ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 平成最後の一斉オンエアーデイ in link 道産子CBer’s (2018/11/13 1:52:22)

11月の文化の日は、各地一斉オンエアデイだ。平成最後のオンエアーデイとなるため、私も長官山に移動することにした。

 この時期の一斉オンエアデイは、Esに期待はできず、おのずとGW DXに期待することになる。今回はソラチA A 246が函館近くの横津岳へ移動するとのことで、それを迎撃することを目標にオンエアデイに望んだ。
天気は、これ以上ない青空で風もない。この時期には珍しく暖かく、移動運用日和である

1541343544602.jpg

 10時には山の展望台に到着。さっそく、無線機をセッティングしてると、天気のよさからか、ハイカーやら観光客が結構な頻度で上がってくる。あるハイカーに、「以前もここで機械類を出して何かしている人たちがいたのですが」と話しかけられハッとした。最近はフリラ愛好家の増加にともない、運用におけるモラルの欠如が各地で問題化して、無線禁止になった施設や景勝地があると聞いている。なので、ここはひとつ、登山客と仲良くなることを目指し、無線の楽しさと登山と無線の親和性について話すことにした。

 さて、無線機からは横津岳移動の声が聞こえている。57~58と信号は強力だ。125キロも離れているとは思えない。近場の札幌局よりも強力に入感してくるのにはビックリした。その後ヘリカルや特小でも無事QSO でき第一目標はクリアできた。

 そうこうしているうちに、そらちYS570 やそらちT42も山に登ってこられ、3局で合同運用を行った。
 各局と無線談義をらしていたら、どうもローカル局ではないコールサインが聞こえてくる。SR01のボリュームを満開にしても良く聞き取れない。しかし、FT817 にMA1の組み合わせだと了解できる。やはりカスカスの弱い電波はDSP仕立てのSR01 では、厳しいのかもしれない。アナログ仕立てのFT817からは「かごしま」「とっとり」「おおいた」といったコールが本当にワンチャンス的な感じで浮かんでは消えていく。その中で比較的安定して入っていたのが「ふくおかBG 37」だ。なるべく周囲に迷惑をかけないようSR 01のマイクに向かって必死に呼び掛ける。なんとか取ってもらい51でQSO 成立。F層反射であろう。その後、微かに入感していた声は全く聞こえなくなってしまった。

 その後は、札幌や小樽の移動各局とQSO を楽しんだ。今回、私はCBと特小しか運用しなかったが、そらちT42 が持ってきていたデジタル簡易無線は、CBとは対照的にかなり賑やかだったようだ。恵山方面の移動局も聞こえていたようだ。フリラのメインはいまやDCR なのかもしれない。ほぼCBオンリーの私としては、時代に取り残された感じがして寂しい限りだ。

 13時には、用事があったため、山を降りることにした。ふくおか局とのDX も達成でき、アイボールで楽しい時間も過ごすことができた。平成最後のオンエアーデイは、大満足で終えることができた。

feed 11/3 一斉OAD in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/11/3 23:53:00)
平成30年11月3日



最近は色々と忙しく、約3週間振りの休日。心身ともに完全燃焼…。!?です。
そして、本日の天気はサイコー! 

と、云う事で、
一斉OADは、近場へ移動を試みた。


9時自宅出発
目的地:「兵庫県立大学・西はりま天文台」
10時運用開始。

のはずが、途中で路肩崩落による通行止め区間があり、少々時間はかかったが、
う回路を通って到着。予定よりやや遅めの10時過ぎに到着しました。

イメージ 1

ココでの運用経験は無いに等しく、過去に一度、少しだけDCRを運用したが結果はボウズだった。
イメージ 2
今日はCBとDCRをワッチ態勢の運用で暫く聞いていましたが、やはり弱い。
過去の経験は生かした方が良いのだが、未知なるポイント探しの為に移動したはずが、結局、運用を断念。景色はイイんですけどねぇ~…。残念。。。


そして過去に実績のある、岡山と兵庫の県境の「ベルピール自然公園」へ再移動する事にしました。
移動所要時間は45分程度かな? 
少し時間が勿体ないけど、運用を楽しむには仕方のない移動だと思い決断。






イメージ 3 「ベルピール自然公園」への最後の坂。

イメージ 4

紅葉色づく上り坂。
ココを上がり切ると景色が南方向に開けます。
こんなふうに…
イメージ 5

12時到着。即運用。
予想通り各局様とQSOに成功しました。有難う御座いました。

ココでは過去、DCRで岩国市固定の「やまぐちLX16局」さんとQSOに成功した事があったポイントでしたが、おそらくそれは、『高縄山反射』であったのではないかとの推測でありました。それかダクトだったのかも…?。

しかし本日は山口県岩国市銭壺山からは聞えてこない。
予想外というか予想通りと言うか…、188km程の距離の愛媛県・高縄山はDCRで強力に入感しQSOに成功したが、岩国市銭壺山は高さがあるのに全く聞えてこなかった。
岩国市固定への『高縄山反射』は、銭壺山とは角度が違うのか…。
これもまた、時間をかけて今後検証しないといけません。


14時頃、CBでGW・QSOされている方の合間から、一瞬「ちばMR21局」さんのCQをキャッチ。GW・QSOの終わりを待ってお呼びして応答も頂いたがロスト。
あれ? GWでなんでロスト??するんかいな??
5エリアに移動かな? と思っていたら、次に「とうきょうAD879/7局」さんが「かがわMC36局」さんを呼ばれている…。???
タブレットは圏外、愛用のガラケーもネットは圏外。情報がない。
「とうきょうAD879/7局」さんは「かがわMC36局」さんとは繋がらず、一方的にレポートを送られてファイナルのように聞えたので、始めてEsとわかった。

直後、「とうきょうAD879/7局」さんをお呼びしてQSOに成功。
しかしまぁ~、こんな所で東北からのEsが出来るとは…。

北東方向には
イメージ 6
建物があり、更にその上には、日名倉山(1047m)がある。
それでもEsQSOは出来るのかと少し感動いたしました。




本日は、EsありGWあり、DCRも楽しめて天気も良く最高の一日でした。
QSO頂いた各局様QSO有難う御座いました。




平成30年11月3日
『一斉OAD』
【兵庫県佐用町 西播磨天文台】
キョウトDA153局 大江山 53CBL

【兵庫県と岡山県の境界 ベルピール自然公園】
とっとりTK812局 奥出雲・船通山 M5/M5・DCR22ch
あさくちBB434局 岡山県湯原市 54/53・CB5ch
オカヤマNY854局 瀬戸内 51/51・CB5ch
とくしまJB23局 剣山 54/52・CB5ch
ワカヤマSW350局 生石高原 M5/53・DCR20ch
とくしまMN72局 剣山 51/53・CB5ch
とっとりTK812局 奥出雲・船通山 51/53・CB5ch
ニイハマSK725局 愛媛県・高縄山 M5/M5・DCR26ch
とくしまSY443局 板野郡・大坂峠 M5/M5・DCR26ch
えひめEA36局 愛媛県・高縄山 M5/M5・DCR26ch
おかやまHA36局 倉敷市・反古山 M5/M5・DCR26ch
ひろしまPM64局 三原市・宇根山 M5/M5・DCR
おかやまHA36局 倉敷市・反古山 56/54・CB8ch
かがわMC36局 丸亀市? 51/52・CB3ch
ちばMR21局 51/-・CB
とうきょうAD879/7局 54/55・CB3ch※Es
ふくしまSP302局 53/54・CB3ch※Es
みやぎNE410局 54/54・CB8ch※Es
ひょうごOS23局 51/51・CB6ch
みやぎAB34局? 51/51・CB6ch※Es
おおもりCC39局 51CBL
ふくやまTM466局 51/52・CB8ch


※コールサイン等間違いがありましたら御一報下さい












feed 各地一斉オンエアDay2018 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/11/3 23:45:29)
今日のOADに、新兵器を導入。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三脚が大きいので、目線のちょうどいい位置にリグが・・・
イメージ 4


【QSO結果】
【11m】0925 ヒョウゴAB337/1  栃)日光市勝雲山 1ch 59/56
【11m】1023 カナガワTM34/1  神)愛甲郡愛川町牛松山 5ch 59/59
【特小RPT】1230 ヨコハマJA298/1  東)稲城市みはらし緑地 L11-22 M5/M5
【11m】1355 サイタマUJ120/1  埼)比企郡横瀬町武甲山 3ch 59/57
【11m】1400 ヨコハマAA238/1  神)横浜市港南区 1ch 53/55

TNX FB QSO


【EB】
カナガワCE47
ナガノCW47
サイタマAK120
ナゴヤAB449
feed 今年も終わりましたね in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/11/3 22:50:40)
 まずは、福岡ソフトバンクホークスの皆さま、ファンの皆様、この度はおめでとうございます。

 そして広島東洋カープの皆さん、大変お疲れ様でした。
 ここ数年は常にAクラスをキープ、そして3年連続のリーグ優勝はセリーグに於いて、読売ジャイアンツ以外のどのチームも成しえてない素晴らしい記録を樹立する事が出来たわけで、「あのカープ」がここまでの結果を残したこと自体、往年のファンとしてはある意味驚愕しているところでございます。

 すっかりファン自体も「勝つことが当たり前」と錯覚してしまっている状態で臨んだ日本シリーズでしたが、4連敗でしっかり負けてしまいました。
 途中、くだらない失点が多々あり課題がしっかり浮彫になりましたね。
 こういうところがしっかり克服出来れば、2つはまだ勝てていたと思っているところであります。

 よく「逆転のカープ」と言われておりますが、そもそも「失点」を減らすことが通年出来なかったことが最大の敗因だっとと私は思っております。
 どう見ても決して本来「得点力があるチーム」ではない広島東洋カープは、守備により点を与えず守り抜くことで勝利を得るべきチームです。
 菊池が欠場した試合や、エラーが重なった試合は基本負けていると思います。
 尋常ではない守備力を誇る菊池が活躍している事で、勝利をつかんでいる確率は相当高い事は試合を見ていれば当然わかると思うんですよね。

 ここ数年の試合を見ていて、よく思う事が「なぜそこでスクイズをしない?」というのがあります。
 確かにそれなりに点は取れていることが結果としてはあるわけですが、「確実な1点」を取るチームに戻って貰いたいんですわ。

 言いたい事はまだまだ山ほどありますが、当然それを専業にされている方々がそれなりに考えて運営をされているわけでしょうから、私の様なただのファンが言ったところでどうにもなりませんが、他が弱くなったことで優勝できているカープという事を確実に念頭に入れておいて頂きたいわけです。
 それに加え、丸が活躍できた、そしてちゃんとFAをさせずカープに残せる体制を作ろうとしたか、来年の菊池を残す努力をしているか、再来年の田中を残す努力をしているか、どうせ金ないから仕方ないという体制から脱却しなきゃならないんですよね。

 どうにかしてでも金を集める手段を講じるっきゃないんですよ。
 ファンが増えてるんだから、丸をFAさせないための樽募金でもやりゃいいんですよ(笑)
 それでFAしないなら、喜んで金出しますよね?>ファンの皆さん
 まぁネーミングは樽募金以外ありえないとは思いますが、チーム単位のファンクラブに加えて選手個人のファンクラブも作って、ファンクラブ1人あたり○○円を対象選手に支払うとかでもいいでしょうし。

 ここ数年のファンじゃないからこそ、カープは金が無いというか親会社が居ないから仕方ないという事実はわかっていますし、それをネタに笑い話も出来るわけですが、あまりにも何もしなさ過ぎている現状に疑問も感じます。
 ファンクラブですら入会するのが困難になり、球場も常に満員近い客が入り、グッズの売り上げも好調となれば会社自体は資本が現状出来ているんだから、何かの事業展開すべきなんですわ。全選手の年俸を上げるための更なる何かの。

 どんな事になっても、ちゃんと応援し続けるんで、もっと抜本的な何かを改革してほしい、と外様のファンは強く思うところであります。

 「え、なんでカープファンなの?(笑)」
 
 と、最近は言われなくなりまして、ちょっと面白みは無くなってきましたが、そういうチームであり続けて頂きたく、チームに届けばいいな~という願いを込めブログに偉そうなことを記載させていただきました。
 もちろん、何の効果も効力も影響力も持たないでしょうが、一人の思いとして残しておこうと。

 もうちょっとでファンクラブの更新日になりますね~
 忘れずちゃんと更新せにゃね~
 ってか嫁さんが、ただの一度もレディース会員になれてない、子供もジュニア会員になれておりません。
 今年こそ当選させてやってください(笑)

 何はともあれ、他のチームのファンより長い時間野球を楽しませてくれて、ありがとうございました>関係者一同様
feed 毎年、11/3は入間航空祭&各オン in link 毎日はレビュー (2018/11/3 22:39:16)
イメージ 1

11/3がフリラの全国各地一斉オンエアデー、略して各オンであることは良く知っているわけですが、この日は毎年恒例の入間航空祭の日でもあります。良くやるのは入間基地で航空祭を楽しみながら、フリラにオンエアすること。これならば2倍楽しめます。そして今年もこのパターン。気づいたら今年一緒に行動していた人は皆フリラの人で、EBも含めて3倍楽しんでしまったことになります。

途中から合流した「無線は全てに優先する」を公言している人は市民ラジオも積極的に運用されてましたが、今日の私は少し控えめ。特小メインで楽しませていただきました。もう少し基地内の方とつながりたかったかなぁ・・・。


【入間基地】

 トシマAB134局 入間基地 M5/M5 特小L3ch
 かわごえLG42局 黒山展望台 M5/M5 特小L4ch
 とうきょうHN203局 桂木観音 M5/M5 DCR14ch
 サイタマAT029局 にしび山? M5/53 CB1ch
 サヤマAR350局 入間基地 M5/M5 特小L3ch
 さいたまUG100局 堂平山 M5/M5 特小L3ch

feed 全国一斉オンエアデイ2018 @霊仙山 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/11/3 22:11:45)
あまり天候に恵まれないイベントが多かった2018年の締めくくりとなる一斉移動イベント「全国一斉オンエアデイ」が開催された。今回は地元に近いところということで、滋賀県多賀町の霊仙山に行って来た。

前々からロケーションの良さそうな山ということで気になっていたのだが、実はここへの登山は初めて。山深いので時間がかかるというイメージだったが、意外にあっさりで登り2時間ほどの工程だった。

市民ラジオではたくさんの局と繋がり、一時はプチパイルアップに。ライセンスフリーラジオユーザーが増えているなというのを今回も実感した。

特定小電力トランシーバーも特にスケジュールを組んだりせずとも、CQを出せばちゃんと応答がある。これはかなり楽しい。261km先の徳島県剣山とも交信できて大満足だった。

各局ありがとうございました! また動画で様子をお伝えします。

市民ラジオ SCIENTEX JCBT-17A
0938 シガAC115           58/59     滋賀県東近江市
0941 たからづかJ31       55/56     兵庫県多可町千ヵ峰
0943 シガSK137            59/56     岐阜県関ヶ原町明神の森
0946 きょうとON36       53/54     京都府宮津市大江山
0948 イシカワJA76        55/53     福井県大野市部子山
0950 きょうとKP127      54/51     京都府舞鶴市空山
0951 キョウトDA153      54/54     京都府宮津市大江山
0953 ギフAS67              59/59     岐阜県関ヶ原町明神の森
0955 ナガノIR148           56/57    長野県大滝村御嶽山田の原
0958 キンキAZ627         55/55     京都府宮津市大江山
1000 スイタZB26           52/M5    京都府宮津市大江山
1002 ふくいMC21          54/54     福井県大野市部子山
1005 ハママツHX41        54/55     三重県四日市市
1006 ひょうごOS23        54/55     兵庫県美方郡上町
1008 ミエSN428            53/52     三重県亀山市野登山
1011 いながわHK630      53/53     京都府宮津市大江山
1013 とくしまJB23         55/52     徳島県三好市剣山
1015 ヒョウゴAY650       54/53     福井県小浜市久須夜ヶ岳
1017 ナゴヤDM18           53/51     愛知県豊田市猿投山
1020 わかやまTW25        55/56     和歌山県紀の川市
1023 しずおかTK19         53/52     静岡県浜松市龍頭山
1025 キンキCK21            55/53     奈良県山添村神野山
1027 アイチKC209          55/56     愛知県西尾市三ヶ根山
1030 アイチMJ539          52/52     愛知県田原市
1100 キョウトAC399       55/52     岐阜県大垣市
1103 ギフYK331             55/53     岐阜県下呂市広草山
1106 ナゴヤAB336          51/51     愛知県名古屋市
1108 なごやGT21            55/55     愛知県西尾市三ヶ根山
1111 ナガノDC11            52/52     長野県平谷村長者峰
1113 ぎふBR37               56/62     岐阜県大野町大谷山
1139 シズオカRT219        59./57   滋賀県米原市伊吹山
1142 アイチSR129          55/53     愛知県瀬戸市定光寺
1156 なごやCE79            55/57     長野県王滝村御嶽山田の原
1218 ヒョウゴTF246        59/59     滋賀県米原市伊吹山
1222 アイチAB326          57/57     愛知県西尾市三ヶ根山
1227 アイチQY602          54/53      愛知県瀬戸市定光寺
1229 シガAZ79               53/54     京都府京都市花背峠
1241 とくしまMN72        52/53     徳島県三好市剣山
1248 ヒガシオオサカAA247 53/53  奈良県生駒市生駒山
1251 ひだたかやまKO105  51/52     岐阜県高山市日影平
1259 ワカヤマNB999       54/53      和歌山県橋本市七霞山
1255 ミエAC129             55/55      三重県四日市市
1259 きょうとFS01          56/56      京都府京都市花背峠
1302 ミエIT119               55/54      三重県四日市市
1030 あいちCU80            54/55      愛知県西尾市三ヶ根山
1305 とくしまSY443       51/51       徳島県板野郡大坂峠
1306 アイチMJ539          52/51      愛知県田原市
1310 ミエSP293             56/53       三重県四日市市
1312 きょうとJB140       52/51       京都府八幡市

