ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 【8月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link hamlife.jp (2015/7/11 10:32:29)

株式会社キューシーキュー企画が関東、信越、近畿の各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2015年8月期の開催日程を紹介する。

 


●8月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程

 

<関東エリア> 川崎市幸区/川崎市産業振興会館(8月16日開催)
<信越エリア> 8月の開催はなし
<近畿エリア> 8月の開催はなし

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

 

●関連リンク: 養成課程講習会のご案内(株式会社キューシーキュー企画)

feed 【8月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link hamlife.jp (2015/7/11 10:30:08)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2015年8月期の開催日程を紹介する。

 

 

●2015年8月の第3級短縮コース開催日程

 

東京都豊島区/JARDハム教室(8月2日開催)
東京都豊島区/JARDハム教室(8月12日開催)
愛知県名古屋市/東別院会館(8月2日開催)
岐阜県岐阜市/ハートフルスクエアーG(8月16日開催)
静岡県浜松市/浜松市北部協働センター(8月23日開催)
大阪府大阪市/アイコム情報機器(株)(8月2日開催)
奈良県斑鳩町/いかるがホール(8月30日開催)
大分県杵築市/杵築市八坂地区公民館(8月23日開催)
福岡県築上町/築上町コミュニティセンター・ソピア(8月23日開催)
秋田県秋田市/協同組合秋田卸センター(8月23日開催)
山形県河北町/河北町職業訓練センター(8月2日開催)


※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)

 

 第3級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は、受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。

 

 

●関連リンク: 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)

feed 元気回復…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/7/11 10:30:02)
遂に念願だった「ハロハロ 練乳いちご」

イメージ 1


甘くて、酸っぱい大人のハロハロ…

う~ん、元気回復…^_^;
feed 7/11 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/7/11 10:14:47)

イメージ 1



TNX 編集途中


1chアタック中
feed 7/10 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/7/11 10:13:35)
TNX 編集途中

イメージ 1

feed 東海総合通信局、三重県尾鷲市・国道42号線で不法無線局を開設していた2名を電波法違反で摘発 in link hamlife.jp (2015/7/11 9:25:27)

7月9日、東海総合通信局は三重県尾鷲警察署と共同で、テレビ・ラジオの受信、消防・救急無線の通信、携帯電話などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、総務大臣の免許を受けていない無線局を車両に開設していた2名を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

東海総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

1.概要

 

不法無線局を開設していたトラック運転手2人を電波法違反で摘発しました。

 

 

2.被疑者の概要及び不法無線局の種別

 

和歌山県新宮市在住の男性(54歳) 不法アマチュア無線 1局

三重県尾鷲市在住の男性 (47歳) 不法アマチュア無線 1局

 

 

3.適用条文


(1)電波法第4条(無線局の開設)

「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」


(2)電波法第110条(罰則)

「次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

第1号 第四条の規定による免許 (中略) がないのに、無線局を開設した者

第2号(以下省略)」

 

 

 

 東海総合通信局では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関と共同で、不法無線局の取り締まりを厳しく行うとともに、無線設備販売業者などへの適切な指導など、不法無線局対策に努めてまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の路上取締りを実施(平成27年7月9日実施分)

 

 

feed Es in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/11 8:44:46)
今日は、朝から☀️
Es出てますね…聞こえるのは、一方的に北方向。
北海道、青森、岩手県などなど。
先程から、聞こえますが若干不安定ですね。
feed 変身 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/11 8:37:17)
リコちゃんからもらった、カブトムシの幼虫→蛹になり、久しぶりにケースを覗きと、
丸い穴に、いつもはお尻がモコモコ、しかし、今日は、くちゃくちゃした、服を脱ぎ捨てたような物が…
もしかした、成虫になったかな?
いつも潜って姿が見えないということはメス?
確認すると、やはりメスですね~ちょっと残念。
先日リコちゃんとあったので、「成虫になったら返すよ」と言ったら、
「リコは良いんだけど、おねいちゃんがヤダって言うから」
だって。
feed <スぺクトラムスコープにウォーターフォール機能を追加>八重洲無線、FTDX3000シリーズとFTDX1200シリーズの新ファームウェアを公開 in link hamlife.jp (2015/7/11 8:30:16)

八重洲無線株式会社は7月10日、HF~50MHz帯のオールモードトランシーバーであるFTDX3000シリーズとFTDX1200シリーズの新ファームウェアを公開した。どちらもスペクトラムスコープ機能にウォーターフォール表示機能を追加したほか、各種の機能改善と最適化が施されているという。

 

 

FTDX3000シリーズ、FTDX1200シリーズに新たに追加されたウォーターフォール機能

FTDX3000シリーズ、FTDX1200シリーズに新たに追加されたウォーターフォール表示機能



 今回新バージョンが公開されたFTDX3000シリーズとFTDX1200シリーズのファームウェアは下記のとおりだ。

 


★FTDX3000シリーズ用

 

・FTDX3000用 メインファームウエア
 書込ツール FSW018 Ver.1.01 & ファームウエア Ver.1.20


・FTDX3000用 DSPファームウエア
 書込ツール FW-DSP Ver.1.00 & ファームウエア Ver.5.54


・FTDX3000用 TFTファームウエア
 書込ツール TFW V01-00 & ファームウエア Ver.1.09


おもな変更点:
 ・スペクトラムスコープ機能にウォーターフォール表示機能を追加しました。
 ・その他、機能の改善および最適化を行いました


  オペレーションマニュアル追補版PDF「ウォーターフォール表示機能追加について」

 

 

★FTDX1200シリーズ用:


・FTDX1200用 メインファームウエア
 書込ツール YFSW020 Ver.1.01 & ファームウエア Ver.1.11


・FTDX1200用 DSPファームウエア
 書込ツール FW-DSP Ver.1.00 & ファームウエア Ver.5.54


・FTDX1200用 TFTファームウエア
 書込ツール TFW V01-00 & ファームウエア Ver.1.05


おもな変更点:
 ・スペクトラムスコープ機能にウォーターフォール表示機能を追加しました。
 ・その他、機能の改善および最適化を行いました


  オペレーションマニュアル追補版PDF「ウォーターフォール表示機能追加について」



 なお、アップデート作業を行う際は事前にマニュアル等で手順を確認のこと。ダウンロードは下記関連リンクより。


●関連リンク:
・FTDX3000アップデート情報(八重洲無線WDXC)
・FTDX1200アップデート情報(八重洲無線WDXC)

feed 7/23〜 北海道ミニペディ(笑 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/7/11 8:19:58)
Eスポの神様に対抗して、こちらも告知しておきます!(笑)
神様ほど長期連休は取れませんが、なんとか6日間の休みを
押させられたので今年もSVは北海道! 

8エリア各局今年もお邪魔します! 全国各局交信よろしく
お願い いたします!


7/23 AM 0:30 舞鶴港出港
モーニング、ランチタイム、イブニング
デッキからマリタイムモービル運用
小樽港着

7/24 帯広〜釧路あたりを移動予定
もちろんモーニング、ランチタイム、
イブニング運用

7/25 知床or根室方面に移動
夕方からプユニ岬or納沙布岬SV参戦!

7/26 昼過ぎまでSV参戦!
イブニングはエネルギー残ってれば(笑

7/27 苫小牧に向けて移動しつつ運用
23:30 苫小牧出港

7/28  もちろんマリタイムモービル運用
敦賀港到着 帰宅
feed 晴天 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/11 8:19:34)
おはようございます。イメージ 1
昨日までの天気は、嘘のようで☀️ピカピカでしね!
昨晩、会社を出ると、セミの鳴き声が「ジ→ジ⤴︎」
雨上がりのようで、ジメジメ 最寄りの駅まで歩くと汗ばみます。
今日は天気が良いので育てている🍊チェック!
元気に育ち、現在10cmくらい伸びました。
しかも、新たな芽が出てきており、全部で7本かな~
蝶々の幼虫に注意しなきゃ。
以前、頂き物の🍈の種まいておいたのが、芽が出てきましたよ。
10本程かな…土が盛り上がっているので、まだ出るぞ…
🍈難しいんデスよねー収穫出来るかな?
イメージ 2
ちなみに、ライチはまだ芽が出ませんね。
feed HAMS BINGOイベント in link 気まぐれハムライフ (2015/7/11 8:13:49)
7月12日から8月15日までの間HAMS BINGOイベントがありますので参加します。

メンバー局&一般局も参加出来ますので聞こえておりましたらQSOをお願いします。

イメージ 1

専用ソフトはJO7LLCさんのホームページがらダウンロード出来ます。

※参加する場合は運用規定を確認して下さい。
feed 関東管内、東海管内で今月2回目の更新。1エリアはJI1の1stレター「M」から「N」へ移行----2015年7月11日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/7/11 6:43:23)

日本における、2015年7月11日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7月4日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)で今月2回目となるコールサインの発給状況が更新された。なお1エリアでは、JI1のファーストレター「M」が終了し、「N」へ割り当が移っている。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150711

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 7/11 早起きアマチュア無線運用 18MHz SSBで"U. A. E."局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/11 6:41:09)
いつもの時間帯に起きてしまい18MHz等、
アマチュア無線HF ハイバンドのCONDXチェックを行っていたところ、
18MHz SSBで強力に入感する局が。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. >
イメージ 1

・ "A61DA"局   United Arab Emirates,   RS= 59/59.

3回程でコールバックがありました。
今日は幸先良く"Middle East" Regionとの交信が出来ました。
そういえば、7/9のナイト運用時も21MHz SSBで"U. A. E. "局と出来ているので
最近パスが開いているみたいですね。

TNX for nice QSO !
feed 交信記録 in link ニイガタAS59 (2015/7/11 5:57:41)

平成27年7月8日


DCR 自宅固定にて


ニイガタDX28D局 上越市板倉区

TNX QSO!


ヤマガタSA88局/0 新潟市中央区 万代地区ホテル一室


ヤマガタSA88局 出張お疲れ様でした。翌日、出勤途中でCQはキャッチしたのですが


こちらの声は届かず。貴局のブログにて、受信のランプはついていたとのことで。残念><


また新潟へおこしの際にはお声掛けください^^


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*


平成27年7月10日


DCR 新潟市中央区モービルにて


ミエMK113局/7 鳥海山移動


ミエMK113局 FBなQSOありがとうございました。


ラストはコンディションおちてしまい尻切れのような形になりましたが、2nd 3ndと よろしくお願い


します^^♪


feed 20150711 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/11 2:38:17)

10日に沖縄地方を台風9号が通過した。NICTの情報によると沖縄では正相電離圏嵐(P嵐)がレッドアラート、オーストラ気象庁のF2mapもなぜか沖縄付近の臨界周波数がかなり高い。

無線の世界ではよく「台風コンディション」という言葉を聞きます。台風通過時はコンディションのコンディションがUPするというあれである。

0時過ぎに市民ラジオ運用開始。「おきなわYC228局」にお付き合い頂き、自宅で受信待機していただいた。
結局、電波届く事は無かった。

イメージ 4


イメージ 2


イメージ 1


イメージ 3


feed ナイト型Eスポで北海道と in link LX16の自由時間 (2015/7/11 0:40:11)
7/10(金)帰宅前の21時頃、市民ラジオ運用してみました。
場所はお昼時に運用する「岩国市河口」です。

8chで発声してみましたが、入感局はなく、なんだかノイズィーな感じ。
時間も早かったので、思い切って場所を変えてみることに・・・

次に向かった場所は「岩国市の海岸」、休日に運用してる場所です。
(下↓の写真は、以前の運用時に同じ場所で撮ったものです)
イメージ 1

到着後早速「CQ[~CQ~」。 何度かCQを出しましたが、応答はありません。
CBLレポートが上ってないかと 掲示板を確認すると、CBLレポートは上がってませんでしたが、
キタミHY164局 さんの「21:30迄 ショートですがCQ出します。」の書き込みを発見。
現在時刻は21:15。 21:30まであと15分あります。

「これはチャンスかも」。 運用してる方がおられるとわかると、俄然やる気が出ます。

「CQ、CQ11m、こちらはやまぐちリマエックスレイじゅうろく、やまぐちリマエックスレイひとろくポータブルフォー、受信します」 とCQを連呼しました。

すると、当局のCQの合間から、誰かのCQが聞こえます。
しかし、聞こえたのは「CQ」の言葉だけで、コールサインなどはまったく聞こえません。
「もしかすると、 キタミHY164局 さんかも・・・」

再び、こちらからも何度も何度もCQを出しました。
するとノイズの背後から、一瞬「やまぐちLX16~」と聞こえました。

「こちらはやまぐちリマエックスレイです、お呼びいただいたのは確認できました。
が、コールサインが取れません。コールサインをロングにロングに送ってください。
受信します、どうぞ どうぞ」

