LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 夏の終わりを感じるボウズ in link 毎日はレビュー (2015/8/14 17:47:54)
イメージ 1

所沢は日本で初めて飛行機が飛んだ場所じゃなくて、初めて飛行場が できた場所です。
(前にも書いた気がする)
そんな場所にある所沢航空記念公園にて少しCB運用しました。
コンディションも上がらず、暑いせいかご近所で運用されている方も いらっしゃらない様子。

途中、半月峠から、よこはまNE351局さんのCQが聞こえてきました。
これはチャンスと狙わせていただきましたが、交信相手局さんとともに 特小に移動されてしまい万事休す。
特小は聞こえてきませんでした。

コンディションの低迷とともに夏の終わりを感じます。

 15:28 よこはまNE351局 半月峠 51/CBL CB8ch

feed 赤城鍋割山プチ移動 -予定- 2015.8.15(Sat) in link 壊れそうなラジオ (2015/9/30 23:24:28)
明日、以下の要領でプチ移動を行います。

日時:2015.8.15(Sat) 8:00~14:00
場所:群馬県前橋市 鍋割山
運用:デジタル簡易無線 UC=000(共通) 秘話なし
備考:スケジュールは予告なく変更することがあります
トレッキング中心で出掛けますので、運用時間帯の目安です。
この時間帯の内、時間が許す限り運用します。

各局、聞こえてましたら宜しくお願い致します。
feed 大人の科学・真空管ラジオ スーパー化改造 その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/8/14 17:24:12)
ラジオ少年で購入した局発コイルは120pFのバリコンが指定されていました。バリコンはサトー電気で買った141+59pFの親子バリコンのうち141pFの方を使用しました。どちらが親の端子かわからないので、LCメーターで測定しました。
イメージ 1

局発コイルとバリコンをケースに固定します。
イメージ 2

コイルと電池の端子が接触しないよう、絶縁しました。
イメージ 3

IFTにICユニットを接続。
イメージ 4

配線が終了して、いちおう形は完成しました。しかし、うんともすんとも言わずです。真空管やICに電圧は掛かっていましたが、サーというノイズもまったく聞こえないので、何かしょうもない事を間違えているのだと思います。
イメージ 5 イメージ 6

まあ、ラジオ作りはこんなもんですね。一発では音が出ません。とりあえず、宿題はいったん終了にして、後日またゆっくりやってみます。

ではまた

feed 特小久留米レピーター停波中 in link ふくおかNX47のブログ (2015/8/16 8:47:36)

朝よりアクセスできない状況です。4年ほどメンテナンスしていませんので、そろそろバッテリー等の劣化が考えられます。近々メンテナンス予定です。

 

翌日メンテにいきました。 ポールとトランシーバーの入った箱とがはずれていました。結束バンドの劣化です。 もう無事に動いています。

 

2015-08-15 16.08.14

feed 1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)で8月に入り2回目の更新----2015年8月14日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/8/14 17:00:14)

日本における、2015年8月14日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月9日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)のコールサイン発給状況が発表された。それぞれ8月に入り2回目の更新となる。

 

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150814

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。


 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed お盆の短波帯航空無線洋上管制 やはり書き入れ時? in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/14 16:55:51)
なかなか今日は、11mのコンディションが上がりません。
よって各HFバンドのコンディションチェックを
兼ねて、短波帯の航空無線洋上管制をワッチしています。

< FT-991M & 5mH 7MHz用自作ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

今の時間帯は、Central & West Pasific Regionの8903KHzが賑やかです。
地上側ではトウキョウ・レディオ & マニラ・レディオが開局して
忙しく航空機側からのポジション・レポート & 高度変更要求等をさばいています。
やはりお盆、書き入れ時から来るものでしょうか?
feed 出張受信@水戸 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/8/14 16:46:32)
イメージ 1

今日は友人たちと水戸で飲み会。帰りが遅くなりそうなので、千波湖が見えるホテルに宿泊してます。
部屋は4階ですが、ハンディーホイップで県西地区や鹿行地区の消防無線がメリット5で受信できる好ロケーション。
受信機3台持ち込んで、デジタル化間近の消防無線聞き納めです。
イメージ 2



feed 2015夏の記憶2 in link とっとりU42 (2015/8/14 15:42:48)
今回の帰省で立ち寄った中国道社PA(下り線)。

イメージ 1

小さなPAですが、食堂があります。

イメージ 2

お勧めは「播州ラーメン」。

イメージ 3

イメージ 4

しょうゆ味で甘さを感じるスープが美味しいラーメン。
一度お試しください。
feed 2015夏の記憶1 in link とっとりU42 (2015/8/14 15:30:48)
2015年8月14日(金)
昨日23時ごろ、無事平塚に帰還。
境港を出発して約16時間。
毎度のことながら疲れますね。
でも、今回の帰省、いろいろと記憶に残る出来事がありました。
今回は実家のPCが不調で、BLOG更新が思うようにできませんでした。
これから徐々に書いていこうと思います。
既にupした記事と重複する部分もありますが、ご容赦を。

まずは第一弾。
往路の行程は東名豊田JCTを直進し名神経由を選択。
東名阪はいつもの四日市-亀山JCT間が渋滞20km表示。
いつも混むんですよね・・・

豊田JCT付近でCQ DCR。
ミエAA469局からお声掛けをいただきますが、その後尻切れ。
ピンポイントだったようです。
なごやCL84局、あいちCM69局からもお声掛けをいただきますが、若干ケロリ気味だったようです。バッテリー温存のための1W運用、致し方ないところです。

一宮JCT付近でながおかHR420局とQSO。
木曽川の橋付近でスライドしました。

恐らく360~362kmポストのどこかでスライドしていると思うのですが・・・
私が「すれ違った!」と話したところより前だったかも?(SRI)
この時ばかりはもう少し渋滞が続いていれば・・・と思いました(笑)。
ということで「ももチャンネル」初登場!です。
デジタル簡易無線は、確かに帰省には欠かせないアイテムですね。

その後、京都府内に入ってから雨に。
大阪府に入ってから猛烈な雷雨になったのは既報のとおり。
キンキAE225局と交信した伊丹市内付近は前方が殆ど見えない状況。
危なかったです。
feed EsQSO 第七十二回 (8月13日) in link 50みりわった~ず (2015/8/14 14:33:06)
山形県村山市 道の駅むらやま運用
1051 フクオカTO723局  52/52 6ch
1114 ヤマグチAA123局  53/52 5ch
1117 くらしきFV223局  53/53 6ch
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/14 14:29:36)

固定より

ぐんまFX170局さん群馬県榛東市富士見峠メリット5FBQSO

よこはまNE351 日光市半月峠メリット5FBQSO

feed EsQSO 第七十一回 (8月12日) in link 50みりわった~ず (2015/8/14 14:28:41)
宮城県 栗駒高原 ハイルザーム栗駒の駐車場運用

0841 ヨコハマAA815局  56/54 8ch
0842 ナゴヤAB449/1局  56/57 8ch
0847 ミトBB501局    55/55 8ch
0848 しずおかCE33局   53/53 8ch
0905 よこはまMM21局   58/51 8ch
0925 とうきょう13131局  51/53 5ch
0930 ひょうごTT314局   53/53 5ch
0938 イワテB73/2局   54/54 5ch
0941 フクオカTO723局  52/52 4ch
0944 あさくちBB434局  52/M4 5ch
feed 仙台ikea in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/14 14:27:06)

新しく出来た、仙台長町のikeaに来てます。(なんだかんだで好きだなぁ)

普段行く店舗は三郷か船橋で、そこと比べちゃうと狭いですが、ディスプレイから放送まで異なり新鮮です。

田舎の東北には、欧州サイズでも受け入れられるかも…(笑)

イメージ 1


feed 恐山への道ー復路ー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/14 14:01:14)

恐山の宿坊の部屋は、電波が入りにくくコメントの返信がままならずすみません。

今晩の宿は、仙台駅周辺のホテルです。

部屋にも寄りますが、午後8時過ぎにはDCRを運用したいと思います。


feed 信州高遠蕎麦を食べて来ました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/14 13:12:26)

夏期休暇に行きたかった、信州に行って来ました!

以前テレビの旅番組で紹介されていたお店に行きました!

さすがに混んでいて、行列が出来ていました!

他の蕎麦さんにしょうとも思いましたが、せっかくさいたま市から来たので、待っています!

現在13:20ですね!

かれこれ20分位待っています!

 

 

feed 8月14日5連休3日目 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2015/8/14 11:44:47)
今日は午後からお寺で用事があるので午前は集中してやりたいことをこなします。
 
AM7時30分からAM9時30分 
浜松市北区三ヶ日町の山々を移動しつつ無線運用
イメージ 1
28MHzAM JG2PLR局/浜松市南区天竜川河口
市民ラジオ シズオカAB635局/浜松市南区天竜川河口
  〃   ハママツHM21局/田原市蔵王山
デジタル簡易無線  ハママツVT250局/浜松市西区固定
   〃      ハママツSH27局/浜松市中区モービル
各局FB QSOありがとうございました。
 

AM10時からAM11時30分
耳を鍛えた後は体を鍛えるためにランニングトレーニングです。
本当はこんな猛暑の中でトレーニングをしてもあまり効果は無いのですが私はプロではないのでうまいビールを呑むための一手段として行います。しかしこの暑さはたまりませんね。実際、実業団で陸上長距離選手の娘はこの時期(8・9月)は日本でのトレーニングを避けアメリカのコロラド州ボルダー(標高1655m)で過ごしています。私が現役のころは北海道か長野でしたね。なんかかっこいいなぁ。
イメージ 2
こんな猛暑の中走っている人などいないだろうと思っていたら反対側から走ってくる若い女性が・・・・。あれ!娘(長女)じゃん。別に運動選手でも何でもなく普通のOLです。「暑くて暑くてしょうがないから走りにきた」とのこと。なんのこっちゃ。人類をS派、M派に二分するなら我がファミリーは確実にM派でしょうな(笑)。
 
現在体重50kg。身長もこの一年で1cm縮んだし・・・。
確実に小さいおじさんになってる。
イメージ 3

さてと、お寺へ行ってきます!
feed 久しぶりにA4 in link シガAC115のブログ (2015/8/14 11:31:18)
つい先日、ボクがお熱だった頃に比べ4分の1くらいで売りに出ていたA4。そう言えば世に出て今年で60年、いい加減使わなくなり始末に困った個体が放出されているのかなァ…今更感大有りだがやっぱこのラジオが好きだなぁ。
てな訳で、ついゲットしてしまいました。

イメージ 5



梱包デカイです。元オーナー氏も心得てまして、輸送中に折れやすいリダクションのつまみは取り外してくれてます。

イメージ 1


レストア済との事でしたので、早速ステップアップに接続し通電しました。確かに有りがちな時間と共にゲイン低下やAFでの歪みやハムも感じません。ただ、AFを上げていくとメモリで6を超えた辺りからボッ、ボッ、ボッと発振してしまいます。早い話が、AFの低域を伸ばす為Cを大きくしたけど大きくし過ぎで発振した訳です。確かに普段そんなにAF上げなくても聴けるが、大なり小なりその影響を受けます。その他、元オーナー氏が心地良く受信する為、手を加えた様子があちこちに散見できます。AVCはK7CMSが公開した回路を定数変更しリリースタイムを長くしてますが、ちと長過ぎなので変更したりと早速自分なりにアレンジしてしまいました。

イメージ 2


イメージ 3


ここのCが大き過ぎて発振気味。

イメージ 4


ブロックコン裏のスペースに4PラグにてAVC回路を延長した様ですね。ここに持って来るとは…斬新でした。チューブラのCでリリースが変化しますが、0.47μに3.3μを追加した様です。

ざっと、気になる所を変更しましたが、皆さん同じ様な箇所を気に掛け触ってるんだなぁと改めて感心しました。
feed <ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の油井亀美也宇宙飛行士、8月18日夜に144MHz帯に登場予定 in link hamlife.jp (2015/8/14 11:30:21)

アマチュア無線の資格を持ち、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。次回は8月18日(火)の20時42分から、大阪府豊中市立東丘小学校の児童が「8N3HO」のコールサインで行う予定となっている。交信を担当するのは、さる7月23日にISSへ到着したばかりの油井亀美也宇宙飛行士(KG5BPH)だ。

 

豊中市立東丘小学校でARISSスクールコンタクト用のアンテナを建設する関係者(写真:豊中市)

豊中市立東丘小学校でARISSスクールコンタクト用のアンテナを建設する、関西ARISSプロジェクトチームの関係者たち(写真:豊中市)

 


 ariss.orgによると、8月13日現在で告知されている交信スケジュールは下記のとおり。

 

