無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


ミヤギRK128局/加護坊山より M5/M5
FB-1st ありがとうございました。 加美町モービルからでした。 |


ミヤギRK128局/加護坊山より M5/M5
FB-1st ありがとうございました。 加美町モービルからでした。 |


昨日、つくばに帰ってきました。
8月1日(土)
午前9時頃、小倉のホテルを出立し、同僚と茶をしばいた後、北九州空港まで送ってもらう。
午前11時~午後12時10分、DCRを運用するも坊主。
15時過ぎ、羽田着。
家内がわざわざつくばから迎えに来てくれた。
その足で、海ほたるへドライブ。
ここで海ほたるでDCR運用するも坊主(写真は、海ほたるのトイレ)。
海ほたるから撤収し、ヨドバシ秋葉原へ。
修理に出してたロンジンの腕時計を受け取る。修理代は、定価の約半分の3万円。
結構痛いが親父の形見なので仕方あるまい。
電波ではないが、正確だし、薄くて軽いので使ってて楽なので気に入っている一品です。
8月2日(日)
そろそろ上期の報告書まとめが必要なので、午前中、執筆活動(笑)。
飽きてきたので午後は、家内とドライブ。
前から気になってた筑波山北方の「きこの山」へ。
CBを運用するも坊主。
運用ポイントとしては、実力はどうかな~。ここまで来なくても筑波山で十分か。
こんな感じで週末はおしまい。
明日からまた仕事がんばろ。
|


今日は家に居ても暑い・・。涼しさを求めてドライブに。折角なので涼しそうな高所に・・。
ということで東京都の都民の森に行ってきました。 平地はかなり高温でしたが到着時間が遅くなったこともあり、都民の森は涼しくFBな感じでした!
本格的に運用するなら三頭山迄登りたいところですが、時間もなかった為、
今回は、大滝の路の展望が良好なポイント(標高1000mちょっとくらい)からの運用でした。
2局さんとおつなぎ頂いた後、電池が切れてしまいました。失礼しました、、、m(__)m
------------------------------------------------------------- <運用ログ>
【東京都 西多摩郡檜原村 都民の森 標高1,000m付近】 http://www.mapion.co.jp/m2/35.734285810225884,139.03009412737535,11 DCR ヨコハマFUR98局 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 M5/M5 DCR トウキョウMX16局 神奈川県川崎市幸区 M5/M5 ・IC-DPR6 ------------------------------------------------------------- |


今日は家に居ても暑い・・。涼しさを求めてドライブに。折角なので涼しそうな高所に・・。
ということで東京都の都民の森に行ってきました。 平地はかなり高温でしたが到着時間が遅くなったこともあり、都民の森は涼しくFBな感じでした!
本格的に運用するなら三頭山迄登りたいところですが、時間もなかった為、
今回は、大滝の路の展望が良好なポイント(標高1000mちょっとくらい)からの運用でした。
2局さんとおつなぎ頂いた後、電池が切れてしまいました。失礼しました、、、m(__)m
------------------------------------------------------------- <運用ログ>
【東京都 西多摩郡檜原村 都民の森 標高1,000m付近】 http://www.mapion.co.jp/m2/35.734285810225884,139.03009412737535,11 DCR ヨコハマFUR98局 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 M5/M5 DCR トウキョウMX16局 神奈川県川崎市幸区 M5/M5 ・IC-DPR6 ------------------------------------------------------------- |


会社の振り替え休日を利用し、家族に1日のフリータイムをもらって、親父一人で単独行をしてきました。このところ、スケジュールが合わないので、さびしい...
碓氷峠のめがね橋は、遊歩道の一部となっており、以前歩きましたが、なかなかいいコースでした。今回は、駐車スペースに停めて、撮影のみ。トイレ付きの駐車場が、この上に出来たので、そこから歩いてくる方が楽しめるかも? 碓氷峠旧道のめがね橋
美ヶ原にも立ち寄ったのですが、あまりいい写真が取れなかったので、省略...
霧が峰では、北アルプスは唐松岳山頂の方とデジ簡で交信できました。今日は五竜ヶ岳まで行ってテント泊とのこと。自分も山歩きをするので、現地の様子など、お話できて楽しかったです。
相手の方から「唐松岳山頂です。どなたか聞いてますか?」とのこと。いわゆる、ライセンスフリーのコールサインもなかったのですが、すかさず「霧が峰です。聞こえますか?」と返答。なかなかない出会いでした。(事情はご存知で、コールはまだ決めていないとのことでした) 霧が峰からの遠景(残雪を確認) 車山では、名古屋方面と無線ができるかも?と期待したのですが、空振りに終わりました。次回、しっかりと時間と取って運用したいと思います。 車山高原付近からの遠景(名古屋方面?) 白樺湖でお蕎麦を食べたり、山間のつづら折れを飽きるほど楽しんで来ました。 「頭文字D(emio)」は、見かけによらず運転がしやすくて気に入ってます。今回は燃費は山間部であったのに、満タン法ですが、初の20km/l越えを達成しました。 |




平成27年8月2日(日) この土日はアマのFDコンテストが開催されているので主だった場所にはアマ局が大勢いるのと午後からの天候急変を考慮し、いつもの瑞穂町六道山公園展望台で運用しました。
暑さのためか人出は少なく閑散としています。
交信データ
特小・・・DJ-R20D
ねりまTN39/1 栃木県栃木市大平山 72km
とちぎKN46/1 栃木県日光市五色山 115km
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
さいたまAK120 埼玉県入間市
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台
とちぎR50/1 栃木県足利市大岩山 67km
ちょうふ1 東京都調布市
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山
CB・・・RJ-480
いわてB73/8 52/52
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台 52/M5
さいたまMK2/1 とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台 52/52
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山 55/56
とちぎAK829/1 栃木県佐野市みかも山 51/51
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
DCR・・・VXD-10(1w)、SRH-350DH
さいたまH318/1 埼玉県日高市日和田山
さいたまST121/1 埼玉県日高市日和田山
さいたまBX71 埼玉県越谷市
とうきょうAB505/1 埼玉県飯能市のすばり見晴らし台
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡愛川町鳶尾山
道路脇の桜の木にはセミの抜け殻がありました。
固定より・・・DCR
いたばしAB303/1 神奈川県相模原市緑区南山 いたばしRC
今日も暑くて、屋根なし、コンクリート床の展望台は・・・まるでフライパンの上にいるみたいで足元から暑さが伝わってきます。
いたばしRC開催前に我慢できずに家に帰りました。
とうきょうAB505局さん、とうきょうAD913局さん、3バンドQSOありがとうございました。
また交信には至りませんでしたが、さがみFJ1300局さんには特小デジタルでの交信にチャレンジ頂きました。
各局様暑い中の運用お疲れ様でした。 |




2015年Es(F層)交信、お陰様で本日500局達成出来ました。
アクティブ各局のお陰です。ありがとうございましたm(__)m
交信数には拘っていないですが、一つの区切りと言う事で各局様ありがとうございました。
今年最初のEsQSOは1月10日 20時8分 真冬の夜間Es交信で、アイチAC623局/1と繋がったのが最初でした。寒い冬空の下、興奮と寒さの中で震えながらの交信でした。
4月末に本格シーズンとなり、雨にも風にも負けず、ナイト運用も今シーズンは積極的に行いました。
今日は朝から茹だる様な暑さ。ドア全開の車に座っているだけでも汗が出てくる。
484局目 08:51 いわてAN26局 51/51 8ch
485局目 09:18 フクシマFD55局 52/51 8ch
暑過ぎて撤収(笑)
ランチタイム
486局目 11:55 そらちRJ450局 52/51 8ch
487局目 11:56 イワテB73局 52/53 4ch
488局目 12:06 かごしまSS167局 52/52 8ch
489局目 12:18 チバAB31局/7 51/51 8ch
490局目 12:28 いわてAN26局 52/52 8ch
491局目 12:30 ミヤギAZ17局 51/51 8ch
492局目 12:41 いわてAG22局 51/52 8ch
493局目 12:54 いわてDE69局 51/51 6ch
イブニング
494局目 16:01 アキタAO899局 52/53 8ch
495局目 16:05 かみかわF62局 52/52 6ch
496局目 16:06 イバラキAA818局 52/53 5ch
497局目 16:27 いしかりAG11局 52/54 8ch
498局目 16:53 イワテB73局 52/53 8ch
499局目 16:54 キタミHY164局 52/52 8ch
500局目 18:11 ヤマグチAA123局 53/52 5ch
18:13 さっぽろCR577局 52/52 8ch
18:16 みやぎFW30局/6 51/52 8ch
18:32 フクオカNX47局 52/52 8ch
18:34 くしろG73局 52/51 6ch
19:20 うらそえVX124局 52/51 3ch
普段、自宅では飲まないビールを今日は飲みました(^_^;)
各局様、本日もFBQSOありがとうございました。 |


8月2日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


サマバケの翌週であり、Esもパットしないなぁと思いつつ、今日はクーラーの下で昼寝しようと決めていましたが、板橋ロールコールが丹沢移動ということで参加意欲が沸々沸き、行ってきました陣馬山。昨日より暑くなかった。 ロールコールチェクイン後、7エリアがふわっと浮かんできましたので、CQ7エリアで2局お声掛けいただきました。 市民無線 TNX FB QSO!!!! 特小無線 TNX FB QSO ! ↓暑い暑ッつい陣馬山山頂。 ↓和田峠のチョイ下の東京方面の展望。暑くてもやって。 |


2015.08.01(土) 22:00~
鯖江市自宅周辺は快晴!
夜21:00過ぎに自宅を出発・・・途中ふくいFB401局、ふくいTI027局をピックアップ
定番の : 福井県丹生郡越前町
エボシ山(標高 532m) へ向いました
22:00過ぎに山頂に到着~
早速、ワッチ・・・・・聞こえてきました。六甲山キー局!
何時もより、強力に入感してきます。コンデションもよいみたいです。
早速、コール・・・数回目でピックアップいただきました! ~ CB QSO局 1局 ~
えひめCA34局/3 兵庫県六甲山 Y55/M52
交信して頂きましたキー局、ありがとうございました。 一行掲示板を確認すると、エボシ山からの当局の電波が、愛知県西尾市(アイチAB326局)まで
飛んでいたようです。
予想外に飛んでいたので、後になって驚きました。 これだから11mは面白い・・・・・・
ふくいTI027局も、CBとデジ簡でチェックインできたようです。
六甲⇔エボシ山・・・・相性はかなりいいようです。 |


![]() しかし、気温だか体温だか・ワケわからん暑さですよね~ ![]() 【写真】 昨晩の山手トンネル内の外気温…39℃ですぅ… 湾岸線大井ジャンクションに繋がり空港へのアクセスは抜群になったのですが、暑すぎます ![]() 雨降りの日が大変危険で、濡れたままトンネル内に入るとガラスもサイドミラーも真っ白 ![]() 前面ガラスはワイパーとサイドは一回窓を降ろせば解決なのですが、サイドミラーがそのまま真っ白けで、怖いのでありますhi ![]() このトンネル~真冬でも25℃に上昇しますので、通行される方は・お気をつけ下さいませ。 さて、話がそれました~本日のログであります。 さいたまMK2局さん/埼玉県飯能市移動。 CB~52/51~大変お久し振りの交信有り難うございます。 トウキョウAB505局さん/MK2さんと合同運用~埼玉県飯能市標高(スカイツリーと同じ高さ634m)からの2バンド交信~大変お世話になりました! CB~51/51 DCR~M5/M5 イワテB73局/8さん~毎週毎週有り難う御座いました!! CB~51/52 他、何局様かCQを伺ったのですが、時間切れ撤収と相成りました ![]() ![]() さて、8月に入りました~暑さも本番です~各局様、ご無理の在りませぬご運用を成されて下さいませ。 また・コールが聞こえておりましたら、ピッキアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


