無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


午後に1時間ほど時間が取れたので、河川敷へ出かけてきました。
日差しはそれなりでしたが、気温も風も心地よい感じ。 それに伴い、コンディションも秋めいてきました。 Esだけが無線じゃないですが、なんかちょっぴり寂しい感じです。 ■DCR-QSO ぐんまXT59 とちぎHR351/1 御亭山 |


今朝は朝から真っ青の快晴、風も肌寒いくらいの涼しい風ですっかり秋めいて来ました。
そろそろEsも夏場のCNDから下火になるみたい、7時半、8時半頃少しと9時から近隣の美化運動に参加し昼過ぎ少しワッチ した程度、静かな感じでCNDも秋の感じでした。 来週は土曜日にハムフェアに行こうと思っております。 運用もGW対応でぼちぼち移動運用ですね😬 |


2018年8月12日(日)
3月下旬以来、およそ半年ぶりに湘南平へ。
かながわCG61局、カナガワN523局、いせはらXI304局とアイボールQSO。
この日は雨模様。
ちょっとボケていますけど、辛うじて富士山は見えていました。
集まっていただいてありがとうござました。
8月12日のQSO
・かながわHK25 59-57 平塚市
・カナガワN523 M5-M5 平塚市(D)
2018年8月19日(日)
湘南平でカナガワHR17局とアイボールQSO。
久しぶりにアイボールQSO。
もう1局、ヨコハマAA377局とは初めてのアイボール。
帰宅後に特小L3で1st-QSOできました。
残念ながらヨコハマAA815局とは交信できませんでした。
8月19日のQSO
・かながわCE47 55-55 城山湖
・よこはまHN510 51-51 横浜市青葉区
・カワサキCH101 51-51 横浜市緑区
・ちばBG92 51-51 鴨川市
・カナガワHR17 M5-M5 平塚市(D)
・ヨコハマAA377 M5-M5 平塚市特(特) |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も家事済ませ買い物帰りに道草運用しました。 日差しはまだ強いですが湿気が無いので 運用日和・・・のはずですが11mはサイレント(ノイズ無し~⁉💦)でした😲💦 少しすると日光勝曇山移動されていた「とちぎSA41局」さんと交信完了~🎶 3局さんと交信後に早めに切り上げて帰路へ🚗💨 各局様お繋ぎありがとうございました🙏 さっ❗ 今宵もCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □とちぎSA41局/1日光勝曇山8ch(53/53) 【430FM】 □7L3〇〇〇 53/55 □JQ1〇〇〇 53/51 【144MHz ssb】 □JI1〇〇〇 57/55 |


今日の晩御飯
久々にこちらにアップ 今日は鶏ムネ肉の唐揚げ ローストビーフ イナダのお刺身 イナダの頭から骨全部入り味噌汁 でした。 |


各局様お疲れ様です。
本日は家族サービスで孫と一緒に鹿児島へ、新幹線で鹿児島中央駅に到着です。
駅前からバスに乗り鹿児島水族館へ移動、10分程度で着きました。
終点鹿児島中央駅 線路の終わりも観てきました。
もちろん運用もです(^^♪
孫が遊んで居る間、時間限定でしたが
12時前から桜島フェリー乗り場と鹿児島水族館の2FからCQ~です。
Esは静かです!でも かごしまSS167局さんから呼んで頂き
ショートでしたがGW交信させて頂きました。その後SS167さんより
EBに伺いましょうかとおっしゃって頂いたのですが運用させてますし
Esも少しですが開けてた様なのでご迷惑をお掛けするといけませんので
今回は波でのご挨拶で失礼させて頂きました。
本当はアイボールしたかったのですが家族連れという事で我慢しました。
その後はイルカショーなど見学、孫も喜んでました。
Esシーズン中遊んであげてなかったのでこれで帳面消しが出来たかな!(^^♪
夕方鹿児島中央駅からN700系で熊本まで帰路しました。
次回は無線運用で鹿児島へ行きたいと思ってます。来シーズンになるかも?
本日GW交信して頂きました、かごしまSS167局さん
かごしまマリンポートから57/57 ありがとうございました。
クマモトHR787
|


東京都水道局の水質検査の方が来た。
怪しい。しかし、
”水道あんしん診断” 本物でした。
水道局のパンフを貰い、
それに載っていた”東京都水道局歴史館”いってみた。
江戸時代の水道。一回下がった水を再度、上げている。
これ、スゴイ!圧力かけなきゃできない。
(水漏れがない!木管!)
最大 2900mm径 こんなの破裂したら大変。
スタンプラリー3ケ所で”真空ステンレスボトル” ”やるでしょ!”
先着360名様かぁ・・・
・東京都水道歴史観
・東京都水の科学館
・奥多摩 水と緑のふれあい館
の3館
以上。
|


暑さも峠を過ぎ、少し涼しくなったお盆明けの今日、暫くぶりに筑波山系子授け地蔵の運用ポイントに行って来ました。
市民ラジオ、デジタル簡易無線、特小と、ライセンスフリー無線を楽しんで来ました。 普段は河川敷の土手の上から1-2時間Es狙いの運用ですが、やはり山の上に行くと、GWによる関東各局様とのQSOが出来るので楽しみ方が倍増します。 いつもお世話になっている各局様とQSOを楽しむ事が出来、また来週のハムフェアへの出席予定の確認が出来たりと、有意義な1日でした。 QSO各局様に、お礼を申し上げます。 筑波山も今日はバッチリ良く見えました。 季節は確実に秋に向かっている感じが空を見て感じました。 今日は臨時特小レピーターを設置。 カーチャンクは複数回有りましたが、QSOは、後にアイボールとなりました、ローカルの、いばらきSO47局とのQSOだけでした。 広域で特小レピーターを楽しむ為には、もう少し高い標高に設置しないと、関東平野一円からのアクセスは難しいのかもしれません。 洗濯竿に簡易でくくりつけただけのレピーターでした。(汗) 今日は、関八州見晴台に移動されていた、とうきょうSS44局、赤城山中腹に移動されていた、ぐんまRB32局、足利市大岩山に移動されてていた、とちぎ4862局、城山湖移動の、ナゴヤAB449局など、山岳移動局が多く出られていたので、関東平野各局の元気なお声を頂戴する事が出来ました。 他、QSO各局様も有難うございました。 また、茨城県迄タバコをいつも買いに来てくださる、さいたまK351局、スペシャルサンクスでした。 13時過ぎに、いばらきSO47局がお見えになり、EBとなり、近況報告となりました。 暑さが和らぎ、秋が深まりますと、GWの季節となります。 また筑波山系に移動しますので、宜しくお願い申し上げます。 |


今日は所用で早く帰るつもりだったので、気合いを入れて開門前に到着。
しかし・・・CNDXまるっきりダメ・・・
なーんも聞こえてこない。
しびれを切らした1エリア各局と久々のGWQSO。
特小単信でのQSOも久しぶり。
昨日よりかはちょっと暑いけど、全然過ごしやすかった。
朝イチは寒いくらいだった。
一旦、講習受講のため1130過ぎに山を下り。
・・・ちなみに、当局は「失効」の方です・・・
半分お昼寝に行ったようなもんだが・・・受講後1550頃に再度山に。
結局CNDXは上がることなく終了。
【QSO結果】
【11m】0745 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区横山公園 8ch 55/53
【11m】1055 トチギSA41/1 栃)日光市勝雲山 8ch 59/56
【特小】1120頃? トウキョウSS44/1 埼)飯能市関八州見晴台 b10 M5/M5 ※山岳RC
TNX FB QSO
【EB】
トウキョウ13131
ナガノCW47
トウキョウAB993
カナガワCE47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウEF64 |


お元気ですか?
今年の夏は、異常ばかり 季節も早く流れ 災害や高温 過酷な夏でした
お盆も終わり いよいよ夏は、終わりそうです。
久しぶりの早朝撮影に行ってきました。
朝3時起きで、琵琶湖の西側 白髭神社さんの近くへ(高島市鵜川)
161号線沿いに車を停めて 夜明け前の琵琶湖と 日の出の琵琶湖
空撮をしてきました。日の出時間は、5時17分でした。
星座に興味があればすぐわかる 冬のオリオン座
冬にしか見えないと思っていませんか 今日の朝4時15分頃、琵琶湖の
白髭神社さんの大鳥居、南東の空にオリオン座がありました。
白髭神社さんまた星を撮りに深夜に来ようと思いました。
鳥居の向こうに日の出は、角度的に夏は無理でした。
琵琶湖の日の出
なぜか琵琶湖も穏やかで夏の終わりって感じでした。
|


今日はジョギング&スイミング…
先週はジョギング1回にスイミング2回。 完全にお盆休みモードでした…… なので今週1発目は、朝6時半からいつもの7.3キロのジョギング。 そして8時半からスイミングにお邪魔して1時間ほどスイム。 朝のジョギングは涼しくて快適。 スイミングも屋内ですが丁度良い水温に気温でした。 そして家に帰って体重計に乗ったら69.8キロ… あんまり落ちてない(T ^ T) せっかく頑張ったのに。 でもお盆が過ぎて朝晩は涼しくて快適になりましたね。 これでやっとキャンプに行ける季節になりました。 と言っても家族の足替わりにあちこち車で行って、なかなかキャンプには行けそうもないですが… 早くこいつを張ってみたいです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今日は16時頃からいつもの鬼舞に移動しました。
CBはコンディションも悪く、ノーメリット。
DCRでは7局とQSO。
島根のJARL支部大会があり、参加されたとっとりAJ683局さんとシマネSM3203局さんとQSO出来ました。
その後、びっくりの福井県国見移動のギフTS303局さんとQSO!
お互いびっくりしていました。
また、鳥取県大山桝水高原移動のとっとりRC430局さん、
鳥取県鳥取市のとっとりMA19局さんとQSO!
ここで、新局さんご登場で、しまねIG310局さんとQSO!
DCRに興味を持たれ、今日デビューされたそうです。嬉しい限りです。
また、米子市移動中のオオサカWP256局さんとQSO!
また9エリア移動かなと思いましたが、出張で出雲方面に移動中だったそうです。
いやー、楽しかった。各局ありがとうございました。
牛さん いつもすいません。
|


本日は朝から仕事でした。昼過ぎに終わったのでそのあと、柄にもなく美術館に行き、帰りに東金市山田台のローソン駐車場で運用。
運用地 千葉県東金市山田 ローソン駐車場
使用TX IC-DPR6+SRH-350DH
(DCR)
14:18 とちぎJJ69
17ch M5/51 栃木県日光市奥白根山
栃木県最高峰の山から大変強力に届いておりました。次回もよろしくお願いします
その後、野見金公園にてちばFA524局とアイボール。 |


某局さんより兼ねてから依頼を受けていながらも、この暑さで運用をしない日々が続いていました。
が、ようやく少し涼しくなったので、今日は移動運用。 使っている、CB ONE-Jrには、Sメーターとは別にもう一つ指標となるメーター読みが有ります。 その部分についての質問が有りましたのでお伝えします。 条件として、三脚を使用し、アルミの台の上にリグを置いた状態で。です。 ルーフの上に置くとか、環境が変わると異なりますので、悪しからず。 PTTを押して無変調の場合、私のリグでは針はこの辺を示します。 そして、写真は撮りませんでしたが、変調をかけた際、針はS8位迄は上がりました。 あくまでも私のリグの場合です。 お知らせ迄。 |


ソラ友会場にお邪魔しました。前回はきつい暑さでしたが、一気に秋めいてまいりました。
すぐ近くの田んぼでは既に稲刈りが行われていました。
季節の移り変わりを感じられるソラ友会場、いつもありがとうございます。
関八州見晴台からの山岳ロールコールにもチェックインできました!
【志木市モービル】
0928 さいたまMG585局 ソラ友会場 M5/M5 DCR26ch
【志木市 ソラ友会場】
1004 とうきょうSS44局 関八州見晴台 M5/M5 特小B10ch
【新座市 おりーぶ駐車場】
1519 かしわFC660局 霧降高原 M5/M5 DCR27ch
|


