車で出発!
ところが、ナビを見ると高速を使っても1時間かかるとの案内。
途中で行くのがめんどくさくなって、同じ河川敷つながりで朝霞市の朝霞水門へ
行先変更しました。 到着して市民ラジオのスイッチをオンすると、サイタマR32局さんや、かながわZX9局さんが
ロールコールにチェックインされているのが聞こえてきました。
ところが、肝心のキー局いたばし様が聞こえません。
仕方がないので、ICB-770とICB-707とICB-680を持って水門の周りを行ったり来たり。
27MHzの電波に対し、そんな風に動くことで受信状況が変わるわけないでしょ、と
思う人はある意味普通の人です。でも、実はあるんです。
自転車乗りがたくさん集まる中、無線機を持って行ったり来たりしてるオヤジはかなり
不審だったかと思いますが、何とか水門の前で聞こえるポイントをゲット。
ただ、問題はこの先でした。
いたばし様のキャリアと言葉は聞こえるものの、何を言ってるのかさっぱりわからない。
どんなに日本語として解読しようとしても日本語に聞こえません(笑)。
なので、いつチェックインを受け付けているのかもわからず、時々違うところで
呼びかけていたかも。
ところが、タイミングよくチェックインできたようです。
そしたら、これまで何をしゃべっているのかよくわからなかった言葉が突如として意味を
持って聞こえてきました。「サイタマAD966」と「51」の言葉だけ。
頭の中で想定していた言葉だけは脳内でがっつり補って聞こえてきたのだと思います。 ちなみにDCRは聞こえるポイントを見つけられませんでした。
14:46 いたばしAB303局 41/51 CB3ch
15:41 ヨコハマNE351局 堂平山 M5/M5 DCR19ch |


来週はSVです。 濡れてなければ、何とかなるとは思いますが、スタックするとヤバい感じです。 (いすゞのトラックをイメージしながら、今日は登りました(笑)) お薦め出来る状態では無いですが、登られる場合は十二分にご注意下さい。 |


今日は久々に日本の朝を❗️
暑いけどやはりいいな~ 流石に帰国後直ぐに移動とも行かないので、とは言っても掲示板眺めながら自宅前ポイントと家を行ったり来たり❗️ 8エリア2局さま.ローカル2局さまとなんだかんだFBQSOができました。有難うございました。 ほくとH88/8局 51/51 かながわZX9/1局 57/55塔の岳 とっとりU42/局 53/52 平塚 5ch いわてB73/8局 53/53 各局、帰任早々楽しませてもらいました。 また宜しくお願いします。 また今シーズン今日から運用ですが各局と交信できる事楽しみにしております。 |


今日は、息子と合同運用となりました。 各局、練習不足でお手数おかけしました。 また、次回も是非よろしくお願いします。 ■装備 DPR6 1W AZ350DH ■運用地 茨城県常陸大宮市尺丈山510m位の展望台 ■QSO (DCR) トチギSA41/1 トチギJJ69/1 イバラキHS911 サイタマHK118/1 イバラキER501/1 各局、ありがとうございました。 |


久しぶりに登ってきました! ここまでノイズが無い日は、とても珍しいです。 そして、いつもと同じ様にEsの波が良く落ちて来てます。 んー、素晴らしい! こんな調子なので、いつもは繋がりたくても呼ばれた事すら気付けない涸沼からの電波や、繋がったことが無い成田市など、大好きなGW-QSOが楽しめたのでした。 ■QSO (CB) チバYN5151/1 成田市移動 GWでビックリ! トチギSA41/1 鹿沼市移動 いばらきAY48/1 涸沼移動 FM変調並にすごく綺麗でした トチギYA306/1 真岡市移動 イワテB73/8 サイタマBB85/1 佐野市三毳山移動 とうきょうCC36/1 寄居町移動 トチギAK829/1 佐野市唐沢山移動 トチギJJ69/1 日光白根山移動 サイタマHK118/1 小山市移動 カナガワZX9/1 塔ノ岳移動 (DCR) イバラキER501/1 日立市モービル 各局、ありがとうございました。 ~番外編~~~~~~~ それにしても、今日も暑かったなぁ。 車泊用タンクを持って行って正解でした。 もちろん、水はこちらから なので、冷たーい。 水量は、長続きしている雨のせいで、溢れ気味でした(笑) さらに番外編 尺丈山のあと、那須塩原温泉へ行ってきました。 暑い日に、熱い温泉、いいですね。 |


車検時に発炎筒(レッドヒュージー)の有効期限が数ヶ月で切れます。
と言われた。
整備と一緒だと高いので、自分で交換する事で車検を通した。
そこでホームセンターへ探しに。
普通の発炎筒が500円前後
LEDが1500円前後
これに決定。
動作はこんな感じ
動画以上に眩しく、裏に磁石付で
実用的。
肝心の時に作動する様、液漏れしにくい電池を使いましょう。
|


今日は、朝小雨が降っていましたが、午後は天気も良くなり、暑い一日となりました。
午前中は海へFISHING。
RJ-410をお供しましたが、ノーメリット。
釣果は小型でしたが、キジハタ5匹。
夕方は、近くの山でCQ,CQ。
005は静かでしたが、イワテB73局、いわてDE69 局とQSO。
ありがとうございました。
|


配線しかえて、穴にコーキングして、仮に組んでみました。完成形です。
見た目もレピーターになりました。仕様は・・・
DJ-R100DL アンテナ上向きハングアップ0.5秒に変更
完全密封型鉛蓄電池( 6V9Ah) WP9-6A太陽電池モジュール 3W SY-M3W 太陽電池充放電コントローラ(6V3A)です。 |


とある日、晩御飯が無かったので、とりあえず有り合わせの野菜でビーフシチューを作りました。
ビーフシチューと書いていますが、ルーはビーフシチューの素ですが、肝心な牛肉は入っていません、具は野菜のみです。
冷蔵庫にあった野菜をフライパンで炒め、シチューの素を入れます。
野菜は、玉ねぎ・茄子・ジャガイモ・もやしです。
同時進行で、白菜ともやしのコンソメスープも作りました。
こちらにはソーセージが入っていますよ(^-^)
そして炒めた野菜をルーで煮込むと出来上がり。
これを今回うどんにかけてみました。
名づけて「シチューあんかけうどん」???
ちょっと変ですねヽ(;▽;)ノ
味のほうですが、うどんにシチューもあいますよ♡
まあしょせん味は「ビーフシチュー」の味ですからね。
今回は自動更新でお送りする「クマの手抜きクッキング」でした。
※この記事は金曜日に書いています。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


朝から晴天、ついに梅雨明けした相模原市中央区です。昨日の好コンディションを受け、本日も期待が持てます。このシーズンは考えることなく相模原市南区の田んぼへ出動。
現着し、RJ-580の電源投入から聞こえてきます。国内DX局、違法局、そして城山湖(相模原市緑区)各局。
とうきょうAD913局さん、本日はバイクで登場。少し情報交換し、別の運用場所へ行かれました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:14 いわてDS94 岩手県釜石市 59/54
09:19 いわてIW123 55/53
09:36 いわてB73/8 52/52
10:04 あさひかわFD911 52/52
10:29 かながわZX9/1 秦野市塔ノ岳 59/57
10:40 ほくとH88/8 53/51
いわてDS94局さんは、当局今シーズン中で最強の信号を受信しました。ピーク9オーバー、変調は深く、隣でQSOしている感じでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
それにしても、色々と暑い日でした。明日の海の日も期待したいと思います。
|


日曜日は初めて行きましたが、9時45分に行っても、空いていたのに驚きでした! やはり日曜日ですね!朝9時45分でもお客様はあまり来ていません!休みなのでゆっくりでしょうか? 商品はあまり多く出ていない(既に売れてしまった?) 誰もいないのが不思議ですね! 平日ではもっと多くの商品とお客様で一杯でしたが、日曜日はゆっくりかも? レジの店員さん了解で写真撮らせて頂きました! 食パン3斤税込220円!5人家族でも厚切りにすると、すぐ無くなります! 規格外品(袋内に4個~5個入り)110円!このチョコが練りこんであるパン結構美味しい! 完成品は2個で120円です!これだけ全部で870円でした!爆安!安い~! 普段よく食べるパンだからこそ、安くて量が有り、美味しい事は、庶民の味方です!大賛成! 無線ファンの方も無線に興味無い方にも、岩槻区の伊藤パンは一度行ってみる価値はありそうです! とりわけこの伊藤パンは安いので、ちょっと時間差が命取り(大袈裟?)なるので、出来るだけ早く行くことをおすすめします! 【所在地】 埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1 048-798-9862 営業時間 : 8:30~14:30 月~金 8:30~13:00 土・日・祝 売切次第で閉店になります! 駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK 本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!でも月曜日は品数は多くないかも?
|