特定小電力トランシーバー ALINCO DJ-P23L
1037 とくしまJB23          M5/M5     徳島県三好市剣山 DX261km
1039 ヒョウゴAY650        M5/M4     福井県小浜市久須夜ヶ岳
1124 アイチSR129           伊吹RPT  愛知県瀬戸市定光寺
1206 ミエST417              M5/M5     滋賀県東近江市雨乞岳
1209 ナガノIR148            M5/M5     長野県王滝村御嶽山田の原
1213 ギフYK331              M5/M5     岐阜県下呂市広草山

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


feed 【移動運用予告】明日も筑波山へ... in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/3 22:00:45)
2018年11月4日(日)
イメージ 1

明日、11月4日、筑波山で移動運用を予定しています。
午前中は50MHz SSB中心に運用します。
午後から市民ラジオ、デジタル簡易無線。
聞こえていましたらお声がけください。
よろしくお願いします。

なお、予告なく中止する場合もあります。
その場合はご容赦ください。
feed 「第1回しまね出雲BCLの集い」参加記(その3) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/3 21:54:00)
2018年10月28日(日)
記念すべき「第1回しまね出雲BCLの集い」から一夜明け、鳥取県境港市の実家に滞在。この日の夜、米子駅発のサンライズ出雲に乗って1エリア・茨城へ戻るまでのしばらくの時間、7MHzを運用。前の日記に書いたが、午前中は美保関灯台を見に行ったので午後からの3時間ほどの運用となった。


イメージ 1

その前に、久しぶりにTRIOの受信機、R-600に電源を入れてみた。長い間、電源を入れていなかったので動かないのも覚悟していたが、BAND切替SWに接触不良がみられるものの、何とか動作した。900KHzの山陰放送を受信。


イメージ 2

7MHzではCONDX不良の中、JN1GIH局をはじめ、横浜、茨城のCBer各局にお呼び出しいただく。残念ながら、JN1NDZ局とはQSOならず。

16時、430MHzで隠岐のJO4BQL局とスケジュールQSOを試みるもQSOならず、ロケーションのよいところに移動するという連絡が入る。そのうちにJR4KGM局に呼ばれQSO。そのうちにBQL局が移動地に到着。ラウンドQSOが始まる。

なぜ、このようなことを書くかというと、口を揃えて各局が「『しまね出雲BCLの集い』に行ってみたかった...」とのこと。我々の世代、50歳半ばのアマチュア無線局は大半がBCLを経験されているものと思われる。開催前も開催後も、地元の山陰中央新報で大きく報道されていたので、みなさん興味があったようだ。新聞記事については「しまね出雲BCLの集い」で検索すればすぐに出てくるので参照願いたい。

その後、JO4HKO局からもお声がけがあり、4局でのラウンドQSOに。やはり「しまね出雲BCLの集い」に興味があったそうだ。次回、境港で開催されるかもしれないことをお伝えし、後ろ髪を引かれながら各局にファイナルを送った。

アッという間の車中2泊+1泊4日の、非常に内容の濃い電車の旅であった。
では、また逢う日まで...
(おわり)
feed 参加はしました~😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/3 21:37:30)
本日のイベント
何時も通りにランチタイムのみ参加😲
高所移動されてる局がやはり多い様で呼び負けが殆どでしたが、何とか数局さんと交信出来ました🎵
久し振りに市民ラジオ全チャンネルが賑やかだったな~😆💦

イメージ 2

イメージ 1

【市民ラジオ】
□さいたまFL20局 8ch 52/53
□なごやYK221局 2ch 52/52
□サイタマUJ120局 1ch 52/52
□さいたまUG100局 7ch 53/55
【DCR】
□トチギJJ69局 14ch M5/M5
□ぐんまWR250局 9ch M5/56
【7MHz ssb】
□JA7NF〇局/秋田県 59/59
□JF8MJ〇局/北海道札幌市59/59
feed 2018.11.3 全国各地一斉オンエアデイ in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/11/3 21:11:33)

 先週は土、日曜日は仕事で、週末CBerの私としては今日は何が何でも運用したい一日。昨年の全国各地オンエアデイに続き、今年も晴れました。木更津へ移動して運用を楽しみました。
イメージ 1

運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園
 使用TX SR-01、ICB-87R、DJ-DPS70+SRH350DH
 (CB)
    9:07 はちおうじX25   3ch 56/56 八王子市小仏城山   ※↓SR-01
    9:12 ちゅうおうM88   1ch 53/52 東京都中央区佃大橋
    9:15 かながわMT246    1ch 53/53 富士山5合目
    9:23 むさしのFM812  4ch 53/53 埼玉県狭山湖
    9:26 さいたまUG100  4ch 59/55 埼玉県比企郡ときがわ町大平山
    9:29 せたがやR28    4ch 55/56 山梨県
    9:32 とちぎ4862     4ch 54/57 群馬県前橋市赤城山
    9:37 ちばAC532    4ch 52/55 千葉県我孫子市
    9:40 ひょうごAB337  4ch 56/56 群馬県前橋市赤城山中腹
    9:42 よこはまSH531  4ch 59/59 横浜市鶴見区大黒ふ頭
    9:45 つくばA3     4ch 54/58 つくば市宝篋山
    9:52 とちぎJJ69    4ch 54/54 栃木県日光市半月山
    9:56 ちばNH356    4ch 57/59 千葉市美浜区稲毛海岸
    9:59 いばらきSA634  4ch 53/52 筑波山子授け地蔵
  10:02 さいたまKM117  4ch 57/59 埼玉県秩父郡横瀬町大持山
  10:05 いばらきAY48    4ch 55/56 筑波山子授け地蔵
  10:09 みとBB501    4ch 53/54 茨城県常陸大宮市尺岳山
  10:13 ちばIT405     4ch 55/M5 東京都中央区佃大橋
  10:16 ちゅうおうM88  4ch 55/55 東京都中央区佃大橋(680使用)
  10:19 かながわHK25    4ch 56/55 神奈川県伊勢原市大山中腹
  10:23 さいたまFL20   4ch 55/55 埼玉県入間郡越生町野末張見晴台
  10:27 さいたまBY36    4ch 54/53 栃木県佐野市三毳山
  10:31 にしとうきょうYM207 4ch 51/51 山梨県
  10:34 とうきょうYU815 4ch 56/57 栃木県日光市勝雲山
  10:40 ちばBK61      4ch 52/52 流山市
  10:46 とうきょうSS44  4ch 53/53 山梨県南アルプス市かんのんだけ
  10:55 よこはまAA238  3ch 53/56 横浜市港南区さえずりの丘公園
  11:11 よこはまUQ3   1ch 56/57 秦野市塔ノ岳山頂
  11:28 とうきょうHN208 2ch 53/57 埼玉県入間郡毛呂山町桂木観音
  11:31 つくばRS28     2ch 53/52 筑波山中腹
  11:32 しずおかDD23   2ch 56/56 静岡県御殿場市太郎坊
  11:34 いばらきRA136  2ch 53/57 富津市鹿野山
  11:41 やまなしS87    2ch 51/51 山梨県韮崎市
  11:43 みやぎKI529    2ch 54/57 栃木県矢板市高原山
  11:52 かながわZX9    5ch 51/52 静岡県天城山
  11:59 とうきょうSR01   6ch 59/59 木更津市海ほたる
  12:09 ちばAT357    4ch 54/56 富津市富津港公園
  12:16 ちばKF728    4ch 56/55 君津市鹿野山
  12:21 ちばYN515    4ch 52/53 茨城県竜ケ崎市小貝川河川敷
  12:27 ちばCB750    4ch 52/54 南房総市林道
  12:33 とうきょうE50   4ch 52/51 埼玉県戸田市
  12:36 かながわYS41    4ch 52/51 群馬県前橋市赤城山中腹
  12:40 よこはまOM630   4ch 52/52 横浜市旭区
  12:43 しずおかJG726  4ch 56/56 神奈川県伊勢原市大山中腹
  12:48 すいたIN046   4ch 52/M5 群馬県水上町谷川岳
  12:52 えどがわAA793   4ch 59/59 浦安市
  12:54 さいたまOS910   4ch 51/51 埼玉県志木市荒川河川敷
  12:59 かわごえLG42   4ch 55/55 埼玉県入間郡越生町黒山展望台
  13:03 やまなしFK909  4ch 53/M5 東京都中央区ビッグサイト
  13:06 としまYS81    4ch 53/52 東京都北区荒川河川敷
  13:10 さいたまKR55   4ch 55/55 神奈川県伊勢原市大山
  13:12 よこはまJA298  4ch 53/55 東京都稲城市見晴らし緑地
  13:14 とちぎOS36    4ch 51/51 栃木県那須町
  13:19 せたがやCBR250 4ch 51/M5 長野県軽井沢町碓氷峠
  13:22 さいたまUJ120  4ch 54/55 埼玉県入間郡越生町武甲山
  13:26 ちばCT32     4ch 58/59 八千代市固定
  13:29 よこはまAB158   4ch 53/54 横浜市南区
  13:33 よこはまYY55   4ch 54/57 横浜市鶴見区大黒ふ頭
  13:36 よこはまWL32  4ch 55/57 富士山5合目
  13:41 さいたまEP227   4ch 52/52 東京都北区荒川河川敷
  13:44 さいたまAT029   4ch 53/53 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山
  14:09 いちかわAB113   2ch 53/53 富津市富津港公園    ※↓87R
  14:16 かながわMC527   6ch 52/51 横浜市神奈川区  
 (DCR)
  14:24 とうきょうIY402 17ch 59/53 東京都八王子市高尾山

帰り支度をした後も、名残惜しく87Rで運用。
イメージ 2

 ファーストQSOもいました。また、今日は千葉の各局と多く繋がりました。
お相手していただきました局長様、ありがとうございました。73!!
feed 全国各地一斉オンエアデイ(牛松山 愛甲郡) 20181103 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/11/3 21:03:32)
本日は全国各地一斉オンエアデイということで先日下見に行った神奈川県愛甲郡の牛松山に出動。低山ではあるが急登なので登山靴を履きのんびりと進む。
イメージ 1
晴れ渡っているが霞んでいる。午後から東京スカイツリーを望むことができFBでした。
イメージ 2
今回は01を出動させ本機モードでの運用となる。特小はDJ-R20D...。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:44 かながわYS41/1 群馬県前橋市赤城山 53/52
09:52 むさしのFM812/1 埼玉県狭山湖
09:56 はちおうじX25/1 東京都八王子市小仏城山 59/59
09:59 ひょうごAB337/1 栃木県日光市 57/57
10:01 とうきょうE50/1 埼玉県戸田市 53/51
10:04 かながわYS41/1  群馬県前橋市赤城山 41/51 YS41局50mw
10:08 よこはまNH510/1 横浜市緑区 55/M5
10:12 とうきょうMG59/1 東京都八王子市 56/57
10:15 よこはまUQ3/1 秦野市塔の岳 58/57
10:20 さいたまUG100/1 埼玉県比企郡堂平山 55/56
10:23 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 59/59
10:24 かながわNK104/1 平塚市湘南平 58/58
10:27 さいたまKM117/1 埼玉県秩父郡大持山 57/56
10:30 ちゅうおうM88/1 東京都中央区佃大橋 53/53
10:32 かわさきKG403/1 三浦郡葉山町国際湘南村 55/53
11:02 よこはまAA238/1 横浜市港南区さえずりの丘 56/57
12:17 さいたまUJ120/1 埼玉県秩父郡武甲山 54/52 

(特定小電力無線 単信)
12:36 みやぎKI529/1 栃木県矢板市高原山 M5/M5 QRM
12:55 よこはまJA298/1 東京都稲城市見晴らし緑地 M5/M5

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。また、チャンネルの長時間使用申し訳ありませんでした。
牛松山は静かな山です。山頂でお会いした人は1人のみでした。


feed 各地一斉オンエアデイ2018 in link きょうとKP127のブログ (2018/11/3 20:21:12)
前回の記事が2015なので多分3年ぶりに11月の各地一斉オンエアデイに参加しました。午後からは家族で買い物に行くことになり、朝から昼過ぎの運用となりました。
イメージ 1
時間が少ないのでいつもの空山へ行きました。まんべんなく交信できるように山頂の
運用がメインとなりました。
CBでの運用を開始、ローカルのきょうとON36局が大江山に行かれているようで、一番目の交信となりました。その後はCBメインで大江山、部子山の局と交信が続きひょうごAY650/9局がエンゼルラインに移動されていて初めての交信が出来ました。
たからづかJ31局/千ヶ峰とは久しぶりの交信となりました。
イメージ 2
アンテナをつけた車が多数あがってこられたので運用されるのかと思いましたが、空山にあるアマレピーター周りのメンテナンスをされているようで、ここから草刈り機ノイズとの戦いとなりました。ながおかHR420/3局は滋賀県の霊仙山からで各局のパイルの中、ひろっていただき交信出来ました。デジ簡も運用しますがあまり入感がなく、しばらくアマの運用をすることにしました。430MHzFM、144MHzSSB、7MHzSSBで数局と交信しました。
イメージ 3
D☆舞鶴430ではJH9***局(とやまMM64局)からお呼びいただき交信出来ました。いつかDCRで交信出来ればと思っています。
イメージ 4
昼前となり山頂から展望台→中腹(坂の上ポイント)へ移動しながら運用し、本日唯一の特小でひょうごAY650/9局と交信出来ました。道路が崩落している伊吹山に歩いて登られているシズオカRT219局とヒョウゴTF246局と交信したところでタイムアップとなり下山しました。本日交信頂いた各局さんありがとうございました。

移動地:京都府舞鶴市空山(山頂、展望台、中腹坂の上)

CB無線交信 ICB-R5
きょうとON36局 京都府宮津市大江山P前 Y53/M57
キンキAZ627局 京都府宮津市大江山P前 54/58
いながわHK630局  京都府宮津市大江山P前 53/57
スイタZB26局  京都府宮津市大江山P前 52/M5
ひょうごAY650/9局 福井県小浜市エンゼルライン山頂 53/56
いしかわJA76局 福井県池田町部子山 52/55
ふくいMC21局  福井県池田町部子山 51/51
たからづかJ31局 兵庫県多可郡千ヶ峰 54/59
キョウトDA153局 京都府宮津市大江山千丈ヶ嶽 53/56
ながおかHR420局 滋賀県多賀町霊仙山 51/54
ひょうごOS23局 兵庫県美方郡香美町林道 53/58
ヒョウゴTF246局 滋賀県米原市伊吹山 51/52

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R 1W
キョウトDA153局 京都府宮津市大江山千丈ヶ嶽 M5/M5
きょうとON36局 京都府宮津市大江山P前 M5/M5
キョウトMR413局 京都府福知山市烏ヶ岳 M5/M5
ならAK39/9局 福井県福井市内 M5/M5
さいたまTK168/3局 京都府舞鶴市内 M5/M5
シズオカRT219局 滋賀県米原市伊吹山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5

特小無線交信(単信)
ひょうごAY650/9局 福井県小浜市エンゼルライン山頂 M5/M5

番外
430FM JH9***/9局、JP3***/3局(キョウトDA153局)
144SSB JE9***/9局
D☆舞鶴430経由 JH9***局(高岡430経由:とやまMM64局)
7MHzSSB JA9コンテスト2局







feed 2018.11.03_町内会バーベキュ―大会 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/3 20:18:22)
「上手い上手い、そんな感じでソースと絡ませていくんだよ。」

今日は秋の一斉オンエアーの日ですが、町内会のバーベキュ―大会。
イメージ 1

例年のことですが、朝8時から開場設営。
昨日の出張の疲れで眠いですが、頑張ってテント設営。
焼き鳥は若い衆にお任せ。
イメージ 2

当局は、焼きそばは150食分担当。
イメージ 3

小6のおねえちゃんが、「やってみたい!」と。
大きな鉄板で焼そばを作るなんてなかなか体験出来ませんからね。
イメージ 4

いい思い出になったらいいなあ。

これまたおなじみホタテ!
イメージ 5

ビンゴ大会では、抜きたての大根をゲット!
笠町内会の会長様、美味しい大根ありがとうございました!
イメージ 6

17時に帰宅。ホタテは家族にお土産。大変喜んでもらって良かった良かった。
feed 明日はデイキャンプ… in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/3 20:06:13)
明日はデイキャンプ!

