ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 10月末 秋も深まってきました。 in link しが6634のブログ (2018/10/30 7:04:27)

10月もあと二日 早いね~
朝夕の気温も冷たくなってきました。
里山の色づきも始まってきました 風景写真など
忙しい時期に入ってきましたので 時間のある限り
撮っていきたいと思います。


趣味の分ですから 技術はありません
イメージ 1


では また
feed アマチュア無線40m FT8で初Bhutan局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/30 0:02:00)
FT8では初となる、Bhutanの"A52IST"局と40m, DXPeditionモードで交信出来ました。

< IC-7300M & 自作40m用ツェップ型アンテナ & WSJT-X Ver 1.91 >
イメージ 1
(スクリーンショットは加工済。)

当方、40m FT8 DXPeditionモードの運用は殆ど経験が無い上
JAを始めとした猛烈なPileupの中何とか空き周波数を見つけてボタンをクリックする事
数回、コールバックが有った瞬間はやはり嬉しいものです。
TNX !!
feed 【予告】磐梯山 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/10/29 23:56:07)
会社のレクリエーションで、福島・磐梯山に登ります。

11/1、天候によっては11/2に変更。
山頂での運用はごく短時間になりそうですが、D☆は登頂中開局予定です。
すぐ下山し、下界のホテルに宿泊予定。

87R、DPS70、特小、アマはD☆、FT1Dを持って行こうと思っています。
一応宿泊なので、夜間は出れればどこかのバンドを運用予定です。

聞こえてきましたら、ぜひよろしくお願いします。

feed 10/18 月と火星 in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:32:13)

PENTAX Q7にCANONの定番Lレンズ 70-200 f2.8を取り付けて遠ざかっていく火星を撮影しました。







夏にはあんなに赤く大きく輝いていた火星が日に日に遠ざかって

一人旅の火星が寂しそうだったけど今日は月のそばです。







火星と月の記念写真



次の火星の接近は何年先だろう・・・

feed 2018 水窪ダムワカサギ 初釣行 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/10/29 20:43:24)
日本最南端のワカサギ生息地といわれている静岡県天竜区にある水窪ダム。そろそろシーズンインかなと思い、様子伺いのつもりで出かけてみました。

イメージ 1

台風24号の影響で通行止め区間がある浜松市天竜区ですが、水窪ダムまでは何とか道がつながっていました。しかし水位が極端に低いんです。
普段の年ならまだ水がたっぷりあって、むしろ草木が邪魔で釣りにくかったりしますが、今のダムは草木も刈られていてよさそう。

が、湖面に近づくと快適とは程遠い状況が。

イメージ 2

田んぼのそれよりもねっとりとした粘土質の泥との戦いです。
靴底に泥がどんどんくっついていく感じ。しかもすべる。

でもせっかく来たのでロッドを伸ばします。
イメージ 3

写ってませんが、クモの子がロッドに引っ付いてきました。この時期水窪ダムでは糸を出して風に乗るクモの子が結構見られます。今日は暖かだったので飛びやすかったかも。

水は濁っていて美しくありません。普段の水窪ダムは深緑のきれいな湖なんですが。

イメージ 4

ぽつりぽつりと釣れだしました。
まだ暖かな時期は湖面近くにワカサギがいることが多く、しかも今日は岸近くで回遊しているようで、長い竿しかもっていかなかった自分はちょっと釣りにくい感じになってしまいました。

今日の釣果
イメージ 5

棚が浅かったので連荘にはほとんどならず、コツコツと釣った感じです。
でも、びっくりしたのは大型の2年魚と思われる個体が結構釣れたことです。
イメージ 6

こんな感じ。オイカワと間違うほどの引きでした。塩焼きでイケるかも。

ちなみにオイカワも連れてきちゃいました。水窪ダムのオイカワは黄金色でワカサギっぽいです。
イメージ 7

ワタと鱗を取って唐揚げコースかな。

10月でも水窪ダムで丁寧に釣ればワカサギと出会えることがわかりました。でも本格シーズンは11月から。今年生まれた1年魚が少ないのが気になりますが、もう1回くらいは行ってみたいですね。

次は長い竿だけでなく、リール竿も持っていこうと思います。禁断の飛ばしサビキでワカサギに挑んでみます。あと長靴持ってかなくっちゃ。泥との戦いだし。
feed 昼はキムチ鍋 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/29 20:30:42)
イベントの合間に…

日曜日はイベントに参加していましたが、昼はしっかり休憩時間を取り鍋を作りました。

と言っても、材料は家で切って来てるので味付けをして煮ればできあがり。

イメージ 1



鍋に豚肉 キムチ 厚揚げ 竹輪 白菜 ネキ ちゃんぽん麺を入れ、白だし 醤油 味覇で味付け。

食べ出してから写真を撮ったので見栄えは悪いですが、味はバッチリだったはず!

天気は良いし自然の中で気持ち良いな~

やっぱ外飯はうまいですね~ヽ( ´ ▽ ` )ノ

イメージ 2



そしてこの後3時間ぶっ続けてツリークライミング…

3時までのはずが…

そして今日月曜日は筋肉痛…

ほんと疲れた日曜日でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868



feed 2018年関西CBer'sコーミー&忘年会 in link CA34 (2018/10/29 20:01:45)
標記の件、下記の内容にて決定しました。なお未成年の方はコーミーのみ。
また小学生の方は保護者同伴でお願い致します。

関西CBer'sコーミー

「各自自己紹介とフリート―ク」 発表等は御座いません。

集合日時:平成30年11月18日(日) 午後2時45分
集合場所:ヨドバシ梅田1Fりそな銀行前にて
開催場所:大阪・梅田近辺を手配
開催時間:午後3時15分~午後5時
参加費用:1,000円 但し会場利用費用のみで飲み物等サービス無し。

*午後5時20分には完全退出厳禁です。

関西CBer's忘年会

「各自自己紹介とフリートーク」 発表等は御座いません。

集合日時:平成30年11月18日(日) 午後5時30分
開催場所:大阪・梅田近辺のホテルを手配中
開催時間:午後6時~午後9時
参加費用:5,800円 卓盛り料理と各種フリードリンクになります。

*会場内は禁煙です。

申込み締め切りは11月9日(金)当ブログコメント、Twitter、メールでの
受付となります。各局宜しくお願い致します。



feed 灯台150周年 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/29 19:57:00)
2018年10月28日(日)
「第1回しまねBCLの集い参加記」は内容が濃いので、少しお待ちください。
今年は日本に灯台が出来てから150周年だそうです。
境港の実家に立ち寄ったので、フラッと灯台に行ってみたくなりました。
さすがに出雲の日御碕灯台は遠すぎるので、美保関灯台へ...
(本当は日御碕灯台へ行きたかった...)


イメージ 1

境港と対岸の松江市美保関町森山にかかる境水道大橋を渡ります。


イメージ 2

島根半島側からの境水道大橋。
私の記憶では1972年(昭和47年)に完成。開通当時は有料でした。


イメージ 3

30分ほどで美保関灯台へ到着。


イメージ 13

イメージ 4

この看板の裏側に、この灯台の概要が記されています。


イメージ 5

初点が1898年(明治31年)11月8日なので、あと10日で初点120年です。


イメージ 6

こちらは灯台ビュッフェ。軽食喫茶のお店です。


イメージ 7

イメージ 9

イメージ 8

約67km先の隠岐諸島が見えます。写真ではわかりにくいですが...


イメージ 10

隠岐にいるシマネMS228局とつながらないかなぁ...とDCRでCQ!
再三のCQも空振り三振。あらかじめ連絡しておくべきでした。
でもね、偶然つながったほうが喜びもひとしお...って感じですからね。
その後、岡山局と交信されていた、とっとりMC430局をお呼びしQSO!
何とかBOZEを免れました。久しぶりの交信、ありがとうございました。


イメージ 11

灯台近くの駐車場にいた猫。人懐っこく寄ってきます。
餌が与えられているのでしょうね。足元まで寄ってきます。


イメージ 12

地元の路線バス「日の丸バス」が停まっていました。
米子空港と美保関灯台との間で走っているみたいですね。
feed こんな日も有ります・・・(^^; in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/29 19:35:08)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から母の内科定期受診の為バタバタ~😆💦

イメージ 1

帰宅したのはもう13:00前・・・
急いでお昼を済ませ今度は用事を済ませてから車の点検へ😩🚗💨💨💨
結局CM前の仮眠も一時間半位しか取れず~💦・・・
まぁ~こんな日も有ります⁉・・・
流石に少し眠いですがCM頑張ります💪💨
feed SEATTLE in link 554は251。 (2018/10/29 19:11:07)
金曜日夜、出発。

愛知県 中部国際空港
”FLIGHT OF DREAMS”
イメージ 1


あまり混んでいません。(ヨカッタ!)
イメージ 2
”B-787 初号機”

イメージ 3
ストレンゲージかサーモゲージ
なぜここに集中的?

イメージ 4
セクシーなお尻

イメージ 5
モダンコックピット

イメージ 6
R&Rエンジン
さすがシアトル、後ろにスタバ。

つづく。


feed スペアナ修理ー2 in link T-5の無線記 (2018/10/29 18:39:12)
スペアナの修理、その2(笑)

電源回路のショートで電圧表示のLEDが点灯してなかったので何かの部品

がショートしてると思われました。

この基盤、多分コントロール基盤だと思うのですが、パネルの操作を行って

画面に表示させる所?かな。

イメージ 1

テスターでショートする部品をチェック、タンタルコンデンサーが何個か有るので

チェックしたら7個ほどショット状態、まさか7個ともショートしてる訳が無い

1個だけ外して調べたら異常なし。

同じ回路の所にぶら下がってる様です。

1個、1個外してみて調べるしかない、2個目外したらピンポ~ン当たり

ショートしてました。

イメージ 2

タンタルコンデンサーかな?156Kて事は、15マイクロ25Vかな

外したまま基盤取り付けたら動作しました。

部品、買いに行きましょう。



feed 10/28 移動運用結果 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/10/29 17:29:53)
10月28日

移動場所 周南市 長田海岸港

ランチタイム運用を周南市長田海岸港から行いました。
丁度、運良くEsが発生しており、7、8エリアと交信が出来ました。
天気は良かったのですが、風があり肌寒い日でした。
アンテナの折損防止保護カバーを取り付けていましたので安心して運用が出来ました。

使用したリグ SR-01 8CH

ねやがわCZ18/8局 55/53
イワテB73局 53/53
イワテJA77局 55/54
そらちT42局 53/51
アオモリGK828局 54/52
そらちYS570局 52/52

イメージ 1

交信を頂いた各局さん有難うございました。
また、繋がりましたら宜しくお願いします。

@ヤマグチSV221
feed みちミー2018終了 in link び~ななさんの日記 (2018/10/29 11:09:47)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

みちのくCBersミーティングは大盛況で終了しました。
40名を超える熱きCBerが集まり、真面目に議論、アイボールを楽しみました!
懇親会も盛り上がり、恒例のビンゴ大会もあり豪華景品ゲットされた局長さん多数。
ポラリス社の市民ラジオの情報や、新技適の話題も濃くて楽しめました。
また、スタッフ各局さんもお疲れ様でしたm(__)m
またお会いしましょう!
feed 10月後半Eスポ発生 市民ラジオ交信 A-680 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/10/29 9:42:53)
イメージ 1

 10月28日のランチタイムは四日市港霞埠頭で市民ラジオを運用、日曜日のEs発生で各チャンネルには北海道や東北、沖縄局が聞こえてきました。

 この日はA-680を初めて使用しました。測定器上では良好な状態に仕上げていますがフィールドでどれだけ使い物になるのかはわかりません。どきどきしながらスイッチを入れるといきなら岩手局のCQがはっきり聞こえていました。コンディションが良過ぎて性能テストができず。とりあえず応答してみると一発で拾ってもらいました。しっかり電波はでているようです。受信状態も良く54のレポートをもらい53のレポートを送りました。

 コンディションは昼過ぎまでよく市民ラジオ局が重なり合って聞こえているチャンネルもあり10月後半の日曜日は久々に楽しく市民ラジオの運用ができました。A-680の状態も良いようですがさらにテストしていきたいと思います。

交信局 四日市港霞埠頭 A-680
1114 イワテJA77 宮古市 53/54 CB3ch
1127 ねやがわCA18 苫小牧 52/54 CBch
1141 イワテB73 岩手県 52/54 CB4ch



feed 2018.10.28 思いがけず in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/29 1:38:05)
用事で市内をあちこち周り、その後、いつもの運用ポイントに到着。
特小レピーターのアクセスを確認した後、市民ラジオをちょっとやってみました。

アンテナを伸ばした途端に、お馴染みさんのコールが。
今日は何処移動なのか?

