無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


10時15分頃から先ほどまでの運用でした。場所はいつも通り自宅畑からのQRVです。
< RJ-580, 8 ch >
パラソルを立てていても煮え立つような暑さで参ります。
3局さんと交信出来ました。
+ QSO頂きました局さん +
・ "しずおか DD23"局さん RS= 52/53.
・ "シズオカ AD964"局さん RS= 52/52.
・ "なごや CE79"局さん RS= 52/52.
今回は、関東エリア各局さんから多数CBLレポートを頂きましたが、
当地には全くの無感で、一方通行の様子でした。
各局さん、ありがとうございました ! |


固定より さいたまST121局さん日高市日和田山メリット5ファーストQSO さいたまH318局さん日高市日和田山メリット5セカンドQSO
|


長男のサッカーの試合で岡山水島 福田町の運動公園に来てます。
試合の写真の撮影があります。 本日の機材は キャノン 7Dマーク2 シグマ 120-300/2.8 無線機、本日はさわれません(-。-; |


8月2日早朝運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸より運用
005は北海道、東北が聞こえてます。
到着後直ぐにCQ
イワテB73/局より応答頂きました。
その後いわてAN26局そらちKM12局と
QSO頂きました。
イワテB73/8局5253
いわてAN 26局4141 被りの為お手数お掛けしました。
そらちKM12局 被りの為お手数お掛けしました。
今朝も各局皆様有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局皆様次回宜しくお願い致します。
|


162か国と地域から約3万人が参加して、7月28日から8月8日まで山口県山口市で開催されている「第23回世界スカウトジャンボリー」。我が国では実に44年ぶりの開催となる。この大会を記念して、会場内にアマチュア局「8N23WSJ」が設置された。今回、中国総通管内ではコールサインの数字部分の一文字目は必ず「4」となるが、行事の規模と開催の意義を考慮して、通常割り当てない「2」を特別に割り当てられたほか、相互認証(相互運用協定)を締結していない国からの来訪者に対して運用可能とすること。そして、会期間中の7月31日(金)には、国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士との交信をする「ARISSスクールコンタクト」が行われ、会場に集まった世界のスカウトたちの運用を17歳以下にまで拡大するなど、「8N23WSJ」に対しては通常の運用とは違う“特例措置”が設けられた。とくに国際宇宙ステーションとの交信に関する事前情報に関心が集り、先週の記事の中でダントツの1位を獲得! 続く2位も、世界スカウトジャンボリーアマチュア局「8N23WSJ」関連となった。
![]() 7月31日(金)夜、「第23回世界スカウトジャンボリー」会場に設置された「8N23WSJ」と国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士の間で行われた「ARISSスクールコンタクト」の様子(一部、画像処理を行っています)
↓当日の様子を伝える記事もチェック! <各国のスカウト20名が国際宇宙ステーションと交信>世界スカウトジャンボリー会場(山口県山口市)から、ARISSスクールコンタクトに成功!!
5位は「<モールス(CW)通信の上達に役立つ>日本のハムが開発したフリーソフト『Lerning Morse』『CW MANIA』に注目!」だった。JH1LHV・千葉敬也氏が開発したCW訓練ソフトは、モールス通信の練習に励んでいるというハムにお勧めだ。再生スピードはもちろん、周波数、文字間スペースなども任意に調整できる。フリーソフトだから気軽に体験できるのも嬉しい。スピードを変えて、初心者がモールス習熟度を見極めるにも便利かもしれない。
そして9位には「<リモコンなど許容値を超える機器>総務省、電波の強さの測定を行う『無線設備試買テスト』公表データを7月29日に更新」が。免許を必要としない微弱の基準内にあるとして販売している無線設備を、総務省では定期的に購入し、電波の強さの測定を行う「無線設備試買テスト」を行っている。そのデータを基に、製造業者、販売業者又は輸入業者の名称」のほか、「用途」「測定周波数」「電界強度の測定値(最大値)」など基準許容値を超えることが明らかな無線設備に関する情報を公表。基準を超えるものには、リモコン、ラジコン、ベビーモニター、トランシーバー、ワイヤレスカメラ、FMトランスミッターなど多義にわたり、具体的な製品名、型番が記載されている。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<ARISSスクールコンタクト>7月31日(金)20時26分から、国際宇宙ステーション(ISS)と世界スカウトジャンボリー・8N23WSJに集まった世界中のスカウトが交信
|


昨夜、関西OMAに参加するため大川原高原に移動運用しました。
ちょうど消防団の機材点検日と重なったって22時前ギリギリに到着~
日中の猛暑に比べると夜の高原は快適で、カップル・アマチュア無線のコンテストなどの車で賑わっていました。
六甲山キー局のえひめCA34局さん・ならAI46局さんにチェックインを済ませ、特小RPTにもアクセスしたのですがCWの混信などがすごくて、こちらはダメでした~。
あとDCRで青山高原移動のミエAA469局さん、途中で切れてしまいましたがワカヤマK32局さん、剣山RPTの件についてロングでくらしきFV223局さん、と交信できました。
ログ
えひめCA34/3局 52/51 神戸市六甲山 CB3ch
ならAI46局 M5/M5 神戸市六甲山 DCR26秘話
わかやまK32局 DCR15
ミエAA469局 M5/M5 三重県津市青山高原 DCR15
くらしきFV223局 M5/M5 岡山県浅口市遙照山 DCR14
当局 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原 ICBーR5 VXDー10・AZ350R
|


朝から法事の為、おおい町の実家へ…朝から暑い(^^ゞ
こちらがもてなす側なので皆さんが帰るまで動けずでした。
久々に兄弟がそろったのと、親の老いを感じるひと時を
過ごしました。
おおい町うみんぴあで少しワッチ、いわてAN26局と交信出来ました。
いつもの場所は来週の花火大会の準備中の為、ホテルの駐車場から
でした。
移動地:福井県大飯郡おおい町うみんぴあ
CB交信 ICB-R5
イワテAN26局 Y52/M51 岩手県花巻市
どこにいくか迷っていましたが、前から行こうと思っていた場所へ
向かいました。名田庄経由で国道162号線を走り京都府へ…
堀越峠までは行ったことがあるのですが、そこから先は初めてに
なります。Esが出ているようで途中で道の駅美山とウッディ―京北で
ワッチするも人口ノイズがあり、ダメでした。
国道477号線途中の弓槻橋の所でワッチ&CQ運用で各局と
交信させていただきました。山の中ですが京都市右京区に
なります。(旧京北町ですね)
移動地:京都府京都市右京区(
弓槻橋付近 )
CB交信 ICB-R5
ミヤギBA102局 Y52/M51
ミヤギAZ17局 51/52 宮城県栗原市
みやぎBK30局 51/51 宮城県仙台市
イワテB73/8局 51/55 室蘭市
イワテIW123局 51/1WAY
トウキョウAD879/7局 52/55 福島県いわき市
いわてDS94局 52/54 岩手県釜石市
あばしりDC24局 51/51
イバラギAB399局 51/51
キタミHY164局 51/51 佐呂間町
南丹市に入り、紅葉峠の林道を走り、紅葉峠展望台に到着しました。
南丹市(旧:八木町)の街並みが見えます、標高は280mくらいだと
思います。
六甲山より先行して運用中のヒョウゴTF246局と兵庫県北部の
蘇武岳移動のとっとりMA19局さんと交信出来ました。
山のですが、すごく暑くて蚊の攻撃もあり、早くOAM開催時間に
なってくれ~と思いつつ待機
テーブルの上でCB運用、途中何台か車が通りましたが、何を
やっているのだろうと思われたでしょうね
虫よけを使用していましたが、それでもけっこうやられました。
関西OAMが早めに始まり、CBとデジ簡で早々にチェックイン
完了、距離は44kmほどなので楽でした。
車の屋根にパーソナル機をセットしてワッチ、キー局の
オオサカCB422局が入感し、初交信となりました。
六甲山では携帯電話の混信があるようでした、パーソナルも
11月末までなので、機会があれば運用していきたいと
思います。
六甲山臨時特小レピーターはピンポイントでアクセスできる
場所がありましたが、音声が乗らないようで最後まで頑張り
ましたが、出来ずでした。(受信はばっちりでした。)
特小単信もかすかにきこえたような?(空耳かもしれませんが)
すべてのチェックインはならずでしたが、新たな場所の検証が
できました。ただ、他の関西方面の局はあまりきこえずでした。
(ひらかた3局は確認)
移動地:京都府南丹市( 紅葉峠展望台
)
南丹市ですが、亀岡市に近いですね。
CB交信 ICB-R5
ヒョウゴTF246局 Y52/M53 兵庫県神戸市六甲山
えひめCA34局 53/54 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
とっとりMA19局 M5/M5 兵庫県美方郡蘇武岳 94km
ならAI46局 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
パーソナル無線 PRC-21 mobile Whip 5W
オオサカCB422局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAM)
交信していただいた各局、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
|


昨夜は関西オンエアミーティング開催の夜! 関ヶ原町にある 明神の森にナイト運用に出撃した。前日が満月だったため、月
が明るく、照明なしで十分運用することができた。月明かりの
ありがたみって、夜にこういうところに来ないと実感できないなぁ。
関西オンエアミーティングの六甲山からの信号は安定してRS53〜
54で入感。危なげなく無事にチェックイン。その後は空いている
チャンネルでCQを出して、2エリア各局との交信を楽しんだ。Es
もいいがグランドウェーブでまったり話すのも楽しい。
各局ありがとうございました!
岐阜県関ヶ原町明神の森
2125 えひめCA34/3局 53/52 兵庫県神戸市六甲山
2135 ぎふBR37局 58/58 岐阜県瑞穂市
2125 ギフAB134局 59/59 岐阜県安八郡
2131 ギフKS820局 59/57 愛知県小牧市白山神社
2140 アイチAB326局 57/57 愛知県西尾市茶臼山
2154 アイチMY39局 54/53 愛知県みよし市
2301 ぎふ TW716局 59/M5 岐阜県大垣市金生山
満月の前後のためか動物たちの活動が活発で、シカ・イノシシ タヌキ・ウサギ・何かわからない小動物などナイトサファリも
楽しめまし た(笑
|