07/20(月祝)の雲取山山岳移動運用予定
毎度いつもの雲取山へ行ってこようと思います。 高速道路は恐ろしい程の渋滞。また体調も万全ではない為、ホームの奥多摩で一汗かいてまいります(^-^) 明日20日(月祝)の夜明け前の夜中から入山、AM07:00あたりから山頂運用開始予定。 昼前後まで運用して撤収、下山開始予定。 DCR(12エレ八木) 特小臨時レピータ(3A L13-15予定) 特小単信(L03でCQ後に他chへ) CB(3chとか5chとか) 尚、いつもの事ですが体調、天候等諸事情により運用時間の変更や中止等あるかもしれません。 もし聞こえてましたら宜しくお願い致します!! |


さてRJ410の外部マイクですが、YAESUのMH-12A2Bでできないか思案中です。調べて見ると、PTTスイッチは1回路3接点と言う事ですが・・・
この記事を書きながら、調べていたら、ならAI46局の記事が。
どうもこのマイクはマイクとスピーカのアースが導通しており不向きのようだ。確かにテスターを当てたら導通しており、プラグの方でショートさせてあるようです。
さてどうしましょう。
蓋を開けましたが閉めます。 |



----------------
From: jn1dfa-urawaham@ezweb.ne.jp Date: Sun, 12 Jul 2015 12:01:53 +0900 To: ki.18704@ezweb.ne.jp Subject: Re: 燧ヶ岳です |


河川敷でのEs運用帰りにハードオフに立ち寄り。別に何か欲しいモノが有る訳では無いが
なんか掘り出し物が有れば・・・・
残念ながら無線機、短波ラジオ系は無し。この前はICF-EX5が有ったからちょっと期待して
探しましたがホームラジオとポケットラジオが有るのみ。ただ「山水」のAMポケットラジオが
置いて有って珍しいかな?と思いましたが買いませんでした。山水電気でポケットラジオを
販売していたなんて知らなかったなぁ。
カメラは色々と有りました。一眼レフではCanon A-1の未チェック品、全体的にとても綺麗。
しかも2,160円、A-1を持ってなければ絶対買ったんだろうけど実働機が既に有るので
見送り。コンパクト系は完全ジャンクコーナーに数点、興味を惹くモノが。
OLYMPUS 35DC 形が良いんですよね~ レンズ曇り有り、全体的に汚れが少し有って
磨き甲斐が有るのですがとりあえず保留。
ヤシカ ハーフ17 ハーフカメラです。ハーフカメラって何?と思わる方、貴方は多分私より
若いですね(笑)普通のフイルムを入れてその半分のサイズを使って撮影するカメラでして
例えば24枚撮りフイルムを入れたら48枚撮影可能になるんですよ。その分画質は落ちます。
で、このヤシカ、メチャクチャ綺麗。という事は前のオーナーが頑張って手入れしたけど機械の
状態は元に戻せなかったって事か?デザイン的にかなり惹かれましたがやっぱり保留。
OLYMPUS PEN EES-2 PENですね~ うん、PENだ。外観はそれなり、でも肝心の
シャッター機構が調子悪し。絞りもシャッター幕も動きが渋い感じ。油の劣化かな??それに
レンズの真ん中にゴミ、ダニの死骸かな?これ、分解して直したら面白そう。しかも500円。
レンズキャップと純正UVフィルター付、よしこれ買おう。
という事でPEN EES-2を購入してきました。
まぁ分解修理は気が向いた時に(Esシーズンが終わってから)行いたいと思います。ダメでも
500円、もう全然気に成りませんので(笑)
|


長かったようで短かった梅雨が本日19日11:00に気象庁より「明けた模様」と何とも曖昧で人任せ的な表現で発表されました! いよいよ本格的な夏の到来です! 夏生まれの当局に取って一番好きな季節になります!ヤッホー・・・ 7月の板橋ロールコール2回目の本日は福島県檜枝岐村燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)です!遠方での開催大変お疲れ様でした!
|


今日一日中、昨日と打って変わってCONDXがこちらまで広がらない様子です。
18時20分頃から先ほどまでいつもの様に、自宅畑からの運用でした。 < RJ-580, 8 ch > 入ってくるのはノイズと海外局ばかりで、国内局はゼロでした。 まぁ、こんな日もありますね。連休最終日の明日に期待します。 |


「祝、梅雨明け!夏が来たよーーー!暑いときは暑くなくっちゃね。」
朝から快晴です。
少し早起きして、家族の朝食作って、洗濯物干して「行ってきまーす!」とアメコミに出てくる足が渦巻になる感じで、「ぴゅーっ」と こども自然公園に直行です。
8時半から早速ワッチすると、「7エリアが聞こえるは聞こえるんだけど・・・。すぐに落ちちゃう・・・。」
コンディションが安定し始めると、入感エリアは8エリアに移行。
照り付ける陽射しで、腕が焼けていきます。(笑)
昨日はいなかったカワセミちゃんもご登場!
「梅雨明けかあ、今年も暑いんだろうなあ・・・。」
「どこかにエサいないかな?」
GWでもおなじみ各局さんとのQSOも楽しむことが出来ました。
コンディションもひと段落したようなので12時半に撤収。
帰宅すると、TVで「高温注意情報」が流れていました。
さて午後は、梅雨の間にコケだらけになった駐車場の清掃。
ケルヒャー君の登場です!
「さあ、どんどん削っていくよー!」
高圧洗浄はコンクリートも削る威力があるため、緑のコンクリートに字も書けます。(笑)
汚れまくった駐車場。
汗だくになりましたが、ハイこの通り。
ここは、大反省大会として発泡酒と行きたいのですが、夕方買い物があるので当局の大好きなメッツをぐびぐび。「ぷはー!これはこれで しみるねー!」
【おまけ】本日の飛行機ものです。天気が良かったので、久しぶりにエンルート撮影ができました。
ANAの787。
特別塗装のANA。
どこかの737が飛行機雲を出しながら飛んでいました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:30~12:30)
【CB】 いわてIW123局 51/51 運用地未確認
【CB】 みやぎHJ106局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDS94局 55/53 岩手県釜石市移動
【CB】 やまがたAA21局 55/尻切れ 運用地未確認
【CB】 いわてCA29局 52/受信のみ 岩手県遠野市移動
【CB】 ほくとH88局 52/51 運用地未確認
【CB】 かみかわF62局 52/52 北海道旭川市移動
【CB】 よこはまAE103局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてJA77局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてB73/8局 51/52 運用地未確認
【CB】 あさひかわFD911局 51/52 北海道旭川市移動
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわZX9局 54/54 塔ノ岳移動
【CB】 とっとりU42局 51/51 平塚市湘南平移動
【CB】 かごしまGL90/1局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろTP7局 52/52 北海道夕張郡移動
【CB】 とうきょうAD913局 53/53 神奈川県愛甲郡鳶尾山移動
【CB】 ちばAC471/1局 51/41 中区臨港パーク移動
【CB] いわてB73/8 52/53 運用地未確認 本日2度目
各局さん、QSOありがとうございました。 |


親父の知人が昔.狩猟で使って居たのを貰いました!! 「RJ-480Z」 480シリ-ズの中で「業務使用」を目的に販売されて居たようです ネットで検索してみるとEsなどの微弱な信号は苦手な機種みたいですがコンディションが 上がれば使えそうです・・・ 早速.外観をクリ-ニングして電池を入れスイッチをON!! 電源が入りません!! 電池ケ-スを点検すると接点部分の接触が悪い様なのでヤスリと接点洗浄剤でクリ-ニング すると無事電源が入りました 送信状態にして周波数カウンタ-で確認するとFズレもしていません 早速.イブニング運用でテストしたいのですが外は雨が強いので明日.テストしてみようと思います 取り合えず使用出来る様で有れば某局さんが市民ラジオの無線機が無いので貸しておこうと思います 貸すだけであげません・・・ あしからず・・・ 明日のテストが楽しみです!!。 |


2015年7月19日(日)
気象庁は今日「関東地方が梅雨明けしたとみられる」と発表。
私の予想は23日ごろだったのですが、少し早めの梅雨明け。
かながわZX9局が塔の岳を目指して登山中との情報をキャッチ。
これはお声掛けをしなければと、急遽予定を変更し、久しぶりに湘南平へ。
まさにスクランブル発進。
梅雨明けの青空。きれいです。
ただ、台風の名残りで相模川河口付近は黄土色に染まっていました。
大山の稜線はクッキリ。しかし、ZX9局がいる塔の岳は雲がかかっています。
いつもの新展望台。
暑さのせいか、観光客は少なめ。
僅か1時間足らずの間のスクランブル運用でしたが、5局さんとQSOできました。
|