今日は非常に暑い1日でした。全国的に暑かったと思います。
Eスポも出ているようで時々CQを出してみました。
アマチュア無線FDコンテストも少し出ていましたがEスポ発生でCB運用に
切り替えました。思わぬ近距離(3エリア)から声がかかったりする事も
ありました。暑い中移動された各局お疲れ様でした。
交信した局(コールサインのみ)
私の運用場所は自宅敷地内、主にベランダから。ですので '/4' は付きません。あしからず。
チバJT125
シズオカAD964 ヒョウゴAB245 かながわCB124 イバラキAB399 サイタマAB847 ヨコハマAA815 つくばAM680 (もしかしたら違ったかも?) カナガワAS39 (1st QSO) しながわHK630 (1st QSO: コールサイン合ってるかな?) アイチAC556 なごやCE79 とうきょうAD879/7 あんなかKM08/0 しずおかDW33 しずおかDJ87 (1st QSO) しずおかT100 ながのAY21 カナガワFJ251 ニイガタMS763 (1st QSO) ながのTG213 (1st QSO) とうきょうAD879/7 フクイKR210 (1st QSO) ひょうごCY15 サイタマYB101/7 ヤマグチAA515 ふくしまHO723 ちばCB750 よこはまUQ3 しずおかKJ64 ふくしまFD55 イバラキAB399 さっぽろCR577 よこはまKZ123 さいたまCB2 ナゴヤAB449/1 いわてDE69 (こちら向けで合っていたと思いますが) |


今日も暑かった! 昼間はやはり涼しいところで過ごしてしまい、 イブニングタイムに運用に出撃。
コンディションはいまいち? といったところで、8chでは時々
イワテB73/8局が浮かび上がってくる。
しばらくするとキタミHY164局の声が聞こえてきてチャンス到来!
呼びかけるも、やはり浮き沈みが激しく苦労したがなんとかレポート
を交換することができた。
と、ここで連絡がきて帰らなければならなくなったので、今日はこれ
まで。1局だけだが、1局でも市民ラジオDXは楽しい。
各局ありがとうございました。
1728 キタミHY164局 52/52 |


長野県霧ケ峰高原にゆきました。
私の街は連日、35°以上の猛暑が続いています。 この季節になると行きたくなる所が高原です、 標高1700m霧ケ峰は涼しかったです。 交信局 11:00 ぐんまRB32/0 長野県岡谷市 市民ラジオ 56・57 11:25 やまぐちAN77/4 市民ラジオEs交信 51・51 11:31 やまぐちAA123/4 市民ラジオEs交信 52・52 11:35 しずおかDD23/1 山梨県鳴沢村 市民ラジオ 56・56 11:58 かながわSK819/1 山梨県鳴沢村 DCR M5M5 使用した無線機 ICBー680、DPRー3、R20D 特小での交信局は無。 各局と久しぶりに繋がり楽しかったです。 また機会をつくり移動運用します。 青い空と、緑の湿原が綺麗でした! 群馬県安中市より往復走行距離約200kmでした。 |


昨日、やまぐちAM69局が、出雲にいらっしゃる情報をキャッチ。
早速、迎撃態勢に
到着にはまだ早いと思いつつも、ロケの良い場所にモービル移動し、2mでCQCQ。
すると、すぐに応答があり、すでに出雲大社付近にいらっしゃるよう。
こちらの、予定もありアイボールはできませんでしたが、初のQSOに感謝。
今日は鳥取県の境港へFISHING。
途中、DCRでCQを出すと、やまぐちAM69局から応答が。
しかし、ロケが悪く後が続きません。
やまぐちAM69局ありがとうございました。
境港での釣りはさっぱりで、マゴチが一匹。
無線もノーメリットで成果なし。
|


今日も天気がいいが暑い1日でした。日中の気温は37度を
超えていたようで、昨日の遠征の疲れもあり昼間は家にて
ごろごろしておりました。舞鶴各局は運用中のようでこの
暑いのに良くやるな~と思ってのんびり過ごし、夕方には
家族で食事、買い物しました。
たまには無線しない休日でもと思いましたが、まあちょっとだけと
いうことで日没後に橋の手前に行きました。
それなりのコンディションで、数局と交信させていただきました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
CB交信 ICB-R5
イワテB7/8局 Y51/M53
うらそえVX124局 51/51 浦添市
そらちAB71局 51/51
くしろG73局 51/1WAY
さっぽろCR577局 受信のみ
そらちAB71局さんとはだいぶ前に交信して以来だと思い
ますが、カードを交換させていただいており、2006年以来の
交信になるのではと思います。
各局さん、交信ありがとうございました。シーズンも
終盤ですが、またよろしくお願いします。 |




FDコンテストに参加しました。暑気厳しく、自宅設備の点検もしたかったのでHOMEからお手軽参加です。固定局同士の交信を含め、ルール改定が浸透していないように感じましたが、まぁ前例踏襲というのが世間の主流なんでしょうね。当局は体調不全でロスタイムをかなり残しながらも55QSOでした。
|


朝から林田港!
日本語聞こえますがかなり薄くて中々交信レベルではありませんでした。 短時間運用でしたが、 イワテB73局さん みやぎAZ17局さん いわてDS94局さん そらちRJ450局さん ありがとうございました! 高知に帰りまた種崎に直行。 久しぶりに880登場! いわてDS94局さん いしかりAG11局さん CBLのみでした。 今日もよく遊びました! |


2015年8月2日(日)大安
フィールドデーコンテストは2mで参加しました。
なんて書くと、大々的に運用したように聞こえますが、実際は数局と交信しただけ。
バンド中は賑やかでした。
FMよりもSSBのほうが賑やかだったのでは?
普段はあまり聞かない社団局も、この日ばかりは…とたくさん聞こえました。
しかし、CQを出すこともありませんでした。
事前に考えていたほど、時間的な余裕がなかったのが言い訳です。
収穫はコンテスト前につながった8J100JRCと交信ができたこと。
拾っていただき感謝・・・
|


7月まではEs狙いのCB無線に特化した移動運用をしておりました。8月からは、いつもの相模原市中央区の運用場所からQRVします。と言うことで歩いて5分程のいつもの移動運用場所に出かけました。本日も朝から夏空が広がり酷暑の相模原市中央区です。
いつもの定点撮影から
快晴ですが湿度があるせいか丹沢山系は霞んでおりました。
いつもの移動運用場所は、午前中、木陰で運用ができ快適です。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 ふくおかAB182/6 北九州市 51/51
(特定小電力無線 大山レピータ経由)
09:52 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
09:53 よこはまBF35 横浜市戸塚区 M5/M5
10:02 かながわCG61 平塚市 M5/M5
10:11 とうきょうAD913 東京都町田市 M5/M5
10:16 よこはまJA298 横浜市鶴見区 M5/M5
(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由)
10:31 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由)
10:-- サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(デジタル簡易無線)
11:40 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(アマ無線 D☆ 海老名430-西東京430)
11:34 JI1HOA/1(サガミFJ1300) 相模原市緑区城山湖 M5/M5
久しぶりに、サガミFJ1300局さんと神奈川3大レピータの稼働確認のミッションをクリアしました。
板橋ロールコール(神奈川県相模原市緑区南山(544m))ー当局、相模原市中央区固定より 特定小電力無線単信L3 M5/M5
CB無線 54/54
デジタル簡易無線は、運用開始約20分ほどでキー局のバッテリートラブルで運用中止のためチェックインできませんでした。お疲れさまでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


「ごはんまだあ~?って、うちの子供たちと大して変わらんなあ・・・。」
今日も猛暑のため、メジロちゃんも暑そう。
ずっと口を開けっ放しです。
近づいてみると、こちらに気づいて飛んで行ってしまいました。
しばらく待っていると、家の前の電線に発見!それも2羽!どうやら父親のご登場です。
この2羽、暑いのにイチャイチャしてばかり。
バカップルみたいですね。
親鳥がいない間に、ちょっと巣の状態をのぞき見。すると!
いつもの間にか、ヒナが生まれていました。
「ごはん、ごはん、ごはん、まだああああ!!」
家族じゅう、大興奮。これからの成長が楽しみです。
|


午後、すごく暑い奈良市郊外で1時間半程運用しGW3局、Es伝搬9局と交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ・GW)
20150802 1535 ひらかたNS818局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
20150802 1537 ひらかたIC171局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
20150802 1539 ひらかたSC64局 52/52 CB8ch 京田辺市*1stQSO
□ならAI46の交信局(市民ラジオ・SW)
20150802 1516 ふくしまAJ32局 53/5? CB8ch 福島県郡山市
20150802 1548 イバラキAA818局 54/54 CB5ch 青森県六カ所村
20150802 1549 いわてDS94局 53/54 CB4ch 岩手県釜石市
20150802 1559 やまがたAA21局 51/52 CB8ch 山形県
20150802 1602 アキタAO899局 52/52 CB8ch 秋田県
20150802 1613 かみかわF62局 52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150802 1629 いしかりAG11局 52/53 CB8ch 北海道江別市
20150802 1701 キタミHY164局 52/52 CB4ch 北海道北見市
20150802 1707 イワテAA707局 52/53 CB8ch 岩手県盛岡市
CSV2015AI46
"20150802","1535","ひらかたNS818","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1537","ひらかたIC171","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1539","ひらかたSC64","52/52","CB8ch","京都府京田辺市移動*1stQSO"
"20150802","1516","ふくしまAJ32","53/5?","CB8ch","福島県郡山市"
"20150802","1548","イバラキAA818","54/54","CB5ch","青森県六カ所村"
"20150802","1549","いわてDS94","53/54","CB4ch","岩手県釜石市"
"20150802","1559","やまがたAA21","51/52","CB8ch","山形県"
"20150802","1602","アキタAO899","52/52","CB8ch","秋田県"
"20150802","1613","かみかわF62","52/52","CB8ch","北海道旭川市"
"20150802","1629","いしかりAG11","52/53","CB8ch","北海道江別市"
"20150802","1701","キタミHY164","52/52","CB4ch","北海道北見市"
"20150802","1707","イワテAA707","52/53","CB8ch","岩手県盛岡市" |


【QSO結果】
【DCR】0930 ネリマTN39/1 栃)栃木市大平山 DCR17 M51/M5-1
【CB】0941 ネリマTN39/1 栃)栃木市大平山 CB8ch 52/41
【特小】0953 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【特小】 1029 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L13-17 M5/M5
【特小】 1040 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【CB_Es】 1047 フクオカAB182/6 福岡)北九州市 CB5ch 52/52
【特小】
1120 トウキョウHM61/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【CB_Es】 1127 キタミHY164/8 北海道)北見市 CB8ch 51/52
【DCR】 1140 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 DCR15 M5-2/M5
【CB_Es】 1149 イワテB73/8 北海道) CB4ch 53/53
【特小】
1309 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 L3 M5/M5 ※当局1mW
【特小デジタル】
1337 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 L3(デジタル) M5/M5
【CB】
1351 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 CB3ch M5/54 ※当局100mW、ICB-180T
【DCR】
参考 イタバシAB303/1 神)相模原市緑区南山 DCR11 M5/- ※キー局電池ドロップの為強制終了
【CB】
1608 サイタマMK2/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB4ch 52/53
【DCR】
1753 チバKS4126/1 千)以下不明 DCR16 M4/M5 ※当局相模原市M
【特小】 1813 マチダSH814/1 東)町田市成瀬 L11-22 M5/M3
TNX FB QSO
【CBL】
オオイタTN24
イワテDS94
【アイボール】
カナガワCE47
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
ナガノCW47
ミナミタマFN533
トウキョウEF64
7L1WRK
JK1UDD
|