聞いていたら、えっ?苫小牧市?!
北海道だ!
あっ、これF層反射ね!

スイッチ入れて1分もしないうちに、臨戦態勢に入った。
タイミングを見てコール。
やりました。

10/28
ねやがわCZ18/8局 苫小牧市海岸波打ち際
51/53 4ch 11:33-11:34

QSO成功!暫くぶりのDX QSO
いやぁ~、不意のDX成功に、ログを書く暇無く。


イメージ 1




その後、
イバラキAA944/1 千葉県印旛郡栄町利根川河川敷移動局と1st QSOとなりました。
52/52 5ch 11:38-11:58
再開局された、当時の電監コール保有局様。ローカル局が増えて嬉しい限りです。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


再度、ねやがわCZ18/8局とQSO
冗談を言いながら、ラグチュー出来る位の安定度でした。
51/54 1ch 12:01-12:02
2回目

次に、GWにて、
チバEK121/1 千葉県印西市移動局とQSO
51/51 1ch 12:04 - 12:07



更に、ローカルでいつもお世話になっています、
チバAC532局とQSO。8chでコール指定しましたら、一発で応答を頂きました。感謝、感謝。
51/53
12:12-12:33
1ch


更に、CBLとなってしまいましたが、
5ch
あばしりAB39/8局 北海道美幌峠屈斜路湖付近
51 CBL 12:35
となりました。
ん~、あばしりAB39局のリグは不具合か?送信後10秒後位で、途中から送信が切れて聞こえなくなる事が度々でした。

美幌峠屈斜路湖。
行った事が有る土地からの電波はロマンが有りました。

日曜日、思いがけず、市民ラジオを楽しむ事が出来ました。
ありがとうございました。
feed 10月28日(日曜日) 大銀ドームでJ2第39節大分トリニータ vs 松本山雅FC戦を観戦 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/29 0:05:00)
昨日は秋晴れの中、大分市の大銀ドームで行われた明治安田生命J2リーグ
第39節 大分トリニータ vs 松本山雅FC線を観戦しました。
今年に入って2回目の生サッカー観戦です。

イメージ 1

イメージ 2

今回の戦いは地元大分トリニータを応援する身として絶対に負けられない一戦の為
否応にも期待が高まります。結果は見事1-0で大分トリニータの勝利。
勝ち点3を獲得し、J2暫定1位へと上り詰めました。嬉しい限りです。
プレイベントとして、大分県警や陸上自衛隊の車両展示等(写真を取り損ないました...)
相当な盛り上がりでした。来場者数約15,000人もJ2の時には経験が無いですね。
兎にも角にも、来季J1昇格は絶対条件。一サポータとして見守って行きます。


イメージ 3
トリニータのマスコット、ニータンはハロウィン仕様。ファンサービスがとても優しいです。
登場当時は賛否両論有りましたが、私は一貫して肯定派ですよ。
ローソンのキャラ、ポンタもやって来ましたが写真を取り損なう失態...。(汗)


イメージ 4
毎回ランクアップでSS席を取りますが、今回は何と完売。SA席で観戦しましたが場所が良かったので大満足。


イメージ 5
前から欲しかったニータンのぬいぐるみと車に貼るシール。今回何とか購入出来ました。


+ 追記
イメージ 6
ハーフタイムやキックオフ前はAR-DV10 & RH701Sで各種簡易無線等のワッチ。
大部分の把握は出来ました。(注: スタジアム/ゲーム等に依っては
無線機と間違えられる広帯域受信機の持込は禁止されています。
手荷物検査等では係員の指示に必ず従いましょう。)
feed 会社の弁当も旬の物 in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:23:30)

会社で食べている ¥320の弁当



激安弁当ですが先日はスペシャルな松茸ご飯でした。







これで¥320

素晴らしい



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 2018.10.28_1040kHz CKST in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/28 23:16:36)
19時頃にカナダバンクーバーのCKSTを受信しました。
固定でカナダ局を確認したのは初めてなのでとてもうれしいです。
feed 2018年10月28日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/10/28 23:07:36)
20 18年10月28日の結果 (キー局開 ら712 回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
110局 の参加
feed EsQSO第六十一回 (10月28日) in link CA34 (2018/10/28 22:46:43)
埼玉県を中心に開催されているDCRを使ったRC、おはようそら友コールが
四国の香川県、屋島から開催と聞き滋賀県大津市比叡山から狙ってみる事に。
屋島との距離は180km程だし楽勝じゃん!と思いながら昼過ぎに山頂へ。

ところが山頂はLEXUSがイベント開催中。お金持ってますよ~という人達が
LEXUS車で大挙して山頂駐車場へ。それは良いんだけどHYBRID車大集合?
CB運用も考えていたのでLEXUS車達と少々離れたロケへ。
イメージ 1
DCRを最初に聞いていたら「きょうとKP127/9局」「ヒョウゴTF246局」と
繋がる。TF246局よりCB、コンディションFBですよ~と聞きCB運用に変更。
イメージ 2
リグは昨日同様JCBT-17A、はい、やっぱり気に行ってますコイツ。
3chを聞いてみると「オオサカMD213局」が「しりべしCB49局」と丁度
QSO中。CB49局、少々厳しいけど何とか聞き取れるので山の上からでも
いけるんとちゃうか?とファイナルを待ってコール。しかし失敗。他の
局とQSOが始まる。それが終わったのを確認し再度挑戦。

さてどうだ?と聞いてみるとCA34~の呼び返し。おお、今日もQSO成功。
CB49局の耳に助けられ無事ファイナル。そこからは直接波で関西エリア
移動各局と続々QSOである。今日は何かCBイベントでも有るの?と思う程
沢山の局長さんと楽しめました。

そんな中、聞き覚えの有る声が北海道・苫小牧から入感。これはQSOしたい。
でも神奈川の局とのQSOが中々終わらない(笑)ず~っと待ってからコール。
「ねやがわCZ18/8局」一発お取り上げでQSO成功となりました。

因みにDCRのそら友コール、全く捉えられず。近隣各局とのQSOだけやり
最終特小RPTアクセスを楽しんでから下山。
イメージ 3
1300 しりべしCB49局    52/52  3ch
1330 ねやがわCZ18/8局   53/53  4ch 苫小牧運用

直接波では下記各局さんとQSO出来ました。

1305 ヤオRH80局     52/M5  5ch
1307 オオサカMD213局   56/55  5ch
1312 タカラヅカJ31局   53/53  5ch
1314 ヒョウゴTF246局    55/54  5ch
1316 ワカヤマTR209局    52/55  5ch
1320 ならAN78局     59/59  5ch
1321 ワカヤマNB999局    55/54  5ch
1323 オオサカDX73局    51/51  5ch
1344 きょうとBN64局    59/59  2ch
1405 きょうとKP127/9局  51/51  6ch
1450 オオサカKZ1300局    51/51  4ch
1453 ヒョウゴAK135局   51/52  4ch
1456 コウカNR101局    55/53  4ch
feed 10月28日秋のEs in link よこはまUQ3 / JN1OQU (2018/10/28 22:21:04)
10月28日(日)
前々日、前日と秋のEsが発生したようですが、今日も10時頃から開けたようです。
気が付いたのは12時。完全出遅れましたが、ダメ元で早渕公園へ行ってみました。
イメージ 1

680電源ON。
1chでさいたまUG100局さんのCQ入感。お声がけすると埼玉県入間市とのこと。
ねやがわさんが4chで入感している情報をもらいワッチ開始。

4chは静かになっていて、やはり終わったかな?
でも5chで誰か聞こえます。
あばしりAB39局さんです。でもちょっと弱い。
再び4ch。今度はねやがわさんのCQが聞こえました。

ねやがわさんとの交信後、5chで あばしりAB39局さんを呼び続けているときに
あばしりAB39局さんの電波がブチっと途切れることが何回かあり、
その現象は電池切れだったようです。

しばらく呼んだのですが届かず、かわりにしりべしCB49局さんからコールをもらったので3chへQSYして無事交信。

出遅れましたが、息の長いconditionに助けられ10月のEs交信ができた1日でした。
交信いただきました各局さんありがとうございました。

横浜市都筑区早渕公園
さいたまUG100局さん 51/51 埼玉県入間市桜山
ねやがわCZ18/8局さん 52/52 苫小牧
しりべしCB49局さん 53/53 余市町




feed 御岳山から運用 in link 東京HM61 (2018/10/28 22:03:51)
平成30年10月28日(日) 青梅市の御岳山から運用しました。
 今回は珍しく?以前からお馴染みのアマ局さんとの合同運用です。
運用は大展望台 標高882m(リフトを降りたところ「D☆御岳430の近所」)で行いました。
特小・・・DJ-R20D
とうきょうMS87    東京都板橋区
さいたまSY21/1  埼玉県日高市
さやまAR350/1  埼玉県狭山市 入間川河川敷
さいたまUG100/1 埼玉県入間市 桜山展望台
ちばBG92/1    千葉県鴨川市 二つ山
さいたまAK120   埼玉県入間市
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
ぐんまTO539      群馬県館林市
こしがやFJ744/1  道の駅下野
とうきょうAK008    東京都昭島市
いばらきST08/1   東京都世田谷区
さいたまSH221    埼玉県狭山市
アマ・・・1200MHz DJ-G7、5エレループ
10:13 JE1・・・    東京都東村山市 59/57
10:19 JN1・・・    千葉県八千代市 54/54
10:24 JJ1・・・    神奈川県横浜市泉区 54/51
10:27 JL1・・・    千葉県浦安市 51/53
10:30 JS1・・・    東京都足立区 59/59
10:44 7N1・・・/1 埼玉県所沢市 53/55
アマ・・・430MHz C4FM FT-70D(0.5w)、RH770
11:48 JI1・・・    埼玉県入間市 59/59 *さいたまAK120
11:57 JF6・・・/1 神奈川県横浜市緑区 59/59
12:05 JK1・・・/1 東京都稲城市 57/54
12:13 JL1・・・/1 茨城県石岡市 筑波山子授け地蔵駐車場 59/55
アマ・・・430MHz DV ID-31(0.5w)、RH770
12:20 7L4・・・/1 神奈川県横須賀市 湘南国際村 57/55
紅葉は色づき始めました
イメージ 1
直ぐそばで2m、430を運用していたためマイクを通して各局の声が入り交信局さんにはお手数をかけました。




feed 「2018 みちのくCBer.sミーティング」に参加して来ました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/28 21:55:00)




10月27(土)~28(日)に開催された「2018 みちのくCBer.sミーティング」に
参加して来ました

大勢の方の参加で盛り上がりました・・・

27(土)はAM6:30分に自宅を出発
東北道.鹿沼IC~岩手県.花巻ICまで高速を使い道中はDCRにて各局さんと交信しながら移動・・・
早めの到着に成りそうなので「前沢SA」で昼食を取り時間調整をして予定通り会場に到着!!
受付を済まして各局さんに御挨拶と名刺交換タイムと成りました

定刻の時間に成ったので開会の挨拶後.参加された各局さん自己紹介をして数局さんから色々な
発表がされて大変勉強に成りました

17時に閉会と成り夜の部(混信会?)の会場へ移動と成りました
宴会スタ-ト.美味しいお酒と料理が用意されて無線談義と爆笑ネタで会場は大盛り上がり
カメムシコンパニオンも登場して大騒ぎも有りました
宴会も盛り上がりお楽しみのビンゴゲ-ムが始まり各局さんの持ち寄った商品をビンゴされた方から
順番にGETしていく方法で此方もヒ-トアップ状態・・・
当局は2CHのトランシ-バ-をGET!!
時間も遅くなったので取り合えず閉会をして居残り組とお休み組に別れ此の日は終了!!

翌日は豪勢な朝食が用意されて各局さんも大満足・・・
特に「すじこ」「たぬき汁」は絶品の美味しさでした.食後に飲んだ「レモン牛乳」は以外に
大盛況だったのにビックリ!!

朝食後は外で市民ラジオのコンディションチェックなどをしながら一時の休息・・・
そろそろ.解散の時間に成ったので各自.解散と成りました

来年はイベント開催も「第5回目」と成るので大盛り上がりするでしょう
イベントを開催されました7エリア各局さん大変御世話に成りました!!


余談ですが・・・
帰路は高速を利用して帰ろうと思いましたが折角と思い高速を使わず国道4号線下道で
帰ってみました
距離は約410Km.自宅到着までの時間を計ると9時間20分でした
以外に疲れず無事自宅に到着・・・

大変.有意義な週末を楽しめました。
feed 秋の市民ラジオ 久しぶりのEs in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/10/28 21:50:35)
イメージ 1


今日は久しぶりに市民ラジオでEsQSOを楽しむことができた。まだまだチャンスはありますね!

