ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2015年6月4日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/4 22:49:16)

6月4日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、大山レピーターを経由して神奈川県 茅ヶ崎市の

カナガワFJ251局さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年6月4日(木) 

運用時間 12:15~12:35          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 はれ

交信内容

12:22 大山レピーター  カナガワFJ251局 

                   
神奈川県 茅ヶ崎市 移動 M5 

feed EsQSO 第二十五回 (6月4日) in link 50みりわった~ず (2015/6/4 22:38:41)
昼休み運用、ちょっと昼寝しちゃって遅れ気味参戦。既に7エリアあたりが飛来して関西の
各局さんがQSOしている様子。

8chでは今日は強めのS2の無変調。ちょこちょこと合法局らしい信号が入るもピーっと鳴って
良く聞こえない。これは難しいな~と思いながらのCQに対して「とうきょうAD879/7局」より
呼ばれてQSO開始・・・・・と、こちらからRS53を送出しAD879局より52のレポートをもらい
OKかな?と思っていたら昨日同様こちらのRSレポートが届かず(泣)

こりゃダメか?と思っていたら撤収寸前の3chでのCQに対して2局同時にコールが。その内
コールサインが聞き取れた「イバラキAB399局」とRS51同士でQSO成功。終了後に即その
もう一人の局長さんをコールするも判らず撤収。

イバラキAB399局      51/51     3ch

晩方運用は違法の被りを少し聞いただけで撤収。
feed 毎週木曜日は"大分2m SSBロールコール"の日 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/4 22:07:22)
毎週木曜日は144MHz, SSBにて21時よりロールコールが開催されます。
今回もFT-991M 50W & 5.5mH Comet DS-3000で、無事にチェックイン完了です。

イメージ 1

このロールコールは、キー局の電波が届いていたらどなたでもチェックイン可能です。
2m SSB ベテランからビギナーまでOKで、ぜひチェックインしてみてください。
feed みちのくロールコール開催のお知らせ in link び~ななさんの日記 (2015/6/4 22:07:16)
みちのくロールコールですが、今年より従来のバトンリレー方式から、キー局チェックイン方式に変更致します。
嬉しい悲鳴になりますが、チェックインされる局長さんも増え、ロールコールの開催時間も2時間を超えるようになったこともありスタッフ各局にて議論行いました。
改めまして、お知らせと致します。

【日時】6/14日曜日9時~
【キー局】イワテAD03局 岩手県遠野市寺沢高原移動
※雨天荒天時は延期

【サブキー局】イワテB73 岩手県一関市室根山移動
いわてDE69局 岩手県奥州市国見山移動

他、青森、宮城、秋田、山形、福島でサブキー局をお手伝いいただける局長さんを募集致します。
また、当日は市民ラジオ、DCR、特小の順にチェックイン受付致します。
使用チャンネルは当日の状況みて判断。

各局 みちのくを盛り上げて行きましょう!皆様のご参加お待ちしております。

開始時間変更しております。ご注意ください。
feed 久々にEchoLink in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/6/4 22:06:28)
SNSを見ているとEchoLinkの話が出ていたので久々に起動し会話してみました。

イメージ 1


















NAGANOカンファレンスでQSOしました。 有難うございました。

エコーリンクは何処かのConferencesに入って会話する事ぐらいしか やった事が
ありません。Repeatersの所で見える局とQSOしようとしましたが何故か上手く
接続しないようです。理由はよくわかりません。色々調べないといけないようです。


feed 三連勝の後、三連敗! in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/4 21:49:30)


イメージ 1





ノーコメントm(_ _)m


feed つづき in link 554は251。 (2015/6/4 21:47:17)
箱の中は

イメージ 1

イメージ 2

八重洲無線 ”SDD-15” DCアダプターでした。
デジタル簡易無線を車内運用する時に用に購入。
(楽天 ヨコプロで2025円(税、送料込み)安いです。)

アイコムにはこの手の商品が無いので・・・
八重洲無線さんに頼ります。

アイコムの乾電池ケースを改造開始!
まずSDD-15のプラグを計測します。

イメージ 3

直径4mmで中は1mm強みたいです。
EIAJ#2かな?調べて千石電商へ GO!

イメージ 4
イメージ 5

今回は1番上のDCジャックのみ使用(マル信無線電機 MJ-17)
BP-221(乾電池ケース)に穴を開けて、ちょちょいのちょい

イメージ 6

中に入るフェライトコアを持って無かったので外付けで完成。

イメージ 7

これで、モービル運用も電池の心配なしです。

ミエAC129さんのYouTubeを参考にさせていただきました。


ありがとうございました。


feed 至って普通の日だっぺ? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/6/4 21:39:31)
やんや・・・
今日も、欲張りな期待を~

イメージ 1
朝からすがすがしい青空でした!by庭先カーポート

ランチタイムCM駐車場~ノイズの荒らし・・・(何時もですが~ネ
イメージ 2
イブニングちょっと 用事が有り・・・イバラキNK313局固定対岸に~DCR出ねえし!笑
市民ラジオも国産は聞こえね~し!

ボウズ で帰還!(何時も道理ですが~ハイ
今週末の、球蹴り3級心配員昇級審査会&心配員指導者3級取得審査会の講習会(プレゼン)の準備などを・・・(笑取らなくては?
チビ~リやりながら!良いのかな?良いベ~笑
イメージ 3
あら~満月綺麗ですよ!
何故か?月にストロボ焚いています。爆

なんか、幸せですね・・・普通に過ごせることが~感謝!




feed イントロダクション 「National RJ-580」 in link Where is E-SPOT? (2015/6/4 21:35:23)
届いたんですけど、もう何を言うのもまずこれ。

サビが酷い。



あくまで合法CBなので、違法にならぬよう開封せずサビ落しとFRP埋めを行ってます!!

初参戦は来週かなぁ???
各局さま、繋がりましたらよろしく御願い致します!
feed 週末は2エリアへ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/4 21:14:19)
6月6(土)朝練~7日(日)AM10:00くらいまで、三重県熊野市で運用します。
熊野市は学生時代住んでいた所で、今回7年振りに行きます。
明日の夜に向かいますので、明日のイブニングはお休みします。
週末、聴こえて来ましたらよろしくお願い致します。
イメージ 1
feed 6月4日(木)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/4 21:08:41)
今日は午前中、おきなわYC228局狙いで前島埠頭でショート運用もボウズ。
 
夕方も16:30~おきなわYC228局狙いでショート運用するもボウズ。
 
イブニングは18時過ぎに、会社を出た時点ではコンディション駄目みたいで、掲示板にも書込みは入っていない。ボウズ覚悟で第三埠頭へ・・・
 
18:25分埠頭着。電源オン!
 
 
「えっ!?入り乱れている!?」
 
18:28 ほっかいどうYD43局 52/52 8ch ファーストQSOありがとうございました。
 
18:30 ホクトH88局      51/51 8ch 先日はダクトQSOありがとうございました。
 
18:31 いしかりAP72局    51/52 8ch 
 
18:39 そらちRJ450局    31/51 8ch 
 
18:49 かみかわEF35局   52/52 8ch
 
19:24 くしろG73局      52/52 8ch
 
19:32 いしかりAP72局    52/52 8ch 2回目 安定入感
 
8各局様、FB QSOありがとうございました。
 
イメージ 1
feed NV350にSMDLEDルームランプを取り付けました。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/4 20:49:54)
車にLEDルームランプを取り付けました。

前のエルグランドもSMDタイプをつけていたので、今回も同じものを取り付けました。

でもその前に、取り付けにかなり不安がありました。

それは、エルグランドのLEDルームランプを外してNV350につけようと思ったら・・・

これが大変!付けて点灯させると、ヒューズが飛ぶんです!

向きが違うから?と思いながヒューズを入れ替え、再度試すとまたヒューズが飛びます。゚(゚´Д`゚)゚。

これはダメじゃん!と言う訳で、とりあえず取り付けは断念。

そしてネットでググってみると・・・

日産車にたまにある、逆極性!という記事が・・・

え!もしかして+と-が逆についてるの?
(ランプはG14です)

じゃあルームランプのカプラーの端子を差し替えれば良いのかな?

と思いながらルームランプのカプラーを見ると、なんと3本線があるじゃないですか・・・

これはどう差し替えればいいのかわからないので、端子の入れ替えは中止。

しかしノーマルランプでは本も読めないぐらい暗いんです(T_T)

なのでとりあえずネットでNV350専用を注文して(エルグランドのは友人に売却)、それが点かなければそれの配線を入れ替えることにしました。

そして来たのがこれ!
(画像はネットから拝借)

イメージ 1

点灯させるとこんな感じです。

イメージ 2

そして送られてきた物を取り付けると・・・

あらら?ちゃんと点くじゃないですか!

イメージ 3
(画像はセカンドとサード(T10×31)ですが、点かなかったのは運転席(G14)のランプです)

???これは専用品なので、もともと逆極性にしてあるのかな?

良くはわかりませんが、とりあえず点いたので良しとしましょう。

しかしSMDLEDランプは明るいですよね、夜でも車の中は昼間より明るいぐらいです。(それはフイルムのせいもありますが・・・)

この明るさ、一度味ったらもとの電球には戻れませんよ。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed 実はうちの犬・・・。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/6/4 20:37:50)
オスのうちの白い↓ワンちゃん。
2年位までは(歳で言うと10歳かな?)トイレはちゃんと出来ていました(笑)。
DSCI008401100110.jpg
しかし、↓のメスワンちゃんが家族入りしてからというものの、まったくトイレがまともに出来なくなってしまいました。
DSCI008801100110.jpg
理由は、テリトリー意識からそうなってしまったようです。
メスワンちゃんが、この白いオスのワンちゃんを受け入れてくれれば、また違った感じになっているとは思うのですが、
どうやら、今になってもメスワンちゃんは受け入れようとしません・・・。
したがって、オスは単純に、「ここは俺の場所だぜ!」と言っているかのように、マーキングしてしまうのです。
DSCI008101100110.jpg
したがって、7年(一般的によく言われているのは人間の4~7倍の歳とる早さ)経っていますので、人間で言うと35(5倍で計算)歳となりますが、いまだに「オムツ」をしています(^^)。

「いやぁ、犬も結構大変なんですね・・・」←私の感想。

しかし、私はこの姿を見ていつも癒されます(笑)。

そんなわけで今日は家族ネタで失礼いたします・・・。
feed ん~これより in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/4 20:28:44)

これより、もうちっとしたら~

豊洲までコマーシャル移動

わかんないけど・・・勝どき通って・・・てくてく行く模様

でもって・・・勝どきでCQCQCQCQ あ~でも、夜だしコンディションより

雨のが心配な・・・・

直接電車で行くかなぁ・・・・

ん。。。。仕事もだが

遊びも重要・・・・

ん。。。。。。。。。。。。。

と、考えてる今この頃

21時半にはでるかなぁ。。。

遊ばず・・・まっすぐCMスポットへと行くかぁ・・・

ん・・・ストレスストレス

 

 

 

feed 6/4 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/4 19:57:04)
今夕も種崎に!

スイッチオンして直ぐに8エリアが聞こえてきました。

ひょうごCY15局さんにレポートを送っているいしかりAP72局さんが52で聞こえてきました。

その他8エリア各局がよく聞こえてくるのですが飛ばない!

次第に違法の被りが強くなり聞こえなくなりました。

今夕はボウズでした!!!

早々の撤収です^_^
feed FMうけんより返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/6/4 19:01:41)
先日の昼休み、会社の駐車場でEs受信した「 FMうけん 」より返信がありました。
オリジナル番組では無かったので、レポートを送ってみたものの確認されるか不安でした。
しかし、 「放送記録と照合し、FMうけんであることを確認しました。」 と。
QSLの他に、タイムテーブルや宇検村のガイドマップ、防災行政無線の案内が同封されていました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
受信地:長野県岡谷市会社駐車場
受信設備:カーラジオ+カーアンテナ
返信:J8J
feed 6/4 早めのイブニング アマチュア無線運用 18MHz SSBでPhilippines局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/4 18:55:50)
今日のイブニング CONDXは、F層が元気なようです。
仕事から帰宅後は、いつもの様にすぐにシャックで各 HFハイバンドの
CONDXチェック。これを行うことでその日の運用する周波数帯を決めています。
もちろん、合法CB無線 11mと近い10mが開けているようなら、すぐに畑へICB-870Tを持って 直行です。(笑)

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. 運用 >
イメージ 1

・ "DU2US"局   Luzon Is., Republic of the Philippines,   RS= 59/57.