だいぶ暑さも以前と比べておさまったとはいえ30℃を超える浜松市です。
というわけで(何のわけだ?)涼しさを求めて竜頭山(浜松市天竜区)に行ってきました。
(決して「登った」とは言いません。「歩いた」程度です。)
天竜区はお祭りのようですね。屋台がいくつか動いていました。
アブやハチはまだいると思うのでこんな装備で。
あとは帽子に取り付ける虫よけのベールみたいなやつと日よけ用にご婦人方がつけるアームカバーを装着。見た目なんて気にしている場合ではありません。
伐採地では遠くまで見通せるのですが、ここ以外は山頂まで全く眺望なしです。
山頂付近の展望台では気温は20℃前後。涼しくて快適です。しかも直射日光を遮る屋根やベンチまであります。
が、2週間前に来た時より格段に「飛来物」は少ない感じ。気温が下がったからなのか?それともゲリラ豪雨でどこかへ行ってしまった?
こんな感じで隅っこで運用させてもらいました。
今日の交信 市民ラジオの部
デジタル簡易無線の部
特定小電力無線の部
デジタル簡易無線では初めての交信となる方たくさんいて高いところに行ったかいがありました。またハママツRB12局とは3wayでつながってこれまたうれしい結果となりました。
おまけ
今日もカーナビはトンチンカンなところを走っていることとなりました。このあと、天竜川に突っ込む予定です。(爆)
|


「涼しくなって、夜にエアコン付けなくなったから、中波DXの始まりですよ~。」
夏の間は、エアコンの室外機のノイズで夜間DXが出来ませんでしたが、最近めっきり涼しくなってきたので久しぶりに中波を聞いてみました。
D-808を使いましたが、ELPA ER-C57WRとそん色ない感じでした。
早く北米をキャッチしたいです・・・。 |


京都や福井、一番遠くは東京から(^^; 各局ありがとうございました! 次週はいよいよハムフェア2018。 こちらも楽しみです。アマチュア無線のイベントだと思いますが当局の頭の中はフリライベントです。 各局こちらでも宜しくお願い致します! |


8月20日早朝運用ショートに宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
6時前に自宅で005受信した時には東北方面が強く入感慌てて海岸にダッシュしました。 朝から弱くホニャララも入感お空は秋モードですね。 7時前から近くなるにつれ、そらちYS570局がうっすら入感して来ました。 その後何とか5252にてQSO頂きました もう少し粘りたかったのですが雨の為にあえなく撤収しました。 お昼から曇りなんで運用考え自宅で受信しましたがイマイチ入感せず移動しませんでした。 早朝運用 そらちYS570局5252 今日も有難うございました。 |


自局移動地 栃木県日光市.勝雲山駐車場移動 9:50~13:20 市民ラジオ かごしまSS167局 52-54 「かごしまSS167局」さん交信ありがとうございました。 |


自局移動地 栃木県日光市.勝雲山駐車場移動 9:50~13:20 市民ラジオ かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 56-56 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 59-59 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.移動 57-57 ちゅうおうM88局 東 中央区.佃大橋移動 54-55 ぐんまXT59局 栃 栃木市.常置場所ベランダ 54-53 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 56-59 さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 53-53 とうきょうSS44局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 54-55 なごやAB449/1局 神 相模原市緑区.城山湖移動 54-54 DCR みやぎFS43局 茨 つくば市.筑波山麓モ-ビル M5-M5 さいたまK7245局 埼 草加市.移動 M5-M5 よこはまFC11局 神 横浜市旭区.移動 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.常置場所 M5-M5 よこはまAA101局 ? 東北道.モ-ビル M5-M4 さいたまBX71局 埼 越谷市.常置場所 M5-57 いたばしAY621局 東 板橋区.常置場所 M5-M5 とちぎJJ69局 県境 奥白根山.移動 M5-M5 さいたまMC55局 埼 さいたま市.モ-ビル M5-M5 アマ430MHz J*1K*O/1局 55-53 さいたまHK118局 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日で盆休みも終了、宇都宮に帰らねば。
でもその前にソラ友と山岳RCチエックインのミッションがあります。
(みっちょんではありません。)
バタバタと帰り支度をして、ソラ友会場に出発。
久しぶりに来たので迷子になりながら、無事に到着。
無事にチエックイン。
運用中のさいたまMG585局を放置し、会場に来られていた方々と楽しくオシャベリ。
10になり山岳RC開始。
2回競り負け、3度目にチエックイン完了。
急に聞こえなくなったので、とうきょうSS44局のバッテリー切れを疑い失礼しました。
これで心置きなく宇都宮に戻れます。
お土産まで頂いちゃいました。
昨日もそうですが、たまに帰っても変わらず受け入れてくれる仲間に感謝です。
各局ありがとうございました。
来週末のハムフェアはCMですが、何とか乗り越えられそうです。
使用機種 TPZ-D553・IC-4088D
埼玉県志木市
09:20 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR26ch秘話
10:37 とうきょうSS44 埼玉県飯能市関八州見晴台 M5/M5 b10
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
|


|


17日金曜日の晩にブログが更新されていました!ちょっとドタバタしていて見るのが遅くなってしまいましたが(^^;
なぜ?!!!更新されるはずの無いブログ・・・ 突然!昨年の12月26日にこの世を去ってしまった中学生CBer! 各バンド熱心に運用していたので当時彼の事を知らない局は少なかったと思います。 イベントも熱心に参加していたので会った事があるフリラーも多いと思いますが 昨年末に飛び込んで来た訃報には信じられませんでした・・・ あれから8カ月。更新されるはずの無いブログが更新されていてビックリ! 彼のお母さんからのメッセージでした! 今までありがとう。そしてこれからも・・・ 子供を亡くした親御さんの心情は耐えがたく受け入れる事が出来ないと思います 新盆も過ぎてようやく少しだけ心に余裕が出来たのかも知れませんね・・・ そしてこれからも・・・ 心に響く言葉です。 彼との数多くの交信、彼の声、色々なイベントで会った時の事。断片的ではありますが、脳裏に焼き付いた思い出が走馬灯のように思い出されます! 数年と言う短くも長い時間に関わる事が出来た事が、彼が生きた証になるのかな? と思ったりもします。 この世にいる私たちに出来る事は、亡くなった彼を偲び、いつまでも忘れない事くらいしか出来ませんが・・・君が残した功績は大きかったです。ありがとう。 亡くなった淳太君に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 合掌 |


固定より おはよう空友コール さいたまMG585局さん、埼玉県志木市河川敷メリット5S57/55 FBQSO チエックイン完了 空福ありがとうございました。
|


飛び石盆休みの昨日早朝、いつもの海岸より市民ラジオ運用を行いました。
+ 運用地; 杵築市海岸
+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "わかやま AB77/1"局さん RS= 52/52.
・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 54/54.
・ "いわて JA77/7"局さん RS= 57/57.
・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 53/53.
・ "シズオカ SA824/2"局さん RS= 53/53.
・ "チバ KF728/1"局さん RS= 52/54.
・ "とちぎ 4862/1"局さん RS= 51/53.
・ "イワテ RK109/7"局さん RS= 52/51.
・ "トチギ AK900/1"局さん RS= 53/53.
・ "いわて CY16/7"局さん RS= 51/52.
・ "みやぎ HO40/7"局さん RS= 53/54.
・ "まつもと HN50/0"局さん RS= 52/52.
・ "しりべし CB49/8"局さん RS= 53/53.
・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 51/53.
・ "きょうと ON36/3"局さん RS= 51/53.
・ "ねやがわ CZ18/3"局さん RS= 55/55.
・ "よこはま UQ3/1"局さん RS= 54/53.
・ "ミト KM531/1"局さん RS= 51/メリット5.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 54/57.
・ "ねりま CX72/1"局さん RS= 53/53.
・ "サイタマ ST165/1"局さん RS= 53/52.
・ "いわて B73/3"局さん RS= 52/53.
・ "いわて N20/7"局さん RS= 53/53.
・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 52/52.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)
早朝(手元のLogでは7時を少し過ぎた頃)から各局アクティブで
ビックリしたのと同時にCONDXが本格的に秋めいて来ましたね。
交信/お声がけ各局ありがとうございました。 |


第150回 広島湾ロールコール |


釧路港にて運用開始すると、よこはまGA422局が会いに来て頂き、アイボール。
3局で合同運用しました。 釧路港では、40局以上と交信出来ました。 ありがとうございました。 夜は、よこはまGA422局のお誘いで、釧路駅近くの居酒屋にて混信会。 ありがとうございました😊 |


8月18日(土)
最低気温20度。冷んやりとした朝でした。
7時半過ぎ鶴見川河川敷へ。
すぐ落ちてしまうconditionでした。近隣には沖縄局も入感しているようですが、
ここには落ちず。
9時過ぎ大山移動局が3chで出られていたので、ガントラで呼ぶもパイルには勝てず
一時撤収しました。
イブニング。掲示板で8エリアが入感しているようなので、早渕公園へ。
釧路港移動のシズオカRT219局さんとは交信できましたが、ヒュウゴTF246局さんはCQキャッチ後急落で交信ならず。
そうこうしていると入感は西日本に移動。
かごしまSS167局さんからコールバック後急落。2分経過、諦めたところへ浮いてきました。とても深いQSBなのか。呼び続けていただいた
かごしまSS167局さんに感謝です。
朝練 横浜市港北区鶴見川河川敷
おおいたTN24局さん 53/54
かごしまMT21
局さん 53/53
ふくおかOC68
局さん 54/54
サイタマHN209
局さん 52/52 山梨県北奥千丈岳
よこはまYH175
局さん 55/56 夢見が崎公園
CBL
かながわMT246局さん M5 伊勢原市大山
イブニング 横浜市都筑区早渕公園
シズオカRT219/8局さん 52/53 釧路港
かごしまSS167局さん 53/53
よこはまMM21/4
局さん 53/54 広島県
かまがりAA793
局さん 53/53
CBL
ヒュウゴTF246局さん 52
ちゅうおうBC66
局さん 53 佃大橋
交信いただいた各局さんありがとうございました。
|