すると、
誰かが必死にしゃべってるのがノイズの中で確認できましたが、
やはりコールサインが聞き取れません。

そこで一か八か”決め打ち”的にコールしてみることに。
「キタミHY164局でしょうか? キタミHY164局でしょうか? こちらはやまぐちリマエックスレイ16、
やまぐちリマエックスレイ16です。  再度受信します。」

すると、激しいノイズの中から
「キタミHY16」というコールサインと、レポートの「41」がはっきりと聞こえてきました。
すぐさま、「41QSL、41QSL。キタミHY164、こちらはやまぐちリマエックスレイ16です。
こちらからも同じく41、also 41。同じく41、also41、 どうぞ」 と返しました。

「やまぐちLX16、also41QSL、also41QSL」
と聞こえました。 やったー、交信できた
「キタミHY164局、こちらはやまぐちリマエックスレイ16です。 オールコピー、オールコピー、
ありがとうございました。ありがとうございました。73~」
と送ると、
キタミHY164局 さんからも、
「ありがとうございました、次回もよろしくお願いします」
と応答いただき、

「ありがとうございました、交信できて嬉しいです。次回もよろしくお願いします、おやすみなさい。
73、失礼します。」 
と送り交信を終えたのでした。

始めは受信が厳しく苦労しましたが、ファイナルを送る頃には、きちんと御挨拶できるくらいでした。

まさか、こんなにうまく行くとは・・・ 少し驚いてます(笑)
掲示板の書き込みを見なかったら、「今日はもう駄目だな」ってあきらめて帰っていたと思います。

いつもこんなにうまく行くとは限りませんが、 熱意は報われるもんですね。
大満足の楽しいナイト運用でした。  キタミHY164局 さん、ありがとうございました。

その後も何度かCQを出しました。
当局のCQにお応えいただいたのかどうか不明ですが、低音ボイスで
「チャーリー」という言葉が(断片的に)聞こえましたが、交信には至りませんでした。

NICT 'fxEs' values for the past two hours
Undefined
Under7[MHz]
Over7[MHz]
Over8[MHz]
Over9[MHz]

Date Time (JST)
Okinawa Yamagawa Kokubunji Wakkanai
2015/07/10 20:45
----
----
9.5
4.8
2015/07/10 21:00
----
----
7.0
3.9
2015/07/10 21:15
----
----
7.0
5.0
2015/07/10 21:30
----
----
5.8
3.9
2015/07/10 21:45
----
----
5.9
3.6
2015/07/10 22:00
----
----
5.1
4.0
2015/07/10 22:15
----
----
4.0
3.6
2015/07/10 22:30
----
----
4.0
3.4
URL for cell phone ... (Type a) (Type i)


<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・21:25頃 キタミHY164局 41/41 8ch






feed 2015 6月~7月 QSO&受信リスト in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/11 0:13:33)



平成27年6月2日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
ホッカイドウYD43局 北海道 51/53 CB8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
うらそえVX124局 沖縄県 53/53 CB8ch

平成27年6月3日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
ミヤギIT03局 宮城県 51/51 CB8ch
ふくしまAJ32局 福島市 52/52 CB8ch
かごしまSS167局 鹿児島市 52/52 CB8ch

平成27年6月6日
PM10時より【関西OAM】
【兵庫県姫路市・木材港】
ギフKS820局=六甲CBキー局 53/53 CB3ch
なごやCL84/3局=六甲CBキー局 53/53 CB3ch
えひめCA34/3局=六甲CB特小RPTキー局 M5/M5 L13-08
ならAI46局=六甲DCRキー局 M5/M5 DCR26ch秘話
うらそえVX124局 沖縄県 51/52 CB8ch 
オキナワGN219局 沖縄県 31/51 CB8ch
ヒョウゴHM76局 上郡町テクノ~播磨道 M5/M5 DCR16ch


平成27年6月10日
<朝練>
【京都府京丹後市・久美浜】
イワテIW123局 移動地不明 51/51? CB8ch尻切れ
  いしかりAP72局 北海道 51/41・8ch
<ランチタイム>
【京都府京丹後市・久美浜】
 あおもりH?44局CBL
<イブニング>
【兵庫県たつの市・御津町】
  トカチRJ310局 北海道 51/51 CB8ch


平成27年6月15日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
うらそえVX124局 沖縄 51/52 CB6ch

平成27年6月17日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
かごしまNB79局 鹿児島 52/53 CB8ch
かごしまSS167局 鹿児島 55/55 CB8ch
アキタAO899局 秋田県 51/51 CB8ch
ヒョウゴHM76局 太子町  53/55 ※GW
アイチAC623局 CBL
うらそえVX124局41CBL
<ナイト>
【兵庫県たつの市・揖西町】
いしかりAP72局 北海道 51/31 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 51/51 CB8ch ※2回目

平成27年6月18日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
うらそえVX124局 沖縄 52/52 CB8ch⇒6ch


平成27年6月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨区】
よこはまBF35局 52/52 CB8ch


平成27年6月21日
<ランチタイム>
【兵庫県加古郡播磨町】
なごやYK221/JR6局 51/51 CB3ch
なごやYK221/JR6局 52/51 CB3ch ※不安だった為2回目


平成27年6月22日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨区】
ちばAB31局 青森 52/52 CB8ch
さっぽろOY331局 北海道 53/53 CB8ch
なごやYK221/JR6局 51/51 CB4ch
いしかりAP72局52CBL
うらそえVX124局51CBL
ハンシンAA727局51CBL
<遅めのイブニング>
【兵庫県揖保郡太子町】
ミヤギTM109局 51/51 CB6ch
ふくしまHO723局 51/51 CB8ch


平成27年6月24日(水)
〈朝練〉
【広島県福山市・田島漁港】
ふくしまHO723局 福島県 52/51 CB8ch
ミヤギIT03局 51/51 CB8ch
やまがたAA21局 51/51 CB8ch
イバラキAB399局 茨城県 51/51 CB8ch
さいたまYB101/7局 52/52 CB8ch
ミヤギTS316局 宮城県 52/52 CB8ch
ミヤギTM109局 宮城県 51/51 CB8ch
イワテAA169局 52CBL


平成27年6月30日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
おきなわYC228局 石垣島 41/31 CB8ch


平成27年7月4日
<夜>
【岡山県浅口市遙照山ちょっと下のP】
えひめCA34/3局=六甲CBキー局 51/51 CB1ch
ならAI46局=六甲DCRキー局 M5/M5 DCR29ch秘話無
おかやまTH26局 遙照山・山頂P 59/- CB8ch
アイボール多数



平成27年7月6日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
ふくしまAJ32局 53/52 CB4ch
いわてDE69局 51/51 CB8ch
うらそえVX124局 沖縄県 53/53 CB8ch
いわてCA29局 岩手県 52/52 CB8ch
いわてAN26局 岩手県 51/51 CB8ch
ミヤギTM109局 51/51⇒53/53 CB8ch
ヤマガタSA88局 51/尻切れ
ミヤギZZ734局 52CBL


平成27年7月8日
<朝練>
【兵庫県姫路市・木材港】
ミヤギIT03局 51/41 CB8ch
ふくしまHO723局 53/51⇒53/53 CB8ch
カワサキAB117局 川崎市 52/51 CB8ch
カナガワTM34局 相模原市? 51/51 CB8ch
イバラキAB399局 41/51 CB8ch
さっぽろOY331局 51CBL 相手局撮り違いにより不成立
とうきょうAD879局 51CBL

<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
とちぎSA41局 51/52 CB8ch
カナガワZX9局 54/54 CB6ch
とうきょうAD879/7局 53/55 CB8ch
アキタAO899局 54/PK58 CB8ch
ふくしまHO723局 53/54 CB8ch
ねやがわCZ18局 41/53 CB8ch
うらそえVX124局より53CBLと情報あり
さいたまMK2局より51CBLと情報あり
アイチAC623/8局よりCBL情報あり
ちばCB750局51CBL

<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
ヒョウゴHM76局 飾磨港 52/51 CB8ch
くしろG73局 北海道 52/52 CB8ch
アイチAC623/8局 北海道 53/53 CB3ch
そらちKM12局 北海道 51/51 CB6ch
さっぽろTP7局 北海道 52/52 CB1ch
イワテAA169局 岩手県 51/51 CB8ch
キタミHY164局 北海道 41/51 CB8ch
あおもりAA113局 青森県 52/52 CB8ch
そらちKM12局 北海道 51/41 CB6ch
いしかりAP72局 北海道 51/51 CB8ch
やまがたTR839局 51CBL 受信情報もありがとうございます


平成27年7月10日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテAA169局 岩手県 52/52 CB8ch
アイチAC623/8局 北海道 51/51 CB4ch
アキタAO899局 秋田県 52/53 CB8ch
ミヤギIT03局 51CBL
おしまJC01局 51CBL




feed 7/10運用記録<ランチタイムは…> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/10 23:41:20)
平成27年7月10日(金)

ちっとだけ時間があったので、移動先に近い港から30分だけ運用してみました。

コンディションも良く、短い時間でしたが楽しめました。
各局様、本日も有難う御座いました。

イメージ 1



平成27年7月10日
イワテAA169局 岩手県 52/52 CB8ch
アイチAC623/8局 北海道 51/51 CB4ch
アキタAO899局 秋田県 52/53 CB8ch
ミヤギIT03局 51CBL
おしまJC01局 51CBL
feed 20150710 イブニングEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/10 23:29:41)
イメージ 1

18:30~奈良市郊外の田圃横ポイントにてイブニング運用開始。ちょっと出遅れたようでEsは収束したようで静かな11mバンドだった。

娘の習い事のお迎えの時間までもう少し時間がありそうなので運用継続。19時前にCB8chで「さいたまYB101・7局」がQSBを伴って入感。最初の入感時はRS51だったがこちらからコールして以降の交信時はほとんどRS31で結構大変でした。でもなんとかレポートもQSLし交信完了しました。

19時を過ぎて突然「とうきょうAD879/7局」入感、交信中のようでしばらく待機。待っている間に信号が強くなる。ファイナルを送られたのを確認し、ひと呼吸置いてからコールし同時にレポートも送る、すると一回でピックアップ頂き同時にレポートのQSLとmyレポートも頂く、次にこちらからレポートのQSLを送って一往復半で交信は成立。後はゆっくりとファイナルを送り合って交信完了。直後に関西エリアの局にコールされていたようで、その後も「とうきょうAD879/7局」は良好に入感していまし、ピークでRS55まで振っていました。連日のQSOありがとうございました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150710 1858 さいたまYB101局  51/51 CB8ch 宮城県仙台市移動
20150710 1907 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150710","1858","さいたまYB101","51/51","CB8ch","宮城県仙台市移動"
"20150710","1907","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
feed 2015年7月10日久々の晴れ!御茶ノ水から in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/7/10 23:28:08)
久々に気持ちの良い晴れ。
一気に暑くなった気がします。

午後一のアポイントが台風の影響で延期になったため、御茶ノ水で昼前に一時開放された。
鞄にはRJ-410Zが忍ばせてあるため、ランチタイム運用?ICB-87R用の電源アダプタ購入のためにアキバ?
迷いながら歩いていると
イメージ 1
なかなか運用に良さそうです。

訪れる人も少なく
イメージ 2
結構若い女性と、リクルート姿の女性が数人お参りに来られました。

一番高い場所から
イメージ 3
こんな格好で
イメージ 4
景色はこんな風でした。

茨城県移動の口笛軍団と5chのほにゃららは入感しますが、8chは静香ちゃん。

先週の品川南港運用のように、またボウズか・・・と思ったところに「チャンネルチェック!」
2週間ぶりに墨田区荒川河川敷移動のねやがわCZ18/1局のお声!
またまた助けていただきました。出張なのにご苦労様です。
8chで無事M5/51でQSOいただき、ボウズ回避成功。

その後同局は沢山応答されていたのですが、こちらには全く入感せず早めに撤退、アキバにお買い物に行きました。

使用機種 RJ-410Z
東京都文京区湯島聖堂
11:49 ねやがわCZ18/1 東京都墨田区荒川河川敷 M5/51 CB8ch

本日もFB QSOありがとうございました。
feed ワンセグチューナーSDR受信 in link ももねこ生活 (2015/7/11 13:15:40)

随分前から流行っているワンセグチューナーを利用したSDR受信

あまり興味が無かったけど・・・

以前SDRを楽しんでいた頃はPCのパワー不足でストレスがたまってもう止めた経緯があるけど

最近はCorei7のノートPCとかが使い道が無くて眠っていたので久しぶりにSDRを試してみたくなりました。

SDRといえば以前テストをしたアルインコのDX-8RとDJ-X11でも出来るけど周波数変更が本体でしないといけないので面倒くさいな〜

本体をアンテナのところに置いてUSBケーブルだけPCまで引っ張ってワッチできるワンセグチューナーは魅力があります。

ま〜PERSEUSが魅力的ですがVHFが受信したいのとすぐに飽きるので・・・^^;