CONDXが良いので、少しばかり英語でラグチューになりました。
Philippinesは近いようですが、東京からは約3,000km離れています。
CONDXが良い時は海外局とラグチューも楽しめる18MHz、
やはり好きなアマチュア無線バンド帯 です。

TNX for FB QSO !!
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/4 18:45:06)

固定より

さいたまST165局さん同じ越谷メリット5FBQSO

さいたまJJ87局さん、狭山移動メリット5FBQSO

いたばしAA415局さん、狭山移動FBMAIL

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/4 18:40:38)

西新宿移動より

蛭ヶ岳RPT経由

さいたまJJ87局さん狭山メリット5FBQSO

feed DX-CBL 5日目 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/4 18:38:31)
今日は1日買い物デー。バスに乗ってショッピングモールに行ったりウォルマート行ったり。家電コーナー面白かった(^^) 詳細は帰ってから動画にします。

イメージ 4


こんなのとか

イメージ 5


こんなのとかみつけました。



今日はイブニングだけでなくランチタイムもワッチしましたがやはり合法局は聞こえずでした(T_T) 残りも少なくなってきたことだし、005がガンガン唸って入ってくるときがあったらホテル出て移動してみようと思います。なんとか一瞬だけでも聞きたい(>_<)



受信時間:12:30~13:30(日本時間)
アンテナ:ロッドアンテナ
受信場所:南向き9Fベランダ

27.005MHz 強力に複数局入感
アロハ局 入感なし
市民ラジオ 入感なし

イメージ 1



イメージ 2




受信時間:17:30~18:15(日本時間)
アンテナ:ロッドアンテナ
受信場所:南向き9Fベランダ

7MHz SSB JA入感
21MHz SSB JA入感
27.005MHz 周期が短く深いQSBを伴い入感
アロハ局 入感なし
市民ラジオ 入感なし
28MHz AM 入感なし

イメージ 3



[image:4]




feed <各機種の「技適番号リスト」も掲載>八重洲無線、新製品FTM-100D/DHとFT2Dの取扱説明書をWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/6/4 18:30:55)

八重洲無線株式会社は6月4日、同社のC4FMデジタル対応144/430MHz帯モービル機「FTM-100D/DH」と、C4FMデジタル対応144/430MHz帯ハンディ機「FT2D」の取扱説明書(基本編、グループモニター編、APRS編、WIRES-X編)をWebサイトの商品情報ページに掲載した。いずれもPDF形式で無料ダウンロードが可能だ。さらに同社はこれまでに発売した技術基準適合証明(技適)機種の「技適番号リスト」も公開した。

 

 

公開が始まった、八重洲無線のFTM-100D/DHとFT2Dの取扱説明書

公開が始まった、八重洲無線のFTM-100D/DHとFT2Dの取扱説明書

 


 八重洲無線のFTM-100D/DHは2015年5月に発表されたC4FMデジタル対応の144/430MHz帯モービル機だ。実際の出荷開始を前に早くも製品の取扱説明書(基本編、グループモニター編、APRS編、WIRES-X編)の公開が始まった。


・FTM-100D/DH 取扱説明書(基本編)ダウンロード

 

・FTM-100D/DH 取扱説明書(グループモニター(GM)編)ダウンロード

 

・FTM-100D/DH 取扱説明書(APRS編)ダウンロード

・FTM-100D/DH 取扱説明書(WIRES-X編)ダウンロード

 

 さらに5月末から出荷が始まった、C4FMデジタル対応の144/430MHz帯ハンディ機・FT2Dの取扱説明書(基本編、グループモニター編、APRS編、WIRES-X編)の公開もスタートした。出荷された製品には「基本編」の説明書しか添付されていないため、APRSやWIRES-Xなどを楽しむ場合には、Webサイトからダウンロードが必要になる。


・FT2D 取扱説明書(基本編)ダウンロード

・FT2D 取扱説明書(グループモニター(GM)編)ダウンロード

・FT2D 取扱説明書(APRS編)ダウンロード

・FT2D 取扱説明書(WIRES-X編)ダウンロード

 

 また同社はこれまでに発売した、技術基準適合証明(技適)機種の「技適番号リスト」も公開を開始した。旧スプリアス規定の製品もわかるよう配慮されており、最新のFTM-100D/DHまで各機種が掲載されている。

 

・技術基準適合証明機種の申請について(八重洲無線)

 

●関連リンク:
・FTM-100D/DH 商品情報(八重洲無線)
・FT2D 商品情報(八重洲無線)
・技術基準適合証明機種の申請について(八重洲無線)

feed 1~2分間のチャンス in link LX16の自由時間 (2015/6/4 17:00:00)
梅雨の中休みでしょうか? 『虫歯予防デー』 の6/4(木)、岩国市では快晴でした。
 
イメージ 1
お昼前には運用地でスタンバイ! 8chにて「CQ~」を連呼 (笑)
 
これまで人の声が聞こえなかった8chから「ピー・・ピー」が聞こえ出し、やがて「ほにゃら」も
あきらかにコンディションが変化してることがわかりました。
 
やがて、ノイズの背後で日本語らしきものが聞こえ始め、はっきりとCQが確認できました。
 
お声の主は、 サイタマZZR250局 さんでした。
先日から、こちら岩国市で 何度も聞こえてきておりましたが、
タイミングが合わず・・等で交信には至っておりません。
 
何とか今日こそはと思いましたが、きょうはいつもより弱く31~41程度
「コンディションが上がりつつあるのなら、上がるまでもう少し待った方がいいのか」 とも・・・
 
しかし、最近のコンディションは安定です、変化が激しいようです。
このまま待ってると、聞こえなくなったしまう恐れも・・・
 
意を決して呼んでみました。。。 すると応答が
「やったー」。 きょうは届いてるようです。 すぐさま41のレポートを送りました。
と、ちょうどそのとき、ほかの 各局 さんが強力に聞こえ出しました。
その中から 「54」 のレポートを送る声が・・・
 
サイタマZZR250局 さんから当局宛のレポートに思えたんですが、
41に対してあまりにも違いすぎるレポート。
「ほかの 各局 さんからどなたかへ送られたレポートかも・・・」 と自信が持てませんでした。
 
しかし、その後 掲示板で54は当局宛のレポートだったと判明
うれしい1st_QSOとなりました
 
イメージ 2
 
それ以降は サイタマZZR250局 さんも、ほかの 各局 さんも全く聞こえなくなりました。
 
聞こえ始めてから、わずか1~2分のオープン。 短時間が勝負のお昼時でした

<ログ>
 ・12:23   サイタマZZR250局 41/54
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
feed <地域限定も入れると全部で12開催!> 今週末の国内コンテストは混乱必至!? 日別&時間帯リストを作ってみた in link hamlife.jp (2015/6/4 16:44:06)

この週末、6月6日(土)と7日(日)は国内コンテストが目白押し状態だ。どれに参加するか悩んでいる無線家も多いことだろう。また、これだけの数が開催されると時間帯や開催バンドの重複は避けられず、混乱を生じる可能性も否定できない。どのコンテストに参加しているのか、しっかりコンテスト名をアナウンスしながらCQを出さないと、大きな誤解を生じることも考えられる。そこでお節介かもしれないが、この2日間の「コンテスト別開催時間帯リスト」を作ってみた。

 

 

 


●6月6日(土)と7日(日)の国内コンテスト別開催時間帯別リスト

 

  jun6_7-12contests-list

 

 

 


●今週末(6月6日~7日)のコンテスト関連記事(hamlife.jp)

※クリックするとジャンプします。

 

・第6回JARL十勝支部マラソンQSO
<10日間のロングラン!>JARL十勝支部、6月1日から10日まで「第6回JARL十勝支部マラソンQSO」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/05/30/tokachi-marathon-qso2015/

 

・2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト
<初心者にもオススメ! 21/28MHz帯のみで競う>JARL長野県支部、6月6日(土)9時から「2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/03/allja0-2128contest2015/

 

・第44回オール神奈川コンテスト
<開催時間と周波数帯が2つに分割>JARL神奈川県支部、6月6日(土)に「第44回オール神奈川コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/03/44all-kanagawa-contest2015/

 

・第39回宮崎コンテスト
JARL宮崎県支部、6月6日(土)18時から24時間「第39回宮崎コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/03/39miyazaki-contest2015/

 

・2015年度石狩後志支部コンテスト
JARL石狩後志支部、6月6日(土)21時から「2015年度石狩後志支部コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/03/2015ishikari-shiribeshi-contest/

 

・第13回大分コンテスト
JARL大分県支部、6月6日(土)21時から18時間にわたり「第13回大分コンテスト」を開催http://www.hamlife.jp/2015/06/03/13ooita-contest2015/

 

・第5回(2015)KANHAMコンテスト
<抽選で2名に「ID-31」が当たる!>「平成生まれ」「満73歳以上」などは得点アップ、 6月7日(日) 6時から「第5回(2015)KANHAMコンテスト」開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/04/2015kanham-contest/

 

・第34回オール釧根コンテスト
JARL釧路根室支部、6月7日(日)に「第34回オール釧根コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/04/34jarl-kushironemuro-contest2015/

 

・第10回山梨コンテスト
<バンド別でA部門とB部門に分割>JARL山梨県支部、6月7日(日)10時から「第10回山梨コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/04/10yamanashi-contest2015/

 

・2015年 第15回 A1クラブコンテスト
<7・14MHz帯のCW限定>6月7日(日)13時から、A1 CLUB主催による「2015年 第15回 A1クラブコンテスト」開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/04/a1club-contest2015/

 

・2015年(第13回)宮城通信訓練コンテスト
<大震災の教訓を生かす訓練と相互親睦>JARL宮城県支部、6月7日(日)14時46分から17時14分まで「2015年 第13回宮城通信訓練コンテスト」を開催
http://www.hamlife.jp/2015/06/04/miyagi-tsushinkunren-contest2015/

 

 

 

feed 20150604 午前は石垣島、昼時は東北各局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/4 15:43:13)
イメージ 1

昨日、石垣島の「おきなわYC228局」が木曜はオフのため市民ラジオ運用予定と11mリアルタイム掲示板に告知されていた。これは是非迎撃せねば。そして今朝「8:50 ~ ショートで市民ラジオ運用」との書き込みが。幸い急ぎのCMもなかったので田圃横ポイントにて09:20に市民ラジオ運用開始。11mバンドはキュルなく海外局もほとんど聞こえない。イオノグラムのF層はかなりショボショボ。沖縄に7MHz台のEsが発生しているので石垣島は十分狙えそう。

しかしノイズレベルが高い。水田に水が張られて水面反射は期待出来そうだが、田植え時期なので田圃では農家の人たちが草刈り機や発動機・農機具等を使っているのでそれらが発するノイズも入る。ノイジーだが時間的にこのポイントが近いのでここで運用する。でもこのポイントは沖縄方面に強いので田圃横沖縄ポイントとも呼んでいる。

09:30頃CB8chでノイズの中から「おきなわYC228局」の変調がRS41でフワッと上がって聞こえた。大声でコールするとコールバック頂いたようだ。そこから声を限りにレポートを送る。レポートもコピーしてもらったようだがこちらへのレポートがどうしても取れない。途中何度も見失いながら20分以上は叫び続けました。09:53 こちらへのレポート「31」を辛うじて聞き取ることが出来ました。ノイズの中から「31」を聞き取れた時はさすがに痺れました(笑)これも「おきなわYC228局」に20分以上あきらめずに粘りに粘って頂いたお陰です。

「おきなわYC228局」とは34ヶ月間連続交信することができました。ありがとうございました。今回の伝搬経路はFではなくEs伝搬だと思います。



ランチタイムは奈良市郊外にて12:00~運用開始。ランチタイムはノイズを避けて午前中とは違うポイントへ。でも今日はちょっとノイズが多い、だがキュルや海外局、違法被りもない。違法CHでは北海道・東北移動局が強い。

CB8chでCQを2回出した所で突然「いわてDE69局」からコール頂く、レポートは53/53とQSBはあるものの6月らしい強い入感でした。それから「いわてDE69局」は2・3エリア各局から立て続けにコールされている様子が聞こえました。

しばらくして静かになったので、CB8chでCQを出すと1回目で「いわてDS94局」からコール頂きレポートは55/54とやはり強い入感でした。それからやはり「いわてDS94局」は2・3エリア各局から立て続けにコールされている様子が聞こえました。

その後もCB8chで何度かCQを出しましたが、ノイズが高めで応答くださった局を取りきれなかったかも知れません。

ランチタイム後半にコンディションが上がりそうでしたが、午後からのCMのため12:35にポイントから撤収しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150604 0953 おきなわYC228局  41/31 CB8ch 沖縄県石垣島*今月初
20150604 1207 いわてDE69局    53/53 CB8ch 岩手県北上市
20150604 1218 いわてDS94局    55/54 CB8ch 岩手県釜石市

■ならAI46のCBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150604 0957 いしかりAP72局   RS31   CB8ch 北海道サロマ湖移動
20150604 1234 おおたY16局     RS54   CB8ch 秋田県湯沢市
20150604 1245 かごしまSS167局  「ナラ局聞こえたような?」



イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4



CSV2015
"20150604”,”0953","おきなわYC228","41/31","CB8ch","沖縄県石垣島*今月初"
"20150604","1207","いわてDE69","53/53","CB8ch","岩手県北上市"
"20150604","1218","いわてDS94","55/54","CB8ch","岩手県釜石市"
feed 中国総合通信局、鳥取県・国道29号において不法無線局(アマチュア無線)を開設していた運転手を電波法違反で摘発 in link hamlife.jp (2015/6/4 15:35:34)

6月4日、中国総合通信局は鳥取県郡家警察署と共同で、鳥取県八頭郡八頭町・国道29号(南行き) において、車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、総務大臣の免許を受けていない無線局を開設していたミキサー車の運転手1人を電波法違反で摘発したと発表した。

 

 

 


中国総合通信局が発表した内容は以下のとおり。

 

 

1.概要


 不法無線局(総務大臣の免許を受けていない無線局)をミキサー車に開設していた運転手1名を、電波法違反容疑で摘発しました。

 

 

2.被疑者の概要及び不法無線局の種別


・被疑者の概要:鳥取県鳥取市在住の男性(31歳)


・不法無線局の種別:不法アマチュア無線

 

 

3.取り締まり実施場所

鳥取県八頭郡八頭町・国道29号(南行き)

 

 


<参考>

電波法違反適用条文(抜粋)


(1)電波法第4条(無線局の開設)


「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」


(2) 電波法第110条(罰則)


「次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

 第1号 第四条の規定による免許 (中略) がないのに、無線局を開設した者

 第2号(以下省略)」

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 


●関連リンク: 中国総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

feed JARL釧路根室支部、6月7日(日)に「第34回オール釧根コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/4 14:30:57)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の釧路根室支部は、6月7日(日)の9~21時に、WARCバンドを除く3.5~1200MHz帯の電信・電話で「第34回オール釧根(せんこん)コンテスト」を開催する。Eスポシーズン真っ只中、50MHz帯での参加者も多いコンテストだ。

 


「第34回オール釧根(せんこん)コンテスト」の参加資格は、国内のアマチュア無線局(社団局は釧路根室管内のみ)。交信相手は釧路根室振興局管内の局が「管内局を含む全国のアマチュア無線局」、管外局は「釧路根室振興局管内局」となる。


 コンテストの開催日時は6月7日(日)9時から21時まで、WARCバンドを除く3.5~1200MHz帯の各アマチュア無線バンドで行われる。ナンバー交換は、管内局がRS(T)+市郡ナンバー、管外局はRS(T)+都府県支庁ナンバーとなる。

 


 なお、ログ提出は6月30日(消印有効)、電子ログの場合は6月30日23時59分まで。詳しくは「第34回オール釧根コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

「第34回オール釧根コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第34回オール釧根コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 


●関連リンク:

・第34回オール釧根コンテスト規約(JARL Web)

・JARL釧路根室支部

 

 

 

feed <大震災の教訓を生かす訓練と相互親睦>JARL宮城県支部、6月7日(日)14時46分から17時14分まで「2015年 第13回宮城通信訓練コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/4 13:30:29)

JARL宮城県支部では、大震災の教訓を生かすため電文の送受信訓練と相互親睦を目的として 6月7日(日)14時46分から17時14分まで、宮城県内で運用する個人のアマチュア局を対象にした 「2015年 第13回宮城通信訓練コンテスト」を 144/430MHz帯で開催する。

 

 

 

 

 

 参加資格は宮城県内で運用する個人のアマチュア局(社団局もオペレーターが1人なら参加可)。439.72MHzレピーターの使用やSSTVでの運用も可能。県外局との交信、走行中の局との交信は無効。

 

 呼出方法は「CQ みやぎ訓練コンテスト」、ナンバー交換は「RS(V)」+「オペレーター名」+「市町村名」+「電文(20字以内の普通文または名勝、名物、名産品などでも可)」。

 

 ログシートの締め切りは6月27日(土)消印有効。詳しくは「2015年 第13回宮城通信訓練コンテスト規約」で確認のこと。

 

 なお開始時間の14時46分は「東日本大震災(2011年3月11日)」の発生時刻、17時14分は「宮城県沖地震(1978年6月12日)」の発生時刻にちなんでいる。

 

 

 

 

「2015年(第13回)宮城通信訓練コンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015年(第13回)宮城通信訓練コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:

・2015年(第13回)宮城通信訓練コンテスト

・2015年(第13回)宮城通信訓練コンテスト(JARL Web)

・JARL宮城県支部

 

 

 

feed 運用場所 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/4 12:31:19)
いつも夕方からはここで運用してます。

イメージ 1



職場からも家からも約15分で行けます。

画像右は高知新港、下は桂浜!