気温が下がって秋のような風が吹く気持ち良い夕方でしたが、コンディションも秋のようで入感局はありませんでした。
|


朝、10mFMを聴いてみると、6エリアが開けていましたが、あまり期待せず、GWを楽しむために内房方面へ行くことにしました。
牛込海岸は対岸がはっきりと見えており、秋の情景へと少し変化していました。さわやかな風を感じながら運用を楽しむことができました。
さて、当方のブログですが、自分が忘れないために運用記録をとどめておくログとして書いてまいりましたが、今後、感謝の気持ちを込めて交信した皆様へのコメントも書かせていただくことにしましたのでよろしくお願いいたします。
羽田空港も滑走路の飛行機がよく見えました(望遠使用)
幕張方面もはっきり見えます。(望遠使用)
運用地 千葉県木更津市金田東 牛込海岸
使用TX SR-01、DJ-DPS70+SRH-350DH
(CB)
9:46 しんじゅくIC26 4ch 54/54 東京都中央区佃大橋
早速のお声がけ、情報をありがとうございました
9:50 さいたまHN209 4ch 56/57 山梨県山梨市北奥千丈岳
早速のお声がけありがとうございました。高所からの電波は強力ですね!!
9:53 とうきょうOT173 4ch 55/53 東京都大田区京浜島海浜公園
対岸でいつも聞こえておりますが、やっと落ち着いて話ができますね!
10:27 いばらぎSO47 5ch 53/52 茨城県筑波山男体山中腹
久しぶりの交信ありがとうございました。
10:47 むさしのFM812 6ch 53/52 埼玉県狭山湖
途中で充電が無くなりご迷惑をお掛けしました。今後ともよろしくお願い致します。
11:12 なごやYK221/1 5ch 51/52 群馬県中之条町
中之条町からの信号は大変クリアでした。いつもアクティブですごいです!!
11:49 かながわHL320 4ch 54/55 県相模原市緑区黍殻山
久しぶりの交信ありがとうございました。Twitterの記事も楽しみにしています!
12:01 くまもとHR787 8ch 53/52 熊本県熊本市熊本港
まだEs行けますね!!できるとこまで頑張りますのでよろしくお願いします!
12:03 ふくおかBG37 5ch 53/55 福岡県京都郡苅田町
大変信号が強く安定していました。今期まだ繋がることを期待したいと思います!
12:08 やまぐちLX16 6ch 52/52
Es発生時、お声がけすると必ずピックアップしてくださいます!ホントに感謝です!!!!
12:10 さいたまAC654 1ch 54/52 埼玉県東秩父村皇鈴山
一度は皇鈴山にお邪魔したいと思っております。本日はありがとうございました。
12:13 ちばIT405 1ch 58/59 千葉市美浜区花見川河口
ヘリカル飛びますね!
12:16 かながわMT246 5ch 54/54 神奈川県伊勢原市大山中腹
大山にいらっしゃるという情報を聴いていたので、待ち構えてました(笑)つながってよかったです。
12:25 にいがたAA330 1ch 52/53 新潟県糸魚川市
お声がけいただく前にもこちらからコールしました。今後ともよろしくお願いします。
12:49 よこはまAA238 4ch 53/56 横浜市金沢区富岡総合公園
久しぶりにお話ができて嬉しかったです。Twitterでの位置情報ありがとうございました。
13:01 かながわCE47 3ch 54/54 相模原市緑区城山湖
違法局のかぶりがすごかったです。これからの季節、GWでのおつきあいよろしくお願い致します。
13:08 きょうとKH618/8 5ch 52/53 北海道
前回に引き続き、QSOありがとうございました。突然のお声がけびっくりしました!! 13:11 よこはまGA422/8 5ch 53/53 北海道釧路市釧路港
まだEsつながりそうですね。行けるとこまでいき体と思いますのでよろしくお願い致します!!
13:20 さいたまUG100 6ch 51/51 東京都小金井市
QRMが激しかったです!小金井市からのお声がけありがとうございました。次回も楽しみにしています。
(DCR)
10:39 さいたまHN209 9ch 59/M5 山梨県山梨市北奥千丈岳
2バンドQSOありがとうございました。高所だとたくさん電波拾われちゃって大変そうです;
12:30 かながわMT246 11ch 59/59 神奈川県伊勢原市大山中腹
2バンドQSOありがとうございました。Twitterいつも楽しみにしています!!
12:32 すいたIN204 11ch 53/53 埼玉県西区荒川土手
4/7市原市大福山以来の2回目のQSOありがとうございました。CBの方も繋がることを期待しています。
12:38 とうきょうMH160 11ch 52/51 東京都立川市
昨年8月5日、市原市三和移動でCBにてQSOいただきました。1年ぶりのQSOありがとうございました。
12:42 よこはまOM630 11ch 59/M5 神奈川県厚木市白山
厚木でもDCRだとやっぱりクリアですね、今後ともよろしくお願い致します。 13:24 ちば4126 11ch 59/59 千葉県富津市三舟山
山情報ありがとうございます。お話ししたように合同運用近いうちに実現しましょう!!
|


各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第110回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時:8月25日(土) 21時00分~22時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) 石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08 3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08、比良山特小レピーター3A-L14-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県鹿島郡中能登町 枡形山 486m 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市 世屋高原 雨天等で延期する場合がありますので、その場合は
9エリアCBer掲示板 や
11mリアルタイム掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。
先月実施できなかった北陸ロールコールですが、リベンジと
なります。枡形山は中能登町ですが、氷見市との境界にあり ますので、低山ながら富山方面への飛びも期待出来ます。 3エリア側はいつもの世屋高原を予定しております、今月は 夜間開催ですが来月からは日中開催になるかもしれません。 ロールコールを開催しますが、参加局同士も遠慮なく交信 して頂き楽しまれて下さい。 |


各局様こんばんは。
本日も熊本港へ出発です、お盆を過ぎて暑さが少し和らいだようです。
熊本港の木陰は涼しく汗も出ず快適です。
到着は少し遅めで10時50分から運用スタートです。
おっ開けてますね!7エリア各局様と交信させて頂いていると
Es南下何時ものパターンで1エリアが聞こえて来ます。
丁度ランチタイムの時間帯CND上がって続けて呼んで頂き交信が出来ました。
13時を過ぎると急にではなく少しづつCND下がっていきます!
14時には静かになりワッチ状態に、8エリアから運用させてる
局長様がたまにですが聞こえて来ます、声を出すとピックアップして
頂きました(^^♪ しかし15時過ぎはCND落ちた様です、全く聞えません。
イブニングは静で海外局が被って来る程度で今日はもうダメか!
でも分かりません!粘ってみないと。
つくばKB927局さんとLINEでやり取りしているとEs入感です。
CQを出してみると、びっくり ぐんまXT59局さんが強い~いきなり開けてます。
56/56での交信でした。その後もCND良く7,1,2エリアの局長様と
ナイトQSOさせて頂きました。さいたまFL20局さん8ChからのQSY
ありがとうございました。とちぎMH44局さんCBLありがとうございました。
明日日曜日は鹿児島移動です、それが孫と一緒なので運用は少しだけかも(笑)
<本日のログ>
とうきょうAD879局 54/53
いわてN20局 54/55
ミヤギHO40局 53/53
ミヤギCB46局 53/53
しんじゅくIC26局 53/53
むさしのFM812局 54/55
そらちAA246局 52/54
さいたまHK118局 53/53
サガミFJ1300局 52/53
とちぎOS36局 53/55
かわさきAB117局 53/53
にいがたBB70局 53/54
いばらきAY48局 52/53
いわてCY16局 53/53
サイタマAB960局 53/54
よこはまGA422局 52/53
とちぎSA41局 52/53
チバMR21局 52/53
さいたまAK120局 53/56
いわてTK174局 53/52
よこはまKZ123局 54/54
とうきょうMS87局 53/53
とうきょうMS25局 54/55
スイタIN046局 53/53
ねりまCX72局 54/55
いばらきVX7局 53/53
ニイガタAA462局 54/56
あいちHZ76局 53/53
いばらきOS47局 52/52
ギフMO213局 53/54
なごやCE79局 52/53
おおいたRS4410局 52/52
さいたまFL20局 52/54
なごやTA927局 54/51
ギフTS303局 53/54
にいがたEJ206局 52/53
あおもりGK828局 53/52
ミヤギKK33局 51/51
いばらきSA634局 55/54
しずおかAD301局 55/55
さいたまAC654局 54/54
とうきょうTM321局 53/52
さいたまF886局 53/55
さいたまFL20局 54/56
サイタマAB960局 56/58
クマモトMC111局 54/54 GW
なごやYK221局 52/51
サイタマAD966局 52/52
しずおかRT219局/8 53/54
ひょうごTF246局 54/52
イブニング~ナイト
ぐんまXT59局 56/56
ふくしまAY01局 53/53
とうきょうAD879局 54/55
ふくしまBB29局 54/55
とちぎTM48局 53/53
ふくしまFB39局 52/52
とちぎ4862局 53/53
ミトKM531局 53/53
さいたまFL20局 53/53
かながわHK25局 55/56
よこはまAN50局 53/52
やまなしFK909局 54/56
とちぎAK900局 52/52
かながわCG61局 53/56
とうきょうDC65局 54/56
おおたY16局 52/52
つくばKB927局 52/52
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。取りきれなかった
局長様スミマセンm(__)m次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


朝から晴れたこちら浜松市です。
草取りやらプランターの整理やら何やらをやって、気が付いたら10時過ぎ。北の大地へ出かけている局長様がいらっしゃるとの情報を得たので、迎撃できたらと思い天竜川へ
鉄橋の近くに運用地を構えました。
ハンディ機で聞く限りノイズが少なくてよさそうなのですが……
SR-01だと常にS3~4くらい何かをとらえている感じになってます。つまり入感しても弱い電波はマスクされてしまう感じ。
天竜川の堤防上は、民家や事業所が比較的近くにありその影響を受けているのかもしれません。
それでも到着してすぐに皆さんの声が聞こえきました。でもなかなか厳しく聞こえた局の半分くらいしか交信ならず。
午前の部
お昼は自宅に戻って家族で外食。豚骨ベースでいろいろ細かな注文ができる流行のラーメン店へ。満足満足。
夕方は天竜川の磐田側へ 昨日、北の大地へ向かう局がMM運用されていたところを運よく交信できた場所です。
早速、北海道の局と交信できて幸先の良い出だしです。
続いて北の大地に向かった局の変調をとらえてコール。しかしノイズすれすれで今一つ。そのうち三ケ日の親分が出てきて順調に交信成立させていきました。なんでもミカンの里からだとか。
めげずに粘ったところギリギリ交信成立。っていうかたぶん成立。
さらに7CHではビートを伴ってCQを出されている局が。耳を澄ませると今度はJR6からの飛来と判明。珍しいですよね7CHって。いつも何かの電波が出てたり、ノイズっぽいからあまり使われることがないさみしいチャンネル。使われることが少ないのでローカル局が出てきたとき7CHで交信することもあります。
午後の部
そのほかにもCQに応じていただいた局もあったんですが、ノイズでロストしてしまいました。耳を鍛えなおします。懲りずにまたコールしてやってください。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も秋を感じる様な一日でした。 買い物帰りに道草運用です😆💦 770の電源を入れると直ぐに「クマモトHR787局」さんが入感😲 無事に交信完了~🎶 いゃ~タイミングバッチリ🙌 その後は遠方局さんが聞こえて来るも此方からは届かず😭・・・ 山岳移動されていた「サイタマHN209局」さんと交信しその後に 何とか鹿児島局さんと繋がりましたがタイムアウトで帰路へ🚗💨 帰宅し用事を済ませ掲示板を見ると・・・ お~やはり開けてました😁💦 明日 また頑張ってワッチします❗ □クマモトHR787局/6 8ch(53/53) □サイタマHN209局/山梨市北奥千丈岳3ch(52/52) □かごしまMT21局/6 6ch(53/53) ※CBL フクオカBG37局 とっとりAJ683局 ヤマグチSH33局 |


今日は夜勤明け。
本日の勤務の人が早めに出勤してきてくれたおかげで、思っていたより早く現着。
CNDX、明らかに変わってきた。
ホニャラがよく聞こえるようになり、相対的に国内が減った。
いつも繋がる局長さんが運用してない訳ないのに、全然聞こえてこない・・・
陽射しはまだ強いが、風が秋の風になっていてとても心地いい。
このくらいだと体力消耗も少なくていい・・・
定時に撤収。
CW47局とディナーに行った。
腹いっぱい・・・
明日は、船舶免許の失効再交付講習のため、午前中のみの運用。
【QSO結果】
【11mDX】0955 ヤマグチAA123 山口)宇部市 8ch 52/52
【11mDX】1120 クマモトHR787/6 熊本)熊本市 8ch 57/52
【11m】1148 サイタマHN209/1 山梨)山梨市北奥仙丈ケ岳 8ch 55/52
【11mDX】1153 カゴシマMT21/6 鹿児島)鹿児島市 6ch 59/53
【11mDX】1206 フクオカBG37/6 福岡)京都郡苅田町 5ch 54/54
【11mDX】1313 カゴシマNB79/6 鹿児島)姶良市 8ch 52/55
【11mDX】1327 キョウトKH618/8 北海道)浜中町霧多布 5ch 54/54
【11mDX】1339 ヨコハマGA422/8 北海道)釧路市 8ch 55/55
【11mDX】1352 チバAB31/7 青森)青森市 8ch 53/53
【11mDX】1544 シズオカRT219/8 北海道)釧路市 4ch 57/54
【11mDX】1606 ヒョウゴTF246/8 北海道)釧路市 4ch 57/55
TNX FB QSO
【CBL】
フクオカSD7
シリベシCB49
ソラチYS570
【EB】
カナガワCE47
ナガノCW47 |


