ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed あき~~! in link 554は251。 (2018/10/12 21:10:37)
頂き物。
イメージ 1
”シャインマスカット”

”皮までたべられる”この品種改良した人は天才!

おいしく頂きました。(1房!)

以上。

feed 病院の駐車場🅿からQRV👀💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/12 20:50:36)
朝から病院(内分泌科)です😆💦
金曜日でも有りやや混みです・・・
全て終わったのはもう~11:00前~💦
調剤薬局は後にして本日は病院駐車場でワッチ開始・・・
15mからワッチを始めた所CQをキャッチ😆💦・・・
エリアは不明でしたが何方かと交信されてます❗
次第に良く聞こえてきましたが・・・
んっ⁉
JR6 石垣市からと😲💦
タイミングを見てからコールすると コールバックが~⁉💦
無事に交信出来ました🎵
その後は市民ラジオメインでワッチしましたが・・・
撤収前には430FMにて1局さんと繋がり薬局へ🏃💨💨💨
ランチタイム(埼玉県はスキップ)と夕方にcondition上がった様でした‼
ん~まだ流星群効果有りそうかな~😆💦
さっ❗
今宵もしっかり働きます💪💨💨

イメージ 1

イメージ 2

【21MHz ssb】
□JS6T〇〇局/石垣市 51/41
【430FM】
□7K2N〇〇局/墨田区 51/51
feed 酒とフリラと。(4) in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/12 20:34:08)
今週2度目の訪問。

週末金曜日だけあって、お店は満員御礼。
一人呑みは私だけ。
フリラさんの来店を待っていましたが、ノーメリット。

ん~、残念。

イメージ 1



サラリーマングループ、カップル、OLさん、賑やかです。

イメージ 2


今夜はICB-180(B)でのCQ♫は無し。

ゴルゴ13が、見張っています。

イメージ 3



夜は更けて行く。
feed EsQSO第五十九回 (10月12日) in link CA34 (2018/10/12 20:24:04)
夕方、京都市内を歩いていたら老夫婦に道を尋ねられる。なんでも鳥取県から
出てきて目的の寺まで行きたいのだが場所が今一つ分らないとの事。寺の名前を
聞くも初耳のところ、だけどよく見たら老夫婦の車のダッシュボードにはその
寺の大まかな地図が。GoogleMAPで出したのかな?と思われるそれ、多分この
夫婦のお孫さん辺りがプリントアウトしたのだろうが、縮尺が大きすぎて正直
分らない。

さらに車、トヨタの黄色いポルテにはナビが付いているのを発見。いやナビで
探せばOKじゃ・・・と思っていたら使い方が分からないんです、との答えが。
なので車に乗り込みGoogleMAPを見ながらナビで目的の寺を探すと見つかり
目的地設定。

気を付けて走ってね~と見送り、自分の車に乗り込み走り出すと直にポルテに
追いつく。そうそう、次のヤヤコシイ交差点、六差路を鋭角的に右へ曲がれば
目的の寺は直ぐそこだぜ!と後ろから「そこを曲がれ~曲がれ~」の念を送る。
無事老夫婦は右へターン、こちらは緩く右へ曲がり何時もの河川敷へGO(笑)

CMの合間に短時間運用、鹿児島県の違法が結構聞こえるけども合法局は全く
入感無し。関西より東のエリアでは6エリア各局とQSO出来ているのだけど
スキップなのか?しかし違法は入ってるしなぁ・・・と思いながらCQを数回
出してみる。するとコールバックが!「みやざきAL101局」である。

直ぐにCDNダウンを懸念してなるべく時間を短縮したRS交換&ファイナル。
ちゃんとQSO成功となりました。

みやざきAL101局   52/52  8ch 宮崎県宮崎市 シーガイアの近辺?

他人に親切にした御褒美に違いないと思いつつCM復帰。ほんと久しぶりの
EsQSOでした。
feed 10月12日運用 in link みやざきAL101 (2018/10/12 19:37:14)
10月12日運用
ランチタイム運用宮崎市港東漁連製氷工場前

イメージ 1


イブニング運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

イメージ 2



朝から005はUDしながらざわざわしてました。
8chはキュルキュルも入りいい感じでした。
12時ちょっと回った所あおもりCC39局が入感お呼びしますがQSOなりませんでした。
そんな中カワサキAB117/7局を皮切りに0エリア7エリア各局とQSO頂きました。

イブニングはお昼のコンデションがUDながら続いてました。
1エリア2エリア3エリア各局とQSO頂きました。
29mhzFMではキムチの國のFM局が入感してたので近距離来るか思ってましたが
3エリア京都のえひめCA34/3局まででした。

ランチタイム運用
カワサキAB117/7局5151
ニイガタAA462局5252
あおもりCC39局5252
いわてJA77局5252
イワテTK174局5252
あおもりCC39局5353 2回目
イワテRT221局5252

イブニング運用
ちばBG92局5255
とうきょうMS25局5252
とちぎAK900局5252
サイタマYM518局5356
ヨコハマRD849局5352
よこはまSH531局5151
とちぎTM48局5353
カワサキCH101局5352
シズオカAR318局5252
しずおかDD23局5753
おおたY16局5455
とうきょうYA81局52M5
とうきょうDC65局5151
さいたまFL20局5252
えひめCA34/3局5252
チバCB750局5353
チバKF728局5353

今日も有難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回お願い致します。
ログ間違い有りましたらコメントからお願い致します。
feed いざアドベンチャー…… in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/12 19:23:32)
ブロ友のグッチさんが今晩富士登山に出掛けると言うのでクマもアドベンチャーに。

と言っても山登りではなくウォーキングです。

それも、久しぶりのオーバーナイトハイク!

さて、何時に帰って来れるかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 2018年10月12日ランチタイムEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/10/12 14:16:41)
午前中11m掲示板を除いてみると6~7のCBLレポートが書き込まれていたので、いつもの鹿児島新港へ向かいました

イメージ 1

スイッチを入れると一瞬国内局の声が聞こえますが不安定なコンディションで数秒で落ちてしまいます。
しばらくワッチしているとシグナルは弱いですが段々と安定して聞こえてきました

2018/10/12ランチタイム鹿児島新港
1236いわてJA77局52/53 8ch
1238にいがたAA462局41/53 8ch
1255いわてTK174局51/51 8ch

各局FB QSOありがとうございました
約ひと月ぶりのEs QSOが楽しめました。
feed 2018年第十回関西OAM 10月13日(土) 開催 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/12 1:55:04)
2018年第十回  
関西オンエアミーティング開催

開催日時:10 月13日( ) 夜
開始時間:午後10時から開始予定
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。
・4 月〜12月は原則第一土曜日の夜開催となります。

台風25号接近により 10月13日(土)に
延期 開催
となっております。

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より 下記無線を使って運用致します。 各局様の多数御参加をお待ちしております。 夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての 行動をお願い 致します。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に通話chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
 ※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。

関西OAMについては えひめCA34局のブログでも



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。

feed 2Band目, アマチュア無線30m FT8でも遂にAntarctica局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/12 0:04:00)
つい先日、アマチュア無線30m FT8でAntarctica(南極大陸)の
Russia, Novolazarevskaya Station "RI1ANL"局と交信出来ました。


20mに引き続き2Band目です。

< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.19 >
イメージ 1

今回交信出来た時間帯は、日本時間深夜~明け方近くだったのでコールする局は少なかったですね。
すぐにPickup頂いて、相手局±0dB程度当方-10dB程度と少し差は有りましたが十分です。
30m FT8でも6大陸制覇しました。 TNX!!
feed オートパーラー シオヤ in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/11 22:34:41)
昭和の香りを漂わせる、ドライブイン。

もう、本当に少なくなりました。

クルクル回転するガラス張りのケースの中のターンテーブルに、時計が乗っていて、1回100円で取る事が出来るキャッチャーがあったり、ミュージックボックスが有ったり。
そんな昭和の名機が残るドライブインはもう殆ど無くなってしまいました。
有っても僅か。

そんな中、まだ、昭和を引き継ぐドライブインが、僅かにある。

先日、たまたま、走った道で、発見したのがこのお店。

オートパーラー シオヤ
千葉県に有るお店だ。

このシオヤはその筋ではとても有名なお店らしい。

自販機が何とも昭和だ。


イメージ 1


今は放課後に小学生が集まり、宿題をしたり、皆でゲームをしたりと、子供の社交場となっていた。

その中に有るのが、これらの自販機。


イメージ 2

うどん/そば の自販機だ。
お金を入れて少し待てば、熱々のつゆが入ったうどんや、蕎麦が食べられる。

残念ながら、行った日は売切れになっていた。



次にコーヒー販売機

イメージ 3

ふと思えば、ペンディングマシーンも、今は進化していて、この手の自販機は見なくなった。


さらに、ハンバーガー販売機

イメージ 4

お金を入れて少し待つと、熱々のハンバーガーが出て来る。
この手の自販機、高速道路のPAにて、進化した平成版ハンバーガー販売機を見る事が出来るが、昭和の香りがするこの自販機は貴重なマシンと化している。


次はカレーの自販機

イメージ 5

残念ながら、この自販機は故障したのか、動いていなかった。
カレーライスが食べられる画期的な自販機、私はまだ食べた事が無い。


更にはお菓子、おつまみの自販機

イメージ 6

残念ながら、シオヤでは故障していて、動作していなかった。

最後にカップヌードルの自販機

イメージ 7

これは。まだ探すとある機種たと思います。
コンビニがまだ無かった時代、深夜に食べる事が出来るカップヌードルは、ドライバーさんの強い味方であったに違いない。

熱湯を別途注ぎ、割り箸を取って3分待つ。何とも懐かしい。


他にも100玉の両替機なども有ったが、2018年10月現在では、故障していた。

昭和を感じる自販機。
既にメーカーが無くなったり、保守部品が無かったりで、現存する機械を大切に騙し騙し動かしていると聞く。


もし、皆さんがお住まいな地区に、まだ昭和の香りがする自販機が有りましたなら、是非大切に扱ってくださいね。

シオヤは、子供達の健全な社交場となって
いたのが嬉しかった。
テーブルの上で宿題をやったり、ゲームをしたりしていた。
feed ラジオ クーガー7 in link ももねこ生活 (2018/10/14 7:38:13)

子供の頃の憧れのナショナル クーガー7
ミニチュアですが・・・・
良く出来ていて本物を持っている気分になれました。


家ではクーガー2200とスカイセンサー5900とトライエックス2000とICF-6800は現役ですが・・・・

feed サーカスTCと薪ストーブ in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/11 20:39:25)
新幕は展示デビュー……

月曜日に行ったスポレク。

山口県キャンプ協会はテントの展示とクラフト。

そのクラフトをしている後に、クマの新幕が…

イメージ 1



色々な物を犠牲にして手に入れたテントと薪ストーブ。

テントは大人気のサーカスTC。

イメージ 2



薪ストーブはgstove。

イメージ 3



これを買ったあとに天幕から同じような薪ストーブが出ましたが、クマにはコンパクトなこれで充分かな。

イメージ 4



しかし、春に購入していまだ実戦に投入してませんが…

11月後半ぐらいにはキャンプに行けるかな…

イメージ 5



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 10月のイースポは!? in link YB101の日記帳 (2018/10/11 20:16:04)
うーむ 残念QSOならず😵
イオノが赤くなってましたが
このシーズンは騙される?事が多いのでまさかな~と
005をワッチ
このところ何にも聞こえていなかった005がざわついていたので
スクランブル!!
7chはピーポー音が
下のチャンネルには違法の被り
いけそうだか、平日のこの時間にはたして
feed 影響かな~😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/11 19:28:08)
朝から電離層の具合が良さげです😆💦
しかしランチタイムは遠方よりの飛来は有りませんでした⤵
アマ アンテナ調整をして居るとローカル局さんが登場~⁉💦
タイムアウトギリギリまで駄弁ってました(笑)・・・
帰り際 15mbで沖縄局が聞こえて来ましたが交信レベルまで上がらず・・・😨

イメージ 1

※ローカルさんのセカンドカー
夕方からconditionアップして居る様ですが埼玉県はスキップでしたかね😆💦
いゃ~流星群の影響が出てますね⁉
※EB さいたまST165局
feed どうして? in link 554は251。 (2018/10/11 19:19:38)
昨日、帰社時のPCシャットダウンにWindows updateがあった。
しょうがない!