今夕も頼むぜよ^_^
feed <7・14MHz帯のCW限定>6月7日(日)13時から、A1 CLUB主催による「2015年 第15回 A1クラブコンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/6/4 12:30:30)

6月7日(日)13時から15時59分まで、国内外のCW運用可能なアマチュア個人局を対象に、A1 CLUBが主催する「2015年 第15回 A1クラブコンテスト」が開催される。参加部門は「7MHzシングル」と「7MHz+14MHzマルチ(14MHz帯のみの参加も可)」の2つ。「“呼ばれた局”は交信終了後1kHz以上QSYしなくてはならない」「“呼んだ局”は呼んだ周波数で1交信に限りCQを出して交信してもかまわない」「同一周波数で呼ばれる立場の局としての連続交信を禁止する」などのユニークなルールが設けられている。

 

 

 

 

「A1クラブコンテスト」は、7MHz帯と14MHz帯のJARLコンテスト周波数帯を使用して行われる。国内外共に、参加局のコンテスナンバーの交換は「RSTリポート」+「CW免許の初取得年(西暦の下2桁、例えば2014年なら「14」となる)」。 また、すべての参加局は送信出力50W以下で運用しなければならない。

 

 得点は、各バンドにおける異なる局との完全な交信が1点とし、マルチプライヤーは各バンドにおける完全な交信の電信従免初取得年の個数。総得点は「各バンドの得点の合計」×「各バンドのマルチ数の合計」となる。

 

 ログの提出締め切りは6月22日(月)まで。紙ログは消印有効、電子メールによる提出は発信日が22日まで。詳しくは「2015年 第15回 A1クラブコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「2015年 第15回
A1クラブコンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015年 第15回 A1クラブコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 


●関連リンク:

・2015年 第15回 A1クラブコンテスト規約

・A1CLUB

 

 

 

 

feed <抽選で2名に「ID-31」が当たる!>「平成生まれ」「満73歳以上」などは得点アップ、 6月7日(日) 6時から「第5回(2015)KANHAMコンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/6/4 11:30:47)

6月7日(日) 6時から18時までの12時間、関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会主催の「第5回(2015)KANHAMコンテスト」が、日本国内のアマチュア局およびSWLを対象に、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で開催される。このコンテストでは特別局「8J3XX」「8NAA」のほか、「YL局」「免許人が平成生まれの局」「コンテスト当日満73歳以上の局」との交信は得点がアップするというユニークなルールが設けられている。なお今回はKANHAM開催20周年を記念し、書類を提出し表彰式に出席したコンテスト参加者の中から抽選で2名にアイコムの「ID-31」が贈られる。

 

 


 このコンテストの交信対象は日本国内のアマチュア局。ナンバー交換は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示すJARL制定の都府県支庁ナンバー」、そのほかYL局は「都府県支庁ナンバー」+「W(WOMAN)」、免許人が平成生まれの局は「都府県支庁ナンバー」+「Y(YOUNG)」、コンテスト当日満73歳以上の局は「都府県支庁ナンバー」+「S(SENIOR)」の1文字をそれぞれ加え交信を行う。平成生まれのYL局、またはYL局でコンテスト当日満73歳以上の局は、いずれか任意の1文字を使う。

 

 ログの締め切りは6月30日(火)。紙ログのほか、電子ログも受け付けている。各種目の第1位の局には、賞状として、JARL関西6府県支部が提供する関西特産品の副賞が贈られる(「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」会場で結果を発表し、その場で贈呈する)。

 

 さらに今回は、関西アマチュア無線フェスティバル開催20周年を記念して、書類を提出し表彰式に出席したコンテスト参加者の中から抽選で2名に、アイコムのハンディ機「ID-31」が贈られる。

 

 

 詳しくは、第20回 関西アマチュア無線フェスティバルのWebサイトで規約を見てほしい。

 

 

 

「第5回(2015)KANHAMコンテスト」の規約(一部抜粋)

「第5回(2015)KANHAMコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 


●関連リンク:

・第5回(2015)KANHAMコンテスト規約

・第5回(2015)KANHAMコンテスト規約(PDF形式)

・関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会

 

 

 

 

 

feed <バンド別でA部門とB部門に分割>JARL山梨県支部、6月7日(日)10時から「第10回山梨コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/4 10:30:27)

6月7日(日)10時から12時までの2時間、 JARL山梨県支部主催の「第10回山梨コンテスト」が、 国内のアマチュア無線家を対象に「A部門」が7/21/28/50MHz帯、「B部門」が144/430/1200MHz帯の電信・電話で開催される。

 

 

 

 

  交信対象は山梨県内局、県外局とも「全国のアマチュア局」。県外局同士の交信であっても所定の得点となるが、コンテスト中に山梨県内局1局以上との交信が必要となる。

 

 ナンバー交換は県内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用場所を示す市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都道府県ナンバー」となる。

 

 ログの締め切りは6月30日(火)郵送必着。また電子ログによる受け付けも行っている。詳しくは、「JARL山梨県支部「第10回山梨コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「第10回山梨コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第10回山梨コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・第10回山梨コンテスト規約(PDF形式)

・第10回山梨コンテスト規約(JARL Web)

・JARL山梨県支部

 

 

 

feed <8J1ITUの訪問リポート>FMぱるるん、6月7日(日)の22時から「CQ ham for girls」の特別番組をオンエアー!! in link hamlife.jp (2015/6/4 9:30:37)

茨城県水戸市のコミュニティFM放送局「FMぱるるん」は、6月7日(日)の22時から1時間、人気アマチュア無線番組「CQ ham for girls」の特別番組をオンエアーすると発表した。内容は茨城県かすみがうら市にある「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャック訪問リポートで、同クラブのスタッフや運用参加者のインタビューなどが流れる予定だ。

 

 

「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャックでの番組収録風景(写真提供:FMぱるるん)

「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャックでの番組収録風景(写真提供:FMぱるるん)

 


 茨城県水戸市の「FMぱるるん」は、毎週日曜日の15時から30分間「CQ ham for girls」、21時から1時間「ハムのラジオ」を放送しているアマチュア無線家には著名なコミュニティFM局だが、6月7日(日)はこれらの番組の通常放送に加え、22時から「CQ ham for girls」の特別版を1時間オンエアーすることが決まった。


 この特別版では、茨城県かすみがうら市にある「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャック訪問リポートがオンエアーされる。同クラブはITU創設150周年を記念し、5月1日から31日まで「8J1ITU」のコールサインで、移動しない1kW局、移動する50W局を運用した。


 関係者によると、5月23日(土)に行われた8J1ITUの運用イベントに「CQ ham for girls」のMCである水田かおり(JI1BTL)をはじめとする番組スタッフが訪問。シャックの素晴らしさに驚き、『CQ ham for girlsで放送したら、(すでに収録済みの回もあるので)放送が1か月かかってしまうので、急遽“特番”として放送することにした』という。


 番組ではクラブ代表者の木下重博氏にアンテナやシャックについてを尋ねたほか、同局の運用のため親子で来場していた参加者や、遠方から訪れた各局へのインタビューが流れるということで、関係者は『ノーカットでお送りしますので、ほぼインタビューだけでの1時間番組です。初めは、曲も入れる予定でしたが、話が盛り上がり、曲が入らなくなってしまいました』と語っている。

 

「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャックでの番組収録風景(写真提供:FMぱるるん)

「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ」のシャックでの番組収録風景(写真提供:FMぱるるん)

 


 なお、同番組はFMぱるるんの地上波(76.2MHz、出力20W)で流れるほか、同時にCSRAサイマルラジオを経由して全国で聞くことができる。

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・ITU創設150周年記念アマチュア無線局8J1ITU 5月1日から運用開始(一般財団法人 日本ITU協会)

feed cheero power plus 3 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/4 8:38:10)
モバイルバッテリーです。
13400mAhあります。

Podcastのワンボタンの声でいつも宣伝してますのでAmazonで買いました。

この容量で2980円は安い!
なぜか今は3480円になってます。

iPhoneなら5~6回充電できるそうです。

少々デカイですが、カバンに入れたら気になりません。

イメージ 1



昨夜も試しに容量が半分ぐらいになったiPad、iPad mini、iPhone6を充電しましたが、まだ余力十分です。

中々の優れものです^_^

feed <D-STAR、C4FM、アンテナの講演とメーカー展示からスプリアス測定まで>JARD、7月4日(土)に東京・巣鴨で無料の「アマチュア無線の実践運用セミナー」を開催!! in link hamlife.jp (2015/6/4 6:30:09)

一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)は6月3日、アマチュア無線の普及の一環として、「平成27年度情報通信月間行事『アマチュア無線の実践運用セミナー』」を東京・巣鴨で7月4日(土)に開催することを発表した。当日は利用者増加中のデジタル方式によるアマチュア無線(D-STAR、C4FM)やアンテナ設置などに関する講演のほか、アマチュア無線機器の展示、FMトランシーバーの簡易測定サービス、アマチュア局の申請相談等を予定している。参加費は無料、事前申し込み制で定員は40名(先着順)。締め切りは6月26日。

 

 

JARDのWebサイトに掲載された「アマチュア無線の実践運用セミナー」告知より

JARDのWebサイトに掲載された「アマチュア無線の実践運用セミナー」告知より

 


 JARDはこれまで、アマチュア無線の免許を持たない小中学生を対象としたイベントを毎年開催してきたが( 現在、2015年6月28日開催分の参加者を募集中 )、現役のアマチュア無線家を対象とした実践運用セミナーの開催は初めてとなる。

 

 D-STARとC4FM、両方のデジタル方式に関する講演が一度に聞けるのは極めて珍しい。またFMトランシーバのスプリアス簡易測定サービスや、アマチュア局の申請に関する相談も行われ、メーカー各社の展示もあるので、有意義なセミナーになることだろう。

 

 JARDが発表した本セミナーの概要は次のとおり。

 

 

★平成27年度情報通信月間行事「アマチュア無線の実践運用セミナー」概要


◆開催日時:
 平成27年7月4日(土)12:40~15:20(講演)、15:30~16:30(展示)


◆開催場所: JARDハム教室(東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル8階)


◆募集定員: 40名(先着順、定員になり次第締め切り)


◆参加費: 無料


◆プログラム:

 

・講演1「D-STARの概要と使い方について」
    アイコム株式会社 藤田孝司氏

 

・講演2「アンテナの設置及び調整方法について」
    コメット株式会社 野崎正明氏

 

・講演3「八重洲デジタル(C4FM)の概要と使い方について」
    八重洲無線株式会社 山本貴士氏

 

・無線機・アンテナ等の展示(協賛メーカー各社)

 

・FMトランシーバのスプリアス簡易測定サービス(15:30~16:30)
 1人1台1波のみ、ハンディ機またはFMモービル機(144MHz/430MHz帯、50Wまで)

 

・アマチュア局の申請相談(15:30~16:30)
 JARD保証事業センターのスタッフによる、アマチュア局の申請相談
 希望者は無線機の取扱説明書等を持参のこと


◆申し込み方法:


・6月26日(金)までに seminar@jard.or.jp へEメールで申し込む

・メール件名は「イベントの申込み」と入力

・メール本文には、参加者氏名(フリガナ)、年齢、住所、連絡先電話番号(自宅・携帯等)

・簡易測定サービスの希望者は「測定サービス希望」と記載のこと(希望者多数の場合、先着順の受付)

 

 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

●関連リンク: 平成27年度情報通信月間行事『アマチュア無線の実践運用セミナー』のご案内(JARD)

feed DJ-CH27のゆくえ in link しが6634のブログ (2015/6/4 6:21:44)
当局も愛用のアルインコの DJ-CH27がオークションに、
とても気に入っていますがこんな値段か><
Yahoo オークションで検索して

イメージ 1
このDJ-CH27 軽いし 薄いし スタンドに置くだけで

充電できるし 裏モードで  任意の 2 つのチャンネル間で、通話ができるモードです。1 秒ごとにチャンネルを交互に受信し、どちらかで信号を受信したらしばらくスキャンが止まります。

普通で言う デュアルワッチができます。2つのお気に入りレピーターを聴いたりできます。
当局のよく行く修理工場ではインカムとして20台以上が使われています。タフな奴
もっと高い値段をつけてくれよ せっかくいいトランシーバーなんだから
feed モバイルバッテリー in link ももねこ生活 (2015/6/11 7:35:38)

最近 ネットで販売されているモバイルバッテリーって安いですね



12000mA/hで送料共、税込¥1000

5個買ったけど5本で5年前に買ってまだバリバリ現役のエネループ1本の当時の値段と同じです。

モバイルバッテリー増殖中

空調服実験に使うんですが安くて助かります。

http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-cb82.html

feed 情けない。。。 in link それいけどんどん のブログ (2015/6/4 1:07:39)
なんかさ~、28MHzの掲示板の書き込みが酷過ぎる。と言うか2chとリンクしている(笑)。コールサインと名前まで出して誹謗中傷とは。書き込んでいる当事者は名無しとは情けない。お互いに言い分はあると思うが、こそこそ誹謗中傷するのは返って逆効果。みんな無線好きの人じゃんね~。昔4chでも反目しあっていたがお互いにトラブルにならない様気を使っていたぜ。それがアマチュア無線の方がえげつないとは呆れるぜ。
あ~あ、今日のビールはちと不味いね。
feed 第800回板橋RC神奈川県横浜市西区スカイビル28F(95m)2015年6月3日水曜夜間版23:20~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/6/4 0:12:16)

板橋ロールコールも今回で800回の開催記念になります!

まさにギネス物です!

フリーライセンスの浸透発展に大きく寄与しているRCです!

横浜市西区ですと当局からは真南で相性の良くない地域ですが、95mの海抜に期待するしかありません!?