少し遅れて束の間の盆休み、昨日は家でゆっくりしました。今日は少し大阪へ足を伸ばしました。午前中はもう定番になりつつある大阪市中央区/OMMビルで少し声をだしてみました。
デジ簡ではキンキAC242局/枚方市、ならNS123局/生駒市と交信、比良山特小レピーターでしがYY101局と交信出来ました。さすがにビルの屋上は暑く、業務局も結構入ってくるので運用を終了しました。
帰りは京都駅で途中下車をして駅の屋上で少し運用しました。
デジ簡では呼ばれませんでしたが、音羽山特小レピーター経由でしがJJ86局、しがYY101局と交信出来ました。このレピーターは初めてアクセスしました。アクセスしやすいレピーターでワッチされている方が多いみたいなのでうらやましいです。
交信いただいた各局さん、ありがとうございました。
8月18日(土)午前
移動地:大阪市中央区 OMMビル屋上スカイガーデン
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH305DH 1W
キンキAC242局 大阪府枚方市 M5/M5
ならNS123局 奈良県生駒市 M5/M5
比良山特小レピーター経由交信 L14-08 FTH-314L
しがYY101局 滋賀県大津市 M5/M5
8月18日(土)午後
移動地:京都市下京区 京都駅ビル屋上
音羽山特小レピーター経由交信 L15-08 FTH-314L
しがJJ86局 滋賀県野洲市 M5/M5
しがYY101局 滋賀県大津市 M5/M5
|


今日は母方の田舎、長野県上田市の塩田平へ。子供の頃から入り浸っている懐かしいエリアです。
そして、現地からタイミングよく、フリラで狙えそうな高所運用者がいらっしゃいました。
(1)サイタマHN209局さんが北奥千丈岳から
(2)ニイガタYM016局さんが新潟ロールコールとして糸魚川市の小蓮華山より
キョリ測で見ると、どちらも距離にして60キロぐらい。遮るものも無さそうです。ということでトライ!
「無事、どちらも交信いただけました!」と書くつもりマンマンでしたが、結果から言うと、どちらも交信ならず(笑)。
サイタマHN209局については上信越道の松井田妙義あたりや、上田市内走行中にもDCRでお声が聞こえました。これは行けると思い、塩田平からは市民ラジオで探しましたが、聞こえてきません・・・。少し山に上がった、手塚八幡社という神社横からピンポイントでお声をキャッチ。少しズル目に長めにお呼びしますが、残念ながらパイルを抜けずに時間切れ。
13時からは新潟ロールコール。こちらは時間とチャンネルが明確なので探しやすい・・・はずでしたが、SR-01を持ち歩きながら良いポイントを探してもかすかに変調が聞こえるのみ。とてもお呼びできるレベルではありませんでした。
そう、塩田平は無線をするには昔から厳しい所でした。35年ほど前にアマチュア無線の免許を取ってからはC-58持参で塩田平に遊びに来てました。毎日CQを出しましたが、まれにFMで応答がある程度でした。当時、2mのSSBなんて聞こえたことすらありませんでした。
そんな昔を思い出した塩田平ですが、山に囲まれ青い空と緑の田んぼがきれいな、この地が大好きなのです。
【上田市 田んぼ】
1305 ミヤザキCB001局 52/52 CB8ch (こちらのレポート取れたかな?)
1330 クマモトHR787局 52/52 CB4ch
【上信越道モービル】
1540 ぐんま1328局 M5/M5 DCR14ch
|


シーチキンとろ…
お土産で頂きました。 お盆前に話しをしてたのを覚えていて、見つけたので買って来てくれました。 さあ、どおやって食べようかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


今日は、秋月電子のガレージセールです。
先週秋葉原へ行ったばかりでしたが、一番必要だったデバイスが入手出来なかった事もあり、行っちゃいました(*^^*)
オープンは10:30ですが、きっと混雑していて駐車できないだろうから・・と、一番乗りでは無く二番乗りの11:15着(笑)で入りました。
勘が当たり駐車場もちょうど空いてくれて、即入店。
ですが、ガレージ側はモノがだいぶ無い感じです。
お店に向かう途中の近隣では大きな袋を抱えた人と何人かすれ違いましたが、一番乗り組みが大物を買われた様です。んー何があったんだろう・・・。
まっ、とりあえず必要なデバイスと”あったら使いそう”なデバイスを買ってきました。
その後は、久しぶりのIKEAで食事をし(なんかだいぶメニューが減ったしデチューンした感じ・・・こんなんじゃ無かったけどなぁ)、お買い物をして帰路に着いたのでした。
|


「壁の王選手のポスター、小学校の時に見たことがある。」
朝から外はエアコンがかかったみたいに涼しいです。
そんな日ですが、先日見つけた保土ヶ谷区天王町にある「かき氷屋さん村田屋」に行ってきました。
夏限定のお店で中に入ると昭和の雰囲気。
エアコンがなく、団扇がたくさん用意されています。
当局はみるくレモンを注文。
練乳の甘さがサイコーです。
その後、みなとみらいまで歩き、ランチして帰ってきました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 よこはまYH175局 1本M5/M5 川崎市幸区夢見が崎公園移動
【DCR】 かながわTS207局 M5/M5 相模原市南区みどりモール移動
【DCR】 むさしのFM812局 M5/M5 埼玉県狭山湖移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


「明日は10時くらいからサヤマベースに居るよ。」
ねりまTN39局からLINEが着弾。
せっかくのお盆休み自宅警備もつまらないので、お邪魔させていただきました。
道中ローカルさんが聞こえたので、交信終了後メインchに戻ってることを期待しお声がけ。
「ブレイク!!」
なんでメインchでブレイク?
取り敢えず無視で・・・。
「ブレイク!!!ヒョウゴAB337、トコロザワMB39!」
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-珍局です。
しかも向こうからお声がけ。
これだけでも宇都宮から帰省した甲斐があるってもんです。
14chにQSY、しばしラグチュー。
同局は「また今日も運用していたの?」ってくらいアクティブだったのですが、
CMが忙しくなり消息不明。
あんなにスッパリ出てこなくなれるもんかねぇ~
と噂するくらいでした。
「無線機をハードオフに売るくらいなら、連絡くださいね~」
とファイナルとしましたが、今日もCMだけど絶対売らない。
との事でした。(笑)
狭山ベースに到着すると、訳も分からず買い出し。
どうやら今日もオヤジ4人のバーガーだったようです。
大変食べ甲斐があり、ホッペが落ちる前にアゴが落ちそう。
ねりまTN39局、さいたまUR2局、そしてオーナーのサヤマAM120局には大変お世話になりました。
満腹で4人マッタリしているところに、エドガワAN121局が到着。
色々な話を聞かせていただき、南関東の情報をたくさん仕入れることができました。
使用機種 TPZ-D553
埼玉県所沢市モービル
10:35 トコロザワMB39 埼玉県狭山市モービル M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
そうそう、青森発ねりま経由でお土産をいただきました。
宇都宮に戻ってじっくり堪能させていただきます。
|


8月18日早朝運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から7時前から2時間程運用しました。
早朝から005は東北方面が入感し8chは偽北関東マーカーと南系マーカーと昨日と同じパターンで入感でした。 そんな中いわてJA77局を皮切りに7.1.3.2エリア各局とQSO頂きました。 イワテB73局に応答頂きましたがロストその後中々上らずQSOなりませんでした。 いわてJA77局5453 さいたまFL20局5252 ミヤギHO40局5151 とうきょうMS25局5252 よこはまMK71局5255 ねやがわCZ18/3局5353 ニイガタAA462局5454 ねりまCX72局5252 とちぎAK900局5555 アイチHZ76局5254 今日も有難うございました。 お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 9:50~13:30 市民ラジオ やまぐちAA123局 52-51 かごしまMT21局 54-54 くまもとHR787局 53-52 しずおかTK19局 54-53 きょうとMR413局 53-53 やまぐちSV221局 53-52 きょうとKH618/8局 54-55 よこはまGA422/8局 54-54 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


各局こんにちは。
ログが正しければ今日は実に13年ぶりとなる、2005年6月開催以来の
新潟CBロールコールへチェックインしてきました。
第165回とのことで、ここまで継続されてるとはスゴイですね、脱帽です。
さて、今日は開催時間が迫る中、2ndの夏休み宿題を何とか終了させ
駒ヶ根市高烏谷山(たかずやさん)山頂を目差します。
事前にカシミールでは「見通し:112.5km」と出ていましたので楽勝、
と考えてましたが・・・
山頂では数人の方が見えたので、山頂での運用を諦め、
中腹にある「つが平」で開局することに・・・
しかし今日はSVで活躍予定だった、ICB-770改2がお供でしたので
若干のロケの悪さをカバーしてくれるのではないかと淡い期待をこめ
セッティングしました。
時間は既に13時半を過ぎておりましたが、キー局である
糸魚川市小蓮華山移動の「ニイガタYM016番局さん」の信号もRS52で入感し、
無事チェックインできました。
まさかまさかでチェックインできるかも、とほくそ笑んで持参した
ソニー製ICB-31H(100mW 1,2ch仕様)にはM3程度でした・・・
また、帰る前にchを廻すと北奥仙丈岳移動の「サイタマHN209番局さん」
ともQSO出来、短時間でしたが楽しめました。
各局さん、FBQSO有難うございました。
|


電子レンジ 壊れた!!!
異音、異臭、最後は煙! もうだめです。
”2003年製” お疲れ様でした。
ネット注文の明日到着も待てない。
AKIBAへGO!
お持ち帰りしました。
以上。
|


ランチタイムも1エリアがオープン、後半コンディションダウンしましたが各局との交信を楽しめました
DCRQSO 固定から
1048きりしまHR41局M5 霧島市移動
1419みやざきLP432局M5 鹿児島市
2018/8/18ランチタイム 鹿児島新港
1149かながわBE11局52/53 8ch
1151とちぎSA41局54/54 6ch
1152よこはまKZ123局52/52 6ch
1153さがみFJ1300局53/59 6ch城山湖
1154いばらきVX7局53/53 6ch
1155しんじゅくIC26局54/54 6ch
1156しずおかAC515局53/56 6ch
1157さいたまAK120局53/56 6ch
1158さいたまHK118局53/53 6ch春日部市
1159かわさきAB117局53/53 6ch
1201とうきょうMS25局53/53 7ch
1202おおいたRS4110/1局53/53 7ch
1208とちぎOS36局52/54 1ch
1212よこはまGA422/8局53/53 1ch
1214にいがたAA462局53/54 1ch
1221いわてTK174局52/52 4ch
1225にいがたBB70局53/54 6ch
1305なごやYK221/1局53/53 6ch群馬県
各局FBQSOありがとうございました
|


今年も保土ヶ谷区のかわしまホームの夏祭りが開催されます。
8/18(土)17:00~19:30まで 花火は19:30過ぎ、県立保土ケ谷高校のグラウンドから打ち上げされます。 ご近所情報でした。 |


日本海のシケで船の到着が2時間遅れ。
下船出来たのが23時。そこから帯広へ向かい一泊。 18日の朝は帯広豚丼を食べ、デザートに六花亭の、サクサクパイを! 帯広を出発して釧路港へ使います。 |