今朝、PC立ち上げると音がでない。
イメージ 1
デバイスマネージャー

”Realtek High Definition Audio"が消息不明!(これは修復後の画像)

色々、試したが戻らないので ”システムの復元” を実行。

午前11時から午後2時まで、使い物になりません。

無駄な1日でした。

以上。


feed 10月11日運用 in link みやざきAL101 (2018/10/11 18:13:00)
10月11日運用
ランチタイム運用宮崎県児湯郡新富町新富町漁港より運用しました。

イメージ 1


各chホニャララ強く入感し8chもホニャララが占拠たまにうっすら北関東マーカーらしき信号が入感してました。
そんな中おきなわZA35局のCQが入感お呼びしてコンプリートなりました。
その後石垣島のおきなわOS404局のCQが入感しお呼びしますがコンプリートならずでした。
その後も座間味島のおきなわZA35局は入感してました。

おきなわZA35局5151 座間味島

CBL
おきなわOS404局   石垣島

今日も有難うございました。
feed AOR社 デジタル変調対応広帯域受信機 "AR-DV10"ファームウェア更新 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/11 0:03:00)
愛用しているAOR社の"AR-DV10"、新ファームウェア1810Aが
先日Webへ公開されていたので早速ダウンロードの後、更新しました。

イメージ 1

今回も問題なくSDカードよりラクラク更新でした。
内容は以前お送り頂いたハムフェア2018の資料に
概ね基づく所ですが、私が気づいた点としては
・  起動時のSDカード読み込みに少し間が空くようになった。
・ ホワイトニングコード追従が以前より早くなった。
・ DCR/NXDN秘話コード解析時間が短くなった。
・ 不明なエラー表示が減った。   などなど...

この様な感覚を持ちました。(あくまでも個人的見解です。)
APCO25等の復号率向上等も謳われているので、今度テストしてみようと思います。

+ 追記
ファームウェア更新は全て自己責任です。失敗してもメーカ保証は得られません。
当方この機種に限らず設定等は全てバックアップを取り、ファームウェア更新して
リセットをかけた後データリストアする方法をいつも行っています。
feed DJI Mavic2 Pro用ストラップ in link ももねこ生活 (2018/10/11 5:49:59)

DJI Mavic Pro、DJI Sparkと同じ形状の DJI Mavic 2Pro用のネックストラップ

付けっぱなしでも邪魔にならないから良いです。

タブレットの時は別の太いストラップを使いますが

その時はストラップが簡単に取れていいです。







先日買った激安ケースは丁度ストラップ金具の部分が切り欠いてあるのでこのストラップを付ける人が多いのかな







飛ばす時間がないな〜

feed トミーテック殿からのご回答 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/10/10 23:08:15)
トミーテック社で販売された、国鉄キハ183系7550番台「北斗」セットの車体の反りについて、ダメ元でメールを送ったところご丁寧に返信が来た。

要約すると、
①商品についてのお詫び。
②商品状態確認のため、商品の送付依頼(着払い)
③仕様と判断後に交換しても改善が見られない、対象品の方が状態が良い場合は
 そのままの状態で返却。
との内容でした。

しかし③の場合に改善が見られないとの事だと、逆に言えば元から状態が悪いんじゃないの?と思っちゃう。
中間車のキハ182が特に酷く、程度が良いとはいえ製作時の金型が違う先頭車のキハ183とグリーン車のキロ182でも反りが見た目で分かる。

購入時の状態を覚えていないが、その時は反りは無かったんじゃないか?と思う。
そうだとすると製作に使用した材料が原因で時間の経過で質が変わったと思いますけど・・・。
私のセットだけではなくてネットではこの商品のネタが散見されるので、そこそこの数量でこの現象が起きていると判断される。手元にある何年も前に買ったセットでこんな症状は無いわけだし、やはり材料なんじゃないかな~?。

数日中にトミーテックに送るつもりです(-_-;)
feed 無線居酒屋 in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/10 21:27:02)
水曜日、フラっと寄りました。
無線居酒屋。
オーダーは市民ラジオで。

イメージ 1


嗚呼、飲み過ぎました。
反省。

イメージ 2



一杯頂きました。

イメージ 4




今日はフリラさんノーメリットで、1人カウンターでCQ連呼でした。(爆)


店長さん曰く、フリラさんは、比較的金曜日の来店が多いと。

イメージ 3

feed 衝動買い! in link 554は251。 (2018/10/10 20:47:00)
タワーレコードをブラブラ。
本日発売
1995東京厚生年金会館 ”柳ジョージ”

イメージ 1
4:3 スタンダード画質なのでブルーレイではなく、DVDにした。

選択失敗。
ブルーレイだと”2CD付き”でした。

まだまだこんな素材あるんですね!

以上。


feed 流星群 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/10 20:25:13)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
10月も「おうし座南流星群」「オリオン座流星群」が観測出来ますが・・・
気に成るのは電離層への影響~conditionアップを期待して仕舞います(笑)💦
昨年の同時期ブログを見るとやはり8/JR6エリアとの交信してました❗
期待したいですね😁💦・・・

イメージ 1

そんな訳で本日もランチタイムワッチはしましたが遠方からの飛来は有りませんでした⤵
(アマも❎~😆💦)
明日は天気が微妙ですがパトロールはします⁉
feed 大活躍のキャンプ道具 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/10 19:53:00)
アウトドアキャリーワゴン

日曜日に行ったゆめ花博。

一日中園内を移動、そして整理券の配布待ちと順番待ち。

それらに大活躍したのがこれ。

イメージ 1



アウトドアキャリーワゴン(正式名称は?)

これにクーラーボックス+イス4脚+シート+に家族のリュックが4個乗ってます。

これを園内を引っ張って移動しましたが、荷物を持っよりはるかに楽でした。

特に砂浜の海岸にゴロゴロ入れたのは感動物でしたよ。

買うならタイヤのデカい奴がオススメですね。

その分折り畳んでもデカいですが…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 燕岳移動運用 in link ナガノK2のブログ (2018/10/10 11:16:15)
イメージ 3



10月の3連休、皆さま楽しまれたことと思います。

わたくしはと言うと、紅葉シーズン真っ最中で、当然お仕事。

そして、連休が終わった瞬間、「山の天気予報」のチェック。(笑)

「AAAAAA…」

ということで、昨日は職場をお休みにして、日帰り山登りに行って参りました。



最近はまったく行けてない北アルプス。人気の燕岳に決定。
志賀高原も、一応、秋のトップシーズンなわけでして、縦走したいのを我慢して帰って来ました。








イメージ 1

朝6時ちょっと前に登山口を出発。


合戦小屋を過ぎた頃、なんと、筋肉がつる事態に見舞われる。
糖質制限中だったからか。寝不足だったからか。エネルギー不足か。
しかし、ありがたいことに、下山中の方から、「ツムラ68番」を頂く。
この漢方薬は即効性があるらしい。助かった。

しかし、なかなか回復せず、休み休み登る羽目に。
結局、山頂に着いたのは11時ちょっと前。なんと5時間も掛ってしまった。

途中、追い越されること、追い越されること。(笑)
おかしいなあ、年のせいか??
装備をもっと軽くするべきだったか。
体重増加が最大の原因か。わかってはいたが。

反省点は山ほどある。次回に生かしたい。




イメージ 2

山頂について運用していると、後ろから…

「こんにちは。CB'erです」

「ええっ!!!」

と、言われても、にわかには信じられないのでした。
偶然にも、サイタマUJ120局さんとアイボール&合同運用。
こういうこともあるんですね。
リュック、めちゃめちゃ小さい気がするんですが、気のせいでしょうか。(^^;
さすがはベテランです。

サプライズと楽しい時間を、どうもありがとうございました。




ツイッターで「13時まで運用します」のアナウンスをしていましたので、まったり運用。

天気も良く、もちろん景色も最高。すばらしい時間となりました。







イメージ 4

サイタマUJ120局さんは、このまま燕山荘に泊まられて、大天井岳、常念岳を縦走されるとのことでした。

私も宿泊したかったのですが、日帰りと主人に言ってあった手前、強行すると次回に響きますので、あきらめて下山しました。(笑)






イメージ 5

私は燕山荘のTシャツ購入。
UJさんは、エプロンを購入されたようです。







イメージ 6

イルカ岩






イメージ 7

メガネ岩







イメージ 8

おじさん







イメージ 9

山頂手前







イメージ 10

大天井岳方面縦走コース







イメージ 11

北燕岳方面縦走コース







イメージ 12

裏銀座方面







イメージ 13

午後4時、下山。
温泉を頂いて帰りました。

約2時間半。下山は、ほぼコースタイムでしょうか。
この時には、頂いた漢方薬「芍薬甘草湯」が効いていたのか、まったくいつもの通りでした。






お繋ぎ頂きました皆様、ご待機頂いたにもかかわらず交信に至らなかった皆さま、どうもありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・・

【2018.10.9 ログ】
移動地 長野県安曇野市 燕岳山頂(2763m)より


市民ラジオにて  リグ ICB-87R

11:55 サイタマUJ120局/0局 5ch 59/59 長野県燕岳山頂
12:24 シズオカAC703局/0 8ch 59/53 長野県立科山山頂
12:40 マツモトVA59局 8ch 52/55 長野県安曇野市堀金



DCRにて

12:33 アズミKT13局 16ch M5an2/M5 長野県安曇野市中房温泉



アイボール

サイタマUJ120局


・・・・・・・・・・・・・・・




来年は縦走でリベンジしたいです。




feed ポケカ ダークオーダー入手後ファイリング & 整理 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/10 0:03:00)
先日発売されたポケカの新製品"ダークオーダー"を1Box(1Box=30パック=150枚)入手後
専用ファイルとリフィルを使って整理しました。

イメージ 1

イメージ 2
R(レア)以上は写真の通り。
ガオガエンGXのSRとRRが一枚ずつ、好きなジラーチが出たりと引きは良かったですね。


レギュレーションがサン・ムーン以降になったので、その分のみ地道にリフィルにカードを入れて整理。
イメージ 3
結局3冊埋まりました。

イメージ 4
1冊は完全にサポートカードとエネルギーカードで埋まってしまい、ポケモン達は2冊に分けました。
これでも足りなくなるのは時間の問題なので、ファイルとリフィルを再購入しました。


現時点では、今回出たガオガエンGX等を上手く回すデッキをどう構築するか悩み度です。
feed 20181009 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/9 23:38:28)
イメージ 1

ランチタイムに市民ラジオ運用しましたが、11mバンドはとても静かでした。
feed 20181006〜8 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/9 23:37:32)
2018年10月6日 土曜日  使用リグ:CB-ONE Jr MKII ・SR-01

イメージ 1

イメージ 2

台風25号の余波がある中で奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが、1ch、2chで巻き舌の海外局はよく聞こえていましたが国内局の入感局はありませんでした。
SR-01とMKIIの聴き比べなどしていました。



2018年10月7日 日曜日  使用リグ:CB-ONE Jr MKII・ICB-770

イメージ 3

奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが 国内局の入感局はありませんでした。



2018年10月8日 月曜日(体育の日)使用リグ:CB-ONE Jr MKII

イメージ 4

娘のナラR83局の模試会場となっている大和郡山市にあるとある私立進学校。駅からは遠いが山の麓にあって自然豊かなとても良いロケ。 ナラR83局の模試が終わるのを待つ間、ノイズも少ないのでしばらく市民ラジオワッチしましたがとても静かでした。


イメージ 5

イメージ 6

夕方は奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが、リグが壊れたかと思うほどノイズもなく静か。7chの高周波電源が入感しるのでようやくリグが壊れていないことを確認できました。
feed 10月11日(木)12日(金)富山にお邪魔します in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/10/9 22:42:38)
お仕事ですが
10月11日(木)と12日(金)に富山市にお邪魔します。
ホテルに缶詰めになって研究会なるものに参加してまいります。
道中はJRや名鉄、名鉄バスにお世話になろうかと思っています。

