ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 昨日は in link YB101の日記帳 (2018/8/28 22:56:22)
上がったみたい

イメージ 1

でも
ピカピカで
運用どころでは…

イメージ 2

ありませんでした
feed 2018年8月26日と28日のEsQSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/8/28 21:53:24)
先日ブログにアップし忘れたログから・・・
2018/8/26 ランチタイム鹿児島新港
1205にいがたAA462局52/53 8ch

AA462局いつもありがとうございます


そして本日28日イブニング
イメージ 1

コンディション良くないですね
1~3ch、5ch、8chに薄く海外局が聞こえる程度です
ノイズを聴きながら睡眠モードに移行してしまいました・・・・が
『沖縄QSOの神』が目の前を通過した時
おきなわZA35局の声が聞こえてきました

2018/8/28 イブニング 鹿児島新港
1840おきなわZA35局51/54 8ch座間味島

おきなわZA35局FBQSOありがとうございました

これが鹿児島新港『沖縄QSOの神』
イメージ 2

港内を回遊しているエイ様です
先日おきなわOS404局との交信時に現れ、今日のおきなわZA35局との交信時にも目の前を悠然と泳いでいかれました


feed 2018.08.28_生範義 戦記画集 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/28 21:13:08)
「生範義さんの作品集、やっぱ最高!」

先日、本屋さんをぶらついていたら見覚えのある懐かしい大和の表紙を発見。
発売されたばかりの「生範義 戦記画集」。
イメージ 1

「えー、ついにこんなの出たんだ!」
迷うことなく購入しました。

高校生の頃、丸スペシャルの表紙を飾っていた生範義さんのイラストには、毎回しびれっぱなしでした。
イメージ 2

ウォーターラインシリーズの箱絵とはちがう「硝煙」の香り漂う迫力あるイラスト。
イメージ 3

戦艦大和のレーダーの高さが倍くらいのサイズで描かれていますが、そんなことイラストの迫力の前には全く気になりません。

いつか作品集が出ないかなと思い続けていた甲斐がありました。

でも一つ残念なことも。
丸スペシャルに掲載されたイラストで、一番のお気に入りが収録されていません。(涙)

それは、シブヤン海で艦首が沈下した武蔵を左舷後方からみたイラスト。
望遠撮影された横からの武蔵の写真しか見たことない自分にとって、違うアングルからの詳細なイラストは衝撃でした。

週末にでも実家に帰って、本棚を探してみましょうかね。

feed ボーっと生きてんじゃねえよ! in link 554は251。 (2018/8/28 20:51:45)
なんだか「チコちゃんに叱られる」(NHK)が私的にグイグイきている。

イメージ 1
NHK HPより

イメージ 2
やはり、これでしょ。

チコちゃん:”おい岡村”からはじまる番組。
なんで、呼び捨てなのか不思議だった。

以下、 ネタバレ注意
























チコちゃんの声は
イメージ 3
でした。

おもしろいのが納得できました。

以上。


feed FMやエアーバンドを聞きながら~😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/28 20:08:59)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはお天気と一緒で渋いcondition⤵😵・・・
11mは特に全くサイレント・・・
他のバンドも同じくノイズのみ・・・・

FM放送やエアーバンドを聞いてました💦

イメージ 1

明日にまた期待したいですね😲⁉
feed F22やらF25やらRT3やらRT4やら。 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/8/28 17:25:10)
 F22を国内で広く(?)広めたのは、アイテックス社で「X-TALK F22」というIP無線チックな物に興味をひかれた方は多々いらっしゃるかと思います。
 このF22はどこが元なのかよくわかりませんが、中国系の企業でF22という名称であったり、RT3という名称で販売されております。
 私自身もRT3(F22)と、F25を所有しております。

 RADIO-TONE(香港)から販売されると「F22」は「RT3」になるっぽいですねぇ。

 さて、これらの代物ですがX-TALKですと日本の技適を受けているわけですが、F22やらそこら辺の私が持っているブツに関しては、日本の技適はもちろん受けてません。
 しかしながら 総務省のお達し の方では

5. 他国から持ち込んだ携帯電話端末・BWA端末のうち、どのようなものが日本国内で使用してよいでしょうか。

日本国内で利用される無線機器は日本の技術基準を満たしている必要があります。そのため、海外から持ち込んだ携帯電話端末・BWA端末を利用する場合は「技術基準適合マーク」(上記図1)が付されている必要があります。
ただし、以下の場合は「技術基準適合マーク」が付されていない場合でも、使用することができます。
①日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
②国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。

 と記載がハッキリあります。
 まぁ屁理屈でも何でも無く、単純にF22等はdocomoとsoftbankのsimが使えますので、上記②に当てはまる為に問題無いかと思います。
 文面的に「海外から持ち込んだ者が」という所が若干引っかかりますが、旅行等で国内に訪れた者を主体として出来た改正法案でありますので、何となく「海外から来た際に当該端末を持ちこんだ本人が」って感じもするんですが、んなことは無いそうです。
 観光客の利便化の為に想定し作られた法律ですが、対象が観光客に限った話でも無いとの事(by道総通)ですので、安心して利用が出来るようでございます。

 ただ、wifiやらbluetoothは持ち込んでから90日以内しか使えんって事だそうですので、黙って格安SIMをGETして運用すりゃいいだけの話です。

 ちなみに質問をした道総通職員の方からは「まぁ素直に技適マーク付いたの使ってくださいよ(笑)」との事。そりゃそうでしょうけどもね~

 そこら辺を踏まえて、RT3とF25をGETしているわけですが、他にも面白そうな物が結構ありますんで機会があらば購入してみたいかなーとは思っております。

 RT3とFT-CRC1のセットを特小に繋げ、現在札幌南ZoomZoomRPTに接続し試験を行っておりますが、何だかんだ以前発生していた問題点はクリア出来てきました。(RPTのディレイタイムとアラーム鳴動設定時の問題等)
 現状は、RPT管理の各局にルームを公開しておりますが、いつか遠方の局や同様のシステムを構築して下さる方と接続出来れば面白いだろうなぁ~と思っている所であります。

 という期待を込め、簡単お手軽に「特小RPT」⇔「Zello」の接続方法を記載させて頂いております(笑)
 まぁもっと進んだことをやっている方もいらっしゃるようですが、簡単に出来るって所を強調したくw

 質問がありましたら、是非ご連絡下さいね~

 PS
 そうそう、、秋発売予定のアレ。
 どういう状況でそうなったかは知りませんが、元々は8月末デビュー予定だったそうです。
 んで、現状予定が9月末との事です。
 ただそんな話が独り歩きして、更に遅延したらアレなんで具体的には書きません。決定したらどっかーんと言います(笑)
 価格もハムフェアで予定的な価格が出たようですが、あくまで予定だそうです。
 高くなるのか安くなるのかわかりませんがね~

 2台は買うつもりでいるRXです♪
feed 豊前市 畑冷泉館 in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/28 17:00:00)
お盆に行った冷泉…

お盆休みに冷泉に行きました。

某局さんのブログで見ていて、3年前から行きたかった夏だけの冷泉。

福岡県豊前市、国道から山手に数分走った行き当たり付近にあります。

イメージ 1


イメージ 2



10時からの営業ですが、7時半頃に着きました。

お盆休みですが、朝早くから皆さん水をくみに来ていましたね。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



入口には茶屋がありましたが、この日は営業されてなかったです。

イメージ 7



そしてお目当ての冷泉。

イメージ 8


イメージ 9



冷泉は綺麗な川のそばにあります。

水遊びに沢山人が来ていますが、大人が泳ぐには水深が浅いのでちょっと難しいかな。

イメージ 10


イメージ 11



冷泉は水温15度ぐらい。

まずはサウナで体を温め、冷泉で一気に体を冷やします。

イメージ 12



むちゃくちゃ気持ちいい~(≧∇≦)

サウナはスチームと乾式があり、男女が日によって変わるそうです。

もちろん洗い場もありますよ。

イメージ 13



冷泉とサウナを何度が出入りして最後は冷泉に15分ぐらい浸かりました。

夏の冷泉は最高ですね。

途中建物の出入りはできるので、茶屋があいてればご飯も食べれるし、眺めも良い休憩所で持ち込みのお弁当も食べれます。

イメージ 14



基本夏休みだけの営業。

また来年どうにか時間を作って行きたいな。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 「続・デジタル小電力コミュニティ無線」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/8/28 14:24:59)
180614拙Blog「デジタル小電力コミュニティ無線( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66865390.html )」にて記事掲載致しました「デジタル小電力コミュニティ無線」の続報です。

先日の「ハムフェア」においても"icom( http://www.icom.co.jp )”がブース出展して、"IC-DRC1"の実機を見て来た方もいらっしゃる事と思います。また、"フリラjp( http://www.freeradio.jp )”においても180827の記事にて、その詳細記事( http://www.freeradio.jp/?p=3349 )が掲載されています。

イメージ 1

それによると、担当部局である「総務省九州総合通信局当局」公表資料を基にした前述記事と若干異なり、前日記事にありました参考周波数規格値142.9375~142.98125MHzから、icom"IC-DRC1"では142.934375-142.984.75MHz/146.934375-146.984375MHzとなった様で、実装ch数も18ch(「呼出」は18ch)と決定した様です。空中線電力については、参考規格値通り500mWとなっております。

GPSによる交信相手局の位置特定や相手局の所在周辺音声の取得、キャリアセンス、グループコード(ユーザーコード)、技術基準適合証明の外部アンテナの使用も参考諸元通りとなっています。

外部アンテナについてはicom"IC-DRC1"ではSMA接栓が採用されており、技術基準適合証明に準拠したモービルアンテナなどが同軸ケーブルを介して使用可能になっております。

またUSB(Universal Serial Bus)充電が可能となっており、USBの使用可能な車内での充電も可能な様です。

"icom"からのアナウンスでは10月頃、1台21,800円の販売価格を想定している様です。

この 外部アンテナ使用可能と言うことから、 固定でもモービルでも移動でも運用出来る デジタル小電力コミュニティ無線。現在のところ発売公表は "icom" 1社のみの様ですが、他社の参入から価格も下がり、”ライセンスフリーラジオ"の門戸が更に開いていく事を願っております。
feed 8/27 昨日の運用 in link ナガノK2のブログ (2018/8/28 9:57:51)
イメージ 1








イメージ 2


ランチタイム過ぎに運用開始。

やはり静かでした。







イメージ 3




ナイトタイム。

時々、うっすらと聞こえてきます。

7エリアと8エリア入感の模様。




・・・・・・・・・・・・

【2018.8.28 ナイトタイム】

志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01

19:54 とうきょうMX16局/8 8ch 51/51 北海道森町
20:20 青森CC39局 8ch 52/52 青森県八戸市
20:26 はこだてGT44局 8ch→6ch 51/51 北海道北斗市

CBL
そらちYS570局 52
いしかりAG11局 51
そらちKM12局 51


皆さま、昨夜も、どうもありがとうございました!