朝から竹原市に向かいました!
瀬戸中央自動車道早島でおかやまAB33局さんと繋がりましたが尻切れになりました。 申し訳ありません! それからCQを出すとくらしきYS612局さんと繋がりました。 当局は22センチのモービルホイップでしたが、走行中にもかかわらずM5でした。 43センチハンディーホイップだとしたら結構な距離を飛んできてました! 道口PAではアンテナマーク一本立っていましたからね。 さて、竹原市! NHKの朝のドラマで有名な竹鶴酒造がある所です! ブームもひと段落しましたのでやってきました。 古い街並みが本当に素敵な場所です。 木造三階建の写真館、まだ営業をやってます。 お昼はイタリアン! 外から見たらイタリアンのお店には見えないですよね^_^ 満腹になりました! 今日も写真はローライ35とiPhone6! ローライ35で撮った画像は全部ピンボケかもしれません^_^ 出来上がりが楽しみです(笑) かがわSN125局さん本日はアイボールありがとうございました(笑) 助かりました! |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 市民ラジオ いわてIW123局 54-52 いわてDS94局 53-52 いわてB73/8局 53-53 ほくとH88局 51-51 あさかわFD911局 51-51 みやぎKI529/1局 57-59 とちぎJJ69局 59-M5 その他 「見失い」「CBL」多数・・・ DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.奥白根山移動 M5-M5 とちぎB530局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 さいたまHK118局 栃 小山市.運動公園移動 M5-M5 とちぎHQ77局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 みえAM210局 栃 芳賀郡芳賀町.移動 M5-M5 ぐんまAR125局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日は天候が良いハズ。天気予報でも確かそう言っていた・・・・。が、何時もの京都府南部の
河川敷へ午前9時前に到着すると同時に豪雨が!どういう事だ?
雨が降る前に雨天戦準備するのは簡単だが豪雨の中で行うのはちょっと難しい。なのでここは
ICB-670だけ持って河川敷に掛かるバイパス道路の橋の下から運用開始。さて670の電池
残量はどれくらいなんだろう?と気にしながらワッチしてみると「イバラキAY48局」が入感。更に
「とうきょうAD879/7局」「イワテAA169局」も良く聞こえてきました。
670でのコール開始、しかし全然相手にされない(泣)というか他のエリアの局が強力入感の
様子、福島と岩手でEsQSOとか7エリア内近距離Esが発生していてこちらの電波は聞えて
いないんだろうなぁ。
でも諦めずに670でCQを出していたら「フクシマFC349局」より呼ばれてQSO成功。何とか
坊主は逃れたぞ(笑)続いて「ミヤギEO18局」ともFBに繋がりQSOとなりました。
以下後ほど・・・・
|


しらこばと橋より かながわZX9局さん、丹沢下山、メリット5気をつけてご移動下さいFBQSO ロールコールは最初はメリット5で入管していたが、途中よりノーメリットにて帰宅
|


昨日、雨が上がった束の間の休憩時間、CBで交信させていただきました。
【ログ】 2015.7.18 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
CB8chにて
カナガワOT207/4局 57/55 岡山県美作市
CBL多数
1stQSO、どうもありがとうございました!
いよいよ夏のトップシーズンです。仕事がね。 |


今日は暑い... いつもの公園から市民ラジオのみ運用致しました。 08:55~11:00 以下Log 09:06 イワテIW123局さん 8ch 53/53 09:26 イワテDS94局さん 4ch 53/53 09:43 イワテB73/8局さん 4ch 52/51 09:58 あさひかわFD911局さん 5ch 52/51 10:29 ほくとH88/8局さん 4ch 52/52 10:39 カナガワZX9局さん 塔ノ岳山頂 3ch 53/53 GW QSO 10:49 ミヤギKI529/1局さん 尺丈山移動 5ch 51/51 GW QSO 10:50 ちばJA304局さん 千葉県八千代市 5ch 51/51 GW QSO CBL局さん ミヤギAZ17局さん イワテCA29局さん かみかわF62局さん |


実家及び我が家の畑が目の前なのですぐアクセスできます。標高は300m弱かな?
公園はとてもきれいで水道、トイレが完備です。
今日は草刈をやってましたね。ノイズはありましたがきれいにしてくださることに感謝感謝です。
今日の運用は市民ラジオと50MHzAMです。
ここでの交信は
(市民ラジオ)
ほくとH88局・イワテIW123局・ミヤギAZ17局・あさひかわFD911局
皆さん安定して聞こえてました。
(50MHz AM)
JR8DAG局・JA8OUZ局・JA8XJP局
無事年間目標交信数30局を越えました。ありがとうございました!
お昼前には撤収し昼食を食べた後、自宅から歩いて浜名湖へ!
午前はICB680でしたが午後はICB870です。
厳しい状況が予想されるときはこのICB870プラスヘッドホンの組み合わせがベストです。すごく効き易いです。
浜名湖畔に向かう道中2局お相手していただきました。
イワテB73/8局・アキタAO899局
各局、ヘッドホンを使うまでもなく安定して聞こえてました(笑)
しかしこの後ヘッドホンが大活躍。
浜名湖湖畔に到着し30分ほどじっと市民ラジオ8chを聞いていると・・・
一瞬 おきなわYC228局
のCQが入感!チャンスはこれ以外に二度と来ないかもとすかさず応答。同時にレポートも送るとおきなわYC228局も手短にレポートを送っていただき無事交信成立。この間もコンディションがとても不安定でとても緊張しました。ヘッドホンをしていなかったらレポートは聞き取れなかったと思います。だだ最後までしっかり聞き取れたわけではなく完璧に尻切れましたが・・・。
こういうドキドキする交信は本当に楽しいですね。掲示板に投稿されたレポートが自分がコピーしたレポートと一致するととても嬉しいです。
現在まだ14時。実家の農作業をしてからまた運用するかも(笑)。
遊びは明日への活力ですな。
|


本日は、多分ロールコールはデジぐらいかな。。。 朝から洗濯、掃除、暑い暑い しかしながら、何故に、ロールコール時って、コンディションあがらないよなぁ。。。 今日ぐらいあがればいいのに 特小は望めずだな。。。
|


18日は朝から台風11号の影響で関西のJRのダイヤは乱れまくり、大阪市池田市の関ハム会場に到着したのは予定より2時間も遅れのお昼過ぎだった。
FLRMブース、パチモン商会等々知り合いのブースに挨拶をしてまわり沢山の局とアイボールして頂きました。
今回もFLRMブース出展ということもあり
沢山のライセンスフリーラジオ各局ともアイボールして頂くことができました。
アイボール頂きました各局様、どうもありがとうございました。
FLRMブースのスタッフの皆様お疲れさまでした。最終日も頑張ってください。
夜はFLRMブースのスタッフの各局さんたちの飲み会に参加させて頂きました。濃くて楽しい無線談義に時間を忘れ、気付いた時には22時過ぎ。
|


手作りのループアンテナで交信実験をしてみました!(^。^)」
約3,6キロ離れたD-STAR名張430レピーターに、S-LOW
の0,1Wでも良好にアクセス出来ます!(^_^)v
気を良くして単信でローカル局との約3キロ弱0,1Wでの交信が
可能でした!手作りワンコインアンテナもやりますね!災害時には
ハンディー機も乾電池での使用が想定されるので、有意義な実験
でした!(^。^)y-.。o○ |


先週のアクセスランキング1位となったのは、「<7月23日(木)朝8時15分から放送予定>NHKの情報番組『あさイチ』で “オジサンたちのアマチュア無線” を紹介、柳澤秀夫解説委員(JA7JJN)らが移動運用!!」だった。著名なアマチュア無線家として知られ、SHF帯の運用に熱心で交信距離の日本記録も保持するNHK解説委員の柳澤秀夫氏(JA7JJN)が、レギュラー出演しているNHKの情報番組「あさイチ」において、関東地方が一望でき“移動運用のメッカ”の堂平天文台(埼玉県・ときがわ町)で出会った「おじさん達のアマチュア無線」を紹介する告知記事。いみじくも先々週のアクセスランキング2位には、柳澤氏を招いて「無線から見える国際情勢」をテーマとした講演会の様子を伝えた記事だったため、2週連続して柳澤氏関連の記事がランクインした形だ。
2位は「<合計見積価額はお値打ちの8万円!>『官公庁オークション』に広帯域受信機・AR8600Mark2など“通信傍受対策セット”が出品」。ヤフオクで実施している「官公庁オークション」で群馬県高崎市が「盗聴対策に是非!通信傍受対策セット!」を出品したニュース。その出品された機器が、株式会社エーオーアール製の広帯域受信機「AR8600Mark2」や、同じく同社のハンディタイプ「AR8200Mark3」、スペクトラムアナライザー「SDU5600」、クラニシの電界強度計など、中古市場でも高価で取り引きされているものだった。しかも合計の見積価額はわずか8万円と、中古市場価格から考えると“お値打ち”の設定だったため無線家の間で話題となっている。
3位には千葉敬也氏(JH1LHV)が開発した、モールス(CW)通信の練習に励んでいるハムにお勧めのWindows版ソフト2種を紹介した記事がランクイン。どちらのソフトも任意の文字(欧文、和文)などを入力すると、モールス信号に変換して音を鳴らしてくれる。再生スピードはもちろん、周波数、文字間スペースなども任意に調整できる。フリーソフトだから気軽に体験できるのも嬉しい。スピードを変えて、初心者がモールス習熟度を見極めるにも便利かもしれない。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<7月23日(木)朝8時15分から放送予定>NHKの情報番組「あさイチ」で “オジサンたちのアマチュア無線” を紹介、柳澤秀夫解説委員(JA7JJN)らが移動運用!!
|