特に名鉄バスは初めて♡。名古屋から富山までバスが出ているんですね。名鉄バスセンターでうまく乗り継ぎできるか若干不安ですが、何とかたどり着きたいと思っています。
公共交通機関なので交信は無理ですが、道中は特小レピータのアクセスなんぞを試したいと思っています。列車やバスの中からうまくアクセスできるかな?
デジ簡を持っていくつもりですが、夜も懇親会なので完全なる「アルコール変調」でグダグダかも。

いずれにしても「ハママツHM21」なるコールが聞こえておりましたら温かく迎えてくださいませ。


feed あなたのCB無線機 それ使っても大丈夫? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/10/9 21:41:14)
技術基準適合証明を取得機ですか? CB無線局の免許状が付いた型式検定合格機ですか? メーカー以外で修理と称した改造が行われておりませんか? ヘリカル機をロッドアンテナに付け替えたり、マイクゲインを 上げる改造は違法ですよ … 続きを読む
feed 意味。 in link 554は251。 (2018/10/9 20:34:40)
韓国側は自衛艦旗「旭日旗」の掲揚自粛を求める。

Take down the flag.  = 降伏する。

軍人・軍隊としてどうなんだろう。

イメージ 1

以上。


feed うま辛坦々うどんを食べました in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/9 20:24:35)
今日から販売開始!うま辛坦々うどん

丸亀製麺で今日から販売が始まった「うま辛坦々うどん」を食しました。

イメージ 1



注文時にラー油を掛けても大丈夫ですか?と聞かれたので「たっぷり掛けて下さい(∩˃o˂∩)♡」と頼みました。

で来たのがこれです(^^)

ネギと生姜は後入れです。

イメージ 2



クリーミーなスープに甘辛のひき肉とラー油。

イメージ 3



スープはこってり(≧∇≦)うま~
辛さは万人受けなライトな辛さかな。

イメージ 4



麺はもちもちでスープもからみ、これまた(≧∇≦)うま~

イメージ 5



ひき肉とラー油を良く混ぜ合わせ麺をもぎゅもぎゅ……

幸せです……

イメージ 6



あっという間に完食。

イメージ 7



でも最後にご飯を投入して食べたかったですね。

丸亀製麺の「うま辛坦々うどん」ぶちうまでした(^^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed ランチタイム in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/9 19:15:33)
早めに買い物を済ませてからワッチポイントへ🚗💨💨💨
市民ラジオは静かな状態です・・・
アマバンドにシフトしCQ出しすると聞き覚えの有るお声が⁉
フレンド局のトチギYA306局さんでした‼(アマバンドでは初交信😁)
筑波山登山中からとの事で、いゃ~ビックリでした💦
その後もフレンド局さんと繋がりタイムアウトで帰路に🚗💨💨💨
さぁ~今宵もしっかりと稼ぎます💪💨💨

イメージ 1

イメージ 2

【430FM】
□JP1G〇〇局/1(トチギYA306局) 52/52
□JI1W〇〇局/1 51/51
feed 高い山は、秋本番でした。 in link しが6634のブログ (2018/10/9 7:03:27)

岐阜の奥飛騨方面へ 行ってきました。
天気も良く ちょっと早い紅葉を楽しめました。

これからの季節 色変わりを空撮や写真に収めたいです。
feed 焼きドーナツ in link ももねこ生活 (2018/10/9 5:56:56)

またお菓子

ダイエット中ですが有るとついつい手が伸びる

焼きドーナツってサクサクで形はドーナツだけど

ドーナツじゃない







油で揚げていないので少しはダイエットに良いかな



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed LX-B4FM その1 in link かながわKT480のブログ (2018/10/9 0:30:40)

6日の土曜日に江の島~平塚へ少しバイクで移動。

今回は新たに購入したインカム「LX-B4FM」をちょっとお試し。


イメージ 1

これにした理由
1.4台までの同時通話可能
2.安い
3.スマホとの接続で音声が聞ける
4.1600mの飛距離
5.FM[ラジオ内臓

上記からツーリング仲間3名で購入してみた。
残念ながら他のメンバーとタイミング合わず、本来の同時通話インカムとしての
確認は出来なかったが、スマホとの連動と内臓FMラジオのお試しをしてみた。

結果:良好

1.未確認
2.8000円以下です
3.スマホにBTでつないでアマゾンプライムミュージックを聞きながら
走行してみたが、終始ノイズが入る事もなくクリアに聞こえてます。
大変いい感じです。あえて欠点をいえば若干高音がキツメ!スピーカL/Rが
ちゃんとわかれて聞こえてます。
4.未確認
5.操作がわかりづらかったがなんとかわかった。
結果ノイズ多し。ヘルメット動かしてもノイズが!ここは仕方ないですね。
ただ、強電界なら問題ない。そもそもオートチューニングなんで強いところしか入りませんが!

この値段でこれだけクリアに聞こえているので大変良いと思います。
あとは本来の目的3名で同時通話がどうかですね!

またリポートします。
この日はDCR聞こえるもQSOならず。



 9日(月) あいかわ246番局 FB QSO TNX お久しぶりです。
さがみHR129局にQSPいただきました。大和市でした。
D510だったのできつかった!


次回QSOお願いします。


feed トミックス キハ183系7550番台がおかしい in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/10/9 0:18:00)
今年春に買ったトミックス(98631)のキハ183系7550番台「北斗」。
キハ183系の最終型であり、国鉄時代から続く「北斗」を名乗る最後の形式となってしまった車両。
買ってから数度見ただけで未通電・未走行の状態で保管していました。

今日知り合いから教えてもらったのですが、この写真を見て何か気付きませんか?

イメージ 1
言われるまで全く気付かなかったんだけど、車体が全部反っています。特に中間車のキハ182の3両が酷くて車体下部の床下部分を見ると半円状に持ち上がっています。
窓の下にある緑と青のラインを横から見ると何となく曲がって見えます。

先頭車のキハ183とグリーン車のキロ182も、よく見ると車体が反っていますねえ~。

ネットでもこの話題が出ていて気にならない人も居る様です。でもここまではっきり分かるとなると落ち着かないですよ。少なくとも1万円以上の代金は払って買っているし、子供向けのプラレールとは性格が違うでしょ?

トミックスに問い合わせた方が良いでしょうか? 多分、問題無いよって門前払いされそうな気もしますけど(-_-;)
feed 10月8日(月曜日/祝日) フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/9 0:08:00)
秋晴れが続いた昨日、連休最終日はいつもの"杵築市 横岳"に午後から登って
市民ラジオメインのフリーライセンス無線移動運用を行いました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

一番下の写真は、大体移動運用時車内のセットアップです。
AR-DV10は常時スキャン/デジタル簡易無線登録局VXD-10は15chをワッチ。
この移動地は北九州方面にも開いているので
九州南部を除く6エリア/四国5エリア/中国4エリアの各種無線は良好に受信可能です。


+ 交信ログ
* 市民ラジオ (SR-01, 各ch)
・ "ヤマグチ KT716/4"局さん   RS= 53/52.
・ "ソラチ AA246/8"局さん   RS= 52/52.
・ "ヤマグチ SV221/4"局さん   RS= 51/51.

* デジタル簡易無線登録局 (VXD-10 5W & MR350)
・ "受信/交信局無し."
自宅(IC=DPR100 5W & 350MVH)より
・ "みえ TH15/MM"局さん   メリット= 5/5.

* 特定小電力無線
・ "運用せず."

交信/お声がけ各局ありがとうございました。
feed NONZART AMPEL in link ももねこ生活 (2018/10/9 5:52:23)

2眼インスタントカメラMiNT InstantFlexか

ローライフレックスのミニチュアカメラRolleiflex MiniDigiが欲しかったのに何故か2眼レフ風のトイカメラを買ってしまった。







BONZARTのAMPEL意味は素晴らしい写真が撮れる信号機らしいです。







綺麗に写るのが当たり前の時代だからこの写りはイイな

20数年前に買ったCASIOのQV100だったかなこれよりは良い写りですが

当時高価だったデジカメを初めて買った時の事を思い出した。







2つのレンズで赤いレンズは通常撮影

緑のレンズはレンズが斜めに削ってあるらしい

ジオラマ写真が撮れるティルトレンズです。







情報が少ないからかアプリで画像補正を繰り返すと益々面白さが増しました。







これだけ絵のようになると面白い

だけど一週間以内に飽きそうな予感が・・・・

feed 10/8 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/10/8 22:40:22)
イメージ 1
移動運用は久しぶり。地震の停電や、何だか気が向かなくて無線をやる気力も無くなってさあ~。時期的にもう無理とは分かっていたけど、ピンポイントで開いているかと思った。

移動地:亀田郡七飯町

やっぱりね。Sメーターが全く振れない。

田んぼに久しぶりに来たら、すっかり稲刈りが終わっていた(・・;) 冬が来るね。
feed 久しぶりに快晴の休日 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/10/8 22:08:54)
イメージ 1

久しぶりの快晴の休日。なにも予定はない。
ひとりの時間を楽しんできました。

明日からまたお仕事頑張りましょう!
feed 無事に・・・🙏 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/8 21:06:02)
本日は朝から法事の為にバタバタし 落ち着いたのはもう~3時過ぎでした💦
あれから時が流れ 子供達も成人を無事に迎える事ができました。
天国👼の妻が見守ってくれていたお陰かな~😆💦・・・

イメージ 1

feed CHARM本店。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/8 20:07:19)
犬・猫・鳥・熱帯魚・水草etc.と言えば、CHARM(チャーム)さん。
とにかく、”ここでしか手に入らないモノがたくさん”というくらいの品揃えです。
いつも通販でお世話になっておりますが、今日はお店へ出向いてみることにしました。

場所は、お隣群馬県。距離はちょいとありますが新4号線と50号線で気楽に着きます。
イメージ 1
初めて来ましたが、水族館以上?の水槽の数が また圧巻。
イメージ 2
お昼を食べるのを忘れ、見入ってしまいます。

あまりに凄くて、餌を買い忘れて帰宅orz
これから通販で頼まないと・・・。

feed アウトレットスイーツ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/8 19:46:30)
50号線沿いに「アウトレットスイーツ」なる看板を発見。

ふらっと立ち寄ってみることにしました。
イメージ 1
どうやら、工場で出た規格外品を工場の片隅の店舗にて格安提供している様です。

コンパクトなお店には、お客さんが次から次へと訪れます。商品も次から次へと売れて、次から次へと補充されていきます。

あまりの安さに驚いてしまったので、「初めての方はこちら」的な商品を。
イメージ 2
バカデカいシュークリーム(めっさちゃんとしてます)が8個入って\500。
イメージ 3
ズッシリと重いですし、カスタードクリームもたっぷり・・・。

こちらは、色々詰め合わせ。これで\800 (・・;)
イメージ 4

アウトレットスイーツロピア(足利店)、ここを目的地としてドライブしてみるのも良いと思います。
feed 戦闘機。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/8 18:40:59)
毎年この時期になると、自宅や会社上空を戦闘機が良く飛ぶようになります。

旗日の今日も、グワァーーーーんと。
イメージ 1

観閲式向け訓練かとは思うのですが、国防の一端を見られるのは安心感を覚えます。

でも、正直ただ飛んでるだけより(失礼な!)ドッグファイトの方が一国民としては安心感は増しますが・・・
イメージ 2
↑今年はコレが観られるのでしょうか??
feed スポーツレクリエーションフェスティバル in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/8 18:26:17)
クラフトをしました(^^)

今日は台風のおかげで仕事がお休みになり、柳井市のスポーツレクリエーションフェスティバルに行ってきました。

山口県キャンプ協会はテントの展示とクラフト。

朝イチにテントを張り汗だくだく…

そのあとしたクラフトは朝から大賑わい、休み無しでした。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



他にも色々な協会がありますが、忙しくってササッと見るだけでした。

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11



今日は朝から夕方まで子供と戯れましたが、なかなか面白かったです。

クマは次はこのイベントに現れるかも…

イメージ 12



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 2018.10.08_二つの丘に移動運用 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/8 18:02:19)
久しぶりに無線の移動運用です。
最近はBCLやプラモで遊んでいて、おまけに天気も悪くご無沙汰になっていました。

TDXCのお仲間のかながわGB250局(NAさん)のICB-670のテスト運用も兼ねて、さえずりの丘に移動。
しかし、肝心の670は変調が乗っていない様子でちょっと残念。
イメージ 1