今週末は全国一斉オンエアデイ。今日みたいな天気だといいな・・・

市民ラジオ SCIENTEX SR-01
岐阜県不破郡

1303 ねやがわCZ18          北海道苫小牧市
1314 しりべしCB49          北海道余市町
1320 ギフYK331              岐阜県関市GW
1323 いしかりKW650        北海道札幌市
1325 さっぽろAM39          北海道札幌市
1333 イシカリAD416   北海道


feed 本日の運用...2018.10.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/10/28 21:41:29)
今日は朝から移動予定のはずが早く起きたは良いものの...二度寝してしまい
移動諦め、ラジオ受信用の小道具など作ったり...昼前CNDが良さげ🤔

ちょっと外に出ててみた。
聞こえますねー
久々に電離層反射落ちてきます。
3局さんお繋ぎ頂きました。
有難うございました。

本日の運用結果
1056 ねやがわCZ18/8局 52/53 8ch 苫小牧
1107 あおもりCC39/7局 54/56 3ch 八戸
1116 サッポロMJ11/8局 51/51 5ch 札幌
feed 2018.10.28_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」まだまだ参加募集中 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/28 21:32:47)
12/1(土)の忘年会ですが、10/28時点で参加者13名、調整中3名となっています。
ご連絡いただきました各局さん、ありがとうございました。

まだまだ募集中ですので、お気軽にご参加ください。

詳しくは、以下の記事をご参照ください。

2018.09.29_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ
feed 10月26日・27日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/10/28 21:25:21)
10月26日 DCR
ちばSK525/1    千葉県富津市鹿野山
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
10月27日 430MHz C4FM
12:45 JI1・・・/1 埼玉県入間市 *さいたまAK120
14:23 7K1・・・/1 東京都日野市 *とうきょうAR705


feed 2018.10.28_たちばなの丘公園でDXコンテスト in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/28 21:18:06)
「あれー、バッテリーが消耗していて2.5Wしか出ないじゃん・・・。」

午前中、会社の宿題を固定で済ませ、午後は2時間限定で近所のたちばなの丘公園に移動しました。
今日は、CB運用はお休み。
アマ無線界のDXコンテストを狙いにFT-817のみ持っていきます。

現着すると、既に4局さんが運用中。

よこはまJA298局さんは、14メガのダイポールを張ってFT-818で運用中。
よこはまTK301局さんは、ギボシアンテナを張ってFT-817でコンテストに参加中。
公園の主、よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さんはCBで遠距離運用中。
当局も隅っこに、いつもの垂直ツェップを設営し、21メガでコンテストに参加。
イメージ 1

ところが、先日導入したリチウムイオン電池が消耗していて2.5Wしか出ません。(涙)
それでも、なんとか中国、香港、ハワイ、極東ロシア各局さんに拾っていただき、久しぶりにDXQSOを楽しみました。

また、出雲のBCLミーティングの参加で鳥取境港に帰省中のとっとりU42局さんが7メガで運用する情報をツイッターでキャッチ。
TK301局さんのギボシアンテナは21メガだけでなく7メガも出られるので、早速U42局さんを探します。
「あー、これこれ、この声はU42局さんですよ!」
ほどなく聞き覚えの声をRS57~58でキャッチ。
TK301局さんがコールしますが、5Wではなかなか拾ってもらえいません。
イメージ 2

何局かの後、やっとコールバックがあり、QSO成立。周りのみんなも大喜び。
その後、当局もマイクを貸していただき、無事QSOとなりました。
前回帰省の時は、当局の電波が固定から境港まで飛んでいかなかったので、ほんとTK301局さんの設備に感謝感謝です。JN68局さんも無事QSO成立。(U42局さん、お世話になりました。)

というわけで、DXコンテスト中ではありましたが、みんなでワイワイまったり参加できて、新しい楽しみ方を発見した一日となりました。

feed 疲れて死んでます…… in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/28 20:56:13)
疲れました……

今日は朝から里山フェスIN秋吉台のイベントに参加。

そして朝イチにゆめ花博でのれなかった竹のコースターに乗りまし。

イメージ 1



竹のコースターはこちらが元祖。

と言うか、これを作った人がゆめ花博のコースターを作ったらいしです。

そしてそのあとは5時間ツリークライミング……

イメージ 2



ぶち疲れました~

なのですみませんが、今日はこれにて失礼しますm(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 2018.10.28_雪印北海道チーズ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/28 19:58:06)
「懐かしー、まだ売っていたんだ!」

スーパーで買い物をしていたら、激安コーナーに懐かしい商品を発見。

雪印の切れていない塊状態のチーズ。バターじゃないですよ、チーズです。
イメージ 1

最近は、チーズといえば6Pチーズかスライスチーズばかり買っていた当局。

当局が小さいころ、チーズといえばコレでした。
イメージ 2

この後に、これと同じ塊状態のとろけるチーズ仕様が発売された記憶があります。

ゆっくり味わいながら食させていただきます。
feed だいぶひいてきたか in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/10/28 19:50:14)

風邪だいぶ引いてきたな。。。

熱も下がりつつ、まだまだ油断できない

 

血圧も安定してきた

 

疲れない努力をしないとな。。。WW

 

来月は、DPM60買い増しとVXD30買っておこ、うふふふふふ

 

 

feed 市民ラジオでEs交信 アマではDX😲💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/28 19:36:29)
皆さんお疲れ様ですm(__)m

本日もEs発生~😆💦・・・
2局さんと交信が出来ました🎵

また昨日と同じくワールド DXコンテストに呼び回りで参加し ハワイ/中国/韓国/北米アラスカ 各局と交信😆💦・・・
撤収前には「おきなわRM603局」さんとアマにて連日繋がりました。
本日も沢山の感動を感謝致します🙇
さっ❗
今週もCM頑張ります💪💨💨

イメージ 1

【市民ラジオ】※ICB-770
□あおもりCC39局/7八戸3ch55/55(pk57)
□ねやがわCZ18局/8苫小牧4ch 53/55
【21MHz ssb】※FT-817ND
□KH6〇局 59/59(ハワイ)
□BH4P〇局 59/59(中国)
□KL7R〇局 59/59(北米アラスカ)
□B9〇局 59/59(中国)
□BD1R〇局 59/59(中国)
□HL3AK〇局 59/59(韓国)

□JS6SYE局/6(おきなわRM603)51/52
feed 20181028 市民ラジオEs運用とソラ友狙い in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/28 18:55:03)
イメージ 1

奈良市郊外田んぼ横ポイント2にて市民ラジオ運用。今日も季節外れのEsオープン、ナラR83局を塾の送迎のため出遅れましたが北海道の4局様と交信して頂くことができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181028 1330 そらちYS570局     55/54 CB8ch 北海道
20181028 1336 イシカリAD416局    53/53 CB5ch 北海道
20181028 1338 ねやがわCZ18局     54/54 CB4ch 北海道苫小牧市
20181028 1406 そうやG33局       53/52 CB8ch 北海道稚内市




イメージ 2

その後、香川県高松市屋島開催の『 ソラ友 コール!! for DCR in 屋島 』を狙うべく急ぎCMベース兼常置場所に戻り5エレビームで狙いまし。が生駒山と淡路島の山々に阻まれキー局「さいたまMG585局」の入感はありませんでした。ほぼ同距離の岡山県金甲は良好に入感するのですが、生駒山とさらに淡路島でブラインドになり入感は無かったようでした。今回は心のチェックインということで(笑)
feed 2018.10.28_液晶テレビが壊れた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/28 18:47:22)
「テレビの中って、こんなにスカスカなんだ。近隣諸国が簡単に作れるわけだ。」

家のテレビが壊れました。
急にメイン電源が入らなくなり、連日スマホの小さな画面で見る始末。

今日、メーカーの修理の方が来られ、分解してテスターでチェック。
イメージ 1

「電源部分の出力がないので、交換が必要ですね。」

基板の取り寄せに2週間。3万くらいの修理費だそうです。(涙)
feed 久しぶりの更新 in link 気まぐれハムライフ (2018/10/28 18:45:06)
CWFreakでここの所まったく遊んでいなかったので久しぶりに挑戦しました。
とりあえず7万点(44WPM)を超えました。
イメージ 1


feed テスラコイル自作2号機 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/10/28 18:20:08)



 前回巻いたコイルを使い、テスラコイル自作2号機を作ってみました。1号機と回路は同じですが、トランジスターなどデバイスを変更しました。

<2次コイル>
外径7.6cm  0.12mm銅線900回巻き

<1次コイル>
1.7mm銅線3回巻き

<材料>
トランジスター TIP41C
抵抗 10kΩ
電解コンデンサー 47μF
LED
プッシュスイッチ、コネクター

 トランジスターをTIP41Cに、コンデンサーを47μFの電解コンデンサーに換えました。いくつかNPNトランジスターを実験ボードで試したところ、12Vあたりで強い放電がみられるものの24Vに上げると急に弱くなるもの、その逆のケースや発振するもののほとんど放電がみられないもの、などさまざまです。TIP41C はBU406と大きな違いはなく、12Vでも24Vでも安定した放電がみられました。コンデンサーはなくとも良いのですが、大きめのものを入れてみました。LEDも外したからといって影響ありません。動作確認用。抵抗も換えて試しました。やはりこの回路では10kΩがベストのようです。




 <製作>
 ゲルマラジオのようにコイル横型で作製。いつものように木台に穴をあけ、銅パイプを差し込み裏面配線としました。無用な発振を抑えるため、なるべく配線を短く、簡潔に。また、2次コイル近くにヒートシンクなどを配置すると、コイルとの間で放電が起こってしまいます。ある程度離す必要があります。1次コイルは当初、2次コイルの外側に3回巻きとしたのですが、放電自体が小さい上に、2次コイルとの間で放電が起こったりして、うまく動作しませんでした。1次コイルの巻き数、位置が大きく影響するようです。結果的にインナー方式に変更しました。2次コイルはすでに出来上がっていたので短時間で製作できるかと思っていたものの、予期せぬ難題が次々発生し、てこずってしまいました。 







 16Vを投入し、スイッチオン。LED点灯せず。放電もなし・・・。???。気を付けたつもりでしたが、1次コイルの接点を逆にしてまったようです。付け替えて再度電源オン。今度はバチバチ音と共に、オゾン臭が漂い、強い放電が見られました。24Vに上げると、音もいくらか大きくなり、激しい放電に。前回もそうですが、0.12mmの極細線なので横に広がらず、上に向かって縦長の放電となります。長さ2cm程。1号機とほぼ同じ。コイル巻きや製作に難儀したわりには、あまり変わらずの結果でした。

 この回路は、欧米ではスレイヤーエキサイターという物騒な名が付けられ、本来のテスラコイルとは区別されているようです。トランジスターのブロッキング発振で高周波を作り、テスラコイルと同様の現象を再現したもの、と言えるかと思います。このような単純な回路で空中放電を起こせることは驚きです。1~2cm程度ですが、一瞬ではなく電源を切らない限り空気抵抗を破って放電し続けます。自分的には非日常的現象。1次コイル、2次コイルの巻き数、巻き方、各種デバイスやちょっとした回路の変更・・・それらによる思もよらぬことの数々。ゲルマラジオ同様、単純なものほど奥が深いのかな、などと考えています。




feed 10月28日運用 in link みやざきAL101 (2018/10/28 18:07:43)
10月28日運用
10時過ぎからランチタイムまで
宮崎港セメントヤード前から運用しました。

イメージ 1



005は東北入感しホニャララ静かそんな中岩手県移動のイワテB73局に応答頂き
その後7.8各局とQSO頂きました。
QSO後も7.8各局は安定入感してました
1エリア各局もうっすら入感しますが中々上らずフェードアウトでした。

今日も有難うございました。

イワテB73局5253   岩手県移動
あおもりCC39局5252  八戸市
いわてJA77局5454
ねやがわCZ18/8局5151 苫小牧市移動
しりべしCB49局5253 余市町
feed 20m用デルタループ(△タイプ) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/10/28 18:04:00)
ここ最近20mは、ずっとグラスファイバー釣り竿利用のGPで出ていましたが
VP6Dの 運用があるという事で久しぶりにデルタループを上げてみました。

イメージ 1


各局の製作例では▽が多いですね。私も▽は多く作りました。
材料がしっかりしていればどちらでもいいですが、▽タイプは、グラスファイバー
釣り竿利用 だとTOPが重くなるので20m用となると大きくく少しの風でかなり
しなります(笑)。 これでもしなりますが少しだけですがマシなようです。

給電点は下の中央。インピーダンスは110Ω前後なので具合がいいです。
ジャンクのテレビ用の5C-FVケーブルでQマッチです。
5C-FVの波長短縮率は0.78のようなのでこれで切り出しました。
ケーブル切り出しはラフに作っても全く問題なくエレメント長に問題がなければ
一発で決まりSWRはストーンと気持ちよく落ちます。
バランは付けていなくQマッチの先に圧着端子を付けてエレメントと接続です。
ソーターバランぐらいはあってもいいのかもしれません。

で・・・・肝心の結果ですが、VP6D 20mなかなか捕まりません(笑)
なんだか弱いんですよね。20mはFT8ではQSO出来ました。
でもQSOした時のアンテナは従来のグラスファイバーのGPでWKDしました。
GPの方がノイズが少なくデコードが良かったのです。
ループはノイズに強いと言われますが、いつもいつもそうとは限らないようです。
2つの性格の異なるアンテナを切り替えるようにして使わないとわからないです。

FT8でCQを出してRUNしてPSKRを見るとやはりGPよりレポートは多く
上がるようです。しばらくしたら下ろすと思いますが、少し使ってみます。

feed 2018年10月28日 ユリアネジとEs in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/10/28 17:45:48)
最近はすっかりFT-817NDに遊んでもらっています。
二度と使うことも無いだろうと思っていた、HFC-217まで引っ張り出して。
でもこの長ではチョロQに常設困難。
毎回の組み立ても面倒です。

!!思い出しました。!!
にしたま123局のユリアネジ。

でもって、朝からジョイ本へ。
3mmを調達し

イメージ 1
組み立てに六角レンチ不要

折角なので、帰りに宇都宮南田んぼに寄り道。

イメージ 2
HFC-217を使うため817をセッティング

何気なく11mを聞いてみたら、ねやがわCZ18とな?
栃木のお山にでも来られてる?
!!ポータブルえいとぉ?!!