結果は心配通り入感しませんでした!

残念無念です!でも一瞬2秒位入感しましたが、それ以降はノーメリットでしたね!

あの「トシマFZ52局」でさえシグナルをメリット4送っていまして、ケロっている、5エレでは入感無しとのワッチレポートがありましたね!

海抜は高いけど、北東方面には開けていない様子でしたね!

イタバシAB303にとっては800回は単なる通過点でしょうね!ここまで来たら前人未到の回数まで伸ばしてほしいですね!

残念でしたね!チェックインして労いの言葉を伝えたかったですがねぇ!

そうだ!ブログにコメントでも入れよう!

当局のブログにも時々コメント頂きますので、やって見よう!

6月のロールコール開催予定も朝7:00に配信されましたので、さいたまDF68局と打ち合わせしなくては?

特小・合法CB用ラックも一杯になってきました!さいたまBF19はICB650の開局時に電監からもらったコールサインです!

あれから40年(綾小路きみまろではなく)まだやっていますが、子供たちはPC中心で色々な事やっていますが、当局はまだまだアナログ人間やってます!

この間子供がシャックに入って来て一言、アナログって感じがするそうです!

スタンドマイクで話す事事態がアナログらしいそうですよ!?

フリーライセンス無線でもデジタル特小やDCRなどはデジタルで送受信していると言ったら、音声で話をする事がアナログらしい見たいですね?

高いタワーを持つことが憧れと目標でしたが、子供達は全く興味ありません!

私の父親も全く興味なかったですが、せっかくの設備ですから、ゲストオペレーションOKなので使えばいいと思いますが?

このタワーとシャックは今後の保守はどうしょうかな?動けなくなりそうになったら、即撤去ですね!

3人子供がいてすべて成人になりましたが、誰一人として無線に興味がありませんね?

800回目のRCにチェックイン出来なかった事と同じぐらい残念です?!

feed 6月1日から3日運用記(Es初交信!) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/6/4 0:05:48)
1日はランチタイム動く気になれずいつもの駐車ポイントワッチしてたら、めずらしくDCRで入感。久住山移動(90km)のひろしまNB108局とつながりました。IC-DPR3の1W純正ホイップとのことでよく飛んできたと思います。今後ともよろしくお願いします。
夜はフクオカJW101局が鷹取山で運用中で、ちょうど車に行く用事がありそこからお声掛け。レポートのみ送りました。

3日はどうしようか迷いながらも近くの道路へ。
到着したらうっすらなにか聞こえる程度でした。その後、ならAI46局と確認。メリットが3から4に上がり出し、また聞こえなくなり、聞こえ出したと思ったらM5でクリアに入感しだしました。すかさず応答しました。最初はSD7局といわれてたので違ったかと思いましたが(ちょうどSD7局とKC7局が実際におられますので・・・)返答なし。やっぱりこっちかと思って再度コールを唱えました。そしたら間違いなく当局で、落ちる前にSメーターないのでM5送りました。レポート52いただき無事ファイナル。後で気が付きましたが運用地を送るのを忘れてました。
今回、念願の初EsQSOができありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
イメージ 1
近くの道路にてこのような形での運用でした。画像右側が数曽根干潟方面です。
ほかにも、ねやがわCZ18局もCBLでしたが、時間がなく撤収。

レビューなどの情報もあり飛びにくいと思ってたRJ-410ですがいい仕事をしてくれました。
本日は迷いながらも入手したニューマシンが届いたのですがそれはまた後日。
feed NASA 72GX + HL200E in link フリラjp (2015/6/3 23:30:13)

タイトルだけでわかる方はかなりの通な方と思いますが、こんな組み合わせでの運用も資格のハードルが下がってきています。

というのも、最近運用者が増えてきている28MhzAMの話ですが、以前は違法CB機だったNASA通信の72GXですが、28Mhz用に改造され一部の方の間では話題になっています。

72GX単体では約4w出力(一部のハイパワー仕様機は除く)ですが、今は亡き、東京ハイパワー製のHL-200Eと組み合わせることにより、出力は約100WとなりEs時のパイルアップや海外とのQSOも楽にできるようになります。

とはいえ、アマチュア無線の資格で最低2級以上の資格が必要な設備となりますので、今までは高いハードルがありました。

2アマ講習会開催!

今までは4アマや3アマの講習会での資格取得が国家試験と並ぶ企画の取得方法として活用されてきました。

なかなか集中して勉強できないとか、資格取得のための学習方法がわからないといった方が多く利用されており、合格率もかなりの隔離ということで人気なっていました。

そんな中、今度は2アマの資格の講習会で取得できるようになりました。

まだ最初の講習会の募集を行っただけで、実施はされていませんが、講習会への応募数は定員の4倍とたいへん人気で、受講は抽選となってしまったようです。

すでに主催のJARDでは次回以降の講習会は大幅に人員を増やす予定というアナウンスを流しています。

https://www.jard.or.jp/yoseikatei/course/grade2/kyukoku_201507.html

2アマの魅力とは?

2アマの魅力について考えてみましょう。

2アマで操作できるアマチュア無線の設備は以下の2つです。

1)アマチュア無線のすべての周波数での運用ができる。

2)最大出力は200Wまで。

1)はアマチュア無線で運用が許されているすbへ手の周波数で運用ができます。

4アマや3アマでは許されていない14Mhz帯などでも運用が可能となりますので、海外局との交信も容易になってきます。

2)は唯一の制限事項で、最大出力は200Wまでという制限です。

ある意味最大出力の制限を受け入れてしまえば、アマチュア無線を満喫できる資格とも取れます。

2アマは実用的な資格です

今回の講習会での資格首都への道が開けたことにより、2アマがアマチュア無線の中で一番魅力的な資格となってきています。

2アマの上級資格には1アマが存在しますが、その差は最大出力のみです。

1アマの最大出力は法的には制限はありませんが、1Kw以上の出力は免許されていませんので、実質の最大出力は1Kwと考えてよさそうです。

しかし、1Kw出力の局免許を取得するのはかなりハードルが高く、ご近所の方への影響などの調査も必要となってきます。

都心部の集合住宅での1Kw免許はかなり難しいということです。

それに引き換え2アマの200W出力は申請だけで局免許が取得できるお手軽資格ともいえます。

実際問題として、設備のリニアアンプなども必要なく、無線機単体で200W出力は可能なので、経済的負担も軽くなり、都心部に暮らすアマチュア無線家にとっては重宝する資格といえそうです。

そんな資格が講習会で取得が可能になったのです。

講習会での2アマ取得、検討する価値はありそうです。

feed 5月25~30日の運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/6/3 23:29:58)
最近残業3時間で帰ってなにもする気がおこらないため更新さぼってました。

25日ランチタイム(近くの道路) フクオカAZ21局若松区とつながり初QSO GW M4/53でした。今後ともよろしくお願いします。帰宅モービルでは、ふくおかSY31局とつながり、最後のトンネルまでQSOいただきました。

26から28日はランチタイムもCBLしてたけど、あまり動く気になれずノイズが多い駐車ポイント待機でした。

29日はフリータイムCM終了後、曽根干潟へ。
北九州第二レピーターにてふくおかTO723局とつながり、同運用地とのことでその後EB。ハムフェアぶりでした。
到着したら、フクオカBG37局の声が聞こえてたけどタイミング悪くつながらずでした。
その後、ヤマグチAA515局とつながり、DCRと特小の実験をしました。DCRは723局、特小は当局でした。DCRはやはりアンテナの差が出る結果でした。特小はもちろん届かず。コンディションがあがりそうで上がらず、いろいろお話しながら解散。遅い時間までありがとうございました。帰りはDCRにてQSO。SY31局のいつもの田んぼ周辺移動を日産九州工場先のL字カーブ先で確認しました。
イメージ 1
30日もフリータイム。雨の中曽根干潟へ。
かみかわ局/8が聞こえました。肝心のところがよく確認できず。車から降りずアンテナのみ外へ。
北九州第二レピーターにてふくおかTO723局とつながり、雨の影響のないところでコンディションアップ待機中とのことで少しQSOして8ch待機しましょうとのことでファイナル。
その後、夜にかけた方がよさそうなので先に離脱。燃料入れるついでに、最近お得なプリカを入手してたので雨の中、一番いいコース(キャンペーンで半額)をかけました。最近洗えてないのでとりあえず汚れが落ちればいいかと。

ナイト運用はどうするか迷うながらも、米の山に決定。ガスがすごいので登れるか心配でしたが、全然大丈夫でした。
CB8chはなにか国内局っぽいのが聞こえますが、ここのノイズで確認できず。
DCRでフクオカR128局とつながり、移動運用行ってたけどボウズだったとのことで帰宅中とのこと。途中尻切れになってしまいましたがその後、九千部山に移動しますとのことで少し時間があるのでCQだしたら、やまぐちUT40局とつながりました。去年の大坂山2MのQRPp運用以来でフリラでは初でした。今後ともよろしくお願いします。

予定の時間に到着したらしくR128局とJW101局合同運用で、特小の実験をしました。おおよそ22km特に問題なくつながりそうですが意外と厳しく、途中遮るものがある(と思われると)やはりだめのようです。先方は、24LとPB20.
こちらは24LとLA7と100DS。(結果は後日記載)
イメージ 2
その後EBしましょうとのことで、某所でEB。長い時間お話させていただきました。色々と興味がおありのようなのでこれからもアクティブにやられることを期待して、特小実験が活発?な北九州方面に来てくださいと言っておきました。北九州・山口各局の迎撃を期待してます。

帰宅モービルでは来福してたやまぐちLX16局とつながり、ゆっくりQSOしたいところでしたが急いだため途中尻切れに。山やビルがありながらも10km~15km位はいけたと思います。
feed 久しぶりに定時後無線部活動 in link 毎日はレビュー (2015/6/3 23:08:07)
イメージ 1

イメージ 2

久しぶりな定時後の無線部活動。
中央環状線が開通してノイズが増えたかと心配でしたが、それほどでもない感じ。
とはいえ、静か。

18時15分頃に「みやぎ」の声だけ浮かび上がってしましたが、その後は何も聞こえません。

5chでCQを出し続けていたら、LINEからメッセージが。
「あれ、取れませんか?」
清瀬のメリケン道路 で運用中のサイタマUJ120局さんでした。
やっぱりノイズレベルは高いんだと再認識。

時々「8ch,1回だけCQ出しまーす」なんてやってたのが、もしかしたら広範囲にステルス受信されていたかも。
ちょっとお恥ずかしい限り。
Esシーズン時8chではCQを出さない、が1エリアの暗黙の掟ではあるものの、
貧コン時に時々出すのは許容されるでしょう。
その代わり、他エリア局が応答してきたら、あとは仁義なき戦い。
それは、当然です(笑)。

UJさんとLINEでQSOしていたら、いつの間にかコンディションアップ!
今日は競合局が少なかったせいか、2局様にピックアップいただくことができました。

バンド内も少し落ち着いてきた頃、1chでCQ受信!
なんと、 日比谷公園 から、よこはまMM21局さん。
Esシーズン時はみんなが平地に待機するので、思わぬGW交信ができるのも、楽しみの一つです。
数年前の定時後無線部活動が活発だった頃は、ふくおか8774局さんと夜な夜な都内の
サプライズ伝搬を楽しんでおりました。

市民の、市民による、市民のための無線、それが市民ラジオなんて言葉は聞いたことがありませんが、
市民ラジオが好きです。

 18:46 ひろしまHC733局 広島市 52/54 CB3ch 
 18:56 おかやまHT26局 52/52 CB8ch 
 19:17 よこはまMM21局 日比谷公園 52/M5 CB1ch

 受信局
  ヤマグチAA123局 
  とくしまHA7618局

feed 第800回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/6/3 22:49:29)
<第800回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年6月3日(水) 23時20分から23時35分

・ばしょ 神奈川県横浜市西区スカイビル28F(95m) より

・バンド 23時20分から23時35分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ
feed 昭和レトロ in link 554は251。 (2015/6/3 22:38:39)
帰宅すると
”キャッシュバック”と”昭和な箱”

イメージ 1

早速、郵便局で換金しょっと!

もう一つは

イメージ 2

福島県須賀川市から発送。
なかなかレトロな箱です。
中身はまた明日。

feed 4安打、3失策! in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/3 22:34:28)
勝てませんねぇ~(・・;)




イメージ 1







日本ハムに、連敗!




ORIXは監督が交代しましたが、カープは?




今夜も、たくさんのカープファンが球場に行かれたと思いますが...


あまりに弱いと、足も遠のきますょ!








feed 20150603 本日のEsQSOトリはかごしまSS167局 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/3 22:30:02)
イメージ 1

イブニング運用は奈良市郊外にて18:30~運用開始。雨は止んでいたが今にも降り出しそうな怪しい雲行き。でもリグの防滴装備一式はいつも持参しているので大丈夫、オペレーター用にはポンチョもある。

11mリアルタイム掲示板によるとEsオープンしているようでしたが、ポイントに着いてみると11mバンドは意外と静かで、たまにCQを出したりしてしばらく待機。18:47 CB8chで「とうきょうAD879局」が入感、本日も交信することができました。
その後、山形移動の「アキタAO899局」CQ入感しコール一回でピックアップいただきました。

それからパスが西向きに変わったようで、19:03にCB8chで「おおいたTN24局」入感、コールし交信頂くことが出来ました。

その後、チャンネルをサーチしているとCB3chでロシア語の女性オペレータの交信が途切れた間に微かに日本語らしき変調、ほとんど何を言ってるかわからないが、どこかで聞いたことがあるようなリズム。このリズムは「英語のえ、飛行機のひ、明治のめ、、、、」!!「えひめCA34局」!!コールするとコールバックが、ほとんど何を言ってるかわからないが交信成功。奈良盆地の運用ポイントで京都市でEs運用している「えひめCA34局」が聞こえることはまずない、交信出来たのも初めてだった。

19:07にCB4chで「オオイタAA417局」とギリギリながら今季初QSOすることができました。
そして本日のEs運用のトリは「かごしまSS167局」突然ガツンと入感でした。本日のEsQSOはランチタイムに「かごしまSS167局」に始まり、イブニングも「かごしまSS167局」に締めていただきました。笑

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150603 1847 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150603 1855 アキタAO899局   51/51 CB8ch 山形県移動
20150603 1903 おおいたTN24局   52/51 CB8ch 大分県
20150603 1907 えひめCA34局    31/31 CB3ch 京都市※GW
20150603 1925 オオイタAA417局  41/41 CB4ch 大分県由布市*今季初
20150603 1935 かごしまSS167局  52/54 CB8ch 鹿児島県