★大阪府豊中市立東丘小学校(8N3HO)
・日時(JST) 8月18日(火) 20時42分~ 約10分間

 

 油井宇宙飛行士が滞在する国際宇宙ステーションのコールサインは「NA1SS」。ARISS JapanのWebサイトによると、ISSからは145.80MHzで音声信号が送られてくる。

 NA1SSから発射された若田宇宙飛行士の声は、「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがTwitterに書き込まれていた。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら、受信のチャンスはありそうだ。参考までにこの時間帯のISSの軌道を下記に示しておく。



8N3HOとの更新が予定されている、8月18日20時42分からのISS軌道図

8N3HOとの更新が予定されている、8月18日20時42分からのISS軌道図




 宇宙飛行士との交信を楽しみに、準備を重ねてきた子供たちの夢を壊さぬよう、貴重な信号を静かにワッチするよう心掛けたい。

 


●関連リンク:
・Upcoming ARISS Contacts(ARISS.org 最新スケジュールを掲載)

・ARISS Japan

・「きぼう」/ISSの目視予想情報(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構/JAXA)
・Twitter 油井宇宙飛行士(@Astro_Kimiya)
・豊中市立東丘小学校が8月に宇宙ステーションと交信(マチゴト豊中池田ニュース)
・豊中市立東丘小学校
・豊中市Facebookページ


 

feed なかなか運用出来ず in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/14 11:12:11)

仙台に来てから、天候不良が続いています。昨日に至ってはかなりの土砂降り…。今も霧雨になってます。

おかげで、なかなかCBが運用出来ません(+_+)


仕方が無いので、常置場所にて仙台育英戦観戦中…(笑)


feed 8/14 う~んどっち? in link かがわSN125のブログ (2015/8/14 10:19:21)
全く興味が無かったデジ簡。
無線機屋のおじさんにカタログを
渡される。
CM前に近くのマクドでカタログと
しばらくにらめっこ。
1w機、5w機どっちがいいんだろう?

イメージ 1

しばらく悩まされそうです(^-^)
feed 2015SV in link ギフAB304 CB無線ログブック (2015/8/14 9:23:55)

ローカルの猪伏山に移動しました。SVにあわせての移動運用は約30年ぶり!2日目の朝9時頃からの運用でした。CBGWで0,2,9エリア、デジタル簡易で0,2,9エリア,10局ほどお相手いただきました。Eスポでは8,4,6エリアでした。個人的にはGWで羽咋市とつながったのが嬉しかったです。何となくQSOを楽しんで終了。ランチタイムには下山しました。そうそう、ギフHT41番局、ローカルQSO有り難うございました。SVには関係ないですが、先日モービルのHL11を外から拝見させていただきました。カッコいいです!デジタルも!すごい!!

SVはラジオの製作がやってた「全国一斉運用」参加以来30年前ぶり。思い出したことがあります。当時の2エリアCBerの聖地は猿投山と伊吹山。四日市港よりも人気だった気がします。猪伏山からその聖地にGWで届くとは思っていなかった僕は21.144でちゃんとチャンネルチェックしないでCQを出し、聖地各局からひんしゅくを買った覚えがあります。残念な過去です、、、(笑)しかも、その件を大学に入学してから知り合った同級生に話したら、その彼も元CBerで「チャンネルチェックしなかった事件」の時に伊吹山にいた被害者で、けっこう恥ずかしかった思い出があります。今ではいい思いでですが、その彼はバイク事故で在学中に亡くなりました。CBで人生を感じる数時間でした。
feed 2015SV in link ギフAB304 CB無線ログブック (2015/8/14 9:23:55)


ローカルの猪伏山に移動しました。SVにあわせての移動運用は約30年ぶり!2日目の朝9時頃からの運用でした。CBGWで0,2,9エリア、デジタル簡易で0,2,9エリア,10局ほどお相手いただきました。Eスポでは8,4,6エリアでした。個人的にはGWで羽咋市とつながったのが嬉しかったです。何となくQSOを楽しんで終了。ランチタイムには下山しました。そうそう、ギフHT41番局、ローカルQSO有り難うございました。SVには関係ないですが、先日モービルのHL11を外から拝見させていただきました。カッコいいです!デジタルも!すごい!!

SVはラジオの製作がやってた「全国一斉運用」参加以来30年前ぶり。思い出したことがあります。当時の2エリアCBerの聖地は猿投山と伊吹山。四日市港よりも人気だった気がします。猪伏山からその聖地にGWで届くとは思っていなかった僕は21.144でちゃんとチャンネルチェックしないでCQを出し、聖地各局からひんしゅくを買った覚えがあります。残念な過去です、、、(笑)しかも、その件を大学に入学してから知り合った同級生に話したら、その彼も元CBerで「チャンネルチェックしなかった事件」の時に伊吹山にいた被害者で、けっこう恥ずかしかった思い出があります。今ではいい思いでですが、その彼はバイク事故で在学中に亡くなりました。CBで人生を感じる数時間でした。

feed 8/14 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/14 9:17:21)
本日は、久しぶりに高松の定位置で運用
まず、コンディションチェック。 良くない? ひるまず開店。 CQをだしましたが静かな朝でした(-。-; 涼しく日光浴には最適でした。

イメージ 1


feed 朝練 in link ナガノK2のブログ (2015/8/14 9:12:00)
イメージ 1

野生ザルとの格闘で始まる朝です。庭のハマナスの実を食べに来ます。それだけなら「カワイイね」で済まされるのですが…。このところ頻繁に出没している赤ちゃんザル連れの集団。自然界の発情期とかは関係ないような感じです。山登りと同じで全身全霊で戦うからでしょうか。外気温は15度もないのに、朝からぐったり。まあ、早朝の発声練習ということで良いトレーニングにはなるのですが。それなら、サルじゃなくて無線機に向かって声を出したい!のでした。

ちなみに無線運用のほうは、余力がなくお休みしています。忙しいのはあと2~3日、しばらくしたら復活したいと思います。




feed アマチュア無線 50MHzビーコンを利用してペルセウス座流星群を観測 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/14 9:05:35)
昨日のナイト&今日の未明にかけて、ペルセウス座流星群を電波で観測してみました。

< FT-450M & 5mH HF6CL >
イメージ 1

福井県から送信されている、53.75MHz (CWモード)を常時ワッチして、
流星が大気圏に突入した際生じる"擬似的な電離層"から反射される電波をキャッチします。
専門用語で言うと、"HRO"(Ham Radio Observation)と言います。

今回は、USBモードで受信し、800Hzのトーンを得るために
上記周波数より800Hzを引いた、53.74920MHzへチューニング。
結果は1時間あたり、5~20程度のトーンをキャッチすることが出来ました。

この流星群を使った通信もあり、"流星バースト通信"と呼ばれ、
超高速のモールス信号やデータ通信で交信するという、
非常に興味深い通信方法も実践されています。

いつも思うことですがアマチュア無線と天体観測、相性の良い趣味ではないでしょうか。

・ 参考サイト (アマチュア無線を用いた流星観測)
http://www.amro-net.jp/hro_index.htm

feed <ハムフェア2015会場で先行販売も>CQ出版社、「D-STAR通信がすぐわかる本」を9月2日に発売 in link hamlife.jp (2015/8/14 9:00:26)

CQ出版社は書籍「アマチュア無線運用シリーズ」の最新刊として、「D-STAR通信がすぐわかる本~日本のアマチュア・デジタル通信 標準方式」を9月2日(水)に全国書店で発売する。筆者は各地のD-STAR講習会で講師を務めるJR1UTI 藤田孝司氏。B5変形版136ページで価格は2,592円(税込)だ。なお同書は8月22~23日に開催される「ハムフェア2015」のCQ出版社ブースで部数限定の先行販売が行われる見込みだ。

 

 

CQ出版社「D-STAR通信がすぐわかる本」

CQ出版社「D-STAR通信がすぐわかる本」

 

CQ出版社のWebサイトによると、同書の概要は次のとおり。

 

「D-STAR通信がすぐわかる本 日本のアマチュア・デジタル通信 標準方式」

 

◆概要:
 D-STARはアマチュア無線のデジタル通信の標準方式として開発されました。D-STARはレピータをインターネット回線で相互接続することで、全国各地はもとより海外との交信も可能なことや、デジタルの呼出周波数がJARL推奨周波数として明記されたことで、無線機相互の交信もスムーズになりユーザーが飛躍的に増加しています。
 本書は、そのD-STARをデジタル通信の仕組みから、使いやすくなったD-STAR無線機の機能や操作、設定方法をハンディ機からモービル機、固定機まですべて網羅して解説しています。これからD-STARデジタル通信を始める方はもちろん、すでにD-STAR運用をしている方にも、最新の便利な使い方のヒントを満載して、みなさんのD-STAR運用に役立つこと間違いなし。D-STAR通信のバイブルとして,ぜひご活用ください。

 

◆内容:

D-STAR無線機の特徴を徹底検証
 ハンディ機 ID-31/ID-51
 モービル機 ID-5100
 固定機   IC-7100
 固定機   IC-9100

 

はじめに

 

第1章 D-STAR通信を始めよう

 1-1 D-STARとは?
   D-STARの概要
   D-STARの特徴
   D-STARで使う用語


 1-2 無線機と免許申請
   無線機を選ぼう
   無線局免許の申請


 1-3 D-STAR通信の準備
   管理サーバに自局のコールサインの登録
   無線機に自局のコールサインの設定
   クローニング・ソフトとSDカードの使い方


 1-4 交信してみよう
   交信の基本 シンプレックス通信
    ・設定と運用周波数
    ・シンプレックスでの運用
   レピータを使用する交信
    ・レピータを使用するときの設定
    ・430MHzと1200MHzの相互通信
    ・DR機能でレピータ通信の簡単設定
    ・レピータを1局だけ使用する交信(山かけ)
    ・レピータを2局使用する交信(ゲート越え)
    ・コールサイン指定呼出
    ・応答するときの操作
    ・レピータを使用するときの注意
   いろいろな機能を使った交信
    ・メッセージの付加機能
    ・GPSの使用と位置情報
    ・自動応答機能
    ・簡易データ通信機能
    ・画像伝送と文字通信
    ・無線機とAndroid端末のつなぎ方と設定のポイント
    ・画像伝送の検証内容
    ・機種ごとの説明
   ロールコールやコンテストでD-STAR通信を楽しむ
    ・シンプレックス・ロールコール
    ・レピータでのロールコール(1)
    ・レピータでのロールコール(2)
    ・D-STARコンテスト
   HF & 50MHzでD-STAR通信を楽しむ


 1-5 D-STARレピータ局を立ち上げる
   レピータ局の現状と開設に必要な条件
   レピータ局の例
    ・入間レピータ
    ・堂平山レピータ


      コラム(1) レピータの識別
      コラム(2) アシスト接続とゾーン・エリア
      コラム(3) 設定項目やメッセージなど機種による表示の違い

 

 

第2章 D-STAR無線機使いこなしガイド


 2-1 ハンディ機使いこなしガイド ID-31/ID-51/ID-51PLUS―共通編
   受信した局のコールサイン読み上げ
   自局宛て呼び出し音の設定
   シンプレックス周波数のメモリ
   個人コールサインの登録
   内蔵時計の自動時刻合わせ
   オート・パワーオフ
   電源供給
    ・バッテリ・パックと充電器
    ・外部電源
   アンテナ
   家や車で使う


 2-2 ID-51,ID-51PLUS編 トリプルバンド機として楽しむ
   ラジオ受信
    ・音量の設定


 2-3 モービル機使いこなしガイド ID-5100を使う
   無線機の取り付け
   本体とコントローラの接続
   マイクロホン
   アンテナと電源の配線
   コントローラの取り付け位置
   無線機のお勧め設定
    ・スピーチ設定
    ・サウンド設定
   ディスプレイ設定
    ・夜間設定機能
    ・時間設定
   デュアル表示の組み合わせ例
    ・D-STARだけの運用
    ・D-STARとFMを運用


 2-4 固定機使いこなしガイド IC-9100を使う
   IC-9100でのD-STARの操作
    ・DR機能の操作のコツ
   固定運用時のレピータ利用のポイント
    ・アンテナの選択と地上高
    ・パワー調整
   IC-9100のお勧め設定
    ・設定の変更
    ・フィルタ


 2-5 D-STARを便利に使う技あり設定
   相手局コールサインとレピータ・リストを無線機に直接設定する方法
    ・相手局コールサイン
    ・設定操作の流れ
   レピータ・リスト
    ・レピータを登録する
    ・シンプレックスの周波数を登録する
   文字入力の基本操作
    ・ID-31,ID-51,ID-51PLUSの操作例
    ・ID-5100,IC-7100の操作例
 2-6 周辺機器との組み合わせ例(オプションの選択)
   ハンディ機
    ・バッテリ・パックで運用時間の延長
    ・充電と充電時間の短縮
    ・外部電源ケーブルの使用
    ・外部マイクロホン
    ・無線機の保護
    ・お勧めのハンディ機オプション組み合わせ
   モービル機
    ・車載用マウント・ブラケット
    ・延長ケーブル
    ・ID-5100用Bluetooth関係
   固定機
   そのほかのオプション


     コラム(4) D-STARレピータのダブル・アクセス

 

第3章 D-STAR運用を楽しもう


 3-1 ハンディ機で楽しむD-STAR 東京―福岡 新幹線アクセス情報付き
   常置場所でも移動でもハンディ機でD-STAR
   新幹線でD-STAR
   博多→小倉
   小倉→広島
   広島→岡山
   岡山→新神戸
   新神戸→新大阪
   新大阪→京都
   京都→名古屋
   名古屋→新横浜
   新横浜→品川
   品川→東京
   福岡―東京 新幹線D-STARアクセス座席選び
    ・新幹線に乗車の人を追いかけるときは?