イメージ 3
急いでセッテイング

しばらく使ってなかったSR-01、ここぞのタイミングで変調が乗りません。
急いでコネクタをゴニョゴニョ。

なんとか8エリア6局にお相手いただきました。

使用機種SR-01・DJ-CH27
栃木県宇都宮市南たんぼ
12:04 ねやがわCZ18/8 北海道釧路市 53/53 CB5ch
12:16 いしかりKT48/8 北海道釧路市 53/52 CB5ch
12:30 そらちT42 北海道夕張郡夕張川河川敷 52/52 CB8ch
12:33 あばしりAB39 北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖 55/54 CB4ch
13:11 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 54/54 CB3ch
13:41 そらちYS570 北海道空知郡南幌町 53/53 CB8ch
14:00 さいたまBB85 栃木県栃木市太平山 54/54 CB8ch
14:28 とちぎKM15 栃木県真岡市小貝川 M5/M5 特小宇都宮RPT

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
16:19 サイタマHN209 栃木県宇都宮市東北道M M5/M5 DCR14ch

本日もFB QSOありがとうございました。




feed ソニーの短波ラジオ買いました in link おおいたBB88のブログ (2018/10/28 17:41:34)
久々のおニューの短波ラジオ!
なんでいまさらソニーを、とも思いましたが、たぶんこれが最後のソニー短波ラジオ。
なかなかいいもんです。
うちはマンションなので、どんなラジオでも室内だと入りが悪いので、アンテナをなんとかしないといけません。今日のところはホイップアンテナの先に、ワニ口クリップ~単線~窓のサッシの外枠に接続してみましたが、ダメですね...

あとで、アマチュア無線用の7メガ帯のホイップアンテナがあるので、それにつないでみます。


イメージ 1



feed 今日はレピータが賑やか in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/28 17:29:23)
今日は、町内会のBBQ大会。去年は季節外れの台風により中止になったので、2年ぶりです。今どき珍しい大きなイベントで、衆院議員まで挨拶に来るイベントです(笑)。(聴いていると、やっぱり喋りは上手いなぁ~と思います)
そんなイベントもあり、気持ちの良い秋晴れではあったのですが、今日は山にも登れずに超低いところで過ごしています。

というイベント+まとまった時間も取れないときに重宝するのがレピータ。自宅にいる時はレピータをワッチしていますが、ここの所羽黒山にある”宇都宮レピータ”は賑やかです。

有り難や。

■QSO
(宇都宮特小レピータ)
まいはまTS118/1 茶臼岳
トチギTK290/1 矢板市
トチギTH77
トチギTS115
トチギTK325/1 那須塩原市
*特小L
トチギKM15/1
カシマFC660

(DCR)
サイタマHN209/1
ねりまTN39/1
まいはまTS118/1
イメージ 1
feed Time warp in link 554は251。 (2018/10/28 13:42:20)

イメージ 1


イメージ 2


帰ろう!

以上。
feed "宇都宮特小レピータ”アクセス可否リストRev5.1 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/28 10:47:35)
羽黒山で陰になってしまうレピータが苦手な北方面ですが、2箇所の実績が出来ましたので、その情報更新です。

★主な改定内容
QSO実績反映

★レピータチャンネル
L14-03(ALINCO)

★データ更新日
2018/10/28

■栃木県
-宇都宮市
・羽黒山○
・古賀志山○
・御嶽山○
・多気山○ (トチギSA41局)
・飛山城址公園○
・ベルモール屋上駐車場○ (ヒョウゴAB337/1局)
・宇都宮福田屋屋上駐車場○ (ウツノミヤSKB69局)
・インターパーク福田屋屋上○ (ウツノミヤSKB69局)
・北宇都宮駐屯地南側歩道(環状線)○ (ウツノミヤSKB69局)
・戸祭山(水道山)山頂○ (ウツノミヤSKB69局)
・戸祭アミューズショッピングセンター○ (ウツノミヤSKB69局)
・大谷地区戸室山○ (ウツノミヤSKB69局)
・宇都宮三の沢町羽黒神社○ (ウツノミヤSKB69局)
・JRA牧草地砥上地区○ (ウツノミヤSKB69局)
・ララスクエア駐車場屋上〇 (とちぎOS36局)
・大通り宮の橋付近○ (トチギSA41局)
・江曽島アピタ宇都宮店屋上駐車場○ (ウツノミヤSKB69局)
・本山山頂○
-矢板市
・高原山八海山神社×
・ベイシア矢板店屋上駐車場○ (トチギTK290局)
-大田原市
・御亭山○
-鹿沼市
・富士山公園○ (トチギSA41局)
・花木センタ-○ (トチギSA41局)
・茂呂山展望台○ (トチギSA41局)
・流通センタ-東側○ (トチギSA41局)
-栃木市
・大平山○
・皆川城址公園○
-日光市
・霧降高原駐車場×
・小丸山×
・丸山×
・赤薙山×
・半月山×
・明智平×
-小山市
・巴波川決壊祈念公園○  (ウツノミヤSKB69局)
-真岡市
・宮岡橋付近○ (トチギSA41局)
・ゴールデンレイクスCC駐車場○ (とちぎOS36局)
-佐野市
・唐沢山×
-那須町
・茶臼岳× →○(まいはまTS118局)
・朝日岳×
-高根沢町
・鬼怒グリーンパーク○
-芳賀町
・芳賀富士山○
-益子町
・雨巻山○
・三登谷山○
-上三川町
・ジョイフル本田屋上駐車場○

■茨城県
-常陸大宮市
・尺丈山○
・焼森山?
・鶏足山?
-常陸太田市
・プラトーさとみ○ (イバラキAB110局)
-水戸市
・茨城県庁展望台✕
-桜川市
・きのこ山山頂最寄り交差点○ (トチギKM15局)
-大洗町
・町営公園墓地✕ (QRB75km。M4で聞こえるが開くこと出来ず)

■千葉県
-市川市
・アイリンクタワー○ (QRB110km とうきょうAR705局)
-木更津市
・海ほたる✕

■東京都
-文京区
・文京シビックセンター○ (QRB111.7km とうきょうAR705局)
-練馬区
・練馬区役所○ (QRB110km サイタマAD504局)
-港区
・六本木ヒルズ○ (QRB117.5km サイタマTP634局)
-北区
・北とぴあ○ (QRB106kmサイタマTP634局)
-渋谷区
・恵比寿ガーデンプレイスタワー 38F○ (QRB119km とうきょうAR705局)

■福島県
-本宮市
・高松山✕ (フクシマSP302局)
-田村市
・片曽根山✕ (フクシマSP302局)

(凡例)
○:アクセス可、若しくはQSO実績有
×:アクセス不可
?:アクセステストやった気がするが、結果忘れm(_ _;)m以後、確認し更新します。
feed ライセンスフリーラジオ広島同好会 2019新年会 ご案内 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/10/28 10:40:00)


ライセンスフリーラジオ広島同好会
2019 新年会
ご案内&参加者募集 (第1版:初回案内)
市民ラジオ・デジタル簡易無線・特定小電力無線
今話題の(?)デジタル小電力コミュニティ無線
さらに、アマチュア無線も楽しむ広島エリアの
無線愛好家たちが集うアイボールイベントです。
豪雨災害で中止となった2018夏ミーティングの
代替として小さなミーティングも開催します。
どうか怖がらずに(笑) お気軽にご参加ください!

日時:2019年1月12日(土) 16:00~20:45頃
場所: クリエイターズビレッジ ヒロシマ (中区)
   広電電車・各路線バス「中電前」最寄り
会費:一般・大人(フル参加)4,000円
   家族同伴・割引対象者 2,000円
   高校生以下(フル参加)1,000円
   ミーティングのみ(食事なし)1,000円
定員:15~20名様程度を想定

10/28 現在の参加予定は 8名様 です。
広島県外の方でも大歓迎!

参加受付締切 12月29日(土)
※締切後でもダメ元で当局までご連絡ください。

【お申し込み方法】
★過去に参加履歴のある方(2014夏~)★
当局ブログのコメント欄、Facebook、Twitter
mixi、メール、電話、FAX、無線交信時などで
参加表明さえ頂ければ、それだけでOKです!
※連絡先等に変更がある場合は、必ずお申し出ください。

☆初めての方☆
Facebook、Twitter、各SNSアカウントをお持ちの方は
そちらから何らかの形でお申し出ください。
当局のアイボール名刺をお持ちの方は
そちらに記載のメールアドレス、電話、FAX等で
お問い合わせ頂いても構いません。

または当ブログの右側にあるメニューバー
一番下の辺りに、メッセージ欄がありますので
そちらのフォームからお問い合わせください。

 コールサイン(フリラ・アマ局共)
 お名前(ふりがな)
 居住地(市区町名までで結構です)
 当日連絡可能な携帯電話番号
 メールアドレス

以上を必ずお伝えください。

皆様のご参加を
お待ちしております!


☆ 注意事項 ☆ 長~いですが…必ずご確認ください!
【申し込み】
先着順となりますので、お早めに申込みください。
仕事等が未定である場合でも「仮扱い」で承ります。
満員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。

支払いは当日会場へ入場時に現金で頂戴いたします
なお、余剰金が発生した場合は広島湾特小レピーターの
維持管理に関する会計、広島その他各地の災害義援金、
広島で活動する慈善団体などへ寄付させて頂きます。

※ コールサインが不明・未定・新規の方(アマ局含む)
※ 当方で調べても無線の運用実績が全く見当たらない方
※ 西日本エリア外の遠方から初めて参加される方
※ その他 何らかの疑問点やトラブルの恐れがある方

以上の方は、参加意思確認のため当方から電話・メール
ブログ・SNS等にて直接ご連絡することがあります。
当方の判断にて場合によっては前払いをお願いしたり
誠に勝手ながら参加をお断りすることがあります。
悪質ないたずらを防ぐため、やむを得ずの対応です。
あらかじめご了承ください。

高校生以下の方は、必ず保護者の方にお話をして
本イベント参加の同意・許可を得てください。
帰宅が深夜にならないよう、ご注意ください。

【キャンセル】
キャンセルや参加内容の変更、遅刻などについては
なるべく早めに連絡をお願いします。
当日の無断欠席については100%の料金を頂きます。

【会場・施設】
会場は飲食店ではなく各種イベント用スペースです。
ホームパーティ形式で行いますので、参加者全員で
協力しての準備や調理、片付けなどが必要となります。
よろしくお願いいたします。

【その他】
開催前の入場時から飲酒・泥酔状態でお越しの方は
トラブル防止のため参加をお断りすることがあります。

無線趣味と関係の無い市民運動、反核反政府などの
呼び掛けや署名活動、宗教や投資勧誘などの行為
その他迷惑行為は固くお断りします。
発見次第、即刻退場とします。
お支払い頂いた会費の返金は致しません。

その他、施設利用に関する注意点が多数あります。
参加予定者の方に、電子メール、Facebook等にて
周知を致しますので必ず確認の上、厳守してください。
お守り頂けない方、施設管理者から注意を受けた方は
今後のイベント参加をお断りすることがあります。