ランチタイムはフクオカYK426局迎撃のためいつもの道路へ。
呼びかけるもつながらず、CMベースのふくおかTO723局よりお声掛けがあり少しQSO。
夕方CM終了後コンディションはまだですが、曽根干潟少し北寄りへ。
到着してからは何も聞こえず、数値もそこまであがってないですが徐々に聞こえてきます。
CBL局は最後に書きます。
まず初めに8エリア移動のイワテB73局が4chで運用中で、呼びかけるもQRZ状態。しかもこちらは違法がかぶってる状態。すき間を狙っての呼びかけでした。一度諦めてほかの7エリアのイワテ局も聞こえてたのでそちらに。
結局そちらはつながらずで、その後もB73局を諦めずに呼びかけたらどうにかつながりました。これで今季の目標も達成です。
夜会の時にいつかEsでが叶いました。お手数をおかけしました。
その後は聞こえるけど届かず。しかも8chくらいしかまともに使えない。その時北九州第二レピーターより、フクオカBG37局からお声掛けがありました。8chで呼んだけど聞こえますかとのことで、聞こえなかったのでとりあえず5chでテスト。かすかに聞こえます。どうもこちらからは飛んでいかないようでした。運用地は聞いてたので届くとおもわれたけど意外でした。ずっと8ch運用してたのもあり他chでだしてる人狙いに。
ローカル局が多数居るときの運用時は状況判断が必要になってきます。
その後、6chでうっすらミヤギBA102局が聞こえ、呼びかけるもQRZ?。何度かやりとりしてMAX51いただけてM4/51でQSOできました。今後ともよろしくお願いします。
その後はアキタAO899局も同じ感じで入感し、どうにかつながりたく何度かやりとりしてM4/51でQSOできました。
今後ともよろしくお願いします。
その後はコンディションも落ちていきワッチしてると、大平山移動のヤマグチAA515局が聞こえてきたのでお声掛け。DCRにQSYを依頼すると車にアンテナ忘れたそうで、特小にてQSOしました。
24L対24Lでスケルチ開かなくてもM5です。そこで、NX-MINIでの実験をお願いすると快く受けていただき、ポイントさがしながらQSOしました。24L対NX。
結果は、このような状態でM3~M4で送受信できました。SPマイクまだ持ってないのでこの状態での運用は遠くから見たら確実に不審者です。
運用地聞き間違い(低いほうの大平山)でなければ距離67kmになります。結構これ面白いかも。
その後車に戻ったらしくDCRでショートにQSO。久々の3バンド交信でした。いつもありがとうございます。海を隔てた4エリアとの特小の実験は非常にFBです。
この後は居っても海外局のみパターンかなと思い、帰路についたのですが、苅田で晩飯中に005福岡山口と数値上昇をみてもう一度引き返すことに。
今度は曽根干潟中央です。ワッチしてると、イバラキAB399局がQSBありながら聞こえ応答するも少し厳しいようです。
送信時チカチカしだしたのでとりあえず電池交換。タイミングを待ってたらそこそこに入感しだし、M5/51にてQSOできました。2日連続でつながりありがとうございます。
東京の橋の上から運用?のサイタマAD504局をそこそこ強力にキャッチするも届かず。
一行見てたらフクオカXJ55局キー局の北九州ロールコール開催とのことでこの前そんなことするって聞いてなかったのですが、とりあえず近いからチェックインしようと思いワッチするも聞こえず。望玄荘まで10kmもないのですがこれまた意外です。
その後はCM終了帰宅中のふくおかTO723局とCB・DCRでつながり少しQSOして本日の運用は終了。
今日もRJ-410は頑張ってくれました。やっぱりそれなりに飛ぶんだけど大混戦でかき消されてるだけなんだと確認できました。
本日のCBL(敬称略 コール間違ってたらすみません)
ミヤギEO18
チバHI429
イワテDC94
カナガワAT288
シズオカDD53
イワテAN26
かごしまGL90/1
かながわ5724(QRPと聞こえたような)
とうきょうAD879
サイタマAD504
|


8月6日(木)の夜か8月7日(金)の早朝より、愛知県西尾市の実家に向けて出発します。
おそらく新東名で帰ると思いますがDCR15chをワッチしながら帰ります。 帰省してからもCB、特小、DCRといろんなバンドで声を出しますので、聞こえることがありましたらよろしくお願いいたします。 |


今朝は、18MHz SSBにてPhilippinesの移動局と交信することが出来ました。
< FT-991M 50W & 5mH 自作フルサイズ D.P. >
・ "DU1/A61DJ"局 The Republic of the Philippines, RS= 59/59.
非常に強力に入感していました。ほぼ一発でコールバックがあり、
少しラグチュー出来ました。幸先の良いスタートが切れました。
FB QSO TNX !! |


今月最初の市民ラジオ運用は炎天下の奈良市郊外田圃横ポイントにて。
11mバンドは静かで違法被りもない状況。そんな中でCQを出していると、いきなり福島県の「とうきょうAD879局」からコール頂きびっくり。安定した入感でレポート交換以外にもすこし話ができました。
その後「いわてAG22局」のCQ入感、コールと同時にレポートを送り、コールバックでレポートをもらった次の瞬間には急落。
今月最初のEsQSO成功、そして40ヶ月連続電離層反射交信に成功したことになります。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150801 1053 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150801 1057 いわてAG22局 53/51 CB8ch 岩手県盛岡市
CSV2015AI46
"20150801","1053","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
"20150801","1057","いわてAG22","53/51","CB8ch","岩手県盛岡市" |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20150801 1053 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150801 1057 いわてAG22局 53/51 CB8ch 岩手県盛岡市 20150802 1516 ふくしまAJ32局 53/5? CB8ch 福島県郡山市
20150802 1548 イバラキAA818局 54/54 CB5ch 青森県六カ所村
20150802 1549 いわてDS94局 53/54 CB4ch 岩手県釜石市
20150802 1559 やまがたAA21局 51/52 CB8ch 山形県
20150802 1602 アキタAO899局 52/52 CB8ch 秋田県
20150802 1613 かみかわF62局 52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150802 1629 いしかりAG11局 52/53 CB8ch 北海道江別市
20150802 1701 キタミHY164局 52/52 CB4ch 北海道北見市
20150802 1707 イワテAA707局 52/53 CB8ch 岩手県盛岡市 8月の延べ交信回数:11回
8月の実質交信回数:11回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・40ヶ月連続電離層反射交信成功 20150801
・2015年電離層反射延べ交信回数: 571回
・2015年電離層反射実質交信回数: 552回 ※1
□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark 0000
8月の延べ交信回数:0回
8月の実質交信回数:0回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合
※1 ※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとする個人的取り決め。
私個人がログのQSO回数を集計するのに便宜上決めた個人的な取り決め。
科学的根拠と言える強い根拠ではないが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われている。
だが、イベントによっては長いイベントや短いイベントもある。だがイベントごとに同一イベントか
別のイベントか判定するのは難しいので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間とした。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとする。 |


関西OAMは深夜0時前にはCB/特小/パーソナル無線運用を終了。しかし沖縄県浦添市の
「うらそえVX124局」より再運用依頼が舞い込む。もちろんそれに答えて運用開始!
0015 うらそえVX124局 51/51
かなり厳しい入感では有ったが成功して良かったです。 |


<第813回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年8月2日(日) 13時00分から15時00分 ・ばしょ 神奈川県相模原市緑区南山(544m)初 より ・バンド 13時00分から13時30分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時30分から14時00分:市民ラジオ3ch前後 500mW 14時00分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


晩方運用、酷暑の中で頑張ってみる。ただしこの後に関西OAMを開催しなくてはならない身
なので遅くまでは運用不可。
チバAB31/7局 52/53 8ch 青森県移動
イワテB73/8局 53/53 4ch
いわてAN26局 52/51 5ch
いわてDS94局 53/53 1ch
みやぎBA102局 51/52 6ch
ミヤギAZ17局 52/52 8ch
みやぎEO18局 55/53 8ch
と、ここまで粘って運用終了。自宅に戻って用意してから六甲山へ。関西OAM開催である。
かなり厳しい入感では有ったけどEsQSO成功。
2154 イワテB73/8局 51/51 3ch 伊勢湾RCキー局
関西OAMに関しては別ページにてレポート致します。 |


2015年第八回関西OAMが8/1(土)に六甲山にて開催されました。
少し早目の19時前に山頂に到着し運用開始。
交信頂きました各局、ありがとうございました。
オオサカSD590局 CB5ch 59/59 大阪府堺市
きょうとKP127局 CB5ch 53/52 京都府南丹市
きんきCJ86局 DCR M5/M5 大阪府枚方市固定
トットリMA19局 DCR M5/M5 兵庫県美方郡移動
ならAI46局 DCR M5/M5 宝塚市国道176モービル
ひょうご5985 DCR M5/M5 くらしきFV223 DCR M5/M5 浅口市遥照山 きんきAE225 DCR M5/M5 宝塚市固定 ありまKO110 DCR M5/M5 三田市移動 一旦、一軒茶屋駐車場に戻って、コウベAA805局、ならAI46局がいらっしゃってから再度山頂へ。
21時30分頃には、えひめCA34局ときんきAB440局も到着して少し早目に関西OAM開始。
当局は、臨時特小RPTのキー局を務めさせて頂きました。
チェックインご参加局、ありがとうございました!
<2015年第八回 関西OAM 特小臨時RPT>
2133 きんきAE225局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定 2140 きょうとJB140局 M5/M5 大阪府枚方市河川敷 2147 きょうとAD767局 M5/M5 大阪府枚方市移動 2200 ミエAA469局 M5/M5 三重県津市青山高原 2207 ひらかたIC171局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2221 ひらかたSN818局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2234 ひらかたSC64局 M5/M5 大阪府枚方市固定 2252 ありまKO110局 M5/M5 兵庫県神戸市北区固定 2313 オオサカKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市天野山移動 2331 てんりMH784局 M5/M5 名阪国道高峰SA <山頂アイボール局> えひめCA34局、コウベAA805局、ならAI46局、オオサカCB422局 終了後は恒例となっているラーメンを。 2時30分に開催となりました。
関西OAMキー局のみなさん、ご参加頂きました各局お疲れさまでした。
来月もよろしくお願い致します。 |


7月31日(金)
7月最後の日。Esは夕方からオープンしていたようですが、CMが片付くまではお預け。
20時半の時点で、まだオープンしていたようなので、RJ480Zで寄り道しました。
8chでは、まだ誰か入感していましたが、カスカスでした。
ふくおかXだけ聞こえたので、コールすると、SVで交信したふくおかXJ55局さん。
51をもらい51を送るも届いたか微妙でした。(一行掲示板では届いていた)
このあと、ヒロシマAB226局さんのCQが入感。コールするも落ちてしまいました。
運用結果 横須賀市深浦ハーバー
ふくおかXJ55局さん 51/51 北九州市
ヒロシマAB226局さん 51/CBL
一行掲示板にて51CBLレポートをもらいました。
8月1日(土)
早朝からCND良さげなので、新横浜河川敷へ繰り出しました。
悲しいことに、北方面ポイントは、ベビモニ局59オーバーで会話も丸聞こえの
状態。暫くは使えなくなりました。でも至近を過ぎれば混信もせずほっと。
いつものお水の公園のポイントは、木陰がなく鳩に占拠されていることが想定されるのでスルーし、サイクルコースの木陰から運用しました。
今朝は4/5/6エリアがほぼ重なって8chで入感しておりました。
10時過ぎCNDも一服。蒸し暑さに負けて撤収。
尚且つ汗の吹き出しが止まらないので、短時間で帰投。イブニングに期待です。
イブニングもCND落ちませんね。
同じく鶴見川下流某所へ。
いきなり、イワテAN26局さんが強力入感。近距離がオープンしてみやぎFW30局さん/仙台市とも繋がりました。
一方で4エリアが聞こえ始めたと思ったら、いつの間にやら北日本はフェードアウト。でも西日本の入感は、安定せずにすぐに落ちてしまいました。
モーニング運用結果 横浜市港北区新横浜河川敷
さがJP258/4局さん 52/52 広島県福山市
よこはまMM21/4局さん 51/51 岡山県倉敷市
ヒロシマAB226局さん 52/CBL
みやざきAL101局さん 52/52
ふくおかTY301局さん 53/52 久留米市
かがわMC36局さん 53/56
とくしまHA7618さん 53/53
カガワSN125局さん 52/CBL
ふくおかXJ55局さん 52/41 先方にはレポート届かず。
イブニング運用結果 横浜市港北区鶴見川河川敷
いわてAN26局さん 54/52 盛岡市
みやぎFW30局さん 52/53 仙台市
イワテIW123局さん 52/51
イワテB73/8局さん 53/53
CBL
ヒロシマHC733局さん
やまぐちLX16局さん
ハンシンAA727局さん
ミエAA469局さん
イタバシAB303局さん
|