コンディション的にぎりぎりのEs交信でしたが、久しぶりに楽しめました。


・・・・・・・・・・・・・・





feed ハムフェア2018 東京ビッグサイト IC-DRC1 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/8/28 8:12:04)
イメージ 1
8月25日と26日に開催されたハムフェア2018に行ってきた

イメージ 2
お目当てのブース「CBCN」にお邪魔しました

イメージ 3
技適を取得した新型CB機「BlackBird」が展示してありました

イメージ 4
新たに制度化されたデジタル小電力コミュニティ無線「IC-DRC1」が展示

イメージ 5
GPSデータ送出により位置情報が表示できるシステム

 今年もハムフェアに行ってきました。初日のお昼前から17時まで会場内のメーカーブースやクラブブースを見て回りました。お目当てのCBCNブースは人だかりで大賑わいでした。ここでは沢山のライセンスフリー無線局とお会いできました。各局ありがとうございました。

 アイコムのブースでは今年制度化されたラインセンスフリー無線のデジタル小電力コミュニティ無線の一号機IC-DRC1が展示してありました。

周波数帯 142/146MHz帯
チャンネル数 18ch(呼出CH18)
送信出力 500mW
アンテナ 交換可能(技適取得のアンテナに限る)
ラジオ受信機能 FMラジオ(76~95MHz)
位置データ送出 GPS機能搭載で送信位置を表示可能(ID登録した機種)

 などがわかっている機能です。地域コミュニティや家族間での近距離連絡用に最適だろう。登録や申請、電波利用料は不要となる。交信可能距離はカタログスペックで数kmとなると思いますがアンテナや運用場所によっては数十km~数百kmは可能だろう。

 GPSデータは送信時に必ず送出される規格のようです。専用のソフトに固体番号を入力すればその無線機の位置情報が地図上に表示されるそうです。無線機は2万円前後とのことです。

 気になるのは使用されるコーデック。今後他社から発売されつと思いますが同じコーデックかどうか。コーデックが違うと同じ名称の無線機なのに交信できないことになる。混乱するので統一してもらいたい。

 アマチュア無線だけで無くライセンスフリー無線局も楽しめるハムフェアでした。2019年も開催予定で2019年8月31日と9月1日だそうです。
feed 第11回フリーライセンス無線 別府湾ロールコール開催概要 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/28 0:10:00)
天候不順/酷暑等の為、延び延びになっていました第11回 別府湾ロールコールを
来月9月に行いたいと思います。告知が遅くなり申し訳ありません。

現時点での開催日や時間帯は決めかねております。
運用地は変更予定有りません。

後日詳細をブログへアップしますので宜しくお願いします。
feed 山陰放送 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/28 0:09:00)
2018年8月27日(月)
北陸旅行の途中、石川県で受信した山陰放送からべリカードが送られてきました。

イメージ 1

情報によると、このデザインも10年くらいは使われている様子。
ラッテちゃんもカワイイのですが、地元を強調したデザインが望ましいかと。
なお、FM補完局についての記載はありません。


イメージ 2

こちらのデザインも長く使われていました。
40年以上前、BCLを始めたころ、1977年にいただいたものです。
紙質もFBで、お気に入りの1枚です。
feed 一代目 豊 in link ももねこ生活 (2018/8/30 0:07:57)

山口県宇部市中央町1-1-4の一代目 豊に行きました。

ANAクラウンプラザホテルの西側の大きな貴の一升瓶が目を引くお店です。







無難に美味しかったです。

豊かってYUTAKAとか沢山あるけど同系列のお店かな?

どこも美味しいです。



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m



feed LEDライト in link 554は251。 (2018/8/27 22:51:01)
自転車ライト、逝く。

イメージ 1

イメージ 2
GENTOSなら安心。

イメージ 3
エネループ使用を保証。
これ、決め手。

1500円位でした。

以上。


feed お土産話 ありがとうございます🙇 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/27 21:09:58)

イメージ 1

皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはcondition⤵😵
運用は早めに切り上げて 師匠にお電話💦
先日のハムfairのお土産話やプライベートな事や色々と・・・
(無線/食べ物/健康面/等々・・・)
師匠お昼中にありがとうございました🙏
夕方のconditionアップに期待しましたが雷⚡や雨☔酷いので 真っ直ぐCMへ🚗💨
さぁ~しっかりと稼ぎます💪💨
feed 2018.08.27_ハムフェアーに行ってきた(その3) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/27 21:09:44)
「参考にしているかもしれません・・・。(ほんとかよ!)」

さくらももこさんがお亡くなりになりましたね。
似たような年代なのでちょっとびっくりです。ご冥福をお祈りいたします。

ハムフェアー2日目の写真をちょっとだけご紹介します。

流石2日目。人が少ないです。CBCNの前も余裕で通り抜けられます。

昨日は多くのフリラーがたむろっていた壁側もご覧の通り。

これ、昨日あったかな?

売れ残り。

「誰か買って~。」

山と無線のブースで会報を立ち読み。とっとりU42局さんが寄稿されています。ご自分のまったり山岳運用のスタイルをご紹介されていました。

秋葉原BCLクラブのブース。

いい言葉ですね。

あれ?写真下にある壁に貼られたヨゼフナジ氏のQSLカード。とっとりU42局さんのカードでした。

きれいなプロシード2600。

電波新聞社のブースに何故か展示されていたワールドゾーン。

あの101も最近流行りのデザインになってしまいましたね。

アイコムの150MHz、500mWの新しい簡易デジタル無線システム。当局的にはアナログを希望します。

地域コミュニティ無線と謳っていますが、18チャンネルしかないのではすぐに混信確実。
そんな中、私たちがCQCQとかやったら、顰蹙を買うかもしれません。ここは慎重に様子見でしょうか。

コメットのマニュアルアンテナチューナー。

「ミズホ無線と同じデザインだけど、設計を丸ごと継承したの??」と説明員さんに聞いたのですが、「それは無いです!参考にしているかもしれません・・・。」

CQ出版のブースで販売されていた真空管ラジオキット。


同じブースの一番奥まったところに魅力的なキットを発見。



これでトランシーバーが作れるのでしょうか?

というわけで、今年の夏はこれでお終いです。
feed 2018.08.27_ハムフェアーに行ってきた(その3) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/27 21:09:44)
「参考にしているかもしれません・・・。(ほんとかよ!)」

さくらももこさんがお亡くなりになりましたね。
似たような年代なのでちょっとびっくりです。ご冥福をお祈りいたします。

ハムフェアー2日目の写真をちょっとだけご紹介します。

流石2日目。人が少ないです。CBCNの前も余裕で通り抜けられます。
イメージ 1

昨日は多くのフリラーがたむろっていた壁側もご覧の通り。
イメージ 2

これ、昨日あったかな?
イメージ 3

売れ残り。
イメージ 4

「誰か買って~。」
イメージ 5

山と無線のブースで会報を立ち読み。とっとりU42局さんが寄稿されています。ご自分のまったり山岳運用のスタイルをご紹介されていました。
イメージ 6

秋葉原BCLクラブのブース。
イメージ 7

いい言葉ですね。
イメージ 8

あれ?写真下にある壁に貼られたヨゼフナジ氏のQSLカード。とっとりU42局さんのカードでした。
イメージ 9

きれいなプロシード2600。
イメージ 10

電波新聞社のブースに何故か展示されていたワールドゾーン。
イメージ 11

あの101も最近流行りのデザインになってしまいましたね。
イメージ 12

アイコムの150MHz、500mWの新しい簡易デジタル無線システム。当局的にはアナログを希望します。
イメージ 13

地域コミュニティ無線と謳っていますが、18チャンネルしかないのではすぐに混信確実。
そんな中、私たちがCQCQとかやったら、顰蹙を買うかもしれません。ここは慎重に様子見でしょうか。

コメットのマニュアルアンテナチューナー。
イメージ 14

「ミズホ無線と同じデザインだけど、設計を丸ごと継承したの??」と説明員さんに聞いたのですが、「それは無いです!参考にしているかもしれません・・・。」

CQ出版のブースで販売されていた真空管ラジオキット。
イメージ 15

イメージ 16

同じブースの一番奥まったところに魅力的なキットを発見。
イメージ 18

イメージ 17

イメージ 19

これでトランシーバーが作れるのでしょうか?

というわけで、今年の夏はこれでお終いです。
feed 怒涛の二日間!ハムフェア2018 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/8/27 21:06:34)
結局?今年も二日間行って来ましたハムフェア(笑)

初日は平塚駅で各局と待ち合わせ♪かながわHK25局、かながわFK66局、
かながわMI331局 しずおかJG726局、さがみHR129局と一緒に
JR東海道線で(^^)b 当日朝まで仕事だったFK66局とMI331局は
体力温存でグリーン車で(笑)

今回も開場後に着く様に出発(^^)b並ぶのは避けたいので(笑)もちろん前売り券はみなさん購入済み♪

イメージ 1

皆さんお馴染のショット(笑)行って来ました●●(笑)

イメージ 2

既に開場になってましたがそこえ
そこ列が長くなってたので5分位は掛かったかな?
先ずはご挨拶でCBCNのブースへ直行(^^)b

すでに多くのフリラーが(笑)この時点ですでに一緒に来た仲間はバラバラでしたがね(^^;そうは言ってもCBCNのブースにお近くに入れば各局さんとアイボールは出来るので(笑)

初日は新人の神奈川ローカル各局さんともアイボール出来ました♪
DCRは聞いてはいるけど声出して無いのでお話しするのがお初だったしますが!
今回もアイボールが先になってしまった!しょうなんJV555局♪
かながわRA310 局さん(笑)よこはまBRだったかな?775 局さん♪
今後の活躍が期待されています(^^)b
775 局さんが初めて交信した、シズオカAB635局さんだったと聞き探す事無く近くにいたので(笑)紹介させて頂きました♪

そしてすっかりベテラン組み?伊勢原各局も登場!先日YL同士で交信したと言う事で、かながわRE25 局とかながわRA310 局の初対面が実現!!
更に!ベテランオペレーターのかながわYT23 局の登場で女子会がが始まり?アマでのDXの話しも出てました!!(笑)

かながわNK104局さんと、お友達の775局さんを引き連れて各局さんの挨拶回りをしたり(笑)数年前までは神奈川のアイドルフリラーと活躍していた、
かながわCA420 局もブースで頑張ってたので、アイドルの新旧交代の御挨拶?(笑)2エリアに永住なのかな?(笑)

今年も昨年に引き続き北海道各局と行動を共にしてる事が多かったです(笑)
2連連続で、おきなわRM603局さんともお会い出来て良かったです♪

毎度面倒見の良いカナガワAS39局が今年もRM603局や,ならAK39/9局さん♪そのお友達の、いばらきSO714 局さんをご紹介頂いたりと、遠方からお見えになった各局さんをいつもサポートされてます(^^)v
岐阜からも、ギフYP273局、ギフKZ501局、ギフKY812 局など皆さんと色々とお話しも出来ました♪

また開場では,昨年もお会い出来た、オオサカCB422局さんとも偶然会えました!関西OAMでキー局をされていたのですが、最近辞められた?
ログに上がってなかったのでお聞きしたら、春に御結婚されてお休みしてるとの事! お兄さんよりはるか昔からネットでやり取りしていた妹さんのトウキョウCB422 局さんも最近やり取りして無かったので聞いてみるとやはり春に御結婚されて大阪に戻ってると言う事でした(^^)b

この日はいつも2時頃に記念撮影がありますが、今年は夕方に!
年々参加局が増えてるので撮影は屋上で!!

撮影までに時間がタップリあった?のでローカル各局と屋上でまったり(笑)
撮影後はいつものCBersのみ会♪

ハムフェアで一番ゆっくり話せる交流の場です♪会場は広すぎて誰がどこにいるかも分からないのでね(笑)

今年は参加者も多く、テーブルもいっぱいでした!