※ 遠方からのご参加について ※
ホテルなど宿泊先の準備や紹介は致しませんので
参加者ご自身で、事前に予約手配をお願いします。
なお、会場内のシャワー室・休憩室・洗濯機などの
施設を別途有料で利用できます。ご相談ください。

feed 交信の証 in link 大人からのラジオ少年 (2018/10/28 8:45:31)
QSLカードが届きました!ざっと、250枚。
一枚一枚確認するのは大変ですが、みなさんFBなカードをお作りになっていらっしゃいます。
今回、数局のフリーライセンス無線愛好家の局長さんがいらっしゃいました。
イメージ 1

feed 「第1回しまね出雲BCLの集い」に行ってきました in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/28 8:30:00)
2018年10月27日(土)

イメージ 1

出雲市で開催された「第1回しまね出雲BCLの集い」に行ってきました。
(ただいま編集中...)
feed SONY ICB-680新技適取得情報 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/10/28 8:03:43)
ビッグニュースが舞い込んできました。 ミエAC129番局がICB-680の新技適取得にチャレンジ! 見事合格という結果を出されました。https://blogs.yahoo.co.jp/mie_ac129/3370375 … 続きを読む
feed 7年前の2ch投稿に自分の考えが・・・(再掲) in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/10/28 8:00:59)
2016年に投稿した内容を再掲いたします。   久しぶりにログファイル見てみました。 そこに見落としがあったんですよ。 これ見つけたときは凄く嬉しくなってしまいました。 7年前、ここに気づいていた方がいらっしゃ … 続きを読む
feed ポケカGXスタートデッキ改良レシピ例 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/28 0:08:00)
人気が続いているポケカで、GXスタートデッキをメインとしたデッキのレシピを
Blog記事とします。親しい友人と作りましたが、文責は私に有ります。
今回は"かみなり"と"あく"タイプの2種類を紹介です。


* GXスタートデッキ雷
イメージ 1

+ ポケモン
イメージ 2

左上から右下にかけて
・ ゼラオラGX(SM7a) ×2
・ ライチュウGX(SMH) ×1
・ ピカチュウ(SMH) ×2
・ ゼブライカ(SM8a) ×2
・ シママ(SM8a) ×3
・ デンリュウ GX(SM8a) ×1
・ デンリュウ(SM8) ×2
・ モココ(SM8) ×3
・ メリープ(SM8) ×4
・ ライコウ(SM8) ×2


+ エネルギー & トレーナー
イメージ 3

左上から右下にかけて
・ 基本雷エネルギー ×16
・ ポケモンだいすきクラブ(SM5S) ×1
・ ククイ博士(SMH) ×2
・ ハウ(SM8) ×2
・ デンジ(SMH) ×2
・ サンダーマウンテン(プリズムスター)(SM7a)×1
・ ハイパーボール(SMH) ×3
・ ネストボール(SMH) ×2
・ エレキパワー(SM8a) ×3
・ ふしぎなアメ(SMH) ×3
・ リーリエ(SM8) ×1
・ リーリエ(SMH) ×2

- 合計60枚 (脚注: デッキは60枚ピッタリで無いとルール違反/30枚のハーフデッキも有。)
=== 短い時間で相手に攻撃のスキを与えず、その間に多くダメージを与える事を重視。
兎に角スピード感を大切にしたデッキ構成。 ===



+ ガオガエンGXメインのあくデッキ
(GXスタートデッキあくイベルタルデッキを解体後、構築し直したデッキ。)
イメージ 4

左上から右下にかけて
・ ガオガエンGX(SM8a) ×2 (SR1枚/RR1枚)
・ ニャヒート(SM8a) ×3
・ ニャビー(SM8a) ×4
・ ダークライ(SMH) ×1
・ フーパGX(SM8a) ×2
・ ゴロンダ(SM8a) ×2
・ ヤンチャム(SM8a) ×3
・ アローラペルシアン(SM8) ×2
・ アローラニャース(SM8) ×3


+ エネルギー & トレーナー
イメージ 5

左上から右下にかけて
・ ダブル無色エネルギー(SMH) ×3
・ 基本悪エネルギー ×15
・ リーリエ(SM8) ×2
・ ハウ(SM8) ×3
・ ハイパーボール(SMH) ×4
・ ネストボール(SMH) ×3
・ ブラックマーケット(プリズムスター)(SM8a) ×1
・ クチナシ(SM8a)× 2
・ ウツギ博士のレクチャー(SM8) ×1
・ マーズ(SM5S) ×1
・ ふしぎなアメ(SM8) ×3


- 合計60枚
=== 相手の戦術を妨害しつつ、自分が有利な状況を作り出す事を重視。 ===



アドバイス等有りましたら、コメントを下さい。
カードの詳しい効果/説明等は公式サイトへ。
feed 第160回 広島湾ロールコール 休止・順延のお知らせ in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/10/27 23:59:59)

10/27(土)22時より開催予定でしたが
プロ野球 日本シリーズ 第1戦
広島 vs ソフトバンク戦が同点で延長し
22:45を超過したため当局の都合により
今回のロールコールは、お休みとしました。

……無線なんかやっとるどころじゃなぃんじゃ!? (^_^;)

お外へ移動された方、申し訳ありません。
この度の事情をご理解の上、何卒ご了承ください。


がんばれ!広島カープ!


次回 第160回 広島湾ロールコール
11月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

この日も 日本シリーズ 第6戦 予定のため
試合状況によっては開催時間の大幅な遅れ
中止の可能性があります。予めご了承ください。

feed 鶏つくね 豚汁めし in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:18:55)

カレーめしにはまって以来 朝食にカレーめしを食べてしまいます。



カレーめしが美味しいのできっと他も美味しいはず



今回は鶏つくね 豚汁めし







美味しいです。

このシリーズはキャンピングカーの非常用の食料にもいいです。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m



feed 2018.10.27_小学校の秋祭りで射的 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/10/27 22:17:33)
「強風で景品が倒れちゃう!」

今朝4時頃は雨がシトシト降っていた横浜。
今日は近所の小学校の「秋祭り」。

地区の様々な団体が模擬店を出したり、近所の中学校からブラスバンド部が演奏したり、小学生たちが踊りを披露したりとてんこ盛りのお祭り。

朝の雨で、構内で開催とのメールが5時頃に届きましたが、集合時間の10時に現着すると、雨は上がり青空が広がり始め、校庭での開催となりました。(よかったよかった・・・。)
イメージ 1

当局の地区役員も毎年恒例の「射的」を出店。
イメージ 4

テント張って、景品を陳列して。奥さん(←ピンクのやつ)が持ってけといって渡されたチキンラーメンのヒヨコの買い物袋は無事どなたかが景品としてゲットされたようです。
イメージ 2

毎年のことですが、子供たちは射的が大好き。
イメージ 3

「あれ、キミさっきやらなかったっけ?」
「こんどこそ、大当たりを狙うんです!」
当局は受付レジ係。

レジ係は、幼稚園児~小学生高学年までの様々な子供たちとちょっとした会話ができるので、お気に入りの係。
15時頃に片付け完了。

というわけで今日は無線運用はお休みでした。
アマ無線界では今週末、大きな海外コンテストが開催されていて、FT-817とツェップアンテナでDXQSOを頑張りたかったのですが、子供たちの相手が優先ですね。

feed 2018年10月27日 DJ-CH27とMH-18A2B in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/10/27 21:26:04)
YAESUのスピーカーマイクMH-18A2B、小型で変調が深くかかりお気に入り。

イメージ 1
しかしこの組み合わせは

イメージ 2
ご注意ください

DJ-CH27にMH-18A2Bを接続すると、不具合が発生します。

送信は問題ないのですが、スケルチを解除するとみるみるバッテリーが減ります。
いや実際に減っているのではなく、写真のようにバッテリー表示が減っていく。
正確にはAudio出力で発生し、 そのまま放置すると受信音を出力しなくなります。
2台あるDJ-CH27とも同じ症状なので、ロットの違いでは無さそう。

他のアルインコ機では発生しません。
DJ-CH27ユーザーはお気を付けください。


feed 秋のイースポ in link YB101の日記帳 (2018/10/27 21:07:18)
逃した~😖
かごしまNB79局52CBL
呼ぶもだめだった~
スクランブルが遅かった…
ロシア姉も聞こえて来たので8エリアも期待したが…
残念(T_T)
feed 20181027 市民ラジオEs運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/27 20:58:00)
イメージ 1

奈良市郊外て市民ラジオ運用。季節外れのEsで「サッポロMJ11局」と交信して頂くことができました。

イメージ 2

今日はSR-01も持って来ていたのでSR-01を使おうと思っていたのですが、近くで業者さんが草刈り機で草刈りをはじめてエンジンノイズがバリバリと入るためSR-01を使用できず、MKIIのNBでエンジンノイズをカットしての交信でした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181027 1339 サッポロMJ11局     51/51 CB8ch 北海道札幌市
feed QRP運用でも飛んで行きま~す😁💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/27 20:02:53)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日で無線運用は少し早めに店開き~💦
15mbをサーチして居ると海外局が数局聞こえて来ます⁉・・・
そうです本日は「CQ World-wide DX contest」でバンド内は賑やかです😆(マレーシア・ロシア 他)
駄目元で(QRP 5w➕モビホ)にて呼び回りしたところ3局(アメリカ/香港/中国)と交信出来ました🎵
いゃ~流石に届くとは思っても居なかったのでコールバックを貰った時は痺れました(笑)💦・・・
その後は石垣島移動フレンド局さん狙いで待機しましたが全く静かな状態なので此方からCQ出しすると「おきなわYC228局/JR6SEU局」さんからの変調が~😆💦
此方からのレポートは届きましたがマイレポートが確認取れずでした⤵
残念😵💦
すると今度は「おきなわRM603局/JS6SYE局」さんよりコールバックが・・・
何とか無事にアマでの初交信が出来ました❗
市民ラジオにシフトしワッチは継続しましたがタイムアウトにて閉店・・・
帰宅し掲示板を見ると少しconditionが上がった様でした😲💦
また明日に期待したいです(^^;

イメージ 1

【21MHz ssb】
□K4K〇局 59/59
□VR2E〇局 59/59
□B9〇局 59/59

□JS6SYE/6(おきなわRM603局)51/51
feed EsQSO第六十回 (10月27日) in link CA34 (2018/10/27 19:58:06)
休日である。Xを実家に送り届けて河川敷運用に向かうも家族連れが多くて
気後れして自宅に戻る。

ポチポチとパソコン相手に遊んでいたら11m掲示板でコンディションUPを
知り再度河川敷へ。もう一番お手軽な近場のロケで運用開始。
イメージ 1
ただしこのロケ、京都市内という事も有りノイジー。多分Sメーター付きの
リグだったら運用が嫌になるかもしれません。更に8chが一番ノイジー(泣)
7chの方が静かなんですよね。

とりあえず8chでCQを出していたらノイズのバックに誰かが居る様な??
3ch3ch3chQSY~と叫んで3chへ。ああ、やっぱりダメか・・・と思って
いたら誰かが確かにCA34~と呼んでいる。しかもQSBが有るからEs局か?

期待して再度コールサインを送っていただくと「しりべしCB49局」と判明。
喜び勇んでQSO、RSは一発で通すべく535353553連呼で(笑)いやはや
まさか到着早々にQSO出来るとは。

1318  しりべしCB49局  53/53  3ch

その後はまったりワッチ。CB49局は時折RS55で入感、また17Aの機能を
使って違法chを聞いてみると北海道の違法局がバリバリ。何だか雨模様と
違法局に教えてもらう(笑)

撤収しようかと思っていたらローカルの「ならAN78局」が入感しQSO。
かなり久し振りに繋がり長々と喋りました。いや~河川敷移動してホント
良かった良かった。
feed スペアナ修理 in link T-5の無線記 (2018/10/27 19:32:02)
故障してたスペアナ頑張ってバラして修理しました。

イメージ 1
メインボードです。

イメージ 2

メインボードの右側の基盤の所がメモリ用のバッテリー(3V?)が付いてます。

メインボードは異常ない様です。

イメージ 3

メイン電源BOXです。これも異常なしでした。

イメージ 4

ブラウン管の部分、ほこりが一杯、掃除しときました、此れも異常なし。

イメージ 5

本体、横にあるサブ基盤?コントロール基盤かな?

