無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン | 
現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。
 
 
 
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
  カメラを戴きました
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/6 22:51:48)
| 
    日曜日、嫁の知人のご夫婦と一緒に食事をしたり買い物したり。そこの御主人からカメラを  
 戴きました。  
 OLYMPUS-PEN EED というカメラなんですがわたしと同じ歳(笑)  
 レンズ、明るいですよね~ 32mmでF1.7 もちろんオリンパスだからズイコーレンズです。  
 レンズの右横のレバーはゼンマイで作動するセルフタイマー。そのジーって音に味わいが。  
 で、ハーフカメラなんですがウチにはガキの頃から使っているPEN EFが有りまして・・・・・  
 でも見た目や触り心地は別物。EFは安物の香りが(笑)EEDはデザイン的にもカメラらしい  
 造形で、写真を撮る機械だけど「写真映えするカメラ」だと感じます。あくまで個人の感想。  
 レンズは双方ズイコーですがもう大きさが全然違います。当然レンズは大きい方が明るくて  
 値段も高くなります。  
 今年の盆休みは東北方面へ行ってみようか?と計画しておりますがデジカメに加えてこの  
 50年近く前のカメラも同行させちゃおうかな?  
 で、このEEDって電池が必要なんですよね。それも特殊なヤツが・・・でも予備電池まで  
 付けていただきました。となるとやっぱり気合入れて撮ってこようと思う訳です。Hi。  
 デジタルカメラも大好きですが古いカメラ(とは言っても年式的に半世紀前位まで)で撮るのも  
 面白い。だいたいデジタルカメラなんて半世紀も使用出来ない代物です。便利だけどね~  
 | 
  7/1(水)~7/5(日)のCB日記
  in
  
  
 
  なごやCE79のブログ
  (2015/7/6 22:31:13)
| 
    7/1(水)  
 夕方に名古屋港から  
 いしかりAG11局、かみかわF62局、キタミHY164局、ホクトH88局、  
 ミヤギEO18局、とうきょうAD879局/7をそれぞれCBL。しかし飛ばず・・・なぜ??  
 7/2(木)  
 8:01 イワテIW123局 51/51 8ch  
 8:15 とうきょうAD879局/7 58/55 8ch  
 8:16 イバラキAB399局 55/55 8ch  
 朝から近距離Es-QSOできた!  
 昼休み  
 12:15 フクオカAB182局 58/55 5ch  
 12:20 フクオカTA527局 52/53 8ch  
 7/4(土)  
 愛西市から  
 11:00 ミエAA469局/山形県 53/53 8ch  
 11:05 オオイタTN24局 52/52 5ch  
 いわてCA29局、やまぐちAN77局など入感  
 11:20 かごしまNB79局 55/55 8ch  
 関西オンエアーミーティング  
 固定から  
 22:00 ならAI46局 DCR29ch 秘話 M4→M5/M5   
 固定から久しぶりに関西OAM参加できました。ありがとうございました。  
 7/5(日)  
 愛西市田んぼ  
 10:03 イワテIW123局 51/51 8ch  
 10:21 ミヤギAZ17局 41/51 8ch  
 10:46 ソウヤAB990局 52/47 8ch 違法の被りがキツイとのこと  
 12:03 フクオカAA752局 52/52 8ch  
 12:11 オオイタTN24局 51/53 8ch  
 21:30過ぎに九州や北海道が開けたのには驚いた。   | 
  ポート解放の問題?
  in
  
  
 
  日々の日記
  (2015/7/6 22:26:56)
| 
    インターネット回線を変えてからなぜが、WiRES-Ⅱで送受信されなくなってしまいました。  
 基本的にルーターの設定、ポートはいじくっていないので問題ないはずなんですけど、ダメです。  
 時間あるときに今一度見てみたいと思います。  
 WiRES-Xは問題なしなんですけどね。  
 200Mから1000Mに替えただけなんですが・・。  
 しょうがないのでアナログの周波数 430.96MHzでデジタルでを送信をしています。  
 しばらくの間ですが、お願い致します。  
 WiRES-X  430.96MHz   
 | 
  6/27(土)~6/30(火)の日記
  in
  
  
 
  なごやCE79のブログ
  (2015/7/6 22:17:56)
| 
    6/27(土)  
 愛西市から  
 8:41 かみかわF62局 51/51 8ch  
 8:43 イバラキAB399局 52/54 8ch  
 (いばらきQRP100局とも、52/55で8chQSO成功)  
 9:07 イバラキZZ761局 51/51 8ch  
 13:17 かごしまNB79局 57/58 8ch  
 13:25 かごしまSS167局 53/53 8ch  
 6/28(日)  
 名古屋港から  
 7:35 やまがたAA21局 53/55 8ch  
 7:39 イワテIW123局 52/52 8ch  
 6/29、30はEs-QSOできず・・・  
 | 
  6/23(火)~6/26(金)の日記
  in
  
  
 
  なごやCE79のブログ
  (2015/7/6 22:12:19)
| 
    とりあえず、QSOできた分だけ・・・  
 6.23火  
 7:35 イワテIW123局 51/51 8ch  
 12:35 しりべしMS21局 52/52 8ch  
 6.24水  
 7:50 ミヤギTS316局 51/53 8ch  
 6.25木  
 12:35 うらそえVX124局 52/52 8ch  
 | 
  イブニングはCBL大会
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/6 22:05:50)
| 
     18時埠頭着。今日はCBL局から   
  ヨコハマGA422局/8   
  いわてCY16局   
  いわてDS94局   
  ホクトH88局   
  くしろG73局   
  いわてIW123局   
  いわてCA29局   
  アキタAO899局   
  トウキョウAD879局/7   
  いわてDE69局   
  サイタマKK007局   
  ヤマガタAA21局   
  ぐんまXT59局   
  うらそえVX124局   
  かごしまNB79局   
  ミヤギTM109局   
  レポート交換中に急落~。お呼びしても競り負け~。半泣きイブニングでした(^_^;)   
  こんな中でお繋ぎ頂いた局は   
   18:31 かみかわF62局 51/51 3ch     
   18:55 イバラキAB399局 52/52 8ch    
   19:06 ふくしまAJ32局 52/52 4ch    
   19:36 ミヤギZZ734局 52/53 8ch    
  拾って頂きありがとうございました。   
 ナイト運用は20時半~21時半まで運用するも、ミヤギTM109局が微かに聴こえただけで交信局は無しでした。   | 
  龍馬空港
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/6 21:58:09)
| 
   夕方もう少し運用したかったですが撤収し、嫁が東京から帰ってくるので高知龍馬空港までお迎えです! 
  魔性のLeicaを大っぴらに触れなくなります^_^ 今日も晴れたら何かを撮りに行きたかったのですがずっと雨でしたから試し撮りは止めました。 ベランダにある赤い花を試しにマクロで撮ったら素晴らしい解像度でした。 17センチまで寄れます、今までのライカレンズではなかったかと思います。 開放は1.7、マクロに設定すれば自動的に2.8に設定されます。 ライカMにできなかったこと、ライカX2にできなかったことを全てカバーしていると思います。 これでレンズ交換できたらMは必要なくなりますよね^_^  | 
  月曜日は開く伝説!? イブニングDX 2015DX033
  in
  
  
 
  CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
  (2015/7/6 21:39:44)
| 
   そういえば月曜日はコンディションが上がる伝説みたいなのを5年以上  前によく耳にしたような? ということで、今日は夕方からコンディショ  
 ンが上昇! 帰宅した19時半過ぎでもEs持続中だったので、近所の田ん  
 ぼに出撃した!  
 CB-ONE Jr.の電源を入れると、入れた瞬間から8chでいわてCA29局が  
 強力! 愛知県で運用しているゼブラマンと同時に呼んだみたいで、呼び  
 かけて帰ってきたCA29局の声はアイチHZ76を呼んでいる。ファイナルを  
 待って呼ぶと今度はピックアップしてもらうことができた。  
 かなりコンディションが良いようで8chはたくさんの局が重なって聞こえ  
 ている。こういう時は無理に声を出しても効率よく交信できないので、他  
 chでCQを出すと8chで呼びかけてからチャンネル変更。3chや5chを使っ  
 て各局と交信することができた!  
 しばらく7エリア各局が聞こえていたが、途中でニイガタAK58局から呼ば  
 れた! 久しぶりの0エリアとの近距離Esだ! 故郷ではないが、しばらく  
 住んでいた新潟との交信はやはりうれしい。  
 鹿児島や沖縄の局とも交信することができて、今夜は近距離が聞こえつつ  
 南北広域に聞こえるすばらしいコンディションだった。これぞEsシーズン!  
 といった感じを久しぶりに味わった。 各局ありがとうございました!  
 岐阜県不破郡  
 市民ラジオ  
 いわてCA29局  
 いわてAN26局  
 いわてDE69局  
 いわてCY16局  
 アキタAO899局  
 ヤマガタTR839局  
 イワテIW123局  
 カゴシマBB747局  
 ニイガタAK58局  
 うらそえVX124局  
 交信ありがとうございます!  
 | 
  夏風邪
  in
  
  
 
  海の子★山の子★
  (2015/7/6 21:38:08)
| 
   何年かぶりに夏風邪をひいてしまいました。 
  昨日の日曜日、次男坊の首都圏模試のため会場である東京の学校へ朝から行きました。 次男が試験をしている間、学校説明を聴いたり、近くのカフェで女房とお茶したりしていました。 帰りの電車で少し頭が痛いなと、思っていたのですが、帰宅する頃にはかなりひどくなっていて、夕方には寝てしまいました。 症状は頭痛、発熱、悪寒、関節痛、筋肉痛、下痢と完全に夏風邪です。 熱は夜間38.5度まで上がり、現在も37.2度と微熱が続いています。 明日は朝4時半には起きて5時過ぎに自宅を出て羽田へ。 帯広をスタートして4日間の北海道出張です。 今日はお酒は控えて、休むことといたします。 明日には良くなっていてほしいけれど、念のため朝飯は抜くこととします。 お昼は豚丼食べられるかな~  | 
  締切が・・・
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/6 21:32:42)
| 
    クマが企画する「おやじの会 夏のキャンプ」の締切が今日でした。  
 今年は参加申し込みが少なく11名。  
でもこの後駆け込み申し込みや、中学生の乱入?(申し込みはしてもらいます)があり、最終的には15人ぐらいかな。 
 そしてお手伝いの大人も合わせると、20人ぐらいのちょうど良い人数のキャンプになりそうです。  
 で今、その申し込み者さんへの参加要項を準備しています。  
 書類は、参加要項・同意書・持ち物リストの3枚。  
 これを印刷して封筒に入れ、娘が明日学校へ持っていきます。  
 実は、事前に全然準備していなかったので、今バタバタしながらしています・・・  
 あ~!毎日がホントあっという間に過ぎていきます・・・・  
 甘い物でも食べて、ちょっと一休みするかな。  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  2014 WW CW賞状
  in
  
  
 
  ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
  (2015/7/6 21:19:09)
| 
     見慣れない封筒が届き開封すると2014年WW contest CWの賞状でした。   
  LOW POWER CW SINGLE OP(ALL BAND)   
  そんなに沢山交信はしていませんが、  Web-siteで結果を見ると日本エリア4で1
 位   
  と出ていたのでそれで来たようです。  随分細かいですよね。世界中だと思う
  
  ので  送付する側も大変でしょうね。   
 
 | 
  2015 7/6 イブニング運用
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/6 21:04:37)
| 
   CM終了後、雨の中で市民ラジオをショート運用致しました。 19:07~19:35 1~4chは違法局が占拠! 8chも違法の被りが有る。 chを回していると... 6chにて、CQを出されている。 聞き覚えのある声だ(^_^) まだ今シーズンは交信していない。 19:11 ほくとH88/8局さん 6ch 52/51 交信後はRS53 お久しぶりの交信、ありがとうございました(^_^) ボウズ免れました!   ひょっとして、褒められている? (笑)   CBL局さん ヒロシマAB226局さん アキタAO899局さん いわてAN26局さん かみかわF62局さん ヤマグチAA515局さん かがわMC36局さん 雨降る中で、log帳は記入出来ませんでした。 記憶のみのCBLです。 最近の掲示板、交信後にカキコするのは良いのですが、「局」を入れない方が目立ちます!  | 
  イブニング、ショート運用
  in
  
  
 
  ギフHT41のブログ
  (2015/7/6 21:01:52)
| 
     ☆アキタAO899局/秋田市P53/53 ☆イワテAN26局/花巻市51/51 ありがとうございました。  | 
  イブニング、ショート運用
  in
  
  
 
  ギフHT41のブログ
  (2015/7/6 21:01:52)
| 
     ☆アキタAO899局/秋田市P53/53 ☆イワテAN26局/花巻市51/51 ありがとうございました。  | 
  本日のトリプル台風の位置は?気になる進路は?
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/6 20:44:06)
| 
   本日は梅雨らしく朝から雨・雨・雨です!・・・ 本日7月6日(月)のトリプル台風の位置予想進路は下記の通りです!   まだ7月初めですが、この時期同時に3個の台風が太平洋の東海上に発生するのは、13年振りだそうです!当たり年かなぁ? 東海上で発生すると、西側に移動する間に発達してしまうらしく、大型になり易いそうです! 大自然の世界では人間の力では到底かないませんね! 温暖化にしたのは、人間の仕業ですが、失ってしまった自然は簡単には戻りませんね! Esは太陽の黒点の位置や大きさに影響するらしいですが、人間の自然破壊の影響で変化してなければいいのですが! 
 トリプル台風の中でも9号は大型で梅雨明けしている沖縄地方を直撃しそうな進路で気になりますね!進路は下記の予報進路です! 
  | 
  なまず祭り
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/6 20:36:26)
| 
    昨日は地元のイベントで、ナマズ祭りなるものがありました。     小さいのが2匹です。 んー、なかなかカワイイ。 ちなみに、自宅の玄関に置いてある水槽には、去年のこのイベントからやって来た奴(名前はナマちゃん)がおります。 1年ですっかり大きくなりましたが、餌を潤沢に与えると、成長のペースがもっと上がるそうです。 ついでに、このナマズのヒゲですが、子供のうちは6本、大人になると4本になります。 また、地震予知も出来ないっぽい事も分かりました。 飼ってみると、色々とわかりますね。  | 
  EsQSO 第四十二回 (7月6日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/6 20:31:36)
| 
    昼休み運用、最近コンディションが今一つだが今日はどうだ?  
 イオノは比較的良い感じ、とりあえずCQを出した瞬間にコールバックが。ただ複数局に  
 呼ばれた様で福島局としか分からない。何度か頑張って「ふくしまHO723局」と確認し  
 QSO成功。それ以降は8chで混信大会(笑)時折別chで運用したりしてQSO。  
 ふくしまHO723局    55/52   8ch  
 ふくしまFD55局     55/53   8ch  
 イワテAA169局     52/53   8ch  
 ミヤギTM109局     53/52   4ch  
 やまがたAA21局     56/56   8ch  
 とうきょうAB505局    53/53   5ch  
 イバラキAB399局    53/53   8ch  
 フクオカBG37局  55CBL  8→6chまで追いかけるもQSO出来ず  
 とうきょうAD879局  52CBL  
 晩方は運用せず帰宅しました。   | 
  J*RL しっかりしてくれ・・・ 
  in
  
  
 
  CQ CQ DX by 7L3SVK
  (2015/7/6 20:14:01)
| 
   7/4~7/5のアイボ-ル会も無事終了して本日は代休でお休み!! ブログの記事を書いたりアイボ-ル会の不用品交換会で入手したジャンク無線機を修理したりで 自宅でゆっくり・・・ 午後.無線機の修理をしているとオフクロから郵便物を受け取りました J*RLからの封書でした 2週間程前に会員継続の振込みをしたので会員証が届いたと思いましたが継続の会員証はハガキで 届いたと思い封筒を開封・・・ 中に入って居たのは「会員継続のお願い」と「振込み用紙」でした 数日なら行き違いと思いますが会員継続の入金してから「2週間程」たって居るので不快指数が アップ!! 早速.J*RLの会員課に電話しましたが担当者不在で折り返し連絡しますと言われたので 連絡先を教えて待ちましたがJ*RLから連絡は無し・・・ 勘弁してよ「J*RL」さん・・・ 会費の「2重取り」・・・(怒) 明日.J*RLから連絡が無ければどうしようか思案中!!。  | 
  7/6 イブニング~ナイト合法CB無線運用
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/6 20:02:57)
| 
   19時頃から先ほどまで、自宅畑にて合法CB無線運用を行いました。 
  < RJ-580 & ICB-870T, 8ch > 途中で雨が激しく降りだしたので撤収しました。   CONDXは10m FMで国内が開けたりと良い模様ですが、 11mは合法局のシグナルが入感することなく終了。 "イワテ B73"さんからCBLレポートを頂きました。TNX ! この頃"RJ-580"のレインカバーが欲しいところです。(笑)  | 
  EsQSO 第四十一回 (7月4日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/6 19:59:42)
| 
    関西OAM開催中のEsQSO  
 2150  みやぎFW30局    52/52   1ch  宮城県仙台市移動  
 2200  みやぎFW30局    52/55   3ch  FW30局側100mW運用  
 | 
  I?CB
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/6 19:53:14)
| 
    笑い過ぎ   自分では作れないので大事に、ここぞ一発ポイントに貼りたいのですが、その場所に悩んでいます。 貼り付け場所要件としては ・目立つ所であること ・長持ちする所であること の2点。 しかし、これがまた難しい。 車に貼ると目立ちますが、外気、紫外線、洗車等で絶対に長持ちせずダメ。 スマホ裏は、擦れや熱でダメ。 CB機本体は、CB機を出した時のみのチラリズムゆえ目立たずダメ。 おでこに貼れば目立ちますが、皮脂で剥がれてしまいダメ。 単純な要件ですが、本気で考えるとなかなか決まらないのです(笑) でもSVまでには決めたいなぁ… イバラキNK313局、どこがで大事にします、ありがとう!  | 
  7/6夕方
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/6 19:52:12)
| 
   またまたやってきました種崎に! 
    着いて最初は調子良かったのですが、良く聞こえているのにこちらから届かない! 去年と同じです^_^ それでもミヤギIT03局さん、イバラキAB399局さん、いばらきAY48局さんと繋がりました。   Esが出て8、7エリアがかなり強力に聞こえているのに飛ばないこの現象の時は必ず干潮です、去年からずっとチェックしていました。 素人考えなので間違っているかもしれませんが、多かったことは確かです。 潮の満ち引きと電波、関係あるように思います。 徳島にいた頃、CATVの社長さんが言っていました、徳島には関西から電波で受けてケーブルで各家庭に配信していたそうですが、潮の満ち引きで電波の反射角度が変わりたまに画像が乱れると! 今はそんなことないと思いますが、潮の干満と電波、もっと記録していきます^_^  | 
  7月6日は広島県尾道よりランチタイム運用
  in
  