8/1(土)の夕刻、久しぶりに合法CB(市民ラジオ)の運用に出かけました。
場所は、いつもの岩国市海岸です。
車載アマ機で27.144MHzをワッチしながら向かいましたが、
コンディション良さそうな音が聞こえるものの、変調は確認できず・・・
しかし、770の電源を入れると各局 聞こえてきました。
CQ出してる局をコールしたり、CQ出したりしながら 楽しみました。
![]() ![]()
当局をコールいただきながら、ピックアップできなかった局長さんもおられたように思います。
すみませんでした。 次回を楽しみにしております。 よろしくお願いします。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:14 (4ch) イワテB73局 53/55
・18:20 (8ch) とうきょうAD879局 53/53
・18:22 (5ch) あばしりDC24局 52/53
・18:23 (5ch) チバYN515局 52/53
・ (5ch) ミヤギAZ17局 51/51
・ (5ch) いわてDS94局 52/53
・18:40 (5ch) キタミHY164局 52/52
・18:53 (8ch) ニイガタAA462局 53/53
・ (8ch) イバラキAB399局 53/55
・19:07 (8ch) イワテAA169局 51/51
・19:08 (8ch)
ニイガタAA462局 53/53 ※本日2回目ありがとうございます
・ (8ch) アキタAO899局 52/55
・ (8ch) ミヤギTM109局 51/51
|


今夜は関西OAMです!
ホームグラウンド林田港から初挑戦です。 今回はDPR3の0.2W、43センチハンディーホイップ! 結果は やはり0.2WではならAI46局さんの居る六甲にはとくしま! だけしか届きませんでした^_^ 1Wにすればなんとか届いたみたいで一安心です。 ならAI46局さん、お手数かけました。 次回は0.2Wでモービルホイップにて挑戦してみます。 今夜は林田港から六甲山まで初めて繋がりましたから収穫大です^_^ ならAI46局さんお世話になりました! |


夜の部です。
高松のいつもの場所から 関西OAMにチェックイン。 前回は聞こえるけど届かない病で坊主。 今回はしっかりピックアップして いただけました。 えひめCA34局 51/51 六甲山 ありがとうございました(^-^) その後、対岸の岡山より おかやまTH26局 59/59 特小遙照山RTP経由 くらしきYS612局 M3/M3 最後取り切れませんでした。 次回、よろしくお願いします。 明日は家の用事で終日拘束(-。-; お休みします。 本日繋がりました各局ありがとうございました。 |


8月1日 山口県周南市 新南陽で開催された「第41回サンフェスタしんなんよう」に
MIKKOちゃんライブ出演を見に行きました。 |


明日2日~5日まで東京晴海に出張しております! |


昨日までのEs交信数を数えたら460だった。自分でも少しビックリ。
CB復帰1年目の去年は確かお盆休み前になんとか200局達成。それが今年は500に届こうとしている。
一番考えられるのは、局数が増えた事、次は相手局さんの変調とコールサインをかなり覚えた事。良くお繋ぎ頂いてる8の局長さんは
「こちらは」
でコールサインが殆ど解ります(^_^;)
あとは去年は運用場所を探索の為、舞鶴中を走り回って時間をロスしていましたが、今は二ヶ所に絞って運用しています。
そんなこんなで今日から8月。
今朝は、昨夜電源を切り忘れた27.005をワッチしているアマ機から聴こえる違法局のダミ声で6時30分に目が覚めた(笑)
朝練
07:41 さっぽろOY331局 51/51 8ch
07:52 イワテIW123局 51/51 8ch
07:53 イシカリAA930局 51/51 8ch
08:04 ミヤギIT03局 52/52 8ch
08:20 ニイガタAA462局 53/53 8ch
08:53 イバラキAB399局 53/53→55 8ch
09:22 イワテB73局 52/52 8ch
CBL ミトBB501局 サイタマKK007局
ランチタイム
13:00 イワテB73局 51/51 8ch
13:03 さっぽろOY331局 52/52 8ch
イブニング
16:57 ミヤギAZ17局 52/52 8ch
17:04 チバAB31局/7 52/52 6ch
17:15 かみかわEF35局 52/51 5ch
17:18 イワテB73局 52/54 4ch
17:24 ミヤギEO18局 52/54 8ch
17:27 ミヤギBA102局 52/52 6ch
17:31 いわてDS94局 54/53 4ch
17:35 いわてAN26局 52/52 3ch
17:48 アバシリDC24局 51/51 8ch
18:01 イワテIW123局 51/52 3ch
18:09 ミヤギHJ106局 52/53 8ch
18:11 チバAB31局/7 51/51 8ch ヘリカル機
18:28 いわてDE69局 51/513ch
ここで、おきなわYC228局狙いでJR6ポイントに移動
19:11 おきなわYC228局 51/51 3ch
CBL いわてGS320局 アキタAO899局
各局、本日も暑い中FBQSOありがとうございました。
2015年Es(F層)QSOトータル 483局 |


平成27年8月1日(土) 奥多摩の山に行くつもりでしたが天気予報で午後からの降水確率が高いためどうするか・・・
起きて奥多摩の山を見ても霞んで何も見えません。
かなり気温が高く予報通り雷雨の確率が高いです。
結局城山湖に行ってデジタル特小での交信実験を行うことにしました。
「猫広場」にはすでに常連さんが営業中でした。
さがみFJ1300さんに実験の強力を依頼しDCRをワッチしていると、とうきょうAD913さんからもデジタル特小での交信実験を依頼され最寄りの航空神社へ移動します。
とうきょうAD913局は、わざわざ町田市の七国山に移動されましたが・・・この場所では伸びた木の影響かイマイチアナログの受信が弱いです。
そこで下界がよく見える場所へ移動しました。
この場所では20Dでアナログ交信時お団子がピーク4個点灯しましたので期待はあったのですが・・・
今日は各チャンネル混信が多かったのでその影響が大きかったと思われます。
その後さがみFJ1300局へ周回コースの途中で実験をすることをDCRで連絡してコースイン。
第1ポイント 猫山広場対岸 問題なし
第2ポイント はなさき展望台 一瞬ケロリ
第3ポイント 草戸山 ピンポイントでM5(完全復調)
第4ポイント ふれあい展望台 まったくダメ
第5ポイント 野鳥観察広場? ここもダメ
本日の交信データ
神奈川県相模原市緑区城山湖周辺
とうきょうAD913 東京都町田市 DCR
とうきょうAD913/1 東京都町田市七国山 DCR
とうきょうAD913/1 東京都町田市七国山 特小単信
ぐんまAR125/1 群馬県太田市金山 DCR
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 特小デジタル
固定から
ちばKS4126/1 千葉県君津市
今回の城山湖周回特小デジタル交信実験結果は予想通りでした。
このコースから少し脇にそれた所にはモバイルキャストの送信アンテナがあり強力な電波が出ています。
特に第4ポイントのふれあい展望台は近いので抑圧を受けて受信出来なかった可能性「大」です。
11:30~13:00頃までの暑い時間帯、無謀なチャレンジ?をしたような・・・
実験に強力して頂きました、さがみFJ1300局、とうきょうAD913局さんありがとうございました。
|


「あれが親鳥かあ。やっぱりメジロだ!」
先日から我が家のハナミズキで子育てをしているメジロちゃん。
連日猛暑なのに、頑張って卵を温めているようです。
でも、同じ態勢は疲れてしまうのか、方向を変えたり。
巣の上に跨ったり。
今朝、巣をチェックするため近づいたら、親鳥が驚いて逃げてしまいました。
しばらくすると、家の前の電線に止まって様子をうかがっているのを発見!
初めて、親鳥の全貌をとらえることに成功しました。「脚、細っ!」
よく見ると、イモムシらしきエサをくわえています。
「ということは、ヒナが生まれたってこと??」
現時点未確認です。(笑)
夕方は、盆踊りに繰り出し、焼きそばと焼き鳥で夕食と相成りました。
|


夜勤明けで運用をしようとしたものの、残業になってしまい職場を出たのは7時を過ぎてしまった。
スイッチを入れると違法も入らない位に静かであったが、僅かずつCNDが上がった来た様で声が聞こえ出して来た。しかし届かないんだな(^_^;) それでも何度か追撃しているとコールバックが聴こえてきた。
07:53 ひょうごCY15局/京都府舞鶴市 51/51 8Ch
何度もレポートを送り確認していただいて、お手数をお掛けしました。 |


今年は、DeNAに弱い! 弱過ぎる!! 監督のキャラの差? 10安打で1点とは... 情けない! 写真はデイリーから。 K,Jとっくに二桁勝利はしているのだが... 何が悪いのでしょう? |


テレ東のアド街、今見終えました。 |


まだまだフリーライセンス無線、特にCBでは進歩がない当局は、勉強が足りないなぁと 感じていました。 そんな折、ながおかHR420局/ももすけさんの楽しい動画「 ももチャンネル 」があることを 今頃知って、見始めております。 フリーライセンス無線のことを中心に、東海エリアの有名な局長さんとの絡みや、貴重な情報、 運用のノウハウなど、どれを見ても勉強になることばかり。 おちゃらけた内容も多いですが、コンテンツが充実! 大変ありがたく、勉強させていただいております。 CBだけでなく、特小もデジ簡も知らなかったことも多かったです。 ハマりすぎて、自分のiPad miniで見る映像で、目がシバシバしています。 歳のせいで低下している視力がさらに悪化しそう?!な感じです(笑。 ちゃんとPCの大画面で見るかな…。 もっと自分がアクティブにできればこんな映像も撮って編集もしてみたいな、なんて 思ったりしていますが、ちょっと無理そうですね…。 ということで、ハマってしまった ももCH を楽しく見ていきたいと思います。 |