一番安いワンセグチューナードングルのゾックスのDS-DT305を購入しました。



送料込みで¥670位でした。
これで広帯域に受信できるなんて夢のようです。



ワンセグチューナーとしても試してみたいですがドライバーの共存が出来ないのが残念です。



これでAISが受信してみたいです。
最近 K.Gさんのブログに行ってみて驚きました。
もうシェアーウェアーの公開が完了しているんですね。
仕方ないことですがまたいつか公開していただけると嬉しいな
AISのキーを無くしてしまったので解除したプログラムを削除しないようにしないともう入手出来ないんですね
今までありがとうございました感謝いたします。
D-STARのでコードとかデジタル簡易無線のデコードソフトを期待していたけど・・・^^;

feed イブニング & ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/10 23:05:10)
17時過ぎに会社の駐車場で車載のアマ機で005を聴くと、超ガンガン。
1行掲示板でも近距離気味で開いている感じのレポートが上がっている。
気になって仕方なく退社(笑) 17時35分埠頭着。
 
到着と同時に、ヤマグチAA515局入感。お呼びすると無事取って頂き交信成立。
 
これは、大オープンかと思いましたが、それほどでも無く・・・(笑) と言うか全然と言うか・・・
 
非常にノイジーで聴こえたと思った瞬間聴こえ無くなる、嫌なパターン。
 
それでも、さっぽろTP7局と2局目交信成立。TP7局とは本当に久しぶりにお繋ぎ頂きました。交信後少しして1chにQSYされていましたが、暫く聴こえていました。
 
その後は、トウキョウAD879局/7がピーク52で聴こえるも、こちらからは飛んで行かずでした。
 
17:41 ヤマグチAA515局 51/53 8ch
 
17:57 さっぽろTP7局 51/52 8ch
 
FBQSOありがとうございまいした。
 
 
今日もナイト運用に20:50~21:30まで運用しましたが、CBLも無しのボウズ。いしかりAP72局とメールして遊んでました(笑)
キタミHY164局と、やまぐちLX16局は交信されていたようで凄いです(^^)
feed 7月10日運用 in link みやざきAL101 (2015/7/10 22:42:52)
7月10日運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
イメージ 1

台風の余波で相変わらず高波です。
時より波が防波堤越えて来ます。
13時前からショートに運用しました。

運用直後からコンディション落ちて来ました。
ミヤギIT03局4151、お手数おかけしました。
フクシマHO723局4141
フクシマAJ32局5151
アキタAO899局5153

今日も皆様有難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。

feed 2015年7月10日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/10 22:38:20)

7月10日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年7月10日(水) 
運用時間 12:15~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:18 単信レジャー3ch  さいたまUR2局   
            埼玉県 吉見町 荒川河川敷 移動 M5 

12:23 単信レジャー3ch  サイタマNK193局   
               埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5 

feed やっと来ました。 in link 554は251。 (2015/7/10 22:31:56)
九州地方から始まった
セブンイレブンの”あいすかふぇらて”
やっと、近くのセブンイレブンへ到着。

イメージ 1

氷&アイス(ラクトアイス)が入っています。

イメージ 2

いい香り!

イメージ 3

これは”カフェラテ”?
まぁまぁの味です。

私はアイスコーヒーにミルク×2、ガムシロップ×1がいいような・・・


feed 【JT-65】2mにてUA0とQSO! in link 以心電信 (2015/7/10 22:28:44)
毎週金曜日は144.46MHzにてJT65でスケジュールが行われています。 http://30.pro.tok2.com/~jh3eca/ 21:30過ぎ、もう完全に2mでのスケジュールには出遅れてしまった・・・と思いな […]
feed 瞬間最大風速49.9mは恐ろしい風の凶器です!怪我人も多く出てしまいました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/10 22:26:07)

トリプル台風は暴風雨で沖縄・奄美地方で大暴れですね!瞬間とは言うものの49.9mの最大風速は半端ではないはず!

台風画像

11号台風の予想進路がやばそうです!

関東地方は本日は珍しく雨は降りませんでしたが、蒸し暑い陽気で、夏らしくなってきました!

当局は本日、CMで暑気払いがあり、先程、固定に現着しました!

庭の紫陽花もそろそろ見納めになりますが、替りにゴーヤや柚子、ブルーベリーが大きくなってきました!

 

ブルーベリーは鳥と競争で食べ合っていますが、共存共栄をしなくてはなりませんね!

柚子も大きくなってきましたが、嫁入り先が何件かありますので、しっかりなってくれないと困ります!

板橋ロールコールが無いと、日記のカテゴリーが増えて来ます?

無線のブログですが、人気になって、当ブログを支えているのが、お菓子や食べ物の工場直売やアウトレットになってしまいましたが、箸休めの為にやっています、本来ですと、無線ネタでアクセス多くしたいですが、それだけに特化は出来ませんので、大目に見てください!

いつも、閲覧頂きありがとうございます!

 

 

feed EsQSO 第四十五回 (7月10日) in link 50みりわった~ず (2015/7/10 22:17:54)
昼休み運用はCM多忙で無し。晩方運用、違法はそこそこ五月蝿くてコンディションは
良さそうな感じ。CQを出していたら誰かがコチラを呼んでいる??これがもう聞き取り
困難。聞えた感じでは過変調にFズレか?って感じで全神経を集中してワッチ。
 
何度か聞き直して出した答えが「チバYK55局」である。RS55同士を交換するも実際は
RS25かな?コールサイン、聞き間違いでなければ良いのですが他の局長さんからの
QSOやCBLレポートが上がって無いので当局の聞き間違いかも。
 
その次は「かごしま・・・・・・局」から呼ばれるも先方は「??AC34」次は「??CA34」
と徐々に修正が入り行けるか?と思っていたら「かごしまNB79局」に呼ばれたので
先にNB79局とQSO。何時もの様にさっさとRS交換、ファイナル。で、先ほどの局は
わからなくなっちゃいました(笑)でもNB79局と確実なQSOが出来て良かった!
 
さてその後ワッチをしていたらどうも先程呼んでいたのは「かごしまBB747局」みたいで
BB747局は何度も「アイチHZ76局」「サイタマZZR250局」を呼び出されていました。
あまりに良く聞こえているのでコール、やや時間を置いてコールバックが有ったような?
それでRS交換も55同士で出来た様な出来なかった様な(笑)
 
ローカルの「ねやがわCZ18局」をCBLしたりして待機、唐突に「とうきょうAD879局」が
福島県から入感。もっとも最初は誰だか判らなかったんですがコール再送で確認して
RS交換、ファイナル。ただその後はコンディションが今一つと感じたので早めの撤収と
なりました。
 
チバYK55局         55/55    8ch もうね~全く自信無いです
かごしまNB79局      55/55    8ch
かごしまBB747局     55/55    8ch 本日一番長時間入感、しかしQSOの確診無し
とうきょうAD879/7局   53/53    8ch
 
feed 7/10 夜間運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/10 22:17:17)
昼間と同じ場所で再チャレンジ!

2つの局に声が繋がりました。

とくしまHA7618局 53
岡山FLミーティングではありがとうございました。

おかやまSA06局 51
初めて繋がりました。

双方ともやはりグランドでした

イメージ 1



Esデビューはいつか!
feed 北海道運用 四日目 in link 海の子★山の子★ (2015/7/10 22:08:50)
イメージ 1
北海道に住んでる方にとっては野良犬を見るよりも簡単にどこにでもいるキタキツネ。
やはり内地の人間にとっては北海道を実感する一瞬です。

イメージ 2
北見市郊外を8時前に出発して、約40分で最終訪問先。
最後はスムースにクリアして11時にはすべてのミッションが完了いたしました。
あとは14時45分の羽田行に乗るために女満別まで走るだけ。

イメージ 3
途中、網走川河口付近や網走湖畔でアンテナを伸ばすもノイズが多くて断念。
しかも網走湖でまったりしていたら会社から電話がかかってきて「函館空港」へ緊急ミッションの依頼が!
おいおい!ちょっと待てよ。
ここからだといったん羽田に戻ってそっから函館空港に行く経路が一番早いんだけれど。
同じ北海道だからって距離感覚や交通を知らないオッサンはこれだから困ります。
他の者に行ってもらうことにしました。

イメージ 4
ランチタイムは女満別空港の目の前、 美幌バイパス入口 にある休憩用の駐車スペース。
森に囲まれたところでしたが、良い具合に涼しくて気持ち良く運用できました。

平成27年7月10日(金) 北海道女満別町
1155 ねやがわCZ18/1局 52/52 8ch 墨田区
1156 サイタマUR2局 52/52 8ch
1159 とうきょう13924局 51/51?(自信なし) 8ch
1205 とうきょうMX16局 51/51 6ch
1206 しずおかDD23局 52/52 6ch
1212 かわさきHA71局 52/51 4ch 横浜市
1213 カワサキAB117局 52/52 4ch 川崎市
1220 イワテB73/2局 51/51 4ch 四日市市
1239 なごやCE79局 51/52 6ch 名古屋市
1247 トウキョウAB505局 51/51 4ch 埼玉移動
1248 イバラキAB399局 52/52 4ch 常陸大宮市
1251 ひょうごTT314局 51/51 4ch
1254 ミエAA469局 51/51 4ch
1255 ヤマガタAA21局 51/52 4ch
1259 やまがたSA88局 51/51 4ch

今日の交信でびっくりしたこと。
8chを筆頭に広範囲の局長さんがCQを出されていたので、chをカチャカチャしたりしながらワッチしていました。
6chで強い違法局が出ていたのでどこのエリアだろうかとしばらく聞いていると、突然 なごやCE79局 「アイチAC623局、聴いていませんかー?こちらはなごやCE79」 と、コール指定で呼んできました。
どこか近くで見られていたようで、本当にびっくりしました(笑)


feed 7/10運用記録 < ランチタイムは・・・> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/10 22:02:57)

イメージ 1

ログは深夜にアップ予定です。
申し訳ございません。


※尚、この記事は一旦削除致します。
深夜に同じタイトルで再掲載予定です。
feed きゅうりの中華風ピリ辛漬け in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/10 21:45:47)
ご近所さんから、きゅうりを10本頂きました。
そう、これからの季節ご近所さんから、きゅうりやトマト、そして茄子なんかが大量に回ってきます。
結構みなさんから(女房がもらって来るんです)大量に貰いますが、クマはトマト以外はガンガン食べるので、いくら貰ってもOKです。
ゴーヤはさすがに断りますが、その他の野菜はなんでもウエルカムです(^-^)

で、今回はきゅうりですが、これからの季節に合うよう「きゅうりの中華風ピリ辛漬け」を作りました。

使った材料・調味料は、きゅうり6本~8本(大きさによります)・砂糖大さじ4・醤油大さじ6・ごま油大さじ2・レモン汁(酢)大さじ1・鷹の爪2本です。

きゅうりは切らずに塩でもみ(分量外)、そのまま置いておきます。
続いて、調味料を全てビニール袋に入れます。(タッパでもOK)
数分放置したきゅうりをさっと水で洗い、一口サイズに乱切りします。
そしてカットしたきゅうりを調味料の入った袋に入れ、混ぜ合わせてから空気を抜き、冷蔵庫に入れればOKです。(袋はボールに入れています)
後は一日置いたら出来上がり。

さあ!一日冷蔵庫で寝かせてできたのはこれ。

イメージ 1

撮影用に小皿に出していますが、本当は大皿に盛って2日で食べてしまいます。
だって、甘辛のきゅうりがビールに合うんですよ!
クマは鷹の爪の種も入れますが、辛いのが苦手なら鷹の爪を減らしたり、ラー油に変えてもOKです。

1日目で食べきればシャキシャキの食感で楽しめます。
ご飯のお供にも良いですよ。
(ただ、このレシピではかなり辛いので、辛いのが苦手な方は注意して下さい。)

どうです、「きゅうりの中華風ピリ辛漬け」、あなたも作ってみませんか?