  
 
  カワサキAB117
  (2015/7/6 19:46:34)
| 
   今日はCMで愛媛県今治市に移動。朝の打ち合わせ開始前に、朝練ショート運用 
  しました。世間はワールドカップですがテレビが無い当局にとって、あるのは無線機のみです。 掲示板を見ると、さっぽろOY331局に届いているようです。こちらには微かに日本語が聞こえますが、判別出来ずにタイムアウト。 さっぽろOY331局さん、次回よろしくお願いします。 早めに打ち合わせが終わったので、西瀬戸自動車道を上り瀬戸内海の景色を堪能します。   その後尾道まで移動。掲示板を見ると、茨城県では005が広島が入感しているようで、コンディションは良さそうです。 善は急げ、昼飯抜きで、運用場所に直行します。   運用開始後、直ぐに聞こえて来ました。イバラキAB399局さんです。 当局が移動運用すると、大抵一番に繋がります。いつも、そしてお久しぶりの交信、ありがとうございます。 その後、8chは大混雑。混信を避け、他のchに移動しようにも、違法の被りを受けて、使えるのは8chのみ。他のエリアではどうだったのかな?うーん、これでは身動き出来ない。 結果的に、本日は懐かしい方、初めての方、地元の方、いろいろな方の変調が次々に聞こえてきました。 各局、本当に交信ありがとうございました。久しぶりにEs交信を楽しみました~。 そういえば、最近仕事が忙しくまともに市民ラジオを運用してなかったですね。やはり運用が一番と痛感。反省、反省。 また次回もよろしくお願いします。 本日の交信結果 【広島県尾道市】 1134 イバラキAB399局 53/53 CB8ch 茨城県常陸大宮市 1137 ふくしまFD55局 56/54 CB8ch 福島県福島市 1150 ミヤギIT03局 53/54 CB8ch 宮城県石巻市 1153 グンマAD17局 57/59 CB8ch 群馬県 1204 イワテAA169局 53/53 CB8ch 岩手県須川温泉 1214 さいたまMK2局 54/56 CB8ch 埼玉県比企郡吉見町 1215 イワテB73/2局 55/56 CB8ch 三重県四日市市 1217 ふくしまHO723局 55/55 CB8ch 福島県 1220 かわさきHA71局 52/53CB8ch 川崎市宮前区 1226 ふくいTM206局55/56 CB8ch 福井県敦賀市 1227 なごやCE79局 55/58 CB8ch 愛知県名古屋市 1235 ミヤギTM109局 52/52 CB8ch 宮城県 1239 トウキョウAD879/7局 57/54 CB8ch 福島県いわき市 1244 ヤマガタAA21局 55/55 CB8ch 山形県 1249 アキタAO899局 52/53 CB8ch 秋田県 1256 ミヤギTS316局 55/55 CB8ch 宮城県白石市  | 
  <今年は227団体が参加>7月6日(月)、JARL創立90周年を迎える年の「ハムフェア2015」出展者説明会とクラブブースのコマ割り抽選会を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 18:10:43)
| 
   日本最大規模のアマチュア無線イベントとして、8月22日(土)、23日(日)の2日間、東京・江東区有明の東京ビッグサイト西館で開催される「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」。今年は「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに、アマチュア無線の歴史や数々の出来事などを織り込みながら、さらなる未来への新た楽しみ方への挑戦など、アマチュア無線の楽しさの発見がテーマだ。期間中の入場料は一般1,500円、小・中学生、高校生は無料のところ、今年はJARL会員証を提示すれば特別料金900円で入場できる。なお、初日(22日)夕方にはレセプションホールで「JARL創立90周年記念祝賀会」が開催される。 
 
 13時の受け付け開始には出展者の長い列ができていた。そして受け付けの様子。今年は227団体の出展が予定されている 
 
 
 冒頭、ハムフェア2015実行委員長である一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)玉眞博義専務理事(JA1SLS)が挨拶に立ち、「昨年のハムフェアは3万4千人という例年以上の入場者数を記録しました。今年は227団体(昨年は220団体)の参加となり、昨年と同規模のイベントになります。また、今年はJARL創立90周年を迎える年ということで、ARRL(アメリカのアマチュア無線連盟)から副会長をはじめ、海外から多くのVIPをお迎えする予定です」という話しに続き、「会場内では日本国内の電波法に反する機器の展示・販売は禁止です」「ドローン(無人)の飛行については禁止させていただきたい」との説明もあった。 
 
 
 
 
 挨拶するハムフェア2015実行委員長の玉眞博義専務理事(JA1SLS)。会場には多くの出展者が集まった 
 
 説明会では出展者向けの出展者証、搬入出許可証などが配布されたほか、ブース設置や電気設備、運営・警備など、担当業者からの説明が行われた。休憩をはさみ、クラブ出展者向けの出展ブースのコマ割り抽選会が実施され、抽選順にクラブ代表者が希望するブース番号を伝えていくという方式で滞りなく進められ終了した。 
 なお今年の「ハムフェア2015」は、昨年同様に最終日の開催時間が、従来よりも1時間短い「16時まで」となるので注意が必要だ。 
 
 
 
 クラブブースのコマ割り抽選会では、順番に代表者が希望のコマを事務局へ伝えていく 
 
 
 
 ●関連リンク:   ・JARL創立90周年記念ハムフェア-ハムフェア2015-(JARL
Web)  
 
  | 
  7/6運用
  in
  
  
 
  iwate_aa_169
  (2015/7/6 17:33:20)
| 
   本日は、思い立ち須川温泉へ 
  ランチタイムは須川温泉Pより 11m運用     強酸性温泉であります!   【交信局】 かがわMC36局 イワテB73/2局 ならAI46局 カワサキAB117/4局 えひめCA34/3局 ならKH11局 アイチHZ76局 使用機材 RJ580 ICB-770 運用地 岩手県&秋田県県境 須川温泉  | 
  <電子工作と電子部品への愛を、アマチュア無線家の女性ガイドが語る>「ハムのラジオ」第131回放送をポッドキャストで公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 17:30:16)
| 
   「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。 
 
 
   番組では、槇野さんの「電子工作の楽しみ」をテーマに、電子部品や電子工作に目覚めたきっかけ、興味のある電子部品などについてを熱く語った。また今後は一般人でも「アマチュア無線の楽しさ」に触れることができるツアーも計画していきたいと述べた。     | 
  東北総合通信局、宮城県・県道10号線において勤務先の車両にアマ無線機を不法に設置していた運転手を摘発
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 16:20:25)
| 
   7月3日、東北総合通信局は宮城県警と共同で、テレビ・ラジオの受信、消防・救急無線の通信、携帯電話などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた電波法第4条(不法開設)に違反する容疑で運転手1人を摘発した。 
 
 
 宮城県亘理警察署管内の亘理郡亘理町字旧舘61番地21「亘理警察署前(県道10号)」において、東北総合通信局は同警察署と共に不法無線局の取り締まりを行い、宮城県仙台市在住の63歳の男を、勤務先の車両に総務大臣の免許を受けずに不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた電波法第4条(不法開設)に違反する容疑で摘発した。 
 
 
 
 ●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで 
 
 
   
 
  | 
  20150706 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/6 15:07:44)
| 
    小雨降る奈良市郊外にて12時~ランチタイム運用開始。  
各局とEsQSOして頂くことができました。12時台半ばには北関東マーカーも入感し、CB8ch混戦状態でした。かといって他のチャンネルにQSYしても違法局の横っ被りが強烈で結局8chに戻るしかなく、混戦の中から聞こえた局をコールして交信し、交信後にこちらをコールして頂くという状況でした。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150706 1200 ミヤギIT03局    53/53 CB8ch 宮城県石巻市   
  20150706 1201 イワテAA169局   53/55 CB8ch 岩手県須川温泉   
  20150706 1212 ふくしまFD55局   53/53 CB8ch 福島県福島市   
  20150706 1213 かごしまNB79局   55/M5 CB8ch 鹿児島県鹿児島市   
  20150706 1218 ヤマガタSA88局   52/53 CB8ch 山形県   
  20150706 1219 ミヤギTS316局   52/53 CB8ch 宮城県白石市   
  20150706 1227 やまぐちLX16局   53/53 CB5ch 山口県岩国市   
  20150706 1246 とうきょうAD879局 53/55 CB8ch 福島県いわき市   
  20150706 1253 アキタAO899局   53/53 CB8ch    
  20150706 1254 ミヤギTM109局   52/52 CB8ch 宮城県仙台市   
  20150706 1255 ふくしまHO723局  52/53 CB8ch 福島県本宮市   
  20150706 1256 イワテAA707局   51/53 CB8ch 岩手県矢巾町   
   ■受信局(市民ラジオ)    
  フクオカAZ21局   RS52 CB8ch ※1stCBL   
  かごしまSS167局  RS52 CB8ch   
  とうきょうAD505局 RS51 CB8ch   
  ふくおかTO723局  RS52 CB8ch   
  フクオカTA527局  RS51 CB8ch   
  フクオカBG37局   RS52 CB8ch   
  イワテIW113局   RS51 CB8ch   
  ■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) 
※時間は書き込みによる   
  20150706 1201 うらそえVX124局  沖縄県西原町高台   
  20150706 1232 いしかりNY214局  北海道   
  20150706 1300 フクオカBG37局   福岡県遠賀郡岡垣町松原海岸   
  CSV2015AI46   
 
"20150706","1200","ミヤギIT03","53/53","CB8ch","宮城県石巻市"   
 
"20150706","1201","イワテAA169","53/55","CB8ch","岩手県須川温泉"   
 
"20150706","1212","ふくしまFD55","53/53","CB8ch","福島県福島市"   
 
"20150706","1213","かごしまNB79","55/M5","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
  
 
"20150706","1218","ヤマガタSA88","52/53","CB8ch","山形県"   
 
"20150706","1219","ミヤギTS316","52/53","CB8ch","宮城県白石市"   
 
"20150706","1227","やまぐちLX16","53/53","CB5ch","山口県岩国市"   
 
"20150706","1246","とうきょうAD879","53/55","CB8ch","福島県いわき市"
  
  "20150706","1253","アキタAO899","53/53","CB8ch",""   
 
"20150706","1254","ミヤギTM109","52/52","CB8ch","宮城県仙台市"   
 
"20150706","1255","ふくしまHO723","52/53","CB8ch","福島県本宮市"   
 
"20150706","1256","イワテAA707","51/53","CB8ch","岩手県矢巾町"   
 | 
  2015 「第3回 御亭山アイボ-ル会」当日編!!
  in
  
  
 
  CQ CQ DX by 7L3SVK
  (2015/7/6 14:39:47)
| 
     
7/5 アイボ-ル会当日に成りました!!  予報では雨でしたが皆さん日頃の行ないが良いのか幸い雨は上がりました・・・ 朝.6時を過ぎると起床する方も出て来ました アクティブな方は市民ラジオの モ-ニング運用を始める方も・・・  8:30頃に成ると当日参加の方も会場に到着されて来ました  会場に到着する車も凄いです・・・「無線移動専用車仕様」「覆面パト仕様のスカイライン」など 車が会場入りする度.注目を浴びて居ます・・・ 駐車場スペ-スを指示しながら車から降りて 来られると「受付」をして頂き御挨拶や名刺交換で盛り上がって居ます・・・ 流石に無銭家のアイボ-ル会 会場入りされた車のアンテナの数を数えると19台の車に「51本」の アンテナが立って居ました・・・(爆)   会場と駐車場の様子  
11時頃に成ると殆んどの参加者が揃ったので参加局の皆さんにお願いしていた「お楽しみ抽選会」の  景品を提出して戴き「くじ引き」で抽選会が始まりました・・・   お楽しみ抽選会の景品!!  「御当地銘菓」「生活用品」「無線関係」の景品が並びました!!  11:30頃に成って参加者も揃い.お天気も心配なので少し早めにバ-ベキュ-を始めました  色々な「お肉」「野菜」「海鮮」類が鉄板の上で焼かれて行きます・・・   参加局さんに好評なバーベキュ-開始です!!  皆さん.余りの量で〆のヤキソバは中止・・・(後半がは食べないと「練馬社長」からお叱りが? )  バ-ベキュ-が一段落したので「不用品交換会」が始まりました!!    不用品交換会の景品です!!  「無線機」「周辺機器」「アンテナ類」一番高価な物でも「3K」です!!  此処で当局に取って「悪夢」の出来事が・・・  珍しく当局のジャンケンの強さが災いして「ジャンケンおじさん」と命名されてしまいました・・・ その後「福島親分」と「練馬社長」の名コンビで弄られ捲られる事に・・・(最悪・・・)  アイボ-ル会参加局のリスト  「とちぎSA41局」「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」  「とちぎFA417局」「みえAM210局」「とちぎAZ123局」「さいたまMK2局」   「ねりまTN39局」「ふくしまAB34局」「ぐんまXT59局」「いばらきNK313局」   「いばらきAB110局」「いばらき152局」「いばらきER501局」「さいたまK203局」   「とちぎJJ69局」「みとBB501局」「ふくおかYK426局」「ふくしまVF302局」   「ふくしまAV777局」    以上 21局さんに参加戴けました   最後に・・・  アイボ-ル会に参加戴きました各局さん及び運営協力戴きました栃木局有志の皆様・今年も 無事アイボ-ル会が開催出来ました・・・ 皆様に御礼申し上げます!! 来年も.2016「第4回 御亭山アイボ-ル会」が開催出来る様頑張ります。  | 
  7/6昼
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/6 13:56:29)
| 
   今日は休暇だったので小雨降る中いつもの種崎に! 
    なごやCE79局さんと繋がりました、愛知県から運用されてました。 愛知と高知、近距離だったんだろうか? イバラキAB399局さん、聞こえてきたら必ず強力です。 55/55ありがとうございました。 さいたまMK2局さんも久々にありがとうございました。 久々にありがとうございました。 あと福島局、群馬局、岩手局が聞こえました。 雨のため早々の撤収でした。  | 
  浜松レピーター 本設置完了!
  in
  
  
 
  シズオカAR96/JR2GUI
  (2015/7/6 13:46:06)
| 
   
ここ数ヶ月ベランダでテスト運用していた浜松レピーターですが、システムも良さそうな仕様に落ち着きましたので本設置することになりました。
 
   
当初は山の上に、と構想していましたがなかなか用地の確保ができず。難航しているとき、ハママツAF59局がとある施設のオーナーさんと交渉してくださり設置させていただけることになりました。場所は公表できませんが、かなりFBなロケーション+地上高15mHくらいのためアクセスエリアは格段に広がること間違いなしです。
  
 
万が一にもレピーターが落下するなどして迷惑をかけるようなことがあってはいけないのでヘビーデューティ仕様へと作り直し。ソーラーパネルは従来のレール金具に加えてM4ボルト4本を貫通させ、さらに全てのボルトを緩み防止のためダブルナットで締め込み。これならパネルが割れない限り落下することはないでしょう。
  
 
防水ボックスとソーラーパネルは設置場所に合わせたΦ60の極太金具にUボルトで固定。しょっちゅう台風並みの強風が吹くことがある場所なのでこのぐらいやらないと安心できません(^^;)
  
隙間はすべてシリコンコーキングで埋めましたが、万が一の浸水を考えて配線類やリグ、電池はボックス底面から浮かせて設置。 
ボックスのフタにはパッキンが付いていますが、これもいつまでも持つわけではありません。劣化して防水性を失った場合でも浸水を抑えられるよう、発砲スチロールで中蓋を。 
 
ソーラーパネルは2セルを並列にして使ってましたが、それぞれのセルに対して充電回路を設けて完全2系統化(上記の回路×2)。これによりパネルや電池などに不具合が生じた場合でももう1系統は残ります。もちろん正常に動作していればエネループ4本をパラにしてあるので3800mAhと大容量。
  
 
土曜日に無事本設置が完了しました。早速アクセステストをしてみたところ、以前の設置場所より信号強度がだいぶ強くなりました。仕様変更の間や設置待ちの間はR20Dの電源は入っているけどパネルに日が当たらず発電しない状態だったため、現在は充電不足で電源落ちてます(^^;)
明後日あたりに晴れ間が出そうなので復活すると思います。各局、アクセスよろしくお願いします(^-^)/
※アクセスエリア把握のため、アクセスできた場所をご連絡いただけると嬉しいです。    
   特小浜松レピーター    
   チャンネル    
   ALINCO 3-A 11-08   
   ICOM  中継20-08   
  アラーム:ON   
  ハングアップタイマー:0.5秒   
  設置場所:浜松市内某所   
 | 
  JR福井駅
  in
  
  
 
  ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】
  (2015/7/6 12:40:33)
| 
    2015.07.06(月) 早朝  
 福井県鯖江市から、車で福井市へ・・・JR福井駅まで (6時半すぎに到着)  
 子供を送りに、JR福井駅へ・・・・  
 6:50発、特急ダイナスターで金沢へ  
 初乗車の北陸新幹線で、東京へ・・・・・  
 米原経由より \2000程、高くなります。  
 JR福井駅、ここは、まだ自動改札ではありません・・・・  
 人影も少なくて静かな駅構内です。  
 まもなく、通勤、通学で賑やかになります。  
 | 
  <写真リポート>JARDが初開催した「アマチュア無線の実践運用セミナー」の模様
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 12:20:24)
| 
   一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)は7月4日(土)、東京・巣鴨で「平成27年度情報通信月間行事『アマチュア無線の実践運用セミナー』」を開催した。当日は事前に申し込んだ約40名のアマチュア無線家が来場し、デジタル方式によるアマチュア無線(D-STAR、C4FM)やアンテナ設置などに関する講演のほか、アマチュア無線機器の展示を楽しんだ。 
 
 
 
 JARDが開催した「アマチュア無線の実践運用セミナー」は、現役のアマチュア無線家を対象としたもの。通常はアマチュア無線技士の養成課程講習会が行われる東京・巣鴨の「JARDハム教室」を会場とし、アイコム、コメット、八重洲無線、第一電波工業という4社が講演を行ったほか、別フロアでは主要メーカーによるアマチュア無線機器の展示や、FMトランシーバのスプリアス簡易測定サービス、アマチュア局の申請に関する相談も行われた。   
 
 
 
 
 
 
 
  | 
  2015 [第3回 御亭山アイボ-ル会」 前夜祭編!!
  in
  
  
 
  CQ CQ DX by 7L3SVK
  (2015/7/6 11:40:14)
| 
   7/4アイボ-ル会前夜祭.当日に成りました AM10時に運用スタッフは会場に到着・・・ ベ-スキャンプを設置して「準備班」「買出し班」に分かれて参加局さんをお待ちする事に!! 15時を過ぎる頃に参加局さんが会場に到着し始めます 久々のEBで御挨拶をしながらお手伝いを戴きしばし無線談議をしながらマッタリム-ドで 夕方まで過ごします・・・ 18;30頃にアイボ-ル会「前夜祭」が始まりました まず.お互いのEBと開催を祝して「乾杯」で始まり会場は盛り上がりムードがアップします!! 1時間程.すると雨が降り出し雨除けの対策をする事に・・・ 其処は移動運用の得意なフリラ局「ビニ-ルシ-ト」などで対策して何事も無かった様に 前夜祭が盛り上がります・・・ 21時を過ぎた頃.会場を管理棟座敷に移動して「居酒屋.御亭山」が開店・・・ アルコ-ルも入り各局さん色々なお話しでヒ-トアップします!! 記憶している主な話題!! 1 ぐんまXT59局さんが「市民ラジオ沖縄運用」の状況をPCにて公開!! 「運用地の画像」「運用地から本土の方角」「交信局のリスト」など貴重なデ-タ-を 公開して説明して戴きました・・・ (凄い勉強に成りました) 2 1年前から此のアイボ-ル会に参加したかった某局さんの熱い思いが爆発!! 此処まで感激して戴けると開催者側としては嬉しいです 3 酔った某局さんが夜中起きたと思ったら行方不明・・・ トイレに行ったかと思いましたが朝に成っても居ないので数名で捜索・・・ 自家用車の中を覗き運転席 助手席 後部座席を確認しましたが居ない? オチは後部座席と3列シ-トの間にスッポリ入り寝ていたので良かったです!! 午前0時を廻ったので就寝する事に・・・ (皆さん意外と良い子?です・・・) 昨年は午前3時頃.寝ましたので・・・ しかし・・・少しすると数局さんで 夜中の「パイルアップ」が始まりました 余りのパイルアップに負けた某局さんは 自家用車に避難・・・ 私はパイルアップに負けず「無変調状態?」就寝・・・ 7/4 前夜祭参加局 「とちぎSA41局」「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」 「とちぎFA417局」「みえAM210局」「とちぎAZ123局」「さいたまMK2局」 「ぐんまXT59局」「とちぎJJ69局」 以上.10局 無事.前夜祭を終了出来て朝を向かえました・・・ 今日はアイボ-ル会当日 皆さんと無事閉会まで楽しく過ごします アイボ-ル会当日の様子は後編にて お楽しみに!!。  | 
  <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年7月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 11:23:39)
| 
   2015年7月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。 
 
 
 
 ●2015年7月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局 
 
 
 
 
 
 上記リストは2015年7月6日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。 
 
 
 
 ●関連リンク: 8j-station.info 
 
 
 
  | 
  妖怪ウォッチ・・・ダイハツ タント
  in
  
  
 
  ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】
  (2015/7/6 11:14:00)
| 
    2015.07.05(日)  
 福井県福井市、某 ショッyピングセンターにて  
 了解ワッチ・・・・と無線家は読みます。  
 | 
  午後から出勤^_^;
  in
  
  
 
  The diary of JS3IOA&きょうとAB986
  (2015/7/6 8:49:25)
| 
   7/5(日) 朝から地区の村用…草刈り作業 
  自宅裏の広場…JRの土地ですが…も引き続き刈ってやった^_^; 13時前に終了し、昼飯食べて… 午後はゆっくりしよ~っと… っと思ってたけど…もったいないので出撃^_^; 久しぶりに、道の駅「美山ふれあい広場」   きょうはバイク多い…ウォッチングしてるだけで楽しい^_^ 牛乳工房…ソフトクリームに人だかり   私は、アイスコーヒーで…^_^;   休憩してると、友達がLINEタイムラインにアップ…走ってるらしい^_^; 出発して走行してると、LINEタイムラインにコメントが… 確認する為に、道の駅「スプリングスひよし」に立ち寄ることに…   友達は大野ダムに居るらしい…^_^; LINEにコメント返して再出発 で、お決まりの、道の駅「京都新光悦村」   このアングルも、何時もの^_^; 夕方来客予定の為帰路に… 自宅前に到着して間も無く、「ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ド~」ハーレーサウンド… もしや…やはり… 先日大型にステップアップした友達が来てくれた^_^     乗り換えたバイク「ハーレーソフテール」らしい^_^ 暫くバイク談義して… 本日のバイクライフ終了V(^_^)V 走行距離 約80km 燃費(メーター表示) 25km/ℓ  | 
  <写真リポート>JA7JJN・NHK柳澤秀夫解説委員の講演会「無線から見える国際情勢」に120名が参加!!
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/6 8:08:27)
| 
   JARL岩手県支部は7月5日、岩手県上閉伊郡大槌町でNHK解説委員の柳澤秀夫氏(JA7JJN)を招き、「無線から見える国際情勢」をテーマとした講演会を行った。当日は大槌町の住民やアマチュア無線家など主催者の予想を超える120名が集まり、柳澤氏の軽妙なトークを楽しんだ。 
 
 
   
 
 
   
 
 
 
 講演の中では、福島県会津若松市で生まれた柳澤氏が無線に目覚めたきっかけ、東京の大学時代に熱中したアマチュア無線の話、NHKで放送記者となったいきさつなどを語った。 初任地の神奈川県横浜市では、当時まだ聞くことができた警察無線で情報収集を行ったことや、カンボジア内戦では日本の通信社がニュース原稿の送信のためにHF帯のアマチュア無線機を持ち込み、アンカバーで通信を行おうとしたこと、最初に移動式の衛星電話を持ち込んだ際は重量が140kgもあったこと、アマチュア無線家としても知られるヨルダンのフセイン国王(JY1)にインタビューした際はアマチュア無線の話題で盛り上がったことなど、無線家ならではの楽しいエピソードが語られた。 
 
   
 
   
 
  | 
  北陸移動
  in
  
  
 
  ギフHT41のブログ
  (2015/7/6 7:53:53)
| 
     富山県,新潟県、長野県と移動し 富山県各局、長野県各局とDCRにて交信できました。 ☆トヤマBM55局/富山市M5 ☆トヤマYO510局/富山市M5 ☆ナガトロ210局/長野県千曲市M5 ☆サラシナ801局/長野県千曲市M5 皆さんありがとうございました。 CB機も持参しましたが,こちらは交信ありませんでした。  | 
  北陸移動
  in
  
  
 
  ギフHT41のブログ
  (2015/7/6 7:53:53)
| 
     富山県,新潟県、長野県と移動し 富山県各局、長野県各局とDCRにて交信できました。 ☆トヤマBM55局/富山市M5 ☆トヤマYO510局/富山市M5 ☆ナガトロ210局/長野県千曲市M5 ☆サラシナ801局/長野県千曲市M5 皆さんありがとうございました。 CB機も持参しましたが,こちらは交信ありませんでした。  | 
  「第53回 芸能の夕」MIKKOライブ出演
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/7 19:59:05)
| 
    7/5(日曜日)  | 
  おさんぽ
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/6 1:47:07)
| 
    関東地方は雨続き。 
 
    運動不足解消に広い所に”おさんぽ”   
  「親分、対岸になんか、楽しそうな所が見えます。」   
  (赤 ↓:葛西臨海公園  黄  ↓:TDL)    
   「今度、行こうね?!」    
   充分、走りました。    
 | 
  7/4 (土) は朝から深夜まで~
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/6 1:45:50)
| 
    
前の記事と話が一部前後しますが、7/4(土)の無線運用について・・・    
【 朝の部 】 9時前から、岩国市の海岸で市民ラジオを運用しました。   Eスポ交信では、北海道・東北・関東の各局さんとQSO   
   <ログ>    
    ・8:59 そらちDC09局 52/52    
  
 ・9:29 ミヤギAZ17局(宮城県栗原市) pk51/51    
  
 ・9:38 ヒロシマAB226局(松山向けMM) 53/51 ※GW    
    ・9:54 ミエAA469局(山形県鶴岡市) 53/53
   
    ・9:58 ヤマガタAA21局 52/52    
    ・10:07 イバラキAB399局 52/52     
   【  昼の部 
】  13 時前から、岩国市錦川にかかる橋の下で市民ラジオを運用しました。 
  
  天気予報が外れ、昼前から雨が降り出したので、雨を避け橋の下で運用。
  
  どなたともQSOはできませんでした。   
   <ログ>    
    ・13:00 ぐんまAT27局 CBL    
   【  夕方の部
  】 18 時過ぎから、岩国市の河口付近で市民ラジオを運用しました。 
  
  茨城県・静岡県の2局さんとQSO   
 
   <ログ>    
  
 ・18:32 イバラキAB399局 53/53 ※この日2回目    
    ・18:49 ハママツHM21局 51/51    
    【   夜
の部     】  20
時過ぎから、岩国市の銭壺山(540mH)の山頂駐車場で運用しました。    
  関西OAMへのチェックインや、遥照山にお集りの各局とのQSOしようと  高所に上がりましたが、   
  『ナイト型Eスポ』発生で 
、所期の目的を忘れて、Eスポ交信にのめりこみました(笑)   
  
   <ログ>    
  
 ・ふくおかTO723局(北九州市曽根干潟) 52/52 ※GW    
   ・みやぎFW30局 52/51   
   ・いしかりAP72局 51/52   
   ・21:53   
イバラキAB399局 51/51 ※この日3回目    
   ・22:29サイタマAB847局(埼玉県久喜市) 52/52   
   ・23時頃 フクオカKD7局(米の山) M5/M5 デジ簡    
 | 
  魚つかみ大会(^-^)
  in
  
  
 
  公君の趣味の部屋JR2FJW
  (2015/7/6 1:04:25)
| 
   昨日は家のすぐうらの川で魚つかみ大会がありました♪ 
  あいにくの天気でしたが雨は降ってはなかったのですが人は少なくて参加された皆さんはいっぱいとれたんではないですかね!!     今年は鰻が少し多めとのことで♪ 晩御飯は蒲焼きかな?     て頑張ってましたね♪   今度は盆踊りじゃー  | 
  7月4日,5日梅雨空でも運用
  in
  
  
 
  よこはまUQ3
  (2015/7/5 23:28:13)
| 
   7月4日(土)
 
   7月になって梅雨の天気が続いています。  
 朝方の深浦ハーバー、CND上がらず8chは静か。お約束のCQを出すも応答はない。  
 でも一行掲示板には、かごしまNB79局さんから53CBLレポート有り。  
 ランチタイムは、雨もCNDも上がってきたので、CM屋上ではなく 深浦ハーバーで。  
 6エリアが元気に入感しておりました。  
 かごしまNB79局さん 55/57 伊佐市  
 かごしまSS167局さん 53/55 鹿児島市  
 サイマタAD504局さん 53/CBL  鹿児島市 SS167局さんと合同運用?  
 ふくおかBG37局さん 53/52      1st QSO  
 ヤマグチAA515局さん 51/51    1st QSO  
  イブニングもCND上がってきました。小雨ですが風もなく運用しました。   
  待つこと30分。再び6エリア。   
 おおいたTN24局さん 54/53  
 ふくおかBG37局さん 55/55  
 サイタマAD504局さん 54/55 鹿児島市  1st QSO  
 イワテAA169局さん  51/51   
 7月5日(日)  
 朝から雨でしたが、お昼に丁度止みました。  
 CNDも上がってきたので、近所の高台へ。  
 短時間運用でしたが、2局さんと交信できました。  
 フクオカAA752局さん 53/52  
 フクオカJW101局さん 52/51 福岡市 1stQSO  
  梅雨、低CNDですが、皆さん熱心な方が多いですね。   
 交信いただきました各局さんありがとうございました。  
 | 
  Leicaブティック
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/5 23:17:47)
| 
   先日行ったLeicaブティック! 
  ここは目の保養にはならなくて、目の毒です。       レンズが120万!(◎_◎;) 舐めてるなぁ! お店で待っていたら、40万するレンズが売れてました^_^ これで何を撮るのか聞いてみたかった! やっぱり買う人いるんだぁ。 以前一度は銀座ライカで買いたいと思いX2は銀座で買いましたが、あのいたたまれない圧倒的な雰囲気、一刻も早く店を出たかった(笑) 無理したなぁと反省! その点Leicaブティックは少しだけ気軽に入れます^_^ まっ、敷居が高いです!  | 
  「2015年第七回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20150704
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/5 23:04:35)
| 
     「2015年第六回関西オンエアミーティング」が7月4日土曜日   
 市民ラジオ、 、特小 
は17時からデジタル簡易無線、パーソナル無線は   
 20時前頃から神戸市東灘区・六甲山にて開催されました。  
 デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂きました。  
 今回は開始前からずっと雨が降っていましたので、六甲山山頂付近の東屋での  
 運用となりロケ的に少し心配していました。また広範囲での悪天候で参加局も  
 少ないのではと懸念しておりましたが、結果的には過去最多の交信局数となり  
 初参加7局※1を含む58局と交信して頂くことができました。  
 これも参加局のお陰と感謝しております。ありがとうございました。  
  ■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46    
    使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)   
    使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH   
    使用CH:CH29(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)   
    天候:雨、気温:開始時約18度 終了時約14度   
  ■六甲山コントロール局と交信していただいた局   
  1947 きんきCJ86局    M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市移動   
  1951 ミエMK113局    M5/M5 秘話オフ 和歌山県生石ヶ峰移動   
  1958 おおさかCB81局   M5/M5 秘話オフ 大阪市移動   
  2002 わかやまK32局    M5/M5 秘話オフ 和歌山県橋本市固定※初参加   
  2006 キョウトKH618局  M5/M5 秘話オフ 京都府八幡市移動   
  2010 くらしきJ35局    M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2013 おおさかちどり局    M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市移動   
  2015 ならAK45局     M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定   
  2917 キンキAB240局   M5/M5 秘話オフ 大阪府羽曳野市移動   
  2021 ひょうご3946局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市固定   
  2023 とっとりAJ683局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加   
  2029 トットリMA19局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加   
  2045 きょうとAD767局  M5/M5 秘話オフ 京都府八幡市固定   
  2037 きょうとNH901局  M5/M5 秘話オフ 京都市比叡山移動   
  2045 コウベYS700局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市東灘区固定   
  2048 くらしきYS612局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加   
  2051 アイチFT60局    M5/M5 秘話オフ 愛知県岡崎市本宮山移動   
  2053 きょうとON36局   M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市五老岳移動   
  2058 オカザキST246局  M5/M5 秘話オフ 愛知県岡崎市本宮山移動   
  2059 オオサカHM120局  M5/M5 秘話オフ 大阪府南河内郡河南町移動   
  2102 オオサカAB404局  M5/M5 秘話オフ 大阪市城東区固定   
  2106 ありまKO110局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2111 オオサカHR120局  M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定   
  2113 トットリTF238局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2117 ながおかHR420局  M5/M5 秘話オフ 三重県いなべ市石榑峠移動   
  2119 アイチHZ76局    M5/M5 秘話オフ 三重県いなべ市石榑峠移動※初参加   
  2122 キョウトYS101局  M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定   
  2126 ヒョウゴTF246局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2129 カワサキAB117局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2131 オオサカJE901局  M5/M5 秘話オフ 大阪府大東市固定   
  2136 とくしまMN72局   M5/M5 秘話使用 徳島県名西郡神山町固定   
  2141 くらしきFV223局  M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1   
  2147 さかい545局     M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定   
  2153 ねやがわCZ18局   M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1   
  2200 なごやCE79局    M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市固定   
  2207 おおさかBR18局   M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定※初参加   
  2209 おかやまAB33局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1    
  2212 ひょうごTT314局  M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2220 オオサカYA178局  M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動   
  2222 サカイJT704局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定   
  2225 ヒョウゴAB50局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定   
  2230 ヒョウゴKT418局  M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市固定   
  2232 ひろしまK79局    M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1   
  2234 フクイKR210局   M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動   
  2236 オオサカKM309局  M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市移動   
  2240 オオサカCB422局  M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定   
  2246 ヒョウゴCA213局  M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定   
  2252 キョウトFS01局   M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町移動   
  2255 てんりMH784局   M5/M5 秘話オフ 奈良県天理市固定   
  2300 オオサカ511局    M5/M5 秘話オフ 大阪市北区固定   
  2305 キョウトFS02局   M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町移動※初参加   
  2313 かさおかSW99局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2315 ならCA10局     M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定   
  2318 きんきBQ81局    M5/M5 秘話オフ 大阪府河内長野市固定   
  2319 ひろしまAN26局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2322 ひろしまDM11局   M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1   
  2326 おおさかちどり局    M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動※今回2回目   
  2328 ヒョウゴ5985局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動   
  2330 オオサカJR728局  M5/M5 秘話使用 兵庫県三田市移動   
  誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。   
  ※1:岡山県浅口市遥照山で開催された岡山FLミーティング参加局   
  ※初参加:関西OAMにDCRでの初参加も含む   
   □六甲山山頂アイボール局    
  えひめCA34局    オオサカHNC24局   
 今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。  
 六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが  
 参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。  
 また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り  
 お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、  
 何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて  
 頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。  
   ↓2015年第七回関西OAMの記事はえひめCA34局のブログにて    
 