以前予約を入れていたウインドウズ10のアップデート。
更新できますと通知が来たので、先ほどからダウンロードしているのですが、ぜんぜん終了する気配がありません。
もうかれこれ2時間・・・
いつたいいつまでかかるんでしょう。
ダウンロードしている間パソコンも使えないし、電源を落とすこともできません。
(このブログは、別のパソコンで書いています。)
あ~、この作業、まだあと2台分しないといけません。
ウインドウズ10のアップデート、やめようかな・・・ |


本日は休日返上でCM出張です。しかも、北関東は栃木県小山市に来ました。
暑い。とにかく暑い。 CM先に着くまで、ちょこっと運用しました。 ねりまTN39局さん、トコロザワMB39局さん、お久しぶりにありがとうございました。ログ検索しましたら、二局様とも約一年振りの交信でした。 次回もよろしくお願いします。 39局さん繋がりでの合同運用、羨ましい限りです。交信サンキューです。笑。 暑さに負け運用時間約5分。本日は、これ以上運用出来ませんでした。 帰りの電車は、浴衣着た人が沢山。巷では夏休み、夏祭りですね。明日も休日返上でCMです。運用時間なかなか取れませんが、後少し頑張ります。 本日の交信結果 【栃木県小山市】 1013 ねりまTN39局 51/52 CB8ch 埼玉県飯能市刈場坂峠 1015 トコロザワMB39局 51/53 CB8ch 埼玉県飯能市刈場坂峠 |


デジタル簡易無線の移動範囲変更。
手数料はいらない様なので、届出します。
返信封筒を忘れずに。
最近、固定局も増えてきているので(ワッチしていて思う。)
バルコニーにアンテナを立てようと思う。
古い基台を引っ張り出してきた。(充分、使えます。)
明日は、 GO TO AKIBA!
フェリー火災、
やっぱり、冷却装置&電源関係らしい。
車両甲板に火の気はそのぐらいしかない。
|


最近気になっていた、車のライトの黄ばみ!
かっこ悪いですよね~また、余りにも黄ばみが酷いと、
規格の明るさが足りなく、車検も通らないそうです。
昔のライトは、ガラスなので変色などありませんでしたが、
最近の車は、ポリカーボネイトでできているそうです。
ライトの表面が劣化し、コーティングが剥がれ
直接ポリカーボネイトに直射日光が当たり、黄ばみが出てきます。
今回、それらの黄ばみをとる良い商品を見つけたので、試して見ました。
ソフト99から発売されている、ガラス黄ばみとりです。
理屈は単純で、コンパウンドで、表面の黄ばみを削り取り、
保護膜をはり終了。
私は、もっと完璧にする為、サンドペーパーを兼用します。
まずは、ライトの周りにマスキングを施します。
ライト研磨時、BODYを守る為です。
まずは、サンドペーパーを水につけライトを磨きます。
この作業は、プラモデルでも使う、ボディ磨きです
これらの作業をすると、鏡のようにピカピカになります。
初めは目の荒い400番、何度も水につけ磨きます。
すると、黄色いげずりカスが出てきますが、
何度も磨いているうちに、黄色が白に変わったら400番終了。
これで、ライトの黄ばみは取れました。
水で洗い流すと、ライトはヤスリの傷で真っ白です。
これからは、白くなった傷をなくす作業です。
次は、800番のペーパを水を浸けながら、同じように磨きます。
水で洗う流すと、傷が薄くなっきます。
次は、1200番次は2000番と、目の細かなペーパーへ変え磨くと、
だいぶ傷のくすみがとれました。
ようやく、ソフト99の薬剤の出番です。
付属のタオルにベースクリーナー1を適量垂らし、ライトを磨きます。
何度も何度も磨きをかけると「お~綺麗、黄ばみが無くなり🌟」
綺麗に拭き取りをしたら、保護剤を塗って終了。
保護剤が硬化するのは24時間。
完全膜形成3~4日かかるそうで、カラス繊維状の膜が形成されるようです。
気になる人は、是非お試しあれ。
これらの作業を、業者にお願いすると、\6000~\10000だそうですよ。
|




モーニング時はそれなりの強度で各局さんのSig.が入感していましたが、
その後は開いているものの、
"ナゴヤ AB449/1"局さんとRS= 52/52での 交信のみでした。
毎回の様に書いていますが、そろそろEs シーズンも終盤の終盤。
だいぶ開き方にムラが出てきたように感じます。
明日も出来るだけ運用してみたいと思います。 |


今週もDXは低調でしたがいくつかQSO。
・VK2SSI (OC-194 South Solitary Island)
最初はVK2という事でスルーしてました(笑)。よくみると上陸するのも大変な場所
からの運用のようでIOTA的には珍しい?所のようです。
30mCW , 20mSSB 2バンド 2モードやって おきました。
・RI1PT (EU-188 Timanets island)
IOTAは管理していませんが、ここもQSOしておきました。20mCWのみです。
・ET3AA (Ethiopia)
ここの所アクティブに出ているようですね。
今週は15mCW , 15mRTTY , 17mCW 3つ積み増し出来ました。
エチオピアのRTTYはモードNEW。
非常に耳はいいようでこちらの耳が追い付かないと思うようなギリギリの信号
でも 呼べばリターンあります。
ET3AAは前から出ている局のせいか大きなパイルにはなっていないようです。
今回の運用に限ってですがlogsearchもありますね。
(昔のQSOはUPされていません)
・その他
チラホラと・・・。
|


今日も岐阜県は最高気温38度! 暑いというレベルを超えている。 灼熱だ。昼間はとても運用する気になれなかったので、夕涼みを兼
ねてイブニング運用。
それほどコンディションが良くないか? と思ったら5chでCQを
出すかみかわEF35局を発見。何度か呼びかえてピックアップして
もらえた。
8chから4chへの変更アナウンスをするイワテB73局北海道移動は
強力に入感。チャンネル変更後にゼブラマンがフライングで呼んで
「おい!」と思ったが、こちらも無事交信することができた(笑
全体的に短い周期の信号の浮き沈みが強く、なかなかスリリングが
コンディションで、聞こえてきた局数の割に交信成立が少なく、途中
で見失ってしまうケースもあった。
各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡
市民ラジオ
1712 かみかわEF35局 52/51
1715 イワテB73/8局 54/56
1731 いわてDS94局 54/53
1748 いわてAN26局 54/51
1759 みやぎFW30局 54/55
1805 ミヤギBA102局 54/51 |


きょうは、CMのため昼休みに各局のQSOの11m掲示板を見て楽しんでおりました。夕方、雲行きを眺めながら、歩いて5分ほどの横山公園(相模原市中央区)に移動運用にでかけてみました。
電源投入から強力な変調が聞こえたため慌てました。いわてB73/8局さんでした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
17:23 いわてB73/8 53/53
17:38 ちばAB31/7 51/51
17:42 いわてAN26/7 盛岡市 51/51
17:45 いわてIW123 51/53
18:04 いわてDE69 52/52
コンディションが良く8CHは、入り乱れて各局の変調が聞こえていました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


今年も続くようなので頑張ります。
![]() |


少し出遅れて林田港!
スイッチ入れたらすぐに聞こえます。 よこはまUQ3局さん イバラキAB399局さん イバラキAY48局さん とうきょうAD879局さん さいたまAB960局さん よこはまNN21/4局さん かがわSN125局さん ありがとうございました。 朝から暑くて倒れそうです! 車外に出てCB機を交換しようとしたら、わざわざ20分もかけてかがわSN125局さんが林田港までやってきてくれました。 いろいろ楽しい話をして暑いけど暑さを忘れましたね^_^ ありがとうございました。 あまりの暑さのため一旦撤収です! 夕方からまたまた林田港! 久々にいわてCA29局さんと繋がりました! 高知でもお声は聞こえますが、こちらから飛びませんでしたから、繋がって嬉しかったです^_^ いわてCA29局さん チバAB31局さん いわてDS320局さん イバラキAB399局さん、本日二回目! アキタAO899局さん ニイガタAA462局さん イワテB73局さん、伊勢湾ロールコール特別版! ありがとうございまし。 |


久しぶりの朝練は、病院に診察券を出しに行った帰り道に20分程、運用。 08:09 よこはまMM21/4局さん 岡山県倉敷市 8ch 52/52 初交信ありがとうございました。 一旦帰宅後、朝飯を食べ病院へ。 再び帰宅し、いつもの公園へ。 掲示板は少し賑わっているが、こちらへの入感は弱く、すぐに急落。 11:08 ヤマグチAA123局さん 8ch 52/52 今シーズン初交信ありがとうございました。 撤収間際 12:01 イワテB73/8局さん 4ch 52/52 交信ありがとうございました。 CBL局さん さがJP258局さん ヒロシマAB226局さん みやざきAL101局さん ふくおかXJ55局さん とくしまHA7618局さん おおいたTN24局さん トカチAA180局さん 少し早めのイブニング運用は、暑いので悩みましたが... 運用しちゃいました(^^;; スイッチオンで入感! 17:30 イワテB73/8局さん 4ch 55/55 交信ありがとうございました。 17:44 いわてAN26局さん 3ch 53/53 交信ありがとうございました。 17:47 イワテIW123局さん 8ch 53/52 交信ありがとうございました。 と、当局を呼ぶ声が... 17:48 さがJP258局さん 51/52 朝のリベンジが出来ました! 交信ありがとうございました。 18:06 ヤマガタSA88局さんが、さがJP258局さんを呼んでいる! 頃合いを見計らって、お呼びするが...入感無し(・・;) 落ちてしまったようです。 18:24 ヤマグチLX16局さん 5ch 55/52 交信ありがとうございました。 交信後、メールありがとうございました。 そうでしたか(・・;) 大変だと思いますが、頑張って下さいね! 18:42 フクオカBG37局さん 8ch 53/53 お手数をお掛け致しました。 初交信かな?ありがとうございました。 CBL局さん ヤマガタSA88局さん イワテDS94局さん くらしきYS612局さん ひろしまHC733局さん とっとりLC575局さん 7ch とくしまHA7618局さん 明日も朝練予定です! 老眼鏡を忘れないようにしないと (汗) |


夕方のCB無線では北海道、東北、関東などいろいろ聞こえていました。QSBがあって浮き沈みが激しかったです。
1835 8ch いわてGS320局 52/52
1842 7ch あきたAO899局 55/55
1846 7ch ちばYN5?局 残念ながら見失いました。
6年間乗ったフォルクスワーゲン・ゴルフを新調しました。ルーフ・キャリアがそのまま使えたので良かったです。
ではまた
|


今日も相当暑くなる予報なので近所の涼しい森に行ってきました。んが涼しのは先月までで、8月ともなると暑くて汗がポタポタとログブックに滴り落ちるほどの気温でした。 市民無線 TNX FB QSO!! CBLのみ ↓森の中の移動運用地。8月になると日陰でも暑い~。 ↓こんな風に運用してます。 |