それでも当局のRJ-410を使って上手にオペレートされていました。
イメージ 2

正午に撤収。自宅で焼そば作って食後にアマ無線機でCB帯を聞いていると、たちばなの丘公園移動の声をキャッチ。何でも大勢集まっている様子。

午後も少し時間があったので、当局も合流させていただきました。
イメージ 3

よこはまJA298局さんと鶴見ローカルのJF1OQM局さんは、FT-818+DPで今話題の新デジタルモードFT8を運用中。いろいろ教えていただき、勉強になりました。

よこはまMK727局さんは、50MHzのIC-502とRJX-601+ホイップDPで運用中。
当局のIC-502Aと並んで「ハイチーズ!」
イメージ 4

せっかくなので、15時過ぎの撤収直前に20mくらい離れたところからIC-502とIC-502AでとてもレアなQSOをさせていただきました。(笑)

ということで本日の運用結果です。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:00~12:00)
w/かながわGB250局さん

【CB】 かながわYS41局 57/53 千葉県鋸南町鋸山移動
【CB】 ちばKF728局 57/53 千葉県富津市富津港公園移動
【CB】 よこはまAB158局 M5/54 三浦郡葉山町湘南国際村移動
【CB】 かながわCG61局 M5/53 平塚市湘南平移動
【CB】 かごしまGL90/1局 M5/51 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 しんじゅくIC26局 57/56 雲取山山頂移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(13:30~15:15)
w/よこはまJA298局さん、JF1OQM局さん、よこはまKZ123局さん、
よこはまMK727局さん、よこはまJN69局さん

【CB】 ちばBG92局 M5/53 千葉県鴨川市二ツ山移動
【50MHzSSB】 よこはまMK727局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(2wayIC-502)

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
feed 2018 10/8 小貝川河川敷移動運用。 in link チバ YN 515局のブログ (2018/10/8 18:00:00)
お久しぶりです(^^;;

Blog更新も、久しぶりです
(^^;;(^^;;

本日は、少し時間が有ったので、久々に小貝川河川敷に移動してみました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



筑波の主が、いらっしゃいました(^_^)



つくばKB927局さん!
色々なお話しと、お気遣い ありがとうございました。ご馳走さまでした。




Log

12:19
とうきょうSS44局 雲取山山頂移動
4ch 53/51


12:58
ちばAC532局 自宅の庭
8ch 54/53


13:00
つくばKB927局 自宅
8ch 55/55


堂平山移動局も聞こえておりましたが、タイミング合わず...

少しして...





再び、927局さん登場!


コンディションは上がらずも、楽しい時間を過ごせました。



F層シーズン真っ盛りになったら、再び訪れようと思います。
feed 2018年10月8日 特小アンテナキャップ in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/10/8 17:52:26)
C-4088DやUBZ-BH47FRなどは、アンテナの先端が剝き出し。
中古などで見かける同機は、アンテナの先端から劣化してる個体も。
そこで・・・

イメージ 1
着けてみました

これでカバンの中で擦れても安心。
不思議と三機種とも6mm用でピッタリ。

イメージ 2
8個入りで180円ほど

検索ワードは「モリギン 端末保護キャップ W6」

白や透明もありますので、保護と共にオシャレしてみては?

必要のない方には、全く意味をなさない情報でした。





feed テスラ 2次コイル in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/10/8 17:50:55)


 2次コイルを2種類作ってみました。


 <変則スペース巻き>
 外径3.8cm長さ10cmの塩ビパイプに自在ブッシュを貼り、0.12mm銅線をブッシュの溝に巻いていきます。1つの溝に30回巻いたら隣の溝に移り30回巻く。溝の数は30なので、合計900回巻き。簡単なようですが、一つのコイルに900回も巻いたのは初めてで、思いのほか大変な作業でした。0.12mmという極細線なのでそもそも巻きにくいです。つい隣の溝に巻いてしまったりします。戻して巻き直し。3分の一くらい巻いたところで、手に力が入ってしまい、プツンと切れてしまいました。頭の中真っ白。なんとかハンダで接続して再開するも、終盤はとりわけ集中力が続かず、もうろう状態。1溝30回も怪しくなり、巻き数がどうとか、美しく巻こうとか、そんなことはどうでもよくなり、ただ、線が切れずに巻き終わることを祈るのみでした。何という巻き方なのか名称があるのかわかりません。一応、変則スペース巻きとしておきます。普通に密巻きにしたのではボビンが長くなってしまうこと、溝があれば900回でも巻きやすいのではと考え、思いついた巻き方です。インダクタンス1470μH前後。







 <口径を大きくしたコイル>
 外径4.8cm長さ10cmの塩ビパイプに0.32mm銅線を密巻きにしました。変則スペース巻きに比べると、こちらは天国です。0.32mm銅線は十分手ごたえがあり巻きやすいです。巻いていて切れるとうこともなし。我ながらきれいに巻き上がりました。300回巻き。インダクタンスは意外に大きく1360μH前後。


外径4.8cm(左) 3.8cm(中)





 さっそく実験ボードにつないでみました。結果は、難儀して巻いた変則スペース巻きも口径を大きくしたコイルの方も、期待したほど大きな放電ではありませんでした。華々しく火花が出るには出ますが、前回の0.2mm銅線を多巻きしたコイルに比べ、力強さで及ばない感じ。巻き方に問題があるのか、あるいは巻き過ぎてしまったのか、または足らないのか、検討の余地あり。一種のLC回路と考えれば、むやみにインダクタンスを上げてもどうかと。気力に余裕があれば、また巻いてみます。




 ドライバーを近づけるとコイル本体から放電することはわかっていたのですが、塩ビ製のボビンからも放電が起こることに気づきました。金属間でのみ放電が起こると考えていたのですが、違ったようです。空気の絶縁抵抗を破って放電するくらいのなので、塩ビなどなんのその、ということでしょうか。当然ながら人体も・・・。このコイルの周辺はただならぬことが起こっているのでは?そんな気がしてきました。





feed 今更新品か? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/8 17:39:36)
少し前に某局さん経由で入手した「ICB-87R」新品デットストック品?・・・
定期的に通電して動作確認はされていたらしい!!

 箱も少し汚れていますが付属品も揃って居ます
イメージ 1


 流石に綺麗です
イメージ 2


 ICB-87R「前期モデル」です
イメージ 3


お友達価格で格安入手・・・
コレクションが又.1台増えました.大切に傷を付けない様に使わせて戴きます
後日.テストで使うのが楽しみです!!。
feed 10/08 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/8 17:01:00)

自局移動地        栃木県足利市.大岩山移動       10~14:30

雲取山特小臨時レピ-タ-経由
しんじゅくIC26局     ? 県境.雲取山移動           M5-M5
さいたまAD504局     埼 所沢市.移動             M5-M5

市民ラジオ
ねりまTN39局       埼 比企郡吉見町.河川敷移動       54-53
ぐんまXT59局       栃 佐野市.みかも山移動         59-58
さいたまFL20局      埼 比企郡小川町.運動公園移動      57-59
しんじゅくIC26局     ? 県境.雲取山移動           55-53
いばらきSO47局      茨 つくば市.筑波山中腹移動       57-56
さいたまHN209局     埼 比企郡吉見町.河川敷移動       54-53

アイボ-ル 「とちぎ4862局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 新局さん いらっしゃ~い! in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/10/8 16:31:25)
台風24号による停電で、運用どころじゃなかった先週でした。自宅の木々や草花も多くが被害を受け、落ち葉だらけの庭になってしまったのでせっせと落ち葉拾い。もう少しで食べごろだった(干しごろ?)だった渋柿もほとんど落下。今年の干し柿は望めそうにありません。

本日10月8日はカレンダー通りのお休みで家族の車の洗車も済ませ、午後からお買い物。道中は特小とDCR、ほとんど話さないけどアマ無線を聞きながら移動。
珍しく浜松レピータから「ピピポ」が聞こえてきました。

停車して、ロケのよさそうなところからアクセスしてみると、反応あり。

本日、初運用、初交信の局でした。

13:58 ハママツHK279局 M5/M2 浜松市北区からとのこと。
                 これからおよろしくお願いします。

車で移動中にDCRでCQなんぞを出してみると
14:18 ハママツWY237局 M5/M5 太平洋富士見平から。
                 今日もアクティブですね。
14:20 シズオカCF718局 M5/M5 WY237局とアイボールの模様。

14:23 ハママツRB12局 M5/M5 天竜川の河口からありがとうございました。

買い物が済んで落ち葉の残る自宅駐車場に戻ったところで「ピピポ」
ハママツRB12局でした。浜松レピータにアクセスできる場所を探して移動されたとか。ありがとうございました。

その後特小機の電源をONのままリビングに入ると「ピピポ」が聞こえてきました。家の中でも特小レピータが聞こえるとは思っていなかったので意外でした。

これからの季節市民ラジオの電離層反射がなかなかできないので、特小レピータ遊びに少し力を注いでみようかなと思う自分でした。

つながるだけでワクワクする特定小電力無線。皆さんもまたお相手ください。

             
feed 10/7 秋刀魚が安かった🐟 2018.10.08 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/10/8 16:27:36)
昨日は秋刀魚の塩焼き!
スーパーで \78でしたが先週までは百円以上してましたね~😅

この日はようやく安くなった❓
またさらに脂が乗って最高でしたね。

他に長芋天ぷら作ったり😬

イメージ 1



ご馳走まさまでした。🙇
feed 10/6 はモツ煮を🍲 2018.10.08 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/10/8 16:22:40)
一昨日ですが田舎(鹿児島)の親戚から中身の真空パックが届いた😃
こりゃ早速モツ煮にしようと買い物も行って準備します。

作り方も味も極端な代わりはないと思いますが、あちら風の作り方で作ります。
出来上がりですがね、好みもあると思いますが、もう少し歯応えあるように作ったつもりが、口の中でとろける食感...😅
家族はこちらの方が好きのようです。

まぁ~何はともあれ大成功と言う事で...🤣

イメージ 1

feed 久々移動運用(城山湖)... 2018.10.05 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/10/8 16:14:16)
3連休の最終日の今日は久々に城山湖に行ってまいりました。
昨日一昨日は夏日復活、諸々用事もあり運用はできず、今日はなんとか時間できたので城山湖に行ってみました。

運用の他に水が無い城山湖も一目見ようとも思いましたので...😬

9時過ぎに車を走らせ一路現地を目指しますが、なんとなく雲行き怪しく時よりフロントガラスに水滴が...😵
雨パラついてる。

とりあえず向かおう😅

途中モービルで移動のヨコハマ局とお繋ぎ頂き、現地近くまで来たらコンビニ寄って軽く食料調達😬

約一時間ほどでしたねー
意外に空いてました。

10時半過ぎから市民ラジオにて運用開始です。

いつもの各局が集まっている辺りにはアンテナな無い車だけ🤔

奥にはデカイアンテナを構えたアマチュア局のグループがいたようですね。

午前中は少々抑圧もありましたが特に支障無し。

バードウォッチングのグループ
(三脚何本もどでかいレンズが装着されたカメラに双眼鏡群)やハイカー多かったですね。

やはり10年に一度の湖のメンテの湖見たさもあったんですかね。
フリラ各局は別件イベントやCM等々だったとの事で昼過ぎに、かながわCE47局 デジ簡モービルでお繋ぎ頂き間も無く到着されてEB。

イメージ 1

イメージ 2

◯もうおなじみになってますが一応画像撮ったので貼り付けます。😅

ちなみにTwitterには動画も貼り付けました。

現地では何回か雨がパラついてこのまま降るのか😵 の繰り返しで運用できないほどの天候ではなかったので良かったです。

ただ昼からは気温が上がる事なく逆に下がってきたんですね、寒くなりました。

10/8 移動運用結果

※途中モービル
0922 ヨコハマOM630/1局 デジ簡16ch 海老名モービル

※城山湖
1038 しんじゅくIC26/1局 51/52 4ch 雲取山
1040 とうきょうSS44/1局 51/51 4ch 雲取山
1050 カナガワYS41/1局 51/51 3ch 鋸山山
1059 チバBG92/1局 52/55 8ch 鴨川
1109 グンマXT59/1局 52/52 1ch 三毳山
1115 ヨコハマAA815/1局 52/M4-2 8chさえずりの丘公園
1118 カナガワGB250/1局 51/M5 8ch さえずりの丘公園
1129 とうきょうAB993/1局 53/55 3ch 八王子
1154 いばらきSO47/1局 51/51 3ch 筑波山中腹
1216 サイタマAK120/1局 M5 特小L03 入間市 桜山展望台
1236 とちぎ4862/1局 51/54 8ch 栃木大岩山
1243 かながわCE47/1局 デジ簡19ch 城山湖->その後現地にてEB😃