   ↓市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線のまとめログもえひめCA34局のブログにて    
  | 
  来週はトリプル台風に目が離せません!もしかすると15年振りの大雨?
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/5 22:49:39)
| 
   梅雨まっただ中の日本ですが、今週後半はトリプル台風に目が離せません!   梅雨末期になると大雨が降る感じがしますが、7月の同じ時期に3個の台風は珍しいですね! 今年はしっかり雨が降り、水不足は大丈夫そうですね! 梅雨前線も、この台風が過ぎると、大きく移動して九州・沖縄地方は梅雨明け? 当局の固定は、雨だけならいくら降っても冠水する心配はありませんが、強風になるとタワー本体やアンテナなどが心配になります!   建柱して27年間は雷が2度落ちたぐらいで、それ以外は被害は出ていませんが、この季節になると毎年不安になります! 特小レピーターの東浦和レピーター1号機 3A L11-08 などはコンパクトなので、台風が来ても、あまり心配にはなりません!   メインマストにしっかり固定されています!   2号機 3A L12-08 は防水は何とか大丈夫ですが、ゴムネットで止めてあるだけなので。台風前に養生が必要になります!   DCR用のラディックス12エレはコンパクトなので、あまり心配はしていませんが、それ以外のアマ局用アンテナが心配になります!クリエイト4X211や218Cなど比較的大型アンテナが?   このトリプル台風で被害が出ない事を願うしかありませんね! 来週一度タワーに登って、東浦和レピーター2号機だけでも、固定する予定です! PS 板橋RCが無いフリーライセンス無線はアンテナが外れた無線機の様です!・・・  | 
  ガツンとEs来ませんね
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/5 22:46:37)
| 
     朝練   
   10:33 かみかわF62局 52/52 3ch    
   10:39 さっぽろOY331局 52/51 8ch    
  CBL ミヤギAA966局 いわてIW123局 そらちDC09局   
  イブニング   
   17:36 かみかわU16局 51/51     
  CBL ミエAC129局 福井県南越前町   
  ナイト   
  20:55に埠頭へ。   
  21:10 いしかりAP72局のCQがピーク31で入感も急落。   
 
22:55 いしかりAP72局に撤収する旨お伝えし撤収。帰り道、どうも気になり、停車してアマ機でワッチ。   
  アマ機でも無感でしたが、なんか繋がる予感がし再び埠頭へ。   
  到着後、アマ機から、いしかりAP72局のCQ入感。あわててR5を車から出し交信成立。   
   22:12 いしかりAP72局 51/51 8ch    
  本日もFBQSOありがとうございました。   
 
しかし、Esガツンと来ませんね。去年はもっと近距離が出ていたと思います。Esも後半戦、ガンガンと来て欲しいです。
  
 | 
  ごちそうさまでした。
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/5 22:33:55)
| 
    御亭山アイボール会からののおすそ分け。   トチギSA41局、トチギK246、トチギK249局、ありがとうございます。  | 
  7月4日米の山ナイト運用記
  in
  
  
 
  小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ
  (2015/7/5 22:21:56)
| 
    嫁が飲み会で時間が取れたため篠栗町米の山へ。  
まず、ランチタイムはいつもの道路でフクオカBG37局の声をM3程度でCBL。応答しても交信は厳しそうでした。  
 その後、よこはまUQ3局もM2で交信できるレベルにない状態でCBL。  
CM終了後は嫁の実家に直帰のため九州道小倉東ICへ。CQを出すと、アクティブでいつもいろんな実験でお相手いただいてる北九州では噂の?フクオカR128局とDCRでつながり、長旅からちょうど帰還中で2km手前を走行のようです。並走したいところでしたが、時間に余裕がなかったので、新たに入手したリグの話や、後の運用予定など話してファイナル。 
嫁を送って米の山に向かいました。予定通り20時頃到着。いい時間なのに貸し切り状態でした。しかも下界では花火があがってます。 
とりあえず数値高めでコンディションよさげなのでCB8chをワッチ。かなりキュルキュルいってます。国内聞こえません。CQだすも応答はなし。DCRでも応答なしで、今日はもしかして・・・と思ってたら、フクオカAA752局に取っていただけました。 
応答がなかった件を話したら、みんなにラインしときますとのことで改めて福岡市のフリラネットワークは充実してるなと思いました。3バンドしてる件を話したら、後に家から出ますとのことで一先ずファイナル。 
次はくるめ351局とつながり、オークションの件やブーメランの大会のことなど久々に長めにQSOできました。 
福智町からつながることもあるので山を隔てて下界ではどこまでいけるか実験がしたいです。そのことを言うのを忘れてました。また次回よろしくお願いします。 
その後752局と再度つながり、室内よりCBと特小のアクセス実験をしていただきました。結果は、特小L7→L9使用。M3~M4でCBはM5/55いただけました。近距離ですが特小はやはり打ち上げ角の関係などで急に高くなると厳しいようです。以前、当局の裏山の大坂山から常置場所で直線距離は3kmですが厳しかったのもあり、次回以降は本体の角度も考慮して運用してみたいと思います。この時点で、カップルがわんさかきだして外で運用なんてできる状況にありませんでした。3バンド交信ありがとうございました。 
次はCB8chでアイランドシティから運用のフクオカTA527局と初QSO。一行で度々見てましたがつながりました。特小・DCRも興味がおありのようですので今後ともよろしくお願いします。 
途中からDCR2台で交信しつつも15chとRJ-410にイヤホンで8chワッチという状況で運用してました。 
その後は北九州のローカル局ふくおかTO723局(小倉南区長野Mおおよそ42km)とつながりM5で交信できました。以前から届きそうなのですが、北九州の下界は厳しい感じでしたが、しっかり繋がるところもあるのが確認できたのでFBでした。 
 途中、フクオカTY301局がCQだされてたのを確認したのですがタイミング悪くつながらずでした。  
22時頃フクオカAB529局とつながりました。ハムフェアでEBいただいてたのですが、QSOは初だったと思います。最近のCBのオークション状況などお話しました。やっぱり今は無理して高い金額で買うべきはないですね。 
 次は福岡RCでタイミング合えばつながるかなと思います。またよろしくお願いします。  
その後すぐにフクオカR128・JW101局と繋がり、流石に山はきついので太宰府市の天拝坂(高さ80m・13km)移動とのこと。まず、CB8chでこちらは410、先方はICB-770でM5/なにか聞こえるけど雑音のみのレポート。770の電波はノイズも少なくクリアでした。耳Sで55はあるでしょう。 
こっちの電波がちゃんと出てない?という心配が出ましたが、次にCH-580では、M4/54という結果に。お持ちの770は受信感度が580より悪いのは実感してるらしいのでうちのRJ-410はやっぱり大丈夫かなと思われます。特小はそのままL9使用。こちらの電波は弱いながら届いてるようでしたが、こちらにはノーメリットでした。 
DCRで連絡とりながらの実験でブレークがかかり、2月振りにフクオカTNT50局とつながりました。ラウンドQSO途中、TNT50局とも特小でテストいただけました。結果はM5です。ロングアンテナ機でなかったみたいですがまたタイミングが合いましたら他の特小機持参の時もよろしくお願いします。 
TNT50のところにはJW101局の電波も受信できたそうなので、こちらには米の山の近郊の山が邪魔してたのかなと思います。R128・JW101局いつもありがとうございます。移動されてるときはできるだけ迎撃したいと考えてますので更によさげなところに移動されてください。 
23時頃一度嫁に連絡するもまだ大丈夫だったので継続運用。ちょっとしてやまぐちLX16局(銭壺山160km)とつながり小1時間お話いただけました。CBのほうがコンディションが良かったのででられなかったそうです。ほぼ8chワッチしてましたが、こちらでは交信各局と、12345ではそこそこ強力8chでは弱く入感してくる同一の地元違法局が入感したくらい(抑圧なのかこんなの初めてです。)でした。いい距離でしたのでDCR機入れ替えながらテストしました。メイン機はAZ350でアンテナマークのみ、サブ機はAZ350Sで1本立ってました。SWRは参考までに問題ない状況を確認してるのですが、アースの取り方で変わるかもしれないので、ただのAZ350も抵触しない程度に実験するのも面白いかもしれません。 
最後にこちらではおおいたTN24局が入手されてる関東では人気?のNX-MINIの件をお話ししました。当局もCBオフシーズンになりDCR・特小メインになるころには導入したいと考えてますので秋からはまた特小DXで海を隔てて遊べそうな予感がしてます。また色々とお相手よろしくお願いします。 
 その後また連絡があり1時間くらい時間が取れたけど、ノーメリットだったので下山しました。  
 次はいつ運用のチャンスがあるか未定ですが各局聞こえましたらよろしくお願いします。   | 
  デジ簡からブログで良く見るコールが・・・
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/5 22:17:35)
| 
    今日、5日(日曜日)は、家族サービスでスペースワールドに行きました。  
その道中、デジタル簡易無線機からブログでいつもお世話になっている方のコールサインが聞こえてきました。  
 ふくおかSY31局さんです。  
 しかしこちらは小倉北区付近をモービルで走行中、ふくおかSY31局さんは小倉南区移動。  
 返答はしたものの、少しケロる状態。  
 当局はこちらのロケが分からないのでお声がけのみになりましたが、ファーストQSOありがとうございました。  
 またちょくちょくこちら(北九州市)にお邪魔しますので、お声が聞こえましたら宜しくお願い致します。  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  第3回 御亭山アイボール会 行ってきました
  in
  
  
 
  ふくおかYK426の坊主上等
  (2015/7/5 22:08:53)
| 
    本日早朝から、御亭山アイボール会に行ってきました。  
雨が心配されてましたが、午前9時頃に到着したころには雨は止んで、解散するころには下界も良く見えるくらいになってました。 
 会場のキャンプ場は、栃木のフリーライセンス局を中心に、茨城など北関東各局が大集合でした。  
 BBQに、抽選会、じゃんけん親父と親睦を深めることができました。  
 各局と名刺交換しまくりでしたが、すみません、まだ顔が一致してません。  
 これから空で陸でお付き合いするでしょう、今後ともよろしくです。  
 頂いたI ❤ CBステッカーをさっそく貼らせていただきました。  
とても楽しすぎていろんな事が走馬灯状態で過ぎ去り、あっという間のアイボール会が終わった感じです。  
そういえば、北九州ローカル局が聞こえてましたが、対応することができず残念でした。またお預けですね。  
実は、参加費なるものを払ってなくて、BBQなどで飽食状態で大変申し訳ない感じ。しかも、余った食材も頂きました。 
 今晩のご飯は、その食材を使った焼きそばです。↓  
 とちぎSA41局はじめ北関東各局様、本日は大変ありがとうございました。  
 | 
  第66回~75回北陸ロールコール結果
  in
  
  
 