 3-2 モービルで楽しむD-STAR


 3-3 固定で楽しむD-STAR


 3-4 レピータ局を設置する 埼玉県・堂平山D-STARレピータ
   きっかけ
   ときがわ町と交渉
   役場からの返事
   いよいよ工事開始
   お楽しみもあるんです
   免許,そして開局
   おわりに

 

 

第4章 D-STAR資料編


 4-1 D-STARレピータ・リスト― DVモード


 4-2 D-STAR I-GATE運用局リスト


 4-3 D-STARの運用指針


   コラム(5) RSレポートとQSLカードの書き方
   コラム(6) DPRSとAPRSについて

 

 

 なお、同書の購入は下記のAmazonリンクが便利で確実だ

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク: 「D-STAR通信がすぐわかる本」(CQ出版Webショップ)

feed <最近の話題を特集>アマチュア無線番組「QRL」、第173回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/8/14 8:00:00)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、8月13日夜に放送された第173回分 がアップされた。

 



 8月13日の放送は、特集が「最近の話題」。ハムフェア2015を前に、アイコムがD-STARハンディ機・ID-51の新カラーバージョンを発売したことや、Windows 10でさまざまなアマチュア無線用ソフトが動作するかを検証した結果、主要なアプリケーションソフトは問題なく動作したといった情報を紹介した。


 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 



●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第173回放送

feed お墓参りへ in link ニイガタAS59 (2015/8/14 7:06:24)

平成27年8月13日


今年は時期をずらすことなくお墓参りへ。例年は、混雑を避け、週末?の土曜か日曜としていた。


朝のうちにお寺につくと、駐車場は大混雑。


が、いたしかたない。


お墓参りを終え、実家へむかう。寝苦しい夜が続いていたせいか、急激な眠気に襲われる。


自室にはいって久しぶりに自分のベッドで昼寝。30分のつもりが、一時間・・・・二時間になってしまった。


しかし、実家は居心地が良い。あらためて実感・・・・・。


************************無線運用


DCRにて


ニイガタJH94局/0 新潟市西蒲区


ニイガタAA462局/0 新潟市秋葉区

エヒメCA34局/0 新潟市秋葉区磐越道モービル


各局 QSO ありがとうございました。

feed <3局以上の交信でエントリー可能>八重洲無線、ハムフェア会場への来場促進で「WIRES-X ENJOY QSOパーティ HAM FAIR 2015」を開催 in link hamlife.jp (2015/8/14 7:00:39)

八重洲無線株式会社は8月22~23日に開催される「ハムフェア2015」の同社ブースへの誘導促進を兼ね、WIRES-Xのユーザー向けのイベント「WIRES-X ENJOY QSOパーティ HAM FAIR 2015」を8月15日(土)から23日(日)まで実施する。

 

 

八重洲無線の「WIRES-X ENJOY QSOパーティ HAM FAIR
2015」告知サイト

八重洲無線の「WIRES-X ENJOY QSOパーティ HAM FAIR 2015」告知サイト

 


八重洲無線の告知サイトによると、このイベントは下記のような内容となっている。

 


◆内容: 期間中にWIRES-Xで3局以上と交信し、ハムフェア2015会場で応募書類を提出すると、抽選で素敵な景品をプレゼント


◆開催日時: 2015年8月15日(土)~2015年8月23日(日)12:00JST


◆参加資格: アマチュア無線局


◆通信方法: WIRES-Xによる通信


◆参加方法: WIRES-Xを使用してC4FMデジタルまたはアナログFMの交信を行う。
 ※ルームを使用した交信、ノードtoノードでの交信、どちらでも構わない


◆応募書類:
・八重洲無線のWebサイトから「ログシート・応募用紙」をダウンロードし記入
・同用紙はハムフェア2015会場の同社ブース受付でも配布
・応募書類は返却できないので、必要に応じて控えを残すこと


◆応募方法:
・3局との交信ごとに1口応募可能。(同一局との複数回交信は1局とカウント)
・ハムフェア期間中、同社ブースの抽選箱に「ログシート・応募用紙」を投函
・応募締め切りは8月23日12:00JST


◆抽選について:
・ハムフェア期間中、同社ブースで素敵な景品が当たる抽選会を実施
・抽選時間は同社ブースで告知
・当選者のコールサインはブース、Webページ、メールマガジンで発表する場合がある
・当選者は同社ブース受付へ申し出る。(本人確認書類が必要)
・当選者には簡単なアンケートの記入を求める場合がある
・当選は1回のみ有効


◆禁止事項:
・総務省告示(アマチュア業務に使用する電波型式及び周波数使用区分など)を逸脱すること

 

 

 

●関連リンク:
・WIRES-X(八重洲無線)
・WIRES-X「ENJOY QSOパーティ HAM FAIR 2015」開催のお知らせ(八重洲無線)

feed お盆休み前の無線運用 in link ニイガタAS59 (2015/8/14 6:26:45)

平成27年8月12日


DCRにて


ヤマガタSA88局/7 蔵王移動


自局       /0 新潟市西区田んぼの真ん中


DPR1 5(W)+M300MRDU (モービルでは常にこの組み合わせにて運用)


ルーフレール&ルーフスポイラーのサイドに設置してあるため、パッとみアンテナがあるかどうか?


この点がよい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


SA88局 1’stかと思っていましたが、貴局が新潟市内に出張の際に深夜にQSOいただいておりまし


た。大変失礼いたしました。



ニイガタAA462局/0 新潟市秋葉区


自局         /0 新潟市西区


CM終えてのホーム向けモービルにて。FB QSOありがとうございました。


feed 凄い雨 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/8/14 5:49:34)
昨晩1:00頃でしょうか、凄い音で間が覚めました。
昨日は、疲れから早めに寝てしまい爆睡です。
すると、突然「ザー…」と凄い音がする…と、息子に起こされました。
みると、滝のような大雨・雷ゴロゴロ!
昨日は、到着時より雨の日…予定が全部狂っちゃう…参ったな。
初日は、自宅庭の手入れ&自宅の劣化場所の補修。
二日目は、渓流釣り(ヤマメ、イワナ)などの、釣って、食べて 面白さを教えたいな~
最後は、ママのリクエストで山寺(立石寺)の登頂…キツイな
これらが、完全に読めません
現在は、雨も上がり超曇り 天気予報では、午前中は、雷雨⚡️
午後から晴れ☀️ 
関東にいるときは、天気予報では山形37℃…暑いべな^_^
ところが、昨日、今日と寒いです。
今日は、どうしよう😞

feed 行って来ま~す^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/8/14 5:44:06)
早朝モーニングツーに出かけます。

先ずは、待合せの道の駅「スプリングスひよし」

西の空、青空見えて来た…

雨降りませんように^_^;

イメージ 1



[image:2]
feed 行って来ま~す^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/8/14 5:42:20)
早朝モーニングツーに出かけます。
先ずは、待合せの道の駅「スプリングスひよし」
西の空、青空見えて来た…
雨降りませんように^_^;

イメージ 1


[image:2]
feed 秘密基地 in link 心の絶縁抵抗値 (2015/8/14 0:32:31)
さて。おばんです
前回の更新からあっという間に1ヶ月(爆
気付けば「カナカナ」も居なくなり、何処となく風が涼しくなり・・・昼も短くなってきた。

ロクな青春を送らなかった男にとっては鬱陶しい(?)時期でもあり。。。

明日の朝は墓参りだというのにこんな時間に自暴自棄になってます。

今日より職場は盆休み。午前中は9時頃までグッスリと眠り、午後からはこのタイミングで 部屋の模様替え(爆
とまぁ・・・本当は余りの部屋の汚ったなさに流石に嫌気が差し、部屋掃除→勢い余ってw

事実、ビフォーアフター並みの変貌を遂げましたが、流石にビフォー段階の画像をWWWに上げるのはムリ(爆) 全世界への恥さらし

元々は四角形の カジュアルこたつ  が部屋の中央に有るだけの典型的な彼女居なi(ry   だった私の部屋・・・事実、 中学校位の頃から雰囲気としては変わってないんじゃね? って感じだったw

直近の雰囲気としては、 コタツと座布団の周りには数々のガラクタが重なり、 ガード下のジャンク屋も真っ青。
一歩間違えばゴミ屋敷(ry




そこへ思わぬ産物(?)が。
先日、とある事務所が店じまいとなり、そこで使用していた事務机の類を頂いた。
ついでに 社長イス も頂くw

薄汚く、友人を入れるのも躊躇われた部屋が・・・
ある程度ガラクタを整頓し。。。(捨てては無い)

うなった
イメージ 1
余計に怪しくなったのは言うまでもない(爆

机の上のクーガ2200からどっかの国の音楽を流しつつ・・・

盆休みの深夜なのに、時折聞こえる業務無線。お仕事お疲れ様です。

かと思えば、BUSYランプと共にメインチャンネルから聞こえる友を呼ぶ声。

傍らでは、成層圏の彼方から聞こえる「ピーポー」 HF洋上管制のセルコール  。。。

そして、デジタルは 音をたて 時を刻む。  (切り替わり時にバネが カチョーーン って言う)



ちょっと飽きてきたので、そろっと愛車(クレスタ)でひとっ走り・・・BGMは小比類巻かほり
夜のハイウェー。。。自慢のツインターボをガンガン回してキンコン鳴らし何処までも。

いきたいところですが 、手元にあるのはオンボロジムニーとチッコい通勤車。
ヤンキーに煽られた挙句に自爆するのは目に見えています。

最近、猛烈に欲しくなってきた 「ハイソカー」と呼ばれるクルマたち。
あぁ・・・無線機も欲しいしもう1台趣味車も欲しい。。。
何方か、サマージャンボの当たり券10000円で売ってください
なんてバカな事を考えつつ。



・・・ ささやかな幸せ ってこういう事なのか?www





feed 好評!? 聖地Tシャツ in link ひたかたSC64 (2015/8/14 0:02:00)
アタックさん、似合ってますね(笑)


feed 今でも、ナウぃのか? in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/8/13 23:55:00)
2015.08.13(木)
 
福井県鯖江市、某所
 
今でも、これが、ナウぃと思った方・・・・・・
 
それは、中高年の仲間入りです・・・(笑)
 
イメージ 1
ホイールが走ってる・・・・?
 