天候やタイミングもあったんだと思いますが運用局は若干少なめだったんですかねー
それでも良いロケからですと各局にお繋ぎ頂きました。

皆さんお久しぶりの方々ばかりですね~
1st QSOの方もいらっしゃいました。
まぁ~ほとんど移動運用してないので当たり前でしたが😅

各局さま 本日はお繋ぎ頂き有難うございました。
市民ラジオ、特小、デジ簡とも繋がりました。
有難うございました。
次回も宜しくお願い致します。🙇
feed やって来る! in link 554は251。 (2018/10/8 16:14:13)
”ムンクさん”がやってくる。
イメージ 1
東京都美術館 10月27~1月20日

どうでしょう ファンは行くでしょう。
イメージ 2
まぁ叫んでいる人はムンクではないんだけどねっ

以上。

feed 本日の運用 10.8 in link きょうとKP127のブログ (2018/10/8 13:07:58)
3連休の最終日やっと天気に恵まれました。9エリア移動局の報があり、空山にあがってきました。
イメージ 1
デジ簡メインで数局との交信が出来ました。みなさんありがとうございます。

イメージ 2
ふくいMC21局/福井県南越前町ホノケ山とは特小でもチャレンジ、FBに交信することが出来ました。夕方には敦賀向けになりますので、午前中で運用を終了しました。

10月8日(祝)
移動地:京都府舞鶴市空山(展望台)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ふくいMC21局 福井県南越前町ホノケ山 M5/M5
キンキAZ627局 福井県小浜市エンゼルライン駐車場 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市クレインブリッジ M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5
きょうとON36局 京都府舞鶴市クレインブリッジ 52/57

特小交信(単信)
ふくいMC21局 福井県南越前町ホノケ山 M5/M5

feed 50mw , 100mw CBトランシーバー in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/8 6:19:27)
市民ラジオ、
色々有りますが、ちょっと変わった視点で。

市民ラジオは、国民誰もが手軽に使える様にと言うニーズを基に割当られた無線。
携帯電話がまだ無かった昭和40年代、昭和50年代前半、当時は道路工事現場、マリンスポーツ、建築現場、工場、林業、狩猟等、多彩な分野で使われていました。
つまり、主たる用途は業務ユースです。

その分野で、たまたま不特定多数との人と交信を楽しみたいと言う事で、今の運用スタイルと同じ様に、当時学生を中心に(雑誌:ラジオの製作の影響は大きかった)、流行したのが、この市民ラジオ。

しかし、当時、3万、4万するトランシーバーは、学生にとってはまだまだ高値の花で有り、そう容易く買える物ではなかったと私は思います。


当時市民ラジオには、50mw機、100mw機、そして500mw機の3種類が有りました。

チャンネルは、50mw機や100mw機は1chしか実装周波数が無い機種も沢山存在してました。
後に、ICB-650やICB-700Aと言った500mw 2ch実装機が販売され、更にその後に、ICB-670 , ICB-680 , ICB-770、ICB-R5 更にはRJ-580と言ったDX通信が可能な8ch実装のトランシーバーが発売となって行きました。

当然ながら、私達は8ch実装機が欲しかった訳で。


前置きが長過ぎました。

さて、そんな中で各社市民ラジオメーカー(主力はナショナルとソニー)は、50mw、100mw機も沢山販売してました。

これは私の推測ですが、当時はまだ水晶やトランジスタ類の半導体が高価で有り、また、コスト的にも回路的にも、複雑な多チャンネル機よりも、通話距離も数百m、遠くても1km位先と通話出来れば良いシンプルなトランシーバーで有った方が需要が有ったのではなかったのでは無いでしょうか?
当然、機能はシンプル。電源、ボリューム、送話ボタン、スピーカー、そしてアンテナ。
外で使う為、防滴には気を使ったと思います。



私は、実用的ではもはや有りませんが、コレクションの一環として、少しですが50mw、100mwの市民ラジオを所有しています。



RJ-11 ナショナル製
昭和40年製造。100mw機。1ch実装。
鉄の筐体にシルバーをあしらった高級感漂うトランシーバー。単三電池を使用。
片手で持つと重いです。アンテナは長く、工事現場では取り廻しが大変だったのでは無いでしょうか?
黒色の保護ケースもあり、大切に使う感が有ります。

イメージ 1





CB-147 ソニー製
昭和43年製造。100mw機。1ch実装。
単三電池使用。片手で使える様にストラップが付いてます。
筐体もRJ-11と比較すると少し小さくなってます。
アンテナは124cmで少し短め。取り廻しし易い様に考えられたと思います。
(でも、まだまだ取り廻しは大変)
バッテリーメーター、スケルチが付加されています。
送話ボタンはオレンジ色。実用性重視。ストラップに手を通すと、丁度親指がこの位置に来る様になっています。

イメージ 2





ICB-160(B) ソニー製
昭和46年製造。100mw機。1ch実装。
電池は006Pを使用。
スライドすると電源ON/OFF。ボリュームと小さなスピーカーが有るだけ。
右手で持っても左手で持っても送話ボタンに手がいく設計。全天候型。
黒いボディで掌に乗るコンパクトさ。
アンテナは1mと少しか?
高級感溢れる、ポケットに入るトランシーバーです。ケースも有り。実用性重視。

イメージ 3





RJ-7 ナショナル製
昭和48年製造。50mw機。1ch実装。
単三電池3本使用。
電源兼ボリューム。送話ボタン、スピーカーのみ。アンテナは1m位で短め。
イヤホン端子有り。
筐体はプラスチック製、少し大き目も片手で楽に使える。
レジャー用途を視野に入れ、コストを落としたトランシーバー。
私はこれで100kmを越えた先の局とGWでQSOした事が有ります。
コンパクトながら、考えられたトランシーバーです。

イメージ 4




〆は、
ラシーバー RP7700 (ブルーインパルス7700) 親機と、TA-77 子機。三洋電機製。
50mw機、1ch実装。
親機は単二乾電池4本、子機は単三電池3本使用。
昭和48年製造。

親機は基本BCLラジオ。
AM/FM/SW(3.6位~12 MHz位をカバー)
また、ミキシング機能を持っており、アンプとしても使用出来る画期的なラジオ。
ラジオとしてはDC6Vのアダプターも使用可能。音はスピーカーが大きく、低音も高音も良く効くラジオです。

市民ラジオとしては、何故か電池でしか使用が出来ない。(何故市民ラジオで使用の際は、DC電源が使えない仕様となっているのかは不明。)

子機は親機と合体出来る憎い作り。
遊び心がある。軽量。電源スイッチ兼ボリュームと送話ボタンとスピーカーのみ。
アンテナは1m位。
実はこのラシーバー子機で200kmを越えるDXを成功させた事が有る思い出深いトランシーバーである。
業務用途と言うよりも、ホビーユース。
コンセプトは、家族でキャンプ時、ベースキャンプ地と野山や川に遊びに行った子供との会話用か?

ソニーのICB- R5が「ラジオの中から友が呼ぶ」と言うキャッチコピーを使っていたが、このラシーバー、出力が500w機で8ch実装機で有ったなら殿堂入りしただろう。
発売が少し早かった。
私的にはお気に入りのトランシーバー兼BCLラジオである。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7





これら50mw機、100mw機を使ってDXを狙う局も沢山おられます。
ま、私はすぐ500mw機を使ってしまうので、これら50mw機、100mw機を使う事は殆ど今は無いのですが、これらQRPp機でQSO出来た時は、距離は関係無く、感動を感じます。
ジャパンクオリティの高さが光ります。
feed 静岡県を観光 in link LX16の自由時間 (2018/10/8 1:07:11)
10/7(日)、浜名湖湖畔のホテルをチェックアウト。
快晴です。

イメージ 1


その後は、御前崎、三保の松原へ。

御前崎は台風のせいか、風が強く、波しぶきが凄い!

イメージ 1


灯台に登りましたが、怖くて(笑)、外に出られませんでした。

イメージ 2

この写真で精一杯です。

三保の松原では、富士山がご覧の通り。

イメージ 3


とてもきれいでした。

「みほのまつばら」と言う
と、鳥取県の『美保の松原』が頭に浮かびます。
美保の松原からは、伯耆大山が見えます。

10/9(月)は、静岡ICから東名高速に乗り、4エリア向けです。
feed 10月7日(日曜日) 午前中高所でのフリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/8 0:05:00)
秋晴れに恵まれた昨日の午前中、グランドウェーブ狙いで
"杵築市 横岳"に登りメインは市民ラジオの運用を行って来ました。

+ 運用地: 杵築市横岳
イメージ 1

イメージ 2


秋晴れとは言え、台風が持ち込んだ湿った空気で蒸し暑かったですね。

+ 交信ログ
* 市民ラジオ (SR-01, 各ch)
・ "えひめ RS75/5"局さん   RS= 54/54.
・ "ヤマグチ KT716/4"局さん   RS= 53/52.
・ "ヤマグチ YS325/4"局さん   RS= 52/52.

* デジタル簡易無線登録局 (VXD-10 5W & 350MVH)
・ 交信/受信局無し.
固定運用より(IC-DPR100 5W & 350MVH)
・ "ヒロシマ TR430/4"局さん   メリット= 5/5.

今回、特定小電力無線の運用は行わず。
写真には撮っていませんが、AR-DV10とマグネット式2m/430MHzアンテナで
国民文化祭関連の各種業務無線等ワッチ&チェックを実施。

交信/お声がけ各局ありがとうございました。
feed 名作。 in link 554は251。 (2018/10/7 23:09:42)
暇な日曜日、BSブラブラ

BSフジで放送していました。

イメージ 1
”眼下の敵”
潜水艦映画の名作。
見入ってしまった。

他に私は
”レッドオクトーバー”
”クリムゾンタイド”等が好き!かな。



いつの間にか名称が変わっていた。
BSジャパン==>BSテレ東
イメージ 2
最初からこれの方が分かりやすかった。

以上。


feed 2018年10月7日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/10/7 22:56:56)
20 18年10月7日の結果 (キー局開 ら709 回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
100局 の参加
feed 賑やかでした😁💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/7 21:56:05)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝からイオノの数値が良かったのでconditionアップを期待しましたが・・・💦

本日も気温上昇で汗かきかきながらの運用~😆
アマでは全市全郡コンテストで各バンドが賑やかです💦
流石 アマでもイベントでは沢山の局が聞こえてました😁
そんな中でも栃木県の山岳移動局さんと2m ssbにて交信❗
その後は
市民ラジオで2局さんと交信出来ました🎵
明日は用事が有り無線は?ですが、時間が出来る様で有れば運用したいです‼

イメージ 1

【市民ラジオ】
□しずおかDD23局 3ch 52/41
□つくばKB927局 4ch 52/52

【144MHz ssb】
□JI1T〇〇局/1 59/59
feed 10/7 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/7 21:22:56)
自局移動地           栃木県鹿沼市.大芦川河川敷移動         13~18

 本日の板橋RCは地元.二股山で開催!!
イメージ 1
 麓近くの河川敷から参戦しました

特小単信
いたばしAB303局     栃 鹿沼市.二股山移動           M5-M5

市民ラジオ
みやぎKI529局      栃 鹿沼市.横根山移動           51-52
いたばしAB303局     栃 鹿沼市.二股山移動           59-59

DCR
とちぎTN225局      栃 鹿沼市.モ-ビル            M5-M5
ふくしまRK55局      栃 宇都宮市.モ-ビル           M5-M5
とちぎMH44局       栃 鹿沼市.流通センタ-移動        M5-M5
いたばしAB303局     栃 鹿沼市.二股山移動           M5-M5