イメージ 2


CSV2015
"20150603","1847","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
"20150603","1855","アキタAO899","51/51","CB8ch","山形県移動"
"20150603","1903","おおいたTN24","52/51","CB8ch","大分県"
"20150603","1925","オオイタAA417","41/41","CB4ch","大分県由布市*今季初"
"20150603","1935","かごしまSS167","52/54","CB8ch","鹿児島県"
feed 6月3日運用記録 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/6/3 22:24:52)
本日はCMベース工場内からの運用でした。
ランチタイムは、NICT数値は高いものの国内局のお声はほぼ聞こえず。唯一、ねやがわCZ18局の4chQSYコールが聞こえ、お声掛けするも違法の被りがひどくQSOならず(;´д`)

イブニングは同じ工場内の違う場所から運用。
しばらく沈黙のあと、ミエAA469局のお声が入りすかさずお声掛け、またまた違法の被りでマイレポートが取れずミエAA469局からレポート連呼頂きなんとかQSO完了できました。その後当局からCQ,オカザキST246局からお声掛け頂き2エリア続くかなと期待しましたがその後全く変調確認されずCMに戻りました。

【本日の運用ログ】
ランチタイム
ねやがわCZ18局 52CBL
ならAI46局/3 CBLレポート(掲示板にて確認)

ミエAA469局/2 52/51
オカザキST246局/2 53/53

イメージ 1

feed デジタル簡易無線"上空用 ch" in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/3 22:13:32)
ほとんどのデジタル簡易無線機には、この"上空用 ch"をワッチできる
機能が付いていると思いますが、当地では1回も変調が入感したことがありません。

< IC-DPR100 & Diamond 350MVH >
イメージ 1

今日も静かです。(笑)
他分、パラグライダー等のスカイスポーツ関連で使われていると思いますが、皆さんの運用地ではどうですか?
feed 久しぶりの投稿・6月1日御前崎港移動。 in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/6/3 21:47:51)
6月1日に静岡県御前崎市「御前崎港」に行ってきました。
画像のみです。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

イメージ 7

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
feed やりましたよ? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/6/3 21:40:21)
すいません!
タイトルひらがなですね・・・またまた、ひらがなばっか!爆

連日、イブニングチャレンジはしてますが・・・坊主ではブログ書く気には?汗
今日も、懲りずに・・・Ks沼に~
午前中雨だったから湿っぽいですね!11mも?口笛軍団元気ですね・・・ピュウピュウ

昨日も(連日?)坊主だったので怖いものは・・・(言い訳ですがね~笑
おォ~ひろしまHC733局8ch→3ch来た~Espシーズンが来た気がしますよ~汗
ヤマグチMS325局CQ~が!ブログでお世話になっているので!!呼んでも反応無し~フーン!
オオイタTN24局もクリア~に!!呼べど・・・涙

QSO
18:38  ひろしまHC733局       52/51  3ch   届いたかな?
18:57    とくしまHA7618局         53/53  8ch  1回目ロスト~2回目OKです!
19:08     ヤマグチMS325局    51/51  8ch   CQから聞こえてましたよ~
                      嬉しいな!!乾杯?
CBL 多数です!
ひょうごCY15局 CBL 有難うございます!

意地汚い、オヤジ粘りすぎて回り真っ暗になりヤンシタ~笑
楽しいね!フリラ~~~!!

すいません!Es3局Getで感動してしまう・・・この性格(良いベ~笑






feed 6月3日(水)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/3 21:14:31)
今日は珍しくランチタイムに運用
イメージ 1
 
12:15 かごしまSS167局 鹿児島県橋の下 52/52 8ch
 
12:50 フクオカNX47局 久留米市       52/52 8ch
 
 
 
イブニングは18時10分より運用。
イメージ 2
18:16 トウキョウAD879/7局 福島県いわき市 52/52 8ch
 
18:54 ふくしまAJ32局 福島県福島市      52/55 8ch
 
19:25 シリウチS003局 北海道函館市      52/52 8ch
 
19:26 かごしまBB747局               52/52 8ch
 
19:37 かごしまSS167局   鹿児島県鹿児島市 52/54 8ch   
 
各局様本日もFB QSOありがとうございました。      
feed EsQSO 第二十四回 (6月3日) in link 50みりわった~ず (2015/6/3 21:13:28)
昼休みは多忙で無し。

晩方運用、8chで誰かが入感するも移動地では常にS1の無変調が有る為確認が難しい。
しかし上がって来た時に一瞬聞こえたのは「ミヤギIT03局」と聞き取り。ローカル局の
「きょうとAD767局」がQSOしようと頑張っているのだがQSBが有って厳しそう。更には
「ハンシンAA727局」も入感、何時もよりも強め?後で判明したのですが尼崎からではなく
もっとご近所からの運用でした(笑)AD767局にフォローを入れながら8ch待機、しかし
無変調は如何せんともし難く・・・。

3chでは「とうきょうAD879/7局」が岡崎局とのQSOの最中。QSBや違法の被りがあって
中々難航している様子、しばらく待ってからコール。するとRS57で入感、これは楽勝かと
思いましたが意外に苦労して・・・・AD879局からのRS52は受け取れたのですがこちらの
レポートが伝わらず。

その3chでは先ほど8chで聞こえて居たAA727局に呼ばれQSO、AD767局とも喋ったし
ローカルで平日に2局繋がるなんて大変嬉しい。ところが更に驚くべきことに「ならAI46局」も
聞えてきて厳しいながらもQSO成功。なんとローカル3局QSOカウント、素晴らしい!

あれこれchを切り替えながらワッチしていたら4chで「オオイタAA417局」のCQが入感。
何だか久しぶりだな~とコールしてQSO成功。これはちゃんとRS交換出来ました。これで
撤収しようかと思いながらもワッチしていたら8chで「かごしまSS167局」のCQが入感。
多分パイルになるんだろうな~と思いつつコール、先ずは「CA34CA34CA34~」とやる
あざといテクニックを使いながらQSO成功(笑)

気が付けば藪蚊にかなり献血していて痒くなってきたので撤収となりました。

とうきょうAD879/7局       57/52      3ch  こちらのレポートは届かず
オオイタAA417局         52/41       4ch
かごしまSS167局         55/55       8ch

ローカルQSOで きょうとAD767局 ハンシンAA727局 ならAI46局
CBLは ミヤギIT03局
feed 2015 6/3 イブニング運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/3 21:09:09)
19:33~20:00

CMベース駐車場から、ショートにて市民ラジオを運用致しました。

イメージ 1




南方系と違法局が、聴こえるが、合法局は聴こえない。




やまぐちAM69局さん、8ch 突然に入感!

数回、呼んでみるが届きません(・・;)


イメージ 2





その後も入感するが、先ほどより弱い。

聴こえなくなりました。



かごしまSS167局さんも、入感!
RS41~51付近をフラフラとしている。

数回、お呼びするが、届かず。


時間切れ、撤収となりました。


イメージ 3






feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/6/3 21:00:47)
この前の土曜日出勤の振替で本日は休みをいただきました。
ランチタイムは橋の下で運用しました。
イメージ 1
なかなかきこえてこないなと思いながら、ワッチ
していると、ひょうごCY15局さんのCQが…
そうこうしているうちに6エリア方面がきこえて
きました。かごしまSS167局と交信出来ましたが、
ふくおかNX47局とは違法の被りでレポートとれず
1WAYとなりました。他は受信のみに終わりました。

移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ下)
CB交信局 ICB-R5
かごしまSS167局 鹿児島市
ふくおかNX47局 (1WAY)
受信のみ
フクオカBG37局、かごしまNB79局、ひょうごCY15局

夕食後イブニング運用でミヨ埼灯台そばに移動しました。
イメージ 2
ここでも早速、ひょうごCY15局の強力なCQが(笑)
他は時折キャリアはあるもののなかなかきこえてきません。
仕事を終わられた、きょうとON36局もワッチを開始され、
かごしまSS167局が浮き上がってきました。
舞鶴3局いるし、かごしまSS167局とは昼間交信している
ので、呼ばずに引き続きワッチへ…
ひょうごCY15局ときょうとON36局が同時にコールされ
軍配はひょうごCY15局に挙がりました。
きょうとON36局が交信されたら私も呼ぼうと思いましたが
それ以降、かごしまSS167局が浮かんでくることは
ありませんでした。
なかなか上がらないコンディションで本日は苦労しました。
今シーズンはまだガツンとくるコンディションにめぐり
おらず、次回の楽しみとしましょう。

移動地:京都府舞鶴市佐波賀(ミヨ埼灯台そば)
CB交信局 ICB-R5
きょうとON36局 舞鶴市
受信のみ
かごしまSS167局、かごしま??局、ひょうごCY15局


feed 6/3夕方運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/3 20:24:30)
雨が上がったので急いで種崎に!

今日も680!

イメージ 1



昨日のボウズが嘘のように今夕は良く聞こえます。

本日のガツンと来たのはいしかりAG11局さんでした。
強かったです^_^

680を太平洋に向けて「黒潮カツオの塩タタキ電波」を発射しました^_^
87Rの出番はありませんでした。

しかし、二時間近くハンディー機を片手で持つのは結構疲れますね。

イメージ 2



とかちRJ310 51/51
いしかりAG11 53/53
イバラキAB399 54/52
みやぎIT03 53/51
みやぎHJ106 51/51
とうきょうAD879 54/51
みとBB501 52/51
ふくしまAJ32 54/53
おおさと59 53/5l
さいたまMK2 54/51
シリウチS033 52/51

いしかりAG11局さん、ミトBB501局さんは、約一年ぶりぐらいに繋がりました。

さいたまMK2局さんもご無沙汰でした。

イバラキAB399局さん、いつも強力な電波をありがとうございます。
あとの各局は1stでした、今後ともよろしくお願いします!

所用があり19:30に撤収しました。
もう少し粘りたかったです!

満足な夕方運用でした。

本日お繋ぎいただきました各局様ありがとうございました。

feed またもや坊主!Esの神はどこにいるの・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/3 20:16:54)
本日帰宅後、いつもの場所でCBを運用・・・
(19時30分開始)

運用開始直後は7chで違法が聞こえましたが、その後はぱったり。

しかも、8chでは「ブーン」と言うノイズばかりで、日本語は全然聞こえてきません。

結局15分程発声練習をして本日の運用を打ち切りました・・・

ホント今年は全然タイミングが合いませんね、それともリグの調子が悪いのかな?

イメージ 1

そして家に帰り(運用場所から家まで徒歩1分)11m掲示板を見ると・・・

なんと!チバYN515局さんがCBLしていてくれました(^-^)

どうもありがとうございます、また声が聞こえましたらよろしくお願い致します。

良かった、とりあえず電波は飛んでるみたいですね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 市民ラジオ 何時かは立ってみたい「沖縄」のバッタ-ボックスに・・・ in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/6/3 19:58:05)

昨日見た夢!!
朝起きて朝食を取って居るとXから昨晩寝言で「レポ-ト???」と言ってたらしい・・・

場所は詳しく判りませんが沖縄あたりの海岸で市民ラジオを運用している様子で
コンディションはMAX・・・ パイルを裁きながらQSO・・・地元のお馴染み局や
全国の方から呼ばれて必死にQSOしています 此の後は「夢」の為.記憶無し・・・


今すぐにでも「沖縄」から市民ラジオ運用をしてみたいのですが現実は長期連休で
会社が休みでも「緊急修理」が入るので「待機日」も有るし・・・ 難しいです!!

しかし 何時の日か沖縄のバッタ-ボックスに立って「とちぎSA41/沖縄」と
コ-ルしてみたいです・・・ 其れまでに「お金」を貯めて運用テクニックを磨いて
実現したいと思います!!

市民ラジオ「坊主」の日が続いて居るので妙な病気が「発病」したのだと思います。
feed 求めているものの違い in link みやぎFS43 (2015/6/3 19:55:53)
今から約35年前、学生を中心とした市民ラジオブーム。
当時のCBer局数の多さには目を見張るものが有った。
いたるところにCBerがいた。
まだ携帯電話が無い時代、タダで友達や近所の先輩後輩と話せるツールとしての市民ラジオは、学生に限らず仕事でも非常に有効な連絡ツールで有った。

23chなど海外輸出向けFCC規格のハイパワーCB機を使ったトラックやダンプの運ちゃんの被りをモロに受けて、泣く泣く被りの中を掻い潜って友達と夜な夜なラグチューしていたあの日を知っている当時の学生は、もう45歳以上、場合によっては60歳、70歳のOMさんになっている。

初夏(今頃)になると、なぜか遠く離れた場所の交信が聞こえて来て、これがイースポと言う電離層の悪戯だと後日勉強して知る事となる。

その内、ラグチューだけで無く、遥か遠くから聞こえて来る声に向けて「聞こえてるかぁ~!こちら○○県!」と叫ぶと「聞こえるよぉ~!こちら○○県!」と返事が来てイースポでのQSOを経験し、その魅力に取り憑かれたものだ。
まるで今の朝練やランチタイム運用や、イブニング運用、深夜運用と同じだ。

ただ、当時はインターネットも無く、イースポの発生は、FMラジオに遥か離れた遠くのFM放送が聞こえて来たり、TVの1chに縞模様が入ったりで確認した。
ある意味闇雲に運用するしか無かった。
今の様に誰がどこから運用しているなんて情報は無いので、本当にお互いの偶然で繋がったのだ。
それが嬉しく楽しくワクワクしていた。
当時のCBerは、その一期一会を大切に交信していた。

だから今でも当時QSOさせて頂いた局、当時CBLした局長様と交信出来るのは本当に嬉しいのだ。

私の様なCB 30年超えの老兵は常に当時の出来事を思い出しながらCQを出している。
相手局が当時から知っている局長さんだと尚更だ。

一方、最近市民ラジオを開局された局長さんも沢山いらっしゃる。
アマチュア無線もやっているが、若い世代がアクティブに運用しているからと、アマチュア無線から入られた方。
特小から入られた方。
パーソナルから入られた方。
YouTubeなどを見てこの世界に入った局長さん。
などなど、昔の事は知らないが、とにかく今面白いと思える市民ラジオ。
色々だと思います。


共通しているのは0.5w出力、ロッドアンテナ。
パワー競争アンテナ競争が無い市民ラジオの楽しさ。
本当に0.5w + ロッドアンテナで電離層反射を利用してEs やF層反射で交信が出来るのが信じられ無い位の驚き。しかし2回目からはそれは確信に変わり、更に奥深く市民ラジオに嵌る。

今、朝昼晩と掲示板に書き込まれるDX通信結果は凄すぎると私は思っています。


さて、前置きが長かったが、実は当時のCBブームを知っている局が今、改めて運用して求めている事と、当時のCBブームは知らないが、最近のライセンスフリー無線ブームで活躍している局長さんが求めている事に、少しズレが有るのでは無いか?と私は感じている。