  きょうとKP127のブログ
  (2015/7/5 22:03:44)
| 
    第66回北陸ロールコール報告(3エリア側) - きょうとKP127 URL   
 2014/09/14 (Sun) 19:19:59  
 9月13日(土)20時30分~23時  
移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)  デシタル簡易無線交信  
さかい545局 大阪府堺市固定 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ねやがわCZ18局 和歌山県田辺市護摩壇山 M5/M5 180km ねやがわGX36局 和歌山県田辺市護摩壇山 M5/M5 おおさかちどり局 和歌山県田辺市護摩壇山 M5/M5 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市北区 M5/M5 くらしきFV223局 鳥取県西伯郡大山 M5/M5 152km  CB交信3ch  
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 Y54/M56 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/ 52 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 52/ 52 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 51/ 52 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/ 53 くらしきJ35局 鳥取県西伯郡大山 51/ 51 くらしきFV223局 鳥取県西伯郡大山 51/ 51 チバCH47局 富山県/長野県白馬岳中腹 51/ 51 261km ながおかHR420局 長野県駒ケ根市木曽駒ヶ岳 41/ 51 237km ふくいZ136局 福井県丹生郡越前町エボシ山 52/ 55 ふくいFB401局 福井県丹生郡越前町エボシ山 52/ 56 アイチAB326局 愛知県西尾市茶臼山 41/ 41 きょうとAY4局 京都府亀岡市竜ヶ尾山 52/ 53 とくしまMN72局 徳島県名東郡大河原高原 41/ 41 201km いしかわMA28局 石川県羽咋郡宝達山 41/ 51 フクイKR210局 福井県小浜市泊港 52/ 51  雨のため延期となりましたが、期せずして秋の一斉OADと  
重なりました。いつもと違い、高さを生かした移動局からの チェックインがありました。デジタル簡易も飛びますが、 ぎりぎりでの交信となるとCBはだなあと思いました。 亀岡市からの新局さんのチェックインがあり、今後が 楽しみになりました。なぜか石川県方面はいしかわMA28局の チェックインのみで意外でした。また、久しぶりに福井嶺北 よりのチェックインをいただきました。交信していただいた 各局ありがとうございました。  第66回北陸ロールコール報告(9エリア側) - いしかわAS36   
 2014/09/15 (Mon) 10:03:17  
 9月13日(土) 21時~  
於 石川県河北郡津幡町三国山(323m)  CB 3ch  
 いしかわJCS23局 石川県津幡町JR能瀬駅付近 Y53/M、M5(Sメーター無)  
いしかわMB79局 石川県かほく市イオンかほく屋上 57/58 かながわZX9局 長野県(?)北アルプス南岳山荘付近 53/54 いしかわAL52局 石川県津幡町新幹線の見える丘 52/54 ぐんまXT59局 石川県輪島市高州山 51/51 とうきょうMF33局 石川県穴水町別所岳 51/51 ミエAA469局 石川県穴水町別所岳 51/51 いしかわMA28局 石川県宝達志水町免田交差点付近パーキング 54/M5(Sメーター無)  デジタル簡易無線 (0.2W 社外ホイップ 2.15dB)  
18ch  いしかわKZ303局 金沢市西念地内 M5/M5  
チバCH47 富山県白馬岳山頂付近 M5/M5  天候に今ひとつ恵まれていなかった昨今のRCでしたが、今回は快晴、  
月明かりの中の開催となりました。加賀平野、能登沿岸、富山湾、 砺波平野の夜景が一望できFBでした。 CBのチェックインでは、前半の時間を取り過ぎて、後半が駆け足になってしまい、 21時半を過ぎ3エリア側をカブってしまう結果になり、とりきれなかった局長 さんもおられたとしたら申し訳なかったです。 その後、京都側のキー局にチェックインすべく、30分以上呼び続けるも空しく、 コンデションの変化か・・・22時前後にはノイズの波に埋もれて聞えなくなって しまいました。 編集中・・・  ---------------------------------------------------------------------------------  
第67回北陸ロールコールご報告 - いしかわAS36 2014/10/19 (Sun) 20:50:55  10月18日(土)19時~  
プレ運用  於 石川県鳳珠郡穴水町別所岳  
朝日岳(乗鞍岳)臨時特小RPT経由  ミエAA469局 三重県桑名市 Y M5/ M M5  
ひだたかやまKO105局 岐阜県高山市 M5/M5 とうきょうMF33局 乗鞍高原 M5/M5 とうきょうCT73局 岐阜県高山市 M5/M5 ギフHT41局 岐阜県高山市 M5/M5 なごやCE79局 名古屋市自宅 M5/M5 流石は、3000㍍級の高所RPT、続々とエリアを越えて繋がります。 しかし、夜間にも関わらず押し寄せる(?)ギャラリーに嫌気が差し、 転戦を決意・・・一路輪島市高州山へとクルマを走らせるのでした。  10月19日(日)9時~ 石川県輪島市高州山付近  
 DCR15ch IC-DPR3 1W 社外ホイップ  
 きょうとKP127局 福井県今立町部子山 M5/M5  
 CB3ch  
 ふくいZ136局 福井県今立町部子山 51/51  
ひだたかやまKO105局 岐阜県飛騨市いぶし山 54/54 とうきょうMF33局 乗鞍高原 52/53 ニイガタAA330局 新潟県糸魚川市 41/41 いしかわMB79局 石川県宝達志水町 51/51  朝日岳臨時特小RPT経由  
 ナガノAA601局 長野県塩尻市高ボッチ高原 M5/M5  
きょうとKP127局 福井県今立町部子山 M5/M5 ながおかHR420局 岐阜県池田山 M5/M5 えひめCA34局 岐阜県(?)新穂高ロープウェイ付近 M5/M5 ミエAC129局 三重県桑名市多度山 M5/M5 ミエIS114局 三重県桑名市木曽川河川敷 M5/M5 ミエAA469局 三重県桑名市長良川河川敷 M5/M5 なごやCE79局 三重県桑名市多度山麓 M5/M5 ニイガタYM016局 群馬県横手山 M5/M5 ひだたかやまKO105局 岐阜県飛騨市いぶし山 M5/M5 とうきょうMF33局 乗鞍高原 M5/M5 いたばしAB303局 神奈川県相模原市大室山 M5/M5  お繋ぎいただいた各局さん、ありがとうございました。  
また、長時間にわたりRPTを稼動していただいた、とうきょうMF33局さんには 感謝の念に絶えません。ありがとうございました。 じきに撤収というタイミングで、一瞬「いたばしAB303局」が入感!! まさか!? 空耳!?空耳ではありませんでした。 しかも、神奈川県は相模原、丹沢山系の大室山。流石は今丼!!してやられた・・・ という感じでした。  10月19日(日)9時~14時(プレ、アフター運用含む)  
移動地:福井県今立郡池田町部子山 1464m  デジタル簡易無線交信 VXD-10 1W 1/2λホイップ  
きょうとON36局 福井県小浜市久須夜ヶ岳 M5/M5 ヒョウゴTF246局 三重県いなべ市藤原岳 M5/M5 いしかわAS36局 石川県輪島市高州山 M5/M5 えひめCA34局 岐阜県高山市新穂高 M5/M5 ながおかHR420局 岐阜県揖斐郡池田山 M5/M5 ねやがわCZ18局 滋賀県大津市/京都市比叡山 M5/M5 ひだたかやまKO105局 岐阜県飛騨市猪臥山 M5/M5 ミエAA469局 三重県桑名市 M5/M5 イワテB73局 三重県桑名市モービル M5/M5 いしかわMA28局 石川県能美郡川北町 M5/M5 ギフBR37局 岐阜県瑞穂市 M5/M5  CB交信 ゲストOP.ふくいZ136局さん RJ-570  
ながおかHR420局 岐阜県揖斐郡池田山 Y55/M56 とうきょうMF33局 岐阜県高山市乗鞍岳 55/57 きょうとON36局 福井県小浜市久須夜ヶ岳 55/59 いしかわAS36局 石川県輪島市高洲山 51/51 ひだたかやまKO105局 岐阜県飛騨市猪臥山 52/51 ミエAC129局 三重県桑名市多度山 55/56 ヒョウゴTF246局 三重県いなべ市藤原岳 53/54 ミエYF27局 三重県御在所山 52/53 ねやがわCZ18局 京都府京都市比叡山 53/52 えひめCA34局 岐阜県高山市新穂高 41/51 ふくいKR64局 福井県あわら市刈安山 57/57 きょうとBK7局 京都府宮津市 54/52 ふくいKR210局 福井県小浜市久須夜ヶ岳 55/52 当局がCBで交信した分はダブるので割愛いたします。  特小:乗鞍岳臨時レピーター経由 L17-33 DJ-P24   
ナガノAA601局 長野県塩尻市高ボッチ高原 M5/M5 ひだたかやまKO105局 岐阜県高山市固定 M5/M5 とうきょうMF33局 岐阜県高山市乗鞍岳 M5/M5 ながおかHR420局 岐阜県揖斐郡池田山 M5/M5 とうきょうCT73局 岐阜県高山市内 M5/M5 ミエAA469局 三重県桑名市 M5/M5 えひめCA34局 岐阜県高山市新穂高 M5/M5 ミエIS114局 三重県桑名市(固定含む)M5/M5 ミエAC129局 三重県桑名市多度山 M5/M5 ニイガタYM016局 長野県下高井郡横手山 M5/M5 いしかわ4137局 長野県岡谷市 M5/M5 なごやCE79局 三重県桑名市多度山 M5/M5  特小:藤原レピーター経由 L14-08 DJ-P24  
ギフBR37局 岐阜県瑞穂市 M5/M5 ミエAA469局 三重県桑名市 M5/M5 ミエIS114局 三重県桑名市 M5/M5  特小単信  
きょうとON36局 福井県小浜市久須夜ヶ岳 M5/M5  ※RCのアナウンスをしていないプレ、アフター運用での  
交信もチェックインとさせていただきました。  久しぶりの福井県開催並びに2010年11月以来の部子山での  
開催となりました。加えて、とうきょうMF33局さんのご尽力に より、乗鞍(朝日岳)に特小レピーターを設置していただき、 山梨県の北奥千丈岳の特小レピーターを連結して1エリアを カバーしていただく計画となりました。 残念ながら連結はかないませんでしたが、乗鞍経由で遠方から 多数チェックインをいただくことが出来ました。 また来年あたり部子山から開催をさせていただきたいと思います。 交信していただいた皆さん、乗鞍レピーターを設置したいただいた とうきょうMF33局さん、部子山を案内&合同運用していただいた ふくいZ136局さん、本当にありがとうございました。  ------------------------------------------------------------------------  
第68回北陸ロールコールの(9エリア側)ご報告 - いしかわAS36  2014/11/09 (Sun) 12:28:19  
 11月8日(土)21時~  
於 石川県金沢市医王山見返り大杉(夕霧峠より奥医王山登山道を10分弱登った地点 標高800m前後?)  CB3ch  
 きょうとFC59局 石川県中能登町 眉丈山 Y51/M53  
いしかわJCS23局 石川県津幡町某パチンコ店駐車場 52/52 いしかわMA28局 石川県白山市(金沢市?)獅子く高原RCサーキット付近 とやまHT27局 富山県高岡市二上山城山 55/55 いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 52/54 きょうとFC59局 石川県志賀町のと里山海道西山PA 41/41(時間中二回目のチェックイン!!)  今回は初の試みで、夜間登山を決行。  
もっと暗いかと思いきや、金沢側と富山側の夜景で月が曇っているにもかかわらず、 ヘッドランプ無しで歩けるくらい山路は明るい。 残念ながら、特小とデジ簡Rigを家に忘れる・・・という大失態!! 予想に反して、気温も高く夜景にを眺めながら快適な運用となりました。 その後、関西OAMにチェックインを試みるべく無謀!?にも奥医王山の 山頂を目ざし、暗がりの道を更に十数分。雲がやや薄くなり939mの 夜間の山頂は明るく、期待がもてます。残念ながら、OAMは聞えて来ず・・・。 おぼろ月に照らされて、幻想的な山頂を後にしたのでした。  参加各局ありがとうございました。  
時間中ロケを変え、二度のチェックインのFC59局には驚かされました。  第68回北陸ロールコール報告(3エリア側) - きょうとKP127 URL    
 2014/11/09 (Sun) 16:08:45  
 11月8日(土)21時~24時  
移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)  デジタル簡易無線交信 VXD-10 1W(5W) AZ-305R  
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市固定&五老ヶ岳 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭&五老ヶ岳 M5/M5 ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 さかい545局 大阪府堺市固定 M5/M5 きょうとJP3局 京都府舞鶴市固定 M5/M5  CB交信 ICB-R5  
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 Y52/M54 いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 51/51 ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 52/54 なごやCE79局 三重県青山高原 51/52 いしかわAS36局 石川県金沢市医王山見返り大杉 51/51 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 52/53 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 53/53 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 54/57 いしかわMA28局 石川県金沢市獅子吼高原 51/51 フクイKR210局 福井県小浜市 51/51  特小:六甲山臨時レピーター経由 L13-08 DJ-P24   
ひょうごTT314局 兵庫県たつの市 M5/M5 ひろしまK79局 岡山県玉野市??山 M5/M5 こうべYS700局 兵庫県神戸市六甲アイランド M5/M5 オオサカKA06局 大阪府河内長野市天野山 M5/M5 おかやまAB33局、くらしきFV223局 M5(受信のみ)  先々月と同じく世屋高原へ行きました。今回はポールの先に  
デジタル簡易無線のモービルホイップAZ-305Rをつけて運用 しました。劇的にとはいきませんがそこそこいけたのではと 思います。 いつもは六甲山臨時特小レピーターはアクセス音のみで 世屋高原からつながったことはないのですが、なんと ピンポイントでアクセス出来て、各局さんと交信出来ました。 少し手を動かすとダメになるので結構シビアでした。 今回は世屋高原に臨時特小レピーターをあげましたが、 交信はなりませんでした、また次回もチャレンジしてみます。 交信していただいた各局ありがとうございました、また よろしくお願いします。 チャレンジしたけどダメだったという局さんがおられましたら 今後の参考にしますので、レポートいただければ幸いです。  ----------------------------------------------------------------------  
 第69回北陸ロールコール報告(3エリア側) - きょうとKP127 URL    
 2014/12/23 (Tue) 15:09:38  
 12月23日(祝)11時~13時  
移動地:京都府舞鶴市五老ヶ岳(山頂&スカイタワー)  デジタル簡易無線交信 VXD-10  
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市内 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市内川沿い M5/M5  CB交信 ICB-R5  
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 Y55/M56 きょうとBK7局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 57/57 ふくいZ136局 福井県南越前町道の駅河野 41/41  アイボール:きょうとBK7局  
 朝起きたら雨が降っており、登山が必要な多禰山での  
運用を断念し、五老ヶ岳にて運用をしました。 石川県側とはアマのレピーターにアクセスできなかった ので、連絡が取れませんでした。 CBとDCRを交互に運用し、各局さんと交信させていただき ました。普段土日がお仕事のきょうとBK7局さんが用事の 合間に五老ヶ岳に来られてアイボールすることが出来ました。 年末の祝日ということで仕事という方が多く、多くの チェックインは望めない状況で、ランチタイムも含め 各局さんと交信することが出来ました。各局お忙しい なか、ありがとうございました。また来年もよろしく お願いします。 第69回北陸ロールコール報告(9エリア側) - いしかわAS36  2014/12/23 (Tue) 23:08:33  
 12月23日(火)11時~  
於 石川県河北郡津幡町倶利伽羅(国見山)277m  CB3ch   
 とやまHT27局 富山県小矢部市稲葉山 57/57  
 デジ簡 18ch  
とやまHT27局  出遅れ、当初予定していた「倉が岳」をあきらめ手軽に登れる、倶利伽羅の国見山での開催となりました。  
日程が悪かったせいか(例年12月初め)、参加局は1局でした。日頃は、夜間でもギャラリーがやって くるこのロケでしたが、30センチ前後の積雪のお陰で静かな運用ができました。 本年も、北陸RCに各局参加いただきありがとうございました。来年も気力の続く限り、RCを開催したいと おもいます。宜しくお願い致します。 北陸ロールコール報告(zello版) - きょうとKP127 URL  2014/12/23 (Tue) 22:45:11  
 本日開催したzello版の結果を報告します。  
 12月23日(祝)21時~22時30分  
 フクイKR210局  
キンキAE225局 ミエIS114局 えひめCA34局 おかやまAKF11局 きょうとON36局 さっぽろRY26局 くらしきFV223局 はこだてGT44局 ふくいIC58局 イバラギTK657局 オオサカAB404局 ギフBS200局 ヒョウゴTF246局 順不同  今回は今年心に残った交信ということで各局さんから  
楽しいお話をいただきました。 長時間になりすいません、チェックイン各局ありがとう ございました。またZelloでも時々開催したいと思い ます。  -------------------------------------------------------------------  
 第70回北陸ロールコール報告(きょうとKP127分) - きょうとKP127 URL    
 2015/02/08 (Sun) 22:03:11  
 2月8日(日)11時~13時  
 移動地:石川県金沢市医王山スキー場(キゴ山)  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10  
いしかわKZ303局 石川県金沢市内 M5/M5 ミエAC130局 石川県かほく市のと里山街道 M5/M5 いしかわ4137局 石川県金沢市、内灘町 M5/M5  CB交信 ICB-87R  
ミエAC130局 石川県かほく市のと里山街道 Y53/M53  D-STAR 金沢430山掛け  
いしかわKO16局(アマコールでの交信)  天気が悪いのは予想していましたが、山頂に到着した時は  
意外と大丈夫で金沢方面、砺波方面が良く見えていました。 RC開始前にとうきょうMF33局へ黙祷をささげて、運用を 開始しました。 デジタル簡易無線でKZ303局さんを皮切りにチェックイン 頂き、順調に続くものと思われましたが… 久しぶりに交信となったミエAC130局さん以降は続かず、 視界が悪くなり、雪が本降りとなってきました。 下界も天気が悪く、移動されておられる局もあまりない 様子なので13時前に撤収させていただきました。 残念な天候でしたが、石川県の山から運用できたこと、 人生2度目のスキーが出来て非常に楽しめました。 参加していただいた各局ありがとうございました。また、 スキー道具の段取りなど、いしかわAS36局さんには大変 お世話になりました。重ねてお礼申し上げます。  第70回北陸ロールコール報告(いしかわ7AS36) - いしかわAS36    
 2015/02/08 (Sun) 23:42:01  
 KP127局と同日、同時刻、同じロケでの運用となりました。  
 CB3ch  
 いしかわAL52局 富山県小矢部市稲葉山 Y55/M56  
いしかわ4137局 石川県内灘町道の駅 52/52  特小宝達RPT経由  
 ミエAC130局 金沢市金沢港 M5/M5  
いしかわ4137局 石川県内灘町道の駅 M5/M5  各局さん天候の悪い中、ありがとうございました!!  
前日とはうって変わっての、ご覧の通りの悪天候の中での運用となりました。 スキーでの下降、当初KP127局の様子を見て、これは麓まで無事滑り降りれるのか・・・と 一抹の不安が頭をよぎりましたが、5分もすると徐々に慣れたようで、安定した滑りで無事、 林道コースを走破しました。流石(?)でした。 次回RCはきっと太鼓山や大江山のスキー場から、運用されることでしょう・・・!?  -------------------------------------------------------------------------------  
 第71回北陸ロールコールのご報告(9エリア側単独開催) - いしかわAS36   
 2015/02/22 (Sun) 18:31:15  
 とき 2月22日(日)11時~  
於 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 CB3ch (OP とやまHT27局)  いしかわJCS23局 石川県内灘町総合公園 Y52/M52  
いしかわAL52局 金沢市金沢城址公園 53/53 みえAC130局 石川県能美市 51/51 いしかわKO16局 金沢市桜田町 51/41~51 とやまIH106局 富山県小矢部市稲葉山 59+/55 いしかわMA28局 石川県白山市みやがわ町 M4/51  特小RPT経由(OP いしかわAS36)  
 いしかわKO16局 金沢市桜田町 M5/M5  
とやまIH106局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5  以上参加各局ありがとうございました!!  
尚、デジ簡易版は、とやまHT27局がUPの予定です。 画像は、山頂の展望図、推定積雪1m以上!?  朝6時、定刻通り(?)こぶしの路の登山口を出発。  
寒さがきつくなく、歩き始めたものの積雪が殆んど無く、いつの間にか 通称「第一鉄塔」まで来てしまいました。 ここにも雪がありません・・・。休憩・・・ 少し行くと、斜面にようやく積雪が。 しかし、肝心のかんじき装着する程の積雪ではなく、雪も締まっていて 歩き易い。自称「かんじき」愛好家の二人にとっては、やや不満(?)の 快適な山登りとなりました。 そして、遂には「ノーかん」(造語 ノーかんじき)で、山の竜宮城まで 着くという、全く予想も出来なかった展開に。ここまで2時間弱、こんなに ラクでいいんですか!? 因みに今年は、県道75号は除雪入ってませんでした。 竜宮城で、一休みの後、最終アタック。雪上車が最近走行した跡があり、 気温が高くなって来ている割には、山路以上に雪が締まっており、またまた 快適な登り。う~ん、こんなにラクでいいんですか!? そうこうしてるうちに、9時過ぎには久し振りの山頂へ、樹木が葉を落としており、 ほぼ360度快適な展望。 能登、越中、加賀、越前の4国が、見渡す限りに見えます。これだから、雪山登りは 止められません。  Re: 第71回北陸ロールコールのお知らせ(9エリア側単独開催) - とやまHT27   
 2015/03/07 (Sat) 02:37:45  
 とても遅くなりましたが第71回北陸ロールコール9エリア単独開催版のDCR部門の  
リポートをお知らせします。  於 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山山頂  
DCR15chから18ch(OP とやまHT27)  きょうとON36局 舞鶴市空山展望台 M5/M5  
とやまIH106局 小矢部市稲葉山 M5/M5 いしかわ4137局 七尾市近所の田圃 M5/M5 ふくいCB27局 坂井市三国町 M5/M5  今回のRCで初めてCBとDCR部門のキー局OPを務めさせて頂きました。  
拙いオペレートだったかもしれませんがチェックイン頂いた各局ありがとうございました。 もし、リストに漏れがあればご一報ください。  尚、二人でOP出来たことから9エリアでは初の3バンド運用となりました。   
 その中でとやまIH106局に3バンドチェックインを記録して頂きました。   
ありがとうございました、と同時におめでとうございます、  機会があればキー局OPに参加して2人目3人目の3バンドチェックインの記録を作れる様に  
したいと思いましたのでその時は宜しく願い致します。  ----------------------------------------------------------------------------------  
第72回北陸ロールコール報告(3エリア側) - きょうとKP127 URL  2015/03/21 (Sat) 20:15:26  
 3月21日(祝)10時30分~13時30分  
 移動地:京都府舞鶴市多禰山  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10  
なごやCE79局 福井県南越前町 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県七尾市別所岳 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5 ありまKO110局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5  CB交信 ICB-87R  
おかやまAB33局 兵庫県神戸市六甲山 Y53/M55 なごやCE79局 福井県南越前町 53/55 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 59/59 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 59/59  特小単信 DJ-P24  
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 なごやCE79局 福井県南越前町 M5/M5 いしかわ4137局 石川県七尾市別所岳 M5/M5 (1mW M4/M4) 225km  ぽかぽか陽気の中、久しぶりのダブル開催となりました。  
春の一斉オンエアデイでもあり、多くの局との交信を 期待して運用しました。 局数はさほどではありませんでしたが、ダクトがオープン したようで、別所岳と特小で交信出来ました。 今シーズンも楽しめそうな感じで楽しみです、交信して いただいた各局ありがとうございました。 (本日の交信はすべてチェックインとさせていただきました)  第72回北陸ロールコール報告(9エリア側)  - いしかわAS36    
 2015/03/22 (Sun) 15:45:45  
 3月21日 11時~  
 於 石川県金沢市倉が岳  
 CB 3ch  
 いしかわJCS23局 石川県内灘町総合運動公園 Y57/M53  
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 57/53 いしかわMA28局 石川県野々市市ご自宅 59+/53 いしかわ4137局 石川県七尾市別所岳 56/54  特小宝達RPT経由   
とやまIH106局 M5/M5 特小単信 とやまIH106局 M5/M5  早春の陽が柔らかに差す中、除雪がされてない林道を小1時間歩き山頂に到達しました。  
雪はところどころ緩んできており、かんじきを装備していなかったことを何度悔やんだことか・・・。 何度となく、積雪にハマリ下半身を沈ませました。 特小RPT、単信とも賑やかで今考えるとダクトの影響だったのかもしれません。そういえば午前中、 日本海方向の上空に空気の層が出来ていたのを思い出しました。 参加各局ありがとうございました。来月からは夜間開催かな・・・!?  ----------------------------------------------------------------------------------------  
73回北陸ロールコール報告(3エリア側) - きょうとKP127 URL  2015/04/05 (Sun) 08:35:38  
 4月4日(土)21時00分~23時00分  
 移動地:京都府舞鶴市槙山  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R  
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 カワサキAB117局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM) ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5  CB交信 ICB-R5  
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 Y56/M59 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 53/53(関西OAM) ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 56/57  パーソナル無線交信 PRC-21 Maruhama Mobile Whip  
オオサカHNC24局 兵庫県神戸市六甲山 59/59(関西OAM)  六甲山臨時特小RPT経由 DJ-P24  
かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 M5/M5 きょうとAD767局 京都府八幡市 M5/M5 オオサカHM120局 大阪府柏原市 M5/M5 キンキAE225局 兵庫県宝塚市 M5/M5 たかつきTY220局 大阪府高槻市 M5/M5 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 こうべAA140局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 オオサカHNC24局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 カワサキAB117局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ありまKO110局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 きょうとJB140局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5  久々の夜間開催となり、関西OAMも開催されるということで  
久しぶりに槙山へ行きました。 開始時はまだ雨は大丈夫でした、アマのレピーターで富山側と 連絡を取ろうとするも、アクセスできず、とりあえずDCRから スタートしました。天候のせいか舞鶴ローカルと六甲山の局以外は繋がらず、 CBでも同じ状況でした。 六甲山臨時特小レピーターで当局を呼んでいるというインフォを受けて、レピーターを お借りしてチェックイン受付を開始、多くの方にチェックインいただけました。 北陸ロールコールといいながら、9エリアの局は最後にDCRで 交信したフクイKR210局のみとなり、9エリア各局には申し訳ない結果となりました。 交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。 第73回北陸ロールコール報告(9エリア側) - いしかわAS36  2015/04/05 (Sun) 12:05:46  
 4月4日 21時~23時  
 於 富山県小矢部市稲葉山  
 CB 3ch  
 とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰 Y55/M55  
とやまIH106局 富山県高岡市二上山城山 56/57 とやまMH79局 富山市(?)呉羽山 57/M5  宝達山特小RPT経由(3A-L17-08)  
 とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰 M5/M5  
とやまIH106局 富山県高岡市二上山城山 M5/M5 とやまMH79局 富山市(?)呉羽山 M5/M5  DCR 18ch  
 とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰 M5/M5  
とやまIH106局 富山県高岡市二上山城山 M5/M5 とやまMH79局 富山市(?)呉羽山 M5/M5  RC開始時間には、雨も無く山頂展望台には月食観察と思しきギャラリーが  
4~5人いましたが、肝心のお月様はRC開始時間にはすっかり雲間に入ってしまい、 いつのまにかギャラリーの大半も退散していました。  予想された、風車のノイズも酷くなく、高圧線のノイズが時折り感じられる程度でした。  
 編集中・・・   
--------------------------------------------------------------------------- 第74回北陸ロールコールご報告 - いしかわAS36  2015/06/07 (Sun) 12:09:16  
 6月6日(土) 21時~  
於 石川県河北郡津幡町河合山山頂付近  CB 3ch  
 とやまMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M55/Y55  
いしかわKO16局 石川県内灘町サンセットブリッジ付近 57/53 いしかわJCS23局 石川県津幡町津幡バイパス沿線 55/M5 いしかわAL52局 石川県金沢市卯辰山横空台 54/53  宝達特小RPT経由  
 とやまMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5  
とやまHT27局 富山県高岡市内免町 M5/M5  デジタル簡易 18ch(?)IC-DPR3 純正ANT 0.2W  
 きょうとKP127局 京都府宮津市世屋高原 M5/M5  
とやまMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5 ふくいCB27局 福井県三国町成田山 M5/M5  以上参加各局ありがとうございました。  
 夕方より天気が回復し、RC日和となりました。  
久し振りの河合山、さすがこの季節ともなれば林道には低木が生い茂り、 クルマで路に突き出した枝葉をバシバシたたきながら、上って行きます。 山頂付近は、樹木に覆われ真っ暗です。木々の間からは砺波平野の夜景が 少し見えました。流石に400m近くの標高、寒かったです。 関西OAMも同時開催、交信実績もあるポイントでCBで粘ってみましたが、 一向に聞える気配なし・・・。残念でした。  第74回北陸ロールコールご報告(3エリア側) - きょうとKP127    
 2015/06/07 (Sun) 13:04:38  
 6月6日(土)20時15分~23時30分  
 移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R 1W  
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM) フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5 トヤマMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 きょうとSF02局 京都府綾部市固定 M5/M5 ふくいTI027局 福井県南越前町厨(くりや)M5/M5 きょうとYN353局 京都府宮津市内モービル M5/M5 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5 いしかわAS36局 石川県河北郡津幡町河合山 M5/M5 きょうとNH901局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5  CB交信 ICB-R5  
きょうとAD767局 兵庫県神戸市六甲山 Y53/M53(関西OAM) フクイKR210局 福井県小浜市 53/54 ふくいKR64局 福井県越前町越前岬 52/52 ふくいZ136局 福井県越前町厨 51/54 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 53/58 ふくいRG501局 福井県越前町厨 52/51 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 ギフKS820局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 オオサカHNC24局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 なごやCL84局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 ふくいTI027局 福井県越前町厨 52/53  特小単信 DJ-P24  
フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5  先月はロールコールが開催出来ず、久しぶりの開催となりました。  
デジタル簡易、CBとも新局さんとの交信が多く出来て賑やかな 夜となりました。 この時期としては寒く、合羽を着て運用しました。夜露でリグが ビチョビチョになるほどでした。 ダクトコンディションは低調で宝達山と六甲山の特小レピーター にはアクセス出来ず残念でしたが、多くの方に参加いただき ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 (コールミスコピー等ありましたらご指摘ください)  --------------------------------------------------------------  
第75回北陸ロールコールご報告(3エリア側) - きょうとKP127  2015/07/05 (Sun) 01:21:36  
 7月4日(土)20時00分~22時00分  
 移動地:京都府与謝郡与謝野町(板列展望台)  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R 1W  
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市固定 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 とやまHT27局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5  CB交信 ICB-R5  
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 Y51/M51 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 51/51(関西OAM) ひょうごCY15局 京都府舞鶴市 51/41  夕方には与謝郡与謝野町でEs運用しながら待機して  
いましたが、雨が降り始めました。天気予報の雲の 動きをみるとやみそうな気配がなく、雨でも運用 可能な板列展望台での運用に変更しました。 (結局雨に打たれながらの運用となりましたが(笑)) 標高は250mほどで低いので、9エリアで交信出来たのは 宝達山移動のとやまHT27局でした。他にも待機 いただいていましたが、まったくダメで申し訳ない 運用となりました。関西OAMはCBのみチェックイン 出来ました。次回のRCでリベンジしたいと思います。  第75回北陸ロールコールご報告(9エリア側)  - いしかわAS36    
 2015/07/05 (Sun) 16:37:15  
 於 石川県金沢市医王山三千坊展望台(789.5m)    
とき 7月4日 21時~  当初、奥医王山に夜間登山で山頂から・・・と目論んでしたのですが、  
クルマが高度を上げるにつれ濃霧に突入・・・ 夕霧峠付近は、一面白濁の世界。これは流石に山登りは危険と判断し、 百万石道路を北進し三千坊展望台へ。ふと、思い出したのは、今日って 何かアマのコンテストやっているのでは・・・?との懸念が頭によぎりました。 三千坊は定番の人気ロケ・・・もしや・・・と思いましたが。現着してみれば、 相変わらずの霧の中ではありましたが、発電機もテントも巨大八木も無く一安心。 ところが、CBの1~3chが、富山から石川へ移動中のモービル局のカブリが・・・ S9でガンガン入ってきます。 どこのchでコールしても同じことと判断し、開き直って3chにて開始しました。  CB 3ch  
 とやまBM55局 富山市牛岳山頂 Y57/M59  
とやまMH79局 富山県小矢部市稲葉山 57/58 とやまIB92局 富山県氷見市 41/51 ミエAA469局 富山県小矢部市北陸道小矢部川SA 57/53 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 59/59 とやまHT27局 石川県宝達志水町宝達山 59/59 いしかわAL52局 石川県金沢市才田町 59/55 アイチKM44局 富山県小矢部市稲葉山 54/55  DCR 18ch IC-DPR3 0.2W 純正ANT  
 とやまMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5  
ミエAA469局 富山県小矢部市北陸道小矢部川SA M5/M5 とやまBM55局 富山市牛岳山頂 M5/M5 アイチKM44局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5 とやまHT27局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5  宝達山特小RPT  
 とやまMH79局  富山県小矢部市稲葉山 M5/M5  
とやまHT27局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5  久し振りの局長さん、お初の方、遠征さんなど多様な  
(?)顔ぶれで楽しかったです。参加各局さんありがとうございました!! 来月以降も、北陸RCを何卒ご贔屓に・・・宜しくです。  | 
  やれば出来るじゃん!
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/5 22:01:43)
| 
    「広島5-2ヤクルト」(5日、マツダ) 
  広島が今季2度目の4連勝。開幕カード以来のAクラスとなる3位に浮上した。 三回2死からシアーホルツの先制二塁打、新井の2点打、エルドレッドの7号2ランで一挙5得点。先発の野村が7回2失点で今季4勝目を挙げた。借金1とし、完済は間近となった。 緒方監督は「(野村)祐輔は初回からしっかり気持ちの入ったボールを投げてくれた。三回は新井の集中力のある打撃が見事だった。カントリー(エルドレッドの愛称)が相手に大きなダメージを与えた」と振り返った。 八、九回は大瀬良と中崎がそれぞれ3者凡退に抑え「3人でしっかり抑えてくれた。この調子で(大瀬良)大地はバックの信頼を積み上げてほしい」と期待を寄せた。 順位については関心を示さず「1戦1戦頑張っていきます」と述べた。 記事はデイリーオンラインスポーツから...        | 
  2015年第七回関西OAM 開催結果報告 QSOリスト
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/5 21:56:51)
| 
    (合法CB無線)・・・・・・・・OP:えひめCA34 ICB-880Tにて1と3ch使用  
 1730  オオサカSD590局     53/52      
 1733  ならAI46局          55/53  
 1734  ヒョウゴAB245局      59/56  
 以下後日・・・  
 (デジタル簡易無線)・・・・OP:ならAI46局 IC-DPR1+AZ350R使用  
 (特小RPT)・・・・・・・・・・・OP:えひめCA34 L13chトーン08Aアクセス  
 (パーソナル無線)・・・・・OP:オオサカHNC24局 REX90使用  
 (特小単信)・・・・・・・・・・今回は運用しませんでした。  
 (六甲山アイボール)  
 ならAI46局      オオサカHNC24局   | 
  平成27年7月5日(日) 運用結果
  in
  