と言いたいですが、きらら浜のゆめ花博無料野外エリアで、テントの展示とクラフトをします。

他にもレクリエーションのプログラムが沢山。

是非遊びに来てください。

そしてクマに会いに来た方はプレゼントを進呈。
(アルペンザルツですが)

早い時間ならクッキーとコーヒもあるかも…

ゆめ花博は明日が最後ですよ~

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 11/3 OAD参戦!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/11/3 19:55:06)
自局移動地         栃木県大田原市.御亭山移動        8:30~16:30

 久々にお天気に恵まれましたイベント!!
イメージ 1
 無線日和・・・

 早速運用の準備!!
イメージ 2
 開店準備?も完了

 初めてのラ-フリ!!
イメージ 3
 インスタントのおでんを食を味わいました

御亭山.特小臨時レピ-タ-経由 
とちぎTK325局    栃 那須郡黒羽町.移動            M5-M5

特小単信
みやぎKI529局    栃 矢板市.高原山移動            M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.半月山移動            M5-M5

市民ラジオ
さいたまFL20局    埼 入間郡越生町.野末張見晴台移動      56-54
おおさと59局      埼 比企郡ときがわ町.弓立山移動       55-52
なごやKY221/1局  群 多野郡神流町.御荷鉾山移動        55-51
みとBB501局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動          57-56
さいたまKM117局   埼 秩父郡横瀬町.大持山移動         56-??
とちぎMH44局     栃 鹿沼市.流通センタ-移動         52-51
さいたまUJ120局   埼 秩父郡横瀬町.武甲山移動         56-57
かながわZX9局     静 伊豆市?.天城山移動           53-53  
ひょうごAB337局   栃 日光市.雲勝山移動            54-54
みやぎKI529局    栃 矢板市.高原山移動            59-59
とちぎAZ525局    栃 那須塩原市.移動             59-59
ふくしまSP302局   福 安達群大玉村.移動            53-53

DCR
かながわMT246/2局 静 駿東郡小川町移動             M5-52
みやぎKI529局    栃 さくら市.モ-ビル            M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.半月山移動            M5-M5


アイボ-ル
「とちぎK249局」「とちぎTN225局」「とちぎTK290局」「とちぎTK325局」
「かしまFC660局」


本日はお天気にも恵まれたOAD・・・
お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 
feed 2018年11月3日 県内待機の休日に in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/11/3 19:36:10)
CMで県内待機命令が出ている休日に、オールキャリア圏外の勝雲山に居て良いのでしょうか?
一応県内だし必要とあらば、出たくない方の無線機で呼ばれるけど。

臨時RPTを設置したい。
紅葉目当ての観光客で無理か?
色々考えても解決策は見出せそうにないので、突っ込むしかない。

そう思いなおし、登って来ました栃木県日光市の勝雲山。

イメージ 1
到着時外気温3℃

8時55分くらいに到着しましたが、流石に寒い。
今年初めてジャンバーを着こみました。

アマ局が来る前に、CBを稼ぎます。
しかしどこのチャンネルもいっぱい!
合法局同士が重なり合いキュンキュンマイク。
全チャンネル一通り呼んで回ります。

到着から1位時間ほど経過したとき、屋根に何本もアンテナを生やした車が来た!
とうとうアマ局のお出ましか?
降りてきた人は「とうきょうYU815」局。
東京帰省時は何度も見ている車ですが、日光市で見るとわかんないよ~

イメージ 2
単独運用のハズが思いがけずうれしい合同運用

同局がCBを運用されるので、臨時RPTの設置にとりかかります。

イメージ 3
DAISOポールに設置完了

chは色々悩みましたが、安直に日光市のJCC1506。
L3でQSOいただいたサヤマAR350局にネットの告知をお願いしましたが、よくよく考えるととうきょうS44局の臨時RPTにchが被ってる!
サイタマKM117局のQSOを待ってQRTしました。

午後になり10℃を切って肌寒くなったため、下山しました。

11月2日
使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
23:27 とうきょうB29 栃木県宇都宮M M5/M5 DCR18ch

11月3日
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-R20D
栃木県日光市勝雲山
09:11 さいたまUG100 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/56 CB4ch
09:17 はちおうじX25 東京都八王子市小仏城山 56/57 CB3ch
09:24 サガミFJ1300 神奈川県相模原市城山湖 56/59 CB1ch
09:26 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 56/57 CB1ch
09:28 むさしのFM812 埼玉県所沢市狭山湖 55/56 CB1ch
09:39 つくばKB927 茨城県龍ヶ崎市 53/53 CB1ch
09:33 ちゅうおうM88 東京都中央区佃大橋 54/53 CB1ch
09:40 チバMR21 千葉県木更津市牛込海岸 56/56 CB4ch
09:46 ヨコハマAA238 神奈川県横浜市港南台さえずりの丘公園 56/56 CB6ch
09:51 なごやYK221 群馬県多野郡神流町 56/56 CB7ch
09:56 おおさと59 埼玉県比企郡ときがわ町弓立山 56/56 CB8ch
09:58 カナガワTM34 神奈川県愛甲郡愛川町牛松山 57/57 CB5ch
10:17 トチギJJ69 栃木県日光市半月山 M5/M5 L6
10:20 サヤマAR350 埼玉県狭山市稲荷山公園 M5/M5 L6
10:24 サイタマAB960 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 L6
10:55 つくばF3 茨城県つくば市宝篋山 M5/M5 L3
10:59 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 L4
11:01 サイタマKM117 埼玉県秩父郡横瀬町大持山 M5/M5 L4
11:04 つだぬまNU1126 千葉県習志野市 M5/M5 L4
11:22 むさしのAK503 東京都府中市武蔵野公園 M5/M5 DCR17ch
11:35 ウツノミヤSKB69 栃木県日光市白根山 M5/M5 白根山臨時RPT
11:46 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 白根山臨時RPT
12:22 カナガワZX9/2 静岡県伊豆市天城山 53/53 CB5ch
12:40 ねりまTN39 埼玉県狭山市 55/M5 CB8ch
12:41 サイタマKM117 埼玉県秩父郡横瀬町 56/56 CB8ch
12:42 とちぎSA41 栃木県大田原市御亭山 54/54 CB8ch
13:09 サイタマHN209 埼玉県狭山市 53/M5 CB6ch
13:16 かわごえLG42 埼玉県入間郡越生町黒山展望台 57/57 CB2ch
14:04  ミヤギKI529/1 栃木県日光市高原山 55/59 CB5ch 
14:19 サイタマUJ120 埼玉県秩父市武甲山 56/58 CB3ch

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
18:05 とちぎAR99 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR16ch
18:25 とちぎMH44 埼玉県河内郡上三川町 M5/M5 DCR16ch

本日もFB QSO・EBありがとうございました。  

feed 2018年11月3日秋オン撤収直前のEs QSO in link かごしまMT21 マイク・タンゴさん (2018/11/3 19:07:31)
お昼にアップグランドウェーブのログブログをアップ中に8chから国内局の声が深いQSBの中聞こえてきました。
記事を送信し終わり、PTTを押そうとした瞬間にみやざきCB250局の CQが聞こえたので待機。
CB250局のチャンネルオープンを確認したところで続けて CQを出しました。
QSBがあったので短いテンポで数回連続で呼び出し、やっと岩手局からのコールバックを確認
秋オンでのEs QSOが出来ました。

2018/11/03秋オン 鹿児島新港
1400いわてDE69局 51/51 8ch
1403いわてAA169局51/53 8ch
いわてCY16局51 ロスト
1411みやぎNE410局51/54 8ch

各局ギリギリのコンディションの中FBQSOありがとうございました。
feed 一斉OAD@高原山八海山神社 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/3 18:45:26)
グダグダ書かずに今日はシンプルに。

「今日は寒かった~ぁ」

▼高原山
イメージ 1

▼登っている時はいい天気だったが・・。
イメージ 2

▼テントは張って正解。PMは雲が増えて風が強くなり、寒い寒い・・・。
イメージ 3

▼寒さに耐えかね、終了前に下山。山の下の方は紅葉全開、上の方は紅葉終わり。
イメージ 4

正味2時間ちょっとの運用でしたが、たくさん繋がりとても満足です。

■QSO
(CB)
ちばAT357/1 富津市
なごやYK221/1 神流町
ちばMR21/1 木更津市牛込海岸
かながわZX9/2 天城山
ふくしまFD55/7 霊仙
ふくしまJM700/7 霊仙
さいたまUJ120/1 横瀬町
かながわTM34/1 愛甲郡
とちぎOS36/1 南月山
さいたまUG100/1 堂平山
みとBB501/1 尺丈山
とちぎSA41/1 御亭山
ふくしまTT244/7 片曽根山
ならしのKA361/7 三上山
とうきょうAR705/1 長沼公園
とうきょうMG59/1 長沼公園
ちばYN515/1 龍ケ崎市小貝川河川敷
ちば13811/1 江戸川河川敷
さいたまFL20/1 野未張見晴台
とうきょうYU815/1 勝雲山
さいたまAT029/1 皇鈴山
さいたまKS73/1 鴻巣市
とちぎJJ69/1 半月山駐車場
とちぎMH44/1 宇都宮市
ひょうごAB337/1 勝雲山
ふくしまBB29/7 湯の岳

(特小)
おかざきKG295/7 日山
とうきょうAR705/1 長沼公園
とちぎSA41/1 御亭山
つくば48/1 筑西市小貝川河川敷
とちぎMH44/1 鹿沼市
さやまAR350/1 稲荷山公園展望台
おおさと59/1 弓立山
とちぎTK290/1 御亭山
とちぎTN225/1 御亭山
かしまFC660/1 御亭山
さいたまKM117/1 大持山
ふくしまJM700/7 霊仙
ふくしまFD55/7 霊仙
とちぎOS36/1 南月山

(特小レピータ)
ふくしまFD55/7 霊仙
おかざきKG295/7 日山

(430MHz1DV)
1局 (ふくしまJM700)
feed 全国各地一斉オンエアデー 11月3日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/3 18:45:21)
秋らしい晴れが続くこの頃。行楽シーズン突入といったところでしょうか。
そんな中11月3日は全国各地一斉オンエアデーでした。

自分は仕事がらみの「秋の音楽祭」通称「あきおん」があったためフル参戦とはいきませんでしたが、あきおんが片付いた14時過ぎに会場から15分で到着できる天竜川の河口に到着しました。

早速ロッドを伸ばします。
イメージ 1

しかし、ノイズすら聞こえないくらいの静けさ。どのチャンネルにもだ~れもいそうにありません。

じゃあ思い切ってCQ出せるぞ~~と思いコール
珍しく呼ばれました。
高草山(焼津市)で運用されているしずおかMM316局からでした。高草山には特小のレピータが常設されているんですが、今日は特設のレピータも上がっているとのこと。
試さにゃいかんとばかりにいきなりエース投入。
イメージ 2

うろうろしながらアクセスをチャレンジしますが…… チ~~~ンでした。

ならばシンプレックスではどうだとCQを出してみたところ
ま・さ・か の一発コール。
浜松市浜北区で運用中のハママツHP910局からでした。1stの局にしかも特小のシンプレックスってなかなかありませんっていうか初めてでした。その後DCRでも交信いただきました。
DCRを聞いていると聞きなれたコールが聞こえます。しかも運用地は天竜川河口ですと!?交信後にすかさずコールしたところ数百メートル違いのところで運用中とのこと。ハママツWY237局でした。
その後、こちらの運用地にお越しいただいてアイボール。昨年までは高校生で自転車で移動しての運用だったようですが、今は進学されてオートバイで移動できるようになったそうです。
しばし、無線やらバイクやら学校やらの話をして過ごしました。放置したSR-01からは異国の言葉も聞こえてきましたが、日本語はそのあと2局。少し日も傾いたところで運用も終了。彼はさっそうとバイクに乗って帰っていきました。

今日の交信
市民ラジオ
しずおかMM316局 51/52 焼津市高草山から
ながのBN6/2局   51/51 ノイズで運用地ロスト 富士山って聞こえたけど???キクガワSH518局  55/53 沢水加(さばか)から

特小単信
ハママツHP910局 M5/M5 太平洋富士見平(浜松市浜北区)から

デジ簡
ハママツNK34局 M5/M5 太平洋富士見平から ハママツHP910局と合同
ハママツHP910局 M5/M5 NK34局の無線機からとのこと。それができるのが
             フリラのいいところですね。
ハママツWY237局 M5/M5 天竜川河口 その後アイボール

交信局数は少なかったもののなんだか「濃い」オンエアデーでした。

 
feed 2018.11.03 秋オン in 筑波山系 in link みやぎFS43 / 1 (2018/11/3 18:33:12)
秋のオンエアデー。
朝、チコちゃんに叱られる
を、見た後に、筑波山に移動開始。

イメージ 1


ボーっとしてましたので、エンジン始動


途中、ローカルのイバラキOH501局、トチギAA423局、つくばCF26局、更には、いばらきSO47局、そして、子授け地蔵に昨夜から移動運用されている、チバPR272局ともDCRにてQSO。

車を一路、筑波山へ。

秋の行楽シーズン。
筑波山に登る道は大渋滞!
仕方ないので、裏道に入る。
昔の筑波山への登山道。直登ルートの裏道で、すれ違いが難しい、狭い道を行く。
すると、筑波山神社迄の混雑を回避する事が出来る。

さて、風返峠で、つつじヶ丘Pに行くか、子授け地蔵に行くか分岐。
今日は100mw機が有るので、つつじヶ丘に向かう。

しかし、直ぐに駐車場迄満車で長蛇の坂道の列。
強制的にUターンし、つつじヶ丘での運用を諦め、子授け地蔵に向かう。

子授け地蔵到着は12時となった。

既に3局様が先に運用中。

チバPR272局、
いばらきAY48局、
いばらきVX7局
に挨拶。


合同運用されて頂きました。
ありがとうございます。

イメージ 2



今日のミッションは3つ。
1. ICB-610T (100mw機)でのQSO
2. 自局設置自宅の特小レピーターへのアクセス確認
3. RJ-7 (50mw機)でのQSO

である。

残念ながら、特小レピーターは、カーチャンクはするも、子授け地蔵からは自宅特小レピーターへのアクセスはダメでした。

また、RJ-7でのQSOは、時間が無くで出来なかった。


市民ラジオを主に、交信を楽しまさせて頂きました。
今日はICB- R5をメイン機に使う。


なごやYK221/1 群馬県東御荷鉾山 1246m
2ch 52/52 ICB- R5にて。

さいたまUG100/1 堂平山
1ch M5/52 ICB-610T 100mw機にて。ミッション達成。

かながわZX9/天城山山頂
5ch 51/54 R5にて

チバYN515/1 小貝川河川敷
1ch 51/53 R5にて
当局の運用地迄遊びに来て頂きましてありがとうございました。

セタガヤCBR250/0 旧碓氷峠
1ch 51/M5 R5にて

チバMR21 CBL
4ch 52/--

ヨコハマAA238/1 横浜市港南区さえずりの丘
1ch 51/53 R5にて

チバCB750
2ch 51/-- CBL

さいたまUJ120/1 秩父市武甲山山頂
3ch 52/52 R5にて

サイタマAT029/1 美鈴山
1ch 53/54 R5にて

サイタマAT029/1 美鈴山
1ch M5/51 610Tにて(100mw機)

なかもずKS125/1 秦野市塔ノ岳
8ch 52/55 R5にて

つくばA3/1 宝筐山
1ch M5/51 610Tにて
1ch 58/59+ R5にて

イチカワAB113/1 富津市港公園
2ch 51/51

(各局様、敬称略)

他、富士山移動局もCBL。
もっと大勢の局長さんが聞こえていましたが、各チャンネル混雑でしたので、まだまだQSOしたかった局がいらっしゃいましたが、交信出来ずでした。


子授け地蔵、自販機もトイレも何も無い、決して良い環境では有りませんが、無線の運用ポイントとしては、車が横付け出来ますし、FBなポイントだと思います。


アイボール頂けました各局様とも親睦を深める事が出来て、有難い一日でした。

日中は暖かく無風で、半袖での運用で問題有りませんでした。

QSO皆様、アイボール皆さま、有難うございました。
重ねてお礼申し上げます。

イメージ 3

イメージ 4



It's a Sony

オレンジ色の憎い奴は、50km以上のQSOを難なくこなし、十分にQSOを楽しめました。
feed 花火 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/11/3 18:27:50)
現在、東の方向で、花火が上がってます。
どうりで、先程から、ドンドン聞こえるなと思ったら…
クライマックスかな~連続して上がってますよ!
何処でやってるのかな~
茅ヶ崎方面ですねーこの時期、空気が澄んでいるので、綺麗に見えます。
イメージ 1

feed 良い天気でした in link 大人からのラジオ少年 (2018/11/3 18:18:55)
今日から、海士町でのCMでした。
天気も良く、観光日よりでしたが、当局はCM。

海士町御波(みなみ)から。
右が西ノ島左が知夫里島です。海も穏やかでした。
イメージ 1

帰りの船(いそかぜ)から。本土からのフェリーが西ノ島に向かっています。
イメージ 2

feed 餌食~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/11/3 18:03:28)
各局様、楽しまれました?
私は、良い塩梅に、、、ケェケェケ~~爆

朝一番ガソリンをフンコロガシ号に補給!¥149-でした~
いざ、フリラ聖地へ・・・
勿論、誰も居ません!大汗㊟慣れてます?爆
来ました、、、数少ないローカル局!
イメージ 1
敬老会のように年寄は集まりますが?笑
なかには、スモールランプ付けたままの車も、、、勝手に消してみた?
AB110局と駐車場の警備係りボランティア!爆
お礼におせんべい袋&柿を頂きました~?
落ち着かないが・・・餌食に食わせます!爆
イメージ 2
何故か、、、嬉しい!
イメージ 3
フリラ2局聖地で殉職?殉食してもフリラ界に何ら影響ないかと~爆
昼寝も飽きたので・・・山頂東屋行ってみた!
イメージ 4
変わり映え無し!爆

QSO:常陸大宮市尺丈山駐車場~
08:57   なごやYK221局      57/58   東三毳山
09:07 さいたまUG110局 56/57   堂平山
09:29   いばらきSA634局   55/54   子授けbyサイボーグ!どうだ~
09:58   おおさと59局         56/56   弓立山
10:03   ちばMR21局          54/53   木更津市牛込海岸
10:16   ふくしまMC712局  51/51   あそこ?
10:18   とちぎMH44局       53/53   鹿沼市CM中~安心?
10 :19  とちぎSA41局       56/57   御亭山:悪口言ってたかい在りました!爆
10:20   とちぎOS36局       55/53   南那須
海なし県訛りが移りそうなので・・・うがい?爆(嘘です!
10:22   はちおうじX25局    55/55   小仏峠
飽きてきた・・・汗
10:34   いばらきAY48局     57/57   子授け:純粋な茨城弁でおち着く!嘘です~
、、、聖地、ラーメン屋さんタイム&お昼寝・・・
13:00   みやぎKI529局      57/59   矢板市高原山:チャンネルチエックで呼んでみた!笑
眠いので山頂移動~
3chで、かがわMC36局52CBLでも~汗
14:06   ふくしまSP302局   53/53   大玉村?今年最後かな~爆
14:12   さいたまUJ120局   57/59   武甲山
以下、やる気無し・・・by言い訳~

各局様、QSOお付き合い感謝!
餌食いやぁ~EB局
いばらきAB110局&爺・婆多数、、、汗

では、明日はドラゴン市タヌキ移動~

feed 2018各地一斉OADに参戦?? in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/11/3 17:55:24)
本日文化の日は各地一斉オンエアデー♪

今回もサポートして参加♪
大山中腹は車で行く事が出来ますが一般車両は入る事が出来ないのでいつでも気軽にとは行かないのが残念な所です(^^;

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今回も各バンドを運用!全チャンネルはが埋まっていてなかなかスムーズに
運用出来なかった様子でしたね(^^;
特にDCRとCBは空くのを待って運用になってました(><)
昨今のフリラーの人気が伺えますね!
ただ?パイルになる程の局数はいなかった?のがちょっと気になりました!