朝運用。雲が夏の雲じゃないみたい。
5,8Chにガーガーと甲高いノイズあり。
移動地:亀田郡七飯町
5ChでおおいたTN24局のCQが聴こえ、何度もコールしたがダメだった。
いつものことです・・・。
|


桜島は相変わらず噴煙を上げ続け
奄美航路のフェリーあけぼのが迫ってくる中モーニング運用開始です
朝からパイルアップを受けて驚きました
2018/8/18モーニング 鹿児島新港
0746よこはまMK71局54/57 8ch
0748ねやがわCZ18局52/53 8ch寝屋川市
0749にいがたAA462局54/55 8ch新潟市秋葉区
0750とうきょうMS25局53/55 5ch 立川市
0753まつもとHN50局52/52 5ch
0755いわてN20局41/52 6ch
0756とちぎ4862局53/54 6ch
0757きんきCK21局52/54 6ch
0759とちぎAK900局53/54 6ch群馬県
0800よこはまUQ3局53/53 6ch
0802ねりまCX72局53/53 6ch
0803さいたまFL20局53/55 6ch埼玉県小川町
0804おおさかTM507局52/54 6ch
0805ぐんまYB20局54/55 6ch
0806さいたまCM167局52/53p55 6ch
0807ちばKF726局52/55 6ch
0808さいたまUG100局52/55 6ch
0810すいたIN046局51/54 6ch
0811いしかわTB306局52/52 6ch
0821いしかわJCS23局52/54 3ch
0822とうきょう13131局54/57 3ch城山湖
0823いばらきAY48局53/55 3ch
0824さいたまHN209局53/53 3ch山梨市北奥千丈岳
0825さいたまLB380局53/53 3ch
0826とうきょうOT173局52/52 3ch 東京都大田区
0832おおまちOH194局53/54 8ch 長野県大町市
0833あいちHZ76局52/53 8ch
各局FBQSOありがとうございました
|


ハムフェア2018の開催に合わせて、会場付近でコールブックの配布を予定しております。
今回はとうきょうAA909局のご厚意もあり、特設局の運用場所にて配布行う予定です。 【日時】8/25土曜 12時ぐらい~15時ぐらいまで 【場所】東京ビッグサイト 会議棟2F タリーズコーヒー付近のフリースペース 名刺のご準備お願い致します。無い方はコールサイン記帳ノートを準備致しますので記入お願い致します。 コールブックはお一人一冊となり、数に限りありますことご了承ください。 なお、来年度も発行するに際し、記載漏れやミスなどございましたら当局までお申し付けください。 ドネーションについてはイワテC9が募金箱持って待機しておりますのでお気持ちいただけると助かります。 以上何卒宜しくお願い致します。 |


ちばSP850局さん、さいたま」AR623局さん、さいたまK610局、とうきょうFV167局さん、各局FBモーニングQSO
|


8/19(日)の山岳RC予定となります。
前日まで保養所で家族旅行。深夜又は早朝帰宅予定なので、予定変更の可能性もあります事、ご了承頂けると幸いです。 山岳ロールコール@関八州見晴台 日時: 2018年08月19日(日) 10:00~ 場所: 関八州見晴台(標高770m) 埼玉県飯能市 band: 特小単信(L03アナウンス→L4又は5ch他辺りへ) 10:00~11:00 エリア指定無し ※時間帯については交信局がいなくなり次第終了。 その他: 他のbandは随時運用。 天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。 随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。 https://twitter.com/tokyoSS44 尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。 |


8月12日の交信動画、熊本港での合同運用を公開しました。
各局様いつも交信ありがとうございます。クマモトHR787
|


各局皆さんおはようございます。 横浜は過ごしやすい朝を迎えました。
今年のハムフェアですが、なんと土曜日に仕事が入ってしまい、日曜日のみ参加となります。
毎回土曜日にお越しの方とは今回お会いする事が出来なくて申し訳ござい …
続きを読む →
|


各局皆さんおはようございます。 横浜は過ごしやすい朝を迎えました。
今年のハムフェアですが、なんと土曜日に仕事が入ってしまい、日曜日のみ参加となります。
毎回土曜日にお越しの方とは今回お会いする事が出来なくて申し訳ござい …
続きを読む →
|


サーモス 真空断熱 アイスコンテナー |


8月17日のイブニング開始時は8chでモゴモゴと国内局が聞こえますがなかなか浮き上がってきません
さいたまYM518/7局とQSO
Twitter効果?でしょうか(笑)
2018/8/17イブニング 鹿児島新港
1716さいたまYM518/7局52/54 8ch岩手県
1729きょうとBN64局52/56 8ch福井県?
1732あいちOT25/7局51/54 8ch青森県
1748しがAZ79局52/53 8ch
1753はんしんAA727局51/52 5ch尼崎市
1803ひょうごTF246/MM局52/52 4ch津軽海峡
1829にいがたAA462局51/53 8ch新潟市秋葉区
各局FBQSOありがとうございました |


お気に入りの運用地、
北海道石狩市の石狩河川敷から市民ラジオ(合法CB無線)を運用することが出来ました。
ここの運用地は、ノイズほぼゼロです。釧路港で運用する時は、飛びが非常に良いですが多少ノイズがあります。ノイズが無いので、微かに聞こえる局でも取ることが出来ますが、釧路港から比べると若干飛びが弱い?よに思えますが、そんなに変わらないかもしれません。
写真では見えませんが、後ろ側に緩やかなカーブを描いて道路高架が有り電波を反射するような気が(笑)
道路高架反射 +
水面反射を利用して = (^-^)」≫≫≫≫ スペシウム光線
電波よε=ε=┏( ・_・)┛
飛んでいけ (・_・)r鹵~ < 巛 巛 巛
FB QSO ありがとうございました。
・きょうとON36局55/55
・イワテB73局54/55
・わかやまTW25局54/53
・ハンシンAA727局54/52
・ひょうごCY15局55/53
・あさくちBB434局52/51
・ハママスHM21局52/52
・とっとりAJ683局53/53
・ふくおかOC68局P52/52
・ハンシンAA727局2回目52/52
・ひょうごCY15局2回目53/53
CBL ニイガタAA469局52・おおたY16局51・いしかりKW650局51
運用地 北海道石狩市 使用リグ ICB790
|


お盆休みも後半、ここ2、3日、非常に涼しいですねー。
今日は、エアコンもかけず、自然の風だけで過ごせてます。
今は、逆に寒いくらいだな~
はやくも、夏 終わりなのでしょうか?
防犯上アレですが、今も一部戸を開けて寝ています。
虫の声が、癒されますね。
あ…防犯で思い出したのですが、先日、ご近所さんにお巡りさんが3名来てました。
その後も、路地にPCを止め、数名が見回っていまいした。
息子が気になったのでしょうーPMに近づき「どうしたんですか」
と尋ねると、「いや、通常、巡回警ら…」だと言ったそうで。
今まで、来たこともないのに警らだ…?
何かあったのは間違いないが?。。。
あ、バイクを見てないな…息子が、他人事ではないので、
かなり警戒中。
センサーライト、明るい物に変えようか、カメラをつけようかなど
いろいろ考えているようです。
一応、防犯対策は行なっているつもりで、各、センサーライトがsetしてあります。
自宅が裏路地に面しており、人通りも無く街灯も少ない。
また、昔からの土地なので、お年寄りが多く8時を過ぎると誰もいない。
犯罪の立地条件が揃っています。
とりあえず、自分の所は自分で対処しないと
|


記事にするのが遅くなりましたが8月13日の夕方、愛知県名古屋市の
高等学校と国際宇宙ステーション(ISS)のスクールコンタクトを受信しました。
+ IC-2820G & 144/430 MHz 2段GP 約7mH
軌道計算にはCalsat32を用いました。
最良のダウンリンク時は写真の様にSメータが振り切れる程強力でした。
毎回の事ながら、現役の宇宙飛行士と生で電波を使い交信出来る事は素晴らしい。
数有る趣味の中でもアマチュア無線だからこそ出来る事ですね。
アマチュア無線の交信対象範囲は南極を含む、全世界と宇宙空間まで広がっています。
第一級 or 第二級アマチュア無線技士の保有者は、コントロール・オペレータを務める事が出来るとの事。
自分はまだまだ経験不足なので、到底今の状態では無理ですが
もし機会が有れば一アマ保有者の一人として何かお役に立てればと思っていたりします。 |


固定より かながわAZ101局さん、群馬県移動メリット5FBQSO とちぎHQ77局さん、栃木県明智平メリット5FBQSO |


いや~、急に風が変わり朝は少し寒い。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもんだがもう暦の上では秋ですからね。。。
てな事で~、年相応かもしれませんが私、昔の歌いわゆる「懐メロ」が好きで車の中でよく聞いています。テレサ・テン、桂銀淑とか諸々。。。昔の歌って歌にストーリーがあるんですよね。何か聞いているとジーンっと来る様な。。。男と女、自分の人生にダブらせしんみりしています。トワ・エ・モア「或る日突然」を聞いていると女友達ともしや??って勘違いしてしまう自分が可愛すぎます(笑)。
|


今日は午前中、運転免許の更新に行きました。午後から時間があったので長柄ダムに出撃。ウォーキング終了後、16時から2時間、2台体制で臨みましたがあまり状態は良くありませんでした。ふくおかOC68局に拾っていただき、なんとかEsボウズ回避でした。
運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場、茂原市モービル
使用TX SR-01、DJ-DPS70+AZ-350R
(CB)
16:51 ふくおかOC68 5ch 53/52 福岡県
(DCR)
18:26 ちばGA150 17ch M5/M5 千葉県茂原市固定
両局ともありがとうございました。
最近、ICB-770の下にはチーバ君タオルを敷いてます。この組み合わせがお気に入り。
|


鳥羽旅行2日目は観光船に乗船、渡った島でお昼前に市民ラジオ運用しましたが入感局なし。
観光船の船上からランチタイム 市民ラジオ運用。
盆休みで観光船のデッキには観光客が多くあまり運用できませんでしたが、なんとか
「おきなわJR218局」と交信することができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ: ICB-680 *鳥羽湾MM
20180817 1230 おきなわJR218局 52/51 CB8ch 沖縄本島 |


懐かしい文明堂のカステラをいただきました。 |


盆休み移動運用。
諏訪湖運用 (長野県下諏訪町)
1230 イワテIW123局 51/53 5ch
1242 ソラチYS570局 52/53 5ch |


盆休み移動運用。
弘前城公園運用 (青森県弘前市)
0843 オオサカSD590局 51/51 8ch
宝仙湖運用 (秋田県仙北市)
1321 クマモトHR787局 57/55 8ch
1322 フクオカBG37局 53/53 8ch
1323 ミエTK39局 53/54 8ch
1324 ナゴヤTK816局 52/M5 8ch
1325 ハママツHM21局 53/53 8ch
1329 とっとりAJ683局 53/53 5ch
田沢湖運用 (秋田県仙北市)
1543 オオイタTN24局 53/51 5ch
1549 クマモトHR787局 51/53 4ch
1555 きょうとFS01局 51/52 8ch
1604 ひょうごCY15局 51/53 8ch こちらは取れたけど・・ |


盆休み移動運用。
秋田県営鳥海山鉾立PA 1140mH運用 (秋田県にかほ市)
0744 ならSX65局 51/52 4ch
0751 オオイタTN24局 51/51 5ch
0759 カナガワZX9/8局 51/52 4ch
道の駅 象潟運用 (秋田県にかほ市)
0853 かがわMC36局 51/57 4ch
0857 トカチAA180局 52/52 5ch
秋田自動車道 太平山PA運用 (秋田県秋田市)
1106 いわてC9/3局 55/55 8ch
1108 イワテB73/3局 53/55 8ch
寒風山駐車場運用 (秋田県男鹿市)
1217 アキタSS229局 56/54 8ch 直接波QSO
1221 やまぐちSH33局 53/57 8ch
1223 クマモトHR787局 53/52 3ch
1224 やまぐちSH33局 53/55 3ch
入道崎運用 (秋田県男鹿市)
1454 オオイタDW351局 51/51 4ch
1458 かごしまSS167局 51/53 5ch
1500 やまぐちLX16局 51/51 5ch
1504 おかやまAB33局 51/M5 8ch
|