  
 
  東京HM61
  (2015/7/5 21:29:43)
| 
    平成27年7月5日(日) 起きて外を見ると「雨」。天気予報を見ても・・・  
 そんな訳で今日も・・・・  
 神奈川県水道記念館へ出没  
 先月末から配布されました。  
 午後になると雲も薄くなり「雨」のリスク低減?入間市の桜山展望台へ  
 今回も横田基地に向かう米軍機が  
 交信データ  
 特小・・・DJ-R20D、DJ-P35D  
 さいたまAK120 埼玉県入間市 アナログ  
 さいたまAK120 埼玉県入間市 デジタル  
 DCR・・・VXD-10(1w)、SRH350DH  
 とうきょうAR922/1 東京都北区飛鳥山公園  
 かながわSK819/1 東京都八王子市  
 さいたまNB60     埼玉県新座市f  
 みやぎFS43/1    茨城県  
 今日は久しぶりに特小デジタルでの交信ができました。  
 20Dでお団子マークがフル点灯にも関わらず、展望台の場所が悪いと復調しないという恐ろしい事実に遭遇。  
 DJ-P35Dによるデジタルでの交信距離がとても気になります。  
 デジタル機をお持ちの方お手数をかけますがチャレンジ宜しくお願いします。  
 | 
  本日の運用
  in
  
  
 
  きょうとKP127のブログ
  (2015/7/5 21:27:31)
| 
    今日こそEsビッグオープンを!と意気込み?朝から  
 橋の手前にてワッチ  
 8chでは各局がきこえてきましたが、弱くて呼べる  
 レベルに至らずでした。1行掲示板でおきなわYC228局が  
 2chで運用されるということでワッチすると浮き沈み  
 ありますがきこえてきました。なんとか粘って交信する  
 ことが出来ました。久々の交信ありがとうございました。  
 移動地:京都府舞鶴市平クレインブリッジ手前  
 CB交信 RJ-580,ICB-87R  
 おきなわYC228局 Y51/M31 沖縄県石垣島  
 受信のみ  
 かごしまSS167局、サイタマAD504/6局  
 さっぽろOY331局他  
 昼過ぎまで運用しましたが、コンディションが落ちたので  
 前島埠頭に行きました。  
 運用中のきょうとON36局とアイボールして話をしていると  
 きょうとCN72局が入感し、昨日に続き交信することが  
 出来ました。ありがとうございました。  
 移動地:京都府舞鶴市前島埠頭  
 CB交信局 ICB-87R,RJ-580  
 きょうとCN72局 Y53/M59 京都府宮津市成相山展望台  
 アイボール:きょうとON36局  
 イブニングは忘れられたベストポイントである白杉へ  
 行きました。  
 到着早々に8エリアが入感しますが、交信に至らず  
 代わりにミエAC129局が弱く入感してきました。  
 福井県移動のようで、何度かコールするも向こうには  
 届かないようでした。越前町移動のようで、迷い  
 ましたが、近くの槙山へあがることにしました。  
 山頂に到着早々にCBをワッチするとミエAC129局を  
 発見し交信することができました。おなじく空山へ  
 あがられたきょうとON36局さんとも交信し、デジ簡  
 でも交信させていただきました。  
 各局さんありがとうございました。  
 移動地:京都府舞鶴市白杉海岸沿い  
 CB受信のみ  
 かみかわF62局、かみかわU16局、ミエAC129/9局  
 移動地:京都府舞鶴市槙山  
 CB交信 ICB-87R  
 ミエAC129/9局 Y51/M52 福井県越前町  
 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山展望台  
 デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W  
 ミエAC129/9局 M5/M5 福井県越前町  
 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山展望台  
 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市五老ヶ岳   | 
  雨の合間のEsQSO
  in
  
  
 
  カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR)
  (2015/7/5 21:07:44)
| 
   
昨日はCMでした。そのため本日の日曜日に移動運用をと考えていましたが、雨の朝を迎えた相模原市中央区です。あきらめモードでしたが、気が付くとぱらつく程度の雨。かさを持って、歩いて5分ほどの横山公園へ出動することにしました。 
きょうは、園内を歩き回り、ポイント探しをしていました。写真のあたりが良さそうな。次回もこのあたりで運用して確かめます。 
 さて本日の移動運用結果は?  
 (CB無線 ICB-870T使用)  
 11:32 かみかわF62/8 旭川市 51/51  
 11:45 ふくおかSY31/6 北九州市 51/51  
この時間帯8CHが賑やかになっていました。こうなるとワクワクしますね。しかしこちらの波が届かずQSOできなかった局がありますが、次回のお楽しみとします。 
ローカルのサガミFJ1300局(JI1HOA)さんから、別件でCB7CHで業務連絡?いただき、帰宅後、アマ無線10mFMでお返事いたしました。 
 本日も交信していただきました各局ありがとうございました。  
 | 
  所沢の遊水地から
  in
  
  
 
  毎日はレビュー
  (2015/7/5 21:01:11)
| 
    お昼過ぎに所沢の遊水地へ。  
 スイッチを入れると、フクオカJW101局さんのCQが入感。  
 呼びかけるとすぐにピックアップいただきました。  
 交信後に、ふくおかSY31局からコール頂戴したのはわかったのですが、  
 JW101局さんのCQに呼びかけた身だったので「別のチャンネルで声出します!」と  
 言うだけになってしまいました。しかも、残念ながら伝わっていなかったようです。  
 その後、ローカル各局さんとお話しさせていただきましたが、  
 たまたまコンディションアップのタイミングでスイッチオンできたようです、私。  
  12:40 フクオカJW101局 福岡市 52/51 CB8ch  
  12:45 サイタマAB960局 吉見町 51/52 CB3ch  
  12:50 サイタマUR2局  狭山市 51/51 CB3ch  
  13:10 カナガワSK819局 八王子市長沼公園 5/5 DCR28ch  
 各局、交信ありがとうございました。   | 
  朝練は北海道! 2015DX032
  in
  
  
 
  CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
  (2015/7/5 21:00:55)
| 
   今朝はまだ曇り空だったものの、雨上がり。コンディションは低調な滑り  出しだったが、10時過ぎから運用してみた。  
 8chではDX局の声が浮かんできては沈んでいくような状態で、弱く北海道  
 方面がオープンしてるものの、あまり安定せず。他のチャンネルはどうかな  
 とセレクターを回してみると3chでCQを出すかみかわF62局を発見! 何  
 度か呼びかけて交信することができた!  
 8chに戻るとそうやAB 990局やソラチDC09局が聞こえてくるも、それぞれ   
  呼びかけてみるが交信には至らなかった。   
  各局ありがとうございました! 7月もよろしくお願いいたします!    | 
  150705結果(デジタル特小ゲッツ)
  in
  
  
 
  趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
  (2015/7/5 20:41:01)
| 
    今日も当然城山湖です。  
 しかし雨の予報で、朝起きても雨が降ってました。  
 ふもとのセブンイレブンでナガノCW47局とニヤミス。  
 城山湖に上がるとトウキョウGV9局がすでに到着・・・早いです。  
 しかし・・・クルマは3台しかないのにアンテナの本数が尋常ではありません。  
 ま、当局もだいぶ貢献してしまっていますが・・・  
 弱いながらも雨が降っていたので、今日も店は広げず、付近をウロウロ・・・  
 特小もDCRもセットせず、 たまにCB機を出してワッチするくらいです。   
 そんなこんなしている間に雨も完全に上がりました。  
 買い物に向かう途中のカナガワFZ15局がいらっしゃいましたので、
いろいろ質問攻めです。   
 おかげさまでよくわかりました。  
 あとは工作の時間を作るのみ。  
 ・・・  
 ・・・・マッタリと時間が流れていきます。  
 そんな中、北海道とEsQSOに成功。  
 しかも今まで実績の無い680でのQSOだったので満足満足。  
 あっという間に昼。  
 グルメになりすぎた城山湖の住人たちに、CW47局がえさを与えながら、3人3匹で昼食です。  
 そんな時に、1本の電話が・・・  
 ブツが到着したらしい。  
 自宅配達を取りやめて、郵便局までひとっ走り。  
 受領してきました。  
途中、橋本郵便局のちょっと手前において、まさかの10mメインでカナガワTM34局からお声掛け。  
  ビックリしました。   
 昨日から10mはFM帯をスキャンしているので気づくことができました。  
 ノイズでスキャンが止まることも多いが、なかなかいいかも。    受領し城山湖に舞い戻り、早速開封。   
 もう到着しました。  
 新品保証付きデジタル特小「DJ-P30D」です。  
 早速GV9局と一緒に開封、元々所有しているCW47局と3局で鳴き合わせ。  
 当たり前ですが問題はない、デジタル特有の変調です。  
 残りの1台は、しっかり保管しておきます。  
 荒幡山岳会のときにでも・・・・  
  午後もEsQSOに成功、今度は南の福岡県。   
 先日、千葉袖ヶ浦にいらしていた時にDCRで繋がったYLさんでした。  
 ナゴヤAB449局、カナガワCE47局もいらっしゃりおしゃべりタイム。  
 ほとんど無線運用しませんでした。  
 猫の糞を踏んで独特のにおいを醸し出す中タイムアップ。  
この土日、天気予報ではほとんど雨だったのに、予想に反してそれほど降られることなくゆっくりできました。  
 さて、そろそろSVの予定を考えなければ・・・・  
 どうしよっかなぁ・・・・  
 【QSO結果】  
 0902 カナガワSK819/1  神)相模原市中央区 DCR29 M5/M5 ※当局城山湖向けM  
 1037 カミカワF62/8  北海道)旭川市 CB3ch 51/51 ※当局ICB-680  
 1231 フクオカJW101/6  福岡)福岡市東区香椎浜 CB6ch 52/52 ※当局ICB-680  
 TNX FB QSO  
 【CBL】  
 カゴシマSS167  
 フクオカAA752  
 【アイボール】  
 トウキョウGV9  
 ナガノCW47  
 カナガワFZ15  
 カナガワCE47  
 ナゴヤAB449  
 JK1UDD  
 | 
  岡山FLミーティングin遥照山報告
  in
  
  
 
  くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
  (2015/7/5 20:36:20)
| 
    7/4(土)岡山FLミーティングに各地から集り賑やかに行われました。  
 第四回目となる今回は雨降りの中、会場を遥照山キャンプ場へと変更となりました  
 県内外から総勢28名(家族含む)に参加いただき夜遅くまで盛り上がりました。  
  降った雨も恵みか   
 この日の降水確率30%とやや高め午後を過ぎると雲も厚くなり  
 14時頃には雨も強くなり場所を急遽キャンプ場へ変更  
 雨にも負けず15時前から各局が集まり始め夕刻には殆どの参加局が集合  
 その後はジャンク市の品定めをしたり宴の準備へと進みます。  
 20時過ぎ夜の部の参加者も集り再度乾杯の音頭で夜の部の始まりとなりました。  
   貴重なお話も   
 今回はカワサキAB117局に石垣島運用記をひょうごTT314局からは日本海ダクト  
 参戦記を報告頂きました。  
 (両局の濃いお話に各局聞き入っていたのが印象的でした。)  
 家族参加もあり終始和やかな雰囲気  
  六甲山へは   
 関西OAMへの参加を楽しみにしていましたが強い雨と山かげのロケーションから  
 DCRのみの参加となってしまいましたがチェックインでき各局は喜び顔です。  
 キー各局お世話になりました。リグ、DPR6 ・ANT、350Rにて  
 生憎の雨でしたが落ち着きを感じ話もじっくりできました。  
            雨でも楽しむ!  
 無線談義も尽きること無く続きますが26時頃お開きとなりました。  
 飲酒の関係車中泊も半数近く開けて5日は晴れ遥照山運用をたのしみます。  
 遠路からまた忙しい中ご参加ありがとうございました  
 来年またお会いしましょう。  
                           2015.7.5                    | 
  CDプレーヤーの修理
  in
  
  
 
  かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
  (2015/7/5 20:33:53)
| 
   TechnicsのCDプレーヤーSL-P777が、CDを認識しなくなりました。
 
   2年前に、トレイが開閉しなくなり、ベルト交換&グリスアップで改善されました。  
 当初は、よく使用していいましたが、最近はネットにて音楽が聴けるので出番が少なくなりました。  
 久々に電源を入れると、CDを認識しません。  
 そんなに高級なプレーヤーではありませんが、動かないのはやだな~  
 そこで、早々分解し、確認です。  
 まずは、ピックアップのレンズクリーニング。  
 綿棒でクリクリ 黒く汚れていますね。  
 もしかして、これでOKかな~テストでCDを入れると、  
 あらら、認識してしまいました。  
 これで、修理完了です。  
 ん…あっけない。  
 いや~、中はガラガラですね~。  
 部品は、オーディオ用の良いものを使用しているようです。  
 意味がわからないのは、電源をスイッチ。  
 左の白く長いシャフト、なんでこんな物を使うのでしょうね。  
 スイッチを、直付し配線を回せば良いのに?  
 電源い長いコードを使うと、回り込んでノイズとか拾ってしまうのかな?  
 以前は、同シリーズの999を所有してましたが、売っぱらってしまいました。  
 結構良い音だしてましたよ。  
 以前SONYのCDプレーヤーを修理した時、内部を見た時驚きました。  
 R,L独立した回路で、大きなトランスも二つ。  
 銅板左右の回路をシールドしてお、中身はびっしり高級部品。  
 あれは凄かったな~良い音スルんでしょうね~  
 | 
  2015年全国版フリラコールブック
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/5 20:05:28)
| 
    日本CB無線クラブ監修でコールブック製作致します。  
 全国版ということでできる限り多くの局長さんを掲載したいと考えております。  
 あまり時間がございませんが、下記要項で掲載局の募集を行います。  
 1.現在フリラ運用局であること  
   ※当局にて掲載有無の最終判断いたします。  
 2.当局がQSOもしくはCBL、ネットなどでアクティブ運用が確認できた局  
 3.掲載希望(当局宛)があった局  
 いずれにしても上記条件が2つ以上合致していることと考えております。  
 掲載希望局は当局宛(この記事に)コメントお願いします。  
 大変申し訳ございませんが、7/31までで締め切ります。  
 なお配布は紙媒体で各イベントなどで行う予定です。  
 | 
  久々に50Km超
  in
  
  
 
  信州フリーライセンスラジオアクティブ日記
  (2015/7/5 20:03:33)
| 
     本日は、午前中CMだった「ナガノYS21」局がこちらにお見えになり、 
長野県岡谷市の自宅裏山で久しぶりの合同運用。   
  運用より無線談義がメインではありましたが・・・(^_^;   
  いつの間にかNX-MINIも持ってるし・・・(笑)   
  自分の持ってるブルーがオモチャっぽく見えます。   
  市民ラジオでは6エリアが入感するも、交信できるほど信号強度はなくCBLのみ。   
  GWでの交信もできなかった。   
  しばらくすると、DCRから大町市移動の「ながのJE101」がCQing!   
  今年の2月くらい?に開局され、アクティブに出られているようです。   
  YS21局がDCRで交信後、特小での交信をリクエスト。   
  わざわざ自宅まで特小機を取りに行って頂きました・・・(^_^;   
  JE101局申し訳ありませんでした。   
  DCRから戻った連絡が入ったので、すかさずL3chでお呼びしてみました。   
  こちらにはメリット5で入感するも、応答が無い・・・。   
  ダメなのか?と思っていたところ、使用していたDJ-P24Lのバッテリーが終了・・・トホホ。   
  今日は20Dはお留守番だし・・・おっ!NX-MINIがあるじゃないですか!   
  ダメ元でお呼びすると、コールバックあり。   
  なんとかM5/M5で交信できました。   
  後で確認すると、見通しだったようです。   
  ちなみにJE101局は「DJ-P221L」をお使いとのことでした。   
  ちなみにX33Xではかすりもせず・・・(笑)   
  これで、NX-MINI    デビュー戦    以来の50Km超の交信が出来た~。   
  その後は各バンド共に全く入感無く、無線談義に花が咲いていました(笑)   
  ログ   
  日時:2015/07/05  1300~1700   
  場所:長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)   
  CBL局   
  ふくおかJW101局     【特小交信】(NX-MINI使用)   
  ながのJE101/0局 長野県大町市鷹狩山移動 M5/M5 L3ch   
  アマ無線   
  8J090Y/0局 430MHzFM JARL創立90周年特別記念局(ホーム向けモービルより)     アイボールTNX!   
  ナガノYS21局   
  交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。    | 
  2015.07.05_鎌倉あじさい寺(明月院)に行ってきた。
  in
  
  
 
  はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
  (2015/7/5 19:43:57)
| 
    「あと半月早く来るべきだったなあ・・・。」  
 朝から雨です。  
 「雨の日に行ける楽しいところってどこだろ??」  
 というわけで、鎌倉のあじさい寺で有名な明月院に奥さん(←ピンクのやつ)と行ってきました。
  
 六国見山に移動する時、いつも前は通っていたので、一度行ってみたかったのでした。
  
北鎌倉に11時ごろ到着し、傘をさして向かいます。多くの観光客も同じ方向に向かっているので、「紫陽花まだ見れるかも・・・。」 
 境内の中には小川が流れていて、小さな橋があったり変化に富んでいます。
  
 石橋には、何故かウサギとカメの石造が。
  
 沢山のあじさいがお出迎え~!と思っていたら、「あれ?これだけ?」  
 やはり、ピークは過ぎていたため、花も少なめでした。
  
 でも、かたつむり君を発見したり。
  
 お地蔵さんがあじさいを抱えていたり。
  
 枯山水もありました。真ん中の石の脇に金色の物体を発見。
  
 ズームすると、蟹さんでした。なぜ、蟹?
  
 帰りは、鎌倉駅まで歩いて帰りました。  
 雨の鎌倉もなかなか良いものでした。
  
 【おまけ】  
東戸塚駅で見つけた電車型ゆるキャラ。表面はタオル生地で、中に人が入って両側から腕が出せます。手作り感満載です。(笑)
  
 鎌倉駅の待避線で留置されていたスーパーひたち。  
 水垢で汚れ放題。車輪止めもされていて、ちょっと悲しい。
  
 というわけで本日の運用結果です。  
 運用地:横浜市旭区固定  
 【DCR】 サイタマMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動  
 本日もQSOありがとうございました。   | 
  7/5高知運用
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/5 19:39:16)
| 
   高知に帰りひたすらコンディションアップを待ちましたが、今日はダメですね。 
    何も聞こえない! 6時過ぎまで粘りましたが、雨が降ってきたので撤収しました。 ガツンと来ないかなぁ^_^  | 
  7月4日~5日岡山FLミーティング初参戦
  in
  
  
 
  カワサキAB117
  (2015/7/5 19:36:56)
| 
   本日は、3,4,5エリア各局一同が集まる、年一回の岡山FLミーティングに参加させていただきました。 
  当局は今年1月から6月まで、3エリアの明石/神戸に単身赴任していた事から、主催者のくらしきFV223局さんにお声をかけていただき、昼と夜のダブルでの初参戦となりました。 朝10時45分の羽田空港発で岡山空港に向かいます。   岡山空港より倉敷駅まで直行バスで移動し、倉敷駅周辺でランチ&食材の仕入れです。   その後倉敷駅から金光駅までJRで移動。くらしきFV223局さんとお久しぶりのアイボールです。 開催地は、岡山県浅口市遥照山です。 生憎の雨模様で、急遽キャンプ場に変更となりました。       夜の部です。   3,4,5エリアでも、フリラ各局の勢いを感じます。特に若い人も増えた印象で素晴らしい事です。 ねやがわCZ18局さんと、雨の中おきなわYC228局さん迎撃のために走り回ります。ずぶ濡れになりながらも、迎撃失敗。でも、少年時代を思い出したようで楽しかったです。 今回のジャンク市での戦利品です。   RJ-28は、27.144仕様100mWで動作品です。   こいつで何とかDX交信したいなぁ。タンスの肥やしにならないようにします。 無事、遥照山から関西OAMデジ簡の部にもチェックインできました。 アルコールも入り、何時になっても、話は尽きませんね。 あっという間に午前様を大きく回り、 本日のお宿は、くらしきFV223局さんの車中泊です。凍死から免れました。 朝は何時もの通り、6時半には起床。くらしきさん夫婦より早く目が覚めてしまいました。笑。 雨も止み、キャンプ場サイドからおきなわYC228局が入感します。あちこち歩き回り、ポイントを探しつつ、厳しいながらも無事交信となりました。 おきなわYC228局、ありがとうございました。 お昼までは、遥照山山頂に移動し、各局集まっての運用です。     結局山頂ではコンディション上がらず坊主でした。でも、各局とのお話で時間はあっという間に過ぎました。 各局とお別れをし、くらしきFV223局さん夫婦と一緒にうどん屋さんに。てんぷらうどんを堪能します。   どんぶりから、てんぷらがはみ出していますねー。圧巻です。 コシもあり、大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。 くらしきFV223局、くらしきJ35局、今回は何から何までお世話になりました。 思い出に残る日となりました。 アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。また次回機会がありましたら、またお空でも繋がりましたら、よろしくお願いします。 明日のCMの関係で、レンタカーを借りて今治に向かいます。 今治の海岸でショート運用を行いました。   旭川移動各局と交信となりました。 ありがとうございました。 本日の交信結果 【岡山県浅口市遥照山】 0955 おきなわYC228局 41/31 CB2ch 沖縄県石垣市白保海岸 【愛媛県今治市】 1745 かみかわF62局 51/51 CB8ch 北海道旭川市 1749 かみかわU16局 51/51 CB8ch 北海道旭川市  | 
  最初は、goo!!
  in
  
  
 
  CQ~蹴球~っと! mito BB501
  (2015/7/5 19:27:24)
| 
    ハーィBBオヤジです?  
 あだ名付けアイボール会!?  
 ジャンケン大会盛り上がりすぎ~涙&涙・・・腹痛テ~  
 Getしました!  
 会話が弾み過ぎてなかなか進みませんが~汗  
 またまた・・・BBQも美味し~~(今、ワンこペエロペロされています!匂いが:汗  
 もっと、画像使いたいのですが・・・危ないのバッカです!笑  
 アイボール局 21局でした!詳細は、誰かのブログで~~汗  
チームトチギ(近々名称変更?)各局様、大変お世話になりました!楽しい一日過ごさせて頂きました。  
 また、EB頂きました!各局、お世話様でした~  
 まずは、御礼まで・・・  
 PS:ジャンケンは、 真剣に 手抜きをお願いします。大笑  
 | 
  みちのくロールコール開催のお知らせ
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/5 19:22:58)
| 
    7月のみちのくロールコール開催のお知らせです。  
 【日時】7/12日曜日 9:00~12:00  
 【キー局】いわてDS94局 岩手県遠野市寺沢高原  
    ※イワテAD03局のピンチヒッターとなります。  
 市民無線 (1か3) 9時開始し9時45分から50分くらいまで   
特定小電力(L3) 10時開始し10時20分から25分くらいまで DCR (未定) 10時30分から 11時くらいまで  詳細はいわてDS94局のBLOGを確認ください。  
 
 当局はEsにてチェックイン試みます!  
 各局宜しくお願いいたします。   | 
  伊勢湾ロールコール延期のお知らせ
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/5 19:14:09)
| 
    昨日は天候不良もあり、伊勢湾ロールコールは延期としました。  
 代替日程は以下となります。  
 【日時】7/11土曜日 21:00~22:00  
 【キー局】三重県亀山市野登山 イワテB73  
  ※雨天荒天時は延期  
 CBの部(3or4CH)、DCRの部(15CH呼び出し後、11or28CH)の順にチェックイン受け付けます。  
 二つのPOINTを移動してのチェックイン受付を予定しております。  
 各局よろしくお願いいたします。  
 | 
  6m&Downコンテスト
  in
  