言い訳するなょ・・・間違いなく整備不良ですよ~
 
メリットは?
デメリットしかありませんが・・・・
 
feed 20150813 痺れるナイトEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/13 23:27:59)
イメージ 1

22時半を過ぎてから自宅を出て奈良市郊外田圃横ポイントに向かう。2240 遅めの市民ラジオ ナイト 運用開始、11mバンドは静かで違法の被りもないし何も聞こえない。

CB8chでCQを何度か出すと微かに応答があるがコールサインが取れない。何度か呼んでみると、あれ?「イワテIW123局」?、、、あの「イワテ インディアウィスキー ワンツースリー」を聞き間違うはずがない。51をもらって51を返す。ファイナルが聞こえたようなのでQSLできてると思うんですが。

しばらくして再びCQを出すと「いしかりAP72局」からコールとレポートをいただき、コールバックと同時にレポート交換完了で交信成功。一瞬でした。

また、しばらくして再びCQを出すと今度は「いわてDF105局」からコールいただき、交信することができました。またまた 一瞬でした。

わずか8分の間に3局様と交信して頂くことができました。ナイト運用侮れません。ナイト運用時のQSOは一瞬上がった瞬間に交信出来ることがほとんどなので、呼ぶ時はコールと同時にレポート、コールバックと同時にレポートを送る。コールバックの際は相手局コールと自局コールの前にレポートを送らないとすぐに落ちてしまって交信成立できないことが多いと思います。ほんの何十秒の入感なので一瞬が勝負どころです。

2330こと国分寺Es数値が上がってきので、しばらく待機。だが違法CHも全く静か。今夜はペルセウス流星群の夜、流星でも見ながらMS受信待機しようと思ったが、雨が降ってきたので撤収しました。

いやあ、今夜も痺れさせて頂きました。ナイト運用各局様ありがとうございます。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150813 2246 イワテIW123局   51/51 CB8ch 岩手県
20150813 2251 いしかりAP72局   51/51 CB8ch 北海道北広島市
20150813 2254 いわてDF105局   41/51 CB8ch 岩手県宮古市



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150813","2246","イワテIW123","51/51","CB8ch","岩手県"
"20150813","2251","いしかりAP72","51/51","CB8ch","北海道北広島市"
"20150813","2254","いわてDF105","41/51","CB8ch","岩手県宮古市"
feed ハムフェアに出掛けます in link 気まぐれハムライフ (2015/8/13 23:05:45)
今年のハムフェアは8月22日(土)に出かけます。

土曜日の早朝にローカル局と車で有明のビッグサイトに向かいます。

10時から17時頃まで会場と屋上で遊んでいます。
気になるブースはA1クラブ、CWの里、フリーライセンスなどです。

タイミングが合えばアイボールをお願いします。
feed 香港のラジオ局 香港電台 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/13 22:54:18)

香港のラジオ局 香港電台のホームページです。

ライブ放送を聞くことができます。



http://rthk.hk/index.htm#2

feed 2015.8.11 長野県岡谷市 鉢伏山 in link よこはまDR302 運用日誌 (2015/8/13 22:53:48)
来年から「山の日」となる8月11日、サイタマR32局さんと長野県岡谷市の鉢伏山へ行って来ました。

中央道 談合坂SAで待ち合わせ、一路 長野道 岡谷ICを目指します。夏休み期間の為か、道路の流れも心なしかゆっくりめ。地元局さんとのQSOも楽しみつつ、程なく到着しました。

一般道では、高ボッチでの運用経験があるサイタマR32局さんに先導していただき、細い山坂道も難なくクリア。いつもありがとうございます。

イメージ 1



鉢伏山の山荘前駐車場(¥500/台)にクルマを止め、幅の広い遊歩道をてくてく20分ほど歩くと頂上でした。

イメージ 7



イメージ 2



さらに進むと展望台が有り、お昼を挟んでしばし運用致しました。

イメージ 3


イメージ 4




この日は霧が出て、諏訪湖が薄っすら見える程度。日差しが雲に隠れると、20度台前半の気温で、過ごしやすいロケでした。

展望台を後にして、下山を開始。北側斜面が開けていた事から、歩きながらCQを出してみると、茨城県常陸太田市 プラトーさとみ移動のいばらき609局さんからお声がけ頂きました。帰って調べるとQRB 約232Km。山岳運用の楽しさを感じる下山でした。

イメージ 5


イメージ 6



おつなぎいただきました各局さん、ありがとうございました!

1.中央道 談合坂SA (DPR1+AZ350S 1W)
DCR サイタマR32局さん 中央道 談合坂SA付近モービル M5/5

2.中央道 諏訪南IC付近 モービル (DPR1+AZ350S 5W)
DCR ながのYS21局さん 長野県諏訪郡富士見町モービル M5/5

3.長野県岡谷市 鉢伏山(1,929m) 山頂展望台 (DPR6+SRH350DH 5W)
DCR シズオカAB635局さん 山梨県北杜市 道の駅はくしゅう M5/5 (QRB 46Km)
DCR ナガノSK820局さん 長野県小諸市 モービル半固定 M5/5 (尻切れすみません)
CB おおさと59局さん 山梨県山梨市 前国師岳 RS41/51 (お手数お掛けしました)
CB ながのTG213局さん 長野県松本市 RS51/51
合同運用 サイタマR32局さん

4.長野県岡谷市 鉢伏山 北側斜面 (DPR6+SRH350DH 5W)
DCR いばらき609局さん 茨城県常陸太田市 プラトーさとみ M5/5 (QRB 約232km)
DCR ながのBB114局さん 長野県軽井沢町 M5/5

5.圏央道→東名 海老名JCT付近モービル (DPR1+AZ350S 5W)
DCR かながわSK819局さん 神奈川県相模原市 M5/5
DCR チバKS4126局さん 千葉県君津市 M-/- (走行にて厳しくなり失礼しました)



feed 8月13日ショート運用 in link よこはまUQ3 (2015/8/13 22:44:33)
8月13日(木)
今朝は雨だったので、油断して部屋の片付けなどをしておりましたら、いつの間にやら日差し が。CNDも上がっているようなので、ランチ前にショート運用へ。まだ雨がパラついていたので近所の高台で運用。でも今日のEsは弱目の入感で、ノイズは高め。
呼ぶタイミング待ちのところで、おかやまAB33局さんが入感。運良く交信できました。52/51。

イブニングは、Es期待で18時半頃に近所の高台へ。8chでとうきょうMS87局さんが五反田から運用されていたので、コール。商業施設屋上なのでノイズに負けて厳しかったようですが、何とか取っていただけました。51/41。

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。

明日からは朝練でがんばりたい。







feed 8月13日(木)ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/8/13 22:42:30)
当局は今日も仕事。昼の時間帯は結構まだまだEsは開けているみたいですね。
 
昼運用出来なかったウップンをナイト運用で晴らせるか?
 
20:45に埠頭へ・・・・
 
8chはヘリが飛んでる様なブブブブと言うノイズが+20db振って使い物になりませんでしたが、運用後10分程で消えました。3chで少し運用してましたが8chでワッチ&CQ~
 
暫く完全に無感。車内でタバコを吹かして溜息一つ(笑)
 
21:15頃にいきなり、キタミHY164局のCQ入感!
 
一度見失うも再び入感しQSOする事が出来ました。
 
 
21:23 キタミHY164局 51/51 8ch
 
お昼に運用出来ないので繋がってホントに嬉しかったです。ありがとうございました。
 
最近、RJ-580を使っていますが、厳しい交信になる程性能を発揮しますね。今さらですが凄いリグです。
 
RJ-580D欲しいなぁ~
feed 特小でのCQの出し方 in link ひたかたSC64 (2015/8/13 21:58:00)
今日はランチタイムに、いつもの運用地でちょっとだけ市民ラジオと特小を運用。

市民ラジオは北海道方面が開いているようだったので、
ワクワクしながらCQを出し続けたのですが、全くダメでした。

特小では、方角的にいけそうな気がしたので、先日繋がった
劔山臨時レピーター(L15-13) を狙ってみることに。

何度かやってみましたが・・・アクセスできませんでした。
(きょうとAD767局が京都府八幡市からアクセスできたようなので、
運用地をこっそり教えてもらおうと思います(笑))

ところで、特小でCQを出す時、いつも失敗するのですが、

「CQ、CQ、CQ・・・」

まで言って、「イレブンメーター」と言いそうになって詰まります(笑)

さらに、その後、 「イレブンメーター」のかわりに、
思わず「特小」と言ってしまうことがあります(笑)

アマチュアの場合、バンドに応じて、波長の「2m」とか「6m」とか言いますが、
430MHzの時は「フォーサーティー」と言います。
(あまり「70cm」というのは聞いたことがありません)

かといって、それと同じで、「フォートゥエンティーツー」とか言う
カンジでもないですよね (そもそも言いにくい気もしますし)。

たぶん普通に「CQ、CQ、CQ、こちらはひらかたSC64」で
いいのだと思うのですが、 どうも引っかかり感があるといいますか、
味気ないといいますか(笑)

そこで勝手に考えたのですが、たとえば、
単信の場合なら「シンプレックス」、 レピーター経由の場合は「レピーター」と
入れてみるのはありかなぁ、と。

おそらくコレだと、「なんじゃこりゃ?」とは
ならないんじゃないかなと思うのですが、 いかがでしょう?(笑)
(もちろん、変なマイルールで運用して、混乱させてはいけないので
使いませんが。 あくまで勝手な妄想です(笑))

皆さん特小でのCQってどうされているんでしょうね?
feed 充電。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/8/13 21:40:00)
明日の特小聞き比べ実験に備えて充電中。

イメージ 1

コンセントが足りません。
エネループではなくエネルーバは、4本づつしか充電出来ないので3回に分けてやるので面倒です。18時くらいから、特小・DCR・CB、1200MHzを予定。浜松市北区から出ます。
feed 家庭内SWRの回復に向けて・・・⑦ in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/13 21:29:52)
そろそろくどさが増してきましたSWRネタ(笑)。
今日はお盆ですね皆さん。お墓参りは行きましたか???
IMG_20150813_121340.jpg
↑コンビニに行くとお線香もレジの前にこんな感じで売っていますので、今日は散歩&お墓まいり、お掃除、&遊び。ですかね。
P8130378.jpg
↑一回目の墓参り。
P8130385556.jpg
↑二回目の墓参り。
IMG_20150813_121735.jpg
↑私は行かなければならない墓が二か所あります。(^^)
P8130407556.jpg
↑そのあとは、市内の子供広場で・・・。
P8130400556.jpg
↑せみの抜け殻を見つけて・・・
P8130401556.jpg
↑じりじり蝉の声を聞きながら・・・
P8130413556.jpg
↑娘と砂遊び(笑)。「超暑い
feed お盆 in link 埼玉の空より (2015/8/13 21:22:41)
今日から夏休み。13~16日まで一応夏休みと言うことになっていて、旧のお盆の入りと言うことになっています。 朝に墓参りをして、夜、夕食後に迎え火を焚いて、子供はその火で花火。 日本の夏です。 さて、明日の夕方に家を出て、例年のサーフキャンプに行きます。 目的地はいつもの南房総市の白浜の根元キャンプ場です。 明日は色々用意せねば・・・
feed 間に合うのか? in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/13 20:38:37)
明日からおやじの会のキャンプがあります。

なのにクマは今頃こんなことを・・・

イメージ 1

プログラムと食事のレシピをラミネート作業。

今頃こんなことしていて、あすのキャンプに間に合うのかな・・・

とりあえず、買い物は大丈夫だと思うのですが・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 8/13 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/13 20:11:23)
今日は仕事で西方面に!
仁淀川、高知ては四万十川と同じぐらい有名です。

イメージ 1


たくさんの人がキャンプしてます、この下流でもテントがたくさんあります^_^
高知はネーミングが上手い!
四万十川、日本最後の清流!
仁淀川、によどブルー!
高知にいる間にここにキャンプにきたいですね^_^
さて、CB。
いつもより遅れて種崎に。

イメージ 2


スイッチオン、何も聞こえない。
しばらくCQを出していると誰か呼んでくれてます、耳を澄ませばいわてCA… ここまで聞こえたらわかりました^_^ いわてCA29局さんです!
はっきり聞こえたところでお呼びしましたらピックアップしていただきました。 最後は53ぐらいでハッキリと明瞭に聞こえてきました。
柳田國男の遠野物語を読んで遠野が好きになり、田風景を思い浮かべながら遠野まで飛んでいるんだと思い一人感激してました。

いわてCA29局さん、厳しい中ピックアップしていただきましたありがとうございました! 坊主を免れました^_^
feed CB無線Es(8/13) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/13 19:18:26)
本日のEs QSO。段々Esオープンも貴重になります。
思いのほか近距離も開きましたが、聞える時間は短かったようです。

本日の交信局(コールサインのみ)
運用場所:自宅ベランダ(ですので '/4' は付きません)

ニイガタAA462
にいがたBG69
とうきょうAD879/7
みとBB501
サイタマAC109
アイチAC556
イバラキAB399
いわてB73/2
ヨコハマAA815
ながのAY21
アイチJB923   (1st QSO)
えひめCA34/7
ならAI46
ギフKZ501   (1st QSO)
ギフYP273   (1st QSO)
ヒョウゴAB245
さいたまBB85
しずおかDW33
かながわCE47
しずおかDD23
トチギSA41
とやまMH79
よこはまMM21
さいたまHK118
チバTS106

feed 8月13日お昼運用 in link みやざきAL101 (2015/8/13 18:50:02)
8月13日お昼運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸から運用
イメージ 1

11時過ぎ何時もの海岸に到着
微かに合法局と北関東マーカー入感
暫くでしずおかDD23局が入感
QSO終了後にお呼びすると応答ありました。
その後DXerイワテB73局からお呼び頂きました。
その後各局とQSOになりました。