8月1日夕方運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
到着すぐにICB-880TにはCWのイメージ受信が入感
合法局は微かに東北方面が入感。
イバラギAB399局をかわきりに各局とQSO出来ました。
E スポも南下北上を繰り返してまさた。
南は新潟県、茨城県北は北海道の間でした。
イバラギAB399局5151
イワテB73/8局5153
ニイガタAA462局5151
Eスポも終盤戦ですがもう少し楽しめますかね?
今日も皆様有難う御座いました。
QSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
|


寝苦しい夜が明け、子供達とラジオ体操で始まった1日。 しかし…CBはコンディションが上がっているものの、飛んで行かず…(泣) めげていると、GWで数局慰めてくれました。m(_ _;)m ■QSO (CB) ミトbb501/1 焼森山移動 ねりまTN39/1 刈場坂峠移動 トコロザワMB39/1 刈場坂峠移動 (特小) ミトbb501/1 (DCR) ねりまTN39/1 サガミFJ1300/1 城山湖移動 グンマAR125/1 太田市金山移動 ※当局伊勢崎市モービル時 (DCR) トコロザワMB39/1 各局、暑い中ありがとうございました! |


■移動地 |


「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。刊行は月1回、原則として毎月1日に更新されるが、その2015年8月号がきょう公開された。
今号のニュースは「東海ハムの祭典2015開催、東海4県や他エリアから1,100名が参加」「台風一過、第20回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)開催」「JARDが小中学生向けアマチュア無線入門講座を開催、ハムの世界に憧れる36名が参加」「情報通信研究機構(NICT)の記念局8N100ICT/3」「大阪のさび止め塗料メーカー、アマチュア無線界の“さび”を防ぐ活動を展開」の5本。
また「テクニカルコーナー」は「雷を引き寄せない最先端の落雷抑制装置PDCEを取り付ける」を掲載。「今月のハム」コーナーにはJR6GV 平良氏が登場した。
●関連リンク: 月刊FBニュース2015年8月号
|


一週間終わったら城山湖。
このルーチン、どのくらい続いているだろうか??
節約には最高です。
今日はリクエストがあったので、当局のCBの電源周りを写真撮りました。
まず、RJ-580の外部電源端子、これが無いと始まりません。
この端子、いまや貴重品になっていると思います。
ここからケーブルが延び、DC-DCに繋がっています。
一応全体を写真撮影。
ノイズを考慮し、フェライトコアがたくさん付いています。
これは城山湖において、各局の試行錯誤により、いろんな対策を採った上でこのような形になりました。
ちなみに、DC-DCは、ジャンク市でゲットしたものです。
一応、入力は6Vとなっていますが、12Vそのまま入れてしまっています。
出力は問題なく13.8V出ています。 こんな感じでいかがでしょうか?
RJ-580は単一乾電池9本を使いますが、電池ボックスに電池入れていません。
さて城山湖、Esもそろそろ終わりだとは思ったが、イワテIW123局が入感。
1回目のQSOはちょっと不安だったので、よく聞こえてきた時に2回目のお声がけ。
いやぁ、今日は風が吹いていないので、日陰でも暑いです。
きっと下界は暑くて大変なことになっているんでしょう。
その後トウキョウHM61局が登場、城山湖周回のときにデジタル特小でもQSOを実施。
草戸山との間で、完全見通しの1kmくらいしか離れていませんので、当然お団子5個で入感ですが、何故かこちらの変調が届きません。
結構ピンポイントですがQSO成功です。
モバイルキャストの超強力電波が悪影響を及ぼしているかもしれません。
城山湖は晴れていますが、栃木方面を見ると、霞んでよく見えません。
東京多摩西部に雷注意報、大雨洪水注意報も発令になったので、このあと雨の予感・・・
午後になると市民ラジオもほとんど入感しなくなったので、みんなでおしゃべりタイムです。
西の空に入道雲が・・・相当降っているみたいですが、結局雨に降られず解散となりました。
今日はあちこちで花火大会が開催されるようだし、アマのフィールドコンテストらしいですが、天気大丈夫でしょうか??
【QSO結果】
(【17mSSB】0828 JA6RL/6 福岡)柳川市 18.132 59/59)
【CB】0831 グンマXT59/1 栃) CB8ch 53/51
【CB_Es】 0838 イワテIW123/7 岩手) CB8ch 51/51
【CB_Es】 0846 イワテIW123/7 岩手) CB3ch 52/52
【DCR】1053 ミヤギKI529/1 栃)宇都宮市羽黒山 DCR19 M5-0/M5-0
【CB_Es】 1227 イワテB73/8 北海道)室蘭市 CB4ch 53/52
【特小デジタル】1230 トウキョウHM61/1 東)町田市草戸山 L6(デジタル) M5/M5
【DCR】 1254 トウキョウAD913 東)町田市 DCR15 M5-2/M5
【特小】 1452 チバKS4126/1 千)君津市三船山 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【CBL】
サガJP258
ヤマグチAA123
カガワMC36
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウGV9
トウキョウHM61
トウキョウEH101
JK1XIV |


7月31日(金)夜、山口県山口市を会場に開催されている「第23回世界スカウトジャンボリー」会場に設置された同イベントの記念局(臨時局)「8N23WSJ」に集合した世界各国のスカウトたちと、国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士の間で「ARISSスクールコンタクト」が行われ無事成功した。
今回のARISSスクールコンタクトは、世界各国のスカウト約3万名を集めて7月28日から8月8日まで開催されている「第23回世界スカウトジャンボリー」の科学教育プログラムのひとつとして企画されたもの。日本国内から10名、世界各国から20名の合計20名のスカウト(14~17歳)が、ISS登場中のチェル・リングリン宇宙飛行士(KO5MOS)に質問をする形式で行われた。
●関連リンク: |


今日はCM。
朝練から始めました。
イバラキAB399局
ミトBB501局
つくぱAM680局
3局とQSO
CMも終わり、午後から少し運用しました。
イワテB73局
さっぽろOY331局
2局とQSO
夕方は
イワテAN26局
イバラキAB局
ミヤギAZ17局
ところざわMB39局
チバAB31局/青森移動
かながわAC288局
6局つながりました。
各局ありがとうございました。
今日はほとんど快晴でしたが、風が爽やかで良かったです。
|


午前中.自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 9:30~10:30 市民ラジオ かがわMC36局 53-52 みとBB501局 53-53 ねりまTN39局 52-51 みやぎKI529局 54-53 ふくおかTY301局 54-52 DCR みとBB501局 栃 芳賀郡茂木町.焼森山移動 M5-M5 ところざわMB39局 ? M5-M5 午後.自局移動地 栃木県宇都宮市.羽黒山移動 1330~14:30 久々の羽黒山です!! 市民ラジオ ところざわMB39局 52-52 ぐんまXT59局 51-51 いばらきVX7局 51-52 「暑さ」と「用事」を思い出しショ-ト運用で退散・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


ICB-180T 8ch機100mm RJ-410 ICB-33H? 040#080 RJ-7? 080 ラシーバー子機5ch RJ-18? 040不動 RJ-38E? 1#2#6ch、3ch機珍しくないですか? ICB-87Rローカル局に貸し出し中(笑) RJ-28 27、144、100mm? Es体験あり RJ-270D 040#080 RJ 何かナショナルばっかしだなぁ(笑) |


先週の、SV参加が出来ず~ストレスが!
本日は、居候ワンこが床屋です・・・単身移動が?
昨夜、ノンアルコールビールなどを買い機嫌取り・・・(家に居ない世帯主は大変です!笑
作戦成功だ!
目指すは、今年まだ登っていない町内最高峰「鶏足山430m」だ:笑
駐車場から1km以上歩いて登山口・・・シートカットして?
何処が?ファミリーコースなんだよ!30分コーススタート!
イバラキAB110局、特少呼びますが・・・(後に4時から洗車していたそうです!汗
イバラキNK313局、RPTで呼びますが・・・
こんなに、朝早くから特少聞いている訳無いか~笑
鶏足山430m頂上日陰無いので・・・栃木県茂木町焼森山420mへ移動します!
こういう所で座禅組むんじゃねえよ!
コンデション↑
ぐんまXT59局、栃木市大平山 ガッリ
ところざわMB39局 埼玉県飯能市?久しぶりに元気な声が~
あら、ねりま社長も・・・とちぎSA41局&みやぎKI529局が出てきたら?
話題は・・・爆!
あ!「ラーフリ」しないと~まずいベ・・・笑
コンデション↓なった所で・・・
あ!ふくしまSP302局がGWで~福島県本宮市!呼んでみました・・・
ラーメン&スパゲティ&焼きそば足して÷3位です~(完食はしましたが?hi
昔の山ガール2名がお昼始めたので退散です!11:30完
QSO 29日イブニング 水戸市十万原
19:27 ふくおかTO723局 53/51 8ch 難儀!
2回目 52/52 8ch 安堵!
19:36 やまぐちAA123局 52/52 5ch
QSO 30日 栃木県茂木町焼森山420m
しまねMS228局 55/53
ぐんまXT59局 55/53
ところざわMB39局 59/56
ふくおかTY301局 53/53
かすみCO1091局 M5
とちぎSA41局 M5&53/53
ふくしまSP302局 51/51
みやぎKI529局 58/58&特M5
いばらきAB110局 M5
いばらきNK313局 53/M5
ねりまTN39局 M5&54/M5
とちぎB530局 M5
やまぐちAA123局 53/52
しょうなんえぼし1局 M5
各局、QSO有難うございました!
PS:栃木県&茨城県 県境の山での運用でしたので混信お掛けしておりましたら申し訳ございませんでした!
明日は、フリラー不毛の地鹿嶋市移動&イブニング父兄との懇親会だ!飲むぞ~爆
|


2015.8.1(土) 静岡県伊豆市天城連山 823m地点
(誤字・コールサイン・QTH違いがありましたなら御指摘ください)
特小レピーター 特設チャンネルなのか不明だが大いに賑わっているようす
![]() 単信でCQ出すもボーズ
DCRと並行運用
9:52 DCR 「チバAA261」局さん 木更津固定 QSO
当局 開局以来超弩級ノーマルアンテナ初運用
でした! 5Wでしたが対岸に位置する貴局まで飛ぶものですネー
次回 つながりましたらよろしくお願い致します。
ノーマルアンテナでは近隣の業務局がわずかに入るだけ
相性の良いダイアモンド社製アンテナSRH350DHに交換すると
いきなり賑わいだすから アラ大変
![]() DCR 「カナガワYK54」局さん 鎌倉市固定 QSO
当局も窓から簡易アンテナを出しては運用しています^^ バイク移動での運用を楽しみにお待ちしております。
標高が高いとはいえ暑すぎます
![]() DCR 「トチギB530」局さん 宇都宮市羽黒山 QSO
ノイズまみれの中 お見事なオペレート術に深く感心致しました! どうぞFBな夏休みをお送りください^^
DCR 「グンマAR125」局さん 群馬県太田市金山(?) QSO
当局 地理不勉強なものでQTHが本当にホントにココでしたなら!
群馬方面に波が届いたのは初めてなんで感激です 箱根・丹沢がブラインドになり
若干北北東ラインに位置すればカバーできますが
QSOできたのは貴局の「八木」のビームの操作が的確だったから
と思います!
他にもつながりませんでした局長様 コレに懲りず次回つながりましたらどうぞよろしくお願い致します。
|