  
 
  JK4HNN/とっとりLC575のブログ
  (2015/7/5 19:06:12)
| 
   
昨夜から6m&Downコンテストでしたね。毎年移動運用していましたが、今回は用事があり、今朝方のみ自宅でやりました。 
10時ごろに沖縄が開けて、沖縄2局、広島1局、市内のローカルさん1局の合計4局でした。残念ながらEスポ大爆発はありませんでした。 
 ではまた   | 
  7/5 午後からショート移動運用
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/5 18:59:55)
| 
   14時頃から1時間程度、いつもの杵築市 横岳に登って各種フリラの移動運用を行ってきました。 
  ・ 移動運用 結果 デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ "やまぐち LX16/4"さん 山口県 柳井市移動 メリット= 5/5. 山頂付近の休憩エリアでさらに運用してみましたが、上記のデジタル簡易無線以外は今回成果なしでした。 やまぐち LX16さん、交信ありがとうございました !  | 
  ジャンケンおじさんを囲む会に参加
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/5 18:52:41)
| 
    今日は、ジャンケンおじさんを囲む会、通称 御亭山アイボール会へ参加してきました。  
今年で3回目となるアイボール会、昨夜激しく降った雨の為に、何とか参加の予定をねじ込め初参加出来ました。  
 お昼頃に到着し、「バーベキュー」や
超お得な「不要品交換会」、「無線談義」、「Es運用」等など、非常に濃い内容でした。  
 さすがに、こんだけフリラ局が集まると圧巻ですね。  
 そのうち、集合写真を 何かしらの情報誌に掲載する予定とのことですので、楽しみ  
 です。  
 ■準備活動された各局  
  準備は栃木県各局の皆さんを中心とし、長い時間かけてやっていただきました。  
  お陰様で非常に楽しい時間を過ごせました。  
  どうもありがとうございました、是非来年もよろしくお願いします!  
 ■アイボール各局  
 (福島県)  
 フクシマAB34  
 フクシマVF302  
 フクシマAV777  
 (栃木県)  
 トチギSA41  
 トチギK246  
 トチギK249  
 トチギTN225  
 トチギAZ123  
 トチギJJ69  
 トチギFA417  
 ミエAC129  
 ぐんまXT59  
 (茨城県)  
 イバラキNK313  
 いばらき152  
 ミトBB501  
 イバラキAB110  
 イバラキER501  
 ふくおかYK426  
 (埼玉県)  
 さいたまMK2  
 さいたまK203  
 (東京都)  
 ねりまTN39  
 アイボール出来た皆さん、本日はありがとうございました。  
 またお会いできることを楽しみにしています。  
 | 
  6m AND Downコンテスト参加
  in
  
  
 
  ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
  (2015/7/5 18:44:23)
| 
     6m AND Downコンテスト、電信シングルオペ50MHzバンド(C50)で参加しました。   
  深夜ずっと開いており面白いコンディションでした。   
  昼間はGW中心(1部Es,Scありますが)。反対ならもっと沢山出来ていたでしょう。   
  マルチは37箇所、1エリアより向こうエリアは殆どが深夜の交信です。   
  9エリアが出来ればAJDでしたが相手がいませんでした。   
  9エリアを省き厳しのが2エリアと3エリアですが、昼間飛ばして来る  方が
  
  いらっしゃりなんとか出来たようです。   
  受信厳しかったと思います。聞き取って頂き感謝です。   
 | 
  <写真リポート>7月5日(日)、JARL長崎県支部「アマチュア無線の祭典(ハムの集い)」を長崎市科学館で開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/5 18:43:50)
| 
   7月5日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部は「アマチュア無線の祭典(ハムの集い)」を長崎市油木町の長崎市科学館で開催した。その様子がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。 
 
 
 
 
 7月5日(日)10時から始まった「アマチュア無線の祭典(ハムの集い)」は、JARL長崎県支部、長崎市科学館アマチュア無線クラブ、長崎県赤十字無線奉仕団、JARL長崎アワード・ハンターズ・クラブなどによるブース展示、そして無線愛好家によるジャンク品展示販売、主要無線機器メーカーのほか、地元ハムショップの「ハムセンター長崎」の機器展示などが行われ、多くのハムで賑わった。   
 
   
 
 
 
 ●関連リンク: JARL長崎県支部 
 
  | 
  7/5 Es QSO
  in
  
  
 
  空の彼方へ
  (2015/7/5 18:04:03)
| 
   先程、運用から戻りました。
 
   雨は殆ど降らず、良い運用日和とn😩なりました。  
 午前中は8エリア各局と、午後は6エリア各局と楽しいQSOとなりました。  
 各局様、ありがとうございました\(^_^)/  
 そらちDC09局  52/51   8ch  
 そうやAB990局  53/45   8ch  
 ふくおかSY31局  51/51   8ch  
 かごしまSS167局  53/53   8ch  
 フクオカJW101局  53/41   8ch  
 フクオカTO723局  51/52   8ch  
 ふくおかTA527局  51/51   8ch  
 GW:DCR さいたまPH57局  
   CB さいたまYB101局、サイタマAD966局、さいたまFL20局  
 各局TNX! FB QSO  
 | 
  7/4 Es QSO
  in
  
  
 
  空の彼方へ
  (2015/7/5 17:48:19)
| 
   昨日の運用結果でーす。
 
   雨も午前中は何とか降らずに良かったですが、午後は降りだしまして  
 早々に撤収となりました。各局様、ありがとうございました\(^_^)/  
 かごしまNB79局  53/53   8ch  
 とっとりTS131局  53/52   8ch  
 とっとりKT812局  52/51   8ch  
 かごしまNB79局  53/52   8ch  
 おおいたTN24局  52/52   8ch  
 各局 TNX! FB QSO  
 | 
  SWLレポートとテレコムQSOパーティー
  in
  
  
 
  とっとりU42
  (2015/7/5 16:30:10)
| 
    2015年7月5日(日)  
 昨日今日は6m and Down コンテスト。  
 平塚に帰っていれば、チョイの間でも参加したかったところです。  
 しかしながら、この週末はCM関係のイベントと重なり身動きとれず。  
 さて、表題の件。  
 市民ラジオを開局した1981年の年末。  
 初めてCQ ham radioを買いました。  
 1982年1月号。当時の価格は400円ほど。  
 今のCQ誌と比べたら広告が多く、分厚く、内容も新鮮に感じました。  
 表紙は青空の背景に立つタワー。UHFの多素子八木アンテナ。  
 特集は「モノバンド・トランシーバー」(だったと思います)。  
 今でも実家の本棚に置いてあります。  
 アマチュア無線を意識し始めた頃でした。  
 それから電話級の国家試験受験まで、1年以上の歳月が掛かりました。  
 アマチュア開局までの間、BCLラジオRF-2200でSWL。  
 「この直ダイ・メカに価する賞賛の言葉をいま私は見いだせない。」  
 1977年当時BCL歴56年、ヨゼフ・ナジ氏の言葉ですが、所詮BCLラジオ。  
7MHz、21MHzのSSBでアマチュア局を受信すると、短い間隔で周波数がズレていくことがよくわかります。アマチュア局側もQRHしていたかも知れませんが・・・ 
 それでもハムの交信は楽しそうに聞こえ、何時かは私も・・・と思いました。  
 当時のCQ誌には「ハム情報ファイル」という付録がついていました。  
 新規開局した局名録で、氏名、住所はもちろん、電話番号や職業まで掲載。  
 個人情報保護が叫ばれる今日では考えられません。  
ある日、たまたま21MHzで聞いた北海道の局が「ハム情報ファイル」の局名録に掲載されていて、SWLカードを送ってみました。 
当時、JARL会員(准員)ではありませんでしたので、官製はがきに受信報告を書いて送りました。お手製ですが、どんな図案だったか?よく憶えていません。 
 しばらくして、その北海道のアマチュア局からQSLカードが送られてきました。  
 プリントごっこで印刷されたQSLカードでした。  
 残念ながら、そのカードは行方不明になってしまいました。  
 捨ててはいないはずなので、実家のどこかに眠っているとは思うのですが・・・  
 時は流れて2001年、当時行われていたテレコムQSOパーティー。  
 7MHzのCWでCQを出していたら、JR8の局から呼ばれました。  
 もうお気づきでしょう。  
 その局は1982年に初めてSWLレポートを送った局でした。  
呼ばれたときは嬉しかったです。コールサインを聞いた瞬間にわかりました。テレコムQSOパーティーでしたので、QSOの途中でSWLレポートを送った旨の話はしませんでしたが、ゆっくり当時のお礼を伝えたかったところです。 
いつも思うのですが、あのテレコムQSOパーティーのような、集中的にQSOのできるイベントがあるといいなぁ・・・と思います。 
 参加できるか微妙ですが、今年はJARL90周年記念QSOパーティーがあります。  
 
 今後もこのようなイベントが定期的に開催されることを望みます。   | 
  7/5
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/5 16:22:55)
| 
   昼前に林田港に到着! 
  CQを出すとひょうごTF246局さんから応答^_^ 遥照山からなので59+20/59でした。 ありがとうございました。 しばらくするとやってきました車載船!   場所移動をしないといけない。 奥に引っ込んだらノイズが凄く林田港での運用は諦めました。 遥照山よりくらしきFV223局さんデジ簡にてM5ありがとうございました。 早めの高知向けです。  | 
  2015.07.05 岡山県浅口市遥照山運用
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/5 16:21:04)
| 
   昨晩からの岡山FLミーティング終了後は、遥照山の山頂広場で運用。 
    デジ簡、市民ラジオにて各局と交信頂きました。 ありがとうございました。 おかやまAB33局 DCR 山陽道モービル とくしまHA7618 59/59+20 香川県 おかやまGKU54/M5 岡山県  | 
  RJ-380
  in
  
  
 
  みやぎFS43 / 1
  (2015/7/5 16:07:29)
| 
   nationalの市民ラジオは造りが良い。 
  今でもこのRJ-380は実戦に耐え得るトランシーバーだと思っています。     土日雨で運用出来ませんでした。  | 
  RJ-380
  in
  
  
 
  みやぎFS43
  (2015/7/5 16:07:29)
| 
   nationalの市民ラジオは造りが良い。 
  今でもこのRJ-380は実戦に耐え得るトランシーバーだと思っています。     土日雨で運用出来ませんでした。  | 
  首都高江北JCT軒下から~
  in
  
  
 
  トウキョウAB923のブログ
  (2015/7/5 15:23:02)
| 
       チョイと試したいなあ、と・思うものの~走ってる場所は、首都高江北JCTの真下(笑)。 まさかねぇ~ 出来ないよぉ~と・思いながらも、 ヤッパリ・ノイズが厳しい けど…8Ch…耳を澄ませば福岡局さん3局と大阪局さんの入り乱れ~ 聞けただけでもヨシと思いながらも、先程の福岡局さんが6ChでCQを出し始めてるのを発見 デ・僭越ながら駄目元で吠えさせて頂けば~コールバックが ふくおかJW101局さん…51/M5 にて、お手数をお掛けしながらもレポート確認出来ました♪ JW101さん1St.QSO有り難う御座いました! 今後共・宜しくお願い致しますm(_ _)m♪ さて、本日の交信もSメーターの付いて無いRJ-410Zでの運用! しかも、首都高江北ジャンクション真横下からの運用 本日は、雨天につき・これ一台しか持参しませんでしたが、もしいつもの様にメーター付きの無線機でしたら、ノイズで上がるSメーターを見て始めから諦めていたのではないかと思ったりして… 使えますよぉ~楽しいです…RJ-410Z 小型軽量この取り回しの良さ~今年のEシーズンは~コレで楽しめそうですhi♪ さて、台風が3つも発生して~それると良いですねぇ~各局様・警戒なされて下さいませ~またコールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~  | 
  新装備導入 ソニーICB-87R
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/5 13:54:03)
| 
   ポチった新装備が到着。 
  綺麗な元箱入りでした。   早速箱から出して 電池を入れる前に振ってみる。 内部の部品の外れが無さそうなので、 電池室の汚れを確認してから 火入れをしました。   アンテナをいっぱい伸ばして 感度の確認をしました。 後期特有のハズレではなかったみたいでした(^-^)/  | 
  7/5 ランチタイム合法CB無線運用 結果
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/5 12:49:56)
| 
   11時30分頃より1時間程度、いつもの自宅畑より合法CB無線運用を行いました。 
  < RJ-580, 8 ch > WXは昨日と打って変わって回復してFBでした。 CONDXは昨日と比較して低めの様子でしたが、計3局さんとのFBな交信となりました。 + QSO頂いた各局さん + ・ "アイチ HZ76"さん RS= 51/51. ・ "イワテ B73"さん RS= 52/54. ・ "なごや CE79"さん RS= 53/51. CBLレポートを頂きました、各局さんもありがとうございます。  
TNX !!  | 
  みちのくロールコール 2015年7月
  in
  
  
 
  気まぐれラヂオ
  (2015/7/5 12:24:33)
| 
   
 みちのくロールコール 2015年7月ですが、以下の通り開催致します。 
  2015年7月12日(日) 9:00~12:00 キー局:いわてDS94局 キー局移動地:岩手県遠野市寺沢高原 なお、当局がCMのため、いわてDS94局にキー局ピンチヒッターをお願いしました。 ロールコールの詳細については いわてDS94局のblog を御覧ください。 沢山のご参加、お待ちしております。  | 
  東北総合通信局、宮城県・国道4号線で不法無線局(ハイパワー市民ラジオ)を開設していた運転手を摘発
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/5 9:56:13)
| 
   東北総合通信局は宮城県警と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(ハイパワー市民ラジオ)を開設した電波法違反の疑いで運転手1名を摘発した。 
 
 
 7月2日、東北総合通信局は宮城県築館警察署と共に、栗原市高清水欠屋敷「ひと休みパーキンク(国道4号下り線)」において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法無線局(ハイパワー市民ラジオ)を開設していた宮城県石巻市在住の39歳の運転手を電波法違反の容疑で摘発した。 
 
 
 ●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで 
 
 
   
 
  | 
  7月12日みちのくロールコール予定
  in
  
  
 
  いわてDS94/JG7NIF
  (2015/7/5 9:33:42)
| 
   7月12日のみちのくロールコールですが、キー局代理で当局努めます。  
  いつものようにキー局の移動地は『遠野市寺沢高原』となります。 今回はちょっと試したいことがあり、各バンド開始時間を設定し運用形態を変えたいと思います。 いつもの通り9時より市民無線より開始いたします。 最初に、 呼出名称のみ 受け付けます。 チェックインのコールが切れたら、順次各局にマイクをお渡しいたしますので、レポート交換・移動地・SVなどのインフォメーションをお願いし、その局のチェックイン終了のなります。その時交信依頼のQSPもお受けしようと思っています。時々ブレイクタイムとりますので、何かあったらその時に声をかけてください。 同じような感じで、特小・DCRも進めていこうと考えています。 以下 予定 です。 市民無線 (1か3) 9時開始し9時45分から50分くらいまで 特定小電力(L3) 10時開始し10時20分から25分くらいまで DCR (未定) 10時30分から 11時くらいまで 前回のロールコールのチェックインログを見て運用の時間を設定してみました。 DCR当日呼出から±5ch位の空chを探します。 また、臨時レピータ設置します。ALINCO表示 3A−L15−15 サブキー局の設置はどうするか考え中 案として:時間を決めていますから、サブキー局はおかず、キー局が聞こえなくてもチェックイン局が聞こえていればその局に声をかけていただき、その局がキー局にブレイクかけていただければよいのかとも思っています。 台風が来ていますねぇ。当日の天気が心配。天候によって中止もあります。その時は11m掲示板・岩手CBer掲示板・mixiのつぶやきに投稿いたします。 初めてこういう形で行ってみますので、各局よろしくお願いします。  | 
  2015年第七回関西OAM
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/5 9:31:01)
| 
   2015年第七回関西OAMは、岡山FLミーティング会場の岡山県浅口市遥照山
藤波池キャンプ場よりチェックインしました。 
  あいにくの雨で遥照山の山頂広場で運用出来ず。 市民ラジオ、特小はキャンプ場からは届かず、デジタル簡易無線のみチェックインしました。 岡山FLミーティングは第3回目となり、30局ほどが集合。 BBQを楽しみながら、にぎやかなミーティングとなりました。 ご準備頂いた、くらしきFV223局、くらしきJ35局、ありがとうございました。 アイボール頂きました各局、ありがとうございました。  | 
  ディヌ・リパッティ ピアノ演奏"最後のリサイタル"を聴く
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/5 8:56:53)
| 
   色々とブログにてクラシックのピアニストを紹介してきましたが、 
  "ディヌ・リパッティ"(1917~1950)は別次元のピアニストといって過言ではないでしょう。 1917年にルーマニア・ブカレストで生まれた彼は、華々しいキャリアの途中、晩年 病に冒され(白血病ともホジキンリンパ腫とも言われています。 1950年代当時では判断がつきにくい症例です。)わずか33歳で天に召されました。 今回紹介する音源は、彼が行った最後のリサイタルをレコーディングしたもので 心打つ"極限の美"が収録されています。 曲目は彼が得意とした"バッハのパルティータ第1番"を始め、"ショパン"の"子犬のワルツ"等 全17曲が収録されています。 このリサイタル前、彼は40度近い高熱にうなされたりと体調が極限まで悪化していた状態で、 医者からドクター・ストップがかかったにもかかわらず演奏を続けました。 どの収録曲もそれを思わせないリズム感と躍動感で、彼の強靭な精神力が伝わって来る上、 力強さ、ダイナミックさも兼ね備えた素晴らしい演奏が堪能できます。 このリサイタル後の3ヶ月後天に召される彼ですが、辞世の句ともいうべき 壮絶な演奏が記録されています。ぜひ一度お聴きになることをおすすめします。  | 