今回もサポート(連れて行っただけ?)に徹してましたので

自分の今回の交信数は 局(笑)CBLはいっぱい(^^)v

お昼過ぎに小雨がパラついて来たので早目の撤収となりました(^^;

大山中腹(海抜400m)運用各局♪

かながわHK25局
カナガワN523局
さいたまKR55局
しずおかJG726局
サガミHR129局
かながわCG61

その後はホームエリアの湘南平へ移動(^^)b

すでに湘南平で運用中の、かながわNK104局と合流(^^)v
イベントデーなのに他には誰もおらず!!(^^;
勿体ないですね(><)

その後も移動地から帰還した各局が続々と集まり
終ってみれば11局程!湘南平でアイボール会となりましたね(笑)
イメージ 5

湘南平アイボール各局
かながわNK104局
かながわHK25局
かながわCU64局
かながわMT246局
かながわN523局
しずおかJG726局
さがみHR129局
しょうなんえぼし1(あつたKB71)局
かながわMT25
かながわYT23
かながわCG61

自宅に帰ってからやっと1局交信頂きました♪(笑)
かながわRA310 局♪

移動された各局さんお疲れ様でした♪




feed 明日は大丈夫そう? in link それいけどんどん (2018/11/3 17:48:39)
いや~ちょっと部屋片付けていたらイヤホンが大量に出てきた。
イメージ 1
海外旅行で機内で無料配布されるイヤホンです。ひたすら映画見て時間潰しするのですが、無料なんで音は雑、ま~当然ですわね。それでも持ち帰る自分って卑しいのね。。。もう処分します、ハイ。
てな事で~、明日はローカルさんと合同運用って大げさかもしれませんが楽しみです。天気も朝方まで雨マークですがその後晴れらしい。DCR,CB,アマ機持ってと。。。。あとノンアルですかね。久し振りに常滑の海を眺めに行きます。ま~遊びですから楽しんだ者勝ちですからね。繋がりましたらよろしくお願いします!
ん~あと11月はやる事あるけど12月は??仕事に追われるから年明け1月から遊びましょうかね~。「そんな事言ってたら何も出来ないぞ!」そうだよね、忙しい時でも時間を作って楽しまなくては。。。女の子誘って温泉行って旨い物食って来ますか(笑)。断られるかもww もう来年の遊び計画も進行中!



feed 全国各地一斉オンエアデイ。 in link チバ YN 515局のブログ (2018/11/3 16:30:00)
いつもの公園から運用予定でしたが、少年野球で駐車場は満車状態...

茨城県龍ケ崎市小貝川河川敷に移動して運用致しました。

11:18~14:35



イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5











Log
市民ラジオ

11:24
サイタマUG100局 堂平山移動
4ch 52/52

11:26
チバAC532局 我孫子市田んぼ
4ch 55/56

11:38
いばらきAA944局 栄町 利根川河川敷
5ch 54/54

11:44
トウキョウYU815局 日光市 勝運山
5ch 54/54

12:11
イバラキAY48局 子授け地蔵
5ch 53/53

12:14
チバAC532局 2回目
56/57

12:22
チバRM21局 木更津市牛込海岸
4ch 53/52

13:08
ツクバA3局 宝筐山
8ch 54/54

13:17
チバAC532局 3回目
8ch 56/57

13:22
ナゴヤYK221局 群馬県 御荷鉾山
3ch 53/51


13:25
ミヤギFS43/1局 子授け地蔵
1ch 53/51


13:43
ミヤギKI529/1局 高原山
5ch 53/53

13:51
ひょうごSI802局 兵庫県朝来市黒川ダム
8ch 54/51
Es交信とは、ビックリしました‼


14:08
ツクバA3局 3回目
7ch 55/56

14:32
なかもずKS125局 秦野市塔ノ岳
8ch 53/53


CBL
サイタマKM117局 大持山
よこはまUQ3局 塔ノ岳
つくばKB927局 自宅 58CBL

DCR

11:20
トチギJJ69局 半月山駐車場
M5/M5

13:30
ぐんまWR250局 赤城山
M5/55

DCRL
いばらきAA817局
feed 本日のQSO/CB/CBL in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/3 15:16:11)

川崎平和公園移動より

ちばMR21局さん、58~59CBLお声をかけするも、繋がらず。

feed 11/2、3 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/11/3 14:49:12)
11/2
22:14 イシカリAD416局

11/3
12:57 さっぽろAM39局
13:10 いしかりKW650局

いずれもDCR16ChでQSOありがとうございました。
写真は後日にアップします😅

当局:札幌市西区移動
feed 2018年11月2日と3日秋オングランドウェーブQSO in link かごしまMT21 マイク・タンゴさん (2018/11/3 13:58:14)
またコンディション落ちてきちゃいました
2日はボォーっとノイズ聴きながら
たまに CQ出してみたりとダラダラ運用
かごしまTA383局にコールバック頂き、ボーズ回避

イメージ 1

2018/11/2イブニング鹿児島新港
かごしまTA383局 51/51霧島市GW

秋オン当日の今日もコンディションパッとしません
昼前から鹿児島新港で「愛のスコール赤りんご」を飲みながら運用(笑)

イメージ 2

来鹿中のながさきYU126局の声が聞こえてきました
YU126局とはCBとDCRでQSO
その後はみやざきCB250 局とQSOできました

2018/11/3 秋オン 鹿児島新港
市民ラジオ
ながさきYU126局52/M5 鹿児島市GW
みやざきCB250局51/53 都城市GW

DCR
ながさきYU126局 M5 鹿児島市

各局FBQSOありがとうございました
feed ついでに素人作業 in link それいけどんどん (2018/11/3 12:48:20)
いや~昨日は軽自動車のバッテリー上がりで往生こきましたよ。無線付けていたので別電源取っていたのですが、スイッチの切り忘れらしい。浜松まで行く予定だったので仕方なく軽トラで行く事に。。。それもスーツ着て軽トラとは・・・。
イメージ 1
お陰で無線が付いているので久し振りに各局と繋がりラッキー!
イメージ 2
ま~結果OKという事で。。。皆さんも気を付けましょう。
てな事で~。今日知り合いの方にブースターケーブル借りて見事復活、何時までもつか不安ですが。そのついでにインジケーターランプを交換してみた。Dレンジのランプ切れで車検通らないだろうと思い、適当に自分で交換出来ると思いやってみた。
イメージ 3
ねじ外し、バコッっとカバー外して
イメージ 4
Dレンジソケットを外し(真黒)
イメージ 5

イメージ 6
新品に交換。
イメージ 7
復活~、何かしょーもない作業だけど満出来た(笑)。古い車は色々やる事が出てきそうだ。後一回車検通してさよならだろうな。。。

feed Dynamics storage in link 554は251。 (2018/11/3 12:42:55)
2日目つづきのつづき

動態保存



東海地方プチツアー、以上。


feed 堂平山の予約取れました。 in link 気まぐれハムライフ (2018/11/3 9:56:08)
毎年恒例になっておりますが来年5月3曰の堂平山の予約が取れましたのでお知らせします。

イメージ 1

【予約情報】
予約曰:5月3曰
場所:ドーム、テント(大)
宿泊予定人数:17名

まだまだ先の話ですが皆さん楽しみにしているイベントなので無事に予約が取れたので喜んでいます。
feed 特定小電力無線の旧スプリアス機 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/11/3 9:22:01)
旧スプリアス規格の無線機は平成34年12月以降は使用出来なくなります。フリーランス無線でも、昔のCB機は旧スプリアス機なので使えなくなりますが、最近になって新スプリアス機が市販され、なんとか生き延びられる状況になりました。値段が高く少量生産ということはありますが。デジタル簡易無線は最近のものなのでOKです。今後はDCRが主流になっていくだろうと思います。イメージ 1

当局が所有している特定小電力無線機はアルインコのDJ-R20Dです。8年前に購入したもので、当時のベストセラー機です。今でもユーザーは大勢いらっしゃると思います。そんなに昔のリグではないので、てっきり新スプリアス規格だと思っていたのですが、アルインコのHPによると旧規格なのだそうです。


https://www.hamlife.jp/2018/11/01/alinco-tokusyo-spurious/

DJ-R20Dは単体でレピーター親機としても使える名機なので、広域レピーターとしても使われているかもしれませんね。

特小は10mWのパワーしかないので、交信は難しいです。でも、つながったときは本当にうれしいですね。僕は大山で運用した時に4,5回交信した経験があるだけです。

とはいえ、あと4年は使えるので、それまで使ってやろうと思います。CBと違ってまだ新規格機がたくさん市販されているので買い換えれば特小もまた楽しめます。

ではまた
feed 無人航空機の飛行に係る許可・承認書 in link ももねこ生活 (2018/11/3 9:24:05)

10/12に申請をして一度飛行マニュアルの修正依頼が着て修正後待ちに待った無人航空機の飛行に係る許可・承認書が届いた。



プライバシー保護のため一部修正







手放そうと思っていたParrot BEBOP 2だけど家屋調査で万一屋根に落ちても軽い機体は傷つけにくいのと

魚眼レンズで一度に広範囲が撮影出来るのでParrot BEBOP 2も申請しました。



これで3回目の飛行許可承認ですが毎回厳しくなる。

昨年の12月の申請では11月の飴まき事故を反映して

催し物の上空が削除されて

今回は航空機の近くの飛行が削除

他のドローンのがいたら飛行させないっていうのが追記

ま〜どれも怖いですが



阪空運第***号が2年前の申請から一万以上増えて

阪空検第***号が2年前の申請から4千以上増えている



ドローンの普及はすごい加速しているな〜

feed 【1エリア】大山RPTまたまた復活しました。 in link フリラjp (2018/11/3 6:15:27)

いつのまにやら止まっていた関東屈指の広域RPTである特小・大山RPTがメンテナンスを終えてまたまた復活しました。
前回は電源系の故障で停波してしまっていたようですが、故障個所の修理も終えて復活を遂げたようです。

●大山RPT 3A-L17-17

大山RPT管理人氏から情報提供していただきました。
情報提供に感謝いたします。


▲大山RPT全景。

動画版はこちらです

【1エリア】大山RPTまたまた復活しました。

 

feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2018/11/3 6:10:39)

ひたち野牛久RPTの設定変更の連絡が届きました。
情報提供に感謝いたします。

●ひたち野牛久RPT(ローカル)   3A-L10-15
牛久RPT(3A-L11-05)とのコラボRPTということです。


▲ひたち野牛久RPTの全景。写真の提供もありがとうございました。

動画版も始めました

【レピ速】1エリアの特小レピーター速報!

https://www.freeradio.jp/?page_id_=687
●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。
https://www.freeradio.jp/?page_id_=58

 

feed 【レピ速】3エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2018/11/3 6:00:18)

おおさかCB81氏より特小レピーター情報が届きました。

●河内長野北RPT       3A-B22-22

河内長野北RPTのチャンネルおよびトーン周波数の変更のお知らせでした。
おおさかCB81氏からの情報提供に感謝いたします。

近畿(3エリア)特小RPTリスト 北比良RPT      3A-L10-08 八丈岩山RPT     3A-L10-08 宝塚特小RP...
www.freeradio.jp
2016-05-08 18:18

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。
https://www.freeradio.jp/?page_id_=58

動画版はこちらです

【レピ速】3エリアの特小レピーター速報!

feed 本日のQSO オンエアデー in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/3 5:40:51)

固定より コメットGP DPM60 5Wより

よこはまFUR98局さん、南佐久群12エレ使用、早朝FBQSOありがとうございました、S0変調メリット5、また宜しくお願いします。

 

モーニング安否コール

とうきょうFV167局さん、東京大泉メリット5 S0 FB安否QSO

いばらぎSO47局さん、筑波山59/59FBQSO

ちばSP850局さん、千葉県野田市固定メリット5 S56/56 FBQSO

さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5 フルスケールFBQSO

 

feed この映画、観に行く可能性大...。 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/3 0:03:00)
アマチュア無線が登場する興味深い映画の話題がいつも見ている
hamlife.jpに掲載されていました。



近日中公開予定との事、否が応でも気になります。
私自身、 Caribbean Sea Regionで常連の Cuba局と一回も交信した経験が無い本当の弱小局ですが...。
余談でした。
feed 10/24 月がとっても綺麗なので in link ももねこ生活 (2018/11/3 8:24:56)

月がとっても綺麗なのでまたPENTAX Q7で撮影



今回はハレーすい星が接近した1986年に買った古めかしい天体望遠鏡を使って撮影







外観は綺麗ですが以前 知人に数ヶ月貸して返ってきたら鏡が埃だらけに・・・







レーザーを使って自分で光軸調整をして取り敢えずは使える状態になりました。

物持ちが良すぎです。







フルサイズ一眼は重過ぎて取り付けが難しいけどPENTAX Q7なら簡単に着きます。







しかしすごく綺麗な満月が大き過ぎて一部しか写らない

画質も先日のCANONの70-200 F2.8の方が綺麗です。



だけどPENTAX Q7は楽しいカメラです。



moon light ♫

feed 部子山運用 10.28 in link きょうとKP127のブログ (2018/11/2 23:07:39)
少し前ですが、福井県今立郡池田町の部子山に行ってきました。週末は自宅に戻らずに単身赴任(宿泊)先の敦賀にいたので行って見ようと思い実行しました。
イメージ 1
過去に2回、部子山に行っていますがその時は地元のふくいZ136局さんに同乗させていただき登っていたので、単独で上がるのは初めてした。ナビを頼りにここらへんまでは順調にきました。
イメージ 2
能楽の里牧場行きの看板があるところで曲がり登っていきますが、時折未舗装の所がありました。こんな荒れた道だったかな?と思いながらも牧場へ向かいました。後で本来の曲がり道をスルーしていたことが判明(笑)この道でも十分あがれましたが
イメージ 3
牧場の石碑前に到着しました、視界は写真のような感じでまったく見えません。気温も車の温度計では8度で非常に寒かったです。
イメージ 4
デジ簡から運用を開始、ひょうごCY15局/経ヶ岬からコールがあり一発目の交信が出来ました。続いて前日に部子山で運用されていた、いしかわJA76局/宝達山と交信出来ました。ヤオRH80局/大野山、ヒョウゴAK135局/篠ヶ峰と3エリアと交信したところでCBに移りCQを出すとイワテB73局からコールがあり厳しいながらも交信が出来ました。あおもりCC39局とも出来てCB帯はEsが出ているようでにぎわっていました。
イメージ 5
一段落したところで、場所を少し移動して運用をしました。
イメージ 6
デジ簡ではヒョウゴTF246局/大江山、ふくいMC21局/矢良巣岳など各局と交信し、Esも継続しているようで、CBでそらちYS570局、ねやがわCZ18/8局とも交信出来ました。他にデジ簡ではふくいK101局/鯖江市と交信、ショートでしたがめったに交信出来ないであろう福井のローカル局と繋がり、これが個人的に一番うれしい交信だったような?気がします。
イメージ 7
14時を過ぎ天候が結構回復してきたので山頂へ行くことにしました。敦賀のアマ局が同じく部子山で運用されていてお帰りになる所でご挨拶出来ました。1kmごとにふもとから数字がふられており、林道終点のところでゼロになります。ここが山頂への登山口で徒歩10分ほどで山頂にいけます。
イメージ 8
いつもの山に比べれば全然楽なもので快適に歩けました。
イメージ 9
デジ簡で声を出すと、とよかわFD41局/豊川市本宮山、なごやAZ42局/名古屋市千種区、ハママツHX41局/豊川市本宮山、ギフST787局/池田山の2エリア各局と交信出来ました。やはり山頂にくると2エリアまでのびました。
イメージ 10
特小レピーターは意外と業務の特小レピーターにアクセスしていまい、各CHダメでした。CBではいしかわ4137局/碁石ヶ峰他と交信、最後にアマの430FMで1局と交信したところで下山しました。
イメージ 11
帰りは正規の林道を降りてきました。写真の橋の手前で左に曲がらないといけなかったようです。ジムニーみたいな車なら間違えた林道でも楽だと思います。帰りの道中では、ふくいRG358局/越前市、ふくいTI027局/南越前町と交信し敦賀に帰りました。香川県の屋島で開催されていたソラ友コールを狙いましたがさすがに厳しく入感はありませんでした。急に思いつきで部子山に行きましたが、交信して頂いた各局さん、ありがとうございました。

10月28日(日)
移動地:福井県今立郡池田町部子山(牧場&山頂)

CB無線交信 ICB-87R
いしかわJA76局 石川県羽咋郡宝達山 Y51/M51
ヒョウゴAK135局 兵庫県多可郡篠ヶ峰 51/53(41/M5ヘリカル)
イワテB73局 51/53 Es
ヒョウゴTF246局 京都府宮津市大江山B前 56/56
あおもりCC39局 青森県八戸市 51/53 Es
きょうとON36局 京都府舞鶴市 51/53
そらちYS570局 53/53 Es
ねやがわCZ18/8局 苫小牧市 51/52 Es
えひめCA34局 滋賀県大津市比叡山 51/M5
ふくいMC21局 福井県南越前町矢良巣岳 53/59
いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 51/53

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R 1W&5W
ひょうごCY15局  京都府京丹後市経ヶ岬 M5/M5
いしかわJA76局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ヤオRH80局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
えひめCA34局 滋賀県大津市比叡山 M5/M5
ヒョウゴAK135局 兵庫県多可郡篠ヶ峰 M5/M5
ふくいMC21局 福井県南越前町矢良巣岳 M5/M5
ヒョウゴTF246局 京都府宮津市大江山B前 M5/M5
キョウトMR413局 M5/M5
キョウトDA153局 福井県高浜町 M5/M5
きょうとAB973局 京都府宮津市固定 M5/M5
ふくいK101局 福井県鯖江市 M5/M5
とよかわFD41局 愛知県豊川市本宮山 M5/M5
なごやAZ42局 名古屋市千種区 M5/M5
ハママツHX41局 愛知県豊川市本宮山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 M5/M5
ギフST787局 岐阜県揖斐川町池田山 M5/M5

特小無線交信(単信)FTH-314L
ふくいMC21局 福井県南越前町矢良巣岳 M5/M5

430FM交信
JS2***局

feed 準備万端。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/2 22:00:39)
明日はイベントデーです。

口は1つですがリグは5台準備し、準備は万端。

高所移動予定なので特小中心になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
feed 冷凍のナマコ in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/2 21:10:09)
今日、夕飯前に体重を計ると…

イメージ 1



ウンウン(^^)良い感じです。

でご褒美に、久しぶりにガツンと飲みます。

イメージ 2



麦焼酎を濃いめの水割りで。

アテは冷凍のナマコ。

イメージ 3



半年以上前に冷凍してたのを取り出し、電子レンジで解凍しました。

イメージ 4



う~ん♡久しぶりのナマコ、うまかね~。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed 明日はフリラーイベントday😄 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/2 20:48:15)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日はお天気も良く無線運用日和と成るでしょう⁉💦・・・
沢山の局が移動されると思います。
当局はCMはオフですが家事はオン😲💦
またランチタイムのみの参加です‼

本日もconditionは上がらずでしたがアマ・市民ラジオにて各1局さんと交信のみでタイムアウト~💦
明日に期待したいです😁

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□よこはまBF35局/伊勢原大山8ch53/53
【430FM】
□JG1QC〇局 55/55
feed Lighthouse in link 554は251。 (2018/11/2 19:50:07)
2日目つづき

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5
”灯台150周年”だそうです。(配布の灯台カード)
つづく。



feed いよいよ あきおん in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/2 19:49:47)
明日11月3日は「あきおん」ですね~
ってをいをい秋の一斉オンエアデーは終わったんじゃないの?明日のは各地一斉オンエアデーじゃないの?ん

その通りでございます。

自分のかかわる明日の「あきおん」は「秋の音楽祭」。

あきのおんがくさいなので略して「あきおん」と呼んでいます。紛らわしくてごめんなさい。

明日(11月3日)の各地一斉オンエアデーは午後の終わり寸前に参加できるかどうか微妙なところ。15時までとなっていますが、間に合わないかも。あきらめずにどこかで電波を発信しますので聞こえたら拾ってやってくださいませ。
feed 2018.11.02_出張帰りの夕食 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/2 19:20:36)
火曜日からの四日市出張が終了。久しぶりに現場に出たので筋肉痛。名古屋駅の高島屋の地下でお弁当ゲット。今日はおこわの和風。マッタリタイムです。

イメージ 1

feed 【決定】11/3(土) 全国一斉OAD山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/11/2 19:00:34)
明日11/3(土) 09:00~15:00 は全国一斉OAD。
いつも通り悩みましたが、南アルプス鳳凰三山観音岳に行ってきます。

イベントデーではありますが、高所を歩きたい衝動には敵いませんでした(^^;)
なので、今回は雲取山でのようなガッツリ運用系ではなく、観音岳山頂から無理ない時間帯で楽しみたいと思います。
ガッツリ系はまたの機会に!