夕方の涼しくなってからの懇親会は最高に楽しい一時です!時間の都合なので参加出来ない局もいらっしゃいますが、これに参加出来ないと楽しさも半減です(^^;

今年は、いたばしAB303局、イワテB73局、いわてC9局、ふじさわFJ1200局と御一緒させて頂きました♪

ここは20時消灯なので容赦なく?消灯!で真っ暗(笑)皆さん撤収しました(笑)



明けて2日目(^^;昨日変える頃にはやばくなっていた痛風が悪化してたので
辞めようかな?と思ってましたが強行突破(笑)

会場に着くとやはり昨日より人も少ないのでゆっくりと見る事が出来ます♪

この日は土曜日に来れなかった局も多く見えられてました♪

いつもお声掛け頂いてる、チバMR21局とも念願の初アイボール♪
この日は一緒に行動してました♪ハムフェア初参戦と言う事で一緒に挨拶回り?
お昼もご一緒させて頂きました♪

イメージ 3

土曜日と違って局数も少なかったのですが(^^;何局さんとお会いしたかは分かりません(笑)

毎度の事ですが、ゆっくりとお話しも出来ずに終わってしまった局!会えなかった局もいっぱいいます(><)と言ってブースに張り付いてるって訳にも行きませんからね(笑)

二日間でお会いした局は200局以上はいると思いますがお話し出来たのはせいぜい2~30局程度ですね(><)大半の局は名刺交換もしているので、今回30枚程度だけお渡ししました(^^)v

また挨拶も出来ずに終わってしまった局も多く(><)会釈だけ!って局も多かったのが心残りです(^^;

二日間に渡りお会い出来た各局さん♪ありがとうございました!




feed 2018年第九回関西OAM開催のお知らせ in link CA34 (2018/8/27 20:57:58)
9月1日(土)関西OAMを開催致します。開始時間は午後10時より下記無線を
兵庫県神戸市六甲山の山頂より運用致します。

(合法CB無線)・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・呼出ch→指定通話ch 秘話27144使用推奨
 なお通常の方式に加えてALINCO独自方式も運用する場合が有ります。
(特小RPT)・・・・・・・L13-08Aアクセスにて設置
(特小単信)・・・・・・L01
 なおデジタル特小単信も運用する場合が有ります。

少々天候が心配では有りますがもし悪天候で次週延期の場合は11m掲示板や
Twitterで告知致します。

では各局さんの多数御参加をお待ちしております。またコントロール運用局も
募集していますのでお気軽に六甲山までお越しください。
feed フリラ栃木各局さん 「送別会のお知らせ」!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/27 20:35:15)

送別会のお知らせです!!    (最後まで記事を参照されて下さい)

「とちぎCR428局」さんがCMの関係で東京都板橋区に転勤?される事に成りました
残念ですがお仲間として送別会を開催したいと思います・・・
送別会の内容は下記の記事を参照されて下さい

開催日      9月15日

開催場所     お好み焼き「道頓堀」宇都宮鶴田店 (宇都宮環状線沿い)   
         栃木県宇都宮市鶴田 2-39-49   TEL 050-3468-4613

時間       19:30~  貸切の為「集合時間厳守です」!!


参加費用     約3500円    「飲食代+記念品代」


参加申し込みに関して・・・
参加希望の方は此のブログ記事に「内緒コメント」にて申し込みをお願い致します
当局の「携帯番号」が判る方は此方からでも受付致します 

参加申し込み期限   「9月8日」(土) 22時まで 「厳守!!」

注1  トラブル防止の為.参加希望のコメント以外の書き込みは御遠慮下さい

注2  参加申し込みをされて「当日参加出来ない」場合でも料金は徴収致します


「秋オン」と「週末夜」の開催に成りますが皆様の参加をお待ちして居ります。


 
feed 保証期間 in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/27 20:26:13)
3ヶ月…

ボイントでライトニングケーブルを買いました。

イメージ 1



長さ2.5mの長いやつを…

お値段は半額クーポンを使い、送料込みの144円!

保証期間が90日なのが気になりますが…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed ちびまる子ちゃん作者のさくらももこさん in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/8/27 20:23:10)
さっきニュースで知りましたが、ちびまる子ちゃん作者のさくらももこさん
お亡くなりになったそうです。
ご存知の方多いと思いますが、さくらももこさんは高校生時代に アマチュア無線を
されていたようで、第133話では「まる子アマチュア無線にあこがれる」で
アマチュア無線の話も描かれました。
出来たら無線復活して頂けないかな。と思っていました。とても残念です。

イメージ 1


この回は、CS再放送があった時に記事にしています。

feed 2018.8.27 千葉県木更津市 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/8/27 20:04:00)
 2日間、ハムフェアに出かける予定だったので自己都合による勝手な代休日をとっておりました。11時30分ごろ、到着し運用開始。

運用地 千葉県木更津市金田東 牛込海岸
 使用TX SR-01
 (CB)
   12:11 ちばIT405     8ch 55/53 東京都中央区佃大橋                                          
        ボウズ回避できました。やっぱり佃大橋はよさそうですね。
   12:19 よこはまMK71   8ch 53/52 横浜市都筑区池辺富士
        ツイッターでもお世話になっております。グランドウェーブでもよろしくお願いします!

両局のおかげでボウズ回避。それにしても平日の圏央道は高すぎる(泣)
ぼーと海を見てる時間が長かった。
イメージ 1
feed 素敵な出会いとEsも(^^♪ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/8/27 18:47:53)
各局様お疲れ様です。
8月26日(日)27日(月)二日間の運用を投稿します。

日曜日は何時もの熊本港へ、クマモトKS707局さんと朝から合同運用です。
リグの電源を入れノイズ音を聞くと良い感じです~
Sも振ってるし、少しキュル音も、しかし終盤なので開けるかわ分かりません!

ワッチしているとDCRへ入感です、みやざきAL101局さんです。
お~11mでご活躍の有名局長さんです(^^♪
無事繋がり1stFB QSO TNX! その後、熊本港へお越しくださるとの事で
午後からアイボールに、3局で盛り上がりました。
ベテラン無線家さんなので色んなお話し聞かせて頂きありがとうございました。

その後もDCRで熊本、長崎各局さんと交信、いや~久しぶりのDCR交信
良かったです、これからのシーズンは2バンドでの運用が増えそうです♪

11mの方はお昼前からざわざわと⁉
聞こえて来ました、7エリアオープンです。いわて局さん、みやぎ局さん
にいがた局さんと貴重な交信が出来大興奮各局様ありがとうございました。

夕方からCMが入ってましたので15時で撤収としました、まだやりたかった
ですが仕事なので仕方ないです~(^^ゞ

8月27日(月)は宿直明けのお休み
朝からCM地近くの川沿いで朝練です、しかしCND上がらず9時に一旦
撤収でした。
ランチタイムは自宅近くの田んぼの真ん中で11時30~スタトです。

イメージ 1

うん~静かですね~ 掲示板でおきなわ局が繋がって居る様子
開けないかな~と期待しなながらワッチしてましたが6エリアはスキップ
したようです!残念。

13時過ぎまでワッチ、CQはかなり出したかな(笑)
余りの暑さに、木陰も無い事から撤収しました。

午後は自宅でゆっくりと、掲示板観ながら出動態勢は整っています!
しかしCND上がらない様です!何時もなら現地でワッチですが
宿直明けのせいか自宅でのワッチとなりました。

<日曜日のログ>
いわてJA77局 52/53
いわてCY16局   51/52
ミヤギKK33局   51/51
いわてTK174局   53/53
ミヤギCB46局   52/52
ニイガタAA462局   54/54
DCR
クマモトIA52局 M5/M5
みやざきAL101局 M5/M5
クマモトKP06局 M5/M5
ナガサキYU126局 M5/M5

EB局
クマモトKS707局
みやざきAL101局

<月曜日のログ>
交信ありませんでした。

日曜日は各局様交信ありがとうございました。アイボール頂いた各局様
楽しかったです。またよろしくお願いします。 クマモトHR787

feed 橋の下でEB in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/8/27 18:18:00)
「ちゅうおうM88局」の別宅の庭❓「佃大橋下」でお会いできた各局さんです。 
○トカチAA180局
 昨年のハムフェア以来ですね~
○ソラチAA246局
 初EB、今年はよく繋がりました。

イメージ 1
○イワテB73局
 愛用の680を見せて頂きました~
○イワテC9局
 初EB、名刺交換完了!
○きょうとON36局
 舞鶴でEB以来。

イメージ 2
○みやぎNE410局
 初EB、遠路運転お疲れ様です。
○ふくしまFD55局
 7エリア情報頂く。
○きくがわSH518局
 初EB、以前にEs・DCRで繋がる。

イメージ 3
○おおたY16局
 いつもローカルラグチュー TNX!
○いたばしAB303局
 リグのお話、参考になりました。
○そらちAB71局
 8エリア情報・リグのお話頂きました~
○とっとりAJ683局
 CM東京出張後のご訪問、お疲れ様!

イメージ 4
炎天下でも、橋の下は涼しく快適。
初EBでもお空で繋がっているので自然にお会いできました。
そして遅くまでフリラ談義で盛り上がり各局さんとEBならではの「濃い~情報交換」ができました~😨😁 
各局さんFB EBありがとうございました ❗
feed 変形バーアンテナONE ICラジオ in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/8/27 16:12:54)



 秋近し。以前、秋葉原のaitendoでいろんなキットを買い込んだのを思い出し、久しぶりにラジオづくりをしてみました。定番のラジオIC、TA7642を1個使ったONE ICラジオ。2種類あり、今回組み立てたのはバリコン容量が160pFの方。プリント基板と部品のみの構成で、バーアンテナやイヤフォンジャックなどは付属しません。オーディオイヤフォンで聴くにはトランスも必要となります。ラジオ作りの一番の楽しみはコイルづくりなので、自分にとっては好都合です。

 部品総数7個。ゲルマラジオのダイオードをICに換えただけのきわめて単純な回路。乾電池1本で動作します。自分はこういうシンプルな省エネラジオが好みでこれまでも何度か作りました。意外にそういう方が多いのか、aitendoのキットの中でも、ゲルマラジオやONE ICラジオは人気のようです。




 ラジオ基盤自体は20分ほどで完成。とりあえず、手持ちのコイルにつないで、セラミックイヤフォンで聞いてみると、まずまずの感度、音量でNHK仙台第一放送が聞こえてきました。ただ、分離は最低で、バリコンのどこを回してもNHK仙台第一がかぶってきます。

 さて、いよいよコイルづくり。分離の悪さを少しでもカバーするため、フェライトコアを使った変形バーアンテナを作ることにしました。大きめのコイルとフェライトコアのダブル効果で指向性を高められるのでは?との思惑。 

 直径6cmの筒にポリウレタン線10mを密巻きにし(巻き数50回)、ほどけないよう数カ所をホットボンドで固定。そっと筒から抜き、今度は内側を接着剤で固定し、乾いたら外側のホットボンドを取り除く。そんな手順でコイル完成。この方法はボビンを使わずに済み、コイルを自立させることができます。インダクタンスは63μHしかありません。これに長さ10cmのコアを入れたところ、110μH前後となりました。891KHzのNHK仙台第一から1260KHzの東北放送までを受信できればよいので、これで良しとします。我が家の環境では、コイルの巻き数を増やすとかえって分離に悪影響を及ぼし、良い結果になりません。



 コイルが完成したら、あとはいつもの通り、木台に配置し、配線するのみ。これがもっとも時間を要します。あらかじめ全体をスケッチしておいても、組み立て作業を進める内に別の考えが浮かんで、修正を繰り返す、などということが多々あります。部品の配置や配線方法をいろいろと考え、形あるものに仕上げていく。そうしたアナログな工作過程。まあ、自分にとっては他のことを何も考えずに済み、至福の時間ではあります。