※加熱はしていないので、早めにお召し上がりください。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 黒田が練習再開 足と肩のメンテナンス 2015.7.10(Fri) in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/10 21:36:03)
右足首と右肩の炎症で8日に出場選手登録を抹消された広島・黒田博樹投手が10日、マツダスタジアムで練習を再開した。室内でランニングなど約1時間、体を動かし、その後治療を行った。

 7日のDeNA戦(マツダ)に登板し、翌日に後半戦を見据えて積極的休養の意味合いで登録を外れた。「マウンドに上がることは可能だったが、チームに配慮してもらった。もう1度、足と肩に関して時間の許す限りメンテナンスしたい。この時間を無駄にせず、後半戦に向けてしっかりと準備していきたい」。
 明日11日にもキャッチボールを再開する。「僕はその(出場する)つもりで準備している」。8年ぶりにファン投票で選出された「マツダオールスターゲーム2015」で復帰登板する見込みだ。



イメージ 1




デイリーからの転記。



一年でも長く、活躍して欲しい
(;_;)





feed 2015 7/10 イブニング運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/10 21:29:44)

イメージ 1





19:20~19:45


CBLのみでした(^^;;


ミエAA469局さん

かごしまSS167局さん


かがわMC36局さん 一瞬



feed ようやく申請しやした^^; in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/7/10 20:57:40)
今回のHV0Aは15Cでwkdできたのですが、15Sと12Cで聞こえていたのに
QSOに至って無く消化不良でした。
でも16日から4日間ですが、チャンスがあるみたいですね。

昨晩はQRLLな仕事の合間に海外からインターンシップで来てる青年の歓迎会。
皆若いやつらは2次会、3次会とハシゴしたようだが、疲れ切った自分は1次会のみ
で帰宅の途に。
時計を見ると23時をちょっと回ったあたり。
ちょっとだけとアンテナをクランクアップ。
アフリカが良く入感しています。
V5/DJ9RR:15C
9B2BO:15C
ET3AA:17C
V5/DL5CW:12C
と立て続けにwkd出来ました。
プチアフリカ祭りでした。

さてさて前置きが長くなりましたが、
先日、憂さ晴らし?で買ってしまったハンディと、まだ未申請のハンディの
計3台をようやく電子申請しました。
これでデジ簡に続きアマでもデジタルデビューです。
中の1台はD☆機なので、こちらもデビュー。

イメージ 1

feed 久しぶり!イブニング運用 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2015/7/10 20:53:25)
お~っ!晴れた。太陽を見るのは何日ぶりだろう。
しかも今日は久しぶりに定時の17時30分に会社を脱出。こりゃ久しぶりに市民ラジオのイブニング運用を楽しまなくてはと浜名湖畔に向かうため車に乗り込みエンジン始動と同時にアマ機で27,144MHzをワッチすると・・・・。
イメージ 1
あさくちBB434局 (岡山県浅口市)のCQが安定して聞こえます。急いで車を降りICB680のロッドアンテナを伸ばしその場で応答するもこちらのロケが悪すぎます。届きません。
 
浜名湖畔に到着すると今度は ヤマグチAA515局 (山口県山口市)のCQが入感。混信が激しく手こずりましたがヤマグチAA515局が何度もレポートを送ってくださり無事交信成立。危なかった!515局ありがとうございます。
 
すると今度は かがわMC36局 (香川県丸亀市)が私を呼んでくださりお久しぶりの交信。丁寧に御挨拶をしていただき恐縮です。今後とも宜しくお願いしますね。ありがとうございました。
 
そして更に今度は先ほど繋がることができなかった あさくちBB434局 (岡山県浅口市)が呼んでくださり無事交信成立。RJ410とのことでしたが凄く安定して聞こえてました。以前、デジタル簡易無線でお相手していただいたとき「11mでも繋がることを楽しみにしてます」とお別れしましたが今日それが実現しました。感謝致します。
 
あ~っ、今日は楽しかった。満足満足!
なのに再度・・・・
夕飯後、ICB680からICB870に乗り換えて自宅前でワッチ開始(笑)。
ひろしまHA717局 (広島県廿日市市)のCQが聞こえるではありませんか。こちらも即ピックアップしていただき交信成立。繋がった直後に一旦落ち込んで焦りましたが徐々に上がってきて最後はメチャ安定してました。ありがとうございました。
 
こんな感じで久しぶりのイブニング運用はすご~く楽しい交信ができました。各局本当にありがとうございました。
明日は休日。無線運用楽しむぞ!っと。
 
feed やっと晴れました。 in link 埼玉の空より (2015/7/10 20:42:44)
しばらく続いてた梅雨空も、今日やっと晴れて強い日差しが照りつけました。気温も上がって、東京では30℃を越えて真夏日になりましたし、群馬県の館林市では35℃の猛暑日になりました。 東京で真夏日になったのはなんと今月初めてなのです。 それだけ不順な天候が続いていたのです。 そんな中、今日の仕事の外回りの途中でアブラゼミの鳴き声を聞きました。 月曜日と火曜日の外回りの途中ではニイニイゼミ・・・
feed ターボ全盛ですね(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2015/7/10 20:41:52)
イメージ 1
 
本日は諸般の事情?で新型のターボ車に乗る事に成りました。
 
個人的には何時ものV8 ビッグサムがお気に入りですが会社の
 
命令?ですので仕方有りません!直6ターボは坂道番長ですが
 
出足は遅いですね!(-_-;)」 一番良いのは大排気量のNAエンジン
 
ですが、ターボ全盛のご時世なので無理ですね。
 
 
feed 仙台運用 in link YB101の日記帳 (2015/7/10 20:39:59)

イメージ 1

イブニング

ヒロシマHC733局、えひめCA34局、ヤマグチAA123局を呼ぶも全くコールバックがない!
結構強力なんだが…
ねやがわCZ18局、あさくちBB434局もCBL
呼んでも~呼んでも~
飛ばないの~
なぜ~~(~o~)
 ササカマバリア~
 リグ壊れたか~位…うんともすんとも
 ミエAA469局が聞こえてきた!
とってくれるはず!

やった~無事QSO! 飛んでるよ!
良かったよ!ありがとうございます!52/52

ふか~いQSBの中、各局とQSO出来ました!
 ガリのあるラジオみたいにある時は強力に、でないときは微かに聞こえる感じでした

クラシキFV223局51/51
トクシマHA7618局 52/51
かがわMC36局51/51
ならAI46局 51/51
ミヤギTM109局 GW51/51

ミエAA469局が比較的安定してずーっと聞こえてました。パスですかね~?
feed 7/10運用 in link iwate_aa_169 (2015/7/10 20:29:21)
7/10ランチタイム&イブニング運用
本日は、カラッと晴れて気持ちいい。
CMでなければ、最高の移動運用日和!
陽気に誘われ、久しぶりにランチとイブニング両方運用してみました。

イメージ 1


ランチタイムはCMベース近くの田んぼから運用




イメージ 2



イブニングは通勤路途中立ち寄り北上市から運用



【交信局】

※ランチタイム
ならAI46局
イワテB73局
ミエAA469局
ひょうご3946局
しずおかCE33局
ひょうごTT314局
なごやCE79局

※イブニングタイム
ミエAA469局

使用機材
ランチタイム
ICB-770

イブニングタイム
ICB-870
feed 7/10 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/10 20:23:04)
今日は昼から病院へ!

4時過ぎに終わりましたのでそのまま香川向け。
途中南国市、大豊町、前が見えないぐらいの土砂降りです。

香川も雨かなぁと思いきや、快晴でした。
高知のあの雨はなんなんだ^_^

林田港到着!

今日は680オンリーで。

イメージ 1



とうきょうAD879/7ありがとうございました。

そして今日は、高知でも香川でもよく聞こえるけど繋がらなかった、さいたまYB101局さんと繋がる事が出来ました。

FB 1St QSOありがとうございました^_^
次回もよろしくお願いします!

まだ8時過ぎ、しばらく粘ります。
feed 本日はナイト合法CB無線も運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/10 20:18:01)
コンディションが良い感じなのでショートですが、ナイト合法CB無線運用も行いました。

< RJ-580, 8 & 5ch >

+ QSO頂いた局さん +
・ "ハママツ HM21"さん   RS= 52/51.

この調子で土日とオープンしてくれればFBですね。(当地ではWXが気になりますが…。)

TNX !

feed 【マツコネ改善】USBメモリ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/10 19:45:00)

マツコネネタです。

■調子の悪いところ
マツコネでオーディオ再生出来る音楽ソースとして、USBメモリが使えます。
そのメモリソケットはセンターコンソールの奥にあり、非常に収納が少ないこの車の貴重なスペースの先にあるのです。

イメージ 1


メモリを挿すと出っ張るので、物を入れた時に確実に邪魔であり、そのうちメモリを折ってしまいそうです。


■バラさない方法
仮にアルハイならば、見えないところからケーブルを引き回すのですが、この車はそうもいかず。
要は出っ張らなければ良いわけで…

イメージ 2


コレで出来上がり。
3軸の首振りアダプタを挟んだだけです。
コレで大き目の物を突っ込んでも、メモリを折ってしまう心配はありません。

という事で、10秒で解決(笑)


収納がトヨタ車やfitと違って、驚異的に少ないマツダ車にとっては、たったこれっぽっちの改善でも、哀しいかな世界が変わってくるのです。


feed 7月10日はランチタイム運用 in link カワサキAB117 (2015/7/10 19:20:28)
本日は、多摩川河川敷よりランチタイムに運用を行いました。
晴れの中、気持ち良く運用できました。

イメージ 1



アイチAC623局さん、いつも交信ありがとうございました。FBに入感しておりました。

かわさきHA71局さん、ねやがわCZ18局さん、CBLありがとうございました。
タイミング合わず、ショート運用にてお声がけも出来ずに大変失礼しました。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1213 アイチAC623/8局 52/52 CB4ch
北海道美幌町
feed 蒸し暑い夕方~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/7/10 19:16:30)
本日の徳島は昼前から大雨・・と思ったら急に晴れたり不安定な天候で蒸し暑い一日でした。
夕方久々にEs交信に成功しました。今年はEsの値が良くても全く聞こえなかったりで何か変な感じです~? 山間部からの運用なので飛びにくいですが頑張って交信したいと思います~。

ログ
18:09 しずおかDD23局 52/52 8ch
18:13 しずおかBF109局 52/52 8ch 富士市

当局 徳島県名西郡神山町 自宅畑より
イメージ 1
feed FBなQSLカードが届きました in link カワサキAB117 (2015/7/10 19:10:25)
家に帰ったら、おかやまAB33局さんから、QSLカードが届いておりました。

可愛いお子様二人が写った、FBなカードです。

おかやまAB33局さん、ありがとうございました。
feed 北海道総合通信局、北海道伊達市で無線局免許のないアマチュア無線機を設置した運転手を摘発 in link hamlife.jp (2015/7/10 19:09:29)

北海道総合通信局は北海道警と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局を開設した電波法違反の疑いで男を摘発した。

 

 

 

 

 7月9日、北海道総合通信局は札幌方面伊達警察署と共に車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のないアマチュア無線機をダンプに設置していた北海道虻田郡豊浦町在住の39歳の男を 電波法違反の容疑で摘発した。

 

 

 

 

 

北海道総合通信局の報道資料から

huhou-musenkyoku-torishimari-262-2

 

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 


●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発(平成27年7月9日実施分)-札幌方面伊達警察署と共同取締りを実施-

 

 

feed 7/10 イブニング合法CB無線運用 結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/10 18:57:00)
昨日に増して蒸し暑い気候です。もうそろそろ梅雨明けかと感じています。
本日のイブニング合法CB無線運用は、18時20分頃から20分程度のショート運用でした。

< RJ-580, 8ch >
イメージ 1

"キュルキュル音"がきつく入感(S=6程度)する事もありましたが、
スポラディック E層にて交信が出来ました。

+ QSO頂いた局さん +
・ "ミエ AA469"さん   RS= 53/52.

久しぶりに成果が出ました。シーズン的には残り1/3~1/4といった所でしょうか。
あと何局さんと交信できるか楽しみです。
TNX !
feed QSLカード in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/10 18:29:34)
今日自宅に帰るとQSLカードが届いてました。

おかやまAB33局さんからです^_^

二枚もありがとうございました!

お子さん二人を入れた素敵なカードでした。

私も作り直してますから完成したら送ります。

ありがとうございました^_^
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/10 17:03:56)

固定より

ぐんまAR125局さん、大田市金山メリット5FBQSO

 

feed SUMMER VACATION 2015 (SV2015) イベント情報 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/7/10 16:14:10)
もうすぐ梅雨明け! 今年も夏がやってくる!
ということで、フリラの年中行事? の中で一番の盛り上がり
をみせる全国一斉オンエアディであるSUMMER VACATIONの
開催日が近づいています!

Esを狙うか? 山岳 移動でGWを狙うか? みなさんはどこに
移動しますか? 移送情報のコメントも大歓迎です!

以下、イベント情報を転載しておきます。

◆ 日時
2015年7月25日(土)21:00~2015年7月26日(日)15:00
 
◆ バンド
市民ラジオ、特定小電力無線を中心とするライセンスフリーラジオ
(デジタル簡易無線やパーソナル無線を運用される方もいます)
 
◆ 集中呼び出しタイム
特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分
市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分
 
◆ DX呼び出しタイム
3:30~7:30の毎時30分(グランドウェーブのDX呼び出しタイムです)
feed 20150710 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/10 14:21:52)
イメージ 1

奈良市郊外の運用ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は晴れ、気温は30度を超えてかなり蒸し暑い。

鹿児島と岩手の2局様と交信出来ました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150710 1223 かごしまHO93局   53/53 CB8ch 鹿児島県
20150710 1227 イワテAA169局   52/52 CB8ch 岩手県花巻市



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150710","1223","かごしまHO93","53/53","CB8ch","鹿児島県"
"20150710","1227","イワテAA169","52/52","CB8ch","岩手県花巻市"

feed 7/10 特小運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/10 13:45:32)
CBの運用前に特小を運用しました。

場所は高松港の西約5キロ。

ずいぶん前に遙照山RPTが繋がるはずと、踏んでいた場所です。

特小のセオリー無視の海抜約1.5m

ただの堤防の上。

ひと声かけてから、送信すると

くらしきFV223局さんとの交信に

なりました。M5での運用でした。

イメージ 1







feed 7/10ランチタイム運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/10 13:34:13)
本日は高松の埋め立て地の河口の海に
面した場所での運用です。

イメージ 1




ドンドン聞こえるのに、繋がらない?