アイボ-ル 「とちぎTN225局」「とちぎMH44局」「いたばしAB303局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 明日10/8の雲取山特小臨時RPT in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/10/7 21:13:38)
明日10/8、雲取山特小臨時RPT設置についてですが、
諸事情により以下時間帯での運用を予定しております。

11:00~14:00

今回は短時間となり申し訳ございません。
尚、当日の状況等により時間変更又は中止もある事、ご承知おき下さい。
feed トイカメラ in link ももねこ生活 (2018/10/7 21:08:46)

トイカメラの中古を買ってみた。

作りも良くて小さくてすごくいい感じ







充電しようと思ったけどUSBケーブルが無い

こんなUSB見たことない







もし充電ができて撮影したとしてもこれだけ古いと

ドライバーも要るかな〜

動くトイデジが欲しくなりました。

feed 分かってスッキリ。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/7 21:02:03)
昨日登った鶏岳で、頻繁に聞こえていた悲鳴の様な音。

調べてみてわかりました、もう超スッキリ。
野生のシカの様です。

私の知っているシカの鳴き声は、 ずっと短い のですが、これだけ長く鳴く事があるようです。

ちなみに、今日の横根山で聞こえたシカは、ずっと短かった(いつもと同じ)です。


それにしても、゛知らない事は何故か恐怖心を煽る方向へしか行かない゛のは何故でしょう・・・?
feed 暑い10月@栃木県横根山/井戸湿原(1373mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/7 20:50:18)
もう10月と言うのに、今日の気温は30℃超え。
イメージ 1
暑くてグダグダですので、少し高いところへ向かうことにしました。

向かったのは、栃木県鹿沼市横根山(1373mH)と井戸湿原。半年振りくらいです。
ここからは天気に恵まれると、栃木や群馬の山々がキレイに望むことが出来ます。
↓男体山
イメージ 2
↓高原山
イメージ 3
↓地蔵岳(赤城山系)のアンテナ群(笑)
イメージ 4

今日は台風の名残なのか、はたまた私が運用するからなのか分かりませんが、強風・・・。
でも折角来たので、しばし山頂の東屋で運用しました。
イメージ 6
イメージ 5

しばし運用を楽しんだ後に、近くの井戸湿原を回りました。
イメージ 9
イメージ 7 イメージ 8

紅葉も始まっていたのですが、まだ暑い栃木の10月。いつまで暑いのか心配ですが・・、
イメージ 10
でも、今年の冬は雪が多く、厳しい冬になりそうな予感です。(カマキリの卵が高い所にある)

冬に備えるクマに出会いません様に・・・。
イメージ 11

■QSO
(CB)
ふくおかOC68/0 長野県車山
とちぎTK325/1 那須町愛宕山
なごやAB449/1 城山湖
ふくしまSP302/7 田村市片曽根山
とちぎSA41/1 鹿沼市
とちぎTN225/1 鹿沼市
とちぎCD125/1 佐野市
ちばKJ130/1 木更津市
つくばKB927/1 筑波山子授け地蔵峠
むさしのFM812/1 所沢市狭山湖
さいたまDF68/1 川口市
つくばAM680/1 つくばみらい市
いたばしAB303/1 鹿沼市二股山

(特小)
とうきょうAR705/1 八王子市
おおたY16/1 舎人公園
まつどRX78/1 流山市

feed お手伝い。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/10/7 19:59:00)
今日は、朝からOMのアンテナ工事のお手伝いに。

イメージ 1

天気が良すぎて日焼けでヒリヒリになりましたが、無事に1200MHzの50×2×2と430MHzの25×2を設置。この他に、もう一基ルーフタワーも設置しました。
浜松市内は、台風24号でアマチュア無線のアンテナが被害に遭われた方が沢山います。幸いに私の自宅のアンテナは無事でしたが、そろそろメンテナンスが必要かと思っています。

イメージ 2

今晩もベランダでBCLでもします。
feed テスラコイル実験用電圧可変コンバータ in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/10/7 19:15:56)


 テスラコイルは1次コイル側に高い電流を必要とします。キットの定格も15V~24V、2A以上となっており、特にアンペア側が気にかかるところです。もともと移動運用目的に購入したモバイルバッテリーは3.5A仕様となっており、思わぬところで便利に使ってはいます。ただ、移動でもないのにいちいち充電するのも煩わしく、電圧もマックス21Vどまり。できれば連続的に電圧を変え、24Vまで上げて放電の変化を見てみたい、ということで何かないかと探していたら、aitendoにちょうど良いDC-DCコンバータキットがあり、試してみました。

 出力可変昇圧キット(型番AKIT-6009)。入力電源5~21V、出力電圧5~26Vと幅が広く、ボリュームで連続可変できるようになっています。大電流レギュレータ搭載ということで4Aまで対応。テスラコイルにも使えるのでは?


 キット自体は部品数点のみですが、レギュレータICの取り付けピッチが狭いです。今回もペーストハンダのお世話になりました。ICの足につまようじで少量塗り、位置決めしてセロテープで固定。コテを押し付け融着。そんな手順でなんとか取付けました。30分ほどで基板完成。






 手持ちのもので最もパワーのある13V 10A仕様のACアダプターをつないでみました。コンバータキットのLEDが無事点灯。出力電圧を計ってみたところ、最少は入力電圧と同じ13V。ボリュームを回すとぐんぐん上がり、マックス29.5Vとなりました。仕様では26Vですが、実際は30V近くまで上がるようです。




 さっそくテスラコイルに接続。テスラコイル側からの強力なノイズがレギュレータを壊しかねないと思い、パッチンコア数個をかませておきました(意味ないかも?ですが、念のため)。





 13Vでは糸状のわずかな放電。電圧を上げると糸状からローソク状となり、21Vあたりからは火花状態に。なおも上げ、24Vでは電極の下あたりからも放電。さらに28VVまで慎重に上げてみたところ、いったん太いローソク状となり、その後、長さ2cm前後の激しい放電に。もちろんモジュールは熱々です。すぐに20V以下まで戻しました。やはり放電は投入電圧しだいということは予想した通りですが、放電の形、様子もけっこう変わるものです。

 ところで、意外な箇所が急に熱くなる現象は今回も見られました。コンバーター
の一部の金属が熱を持ち、ヤケドしそうになりました。どうしてこんなところが? 考えてみるとIH調理器の原理そのものなので、あちこち熱くなってしまうのかもしれません。ホント、要注意。

 挙動がわからず不明なところは多々あり、試してみたいことが次々出てきます。








feed 2018年10月7日 お勉強しました in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/10/7 18:55:30)
半世紀生きていても、勉強の毎日です。
「メマトイ」
初めて知りました。
目の周りを飛ぶ小さな虫で、涙に含まれるタンパク質を吸いに集まるらしい。

更にこの虫にはMINTIAやmentosが有効らしい。

今朝のソラ友会場には、このメマトイが大量発生。
やむを得ず、土手の下からの運用となりました。

イメージ 1
それにしても暑い

イメージ 2
お空は秋なのだが

東京に帰ると顔出ししていますが、皆様お元気で何よりでした。

(備忘録として)
カーナビが宇都宮を示したまま動いてくれません。
ご臨終の模様。

使用機種 TPZ-D553・ICB-87R
埼玉県志木市
09:20 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR9ch 秘話
09:49 つくばKB927 茨城県つくば市 52/52 CB4ch

本日もFB QSOありがとうございました。





feed 第112回北陸ロールコールのお知らせ in link きょうとKP127のブログ (2018/10/7 18:42:31)
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第112回北陸ロールコールを開催致します。

夜の部
予定日時:10月13日(土)
21時00分~22時00分(状況により延長)

CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)

石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08
福井県側:同上

石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県金沢市 奥医王山 (覗展望台)730m
福井県側キー局 きょうとKP127 福井県丹生郡越前町 花立峠 554m

おおよその進行予定
21時00分~21時30分
石川県側:CB 福井県側:デジタル簡易、特小
21時30分~22時00分
福井県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB
22時以降はそれぞれ各バンドで運用します。
---------------------------------------------------------------------------------------
昼の部(福井県側のみ)
予定日時:10 月14日(日)
11時00分~12時00分(状況により延長)

CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス出来れば)

福井県側キー局 きょうとKP127 福井県丹生郡越前町 越知山 612m

おおよその進行予定
CB→デジタル簡易→特小(以降繰り返し)

雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム
掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。

夜は延期となった関西OAMに重なり申し訳ありません、当日は両キー局
とも仕事終わってから移動するので開始が遅くなる可能性があります。
花立峠~越知山での交信はロールコールのアナウンスが無くてもすべて
チェックインとさせていただきます。
(14日は朝から運用していると思います。)
石川県側の覗展望台は定番のロケで富山方面への飛びも期待出来ます。
台風の通過で行けると思ったところが通行止めなどになっている事も
あるかもしれません、移動される方はお気をつけて移動されて下さい。

feed 夕方の行動 in link 大人からのラジオ少年 (2018/10/7 18:39:25)
掲示板で、むさしのWO960局さんの六甲移動確認!
移動開始。

いつもは鬼舞ですが、違う場所へ移動。
早速とっとりAJ683局さんとDCRでQSO。
モービル移動との事。ありがとうございました。

少し経ってからやはり鬼舞へ行くことに。
海外が強力に入っていますが、8Chは静か。しめしめ。
17時過ぎに目的のむさしのWO960局さんの変調確認M3〜4。
お呼びしますが3のローカル各局には負けちゃいます。
でも、変調を確認出来ただけでも良しとしましょう。

鬼舞より3キロ北ですが、やはり北山山系が邪魔します。
イメージ 3

イメージ 2


イメージ 1



feed 2018年10月5日 久しぶりのアキバ in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/10/7 18:32:46)
かれこれ1年半ぶりのアキバ。

イメージ 1
生憎の雨

でも人は多いですね。

心なしか営業していない店が多かったような?

やはり深刻な人手不足がパーツ屋さんにも?

イメージ 2
最低限の目的は達成

宇都宮南田んぼで、 名誉の殉 職を迎 えたスピーカ の後継機です。

ブルーベリー不足で、パーツの名称が見えませんでした・・・泣
メガネワスレタ


feed ゆめ花博 夢のたね in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/7 18:24:00)
夜のイベント……

気球を膨らますのを初めて見ました。

イメージ 1


すげー
feed 2018.10.07_久しぶりの秋葉原 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/7 18:21:16)
「秋葉原の歩行者天国っていつの間にか再開されていたのね・・・。」

今日は朝から快晴。
奥さん(←ピンクのやつ)と「イグ・ノーベル賞の世界展」を観に水道橋の東京ドームシティ―へ行ってきました。

帰りに秋葉原に寄り道。
今年初めの家のリフォームで紛失していたままのトリプレクサーを新規購入。
イメージ 1

これで50、144、430MHzの各バンドをアンテナの差し替えなしにワッチできるようになりました。
今週末はコンテストですが、各バンドとも運用局は少な目ですね。ちょっとびっくり。

ラジオデパートでは、JALの食玩を発見!早速購入。
イメージ 2

また、1/2000の重巡洋艦 妙高も発見。早速サルベージさせていただきました。
イメージ 3
feed メマトイの襲撃があったらしいソラ友会場 in link 毎日はレビュー (2018/10/7 17:18:52)
イメージ 1

本日もお邪魔しました、志木市のソラ友会場。でもどなたもいません。
Twitter等を見て事前に把握しておりましたが、コバエ(その後、「メマトイ」と呼ぶらしいことが判明)の襲撃に会い、いつもの土手の下での開催となっておりました。

この季節は、このメマトイの襲撃に会うことが多いそうです。

イメージ 2

そして、こちらが土手の下の会場にお集まりの方々です。皆さん、こちらを見ています。私がメマトイの状況を偵察するために土手の上に上がってきたわけですが、襲撃されるさまを下から楽しもうとされていたようです。

ところが、いくら待っても、草むらを蹴散らしても、メマトイは襲撃してくれません。残念ながら口や目、鼻の穴に入りこんでくるメマトイの襲撃には会えずじまいでした。

メマトイは加齢臭に集まって来るという話もあるようで、そうであれば私が襲撃されなかったもも納得です(笑)。

イメージ 3

稲刈りが終わった田んぼにはまた緑が・・・。刈った後からまた芽が出てきているようです。この辺り、季節になると焼き畑をしているので、そのための準備でしょうか・・・。

秋とは思えないほどの暑さの日曜日でした。

feed 燻してみた! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/10/7 17:02:05)
いやぁ~暑かったですね!