完成


 オーディオイヤフォンで聴いてみると、室内でNHK仙台第一、第二、東北放送の3局が十分な音量で聞こえてきました。いつもそうですが、作り終えたラジオから音声が聞こえてきた瞬間というのは何とも言えないものがあります。入手経路の記憶も定かでないトランスもたまたま良かったようで、音質も悪くありません。狙い通り?バーアンテナの向きを変えるとかぶりもほとんど気にならなくなります。ONE ICラジオ、気に入りました。それにしても、こんな簡単な回路でよく鳴ってくれるものです。豆粒より小さなICの中身ってどうなっているのだろう、などと今更ながら考えてしまいました。









feed 朝の電車 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/8/27 5:37:49)

不便、朝一番の電車って、浅草行きばかりな、東武線。

5時頭の、中目黒方面行きも、始発で出してほしい、北千住で、いつも乗り換えは、

きつい。一本乗りおくれることもしばし。

おおむかしは4時だいでもあったのにねぇ。

 

 

feed 昨ハムフェ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/8/27 5:16:45)

昨日ハムフェ、楽しかった。

お会いできた、方々、ありがとうございました。

今年の感動

ぐんまTM8873局さんも、お会いできてよかったです、85歳という割には、お若く見え

、また、ゆっくり話もできづでしたが、本当にありがとうございました。日々まだまだ元気でいてください。

つくばAM680局さん、ゆっくり、お話できづ、また、すいませんでした。

こうして、感動得られると嬉しいものです。

次回は通常アイボールもよろしくです。

一緒に行かれた各局、SPさん、運転ご苦労様でした。

会場では、久々に会えた、ふくおか8774局さんや、AC120局さん、お久しぶりでした。

また、FTさんやATさんも、案内等ありがとうございました。

別途また、アイボールしましょうねん。

 

 

feed 続・ハムフェア2018 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/27 2:25:00)
2018年8月25日(土)

イメージ 3

イメージ 1

ハムフェア会場を16時半過ぎに撤収。
会場を出た瞬間、真夏の厳しい暑さが襲ってきました。
傾き始めた太陽の光がハムフェアの看板に降りそそぎます。
明日は行くことができないと思うと、ちょっと寂しい気持ちに...


イメージ 11

ハムフェアで買ったもの、いただいたもの。
ライセンスフリー無線完全ガイドVol.3、結局は購入。
しかし、ゆと氏とのQSOは果たせず...(^^;)

1.6mロッドアンテナは見送り。当面はPDPもあるしね。
FT-817用の二次電池、12Kの投資価値はあると思うのですが、これも決断できず。

憧れの無線機だったTR-1300も、グッと耐えて手を出さず。
動くとは思うのですが、使わなければならない無線機もありますし...
許容範囲は4Kくらいまで...かなぁ。飾りじゃないのよ無線機は。

でも、写真にはありませんが、1.9~50MHzのQRPバランを買いました。
これもすぐには活用しないかもしれませんが、PDPの後継も視野に入れての判断。


イメージ 2

イメージ 4

私はいつも、往路は東京臨海高速鉄道りんかい線、復路は都営バスを利用します。
いっちょめわおー。


イメージ 5

イメージ 6

東京駅丸の内南口に到着。


イメージ 12

原敬総理大臣が襲撃された場所を確認しようかと思いましたが、また次回。
あまりにも暑くて、一刻も早く電車に乗り込みたかったので...


イメージ 7

常磐線も上野東京ライン。ただし、品川まで。
熱海あたりまで延伸してくれないかなぁ?
特急ときわ...ではなく、快速の勝田行きに乗ります。


イメージ 8

積乱雲と秋の雲が同居。徐々に秋が近づいていますね。
ここは取手-藤代間...だったかな?


イメージ 9

友部駅到着が19時半くらいになるのでお弁当を買いました。
ついに崎陽軒の「横濱チャーハン」を初めて実食!
カバーにはランドマークタワーやベイブリッジ、中華街の門が描かれています。
芸が細かくいい味出していますね。崎陽軒さん。


イメージ 10

パラパラのチャーハン、美味しかったです。
でも、少し脂濃かったかな?
チャーハンに乗っているグリーンピースが好きなのです。
ちなみに、乗ったのはグリーン車。おあとがよろしいようで...
feed ハムフェア2018終了 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/8/27 0:16:19)
今年は仕事の都合で準備段階からの手伝いができなかったが、少しは協力はできたかな、と思う。

前日の準備は、仕事のために参加できず。
初日は1430頃に現場入り、飲み会に参加。
最終日は、撤収を含めフル参加。

今回は、それほど多く写真を撮っていない・・・
イメージ 1

イメージ 2

過去のハムフェアで、私の「爆買い」(・・・本人はそうは思っていない・・・)を弄ってくださっていた方の「爆買い」現場を押さえた(笑)。
イメージ 3

フクオカAB182局と、短時間でしたがじっくりとお話しさせていただくこともでき、とても有意義な時間を過ごすことができた。

そして、初日夕方の懇親会・・・
参加された方はお分かりかとは思うが、100人近い参加者であった。

場所の設定は?
集金は?
飲み物の調達は?
進行は?
最後の撤収は?
これらのことを自分が仕切ってやる、100人の参加者が烏合の衆とならないよう、ある程度の秩序を持った団体として会の進行をしなければならない・・・ということを考えるだけで、主催側の大変さはわかると思う。

一応スタッフの端くれ、裏方仕事が自分の役割。
一番気を遣ったのは、初日の懇親会の終了後、会場の現状復帰だった。

    「ライセンスフリーの連中が大勢で飲み食いして、
    現場を荒らした状態で帰った・・・」

などと、混信会に参加していないライセンスフリーを楽しむ人たちをも含む全体が、へんな言いがかりをつけられないために、できることをやってきたつもり。
それでなくても、普通に飲み食いしているだけでも100人近くの大人数。
とっても目立つし、それなりに出す騒音も大きい状況だ。
この状態で、現場を荒らした状態のまま引き上げるわけにはいかない。


開催中はとても楽しかった。
参加者全員・・・とまではいかないものの、いろいろな方たちといろいろお話しでき、楽しいひと時を過ごすことができた。
EBしていただいた各局様、楽しいひと時をありがとうございました。
お話しできなかった局長さん、ぜひ来年こそは・・・
そして、メインスタッフの皆様方、大変お疲れ様でした。

・・・これで夏もおしまい・・・かなぁ・・・
feed アマチュア無線 30m CWにてハムフェア2018特別記念局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/27 0:02:00)
毎年恒例、東京ビッグサイトで行われるアマチュア無線のビッグイベント
"ハムフェア"の特別局"8J1HAM"局と30m CWで交信しました。

< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D.P. >
イメージ 1

RST= 599/599.でコールバックは一発でした。
他のBand(特に20m/17m, Mode: CW)もワッチしてみましたがスポラディック E層の
時期がもうとっくに過ぎ去っている様子なので今回1Band/1Modeのみです。
各局さんのBlogやSNS、hamlife.jpを拝見すると盛況だった様子ですね。
私の中では電波だけ参加しました。
余談ですが、来年の西日本ハムフェアにはお邪魔する予定ですので
タイミングが合えば記念局運用をしたいと思っています。
30m/20m/17m CW or FT8なんて…気が早すぎます。(笑)

TNX !
feed JARL BURO(8月) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/8/27 0:01:00)
JARLからQSLカード届きました。(届いたのは2日ぐらい前でした)
DXからのQSLは34枚と一時期から比べるとだいぶ減ってきましたが
6大陸分は 入っていたようです。

イメージ 1

feed 2018年8月26日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/8/26 22:48:03)
20 18年8月26日の結果 (キー局開 ら703回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
95局 の参加
feed 疲れた・・・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/8/26 22:29:41)
とりあえず全て終了。 かなり疲れました。 色々書くことあるけれど面倒くさいのでまたの機会に。 来年はハムフェアの開催日がずれたので、仕事とぶつからなくてすむようです。  
feed 疲れた・・・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/8/26 22:29:41)
とりあえず全て終了。 かなり疲れました。 色々書くことあるけれど面倒くさいのでまたの機会に。 来年はハムフェアの開催日がずれたので、仕事とぶつからなくてすむようです。  
feed IC-DRC1は買う! in link 毎日はレビュー (2018/8/26 22:05:50)
イメージ 1

イメージ 2

土曜日はハムフェアにお邪魔し、各局と楽しい時間を過ごさせていただきました。
気づいたら交信は会場内での わくわくロールコールチェックインだけでした。すみません。
今年は珍しくメーカー展示にも足を運びましたよ。アイコムのIC-DRC1を見に。
これは買いですね。2万円くらいとのことなので、出たらすぐ買う予定。
8/26時点でBlackBirdは本当に買ってないですが(笑)、IC-DRC1は買いますよ。

今日は久しぶりのEs交信。
濃縮された2日間だったせいか、明日は1週間ぶりくらいに仕事に行く気分です(笑)。


【清瀬市 モービル】

 0936 さいたまMG585局 志木市 M5/58 DCR13ch

【志木市 ソラ友会場】

 1022 イワテIW123局 53/54 CB8ch
 1051 いわてCA29局 遠野市 52/52 CB8ch

【さいたま市西区 昭和田んぼ土手】

 1118 さいたまBY36局 武甲山 53/52 CB3ch
 1128 とうきょうFV167局 さいたま市モービル M5/M5 DCR14ch
 1131 サヤマAM120局 狭山市 M5/M5 DCR14ch
 1134 サイタマOS910局 日光市半月山 M5/M5 DCR14ch
 1139 いばらきSO47局 子授け地蔵 M5/M5 DCR14ch

【所沢市 マミーマート駐車場】

 1832 とうきょうFV167局 大泉 M5/M5 DCR14ch
 1839 さいたまOS910局 朝霞市モービル M5/M5 DCR14ch
 1842 とうきょうCB11局 戸田市モービル M5/M5 DCR14ch

feed ハムフェア2018に行ってきました(2日間も) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/8/26 22:04:06)
今年もハムフェアに行ってきました。2日間とても暑い日でした。会場も盛り上がり熱かったです。
イメージ 1
たまっていたQSLカードをJARLに手渡すところからスタートです。
イメージ 2
自衛隊の非常災害車両の展示がありました。無線機も積載しています。
イメージ 3
CBCNブースでは連日フリラ各局が集まり名刺交換させていただきました。今年市民ラジオでDXQSOさせていただいた局とお会いできたのもFBでした。

イメージ 4
入手できた品々です。
1.エアトーク
2.2018フリラコールブック
3.アイコムのTシャツ
4.ヤエスのキャップ

今回はアイコムのTシャツ自力でゲットできました。ヤエスのキャップはXYLから貰ってくるなと言われたが、今回もサガミFJ1300局さんの手をお借りして入手しました。

かながわCE47局さん、とうきょうAD88局さんの特小機、個性がありFBでした。こうでなければと思い、来年は自分も頑張ろうかと...。

日曜日は今回も通勤時アマ無線でお世話になっているローカル2局と合流しランチし無線談義、また見覚えのあるコールサインJH1HUKのブースを発見、25年前に三宅島移動されていた時に430FMでQSO、その後御蔵島移動時にもQSOさせていただいた局でハムフェアでお会いできFBでした。

2日目の日曜日は来場者が少なくゆっくりと各ブースを回ることができますので購入品がなければお勧めです。

今回もハムフェアでライセンスフリー無線各局にお世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。年末みたいな挨拶でBFですね...。


feed 今日の晩御飯🍽 2018.08.26 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/8/26 22:03:59)
今日はなんとら37℃超えでした。
まだまだ残暑いや酷暑厳しく...😓

暑さに勝つためにカツ‼

鶏モモのカツにレバーに豚ヒレブロックを
カットし一口カツに

揚げる時は🔥😱暑い😵でしたがね。

食べる時はエアコンガンガンにして
涼しく美味しく頂きましたー😋

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ご馳走さまでした。😬
feed 昨日はハムフェアに。 2018.08.26 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/8/26 21:58:20)
昨日は昨年の初参加に引き続き2回目でした。