声出しのタイミングが遅いのか、

本当に飛んでないのかイマイチ分からない(-。-;

ただ、くらしきFV223局さんだけ繋がりました(^-^)

またしても香川県→岡山県のグランド。

条件が許す限り、夜もチャレンジします
feed JARL青森県支部、7月11日(土)15時から24時間「第9回オール青森コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/7/10 12:30:42)

7月11日(土)15時から12日(日)15時までの24時間、 JARL青森県支部主催「第9回オール青森コンテスト」が 国内のアマチュア局を対象に3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。

 

 

 


 交信対象は県内局が日本国内で運用するアマチュア局、県外局は青森県内で運用するアマチュア局となる。ナンバー交換は「県内局」は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「運用地点を表す市町村ナンバー」、「県外局」は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「都府県・北海道の地域ナンバー」を送る。


 ログ提出は7月24日(金)まで(消印有効)。また電子ログを受け付けている。詳しくは下記の関連リンクから、JARL青森県支部「第9回オール青森コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「第9回オール青森コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第9回オール青森コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・第9回オール青森コンテスト規約(PDF形式)
・第9回オール青森コンテスト規約(JARL Web)
・JARL青森県支部

 

 

feed <10/18/24MHz帯が対象>7月11日(土)6時から、JAG主催「2015 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」開催 in link hamlife.jp (2015/7/10 11:30:45)

JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)は、7月11日(土)6時から12日(日)21時まで、 すべてのアマチュア局とSWLを対象に、10/18/24MHz帯で 「2015 JAG QSO パーティー(WARC band部門)」を開催する。

 

 

 

 JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(ジャパン・アワードハンターズ・グループ、通称「JAG」)は、1977年にアワード収集愛好家のグループとして発足。国内有数のアマチュア無線におけるアワードハンティングの団体として多くの会員が活動を行っている。同グループのシンボルマークのライオンも有名だ。

 

 今回、同グループ主催で「2015 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」が開催される。タイトルどおり、WARCバンド(10/18/24MHz帯)を対象とした珍しいQSOパーティーと言えるだろう。

 

 

 交信対象は、会員局が全アマチュア局、一般局は会員局のみとなる。 JAG会員局、または一般局を「電話部門 」「電信部門」「デジタル部門」の3部門に分け(最高で3部門へのエントリーも可能)、会員の場合は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「会員ナンバー(4桁)」、一般局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」を交換する。

 

 10局以上と交(受)信した書類提出者にはステッカーが発行される(要・切手を貼った返信用封筒)。紙ログと電子ログの締め切りは8月10日(月)当日必着。ステッカー等が不要の場合は電子ログでも受け付けを行う。詳しくは下記の関連関連リンクから「2015 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「2015 JAG QSOパーティ(WARC
band部門)」の規約(一部抜粋)

「2015 JAG QSOパーティ(WARC band部門)」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・2015 JAG QSOパーティ(WARC band部門)規約(PDF形式)

・Japan Award Hunters Group

 

 

 

feed SUMMER VACATION 2015当局の移動予定変更 in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/10 10:38:22)
SUMMER VACATION 2015
は勤務でした。よって、日程を変更します。
現在、検討中。
feed <ハムフェア2015記念局のタワー建設を「FBサウンド田無」が受注>アマチュア無線番組「QRL」、第168回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/7/10 8:30:53)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、7月9日夜に放送された第168回分 が放送後にアップされた。

 



 7月9日の放送は、特集が「クランクアップタワー建設の話題」。番組スポンサーでFM西東京の関連会社でもある無線ショップ「FBサウンド田無」が行っているクランクアップタワー建設にまつわる話題が登場。メーカーによるタワーの構造の違いなども紹介された。

 なお番組の中で、今夏開催される「ハムフェア2015」会場の特別記念局(8J1A)の屋上アンテナ工事について、JARLからFBサウンド田無に初めて依頼があったことが明かされた。同店はこのタワー建設(終了後の撤去を含む)に全力を傾注するため、ハムフェア2015へのブース出展は見送ることも表明された。その代わりに会場内でのアイボールQSO企画を検討中という。

 ハムフェア2015における特別記念局のアンテナタワー建設については、従来受注していた株式会社FTIが、JARL理事との過去の取引において金銭的トラブルがあったことから、今年は建設を請け負わないことを表明、賛助会員を退会したことが 6月に開催されたJARLの第4回定時社員総会で明らかになり、波紋が拡がっていた。

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 



●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第168回放送

feed 夜中の地震に吃驚 in link とっとりU42 (2015/7/10 1:23:55)
2015年7月10日(金)
午前1時15分・・・来ました。短い時間でしたけど。
栃木県南部、宇都宮市は震度4ということです。
今のところ、特段の被害はありません。

宇都宮に来て以降、何度目でしょうか?
最近、地震の頻度が高いような気がしています。
feed 本日の運用 in link YB101の日記帳 (2015/7/9 23:50:43)
今にも泣いちゃう位の曇り空
早く梅雨あけないかなあ~(~o~)
でも、あけたら暑くなるなあ~
ホッカイドウYD43局をCBL
順番待ちしてたら聞こえなくなった。とういことは…
 きました!イワテB73/8 局
でも、とばず…、落ちてしまった

フクオカTA527局 51/41
フクオカH
feed 北海道運用 三日目 in link 海の子★山の子★ (2015/7/9 23:49:16)

イメージ 1

朝イチで釧路の仕事を片付けて10時過ぎには北見へ向けて出発。
写真は阿寒の国際鶴センター。
トイレ休憩です(笑)

イメージ 2

ランチタイムは山のなかで走り続けていたので、タイミングが合いませんでした。
13時近くに北見市街入り口の河原で少し運用しましたが、ならAI46局ほか数局聞こえただけで交信にいたりませんでした。

今日は昼飯は諦めてそのまま午後の訪問先へ。
おかげで16時過ぎに無事仕事を片付けて本日の宿にチェックイン。
スキーとゴルフの温泉リゾートホテルでした。

イメージ 3

とにもかく景色が素晴らしく、夕方、コンディションは今一つでしたが楽しく運用しました。

平成27年7月9日(木) 北見市ノーザンアークリゾート
1727 しずおかDD23局 51/51 8ch 朝霧高原?
1755 イバラキAB399局 52/52 6ch 常陸大宮市
1802 トウキョウAB505局 51/51 6ch

2112 キタミHY164局 57/56 8ch 北見市

このあとHY164さんがわざわざ山の上まで会いに来てくださり、1時間近く楽しく過ごしました。
ありがとうございました!

夜間ホテルの灯りの届かない草地の広場での運用は千葉ではあり得ないくらいの満天の星空!
星がありすぎて星座が判りづらいこと。
天の川を久しぶりに見ることができました♪
feed 7月9日 夜運用(-。-; in link かがわSN125のブログ (2015/7/9 23:39:58)
昼間と同じ場所で再チャレンジ。

場所が悪いのかタイミングが悪いのか

場所は香川県東かがわ市

イメージ 1


時間は20:30-21:00で8chで呼びかけるもお約束の坊主(-。-;

明日は、ランチタイムに時間があるので

状態が良ければ出撃します(^-^)
feed 20150709 イブニングEsQSOは石垣島と東北・北海道 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/9 23:38:36)
イメージ 1

18:50~奈良市郊外の田圃横ポイントにてイブニング運用開始。第一声のCQに「おきなわYC228局」から応答頂き今月初の交信することができました。「おきなわYC228局」とは35ヶ月間連続交信することができました。ありがとうございました。

その後、北海道室蘭市の「チバAB849局」と交信していただき、青森県の「イバラキAA818局」と2年振りに交信していただくことができました。しばらく後にお馴染みである「アキタAO899局」「かみかわF62局」「くしろG73局」と交信していただくことができました。そして激しい雷雨となったので急遽撤収しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1850 おきなわYC228局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島*今月初
20150709 1906 チバAB849局    53/53 CB8ch 北海道室蘭市
20150709 1916 イバラキAA818局  41/51 CB8ch 青森県*2013年以来
20150709 1938 アキタAO899局   51/53 CB8ch 秋田県大仙市
20150709 1940 かみかわF62局    52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150709 1947 くしろG73局     51/51 CB3ch 北海道浜中町



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


CSV2015AI46
"20150709","1850","おきなわYC228","51/51","CB8ch","沖縄県石垣島*今月初"
"20150709","1906","チバAB849","53/53","CB8ch","北海道室蘭市"
"20150709","1916","イバラキAA818","41/51","CB8ch","青森県*2013以来"
"20150709","1938","アキタAO899","51/53","CB8ch","秋田県大仙市"
"20150709","1940","かみかわF62","52/52","CB8ch","北海道旭川市"
"20150709","1947","くしろG73","51/51","CB3ch","北海道浜中町"
feed アーケードの七夕飾り in link ももねこ生活 (2015/7/11 12:38:27)

毎年見ている宇部市新天町のアーケードに飾ってある七夕飾り



確か毎年旧暦の七夕まで飾ってある。

昨年は多分アーケード街に住んでいる白黒猫ちゃんの飾りがあったけど今年は無いな〜



ジバニャン? 七夕飾りコンテストはデーサービスの行事になっているみたいですね

昔なら子ども会とかで作っていたのかな〜?

少子化で子供達は無理なのかな〜

ここのアーケードを良く通るので毎年楽しませていただいてます。

季節が感じられて良いもんですね。

feed 2015.07.09_グレーゾーンのような? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/7/9 22:56:41)
「これでCBだけ運用していた人っているのかな?」

ニュースの世界では「グレーゾーン事態」で騒がれていますね。(写真はネットより借用)
イメージ 2

グレーゾーンと言えば、昔 広告を見ながら「これって、法律的にOKなのかなあ?」と思っていた広告がありました。

それが「NICOLS(ニコルス)RJ-777S」。ソニーのカセットデッキのようなナンバリングですね。
Sメーターもついており、なかなかかっこいい面構えです。
イメージ 1

「28MHz・2バンドトランシーバー」って1バンドなんじゃないの?
「出力スイッチを切り替えてハムの免許をとったら出力アップする」って、そんなの守る人っているの?(笑)
イメージ 3

送信水晶の周波数の記載がないけど?
1977年当時で\24,800。あと¥3,000足せばスカイセンサー5900に手が届きます。
イメージ 4

発売メーカーは、「二光テレビショッピンング!」で有名なメーカー。
イメージ 5

決して安くない価格なのに、限りなくグレーに近いトランシーバー。
どれくらい売れたのか気になります。
feed 7月9日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/7/9 22:51:25)
本日ランチタイムはいつもの道路へ。
かすかにとうきょうAD879局が聞こえてますが、そんな中、ひょうごCY15局がQSBありつつもM5で入感。
最近なかなかつながらず届くか心配でしたが拾っていただけ、M5/52レポート交換もしっかりできました。大混戦だったのではと思いますがQSOできよかったです。今後ともよろしくお願いします。

その後、DCRでヒロシマAN26局が聞こえてたので、時間も少ないのでDCRへ移行。吉志PAでしたので何の問題もなくM5でした。以前にも聞こえてたのですがタイミング合わずでしたのでよかったです。今後ともよろしくお願いします。

CMに戻ってから興味深いことが。
いつも聞いてるエフエム福岡ラジゴンで、函館から聞いてますと言うのがあったのだが、ラジコプレミアムで聞いてるのかと思ったら、地元の放送より強力のためリアルに聞いてるとのこと。調べてみたら、FMいるかが80.7MHzでエフエム福岡の福岡と同一周波数でした。なので、今日のEsも結構強烈だったのかなと思います。

CM終了後20時からすぐそこの曽根干潟に少しよったら、久しぶりにふくおかSY31局(いつもの田んぼ)とつながり8chで少しQSO。M5/51でした。CQ出されてくださいとお気遣いいただき、出してみると遠くでレポート交換してるのが聞こえます。とりあえずCQをだしてたら、くしろG73局が結構強力に入感。フクオカBG37局を呼んでるが聞こえてないみたいで、一度呼び届かずでそのままCQだしたらお呼びいただけました。
電池が心配で交換に行こうとしてたところでしたので減っててもちゃんと飛んでくれるのが確認できました。M5/51でレポート交換もしっかりでき、ノイズも少なめでクリアでした。今後ともよろしくお願いします。