事前に運用情報が調べられるのは本当に便利。電離層の強弱もネットでササッと調べられる。
非常に効率が良い。
これを悪いと言っているのでは無い。便利過ぎると言いたいのだ。

かく言う私も掲示板に、「今から河川敷から運用します」と書いてしまっている。
偶然性が減って来た感じがするのだ。

何も情報が無い中でイースポで交信すると言うワクワク感と、当時QSOした局と30数年の時を経過して改めて繋がる喜び。

微妙な差かもしれないが、当時からのCBerと最近開局なされた局の気持ちの差が有る様な気がします。

偏った意見かもしれませんが、老兵の私は今も当時の記憶を頼りに友の声を探しているのかもしれない。


市民ラジオは面白い。
feed インターパーク in link とっとりU42 (2015/6/3 19:55:30)
2015年6月3日(水)
今日は所用でインターパークへ。
仕事帰りに寄りました。
宇都宮市インターパーク。正式な町の名称。

とにかく広い。
目的のお店を探すことに苦労しました。
今日は平日とあって買い物客はまばら。
靴を買うつもりでしたが、気に入ったものに出会えず。

いろいろ調べてみると、こんなお店もあったか?と気付きます。
時間のあるときに、ゆっくり散策しようと思います。
休日は少し混みあうかも知れませんが・・・

feed DX-CBL 4日目 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/3 19:41:34)

イメージ 1



今日はハーレー(FXSB Breakout)借りてお出かけしてきました。当初はノースショアまで行こうと思ってましたが、非常に風が強いためフリーウェイを往復4時間も走るのはしんどいってことで予定変更。

まずはモアナルアガーデンへ。『この木なんの木気になる木』の日立のCMで有名なモンキーポッドを見に。小さなころから好きなCMだったので実物が見られて感動です(^^) 日立CH-580で無線の世界に足を踏み入れた身としてもこのスポットは外せません!(笑)

その後はマカプウ方面をブラブラと。日本では見られないダイナミックな景色を満喫してきました。ホノルルへの帰りにRadioshackという電気屋を発見!寄ってみました。CB事情について調査した結果についてはまた後日(^-^)/


CBL結果
時間:日本時間17:20~18:10
アンテナ:ロッドアンテナ
場所:南向き9Fベランダ

7MHz 何語か分からないが東南アジアっぽい局が強力入感
14MHz Wと交信中の英語局強力 Wはアメリカ本土かな?
18MHz 1エリア RS55
21MHz 6エリア RS55
27.005MHz 複数局RS53~55程度
アロハ局 入感なし
市民ラジオ 入感なし
28MHz AM 入感なし
29MHz FM 入感なし

ローバンドが賑やかだったのでハワイ近辺でも電離層のコンディションが良かったようなので期待しましたが、本日も市民ラジオの電波は確認できず(>_<) せめてロッドアンテナを長いヤツに交換しておくべきだったなー(´Д` )

イメージ 2



イメージ 3





feed 6/3 梅雨の晴れ間 イブニング合法CB無線運用で各局とのFBな交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/3 19:39:03)
午前中から昼過ぎまでは雨模様の当地でした。午後遅くからは梅雨の晴れ間が広がり、
CONDXも上がっている様子なので、自宅畑よりイブニング合法CB無線運用を18時20分頃
から先ほどまで行いました。

< ICB-870T, 8ch運用 >
イメージ 1

イメージ 2

運用中ですが、やはり開始直後から中盤くらいまではノーメリット、終盤に開けてきた
CONDXで、また、QSBの周期が2~3秒毎でかなり厳し目に感じた運用でした。

・ "ミエ AA469"さん   RS= 51/51.
・ "オカザキ ST246"さん   RS= 51/51.
・ "なごや CE79"さん   RS= 51/51.
・ "なら AI46"さん   RS= 51/52.

CBLレポートを頂きました各局
"アキタ AO899"さん
"おおた Y16"さん

厳し目CONDXでしたが、4局さんとの交信でした。
一方通行気味でもある今回の運用でしたが、実りある結果でFBです。
梅雨の晴れ間は積極的に運用していきます。

TNX for FB QSO !!
feed JARL大分県支部、6月6日(土)21時から18時間にわたり「第13回大分コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/3 19:30:03)

6月6日(土)21時から6月7日(日)15時までの18時間、 JARL大分県支部主催による「第13回大分コンテスト」が 国内のアマチュア無線局を対象に、3.5/7/21/28/50/144/430/1200MHz帯および2.4GHz帯以上の電信、電話で開催される。

 

 

 

 交信対象は大分県内局が「国内のアマチュア無線局(県内局を含む)」、大分県外局は「大分県内局」となる。

 

 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市町村ナンバー(市町村名OK)」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県・支庁ナンバー」となる。

 

 紙ログ、電子ログとも締め切りは7月8日(水)。詳しくは「第13回大分コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

「第13回大分コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第13回大分コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連記事:

・第13回大分コンテスト規約

・第13回大分コンテスト規約(JARL Web)

・JARL大分県支部

 

 

 

feed JARL石狩後志支部、6月6日(土)21時から「2015年度石狩後志支部コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/3 18:30:12)

6月6日(土)21時から6月7日(日)21時までの24時間、 JARL石狩後志支部主催による「2015年度石狩後志支部コンテスト」が 国内のアマチュア無線家とSWLを対象に、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200/2400MHz帯の電信・電話で開催される。

 

 

 

 

 交信対象は石狩後志支部管内局が「全国のアマチュア局」、管外局は「石狩後志管内局」となる。

 

 ナンバー交換は、管内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す区ナンバー、JCCナンバー(0101を除く)、JCGナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都府県支庁ナンバー」となる。

 

 紙ログと電子ログの締め切りは6月30日(火)。詳しくは「2015年度石狩後志支部コンテスト規約」を確認してほしい。

 

 

 

「2015年度石狩後志支部コンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015年度石狩後志支部コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連記事:

・2015年度石狩後志支部コンテスト規約

・2015年度石狩後志支部コンテスト規約(JARL Web)

・JARL石狩後志支部

 

 

 

feed プリアンプの利得調整 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/3 17:43:42)

■ステップアップ
とりあえず、発振器とプリアンプを行ったり来たりしている(笑)、バラック組みのプリアンプ実験。
利得は多分13dBほどかと思いますが、もう少し低くても実用的な感度になりそうな印象です。
そこで機能アップとして、増幅度を調整式にしたいなと思います。

■課題
いくつか方法はありますが、手っ取り早いのはFETだとId可変。ただ、Idを絞った時は素子自体のNFが悪化する懸念があります。
そこで、他の方法を考えます。

■方法を挙げてみる
PINダイオードでのアッテネート
シリーズにPINダイオードを入れ、そのバイアス量でコントロールする方法。
んー、でもダイオードあったかな?

▲肇薀鵐献好燭鮖箸辰織▲奪謄諭璽
入力部分をCとトランジスタで落としてしまう、昔からやられている単純な方法ですがやった事がありません。簡単ですが、歪が大きくなる場合があるようです。

ゲートのバイアスで可変
ちと省略

どれが簡単にNFを悪化させないで上手くいくかは、やった事が無いのでよく分かりません。
ですが、正直実験してみたいものです。


■あれれ、
今更、書いてて気付きました。
R20はATTもGain調整も付いてました!
んー、こりゃヒドイ…
本体のフロントエンドでの可調だと思うので、飽和の心配も無さそう、するとプリアンプ自体に調整はいらないでしょうね…

これは単にツマミを付けてみたかっただけか?
こう言う失敗は良くあります。

さて、どう畳むか…


feed JARL宮崎県支部、6月6日(土)18時から24時間「第39回宮崎コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/3 17:30:52)

6月6日(土)18時から6月7日(日)18時までの24時間、 JARL宮崎県支部主催の「第39回宮崎コンテスト」が 3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。

 

 

 

 交信対象は県内局(コンテスト期間中だけの宮崎県内の移動運用局を含む)が「国内外のすべてのアマチュア局」、県外局は「宮崎県内で運用する局」となる。

 

 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用JCC・JCGナンバー(ただし国外局とはRS(T)のみで可)」。県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用都府県支庁ナンバー 」となる。

 

 紙ログ、電子ログともに、書類提出は6月22日(月)まで(消印有効)受け付けている。詳しくは「第39回宮崎コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

「第39回宮崎コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第39回宮崎コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:

・第39回宮崎コンテスト規約

・第39回宮崎コンテスト規約(JARL Web)

・JARL宮崎県支部

 

 

 

feed <開催時間と周波数帯が2つに分割>JARL神奈川県支部、6月6日(土)に「第44回オール神奈川コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/3 16:30:00)

JARL神奈川県支部は、6月6日(土)に 「第44回オール神奈川コンテスト」 を開催する。開催時間と周波数帯は2つのステージに分けられ、15~18時の「ステージ1」では、14/21/28/50/1200/2400MHz帯、21~24時の「ステージ2」は1.9/3.5/7/144/430MHz帯で行われる。

 

 


 交信対象は、神奈川県内で運用する「県内局」がすべての国内局、神奈川県外で運用する「県外局」は神奈川県内で運用する県内局となっている。


 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す神奈川県内市・郡区ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都・府県(小笠原、沖ノ鳥島、南鳥島含む)および北海道の地域 ナンバー」となる。

 


 紙ログと電子ログの締め切りは6月27日(土)当日必着。詳しくは「第44回オール神奈川コンテスト規約」を見てほしい。

 

 

 

「第44回オール神奈川コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第44回オール神奈川コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:

・第44回オール神奈川コンテスト規約(PDF形式)

・第44回オール神奈川コンテスト規約(JARL Web)

・JARL神奈川支部

 

 

 

feed <初心者にもオススメ! 21/28MHz帯のみで競う>JARL長野県支部、6月6日(土)9時から「2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/3 15:30:52)

6月6日(土)の9時から12時までの3時間、JARL長野県支部の主催による「2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」が、 日本国内で運用するアマチュア局とSWLを対象に 、21/28MHz帯の電信と電話で行われる。

 

 

  コンテスト名のとおり、21/28MHz帯のみで競い合う「2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」。交信対象は「国内局同士」で、管外局同士の交信も得点となる。

 ナンバー交換は、0エリア管内局、管外局ともに「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「001形式」。サマリシートの提出は、紙ログ、電子ログの両方で受け付ける。締め切りは6月14日(日)消印有効。

 

 詳しくは「2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2015年ALL JA0
21/28MHzコンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015年ALL JA0 21/28MHzコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 


●関連記事:

・2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト規約

・2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト規約(JARL Web)

・JARL長野県支部

 

 

 

 

feed 20150603 ランチタイムは鹿児島・福岡各局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/3 14:59:55)
イメージ 1

11:50~雨が止んだ奈良市郊外にてランチタイム運用開始、撤収前に再び雨がポツポツと降り出す。 運用開始すぐに「イバラキAB399局」が入感、コールするが不安定で急落し交信ならず。

ランチタイム前半は鹿児島各局。
11:53「かごしまSS167局」がガツンと入感、今日も鹿児島は降雨で橋の下運用とのことでした。その後、FCC15chの九州の違法局がCB8chに強力に横っ被りしだす。CB8chはしばらく静かになったのでCQを出していると12:18「かごしまNB79局」からガツンと応答頂き本日も交信成功。

ランチタイム後半は福岡各局。
CB8chの被りが収まり静かになったのでCQを出してみると、12:25「フクオカX59局」から応答頂き今季初交信頂きました。
12:31「フクオカKD7局」から応答頂き念願の1stQSO頂きました。変調も聞きやすく良く飛んできておりました。12:33はじめてコールサインをお聞きする「フクオカBG37局」からコール頂き1stQSOすることができました。12:40「ふくおかTO723局」入感、コールするもロスト、その後4chでも聞こえたような?

撤収間際の12:54「ふくおかNX47局」のCQがガツンと入感、お久しぶりに交信して頂くことが出来ました。実は昨日のランチタイム撤収時モービルでワッチしていた10mAMで「さがJP258局」とQSOされているのが聞こえておりました。

今日のランチタイム運用は違法CHからの被りが強かったものの、お馴染み2局、今季初2局、1stQSO2局と交信することができEsQSOを楽しむことが出来ました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150603 1153 かごしまSS167局  53/53 CB8ch 鹿児島県myRS53→55
20150603 1218 かごしまNB79局   55/55 CB8ch 鹿児島県
20150603 1225 フクオカX59局    51/51 CB8ch 福岡県*今季初
20150603 1231 フクオカKD7局    52/M5 CB8ch 福岡県*1stQSO
20150603 1233 フクオカBG37局   52/51 CB8ch 福岡県北九州市*1stQSO
20150603 1254 ふくおかNX47局   54/52 CB8ch 福岡県久留米市*今季初

■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
20150603 1150 イバラキAB399局  RS52   CB8ch ※コールするも急落
20150603 1240 ふくおかTO723局  RS51   CB8ch ※コールするも急落

■ならAI46のCBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150603 1153 イバラキAB399局  RS52   CB8ch ※コール頂くも



イメージ 2


CSV2015
"20150603","1153","かごしまSS167","53/53→55","CB8ch","鹿児島県"
"20150603","1218","かごしまNB79","55/55","CB8ch","鹿児島県"
"20150603","1225","フクオカX59","51/51","CB8ch","福岡県*自信なし今季初"
"20150603","1231","フクオカKD7","52/M5","CB8ch","福岡県*1stQSO"
"20150603","1233","フクオカBG37","52/51”,”CB8ch","福岡県北九州市*1stQSO"
"20150603","1254","ふくおかNX47","54/52","CB8ch","福岡県久留米市*今季初"
feed 初ツーリング in link アイチNY28・JR2NFC 特小・CB無線・デジ簡・アマチュア (2015/6/3 7:59:21)

イメージ 1

普通二輪の免許を取ったので、金華山まで初ツーリング行ってきました~♪。.:*・゜

イメージ 2

イメージ 3

feed 昨日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/6/3 7:21:49)
ランチタイム
CBL
ヒョウゴ39??局
シマネMS228局
さがJP258局
くらしきFV223局
ならAI46局

ホッカイドウYD43局  51/51
ヒロシマHC733局 51/尻切れ

イブニング
CBL
ハンシンAA727局
オカザキST246局
アイチHZ76局
かごしまSS167局

イワテB73局 51/51
feed Windows10予約 in link ももねこ生活 (2015/6/4 7:48:36)