此の回路がショットして電圧不良で動作しない状態でした。

イメージ 6

何度も組み直し、やっと直りました、ガッツポーズ。

何度も組み直したので、どこがどれか分かってきた。

一番苦労したのが、全面パネルの取り付け、キーボード用の平行線、

うまく処理しないと、キーがロックした状態になります。

何度でも組み直しました(笑)

バラスの簡単て言うか、うまく組んでます、流石USA製品、慣れたらメンテ

簡単です。 でも苦労しました(笑)





feed 10月27日運用 in link みやざきAL101 (2018/10/27 18:19:52)
10月27日運用
モグモグタイムに宮崎市港、宮崎宮崎市よりショートに運用しました。

イメージ 1


コンデション良さげだったんであわてて港ダッシュでした。
7.8エリア各局とQSO頂きました。
QSO後も8.7各局は入感してました。

ニイガタAA462局をCBLしましたがロストしました。

今日も有難うございました。

あおもりGK828局5252
サッポロMJ11局5252
しりべしCB49局5252
feed 2018年10月27日Es QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/10/27 15:52:14)

イメージ 1

久しぶりに市民ラジオの運用です。

イメージ 2

イメージ 3

データではコンディション上がりそうな感じなので
鹿児島新港で11時くらいから運用を開始はじめました。
スイッチを入れてワッチしてみると、海外局が薄っすらと聞こえるのみです
正午前からぼちぼちと聞こえはじめ、8エリア2局と交信できました。
その後は7→0とパスが変わり13時30分頃から1エリアが開けました。

2018/10/27ランチタイム 鹿児島新港
1152しりべしCB49局51/53
1155サッポロMJ11局51/51
1202みやざきCB250局51/51都城市GW
1325あおもりGK828局41→51/51
1339にいがたAA462局51/52
1357つくばKB927局41/51
1358ねりまCX72局41/51
1400とうきょうDC65局51/51
1413とちぎMH44局41/53
1414しずおかAR318局51/54

15日ぶりのEs QSOでした
各局FBQSOありがとうございました
feed 宇部市 幸四郎 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/27 15:46:20)
ラーショとは違う……

宇部市の幸四郎に行ってきました。

イメージ 1



ここは朝早くから空いていますが、場所が場所だけになかなか行けないお店でした。

なので今日は明日のイベントの下見で秋吉台に行き、その帰りに無理やりよった次第です。

時間は朝の9時、朝飯を抜いていたので朝昼兼用で大盛りラーメンを頼みました。

注文後、直ぐにできました♡

イメージ 2



うほっ(⊙O⊙!!?

スープの色が…

丼にトッピングはラーメンショップに似ていますが、スープの色がぜんぜん違いますね。

そしてそのスープは…

見た目カレー?味噌?ってくらい濃そうなスープですが、以外とあっさり。

いや味は薄くはないのですが、見た目ほど濃くないですね。

その味はラーメンショップとぜんぜん違い、魚介と肉のスープと言った感じ?

ちょっと説明しにくい不思議なスープです。

クマにはイマイチコクが無いような気がしますが…

匂いは少し臭いような気がしますが、けして獣の匂いでわないですね。

もしかして香辛料を使ってる?

よく分かりませんが、クマは備え付けの紅生姜をイン。

イメージ 3



ラーメンは完食しました。

しかし幸四郎のラーメン、これは何系ラーメン?って言うのかな。

幸四郎のラーメン、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed Arrival in link 554は251。 (2018/10/27 12:10:52)

イメージ 1


イメージ 2


満足!

以上。
feed 29MHzアンテナ in link 気まぐれハムライフ (2018/10/27 12:09:49)
モービル用の50~430MHzアンテナの確認をアナライザーで行いました。

イメージ 1

イメージ 2

10m(29MHz)はエレメント最長時にCBの周波数(8CH)に近い同調していました。
CWの運用が多いのでこのまま使ってみようと思います。

それと10mFMのメイン周波数に同調しているエレメントを1本作成しようと思います。

お遊びモード
アマチュアの無線機でCBと10mに同調したアンテナを使用した時にCB受信信号にどの程度差異があるのか気になる所です。
feed IC-7100修理 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/10/27 11:02:29)
どうも最近SSBを運用するとALCがぶっ飛ぶときが有りました。
ANTから回り込んでいるんだろうと考えていましたが、ダミーロードでも症状が出るのでリグの様です。

▼リグは運転席と助手席の間に隠してあります。お手製のGPSアンテナやデジタルモードのケーブル、アンテナ・チューナー等も含め、ごったがえしています。
イメージ 1
かなり手間なのですが今日は雨ということもあり、車から下ろし、回路図と基板図を見ながらオシロで追いかけます。

原因はALC回路。1.6mm✕0.8mm角の たった1個の部品が原因でした。
当たり前の様にチップ部品であり、小型パッドを使っているので半田付け後のフィレットチェックが大変です。(決して老眼とは言いません)基板の上に乗っかっているルーペを使わないと厳しいです。
イメージ 2
車に戻し終わった頃には、雨もやみました。
さて、どっかに行くかなぁ~
feed D-STAR広島廿日市430開局1周年記念懇親会を開催します! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2018/10/27 10:43:18)
久しぶりのブログ更新です!(笑)

昨年の10月1日に,
関係各位のご協力のもと

D-STAR広島廿日市430レピーター(JE4YEB:439.49MHz)

が開局し,1年が経過しましたので
開局1周年記念懇親会を開催したいと思います。

161229_111022.jpg

日時 :平成30年12月1日(土)17時30分~
場所 :四季や 袋町店
定員 :15名程度
     https://www.hotpepper.jp/strJ001018003/
会費 :5000円程度(3時間飲み放題付き)

参加希望の方は,
ツイッター,メール(jr4dhkあっとjr4dhk.com)
等でお申し込みください。

広島県初のD-STARの広域レピーターが開局し
ここまで大きなトラブルもなく,運営できてますので

皆さんで1周年をお祝いしたいと思いますし
普段,お声しか聞けない,D-STARユーザーの
懇親の場となれば,幸いです。

現在D-STARをやってなくても
興味のある方は,参加可能ですよ!

皆様の参加をお待ち申し上げます!
feed アルインコが特小の旧技適一覧を公開 in link フリラjp (2018/10/27 6:00:26)

無線機メーカーとしては初めて旧技適の機器が使えなくなるという告知がアルインコから発表されています。
2022年11月30日までは旧技適の無線機(特小機)は使えるが、翌12月1日以降は新技適の機器しか使えなくなるという告知です。

対象機種一覧

旧規格(旧技適)と新技適の危機の一覧がアルインコのwebページで公開されていました。
今までに発売された機種が旧技適か新技適かが一目でわかるようになっています。

▲旧技適機を使用すると電波法に抵触する可能性があると注意喚起されています。メーカーに直接問い合わせるURLも紹介されていました。


▲公開されたリストで気を付けたいのが、同一機種でも、新技適と旧技適が混在する機種があるということです。技適の番号や技適マークを確認して、今使用している特小機を確認しておきましょう。

◆注意
ここに紹介した資料とアルインコが公開した資料に違いがある場合は、最新のアルインコ発表の資料を優先してください。この資料は2018年10月26日時点で公開されている資料で作りました。

上記資料のリンク先はこちらです。 https://www.alinco.co.jp/img/manual/manualP20180830001.pdf

 

動画版はこちらです

 

 

feed CQ Ham Radio 11月号入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/27 0:10:00)
遅くなりましたが、行きつけの書店で購入して来ました。

イメージ 1

OM諸氏のBlog等を拝見すると、総じてHF各バンドのコンディションは"不良"。
全く同感です。FT8ですら当方の弱小設備ではOC Region止まりの日が有ったりします。
こんな時はローバンドへQSYすれば少しは成果が出来かと思いますが
正直出てる局の空中線電力は、ほぼ200WやkWです。こんな所ではかき消されるに決まっています。
作戦を変更して、突発的なCONDXアップでしかも早期発見が益々決め手になるでしょう。
DX News欄を読みながらその様な事を考えています。
feed Go Centrair. in link 554は251。 (2018/10/26 23:30:54)

イメージ 1


途中!

以上。
feed 旬の栗ご飯 in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:14:28)





栗のおこわを頂きました。

旬の物は美味しいです。



栗といえば周南市の道の駅 ソレーネ周南(あの事件で有名になった道の駅)の岸根栗ソフト



食べたいなー

今まで食べたご当地ソフトクリームで一番の美味しさです。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m





feed 「第1回しまね出雲BCLの集い」へ in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/26 21:45:00)
2018年10月26日(金)
ただいま東京駅9番線ホーム。
寝台特急「サンライズ出雲号」に乗車しました。
いざ、秋葉原BCLクラブ主催「第1回しまね出雲BCLの集い」の開催地、出雲市へ...


イメージ 1

地元島根をはじめ、中国・近畿・関東各地より20人ほどの参加者があるそうです。
中には少年時代にBCLで交流した懐かしいBCL友達と約30年ぶりの再会も。
みなさんのお話をお聞きして、今後の参考にさせていただきたいと思います。

一応、往路はシングルを確保しましたので、DCRを持参しました。
DCR15chを受信していますので、お声がけください。
28日は鳥取・境港の実家に立ち寄ります。
午後~夕方にかけて時間的余裕ががあれば7MHzに出ますのでお相手ください。
では、行ってきま~す!
feed 誕生日です in link それいけどんどん (2018/10/26 21:22:54)
いや~今キッチンの照明点けたらでっかいゴキブリが壁に2匹しがみついていやがった。逃げられない様に静か~にキンチョールを手に取りぶっかけてやったぜ。どっか逃げ込んだがキンチョールの効き目は凄いよ、(ΦωΦ)フフフ…お前達はもう死んでいる。。。
てな事で~、今日は誰もが一年に一回来る誕生日です。大澄賢也と同い年で同じ誕生日。方や体はペキペキのダンサー、私はブヨブヨ体のただのおっさん。しょうがないわな、努力しないとこうなりますよと言う見本でしょう。知り合い達にLINEで「オメデトウ(^▽^)ゴザイマース」メール貰うも嬉しいやら悲しいやら。この歳で誕生日迎えるという事は死に向かっている事を自覚する日でもあります(笑)。息子もスルーなので、しょうがなしに強制的にラインに催促のメール入れてやったぜ。返事はお決まりの絵文字・・・・。糞坊主はこんなもんでしょう。只今チーズつまみで一人寂しく飲んでます。
イメージ 1
今日ぐらいはもう一杯お代わりさせてもらいます。。。

feed 天気が心配ですが~😆 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/26 20:42:23)
明日は定休日ですが天気が余り良くはなさそうです・・・

逸れでもランチタイムには普通に運用します❗
eveningは時間が有ればかな~😆💦

本日はランチタイムに曇取山移動局さんとアマでは2局さんと繋がりました🙌

さぁ~残りのCM頑張ります💪💨💨

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□サイタマKM117局/1曇取山3ch54/55
【7MHz ssb】
□JG7AS〇局/青森県青森市 59/59
□JA8QD〇局/北海道雨竜群 59/59
feed ビーパルの付録 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/26 20:10:56)
いつのだろう……

タンスの中から出てきた手袋。

一体いつのだろう?

イメージ 1



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 酒とフリラと。(6) in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/26 19:54:05)
金曜日、今週2度目の訪問。

イメージ 1


昨日はフリラさん大勢来店でしたが、今夜は...
一人呑んでの帰宅となりそうです。
CQ は不発でした。
残念。

イメージ 2


特選CBer's メニューがありました。

イメージ 3


さて、帰りますか。

イメージ 4


いや、その前にもう一杯。
いまは、これとこれ。

イメージ 5

イメージ 6

feed 明日は「2018 みちのくCBer.sミーティング」に参加します!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/26 19:29:31)

明日は岩手県花巻市で開催される「2018 みちのくCBer.sミーティング」に参加致します!!

朝.AM7時頃.自宅を出発して東北自動車で移動致します
道中はDCRを運用.早めに到着した場合は岩手県花巻市から市民ラジオを運用予定・・・
「とちぎSA41/7」で聞えて居りましたら宜しくお願い致します。
feed 来たぁ~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/10/26 19:19:00)
Esでは、有りません・・・
Theフンコロガシ号がやっと来ました!汗
イメージ 1
中島飛行機販売の~笑
イメージ 2
コールサイン変える様かな?