がしかし!
特小単信DXチャレンジはやります!
交信成功の可能性は低い、いや恐らく無理ですが、その無理を確認します(^^)
宜しくお願い致します。

南アルプス鳳凰三山観音岳 2,841m
特小単信、CB、DCR
10:00頃~13:00頃
 ※特小臨時RPTは運用致しません。
feed 停波のお知らせ in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/11/2 9:48:59)
 いつ電波出してるから「停波」なんて言ってるんだよって思ったあなた、実はちょいちょい夜中HF帯に出ていたんですよ、実は(笑)

 そんなんはどうでも良しとしますが、本日の夕方から一週間程入院をする事となりまして。
 一昨日ちょいと異変を感じ、昨日病院をハシゴする事3件で「これから入院となりますけど」的な話をされましたが、断固として拒否致しました(爆)
 だって今日(11/1)AmazonやらUSAのHam Radio Outletからの荷物が会社に届いてるんだもん、というのは若干本音であったものの、端的に来週再来週に向けて大きな仕事があり、11/2の昼過ぎから関係各所との打ち合わせもありーので、いきなり入院と言われてもさすがに無茶だなって事で。
 仕事の事はやっぱり一人で抱えずにバックアップ的な存在をしっかりと育成するのも必要じゃねぇ~と今になって思うわけですが、後悔しても始まらないので引継ぎ用の書類やら何やら用意して、今日の会議が終わり次第入院という形にしました。

 まぁPCを持ち込んで、出来る範囲の仕事はし続けますけどね(笑)

 ともかくそんな事で、1週間程本当に停波しざるを得なくなってしまいました。
 実は来週から現場に乗入れするわけですが、現場に入った時点ではそこまで忙しくない為に、そんな「暇潰し」をする為の大人のオモチャ(笑)を買っていたんです。

 簡単に言うと、ナビというか車のオーディオの所に「Android」を設置するって事です。Androidなので気持ち的にちょっと違いますが、車載PCですね。
 かなり前にVAIO UX70を取り付けたり、小型液晶ディスプレイを取り付けてMac miniを車載等悪ふざけをしておりましたが、結果として「使う時にノートPCを起動させた方が何倍も作業効率が良い」という結論が出ております(笑)

 じゃあなぜわかって居るのに車載PC?となると思うのですが、んなもん「男のロマン」以外何物でもないんですよ(爆)
 まぁロマン以外でも、耐久性等は別として実用性はありそうなので物は試しに買ってみました。

 音質等はどんなもんか気になりますが、普通にカーオーディオとしては使える感じで、地デジチューナーを接続すれば地上波は見れるという事が最低限クリアできております。
 また、ナビもAndroidなのでナビアプリをインストールする事でそれは可能です。
 この時点で他のカーオーディオやらナビと形としては変わらない筈です。性能差に関してはこれから調査ですが。
 
 それから、ここ半年くらいandroidタブレットを車載しているのですが(主にセカンドのyoutube観賞用と、APRSを無線じゃなくネット経由でやる為)、これも当然問題無く使えるだろうし、使う使わないは別としてZelloも車両移動中は常に運用可能となります。

 やる気になれば、もっといろんな事が出来そうな感じ(リモート運用とかも)ですので非常に楽しみにしていたのですが、、、、(涙)

 実際オーディオの取り付け自体も、寒くなる前にやっつけたかったんですよね。
 降雪後なんぞにやる作業じゃないですから、ホント(苦笑)

 それに合わせて、4×4地デジチューナーも購入してたりしてました。

 更に本格的な冬季前にと言う事で、Ham Radio Outletから LDG製 AT-200Pro も購入。
 まぁATUなんですけど、今南区のリモート送信所で使用している物なんです。
 こいつは、ICOMやらYAESUあたりのATUと同じ様にも扱えますし(専用ケーブルを接続し、TUNEキーでチューニング)、んな事しなくてもキャリアをぶち込めば勝手にチューニングを取ってくれる優れものでもあります。
 何度か28MHz帯で、基本は28MHzの下の方にダイポールを調整している為29MHzでは結構なHigh SWRなんですがFMの200Wをそのままぶち込んでもしっかり調整をしてくれております(笑)
 機械的には当然よろしくないでしょうけど(普段はチューニングをする為のキーをPFに割り当てています)、今の所壊れていませんw
 むしろ、チューナーなんぞ付いている感覚が無く使用が実際出来ているわけでして、ホントにこれは便利な一品なんですねぇ。

 基本は屋内型のATUですが、LW等も4:1バランを使えば出来るって事なので、自宅のLWに接続してみようと。
 現状はicomのAH-4(たまーにFC-40も)を接続し、よく「汎用使用方法」として紹介されている「チューニングスイッチ」を別途自作し、都度出力を10w程度にしてキャリアを入れチューニングスイッチを押してという作業をしておりました。
 自宅でのメインリグがFTDX9000で、屋外型ATUの制御用スイッチが無いので都度「出力を下げて、FMやらAMやらCWに変更して、チューニングを取って、出力を上げて、SSBにモードを戻して」なんて作業をしなきゃならんわけですが、周波数を合わせてPTTを押しマイクにちょっと変調を入れるとチューンされちゃうわけですわ。(多分)
 耐出力も250wですので、200w機にはちょうど良いわけですね。

 これも本格的な冬季に入る前に設置しちゃいたかったわけですが、、、はぅ(涙)

 まぁ実際ほぼ運用しない、3.5,4.6,10,18,24,50MHz用なので実際は1mmも問題ないんですけどね(爆)
 日本シリーズの移動日の楽しみとしていたのですが、非常に残念でありません。

 というか、まずはてめぇの身体を修理しなきゃならんこともわかってるんですけどね、当然。

 少しでも早く娑婆に戻ってこれるよう、おとなしく仕事してますわ。
 
 カープが逆王手をかけられている現状、気持ちが下がり切って回復が遅れるかも知れませんが(涙)
 
 
 
feed <2019年3月31日まで>八重洲無線、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)ハンディ機「VXD30」の“2,000円キャッシュバックキャンペーン”実施中 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2018/11/2 9:30:19)

八重洲無線株式会社は2018年10月1日から2019年3月31日までの半年間、351MHz帯デジタル簡易無線登録局ハンディ機「VXD30」の購入者を対象にした「2,000円キャッシュバックキャンペーン」を行っている。この期間中にVXD30を購入すると、1台につき2,000円分のQUOカードまたはJCBギフトカードがもれなくプレゼントされる。

 

 

 

 

 八重洲無線のVXD30は10月に発売されたばかりの、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局/3R)ハンディ機だ。堅牢なボディに2マイク方式のノイズキャンセル機能や周囲の騒音レベルに応じて受信音量とマイクゲインを自動的に調整する機能や、2つのVOX機能やセカンダリPTT機能など、業務に役立つ機能が満載されたプロ志向のモデルで、無線機本体の3年保証が付いて57,800円(税別)という価格設定になっている。

 

VXD30の詳細はこちらの記事を参照↓
<2マイク方式のノイズキャンセル機能搭載>八重洲無線、業務仕様の351MHz帯デジタル簡易無線登録局ハンディ機「VXD30」まもなく発売開始!!

 

 現在、同製品の販売促進のため、2,000円キャッシュバックキャンペーンが来年3月末までの予定で行われている。

 

 

VXD30 もれなくもらえる!!「2,000円キャッシュバックキャンペーン」応募方法

 

①キャンペーン期間内にVXD30を購入。購入したショップで応募用紙を受け取る
 hamlife.jp掲載の応募用紙(画像)をプリントしての使用も可。

 

②応募用紙のアンケートに必要事項を記入
 必要事項の記入漏れがあると無効になる場合があるので注意

 

③アンケート記載済みの応募用紙に次のものを添付して事務局へ郵送
 (1)VXD30の保証書の写し(必要事項の記載がされているもの)
 (2)購入日を確認できるもの(レシートや納品書の写しなど)

 

・送り先:
 140-0002 東京都品川区東品川2-5-8 天王洲パークサイドビル 八重洲無線株式会社
 VXD30キャンペーン事務局 宛
 問い合わせ電話:03-6711-4055(平日10~17時)

 

④キャンペーン事務局より商品を送付
 賞品発送は事務局での応募受付後、約2週間から1か月を予定(諸事情で多少遅れる場合もあり)

 

 

キャンペーン応募用紙

 

 

 

 

●関連リンク: 商品情報 VXD30(八重洲無線)

 

 

 

feed 「第1回しまね出雲BCLの集い」参加記(その2) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/2 9:30:00)
2018年10月27日(土)
いよいよ開会の13時が近づいてきた。会場のパルメイト出雲には参加者が続々と訪れていた。そして、集まったのは参加者だけではなかったのだった。集まったのは...


イメージ 1

BCLブームを巻き起こした数々のBCLラジオたちであった。これらのBCLラジオに日々憧れ、カタログを眺めながら溜め息をついた小中学生がどれだけいたことだろう。あの「直ダイメカ」RF-2200を手に入れたときの達成感は今でも鮮明に憶えているし、その時点で真の「BCL」になった、そんな気分になったものだった。ここにはBCLブームに陰りが見え始めたころに発売されたICF-6800やRJX-4800D、RF-B30も集合。まさにこの集いを飾るに相応しい面々だった。

さて、当日のスケジュールは以下のとおりであった。
13:00 入場・記念写真撮影・開会式
13:10 【講演1】BCLブーム後に始めたBCLのお話
13:40 自己紹介(2~3分/人)
14:30 【講演2】BCLブームの頃のBCLクラブ、「ラジオの製作」などのお話
15:00 【講演3】山田耕嗣先生の思い出
15:30 他地域のBCL活動事情のご紹介(東京・岡山・奈良)
16:00 これからの中国地方のBCL活動についての提案
16:30 フリートーク
17:00 退場

当初の予定よりも参加者が増え、22人が集合してスタート。
これらの内容の詳細を紹介することは控えるが、講演1ではBCLブームが去った後にBCLを始めた苦労がヒシヒシと感じられた。当時、地方では「短波」や「ラジオの製作」等の商業誌の情報に頼るほかなく、1983年7月号をもって「短波」も廃刊。そのような状況の中でBCLを続けられたのは純粋に「ラジオが好き」という気持ちがあったからだろう...と、自分の経験を重ねながら聞いた。講演2は1980年に結成されたBCLクラブの話。私もメンバーだったが、目立った活動に参加することもできず、2年ほどで自然解散となってしまったことには申し訳ない気持ちが残っている。講演3は言わずと知れた「BCLの神様」山田耕嗣先生のお話。電波新聞社の「新BCLマニュアル」や「ラジオの製作」のBCLコーナーでお世話になったが、一度もお目にかかることができなかったのは残念。


イメージ 2

BCLを始めた当時、どちらかと言うと「ラジオの製作」よりも「短波」だった私(ただ単純に、ラジオの製作は値段が高く、毎月買うことができなかった)は「なぜ山田耕嗣先生は『短波』に登場しないんだろう?」という疑問を持っていた。まぁ、そんな話はどうでもいいことではあるが...
ここで、この日集まったメンバーの貴重な資料を紹介しよう。


イメージ 3

初代「BCLマニュアル」。この本も多く出回っているものと思われるが、これが貴重であるという理由は...


イメージ 4

これである。山田耕嗣先生の直筆サイン入り!


イメージ 5

実業之日本社「BCLデータブック(1982年版)」。裏表紙が...


イメージ 6

日立サージラムKH-3800。このラジオ、どれだけの台数が世に出たのだろう?さらに注目は広告に杉田かおる氏。金八先生の「浅井雪乃」役と言ってピンと来る人は同世代。「3年B組金八先生」が放送されたとき、ちょうど私も中学3年生だったのだが、受験勉強もそこそこに、この「金八先生」と、そのあとに放送された「赤い嵐」は欠かさず見ていた。この「赤い嵐」の主題歌、柴田恭兵の「5マイル アヘッド」という歌はそれほどヒットしなかったが、私は好きだった。


イメージ 7

特に共産主義諸国の首脳が死去すると、その事実が報道される前に国営放送に変化が起きる。通常の放送を取りやめ、音楽ばかり流すとか、重大発表があるとか。これは1994年7月9日の朝日新聞号外。島根県中西部では日中の時間帯、中波でも朝鮮半島の局が良好に受信できるので、朝鮮半島の局を受信するリスナーも多いようだ。
予定にはなかったが「 島根大田で韓国大田のFM放送を聴く 」という、とても興味深い講演もあった。なお、島根大田と韓国大田は姉妹都市であるとのこと。

自己紹介は1人2~3分ということであったが、それでは収まらず、全員が話し終わるまで1時間半ほど要した。みなさんそれぞれBCLを始めたきっかけや楽しみ方、近況などを話すと3分では足らない。でも、このようなミーティングは自己紹介だけで終わっても十分参加した価値があるのではないか?と思えるほどだった。それだけ他の人がどんなことに興味があるのか?どう楽しんでいるのか?ということに私は興味があったからである。私自身の楽しみ方のスタイルとは、また別の問題である。


それでも一応、予定の17時には終了し、大半のメンバーは二次会の会場「ツバメヤ」へ。アルコールも入って一段と拍車が入ったBCL談義はさらに続くのであった。次回は来年、境港で...などという気の早い話も飛び出した。さて、どうなるか?みなさんお互いに写真の撮り合いに。

山陰の古くからのBCL仲間に会えたこと。多くのBCLと新しく知り合いになれたこと。出雲での開催に思い切って参加して本当によかった。2017年10月27日。記憶に残る1日になったと思う。
(つづく)
feed 10/31 一昨日の移動運用 in link ナガノK2のブログ (2018/11/2 9:25:51)
最近、ブログがなかなか更新できておらず、放置状態になっておりました。

今年の秋もいろいろ楽しいことがありました。



イメージ 1


とか




イメージ 2


とか




イメージ 3


とか



イメージ 9


とか。










イメージ 4


しかし、冬は確実に近づいており。






イメージ 5


な感じです。





イメージ 6


ということで、最後になるかもしれない渋峠移動をしてきました。






・・・・・・・・・・・・・

【2018.10.31 ログ】ナイトタイム 

群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より


CB、特小はボウズでした。


DCRにて

21:35 ちば13811局 M5ant1/M5 千葉県柏市
21:41 さいたまSB205局 M5ant3/59 埼玉県深谷市 1st
21:45 さいたまAR623局 M5ant1/M5ant2 埼玉県朝霞市 1st
21:54 トウキョウTM321局 M5/M5 東京都板橋区
21:58 いばらきOH501局 M4/M5 茨城県牛久市
22:04 とうきょうYU815局 M5/54 東京都杉並区 1st
22:09 ぐんまBB54局 M5ant3/59+20db 群馬県桐生市
22:17 さいたまBF19局 M5ant3/M5 埼玉県さいたま市南区
22:27 ぐんまAA420局 M5ant2/57 群馬県桐生市 1st
22:35 サイタマDT68局 M5ant3/59 埼玉県大里郡寄居町 1st
22:39 さいたまBX71局 M5ant3/56 埼玉県越谷市




ここでタイムリミットとなり、撤収となりました。
ご待機頂いた局長様、お受けできなかった局長様、誠に申し訳ありませんでした。
次回、よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



イメージ 7







イメージ 8

feed 11/3(土) 全国一斉OAD山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/11/2 8:30:19)
明日11/3(土) 09:00~15:00 は全国一斉OADですね。

私はもちろんの事、山岳移動運用予定。
「どこで」が毎度の問題です。
未だ逡巡中……。
福島方面との特小DXチャレンジを、可能性は低いが成功したらナイスなハイリスクハイリターンか(1)、確実にものにするか(2)で悩みます。