PCを起動するとWindows10予約用のアイコンが出来ていた。
待ってました\(^o^)/
取り敢えず予約



対応PCが7台有るけど他のPCにも来ているかな〜
考えてみるとPC多すぎ・・・

feed 3エリア(近畿)、4エリア(中国)、6エリア(沖縄)で発給が進む----2015年6月2日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/6/3 6:35:07)

日本における、2015年6月2日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月1日時点から、新たに3エリア(近畿管内)、4エリア(中国管内)、6エリア(沖縄管内)の各総合通信局と沖縄総合通信事務所からコールサイン発給の発表が行われた。

 

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150602

 

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 都営バスはライセンスフリー無線が嫌い? in link 毎日はレビュー (2015/6/3 1:34:32)
イメージ 1

最近の都営バスはとても便利で、車内で無料のWiFiが使えます。
そして、この時期と言えばちょくちょくお世話になるのが「11m リアルタイム掲示板」
ところが、都営バスの無料WiFiからアクセスするとご覧の通り。
我らが11mリアルタイム掲示板がサービスのポリシーに反するサイトになるそうな。

ちょっと残念なお知らせでした。

feed 20150602 イブニングは鹿児島局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/3 1:31:44)
イメージ 1

イブニング運用は奈良市郊外にて18:30~運用開始。ポイントに向かう途中モービルでワッチしていた28305と違法CHは九州が強い。

運用開始してしばらくすると突然「かごしまSS167局」がQSBを伴い強力入感。コールして昼に続き交信することが出来ました。鹿児島は雨が降っているとのことで橋の下からの運用とのことでした。その後も各局とQSOされる「かごしまSS167局」が良好に聞こえていました。

写真;手前の短く黒いアンテナは28MHz5/8λヘリカルホイップです。この長さだとマンション地下の立体駐車場のパレット下段でもアンテナを付けたまま駐車できます。主にワッチに使っていますが、しっかり調整してありますので送信にも使えます。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150602 1836 かごしまSS167局  55/55 CB8ch 鹿児島県



イメージ 2


CSV2015
"20150602","1836","かごしまSS167","55/55","CB8ch","鹿児島県"

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.177 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/2 22:38:31)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.177のベリカードを頂きました。
これは2015年の1月7日(水)、1月10日(土)、1月11日(日)
1月12日(月)、1月13日(火)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.177ベリカードの他にNo.178、
No.179、No.180、No.181ベリカード、レター、放送案内等を
同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 1月  7日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 1月 10日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 1月 11日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 1月 12日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 1月 13日(火) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.177ベリカード 

1771

1773
↓レター

1775

1776
↓放送案内 

1777

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                   No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175       
    
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級    

 
feed 2015年6月2日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/2 22:18:52)

6月2日(火)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年6月2日(火) 
運用時間 12:15~12:33        
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:17 単信レジャー3ch  サイタマJJ87局 
            
 埼玉県 毛呂山町 桂木観音 移動 M5

12:23 赤城山レピーター  トウキョウAB505局 
            
         埼玉県 熊谷市 移動 M5

feed 2日、越前町、越前岬にてランチタイム運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/6/2 22:13:59)
2015.06.02(火) 福井県鯖江市、天候:晴れ
 
本日、仕事は定休日・・・・
ふくいRG501局を誘い、ランチタイム運用に向いました。
 
 
11:30~13:00
イメージ 1
 
眼下に日本海、遠くに丹後半島(本日は霞がかかり見えず)
イメージ 2
コンディションも弱いながら、Es発生!・・・・QSOに至らず。
 
~ CBL ~
 
かごしまNB79局  52
うらぞえVX124局  51
かごしまSS167局  51
くらしきFV223局   41
 
FMラジオでは、本日も中国放送がきけました。
 
feed 空調服の製作 in link ももねこ生活 (2015/6/3 12:32:15)

空調服株式会社のファンを調達したので早速作ってみた。
http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-4a19.html

先ず 服に空調服ファンの穴を開けるためのガイド板を手持ちの透明下敷きで製作

下敷きや円形カッターは先日 宙玉レンズを作った時の道具や部品です。

500Kcalファン用に少し小さめの穴を開けるためのガイドなので内径86mm外形120mmのガイド板です。



ガイド板を利用して穴補強用の当て布をデニム生地で切り出し



服にもガイド板を利用して穴あけをして周囲にデニム生地を貼り付け

アイロン接着をしようと思ったけど上手く付かなかったのでボンドGクリアで接着



服の襟の近くには空気の通り道を作るための紐を縫い付ける。
このアイデアは素晴らしいです。



ケーブルを固定する紐を縫い付けてファンをセット



いい感じにファンが付きました。



バッテリーは電池ケース付きを買ったのですが電池が勿体無いのでモバイルリチウムイオンバッテリーを利用



5VのUSBバッテリーですがいい感じです。
エネループのモバイルバッテリーで7時間動きました。

服にはメッシュの裏地が付いていたのですがより涼しくするために取り除きました。

外で使ってみるとすごく涼しい!!!

次回は作業用服や普段着にも取り付けて
電圧変換回転調整式のモバイルバッテリーアダプターの実験もしてみます。

空調服最高!!!
空調服ファンのケーブルのプラグをUSBに変換するコードが安価に有りますがプラグが入らない時はバリが出ているためなのでカッターで削ると良くなると思います。

フード付きの服は背中から頭に風が通るので気持ちいです。

feed JARLからQSLカード到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/2 21:58:47)
発送月はいつも楽しみにしている、JARLからのQSLカード転送ですが
今回も国内を始め、海外局からもGoodなカードを頂きました。

イメージ 1

私も今回参加した、"西日本ハムフェア"の特別記念局や柏市市政60周年記念局のカードが届きました。

JARL経由でのQSLカードは私の場合大体100枚、多い時は300枚程、転送されてきます。
多くの方と交信頂き、大変嬉しいです。

TNX QSO and QSL !!
feed 最近一週間の運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/6/2 21:56:32)
ブログUPが出来ておらず、5/27・28・31 、6/1・2日の運用分を纏めましてf^^;

イメージ 1


5/27(水)は板橋様RCがお早く21時~
また本日CBも開催との事で帰宅前ショート川崎市より。

◯CB いたばしAB303局様 神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目(5m) 52/52
後のDCRの部では一切入感無くも、CBではあっさりQSO頂戴の不思議。GW約21km街中見通し外でございました(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 2


5/28(木)はCMが早く終わり、イブニングいつもの河川敷に急行。

JD1ご移動の御本尊様2度目QSOを目指しますが、残念ながら当地入感は無く、また運用時間帯Esの発生も確認できませんでした。

◯CB アイチAC623/1局様 江東区夢の島 57/58
CM帰りアクティブに運用大変お疲れ様でございました。またお声掛け頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB よこはまkz123局様 横浜市みなとみらい 52/51
お久しぶりにQSO頂戴誠にありがとうございました。当地と横須賀はお繋ぎ頂きましたが、横浜市は初めてでございました(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 3


5/31(日)はイブニング帯のみ運用は、いつもの河川敷前公園は若干高台ですので、久々にDCRも携行いたしました。

◯CB さっぽろCR577局様 北海道釧路市52/52
FBなQSO頂戴の後も、一時間程度当地入感、ピーク55程度までupいたしておりました(^^)

◯CB アイチAC623/1局様 江東区夢の島 53/53
先日に引き続き、本日もCM帰り6CHでのラグチューQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB トカチAA180局様 北海道札幌市 53/52
昨年ハムフェア会場でのEB頂戴以来、お久しぶりにご挨拶叶い誠にありがとうございました(^^)

◯CB みなみたまFN533局様 神奈川県相模原市城山湖 41/31
当地よりDCR含めても初となります城山湖。当地よりバックサイド見通し外約52km、厳しい中誠にありがとうございました(^^)

◯DCR チバYI124局様 千葉県君津市?鹿野山 M5
当地より相性の良い鹿野山方面、本日もガツンとANT3本にてQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯DCR トウキョウスカイツリーKJ1局様 墨田区固定 M5
本日もロングに、ラグチューQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯DCR 横浜AG47局様神奈川県横浜市磯子区固定 M5
本日はお久しぶりロングに、ラグチューQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

イメージ 4


各局様とDCRにてラグチューQSO頂き、久々に鼠園の花火(20:30~)に癒されました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 5


6/1(月)はランチ帯のみ運用、CNDは良好で近所水辺では聴こえるも飛ばずf^^;
徒歩でしたのでかなり遠回り、結局いつもの河川敷へとついつい足が…
13時半前到着も、平日ですので時既に遅しでございました。

◯CB イタバシAA415局様 お台場付近51/51
マンション・ビルを跨いでの、本日はCBにてQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB アキタAO899局様 山形県酒田市 53/53
前日の六魂祭記念局様迎撃は叶わずも、本日安定でのQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

△CB イワテIW123局様 岩手県 51/ー
コールバック頂戴も急落、最後尻切れ…御手数をおかけいたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 6


6/2(火)お休み最終日は先日EB頂戴の、ご出張ヒョウゴAB337/8局様を迎撃したく、イブニング帯のみいつもの河川敷より運用いたしました。

ただ本日気温も割合低く河川敷は常時強風、画像の通り早速長袖の上に羽織るもまだ寒く、CNDも厳しく19時ボウズ撤収となりました。

※CBL かごしまSS167局様 P52 QSB入感も届かず。
DX唯一の入感局様でございました。
ーーーーーーーーーーーーーーー

不定期な運用ではございましたが、各局様誠にありがとうございましたm(_ _)m
feed 6月2日(火)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/2 21:42:19)
今日は密かに福井県大飯郡で朝練運用。
 
30分くらい運用するもボウズ。
イメージ 1
 
 
イブニングはいつもの第三埠頭へ18時前から運用。
イメージ 2
 
CQを出すと、かごしまSS167局に拾って頂けました。
 
ボウズ回避。
 
18:21 かごしまSS167局 53/55→58  8ch
 
かごしまSS167局、お久しぶりのQSOありがとうございました。
 
もうすぐ鬱陶しい梅雨突入ですね~
 
雨でも関係無くやりますけどね(笑)
 
feed 絶対的、守護神が必要! in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/2 21:31:48)
あーぁ、逆転負け!

やはり、中崎には荷が重いか(・・;)
戸田、どうした?


イメージ 2









マエケンに勝ち星、付かず。

イメージ 1




飽和状態の外野手と、中継ぎも出来る投手とのトレードを推進します!


野間、依怙贔屓で一軍に居るなら、二軍で鍛えた方が良いと思うのですが!



feed 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2015/6/2 21:20:59)
イメージ 2


本日は、ランチタイムに天使の声が飛来して参りました。(^^)v

ナイトタイムは残念ながら飛来なし。

【ログ】

2015.6.2  志賀高原高天ヶ原  自宅の庭にて

さがJP258/4局 (岡山県移動)  59/53  CB8ch
くらしきFV223/4局 (倉敷市移動)  53/54 CB8ch

このあと、くらしきFV223局の信号は59+10dbまで上がりました。

本日も、ありがとうございました。





イメージ 1


いよいよ竹の子(ネマガリダケ)の収穫が始まります。


feed 縁の下の力もち。 in link 554は251。 (2015/6/2 21:17:36)
5月30日の地震は驚いた。
地下680kmからの振動。
680km=東京~広島 に匹敵。
(深いよね~!)

その深夜の羽田空港

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

RJTTNO 4、5、7 による滑走路の点検。
(滑走路に出るので、車両であっても”ADS-B”を発信している。)
ご苦労様です。


feed 2015年第六回関西OAM開催予告 in link 50みりわった~ず (2015/6/2 20:56:46)
6月6日、関西OAMを開催致します。時間はちょっと早めの夕方5時から合法CB無線と
特定小電力RPT運用開始。ええ、明らかにEs参加局狙いでございます(笑)

こちらの移動地は兵庫県神戸市六甲山から下記無線を運用します。無線によっては
通常の時間、夜10時からの開始となりますので悪しからずご了承ください。

合法CB無線・・・・・・・・・1又は3ch
特定小電力RPT・・・・・・・L13chトーン08Aアクセスで設置
特定小電力・・・・・・・・・・・単信L01ch
デジタル簡易無線・・・・・・呼出chでコール後に通話chへQSY、秘話27144使用推奨

なお悪天候の場合は次週延期とします。

同日開催で第74回北陸RCも有ります。詳しくは下記掲示板アドレスをチェックしてください。

では各局さんの多数御参加をお待ちしております。
feed NV350に無線機を取り付けました。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/2 20:39:17)
日曜日、朝からキャリアを取り付けた後、続けて無線機を取り付けました。

とりあえず無線機を付ける前にアンテナから付けます。

アンテナは既につけたキャリアに、パイプ基台でガッチリ取り付けました。

しかも一気に4箇所、場所は運転席側に3箇所、助手席側に1箇所です。

イメージ 1

イメージ 4

ちょっと分かりづらいですね・・・
(デジ簡用と28/50/145/430用のアンテナ)

無線機はとりあえずデジ簡とIC-706MKⅡGです。

運転席周りに無線機を置こうと思っていましたが、さすがに706とAT180を両方置くスペースがないので、今回はセカンドシートの下に置きました。

イメージ 2

こういう時はセパレート機はいいですね、モニターはダッシュボードの上に置きました。(でも3mのケーブルでギリギリでした)

イメージ 3

これもほぼ半日かけて取り付け、動作確認をしてみると・・・

あら~(゚Д゚)ノ!!!オートチューナーを利かすと電源が落ちる・・・・

あらら・・・これはたぶん電源不足ですね(ToT)

これはもともと無線機を運転席周りに置こうと、助手席下のバッテリーからグローブボックスの下に電源を持って行き、そこに40Aリレーを設置。

さらにそこからセカンドシートまで電源を引っ張ったせいだと思います。

なので次回は直接バッテリーから無線機に電源を引っ張り、そこにリレーをかまそうと思います。

リレーを入れていないと、絶対に電源の切り忘れを起こしますからね・・・

まあ、とりあえず受信はできるので、今回はここで終了しときました。

この時点で午後6時、朝8時前から車をいじりだし、ほぼ10時間弱外でゴソゴソしていました。

おかげで、腕が日焼けでヒリヒリします・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed ポケロク完成! in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/6/2 20:38:55)
やっとポケロクが完成しました。
イメージ 1
色々な方にお世話になり、やっと納得できる範囲になりました。
まずは受信・・ どうしても滑稽な変調でしか受信が出来なかったのですが、これは私の勘違いでした。

DSBってUSBもLSBも受信してるんだと言うコトを忘れていました・・ (^^;
次に送信の不具合。
どうしてもDSBにならず、なぜか変調の乗らないAM信号のような・・