昨日はお天気も良く無いので県外の無線機店に某局さんと出掛けました・・・
I県K市の無線機店に到着!! お店に入りますが店主は不機嫌なのか挨拶も無し・・・ 目的は「600オ-ム ダイナミックハンドマイク」の購入ですが生憎.新品の在庫は無しです すると店主から「中古品」が有りますけどと言われたので見せて貰い値段を聞くと「3K」位との事 まぁ~妥当な値段なので購入したいと話すと点検して渡すので「予約して後日.取りに来い」の 話しです・・・今日は渡せない・・・ 私の地元から車で50Km位有るので又.取りに来るのかと 思うと腹が立ってきます!! 其処は大人の対応で遠くから来たのでどうしても欲しい時には電話で予約しても大丈夫ですかと 聞くと電話でも対応しますとの話しなのでお店の電話番号を教えて下さいと話すと何と店主は 電話番号は「お店の外に出て居るので控えて行け」との対応です・・・ 余りの対応の悪さで某局さんとお店を出る事に・・・ 酷すぎる「殿様商売」で腹が立ち画像を取るのも忘れてしまいました!!。 |


久々の日本の気持ちの良い朝を迎える。
掲示板賑やかなので我慢できず外に870Tを持ち出す。 8ch無変調でだめ、各ch聞いていたら 8エリアが聞こえる交信中でQRZの声にすかさずコールちゃんと取ってもらいました。 やはりフリラはたまりませんな~ 初日に良い事です。 |


日本における、2015年7月19日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7月11日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)、そして9エリア(北陸管内)の各総合通信局からコールサインの発給状況の発表があった。なお、1エリアは「7月9日付」で発表があってから、たった1日しか経っていない「7月10日付」での発給発表となった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


早起きアマチュア無線運用ですが、今朝は早速成果が出ました。
![]() < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. > ・ "EA8JK"局 Kingdom of Spain, Canary Island. RS= 59/55. (3rd QSO, Many TNX !!) "EA8JK"局とは何と17m SSBで今回で3度目の交信です。今回が 一番パスが良かったらしく、QSBがありましたが大変強力でした。 2回ほどでコールバックがあったのでこれまたびっくりです。 (前の記事にも書きましたが、当地から"Canary Is."までは最短で約12,500km離れています。) このままのCONDXで、Africa Regionが入感しないか チェックを続けていきたいと考えています。 TNX Nice QSO !! |


台風11号が過ぎ去ったとはいえ、会場周辺は開催の数時間前まで雨が降り続き、近畿圏のJR各線は運休やダイヤの乱れが残る中で始まった、今年の「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」(KANHAM2015)。しかし会場内の熱気は例年以上だった。初日(7月18日)の模様をスナップで披露しよう。
前日は大阪府池田市の一部地域に「避難勧告」も発令されるという、最悪の天気の中で準備が進められた今年の「関西アマチュア無線フェスティバル」だったが、開催初日である7月18日は時間と共に次第に天候も回復、午後からは夏らしい青空と暑さが戻ってきた。
午前10時の開場と同時に多数の入場者があり、フリーマーケットや販売ブースで掘り出し物を物色したり、メーカー展示や各種の催事を見る人たちで埋め尽くされた。ではスナップ画像を披露しよう。
次ページに続く! |


早速近くの港からチェックアウトまで運用開始。 以下カキコ中 |


自宅ベランダ及び、近くの駐車場サイドよりCB-One Jr.初運用を行いました。住宅密集地です。笑。
記念すべき初GW交信は、ローカル局のかわさきHA71局さんでした。感謝。 ICB-770との比較実験、詳細なレポートも頂き、大変感謝いたします。 記念すべき初Es交信は、イワテDS94局でした。同じCB-One Jr同士の交信でした。記憶に残ります、、、。 また昨日は、今年の舞鶴移動時にアイボール頂きました、舞鶴各局が強力に入感、Es交信を行う事ができ、大変満足のいく結果となりました。 その他、交信各局ありがとうございました。 夜には、おきなわYC228局と思われる変調も入感し、楽しめました。 CB-One Jr.の耳に慣れるまで、もう少し時間がかかりそうですが、アクティブ運用で徐々に慣れていきたいと思います。 |


昨日の夕方の事です。私が仕事場で仕事をしていると、二階の部屋から女房殿の「やだ!!、気持ち悪い!!」との叫び声が聞こえてきます。
何だ?思いつつ、仕事を続けていたら、下の娘が私のパンツを持って来たのです。
なんとそのパンツにへばりついているのが、メスのカブトムシ。
何でも取り込んだ洗濯物をたたんでいたら、私のパンツの中にこやつが潜り込んでいたとの事。
どっかから飛んできてペタリと張・・・
|


各局ようやく日本に戻り、我が家に到着しました。
香港でJAL026便が空調整備トラブルで50分遅れで離陸、大幅な遅れも羽田では予定外の家族や身内のお出迎え❗️ 明日以降ぼちぼち再復活❓いたしますので各局宜しくお願いします。 |


お久しぶりです。
随分と更新していませんでした。 CMも忙しくて何だかゆっくりできません。 そんなこんなで、ツイッター等は日々みなさんの確認 したりしているんですが、このブログはちと更新していませんでした。 SVが控えているんですけど、土曜はCMです。 ちょいと遠征は不可能かな? 先週は小菅などに行ってました。 |


平成27年7月17日(金) 台風は通過し、夕方に「海につながる階段」へ行ってみた。 11m-掲示板には、石垣島から当局をCBLとの情報が入っていたので、「おきなわYC228局」さんを直接お呼びしてQSOに成功。今月も有り難うございます。 応答が返ってきたとき、ちょっと感動致しました。 その後、一瞬「いしかりAP72局」さんらしき信号をキャッチしましたが、QSOに至らず時間切れで撤収。 残念です。QRZ連発しましたが、繋がりませんでした。ガッカリ。 今シーズンは当局、中々運用の時間がなくDX各局様とはタイミングが合いません。 しかしながらヤル気は十分にありますので、聞こえましたら各局様宜しくお願い致します。 平成27年7月17日 <イブニング> 【兵庫県姫路市・木材港】 おきなわYC228局 沖縄県 51/31 CB8ch |


本日は、関西ハムフェスティバル2015が池田市民文化会館にて開催されました。
フリラ有志各局と「FLRM2015」を出展し、多くの方にブースに足を運んで頂きました。
関ハム会場臨時特小RPTは、アルインコ表示L18-08です。
写真右に見えるのは、今回製作したグッツの「うちわ」です!
ブースに来ていただいた方にお配りしています。
フリラ各局が全国から足を運んで頂き、アイボール出来ました。
また、ライセンスフリーラジオを開局していない方も興味を持っていただき、足を止めて話を聞いて頂けました。 ありがとうございました。
明日19日も開催されますので、スタッフ一同頑張ります!
ぜひ、お越しください! |