久々に山歩きも楽しみたいしなぁ~(^^)
けど、また睡眠時間取れずだな。

候補1
南アルプス鳳凰三山観音岳
特小単信、CB、DCR
10:00頃~13:00頃

候補2
雲取山
特小単信、CB、DCR
特小臨時RPT設置(3A L15-15)
08:00頃~15:00頃
feed 11月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/11/2 6:00:00)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより 
http://www.dx-world.net/  
http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php  

イメージ 1

EL2EL/4 (リベリア)  ここはATNOです。期間が短いので恐らく私の設備では
出来ないかもしれない。
後はバンドやモードNEW狙い。
EP6RRC (イラン)もあるようですね。160mが欲しいです。

feed 11月3日(土曜日) 秋の一斉オンエアディは... in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/2 0:11:00)
来る11/3のフリーライセンス無線イベント、秋の一斉オンエアディは
近場より参加予定です。今の所具体的な場所は見つけていませんが
基本的に高所での運用が良い時期かと思っています。

市民ラジオメインに運用予定です。
各局さん当方の声が聞こえましたら是非お声がけ下さい。

(合同運用/アイボール等有りましたら、内緒コメントで結構ですので書き込みをお願いします。)
feed 残り2ヶ月。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/1 23:20:38)
今年も早いもので残す所2ヶ月となりました。
振り返るにはちょっぴり早いですが、今年のQSO数を見てみることに。

=====================
2018/11/1 update

CB.特小.DCR QSO数
1月 81
2月 54
3月 64
4月 76
5月 116
6月 80
7月 27
8月 55
9月 86
10月 80
11月
12月

DVモードシンプレックスQSO数
1月 N/A
2月 N/A
3月 15
4月 10
5月 4
6月 2
7月 0
8月 3
9月 5
10月 5
11月
12月
=====================
・ライセンスフリーラジオ
かなり良好だったEsシーズンは息子の部活に引きづられ運用出来ず、皆さん比ガタ落ち(笑)。シーズンオフに入ってからはリグのテストの都合もあって(データからは読み取れないですが)CBのQSO数を伸ばした反面、高所運用中心だった故にDCRは運用せず、結果としてほぼ例年並み。

・アマチュア無線
28MHz-430MHzのDVシンプレックスモードのみですが、忙しかった7月を除き月間目標超えで推移。但し、10mのDVだけは未だにゼロ。10mを除いてもやっぱりDVは厳しいなぁ。


残り2ヶ月、F層シーズンはどうなるか分かりませんが、マイペースで楽しみたいと思います。
feed 『ANYTHING GOES – MIKKO COVERS -』 in link ももねこ生活 (2018/11/3 8:11:50)

2018年10月24日発売のMIKKO初のカバーアルバム

『ANYTHING GOES – MIKKO COVERS -』







発売日に買っていたけど記事が遅くなった。



何時もの様にCDレコでiPhoneに取り込み

本当 CDレコはPC要らずケーブル要らずで曲が直ぐに取り込めるので便利です。







楽しいイラストに思わず笑ってしまいました。

ハロウィンにピッタリだ



MIKKOホームページ

feed 大道芸ワールドカップ in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/1 22:33:21)
静岡市に行く用事(別名:出張)があり、11月1日から始まった大道芸ワールドカップを少しだけ楽しんできました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

静岡県に住んでいるのに、ライブで見たのは初めてでした。
いいですねえ。買い物ついでにいたるところでパフォーマンスが見られるって感じです。
大都会ではハロウィンが盛り上がってるようですが、こちらも盛り上がってました。
feed 提供品をプレゼント in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/1 21:41:03)
イベントに提供品…

日曜日に行ったツリークライミング。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



クマと遊んだ人にプレゼントを渡しました。

それは…

イメージ 5



※画像にあるクマみたいな人は元気なクマではなくキャンプ仲間のそらちゃんです

アルペンザルツ!

そう買えばお高い、岩塩です。

それにザーネワンダークリーム。

イメージ 6



これを参加景品としてプレゼントしました。

実はこれらは販促品としてメーカーから提供してもらっています。

イメージ 7



子供にはクリームをRITZに塗って。

大人にはウインナーコーヒで。

なかなか評判は良かったです。

次のイベントはゆめ花博の最終日。

さてクマは何処にいるのかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed とうとうこんな物の厄介になるはめに。。。 in link それいけどんどん (2018/11/1 21:35:15)
いや~本日、16日からグアム旅行のホテル宿泊内容の確認のメールが届いた。何時も2週間前に頂くのだが、毎回便名、フライト時間、宿泊日と不安になってeチケと照らし合わせながら確認している。早い様でまだ2週間、毎度の事ながら前日ぐらいにバタバタするんだろうな~。。。
てな事で~、自分も53歳になり無線機修理したり細かい物を弄る時、どうしても目がしょぼしょぼになってきた。ヤフオクで何か良い物ないかと思ったらこんな物が。
イメージ 1

イメージ 2
情けない話だがこれ必要(笑)。
価格は1円、送料1,000円(笑)。業者定番のやり方だわさ。
ま~1,000円で悩み解決出来るならいいかと??こんな話題が増えるようになるかと思うと情けなくなる。その内腰が痛いだの、病気がどうなのって書き込みするようになるでしょう、お楽しみに~♪

feed Imperial in link 554は251。 (2018/11/1 21:13:11)
2日目

東海地方に来たら建築ファンは”明治村”へGO!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
”旧 帝国ホテル 玄関”

これ、なんで移築しちゃったの?
現在なら、うまく残しながら建て替えられたのに。
ライトさん、残念!

イメージ 5
”内閣文庫”

イメージ 6
”皇居正門石橋飾電燈”

みんな”いい仕事してますねぇ。”

つづく。

feed 平日は・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/1 19:42:10)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もお天気は良いですが北風が少し有りましたが無線ワッチ日和・・・
市民ラジオのノイズを聞きながらアマバンドも同時にワッチ⁉💦
(運転席側の窓を少し開けて居るので市民ラジオも同時にワッチ可能😲)
10/21から40mb運用を開始しましたが、平日はやはり若い方は少なく現役を引退されているOMさんが多い様です‼
12:00前までは かなりバンド内も賑やかですが やはりお昼時にはシャックを離れる局も多い様です(笑)・・・
まぁ~まだ二週間そこそこ何で徐々にバンド内の雰囲気も解って来ますかね⁉💦
そんな訳でアマにて3局 撤収前には「ねやがわCZ18局/1」さんと日曜日のEs交信以来で繋がりました😁
明日 また突発的なconditionアップを期待してパトロールします❗

イメージ 1

イメージ 2

【市民ラジオ】
□ねやがわCZ18局/墨田区8ch 52/41
【7MHz ssb】
□JA3ZF〇局/兵庫県宝塚市 59/59
□JO7RS〇局/青森県青森市 59/59
□JH3CG〇局/兵庫県西脇市 59/59
feed 秋深まる in link 埼玉の空より (2018/11/1 17:14:59)
今日から11月。いよいよ今年も後2ヶ月です。 秋も深まって、東北や北海道では山の初冠雪が観測されたりしています。 冬の足音が聞こえてきたという感じでしょうか。 本格的な紅葉はこちらはまだですが、少し山に行けばすでに始まっていますし、低地でも木の種類によってはそろそろ色づき始めたかなというのもみられます。 早いですねぇ。
feed アイコムからIC-DRC1が正式にリリース! in link フリラjp (2018/11/1 15:22:07)

発売前からいろいろと話題になっていましたアイコムのIC-DRC1が満を持して発表となりましたので報告します。

発売時期は11月中旬、価格は…

気になる発売時期が本日(11月1日)発表になりました。
アイコムの発表をザックリとまとめてみます。

●型番:IC-DRC1(デジタル小電力コミュニティ無線機)
●価格:29,800円+税
●発売:2018年11月中旬(予定)

以上です。
発売時期が発表されたのはよかったのですが、発売価格が、ハムフェアなどでアナウンスされていたものよりも高くなってしまったのは残念なところです。


▲ハムフェア2018で撮影したIC-DRC1。

―IC-DRC1のおもな特長―
■免許・資格・通話料不要、地域コミュニティの安心・安全・快適をサポートするGPS搭載無線機。
■自治会やサークルなど、防災・防犯用途に限らずコミュニティの連絡用として広く使用可能。
■通信相手までの距離と方角がわかるほか、PCと接続して地図上に位置を表示可能。
■約500m~2km※のワイドな通話エリア。
■周辺音の遠隔モニタリング機能、FMラジオ機能、USB充電対応など、高いユーティリティ性。
■音声符号化方式には、クリアな音声を実現する自社開発のTOKUDER®を採用。
ARIB規格STD-T99にも掲載され、今後の他社互換性も確保。

 

IC-DRC1の詳細はバックナンバーの記事を参照していただくと分かりやすいです。

先日開催された「危機管理産業展2018」で発売直前であろうと思われるアイコムのIC-DRC1についてメーカー担当者の方に色々質問して得られた...
www.freeradio.jp
2018-10-14 06:00
アイコムから発表になったデジタル小電力コミュニティ無線(以下デジ小)のIC-DRC1を実際にハムフェアで触れて、担当者から説明を受けてきたの...
www.freeradio.jp
2018-08-27 22:23
各種SNSで話題になっていたアイコムの「デジタル特定小電力」無線機のIC-DRC1がいよいよハムフェア2018で公開されるという情報が入って...
www.freeradio.jp
2018-08-22 18:14

 

feed <140MHz帯、出力500mWで外部アンテナ接続可>アイコム、GPSによる見守り機能を備えた新規格対応ハンディ機「IC-DRC1」を新発売 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2018/11/1 14:10:34)

アイコム株式会社は2018年11月1日、GPSによる見守り機能を備えた新規格対応無線機「IC-DRC1」を11月中旬に発売すると発表した。同製品は「ハムフェア2018」会場の同社ブースで参考出品されたもので、4値FSKデジタル方式を採用。140MHz帯(142.934375~142.984375MHz、146.934375~146.984375MHzの18波)で送信出力は500mW。認証を受けた外部アンテナも使用可能。「免許・登録申請・電波利用料不要ですぐに使える」「相手局のGPS位置情報を取得可能」「相手局の周辺音声をモニター可能」「FMラジオ機能搭載」などの特徴を備えている。希望小売価格は29,800円(税別)。

 

 

アイコムの新製品、IC-DRC1

 

 

 アイコムが発表したプレスリリースから抜粋で紹介する。

 

GPSによる見守り機能を備えた新規格対応無線機 IC-DRC1 を新発売。
~免許・資格不要ですぐに使える、安心・安全・快適な地域コミュニティをサポートするトランシーバー~

 

◆品名・型名: デジタル小電力コミュニティ無線機 IC-DRC1

 

◆希望小売価格: 29,800円+税

 

◆発売予定: 2018年11月中旬

 

◆年間販売予定台数: 8,000台/年

 

◆概要:
 アイコム株式会社は、地域の安全・安心・快適をサポートするトランシーバー「IC-DRC1」を2018年11月中旬に新発売します。

 

 我が国の65歳以上の高齢者は4人に1人。2035年には3人に1人までその割合が増加すると見込まれます。また、昨年1年間で行方不明となった認知症高齢者は1.5万人を超えています(総務省・警察庁資料より)。この現況下、2018年7月、一般社団法人電波産業会が、地域コミュニティの安心・安全を守る無線機の標準規格「デジタル小電力コミュニティ無線システム」を新たに策定しました。その新規格に対応する製品が、IC-DRC1です。

 

 新規格の無線機の大きな特長は、GPSが搭載されていることです。これにより、通信相手となるIC-DRC1の相対位置がわかり、見守りが必要な高齢者や、子どもの位置を把握することができます。たとえば「南東の方向に約300m離れている」などの情報が無線機本体画面に表示されるほか、無償ダウンロードできるソフトウェアRS-DRC1をインストールしたPCをネットワーク環境に接続することで、地図上に相手の位置を表示できます。さらに、通信範囲にいる相手の周囲音を遠隔操作でモニタリングできるので、異常の発生にいち早く気づいたり、状況によっては周囲への呼びかけも可能です。

 

 さらに、FMラジオ機能を搭載したほか、スマートフォンのようにUSBケーブルで充電できるなど、災害時の備えや、祭りやスポーツ大会、屋外レジャーなどで多人数に一度にすばやく連絡する際に便利なツールとしても活躍します。また、使用にあたって通信料などのランニング費用が掛からず、特別な資格や免許申請も不要ですので、だれでも手軽に使えます。同じく資格・免許なしで使える既存の無線機規格・特定小電力無線が数百メートルの通話距離であるのに比べ、本機では市街地で約500m、郊外で2kmとさらに長い通信距離をもつことも大きなメリットです。(障害物の有無など、周囲の状況により大きく異なります)

 

 IC-DRC1は、個人での利用のほか、自治体や自治会、趣味のサークルでの利用など、さまざまなコミュニティでの効率的な情報共有や安心・安全をサポートする無線機として、各種無線機取扱店で販売いたします。

 

IC-DRC1はGPSが搭載。通信相手となるIC-DRC1の相対位置がわかり、見守りが必要な高齢者や、子どもの位置を把握することができる

 

◆IC-DRC1のおもな特長:
・免許・資格・通話料不要、地域コミュニティの安心・安全・快適をサポートするGPS搭載無線機。

 

・自治会やサークルなど、防災・防犯用途に限らずコミュニティの連絡用として広く使用可能。

 

・通信相手までの距離と方角がわかるほか、PCと接続して地図上に位置を表示可能。

 

・約500m~2kmのワイドな通話エリア。

 

・周辺音の遠隔モニタリング機能、FMラジオ機能、USB充電対応など、高いユーティリティ性。

 

・音声符号化方式には、クリアな音声を実現する自社開発のTOKUDERを採用。ARIB規格STD-T99にも掲載され、今後の他社互換性も確保。

 

◆主な仕様:
・準拠規格:ARIB規格STD-T99 付録2
・送信出力:500mW
・重量寸法:約110g(付属品除く)W55×H101.5×D23.1mm(突起物、アンテナ除く)
・防水性能:IP54(保護カバー、アンテナ、バッテリーを正しく取り付けた状態のもの)
・付属品:充電池、ACアダプター、USBケーブル、アンテナ、ベルトクリップなど

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

【ハムフェア2018】<動画リポート第6弾>免許不要!140MHz帯0.5W、アイコムのデジタル小電力コミュニティ無線「IC-DRC1」

 

 

 

 

●関連リンク:
・GPSによる見守り機能を備えた新規格対応無線機 IC-DRC1 を新発売(アイコム プレスリリース)
・「ハムフェア2018」で配布されたIC-DRC1のパンフレット PDF(アイコム)

 

 

 

feed <対象機機リストをPDFで公開>アルインコ、「旧スプリアス規格の特定小電力無線機器は2022年12月1日以降、使用できません」と呼びかけ in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2018/11/1 11:30:55)

2005(平成17)年の電波法関連法令改正で、2007(平成19)年12月以前に「旧スプリアス規格」で作られた無線機器は、2022(平成34)年12月1日以降は使えなくなる。この件はアマチュア無線家への周知は進んでいるが、免許不要で誰でも使える特定小電力無線機器の分野では、利用者に十分知られているとは言いがたい状況にある。アルインコ株式会社では、旧スプリアス規格に該当する同社製特定小電力トランシーバーのリストを作成し、「旧規格の特定小電力無線機器は2022年12月1日以降、ご使用になれません」という呼びかけを始めている。

 

 

アルインコの告知より

 

 アマチュア無線機の場合、2007年12月以前に旧スプリアス規格で作られた製品は、JARDの「スプリアス確認保証」を受けるなど、新スプリアス規格をクリアしていることが確認・証明できれば今後も使用することができる。しかし特定小電力無線機器にはそうした“救済措置”がない(個人がTELECなどの無線設備の認証・試験機関に特小トランシーバーを持ち込み、新スプリアス規格で技適を取り直すことは、費用や手間を考えると現実的とは言えない)。そのため旧スプリアス規格で作られた機種は事実上、2022年12月1日以降は使用できなくなっている。

 

 アルインコは次のように告知し、対象機種の確認を呼びかけている。

 


 

旧規格の特定小電力無線機器は2022年12月1日以降、ご使用になれません

 

 電波法関連法令 「無線設備規則の改正」により、特定小電力無線機器(トランシーバー、ガイドシステム、ワイヤレスコールなど)は電波法で定められた技術基準を満たす必要があります。弊社の特定小電力無線機器はこの技術基準に適合していることを証明する「技術基準適合証明・工事設計認証」を取得しておりますが、2005年に電波法関連法令の無線設備規制、「無線設備のスプリアス発射」(不要な漏れ電波)の許容値が改正されました。

 

 この旧規格の特定小電力無線機器は、猶予期限として2022年11月30日までお使いになれますが、それ以降はお使いになると電波法違反になり、罰則・罰金(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)の対象になりますので、お早目の買い替えをご検討ください。

 

 次ページのリストは一般に特小、インカム、ガイドシステム等と呼ばれる弊社の特定小電力トランシーバー製品で、①すべての製品が該当する機種、②該当するものとしないものが混在する機種、③新規格で技術基準適合を取得した本件に該当しない機種、に分類しております。お使いの製品の品番と認証番号をお確かめください。

 

 リストは2018年8月現在のもので、同時点で弊社から営業出荷される特定小電力トランシーバーは全て新規格の製品です。それ以降の更新はしておりませんが、ここに赤字で表示された機種以外は全て新規格とお考えください。

 

 

2022年12月から使えなくなる、旧スプリアス規格の製品リスト

同一の型番で新旧のスプリアス規格が混在する機種

新スプリアス規格の機種(2018年8月末現在)

 

 

 

●関連リンク:
・PDF 旧規格の特定小電力無線機器は2022年12月1日以降、ご使用になれません(アルインコ)
・よくある質問:デジタル移行やスプリアスの規格が変わって、使えなくなる無線があると聞きました。古い無線機は全部使えなくなるのですか?(アルインコ)
・アルインコ 電子事業部

 

 

 

feed DT8A (South Shetland Is.) @30mFT8 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/11/1 0:21:05)
30日 DT8A (SOUTH SHETLAND ISLAND) WKD
最近 20m 30m FT8によく出ているようです。

イメージ 1

コールサイン上「Rep. of Korea」ですが、 SOUTH SHETLAND ISLAND   です。
(あまり知らせない方がパイルが薄くなっていいかなとか?(笑))

LoTWの対応も素早くその日のうちに上がって来ました。

イメージ 2

SOUTH SHETLAND ISLANDは、別の局でCFM済みでしたが、LoTW対応では
ありませんでした。今回これでLoTWでCFM出来ありがたいです。

feed プレバンからの到着品 MGガンダムストームブリンガー in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/1 0:06:00)
久しぶりにプレバンからの到着アイテムです。

イメージ 1

ガンダムビルドダイバーズ外伝に登場するガンダムストームブリンガー。
以前ロールアウトしたジム・ドミナンスのカスタム機として作品に登場します。

最近は色々と多忙な為、開封すらしていない有様...。
時間が出来たらぼちぼち作り始める予定です。
feed JARL BURO(10月) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/10/31 23:42:12)
JARLからQSLカードが届きました。(届いたのは数日前)
今回はBURO WACは完成せず。NAがありませんでした。
アフリカは何枚か来てました。

3B9HA (Rodrigues I.)
3C1L (Equatorial Guinea)
CT9/DJ9RR (Madeira Is.)
ET3AA (Ethiopia)  
TN5E (Congo (Republic of the))

イメージ 1


feed 第1,084回板橋ロールコール神奈川県海老名市秋葉山第4古墳(84m)2018年10月31日22:35~45水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/10/31 23:30:40)

10月のチェックイン状況は秋オンも有りましたが、用事が多く、今回で3回目になりました!