8月2日夕方運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸より運用
強力に開けてたらRJ-8で運用予定日でしたが
諦めICB-87Rで運用しました。
とうきょうAD879/7局をかわきりに各局QSO頂きました。
とうきょうAD879/7局4141
イバラギAB399局5151 水戸市
ミヤギIT03局5151
ミヤギAZ17局4141
ニイガタAA462局5151
今日も皆様QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局皆様次回宜しくお願い致します。
今日も皆様有難う御座いました。
|


いや~今日は午前中で仕事切り上げ昼間からビール飲んでます~。なんか熱中症なのかふわふわしてやばいっす。皆さんも無理せずお稼ぎ~っと。
てな事で~、ちょっと問い合わせがありましたNASAのマスクの塗装ですが~、ラメ塗装。これローカルさんからの仕入れで色々確認してみた。実はスプレーと言う事で、私も実際やってみたのでR。
う~ん、まあまあかなと(笑)。光の加減で玉虫色に七変化~。本体に組み込むのが面倒臭いだな、これが。。。お試しあれ~
|


8月2日お昼運用
宮崎市港、国際観光バースより運用しました。
今日は観光バースの東屋には先客がオペレート中でした。
某OMがCWでコンテスト真っ最中でした(笑)
横からちょっとご挨拶して運用初めました。
ヒョウゴTF246局をかわきりに各局とQSO頂きました。
ヒョウゴTF246局5353
ねやがわCZ18局5252
ニイガタAA462局5353
しずおかDD23局5252
おおさかSD590局5251
おおさかSD3局5251
各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
|


朝.起きて本日の移動地を選定・・・ 栃木市「大平山」 先客で「ねりまTN39局」さんが運用している様子・・・ 駐車場も満車の様なのでパス!! 日光市「勝雲山」 板橋RC迎撃出来そうなので決定・・・ 準備を整えて自宅を出発!! 本日の災い.第一発目 (日光市.勝雲山駐車場) 到着してビックリ・・・ アマチュア無線のコンテストで社団局が占有状態!! 車を降りて話しを聞くと一部上場企業のクラブ局らしい・・・占有許可は取って 居ないらしい 無銭家の勝手な行いに「腹が立つやら情け無いやら」で他の場所へ 移動する事に・・・ 他の観光客も駐車場に入れずUタ-ン状態!! こんな運用は非常に迷惑!! 「駐車場の真ん中にテント設営」しています!! 大人が20人程居て常識が有りません・・・ 無線家のイメ-ジダウンです(怒)!! 勝雲山の駐車場を出て数キロ先の「前日光牧場」に移動しました!! 初めて運用する場所です「トイレ」「お食事処」も有ります 此処から「板橋RC」迎撃します!! 牧場なので定番の「ソフトクリ-ム」を食べながら特小ワッチ・・・ 暑くてすぐ解けてしまいます・・・ かき氷が食べたかった!! 本日の災い.第二発目 (鹿沼市.前日光牧場) 本日の「板橋RC」は神奈川県相模原市緑区.南山からです・・・ 13時の開始から特小をワッチしますがチェックイン局の入感も無し・・・ 近くで移動運用していたアマチュア局に聞くとロケが良く無いとの事!! 此の場所に見切りを付け「日光市.勝雲山駐車場」に戻る事に・・・ アマチュア無線のコンテストは昼の12時までなので運用出来る希望を 持って車で移動開始・・・ 10分程で到着.コンテスト組も撤収完了で運用出来そうです 板橋RCに参戦!! 丁度.「市民ラジオ」部門のチェックインが始まりタイミングを見てコ-ル・・・ 一発コ-ルでチェックイン成功・・・(祝)!! 本日の災い.第三発目 (日光市.勝雲山駐車場) 市民ラジオの部門も終了して最後の「DCR」部門のチェックインを目指します!! 少し経つとDCR.11CHでチェックインが始まりました モ-ビルホイップでも アンテナマ-クが1~2本で入感しているので問題無さそうです・・・ 一巡目は近場の局がコ-ルするので二巡目のチェックインを狙います!! 一巡目のチェックインの半ばを過ぎた頃.キ-局より「バッテリがドロップアウト寸前」と 告知が有り少しすると「バッテリ-ドロップアウト」で中断・・・ 予備バッテリ-で 復活するかと待ちましたが無音状態・・・ 20分程.ワッチしますがキー局から声は聞こえず 心配したスタンバイ局が状況確認の呼び出しをしています・・・ 30分程すると相模原市 城山湖移動局より復活が出来そうも無いのでキー局から連絡が入り此の時点でRC中止しますと 告知が有り終了と成りました・・・丁度.「雨」と「雷」が強く成ったので撤収と成りました!! 交信局 栃木県鹿沼市.前日光牧場駐車場移動 市民ラジオ さいたまMK2局 53-52 ねやがわCZ18局 52-52 とうきょうAB505局 53-51 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 よこはまNE351局 埼 比企郡.ときがわ町.堂平山移動 M5-M5 栃木県日光市.勝雲山駐車場移動 市民ラジオ いたばしAB303局 神 相模原市緑区.南山移動 53-52 板橋RC DCR なごやAB449局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 帰りモ-ビル 本日はトラブル続きの移動でした!! お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


いやあ、夏は暑いですね。
自転車のチューブ交換の命を受けたため、近所のD2と呼ばれるホームセンターへ。
東村山のD2で電源を入れたら聞こえてきたのでお声がけ。
11:55 イワテB73局/8 52/53 CB4ch
その後、久米川の竹岡屋というお店へ。
竹岡といっても千葉の竹岡式とは違うようです。
|


「暑いよー。Eスポ、ガツンと来ないよー。」
今日は朝からいつものこども自然公園に移動しました。
池には藻の塊がぷかぷか浮かんでいます。
Eスポシーズンも終盤なのか入感する信号も51~53位がほとんど。
一つのチャンネルで各局さんがダブって入感することもなく穏やかに運用できます。
大型のトンボも沢山飛び回っています。
持参したアクエリアス2リットルもどんどん無くなります。
入感しないときは、アマ無線のフィールドデイコンテストをワッチ。
久しぶりにTH-45を引っ張り出しましたが、低地のため入感数は少な目。
「ジーーーーー。」とアブラゼミが元気よく鳴いています。
午後は、買い物に行く約束ゆえ、お昼過ぎに撤収となりました。
【おまけ】
来年の春、こども自然公園にレストランが出来るようです。
というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:40~12:20)
【CB】 いわてB73/8 51/52 北海道室蘭市移動
【CB】 ふくおかAB182局 52/54 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちAA515局 51/53 山口県防府市移動
【CB】 かながわCB124局 51/51 神奈川県小田原市移動
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 大分県移動
【CB】 やまぐちAA123局 51/52 運用地未確認
【CB】 やまぐちAN77局 51/53 運用地未確認
【CB】 きたみHY164局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


自宅畑にて、17時20分頃から先ほどまで行いました。
< RJ-580, 8 ch >
だいぶ陽が傾いて運用しやすい天候で、 数回CQを出した後交信する事が出来ました。
+ QSO頂いた局さん +
・ "イバラキ AB399"局さん RS= 52/51.
FB QSO TNX ! |


昨日から伊豆七島の神津島に来てます。もう毎年夏の恒例になってます。シュノーケリングやったり20人くらいでBBQやったりギター弾いて歌ったり。夏を満喫しております(^^)
神津島はこの土日に夏祭り。今夜の花火大会に合わせて豪華客船の『飛鳥2』も来てます。 4年前に初めて来て以来、どんどんと友達の輪が広がり今や何十人いるのやら?島だけでなく東京で飲んだりスノボ行ったり登山行ったりと仲良くしてもらってます。友達って本当に良いものですね。さあ今夜も飲むぞー(^^) |


08:45~09:20
遅めの朝練は、市民ラジオのみ運用致しました。 スイッチオンで8chは海外局... 南方系か。 他のchも南方系...? 8chに戻ると、まだ南方系。 CQを出すと... 強力に日本語が! 08:50 イワテB73/8局さん 53/55 「あれ?chお使いでしたか?」 「イヤイヤ、どうぞ」 待機されていた模様(^^;; 交信ありがとうございました。 暫く聴いていたが、海外ばかりでした。 |


固定局アンテナはちょっと高いし、長いので
評判の良いモービルのアンテナを固定使用する事にした。
ダイヤモンド ”AZ350R”
秋葉原で”ロケットア・アマチュア無線館”では在庫なし。
(”メーカー在庫もない”と言う。)
それじゃぁ”山本無線”へ
あるじゃない!
”親分、何ですか?これは!”
秋葉原に行くと
”リアル ダンボー”に会えました。
(暑そう!!!)
|


先週Windowsタブレット買いました。
DELLとヤマダ電機のコラボモデル! 4GLTE格安SIMを入れてます。 Windows、普段使わないから使いにくいです。 早速Windows10にバージョンアップしますか? と出てきますが、もう少しして入れようと思います。 DELLのマークは好きですが、ヤマダが少々難です^_^ |


今日は、球蹴り新産休心配員リフレッシュ研修会~by不毛の地鹿嶋市ダ!(行きたくない・・・
唯一の望みが・・・Esp&カスミCO局~なのですがね~汗
諦めて・・・蹴球です!hi
私は、テントの中ですが・・・アジ~ゾ!
ランチタイム気になります・・・汗
腰掛けたら御尻やけどしそうです!
ム~かごしま局が・・・
QSO 鹿嶋市高松緑地公園
11:48 いわてB73局 51/53 4ch 有難う~ございます!
鹿嶋市北浦湖畔
14:11 かごしまSS167局 53/55 8ch 強烈で・・・誰?聞いてしまいました!汗
14:43 かみかわF62局 41/51 8ch 厳しい中有難うございます!
いわてIW123局 52/52 尻切れ・・・
やまぐち局??
かすみCO1091局 M5 goodタイミング:笑
各局、お相手感謝です!
PS:居候・・・
|


WROから帰宅後、鬼怒川河川敷へ移動しました。 もう、何でしょうね・・ ここの運用地は連続3回同じパターンです。 もはや、完全にストーカーされてます(笑) 頭に来たので、雷ノイズに被せてCQ出してやりました! 結果は当然 ぼ・う・ず ■QSO (DCR) ミエAM210 トチギJJ69/1 霧降高原移動 トチギSA41/1 日光市モービル サイタマKR55 ねりまTN39/1大平山移動 ※自局 宇都宮市モービル (CBL) かみかわF62 各局、ありがとうございました。 |


■応援しに行こう ■大きな地区大会 全国35箇所ある地区大会の中で、一番出場校の多い地区大会。今年は、不本意ながら欠場ですが(小学生カテゴリがない)、当事者ではないのでゆっくり観戦出来ます。どんなスゴワザが出るのか期待が膨らみます。 競技は午前に1回、午後に1回で、どちらか良い方の得点をベースに競われます。 ■競技の状況は? さて、午前中はと言いますと・・。 恐ろしいことに、完走車無し! 高校、中学部門共に、スタート直後でブレークしてしまいます。 気を取り直して、午後の競技。 午前中と比較すると、調整の時間もあったことから、多少はマシになっておりますが・・最終的に完走したのは、高校ゼロ、中学で1チーム。。。 ■全体を通して 正直、残念とまで思えない結果でした。 大体ライントレースすらまともに出来ていない様子です。 確かに光センサーを使いこなすのには、多少コツがありますが、テストを繰り返す内に気づけるものです。如何に早くそれに気づき、そこから如何に正確にかつ速く走れるプログラムを作れるかが大事であり、基本でもあります。 今回の大会では、その基礎的な部分の考え方やテストそのものに取り組む機会が圧倒的に足りなかったのでは?と感じました。 義務教育と同じで、基礎的な知識はやはり必要だと思ってます。その機会を作ってあげられれば、全体的に良い大会になったのではないでしょうか。 大丈夫かな、全国大会・・。 そして、頑張れ、若きエンジニア。 |