ブログネタが、週末ドライブ日記みたいになりつつありますが、懲りずに今日は、銚子と九十九里浜に行ってきました。今度は、DCRとICB-880T持参。車載受信機は抜き。
大学時代は関東にいましたが、銚子は行ったことがなかったので、今回やっと行けました。
太平洋に突き出したような地形なので、Esp的には行けるんじゃね?みたいな期待をしながら。
天候は、残念ながら台風の余波で雨こそ降らないものの強風で、視界が悪し。
利根川沿いを下りながら、まずは銚子ポートタワーで昼食。
三食丼をチョイス。具の海産物もなかなかでしたが、結構ガリも大量。
「ガリの量でも勝負します!」みたいな感じでした。
もちろん、銚子ポートタワーにも登りました。
チケットを買う時、履き続けた靴下のような強烈体臭の親父がいて、このまま一緒にエレベータに乗ったらどうしようかという局面がありましたが、無事回避されました(笑)。
この方向に富士山が見えるはずですが見えず・・・。筑波山も。
その後、犬吠岬へ移動。
午後3時頃、ここでCBを運用してみますが、うちの会社の屋上で運用するときのようにノイズが被ります。でも、だれかの声が8chから聞こえるのですが、強風にかき消されて聞き取れません(T.T)。
灯台の上まで無線機持って登りましたが、強風で吹っ飛ばされそうで、運用どころではありませんでした(狭いし)。
定番のアイスを食って、九十九里浜に沿って南下します。家内の希望でオライ蓮沼という道の駅に向かいました。
ちょうどその辺りの海岸で再度CB運用にチャレンジしました。
ただ、1chにはかなり強烈な鹿児島のトラック運ちゃん違法局がいました。59でばりばり入ってきます。
どうも木更津の違法局と話をしているようです。
つうことで、 今日も坊主です。 まさに海坊主!
ドライブしながら無線運用する二足の草鞋状態ではなかなか稼げませんな。
|


いや~今日は台風去って蒸し蒸しの天気でしたY。来週も休み無しで頑張るよ~っと。
さてさて新国立競技場の予算が2,500億円って馬鹿にしとるんかい!こっちは日銭うん万稼ぐのにひ~こら言ってるちゅ~に。森の馬鹿発言には呆れるばかりでR。
てな事で~、毒を定期的に吐かないとね(笑)。
昨日ある方からどうもNASAのチャンネルセレクターの接触が悪いと言う事で相談を受けまして。。。私も未体験ゾーンでおま。取り合えず手持ちのNASAを使って分解洗浄作業を試みたのでR。
フロントマスクが割れて交換予定のNASAがあったんでこいつでテスト。何か九州変調?オーフナ?よく解らんが、ノーマルに戻しちゃった。
4箇所の爪を曲げてレバーを引っこ抜く!
マーカーを打っておかないと解らなくなるのでご注意を。順次外し洗浄してみたが、結構汚れているぞ。TX,RXランプはマスク取り外す時ブチッっと取れやすいのでついでにLEDに交換しました。ま~何とかなりそうなんで依頼品もチャレンジしてみようかと。。。
|


久しぶりに瓦そばが食べたくなって妻と川棚温泉の「元祖 瓦そば たかせ
」食べに行きました。 |


7月18日(土)
前日に台風は四国~山陰へ抜けましたが、風はやや強く、曇り時々雨のお天気でした。
でも運用には丁度良かったです。暑くなくて。
今朝は遅めの8時45分頃の横須賀市の深浦バーバー着でした。
既にレッドゾーンが始まって1時間程経過。
まずは8エリア、4,5が聞こえ3⇒4⇒6。このあと4-6、5-6、3-4間の両者の交信が聞こえ、再び3エリアも入感。そして行き成り7エリア。今日も凄いコンディションでした。14時前に突然の大粒の雨に撤収しました。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 横須賀市深浦町
イワテB73/8局さん 53/52?
とくしまHA7618局さん54/56
きょうとKP127局さん 54/52 京都府舞鶴市
ねやがわCZ18局さん 55/55
ミエAA469局さん 54/54 三重県津市
キョウトON36局さん 52/CBL
あいちHZ76局さん 54/55 大阪府池田市関ハム会場
ヒョウゴAB245局さん 55/55 兵庫県宝塚市
おおさかRB25局さん 53/53
ひょうごCY15局さん 53/52 京都府舞鶴市
とっとりAJ682局さん 53/51
フクオカTY301局さん 53/52 久留米市
かごしまBB747局さん 54/53
フクオカHN426局さん 55/57
ヒロシマK79局さん 54/53
クラシキFV223局さん 54/54
ふくおかBG37局さん 54/53
ヤマグチAA123局さん 54/53
おかやまAKF11局さん 54/53
かごしまNB79局さん 56/56
ヒロシマHC733局さん 52/52
えひめCA34局さん 54/56
ミヤザキAL101局さん 53/55
アキタAO899局さん 53/54
かごしまSS167局さん 56/57
JQ3HTL?局さん 57/? 和歌山県 突然の雨風でメモできず。
よこはまBF35局さん 52/53 鎌倉市
|


<第809回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年7月19日(日) 13時30分から15時00分 ・ばしょ 福島県檜枝岐村燧ケ岳(2356m)百名山s76/100再 より ・バンド 13時30分から13時50分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時50分から14時20分:市民ラジオ3ch 500mW 14時30分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


7/18(土)
名古屋市港区 名古屋港から
8:25 イワテB73局/8 53/53 3ch
8:27 イワテIW123局 51/51 8ch
8:28 いわてDS94局 57→58/56 8ch イシマルトランシーバー変調濃いです!!
8:45頃
イワテTM109局、やまがたAA21局などCBL 8ch
8:51 .いばらきAY48局 52/51 8ch
8:52 いわてCA29局? 52CBL 8ch
8:56 イバラキAB399局 55/55 8ch
9:00 鐘
9:01 イワテB73局/8と、とうきょうAD879局/7 いわき市 とのQSOをCBL
双方とも聞こえてるのが凄い。どちらも55
9:04 しずおかDA29/2 52CBL 8ch お近く??
9:07 とうきょうAD879局/7 いわき市 55/55 8ch バキューム音のQRMとか
9:08 サイタマAB847局 53/53 8ch
9:09 8chに口笛局 ガチャコンマイク?
9:18ごろ 北関東キャリアが8chに聞こえてくる
9:25ごろ カワサキAB117局52、ナゴヤAB449局/1を52、ふくしまFD55局51でそれぞれCBL。
三重県津市移動のミエAA469局とQSOの模様。名古屋からは呼んでもNG。
9:31 ミヤギAZ17局 52/53 8ch
8ch少し静かに
9:50 また北関東キャリアが聞こえてくる。
9:53 とちぎSA41局 52CBL 8ch
10:00 鐘
10:03 よこはまBF35局 57/54→56 8ch
10:24 サイタマHK118局 52CBL 8ch
10:27 キョウトKP127局 53CBL 8ch 長時間聞こえていましたが呼んでもダメ
10:35 ひょうごCY15局/舞鶴 53CBL 5ch
10:37 再び、8chでイワテB73局/8が聞こえてくる
10:44~ 8chにプッ音(27.143MHz)
11:05 カゴシマBB747局 51-52CBL 8ch
11:07 とっとりAJ683局? 51CBL 8ch
11:27 おおいたTN24局 57/53 8ch
時々、8chプープー音
11:30 カゴシマKG401局/大隅半島 pk55CBL 8ch
11:36 フクオカTY301局/久留米 55/52 8ch
11:43 フクオカHN426局 58/56 4ch
11:53 ふくおかBG37局 57/52 8ch
12:02 かごしまNB79局 pk59/57 8ch
12:20- 移動中に、チバAB31局?/7、アキタAO899局をCBL 8ch
12:47 かごしまNB79局、イワテB73局/8が8chでよく聞こえる。
13:00 鐘
13:03 ミヤザキAL101局 52CBL 8ch
19:00 沖縄県漁業 エコーとピロピロを伴い強力。根室漁業が弱く入感
19:29 おきなわYC228局 51/51 4ch 粘って粘ってようやくQSO!
海外局のQRMが強くて、妄想のようなQSO(笑
49.75~77.25の海外バズ音もきょうは元気だった(UFO音も)
あすはどうなるのか。殴り込みするかなwww |


今日は午前中に都心で用件があり、午後からの城山湖になりました。
午前中に甲州街道を上っていったところ、トウキョウCT73局に追尾されていたらしい・・・
全く気づかなかった・・・何たる迂闊・・・
城山湖に向かう途中もかなりコンディションがよさそうで、アマでちょこっと遊びました。
北も西も開けて相当コンディションがいいみたいです。
城山湖に到着。
何故かカナガワCE47局のみでした。電信さんは??
どうやら今日は仕事だったらしく、到着してからメールを確認して気づきました。
その後、ヨコハマJA298局、カナガワTM34局、トウキョウAD913局が揃って城山湖に登場です。
各局とのEBは久しぶりの感じです。
雨も降ってましたが、木陰だったのでほとんど被害はなし。
快適そのもの・・・ダメ人間になっていくのがわかるくらい快適でした。
みんなでいろんな話をしてよく笑い、楽しく過ごしました。
【QSO結果】
(0830 JE7MGC 青森)三戸銀新郷村 21.230 59/59 ※当局東京都杉並区M)
( 1000 8J3WK/3 和歌山)串本町 18.162 59/59 ※当局東京都杉並区M )
( 1035 JE4AQP 岡山)小田郡矢掛町 29.10 59/59 ※当局中央道下りM )
(
1043 JH8VYH/8 北海道)樺戸郡月形町 29.14 59/59 ※当局中央道下りM )
( 1106 JJ4MEA 広島)広島市西区 29.02 59/59 ※当局八王子市内M )
( 1130 JE5DKA 香川)東かがわ市 29.11 59/59 ※当局城山湖下M )
1238 ミヤギAZ17/7 宮城)栗原市 CB8ch 53/53
1255 イワテB73/8 北海道) CB8ch 52/51 ※こちらからのレポート届いていない可能性あり
1306 ミエAA469/2 三重)尾鷲市 CB3ch 53/52
1323 アキタAO899/7 秋田)秋田市 CB5ch 53/55
1329 エヒメCA34/3 京都)乙訓郡大山崎町 CB8ch 52/52
1450 トウキョウ13924/1 東)あきる野市秋留台公園 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマNB79
カゴシマSS167
トットリZJ683
シマネMS228
【アイボール】
カナガワCE47
ヨコハマJA298
カナガワTM34
トウキョウAD913
トウキョウEF64
|