しずおかDD23局5252
イワテB73/2局5255
サイタマAB847局5252
アイチAD923局5151
きょうとON36局5151
 
今日もQSO頂き有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。
記入間違等ありましたらご連絡ください。

feed 【本人からのメッセージあり】人気声優の三宅麻理恵はアクティブなハムだった! 8月23日(日)はハムフェア2015に来場、「ハムのラジオ」公開収録に出演 in link hamlife.jp (2015/8/13 18:45:23)

「アイドルマスター シンデレラガールズ」の“ウサミン”こと安部菜々、「輪るピングドラム」の荻野目苹果、「銀の匙 Silver Spoon」の御影アキなど、人気アニメのヒロインやメインキャラクターの声優として知られる三宅麻理恵(みやけまりえ)は、“どこでも無線機を持ち歩く”というアクティブなアマチュア無線家(コールサイン:JI1GMS)だった!! 8月23日(日)には東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」会場を訪れ、FMぱるるんのアマチュア無線番組「ハムのラジオ」の公開収録に出演する予定だ。本人からhamlife.jpへ届いたメッセージと共に紹介しよう。


人気声優の三宅麻理恵(所属事務所の提供写真)

人気声優の三宅麻理恵(所属事務所の提供写真)



「アイドルマスターシンデレラガールズ」「銀の匙 Silver Spoon」「緋色の欠片」「輪るピングドラム」「月刊少女 野崎くん」「ラブライブ!」など、さまざまな人気テレビアニメで声優として活躍している三宅麻理恵は、実はJI1GMSというコールサインを持つアクティブなアマチュア無線家だった。

 

 Webサイト「ダ・ヴィンチニュース」のインタビュー記事によると、大学生の時にアマチュア無線を知り免許を取得。現在は無線機を常に持ち歩き、各地で交信を楽しんでいるという。そんな三宅麻理恵の希望は「ハムフェアに出ること」だった。詳しくは下記のリンク記事を読んで欲しい。記事の3~4ページ目でアマチュア無線に熱中している様子や、ハムへの熱い想いが語られていて興味深い。


「三宅麻理恵」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】(ダ・ヴィンチニュース)

 

 

ダ・ヴィンチニュースのインタビューで「ハムフェアに出たい!」と語った三宅麻理恵

ダ・ヴィンチニュースのインタビューで「ハムフェアに出たい!」と語った三宅麻理恵(ダ・ヴィンチニュースより)

 

 

 この願いが、ハムフェア2015で実現することになった。FMぱるるんのアマチュア無線番組「ハムのラジオ」が会場内で行う公開収録に際し、同番組のスタッフが三宅麻理恵の事務所に出演交渉を行ったところ快諾を得られ、ゲスト出演が決まったという。

 公開収録は会場内「ハムのラジオ」のブース(J-33)で、ハムフェア2015の2日目、8月23日(日)の13時から14時まで行われる。もしかすると収録前後には、会場の各ブースを見学したり、ハンディ機を持って交信を楽しむ三宅麻理恵の姿が見られるかもしれない。

「ハムのラジオ」の公開収録で、念願のハムフェア参加を果たすことになった三宅麻理恵から、hamlife.jpへメッセージが届いたので紹介しよう。

 


 

はじめまして。声優の三宅麻理恵です。

今回ご縁がありましてハムフェアでの「ハムのラジオ」様の公開録音にお邪魔させていただくことになりました。
私自身、まだまだ浅いハム歴ですが、
アマチュア無線に興味がありつつも中々一歩踏み出せない方や、踏み出し方がわからない方、そしてこれから興味を持たれる方に手助けできるようになれればと思います。

見知らぬ誰かと一期一会の交信をして、
見識を深める…。
私が惹かれたアマチュア無線の良さを伝えつつ
よりハムが楽しくなるようなお話しが出来ればと思います。

三宅麻理恵 JI1GMS

 


 

 

--なお、同じくハムフェア2015の2日目・8月23日(日)には、女子プロレスラーで気象予報士の春日萌花(JI1KEB)によるトークショー「闘う電波女子のハム生活」が、11時から会場内のイベントコーナーで予定されている。既報記事は下記参照のこと。

 

<テーマは「闘う電波女子のハム生活」>女子プロレスラーで気象予報士の春日萌花(JI1KEB)、「ハムフェア2015」のイベントコーナーでトークショー開催!!

 

 

 

●関連リンク:
・ハムフェアでの収録に、声優で活躍中の三宅麻理恵さんの出演が決定しました(ハムのラジオ)
・ダ・ヴィンチニュース「三宅麻理恵」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】
・三宅麻理恵(ウィキペディア)
・M×Mラボ(毎週土曜日21時から放送/ListenRadio メゾン・ド・イーコエ)

feed 夏の甲子園、敦賀気比、ありがとう! in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/8/13 18:44:57)
2015.08.13(木)
 
第97回、夏の甲子園大会!敦賀気比高校!お疲れ様!
 
イメージ 1
いい試合とは、勝っても、負けても爽やか!
 
春夏連覇が目的ではない・・・・感動をありがとう。
 
イメージ 2
 
勝つ喜び、負けた悔しさ、この気持ち・・・・忘れないでください。
 
選手諸君! 生涯、いつかは、君たちの人生に、役立つ時がくると信じています。
 
 
 
feed ゲリラ豪雨遭遇~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/8/13 18:13:10)
球蹴り心配員研修会最大のイベント消化して来ました!汗
毎年、恒例・・・暑いさなかの実技研修会ダ~ゾ~

12日、第4試合目雲行が・・・降り出しました!!止みそうも有りません~
中止だ!もちろんズブ濡れ通り越し・・・あ!雷も・・・ヤバ~ィ
宿舎、いつもの研修施設使えず10km離れたホテル?結婚式場?
道中、豪雨4車線道路冠水センターライン跨ぎ走行しますが・・・まともに走れません!
何とか、たどり着くが駐車場前の道路が池に・・・

総勢70名~Jリーグ担当心配員も参加します!
冒頭挨拶【来年は、水着&長靴持ってくるように~】うけました!爆
イメージ 1
今年は、例年と変えて~なんて御偉いさんが言うもんだから・・・
イメージ 2
会場ごと(グループ)のビデオ見ながらの・・・Tutoringとか言うやつにしてみました!
良く判りませんが?笑
結構、熱く語り合ってましたゼ~
イメージ 3
お偉いさん、気持ち良く講演してまっせ?笑
早く、終わりにして懇親会やっぺヨ~爆
イメージ 4
あ~そうそうこんなの作ったそうですよ!
通常の競技規則倍の厚さの・・・半ページが英語原文&日本語併記版~
日本語でも理解出来ない癖に・・・笑
イメージ 5
翌朝何も無かったかの様に・・・
実技研修やるしかないようです!

もちろん!チョットやりましたがね・・・汗
イメージ 6

QSO
8/12  鹿嶋市北浦湖畔
8:48  えひめCA34局/7     55/55  8ch
8:52  いわてB73局/2       51/55  8ch
8:50  あいちHZ76局/2     52/55  8ch
かすみCO1091局 M5  あてにしてましたよ!笑
あ~時間が・・・無い後ろ髪引かれます~

8/13  鹿嶋市北浦湖畔
9:31  やまぐちAA123局   53/52   8ch
あ~後ろ・・・(もう、良いですね!笑

各局様、QSO感謝&感謝です!hi

PS:14日電話当番出勤です・・・面白いネタでも考えようかな~爆






feed 8/13 イブニングデジタル簡易無線運用 呉市灰ヶ峰移動局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/13 18:02:58)
イブニング運用では、デジタル簡易無線にて、広島県呉市移動局とのFBな交信が出来ました。

< IC-DPR100 5W & 350MVH >
イメージ 1

・ "ひろしまAB226/4"局さん   広島県 呉市灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.

12el.の八木アンテナ威力は凄いですね。ひろしまAB226局さん"1W"送信でも
アンテナマーク1本で大変綺麗に入感しておりました。(直線距離: 約130km !!)
しばし30分程ロングにラグチューをして頂き、色々な話題に華が咲きました。

TNX for QSO !
feed 恐山への道 ー現着ー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/13 17:50:17)
16:40? 途中で休憩とったりいろいろありながら、三途の川の橋を渡って恐山に到着。

走行距離756km

敷地内の宿坊にチェックインしました。

厳かな雰囲気ですが、一方で一大観光地っぽくもあります。

子供の頃、水曜スペシャル(だっけ?)で見たような恐ろしさはございません。

イメージ 1


とにかく、疲れました。
しかし、ドライバーが二人いるのは心強いですね。

宇曽利湖の湖畔でICB880Tで霊界通信を試みましたが静か。

イメージ 2


坊主でした。

あとは、飯食って、風呂入って、明日朝の修行に参加して、恐山巡りです。

イメージ 3



feed 8月13日 連休二日目 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2015/8/13 16:27:53)
現在16時。久しぶりにデジ簡運用しようと山(浜松市北区三ヶ日町、みかんの里展望台)に登ってきました。
道中クモの巣多すぎ(泣)。目的地到着時には大きなクモ3匹が八木アンテナにへばりついてました。こらこら!!こんなところにいると遠くへ飛ばしちゃうよ(笑)
イメージ 1
山に登り始める前に ハママツHM21局/浜松市 と市民ラジオでお繋ぎいただきクモの巣の話になったのですがやはりこの道には大量にありましたね(笑)。
 
八木アンテナ持参のデジ簡運用は本当に久しぶりです。
イメージ 2
ここでは
カナガワBS129局 /浜松市・ハママツAF59局/浜松市(特小浜松RPTでも交信)
オワリEX24局/浜松市・ハママツSH27局/浜松市
ミエAA469局/四日市市固定
各局にお相手していただきました。
雑談を交えながらの交信はなんかほのぼのしていいですね。すごく癒されました。皆さんありがとうございました。

 
駐車場に戻りなかなかコンディションが上がらない市民ラジオでダメだろうなと思いつつもCQを出すとナント応答があるじゃありませんか!
アバシリDC24局/網走市 でした。もう驚きと喜びで思わずガッツポーズでした。
感謝感謝。
イメージ 3
先週、浜名湖に落としてしまったICB870T。なんか最近いい仕事してくれます。
コンクリート壁にぶつかり更に海水に浸かったのがいい刺激になったのかなぁ?(そんなわけない!)
 
撤収間際には東名高速道路移動の とっとりU42局 とデジ簡で繋がり万々歳。移動されているのは掲示板で告知されていたので絶対繋がりたいと思ってました。色々なイベントでご一緒させていただいていたので久しぶりにお話しができて本当に嬉しかったです。また宜しくお願いしますね!
 
昨日今日と我ながらよく動いてるなぁと思います。
動きがハードで靴がこんなことになっちゃいました。
イメージ 4
 
※午前の浜名湖での市民ラジオショート運用ではフクオカTY301局・ヤマグチAA123局と繋がることができました。各局ありがとうございました。
feed 2015.08.13_都筑区池辺富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/8/13 15:52:49)
「雨が降ったり、日差しが出たり、はっきりしてよ!」

台風接近の影響で、はっきりしない天気が続いています。そんな日は、雨が降ってもすぐに退避できるところに移動するのが一番と、久しぶりに池辺富士にやってきました。
イメージ 1

到着すると、真上の空は雲が切れて眩しい夏の太陽が照り付けます。
イメージ 2

草木には、朝から降った雨がキラキラ光って綺麗です。
イメージ 3

遠く、ランドマークタワーは相変わらず霞んでいます。
イメージ 4

CBをワッチすると、渋めのコンディションながら、ポツポツと4、6エリアが入感していました。

南風が吹いているので、頂上にいると吹き上げる風で心地いいです。と、その時 南側の遠方の景色が白いベールに包まれ始めました。
イメージ 5

「雨がやってくる!」
早速、ビニールシートで荷物を覆います。その直後、シャワーの雨が・・・。こういう時、レジャーシートは便利ですね。
イメージ 6

しばらくすると、「こんにちは~!」と、よこはまJA298局さんが突然のご訪問。
嬉しい合同運用と相成りました。(缶コーヒーの差し入れありがとうございました!)
イメージ 7

RJ-410も運用しやすそう。
イメージ 8

残念ながらコンディションは上がらず、エリア88や大河ドラマなど漫画やドラマの話で盛り上がりました。

1時間ほど、おしゃべりして、コンディションも上がらないので撤収となりました。

【おまけ】本日の飛行機もの

米軍の大型輸送機です。雲で見え隠れしながら飛んでいきました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(10:15~13:15) w/よこはまJA298局さん