その後継続してCQだすも違法のが入感してきてそろそろダメかと思ったところで、ヤマグチAA515局(大平山)が聞こえてきましたが厳しい状況なので、DCRに移行して、SY31局とラウンドQSOとなりました。最後タイムアップまでQSOありがとうございました。

今日はランチとナイトで遠方局と交信でき、当局の主力機RJ-410を改めて見なおしました。聞こえるけどやはりソニー機より劣る感がありますので。
コンディションが強めなら行けると思いますので、お空では繋がってないミトBB501局とふくおかYK426局とCBではまだのイワテB73局と今季お空で繋がることを祈りつつ運用したいと思います。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/9 22:25:32)
武蔵藤沢移動より
とうきょうHN203局さんメリット5FBQSO
feed 7月9日(木)フル参戦運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/9 22:20:56)
いつも7時過ぎに出社し、会社の駐車場で朝食を食べながら一行掲示板、各局さんのブログをチェック(笑) イワテB73局が8より運用されていると言う事で、埠頭へ行き朝練。
 
8:02 イワテB73局 52/53 8ch
 
8:10 いわてIW123局 52/52 8ch
 
8:20 さっぽろOY331局 52/52 8ch
 
リグ ICB-770
 
 
 
ランチタイムは普段、お昼寝タイムなのでやらないけど、偶にはと言う事で、早弁して埠頭へ。
 
12:07 ふくおかTA527局 53/54 8ch
 
12:16 かごしまSS167局 51/53 8ch
 
12:17 イワテB73局/8 52/52 3ch
 
12:28 フクオカKD7局 52/M5 8ch
 
12:29 かごしまNB79局 54/55 8ch
 
12:31 ヤマガタAA21局 52/53 3ch
 
12:35 さっぽろRY26局 51/51 8ch
 
12:37 いわてIW123局 51/52 8ch
 
12:41 フクオカTO723局 52/52 8ch
 
12:48 ヤマグチAA515局 51/53 5ch
 
12:50 ヤマグチAN77局 51/51 4ch
 
12:55 フクオカBG37局 52/52→55 8ch
 
12:59 アキタAO899局 51/51 8ch
 
7、8エリア、4,6エリアが開け楽しめたランチタイムでした。特に九州各局は安定入感でした。
 
リグ ICB-770
 
 
 
 
イブニングは18時15分に埠頭へ
 
18:35 くしろG73 52/52 4ch  G73局ICB-600使用
 
18:46 アキタAO899局 51/51 8ch
 
19:11 イバラキAA818局/7 52/52→53 8ch
 
19:15 チバAB849局/8 51/51 4ch
 
リグ ICB-R5
 
イメージ 1
 
ナイト運用は21時~40分程運用するもCBLも無いボウズでした。
 
各局、本日もQSOありがとうございました。
feed 来週末 in link 554は251。 (2015/7/9 22:13:28)
トリプル台風
気象庁はなかなか長い進路予報は出してくれない。

ヨーロッパ中期予報センターに頼る。

台風11号の進路

イメージ 1

17日ごろ種子島周辺?
来週末は大荒れかな?


feed やっぱり気になるトリプル台風!9号10号11号の行方は? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/9 22:10:41)

梅雨の時期にはあまり台風の脅威にさらされない季節だと思っていましたが、まさか3個の台風が同時に接近するとは?

9号は雨が少ない沖縄地方に接近して、一転大雨に!

台風画像

自然界では、容赦してはくれませんね!

那覇では最大風速38.7mも吹き、停電も起きているらしいです!

HF帯ではJR6の局長さん達のお声が聞こえない訳ですね!

合法CB機なら、ロットアンテナの長さ1.5m位なのでコンディションさえ良ければ飛んで来そうですね!南西諸島周辺では大型タワーやHF高利得八木は少ないみたいです!

リッチな方はクランクUPタワーで一般では、ダイポールが多い見たいです!

これほどの台風銀座では大型アンテナ、タワーは危険が伴うので、敬遠されがちみたいですね!

 

feed 第3回御亭山アイボール会に参加してきました。 in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2015/7/9 21:47:58)

今年も、7/4、7/5に開催されたアイボール会に
参加してきました。 1年ぶりにお会いする方々、
初めてお会いする方々等いらっしゃいましたが、
楽しく、あっという間に時は過ぎてしまいました・・・。


一部をご紹介しますと・・・


・「特賞は超新鮮採りたて卵?? お楽しみ抽選会」

 特小機や同軸ケーブル、基地局電源セットをはじめ
 各局提供の商品が多数。特賞狙い?の「たまご」コールが
 御亭山にこだましました(笑) 
Photo


・「ねりま社長特製海鮮焼きが楽しめる?バーベキュー」

 出てくる出てくる肉、肉、野菜、肉(笑)。
 ねりま社長&JJ69局による華麗なバチさばきで
 みなさまに美味しいものがどんどん振る舞われました。
 ごちそうさま~
Bbq_2

・「K246さん&じゃんけんおじさんの抱腹絶倒不要品交換会(笑)」

 「不要品交換会」は名ばかりで、並んでいるものは新品と
 変わらないモノもあったり・・・。今回もN社長による名物、
 「現ナマ爆買い」が見られるかと思ったのですが、今回は
 控えめ??? 今まで秘密のヴェールに包まれていた
 新キャラクター、じゃんけんおじさん本領発揮!!
 御亭山をまるで吉本劇場のように大爆笑の渦へ(笑)
Photo_2


  
この他にも、栃木県にお住まいなのに茨城県民より
尺丈山に登っていると噂のKI529技術部長による
公開技術実験なんかもあり、非常に楽しめました。


昨年は結構出したのですが、今回は準備不足で
交換会に出すものが用意しきれず、FTH-102のみに
なってしまいましたが、来年は特小やアンテナ、
広帯域受信機、他にも怪しい品々をお持ちしたいと
思います。


アイボール会を開催下さいましたTeam トチギの
トチギSA41局、トチギK246局、トチギK249局、
トチギTN225局はじめ、各局にはお世話になりました。


また、タイミングの関係で、当日、挨拶出来なかった方々
今後ともよろしくお願いいたします。


おまけ
御亭山には消防デジタル用のシステムがあったりします。
茨城で見かけるものよりかなり大がかりなシステムです。
銘板を見ると完成は平成27年9月と記載されてますが、
今は7月・・・。 何故9月???
1

2


feed 0エリア(上高地)に行ってきます in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/7/9 21:32:04)
次の土・日(11日-12日)、0エリア長野県・上高地に行ってきます。
11日(土)15時現地入り。夕方、CB無線運用できるか?
12日(日)午前中、ハイキングの合間にCB無線運用を行います。0エリアからの波が届きましたらお相手くださいませ。

3年前の6月に行った時の写真
イメージ 1

今回は、この上流を進みます。


持参リグ:RJ-410Z、IC-DPR3、ID-31

feed JARL新潟県支部、7月12日(日)に「第43回新潟県支部大会」を新発田市で開催 in link hamlife.jp (2015/7/9 21:30:06)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は、7月12日(日)に「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」を新発田市の豊浦地区公民館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL新潟県支部「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」

 

・日時: 7月12日(日)10:00~(受付開始9:00)

 

・会場: 豊浦地区公民館 大ホール

 (新潟県新発田市乙次26-2 TEL:0254-22-2081)

 

・内容:

 10:00~ 支部大会

  26年度支部報告

  27年度事業計画説明
  委員会報告

  質疑応答

  表彰 など

 

 12:00~ 記念撮影、昼食

 

 13:00~ アトラクション
  JG1KTC 高尾 義則氏 講演会「アウトドアハムライフについて」


 講演終了後、お楽しみ抽選会

 

•その他:

 当日の昼食の弁当予約、販売は行ないません。
 ご持参いただくか、近くのコンビニ、食堂でお願いします。

 

 

   ※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク:

・第43回新潟県支部大会

・JARL 新潟県支部

feed 配線を間違えてますよ! in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/9 20:44:16)
車のカーナビ、どうも調子が悪いです。

それが、動きや機能ではなく「音」がです。

その「音」ですが、カーナビのアナウンスがどうも後部スピーカーから出ているようです。

電話の声も、前のスピーカーからは出ていないような気がしますね。

これはもしかして、配線のつなぎ間違いですか?

そこで先程ナビを外して配線を見ると・・・

やはり!配線が前後逆についていました・・・

これ!一体誰が付けたの?

おまけにナビを固定するネジは4本あるはずなのに、3本しか止まってないし・・・

クレームをつけようにも中古車だから誰が付けたかわからない・・・

でも20数万円もするようなカーナビ、こんなつけ方をするお店があるだろうか?

前オーナーが付けたなら、売る時に外すと思うんですが・・・

ま、とりあえず治ったので、良しとしますか(^-^)

※画像はつなぎ替えた後です。

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 7月9日運用 in link みやざきAL101 (2015/7/9 20:42:12)
7月9日運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
イメージ 1

早朝運用しましたが合局入感なし
7時半撤収。
お昼運用
さいたまUR2局5252、52数度お送りしましたが
掲示板より、尻切れた模様。
ならAI46局5252
ヒョウゴTF246局5252
しずおかBF109局5352
さいたまMK2局5452
えひめCA34局5252

お昼8CHは1~3エリアまで入り乱れて入感でした。

夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸運用
台風余波で高波です。
合法局微かに入感しますが中々ふわりと来ません。
急用の為にあえなく撤収しました。

feed EsQSO 第四十四回 (7月9日) in link 50みりわった~ず (2015/7/9 20:31:08)
昼休み運用、昨日はFBなコンディションでしたが今日は??
 
スイッチオンで「みやざきAL101局」がRS55で入感!おお~凄く良い感じです。
これは直ぐQSO出来ちゃうかも??と思っていたら大間違い。もう全然届きません。
 
苦労していると「ひろしまHC733局」から確かに呼ばれたような?でも全然聞こえなく
なってしまいました。続いて「やまぐちLX16局」が入感、41のレポートを頂いて当方は
52を送り返すも・・・・う~む、41のレポートでは厳しいだろうなぁ~と思っていたら
やはりこちらのレポートは届かず。オルソー作戦にすれば良かった(笑)
 
更に「イワテB73/北海道移動局」より呼ばれ51を確認、51を送り返すも・・・これも
届かなかったのかな??その後、再度B73局に呼ばれQSOは成功。
 
「かごしまNB79局」にも呼ばれるもRS交換出来ず、「かごしまSS167局」とは何とか
RS交換成功。本日初めて確実にQSOとなった形、どうもコンディション不安定。それでも
最初から聞こえて居た「みやざきAL101局」と何とかQSO、4chにQSYしてCQCQ~と
やっていると「イワテB73局」より再度呼ばれてQSO成功。
 
久しぶりに「やまぐちAN77局」とも繋がり喜んでいたら今度は7エリア各局が強力入感。
それでも中々QSOに持ち込めず(泣)で、同時に6エリアも開けて「かごしまNB79局」が
RS59で聞こえてQSO、もう直ぐ近所に居るんじゃないの?ってな具合。
 
とにかくコンディションが不安定ながらも各局とQSOを楽しめました。
 
やまぐちLX16局     52/41    8ch こちらのRSは届かず残念!
イワテB73/8局     51/51    8ch 北海道移動局 いけたと思ったのですが?
かごしまSS167局    52/53    8ch
みやざきAL101局    52/52    8ch
イワテB73/8局     53/52     4ch これは確実にQSO出来ました
やまぐちAN77局     53/52    4ch
あきたAO899局     52/52    8ch
いわてCA29局      53/53    8ch
かごしまNB79局     59/59    8ch
あきたAO899局     53/51    8ch 2回目ですが前のは届いてない?
イワテIW123局      52/52    4ch
 
晩方は綺麗な夕焼けを撮るべく帰宅を急いだため運用せず(笑)
feed JARL群馬県支部、7月12日(日)に「平成27年度群馬県支部大会」をみなかみ町で開催 in link hamlife.jp (2015/7/9 20:30:23)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、7月12日(日)に「平成27年度群馬県支部大会」を利根郡みなかみ町の水上宝台樹スキー場で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL群馬県支部「平成27年度群馬県支部大会」


・日時: 7月12日(日)10:00~15:00

 

・会場: 水上宝台樹(みなかみ ほうだいぎ)スキー場 「カフェテリア ペガサス」
 (利根郡みなかみ町藤原3839-1 電話0278-75-2557)

  
・交通:
 関越道水上ICより車で30分程度、カーナビや道路案内は「宝台樹スキー場」を目的地設定のこと
 145.36MHz及び433.36MHzにて会場への誘導あり

・内容:
 平成26年度事業等報告
 平成27年度事業・予算

 オール群馬コンテスト表彰
 抽選会
 ジャンクコーナー
 クラブコーナー
 アイボール10アワードなど

 