イメージ 1

イメージ 2

だいたい各局お馴染みのアングル😬

EB目的なので各ブースは一通り周り
各局が集まっているところに行ってご挨拶
ですが中々タイミングがねぇ~
自分も名札作っておけば良かったですがね~🤣

念願叶いやっとお会い出来た方や
会話の流れで多分コールが特定出来たと思われご挨拶頂いたり感謝ですね嬉しい限りです。
はたまたこちらにお出で頂き...ですよね
など有難うございました。

かなりの残暑の中でしたが
デュアルロックファスナーの話題なども😬

残念ながらEB宜しくと前日までは
当日探すも結局探せず...
はたまた、あーいらしてたのね...😓
みたいな感じで、また来年ですね。

有難うございました。🙇
feed 大分で合同運用のお知らせ in link 気まぐれハムライフ (2018/8/26 21:51:10)
今週大分に帰省しますので運用情報等をお知らせします。

帰省時に大分県内局との合同運用を行います。
運用場所の選定は当初帰省時に運用した別府SAでの運用を予定しておりましたがTN24局さんから鶴見岳では?との提案がありましたので最終日にこちらで運用する事にしました。
フリライセンス各局の参加をお待ちしています。

運用場所:別府市鶴見岳
日時:9月2日 11:00  ~ 15:00
イメージ 1

待ち合わせ場所:別府ロープウェイの駐車場(焼酎館の前の広い所)
別府ロープ―ウェイの運行している場合は鶴見岳に登ります。
雨天の場合は運用せずにEB会のみになります。

いつもブログでお世話になっている”おおいたDW351局さん、おおいたTN24局さん”を含め大分県内局(フリーライセンス局)とは初めての合同運用&アイボール会となりますので楽しみにしています。


帰省の移動運用予定概要
8月30日(木) 15時頃~  1時間程度  別府市 別府SA
8月31日(金) 10時頃~  1時間程度  佐伯市(城山) 
9月1日(土)  10時頃~  1時間程度  佐伯市
9月2日(日)  11時頃~  4時間弱   別府市 鶴見岳
天気予報で雨のの予報が出ていますので運用を中止する場合があります。

ESは終盤の季節ですが1エリアのローカル局と交信出来るかも知れません。
feed 佃の主に逢いに in link び~ななさんの日記 (2018/8/26 21:32:10)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

北海道、沖縄移動で1エリアが聞こえると飛び抜けて強い場所がある。
それは佃大橋下から運用各局だ!
1日の大半をこの地で過ごすCBerが『ちゅうおうM88』局なのだ。
駐車場に車を止めて川に降りて行くと、橋の下てセッティングしている人が!
C9が特小持っていたのを見て話しかけてくれたのがM88局でした(^^)
ご挨拶し無線談義をしばし楽しみました!
ねやがわCZ18局、きょうとON36局も来られアイボール。
橋の上でも無く、開けた川沿でも無く、橋の下が一番聞こえるらしい。
どういう効果なのか理解できないがこのポイントが抜群なのだ。
日陰で風もあり炎天下の時でも別世界。
残念ながらEs局は聞こえなかったが、ノイズも少なく非常に良い運用場所。このあとハムフェア会場に向かいましたが、佃大橋下にいた各局はガンガン稼いでいたらしい(^^;
もう少し粘れば良かったかな~
また遊びに行きたいと思います!
feed コールブック2018このあとの配布予定 in link び~ななさんの日記 (2018/8/26 21:13:54)
500部印刷しましたが半分は皆様のところに行きました。
このあとの配布予定です。

9月第1週土曜日夜 六甲山にお邪魔予定です
9/13夜間~9/14昼 四日市~岩手県北上市までの道中アイボール局
9/15、9/16 秋オンアイボール局(北上市~青森、秋田移動予定)
9/17 岩手県北上市近郊
9/18 北上市~四日市までの道中アイボール局
10/6、7 長野県飯田市予定
10/27 みちのくCBersミーティング
11/24 FLRM2018

上記以外にも当局アイボールの際にお声掛けください。
feed ハムフェアー2018二日目は、さいたまDF68局と合同見学及び運用になりました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/8/26 20:51:35)

さいたまDF68局には、JR武蔵野線南浦和駅を8:23分発の東京行きの乗ってもらうようにラインしましたが、1本前で東浦和駅に着いたと、DCRで連絡来ましたが、当局も東浦和駅に現着してましたので、直ぐに合流完了です!

微妙なポーズのさいたまDF68番局!?

10時前に到着しましたが、10時にならないと入場出来ないので、ご覧の様に大混雑でした!

大人気?それともAKBの総選挙?・・・

入場が出来れば、直ぐに渋滞が解消しました!

先遣隊で行っているので、移動中に、開催状況を共有したので、迷う事無く、目的地まで行けました!

CBCNブースに寄り、芳名帳に署名後エアトークをもらい、新型CB機ブラックバードを見て、ちょっと大きいかなぁ?

 

周波数が細かく出過ぎ?明るすぎ?

非常にシンプルですね!

これが18万円か??・・・

マニアには垂涎の的かなぁ?

本物の自衛官の通信学校の方が説明してくれます!

さいたまDF68局は入隊を決意? ブートキャンプ???ビリィー隊長?

アイコムブース抽選会の模様!

確りポーズで合格ですね!

アルインコも頑張っています?いままでは人生の大先輩がやっていましたが、本年は若返りかなぁ?

 

 

feed 今日も浜名湖でロッドを伸ばしました in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/26 20:48:53)
朝から猛暑の浜松市。
地元の神社の清掃で1時間ほど落ち葉をかき集めて汗びっしょり。
昨日、奥浜名湖でハゼ釣りをしたんですが、シーズン当初としてはまあまあの釣果。しかも昨日買った「青じゃ虫」は半分以上残っている。

ならば、今日も釣行するしかないでしょう。
というわけで、昨日と同じポイントに6mのカーボン製のロッドを伸ばします。

イメージ 1

すぐに反応あり。
小さなハゼを釣らないように8号の針を使っているんですが、それでも結構小さなハゼもかかってしまう始末。魚の活性は十分高いみたいです。

イメージ 2

しまいにはスレ掛かりするハゼまで。争うようにエサの飛びついているんだと思います。

10:00ちょっと過ぎから始めて2時間。だいぶ暑くなったので納竿。

イメージ 3

昨日ほどではないにしてもまずまず。釣れすぎると捌くのが嫌になっちゃうのでこれくらいがちょうどいいです。

そういえば、水の近くは市民ラジオのEs交信にも良いとされているので、金属製のロッドを伸ばしてみました。

イメージ 4

北の大地からの電波をすぐにキャッチ。でもちょっと弱い感じです。

今日の交信

12:20 しりべしCB49局 52/52 昨日に続きありがとうございました。

そのほかにも聞こえてきた局もありましたが、交信ならず。さらに暑さが増してきたのでこちらも納竿。

ハゼ釣りはまだまだこれからですが、Esは8エリアが良く聞こえるとシーズンの終わりが近づいたお知らせなのだとか。もうちょっと粘ってくださいEs様。


feed ハムフェア2018に行ってきました in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/8/26 20:09:16)


先のブログで紹介しました通り、25日は2年ぶりにハムフェアに行ってきましたので報告します。

前日の24日は仕事で都内に滞在しましたため、東京ビックサイトのCBCNブースへ有志メンバーの激励に訪問しました。会場内はエアコンが動作してるのか?という暑さの中、沢山のフリラ局の来訪に備えて熱心にブース設営をされてました。



AIRTALK VOL.21で有名になった某局の指導で設営が進められていました。





25日は開場前から東京ビックサイトに到着しましたが、トウキョウAA909局のご厚意で特別記念局「トウキョウチュウオウIE1」でオペレーターという大役を務めさせて頂く事になりました。当日は記念局運用メンバーの皆様とご一緒させて頂きまして、CBCNブースと特設記念局の運用場所であるタリーズ前のフリーエリアを行ったり来たりしてました。



こちらが特別記念局メンバーのポロシャツです。良い思い出になりました。





今年のハムフェアでの買い物ですが、前日の下見で特に欲しいモノが見つからなかった事と、帰宅時に荷物が増えないようにしたかった事から、ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.3を買ったのみです。とはいえ、お目当てのモノはしっかりゲットできました。



篠笛奏者「紅桜ゆと」さんのカードも頂きました。





デジタル小電力コミュニティ無線について

今年のハムフェアでフリラ局の間で最も話題になったのが新技適の市民ラジオでなく、アイコム製デジタル小電力コミュニティ無線IC-DRC1です。用途がコミニュケーション用となっている事から、第4のフリラご用達無線機となる可能性が濃厚です。



撮影し忘れたのでメーカー画像を引用します。





現地での説明では、

・周波数は140MHz帯

・チャンネル数は全18波

・送信出力は500mW

・4値FSKのデジタル方式(コーデックはICOM独自仕様)

・GPS内蔵(付属ケーブルにてPCで位置情報の呼出し可能)

・FM放送用ラジオ機能内蔵

・アンテナ交換OK(技適取得品のみ)

・予定価格は21800円!

・発売は来秋



期待大ですね。

以後は会場内で撮影したスナップ写真になります。元画像が欲しい方は気軽に連絡を下さい。



会場内では特定小電力トランシーバーのL3chの利用率が高かったです。





特別記念局のメンバー&おきなわRM603局です。差し入れのちんすこう美味しかったです!





エドガワAN121局による記念局オペレーションです。





自分もオペレーションの任務を遂行させて頂きました。





セタガヤCBR250局も堪能なオペレーションです。





トウキョウチュウオウIE1のQSLカードです。





白昼堂々と!?(ベルトの修理でした)





特別記念局と交信した方にはQSLカードを配布しました。





フェア終了後、17:30から屋上でフリラ局の集合撮影です。(自分から左側)





集合写真は無線関連の複数メディアで掲載されます。(自分から右側)





待ちに待ったフリラ混信会です。これが一番の楽しみという方も少なくないはず。





記念撮影のショット1





記念撮影のショット2





記念撮影のショット3





記念撮影のショット4





記念撮影のショット5





記念撮影のショット6





記念撮影のショット7





記念撮影のショット8





紅桜ゆと(サイタマYT626局)さんとの市民ラジオ交信タイムです。





会場内はロッドアンテナが立ち並び一気にパイルです。このパイプにRJ411Aで勝ちました!





その勢いのまま記念品争奪合戦に突入!