三連休でoffです?いよいよ相手にされなくなったか~爆
庭先で・・・
イメージ 1
ガハァハァ
イメージ 2
特価品の牛ホルモンなる物を~
イメージ 3
鍋用は、焼く物ではありませんね・・・
殆ど燃料&煙です!笑
イメージ 4
メインデッシュ~汗

別に、七輪でやれば良いだけですがね!爆

feed サビキ釣り in link 大人からのラジオ少年 (2018/10/7 15:52:15)
台風も去り、天気も良くなりました。
前の港でサビキ釣りをしました。
イメージ 1

大漁ではないですが、まずまず。
イメージ 2

feed 明日10/8(月祝)の雲取山山岳移動予定(特小臨時RPT運用予定) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/10/7 14:51:48)
この三連休、どこかへ逃避行(^^;)
迷ったら雲取山。
土曜日は悪天候でダメでしたので、明日月曜日の祝日に行きます。
今回は鳥見山行として、いつもの鴨沢ルートかヨモギ尾根ルートから上がる予定。
どっちにしようかな。。。
連休最終日とは言え人が多そうなのでヨモギ尾根ルートが良いかもですね。
何時から歩きだすかもまだ迷い中。

もちろん無線三種の神器持参。
DCR呼出ch常時ワッチ。
山頂にて特小単信、市民ラジオ運用予定。
雲取山特小臨時レピータも設置予定。
3A L15-15

予定変更、運用内容変更、詳細については以下にて。

聞こえましたら宜しくお願い致します。
feed 9/23(日)~24(月祝) 高尾山口駅~武蔵五日市駅夜間不眠山岳移動 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/10/7 14:39:41)
記事掲載大変遅くなりましたが(^^;)

完全に思いつき(^^;)
思い立ったら即行動
不眠行動試験実地

イメージ 1

今回は半分個人的記録として(^_^;)

前日9/23(日)の夕方、急に思いつき。
そこそこ距離を歩きたくただ今更遠出しての高所も面倒なので、久々に 高尾山口駅から武蔵五日市駅までを約30kmの低山ナイトハイク と致します。
昼間は娘とポケモンセンターへ行っており若干疲れもありますが、不眠夜間行動で長距離を歩く体力測定です。

イメージ 2

23日(日)の19時頃に家を出る予定が22時過ぎ。かなり出足が遅れましたが何とかなるでしょう。地元駅より乗り換え乗り換えで高尾山口駅に23時ちょい前に到着。何やら相談している男二人組がおりましたが気にせずにとっとと行きましょう。

山岳系CBerとしては当然の事ながら稲荷山ルート を選択します。
ヘッドランプとハンドライトを準備しいざ入山。

ウーン、暑い。
もう既にもっと冷え込むと思ってましたがまだ夏ですね。まさに滝汗(^_^;)

イメージ 3

特に何もなく高尾山山頂到着。
山頂広場で一人が寝袋に包まって睡眠中。スミマセン、思いっきしライトを当てちまいました。
思わず山頂自販機で炭酸飲料を購入&がぶ飲み。一服したら小仏城山へ向けて出発。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 7

特に何もなく小仏城山山頂到着。
平野部へ向けてそこそこ開けている山頂。茶屋もあります。まだ先が長いのでとっとと景信山へ向けて出発。

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 9

途中、 狸がいる小仏峠 を経由して景信山山頂到着。
あ、山頂手前にて、 とうきょうEH101局さんよりお呼び出し あり心強し!しばし情報交換と久々の交信に酔いしれます(^_^)
ここの山頂が一番ロケーション良いですね。無線的にも抜群。
パン少々とウィダーインを摂取し一服。お次は堂所山。

イメージ 10

で、堂所山山頂到着。
何もないので通過。お次は陣馬山。

イメージ 11

峠の茶屋を通過。ウーン、蜘蛛の巣が多いです。

イメージ 12
(ぼ、ぼけとる)

イメージ 13

イメージ 14

で、陣馬山山頂到着。
前回来たのはもう何年前か。あの時は日中だったが檜原村の上川乗へ抜けるべく歩いている時かな。ここも無線的抜群ロケーション。絶好の運用地ですが複数ある茶屋に一言お断り入れる必要があるやに聞いております。
本日一度目の大休止。
夜間山岳移動ではライトで照射される狭い視界が全て。そこに見えるもの、見えるところから想像する照射外の世界、更に周りの音や匂い、と感覚総動員なので疲れます。
15分程休憩したのでいざ出発。ひとまず和田峠へ下ります。

イメージ 15

イメージ 16

和田峠。
駐車場がありますが、、、。比較的お高め(^_^;)。
ここから先はこれまでの道に比べるとマイナー。蜘蛛の巣地獄です。

イメージ 17

醍醐丸。
なんもない。通過。
確かこの辺りにて とうきょうMH160局さんよりお呼び出し! 早朝交信ありがとうございます。

イメージ 18

ここから先は未だ歩いた事無し。いつしか夜も明けてきており徐々に登山道も見えてきます。
明け方あたりはさすがに山中気温も落ちて大量の汗はかきませんが、ずっと 蜘蛛の巣除けの為にストックを前方でワイパーのようにフリフリ しているので変に疲れます。

イメージ 19

で、市道山山頂到着。
ここまでくれば終盤に近いです。
ここで二回目の大休止。 眠い ですね。ザックに突っ込んだコーヒーを飲みながら一服。うまぁ〜(^_^)
さて、ここで一考。
当初予定はここから峰見通りを辿って弾左衛門ノ峰、猪畑尾根経由入山峠、今熊山を最後に武蔵五日市駅。
ただこれだと駅到着がだいぶ遅くなる。今日は11時にディーラーへ行く予定。無理だね。
予定変更し、このまま尾根を進んで臼杵山山頂経由、グミ尾根、グミの木山、荷田子峠を通って瀬音の湯付近の車道へ下りる算段 とします。それでもまだまだ先がある。

やや踏み跡が薄いですが特に問題なし。それよりも草木が道を覆っており避けるのが面倒です。相変わらず蜘蛛の巣も多いし。

イメージ 20

臼杵山山頂到着。
なかなかここへ至る道は低山の割には険しく細かいアップダウン多かった。けど特に危険箇所は無し。特に何もないので先を急ぎます。

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

途中のグミの木山。なかなか見晴らし良し。周囲を山に囲まれてはいますが平野部へ若干開けている模様。おそらくはここを最後に以降は杉林となるのでしばし眺望を楽しみつつ「もうディーラーには間に合わないな」と下山したら電話する事を念頭に先へ進みます。

イメージ 25

イメージ 26

瀬音の湯付近へ下山。
民家の間を通って車道へ出ました。ちょうど瀬音の湯辺り。ここから武蔵五日市駅まで歩くのはかなり面倒です。しかし駅まで歩くと決めているのでここはチンタラ歩きましょう。まぁ、山道ではないので気をつける事も無し。余ったおにぎりを食べたり一服しながら歩きます。

イメージ 27

五日市警察署サイド通過し1時間で武蔵五日市駅到着。
途中の公園で手と顔を洗いさっぱりしましたのでそのまま駅舎内へ。
お、ちょうど後5分後に出発する電車あり!
SUICAをかざして華麗に改札をパスし乗車!拝島駅で乗り換えて地元駅到着。歩いて帰宅と相成りました。

---自分及び極々特定の方へのメモ---
若干の疲労状態での夜間不眠行動は特に問題なし。集中力が切れる事もありませんでした。また距離的にもまだ余裕あり問題なし。
ただ、分かっちゃいたがライト照射しての長時間行動は精神的に疲れます。「ボーっと歩いて道間違いだけは避けたい」「大型動物と鉢合わせは避けたい」「つまずいて転倒、転落は避けたい」と避けたい事だらけ。これは高山も低山も大きくは変わらない。
---

お繋ぎいただきました各局さまありがとうございました。

2018年09月23日(日)~24日(月祝) 高尾駅、高尾山、小仏城山、景信山、堂所山、陣馬山、醍醐丸、市道山、臼杵山、武蔵五日市駅 [八王子市、あきる野市?]

とうきょうEH101局 DCR
とうきょうMH160局 DCR

feed ブルーインパルス in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/7 14:35:05)
かっちょえ~

日本一のブランコとブルーインパルス。

イメージ 1

feed ゆめ花博入場… in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/7 8:35:45)
早めに来たが…

開園1時間前に来たが…

駐車場入口で渋滞…

入場口も大渋滞…

イメージ 1


あ~、長い1日が始まります…
feed 11月の帰省 in link 気まぐれハムライフ (2018/10/7 7:17:26)
11月14日に大分県に帰省します。

フリーライセンスはESのシーズンを過ぎたのでDCRのみ(車で移動する時)でアマチュア無線の運用を検討中です。

運用予定日:11月15日~17日
運用予定地:
大分県佐伯市 JCC4405
(大分県臼杵市 JCC4406、大分県津久見市 JCC4407)
運用周波数:7MHz(10MHz)
運用モード:CW、SSB(FT8)

最悪7MHzのみになるかも知れませんが遊んでみょうと思います。
(一応DMのIFは持ち帰ります。)








feed FLRM2018発表します。 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/10/7 1:48:31)

       FLRM 2018
    F ree L icense R adio M eeting

各局様お疲れ様です。久しぶりの投稿になります<(_ _)>
運用は時間限定でやってますが静かです。

来月はFLRM2018が名古屋で開催されます。
既にFLRMのホームぺージに掲載されてますが
私が今回発表させて頂く事になりました。

ミーティング参加だけだと当日の朝から熊本を出てもいいの
ですが飛行機ですので前日入りします。11/23(土)~11/25(月)まで 名古屋に居ますので各局様よろしくお願いいたします。
発表の準備でPCの前に座っている時間も長くなってます(^^ゞ
来月ですがドキドキものです(笑)

発表予定内容
・熊本港運用術
・熊本局運用状況
・パイルアップ対応
・SR-01及びICB機外部電源
以上の内容で頑張ります。   クマモトHR787

feed 広帯域受信機のちょっとした小ネタ (高群/低群の交互ワッチ) in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/7 0:06:00)
愛用している広帯域受信機"AR-DV10"で、私が行っている小ネタを紹介します。


各種デジタル無線に限らず、アマチュア無線レピータ等
入力周波数と出力周波数をメモリに入れる事で両方共のワッチをしています。

< AR-DV10 & DS-3000(コメット, ディスコーン) >
イメージ 1


具体的な周波数等は伏せますが、上記の写真は
地元のある放送事業用デジタル無線をワッチしている時です。
168MHz帯(高群)は携帯基地局なので大変強力、一方166MHz帯(低群)は
携帯局なのでハンディ機や車載無線機です。是非ペアでメモリに入れておきましょう。
こうする事で高群での折り返しが無くても、低群局の移動範囲次第ですが
両方の交信がストレスフリーでワッチ出来ます。
また低群局同士が交信しているのを聞き逃す事も少なくなります。
(余談ながら、当地では放送事業用無線VHF帯連絡波は全てデジタル化の模様。)


既にされている方も多いかと思いますが
例えば国際VHF/特定小電力無線局(複信式)等にも応用出来ますよ。
feed 第157回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/10/6 23:59:59)

第157回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)10月06日(土)22時~ 天候:台風通過
キー局:ひろしまBW48(廿日市市)59+2

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  57~54 西区
ひろしまHK227 -- 熊野町
ヒロシマNG78  56 佐伯区
ひろしまTR430 51 呉市 第2音戸大橋  ※3エレ八木
ひろしまHP330 × 中区 ※1W
ふくおかUJ12  × 中区 京橋川

以上 6局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5相当
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
2連続の週末台風 25号通過!
先週の24号に続き、今週は25号が日本海側を本日通過。
どうしてこうも週末、しかも連休ばかり狙うのか…
あまり雨は降らず、時折、晴れ間もあったりするほどの
「風台風」でしたが仕事もレジャーも何にも出来ず。
今回のRC参加局においては大きな被害は無かった模様。

例の無線機が直りました。APRS発信しますよ(笑)

お仕事があったけど台風で中止に。
アンテナを付け替えようかと思ったが、さすがに中止。
来週には出来るかな?