車内狭くて・・・無線機セットするスペースが無い!!爆
明日も、CMなので参ったな~

feed 市民ラジオ交信記録 2018-10-26-107-785 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/26 19:15:50)

自局移動地         栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        17:30~18:30

市民ラジオ
みやざきCB001局      51-51        厳しい中.御手数お掛けしました


「みやざきCB001局」さん本日は交信ありがとうございました
お陰様で久々の遠方電波と交信出来ました・・・。
feed 1エリア移動結果 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/10/26 12:57:05)
10月23日から26日に横浜市港南区から時間の空いている時に高台より運用しました。
24日は前々から参加したかった板橋RCに参加しました。
25日は運良くEsが発生し3局さんと交信する事ができました。
1エリアのEsでお呼びする体験が出来て良かったです。
26日はDCRを朝運用で各局と繋がりました

23日
チュウオウM88局 51/52 市民ラジオ
GW
CBL ヤマグチSH33局 51/ 直ぐに落ちました。
24日
イタバシAB303局 M5/M5 板橋RC参加
25日
ナラSX65局 52/52 市民ラジオ Es
ワカヤマTW25局 53/55 市民ラジオ Es
ワカヤマSK747局 53/55 市民ラジオ Es
CBL 2,3,5,6エリアでした。
26日
ヤマナシJX89局 M5/M5 DCR
トシマFZ52局 M5/M5 DCR
ショウナンJV555局 M5/M5 DCR
トウキョウYU815局 M5/M5 DCR

イメージ 1

イメージ 2


交信頂いた、各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマナシSV221
feed SONY ICB-680 → アタック工房 A-680 変更点 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/10/26 12:40:04)
イメージ 1
新技適に適合できた市民ラジオトランシーバー

イメージ 2
LPFを内蔵させスプリアス発射を許容値内にした

イメージ 3
深い変調はそのままで占有周波数帯幅も許容値内に収まった

イメージ 4
副次的に発する電波の限度を4nW(0.000004mW)以下に抑えた

イメージ 5
受信フィルターの特性を見直しナロー化

イメージ 6
外部電源端子を極性統一プラグに変更した(SR-01と同じ)

イメージ 7 電源スイッチのCH1はメーターランプONに変更した

イメージ 8
CH1スイッチで点灯するLEDは送信時に点灯するようにした

イメージ 9
ロッドアンテナを149cmから180cmに変更した

イメージ 10
銘板は必要事項を記載して貼りかえた

 今回ソニーのICB-680を新スプリアス化させて新技適の認証を受けたA-680は上記のような変更点があります、内蔵パーツに関してもトランジスターは全て別の物に交換しました。トランジスター変更に伴い周辺部品の定数変更もあり元の状態より受信感度を向上させました。ゲインが上がった分ノイズも多く拾うかもしれません。そのあたりをフィールドテストで検証していきます。

 もともとICB-680は500mWより若干多く出ていました。A-680は規定内の500mWになりました。電波が弱くなった分飛びが悪くなる可能性があると思いロッドアンテナを31cm長いものを製作しアンテナ長180cmにした。これでどれだけ違うのかわからないのでこれから検証します。

 変調が深いICB-680の良い特性はできる限りそのまま活かせるよう規定ぎりぎりのレベルになっています。実際に大きな声を出せば100%を超えます。可変調になりますがそれくらいがちょうどいいと思います。重かったSメーターもよく振るようになったと思います。実際の受信信号に見合ったレベルの振りなのかこれも要検証です。

 電源スイッチにあるCH1は使うことが無かったのでこれを利用してメーターの照明をONにするスイッチにしました。電球色LEDを2個使用した。お遊びでピンク色のものをありますが文字盤の色を合わず気持ち悪いです。

 受信フィルターの特性を見直しナロー化をしましたが実際どれくらい効果があるかわかりません。気持ちよくなったレベルだと思います。ハイパワー不法局のかぶりを消すことはできません。

 乾電池ホルダーはそのまま使用できます。乾電池ホルダーの爪割れが多く発生する構造で入手困難になっています。割れてしまったらどうするか課題です。対策として外部電源端子から12Vを入力するば使用できます。ICB-680ではセンターピンがマイナスで極性を間違えて接続し壊してしまう前例があったので極性統一プラグ(EIAJ4)に変更しました。SR-01で採用されているものと同じです。

 認証を受けやっと使える状態になりましたのでA-680が使い物になるのかこれから検証に入ります。仕様を変更するとなると技適を再取得することになりまた時間を費やすことになります。早く完成させたいと思います。

feed 2018.10.21 余談 in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/26 7:44:51)
横手山から万座温泉を経て、浅間山を経て、軽井沢経由で帰宅しましたが、渋峠からは、ずっと下り道。
途中紅葉が綺麗なポイントを通過しながらの帰宅となりました。

途中、昔の鎌原村では、浅間山の噴火の火砕流で埋もれたお堂に寄って、火山噴火の凄まじさを体感。

軽井沢では、白糸の滝に立ち寄り。
地層マニアとしては、湧き出す湧水に興味深々。
しかし、中国人観光客の多いこと。
狭く、沢山人がいる場所で小型ドローンを飛ばす中国人の輩もいて、マナーなんてないな。と、嘆きました。

白糸の滝、小さな滝ですが、萌えました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 10月25日(木曜日) 月見しながらの市民ラジオ移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/26 0:05:00)
昨晩は季節外れのスポラディック E層が発生しましたね。
いつもの海岸より正味15分程度市民ラジオ移動運用を行いました。

+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "ちば MR21/1"局さん   RS= 53/53.
・ "はままつ HM21/2"局さん   RS= 53/53.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 54/53.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 52/52.
・ "フクシマ SP302/7"局さん   RS= 52/52.
(深いフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)

各局ありがとうございました。
feed 2018.10.25 千葉県茂原市 仕事帰りプチ運用 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/10/25 23:45:22)
 最近の仕事帰りは430か2mで遊んでいるので、あまり11m掲示板も見てませんでした。帰ろうとして何気なくイオノを見ると赤いではないか~。11m掲示板も賑わっています。仕事帰りにプチ運用しました。
イメージ 1

運用地 千葉県茂原市萱場 
 使用TX SR-01
 (CB)
  18:21 ふくおかBG37   8ch 54/54 北九州市小倉南区 
      お久しぶりです。大変クリアに届いておりました。BG37局さんのお声ですぐ貴局とわかります。
  18:23 くまもとHR787   8ch 53/53 熊本県熊本市熊本港
      交信動画あげていただき、ありがとうございました。自分の交信の様子がわかって嬉しかったです。
  18:25 くまもとAT800   4ch 54/55 熊本県八代市
      とても安定して、しかもクリアに入感していました。Eスポでなければゆっくりお話しできたのですが(笑)
  18:28 かごしまBB747   4ch 55/53 熊本県熊本市
      当地では一番強く入感してました。ということは私も声もそちらに強く入っていたかもですね(笑)
  18:41 おおいたTN24   5ch 53/53 大分県杵築市海岸
      Eスポ発生時は必ず繋がるTN24局さん、今日もピックアップありがとうございました。
  19:03 ながさきTY57   8ch 52/52
      何度かチャレンジしてやっと繋がりました。厳しいところピックアップありがとうございました。

 もう1時間早く仕事を切り上げられたら、もっと交信できたんだろうな~。でも、忙しいからしょうがないか~と納得をして帰ってきました。
 本日お繋ぎいただきました各局様、ありがとうございました。
久しぶりに興奮しました。73!!
feed 月を見ながらEスポQSO in link LX16の自由時間 (2018/10/25 23:11:59)
10/25(木)、久しぶりに  ”Eスポ発生”  に巡り合えました。


夏場に、ほぼ毎日通っていた”岩国市の海岸”へ出動。
懐かしいお声を聴き、交信を楽しみました。

忘れかけていた、”あの感覚”、10月に思い出すことができました(笑)

イメージ 1
日が短く、18時前なのに真っ暗。

対岸の岩国基地(岩国錦帯橋空港)の向こうには橙色の月が・・・
満月を1日過ぎていましたが、見た目には”ほぼ満月”

月見をしながらのEスポQSOも、なかなかいいもんですね。

※ 風邪気味のため、耳鳴りがしてる感じで、自分の声が反響して聞こえてました。
何度もコールいただいたり、お手数をおかけし、すみませんでした。
「この趣味、年取って耳が遠くなると難しいな。」 とも感じた日でした。

<ログ>~岩国市の海岸にて~ (針の重いR5)
・おきなわZA35局 52/54 3ch
・ちばCB750局 51/53 1ch
・とちぎMH44局 51/54 1ch
・いばらきAY48局 52/53 1ch(18:00)
・おきなわZA35局 53/55 5ch
・おおたY16局 53/53 4ch
・ニイガタAA462局 52/51 4ch
・チバBG92局 52/51 5ch
・アキタSS229局 52/51 5ch

feed 週一くらいで通っている焼肉屋さん「とらじ」 in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:08:50)

毎日 食べて美味しくて健康に良い外食といえば宇部市 錦町の宇部食堂さんが一押しですが焼肉屋さんにも良く行きます。



宇部食堂さんがお休みの土曜日は焼き肉が多いです。

焼き肉の時にいつも注文する

テールスープ







このテールスープは手が掛かっていて絶品です。

いつもご飯を入れて雑炊にしていただきます。



これと 高麗人参酒が有れば健康に過ごせます。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 2018.10.21 横手山移動 ログ in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/25 23:04:51)
10/21 横手山より運用ログ CB

横手山山頂ヒュッテ西側、/0 より
なかもずKS125/1局 日光男体山山頂
8ch 51/53

しんじゅくIC26/1局 奥多摩町鷹ノ巣山
3ch 51/54

つくばKB927局 三頭山
3ch 51/51

とうきょうHN203/1局 雲取山
3ch 52/54

さいたまBY36/1局 高崎市
5ch 51/55

横手山山頂 /1 2307mより
チバRM21/1局 君津市船塚山150m
5ch 51/51

チバKF728/1局 富津市
4ch 51/53

チバTS106/1局 袖ヶ浦市海浜公園
4ch 51/51

とちぎCD125/1局 佐野市北条山 1150m
4ch 52/55

いばらきSO47/1局 足尾山
4ch 51/51

いばらきRA136/1局 飯能市飯盛峠
4ch 51/51


1時間の短い運用時間の中、各局様とQSO頂きました事、お礼申し上げます。

イメージ 1

イメージ 2

feed まさかのロングEs発生 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/10/25 22:42:52)
各局様こんばんは。
久しぶりの更新となりますm(__)m

夕方イオノを観ると、おっ~CND上がってます!CM中でしたが
少しの時間アンテナを伸ばしてみると聴こえて来ます('◇')ゞ

早速ですがCQ~おおたY16局さんと交信させて頂きました、ルンルン(*^^*)
しかし直ぐCMへ(笑)

CM終了後急いで運用地へ!どうかな間に合えばいいのですが?
そんな気持ちでやっと到着18時より運用開始です~

イメージ 1

即CQ~です、応答して頂きました(*^^*)
一番手で、いばらきAY48局さんクリアー入感です。久ぶりのEs交信最高です。
次は、さいたまFL20局さんから呼んで頂き一旦見失かったと思いましたがCND上がってオールコピーいや~良かったです。
その後、ぐんまYB20局さんです、お久しぶり変調で直ぐ分かりました嬉しいです。
続けて、ちばAC532局さんバッチリ聞こえます安定してQSOさせて頂きました。
少し落ち着いて、ちばMR21局さんのCQが、お呼びすると一発でピックアップして頂きありがとうございました。
暫くして、おおたY16局さんのCQが!本日2回目の交信ありがとうございました。

その後もCQ連呼しますがCND下がって来ます!
わかやまHN277局さん確認出来ましたが急落あっ~残念でした。
ソラチ局さん、いばらき局さん、ちばBG92局さん、ハンシンAA727局さん、
ちばCB750局さん、かわさきCH101局も入感しましたが交信までは行きませんでした!m(__)m

19時40分まで粘りましたが完全に静かになり撤収でした。
本日はまさかの突発的Es発生この時期に珍しくがロングに開けて近距離も
出てた様です。久しぶりのEsで元気をもらえました(*^^*)

<本日のログ>
おおたY16局 52/53
いばらきAY48局   53/53
さいたまFL20局   54/56
ぐんまYB20局   53/55
ちばAC532局   53/55
ちばMR21局   53/53
おおたY16局   53/55

受信局
ちばBG92局
わかやまHN277局
ちばCB750局
かわさきCH101局

本日交信して頂きました各局様CBLの局長様感動をありがとうございました。
また突発的Esが出ました宜しくお願い致します。 クマモトHR787

feed 風邪を引いた多分風邪 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/10/25 22:37:42)

くしゃみがおおくなり、鼻にもつまりがきたーーーーーーーーーーーー

そうこしていた、朝から、血圧不安定、咳も出始めた。

夕方帰るころには、熱を測ったところ、39度上昇

急いで家に帰ってきた

 

寝込む

 

夜、鼻や咳や片頭痛に悩まされも、寝ていたのに

 

吊ったーーーーーーーー

足の甲から、ふくらはぎ、連動して、股関節までも吊った・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんとか、しばらくし収まったが。。。

 

やだな。。。。。。。

寝てる間にが怖いわ

現在、熱は38度まで一度下がっただけ

 

風邪薬飲んでも、一向に駄目か_?