開催数は10回位ありましたが、なかなか挑戦できませんでしたね!

タイミングが全く合わなかったですね!

本日は海老名市ですが、さいたま市緑区からは、80km位離れていて、山岳エリア以外では、なかなか繋がらない地域ですね!

22:35分ちょっと過ぎに、15chで開催のアナウンスがメリット5で入感したので、喜んで11chにQSYしたら、なんと、まったくのノーメリットです?

いくら叫んでも、応答がありません?!

耐えかねて、ヨコハマ各局がQSP入れてもらいましたが、聞こえて来ないです?

ローテーターをゆっくり回して、探りましたが、ときどき当局を呼ぶ、いたばしAB303の声が聞こえますが、呼んでも応答がありません?

23:10過ぎに、もう電源断しようかなと思ったところ、いたばしAB303の変調がメリット5で入感しました!

立ち位置を変えて、何とかチエックイン成功です!

苦労しましたね!

84mの海抜は有るようですが、これだけ離れていると、微妙な影響がありますね!

何とかチェックイン出来て良かったです!

5Wの限界を感じましたね!

さいたま市緑区から20mHのラディックス社製12エレ八木を使っていますが、ぎりぎり感がありました!

同軸ケーブルも10D-FBでも22m位あるので、かなりロスしているでしょうね!

飛んでも、耳がついてこないようです!

相手が入感していても、聞こえない事が何回かあったので、受信に問題がありそうですね?

プリアンプ欲しいですね!

それも直下で!アマ局では、144MHz、430MHz、1200MHzは直下プリアンプがあるので、その効果が絶大な事を知っているので、欲しくなりますね!

まぁ 余り受信性能が良いと、キャリアセンスが効いて、PTT押せなくなりそうですが、あと一歩で聞こえないデジタルのもどかしさに、嫌気がしそうですね!

明日から11月になり、グット冷えて来そうですが、10月以上のチェックインを目指します!

feed 何時もの焼肉「とらじ」 in link ももねこ生活 (2018/11/3 8:02:15)

いつも通っているけど写真を載せたことがないのでまた「とらじ」さんです。







古めかしいガスコンロで焼く 焼肉なので綺麗な格好は禁物です。







ビビンバも美味しいです。

肉以外はキャベツとテールスープとキムチとナムルそれとビビンバくらいしかない純焼肉屋さんです。







あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/10/31 22:48:44)

固定より

ながのk2局さん、渋峠メリット5 s56お久しぶりFBQSO

イタローメリット0 聞こえない><;;

他各局メリット5でした。

 

 

feed もう~あちらこちらで 降雪⛄・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/31 21:32:05)
もう~冬の足音が聞こえて来てます😆💦
関東でも群馬や栃木の山側で降雪が有った様です。
そうですょね~明日から11月ですし⁉💦
ランチタイム何時もの様に買い物帰りに道草運用です‼
11mバンドは全く静かな状態で・・・
本日もアマ交信だけで終了~😆
今週末はフリーライセンス無線のイベントdayです‼
皆さん楽しまれてください(^^)

イメージ 1

【7MHz ssb】
□JI5UL〇局/徳島県 59/59
□JA5FL〇局/愛媛県 57/55
□JJ4ME〇局/広島県 58/57
□JH8NN〇局/北海道函館 59/59
feed 筑波山移動運用 2018.10.31 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/31 21:30:00)
2018年10月31日(水)
筑波山登山(第14回目)
休みのたびに雨、雨、雨...
ついに、ようやく、4月19日以来、半年ぶりの筑波山登山が実現。長かった...


イメージ 1

自宅9時に出発。つつじが丘駐車場には10時前に到着し、9時58分登山開始。
駐車場に降り立った瞬間、冷たい風がビュー。寒いです。
でも、我慢して登ります。ここで上着を着てもすぐ脱ぐことになりますからね。

霞ヶ浦がキレイに見えますが、ご覧のとおりの分厚い雲。
決して 出雲から持ってきた... ってことはありません。
でも、天気は徐々に回復する予報。信じて登ります。


イメージ 2

平日の筑波山。遠足で筑波山へ登った小学校もあったようです。
少なくとも2つの学校の児童と出会いました。こどもはとても元気です。


イメージ 3

いつものように「国割り石」で休憩。登山口からここまで35分。
10分ほど休憩。ここでDCRでちょっとだけCQ。
イバラキOH501局にコールいただきました。いつもありがとうございます。


イメージ 4

イメージ 5

この半年の間に、奇岩の説明看板が新しくなっていました。
さて、問題です。正解は何番でしょう?


イメージ 6

北の空から徐々に青空が広がってきました。


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

11時3分、女体山山頂到着。
山頂から眺める円錐形の男体山はいつもステキ。


イメージ 10

イメージ 11

御幸ヶ原。紅葉シーズンとあってか、すべてのお店が営業中でした。


イメージ 12

紅葉も今が見ごろ?登山道には多数の落ち葉がありましたけど...


イメージ 14

イメージ 13

12時前から13時過ぎまで、市民ラジオ、デジタル簡易無線の順に運用。
Twitterの書き込みを見て待機いただいた局もいらっしゃいました。
ありがとうございました。


イメージ 15

イメージ 16

秋の空を飛行機が低空で周回飛行。


イメージ 17

一応、男体山山頂にも。


イメージ 18

イメージ 19

帰りはずいぶんと青空が広がってきました。


イメージ 20

イメージ 21

アンテナを見るとカメラに収めたくなる...


イメージ 22

イメージ 23

無事下山。久しぶりの登山だったので、明日は筋肉痛でしょう。
お相手いただきました各局、ありがとうございました。
次回は11月4日。6mSSB中心に運用する予定です。

【本日のQSO】
1039 イバラキOH501 M5-M5 牛久市
1149 サイタマFL20 52-53 比企郡小川町
1153 かながわHK25 52-53 平塚市
1201 チバSP850 M5-M5 さいたま市岩槻区
1207 グンマTO539 M5-M5 館林市
1214 サイタマHS404 M5-53 富士見市
1217 チバ4126 M5-55 南房総市
1224 トチギSW629 M5-M5 栃木市
1228 KAHO101 M5-57 稲敷郡阿見町
1233 サイタマSC72 M5-58 さいたま市緑区
1235 チュウオウBC66 M5-54 江東区
1238 カスミCO1091 M5-M5 稲敷郡美浦村
1241 つくばCF26 M5-M5 つくば市
1246 シズオカNO709 M5-M5 駿東郡小山町
1253 ノダKS660 M5-M5 さいたま市岩槻区
1315 トチギSA41 54-55 鹿沼市
feed TOYOTA in link 554は251。 (2018/10/31 20:39:02)
愛知県といえば”トヨタ”
・トヨタ博物館
・トヨタ産業技術記念館
は既に来館済なので、

”トヨタ鞍ヶ池記念館”に行ってみた。
イメージ 1

イメージ 2
ここは”豊田家”の歴史がメイン。(車好き、メカ好きは他の2館がGOOD)

イメージ 3
旧 豊田喜一郎邸(移築したもの)
ジブリに出てきそうなおしゃれな家。

1日目終了。

つづく。


feed 今月の運動量 in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/31 20:05:04)
朝のウォーキングと夜のジョギング

今月はよく歩きました。

朝も5キロウォーキングしていましたからね。

イメージ 1


でもやりすぎも良くないので、朝は30分3キロにしました。

1日1万歩を超えなかった日は7日。

まあよく頑張ってるほうかな。
feed ダイレクトQSL N4EFS in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/10/31 19:00:14)
ダイレクトでQSLカード頂きました。
返信用封筒も入っていますが、私の QSLはDXサイズではないので
手持ちの封筒に入れて返信します。

イメージ 1

feed 勉強になります。 in link それいけどんどん (2018/10/31 18:16:47)
いや~今日は知り合いの社長さんに誘われて喫茶店でモーニング。サンドイッチ、ゆで卵、エルビーにサラダまで付いている。まさに名古屋の朝は天国だ。朝の喫茶店はゆっくりまったり落ち着くね~。
てな事で~、朝一件軽く仕事して時間が空いたので多津栄電気さんに無線機修理に持って行った。と言うのも昨日JE1〇〇〇局さんが近くに来ているとの事。明日朝一で多津栄さんで5mmでヘリカル巻いてもらうそうなのでグランドしましょうと。。。さすがに写真は控えますが太くて長いヘリカルは最高だ。暫しぐっちゃべってコマーシャルに向かわれました、お気を付けて~。
さてさて私の無線機の修理です。昔懐かしのラファイエットです(笑)。
イメージ 1
ユニデンは良いね~。ノイズは気になるがとても変調が綺麗です。勿論28Mhzですよ~。不具合を言っただけで一発回答、さすがプロだわ。また一つ自分に知識が付いたわ(笑)。これが良いのよね、此処に来ると色々な情報や技術を教えてくれる。用が無くても立ち寄る事もあり、近くにこんな店ある事に感謝感謝!これからも勉強させて頂きますm(__)m
イメージ 2


feed 知夫里島灯台 in link 大人からのラジオ少年 (2018/10/31 18:11:16)
仕事が早く終わったので、知夫里島灯台へ行きました。
昭和28年に初点灯しているそうです。
イメージ 1

イメージ 2

feed 10/27-28「苫小牧」移動 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/10/31 16:00:00)
11m運用のためだけに苫小牧へ!
機材類のみ1泊・着替えもなし。(汚)
案の定、成田空港手荷物検査で不審物?で引っかかります。(怒)

イメージ 1

14時出発。
LCC航空は若者でいっぱいです。
オッサンは私くらいでした。

イメージ 2

新千歳に着くと苫小牧まで電車で30分、海へダッシュ。
イブニングはもう真っ暗で波風強く大荒れ。
ICB-680で2時間がんばりましたが海に落ちそうなので諦め撤収します。ボウズ。(泣)
気を取り直し一人ぼっちでホテル近くの店へ。
サッポロCLASSIC、祝杯とはいかず...
でも海鮮は美味かった~

イメージ 3

そして翌日、心配していた天候も回復。
レンタルちゃりんこ出動です!

イメージ 5

9時、静かでCNDは良くないような印象です。
寝ころびながら(失礼)1時間くらいワッチしていると...
1エリア同士の交信が聞こえだしました!
いつもGWで繋がっている各局さんのようです🎵

イメージ 4

千葉局をお呼びすると応答して頂き遠征第1号。
それからは呆然とするくらいCNDが良く14時まで各chで全国各局さんのお声が絶え間なく聞こえていました。
そしてたくさんお繋ぎ頂き感謝感激!
昨夜の嵐のような運用との違いに驚き、このタイミングは幸運でした。

交信局

イメージ 6

今回は運用地以外のすべてのエリア、全国のフリラ各局さんと繋がり大変満足しております。各局様、ありがとうございました❗😄
feed 2018年第十一回関西OAM 11月10日(土) 開催 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/31 14:35:40)
2018年第十一回  
関西オンエアミーティング開催

開催日時:11 月10日( ) 夜
開始時間:午後10時から開始予定
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。
・4 月〜12月は原則第一土曜日の夜開催となります。

11月第一土曜の11月3日(土)は 全国各地一斉オンエアデーと
日程が 重なるため 11月10日に 開催いたします。

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より 下記無線を使って運用致します。 各局様の多数御参加をお待ちしております。 夜間開催となりますので移動運用の際には十分注意しての 行動をお願い 致します。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式・秘話あり)
・呼出15chで開催アナウンス後に通話chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行なう予定です。
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。
 ※デジタル方式のトライアル運用は状況により中止となる場合があります。

関西OAMについては えひめCA34局のブログでも



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。



feed モービル無線機 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/10/31 12:22:15)
運転中はiPhoneの音楽かラジオを聴きながら、広帯域受信機DJ-X8で航空無線をスキャンしていました。車に無線機は積んでいなくて、移動運用の時だけ持ち込んで無線をしていました。
イメージ 1

ふと思い立って車にV/Uの無線機をセッティングしてみました。そういえば25年ほど前に開局した頃の5Wハンディ機があったなと出してきました。IC-W2です。開局当時はどこに行くのにも持っていって、CQ、CQやっていましたね。充電式バッテリーは駄目になっていますが、乾電池でちゃんと動きます。昨年TSSで保証認定してもらったので新スプリアス機として、ずっと使えます。
イメージ 2

電源はシガレットライターから取っています。アンテナは1mくらいのノンラジアルホイップで、マグネット基台を屋根にくっつけます。今日は雨だったので後部座席の床に置いたままで声を出してみました。室内でもSWRは144MHzで1.7、430MHzで1.0です。
イメージ 3

市内のローカルさんに取ってもらえて、レポートしていただいたところ、ノイズをかなり拾っているとのこと。エアコンやエンジンのノイズを電源で拾っているようです。パッチンコアを電源ケーブルに2個、マイクケーブルに1個かませたところ、気にならないくらいにノイズが減ったとのレポートがもらえました。

本当はアンテナを屋根に乗せた方が、飛びは格段に良いのですが、自宅の車庫の屋根が低いので、いちいち出し入れしないといけないのが面倒です。室内アンテナでもまあなんとか飛ぶみたいなので、近所ならこれでOKかなと思います。

ではまた


feed AORのインピーダンス・マッチング・トランスMC-600 in link おおいたBB88のブログ (2018/10/31 12:18:38)
「昔の据え置き型ラジオ(真空管の時代から)、およびBCL用ラジオの多くの受信部入力回路は200~1kオーム付近の高インピーダンスとなっている。」
と記載されたWebを見つけました。あのAORでした。

しかも、AORは「インピーダンス・マッチング・トランスMC-600」という製品を出しており、早い話、これを使えば先に書いたソニーの短波ラジオICF-M780SLも、その本来の性能を生かせそうです。

でも、まずは自作してみましょう(笑)そのほうが楽しいに決まっている。








feed <ライセンスフリー無線の日帰りイベント!>11月3日(土・祝)9時から15時まで、「全国一斉オンエアディ」開催 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2018/10/31 12:05:32)

特別な資格が必要なくてもトランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめ無線ジャンルとして、ファンも多い「ライセンスフリー無線」。そんな“フリラー(愛好家)”たちが集う、日帰り一斉交信イベント「全国一斉オンエアディ」が、毎年11月の文化の日、今年は2018年11月3日(土・祝)9時から15時までの6時間にわたり開催される。

 

この時期、最低、最高温度の寒暖差が激しいので体調管理には十分気をつけよう

 

 

 合法CB無線(市民ラジオ)をはじめ、特定小電力無線、デジタル簡易無線登録局などを使い、思い思いの場所に移動し、普段は繋がりにくい地域との交信を楽しむという全国規模のイベントの1つとして、日帰りで楽しめる全国規模の一斉交信イベントが2018年11月3日(土・祝)に実施される。

 

 それぞれライセンスフリー無線では、メインに使われるチャンネルが通例として決まっている。

 

 最高出力が500mWの「市民ラジオ」はこの時期はグランドウェーブによる交信がメインとならざるを得ないだろう。ここ最近の使用頻度が高いチャンネルは、8ch(27.144MHz)/4ch(27.080MHz)/5ch(27.088MHz)/6ch(27.112MHz)の順となる。まれにEスポが出ることもあるので期待したい。

 

「特定小電力無線」は周波数的にグランドウェーブによる交信となる。使用頻度が高いのは422.225MHz(アルインコ表記で「L3」、アイコムなどの表記では「14ch」)。また351MHz帯の「デジタル簡易無線(登録局)」の場合は、呼び出しチャンネル15chを受信し、交信チャンネルを指定して移動する方式だ。

 

 

 

●「全国一斉オンエアディ」実施要綱

 

■開催日時
2018年11月3日(土・祝)09:00~15:00

 

■運用するバンド
・合法CB無線(市民ラジオ)
・特定小電力無線
・デジタル簡易無線登録局

 

■集中呼び出しタイム
・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分
・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

 

 

 


秋の行楽シーズン! ライセンスフリー無線はよりロケーションのよい場所へ移動して運用することが鉄則だ。思い思いの場所に移動してオンエアーを楽しもう

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・市民ラジオ(ウィキペディア)
・特定小電力無線(ウィキペディア)
・簡易無線/デジタル簡易無線(ウィキペディア)

 

 

 

feed ソニー短波ラジオ ICF-M780SL の裏ブタ取ってみた in link おおいたBB88のブログ (2018/10/31 11:52:16)
ICF-M780SL FM/SW/MW/LW PLL SYSTHESIZED RADIO

正式な型番を覚書として書いておきました。
そして、裏ブタを外してみました。
とてもスッキリしてます。空間も結構空いています。
おっ、これならインピーダンス変換回路を内蔵できるのではないか?!

つまりこういうことです。
昔の据え置き型ラジオはアンテナ端子は2つあって、1つは空中線、残り1つはアースです。さらに600オームのインピーダンスらしい?