朝晩は少し過ごしやすくなったかなと思える今日この頃。でも日中は相変わらず暑かったりします。
仕事終わりに少しだけ足を延ばして、天竜川の磐田市側から運用してみました。
磐田市側には堤防上に駐車場が3か所あり、それぞれノイズの感じが違います。
あるところでは、1~3CHまではノイズがないのに4~8CHにはぶ~~んとノイズ。近くの工場が影響しているかもしれません。
中でもノイズが少ないところでワッチ開始です。
今日の交信
そのほかにも呼んでいただいた局がありましたがノイズで聞き取れず。申し訳ありませんでした。そのうちに静かになりました。
こんな景色が広がってました。
|


意匠:物品(物品の部分を含む。)の形状、模様若しくは色彩。
”デカビタC”は瓶が特徴。
自販機で買った。缶入りの”デカビタC” 瓶の意匠を踏襲。
意匠は大事。
以上。
|


盆休み移動運用。
北陸道 有礒海SA運用 (富山県魚津市)
0800 カナガワOT207/4局 51/? 6ch
北陸道 入善PA運用 (富山県入善町)
0825 わかやまTW25局 55/56 8ch
0830 エドガワAN121局 52/55 8ch
0832 カワサキAB117局 52/55 8ch
日本海東北自動車道 豊栄SA運用 (新潟県新潟市)
1148 サイタマQBM254局 51/51 8ch
1152 イワテB73/3局 52/54 8ch
1154 よこはまMM21/4局 52/54 8ch
日本海東北自動車道 荒川PA運用 (新潟県村上市)
1258 コウベTA150局 52/51 4ch
1259 オオサカSD590局 52/52-54 4ch
1301 ニイガタKB494局 52/54 4ch 直接波QSO
1308 ひょうごTT314局 52/52 4ch
1311 ヤマグチSV221局 52/52 4ch
1312 とっとりAJ683局 55/55 4ch
1313 ねやがわCZ18/4局 52/53 4ch
1316 ねやがわCZ18/4局 53/53 8ch
勝木ゆり花温泉 ゆり花会館駐車場運用 (新潟県村上市)
1351 やまぐちLX16局 52/52 5ch
1353 クマモトHR727局 52/52 4ch
鼠ヶ関港運用 (山形県鶴岡市)
1813 しりべしCB49局 54/54 8ch
1816 ソラチYS570局 54/54 5ch
1818 そらちAB71局 51/53 5ch
1820 れぶんQA9局 52/51 5ch
1831 かごしまSS167局 51/52 8ch |


スタミナの意味…
某道の駅で食べたラーメン。 わくわくしながら待っていたら… 出てきたのは… チャーシューの代わりに角煮。 そしてにんにくのチップが… スタミナはにんにくの意味なんですね… 値段の割には… でも味は美味しかったです。 道の駅だからこんな物か… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は秋空の様で涼しい感じでした💦 土日は過ごしやすい様ですが、また暑さはぶり返すみたい~😆 ランチタイムでは遠方からの信号が聞こえて来るもやはり此方からは届かず~😭 唯一 栃木県日光市 丸山移動されていた「ミヤギKI529局」さんと 市民ラジオ、DCR2バンドで交信出来ました🎵 週末にconditionアップ期待したいです。 □ミヤギKI529局/1 (51/53) 【DCR】 □ミヤギKI529局/1 M5/M5 ※CBL おきなわJR218局 とっとりAJ683局 |


続きです。 前回のブログのDC-DCコンバータを使って、自作のコントローラをまとめましたが、 さすがに小さくはなりませんね…。 ↑ 最初はもう少しシンプルでしたが、後述するスイッチングノイズ除去用フィルターを 入れたのでごちゃごちゃしてしまいました。(電池も単3にしました。) その下は、31MSのコントローラです。 最後のもう一つのパーツ、ループ部とコントローラ部をつなぐケーブル。 ループ部には2線の細い同軸が使われていましたが、このケーブルには、3線の細い同軸が 使われています。 しかし、信号が通る線が まぁ~細い!髪の毛くらいな感じ。 これでは電波信号も電源、制御電圧も減衰しそうです。 仕方ないので、もう少ししっかりした3線シールドケーブルを使って、接続ケーブルに仕立てました。 ↑ 比較。上が付属のケーブル、下が自作のケーブル。 これら(純正のエレメント、自作のケーブル、自作のコントローラ)を使って、受信した結果が この画面です。 ↑ 結構増幅してくれる感じですが、ノイズフロアーが高いです。 いつも使っているLOOP10や広帯域ワイヤーなどでは、フロアーが 100~110dBくらいですが、 これは90dB前後です。 多分、DC-DC昇圧コンバータのスイッチングノイズかと思われます。ノイズ対策をもっと施し たいですが、アンプ部、コントローラ部の回路規模が肥大化しそう。 FETの増幅回路のNFにも原因があるかも。
もちろん、もっと良い環境(屋外の高い場所)にエレメントを出せば、ノイズは下がると思います。 今回は1階の居間の窓際に張ったので、正しい評価ではないですが。 今回の評価では、結局、あちこちのパーツを交換したり、手直ししたりすることで、パラメータが 増えてしまい、やや収拾がつかなくなってしまったことが問題となってしまいました。 実は、最初に買った商品のループエレメント部(エレメントもアンプ回路も)作り替えたものを 使用して評価しましたが、うまく動かなかったり、動作が怪しかったりして結果をまとめられなかった ため、レポートには書きませんでした。 最終的には、エレメント、アンプ部を完全に自作して、アンプ回路も別回路にして・・・、 と考えていますが、それではオリジナルの商品のコンパクトさや携帯性が全くなくなりそうですので、 意味がないかな~?とも考えています。 まとめると、 ‐ι覆箸靴董安価で非常にコンパクトにまとめられており素晴らしい。 ◆|4電池2本だけで同調型のループアンテナを構成しており、すごい。 スイッチングノイズを考えなければ、3Vを使ってバリキャップを制御する考え方は悪くない。 (スイッチングノイズがあるから、こういう考え方をしないのであるが・・・) ぁ.好ぅ奪船鵐芦麩のノイズが結構ありそうで、対策が必要であろう。 ァ.▲鵐廚FET 1石でシンプルな回路で、10dBくらいのゲインを得ているので十分な性能。 Α…祺然覆覆世韻乏謄僉璽弔筌僖奪院璽献鵐阿貌颪あるので、取り扱いが意外にデリケート。 А‐ι覆良兵舛北簑蠅ありそう。 ─.轡鵐廛襪BCLを楽しむためには、そこそこ使えそうなアンテナである。(安いし。) (DX受信には向かない。) 屋外(アウトドア)でループを木の枝などに引っ掛けて、ポータブルラジオで軽く短波を 聴くようなスタイルがちょうどいいみたい。(固定でじっくり使うアンテナではないかな?) という感じです。 ※中波受信については記載できませんでした。 中波モードに切り替えて同調させることで、結構受信できました。 同調が結構クリティカルでした。ノイズの大きさはあまり感じないかな・・・? こんな小さなループで中波帯もピックアップできるのは素晴らしいかも!? 中波用のコイル追加の考え方をもう一度検証してみたいです。 また追加レポートが必要かな・・・。ちょっと面倒くさいです・・・。 2~3k円で購入可能なので、遊びの範囲で使える方は試してみてください。(2~3kが惜しくない方のみ) でも場合によっては着荷不良もありそうなので、ガッカリしないことは大事です。 このアンテナを使うよりは、私が愛用している 広帯域トランス使用のワイヤーアンテナ が シンプルかつ高感度(?)でいいように思いますが…。 (以上の記述は、書き間違い、追加情報など、後で修正するかもしれません・・・) |


日本海はシケで船酔い😨
津軽海峡に入ると揺れも少なくなり、17時半頃よりマリタイムモービル運用。 交信頂きました各局、ありがとうございました。 かごしまMT21局 52/52 いしかわJA76局 51/53 とっとりAJ683局 51/53 きょうとON36局 52/52 いわてB73局 54/56 ハンシンAA727局 51/51 ハママツHM21局 54/55 わかやまSR23局 52/53 わかやまTW25局 52/51 やまなしFK909局 53/56 かながわTM364局 51/51 ひょうごCY15局 53/53 しずおかBF109局 53/53 やまぐちLX16局 52/52 かながわHK25局 52/52 かながわMT246局 52/52 ひょうごOS23局 52/52 あおもりJA273局 52/41 |


「風が強くて、よく聞きとれないよー!」
お盆休みももうすぐお終い。
月曜からトップギアで仕事ができるように、朝一で床屋さんへ行ってさっぱりしてきました。
その後、久しぶりに都筑区の川和富士に向かいます。
「天高く馬肥ゆる秋」ではないですが、空は秋の雰囲気。
頂上に登ると、360度の大パノラマ。西側は丹沢山系。
南側は、みなとみらい地区や地元旭区のタワーマンションなどが見えます。
最初は、昨日に引き続き、中波サーベイ。
予想通り、昨日の江の島で聞こえた大阪や名古屋エリアはあまり聞こえませんでした。
ひと通り受信が終わったらCB運用。
CQを出すと、東扇島移動のよこはまSH531局さんからお声掛け。1st QSOでした。
しばらくすると、BCLのよこはまHN510局さんが緑区からお声掛け。CBでは初QSOですね。
なんでもアピタの近くの「長津田みなみ台公園」からで、大山も見えるとのこと。
コンデジのズームでアピタを探すと発見。
直線距離で6kmくらい。興味があったので訪問してみました。
原チャリで30分もかからずに現着。
高台の住宅地に設けられた公園で、西側には見晴らし台も。
HN510局さんは既に撤収されていてEBならず、残念。
眼下には、住宅地の調整池がありシメシメ状態といい感じ。
ノイズが多くてCQを出しても聞きとれず、ボウズでした。
まだまだ探せば運用ポイントはあるものだなと思わせてくれる公園でした。
「まだまだ夏は終わらないよー!!」とミンミンセミが頑張って鳴いていました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市都筑区川和富士移動(11:00~12:30)
【CB】 よこはまSH531局 M5/51 川崎市東扇島移動(1stQSO)
【CB】 よこはまNH510局 M5/M5 緑区長津田みなみ台公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
|


先日、屋外でツメを切ったところ、すぐにアリが来て、落ちてるツメを全部持って行きました。
写真の左上、2匹のアリがツメを運んでいます。 右にもう1匹、助っ人に来てます(笑) |