Lenovoの「ノートPC」が景品となった回で盛り上がりは最高潮!写真もブレます。





当たったのはLenovoの「ノートのPC」でした。最高のオチです。(笑)





消灯が20:00のため、紅桜ゆとさんの演奏とムサシノAM634局の挨拶で混信会は終了となりました。





各局、お疲れ様でした。

また、特別記念局のメンバーの皆様、1日お付き合い頂きましてありがとうございました。来年は頂きましたポロシャツ来てハムフェアに参上しますので、よろしくお願いします。



■8月25日の運用記録



運用場所:東京ビックサイト/フリーエリア

0820 トカチAA180局 L3ch M5/M5

0855 シズオカYT373局 L3ch M5/M5

0930 サイタマKR55局 L3h M5/M5

1520 トウキョウMY127局 L3ch M5/M5

1720 イワテC9局 L3ch M5/M5

1835 サイタマYT926局 CB5ch 59/59



■現地アイボール局(アイウエオ順)

あいちOT25

あだちBA33

いせはらXI304

イタバシAA415

いたばしAB303

いちかわAB113

いばらきIB120

イワテB73

いわてDS94

エドガワAN121

おおたY16

おきなわRM603

かごしまGL90/1

かながわCG61

カナガワCM62

カナガワHK25

かながわJH16

かながわke16

カナガワMT246

かながわMT25

カナガワN523

かながわRE26

かながわZX9

カワサキAA842

きくがわSH518

ギフTY290

コイグラ@ヒゲ

コイグラ@まいまい

サイタマAD966

サイタマAM541

サイタマAT31

サイタマK7245

サイタマQBM254

サイタマUG100

サイタマVI21

サガミFJ1300

サッポロCV118

さっぽろTP7

さらしな801

シズオカ103

シズオカAC515

しずおかCE33

しずおかGB583

しずおかKH25

シズオカMN47

シズオカRM925

シズオカT100

シズオカYM510

シズオカYT373

セタガヤCbr250

そらちAA246

チバ4126

チバAT357

ちよだAB20

つくばKB927

トウキョウ13924

とうきょうAA909

とうきょうAD427

トウキョウAD88

トウキョウAF841

とうきょうGV9

トウキョウKC603

トカチAA180

トヤマMH79

トヨナカAA244

ながのCW47

ナゴヤAB388

ナゴヤAB449

ナラAK39/9

にいがたHR731

にしたま123

ふくおかOC68

ミエAC129

みなみたまFN533

むさしのAM634

ヨコハマAD195

ヨコハマUK411

ヨコハマUQ3



交信ありがとうございました。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed なんじゃ☀・・・この暑さは~😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/26 20:04:39)

イメージ 1

朝からぐんぐん気温が上昇~😆💦
何時の様に家事をして買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨
いゃ~兎に角暑すぎ~⤵😵
たまらんので 短時間の集中運用でした❗・・・
本日もお繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵

この暑さは9月頭まで続く様です⁉
各局様も体調お気をつけください(^^)

暑いのに食欲はバッチリ~🍙🍪🍝🍛🍟
娘にまた叱られるな~(笑)
※ちゃんとカロリー計算はしてます。
【市民ラジオ】
□イワテIW123局/7 5ch(55/55)
□サッポロMJ11局/8 8ch(52/52)
□しりべしCB49局/8 5ch(52/52)
□ちばAB31局/7 6ch(52/52)

【21MHz ssb】
□JL7〇〇〇/釜石 (59/59)
□JI8〇〇〇/北海道上川郡(59/59)

【430 FM】
□JJ1〇〇〇/横須賀(53/41)
feed 板橋ロールコールハムフェアー2018臨時開催版東京ビッグサイト東京都江東区有明12018年8月25日14:30~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/8/26 20:02:52)

いゃ~驚きですね!

一人ハムフェアーを楽しんでいて、昼食をビックサイト1Fフードコートで食べ休憩中に持って来たケンウッドのCB機CBZ-11の電源を入れて、chを1~8まで、回していた所、8chで強力な変調を確認してワッチしていましたら、14:30より板橋ロールコール臨時版開催案内の告知が本人以外がアナウンスしていました!

8月の板橋ロールコールの開催予定には入っていないので、なりすましかと思いましたが、数分後になんと、本人が出て来てビックリです!

リックにはICB-880Tも持ってきましたが、近いならこのリグでも入れるかと思い、敢えてCBZ-11でコールしました!

メリット5で、チェックイン1番乗りが出来ました!やったー!!

この特別開催版はメーリングリストでも配信されない、レアーな物!

CBZ-11は2年位前に配備しましたが、物凄く筐体には傷一つと無い美品でしたが、スイッチを入れた瞬間だけ、ボリュームが上がりますが、直ぐに音が出なくなるので、その後、購入した、CBZ-11専用充電器で、何度も何度もニッカド電池を充放電を繰り返している内に、元に戻りました!コンデンサー類の容量抜けのようですね?

だから配備後初QSOが、板橋ロールコールになりました!

いたばしAB303局のにも、メリット5でRS59と言っていましたね!本当にラッキーでした!

まさか、昼食後にCBZ-11の市民ラジオのマニュアルスキャン時に発見するとは、誰も気づきませんね?

1番でチェックイン出来ました、さすが人気者で、直ぐにパイルを浴びていました!

特設会場でやっているらしいですが、ビックサイトのどこかの屋上でやっているようです?

いつもの屋上にも行きましたが、いませんね!

臨時開催で1番にチェックイン出来て良かったです!

26日も臨時版あるかなぁ?

 

feed 2018.8.26 ハムフェア in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/8/26 19:57:00)
 今年のハムフェアは多くの局長さんに会えるという期待と前からどうしても欲しかったGAWANTアンテナとFT-818を購入するという目的がありわくわくでした。
 初日の25日は法事があってどうしても行けなく、25日のみ来られるという方も多かったようで会えず残念です。
イメージ 1

 会場と同時に猛ダッシュで品川スタンプに行くと、えええ、〇〇〇をぶら下げた方がもうたくさん並んでいます。ま、役得といいますか、それでもぎりぎりセーフで購入できました。

 次にCQオームに行きました。FT-818はいくらだろう。ネットだとこんな感じ
イメージ 2
 うれしいことに、ええええ~そんなに安いの??っていう値段で購入できました。フリーライセンスの合間にアマを運用していますが、愛機VX-7ではHFの移動運用ができなかったので使うのが楽しみです。

 その後、CBCNのブースに行くと、かながわCG61局がいらっしゃったので、お声がけ。CG61局はブログ等で写真を拝見していたのですぐわかります。何度も交信しているのですぐに打ち解けることができました。
 CG61局がいろいろな局長さんに私を紹介してくれました。おかげでたくさんの局長さんと名刺交換したり、お話をしたりすることができました。その後もCG61局が案内してくれたり、食事をしたり一緒にいてくれてとても楽しかったです。CG61局には本当に感謝です。

 2日目ということであきらめていたフリラーコールブックですが、なんとイワテB73局がいらっしゃって、コールブックをいただくことができてラッキーでした。「これ最後なんです」ということで申し訳なく思いながらもいただいてしまいました。もちろんエアトークもゲット!!
イメージ 3

屋上でDCR、CBを運用。CBは8エリアが開けていたようですが、届かず残念。

運用地 ハムフェア会場

 使用TX DJ-DPS70+SRH-350DH
 (DCR)
  12:30 よこはまSH123   17ch M5/M5 ハムフェア会場
       ありがとうございました。メモをなくしてしまい、コールサイン間違ってるかもしれません(泣)

 記念写真のあと、CG61局とお別れし、会場を後にしました。充実した1日となりました。お会いしていただいた局長様、そして、かながわCG61局、ありがとうございました。

 下はハムフェアで購入したもの!!帽子とTシャツはCQオームでもらいました。全部アマチュア無線のものでした。写真以外にもA4マニアックスでBCLとフリラログを購入しました。9R-59DS欲しかったな~、でも高くて買えなかった(泣)
イメージ 4

feed 8/26 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/26 19:00:17)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      08:30~10:10

市民ラジオ
とちぎ4862局      栃 足利市.大岩山移動           53-55

DCR
さいたまMG585局    埼 志木市.荒川河川敷移動         M5-52
とちぎJJ69局      栃 日光市.霧降高原移動          M5-M5
とちぎMH44局      栃 宇都宮市.常置場所           M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 8/26 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2018/8/26 18:55:05)

イメージ 1



この度もご縁を頂いた皆様、誠にありがとうございました。良い趣味をもったと実感させて頂きました。

引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。





QSO

14:48 みずほKN504/1 M5/M5 L5ch




.
feed ハムフェア in link Citizens Radio Service (2018/8/26 18:54:31)
ここ10年くらいの間に年々参加者が増加しまた若年層の参加者も増えつつあるような気がする。
feed 2018.08.26_ハムフェアーに行ってきた(その2) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/26 18:47:08)
「『すそ野部分の教育に注力して、電子立国を取り戻す!』という大橋氏の意気込み。超高級機種を高齢者にアピールしている周りの八重洲、アイコム、ケンウッドブースの担当者に聞いてもらいたいセリフだよ・・・。」

電波新聞社のイベントを聞くために、今日もハムフェアーに行ってきました。

フリラの中には昔のラジオの製作の読者も多いはず。
参加できなかった方々もいらっしゃると思い、動画を撮ってきました。

約1時間の講演の内、後半部分(CB無線、マイコン関係)は、撮影ミスのため収録されておりませんのでご注意ください。CB無線部分の収録をミスったことは、フリラーとして反省しております。(きっとどなたかが撮影しているはず。)

feed 2018.08.26_ハムフェアーに行ってきた(その2) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/26 18:47:08)
「『すそ野部分の教育に注力して、電子立国を取り戻す!』という大橋氏の意気込み。超高級機種を高齢者にアピールしている周りの八重洲、アイコム、ケンウッドブースの担当者に聞いてもらいセリフだよ・・・。」

電波新聞社のイベントを聞くために今日もハムフェアーに行ってきました。
イメージ 1

フリラの中には昔のラジオの製作の読者も多いはず。
参加できなかった方々のために動画を撮ってきました。

約1時間の講演の内、後半部分(CB無線、マイコン関係)は撮影ミスのため収録されておりませんのでご注意ください。CB無線部分の収録をミスったことは、フリラーとして反省しております。(きっとどなたかが撮影しているはず。)

feed 8月26日運用 in link みやざきAL101 (2018/8/26 18:17:00)
8月26日運用
早朝運用熊本県上益城郡嘉島町浮島神社より7時過ぎから8時半まで運用しました。

イメージ 1


各ch静かでホニャララもたまにうっすら入感し005はたまにうっすら入感しますがエリアは不明でした。
合法局入感無く8時半頃に撤収しました。

あちこち要件を済ませ熊本市移動中にDCRにてクマモトHR787局とQSO頂きました
熊本港でクマモトKS707局と運用中との事で要件済ませ熊本港にてEB頂きました。
お空もコンデション上がらず何だかんだ2時間程お喋りタイムでした。

移動中にクマモトIA52局荒尾市から何度か応答頂きましたがケロリ尻切れになりました。
宮崎道移動中にはミヤザキST204局ミヤザキCB250局とDCRにてQSO頂きCB250局とは高速でスライドもしました。

DCR QSO
ミヤザキST204局M5
ミヤザキCB250局M5

熊本局EB
クマモトHR787局
クマモトKS707局

DCR尻切れました。
クマモトIA51局

今日も有難うございました。
feed キャンプ飯はカレー in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/26 17:28:40)
夜は豪快にカレー

イメージ 1


コメは羽釜。

イメージ 2


カレーは大釜。

豪快ですね(^O^)
feed 8/23の虹 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/26 17:04:49)
少し前の事になりますが…

台風20号がやって来る数時間前に出来た虹。
イメージ 1


イメージ 2

時は8/23の夕暮れ時。
写真では伝わらないかも知れませんが、けっこう大きな虹でした。



この虹の発生数分前は…
イメージ 3

こんな感じでした。この時は消えそうだったのですが、立派に成長しました。




ところで、
幸い台風20号は、夜半過ぎに台風の目のど真ん中に入り、
この近辺は被害なく通過。

一瞬無風になる目の中は、人生で2回目の経験でした。
feed 50過ぎで事業立ち上げか~ in link それいけどんどん (2018/8/26 16:44:43)
いや~今日は仕事休んじゃいました。て言うか仕事が切れたので。。。しかしやる事無く苦痛。YouTube観て英語の勉強しています(頭に残らないかと・・)。
今アマチュアの2アマをどうしようか検討中。果たして固定で必要なのか?アンテナはGPだし。。自分アクティブでないけどな~、ま~取っといても良いのかな~って感じです。備えあればって事かもしれませんが、自分を奮い立たせるモノとしては必要かも。