8月1日お昼
宮崎市港、国際観光バースより運用
国内合法局が微かに入感
CQにチバAB31/7局に応答頂きその後各局とQSO 頂きました。
チバAB31/7局5151
いわてAG22局5151
イワテB73局5353 釧路
ミヤギAZ17局5151
各局皆様QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
今日も皆様有難う御座いました。
|


8月1日早朝運用
宮崎市塩一ッ葉海岸より運用
国内合法局が微かに入感してます
さっそくCQ直ぐにイバラギAB399局に応答頂く
かわきりに沢山の各局QSO頂きました。
イバラギAB399局5151
ニイガタAA462局5151
ミヤギIT03局53$2
トコロザワMB39局51$2
よこはまUQ3局5252
ミトBB501局5352
各局QSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
今日も有難う御座いました。
|


越谷岩槻移動より いわてB73局さん、51~52CBL各4CH8CHにて。こちら越谷~岩槻向けチャリ移動からでした。呼べど叫べど、浮き沈みあり届かずでした。 とにかく暑い、全身汗でびっしょりでした、墓参り向かう途中で、わっち、送信と、誰も繋がらず。 いや、CBやらデジやら持ってるだけで、うっとい状態でしたが。。。 B73局さん聞こえてきたときは、なんか暑さもそのときはすっ飛ぶんですよねぇ・・・ あ。。。体全身が焼けたかも。。。 帰ってきて、水風呂・・・ もう、今日は活動停止
|


負けずにこんなモノ作ってみました。 |


日本における、2015年8月1日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7月25日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)、9エリア(北陸管内)でコールサインの発給状況の発表が行われた。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


本日はCMが13:00から、高松のいつもの
場所で運用開始! 灼熱のなか、魔法ビンのお茶を飲みながら、声を上げました(^-^) 今回はCMのお客さんから頂いた770。 アンテナは折れて短いし、 マイクが死んでいて代用品。 けど、ハンディばっかりだった私には 宝物です。受信音は耳に優しい(^-^) 本日は にいがたAA462局 53/51 さいたまKK007局 41/51 とくしまHA7618局 53/51 ありがとうございました(^-^) まだ時間があったのでチョット移動。 車で20分走って、 とくしまHA7618局さんとアイボール。 いろいろな、お話し聞けました。 ありがとうございます! 夜はどこから迎撃するか思案中です! |


1週間以上前のお話ですが・・・・・
7/23 (木) のお昼時、 北海道北広島市で運用中のいしかりNY214局さんと1st_QSOできました
![]()
(移動地を、「北広島市」とお聞きしたのに、「石狩市」と言ってます
![]() <ログ > ~岩国市の河口にて~
・いしかりNY214局 (北海道北広島市) 52/M5
|


7月31日、CM終わり急いで運用移動です(;´Д`)
どこに行くかは朝から決めていました。
先週末ロケハンで見つけた、苅田埠頭です。(偽四日市と勝手に思っている所です)
CNDもアゲアゲ!005の変調もS9で唸っています。
北関東マーカーがS3で入感、久しぶりに強いです。
このまま国内局が届いても、マーカー音に負けて確認できそうもありませんがw
でもこのマーカー、なぜかジワジワ聞こえなくなるんですよね。
すると1エリア、7エリアの局の声が聞こえてくるんです。
この日もそのパターンでした。
近くに釣りオヤジがたくさんいましたが、お構いなしに大声で運用しました。
その声を聞いて「あんた、何所としゃべっとん?」と話してくる釣りオヤジ。
CND上がってるので邪魔なんですが、この先平和に運用場所を共有したいので
大人の対応でさわやかに説明してあげましたw
ノイズも少なく非常にFBな場所でした。
いつもの曽根干潟よりもさらにモービルで15分くらい遠いのですが、最近北九州も運用局が
増えてきましたから、QRMを避けるための運用地候補にします。
【運用ログ】
イバラキAB399局/1 52/53
トヤマBM55局 53/51
サイタマUR2局 53/53
イワテDF105局 52/51
サイタマAB847局/1 52/52
フクシマAJ32局/7 52/52
イバラキQRP100局 51/53
ミトBB501局 52/52
トチギSA41局 52/52
ニイガタAA462局/0 53/52
カワサキAB117局/1 53/52
ヨコハマKZ123局 51/52
CBLレポ(11m掲示板確認)
アイチHZ76局(ゼブラマンさん) 51CBL
|


7月29日にMicrosoft社からリリースされた新OS(基本ソフト)「Windows 10」。早速、バーションアップしたという声が多く聞かれ、ネット上では既存ソフトウェアの動作チェックについての書き込みが増えている。一方、多くの無線家に愛用されている業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」を始めとする“アマチュア無線用ソフトウェア”の動作検証の報告は少なく、インストールを躊躇して様子見を決め込んでいるOM諸氏も多いのではだろうか。そんなとき、吉村豊樹氏・JH3HGIのブログ「オタクオヤジの何でもブログ!」で、「Windows 10のアマチュア無線関連ソフトへの対応状況」と題した検証結果が注目を集めている。
詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。
こちらもチェック!
●関連リンク: ・Windows 10のアマチュア無線関連ソフトへの対応状況(オタクオヤジの何でもブログ!) ・CQ CQ de JH3HGI(兵庫県赤穂郡上郡町のアマチュア無線局)
|


朝からコンディションが良い様子なので、7時30分頃から先ほどまで
自宅畑にて合法CB無線運用を行いました。
< RJ-580, 8 ch >
朝から暑いので、パラソル立てての運用です。(笑)
熱中症対策にはFBと思っています。
野外運用が中心の合法CBでは 各局さん、熱中症にお気をつけ下さい。
+ 交信頂きました局さん +
・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 52/51.
昨晩に引き続き交信頂きました。
FB QSO TNX !! |


8/1午後は伏見からDCR運用予定。
夜は滋賀県から関西OAM狙います。(DCRがメインか?) 関西、東海各局、QSO出来ましたなら、宜しくお願い申し上げます。 市民ラジオ、DCR、特小。 |


2015年8月1日
運用局 イバラキAB399
使用リグ 未定
本日Es交信数 0
8月Es交信数 0 全国にアクティブ局急増のおかげで、 今年は
昨年よりもずっと多くEs交信できています。
Esシーズンものこりわずか。各局8月もよろしくお願いいたします。
|


昼間こそ暑さを感じるが、朝晩は涼しく、何もかぶらないと寒いほど。 昨晩のもつ煮がいい味になり、ダッチオーブンの中は空っぽ^^; 朝練はキャンプ場近くの橋から運用なのだが山に囲まれているロケ。あまり期待できない。 しかしながら、8エリアとホットラインである茨城、福島県はFB入感だ。 昼は占冠村唯一の温泉に入浴。 平日では珍しくながのCW47局とQSO! 他何局か聞こえるがこちらからは呼んでも繋がらない。 イブニングはキャンプ場内でビール飲みながら料理作ったり楽しんだ。 お空は西日本CDN模様。27005を聞く限り、運用時間以外は北海道はガンガンでタイミングがずれた様。 夜間は、キャンプ場内にもホタルが見られ、カブトムシもゲット。大自然を堪能できる場所ですね~ さてさて、明日明後日は8エリア最後の土日になりそうです。本州は38度?う~ん帰りたく無いなぁ^^; |


やはり早く終わらせようとすると
なかなか終わらない。 やっつけでやると、あとが面倒。 終わった時間が午前0時。 本日は帰ります。 その代わり昼間にお客さんから プレゼント(^-^)を頂きました。 ケンウッド、市民ラジオやってたんや! ひとまず電池を入れて電源ON。 音はするけど使えるかな? 明日の夜は関西OAM。 どこから迎撃するか思案中(^-^) |


ランチタイムは違法しか聞こえず。
夜は運用予定はなかったのですが、依頼されてるHID球の交換待機時に何気に410スイッチいれたら、合法局が聞こえ・・・
6chにしたら、カワサキAB117局がM5入感。しかし超近くに違法局も。こちらの呼びかけに違法局がノイズがはいってると言い出す状態に。そんな状況の中作業にはいらないといけなくなりバタバタ終わらせてすぐそばのマリーナへ。
久しぶりに410でも耳を澄ませばコールを確認できるくらい強さで入感してます。
4chいったらイバラキAB399局を受信。QSBありで若干弱めだったのですが、M4/52でピックアップいただけました。以前から聞こえるけど届かなかったのでよかったです。今後ともよろしくお願いします。
5chではふくおかTO723局が、8chではフクオカBG37局が運用してるのを確認したけど、コンディションよいのでお声掛けは控えました。
その後8chでサイタマAB847局とつながりM5/51でQSOできました。大混戦だと思われたけどばっちり聞こえました。今後ともよろしくお願いします。
QSOできなかったけど、いわてDF105局・よこはまUQ3局・やまぐちYN24局もCBLでした。 |


秋田入道埼灯台(毎時46分)
(AM 1669kHz USB 50W)
各局・各局・各局
こちらは、入道・入道・入道
海上保安庁が入道埼灯台の気象状況をお知らせします。
・・・・・・・終わり、
・・・・・・・さようなら、
当局のツボにはまります。
病んでます(笑)
|


本日は出張先の神戸より川崎市に帰還です。今回の出張は、イシマルトランシーバーを担いで行きましたが、ほとんど運用出来ませんでした。
出張には、ハンディに限りますね。 家のそばまで来ると、コンディションも良さそうなので、近くの駐車場から運用をしてみました。 真っ暗で見えませんね。 昼間はこんなところです。 本日は、短時間でしたが、3/4/5/6エリアの西方面各局と交信する事ができました。 ヒョウゴHM76局 本当にお久しぶりでした。初Esでしたね。今シーズン交信できて大変嬉しく思います。次回もよろしくお願いします。 やまぐちAA123局 いつも交信ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。 かがわMC36局 ご無沙汰しておりました。いつもの変調で安心しました。次回もよろしくお願いします。 あさくちBB434局 大変良く入感しました。恐るべし410ですねー。次回もよろしくお願いします。 ふくおかTO723局 初QSOありがとうございました。大変嬉しく思います。次回もよろしくお願いします。 とくしまHA7618局 お久しぶりにありがとうございました。次回もよろしくお願いします。 CBL頂いた局長様ありがとうございます。取りきれなかった局長様、次回もよろしくお願いします。 近所迷惑になるので、早めの撤収となりました。 本日の交信結果 【神奈川県川崎市宮前区】 CB-One Jrより 2001 ヒョウゴHM76局 54/54 CB8ch兵庫県たつの市 2007 ヤマグチAA123局 55/53 CB5ch 山口県宇部市 2013 かがわMC36局 55/55 CB5ch 香川県丸亀市 2019 あさくちBB434局 53/M5 CB8ch 岡山県浅口市 2023 ふくおかTO723局 55/53 CB5ch 福岡県 2030 とくしまHA7618局 55/55CB8ch香川県坂出市 |