今日は涼しい秋のような日。酷暑がいったん終わって、高原にいるような感じ。 体調がよくなってくれればありがたいのですが・・・。 さて、以前、この安価なループアンテナ: DEGEN 31MS について簡単に書きましたが、 あの後にいろいろ調べたり(!)、修理したり(?!)、新しく作ったり(?!)、評価し直したり(!)、と やりましたが、何とも忙しくて、体調もよくなかったので今頃になってしまいました・・・。 以下、写真なども入れながら書きたいと思います。 商品はこれ ↓ で、メインは、 .襦璽廛┘譽瓮鵐(バリキャップとFETアンプ内蔵のアンプ部とループエレメントが一体化のもの) ◆.丱螢ャップ制御用コントローラ(単4電池ボックスと電源スイッチ含む) ループ部とコントローラをつなぐケーブル です。(その他、こまごま入っていますが・・・) で、最初に一つ購入しましたが、買ってすぐの設置中にループエレメントがアンプ部から 抜けて(取れて)しまって、中身をばらすことに・・・。 どうーも接続系がわからず、仕方なしに回路の解析をすることに・・・。 そんなことをしているうちに、これじゃぁダメだ!ということで、並行してもう1セット 購入手続きをしておき、作業を進めました。 アンプ部の中身はこんな感じ ↓ *左上の石がFET(型式は不明。ネット上ではいくつかの事例が書かれていますが。) *その下がバリキャップ:1SV149 *真ん中はステレオの3極ジャック(根元はGND、真ん中はバリキャップ制御用電圧、先っぽはFET用電源) *その上は、短波帯、中波帯切り替えスイッチ(中波にすると、インダクタが追加されるみたい) *右のコイルは、中波同調用の追加コイル:インダクタ(らしい)。 という構成。 で、いろいろといじり回して修理しましたが、イマイチ動作が怪しいので、新たに届いたもう1セット にてデバッグを進めました。 (一つ目のコントローラも開腹したことで、やや中身がこんがらがってやや心配な状態。) しか~し!届いたほうのコントローラが電源ON直後に モクモク~と煙が~!
中を開けてみたら、どうもマイクロインダクタが焦げていました。(最初は固定抵抗器かと思った。) 何だったのかな・・・? ということで、 ループ部は2つ目のほう、コントローラは1つ目のほうを使ってデバッグを進めました。 さて、コントローラについて検証してみました。 非常に小さいユニットに、かなり詰め込まれている感じ。 *単4が2個の電源ボックスが全体の2/3くらいを占めています。 *バリキャップ電圧調整用可変抵抗(ボリューム) *電源スイッチとLED *ループ部からのケーブルがつながる3極ジャック バリキャップ制御電圧は、0V~13Vくらいまで出力されています。 でも電源は最大でも3Vです。ということは、DC-DCコンバータで昇圧しているな・・・! となると、作りしかないぞ、と考えて、このようなものを購入して準備しました。 ↑ 以前のブログでも掲載したDC-DCコンバータ。 2Vの入力を20Vくらいまで昇圧できるものを選びました。(電池2個=3V以下を入力にするので) ここで、その1を終わりにして、次のブログに書きます。(ページが長くなるので) |


夏期休暇最後の日に、DCRで久し振りにお声掛けいたしました! 2018年8月17日(金)16:40~16:57にDCR13chにて、QSO出来ました! かながわCO512局は神奈川県三浦郡葉山町仙元山まで移動にてQSO出来ました! ピークRS53でクリアーで入感しています! 上の写真はRS52ですが、53までちかちかしていましたね! 何時ものラディックス社製12エレ八木を使いましたが、アンテナの方位は富士山ビームで最大の入感でした! かながわCO512局はアルインコDPS70を使用されていました!いいですね!Sメーター付き! RS54のシグナルレポートを頂きました! 仙元山でアンテナを変えての伝搬検証のようでしたので、当局の埼玉県さいたま市緑区からのお声掛けは、伝搬参考になりましたか? 固定も葉山町だそうなので、夜間、かながわ各局で伝搬についてのラグチュ ウされているらしいので、入感するようでしたら、お声掛けいたします! 仙元山移動お疲れ様でした! 次回のQSO出来る事を楽しみにしています! |


「コンディションも天気も すっかり秋。って言うか寒い!」
■久しぶりの日光霧降高原
栃木に戻ってきた初日の今日、風はだいぶ強いものの とても気持ちのいい天気。
昨日雨が降ったこともあり、無難な日光霧降高原方面へ向かいました。
霧降高原の駐車場に到着すると、お客さんがいっぱいいます。
世の中はまだ連休中なんですね。
連休モードのお客さんが、例の”地獄の階段”のいたる所に停滞していますので、階段でのタイムアタックは中止。。。ですので今日のタイムは参考の16分、タイムは着実に落ちてますが、それ以上に息がうまく入って行かない・・・完全に高所トレーニングみたいです(笑)
やっぱり定期的に運動しないと駄目です。
■丸山まで一気に (・・;)
階段を上りきった小丸山展望台で”今月のあいことば”を確認しつつ小休憩し、更に上に登ります。
今日は赤薙山(2010mH)にしようと思っていましたが、思いの外
お客さんが多いので、狭い山頂の赤薙山は避け、丸山に向かいました。
途中、先行する登山者に追いつきましたが、驚くことに3歳くらいの男の子が登ってます。
「頑張る子供に声をかけていこう!」と思って一気に追いついてみた所・・・、何とお母さんが1歳くらいの子供を抱っこしながらジーパンで登ってます(・・;)
いやはや、だいぶ若いお母さんでしたが、これにはビックリ。
あまりにビックリして、お母さんに声をかけてしまいました。
母は強し・・・。
■山頂は風が強し。
駐車場に降り立った時点で既に風がかなり強く、車がグラグラと振られる状態。
正直「止めよっかな?」と思うほどでしたが、山頂は風よけも無く、もっと強い状態。
まぁしゃぁ無いですが、ここにて開店です。
早速、運用開始。
CBは7ch8chがキャリアで完全に使えなくなってしまっていましたが、他chは違法局も少なく静かな状態。
案の定?コンディションもほとんどアップしていない秋風コンディションだったみたいです。
特小については、メモリチャンネルをスキャンしていたアマ機からレピータのQSOが聞こえてきたので、慌ててQSY。
初めて使ったレピータでしたが、2局とお相手いただくことが出来ました。
今日の駐車場での気温は21℃(下山時は19℃)。
山頂はもっと低かったと思いますが、強風の影響もあり、天気の割には寒かったです。
ですが、風が強かった事を横に置いておけば、眼の前には見事な秋晴れ風の景色と富士山が望む絶景の中で久々に運用出来たのは、非常に良かったかなと思います。
■QSO
(CB)
さいたまFL20/1 小川町
とちぎYA306/1 宇都宮市
さいたまHK118/1 春日部市
ねりまCX72/1 千葉県鋸山
とちぎSA41/1 鹿沼市
とちぎTK325
ぐんまTX59/1 大平山
よこはまAD504/1 横浜市磯子区
(特小牛久レピータ?L11-05)
いばらきHT44/1
とちぎAA423
(DCR)
とちぎSA41/1
ぐんまTO539
さいたまHK118/1
みとKM531
とちぎMH44/1 鹿沼市モービル
かしまFC660
(430MHz1DV)
1局
(50MHzFM)
1局
(50MHz1DV)
1局
|


ランチタイムは鹿児島新港から
まだまだ火山灰降り続いてます 鞄にも火山灰が薄っすらと積もってました。 11mのコンディションは静かなスタートでしたがノイズの感じからして、待てば聞こえてきそうな予感がします。 2018/08/17ランチタイム鹿児島新港 1213ちゅうおうM88局52/52 8ch東京都中央区 1229しりべしCB49局51/52 5ch北海道余市町 1237にいがたAA462局51/53 8ch8ch新潟市 1255みやぎKJ321局41/52 5ch宮城県大河原町 1257宮城県NE410局52/53 5ch仙台市宮城野区 1309ちばIT405局52/54 8ch 東京都中央区 各局FBQSOありがとうございました |


いや~8月11日(土)~8月17日(金)まで夏期休暇でしたが、今日で終わりになります! 初日から、群馬県水上町まで1泊2日でプチ移動しました! 今年の夏は特に暑いので、例年通りの山移動して来ました! 90歳になる両親は体調不良で行きたく無い様で、4日前にキャンセルして、夫婦2人で行って来ました!危うくキャンセル料取られそうでしたが、事前にホテルに伝えていたので、システム的には発生しましたが、運営会社にメールで問い合わせた所、大丈夫になりました!ほっ 泊まった部屋は11階建ての、何と1階で目の前に利根川が流れ、清流を眺める大きな部屋でした! 無線家には、無用の長物で、高さが欲しかったです!
これでは、水面反射はありそうですが、切り立った崖なので、DPR6とDJ-R200Dは所持していましたが、断念しました! 目の前をリフティングをする人が時々流れて来ます? 無線が出来ないので、温泉三昧して来ました! ホテルには3ヶ所に大浴場や露天風呂があり、時間で男女入替制でしたが、フルに浸かると10何個か湯船に入りました! 翌日は、谷川岳ロープウェイで天神平まで行きましたが、あいにくの濃霧で何も見えませんでした! 雲の中にいる感じです?
標高1,319mあるようです! 涼しくなりましたね!20℃ちょっとのようです! さ~と雲が引いて瞬間です!安全登山の鐘叩いて来ました! DPR6で15chで何度か、さいたまDF68局を呼びましたが、霧が晴れたら、目の前にまだ山があるので、ブロックされてしまいました! 真っ白で何も見えなかったですが、晴れたらご覧の様なロケで無駄骨を折ってしまいました! DCRで30chチェックしても何も聞こえ無いので、変だなと思っていたら、霧が晴れ、目の前に山があり、開けていない所で唖然です!涙 リフトで山頂目指そうと、Xを誘いましたが、雲で何も見えないので、リフト代勿体無いよね?なんて言われてしまい残念な事に! 1局ともQSO出来ずに下山になりました! 観光できたXと無線目的で来た当局とでは、微妙なずれが!?? その後、Xは道の駅や、道路沿いの果物屋により、野菜、果物を爆買いして帰宅しました! 夏期休暇2日間は水上旅行で残り5日は、だらだら雑用で、終わってしまいました! ダラダラし過ぎて8月15日(水)板橋ロールコールまで、メーリングリスト見忘れてしまい、気が付いたら24:00過ぎで、スルーとなり散々な状況でした! これで明日からCM再開で大丈夫かな? いよいよ来週は、ハムフェアー2018が開催になります! 今年も3連休を取り、2日間ばっちりいきます!
|


2018年8月17日(金)
今日は秋の空気...だそうです。
爽やか...という言葉がピッタリの朝でしたね。
自宅近くの栗の木。実が大きくなってきました。
常磐線上り電車乗車中。
蓮根畑。土浦駅のほど近く。
このまま秋になりませんかねぇ... |


8月17日早朝運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
7時過ぎの運用開始では静かでしたが 8時か近くなるにつれ偽北関東マーカーと南系マーカーが入感して来ました その後合法各局がうっすら聞こえて来ました。 そんな中チバKF728局を皮切りに1エリア各局とQSO頂きました その後1エリア局がトカチAA810局をお呼びになるのが両局とも入感してました。 早朝運用 チバKF728局5352 トチギAA423局5353 とうきょうMS25局5252 よこはまMK71局5353 さいたまFL20局5252 とうきょう13131局5353 かながわYS41局5251 とちぎAK900局5252 つくばKB927局5252 さいたまUG100局5252 お呼び頂くもロスト ミトKM531局 今日も沢山の皆様有難うございました。 お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。 |