先週、昔の音楽仲間が市内のライブハウスに出演されるとのことでお誘い頂き、聴きに行ってきました。
「アフターアワーズ」さんです。一階が銭湯で二階がライブハウスになっているユニークな店です。銭湯といっても天然温泉です。鳥取市内のいろんな所で温泉が出るのですが、飲み屋街のど真ん中でも温泉に入れます。
夏の夜にぴったりのジャズやボサノバを楽しませてもらいました。Thanksです。
ではまた
|


14時30分頃から、いつもの"杵築市 横岳"に1時間程度滞在して合法CB無線の移動運用を行いました。
この横岳、標高が約390mありますが今回は頂上付近でも暑くて大変でした。 頂上付近の休憩エリアに"RJ-580"をセッティングして運用です。 木陰で幾分涼しい中運用しましたが、結局受信・交信出来た局はなしでした。 なかなか思うように開かないコンディションの様子です。 また時間を見つけては移動運用を行っていきます。 |


毎年の恒例行事である、フリラ愛好家最大のイベントSV2015がやってきた。
予定通り、6時前に七飯町に到着し、横津岳登山道に向かうと・・・おやあ?なんだこれは!通行止めだと!!でも通行止めにしては、このゲート ちゃんと車が通れる隙間を残して置かれている。注意看板をよく読むと、道路の補修がとか タイヤがパンクの恐れが・・とか書いてある。そっかあ、今や、横津岳はゴルフ場もスキー場もすべて破綻してなくなってしまい、現在は一般の車が上がることは少なくなった。それでアスファルトの補修もできなくなったのだろう。でも山頂には大切な国土交通省の航空レーダーが上がっているし、保守の職員も車で往来している。だから、穴ぽこだらけだし、バンクしたらあんたの責任だぞ!ということなのだろう。ということで、ゆっくりと進むことにする。確かに、前回来たときより荒れている。あと数年したら砂利道に戻るんじゃないの?と思った。 今度は本州向け向けポイントに無線機を移す。ここ横津岳は、南方面の本州向けと北東方面の道内向けのポイントが別々存在する。南向けでは道内に向けての信号は極端に弱くなることが前回の移動からもわかっている。声をだすと 「イバラギAA818/岩手県折爪岳」 からお声がかかる。距離にして192kmだ。特小とデジ簡でも声を出すが、こちらは交信することが出来なかった。 その後、Esにて各局とQSOする。今日のコンディションは、QSBが大きく、強く入感するが、こちらがマイクを返すとすでに、信号が弱く聞き取れないといった感じだ。何局かと交信しているうちに、スーッっとあたりの視界開けた。目の前にある自衛隊の通信施設が見えてきた。おっ!これは天気になるのかなと思ったら甘かった。その後雨が本降りとなり、風まで出てきた。下界から風が上ってくるような感じで吹いてくる。まともに雨に当たっていては体温も奪われていく。まずは道内ポイントに戻る。レーダーサイトが風よけになり、雨濡れを最小限にしてくれる。強風でレーダーサイトが風に共鳴してボーボーと音を出している。しかし、この場所では、Esすらも入感しない。
時間だけが過ぎていくので意を決して、本州ポイントに戻る。本州ポイントには無線機が置ける手ごろな金属性の箱がある。この上に無線機を置いて運用するのだが、今日は無線機は箱の上、私はマイクを持って しゃがみながら箱を風よけ代わりにして運用した。
雨風はさらにひどくなり、ICB707はずぶ濡れだ。これ以上山頂にいては撤収すら厳しくなると予想し、山を早々に降りることにした。しかし、せっかく4時間かけて函館方面まで来たんだし、このまま帰るのはもったいないということで、白岱牧場展望台に向かう。 「チバAB71/青森」
からお声がかかる。予想通り本州方面とは相性の良い場所だ。その後、EsQSOなども楽しみながらチャンネルを回しながらワッチをしていると、弱いながら 「イワテB73/8抜海」
が聞こえてくる。4年前の横津岳移動でも道内EsQSOが出来たことを思い出す。稚内方面とここ函館方面は距離的にEsQSOが出来やすいのだろう。声をかけると一発で取り上げてくれた。さすがは地獄耳のイワテB73である。その後も 「あおもりAA113」 や、いつもハムフェアでお世話になっている。 「チバHI429」
など数多くの局長さんとQSOすることができた。 横津岳山頂移動 標高1167m(亀田郡七飯町) 白岱牧場展望台 標高500m(亀田郡七飯町) |


「2015年第八回関西オンエアミーティング」が8月1日土曜日夜
神戸市東灘区・六甲山山頂にて開催されました。
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂きました。
当初予定していた22時より約30分早く開始し
初参加2局※を含む49局と交信して頂くことができました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
天候:晴れ、気温:開始時約23度 終了時約21.6度
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
2126 サカイKK503局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2130 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定
2133 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市固定
2137 きょうとKP127局 M5/M5 秘話オフ 京都府南丹市紅葉峠展望台移動
2139 キンキAE225局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2144 きょうとAD767局 M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市移動
2147 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2152 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2156 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2200 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2204 なごやCL84局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2206 ギフKS820局 M5/M5 秘話使用 愛知県小牧市白山移動
2208 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2213 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2216 トットリMA19局 M5/M5 秘話使用 兵庫県美方郡蘇武岳移動
2222 きょうとCD61局 M5/M5 秘話オフ 京都市西京区固定
2225 ありまKO110局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市北区移動
2228 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2231 みやぎFS43局 M5/M5 秘話使用 滋賀県彦根市移動
2235 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2241 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2244 とくしまMN72局 M5/M5 秘話使用 徳島県佐那河内村大川原高原移動
2250 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県越前町エボシ山移動※初参加
2255 ヒロシマSW501局 M5/M5 秘話オフ 広島県広島市絵下山移動
2303 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話オフ 香川県坂出市林田港移動
2306 オオサカYF局 M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市移動※初参加
2310 ヒロシマNB108局 M5/M5 秘話オフ 広島県三原市宇根山移動※初参加
2316 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市移動
2320 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2327 オオサカBFC1局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2328 ねやがわGX36局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市固定
2331 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2336 おおさかCB81局 M5/M5 秘話オフ 大阪府松原市移動
2341 てんりMH784局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市名阪国道高峰PA移動
2345 キョウトFS01局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町三峠山移動
2351 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県玉野市移動
2359 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
2402 さかい545局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2407 ならAK45局 M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2310 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市固定
2412 くらしきYS612局 M5/M5 秘話オフ 岡山県総社市移動
2416 かがわHD32局 M5/M5 秘話オフ 香川県丸亀市移動
2421 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動
2426 ミエAC129局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市移動
2429 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県揖保郡太子町移動
2434 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪市東住吉区固定
2436 おおさかBR18局 M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定
2438 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県加古川市固定
2440 ならCA10局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMにDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 コウベAA805局
ヒョウゴTF246局 オオサカCB422局
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。 |


本日、2015年8月2日(日曜日)の午前、湘南平に行ってきました。
目的は、アマチュア無線のフィールドデーコンテストに参加し、 日本無線(JRC)の創立100周年記念QSLカードをゲットする為、8J100JRC と交信すること。
アマチュア無線局の娘も誘って、二人で移動運用に出かけました。
湘南平の展望台から運用しようと思っていましたが、あまりに暑いので、車の中で運用すること。 8J100JRC
のCQが聞こえてきました! オペレーターは、カナガワAC734(JP1QGO)局でした! |


夕涼みの遥照山
8月1日(土曜)関西OAM参加の為岡山県浅口市遥照山へ21~24時
いつもの場所はアマコンテストで使用できず場所を変え
2バンドチェックインとなりました。
日中は38度と猛暑日でしたが夜の遥照山は心地よい風もあり
気温26度と過ごしやすい
21時前に到着、先に到着のあさくちBB434局と合流
何時もの場所はアマチュア無線クラブのコンテストで使用出来ず
急遽少し離れた場所で運用となり市民ラジオ、DCR2バンドチェックイン
特小臨時RPT、単信はポイントを探しきれず断念
ダクト交信か?
移動各局と3バンドで交信DCRではダクトのアシストか
三重県青山高原移動のミエAA469局と久しぶりに交信(尻切れ)、また剱山
RPTでの交信も確認でき有意義な運用だった。
各局ありがとうございました。
ログ
2100 ヒョウゴTF246局 DCR M5/M5 神戸市六甲山
2134 ひろしまNB108局 遥照山RPT M5/M5 広島県三原市宇根山
2150 えひめCA34局 CB 53/51 神戸市六甲山(キー局)
2228 ならAI46局 DCR M5/M5 〃 (キー局)
2240 おかやまTH26局 CB 51/51 岡山県玉野市王子が岳
2306 とくしまMN72局 DCR M5/M5 徳島県大川原高原
2218 ミエAA469局 DCR M5/M5 三重県青山高原 (尻切れ ダクトか)
2326 ひろしまSW501局 DCR M5/M5 広島県絵下山(12エレ)
使用リグ CB CBONEJr、 DCR DPR6+350R、 特小DJ-R20D
2015.8.2
|


今日は地元(浜松市北区三ヶ日町)の花火大会。
いつもの市民ラジオ運用地は花火を見物するための場所取りですごいことになってます。
たとえばここは うらそえVX124局 (沖縄県浦添市)と繋がりやすい通称「うらそえポイント」。
歩道はテントやシートで埋め尽くされてます。これまた花火が見えやすい所はちょうど電波が飛びやすい所と被ってるんですよね。参ったなぁ。 それでも市民ラジオ(CB無線)のランチタイム運用はしっかり実行。
イワテB73/8局 53/55・ヤマグチAA123局 53/53・かごしまSS167局 52/52
イワテIW123局 51/51・うらそえVX124局 51/51
お繋ぎいただきました各局ありがとうございました。
現在14時過ぎ。もう自宅付近も交通規制が始まりました。今日はさすがにイブニング運用は無理ですね。ビールももう2本目開けてるし・・・・。
追記
現在18時。自宅前の国道は大渋滞。近所の皆さんは庭先でバーベキューなどを楽しんでます。それでも市民ラジオがやりたくてやりたくて自宅前でちょこっと運用しました。
そして、厳しいながらも キタミHY164局
(北海道北見市)と51/51で交信できました。キタミHY164局、何度も何度もレポート送っていただき感謝です。おかげで繋がったお祝いという名目でビールをもう一本呑むことができました。
これは、花火が始まる19時30分には爆睡しそうだなぁ(笑)。
またまた追記
いよいよ花火大会が始まりました。
これ、自宅の室内から撮影してます。(下手な写真ですみません)
近くで打ち上げているので窓枠におさまらないほど大きいです。
いかにも夏って感じですねぇ。
あ~っ、ビール飲みすぎたかな。もう寝よ。皆さんお休みなさい。 |


一応参加しました。正味1時間+α程度のプチ運用。
バンドは20mCWのみ。(コード:C14)
今年からルールが一部変更されましたね。固定同士でもOKですが50W以下
に 落とさないといけません。私が交信した範囲では間違ってHを送ってくる 方
は いらっしゃいませんでした。
移動せず固定(設置場所)からですので入賞するつもりは全くありません。
固定だと局種係数が1ですから頑張ったとしても入賞はほとんど無理のように
思います。CQを出しての交信を楽しみました。
もう少しコンテストやる予定でしたが、Eスポが出たのでCB無線にQSYして
しまいました(笑)。コンテストやってる方もは開いたので局数稼げたのでは
ないか と思います。交信頂いた方有難うございました。
|