暑い中、ランチタイムはよっぽど聞こえない限りCBLレポートも送らずほぼ毎日ステルス運用でやってます。
大混戦で負けてしまうRJ-410の変調を見つけてくれる局を探し求めて。
最近は厳しいことが多いのでそろそろ新運用地を探そうかと考えてます。
さて、数日前からふくおかYK426局が北九州に来られるのを確認していて、木曜なら動けそうとのことで、DCRでQSOと後EBできたらと思い、急遽CMが1時間早く終わってしまったのでとりあえず時間潰しで曽根干潟へ。
数値も上がってないけど弱くコールはしっかり確認してませんが、ながおかHR420局の変調が一度だけ聞こえました。CQ出してたら、強力にふくおかTO723局からの応答があり4chにQSY。駅から歩いてきたそうです。
後の予定を伝えたら行けるとのことでご同行いただきました。
とりあえず合流後、最近の近況などをやり取りしつつワッチ。国内局きこえません。そうしていたらDCRでYK426局がCQ出してるのをキャッチ。小倉港?(12km)松山行フェリーのところとのことでした。GWでは途中に山があり、厳しいと見てたのですがアンテナマーク1本とそこそこで飛んできました。その後EBのアポをとり移動。
現地到着したら、手前にいるのに気が付かず通り過ぎてしまい、初EBできました。
その後、ふくおかSY31局とも連絡が取れ合流。話しながらもCB8chワッチしてると、定刻?に出てこられる望幻荘移動のフクオカXJ55局の声が聞こえてきてみなさん順番にQSOして最後に当局もQSOしました。あれだったら来てくださいと伝えたら本当にこられました。
723局が北九州第二レピーターでも声をかけたけどノーメリットで急遽開催ですが計5局でのEBとなりました。
乗りもしないフェリーふ頭の建物の前で長い時間お話いただけました。
話は尽きません。23時の解散は早く感じました。また皆さんで集まれたらと思います。
各局ありがとうございました!
EB
ふくおかYK426局
ふくおかTO723局
ふくおかSY31局
フクオカXJ55局 |


このところ多忙極まれりでゆっくりブログを書く時間も取れません。そんなわけで2日遅れの運用記です(^_^;)
もふすけことヒョウゴTF246局が北海道遠征に行ってましたが、結局双方CBLのみで交信できずでした。この日(7/29)は日本海をマリタイムモービル運用しているはずなので迎撃運用に。とはいえイブニングタイムには能登半島沖あたりまで近づいているはずなので近距離Es頼みですが(^^;) もふすけ迎撃ということで久しぶりにICB-770で運用。FLRMで結婚祝いとして頂いた名前入りのヤツです(^^) 普段はもったいなくてなかなか使えません(^^;) この日はノイズや海外QRM、違法局の被りも少なく静かなコンディション。サーというノイズの中から突然聞こえてくる感じでした。もふすけは迎撃ならずでしたが3局さんにお相手頂きました。また久しぶりに28MHzにもQRVしてヤマグチAA123局さん、さがJP258局さんとQSO頂きました。 <ログ> 市民ラジオ SONY ICB-770 フクオカBG37 51/51 ヤマグチAA123 51/52 くしろG73 51/51 アマチュア無線 28MHz AM TS-480 10W ヤマグチAA123局 さがJP258局 |


昨日大阪城運用しCM完了後、名古屋に移動しました。
飲みたくもない社内の呑み会に参加後、ホテルで軽くCQ~
名古屋駅の太閤口、
当然応答は無かったのですが、夜になって気付きました!変調を掛けると電源ランプが消える!
なんと電池が消耗したままの大阪城運用。なのに青森まで電波を飛ばしてくた・・・
扱いが雑だったRJ-410Zが急に愛おしくなった夜でした。
翌日ダッシュでダイソーへ。
前回の名古屋運用の際に目星を付けていた、名古屋市港区の荒子川公園へあおなみ線で揺られます。
駅を降りたらすぐに公園。公共交通移動には打って付けです。
ひぇ~何本もの高圧線と鉄塔が!
案の定スピーカーらは「バリバリバリ」終わった。いくら事前にYahoo地図を見渡しても、高圧線まではわかりません。
今度からはGoogle Earthでもチエックするようにします。(高圧線は写っているのか?)
全く相手にされません。
昨日QSOいただいたチバAB31局や岩手、秋田局が入感するものの飛ばない!
がんばれRJ-410Z!バッテリーはビンビンだぜ!
タイムアップが近づき、出張運用「ついで」のCMに戻る時間が近づいたそのとき、8chでミエAA469局のお声が!
他局をお呼びのため同チャンネルで声をかけられず、GWと判断しノイズの多い土手の上へ。
51くらいの川沿いより明らかに強力飛来で52位か。
「気付いてくださーい」と祈りを込めて比較的ノイズの少ない5chでCQ~
見つけてくださいました。
ボウズ回避で嬉しくって思わず「52でーす!」と言っちゃいました。あくまで耳Sです。
alsoをいただき、嬉しいQSO成立!
有難うございました。
使用機種 RJ-410Z
愛知県名古屋市港区荒子川公園
13:00 ミエAA469/2 三重県四日市市四日市港 52/52(耳S) CB5ch
本日もFB QSO有難うございました。 |


魚をいただきました。 |


商船三井フェリーの”さんふらわ だいせつ”で火災
トラックの甲板より火災の模様
C甲板かD甲板か? (E甲板は乗用車)
以下は想像
・航行中なのでトラックのエンジンは動いていない。
しかし、冷凍、冷蔵コンテナの温度を維持する為にコンプレッサーが動いている。
これが怪しい。
いずれ原因が究明されるでしょう。
さすが、日本の海保&周辺航行中の他の商船。
乗客に被害は無かった様です。
(乗員1名が不明、心配。)
|


出張前に何気なく書き込んだメッセージに、至れり尽くせり。
ねやがわCZ18局には大変お世話になりました。
わざわざ運用場所まで車で送っていただき、昼食までご馳走になってしまいました。
ねやがわCZ18局、おおさかちどり局と3局合同運用を実施しましたが、ノイズも低くEsもガンガン入感するFBな場所でした。
驚いたのは生駒山が遮蔽しているはずの「ならAI46」局がGWで入感したこと!しかも自宅ベランダ運用とのこと!
やはりレジェンドは違いますね。
受信音を聞いているだけでも幸せなのに、なやがわCZ18局に促され声を出したところ「チバAB31/7青森市局とQSOに成功。
まさかまさかのRJ-410Zで届きました。
ねやがわCZ18局、おおさかちどり局には大変お世話になりました。
運用終了後、出張運用のついでのCM場所(笑)までまたまた車でお送りいただき、この頃には雷雲が近づいていたため大助かり!
エアコンの潰れた窓全開も良い思い出となり、感謝感謝で大阪を後にしました。
両局にあっては大変感謝しております。
このご恩はいつかお返ししたいです。
使用機種 RJ-410Z
大阪市中央区鶴見
12:21 チバAB31/7 青森県青森市 52/M5
CBL
ならAI46
ミヤギIT03
アキタAO899
イワテB73/8
|


今日は、ねやがわCZ18局が仕事?で舞鶴に。
17時から合流し合同運用するも全く聴こえて来ないし、掲示板に書込みも入らない。
ワッチ開始して2時間後の19時前に、くしろG73局がイバラキAB399とQSOされているのが聴こえ始め、QSO後、お呼びすると取って頂いた。
続いて、CZ18局がCQを出すと、そらちRJ450局が応答して頂き、私もQSOする事が出来ました。
005の違法も唸りだし、これからまだまだと言う感じでしたが、会社の同僚と19時半から焼肉に行く約束を朝からしてたので一旦撤収。
21時前に埠頭に戻るも無感に終わりました。
19:04 くしろG73局 51/51 8ch
19:19 そらちRJ450局 51/51 8ch
CBL ふくおかTO723局 フクオカBG37局 おおいたTN24局
7月のEs交信局 209局
2015年 トータルEs(F層)交信局 460局 |


先ずは六甲山から今回一番直接波では遠かった富士山。距離322kmでは今時自慢にも
ならないのですが(笑)デジタル簡易無線と合法CB無線でQSOとなりました。
赤石岳、合法CB無線でQSO。距離274.4km
悪沢岳、合法CB無線でQSO、板橋RCのキー局運用地。距離277.8km
大山、合法CB無線でQSO。距離169.9km
という事で直接波でのDXQSO記録でした。これら全て相手局が苦労して高い山へ移動して
いただいたお蔭です。各局TNX !
話変わって今夜は所有するCBハンディ機の体力測定を行ってみました。とはいっても凄く簡易に
電界強度を比較するだけですが概ねハンディ機の実力を知る事が出来ました。
強かった機種:ICB-87R(新技術適合機) ICB-880T ICB-670(HST整備品)
RJ-410(新品) RJ-480Z(HST整備品)
これらはほぼ同じ数値で優劣付かず。RJ-410(新品)が意外に頑張っていて凄いな~と。
やや劣る機種:RJ-410>RJ-450>RJ-480(開局時のもの)>ICB-870T(HST整備品)
意外な事に870Tが全然ダメ。まぁ殆ど使ってないけど再入院必要かも。
これはダメでしょう:ICB-303>CBZ-11
共に500mW機とは思えないほど弱い。特にCBZ-11、多分100mWロッドアンテナ機よりも
飛ばないと思われます。
以上、これはあくまでウチにある無線機の結果であり普遍的に当てはまる話では有りません。
どれもこれも古い機種なので一台一台状態が違うのが当たり前ですから。しかし新技術適合機の
87Rが結構良い感じなので安心しました。ウチのハンディ機で一番飛ぶかも? |


夕方オープンしていたようで少しばかりCQを出しました。
終了した後もしばらくワッチしていましたが完全に暗くなった頃も聞えていました。
富山県の1st QSOの方ともお会いできVY FB。
北陸もかなりの局がいらっしゃると思いますが中々繋がる機会が少ないです。
今回も簡単にコールサインのみ掲載。
('/'は他エリア移動の方のみ書いてます)
7/30
さっぽろTP7
7/31
トウキョウAD879/7
とやまMH79 (1st QSO) みやぎFW30 イバラキAB399 さいたまUR2 とやまBM55 (1st QSO) トチギSA41 みとBB501 よこはまBF35 さいたまHK118 いわてDF105/1 (1st QSO) しずおかBF109 しずおかDD23 カワサキAB117 サイタマAB847 よこはまKZ123 (8ch混信でこちら向けだったか自信がない) ※私の運用地は自宅の敷地内(ですので/4は付けて運用していません)
|