お願い、あちこち吊らないで。。。

そう願いながらも、横になる

 

feed 2018年関西CBer'sコーミー&忘年会 素案 in link CA34 (2018/10/25 22:31:46)
各局様

今年も後2か月ちょいとなりましたが恒例の「関西CBer'sコーミー&忘年会」の
企画が進行中です。とは言ってもオオサカJR728局が頑張って段取りをされて
それを聞いているだけなんですが。

日時は11月18日(日)を予定しています。ただ毎回コーミーでお世話になった
梅田の店、野の宴が9月で閉店。なので代替えの店をJR728局が探されてます。
もし誰か梅田で良い店を御存知であれば教えて下さい。

忘年会は以前に開催して良かったホテルで。完全個室での開催なので無線機を
取り出して運用しても大丈夫なハズ?

関西OAMとか知らない方でも全然OK、難しい話も無いし精々自己紹介の場を
設けるぐらいなのでお気軽にご参加いただければ幸いです。

もう少しきちんと決まったら再告知致しますので宜しくお願い致します。
feed 本日の運用 10.25 in link きょうとKP127のブログ (2018/10/25 21:52:20)
本日は用事があり昨晩に舞鶴の自宅に戻っていました。今日の夕方再び敦賀に向けて移動していたところ、久し振りにコンディションが上がっているとの事
おおい町で少しワッチすると、かごしまBB747局がきこえてきました。コールしますが届かず、移動を再開しました。

イメージ 1

小浜市の海沿いで再度チャレンジし交信する事が出来ました。ありがとうございました。

移動地:福井県小浜市
CB交信 ICB-87R
かごしまBB747局 鹿児島市 Y51/M51
feed 10月は結構開くのよ~ in link 空の彼方へ (2018/10/25 21:32:31)
もちろん、ノーマーク。
努力が足らんAB960
以上^_^
feed 久々の見回り交信 イブニングタイム in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/10/25 21:23:51)
10月も残すところあと少し。電離層反射もなかなか望めないシーズンとなってきました。
それでも最近ちらほらとレポートがあがっているので、ワンチャンスくらいはありそうだなあって思っていたところ、本日10月25日はだいぶ掲示板がにぎわってきました。しかしながら、勤務は継続中でなかなか参戦できない状況。しかも参戦できても職場近くからしかできそうにもありません。
さらには、三ケ日の親分も掲示板に名を連ねているではありませんか。

定時を過ぎてしばらくして暗くなったころに見まわりに
イメージ 1
ピンボケのブレブレ コンデジの限界 それとも自分の腕の限界?
月がきれいだったので試しに撮ってみましたが はいざんね~ん。

一回りしてからこいつを取り出しました。
イメージ 2

もろ逆光!!!

スイッチオンで「キュルキュル」「がさがさ」  がさがさはカブリです。
それでもその間から確実にお仲間の変調が聞こえてきます。片っ端から叫んでみますがなかなか届かないようです。

今日の交信(受信)

18:20 おきなわZA35局 51 CBL こちらを呼んでいただいたのはわかりましたが
                 レポート交換ならず。そのあとも他チャンネル                 で聞こえましたが交信には至らず。
18:34 クマモトHR787局 51CBL  クマモトを代表される(?)局長様ですが
                 届かず。
18:37 かごしまBB747局 51CBL HR787局と重なって聞こえてきました。
                 こちらも届かず。
18:43 おおいたTN24局  53/53 つながりました~~交信確認まで数秒の
                 瞬間オペレートお見事です。

いや~~久々に叫んでしまいました。聞こえるだけでも楽しくなっちゃいますね。
電離層の神様は気まぐれですが、満月(?)と関係あるのかなあ?
feed 20181025 イブニングEs運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/25 20:54:05)
イメージ 1

奈良市郊外田んぼ横ポイントにてイブニング運用。季節外れのEsオープン、CMのため出遅れましたが3局様と交信して頂くことができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181025 1827 かごしまBB747局    52/52 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20181025 1834 クマモトAT800局    57/58 CB4ch 熊本県
20181025 1857 ナガサキTY57局     55/55 CB8ch 長崎県大村湾



イメージ 2


feed キャンプ道具の使い道 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/25 20:50:37)
ジャグが役にたった……

友人が住む周防大島。

外国船が橋に衝突、水道管を破壊。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



橋も損傷していて、現在は乗用車(総重量2トンまで)のみ通行可能の片側通行。

島は大変な事になってます。

なので今日友人が柳井市までお風呂に来たので、救援物資を渡しに行ってきました。

それはキャンプに使う12リットルのジャグと20リットルのポリ缶4個。

それに水を詰めて渡しました。

水は給水所があるので貰えますが、入れる容器がないんですよね。

ポリ缶2つは買ったらしいですが、トイレなんかで使うとすぐなくなります。

しかしこの災害(人災?)収集するのはいつになるのかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed ランチタイムは楽しいEB 夕方CM前にはEs交信😆💦・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/25 19:29:18)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはフレンド局さん達との楽しいEB😄
夕方CM前にはEs交信🎶
本日も沢山の元気vitamin頂きました💦
(evening/nightはEs爆発💥市民ラジオはこれじゃなきゃ~😆💦)

イメージ 1

※「さいたまFL20局さんは本日707と770での運用」

イメージ 2

※日に日に進化している さいたまST165局さんのsecondマシン」

イメージ 3

※CM前にミヤザキCB001局さんと繋がり大興奮でした‼
【市民ラジオ】
□とちぎCD125局/大岩山8ch 52/52
□おおたY16局/舎人公園8ch 52/53
□ミヤザキCB001局/6 8ch53/53
feed Stop Dave. in link 554は251。 (2018/10/25 19:25:13)
こちとら自腹じゃぁ「2001年宇宙の旅」☆4.9
☆0.1のマイナス:デジタルリマスターだけど音がIMAX用でないのでちょっと…
IMAX劇場のみなので、スケジュール、劇場が限られる。
イメージ 1
わざわざ日比谷までGO.

イメージ 2
50年過ぎてもスゴイ作品!

”MY GOD. It’s full of starts.”ってこの映画のセリフと思っていたんだが。
聞き逃した。


こんな話題も
イメージ 3
”8K”だって!見れないけど、いいな~~

以上。


feed 2018.10.21 横手山移動 in link みやぎFS43 / 1 (2018/10/25 2:23:57)
QSOログは別途掲載しますが、10/21 短時間ながら、群馬県と長野県の県境、渋峠の上にある、冬はスキー場となる横手山に行って来ました。

イメージ 1




全国的に晴れた良い天気となり、横手山からの眺望も最高に良かったです。
志賀高原からは北アルプスの山々が見え、山の頂には雪が見えました。
前日10/20、志賀高原は夜は氷点下迄気温が下がりましたので、3000m級の山々は確実に、真冬の粧でした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




横手山は、実に27年ぶり位の訪問。
スキー全盛期、志賀高原スキー場でスキーを楽しんでいた時以来か?
記憶にある志賀高原スキー場のコースレイアウトと実際に再度来て見たレイアウトは、雪が有る無しは有れども同じでした。

ただ、今となると、よくもこんな急斜面を降りていたんだな。と。
今では滑り降りられる自信は有りません。

横手山山頂ヒュッテで名物のパンを食べました。

イメージ 7



関東方面は、浅間山には雪が被った姿が見え、遠くには八ヶ岳方面、榛名、赤城、日光方面の山々、赤城山の向こうには前橋・高崎方面の街が薄っすらと見え、眺望はとても良く、風もそよそよ程度と絶好の移動運用日和でした。

CB運用は、日光男体山を始め、三頭山など山岳移動局は勿論の事、平野部は、千葉県東京湾沿岸からの移動局とQSOが出来るなど、流石2307mの標高からは、良く飛んでくれました。

改めてQSOさせて頂きました各局様にはお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

イメージ 8

イメージ 9

feed 一人でバスツアー 二日目 in link それいけどんどん (2018/10/25 0:04:27)
いや~バスツアー二日目ですよ。まずは朝5時半に起きて露天風呂へ。朝の露天風呂は最高っす!まった~りした所で朝のビール。
イメージ 1
美味い!の他に言葉が見当たらない。
一息ついた所で朝食、これもバイキングだが美味しい。旅行に来るとめちゃめちゃ飯食えるんだけど不思議。飯食って着替えて二日目のバスツアーみ出発。
二日目の初めは紀州梅の工場見学。ま~これはパス。んでバスで移動。次は11時半に早いが「黒潮市場」で昼食。
イメージ 2
写真の撮り方が下手ですみません。海鮮鍋で美味しかった。飯食ったら1時間程自由行動。向いには和歌山マリーナ
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
たまらん!こんなん見たらまたジェット乗りたくなってきた。
黒潮市場の向かいには「ポルトヨーロッパ」がある。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
なかなか綺麗でお洒落。
時間も来たので次は高野山へ。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
紅葉が綺麗。
奥の院は写真撮影がダメですね。外国人がめちゃくちゃ多い。
イメージ 17
ん~初めてだがたまには良いもんだ。
これでツアー二日目は終わり。晩飯は松阪牛の太巻きを頂き1泊6食の食事も終了。ん~、今回のツアーの総評は80点で合格点かな。たまにはバスツアーも楽しめるなと思った。来年は国内旅行も考えようかな~っと。
feed 自宅AR-DV10 & ディスコーンアンテナでVHF帯エアバンドサーチ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/25 0:01:00)
ふと思いつき、AR-DV10 & ディスコーンアンテナでVHF帯エアバンドを全サーチしてみました。

イメージ 1

地元の周波数帯等はパス設定してスキャン。
開け具合にも依りますが、大体遠くだと航空機側で約200km彼方を飛行する側が入感しました。
この手法、実は近所に空港が無い/レディオ空港等あまり通話が無い地域でも応用できます。
特に航空路管制は、地上局のロケーションが良い所に設置されている場合が多く狙い目です。
feed 一人でバスツアー 初日 in link それいけどんどん (2018/10/24 22:44:47)
いや~行って来ましたよ、バスツアー。ま~国内旅行で一人でバスツアーは初めてでしたが、やはり年配の方がほとんどですね。このツアーは一人でも同額料金という事と、近くの駅出発という事でしたので申込みました。一人参加は男性は78歳の方と私、女性は40代?の女性二人でした。
初日まず訪れたのは奈良県の大神神社、読み方がおおみわ神社だそうだ。パワースポットらしいがよく分からん。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
その後昼食はビジネスホテル?で頂く。んで次は和歌山「湯浅」で味噌醤油の町で国の重要伝統的建造物群保存地区になっているそうな。ま~ここはいいかな。。。んでホテルへ。「ホテル&リゾーツ和歌山みなべ」部屋は6階、目の前には海が広がっている。
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
またまた一人で広過ぎる~。
着いたらいきなり45分後に食事というめちゃくちゃなプラン。食事の前に風呂入りたかったよ。食事は定番のバイキング。種類も多く結構美味しく頂けた。お決まりのこれもね。
イメージ 8
1,500円で飲み放題なので、欲深い自分は4杯頂く。流石に厳しいので最後はこれで。
イメージ 9
もうひと皿お代わりさせて頂きました。たらふく食って飲んでひとまずお風呂へ。露天風呂も良いお湯加減。大浴場もまあまあの広さがありいいんじゃないかい。体がぽっかぽかになった所で部屋に帰りました。
イメージ 10
全くグアムの時と一緒(笑)。暇さえあればビールですわ。
さ~てと、折角DCR持って来たんでCQ出してみた。6階だしロケもバッチリ、ちょっと期待したが全く誰も繋がらず・・・。Twitterで告知してたんですが、近くにみえなかった様で残念。ま~波出せた事が満足かな。んでは2日目に続く。。。

feed 第1,081回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区中村冒険パーク(35m)2018年10月24日21:00~水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/10/24 22:13:47)

いゃ~10月の板橋ロールコールチェックインは何と、10月3日の1,074回以来のチェックインでした!

10月に入り、固定の風呂場や洗面所のリホームにより、4日間は健康ランド武蔵野に家族で行きRCに参加出来ず、更に二週にわたり、年老いた父親を日曜日の当番医に行き2週分、RC出来ずでしたが、本日何とか久々のチエックイン出来ました!

横浜市南区で海抜35mと余り高くないので、厳しそうな予感がしましたが、予想通り展開でしたね!

キー局以外は結構入感してきますが、キー局は、ぽっつら、ぽっつら入感程度です!

ローテータを遅くして、探るように合わせたら、この位置がBESTでした!

メリット4です!シグナルは傘マークのみ!

お互いピンポイントでしたね!

なんとか、チェックイン出来ました!

さいたま市緑区からは、かなり離れていますが、5Wで繋がるのは素晴らしいですね!

久し振りのチェックインでした!

今月はあと2回のチャンスがありますが、RCの時間帯にかぶる、予定が無い事を願います!

10月も24日になると、日は短くなっているは、寒いわと、季節がかなり変化していますが、板橋ロールコールも、あと少しで達成する百名山も、冬山で、お休みになりそうですね!

 

« [1] 297 298 299 300 301 (302) 303 304 305 306 307 [738] » 

execution time : 0.966 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...