昨日は三好の花火でして友達の家で毎年やっているBBQへ初めてお邪魔しました(^-^)
今年で最後とのことで…来るなら着替えをと言われ…ビールかけあると(笑) 50人程きてまして…友達同士でこんな集まるなんて凄いよね♪ BBQ始まりまして班に別れて30分交代の焼き台へ…足が暑い… いよいよ後半戦…待ってましたビールかけ~!! さっきの積んであるビールはビールかけに使うビールなんです♪ 子供さんにはかけないでとの事でしたが…少し濡れた?と聞いたら濡れたとのことでちょい悪オヤジはビールをかけてやったぜぃ~!!悪だろ~(笑) 子供さんもベッタベタ(笑) 僕は手を切っていたーい…汗 参加された皆様初めての方も大変お疲れ様でした♪ |


昨日は三好の花火でして友達の家で毎年やっているBBQへ初めてお邪魔しました(^-^)
今年で最後とのことで…来るなら着替えをと言われ…ビールかけあると(笑) 50人程きてまして…友達同士でこんな集まるなんて凄いよね♪ BBQ始まりまして班に別れて30分交代の焼き台へ…足が暑い… いよいよ後半戦…待ってましたビールかけ~!! さっきの積んであるビールはビールかけに使うビールなんです♪ 子供さんにはかけないでとの事でしたが…少し濡れた?と聞いたら濡れたとのことでちょい悪オヤジはビールをかけてやったぜぃ~!!悪だろ~(笑) 子供さんもベッタベタ(笑) 僕は手を切っていたーい…汗 参加された皆様初めての方も大変お疲れ様でした♪ |


いや~とうとう8月に入りましたね~。考えれば一年は早い。無線も暑さのせいでキャリア握る気力無し。。。んでもってEスポも終息を迎えようとしちょります、ハイ。あっそうそう、もうお盆も間近暑くて放かりぱなしの親父の墓参りもせんとね~。
てな事で~クソ暑い毎日で昨日は夕方から気分転換に猿投温泉へ行ってきたのでR。
家から1時間も掛からず到着、ヒグラシの鳴き声を聞きながら温泉に浸かってまったりと。。。風呂上がりにバーベキュー。
ローカルさんら3人でビールと肉で満腹満腹♫また来ようっと。
|


イブニング運用はあまりにCNDが良すぎて二部運用となりました!
第一部花巻空港北サイドにて 1625 きょうとKP127/9局 8ch 51/52 福井県移動 お久しぶり 1630 アイチHZ76局 6ch 51/51 1636 ねやがわCZ18局 8ch 51/51 1639 カナガワOT207/4局 8ch 52/55 1640 しまねMS228局 8ch 51/53 お久しぶり この後、帰り道でさらにCNDアップ!! 第二部盛岡日赤サイド 1725 カナガワAC288局 8ch 52CBL 1729 えひめCA34局 5ch 51/52 1731 ふくおかOC68局 3ch 51/53 1735 ひょうごCY15局 3ch 52/52 1740 かがわMC36局 3ch 51/53 1741 イバラキAB399局 3ch 53/53 1742 かながわTM34局 3ch 51/51 1743 シズオカBF109局 3ch 51/52 1745 なごやCE79/0局 3ch 52/53 1745 チバYN515局 3ch 53/53 1746 ハンシンAA727局 3ch 52/52 1747ながおかHR420局 3ch51/54 1748 ひょうごHM76局 3ch 52/52 1750 ナゴヤAB449局 3ch 52尻切れ? 1753 よこはまUQ3局 3ch 52/54 1756 アイチAB326局 3ch 51/53 8/1から4まで盛岡さんさ踊りが開かれるのですが、1800にスタートの狼煙が上がると同時に家族からカンバックコールがあり運用終了しました。 その後も掲示板によると遅くまで開けてた様で、今シーズンはまだまだ続くようですね! 各局さん、3chQRM失礼いたしました、今シーズン残りもよろしくです。 |


よこはまMM21局とアイボール
よこはまMM21局はここ倉敷市出身、現在は横浜に住んでおられますが
金曜から帰郷とのことで2日連続してのアイボールとなりました。
後で分かったことですが驚きなのが当局の自宅から150mの距離が実家
市民ラジオ、特小でも十分交信出来る距離です。
31日夜は自宅近くの公園でビールを片手に無線談義、続く1日は朝から中央公園
でくらしきYS612局も加わりアイボールとなりました。
この日は朝からEsも好調で関東局を中心に交信出来たようです。
こんな御縁もあるフリーライセンス楽しいですね。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2015.8.2
|


10時15分頃から先ほどまでの運用でした。場所はいつも通り自宅畑からのQRVです。
< RJ-580, 8 ch >
パラソルを立てていても煮え立つような暑さで参ります。
3局さんと交信出来ました。
+ QSO頂きました局さん +
・ "しずおか DD23"局さん RS= 52/53.
・ "シズオカ AD964"局さん RS= 52/52.
・ "なごや CE79"局さん RS= 52/52.
今回は、関東エリア各局さんから多数CBLレポートを頂きましたが、
当地には全くの無感で、一方通行の様子でした。
各局さん、ありがとうございました ! |


固定より さいたまST121局さん日高市日和田山メリット5ファーストQSO さいたまH318局さん日高市日和田山メリット5セカンドQSO
|


長男のサッカーの試合で岡山水島 福田町の運動公園に来てます。
試合の写真の撮影があります。 本日の機材は キャノン 7Dマーク2 シグマ 120-300/2.8 無線機、本日はさわれません(-。-; |


8月2日早朝運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸より運用
005は北海道、東北が聞こえてます。
到着後直ぐにCQ
イワテB73/局より応答頂きました。
その後いわてAN26局そらちKM12局と
QSO頂きました。
イワテB73/8局5253
いわてAN 26局4141 被りの為お手数お掛けしました。
そらちKM12局 被りの為お手数お掛けしました。
今朝も各局皆様有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局皆様次回宜しくお願い致します。
|


162か国と地域から約3万人が参加して、7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催されている「第23回世界スカウトジャンボリー」。我が国では実に44年ぶりの開催となる。この大会を記念して、会場内にアマチュア局「8N23WSJ」が設置された。今回、中国総通管内ではコールサインの数字部分の一文字目は必ず「4」となるが、行事の規模と開催の意義を考慮して、通常割り当てない「2」を特別に割り当てられたほか、相互認証(相互運用協定)を締結していない国からの来訪者に対して運用可能とすること。そして、会期間中の7月31日(金)には、国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士との交信をする「ARISSスクールコンタクト」が行われ、会場に集まった世界のスカウトたちの運用を17歳以下にまで拡大するなど、「8N23WSJ」に対しては通常の運用とは違う“特例措置”が設けられた。とくに国際宇宙ステーションとの交信に関する事前情報に関心が集り、先週の記事の中でダントツの1位を獲得! 続く2位も、世界スカウトジャンボリーアマチュア局「8N23WSJ」関連となった。
![]() 7月31日(金)夜、「第23回世界スカウトジャンボリー」会場に設置された「8N23WSJ」と国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士の間で行われた「ARISSスクールコンタクト」の様子(一部、画像処理を行っています)
↓当日の様子を伝える記事もチェック! <各国のスカウト20名が国際宇宙ステーションと交信>世界スカウトジャンボリー会場(山口県山口市)から、ARISSスクールコンタクトに成功!!
5位は「<モールス(CW)通信の上達に役立つ>日本のハムが開発したフリーソフト『Lerning Morse』『CW MANIA』に注目!」だった。JH1LHV・千葉敬也氏が開発したCW訓練ソフトは、モールス通信の練習に励んでいるというハムにお勧めだ。再生スピードはもちろん、周波数、文字間スペースなども任意に調整できる。フリーソフトだから気軽に体験できるのも嬉しい。スピードを変えて、初心者がモールス習熟度を見極めるにも便利かもしれない。
そして9位には「<リモコンなど許容値を超える機器>総務省、電波の強さの測定を行う『無線設備試買テスト』公表データを7月29日に更新」が。免許を必要としない微弱の基準内にあるとして販売している無線設備を、総務省では定期的に購入し、電波の強さの測定を行う「無線設備試買テスト」を行っている。そのデータを基に、製造業者、販売業者又は輸入業者の名称」のほか、「用途」「測定周波数」「電界強度の測定値(最大値)」など基準許容値を超えることが明らかな無線設備に関する情報を公表。基準を超えるものには、リモコン、ラジコン、ベビーモニター、トランシーバー、ワイヤレスカメラ、FMトランスミッターなど多義にわたり、具体的な製品名、型番が記載されている。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<ARISSスクールコンタクト>7月31日(金)20時26分から、国際宇宙ステーション(ISS)と世界スカウトジャンボリー・8N23WSJに集まった世界中のスカウトが交信
|


昨夜、関西OMAに参加するため大川原高原に移動運用しました。
ちょうど消防団の機材点検日と重なったって22時前ギリギリに到着~
日中の猛暑に比べると夜の高原は快適で、カップル・アマチュア無線のコンテストなどの車で賑わっていました。
六甲山キー局のえひめCA34局さん・ならAI46局さんにチェックインを済ませ、特小RPTにもアクセスしたのですがCWの混信などがすごくて、こちらはダメでした~。
あとDCRで青山高原移動のミエAA469局さん、途中で切れてしまいましたがワカヤマK32局さん、剣山RPTの件についてロングでくらしきFV223局さん、と交信できました。
ログ
えひめCA34/3局 52/51 神戸市六甲山 CB3ch
ならAI46局 M5/M5 神戸市六甲山 DCR26秘話
わかやまK32局 DCR15
ミエAA469局 M5/M5 三重県津市青山高原 DCR15
くらしきFV223局 M5/M5 岡山県浅口市遙照山 DCR14
当局 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原 ICBーR5 VXDー10・AZ350R
|


朝から法事の為、おおい町の実家へ…朝から暑い(^^ゞ
こちらがもてなす側なので皆さんが帰るまで動けずでした。
久々に兄弟がそろったのと、親の老いを感じるひと時を
過ごしました。
おおい町うみんぴあで少しワッチ、いわてAN26局と交信出来ました。
いつもの場所は来週の花火大会の準備中の為、ホテルの駐車場から
でした。
移動地:福井県大飯郡おおい町うみんぴあ
CB交信 ICB-R5
イワテAN26局 Y52/M51 岩手県花巻市
どこにいくか迷っていましたが、前から行こうと思っていた場所へ
向かいました。名田庄経由で国道162号線を走り京都府へ…
堀越峠までは行ったことがあるのですが、そこから先は初めてに
なります。Esが出ているようで途中で道の駅美山とウッディ―京北で
ワッチするも人口ノイズがあり、ダメでした。
国道477号線途中の弓槻橋の所でワッチ&CQ運用で各局と
交信させていただきました。山の中ですが京都市右京区に
なります。(旧京北町ですね)
移動地:京都府京都市右京区(
弓槻橋付近 )
CB交信 ICB-R5
ミヤギBA102局 Y52/M51
ミヤギAZ17局 51/52 宮城県栗原市
みやぎBK30局 51/51 宮城県仙台市
イワテB73/8局 51/55 室蘭市
イワテIW123局 51/1WAY
トウキョウAD879/7局 52/55 福島県いわき市
いわてDS94局 52/54 岩手県釜石市
あばしりDC24局 51/51
イバラギAB399局 51/51
キタミHY164局 51/51 佐呂間町
南丹市に入り、紅葉峠の林道を走り、紅葉峠展望台に到着しました。
南丹市(旧:八木町)の街並みが見えます、標高は280mくらいだと
思います。
六甲山より先行して運用中のヒョウゴTF246局と兵庫県北部の
蘇武岳移動のとっとりMA19局さんと交信出来ました。
山のですが、すごく暑くて蚊の攻撃もあり、早くOAM開催時間に
なってくれ~と思いつつ待機
テーブルの上でCB運用、途中何台か車が通りましたが、何を
やっているのだろうと思われたでしょうね
虫よけを使用していましたが、それでもけっこうやられました。
関西OAMが早めに始まり、CBとデジ簡で早々にチェックイン
完了、距離は44kmほどなので楽でした。
車の屋根にパーソナル機をセットしてワッチ、キー局の
オオサカCB422局が入感し、初交信となりました。
六甲山では携帯電話の混信があるようでした、パーソナルも
11月末までなので、機会があれば運用していきたいと
思います。
六甲山臨時特小レピーターはピンポイントでアクセスできる
場所がありましたが、音声が乗らないようで最後まで頑張り
ましたが、出来ずでした。(受信はばっちりでした。)
特小単信もかすかにきこえたような?(空耳かもしれませんが)
すべてのチェックインはならずでしたが、新たな場所の検証が
できました。ただ、他の関西方面の局はあまりきこえずでした。
(ひらかた3局は確認)
移動地:京都府南丹市( 紅葉峠展望台
)
南丹市ですが、亀岡市に近いですね。
CB交信 ICB-R5
ヒョウゴTF246局 Y52/M53 兵庫県神戸市六甲山
えひめCA34局 53/54 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
とっとりMA19局 M5/M5 兵庫県美方郡蘇武岳 94km
ならAI46局 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
パーソナル無線 PRC-21 mobile Whip 5W
オオサカCB422局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
交信していただいた各局、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
|