きょうは、城山湖へ行く日です。
ながのCW47局さんからブツ(430のマイク)を受け取りに行く日なんです。すこしのんびりとした朝を迎えていましたが、なにやらコンディションがいいようで11m掲示板が賑やかです。城山湖へ行く前に相模原市南区の田んぼへ。出遅れましたが・・・。
現地に着くと、先着隊がいました。とうきょうAD913局さん、かわさきHA71局さんがCB運用していました。その後、よこはまJA298局さんも現着して賑やかなEB&合同運用となりました。
台風の影響で風が強く、小雨もぱらつく中でEsQSOを楽しみました。
この後、かわさきHA71局さんはCMのため帰還。他のメンバー?は城山湖へ行くことになり、ファミレスで昼食後、当局の道案内で城山湖に行きました。
城山湖では、かながわCE47局さん、サガミFJ1300局さんが我々をお迎えしてくれました。久しぶりのEBで賑やかにひと時を過ごしました。
肝心なブツの受け取りはできませんでした。電信(CW47局)さん、CM?だったようです。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)相模原市南区移動
09:32 きょうとKP127 55/52
10:17 えひめCA34 55/54
10:29 ひょうごCY15/3 55/53
12:07 やまぐちAA123 52/53
12:15 いわてB73/8 53/52
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
先週の上高地移動運用の記念ショット
↑大正池から
↑田代池
↑宿泊先からの奥穂高連峰
↑河童橋から
↑RJ-410Zと奥穂高連峰
2日目は、ネイチャーガイドと一緒に明神池まで行き、4時間のハイキングを楽しみました。
無線運用は、CB無線、デジタル簡易無線とも入感なしでしたが、天気に恵まれFBな上高地でした。
|


昼前に起床したらイオノが真っ赤。
家の前や買い物先などで、かごしまNB79局さんがよく聞こえてましたが
残念ながら交信にはいたらずでした。
清瀬市の畑に繰り出して交信できたのは2局さん。
ヤマグチAA515局さんとヒロシマHA717局さん。
交信はICB-707です。
14:59 ヤマグチAA515局 山口市 56/59 CB6ch
15:09 ヒロシマHA717局 廿日市市 52/52 CB4ch 今日はICB-680を持ち出しました。
これからは犬の散歩をしながらのEsも多くなるかと思っているのですが、
ICB-707だと両手を使うので不便なのです。
満身創痍のICB-87Rもありますが、なぜか個人的にEsには不向き。
ICB-680は 電池ケースが壊れて
からしばらく使ってませんでした。
電源を入れて、ヤマグチAA515局さんは良く聞こえたので多分受信はOK。
少なくとも8chは。
PTTを押すと送信もできているようですが、PTTから指を離した後、
ボディを叩かないとスピーカーから音が出ないようになってました。
ちょっと不便ですが、慣れの問題でしょうか?
電池ケースが壊れたままなので指を押さえていなければならず、
少し使いづらいのが残念(写真の親指参照)。
100円ショップで何か使えそうなものがないか少し探してみようと
思っています。
どなたか何か良いアイデアがあればお教えくださいませ。 |


ペットといると、いろんな予防注射に病院に行く
うちのは”内弁慶”で他の子と目を合わすのがダメ。
病院の窓からずーーっと外を見ている。
待合室に誰も居なくなったら”平気”です。
”早く帰りましょう!親分!”
”チックンしてからねぇ!”
これで1年、野外活動も安心?
|


7月18日運用
早朝は宮崎県児湯郡都農町都農より運用
005はうっすら聞こえますが合法局入感無し。
お昼運用
都農漁港より運用しましたが8CHは各エリア入り乱れて
どなたか判明せず運用とりやめ。
13時頃より宮崎県児湯郡新富町新富漁港より運用
ヒョウゴAB245局5555
ネヤガワCZ18局5152
ニイガタAA462局52$2
よこはまUQ3局5355
サイタマAB847局5141
イワテB73局/8局も入感しましたが、QSO至らず。
おきなわ局、本島新局の方だと思われますが
お呼び頂き数度繰り返しますが尻切れQSO至らず
次回宜しくお願い致します。
各局QSO有難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局次回お願い致します。
CBL頂いた各局有難うございました。
|


カープ陣、活躍しました! 後半戦でも、お願いしますよ! マエケンは、全てストレート勝負! やはり、このお方! ありがとうございます! |


CMが早く終われたので、朝と同じ場所で再チャレンジ!
なんと! 初Es交信! おきなわYC228局 51 なごやCL84局 43 不慣れな運用でお手数おかけしました。 皆さんから、いろいろ指導頂いて やっと結果が少しずつですが でてきました。 感謝の限りです(^-^) |


![]() 行って参りました、いつもの舎人公園プチ移動 ![]() 小雨の中を、東屋の屋根下に駆け込み、87RとRJ-410のアンテナを伸ばせば・違法局と海外の被りの中から、かごしま局さんCBL♪ そして、やまぐちAA515局さんが・上がって来ましたPK53~。 幾度か、叫べども~競り負け(笑)。 しかも、お知り合いの局さんも数局交信されてる御様子♪ 皆さん・楽しまれてますねぇ♪ そして幾度か雄叫んでますと~コールバックが ![]() ![]() ![]() やまぐちAA515局さん~53/53-FBな交信有り難う御座いました!今後共、宜しくお願い致しますm(_ _)m♪ さて、帰宅して喉の渇きを癒やし・果物にかぶりついてますと…玄関からX殿の大声が…驚いて駆けつければ ![]() ![]() 都心でも見れるんですよぉ~虹の架け橋 ![]() ![]() キット・明日も良い日だ! 縁起が良いどー☆と・当然のごとく ![]() ![]() 無線で各局様の心と意気に触れ、今日も大満足な日~楽しかったなあ…仕事終われば~今日も働けたなぁ…と・心底嬉しく感じるこの頃。 お年頃なのかもぉ~。 さて、台風も過ぎ・明日明後日の連休~短い運用になるかもですが、コールが聞こえておりましたら・各局様ピックアップの程・宜しくお願い致します! by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


2015年7月18日
運用地 茨城県常陸太田市
運用局 イバラキAB399
使用リグ ICB-870T
18:37 おきなわYC228局 41/52 沖縄県石垣島
7月F2交信数 1
2015年総F2交信数 104 |


先日から運用スタートしたS79HN(セーシェル)なんとか12mCW 1つ出来た。
セーシェルは久しぶりです。
前回は2011年のS79DO(15mCW)。 その前はS79K(15mSSB) 2010 WW-Contest
SSBだったようです。
12mはバンドNEWです。
今朝30mと40mでも聞えていましたが無理でした。
15mは連日FBに聞えてきますがパイルで難しい。15m SSB/CWは上記の局で
LOTW CFM済みなので他のバンドを狙いたいと思います。
その他今週のQSO
D44TS (カーボヴェルデ) 17mCW
3B8HC(モーリシャス) 15mSSB
ET3AA(エチオピア) 12mCW
AF方面ちょくちょく聞えているようです。
|


恒例のKANHAMに行ってきました。が、心身低調気味でぐたっとしていました。初日は記念局8J3XXを30分運用。17QSOでした。あとは会場をウロウロ・・・・フレンドとアイボールなどでした。
![]() |