・その他:

 支部大会参加者は、第2駐車場へ駐車してください。(第1駐車場は他のイベントが開催されていますので駐車できません)

 会場付近にはコンビニなどは有りませんので各自ご用意頂くか、会場で昼食の販売(600円程度で100名分程度準備予定)を行いますので、ご利用下さい。(当日事前申込み受付)。

 

 

  ※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 


●関連リンク: 平成27年度群馬県支部大会(JARL群馬県支部)

feed 7/9 運用日誌 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/7/9 20:06:52)
ここ数日コンディションがあがってますね。CMベースでの運用に680のバッテリーを新品に替えて、迎撃体制です。
ランチタイムはCMベース内の茂みで運用。ヤブ蚊の襲撃に合いながら各局のお声を聞きます。
コンディションはよいみたいで、いつものカオス状態です(笑)
半分、BGMになりつつある混信変調のなか、聞き覚えのあるお声が!
ながおかHR420局です!交信の終わりを待ってすかさずお声がけし、一発だピックアップして頂きました。
先日の合同運用を懐かしく思いだしとても嬉しかったです。
その後、ひょうごCY15局からもお声がけ頂き、短い昼休みでしたが、濃い時間でした。

イメージ 1


CM後、近くの田んぼで運用開始。
スイッチを入れるなり、これまた国内局のお声が沢山聞こえますが、カオス状態ではない感じでゆっくりコールサインを確認できました。
トウキョウAB505局とQSO頂き、続くかなと思われましたがその後コンディションが急落?先ほどまで聞こえていたお声が全く入って来なくなりました。
ローカルで運用している数局はQSOできているようで、当局の運用ロケが悪いだけなんですよね(笑)
日もくれて、蚊の襲撃も激しくなり撤収しました。
本日も各局ありがとうございました。

【運用ログ】
ランチタイム
ながおかHR420局/2 岐阜市 52/55
ひょうごCY15局/3 52/52

イブニング
トウキョウAB505局 52/53
feed 7/9 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/9 20:06:05)
定時に帰れず、種崎到着は18:39過ぎ!

今日もダメかと思ったらおきなわYC228局さんが浮き沈みしながら聞こえてきました。

53/51ありがとうございました^_^

霧雨のような雨が降ってやみませんので今夕も早めの撤収です。

イメージ 1



波も荒く結構うるさい。
桂浜の堤防を波が越えています。

チバAB849/8局さんも浮き沈みしながら聞こえてきましたが聞こえなくなりました。
残念(>_<)

おきなわYC228局さんとは久しぶりに繋がり感激しました^_^
feed DCR見通し外通信の算出 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/9 20:00:00)
長いので、言いたいことを先に書きます。
「DCRは山があっても気にせず電波を出しましょう」(笑)


■近くて遠い存在
宮城県と山形県間には奥羽山脈が有り、QSOにはかなりの障害となってます。
反面、普段運用する中では意外と「(DCRは)見通し外でも飛ぶんだなぁ」と感じる機会が多々あります。
この「近くて遠い」隣県通信に対し、東北各局は色々とテストされており、結構な情報を入手する事ができます。


■交信記録より
その意外な見通し外通信について、山形局(ヤマガタSA88/寒河江市固定局)と当局(仙台市青葉区移動局)間の交信記録から、回折だけで繋がるものなのか実際に算出をしてみました。
その伝播経路はこちら↓
イメージ 1
こんな位置関係でも実際には繋がってます。改めて見ると凄い!


■算出してみる
今までもいろいろ計算はしてみたものの、結果にイマイチ感がありました。
が、今回は実験データから得られた総通の認証確認でも使用されている?ノモグラフを使い算出しています。

前提は、反射は考慮せず回折のみ。
実際は複数回折ですが、今回は仮想回折点を一箇所設けた簡易算出。
(なので、誤差は大き目)
アンテナは、350MVHとMA351-03、但し利得は、打ち上げ角を当局の脳内シミュレーションにより算出した山勘補正です。


■結果
こちゃこちゃ経緯はこちら、
イメージ 2










イメージ 3
イメージ 4


















もはや自分でも後で見て分から無くなるのは確実なくらいグチャグチャですが、結果的にはフェージング時感度の値にほぼ近くなりました。
更にハイトパターンと、周囲の建物損失項を追加すれば近似値としてはそれっぽくなるのでしょうか・・?

とは言え、このQSOはメリット4で断続復調ですので、フェードデュレーション状態(落ち込んでいる状態)です。そのフェージングが何で起きているのかがわからないのに加え、そもそも電界強度が分からないのが1番問題です。
ですが、マルチパス干渉がなければノモグラフ上、 5Wで通信出来る ことを意味します。


■結論
電波は思っている以上に強烈に回りこむ
です。
個人差は有るでしょうが、私の感覚からすれば、こんなに回るんだ!って感じです。

少々ズレますが、ハイパワーCBが超近距離EsなのかGWなのか伝播経路が微妙な時がありますが、このモノグラフを見ると減衰はほとんど無く、大体GWな可能性が高いのがわかります。


■残課題
DCRの復調状態だけでは、やはり電界強度を推測するには無理があります。
次回検証時には、もうちょっと感覚的に分かりたいので、電界強度(端子レベル)測定にR20のSメーターの校正データを使ってアナログ的に測定してみたいと思います。
また、今回諦めた周囲建物損失項の考え方(泰式やcost231を参考にしていますが、そもそも実験結果からの近似式で良いのかも微妙)も入れられないかチャレンジしたいです。

それにしても、毎回思いますが、そもそも考え方あってるのかなぁ?(-_-;)
おかしな所があれば、どんどんご指摘お願いします。

それにしても、DCRは飛ぶんだか飛ばないんだか・・。


今回の検討に際し、ヤマガタSA88局のご協力を頂いております。ありがとうございます。
(参考文献)
今さら聞けない電波伝播のABC
総務省 電波法関係審査基準
大阪工業大学無線通信工学講義資料


feed タカタのエアバッグ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/9 19:43:44)

我が家にも着!

イメージ 1


もう、長いことやっているタカタ製エアバッグの件。未だに確定原因が掴めず、北米を中心とし騒いでおります。

そんな中、うちのアルハイもリコール通知が来ました。


異常展開については、あまり気にしてませんが、交換には時間がかかる様なので、子供達の夏休み前には交換しておきたいところです。


それにしても、タカタ大丈夫かなぁ~。


feed 御亭山アイボール会に参加しました。 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/7/9 19:42:34)
7月5日日曜日栃木県大田原市御亭山で開かれた、栃木各局主催によるアイボール会に参加してきました。
昨年に続き2回目の参加だったのですが、参加局が多くなり昨年よりもかなりパワーアップしたアイボール会となりました。

イメージ 1

今回のアイボール会のメインイベント!?の抽選会の景品。
イメージ
2
参加した各局さんが不用品などを提供して頂いたのですが、意外なお宝があったりしてハムフェアよりも良いんじゃないかというほどの品揃え。
参加各局の協力による充実の品揃えで空クジなしでしたので、抽選会は大盛り上がり。

前日の予報では降水確率80%でしたので天気が心配でしたが、アイボール会の最中は一滴も雨が降らず、 長い時間を掛けて準備をして頂いた栃木各局の皆さんのおかげで、 不用品交換会や無線談義などとても楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

feed 7/9北の大地運用 in link び~ななさんの日記 (2015/7/9 19:37:43)

イメージ 1

イメージ 2

昨日から8エリア潜伏してましたが、CM関係であまり時間取れませんでした。
が、今日は比較的時間取れ、朝練、昼休み、イブニング運用できました。
朝練は千歳市から、昼休みは江別市石狩川河川敷から、イブニングは千歳空港近くから運用。
本州各局さんとQSO楽しめました。
そらちAB71局とはグランドウェーブでラグチュー、さらにはさっぽろTP7局とアイボールでき、中身の濃い一日でした。
2エリア帰還しま~す(^^)/
feed <別冊付録「LEDでロボット工作」つき>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2015年8月号を刊行 in link hamlife.jp (2015/7/9 19:30:59)

株式会社誠文堂新光社は、7月10日に月刊誌「子供の科学」2015年8月号を刊行する。連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、この夏各地で開催されるハムフェアの楽しみ方を掲載している。価格は別冊付録「LEDでロボット工作」がついて695円(税別)。

 

 

「子供の科学」2015年8月号表紙

「子供の科学」2015年8月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌で、前号で創刊90周年を迎えた。同誌が一昨年行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。

 

 通巻952号となる2015年8月号は、特集が「危険生物 隠されたその本当の姿」。ほかに「ドローンがもたらす未来」「通信衛星大研究」「未来の生活を変えるスマートメーター」などの記事を掲載。また電子工作コーナー「ポケデン」では、熱中症予防にも使える温度センサー「サモダス」を製作している。

 

 昨年1月号から始まった連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、「全国からアマチュア無線の熱い仲間が大集合、この夏はハムフェアに参加しよう!!」を掲載。東京・有明で開催される「ハムフェア2015」や各地で開催されるハムのイベントの楽しみ方を紹介している。また今号から「JARL」と「子供の科学」のコラボレーションページもスタートした。

 

 また今号は、夏休み特大号として、オールカラー24ページの別冊付録「LEDでロボット工作」もついてくる。

別冊付録「LEDでロボット工作」

別冊付録「LEDでロボット工作」

 

 

 同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。

 

 

 

●関連リンク: コカねっと!(誠文堂新光社)

feed 昼は九州! 夕方は北海道! 2015DX034 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/7/9 19:24:20)
イメージ 1

今日は午前中岐阜市に用事があったので、ランチタイムは長良川の堤防
からランチタイム運用。朝まで降っていた雨が上がり、コンディションも
上がり、アゲアゲモードだ!

CB-ONE Jr.の電源を入れると、さっそくかごしまSS167局が入感! SS
167局との交信はタイミングを逃したが、続けて聞こえてきたやまぐちLX
16局と交信・・・尻切れ気味だったが^^;

8chはあまりに混み合っていたので4chや5chを使ってCQCQ。混み合っ
ている8chで無理にCQを出しても交信の効率が悪いし、周りに迷惑もかか
る可能性があるので、状況を見て受信状況の良いチャンネルを使うのが大切
だ。

各局ありがとうございました!

岐阜県岐阜市
市民ラジオ
1210  やまぐちLX16 55/57
1216 ひろしまAN26/6 55/52
1218 ヤマグチ AA515 55/53
1227 カゴシマNB79 58/58
1236 イワテIW123 52/52
1238 ふくおかTO723 56/ 52


イブニングタイムは岐阜県大垣市から運用。来月から大垣市にもオフィス
を構えるので、こちらにいるときに近所から運用できるのかテスト(笑

近くの大きな駐車場で電源を入れると、市街地だがノイズレベルは許容
できる範囲。ベストポイントとは言い難いが、なんとか使える感じでは
あった。これで仕事中のスクランブル発進ができる(笑

なぜか北海道にいるイワテB73局に続き、久しぶりにほくとH88局とも
交信。その後ソラチRJ420局?と交信したのだが、あまりはっきりと信号
が浮かび上がって来ず、コールサインが正しいか自信がない。

各局ありがとうございました!