てな事で~、知り合いが50歳過ぎて新規事業の立ち上げを考えている、素晴らしい。彼も色々な事業を経て今回の立ち上げなのだが、なかなか自分もこの歳で借金背負って新しい事をやろうとは。。。しかしながら自分もそうだが、遊びには貪欲に色々手を出している。彼も「仕事」と「遊び」とは違うかもしれないが、同じ事かもしれない(笑)。自分も「おいおい大丈夫か?」と言ってしまったが、それは自分には興味無い事とか、お金の事とかマイナス思考で発してしまった事に反省。意見はしても彼のやりたい事は彼自身で決める事なのでR。50歳ならもう一花咲かせるからね。
男はいつまでもギラギラしたモノは持っていたいものだ。頑張れ!
feed 8/23の虹 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/26 15:40:08)
少し前の事になりますが…

台風20号がやって来る数時間前に出来た虹。

時は8/23の夕暮れ時。
写真では伝わらないかも知れませんが、けっこう大きな虹でした。



この虹の発生数分前は…


こんな感じでした。この時は消えそうだったのですが、立派に成長しました。




ところで、
幸い台風20号は、夜半過ぎに台風の目のど真ん中に入り、
この近辺は被害なく通過。

一瞬無風になる目の中は、人生で2回目の経験でした。



feed 8/26『強さの秘訣は…?!』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/26 15:37:54)
平成30年8月26日
『強さの秘訣は…?!』の巻き





『若さの秘訣は恋心』
では、
『電波の強さの秘訣は…???』

「ヒョウゴHM76局」さんと「しりべしCB49局」さんに御協力頂き、実験。
使用リグは680。

イメージ 1
実験ポイントはココ。
先日の高潮で、海面からゴミが上がって来てますね~。

<結論>
このポイントが一番強い という事。でした。「しりべしCB49局」さん、ご協力有難う御座いました。


で、本日はEsも好調で東北と北海道各局と交信出来ました。
各局様有難う御座いました。



平成30年8月26日
<11:15~13:30>
【兵庫県姫路市・木材港 使用リグ01】
イワテJA77局 55/55・8ch
イワテIW123局 51/53・8ch
ミヤギKK33局 53/53・5ch
イワテTK174局 53/53・8ch
チバAB31/7局 52/52・6ch
あおもりGK828局 55/53・8ch
いわてCY16局 53/53・8ch
いぶりKY222局 53/53・8ch
かみかわF62局 52/52・4ch
ヨコハマGA422/8局 53/54・3ch
しりべしCB49局 54/54・5ch
そらちYS570局 51/53・5ch
サッポロMJ11局 52/52・8ch
【使用リグ680】
アオモリAM624局 51/56・3ch※実験ポイント
しりべしCB49局 51/52・4ch※実験ポイントから1m離れた車の運転席から
しりべしCB49局 52/53・4ch※実験ポイント


イメージ 2


イメージ 3
イイ天気でした~



feed 『今シーズン、ありがとうございました』 in link LX16の自由時間 (2018/8/26 14:28:21)
8月も、あとわずかーーー。
最終日曜日は、岩国市の通津港に行ってみました。
これまで何度か市民ラジオの運用に来てますが、その場所は、以前よりノイズがありました。
なので下に降りて運用。

イメージ 1

チヌでしょうか?

しばらくすると、北の方の各局さんが聞こえてきて、厳しいながらも、交信できました。

イメージ 2


今シーズンは、コンディション下がるのも早い感じ。
各局さんには『今シーズン、ありがとうございました。』の御挨拶も添えました。

ある局からは、『まだ、今シーズン繋がりますよ』
との嬉しいお言葉もいただきました。

昨シーズン、「最後のご挨拶をしたら、また繋がった」
ことが何度かあったので、そんな期待を込めての「御挨拶」でした

またの交信、楽しみにしてます

イメージ 3


<ログ> ~岩国市通津港にて~
11:10 やまぐちBK13局 52/52 8ch
11:55 ミヤギCB46局 53/53 8ch
11:58 ニイガタAA462局 54/55 5ch
12:07 いわてTK174局 51/51 4ch
12:11 アオモリGK828局 51/51 5ch
12:23 ヨコハマGA422局/8 52/53 3ch
12:30 チバAB31局/7 51/52 8ch
12:45 そらちYS570局 51/52 5ch
12:59 とさTS103局 54/54 8ch
feed ヤミツキ人生!でアマチュア無線 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/8/26 14:16:51)
昨日放送があったNHK BSプレミアムのヤミツキ人生で
6月に所&林修のポツンと一軒家 で取り上げられたJA1UTSさん
今度はNHK BS の番組で取り上げられていました。
番組はアマチュア無線の資格を持つ 藤岡 弘、さんも登場。

イメージ 1

イメージ 2

藤岡さん 144.180MHzでFMの運用はチョット・・・・(笑)

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

最初は自宅にタワーを立てていたそうですが、タワーに悪評が立ってしまった
そうです。 カミナリを呼び寄せるのではないか?。アンテナが落ちてくるのでは
ないか?。そんな事がありタワーは撤去。1か月後仕事先で山が売りに出てい
ると 情報が入り「ここにアンテナを立てちゃえ」と決めたそうです。

イメージ 8

6本のタワーがあるのにまだ追加で60mのタワーを建てられるようです。
今度は160mのアンテナでも建てられるのでしょうか?。
凄すぎますね。


feed 位置情報測位比較 ID-51plus2/IC-R30/IC-7100 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/26 14:15:43)
暇なのか??(笑)つまらない実験をしてみました。

・ID-51plus2(GPS+みちびき対応)
・IC-R30(GPS+みちびき対応)
・IC-7100(自作GPSアンテナ、みちびき非対応)
これらの”GPS”と”GPS+準天頂衛星システム”の測位情報比較を比較してみました。


■測定場所
IC-7100のGPSアンテナが、助手席エアバック脇のダッシュボード裏に設置してあります。
その場所に合わせて測定しています。
イメージ 1

■どれくらい衛生が見えているか?
・ID-51plus2 : 10機~12機
イメージ 2

・IC-R30 :12機
194と195が見えてますね、弱いけど(笑)
イメージ 3

・IC-7100:9機
 手作りアンテナ+設置場所が悪い 割には頑張ってる?
イメージ 4


■測位情報
・ID-51plus2
 座標は他と同じ。標高は152m
イメージ 5

・IC-R30
 標高は138m。身長が4m縮んだわけではありません。
イメージ 6

・IC-7100
 標高146m。
イメージ 7


結果としては、
・座標:どれも同じ。十分過ぎる精度。
・高さ:138~152mと 物理値でドンとでちゃうので、
    バラツキは大きめには見えます。
    経緯度も同じ程度のバラツキなんでしょうね。
・測位時間:ちゃんと測っていませんでした、体感的にはどれも同じ、十分早いです。


    
feed 地道に@宇都宮市鬼怒川河川敷 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/26 13:54:57)
■こりゃ無理だ。
昨日は「ハムフェア」、今日は「2000m超の高い所」のつもりでした。
が、朝から栃木は暑すぎです。
一旦は、山へ向けて走り出したのですが、車を運転しているだけで汗だくに・・・。
これではさすがに外での活動は危険、致し方なく車を反転したのでした。


■迷った末に
お盆を過ぎてからガツンと下がってしまったEsコンディションも、シーズン僅か。
カツカツのコンディションとは言えリグのテストもやりたいので、結局向かったのは鬼怒川河川敷。
川沿いに吹く風を期待したのですが、”どピカーンの中の完全無風”状態でした・・・。
イメージ 1


■欲張りテスト
到着してすぐ11mをワッチ開始。
すると8エリアがハッキリと、でもピックアップしてもらうには厳しいレベルで聞こえています。
ワッチを続けつつリグのテストもしかりですが、今日はIC-R30も参戦。
CB機/IC-7100/IC-R30の比較テストで、勝手にワタワタしておりました。

思ったのは、IC-R30の進化。
IC-R20とIC-R30を比較すると、混変調特性が酷すぎて使い物にならなかった11mは、すっかり改善されています(少なくとも今日のテストでは)。
また、近接信号を受信した時も、IC-R20では歪んで使い物にならなかったのですが、アマ機並にダイナミックレンジが取れています。
さすが、進化してるんですね~。

ちなみに肝心なリグのテストもボチボチの結果で、ようやくEs-QSOも出来ました。
でも、8エリアまつりだと「Esシーズンは完全に終盤なんだなぁ」と改めて感じてしまいました。
イメージ 2

■QSO
(CB)
よこはまGA422/8

(宇都宮特小レピータ)
とちぎOS36

(霧降高原臨時レピータ)
*変調のらず

(DCR)
とちぎJJ69/1 霧降高原駐車場
feed カヌー体験 in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/26 12:37:40)
運ぶのが…

イメージ 1


暑いから拷問のようです…
feed チャリティというビジネス in link 554は251。 (2018/8/26 11:51:26)
イメージ 1

チャリティはとても良い事。募金はしますが、
しかし…

”さんま タモリ たけし 24時間” で検索してみて。
出演しない理由が分かります。

以上。

feed そうめん流し in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/26 11:18:48)
ゴールにいるが、ぜんぜん来ない……

イメージ 1

feed 京都ロールコール&北陸ロールコールに参加! in link CA34 (2018/8/26 10:19:14)
8月25日の夜、確認しただけで京都、北陸、広島湾RCが開催されるとの事。
自宅からだと京都はDCR、北陸は特小RPTでの参加になるので久しぶりに
六甲山から参加してみる事に。

夕方家を出て六甲山に向かうも早過ぎるので宝塚市内で適当に時間を潰して
一軒茶屋Pへ。Xを車内に残し山頂へ登ると「ヒョウゴSi802局」が濃霧の中
運用中。いやもう本当に霧が凄くて無線機には辛い環境だ。

CB3chでは京都RCが入感中。六甲山~京都・花背峠では距離が近い事も有り
0.5w機ではなく0.1w機での参加を狙う。使用リグは東芝の101、半世紀前の
製品であるがノーメンテ、ただし新品同様でキズ一つ無い無線機で。
イメージ 1
マイク兼スピーカーの下に有るメーターは電池残量表示。アバウト(笑)
イメージ 2
結構パイルになっていて中々チェックイン出来ない。濃霧に包まれてこの
古いリグ、しかも防滴では無いタイプだけど濡れて壊れそうな状態に。
壊れるならチェックイン後と思いながら待っていたら何とか届いて無事に
チェックイン成功。キー局の「きょうとLQ502局」からは54のレポートを
貰う。

六甲山には「オオサカSC025局」も登場。濃霧の中、オッサン3人で各RC
チェックインを狙う。デジタル簡易無線では「きょうとGT260局」による
京都RC「きょうとKP127局」による北陸RCが進行中。

VXD-1を使い1w運用で先ず北陸RCにチェックイン。標準付属ANTでの
参加。
イメージ 3
それから京都RCにも。こちらはパワーを落として0.2wでの参加である。
イメージ 4
これでデジタル簡易無線は撤収しCB1ch開催の北陸RCを狙う。RJ-410での
参加なので楽勝で届いてKP127局より52のレポートを貰う。更にこの後は
特小単信でも久しぶりのチェックイン成功。最終的には比良山RPT経由でも
繋がり運用終了。広島湾RCを狙うSi802局、SC025局に別れを告げて下山。