これは、T型フィルタの20Tコイルを作った時、一つのコイルのポリウレタン線の末端被服を剥がし忘れていた為だと思います。
思います・・と言うのは、原因がはっきりしません・・・

とにかく、もう一度、導通を回路図と合わせながら半田し直したら上手くDSBが送信できるようになりました。

ここまで来るのに長かったです・・ (^^;
やはり回路を理解していない者にとって、このキットは上級者向けだと改めて思い知りました。

特に、的確なアドバイスを頂いた「BYM」さん、色々と素人質問に答えて頂き、ありがとうございました!! (^^V
本当に重要なヒントが沢山で、とても勉強になりました。

イメージ 2
自分で組み立てた「トランシーバー」って、恰好良く見えるから不思議です・・ (^^;

イメージ 3 パワーも、何とか12~13mWは出ている感じで、ダミーロードを繋いだ本機の変調を706MKⅡGで受信すると、何とも良い感じです。

さて、んじゃ~ 先日の「SDR CUBE」と共に、いよいよ申請しますかね! (^^V

feed EsQSO 第二十三回 (6月2日) in link 50みりわった~ず (2015/6/2 20:19:53)
昼休み運用、概ねバンド内は静か。コンビニ弁当を食べながらワッチしていたら移動先の
滋賀県内で運用中の「シガAC115局」のCQが入感。しかし相手局は居られない様子。

今日はダメかな?と思っていたらそれに追い打ちをかける様にノイズが全chで入感。
これは何だ?と最初不審に思っていると・・・・何だかエンジン音も聞こえてくる。なんとまぁ
近所で草刈り機が頑張っている様子、しかもそのタイミングで誰かが入感。

これじゃQSOは無理と100mほど移動、これで随分とパルスノイズは下がりQSO可能な
状態に。CQを出したら「かごしまNB79局」より呼ばれて楽々QSO成功。RS57を送り合う。

鹿児島県と言えば「かごしまSS167局」は運用されてないのか?と探すと5chで発見(笑)
コールしてQSOに持ち込む。韓国局の激しい被りの中で何とかQSO成功。これで昼休みは
終了。

かごしまNB79局       57/57      8ch
かごしまSS167局      55/55~58   5ch

晩方運用、鹿児島県の違法が強力に入感。なのでその内に合法局も聞こえてくるだろうと
予測していたらSS167局が入感しコールしてQSO成功。で、その後しばらくSS167局の
各局さんとのQSOをワッチしてから撤収。

かごしまSS167局      55/52~56   8ch
feed 板橋ロールコール6月度の開催予定のメーリングリスト到着待っています!! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/6/2 20:05:06)

6月に入ったばかりですが、板橋ロールコールの開催予定が気になります!

 

なぜなら、6月からCMの休みが日、月休みになり、日曜昼日版も参加出来る事になり、わくわくです!

 

そして日曜昼日版には、心強い「さいたまDF68局」との合同運用も出来るので、楽しみが倍増します!

 

さらに、楽しみは6月9日(火)~6月11日(木)まで、ポータブル9、石川県金沢市に移動予定です!

年3回の泊りの旅行です!

CMも今年で30年勤続になるので、特休や金一封(少し)などのリフレッシユ休暇を取らないと駄目なので、都合が良かったです!

2回に分けて取得するので、残りは11月に取得予定です!

 

そんな訳で6月から板橋RCのチェックインが増えそうです!?

 

でも当局は450回前後からチェックインしているので、次回で800回なので、3年ちょっとなので、まだまだはなたれですね!

でもRC開催800回は凄すぎますね!ホントに!

今年もハムフェアーで、フリーライセンス浸透の立役者として、CBCNブースで感謝状・記念品の贈呈は当然のでしょう!

feed 私のi-DM in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/2 19:44:27)
実はあんまり本気で乗ってないディーゼルくん。ちゃんと乗れたのは片手で足りるくらいの回数でしょうか?

■ドライビングコーチャー
この車にはマツダのi-DMと言うコーチングシステムが付いてます。

なかなか面白くて、ついつい気にしながら乗りますが、大体こんな感じになります。

イメージ 1


マツダ車に乗られてないとイマイチ伝わらないのですが、見て欲しいのは運転傾向のグラフ。
右側にメーターが振れば良いワーク、左側に振れば悪いワークです。


■何がオモシロイのか?
良くも悪くも無いんじゃん!って言ったら話が終わりですが、この良いワークと言うのは、どうやら低Gのドライビングでは出ないみたいです。

つまり、 この車にとってアルハイドライビングは全く嬉しくない様です。

■エコだけじゃダメ
アルゴリズムも何となくわかってきました。
逆にハイスコアを出すのも意外に簡単みたいで、峠道を車のおいしい部分で走ると簡単にスコアが5.0になっていきます。
感覚的にはサーキットを流す感じと言えば良いでしょうか?

でも、ちょっとラフだとすぐ減点されますが(-.-;)


■良くあるシステムではないみたい
トヨタから始まったコーチングシステム。それは全て燃費を上げる為のもの。
目の付け所は凄く良くて、メーカーが凄く頑張って0.1km/Lの燃費を上げたとしても、ドライビング一つで桁違いの悪化の差を出てしまいます。そこに対してコーチングする事でソフト的に対応しています。

とはいえ、運転自体の楽しさには欠けてしまうかもしれません。
それに対して、マツダは一石を投じたんですね。ホント凄いなぁと思います。


タイヤは減りそうですが、それも車の楽しさでしょうね。


feed 魅惑のアメ横 - 上野~御徒町界隈 in link みやぎFS43 (2015/6/2 19:38:34)
鞄が欲しくて久しぶりにアメ横を散策した。

ズバリ面白くて国際色豊か!

魚屋の隣りは靴屋、その隣は乾物屋、更にその隣りはスポーツ用品店、そしてその隣りは化粧品店、更に隣りはレザー用品店、そしてその隣りは居酒屋などなど。
客層も中国、韓国、タイ、ベトナム、アメリカ、ヨーロッパ系、ヒスパニック系、勿論日本人も。
バラエティーに富んだ人種の坩堝と化している。

品物もバッタ品から一流品まで玉石混交。

残念ながら人が多すぎて写真は撮れなかったが、1日居ても飽きないエリアだ。
ただ気になるのは魚屋さん。
店頭に筋子とかお魚とか出しているが、冷蔵庫に入っていない。この暑さの中、大丈夫なのかいつも気になる。

アメ横は奥深く面白い。


買いたい物の相場がわかったので、日を改めて買いに来る事にしよう。
feed 6/2 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/2 19:35:58)
今夕はボウズです^_^

小雨降る中の運用でしたが、何も聞こえませんでした。

イメージ 1



87Rに水滴が。

一瞬雨が上がったので680!

イメージ 2



リグを替えても聞こえないものは聞こえない。

残念!

早々に撤収しました^_^

また明日頑張ります!
feed 梅雨入り宣言 & エアーバンド受信でWX CONDXをチェック in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/2 19:27:35)
ついに九州北部でも"梅雨入り宣言"が発表されました。
朝方、昼すぎまでは雨は降りませんでしたが、15時ごろからかなり強めの雨が降り続く天候になりました。
外での合法CB無線運用は出来ないので、シャック内で各ユーティリティ無線局をワッチして
WX CONDXをチェックしています。

< FT-991M & 5.5mH Comet "DS-3000" >
イメージ 1

・ "126.10MHz" VHFエアーバンド福岡航空交通管制部 "中国南Sector"を受信中で、
今の時間帯でも、引っ切り無しに航空機側から"Fukuoka Control"が呼ばれています。

日本の航空会社を始め海外の航空会社の航空機でひしめき合っている
日本中の航空路ですが、やはり生の天気情報等、入手できる点が
航空無線の良い所です。悪天候時と同様に、国際VHFも聞いてみようかと思います。
feed 今日は張り切って~! in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/6/2 19:04:10)
本日は徳島も気温が高く、おまけに湿度が上がってきたようで明日にでも梅雨入り・・?蒸し暑い一日でした。
しかし無線のほうは張り切って、昼休み時間帯・夕方運用してみましたが交信はできずでした。今年はEsの値が高くても聞こえない日が多いような気がします~。

CBL(ランチタイム)

アイチAC628局 かわさきHA71局

イメージ 1

イメージ 2

それと6/1のログ(これも自信ないですが~)

12:39 4ch とうきょうAB505局 52/52 埼玉県熊谷市

当局 徳島県名西郡神山町より。
feed きょうのお昼は福島県と in link LX16の自由時間 (2015/6/2 19:03:00)
6/2(火)のお昼時も、岩国市の今津川河口で市民ラジオ運用
 
開始時8chでは、「キュルキュル」や「パタパタ」や「ピー・・ピー」などが賑やかに流れておりました。
いずれも みなさんよく御存知のBGMですね(笑)
 
そんな音を聞いてると、遠くで誰かが喋ってるようにも聞こえてきて、ボリュームを上げたり・・・
これも みなさん経験おありですよね(笑)
 
 
タイムリミットも近づいてきたので、そろそろ片付けようかと思った頃、だんだん人の声らしきものが
聞こえ始め、 12:20頃には はっきりと「CQ~」も聞こえ出しました。
 
Nictを見ると、国分寺が 赤色 になってました。 面白いですね。
 
そして、7エリア福島県 ふくしまAJ32局 さんと 54/52 でQSO
 


<ログ>
 ・12:25 ふくしまAJ32局  54/52
 
 ・とうきょうAD879局 CBL (タイミング合わず残念です)
 ・フクシマAB34局 CBL (タイミング合わず残念です)
 ・イバラキAB399局 CBL (当局 時間切れで残念です)
 
 
 
feed 6月2日運用 in link みやざきAL101 (2015/6/2 18:51:53)
イメージ 1

6月2日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
7時過ぎから8時まで運用でした。
005は北海道、東北方面が入感してます。
合法局は入感しませんがロシア姉と8CHでは
無変調が入感しました。
8時前になりQSBを伴いイバラギAB399局とQSO 出来ました。
5151でレポート交換後にPK52になりました。

こちら南九州も梅雨入りしました。
北部九州も梅雨入りと発表ありました。
梅雨の晴れ間に運用したいと思ってます。

今日も皆様有難うございました。


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/2 18:51:53)
しらこばと橋より
さいたまKK007局さん、草加公園55メリット5FBQSO非常に良い音声でした。
違法が6でよく入ってたわりには、遠方が聴こえず。
固定より側土手で
8チャンネルにて59の声、誰だったんだろ。
feed DX-CBL 3日目 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/2 18:39:40)

イメージ 1



ハワイ滞在3日目。
イルカに会ったり
ウミガメに会ったり
実弾射撃やったり
ヨメにドレス着せてビーチフォト撮影やったり
色々満喫してます。

実弾射撃では
9mm ベレッタ92F
9mm グロック17
.45口径 セミ・オートマチック拳銃
ピストル弾使用ロングガン
.38 スペシャル口径 リボルバー
44マグナム リボルバー
の6種類を撃たせてもらいました。最後に44マグナムを撃つ前にインストラクターに『Hey!チビるんじゃねーぞ!』と言われましたが、撃ってみて納得。反動ハンパねぇ((((;゚Д゚))))))) 初めての割には結構良いトコ当たったような(^^) でもjq16146さんには笑われるかな?

今夜はヒルトンでBBQ食べてきました。その後は恒例のリスニングタイム!

受信時間:日本時間17:20~18:10
受信場所:ホテル9Fベランダ
アンテナ:ロッドアンテナ

7MHz SSB /1移動局 RS51 他多数
14MHz SSB 1,6エリア RS59 他多数
18MHz SSB 1,7エリア RS53 他多数
21MHz SSB 1エリア RS53
27.005MHz 入感なし
アロハ局 入感なし
市民ラジオ 入感なし
28MHz AM入感なし
29MHz FM 入感なし

ローバンドから順に聞いていったところFBに入感していたので期待しましたが27MHz帯から上はダメでした。残念(>_<)





feed <年2回の恒例イベント>10mFM全国一斉移動サービスデー、6月6日(土)午後から7日(日)午前中まで各地で運用 in link hamlife.jp (2015/6/2 17:54:41)

10mバンドFM愛好家による、「10mFM全国一斉移動サービスデー」が6月6日(土)午後から7日(日)午前中まで実施される。Eスポシーズン真っ盛り! コンディションも良好なこのシーズン、毎年6月と9月の年2回開催される恒例のイベントだ。全国の愛好家はもちろん、移動好きのハムが山や島へ移動してQSOを楽しむ2日間。思わぬ遠距離交信も期待できるだろう。

 

 

10m-fm-zenkoku-idou201506-1 10m-fm-zenkoku-idou201506-2 10m-fm-zenkoku-idou201506-3 ※写真は主催者提供

 

 

 

 

 恒例となっている「10mFM全国一斉移動サービスデー」は、毎年6月の第一土日曜日と、9月の第一土日曜日に開催され、時間は土曜午後から日曜の午前中まで行われる。


 かつてアマチュア無線家人口が多かったころは、CQ ham radio誌やモービルハム誌に「10mFM」というコラムが存在し、「10mFM全国一斉移動」も盛り上がりを見せていた。最長距離賞や最多交信賞など、メーカーやディラーのスポンサーも付くほどだったが、今でも10mFMが大好きというハムは多く、このイベントのときには山などに移動してQSOを楽しんでいる。

 


 10mバンドのFMモードは、28MHz帯のSSB/CWとは一線を画している存在である。コンディション次第で、思わぬ遠距離とのQSOも楽しめる。一方、FMモードだから信号の浮き沈みも激しい。

 

 衛星通信用に割り当てられた29.30~29.51MHzを除く、29.00~29.70MHzが使用され、慣習的に29.30MHzが国内局の呼び出し周波数(一部、DX局も呼ぶ)、29.60MHzがDX局の呼び出し周波数としている。呼び出し周波数から、29MHz帯を20kHzステップの間隔で移り交信を行う。

 

 


 なお、毎年4月の第三土日曜に「1エリア10mFMグランドミーティング」を開催している。ミーティングには50~60局参加。写真は2015年 埼玉県大里郡寄居町で開催した「彩の国大会」の模様だ。

 

 

10m-fm-zenkoku-idou201506-4

 

 

 

「10mFM全国一斉移動サービスデー」など詳細は下記の関連リンクから確認してほしい。「10mFM 1行掲示板(リアルタイム情報)」はパスワードが必要だが、「10mマンなら分かるはず!」と管理人は案内している。

 

 

 

 

 


●関連リンク:

・10mFM 1行掲示板(リアルタイム情報)

・訪問者の広場
・10mFM<アマチュア無線>

 

 

« [1] 672 673 674 675 676 (677) 678 679 680 681 682 [726] » 

execution time : 1.131 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...