岐阜県大垣市
市民ラジオ
1812 イワテB73/8  54/52
1823 ほくとH88 54/51
1838 ソラチRJ420 41/41
feed 7月9日はランチタイム運用 in link カワサキAB117 (2015/7/9 18:57:18)
本日は、小雨の中、ランチタイムにショート運用を行いました。

イメージ 1



かみかわF62局さん、昨日に引き続き交信ありがとうございました。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1235 かみかわF62局 52/52 CB3ch
北海道旭川市
feed 7/9 蒸し暑い中 イブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/9 18:53:37)
非常に蒸し暑いイブニングです。最近天候がコロコロと変わるのが気になります。
本日のイブニング合法CB無線はいつもの場所、自宅畑より18時20分頃から
20分程度のショート運用でした。

< RJ-580, 8ch >
イメージ 1

"キュルキュル音"が盛大にS=6程度で入感する以外は、合法局のシグナル入感なしです。
なかなかイブニングにガツンと開いてくれないのが寂しいところですが、
"おきなわ YC228"さんから嬉しいCBLレポートを頂きました。
昨シーズンお相手いただいているので、ぜひ今シーズンも繋がればFBなのですが…。
次回に期待します。

feed 情報通信研究機構 in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/9 18:49:01)
最近知ったのですが、情報通信研究機構のサイトで、PCの時計を自動的に修正して頂けるサービスがあり、早速利用しています。
職場のPCではできませんが、我が家のPCではできました。
1秒遅れ。良いじゃありませんか。
イメージ 1
feed JARL東海地方本部、7月12日(日)に「東海ハムの祭典2015」を日進市で開催 in link hamlife.jp (2015/7/9 18:30:01)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)東海地方本部は、7月12日(日)に日進市の日進市民会館で「東海ハムの祭典2015」を開催する。このイベントはJARL愛知県支部大会(アマチュア無線日進大会パート3)も併催される。詳細は同イベントのWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●東海ハムの祭典2015 (第47回東海ハムの祭典、JARL愛知県支部大会併催)


◆日時: 7月12日(日)10:00~16:00

 

◆会場: 日進市民会館(日進市中央公民館・日進市勤労福祉会館)
 (日進市折戸町笠寺山62番地3 電話0561-72-0955)


◆交通:
 名鉄豊田線・名古屋市営地下鉄鶴舞線赤池駅または日進駅下車、市内巡回「くるりんばす」市民会館下車
  ※駐車場は十分な広さがあります

 

◆内容:

  【愛知県支部大会】 10:30~11:30
  支部大会終了後,社員総会報告その後支部と語る会も予定

 【東海ハムの祭典2015(式典等)】 13:30~16:00
  来賓ご挨拶
  東海QSOコンテスト表彰
  お楽しみ抽選会等

 【催し物】 10:00~14:30
 ・メーカー・販売店による最新無線機器の展示
 ・フリーマーケット
 ・特別記念局8N2AI運用 ※運用希望者はJARL会員証・無線従事者免許証をお持ちください
 ・支部登録クラブ展示
 ・JARL入会・会費継続受付
 ・QSLカードの転送受付
 ・D-STAR展示実演・Q&A・最新メモリ書込みサービス
 ・手書きQSLカードコンテスト
 ・支部発行アワード(オール愛知賞,やっとかめだなも賞)展示
 ・中部大学学生による小型サッカーロボット実演
 ・DXCCフィールドチェック
 ・総務省東海総合通信局コーナー
  よろず免許申請相談/電子申請相談/電波障害相談/移動電波監視車DEURAS-M展示(屋外)
 ・親子電子工作教室
  モリコロ・ウィンカーや電子イライラボーを製作
  電波サイエンスショー(詳細・申込受付は支部HP参照)
 ・講演会 「防災とアマチュア無線」
 ・ミニコンサート 青木小夜子さん(元JJ3WWS)、Masacoさん(JH1CBX)

 ※閉店時刻は14:30(抽選会開始30分前で閉店)
   おおむね15:00以降はお楽しみ抽選会が開催され展示が終了します。お早めにお出かけください。

 

◆その他:

  写真,ビデオ等の撮影は実行委員会指定担当者以外の三脚・一脚等の使用はご遠慮ください
  オークションは会場の都合によりおこないません
  ゴミ等は各自お持ち帰りください


※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: 東海ハムの祭典2015

feed 本日のランチタイム運用は・・・(’15.07.09) in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/7/9 18:09:05)
2015.07.09(木)
 
福井県鯖江市、自宅周辺は雨模様・・・・(本日、仕事は定休日です!)
 
ランチタイム運用は、昨日と同じ越前市の田園地帯周辺に・・・・(12:30~13:15)
 
ハッチの屋根で、とりあえず小雨は、しのげます・・・
イメージ 1
色々ワッチから始まり
FMラジオ・・・中国の放送がガンガン入感しています。
6m FM・・・静かですね~
10m AM・・・6、7エリア強力入感
10m FM・・・6、7エリア強力入感
昨日とよく似ていますが・・・・・本日はどうでしょうか?期待大です。
 
でもって、11mはというと、
とうきょうAD879局/7 51 福島県
かごしまNB79局   55
ふくおか局
 
コールするも・・・残念!
本日は、CBLのみでした~
 
feed <公募による連盟本部局(JARL「HQ局」)も参戦!>7月11日(土)21時から24時間、IARU主催「2015 IARU HF Championship Contest」開催 in link hamlife.jp (2015/7/9 17:30:22)

IARU=International Amateur Radio Union(国際アマチュア無線連合)が主催するコンテストとして世界的に有名な「IARU HF Championship Contest」。今回も日本時間の7月11日(土)21時から12日(日)21時までの24時間にわたり開催される。連盟本部局(HQ局)としてJARLが募集した「8N1HQ」5チーム、 「8N3HQ」1チーム、 「8N4HQ」3チーム、「8N8HQ」2チーム、合計11チームが割り当てられた各バンド、各モードに参戦する。

 

 

 

 

 IARU主催の「2015 IARU HF Championship Contest」が、日本時間の7月11日(土)21時から12日(日)21時まで24時間にわたり、160/80/40/20/15/10mの各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。

 

 ナンバー交換は「RS(T)」+「ITUゾーン番号(日本は45)」となる。ログ提出締切日はコンテスト終了後30日以内まで。電子ログも受け付けている。詳しくは下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、「2015 IARU HF Championship Contest規約」を確認してほしい。

 

 なお、「IARU HF Championship Contest」は、国際アマチュア無線連合に加盟する各国から連盟本部局として、主に「**HQ」という特別コールサインを割り当てられた局が参加することでも有名だ。JARLが募集した「8N1HQ」5チーム、「8N3HQ」1チーム、「8N4HQ」3チーム、「8N8HQ」2チーム、合計11チームが参加する各バンド、各モードの詳細も下記の関連リンクで確認できる。

 

※JARL Webサイト上では、このコンテストを「IARU HF World Championship Contest」と「World」付きで表記している。

 

 

 JARLメールマガジン第227号(7月7日付け)によると、昨年(2014年)の「IARU HF Championship Contest」では、日本の8NxHQ局を含む63の国や地域からHQ局がオンエアー。上位14位までをヨーロッパ各国の連盟のHQ局が占め、15位に南米アルゼンチンの連盟HQ局がランクインしているものの、16位以後も22位までヨーロッパの連盟のHQ局が占めており、ヨーロッパ各国の連盟HQ局の独壇場と言ったところだと伝えている。

 

 

 


●2014年に運用された世界のHQ局

 


【アフリカ(AF)の国や地域】

V55HQ(ナミビア)、ZS9HQ(南アフリカ)、7T0HQ(アルジェリア)


【アジア(AS)の国や地域】

8NxHQ(日本)、UN1HQ(カザフスタン)、HS50RAST(タイ)、9M4DXX(西マレーシア)、JU1HQ(モンゴル)、TC1HQ(アジア圏トルコ)


【ヨーロッパ(EU)の国や地域】

TM0HQ(フランス)、EF4HQ(スペイン)、DA0HQ(ドイツ)、R3HQ(ヨーロッパ圏ロシア)、SN0HQ(ポーランド)、II0HQ(イタリア)、GR2HQ(イギリス)、OL4HQ(チェコ)、9A0HQ(クロアチア)、YT0HQ(セルビア)、S50HQ(スロベニア)、LZ7HQ(ブルガリア)、YR0HQ(ルーマニア)、SK9HQ(スウェーデン)、LY0HQ(リトアニア)、HB9HQ(スイス)、E7HQ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、OZ1HQ(デンマーク)、OE1A(オーストリア)、OP0HQ(ベルギー)、PA6HQ(オランダ)、EM5HQ(ウクライナ)、YL4HQ(ラトビア)、SX0HQ(ギリシャ)、CR5HQ(ポルトガル)、OH2HQ(フィンランド)、LI2HQ(ノルウェイ)、Z30HQ(マケドニア)、ER7HQ(モルドバ)、ES9A(エストニア)、EI0HQ(アイルランド)

 

【北アメリカ(NA)の国や地域】

HI8RCD(ドミニカ)、NU1AW(アメリカ)、T49C(キューバ)、VA3RAC(カナダ)、W1AW(アメリカ)、XE1LM(メキシコ)、ZF1A(ケイマン諸島)


【オセアニア(OC)の国や地域】

ZL6HQ(ニュージーランド)、YE0HQ(インドネシア)、DX0HQ(フィリピン)、VK5WIA(オーストラリア)、V84O(ブルネイ)


【南アメリカ(SA)の国や地域】

AZ0HQ(アルゼンチン)、ZW2HQ(ブラジル)、CX1AA(ウルグアイ)、YV5AJ(ベネズエラ)、ZP5AA(パラグアイ)、9Y4HQ(トリニダード・トバゴ)、OA4O(ペルー)、XR3HQ(チリ)、HD2A(エクアドル)

 

 

 

 

 

「2015 IARU World HF Championship
Contest」簡易版日本語規約の一部

「2015 IARU World HF Championship Contest」簡易版日本語規約の一部

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・2015 IARU HF World Championship Contest Info.(簡易版日本語)

・2015年のJARL「HQ局」11チーム(JARL Web)

・IARU HF Championship 2014 Results(ARRL/PDF形式)

・2014 IARU HF World Championship Line Scores(ARRL/PDF形式)

・国際アマチュア無線連合(IARU)(ウィキペディア)

 

 

 

 

feed 7/9のお昼時は2・3エリアオープン in link LX16の自由時間 (2015/7/9 16:56:00)
7/9(木)のお昼時もお空のコンディション好調でした。
 
いつもの岩国市河口で、昼前からCQ出したり、ワッチしたりしましたが入感なし
 
きょうも正午を過ぎたころから聞こえ出しました。
 
最初に聞こえてきたのは、 えひめCA34局 さん。
「昨日チャンスを逃してるだけに、何とか交信したい」 そんな思いで必死に受信しましたが、
とても厳しく、41を送った後のMyReportが取れません。
Also41と聞こえた気がしたんですが、掲示板で52を送っていただいてたと判明。  残念です。
 
続いての交信は ギフAB134局 さん。途中、コールサインを間違えて言ってました。
52/51でQSO
 
続いて ならAI46局 さん。 いつものようにスピーディーにレポート交換を終え、 53/53でQSO
今週3回目の交信でした。
 
そして しずおかDW33局 さん。 クリアで安定してました。 52/53でQSO
お久しぶりの交信のような気がします。
 
しばらくしてCQを出すと、 ながおかHR420局(ももすけ) さんからコールいただきました。
レポート52を送ったんですが、急落。
「MyReportが取れません。送ってください」と何度もお呼びしましたが、
聞こえてくることはありませんでした。 残念です。
 
続いて ミエAA469局 さん。52/53でQSO  今週は昨日に続き2回目です。
 
と、ここで入感局もなくなりましたので、QRTとしました。


<ログ> ~岩国市の河口にて~

 ・ えひめCA34局 41/- 残念 (52CBLのレポート)
 ・ギフAB134局 52/51
 ・ならAI46局 53/53
 ・しずおかDW33局 52/53
 ・ながおかHR420局 52/- 残念
 ・ミエAA469局 52/53


feed <19日間の無線従事者の従事停止へ> 関東総合通信局、移動監視において電波法違反が発覚したアマ無線従事者を行政処分 in link hamlife.jp (2015/7/9 16:13:09)

関東総合通信局は、アマチュア無線局の免許を有していないにもかかわらず、自己の運転するダンプカーにアマチュア無線局を開設していた栃木県鹿沼市の男性に対し、電波法第4条の違反により19日間の無線従事者の従事停止の行政処分を行った。

 

 

 

 

関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 


 本件は、平成27年3月12日に栃木県栃木市で実施した移動監視において電波法違反の事実が発覚したものであり、電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります。

 


 
1.違反の概要


 栃木県鹿沼市の男性は、アマチュア無線局の免許を有していないにもかかわらず、自己の運転するダンプカーにアマチュア無線局を開設していました。この行為は電波法第4条に違反することになります。


2.行政処分の根拠

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

 

<参考(電波法抜粋)>


第4条  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。


第79条第1項  総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。

  一  この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。

    (以下略)

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施

 

 

feed 20150709 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/9 14:40:22)
イメージ 1

奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。

リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。

広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局  52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局   53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局  53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局   58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局   52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局     51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局  52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局  53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局   52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局   52/55 CB8ch 秋田県大仙市


■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局   RS51 CB4ch 北海道



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市"
feed 20150709 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/9 14:40:03)

奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。

リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。

広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局  52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局   53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局  53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局   58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局   52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局     51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局  52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局  53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局   52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局   52/55 CB8ch 秋田県大仙市


■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局   RS51 CB4ch 北海道





CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市"
feed 20150709 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/9 14:39:48)
イメージ 1

奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。

リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。

広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局  52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局   53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局  53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局   58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局   52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局     51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局  52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局  53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局   52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局   52/55 CB8ch 秋田県大仙市


■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局   RS51 CB4ch 北海道



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市"
feed 6m&Dコンテストに参加しました in link JL3WXS Weblog Diary (2015/7/9 14:36:56)
 自宅マンションの大規模修繕も一段落し、アンテナを仮復旧させました。(が、1系統の同軸が断線した可能性があり、1.2Gにでられませんでした)

 途中11時間程のロスがありながらも98交信という、自分としては満足できるような、もの足りないような感じです。とりあえずご報告まで・・・


« [1] 671 672 673 674 675 (676) 677 678 679 680 681 [741] » 

execution time : 0.971 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...