以前、zelloと特小RPTを繋ぐとダメダメだった的な話をしましたが、どうもzelloの仕様ではなく「機械」的なモノが原因じゃないか?と、何気なく思いつきまして(笑)
接続する為には、「特小」とzelloに接続する為の「PC」や「スマホ」等、そしてその間に「VOX回路」や「レピーターコントローラ」等を接続する必要があるわけですが、札幌南ZoomZoomRPTでも使っておりますレピーターのアラーム鳴動(ぴっぴっぷぅ)やディレイタイム等を設定していると、何故か挙動がおかしくなる件は以前にご連絡した通りでした。
当初は自作VOX回路や、ICOMのVOX回路を用いて接続試験を行い、PCでもスマホでも何でも結果は「ぴっぴっぷ~」の無限ループ。その後のレピーターコントローラでも同じでした。
という事は、zelloの仕様なんじゃね?と思っていたわけですが、レピーターコントローラー( SURECOM SR-629 , RADIO TONE RT-CRC1
)の2つを購入していたものの、何やかんやで出来る事自体が同じだったので、SR-629でのみ試験運用をしておりました。理由は外部電源が5vで、特小(IC-4088)も5vなので電源をいくつも用意したくなかっただけです(笑)
ちなみに、zelloと接続ではなく無線機同士を接続して、レピーター的な事を実験する限りでは両機とも全く問題無く動作はするのですが、zelloとのリンクとなるとたまにSR-629の挙動がおかしくなる事はありましたが「こんなもんだろ」と決めつけていたのが問題だったかもです。
SR-629は、あくまで無線機と無線機を接続する用途以外でのアナウンスが無いわけですが、RT-CRC1はzelloと接続する為にオプション等を用意&日本国内ではF22として販売されていたりする端末と抱き合わせ販売も行っている事から、zelloと接続するのにあたって、ある程度最適化されている可能性があるなぁ、、、と思いつき、やれることはやってみようと。
両機ともバッテリーは内蔵なので、充電さえしてしまえばとりあえず24時間以上は稼働してくれるので、電源云々は別とし(RT-CRC1は12V)南RPT接続用の特小と接続してみたところ、、、、
数回の試験ではありますが、なんかうまいこといきます(笑)
事はついでと、DCRと接続してみてもSR-629よりも調子よく接続が出来ます。
あれぇ?なんでなんだろ??と原因を追究したくもなるのですが、ともかく接続がうまい事出来るわけですわ。
SR-629に接続をしなおすと、やっぱり無限ループが発生したり、DCRとの接続では接続できたり出来なかったりが発生します。概ね接続出来るんですけど。
まぁ餅は餅屋的な感じで、それ用に販売されているものを素直に使えばちゃんと動作するんですね、って事が改めてわかりました(笑)
もし似たような事を想定されている局がいらしゃいましたら、是非参考にして頂ければと思うところでありますが、まだ1,2時間程度の試験しか行っておりませんので、今後十分な試験運用を行った上で再度報告させて頂きたく思います。
また、札幌南ZoomZoomRPTのドネーション各局には別途Zelloのルームの案内を致しますので、存分に試験を行って頂きたく思います。
本来は広く一般公開をして、各局のレポートを頂きたい所なんですが、前回同様の試験時には妨害的行為がありましたので、それを教訓とし閉鎖的な実験とさせて頂きます。
これが問題無く稼働するとわかった場合は、ドネ局(ドネをお断りした局も含む)、遠方局(ある程度身元を教えて頂いた上で)には送信権限を、受信はどの局にでも出来るようにはしたいなぁ、と思っております。ドネ局には遠隔操作でレピーターとZelloのリンク開始・停止の方法もお伝えしますので、異常発生時には対応できる方が対応して頂ければと思っております。
今度こそちゃんと稼働すりゃいいなぁ~(苦笑)
|


5年使って遂にお釈迦になったIC-DPR3のリチウムイオン電池。高いけど仕方ないからネットショップで新品を買いましたよ(-.-) これがないとどうにもならないしさあ~。ID-31の電池がパーになっても使えるからね。
|


8月16日朝、
奈良の近鉄大和西大寺駅にて、鉄ちゃんポイントマニアには有名だという大和西大寺駅西側。
近鉄大和西大寺駅から近鉄特急「しまかぜ」で三重県伊勢の鳥羽駅までゆったりと。
しまかぜに乗車するのは3回目ですが、プレミアムシートはゆったり最高でした。
ホテルの部屋から見下ろす鳥羽湾。出航する伊勢湾フェリーと左に回頭し進路を譲る巡視船、行き交う船、国際VHFを聞きながら船のGPSアプリを見てずっと見ていて飽きません。遠くに見えるのは鈴鹿山脈かな?いいロケです。
今回旅行に持ってきたリグたち。
左からIC-DPR5、 IC-DPR3、DJ-P23L、HX809、ICB-680
2台ペアのDCRと特小機は旅行の間、家族間業務連絡にも使用します。
家族旅行なので運用時間はあまりありませんでした。
夜に家族が寝静まってからホテルのラウンジからDCR運用し各局様とQSOしていただくことができました。驚きだったのは滋賀県米原市固定の「シガAZ79局」と繋がったこと、鈴鹿山脈の回折かと思われますが、室内からハンディホイップでよく繋がったものです。電源はニッケル水素充電池12V3,350mA/h、DPR5の乾電池ケースに組み込んんだDC-DCコンバーターで給電、冷却ファン付きで連続交信で熱くなったDPR5を冷やしながら各局様との楽しいひと時でした。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)使用リグ: IC-DPR5 & SRH350DH
20180817 0035 ミエAA469局 M5/M5 DCR16秘話 三重県四日市市固定
20180817 0114 いばらきSH351局 M5/M5 DCR16秘話 三重県四日市市固定
20180817 0125 シガAZ79局 M5/M5 DCR16秘話 滋賀県米原市固定
20180817 0134 ミエTO103局 M5/M5 DCR16秘話 三重県いなべ市固定
|


数々有るヴァイオリン協奏曲の中で私が最も好む、ブラームスの作品で
名盤と感じる2枚を紹介したいと思います。
ブラームスはよく知られている様に終生ベートヴェンを敬愛し続け
彼の作品には随所に影響が見られます。
ヴァイオリン協奏曲も例外では無く踏襲した形になっていますが、カデンツァは友人である
ヨーゼフ・ヨアヒムのを採用したり重厚的な響きはブラームス自身の才能に依る所が大きいです。
私が最も好む所以は、交響曲と言って良い程の響き方や主題の扱い方が見事で有る点からです。
一般的には第一楽章冒頭、第三楽章全般が有名でしょう。
モノラル録音とステレオ録音から1枚づつ紹介していきます。
+ モノラル録音
・ ヴァイオリン: ジネット・ヌヴー (1910~1949)
・ 指揮: ハンス・シュミット=イッセルシュテット (1900~1973)
・ 演奏: 北ドイツ放送交響楽団
・ 1948年5月3日 Hamburger Musikhalleでのモノラル・ライヴ録音
・ 独Acantaレーベル
その昔から言わずと知れた"悲劇の名盤"。ヴァイオリンを演奏するジネット・ヌヴーはフランス生まれ。
このレコーディングのわずか1年後、航空機による不慮の事故で天国へ旅立ちました。
冒頭から指揮者との駆け引きが激しく行われ、普段は控えめのイメージが有る
イッセルシュテットをグイグイ引き込んでいくスタイルです。
録音の古さを感じさせない良質なリマスタリングも素晴らしいです。
・ ステレオ録音
・ ヴァイオリン: ダヴィッド・オイストラフ (1908~1974)
・ 指揮: オットー・クレンペラー (1884~1973)
・ 演奏: フランス国立放送局管弦楽団
・ 1960年11月 Salle Wagram, Parisでのアナログ・ステレオ録音
・ Warner Classicsレーベル
この盤もLP時代から愛聴して来た一枚です。指揮者/ヴァイオリニスト共に
円熟の時を迎え、特にクレンペラーが率いるフランス国立放送局管弦楽団は
本場ドイツのオーケストラと聴き間違える程、重圧で遅いながらも旋律を歌っています。
感情に流されない2巨匠が出会ったからこそ生まれた名盤です。
2枚共、オリジナルのレーベルから出ていますが聴きやすさ(リマスタリング)は
今回紹介したのが一番しっくり来ます。古楽器での演奏もここ最近注目を集めていますが
やはり私は重厚感を求めるのでモダン楽器での演奏を聴き込んでいます。 |


2018年8月10日(金)
北陸道を東方向へ。
小矢部川SA、富山県小矢部市。
ここで土産品などを購入。
高岡市街。
北陸各県で気づくのは、「縦型」の信号機が多いこと。
積雪の影響によるものですかね?
関東でも故郷の山陰でも、信号機は「横型」が多いのですが...
日本三大大仏と言われる「高岡大仏」。
なお、日本三大大仏のうち、奈良、鎌倉に続く1尊には諸説があるそうです。
この「高岡大仏」、藤子不二雄の「まんが道」に出てきます。
お2人とも高岡のご出身かと思いきや、藤子不二雄 Ⓐ
氏は氷見市出身とのこと。
国宝・高岡山瑞龍寺。
周りが塀で囲まれ、何重の門をくぐって参拝。
スケールの大きいお寺でした。
砺波ICから北陸道に乗って、金沢方面へ。
小矢部砺波JCTから初めての東海北陸道へ。すぐに片側1車線になりました。
ここは白川PA。目的地はもうすぐです。
今夜の宿へ向かう途中、合掌造りのお家やダム湖が見えました。
この日、白川郷を見て回る予定でしたが、天気がイマイチでしたので明日に順延。
結果的には正解でした。 |


最近、iPhoneのカメラが壊れていたのでなかなかブログを書くことが出来ませんでした。
iPhoneのカメラもそうですが、リビングのテレビやカーナビも壊れて、予定外の出費が多いです。 |


チョコミントもこ…
セブンで見つけたシュークリーム。 その名もチョコミントもこ。 袋から出してみると… 色がえげつない… 中身のクリームも… チョコとミントがたっぷりのクリームに(≧∇≦) 家族には不評でしたがクマには美味しく感じました。 また食べたいな(^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


ウィークデーは太陽にさらされ、5年間。
頑張りました。
1000円位で購入したみたい。(購入履歴で見直した。)
突然、端がパックリ!
次もアマゾンにて。
御多分に漏れず、でっかい箱で到着。(紙袋でいいのに。)
これの耐久性は如何に。
以上。
|


きょうはお盆という事で年休を取得しましたので貴重な朝練に参加しました。こちら1エリア相模原市中央区は、風が強く吹き曇り空で気持ちがいい朝となっています。いつものように歩いて横山公園に出動します。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
07:47 ひろしまCR907/4 51/52
08:11 みやざきAL101 51/53
08:29 ひろしまDM11 53/55
厳しいコンディションになってきましたが、なんとか各局と交信できFBな朝でした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
交信記録 20180812 07:57 ねやがわCZ18/4 51/54
|


8月も半分過ぎました。
別府で海保の見学。
夕日を撮影しました。(7/31)
海士で。
出雲に帰り、実家近くのOMに頂きました。
鬼太郎ロードへ行きました。
残念ながら、本日は雨。
シャーラー船も飾りが台無し。
8月後半も楽しみます!
|


いわゆるお盆休みは昨日まで。わが営業所も今日から出勤者がちらほら。本格稼働はまだ先なので休みを取っている皆さんも結構いて、開店休業中って感じ。
一応お盆明けなので、ビルメンテナンスの業者様が入れ代わり立ち代わりやってきて対応に追われて気が付くとランチタイム。
これまではイブニングタイムに見回ってきま~すといってロッドを伸ばしていましたが、開店休業中なのでランチタイムに見回り運用を職場の片隅で実施です。
ロッドを伸ばすと3,4,5CHあたりからお仲間の声が聞こえ始めました。
ランチタイム 市民ラジオ
午後も真面目にお仕事をして勤務終了後に天竜川河口へ
雲だらけ 今日も夕立があるかも
風車をバックにワッチを始めますが、とっても静か。ぶ~~~~んというノイズが結構入るので、ノイズが消えるポイントを探しながら歩き回ります。あるポイントでスッとノイズが消えたのでCQを出してみます。
し~~~~~~~~~~~ん 今日は思い切り発声練習ができそうです。
2回目のCQで応答あり。豊橋市小島海岸で運用中のあいちKY909局でした。
お話を伺うと2時ころからず~~~~っと静かだとか。
平地どうしで30Km以上の交信ができるなんてやっぱり市民ラジオって面白い!
夕方の交信
市民ラジオ
デジタル簡易無線
皆様交信ありがとうございました。
明日もランチタイムに見回り交信できるといいな。
|