【DCR】 よこはまDR302局 2本M5/M5 都筑区固定
【CB】 かごしまNB79局 53/コール届かず 鹿児島県南九州市移動
【CB】 ふくおかTO723局 54/52 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちAA123局 55/52 運用地未確認
【CB】 よこはまMM21局 53/52 中区万国橋移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/コール届かず 福岡県久留米市移動
【CB】 くらしきFV223局 51/51 岡山県移動
【CB】 みやざきAL101局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局 51/受信のみ 大分県杵築市移動
【CB】 よこはまUQ3局 55/受信のみ 港北区移動
【CB】 おかやまAB33局 51/受信のみ 岡山県岡山市南区
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 54/56 港北区移動

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
feed 20150813 午前中とランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/13 14:44:22)
イメージ 1

11mリアルタイム情報掲示板やNICT情報によると今日も午前中からEsオープンしているようだった。出遅れて11時頃から奈良市郊外ポイントで市民ラジオ運用開始。

先ず最初に入感し交信頂いたのは青森県移動の「みやぎFW30局」、QSBはあるものの強力でした。東向きのパスで繋がったのは「みやぎFW30局」のみ、その後パスは西に移り山口、福岡、大分の各局と交信して頂けました。

だが昨日と同じくランチタイム帯になるとEsは収束、唯一北海道の「そらちRJ450局」とのみ交信出来ました。11m掲示板でもランチタイム帯には「そらちRJ450局」と交信された2エリア各局くらいしかQSOレポートが上がってませんでしたので、全国的にEsが収束してしまったようでした。

しかし、今年の8月のEsは粘ります。例年だと8月のEs交信数は50に達しないんですが、月半ばで早くも100に達しそうです。

イメージ 2


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150813 1111 みやぎFW30局    53/57 CB8ch 青森県下北郡→57/59
20150813 1116 ヤマグチAA123局  55/52 CB5ch 山口県
20150813 1126 おおいたTN24局   51/51 CB8ch 大分県杵築市
20150813 1132 フクオカKD7局    51/M5 CB8ch 福岡県
20150813 1134 ふくおかTO723局  52/52 CB8ch 福岡県北九州市
20150813 1140 フクオカTY301局  53/52 CB8ch 福岡県久留米市
20150813 1145 ひょうごTT314局  52/52 CB8ch 福岡県直方市移動
20150813 1219 そらちRJ450局   52/51 CB8ch 北海道



イメージ 3


CSV2015AI46
"20150813","1111","みやぎFW30","53/57","CB8ch","青森県下北郡→57/59"
"20150813","1116","ヤマグチAA123","55/52","CB5ch","山口県"
"20150813","1126","おおいたTN24","51/51","CB8ch","大分県杵築市"
"20150813","1132","フクオカKD7","51/M5","CB8ch","福岡県"
"20150813","1134","ふくおかTO723","52/52","CB8ch","福岡県北九州市"
"20150813","1140","フクオカTY301","53/52","CB8ch","福岡県久留米市"
"20150813","1145","ひょうごTT314","52/52","CB8ch","福岡県直方市移動"
"20150813","1219","そらちRJ450","52/51","CB8ch","北海道"
feed 蒜山~山陰ヘ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/8/13 13:46:53)
昨日、今日と小雨の岡山
本日~16日まで県北→山陰ヘ移動しています。
移動途中の岡山道総社P、高梁SAでEs交信
1、2、7エリアと繋がりまずまずのコンデション
でした。
今日は蒜山高原で1泊
高台から各バンド運用します。
15時頃より剣山RPT(L15-13)を鬼女台(860mH)よりテストします聞こえましたら宜しくお願いします。
14日は松江市
15―16は日本海ダクト祭りに参加(枕木山予定
)こちらも宜しくお願いします。

イメージ 1

feed 無事到着 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/8/13 12:46:19)
本日、8:30無事到着いたしました。
夜中、1:00に出発 6:00には着くかな~が、あまかった。
途中、眠くて眠くてサービスエリアで寝てしまいました。
せっかく早く出たのに…^_^
道路は、交通量は多いのですが、100kmでスイスイ。
眠気と戦いながら、なんとか到着。
峠は、19℃ 下界で22℃ 涼しいですねー
道中、デジ簡にて、やまがたTA960局 にお相手いただきました。
短い間ですが、フリラ運用しますので、聞こえておりましたらQSO下さい。
feed 8/13 午前中合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/13 12:16:22)
10時30分頃から先ほどまで、いつもの自宅畑よりの運用です。
今回は近距離、遠距離ともに楽しめました。

< RJ-580, 8 & 6 ch >
イメージ 1

イメージ 2

朝方まで雨模様でしたが、ちょうどいい具合に湿気が下がって日向でも
風が吹き、幾分心地よい中運用出来ました。今回は8局さんとの交信でした。

+ 交信頂きました各局さん +
・ "オオサカSD590"局さん   RS= 53/52.
・ "シズオカDD23"局さん   RS= 51/51.
・ "イワテB73"局さん   RS= 53/53.
・ "ならAI46"局さん   RS= 51/51.
・ "ヒョウゴAB245"局さん   RS= 52/52.
・ "さいたまHK118"局さん   RS= 52/52.
・ "とやまMH79"局さん   RS= 51/53.
・ "きょうとON36"局さん   RS= 52/52.

久々にビッグオープンの模様でした。各局さん、TNX !!
feed <1980年代にバターナットやキーヤーなどを輸入販売>「ケスラー貿易商会(現・ケスラー)」が業務終了していたことが判明! in link hamlife.jp (2015/8/13 11:40:43)

インターネットによる通販ショップが存在しない1980年代、アメリカなど海外メーカーのアマチュア無線機器を輸入販売を手がけ、一世を風靡した「ケスラー貿易商会(現・株式会社ケスラー)」が2015年6月30日をもって無線関係の業務を終了していたことがこのほど判明した。当時、CQ ham radio誌に掲載された同社の広告で、国内では見られない珍しい製品や、憧れだった海外製品に興奮したハムも多いだろう。

 

 

 

 現在は「株式会社ケスラー」と会社名が変更された「ケスラー貿易商会」。開業は1979年、CQ ham radio誌に1987年ころから広告を開始し、オーナーであるRonald Kessler氏・7J3AABが、海外から厳選したアマチュア無線機器を輸入し、手ごろな価格で販売していた。

 

 インターネットもなく、海外製品を個人輸入するには大変な手間と労力がかかっていた時代、同社が輸入したテンテックの無線機、垂直バーチカルのバターナット、ベンチャーのスクイズキーヤー、クッシュクラフトのビームアンテナなど、珍しい製品の数々に心を躍らせた人も多いだろう。

 

 当時、CQ ham radio誌に掲載された同社の広告には、オーナーであるKessler氏自身が登場し「MR・ケスラーの今月のQSP」というコーナーも設けられていた。さらに夏に開催される「ハムフェア(アマチュア無線フェスティバル)」では出展者の常連で、Kessler氏が流暢な日本語で対応していた。

 

 

CQ ham
radio誌に掲載された同社の広告にオーナーであるKessler氏自身が登場(CQ ham radio誌から)

CQ ham radio誌に掲載された同社の広告にオーナーであるKessler氏自身が登場(CQ ham radio誌1987年8月号から)

 

 

 

 今回、同社のWebサイトで、“無線業務終了のお知らせ”を告知していたことが判明した。

 

「さて1979年の開業以来、皆さまにご愛顧いただいてまいりましたが、諸般の事情により平成27年6月30日をもちまして無線業務を終了することとなりました」

 

 

株式会社ケスラーが突然の廃業を告知(同社のWebサイトから)

株式会社ケスラーが突然の無線業務終了を告知(同社のWebサイトから)

 

 

 

 海外製品を普及させるなど馴染みの深いショップだっただけに、業務終了は寂しい限りである。

 

 

  kessler-7j3aab-004

 

バターナットやベンチャーのキーヤー、クッシュクラフト、アイソトロンなどユニークな製品の数々に思わず期待が高まった(CQ
ham radio誌から)

バターナットやベンチャーのキーヤー、クッシュクラフト、アイソトロンなどユニークな製品の数々に思わず期待が高まった(CQ ham radio誌1987年8月号から)

 

 

 

●関連リンク: 株式会社ケスラー

 

 

feed 恐山への道 ー折爪PA、八戸ー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/13 11:31:58)
10:10  折爪PAってところで、CB運用。

ギフCZ501??局の変調が8chから41で入感。

お声がけして、つながったもののファイナルには至らず。

イメージ 1



このときのQSO。嫁が、遠くから撮影してくれました。

怪しすぎるorz。


10:30  八戸突入。八食センターでご飯。

イメージ 2




イクラ以外と旨し!

イクラとカキは、苦手なのです。

さて、移動するか。


feed <相手局のログ提出がなければ得点に認定されない!>8月15日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)による「第36回KCJコンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/8/13 10:43:53)

8月15日(土)21時から8月16日(日)21時までの24時間にわたり、全国CW同好会(KCJ)による「第36回KCJコンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50MHz帯の各アマチュアバンドの電信で開催される。本コンテストは、「提出されたログを全数コンピュータで照合し、双方のログの記載内容が一致した場合に限り、双方に得点とマルチを認める」という規定がある。すなわち、せっかく参加してログを提出しても、相手局に記入ミスやログ提出がない場合は、得点と認定されないのだ。

 

 

 

 


 参加資格は、国内外のアマチュア局およびSWL、ただし、特別記念局、特別局(8N/8J/8Mで始まる局)は、エントリーされてもチェックログとして扱われる。KCJメンバーでなくても参加OK!

 

 ナンバー交換は、国内局が「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「運用場所の都府県振興局名略称(規約リスト参照)」、国外局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「大陸名略称(規約リスト参照)」となる。マルチプライヤーは、国内局がバンドごとに異なる都府県振興局・大陸の数、国外局がバンドごとに異なる都府県振興局の数。

 

 ログ提出の締め切りは9月16日(水)まで(消印有効、電子メールでの提出も可)。なお、すべてのログ提出者を対象に抽選で若干名に参加記念品が進呈されるが、失格局と国内便で送付できない局は除外される。

 

 

 

 

「第36回
KCJコンテスト」の規約(一部抜粋)

「第36回 KCJコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 


●関連リンク:

・第36回 KCJコンテスト規約(PDF形式)

・全国CW同好会(KCJ)

 

 

 

feed 1号機→3号機へ in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/8/13 9:44:47)
設置していたレピーター1号機。
ハム音が出るようになり、遠くからのアクセスでは音声がのらないという現象も多々あり、 テスト稼動していた3号機 と交換することに。
イメージ 1
 
ソーラーパネルの容量up化もできバッテリーの電圧不足も解消され、昨日は今まで音声が上手くのらなかった場所(QRB:10Km)からもアクセス頂き、交信することが出来ました。
イメージ 2
 
しばらくは3号機にて様子見です。
諏訪湖周辺にお越しの際は、アクセスしてみてください。
チャンネルは、アルインコ社表記「3A b25ch-25」です。
 
 
ログ
日時:2015/08/12  
場所:長野県岡谷市固定
 
【特小交信】(DJ-P22使用)
グンマFX170/0局 長野県諏訪市諏訪ステーションパーク駐車場 M5/M5 b25-25(諏訪湖RPT経由)
 
FBな交信ありがとうございました。
feed 恐山への道 ー岩手山SAー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/13 9:14:36)

岩手山SAに到着。

イメージ 1


走行距離540km。
恐山まで約220km。

一発、CBのスイッチを入れてみる。

イメージ 2


8chでラグチューしている2局あり。
地元というより、Espで飛来してる感じ。

移動運用中らしいく、雨が降ってきてQRTしたみたい。

その際、福岡局な感じ。

呼んでみたけどダメでした。




嫁よ、車間距離を十分確保して走ってくれ。
feed 当局のアマチュア無線運用設備 (保有リグ) in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/13 8:16:19)
自分が保有しているアマチュア無線機の紹介です。(今更ですが…。)

・ HF/VHF/UHF オールモード機
Yaesu FT-991M 50W … メインリグ
Yaesu FT-817ND 5W … 自宅では40m ロングワイヤー & カプラーにて1.8 & 3.5 MHzにQRV。
移動先では、RHM8Bにて各バンド運用

・ HF/VHF オールモード機
Yaesu FT-450M 50W … サブリグ, 28MHz & 50MHzではメインリグ, 29.30MHz FM常時ワッチ中
Icom IC-706 50W … 50W低減措置 & 新バンドプラン対応
Kenwood TS-680V 10W … 開局当時からの愛用品

・VHF(144MHz)オールモード機
Kenwood TR-751 10W … 2mメインリグ, 145.00MHz FM常時ワッチ中

・VHF/UHFハンディ機
Yaesu FT2D 5W … C4FM対応機
Yaesu VX-8D 5W … 50MHz AMにもQRVできるスグレモノ
Kenwood TH-F7 5W … 144/430MHz 2Band機ながら広帯域受信機機能が素晴らしい(オールモード対応)
Icom ID-91 5W … D-Star対応機, 自宅では145.30MHz D-Star DVモード常時ワッチ中
Alinco DJ-G7 5W(1200MHzは1W) … 現行機で唯一1200MHzへQRV可能なリグ

以上11台のリグから各バンドにオンエアしています。

feed てんのすけちゃんの催眠術 in link ももねこ生活 (2015/8/13 14:00:35)

スコティッシュフォールドの「てんのすけちゃん」



耳がクルってなっているのが特徴のスコティッシュフォールドのてんちゃん



手がデッカくて可愛いです。



てんちゃんの目を見つめて催眠術スタート



あなたは眠くなる



眠くなる



眠くなる〜



眠くなれ〜



眠くなれ〜



眠くなれ〜



眠そうな猫の写真を見ると眠くなります。



可愛いてんのすけちゃんでした。

feed 恐山への道 ー朝の鶴巣PAー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/13 5:38:33)

おはようございます。

朝の5時過ぎです。

鶴巣PAはすでに満車状態です。

イメージ 1


イメージ 2



鶴巣というからには、鶴の巣があるんでしょうか?