昨夜は関西オンエアミーティング開催の夜! 関ヶ原町にある 明神の森にナイト運用に出撃した。前日が満月だったため、月
が明るく、照明なしで十分運用することができた。月明かりの
ありがたみって、夜にこういうところに来ないと実感できないなぁ。
関西オンエアミーティングの六甲山からの信号は安定してRS53〜
54で入感。危なげなく無事にチェックイン。その後は空いている
チャンネルでCQを出して、2エリア各局との交信を楽しんだ。Es
もいいがグランドウェーブでまったり話すのも楽しい。
各局ありがとうございました!
岐阜県関ヶ原町明神の森
2125 えひめCA34/3局 53/52 兵庫県神戸市六甲山
2135 ぎふBR37局 58/58 岐阜県瑞穂市
2125 ギフAB134局 59/59 岐阜県安八郡
2131 ギフKS820局 59/57 愛知県小牧市白山神社
2140 アイチAB326局 57/57 愛知県西尾市茶臼山
2154 アイチMY39局 54/53 愛知県みよし市
2301 ぎふ TW716局 59/M5 岐阜県大垣市金生山
満月の前後のためか動物たちの活動が活発で、シカ・イノシシ タヌキ・ウサギ・何かわからない小動物などナイトサファリも
楽しめまし た(笑
|


ランチタイムはフクオカYK426局迎撃のためいつもの道路へ。
呼びかけるもつながらず、CMベースのふくおかTO723局よりお声掛けがあり少しQSO。
夕方CM終了後コンディションはまだですが、曽根干潟少し北寄りへ。
到着してからは何も聞こえず、数値もそこまであがってないですが徐々に聞こえてきます。
CBL局は最後に書きます。
まず初めに8エリア移動のイワテB73局が4chで運用中で、呼びかけるもQRZ状態。しかもこちらは違法がかぶってる状態。すき間を狙っての呼びかけでした。一度諦めてほかの7エリアのイワテ局も聞こえてたのでそちらに。
結局そちらはつながらずで、その後もB73局を諦めずに呼びかけたらどうにかつながりました。これで今季の目標も達成です。
夜会の時にいつかEsでが叶いました。お手数をおかけしました。
その後は聞こえるけど届かず。しかも8chくらいしかまともに使えない。その時北九州第二レピーターより、フクオカBG37局からお声掛けがありました。8chで呼んだけど聞こえますかとのことで、聞こえなかったのでとりあえず5chでテスト。かすかに聞こえます。どうもこちらからは飛んでいかないようでした。運用地は聞いてたので届くとおもわれたけど意外でした。ずっと8ch運用してたのもあり他chでだしてる人狙いに。
ローカル局が多数居るときの運用時は状況判断が必要になってきます。
その後、6chでうっすらミヤギBA102局が聞こえ、呼びかけるもQRZ?。何度かやりとりしてMAX51いただけてM4/51でQSOできました。今後ともよろしくお願いします。
その後はアキタAO899局も同じ感じで入感し、どうにかつながりたく何度かやりとりしてM4/51でQSOできました。
今後ともよろしくお願いします。
その後はコンディションも落ちていきワッチしてると、大平山移動のヤマグチAA515局が聞こえてきたのでお声掛け。DCRにQSYを依頼すると車にアンテナ忘れたそうで、特小にてQSOしました。
24L対24Lでスケルチ開かなくてもM5です。そこで、NX-MINIでの実験をお願いすると快く受けていただき、ポイントさがしながらQSOしました。24L対NX。
結果は、このような状態でM3~M4で送受信できました。SPマイクまだ持ってないのでこの状態での運用は遠くから見たら確実に不審者です。
運用地聞き間違い(低いほうの大平山)でなければ距離67kmになります。結構これ面白いかも。
その後車に戻ったらしくDCRでショートにQSO。久々の3バンド交信でした。いつもありがとうございます。海を隔てた4エリアとの特小の実験は非常にFBです。
この後は居っても海外局のみパターンかなと思い、帰路についたのですが、苅田で晩飯中に005福岡山口と数値上昇をみてもう一度引き返すことに。
今度は曽根干潟中央です。ワッチしてると、イバラキAB399局がQSBありながら聞こえ応答するも少し厳しいようです。
送信時チカチカしだしたのでとりあえず電池交換。タイミングを待ってたらそこそこに入感しだし、M5/51にてQSOできました。2日連続でつながりありがとうございます。
東京の橋の上から運用?のサイタマAD504局をそこそこ強力にキャッチするも届かず。
一行見てたらフクオカXJ55局キー局の北九州ロールコール開催とのことでこの前そんなことするって聞いてなかったのですが、とりあえず近いからチェックインしようと思いワッチするも聞こえず。望玄荘まで10kmもないのですがこれまた意外です。
その後はCM終了帰宅中のふくおかTO723局とCB・DCRでつながり少しQSOして本日の運用は終了。
今日もRJ-410は頑張ってくれました。やっぱりそれなりに飛ぶんだけど大混戦でかき消されてるだけなんだと確認できました。
本日のCBL(敬称略 コール間違ってたらすみません)
ミヤギEO18
チバHI429
イワテDC94
カナガワAT288
シズオカDD53
イワテAN26
かごしまGL90/1
かながわ5724(QRPと聞こえたような)
とうきょうAD879
サイタマAD504
|


8月6日(木)の夜か8月7日(金)の早朝より、愛知県西尾市の実家に向けて出発します。
おそらく新東名で帰ると思いますがDCR15chをワッチしながら帰ります。 帰省してからもCB、特小、DCRといろんなバンドで声を出しますので、聞こえることがありましたらよろしくお願いいたします。 |


今朝は、18MHz SSBにてPhilippinesの移動局と交信することが出来ました。
< FT-991M 50W & 5mH 自作フルサイズ D.P. >
・ "DU1/A61DJ"局 The Republic of the Philippines, RS= 59/59.
非常に強力に入感していました。ほぼ一発でコールバックがあり、
少しラグチュー出来ました。幸先の良いスタートが切れました。
FB QSO TNX !! |


今月最初の市民ラジオ運用は炎天下の奈良市郊外田圃横ポイントにて。
11mバンドは静かで違法被りもない状況。そんな中でCQを出していると、いきなり福島県の「とうきょうAD879局」からコール頂きびっくり。安定した入感でレポート交換以外にもすこし話ができました。
その後「いわてAG22局」のCQ入感、コールと同時にレポートを送り、コールバックでレポートをもらった次の瞬間には急落。
今月最初のEsQSO成功、そして40ヶ月連続電離層反射交信に成功したことになります。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150801 1053 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150801 1057 いわてAG22局 53/51 CB8ch 岩手県盛岡市
CSV2015AI46
"20150801","1053","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
"20150801","1057","いわてAG22","53/51","CB8ch","岩手県盛岡市" |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20150801 1053 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150801 1057 いわてAG22局 53/51 CB8ch 岩手県盛岡市 20150802 1516 ふくしまAJ32局 53/5? CB8ch 福島県郡山市
20150802 1548 イバラキAA818局 54/54 CB5ch 青森県六カ所村
20150802 1549 いわてDS94局 53/54 CB4ch 岩手県釜石市
20150802 1559 やまがたAA21局 51/52 CB8ch 山形県
20150802 1602 アキタAO899局 52/52 CB8ch 秋田県
20150802 1613 かみかわF62局 52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150802 1629 いしかりAG11局 52/53 CB8ch 北海道江別市
20150802 1701 キタミHY164局 52/52 CB4ch 北海道北見市
20150802 1707 イワテAA707局 52/53 CB8ch 岩手県盛岡市 8月の延べ交信回数:11回
8月の実質交信回数:11回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・40ヶ月連続電離層反射交信成功 20150801
・2015年電離層反射延べ交信回数: 571回
・2015年電離層反射実質交信回数: 552回 ※1
□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark 0000
8月の延べ交信回数:0回
8月の実質交信回数:0回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合
※1 ※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとする個人的取り決め。
私個人がログのQSO回数を集計するのに便宜上決めた個人的な取り決め。
科学的根拠と言える強い根拠ではないが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われている。
だが、イベントによっては長いイベントや短いイベントもある。だがイベントごとに同一イベントか
別のイベントか判定するのは難しいので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間とした。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとする。 |


関西OAMは深夜0時前にはCB/特小/パーソナル無線運用を終了。しかし沖縄県浦添市の
「うらそえVX124局」より再運用依頼が舞い込む。もちろんそれに答えて運用開始!
0015 うらそえVX124局 51/51
かなり厳しい入感では有ったが成功して良かったです。 |


<第813回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年8月2日(日) 13時00分から15時00分 ・ばしょ 神奈川県相模原市緑区南山(544m)初 より ・バンド 13時00分から13時30分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時30分から14時00分:市民ラジオ3ch前後 500mW 14時00分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


晩方運用、酷暑の中で頑張ってみる。ただしこの後に関西OAMを開催しなくてはならない身
なので遅くまでは運用不可。
チバAB31/7局 52/53 8ch 青森県移動
イワテB73/8局 53/53 4ch
いわてAN26局 52/51 5ch
いわてDS94局 53/53 1ch
みやぎBA102局 51/52 6ch
ミヤギAZ17局 52/52 8ch
みやぎEO18局 55/53 8ch
と、ここまで粘って運用終了。自宅に戻って用意してから六甲山へ。関西OAM開催である。
かなり厳しい入感では有ったけどEsQSO成功。
2154 イワテB73/8局 51/51 3ch 伊勢湾RCキー局
関西OAMに関しては別ページにてレポート致します。 |