「これで当分、通勤電車の暇つぶしになるなあ・・・。」
ダウンロードは、以下のHPから可能です。(もちろん無料です。)
ご注意 23時過ぎからDL可能です。
当局は執筆していませんが、当ブログでアップしたBCLのOMインタビューやUltralight
DXなどの記事が詳細に掲載されています。
2015.02.15_月刊短波の赤林OMを囲む会?
2015.05.23_Urtralight DX in茅ヶ崎公園
無線家的には、「BCLの楽しみを拡げてくれたミズホ通信」(なんと、あの高田先生が寄稿してくださったとか!)や「アマチュア無線再入門」というBCLの会報らしくない記事がおススメですね。
相変わらず、皆さんの文章力には脱帽です。
(ぼそっ)当局は、文末の会員だより(P140)にチョビットだけ書いております。(笑)
是非ダウンロードして、お楽しみください。
毎回、読んだ感想が少なくて泣きそうと、リーダーが嘆いておりますので、是非下記のブログまで感想をお寄せください。(笑)
BCL再入門
【今年の目次】
○TDXC通信
○Greetings from TDXC ○特集1・TDXC積丹DXペディション TDXCペディ 今度は北海道(手配編) 積丹ペディ記念トートバックの製作 TDXC積丹ペディ日記
October 11-12, 2014 Furubira, Shakotan DX Pedition Log (Evening time) Oct.12 2014 Syakotan-Pedition Logging (Morning time) ○特集2・Ultralight DXing Ultralightのすすめ 輪行サイクリング & Ultralight DXing in 城ヶ島 ナゾのトライアングルアンテナ製作&実戦使用記 FSL Antenna 1st Impression ○特集3・Face to Face! BCL!! OM探訪 第一回「赤林 隆仁氏」 戸塚ナイトオフ・元KDXC関山さんを囲んで BCL交遊録「横浜のBCLに会いに行く。」 アジア放送研究会 山下 透さんに聞く。 年忘れ座談会「TDXCにあなたが期待することは?」 もう一つのTDXC 高崎DXersサークル ○BCLの楽しみを拡げてくれたミズホ通信 ○43年の時を超えて 新旧受信機比較 ○中国製FMアンテナについて ○菊水電子テストループ SA100モニターレポート ○小型アンテナローテーターAR-1002使用レポート ○2015年のバイクチョイペ ○フィリピン放送局訪問 Baranguay Tuguegarao 89.3とCore FM 99.7 Vigan ○WRTHデータでみる短波(ある2カ国比較) ○なんとなく、クリスタルフィルター ○THE 金竹対談 2015 ○《ラジオ》は女性 ○60歳からの入門BCLブック 第1回「友だちを作ろう」 ○This is London. 崩れ行くシナプスの断崖に佇んで。 ○想い出の一枚 ○静岡由比の桜えびとFM受信の旅 ○BCLグルメの旅「tvk Applauseでワンコインランチ」 ○リグの傍にこの一冊「アンテナの仕組み」 「世界の言語入門」 ○DX Report Jan.11-12 2015 Chigasaki DX-Pedition Log ○アマチュア無線再入門~開局準備編~ ○PROPAGATION Edition 2 正誤表 ○会員だより ○読者のみなさんへ モニタープレゼントのおしらせ ○編集後記/TDXCからのおしらせ 【参考記事】
2013.08.02_お隣の区のBCLサークル
2014.08.01_PROPAGATION Edition 2 配布開始
|


昼休み運用、暑い!いやもう熱い!!
余りの高温に無線運用をする気力が出ないけどちょっと聞いてみよう。スイッチオン!
あれま?各局沢山聞こえているじゃないですか。これはちょっと頑張らないと(笑)
でもあまりに被り合っている為、思ったよりQSO出来ませんでしたが各局さんと繋がり
楽しい昼休みとなりました。
やまがたAA21局 57/54 8ch
ニイガタAA462局 57/55 8ch
にいがたBG69局 53/51 8ch
とちぎSA41局 56/52 8ch
他にも ミヤギTS316局 とうきょうAD879/7局 イバラキAB399局 いわて局
かごしまNB79局が聞こえていましたがQSOとは成らず。
晩方は多忙で運用せず。 |


かなり出遅れて種崎に!
今夜は嫁が乗っていたので10分だけという事で。 CQを出すとたくさんの方から呼ばれてビックリ! お呼びいただいたのにお繋ぎできなかった局、申し訳ありません。 カワサキAB117局さん ニイガタAA462局さん イバラキAB399局さん ありがとうございました。 嫁と約束の10分で撤収となりました! |



本日は夕方より、お仕事材料買いに、秋葉原行きましたさ。 いつもの、山ちゃんで、DPR3のマイクキャップを注文、お仕事材料は、蛍光灯を、別途別の店へ。 いつものおニ階では、909局さん、304局さんアイボール。 たまに抜き打ちで行くと、誰かしら会いますねwww 他にも秋葉は誰か来ていたみたいだけど、誰かわからず。 まぁ、時間もおそいのであちこちまわって帰ってきました。 電車の中は涼しいが、やはり、外は蒸しました。
|


日曜日の台風で潮風を受けたので車のガラスが真っ白に(T^T)
その後洗車しようにも時間がなくそのまんま。
しかし日曜日は島根県の出雲まで移動するので、これではあまりにもカッコ悪いので、車を洗車しに会社まで行きました。
そこでふと思いました、「この車のフォグランプ、光軸がめちゃくちゃ低いよな!」。
ホント車の直前しか照らしていません。
「このランプ、確かネットで見た時裏にダイヤルがあったよな・・・」
そしてちょっとバンパーに手を突っ込みランプの裏側を触って見入ると、何やらダイヤルがあります。
「もしかしてこれを回すと光軸が上がるのかな?」
と思い手でちょいっと回すと・・・
お~!光軸が上下に簡単に変えられるじゃないですか!
※画像はネットからですが、裏側向かって左のダイヤルを回します。手で簡単に回りました。
と言う事で、ライトに引き続きフォグの光軸もちょっと上げちゃいました。
さすがにフォグは上向きの光をカットしていないのであまり上げられませんが、今の直前照射よりは良いでしょう。
これを会社の壁と駐車場で調整して、帰り道の道路で試乗・・・
たぶんこのぐらいなら大丈夫かな(^-^)V
それにしてもこの車、光軸調整が異様に簡単ですね。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


ナイト合法CB運用続きの結果です。
< RJ-580, 8 ch >
+ QSO頂きました各局さん +
・ "サイタマ AB847"局さん RS= 52/51.
・ "ニイガタ AA462"局さん RS= 52/52.
ありがとうございました ! |


「卵があるじゃん!」
庭のハナミズキにメジロの巣を発見していから数日後。
「卵なんかあるのかな?」
メジロがいない隙に巣の中をチェック。
とはいえ、繁みの中なのでカメラの手が届きません。
数カットの末に確認できたのがこれです。
うずらの卵より一回り小さい卵が少なくとも4つ。
相変わらず親鳥はじっと卵を温めています。
暑いのに頑張り屋さんです。 |


2015年7月31日(金)
7月も今日でおしまい。早いですね。
SV2015が終わったと思えば、今度は2015FD。
第58回フィールドデーコンテストは明日開催。
今年から8月の第一土曜日18時から翌日曜日12時までとなったようです。
私は普段あまり運用していない2mの電信電話で出てみようと思います。
ただし、ガッツリ運用することはなく、お知り合いを探してのお声掛けが中心。
でも、時としてCQを出すかも。「気まぐれ運用」で臨みたいと思います。
ポータブル1だけど、いわゆる「電源マルチ」はありません。
自宅から運用します。
参加することに意義があります(笑)。
何方と交信できるか?お楽しみ。 |


コンディションが気になったので、イブニングとナイト運用を行ったところ、
スポラディック E層にてQSOすることが出来ました。
![]() < RJ-580, 8 ch >
+ QSO、お声がけ頂いた各局さん +
・ "アイチ AK727"局さん RS= 52/52.
・ "ミエ AA469"局さん RS= 52/52.
・ "しずおか DL8"局さん RS= 53/(52, お声がけ頂きましたがレポートは掲示板にて確認。)
・ "アイチ HZ76"局さん RS= 53/(51, お声がけ頂きましたがCBLレポートを頂きました。)
・ "ねやがわ CZ18"局さん RS= 51/51.
各局さんありがとうございました ! |


学校も夏休み! ソレでの出勤なんですよ・・・
昼休みに 屋上に上がり特小をONすれば
7/30 大山レピーター経由 「トウキョウ13924」 八王子 QSO!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はじめましてm(uu)m
微弱な波にも関わらず 丁寧な再送信に感謝いたします。
7/31 大山レピーター経由 「ヨコハマCG61」局さん 大山QSO
当局 海抜17m+建物高さ18mhiで 建物の間隙を縫っての運用でしたが
貴局の言うとおり「繋がるものです が 楽しい昨今です」
DCRでは繋がりにくい低い市街地で特小がレピーターを使用ながら まあまあ距離を稼ぐ運用ができる事に
新たな楽しみ(喜び)に 萌える7月最後の運用でした 明日からは8月! どなた様も暑さにお気をつけて
楽しく運用しましょう!
|


7月もあっと言う間に最終日。今日のイブニング合法CB無線運用は自宅畑より
18時20分頃から先ほどまでの運用でした。
< RJ-580, 8 ch >
それにしてもうだるような暑さで参ります。
コンディションは開いていないらしく、受信局・交信局なしの結果でした。
週末開けば嬉しいですね。またの機会を楽しみにしておきます。
|


東海総合通信局は、総務大臣の許可を受けずに無線設備を変更・使用し、他のアマチュア局の通信に混信妨害を与え、その運用を困難にしていた三重県多気郡大台町在住のアマチュア局の免許人に対して、25日間の無線局の運用停止処分、および無線従事者の従事停止処分を行ったと、7月31日に発表した。
東海総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
1.違反の概要及び行政処分の内容
2.行政処分の根拠
【参考】 免許人は、無線局の目的、通信の相手方、通信事項、放送事項、放送区域、無線設備の設置場所若しくは基幹放送の業務に用いられる電気通信設備を変更し、又は無線設備の変更の工事をしようとするときは、あらかじめ総務大臣の許可を受けなければならない。(以下略) 無線局は、他の無線局(中略)にその運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用しなければならない。(以下略)第76条第1項総務大臣は、免許人等がこの法律、放送法若しくはこれらの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したときは、3箇月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じ、(中略)又は期間を定めて運用許容時間、周波数若しくは空中線電力を制限することができる。 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。(以下略)
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
|