遠くに白い鳥が見えましたけど

イメージ 3



目が覚めたので行動開始です。
feed アイドルも資格で武装中?(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2015/8/13 4:34:59)
女子プロレスラーで気象予報士の春日萌花(はるひ もえか JI1KEB)が、「ハムフェア2015」の2日目、8月23日(日)の11時から、会場内のイベントコーナーで「闘う電波女子のハム生活」と題したトークショーを行う!
 
イメージ 1
 
最近はオタク系アイドルなど色々な趣味に特化した方が増えましたね!
 
私もプチ作業機械資格系オジサン?ですが(*^_^*)」最近、パワーショベル
 
に付けるアタッチメントの資格がより細分化されて、ハサミやカットの
 
資格が無くなってしまいました!(-_-;)」リアルコンビニキャッチの資格を
 
何時か会社の経費?で取り戻したな~!(^_-)-☆
 
 
feed 自宅からデジ簡で~ in link LX16の自由時間 (2015/8/13 2:54:55)
8/12(水)は、夜にデジ簡運用も しました。


20時過ぎ、掲示板に かごしまGL90局 さんが「山陽自動車道の宮島SA」との書き込みを発見。

約1分前の書き込み。
すぐに、デジ簡15chで指名コールしてみましたが、タイミングが悪かったのか 「・・・」。

ところがしばらくすると、 かごしまGL90局 さんのCQがデジ簡15chで聞こえてきました。
すぐにコールしましたが、「やまぐち」までは届いたようですが、完全に伝わってない様子。
再びコールしましたが、届かなかったようです。

鹿児島向けの時に留守をしていて交信のチャンスを逃したので、きょうは交信したかったんですが、
残念です。 でもお声は聞けたので、交信は次回の楽しみに取っておきます。


23時を過ぎた頃、再びデジ簡に入感

お声の主は、 さいたまMG585局 さんでした。

ところが 驚いたことに、広島市の平和大通り 近くのホテルからとのこと
現在 広島市に滞在中とのことでした。
1st_QSOでしたが、ロングに楽しくお話しさせていただきました。

地図で調べてみると、平和大通りから当局固定までは約40km。
厳島(宮島)の後ろ(東)側をかすめているようですが、
岩国市内に障壁があり、どこかに反射した電波が届いてるようです。

次回は、1エリアで交信できるのを楽しみにしております。

feed 突然の大オープン(2) in link LX16の自由時間 (2015/8/13 2:30:30)
8/12(水)のお昼どきは、いつもの岩国市河口で運用しました。

前回の反省から、今度は ちゃんと ログを取りながら運用しました。
午前中のハイコンディションは落ち着いてましたが、2局さんと交信いただきました。


<ログ> ~岩国市河口にて~
 ・12:33 ミヤギEO18局 53/53 8ch
 ・12:35 アキタAO899局 52/52 5ch

feed 突然の大オープン(1) in link LX16の自由時間 (2015/8/13 2:24:55)
8/12(水)の深夜、国分寺が 真っ赤 に・・・

こんな日の翌日(午前中)はコンディションがいいことがよかったようなのでチェック
すると、
車載アマ機で27.144MHzにはフリラ各局さんの楽しそうなお声が・・・(笑)

当局も、一刻も早く運用したかったんですが、目的地到着まで我慢!

目的地は岩国空港。  駐車場の端っこに車を停め、ICB-770を屋根に載せワッチ。
ちょうどその時  8chは混戦模様。 聞こえてきた局にお声掛けしましたが、交信できず・・・
どなたかにお呼びいただいたんですが、コールサインがわからず・・・

しばらく経って、どなたも聞こえなくなったので、CQを出してみました。

すると、
 嬉しいことに各局さんにお呼びいただき、短時間にたくさんの方とQSOいただきました

「どなたも聞こえない状況だったので、たぶん数局さんとの交信。 後で思い出しながらログを書こう」
と思ってログ帳を準備せずに始めましたが、記憶容量を超えてしまいました。

11m掲示板でも確認し、ログを書き起こしたんですが、不完全なものになってしまいました。
せっかく交信いただいたのに申し訳ありません。
もし、間違いや漏れ等にお気づきでしたらお知らせください。


ひょうごTT314局さんより、CBLレポートをいただきましたが、両局の移動地から考えて、
GWでの伝播は考えにくく、だとすると近距離Eスポなんでしょうか?
不思議な伝播でした。


<ログ> ~岩国空港駐車場にて~ 
 ・ナガノCW47局 53/53
 ・サイタマAB960局(埼玉県比企郡吉見町) 53/53
 ・ヨコハマAA815局(横浜市旭区) 53/53
 ・よこはまUQ3局(横浜市北区) 53/54
 ・カナガワZX9局(小田原市) 53/53
 ・ハママツHM21局 53/55
 ・しずおかDA29局 53/53
 ・しずおかCE33局 53/53
 ・イワテB73局(三重県四日市市) 54/56
 
 ・ちばJA304局(千葉県八千代市) 51/52
  ・さいたまBX71局   (申し訳ありません、RSを失念してしまいました)
 ・ぐんまXT59局  (申し訳ありません)
 ・ミエ??局  (申し訳ありません、コールいただいたのは確認できたんですが、コールサインが取れませんでした)
 
 ・ひょうごTT314局(北九州市)よりCBLレポート(GW? 近距離Eスポ?) 

 
feed 20150813 特小機 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/13 2:03:05)
イメージ 1

特小機は買いやすい値段ですので、 知らない間に増えてきます。(写真は一部) 結構古いリグもありますが、最近流行のリグ等は持ってません。。。


イメージ 2

スタンダードFTH-208、HX-809。この辺りのリグは家族で出かける時等の家庭内業務連絡用として以前から使っています。海や川・プール等の水辺で遊ぶ時もFTH-208は防水なので重宝します。
現在は公開している特小奈良町レピーターですが、以前家庭内連絡用に非公開で使っていました。その時はこの辺りのリグを子機として使っていました。ライセンスフリー無線の趣味に供するにはちょっと物足りないリグたちです。


イメージ 3

無線趣味としてのライセンスフリー無線運用に使っているリグたち。
アルインコDJ-P23Lの2台のうち1台はいつも鞄に入れてあり、もう一台はナラR83の机の上に外部電源をつないで常時ワッチ状態で置いてあります。純正リチウムイオン電池を使っています。 DJ-R20Dは移動運用の際等に持ち出します。
feed 8月12日今日のEs交信 in link よこはまUQ3 (2015/8/13 1:45:29)
8月12日(水)
今日で当局の夏休みは半分終わりました。早いなあ。
10、11日は諸用で運用できず。
今朝は二度寝の朝寝坊で、すでにイオノは真っ赤っかでした。
何とか10時過ぎに近所の高台へ。近距離のピークは過ぎ去ったような静けさでしたが、再度盛り返して来ました。
5chで一瞬四日市港運用局が入感したと思ったら
ならAI46局さんが浮上。交信後にきょうとON36局さんとあさくちBB434局さんからも 呼ばれました。8chでは、ヒョウゴAB245局さんが浮いたり沈んだりで、結局交信ならず。その後カナガワOT207/4局さん、やまぐちLX16局さんとも繋がりました。
国分寺イオノはレッドキープでしたが、 そのあと1時間程どなたの入感もなく、
12時前にヒョウゴTT314局さん北九州市移動で入感しましたが、程なく急落。
12時撤収となりました。

イブニングは、涼みながらまったり運用。海外・違法局の入感もなくとても静かでした。GWで 東京都日野市移動のかながわCE47局さんからお声がけいただき、19時撤収となりました。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。

運用結果 横浜市港北区畑
ならAI46局さん   53/53
きょうとON36局さん 54/54
あさくちBB434局さん 53/M5
ヒョウゴAB245局さん 53/CBL
カナガワOT207/4局さん54/53
やまぐちLX16局さん  53/53
ヒョウゴTT314/6局さん 52/CBL

イブニング
かながわCE47局さん  52/52 日野市




feed 恐山への道 ー鶴巣SAー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/13 0:33:30)

21:00just  福島県突入。

23:00just  宮城県突入。

23:40 鶴巣SA着。今晩はここで車中泊。

走行距離 約350km。

東北道、みんな速いな~。

ほぼ120km/h巡航ではないかい?

80~90km/h巡航派なんで怖かったです、いろいろと。

福島市内でフクシマFD55局と交信。

坊主回避。

みなさん、お休みなさい。


feed 久しぶりに薫製作り in link ももねこ生活 (2015/8/13 13:00:11)

久しぶりに薫製作りを楽しみました。




キャンプやバーベキューで料理をメインで楽しむ時はいろいろ普段出来ないメニューを作って楽しみます。

薫製は下ごしらえをして後は燻すだけなので簡単で美味しくて楽しいです。

とりあえずチーズとか適当に入れて燻しました。

ビールが進むな〜

feed 第816回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/8/12 23:48:09)

<第816回板橋ロールコールの結果>

・2015年7月22日(水) 22時30分から23時05分
・神奈川県川崎市川崎区居酒屋北海道(77m)より

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+1/2λホイップ
・ヨコハマAB884局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 M5/5 サポートありがとうございました!
・よこはまJA298局さん 神奈川県横浜市鶴見区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区 -/5 ピックアップ出来ずすみません
・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/5 お手数お掛けしました
・東京HM61局さん 東京都羽村市 5/5
feed 運用ユニフォーム!? in link ひたかたSC64 (2015/8/12 22:58:36)
聖地Tシャツ、 本当に着て運用 していただけて、うれしいです(笑)


feed 清瀬ひまわりフェスティバル2015とCB無線 in link 毎日はレビュー (2015/8/12 22:30:57)
イメージ 1

ここ何日かダラダラと過ごしてしまったため、今日は清瀬市内の畑へ。
コンディション的には良いようですが、既にピークは落ちてしまった後のようで
何も聞こえません。
また、ここは時々あるのですが、8chはキャリアが出てしまっていて使えません。
時々ビート音がQSBを伴って聞こえてくるので、どなたかEs局さんが飛来されて
いるのかと想像するのですが、それ以上手出しができないのがつらいところです。

サイタマAD504局さんにコールいただいて何とかボウズは回避です。

イメージ 2

掲示板を見ていたら御亭山に臨時RPT設置の案内を発見。
ただ、ここ清瀬の低地からだとアクセスが難しいようで、所沢の城山神社へ転戦。
こちらは少し高いので行けそうな気がします。と思ったら臨時RPT中止だそうで・・・。

そのままクルクルと特小を回していたら大山RPTで しずおかR135局さんのお声が
聞こえていたので交信いただきました。
CBはもうダメのようで、DCRに乗り換え。
とうきょうKT57局さんと交信いただいて撤収とあいなりました。

 12:13 サイタマAD504局 所沢市 52/51 CB3ch
 13:33 しずおかR135局 大山RPT
 13:52 とうきようKT57局 見晴らし緑地 M5/M5 DCR25ch


本日最初に運用していた清瀬市の畑は、毎年、清瀬ひまわりフェスティバルが
行われる場所です。昨年もそうでしたが、この時期ここで運用していると、
このひまわりフェスティバル目当てでやってきたと思われる車がよくいらっしゃい
ます。今年は8月16日~8月30日です。この開催日程があまり広く展開されて
いないためフライングされる方が多いように思います。この開催期間以外は
何もありませんし、駐車場もありませんので注意です。

今日、ひまわりフェスティバル会場の場所を聞いてきた方のお一人は
元CBerの方でした。小学生の頃、CBをやってたとのこと。
実はこういう方、結構多いのだと思ってます。

清瀬ひまわりフェスティバルですが、公式に場所と日時の両方が公開されたサイトが
見当たらないので、下記に関連するサイトと市報の案内を載せておきます。
(やっぱり、足を運ぶ方は公式な情報を探すのですよね。)


イメージ 3


feed お盆休みのの四日市DX 12015DX048 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/8/12 21:42:23)

イメージ 1


イメージ 2

四日市港霞埠頭にて久しぶりに各局と集結! コンディションはギンギン
だったが、ライバルが多すぎてあまり交信数は稼げなかったが、楽しい休日
を過ごすことができた!