前回の台風では古いアンテナが曲がってしまったが
今回は特に被害は無かった。近々修復したい。

太陽光による充電式の広島湾特小第2レピーター
季節が変わり日当たりの角度なども変わってきて
先ほど確認してみたが動いている様子。
これから充電もよく出来るようになると思われるが
そろそろ現地に行ってメンテナンスをしないと。

3エレ八木アンテナを購入・使用中。
廿日市市向けでバッチリ。八木なのでサイドが切れて
熊野町では以前と変わって、しっかり効いてる様子。
カメラ用三脚との固定治具は自作しました。

【ひろしまHK227よりお知らせ】
某お仕事案件が落ち着きまして、また無職に…(笑)
しばらく事務員さんにならないといけないのですが
皆さん、お待ちかね?新年会の準備も進めます。
そろそろ本気で動き出さないとマズイので…(汗)

またまた恒例の有名老舗料理店でも良いんですが
今回は、いつもと違う形にしようと検討中です。
夏ミーティングが中止になったのもありますので
面倒だけど、たっぷり時間が取れる方が良いな?と。
夜の繁華街の飲み屋ではオッサン限定になるので
実際何人来るか分からないけど未成年者にも対応?
初めての試みなので上手くいくか分かりませんが
各局様のご協力をお願いします。

今のところ・・・
年末は何かと大変なので 新年会1月頃開催
の方向です。忘年会よりは予約が取りやすいので…
詳細が決まり次第、随時お知らせします。
まずは会場確保が確定するまで少々お待ちください。


【広島市近辺・車で行ける山の状況】 2018/10/06現在
灰ヶ峰 ○ 通行注意箇所あり
黄金山 ○ 応急復旧済み
野呂山 △ 膳棚山・弘法寺山
 ※ 川尻さざなみスカイライン線のみ通行可
 ※ 郷原・黒瀬側からは一般通行禁止
絵下山 × 道路崩落多数 相当期間要する
※ 全て伝聞情報。行政や現地の指示に従ってください。

【広島湾特小レピーター状況】 2018/10/06現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 △ 運用中  L12-08 / 中継21-08 ※充電不良の疑いあり
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
全国各地一斉オンエアデイ
2018年11月3日(土)9:00~15:00

FLRM2018 
11月24日(土)  名古屋港ポートビル
※9/29現在 宿泊・親睦会は満員締切
ミーティング参加のみ受付中  FLRM公式ページ

ライセンスフリーラジオ広島同好会 新年会(仮)
2019年1月 広島市内にて検討中
詳細は決まり次第、お知らせ致します。


次回 第158回 広島湾ロールコール
10月13日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed かんさい土曜ほっとタイム in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/6 23:55:00)
2018年10月6日(土)
台風25号は韓国南部慶尚南道に上陸。
明日朝、北海道へ上陸の恐れ...被害のないことを祈ります。

さて、表題の件。
太田屋洋氏に紹介した 土曜日のNHKラジオ番組
先ずは私が見本を示さねば...
でも、「文芸選評」はちょっと敷居が高そう。
「かんさい土曜ほっとタイム」の「ぼやき川柳」なら何とかなるかなぁ?


イメージ 1

という訳で、先週9月30日放送分から投句にチャレンジ中!!
しかし、自信溢れる力作2句は、あえなく没...
むむっ、想像以上にライバル多し。しかも、みんなウマいことまとめてる...

今日の放送分は10句ほど(数えるの忘れた)投句したものの、すべて没(涙)。
その代わり、コーナー冒頭で私のメッセージが採用されました。
JOBK大阪放送局のスタジオからコールサイン送出。
佐藤誠さん、ありがとうございます。
そして、大西泰世先生、いつか必ず私の句を選んでいただきますよ(笑)。

radikoのタイムフリーで聴けないのが残念...
feed 銀杏が沢山実っている in link ももねこ生活 (2018/10/7 21:00:49)

いつもの散歩道の銀杏が実っていた。

一本の木にすごく沢山の実がついている。

台風が近づいているのでみんな落ちるかな







銀杏って大好きだけど肌が荒れるので自分で加工はできないです。



この実が落ちて潰れたら糞いんですよね〜



道の駅で買って食べよっと。

feed なるほど in link YB101の日記帳 (2018/10/6 22:54:54)
先日浦和駅で、お昼前に
航空機やらヘリやらが
駅前上空を結構な低空で飛んでました
こちらも移動中だった為じっくりは見れませんでしたが…
調べてみたら、来週頭と週末にイベントがあるらしいですね~
来週頭は抽選で締め切り
週末は公開してない?様なので
どこからか見れないかなあ~
なんて思ってます(^.^)
feed グリスは適量で in link 東京HM61 (2018/10/6 22:47:35)
 今回も無線ネタではありませんが・・・
空気で動作する装置をあえてグリスの量を多く詰めて組立てみました。
当然のことながら動作は遅くなり、排気口からはグリスがグチュグチュ音を立ててはみ出してきました。
新人社員には良い教材になったかな。
その後は再度分解・洗浄してグリスは適量を給油して組立して動作テスト完了。
備考 一般的なCRC556は油(グリス)の代わりにはなりません。(呉工業でも用途別の製品があります)
   さび付いたネジをゆるめる時やさび止め防止に使用する物ですから用途を確認してお使い下さい。

feed 2018.10.06_「BCL忘年会@横浜」ってどうですか? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/6 22:41:24)
「最近、ご近所のBCLの方々をネットで目にすることが多くなったけど、BCL忘年会なんか開いたら参加する人いるのかな~?」

当局が参加している「戸塚DXersサークル」に関係なく、「よこはまAA815」(←ズブの素人BCLです!)個人が企画する忘年会を開催したら、もっと幅広い方々と交流できるのでは?とふと思いまして・・・。
普段、一匹オオカミでご活躍されていらっしゃるBCLの方々が3名くらい集まればオンの字と思うのですが。

あっ、別に中波DXの分野に限りません。短波でもFMでもradikoでもなんでもOKのゆるーい感じで。

まずはそのような要望があるのか知りたいです。

ご意見がありましたら
jn1gihあっとまーくjarl.com(←表示が読みずらいですが冒頭は当局のアマ無線コールサインJN1GIHです。)
までお送りください。
feed 181006結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/10/6 22:22:51)
湖面の水を全部抜くつもりなのだろうか?
雨続きで大変だろう・・・
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

こっちも作業を開始。
以前作った降圧DC-DCから4回路2接点スイッチを摘出し、それを使う。
イメージ 5

まだ1本足りないが・・・
イメージ 6

AB449局からダメ出しをいただきバッサリ切り捨てられました(笑)が、とりあえず作ってみようと思う・・・

塩害がニュースになっているので、ちょっと早めに撤収。
3人で洗車に行き、うどんそばを食ってきた。
イメージ 7

やっぱり冬に食いたい・・・


【QSO結果】
【11m】1257 カナガワCG61/1  神)平塚市湘南平 3ch 54/53

TNX FB QSO


【EB】
トウキョウEF64
ナゴヤAB449
feed 2018.10.06_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」まだまだ参加募集中 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/6 22:19:05)
12/1(土)の忘年会ですが、10/6時点で参加者10名、調整中2名となっています。
ご連絡いただきました各局さん、ありがとうございました。

まだまだ募集中ですので、お気軽にご参加ください。

詳しくは、以下の記事をご参照ください。

2018.09.29_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ
feed ハイブリット in link 554は251。 (2018/10/6 21:27:32)
潜水艦”おうりゅう”進水式。

イメージ 1

そうりゅう型11番艦

AIPを載せず、リチウムイオン電池に置き換え。

”海中のプリウス”ですね!

以上。

feed いつもニタニタと。。。 in link それいけどんどん (2018/10/6 21:09:27)
いや~あと一ヶ月ちょっとでグアムです。7月にチケット予約入れたんですが、やはり早く取るのはお得ですね。何と1万円ぐらい安いです。いつも暇な時にeチケ見てニタニタしてます。
イメージ 1
今年は3回しか行けませんでしたが、来年は4回を目標に仕事頑張ります。グアム告知はもう少し後にしますね。無線運用の案内もありますので。。。
所で11月17日にグアムで「日本人会秋祭り」があると前回書き込みしたんですが、私グアムの日本人会事務局に、あるメールを送りました。ん~1ヶ月ぐらい前でしたかね~。その後返事が無いので多分届いていないか却下されたかのどちらかと思うのですが・・・。内容はマル秘でお願いしますw ま~今回も秋祭り楽しんできますよ。今回も動画を撮りますのでお楽しみに~。
ま~毎回言いますけど、遊びの予定を先に組んでおくと毎日がハッピーで仕方ない。皆さんも一年の遊びの計画は年始に決めましょう♪

feed LEDに交換。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/10/6 20:59:00)
ジムニーの4WDスイッチのランプが切れていたので、LEDに交換しました。

イメージ 1

T3という形式の電球で、ホームセンターやカーショップにも無かったですが、マルツにあるのを発見。

イメージ 2

T10とかは、普通に売ってました。

イメージ 3

イメージ 4

とりあえず、交換して無事点灯。

イメージ 5

とりあえず、白色LEDにしてみました。
feed 大人の暇潰し。。。 in link それいけどんどん (2018/10/6 20:41:28)
いや~土曜日ですか。。。今日はボーッと過ごしましたね。全くだらしない生活で自分自身情け無くなってくるw 明日は一生懸命仕事しますから許して下さい。。。自営はこれだから困る。
てな事で~、退屈なのでヤフオクで久し振りに無線機落とした。
イメージ 1
またCB無線機のゴリラです。手元に無くなると欲しくなる、正に病気です。手持ちにクリスタルはあったので28MHzに改造してTSS通します。このゴリラは初期型のマイクアンプ内蔵の嬉しい機械です。
イメージ 2
んでもってクラブチャンネル設定して歯抜け無しにしようかと。。
イメージ 3
ファイナルは2SC1969×2で20W弱パワー出ると思うが・・・、ホントなら1307×2にしたいが高くて手が出ない。久し振りにスペアナとSG使う時が来た(笑)。
大人の暇潰しはお金が掛かります、ハイ。
feed 庭で簡単BBQ in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/6 20:38:06)
カセットコンロで…

台風が去った夕方、自宅で焼肉をしました。

イメージ 1



肉は相変わらず安い肉。

しかしこれがうまいんだな~
(∩˃o˂∩)♡

イメージ 2



他にはホルモンに野菜…

イメージ 3



あ~ん幸せ~(≧∇≦)

イメージ 5



シメは焼きそば。

イメージ 4



自宅でカセットコンロにフライパンでする簡単BBQ。

なかなかおいしかっかです(^^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed フェーン現象⁉・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/6 20:28:24)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝からジワジワと気温が上昇😆💦
フェーン現象で春日部も汗ばむ暑さに☀😣・・・
買い物は後回しにしてワッチポイントへ🚗💨💨💨
770の電源を入れますが・・・
ノイズのみで静かです💦
アマで15mbをサーチして居ると、ロシアからのCQが聞こえて来ました‼
何度もコールしますが・・・
当然に・・・(笑)
暫くして21.427MHzにてCQ出しをしていた所 此方をコールする局が😲・・・
何と 「おきなわZA35局」さんです😆💦
無事にレポート交換し終わりアマでの初交信完了~🙌🎶
いゃ~ビックリでした❗
その後な市民ラジオにてフレンド局さんと繋がり またアマにシフト😆💦
430FMにて1局さんと交信出来ました。
いゃ~兎に角暑い🔥☀・・・
お腹も空いたので撤収し買い物へ🚗💨💨
午後は汗だくに成りながら残りの家事です‼
本日も感動有りの無線運用でした。

イメージ 3

※刈り込みが始まりました🍚

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/1大岩山5ch52/53
【21MHz ssb】
□JS6A〇〇局/座間味島(おきなわZA35局) 51/51
【430FM】
□JA1Y〇〇局/文京区 59/59
« [1] 300 301 302 303 304 (305) 306 307 308 309 310 [738] » 

execution time : 0.660 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
36 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...