なので、ここからは私の勝手な想像ですが、このソニーのラジオのアンテナも600オームだと仮定して、50オームへのインピーダンス変換回路を作ってやればいいのではないか?ということ。
そうすれば、アマチュア無線用のHFアンテナに接続出来て、受信もばっちりになるのでは?

ちなみに、今日やってみたのですが、この短波ラジオのホイップアンテナをベランダアンテナに通じる同軸ケーブルのコネクタに接触させてみて、どれだけ受信状況が変わるか見てみました。もちろん、ホイップアンテナだけのときよりはるかに良くなり、今まで室内では入らなかった局が聞こえるようになりました。
しかし、FT-818で59オーバーで入っている局が辛うじて聞こえてくるようになった程度です。

ということで、ちょっと作戦練ってみます!


イメージ 1

イメージ 2


feed アマチュア無線 40m CWでDucie Is. DXPedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/10/31 0:01:00)
今シーズン一大DX Pedition、太平洋の浮かぶDucie Is.より
運用している"VP6D"局と40m CWで交信出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作40m用ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

・ "VP6D"局   Ducie Island, United Kingdom Overseas Territories   RST= 599/599.


信号強度はリアル599。最近の悪かったCONDXを思わせない様な強さでした。
このDX Pedition局はリアルタイムロギングシステムを用いている為
直ぐに相当ページで交信が確認出来ました。
イメージ 2

TNX !!


+ Ducie Is.の位置 (Ref. En-Wikipedia)
イメージ 3

英国海外領土でピトケアン諸島に含まれる美しいサンゴ礁の無人島。


feed 10/19 朝の虹 in link ももねこ生活 (2018/11/3 7:54:38)











疲れた朝に嬉しい虹

元気が出ます。



雨が降り出す前に着くかな〜

feed 「第1回しまね出雲BCLの集い」参加記(その1) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/10/30 22:40:00)
2018年10月26日(金)

イメージ 1

週末夜の東京駅9番線ホーム。「第1回しまね出雲BCLの集い」の開催地、出雲市へ向かうサンライズ出雲は定刻の22時ちょうどに発車。サンライズに乗るときは定番のノビノビ座席なのだが、今回はノビノビ座席が確保できなかった。妻にお願いして、いわゆる「10時打ち」をしてもらってもダメだった。金曜日夜の便だから、ライバルが多かったに違いない。それでもシングルが確保できたのはラッキーだったと言えよう。チャイムが流れて、お決まりの「全席満席」の車内放送。これから11時間58分、楽しい楽しいサンライズの旅が始まる。いざ、出雲へ向かって出発。


イメージ 3

イメージ 2

辛うじて確保できたB個室シングル。ベッドの寝心地がノビノビ座席とは全然違う。ノビノビ座席との最大の違いは、当たり前ではあるが「個室であること」。AC100V電源が装備されているのでPCも使えるし、施錠ができるので安心だ。個室なので無線運用も可能。このチャンスを逃すまい...と、ローカル局のカナガワHR17局に連絡してみると、平塚の自宅から声をかけてくれた。ほとんど平塚駅付近の一瞬ではあったが、サンライズ出雲トレインモービルQSOが成立。

このサンライズ出雲には、私の他にもう1人、しまね出雲BCLの集いに参加される方が乗車している...という事前情報を得ていた。そのお方は東京のTさん。14号車に乗車されているというTさんと連絡をとってお部屋までお訪ねし、延々と0時半過ぎまで一足早いBCL談義。Tさんは各地のFM補完放送、地上波デジタルテレビジョン放送、廃止前の船舶気象通報局、高速道路路側情報局等を受信、数々のベリカードを拝見した。受信報告を書くのは手間だが、BCLとしてベリカード収集は大きな楽しみの一つである。私も頑張らないと...

1時12分、浜松駅到着。外は雨。翌朝の出雲の天気は曇りの予報...
夜が明けて、岡山駅手前で車内放送が再開される。朦朧とした意識の中で、出雲と瀬戸が切り離される旨のアナウンス。また眠りについてしまう。次に目覚めたのは「鳥取県側に入る」というアナウンスの時だった。岡山駅で予約したお弁当を受け取れるサービスがあるらしい。朝起きるのに自信があるのなら利用してみてもいいかもしれない。私は今回、夜勤明けでもあったので利用はしなかった。


イメージ 4

王子製紙米子工場。大山は雲に隠れて姿が見えず。サンライズ出雲は順調に米子駅へ。天気は予報通り曇りのようで、雨は降っていない。


イメージ 5

米子から先のサンライズ出雲に乗るのは初めて。米子から先の山陰線に乗るのも久しぶりだ。荒島ー揖屋間。中海が見える。市民ラジオ開局のころ境港の中海側から東出雲町や松江市の局と頻繁に交信ができた。障害物のない海上伝搬である。ロケーションによっては標高がなくても0.5Wで十分交信ができるのだ。


イメージ 6

イメージ 7

出雲平野。終点の出雲市駅が近づいてくる。平田、大社の山並みが見えてくる。斐伊川は奥出雲から出雲平野に注ぎ、宍道湖、大橋川、中海、境水道を経て美保湾、日本海へ流れている。境港の境水道も斐伊川の一部である。


イメージ 9

イメージ 8

サンライズ出雲は定刻の9時58分、出雲市駅に到着。東京のTさんと一緒に改札口へ向かうと、地元出雲のOさん、境港の大先輩Nさん、淀江町出身のMさんのお出迎えを受け、再会を祝して固い握手を交わす。Oさん、Nさんとは1980年以来のお付き合いであり、Mさんとは初めてお会いするのだが、何だか初めてじゃない気分。Nさんとは9年ぶり、Oさんとは実に30年ぶりくらいか?...


イメージ 13

その後、岡山のUさん、横浜のYさん、そして群馬のSさんが合流。イオンモール出雲へ向かい、ランチ会となった。


イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

初めての「いきなりステーキ」。私はフィレ200gを選択。300gが基本とあるが、とても食べられそうにない。実のことろ本音を言えば地元出雲の割子そばが食べたかった。でも、たまには肉もいいかな。


イメージ 14

出雲と言えば「バラパン」である。この「バラパン」はこのブログでも何度か紹介した。今日は「和風」を選択。あずき餡がアクセントである。もう一つ、出雲に来たからには外せないものがあった。それがこの「中酪コーヒー」である。高専の売店で売っていて、毎日のように飲んでいた。この「中酪コーヒー」も実に33年ぶりの再会。飲んでみると...残念ながら当時の味とは明らかな違いがあり、ちょっとガッカリだった。これなら飲み慣れた「白バラコーヒー」のほうが数段美味い。日本酒の味はよくわからないが、コーヒー牛乳の味はわかるのだ。


イメージ 15

そして、いよいよ開会の13時が近づいてきた。会場のパルメイト出雲には参加者が続々と訪れていた。そして、集まったのは参加者だけではなかったのだった。
(つづく)
feed いそへい食堂 浜松市天竜区 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/10/30 21:55:25)
10月29日(月)浜松市天竜区の水窪ダムでワカサギ釣りを楽しんだ後、水窪の商店街に続く道でこんな看板を発見。

イメージ 1

ちょうどお昼を少し過ぎたころだったので定食でも食べようと思い立ち寄ってみました。

お店の中はこんな感じ
イメージ 2

昭和の香り漂うその店内はタイムスリップそのもの。昭和の時代を目指して作られたのではなく元からが昭和世代のお店のようです。
何もかもが手作り。

お品書きもこの通り
イメージ 3

価格も昭和40年代じゃないかと思わせます。冗談のような価格。

本日の定食「オムライス」を大盛りでお願いしました。
イメージ 4

特におしゃれな感じではありません。母親が作ってくれたオムライスって感じ。ケチャップのかかり方も素朴です。
何しろ洋食のオムライスに味噌汁が付くんですからまさに家の味。
なんだか本当にタイムスリップして子供のころに戻ったような感覚でした。

でも浜松市の自宅から90分ぐらいかかるのでこれだけ食べに来るのはなかなかないなって感じです。水窪ダムにワカサギ釣りに来たついでとか、これからの紅葉を見に来たついでって感じですかね。
ただし土曜日はお休みのようです。
feed 11/3 OAD運用予定!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/10/30 21:33:56)

11月3日に開催される今年最後のOAD・・・
何時もの栃木県大田原市.御亭山から数局さんと合同運用致します   (AM9~15時)

運用予定
1 特小単信

2 市民ラジオ

3 DCR

4 特小デジタル  (リクエストが有れば運用.L03CHでワッチはしています)



特別運用告知  (特小臨時レピ-タ-) 「AM9~15時まで」
ファ-ストコム(FC-R1)中継器を御亭山.山頂に設置稼働します

使用チャンネル 「B19-03」使用予定

注1   天候に依っては「設置場所」「運用時間」「使用機器の変更」がございます

注2   混信等で使用チャンネル等の変更をする場合がございます
     変更事は「11m掲示板」「DCR15CHで変更の告知」を致します


今の所.お天気も良さそうなので各局さんとの交信を楽しみにして居ります。
feed 100円のたこ焼き in link 元気なクマの日曜日 (2018/10/30 21:18:50)
お土産に頼みました…

今日、娘が防府の陸上競技場に行ったので、たこ焼きを買って来てもらいました。

防府のディオの入り口で売っているたこ焼き。

なんと100円!

イメージ 1



1パックに大きなたこ焼きが6個入っています。

たこ焼き大好きなクマは一気に2パックをペロリ(∩˃o˂∩)♡

近所にあったら毎日買いに行きそうです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed ノイズは冬型~⁉💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/10/30 19:29:26)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム11mbはノイズが冬型で何だか良さげな雰囲気です・・・
しかし遠方からの飛来は有りませんでした⤵

イメージ 1

アマでは広島からのCQをキャッチしコール・・・
しかし アップダウンが有りなかなか届きません・・・
少しの間ワッチを続けて居ると先程よりは強く入感したタイミングでコール するとコールバックが有り無事に交信出来ました🎵
何だが聞き覚えが有るお声だと思ってましたが、You Tubeにアマ交信動画をアップされて居る局長さんでした😲💦
いゃ~ビックリ⁉
その後 タイムアウトで帰路に🚗💨
明日からまた一段と気温が下がる様では有りますが11mbパトロールはします❗
【7MHz ssb】
□JJ4ME〇局/広島市 57/55
feed PROJECTION MAPPING in link 554は251。 (2018/10/30 19:25:32)
つづき


お土産
クッキー
イメージ 1

クリップ
イメージ 2

どちらも、”BOEING”ロゴ付の缶が欲しかった。

つづく。

feed 周波数カウンター in link 大人からのラジオ少年 (2018/10/30 19:23:21)
秋月で買った周波数カウンターを壊しちゃいました。
電源を+ー逆に流してしましました(泣)
直せるのかなー。
イメージ 1

イメージ 2


feed 1.9MHzで初めてQSO in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/10/30 19:05:32)

 

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・

 

おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方向に張りなおした。

 

昨日は、3.5MHzで探した福岡のOMのCQに、10WPMでお相手いただいた。へたくそCWにお付き合いいただきありがとうございました。リグやアンテナの紹介まであって、あわてて汗。

 

で、今日は、何と1.9MHzでCW。ただし相手は記念局。メモリーキーで送信し、QSO成立。たぶん。

 

使っているアイコムのオートアンテナチューナーAH-4は、1.9MHzは対応していないと思っていたけど、SWRもストンと下がってOKだった。ワイヤー長は35mほど。

ただ、アクセスルーターに障害起こすようで、送信するとネット接続が外れてしまう。ま、いっか。

 

feed 1.9MHzで初めてQSO in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2018/10/30 19:05:32)

 

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・

 

おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方向に張りなおした。

 

昨日は、3.5MHzで探した福岡のOMのCQに、10WPMでお相手いただいた。へたくそCWにお付き合いいただきありがとうございました。リグやアンテナの紹介まであって、あわてて汗。

 

で、今日は、何と1.9MHzでCW。ただし相手は記念局。メモリーキーで送信し、QSO成立。たぶん。

 

使っているアイコムのオートアンテナチューナーAH-4は、1.9MHzは対応していないと思っていたけど、SWRもストンと下がってOKだった。ワイヤー長は35mほど。

ただ、アクセスルーターに障害起こすようで、送信するとネット接続が外れてしまう。ま、いっか。

 

feed みちのくCBersミーティング2018 in link いわてDS94/JG7NIF (2018/10/30 17:06:03)

10月27日ミーティング、混信会と一大イベント終わりました。
スタッフと発表者・・バタバタしてました。
内容写真などは各局公開していますねぇ。


イメージ 1

今までTシャツ・ステッカーだけでしたが、今年はストラップも作ってみました。
ちょっと時間が足りなくて、おいらの発表はなんか今一中途半端だったような・・
でも、大体はわかっていただけたかと思います。
参加者も40名オーバー。混信会も約30人。南(西)は三重から(スタッフですが)。関東から7名。北の国からも参加していただけました。

イメージ 2

翌朝は虹も出てくれました。(画像寝ていてすみません)

イメージ 3

各局ありがとうございました。また来年もお願いします。

feed 関西CBers忘年会 11月18日 [日] 参加局募集 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/10/30 15:19:18)
関西CBersコーミー&忘年会
11月18日  [日 ]
参加局募集 (初参加局・新局歓迎)

関西CBers忘年会の募集内容が確定しましたのでお知らせいたします。
最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
お茶飲んで、お酒飲んで楽しく歓談する集まりですので、お気軽にご参加ください。
フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加もOK

・開催日   2018年11月18日  曜日
開催 場所 大阪・梅田周辺
・「自己紹介とフリート ク」 発表等は御座いません。

□コーヒーミーティング(お茶会)
 15:15~17:00  
  開催場所:大阪・梅田付近で会場を手配中
  集合時間:14:45に ヨドバシ梅田1Fりそな銀行前
  会費1,000円(当日会場で回収いたします)
  但し会場利用費用のみで飲食物等のサービスはありません。
  ※アルコール類以外の飲み物・食べ物の持ち込み可能ですので
   各自でご用意ください。
   学生局・Jr.局さんの参加大歓迎
    ※小学生以下は保護者同伴
    ※会場内禁煙

■忘年会( 飲み会)
 18:00~21:00
  開催場所:大阪・梅田付近で会場を手配中
  集合時間:17:30に 大阪・梅田付近
  会費5,800円(事前にお振込いただきます)
  卓盛り料理と各種フリードリンク(酒類)予定
    ※未成年の方はご参加頂けません。
    会場内禁煙

○参加申込:申込締め切り11月9日(金)
参加申込は必ずご本人がお申込みください。代理申込みは不可。
会場を予約しますので必ず参加申込みしてください。 飛入り参加不可。
参加申込はならAI46、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKですので
下記申込必要事項を書いてお知らせください。
ならAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。Twitterやmixiのダイレクトメッセージでも可。または当ブログ記事へ「内緒コメント」または「ゲストブック」へ内緒設定にてお申し込みください。折り返し連絡致します。
会場の都合がございますので、定員に達し次第受付を締切らせて頂きます。

◆申込必要事項
1.お名前
2.コールサイン
3.メールアドレス
4.携帯の番号
5.フル参加、コーミーまたは飲み会のどちらか
折り返し参加申込の受付確認メール送付いたします。

コーヒーミーティング参加希望の方はお申込み受付確認メール返信の時点で
参加申込確定とさせていただきます。
忘年会(飲み会)へ参加希望の方へは折り返し幹事・会計の「オオサカJR728局」よりメールにて会費振込先の案内を送ります。ご入金の確認が取れ次第「オオサカJR728局」から再度メールを送ります。その時点で忘年会(飲み会)へのご参加申込確定とさせていただきます。

コーミーは会場で会費を頂戴いたしますが、忘年会(飲み会)は会費を事前にお振込いただきます。急な参加キャンセル等でのトラブル回避の為の処置ですので何卒ご理解御協力をお願い致します。

※参加申込み情報は主催者間で共有させていただきます。
feed 2018年10月28日・29日EsQSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/10/30 8:14:58)
9~10月は 趣味の園芸活動に集中していました
植え付け・播種もひと段落したのでボチボチ無線活動再開です
28日は畑に水撒きにいって
イメージ 1
畑に残されたでかい足跡(たぶんイノシシ様)に驚いてtwitterに投稿したら
3エリアの方から
「鹿児島がきこえますよ~」
との情報が入り
急いで畑の近くの高台にある公園展望台に向かいました
車に積んであったRJ-410のスイッチをいれると各局の声が聞こえてきます
イメージ 2
7・8エリアが聞こえましたが410では一寸厳しい、なかなか拾ってもらえません
(電圧も弱かったようです)
相手局のパイルが収まるのを待ち、なんとかQSOできました

2018/10/28 鹿児島市健康の森公園展望台
1121いわてB73局/7 M5/52 8ch
   かごしまMK334局M5/51GW
CBL いわてJA77局、ネヤガワCZ18局/8

29日は 15時くらいのtwitterで鹿児島局CBLとの情報があったので
夕方時間が取れたので16時に鹿児島新港へ早めの出動
(画像は運用終了間際の18時前後です)
イメージ 3

16時30分くらいにCQを出してみると
ノイズの中から、こちらを呼ぶ声がきこえます
イメージ 4

強めのノイズ、深いQSBの中、集中して聞いてみると
ねやがわCZ18局を確認できました

2018/10/29 鹿児島新港
1629ねやがわCZ18局/1 51/51 8ch
1630よこはまMK71局 51 ロスト

帰り間際にtwitterを見てみると
かわさきCH101局にもQRZを送っていたようです。
10月終盤になりやっと秋冬コンディションになったかな?という感じですね
各局FBQSOありがとうございました。

feed 10月末 秋も深まってきました。 in link しが6634のブログ (2018/10/30 7:07:47)

10月もあと二日 早いね~
朝夕の気温も冷たくなってきました。
里山の色づきも始まってきました 風景写真など
忙しい時期に入ってきましたので 時間のある限り
撮っていきたいと思います。


趣味の分ですから 技術はありません


360度写真にはまっています。
facebookでスマホ連携の360度写真をアップしています
facebook見れる方はどうぞ

« [1] 296 297 298 299 300 (301) 302 303 304 305 306 [738] » 

execution time : 1.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...