2015年第八回関西OAMが8/1(土)に六甲山にて開催されました。
少し早目の19時前に山頂に到着し運用開始。
交信頂きました各局、ありがとうございました。
オオサカSD590局 CB5ch 59/59 大阪府堺市
きょうとKP127局 CB5ch 53/52 京都府南丹市
きんきCJ86局 DCR M5/M5 大阪府枚方市固定
トットリMA19局 DCR M5/M5 兵庫県美方郡移動
ならAI46局 DCR M5/M5 宝塚市国道176モービル
ひょうご5985 DCR M5/M5 くらしきFV223 DCR M5/M5 浅口市遥照山 きんきAE225 DCR M5/M5 宝塚市固定 ありまKO110 DCR M5/M5 三田市移動 一旦、一軒茶屋駐車場に戻って、コウベAA805局、ならAI46局がいらっしゃってから再度山頂へ。
21時30分頃には、えひめCA34局ときんきAB440局も到着して少し早目に関西OAM開始。
当局は、臨時特小RPTのキー局を務めさせて頂きました。
チェックインご参加局、ありがとうございました!
<2015年第八回 関西OAM 特小臨時RPT>
2133 きんきAE225局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定 2140 きょうとJB140局 M5/M5 大阪府枚方市河川敷 2147 きょうとAD767局 M5/M5 大阪府枚方市移動 2200 ミエAA469局 M5/M5 三重県津市青山高原 2207 ひらかたIC171局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2221 ひらかたSN818局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2234 ひらかたSC64局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2252 ありまKO110局 M5/M5 兵庫県神戸市北区固定 2313 オオサカKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市天野山移動 2331 てんりMH784局 M5/M5 名阪国道高峰SA <山頂アイボール局> えひめCA34局、コウベAA805局、ならAI46局、オオサカCB422局 終了後は恒例となっているラーメンを。 2時30分に開催となりました。
関西OAMキー局のみなさん、ご参加頂きました各局お疲れさまでした。
来月もよろしくお願い致します。 |


7月31日(金)
7月最後の日。Esは夕方からオープンしていたようですが、CMが片付くまではお預け。
20時半の時点で、まだオープンしていたようなので、RJ480Zで寄り道しました。
8chでは、まだ誰か入感していましたが、カスカスでした。
ふくおかXだけ聞こえたので、コールすると、SVで交信したふくおかXJ55局さん。
51をもらい51を送るも届いたか微妙でした。(一行掲示板では届いていた)
このあと、ヒロシマAB226局さんのCQが入感。コールするも落ちてしまいました。
運用結果 横須賀市深浦ハーバー
ふくおかXJ55局さん 51/51 北九州市
ヒロシマAB226局さん 51/CBL
一行掲示板にて51CBLレポートをもらいました。
8月1日(土)
早朝からCND良さげなので、新横浜河川敷へ繰り出しました。
悲しいことに、北方面ポイントは、ベビモニ局59オーバーで会話も丸聞こえの
状態。暫くは使えなくなりました。でも至近を過ぎれば混信もせずほっと。
いつものお水の公園のポイントは、木陰がなく鳩に占拠されていることが想定されるのでスルーし、サイクルコースの木陰から運用しました。
今朝は4/5/6エリアがほぼ重なって8chで入感しておりました。
10時過ぎCNDも一服。蒸し暑さに負けて撤収。
尚且つ汗の吹き出しが止まらないので、短時間で帰投。イブニングに期待です。
イブニングもCND落ちませんね。
同じく鶴見川下流某所へ。
いきなり、イワテAN26局さんが強力入感。近距離がオープンしてみやぎFW30局さん/仙台市とも繋がりました。
一方で4エリアが聞こえ始めたと思ったら、いつの間にやら北日本はフェードアウト。でも西日本の入感は、安定せずにすぐに落ちてしまいました。
モーニング運用結果 横浜市港北区新横浜河川敷
さがJP258/4局さん 52/52 広島県福山市
よこはまMM21/4局さん 51/51 岡山県倉敷市
ヒロシマAB226局さん 52/CBL
みやざきAL101局さん 52/52
ふくおかTY301局さん 53/52 久留米市
かがわMC36局さん 53/56
とくしまHA7618さん 53/53
カガワSN125局さん 52/CBL
ふくおかXJ55局さん 52/41 先方にはレポート届かず。
イブニング運用結果 横浜市港北区鶴見川河川敷
いわてAN26局さん 54/52 盛岡市
みやぎFW30局さん 52/53 仙台市
イワテIW123局さん 52/51
イワテB73/8局さん 53/53
CBL
ヒロシマHC733局さん
やまぐちLX16局さん
ハンシンAA727局さん
ミエAA469局さん
イタバシAB303局さん
|


8/1(土)の夕刻、久しぶりに合法CB(市民ラジオ)の運用に出かけました。
場所は、いつもの岩国市海岸です。
車載アマ機で27.144MHzをワッチしながら向かいましたが、
コンディション良さそうな音が聞こえるものの、変調は確認できず・・・
しかし、770の電源を入れると各局 聞こえてきました。
CQ出してる局をコールしたり、CQ出したりしながら 楽しみました。
![]() ![]()
当局をコールいただきながら、ピックアップできなかった局長さんもおられたように思います。
すみませんでした。 次回を楽しみにしております。 よろしくお願いします。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:14 (4ch) イワテB73局 53/55
・18:20 (8ch) とうきょうAD879局 53/53
・18:22 (5ch) あばしりDC24局 52/53
・18:23 (5ch) チバYN515局 52/53
・ (5ch) ミヤギAZ17局 51/51
・ (5ch) いわてDS94局 52/53
・18:40 (5ch) キタミHY164局 52/52
・18:53 (8ch) ニイガタAA462局 53/53
・ (8ch) イバラキAB399局 53/55
・19:07 (8ch) イワテAA169局 51/51
・19:08 (8ch)
ニイガタAA462局 53/53 ※本日2回目ありがとうございます
・ (8ch) アキタAO899局 52/55
・ (8ch) ミヤギTM109局 51/51
|


今夜は関西OAMです!
ホームグラウンド林田港から初挑戦です。 今回はDPR3の0.2W、43センチハンディーホイップ! 結果は やはり0.2WではならAI46局さんの居る六甲にはとくしま! だけしか届きませんでした^_^ 1Wにすればなんとか届いたみたいで一安心です。 ならAI46局さん、お手数かけました。 次回は0.2Wでモービルホイップにて挑戦してみます。 今夜は林田港から六甲山まで初めて繋がりましたから収穫大です^_^ ならAI46局さんお世話になりました! |


夜の部です。
高松のいつもの場所から 関西OAMにチェックイン。 前回は聞こえるけど届かない病で坊主。 今回はしっかりピックアップして いただけました。 えひめCA34局 51/51 六甲山 ありがとうございました(^-^) その後、対岸の岡山より おかやまTH26局 59/59 特小遙照山RTP経由 くらしきYS612局 M3/M3 最後取り切れませんでした。 次回、よろしくお願いします。 明日は家の用事で終日拘束(-。-; お休みします。 本日繋がりました各局ありがとうございました。 |


8月1日 山口県周南市 新南陽で開催された「第41回サンフェスタしんなんよう」に
MIKKOちゃんライブ出演を見に行きました。 |


明日2日~5日まで東京晴海に出張しております! |


昨日までのEs交信数を数えたら460だった。自分でも少しビックリ。
CB復帰1年目の去年は確かお盆休み前になんとか200局達成。それが今年は500に届こうとしている。
一番考えられるのは、局数が増えた事、次は相手局さんの変調とコールサインをかなり覚えた事。良くお繋ぎ頂いてる8の局長さんは
「こちらは」
でコールサインが殆ど解ります(^_^;)
あとは去年は運用場所を探索の為、舞鶴中を走り回って時間をロスしていましたが、今は二ヶ所に絞って運用しています。
そんなこんなで今日から8月。
今朝は、昨夜電源を切り忘れた27.005をワッチしているアマ機から聴こえる違法局のダミ声で6時30分に目が覚めた(笑)
朝練
07:41 さっぽろOY331局 51/51 8ch
07:52 イワテIW123局 51/51 8ch
07:53 イシカリAA930局 51/51 8ch
08:04 ミヤギIT03局 52/52 8ch
08:20 ニイガタAA462局 53/53 8ch
08:53 イバラキAB399局 53/53→55 8ch
09:22 イワテB73局 52/52 8ch
CBL ミトBB501局 サイタマKK007局
ランチタイム
13:00 イワテB73局 51/51 8ch
13:03 さっぽろOY331局 52/52 8ch
イブニング
16:57 ミヤギAZ17局 52/52 8ch
17:04 チバAB31局/7 52/52 6ch
17:15 かみかわEF35局 52/51 5ch
17:18 イワテB73局 52/54 4ch
17:24 ミヤギEO18局 52/54 8ch
17:27 ミヤギBA102局 52/52 6ch
17:31 いわてDS94局 54/53 4ch
17:35 いわてAN26局 52/52 3ch
17:48 アバシリDC24局 51/51 8ch
18:01 イワテIW123局 51/52 3ch
18:09 ミヤギHJ106局 52/53 8ch
18:11 チバAB31局/7 51/51 8ch ヘリカル機
18:28 いわてDE69局 51/513ch
ここで、おきなわYC228局狙いでJR6ポイントに移動
19:11 おきなわYC228局 51/51 3ch
CBL いわてGS320局 アキタAO899局
各局、本日も暑い中FBQSOありがとうございました。
2015年Es(F層)QSOトータル 483局 |


平成27年8月1日(土) 奥多摩の山に行くつもりでしたが天気予報で午後からの降水確率が高いためどうするか・・・
起きて奥多摩の山を見ても霞んで何も見えません。
かなり気温が高く予報通り雷雨の確率が高いです。
結局城山湖に行ってデジタル特小での交信実験を行うことにしました。
「猫広場」にはすでに常連さんが営業中でした。
さがみFJ1300さんに実験の強力を依頼しDCRをワッチしていると、とうきょうAD913さんからもデジタル特小での交信実験を依頼され最寄りの航空神社へ移動します。
とうきょうAD913局は、わざわざ町田市の七国山に移動されましたが・・・この場所では伸びた木の影響かイマイチアナログの受信が弱いです。
そこで下界がよく見える場所へ移動しました。
この場所では20Dでアナログ交信時お団子がピーク4個点灯しましたので期待はあったのですが・・・
今日は各チャンネル混信が多かったのでその影響が大きかったと思われます。
その後さがみFJ1300局へ周回コースの途中で実験をすることをDCRで連絡してコースイン。
第1ポイント 猫山広場対岸 問題なし
第2ポイント はなさき展望台 一瞬ケロリ
第3ポイント 草戸山 ピンポイントでM5(完全復調)
第4ポイント ふれあい展望台 まったくダメ
第5ポイント 野鳥観察広場? ここもダメ
本日の交信データ
神奈川県相模原市緑区城山湖周辺
とうきょうAD913 東京都町田市 DCR
とうきょうAD913/1 東京都町田市七国山 DCR
とうきょうAD913/1 東京都町田市七国山 特小単信
ぐんまAR125/1 群馬県太田市金山 DCR
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 特小デジタル
固定から
ちばKS4126/1 千葉県君津市
今回の城山湖周回特小デジタル交信実験結果は予想通りでした。
このコースから少し脇にそれた所にはモバイルキャストの送信アンテナがあり強力な電波が出ています。
特に第4ポイントのふれあい展望台は近いので抑圧を受けて受信出来なかった可能性「大」です。
11:30~13:00頃までの暑い時間帯、無謀なチャレンジ?をしたような・・・
実験に強力して頂きました、さがみFJ1300局、とうきょうAD913局さんありがとうございました。
|


「あれが親鳥かあ。やっぱりメジロだ!」
先日から我が家のハナミズキで子育てをしているメジロちゃん。
連日猛暑なのに、頑張って卵を温めているようです。
でも、同じ態勢は疲れてしまうのか、方向を変えたり。
巣の上に跨ったり。
今朝、巣をチェックするため近づいたら、親鳥が驚いて逃げてしまいました。
しばらくすると、家の前の電線に止まって様子をうかがっているのを発見!
初めて、親鳥の全貌をとらえることに成功しました。「脚、細っ!」
よく見ると、イモムシらしきエサをくわえています。
「ということは、ヒナが生まれたってこと??」
現時点未確認です。(笑)
夕方は、盆踊りに繰り出し、焼きそばと焼き鳥で夕食と相成りました。
|