本日は、電話当番CMです~草取り休める・・・笑
CM駐車場は・・・非常にロケが悪いのですガ!汗
87R君、アンテナ伸ばして~ウニュ?イワテB73局/8が・・・弱いかな~上がってきたゾット!
8:47 イワテB73局 53/51 3ch 御手数お掛けいたしました!
仕事ですよ~?仕事か~
あの~ランチの心配しております・・・
オールダイソー¥324-チィ~ン!
ウメェ!!(何しにCM・・・すいません!爆
満腹になると・・・眠い~
PMは、仕事しよう?と思いますが掲示板見てイライラ・・・睡魔も・・・エアコン利きすぎ~(良いカンベイおやじダ!ゾ~汗
明日19日は恩師の葬儀・20日全国球蹴り協会講師派遣のおなご心配員講習会なので1K床屋に寄ってみました!:汗(誰も気に?(毛に?)しないか~オィ笑過ぎだっぺ?
ホームにて・・・CQでは、有りません!笑
PS:CM電話は1回も有りアセン!経費もったいな~あれ?花火が・・・なんダッペ!
|


車のライトの調子が悪いです。
ライト自体はHIDなので明るいのですが、その為のせいで光軸がシビアに設定されています。
なので純正のままでは遠くが全然見えません。
一番見たい水平線上は暗くて全然見えないんですよね。
光軸を上げればいいのですが、いじると車検で困りますし・・・
なので違う部分をちょっといじってみました。
車高は純正のままなので、これで変わるかどうかは分かりませんが・・・
これで変われば、もうちょっと強度のある物で作り直しますね。
結果はまた今度報告します。
※今日土曜日の夜からキャンプに行ってきます。(これは金曜の夜に書いています)
自宅に帰るのは日曜日の深夜になるので、日曜日はブログの更新できないかな・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


お昼の後CBをワッチするとよく開いていたのでCQ 11m!。
近距離も開いていたようです。
本日の交信局
しずおかDL8
ねやがわCZ18/3 ミエAA469 ヨコハマJA298 よこはまUQ3 カナガワTM34 # 1行掲示板を見ると、クラシキAA123とコピーされていたようだった。
#恐らくクラシキFV223局あたりと混信等で部分的に入れ替わってしまったのかと推察。
アイチAB326 アキタAO899 ひょうごAB245 サイタマAD504/3 (1st QSO) はままつHM21 (1st QSO) ながおかHR420/3 カナガワZX9/1 #なごやKT51?(混信の為、こちら向けだったのか自信なし) 各局のレポートを見ると午前中はかなりQSO出来たようですね。
明日もビッグオープンするといいんですが。
|


先週行われた当方キー局によるロールコールの反省をまとめてみました。
告知通り9時から市民無線、10時から特小、10時半からデジタル簡易無線と時間通りことは進みました。
市民無線は呼出名称を先に頂きそのあとレポートとインフォを各局からいただくという方法を取ったわけですが、これもある程度はスムーズに行われていたという評価を数局からいただきました。レポート・インフォの時間に、各局積極的に各局にレポート交換のインフォをいただいてインフォ終了後の空き時間を、有効に各局につかっていただければよかったとおもいました。
例として、『宮城福島各局この後10分後くらいに4chより声を出しますので、お相手よろしく』とか、『青森局当方に41~51で入感していますが、3chロールコール終了後、交信のチャレンジお願いしますとQSP願います』てな具合。
これも告知不足です。まあ、これがいいかどうかはわかりませんけど。
コンディションが上がり気味でEsチェックインもいただくことができました。Esチェックインのタイミングが判らなかったとの話もありました。運用進め方の反省点ですね。コンディションが上がったのはよかったんですが、ただそのため違法、海外のかぶりが出てきてグランドウエーブギリギリの局は取れなかったのが残念でした。(当方のはギリ聞こえていたとのこと)
岩手と福島ではEsでの入感状況が違うんですよね。
特小は、蔵王(ミヤギCB125局)との165kmの交信が出来ましたが、せっかくのレピーター活用した更なる長距離交信が出来なかったのは残念です。
当方(レピーター直下)以外の交信を確認できませんでした。
デジタル簡易無線は、GPのみあげて各局との交信はできましたが、チェックインを一気に行ってしまったのは反省しなければなりません。
皆さんからのコメント等で自分なりに考えてみました。
チェックイン方法は、エリアを指定して行ったのはよかったと思いますが、指定の仕方がまずかった。宮城局とか岩手県南の局と言っていた。これではその地域にいる地元コール局に聞こえます。岩手県南に移動している局とか宮城県内に移動の局といったほうがよかったかなと思います。
コメントで、キー局にチェックインするには高所移動しかなく、市街地等からチェックインするため県外キー局をというようなお話もありましたが、去年までのラウンドQSOっぽくなってしまうのもどうかと思い、サブキー局なしでチェックインできた各局のブレークタイムの取り方、そこにブレークのような形でのチェックインというような方法が取れない物かと思いました。(今回の福島局のようにキー局が入感する局にレポートを送る等)
その時は、どうしたらよいかこれからの課題です。
また、ほとんど東北6県から参加してくれるようになった現在、キー局は各県持ち回りのほうが良いのかとも考えましたが、寺沢って6県入感するんですよねぇ。
特小はその交信範囲から特小こそサブキー局を各県に置く方法もありかなって感じました。ただしメインキー局と交信できる局に限りますけど。
長めに話をしていれば、リグをこまめに(1/4λの範囲で前後左右上下)動かしてみれば良いところが見つかったりします。そうすれば更なる遠距離通信ができる可能性があると思います。あとは臨時レピーターを設置した時の活用法ですね。
デジタル簡易無線ですが、今回特性を忘れて一気にチェックインを受け付けてしまいました。かぶっちゃうと両方消されちゃうんですよねぇ。こちらも市民無線同様エリア指定して順繰りにチェックインを受け付けるべきでした。
何はともあれ、今回キー局をやらせていただきいろいろ勉強になりました。
私としては、メインのキー局は大変と思いますが、3バンド開始時間の指定は、前回と違い今回は岩手のチェックイン局が少なかった?ためキー局にとっても余裕ができよかったと思いました。
今までの話とはちょっと違うサブキー局を置くという考えもあります。離れたところではなく、2局体制でサブはあくまでのメインの補助というものです。
これもCBerカンファ後の飲み会でいたばしAB303局との話に出たものです。
今年は試行錯誤の年ですのでいろいろ考えていきましょう。 |


今日はサービス出勤の日。でもちょこっとだけ運用してみよう(笑)
ICB-670を持って河川敷へ・・・・おお~聞こえる聞こえる。合法各局が沢山入感!
片っ端からコール開始。「サイタマAB847局」「とちぎSA41局」がFBに聞えており
コールしまくり。だけど全然届かないんだな~これが。
あまり時間が無いので諦めて車に戻り11m掲示板を見てみるとコンディションはハイ。
もうちょっと頑張るか!とICB-707を車の屋根に置いての運用に切替てCQCQ~
すると続々と呼ばれてQSO成功となりました。
1012 カナガワCE47局 56/53 3ch
1013 とうきょうMS25局 56/55 3ch
1015 カワサキAB117局 59/57 3ch
1016 みやぎFW30局 56/55 3ch
1017 カナガワTM34局 54/55 3ch
1018 ミヤギAZ17局 53/53 3ch
さてCMは簡単に終了。河川敷に戻って運用開始するとコンディションは中々良い様子。
次々とQSO出来ました。北海道に移動されている「イワテB73局」も入感、コールするも
残念ながら届かず。でも6エリア、1エリア各局とFBにEsQSO出来ました。
撤収間際には4エリアも入感、鳥取局とも初QSOとなり満足できる移動運用となりました。
また直接波で「ひらかたIC171局」とも繋がりました。
1254 かごしまNB79局 56/58 8ch
1256 おおいたTN24局 53/52 5ch
1305 よこはまUQ3局 56/54 8ch
1307 フクオカBG37局 55/54 8ch
1308 よこはまBF35局 56/57 8ch
1310 ヨコハマAA815局 53/52 8ch
1311 ながさき2611局 59/55 8ch
1312 やまがたAA21局 53/53 8ch
1313 ヨコハマMM21局 54/52 8ch
1315 あきたAO899局 54/54 5ch
1329 サガミFJ1300局 52/52 8ch
1331 いわてDS94局 54/55 8ch
1357 かごしまSS167局 52/52 8ch 自信無し
1423 かごしまSS167局 M5/56 8ch ICB-670で運用
1431 ニイガタAA462局 55/55 8ch
1457 フクオカTA527局 52/52 8ch
1512 とっとりAJ683局 53/51 8ch
1541 ヤマグチAA515局 55/55 8ch
1550 やまぐちDB52局 52//52 8ch
各局FBQSOありがとうございました!
|


金倉寺とかいてこんぞうじと読みます!
14:00に撤収し金倉寺に行ってました。 四国霊場第76番札所です。 近くの善通寺では弘法大師様が生まれ、ここ金倉寺は弘法大師様の親族円珍様が生まれた場所です。 なので子授、安産祈願では四国きってのお寺です。 次女が臨月でいつ生まれてもおかしくない状態なので少しは私も親らしいことをしようと思いやってきました^_^ 今日、カメラはライカM6とローライ35で両方ともフィルムですのでお寺の画像は後日アップします! |