各局ありがとうございました!

1019 さいたまAB 960 55/54
1214 アイチJB923 55/55   GW愛知県常滑市
1230 アキタAO899 54/54
1255 イワテIW123 52/52
feed 8月12日運用 in link みやざきAL101 (2015/8/12 21:34:40)
8月12日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
イメージ 1

005は関東、東北と入感してます。
4チャンネルでイバラギAB399局がCQに応答頂くが
茨城県側が違法の被りで厳しい模様
掲示板情報によると1CHに移動され待機との事
イバラギAB399局4151にてQSO完了
厳しい中QSO有難う御座いました。

今日も有難う御座いました。

feed 第816回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/8/12 21:23:58)
<第816回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年8月12日(水) 22時30分から22時45分

・ばしょ 神奈川県川崎市川崎区居酒屋北海道(77m) より

・バンド 22時30分から22時45分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後

・その他 独り居酒屋版試行運用となります
feed ぼくのなつやすみ運用6 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2015/8/12 21:02:47)
2015.8.12(水)   静岡県伊豆市天城連山 823m地点

ホイップを使えば全Chが埋まっています   業務さんお疲れ様です。

イメージ 1
チャンネル事情をふまえ

イメージ 2
当局 『絶対的ホームグランドロケ地』 で 八木初陣!


8:25 21Ch 「かながわCG61」局さん 平塚市固定 QSO
やはりおっしゃる通りに 当局からの位置関係では 箱根・丹沢 反射を利用して八木もミりずつ方向角度を変えての調整が前提で「相手合ってのQSO」を体感いたしました。
特小大山経由でもQSOさせて頂きました。

「ヨコハマYH175」 神奈川県鶴見区固定 5F
当局へのお気づかいありがとうございました! 画像のとおり 流れる雲を横目に涼しかったのが幸いでした
イメージ 3

8:55に各チャンネルを Chチェックしていると とある局で「混信ぼうがいになるようでしたらご一報…」
すると、「ご移動ありがとうございます」と二人で応答がありました。 恐縮と同時にほっこりしました
こんな事があるから無線がますます 好きになるんですよネー


9:51
DCR 「シズオカKZ175」局さん 裾野~東京移動 追尾QSO!!!
こんなに長時間に亘り追尾したのは初めてでした。 以後よろしくお願い致します。

10:30
特小大山レピーター経由 「トウキョウ13924」 八王子移動 QSO
 二度目でしたが貴局の根気でQSOする事が出来ました。

「カナガワCM62」  QSO

当局のバッテリー不調で断絶しました事 その他記載出来ず御不快を与えた局々長さま方 
これに懲りず 次回繋がりましたらどうぞ、よろしくお願い致します。
feed トチギB530移動運用記#5@仙台市泉ヶ岳 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/12 20:58:42)

初7エリア運用でした。
むしろ本人は、無線よりも運用地の探検に勤しんでいた気もします(+_+)


■運用地
仙台市泉区泉ヶ岳 旧自然の家

■運用バンド/リグ
DCR/IC-DPR6+ハンディホイップ

■QSO
17ch ヤマガタSA88/7西村山郡河北町移動

お相手ありがとうございました。
また、お手数おかけしましたm(_ _;)m

■DCRL
ミヤギEO18局



feed 本日の移動運用@仙台市泉ヶ岳 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/12 20:49:00)
■やっと無線のターン!
なかなか時間がとれず、でもNICTをチラチラ見ては赤色にやきもきの1日。
夕方になって、ようやく無線のターンが到来です。
気合を入れて地元のお山、泉ヶ岳へレッツラゴーです。

イメージ 1



■早速繋がる!
出る前に、掲示板へ書き込みしたのが幸をなし、ミヤギTM109局とヤマガタSA88局が待機してくれていました!(^^)!
おかげ様でDCRで無事QSOできました。

一方CBは、GWでミヤギDT44局が聞こえてましたが、リグを取っ替え引っ替えしても拾ってもらえず。
その後もEsで数局捉え、呼びましたが拾ってもらえずでした。
普段は、飛んでも聞こえずでしたが、この地では逆な感じです。

イメージ 2



■今日の一番の目的
先日ミヤギTM109局より情報を頂いていた、福島県本宮市に新たに設置された特小レピータのアクセステスト。
うまく行けば、7エリアと1エリアが繋がる広域レピータになる可能性があるので、スーパー気合を入れてテストしに行きました。

結果は何と、「アクセス可否不明」。
チャンネルとトーンを合わせてカーチャンクすると、ちゃんと返って来ますし、アンテナバーも一本立ちます。
距離やDCRの実績を踏まえると、どうも怪しい…。
そこで、トーンを変えたり無しにしてみると…やっぱり返って来ます。
従って違うレピータが返して来てます。
本宮市からの弱い電波は、すっかり喰われてしまう位の強度ですので、ビートも確認出来ませんでした。

んー、残念。

■QSO
(DCR)
ミヤギTM109
ヤマガタSA88/7

※当局移動地 仙台市泉区吉成
ミヤギSS29
ミヤギSS500/7

(CB)
ヤマグチAA123
フクオカBG37/6

(CBL)
ミヤギDT44
フクオカOC68

各局、ありがとうございました。


feed カップヌードル カラアゲ ブラックペッパー醤油味! in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/12 20:41:26)
家族がいなかったとある日の晩、日清のカップヌードルを食べました。
食べたのはこれ!

イメージ 1

カップヌードル カラアゲ ブラックペッパーしょう油味のキングサイズです。

イメージ 2

カラアゲと書いてありますが、入っているのはサイコロサイズのカラアゲ?でした。
味はカラアゲの味ですが、中身はチキンナゲットを小さく切った物のようでした。

イメージ 3

スープの味ですが、普通のカップヌードルにブラックペッパーを掛けただけのような気がします。
なので味がイマイチ、そこで味を濃くする為に、手持ちのブラックペッパーを追加投入しました。
おかげでピリピリ感MAXで、それなりに良かったです。
でもこのキングサイズ、食べても所詮食いごたえのない麺なので、食べた感がイマイチ。
結局、追加で御飯を温めて食べました。

イメージ 4


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 川遊び in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/12 20:11:58)

夏休み恒例の川遊びに行ってきました。
これをこなさないと、子供達の文句タラタラの目にあいます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


これで、目的1つ消化(笑)


feed 恐山への道 ー友部SAー in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/12 19:41:56)

常磐道の友部SAに入りました。

走行距離55km。

CQ一回出すも坊主。

イメージ 1


晩飯時のせいか人が多いです。しかも家族連れ。

お盆ですね~。

お蕎麦を食べて、午後8時過ぎに再出発します。

イメージ 2


feed 家庭内SWRの回復に向けて・・・⑥ in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/12 19:20:31)
登山も大変ですが、家族の買い物は毎週大変です
feed 8/12 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/12 19:14:13)
お昼はEsが凄かったらしいですが参加できず^_^
夕方定時に終わり種崎に!
お盆のせいか車も少なくいつもより早く到着です。

イメージ 1


今日のお供は770とエビアン、このペットボトル、小振りで硬くて適量で飲み残しがありません。
早速CQを出すと
しずおかBF109局さん53/51
しずおかDD23局さん52/51
いわてAG22局さん53/52

繋がりました^_^

ありがとうございました!

坊主回避でした^_^

今は日本語も全く聞こえず、小雨が降っており車内で待機中です(笑)






feed 今晩移動(帰省) in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/8/12 18:54:08)
今晩、夜中の0:00か1:00頃、移動を予定しております。
現在、東名上りが、大和まで渋滞しているようです。
移動時は、デジ簡、144/430運用予定。
途中休憩時は、CB無線も運用を予定しています。
いつもは、4:00頃出て、日中移動していますが、
日差しが暑いし、眠くなってきます。
そこで、涼しい夜移動、周りが暗く見えないので緊張して眠気もこないかな?
ま、眠くなったら、休憩所にて仮眠が一番ですね。
とにかく、安全運転で…眠気防止に無線のお相手ください…^_^
feed Esの嵐(2015.08.12) in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/8/12 18:05:00)
2015.08.12(水)
 
朝の仕事帰りに、ふくいRG501局と、ちょこっと合同運用!(9:30~10:30)
 
 
福井県鯖江市、某田園地帯にて
イメージ 1
 
RJ-580でもワッチ!
イメージ 2
 
近距離、Es発生しました。
 
7、1、2エリアが強力に入感
 
 
~ QSO ログ Esにて、1局 ~
 
ぐんまXT59局/栃木県  Y55/M53
 
交信して頂きありがとうございました。
 
 
 
その後、各バンドをチェック!
 
FMラジオで中国放送がガンガン聞こえます。
6m・・・静か
10m AM・・・7、1エリアが強力です。
10m FM・・・8、7、1エリアが強力!
 
 
 
 
 
 
 
feed 大人の科学・真空管ラジオ スーパー化改造 その2 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/8/12 17:45:06)
本日から16日までの盆休みに入りました。

さっそく宿題に取りかかりました。基板を取り出し、「半田シュッ太郎」を使って不要な部品を取り外します。
イメージ 1 イメージ 2

基板のパターンカットや一部のコーティング削り、配線用の穴開けをします。テキストの図では基板中央のジャンパー線が抜けていました。回路図と照らしながら確認していて発見しました。テキストの写真には載っていましたが。
イメージ 3 イメージ 4

ケースに局発用バリコンの穴や、コイルの調整穴を開けます。
イメージ 5

ICユニットの作製とコイルの配線です。
イメージ 6

あとはケーシングと配線そして調整です。ちょっと腰に来たので本日は終了です。

ではまた
feed 8/12 EsQSO in link 空の彼方へ (2015/8/12 17:42:15)
どうやら今日もコンディション良さそうなので、土手へ。

雲が太陽を隠してくれていると、少し良いかな?気休めか?

到着前から近距離ぎみに来ている様でしたが聞いてみなくては分かりません。

それほどでもないようですが、4エリアが入感していて、コンディションが良いなりにアップダウンしているようでした。

その後は、各局聞こえてきて楽しかったです\(^o^)

イブニングも良いときありますが、午前中が勝負かな?

明日も天候見ながら運用予定です。

各局様、FBQSOありがとうございました。

埼玉県比企郡吉見町
あさくちBB434局   53/M4   岡山県   5ch
シガAC115局   52/52   5ch
ならAI46局   55/53   8ch
ミエAA469局   57/54   8→3ch
イワテB73/2局   53/54   5ch
ながおかHR420/2局   54/55   5ch
ヒョウゴAB245局   53/54   8ch
ふくおかTO723局   52/52   北九州市  5ch
やまぐちLX16局   53/53   8ch

CBL:アイチHZ76局、ねやがわCZ18局、ふくおかOC68局、ひょうごTT314/6局

各局TNX! FB QSO
feed 2015.08.12_クロスオーバーイレブン2015夏 放送中 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/8/12 17:35:28)
「これこれ、まさにFMの番組って感じ。ジェットストリームとこの番組は、FMの在り方を象徴する番組だよねー。」

今週の月曜から金曜までの5日間、NHK-FM 23:00~24:00に伝説の番組「クロスオーバーイレブン」が復活放送しています。当局も、昨日思い出して早速聴きました。
イメージ 1

まったりした感じがいいですね。

サウンドレコパルに連載されていた漫画にもこの番組が出てきます。主人公が、一週間の番組を8mmビデオでタイマー録音。
イメージ 2

それを、カセットに再編集して彼女にプレゼントするといった内容。
イメージ 3

エアチェック黄金期の物語ですね。
feed RJ-580の電池はやっぱり"エボルタ"で in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/12 17:09:36)
RJ-580を入手してから、運用にはエボルタをずっと愛用しています。
イメージ 1

少々高くても、なんだか"飛び"と"受け"が違うような気がする…。
気のせいでしょうか ?(笑)
« [1] 643 644 645 646 647 (648) 649 650 651 652 653 [731] » 

execution time : 1.158 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...