夜勤明けで運用をしようとしたものの、残業になってしまい職場を出たのは7時を過ぎてしまった。
スイッチを入れると違法も入らない位に静かであったが、僅かずつCNDが上がった来た様で声が聞こえ出して来た。しかし届かないんだな(^_^;) それでも何度か追撃しているとコールバックが聴こえてきた。
07:53 ひょうごCY15局/京都府舞鶴市 51/51 8Ch
何度もレポートを送り確認していただいて、お手数をお掛けしました。 |


今年は、DeNAに弱い! 弱過ぎる!! 監督のキャラの差? 10安打で1点とは... 情けない! 写真はデイリーから。 K,Jとっくに二桁勝利はしているのだが... 何が悪いのでしょう? |


テレ東のアド街、今見終えました。 |


まだまだフリーライセンス無線、特にCBでは進歩がない当局は、勉強が足りないなぁと 感じていました。 そんな折、ながおかHR420局/ももすけさんの楽しい動画「 ももチャンネル 」があることを 今頃知って、見始めております。 フリーライセンス無線のことを中心に、東海エリアの有名な局長さんとの絡みや、貴重な情報、 運用のノウハウなど、どれを見ても勉強になることばかり。 おちゃらけた内容も多いですが、コンテンツが充実! 大変ありがたく、勉強させていただいております。 CBだけでなく、特小もデジ簡も知らなかったことも多かったです。 ハマりすぎて、自分のiPad miniで見る映像で、目がシバシバしています。 歳のせいで低下している視力がさらに悪化しそう?!な感じです(笑。 ちゃんとPCの大画面で見るかな…。 もっと自分がアクティブにできればこんな映像も撮って編集もしてみたいな、なんて 思ったりしていますが、ちょっと無理そうですね…。 ということで、ハマってしまった ももCH を楽しく見ていきたいと思います。 |


以前予約を入れていたウインドウズ10のアップデート。
更新できますと通知が来たので、先ほどからダウンロードしているのですが、ぜんぜん終了する気配がありません。
もうかれこれ2時間・・・
いつたいいつまでかかるんでしょう。
ダウンロードしている間パソコンも使えないし、電源を落とすこともできません。
(このブログは、別のパソコンで書いています。)
あ~、この作業、まだあと2台分しないといけません。
ウインドウズ10のアップデート、やめようかな・・・ |


本日は休日返上でCM出張です。しかも、北関東は栃木県小山市に来ました。
暑い。とにかく暑い。 CM先に着くまで、ちょこっと運用しました。 ねりまTN39局さん、トコロザワMB39局さん、お久しぶりにありがとうございました。ログ検索しましたら、二局様とも約一年振りの交信でした。 次回もよろしくお願いします。 39局さん繋がりでの合同運用、羨ましい限りです。交信サンキューです。笑。 暑さに負け運用時間約5分。本日は、これ以上運用出来ませんでした。 帰りの電車は、浴衣着た人が沢山。巷では夏休み、夏祭りですね。明日も休日返上でCMです。運用時間なかなか取れませんが、後少し頑張ります。 本日の交信結果 【栃木県小山市】 1013 ねりまTN39局 51/52 CB8ch 埼玉県飯能市刈場坂峠 1015 トコロザワMB39局 51/53 CB8ch 埼玉県飯能市刈場坂峠 |


デジタル簡易無線の移動範囲変更。
手数料はいらない様なので、届出します。
返信封筒を忘れずに。
最近、固定局も増えてきているので(ワッチしていて思う。)
バルコニーにアンテナを立てようと思う。
古い基台を引っ張り出してきた。(充分、使えます。)
明日は、 GO TO AKIBA!
フェリー火災、
やっぱり、冷却装置&電源関係らしい。
車両甲板に火の気はそのぐらいしかない。
|


最近気になっていた、車のライトの黄ばみ!
かっこ悪いですよね~また、余りにも黄ばみが酷いと、
規格の明るさが足りなく、車検も通らないそうです。
昔のライトは、ガラスなので変色などありませんでしたが、
最近の車は、ポリカーボネイトでできているそうです。
ライトの表面が劣化し、コーティングが剥がれ
直接ポリカーボネイトに直射日光が当たり、黄ばみが出てきます。
今回、それらの黄ばみをとる良い商品を見つけたので、試して見ました。
ソフト99から発売されている、ガラス黄ばみとりです。
理屈は単純で、コンパウンドで、表面の黄ばみを削り取り、
保護膜をはり終了。
私は、もっと完璧にする為、サンドペーパーを兼用します。
まずは、ライトの周りにマスキングを施します。
ライト研磨時、BODYを守る為です。
まずは、サンドペーパーを水につけライトを磨きます。
この作業は、プラモデルでも使う、ボディ磨きです
これらの作業をすると、鏡のようにピカピカになります。
初めは目の荒い400番、何度も水につけ磨きます。
すると、黄色いげずりカスが出てきますが、
何度も磨いているうちに、黄色が白に変わったら400番終了。
これで、ライトの黄ばみは取れました。
水で洗い流すと、ライトはヤスリの傷で真っ白です。
これからは、白くなった傷をなくす作業です。
次は、800番のペーパを水を浸けながら、同じように磨きます。
水で洗う流すと、傷が薄くなっきます。
次は、1200番次は2000番と、目の細かなペーパーへ変え磨くと、
だいぶ傷のくすみがとれました。
ようやく、ソフト99の薬剤の出番です。
付属のタオルにベースクリーナー1を適量垂らし、ライトを磨きます。
何度も何度も磨きをかけると「お~綺麗、黄ばみが無くなり🌟」
綺麗に拭き取りをしたら、保護剤を塗って終了。
保護剤が硬化するのは24時間。
完全膜形成3~4日かかるそうで、カラス繊維状の膜が形成されるようです。
気になる人は、是非お試しあれ。
これらの作業を、業者にお願いすると、\6000~\10000だそうですよ。
|




モーニング時はそれなりの強度で各局さんのSig.が入感していましたが、
その後は開いているものの、
"ナゴヤ AB449/1"局さんとRS= 52/52での 交信のみでした。
毎回の様に書いていますが、そろそろEs シーズンも終盤の終盤。
だいぶ開き方にムラが出てきたように感じます。
明日も出来るだけ運用してみたいと思います。 |


今週もDXは低調でしたがいくつかQSO。
・VK2SSI (OC-194 South Solitary Island)
最初はVK2という事でスルーしてました(笑)。よくみると上陸するのも大変な場所
からの運用のようでIOTA的には珍しい?所のようです。
30mCW , 20mSSB 2バンド 2モードやって おきました。
・RI1PT (EU-188 Timanets island)
IOTAは管理していませんが、ここもQSOしておきました。20mCWのみです。
・ET3AA (Ethiopia)
ここの所アクティブに出ているようですね。
今週は15mCW , 15mRTTY , 17mCW 3つ積み増し出来ました。
エチオピアのRTTYはモードNEW。
非常に耳はいいようでこちらの耳が追い付かないと思うようなギリギリの信号
でも 呼べばリターンあります。
ET3AAは前から出ている局のせいか大きなパイルにはなっていないようです。
今回の運用に限ってですがlogsearchもありますね。
(昔のQSOはUPされていません)
・その他
チラホラと・・・。
|


今日も岐阜県は最高気温38度! 暑いというレベルを超えている。 灼熱だ。昼間はとても運用する気になれなかったので、夕涼みを兼
ねてイブニング運用。
それほどコンディションが良くないか? と思ったら5chでCQを
出すかみかわEF35局を発見。何度か呼びかえてピックアップして
もらえた。
8chから4chへの変更アナウンスをするイワテB73局北海道移動は
強力に入感。チャンネル変更後にゼブラマンがフライングで呼んで
「おい!」と思ったが、こちらも無事交信することができた(笑
全体的に短い周期の信号の浮き沈みが強く、なかなかスリリングが
コンディションで、聞こえてきた局数の割に交信成立が少なく、途中
で見失ってしまうケースもあった。
各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡
市民ラジオ
1712 かみかわEF35局 52/51
1715 イワテB73/8局 54/56
1731 いわてDS94局 54/53
1748 いわてAN26局 54/51
1759 みやぎFW30局 54/55
1805 ミヤギBA102局 54/51 |


きょうは、CMのため昼休みに各局のQSOの11m掲示板を見て楽しんでおりました。夕方、雲行きを眺めながら、歩いて5分ほどの横山公園(相模原市中央区)に移動運用にでかけてみました。
電源投入から強力な変調が聞こえたため慌てました。いわてB73/8局さんでした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
17:23 いわてB73/8 53/53
17:38 ちばAB31/7 51/51
17:42 いわてAN26/7 盛岡市 51/51
17:45 いわてIW123 51/53
18:04 いわてDE69 52/52
コンディションが良く8CHは、入り乱れて各局の変調が聞こえていました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


今年も続くようなので頑張ります。
![]() |


少し出遅れて林田港!
スイッチ入れたらすぐに聞こえます。 よこはまUQ3局さん イバラキAB399局さん イバラキAY48局さん とうきょうAD879局さん さいたまAB960局さん よこはまNN21/4局さん かがわSN125局さん ありがとうございました。 朝から暑くて倒れそうです! 車外に出てCB機を交換しようとしたら、わざわざ20分もかけてかがわSN125局さんが林田港までやってきてくれました。 いろいろ楽しい話をして暑いけど暑さを忘れましたね^_^ ありがとうございました。 あまりの暑さのため一旦撤収です! 夕方からまたまた林田港! 久々にいわてCA29局さんと繋がりました! 高知でもお声は聞こえますが、こちらから飛びませんでしたから、繋がって嬉しかったです^_^ いわてCA29局さん チバAB31局さん いわてDS320局さん イバラキAB399局さん、本日二回目! アキタAO899局さん ニイガタAA462局さん イワテB73局さん、伊勢湾ロールコール特別版! ありがとうございまし。 |


久しぶりの朝練は、病院に診察券を出しに行った帰り道に20分程、運用。 08:09 よこはまMM21/4局さん 岡山県倉敷市 8ch 52/52 初交信ありがとうございました。 一旦帰宅後、朝飯を食べ病院へ。 再び帰宅し、いつもの公園へ。 掲示板は少し賑わっているが、こちらへの入感は弱く、すぐに急落。 11:08 ヤマグチAA123局さん 8ch 52/52 今シーズン初交信ありがとうございました。 撤収間際 12:01 イワテB73/8局さん 4ch 52/52 交信ありがとうございました。 CBL局さん さがJP258局さん ヒロシマAB226局さん みやざきAL101局さん ふくおかXJ55局さん とくしまHA7618局さん おおいたTN24局さん トカチAA180局さん 少し早めのイブニング運用は、暑いので悩みましたが... 運用しちゃいました(^^;; スイッチオンで入感! 17:30 イワテB73/8局さん 4ch 55/55 交信ありがとうございました。 17:44 いわてAN26局さん 3ch 53/53 交信ありがとうございました。 17:47 イワテIW123局さん 8ch 53/52 交信ありがとうございました。 と、当局を呼ぶ声が... 17:48 さがJP258局さん 51/52 朝のリベンジが出来ました! 交信ありがとうございました。 18:06 ヤマガタSA88局さんが、さがJP258局さんを呼んでいる! 頃合いを見計らって、お呼びするが...入感無し(・・;) 落ちてしまったようです。 18:24 ヤマグチLX16局さん 5ch 55/52 交信ありがとうございました。 交信後、メールありがとうございました。 そうでしたか(・・;) 大変だと思いますが、頑張って下さいね! 18:42 フクオカBG37局さん 8ch 53/53 お手数をお掛け致しました。 初交信かな?ありがとうございました。 CBL局さん ヤマガタSA88局さん イワテDS94局さん くらしきYS612局さん ひろしまHC733局さん とっとりLC575局さん 7ch とくしまHA7618局さん 明日も朝練予定です! 老眼鏡を忘れないようにしないと (汗) |