台風11号が日本海に抜けた後、本日の天候は雨が降ったりやんだりの、梅雨らしく蒸し暑い天気でした! CM終了後、いつものように国道17号線を走行中、何気に前方を見たら大きな虹がど~んと出ていました! 夕方の6:30分位なので太陽は西の端にある時間ですが、何故かこの時間に”虹”です!2時ではありません!はぁはぁ? 新浦和橋を渡る前の信号待ちです!動いていたら携帯で取締りに遭うかも? 新浦和橋の上は、渋滞中でシャッターチャンスになりました! かなり、はっきりと大きく虹を見ることが出来ましたが、虹を見ること自体少ないので、ある種の感動がありました! 残念なのが、夕方なので薄暗くなっているので、20,7メガピクセルでもこんな感じです! 前方の軽が止まっている(ストップランプ点灯中)ので、当局も停車中なのがお判りですけど、これなら取締りの対象になりませんね! でも携帯で電話していなくても、手に持っていただけでも取締りの対象になるのは承服できませんね! なのもしないけど、手に持つ癖の人も多いと思いますが? まあ携帯もスマホでも理屈は同じですがねぇ? 電話しなくても、メールやネットサーフィンやヤフオク入札中など様々ですね! 電話はブルートゥース、無線はフレキシブルマイクですが、DCR、特小はハンドマイクを使っていますが、無線機本体を持つのは違反らしいですが、その辺が曖昧ですね! お巡りさんに直接聞けば良いのでしょうが、誤って取締りを受けたら厄介なので聞いていません! 合法CB機も運転中、本体を持ってQSOは取締まられるのでしょうね?! 各局さん!気を付けてくださいね! |


今年のEsはいまいちだな…などと散々書いてきましたが、
シーズンには1回くらい体験したい、その思いが通じた
のか、朝からビッグオープンしてくれました。
最初は7エリアからだったのですが、途中から1エリアが
入感しだし、各チャンネル唸っている状態でした。
途中6chはすいてそうだったのでしばらく運用しましたが、
途中違法がS7振る信号でラグチューは始め、京都舞鶴港の
局が入ってきてるよ~(笑)とネタにされました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ前)
CB交信局 ICB-R5
やまがたAA21局 Y51/M53
ミヤギTM109局 51/51 イワテB73/8局 51/? ミヤギAZ17局 51/53 宮城県栗原市 とうきょうAD879/7局 53/54 福島県いわき市 イバラギAB399局 53/59 茨城県常陸大宮市 みやぎEO18局 53/52 宮城県仙台市 チバJA304局 52/52 千葉県八千代市 ふくおかOC68/1局 51/55 よこはまUQ3局 52/54 とうきょうMS25局 52/57 いばらぎAY48局 52/53 茨城県茨城町 チバYN515局 52/56 千葉県成田市 カワサキAB117局 52/56 神奈川県川崎市 チバAD422局 52/52 カナガワTM34局 52/55 サイタマUR2局 52/57 埼玉県狭山市 サイタマAB847局 52/55 埼玉県久喜市 ねりまTN39局 52/57 ヨコハマAA815局 52/58 神奈川県横浜市旭区 とうきょう13131局 53/57 東京都八王子市 ぐんまXT59局 52/56 トチギYA306局 52/54 みやぎFS43/1局 52/55 とうきょうAD913局 53/59 神奈川県相模原市 イバラギVX7局 52/53 茨城県下妻市 みやぎFW30局 52/55 宮城県仙台市 イワテDF105/1局 53/52 埼玉県狭山市 トチギSA41局 52/56 栃木県鹿沼市 なごやAB449/1局 52/55 カナガワCE47局 52/52 サイタマHK118局 52/56 埼玉県さいたま市 カワサキHA71局 52/55 神奈川県相模原市 ヨコハマJA298局 52/55 よこはまBF35局 54/56 神奈川県藤沢市 ヨコハマAD196局 55/55 シズオカCE33局 53/53 静岡県沼津市 10時30分過ぎに家族サービスの為、撤収しました。
違法の被りとバキューム音でかき消される中、必死に
コピーしましたが、間違いがあればご指摘ください。
交信していただいた各局ありがとうございました。
また、取りきれなかった局が沢山おられたと思います。
またよろしくお願いします。
家族サービス後、今度は用事の為、福井県の実家へ
行きました。帰りに少しだけ運用しました。
移動地:福井県大飯郡おおい町成海(うみんぴあ)
CB交信 ICB-R5
ヤマグチAA515局 Y52/M52 山口県防府市
かごしまNB79局 51/53 鹿児島県薩摩川内市
各局交信ありがとうございました、またよろしくお願いします。
|


午前中に引き続き、ランチタイムの運用結果です。
< RJ-580, 8ch→5ch > ・ "えひめ CA34/3"局さん RS= 52/53. 8 chでCQを出していたところ、5 chへのQSY依頼がありそこでのQSOとなりました。 今日は1日を通してよく開いたCONDXで、合法CB無線だけではなく アマチュア無線 18MHz, 24MHz, 50MHz SSBで国内各局計8局さんとの交信でした。 明日明後日と期待したいです。 TNX !! |


台風11号が爪跡を残していったがKAMHAM2015が開催
午前中は高速道路が通行止になっていたり、鉄道も一部運転見合わせをしていたりでどうなることかと思いましたがみなさんたどり着いたようで安心しました。
ライセンスフリーラジオをやっておられる方、動画チャンネルを見てきていただいた方、昔やってたよーと言うOMさん、沢山の方にお立ち寄り足を止めていただき、お声掛けしていただきました。本当にありがとうございました。
無線と言う趣味でこんなにたくさんの方とお会いでき楽しくお話できたこととても感謝しています、ありがとうございました。
|


本日は土曜日ですが、午後も仕事。
少しだけ、運用してみました。
サイタマAB847局
イバラキAB399局
みやぎKI529局
いばらきVX?局
シマネSM3203局 GW
各局、ありがとうございました。
|


林田港にて、9:00~10:00 12:00~14:00まで!
いわてB73局 55/52 イバラキAB399局 54/ 54 みやぎAZ17局 53/53 よこはまUQ3局 56/54 とうきょうAD879局 55/54 ふくしまFD55局 55/52 かごしまNB79局 59/59 かごしまBB747局 58/54 あきたAO899局 56/55 いわてAA169局 56/53 さいたまMK2局 55/53 なごやAB449局 53/53 みやぎAZ17局 55/55 みやぎIT03局 55/53 にいがたAA462局 56/56 かごしまNB79局さんとは共に59プラスでした、ビックリ! 各局さんありがとうございます。 ただいまから夕方運用スタートです^_^ 本日四杯目のアイスコーヒーと水! |


08:50~11:40
いつもの公園から、市民ラジオのみ運用致しました。 以下Log 08:53 イワテB73/8局さん 3ch 53/52 09:28 きょうとAP127局さん 6ch 56/52 09:46 ひょうごAB245局さん 3ch 54/53 09:57 ひょうごCY15局さん 3ch 55/53 違法の被りで痺れました。 10:17 きょうとON36局さん 1ch 52/52 違法の被りでもっと痺れました (笑) みやぎFS43/1局さん 8ch?52/52 1回目 GW QSO 3ch 53/52 2回目 GW QSO CBL局さん しずおかDA29局さん なごやCE79局さん ミエAA469局さん ねやがわCZ18局さん えひめCA34/3局さん オオサカRB25局さん RS59の違法の被りで見失う。 ミヤギKI529/1局さん GW波 フクオカTY301局さん ふくおかHN426局さん ヒロシマK79局さん くらしきFV223局さん 他数局さん。 |


我が家で、変身したカブトムシ。
夜中、ガサゴソ、キーキーうるさいんです。
一生カゴの中はかわいそうだな~
近くの山に、離そうかな~ |


今日は、天気が不安定ですね~
先程、病院からの帰り、息子のガット張りをおねがいしていたスポーツデポへ…
ちょこっと、CBがしたいので、屋上(3F)駐車場へ移動。
何処からかのノイズが凄いですね~屋上にあるエアコン室外機?かな。
なるべく離れたところに陣取り、CQをだしますが、聞こえませんね~
雨は降りだすし、諦めかけた時、当局を呼ぶ声が…
かごしまNB79局より、お声がけ
私の電波は54で飛んでいるようで、54/51にて交信。
雨降りで諦めていましたが、やはりEs交信嬉しですね~
CB
かごしまNB7954/51
TNX FB QSO |