六甲山からの帰路、何時ものラーメン屋へ。
イメージ 5
餃子もオーダーして尚且つ揚げニンニクもバクバク食べて・・・。
イメージ 6
本日の運用は終了!帰宅となりました。
feed 第110回北陸ロールコール運用機 in link きょうとKP127のブログ (2018/8/26 10:13:47)
先月は台風がドンピシャのタイミングで通過した為、開催する事が出来ませんでした
が、今月はすでに台風が通過しており天気の心配はまったくしておりませんでした。
イメージ 1
夜になっても蒸し暑く、急坂を登り展望台に到着しました。月明かりで薄明るいので
良い感じです。設営をしながらRC開始までワッチを開始すると、南泉州HM247局が
デジ簡で入感しました。なんと、あべのハルカスからということで大阪のビル街から
初めて?交信することが出来ました。その後、しまねMS228局/隠岐の島からも入感があり交信出来ました。
イメージ 2
RC開始時間が迫り、石川県側は?と状況を確認すると雷雨で展望台の上から運用が
出来ず下にいるとの事、結局雨が収まらず中止となりました。今回はかなり期待していたのですが、安全が一番なので仕方ありません。3エリア側はいつも通りデジ簡からスタートしました。一番手はひらかたHK46/9局で小浜市のおにゅう峠からとの事、遠くから9エリアまで遠征いただき嬉しかったです。いしかわJA76局は用事の合間に石川県能美市の平地からチェックインいただき驚きました。
ならNS123局は枚方市国見山からということで、その他国見山各局さんと交信出来ました。八木に5Wで今までも狙って頂いていたようで良かったです。
イメージ 3
CB3chは京都ロールコールで使用しており、1CHでCBを開始しました。六甲山、大野山等各局と交信しました。残念ながら9エリア局はなしでした。
イメージ 4
続いて特小単信、比良山特小レピーターでの運用をしました。この前から使用をしているFTH-314Lを初めてRCで使用、単信でギリギリの場合はDJ-P24Lに変えてましたが、レピーターは安定してFTH-314Lで運用し、今回も大和郡山市のキンキCK21局、初チェックインのシガES39局/大津市など各局と交信出来ました。
イメージ 5
特小運用中にデジ簡メインから、ふくいGR358局のコールがきこえました。お声掛けし交信、ふくいGR358局とは昨年私が国見岳から運用して以来で、今回はふくいGR358局が国見岳からとの事でした。倒木で苦労されたようで天気も悪いのでこの後下山しますとの連絡がありました。お忙しいなか狙って頂いたようで嬉しかったです。
その後、仕事帰りのフクイTK229局/小浜市と交信、また、フクイYC437局/小浜市固定がきこえてきたので何度コールしますが取ってもらえず、5Wのあげてギリギリいけました。

石川県側は残念でしたが、多くの参加表明やレポートがあり今後が楽しみになりました。お忙しい中、チェックイン頂いた各局さん、ありがとうございました。

8月25日(土)20時30分~23時00分
移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)

CB無線交信 ICB-R5
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市蘇武岳 Y53/MM5
ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 52/53
おおさかSC025局 兵庫県神戸市六甲山 51/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 53/56
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/57
ひょうごTS907局 兵庫県川辺郡大野山 52/53
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/M5 

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け) 1W(5W)
しまねMS228局 島根県隠岐郡西ノ島町 M5/M5
ひらかたHK46局 福井県小浜市おにゅう峠 M5/M5
ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
いしかわJA76局 石川県能美市寺井町 M5/M5
ならNS123局 大阪府枚方市国見山 M5/M5
ひょうごHI603局 兵庫県丹波市内モービル M5/M5
キンキAC242局 大阪府枚方市国見山 M5/M5
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市蘇武岳 M5/M5
南泉州HM247局 大阪市阿倍野市あべのハルカス展望台 M5/M5
ひょうごTS907局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
きょうとDC410局 大阪府枚方市国見山 M5/M5
おおさかSC025局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
おおさかKS46局 大阪府枚方市国見山 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
ふくいGR358局 福井県福井市国見山 M5/M5
フクイTK229局 福井県小浜市内モービル M5/M5
きょうとCA374局 京都府福知山市 M5/M5
フクイYC437局 福井県小浜市内固定 M5/M5

特小単信交信 FTH-314L,DJ-P24L L-3ch
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ひょうごTS907局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5

比良山特小レピータ経由交信(L14-08ch) DJ-P24L
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きんきCK21局 奈良県大和郡山市 M5/M5
おおさかSC025局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ひょうごTS907局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
シガES39局 滋賀県大津市固定 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
しがYY101局 滋賀県大津市固定 M5/M5
-----------------------------------------------------------------------------------------------
番外編
LINE経由
いしかわAS36局、いしかわJA76局、とやまRF87局
いしかわ4137局、いしかわAL52局、とやま1局
トヤマMH79局、とやまLF351局、ふくいMC21局
心の入感(運用したが交信ならず局、SNSで参加表明があった局など)
いしかわAS36局、いしかわJA76局、とやまRF87局
いしかわ4137局、いしかわAL52局、とやま1局
とやまLF351局、ふくいMC21局、とやまRB103局
とやまAL52局ならAK39局、トヤマMH79局、とやまHT27局
スイタZB26局、ニイガタYM016局、きょうとFS01局
ふくしまBB29局、きょうとGT260局、こうべIS136局
きょうとAK13局
Twitter他で多くの参加表明、レポート等ありがとう
ございました。

feed うどんAGATA in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/26 8:30:00)
2018年8月24日(金)
先の日記にも書きましたが、大磯町にあるうどん屋さんへ行ってきました。
お店は東海大学大磯病院のすぐ近く。
当日は首周りの痛みでたいへんでしたけど、それを忘れるほど美味しかったです。
大阪在住のグルメ、太田屋洋氏が関東に来たら連れていってあげたい店です。


イメージ 1

私は「AGATAうどん(冷たいかけうどんといりこつけ汁のセット)」をオーダー。
この冷たいかけうどんが絶妙でした。これはまさに本場讃岐の味。
西日本風のダシが美味しかったです。うどんのコシも歯応えもGOOD。
いりこのつけ汁には温泉卵の他、かしわ天(鶏肉の天ぷら)が入っています。
もう少し涼しくなったら、暖かいかけうどんも食べてみたいです。
feed 朝ごはん in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/26 8:19:16)
初めてかも……

今日の朝ごはん。

イメージ 1


ご飯に味噌汁、それに卵。

イメージ 2


自由に使う卵。

初めて目玉焼きが登場!

うまく焼けてます。

イメージ 3


いただきま~す。

イメージ 4

feed ハムフェア会場 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/8/26 7:19:33)

会場外より

ぎふKY812局さん、新橋移動メリット5FBQSO

feed EPSOM BT-300で DJI Mavic Pro in link ももねこ生活 (2018/8/26 8:19:27)

またエプソンBT-300で DJI Mavic Proの飛行実験

春は調子良かったんだけどペルチェ式スマホクーラーを2台使って冷却してもFPVが遅延やフリーズをする。







また実験すると少し涼しくなったからかDJI Go4も少し調子良くなってきた。



SDにビデオキャッシュの保存は遅延大で使えない。

本体に保存だと少しはましだけどやっぱり遅延が多い。



決め手はビデオキャッシュをOFFにして地図はOFF LINE地図を使うとそれほど遅延も気にならず飛んでくれた。



エプソンのアプリはすごく調子が良いしかしDJIのクラウドにフライトレコードが残らないので飛行ログをこまめに付けないと飛行報告書の作成が出来なくなる。



だけどフライトデーターをクラウドにアップロードしないので会社で飛ばすには向いていると思う。



エプソンBT-300が調子悪くなって

久々にDJIGogglesで飛ばしてみると凄くいい

だけど重い。



やはり快適なのはEPSON BT-300軽いし実機も目視出来るのですごく飛ばしやすくて良いです。

feed キャンプに来ています in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/26 6:22:28)
眠い…

昨日からキャンプに来ています。

イメージ 1


児童26人にボランティアの高校生が7人。

このぐらいの人数が1番いいかな……
feed FTM-400ファームウェア更新 in link 気まぐれハムライフ (2018/8/26 6:10:18)
購入してから使用していないFTM-400ですが今月ファームウェアがアップデートされていたのでハムフェアに出かける前に更新しました。

FTM-400ファームウェア
・MAIN:Ver4.30
・DSP:ver4.15

それと折角ハムフェアに出かけたのでYAESUのブースで144MHzのFMモードでワイヤーズXに接続する方法を教えていただきました。

これで運用出来るのか試してみょうと思います。
feed 2018年盆休み旅行(3) in link CA34 (2018/8/26 1:25:40)
13日の朝を男鹿半島の宿、帝水で迎える。朝から清々しい戸賀湾だ。
イメージ 1
朝食を終えたら出発。今日は人生初の青森県入りである。
イメージ 2
道中、どうしても寄りたかった秋田県大潟村。八郎潟の干拓で作られた平地。
子供の頃、学校の授業で習った場所、その意味では中尊寺金色堂と同じ感覚。
とにかく広くて驚きました。
イメージ 3
秋田県を抜けて青森県入り。道の駅で運用して青森県でもEsQSOを!と狙うも
貧コンでダメでした。
イメージ 4
岩木山を見ながら白神山地へ。口ずさむのはもちろん「帰ってこいよ」だ。
イメージ 5
今回は白神山地の中でも比較的アクセスし易い暗門の滝にチャレンジ。
イメージ 6
時々狭くなる遊歩道。
イメージ 7
見るからに涼し気でしょ?だけど実際は暑かったんですよね~
イメージ 8
暗門の滝に到着。更に奥にも滝はあるのだが時間の都合で割愛だ。
イメージ 9
滝を後にしたら弘前市へ。予約していた宿にチェックインしてXを部屋に残し
弘前城公園へと向かう。ここで初めて「あおもりAA113局」とアイボール!
随分昔から知っているけどお会いするのは初めて。AA113局からお土産で
特小単信機をプレゼントされました。
イメージ 10
AA113局と別れた後は晩御飯。予約していた津軽三味線がライブで聞ける
居酒屋、杏へ。宿からは徒歩で5分も掛からない。
イメージ 11
26歳の兄と19歳の妹は奏でる三味線を堪能。
イメージ 12
もちろん地酒は飲むし美味いもんは喰うし(笑)
イメージ 13
こうして人生初の青森県の夜は更けていくので有った。
feed 8月25日ハムフェア2018② in link よこはまUQ3 (2018/8/26 0:47:10)
8月25日(土)
17時屋上で集合写真撮影。17時半からは恒例CB's飲み会。
EBいただいた各局さんありがとうございました。
イメージ 1

いただいたもの
イメージ 2

購入したもの 
いいものがあるよと教えていただいたのは電飾ネーム板1600円、帽子はおまけ。 
イメージ 3






feed 8月25日ハムフェア2018① in link よこはまUQ3 (2018/8/26 0:29:52)
8月25日(土)
イメージ 1
イメージ 2

ハムフェア2018行ってきました。
8時到着。屋上運用でみやぎNE410局さんと今年二度目のEB。conditionはNGでした。一緒に来られたふくしまFD55局さんからの連絡で早めに並ぶことに。
10時開場。お目当てはしながわはんこ倶楽部のGAWANT。本日40本販売ということですが早くも行列が。即完売。早めに並んでおいてよかった。
イメージ 3
イメージ 4
CBCNブース
ブラックバードも新技適証書と共の展示されていました。
イメージ 5
記念局とうきょうちゅうおうIE1局市民ラジオ運用に使われたのは、かながわZX9局が取得した新技適機ZX900でした。


feed ポケモンセンター20週年記念プロモカードを入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/26 0:11:00)
昨日から全国のポケモンセンター/ストアでポケカの拡張パックを5パック以上
購入すると杉森 健氏デザインのプロモカードがプレゼントされる企画がスタートしたので
早速アミュプラザおおいた店で入手して来ました。

イメージ 1

"禁断の光"と"キミを待つ島々"各5パック購入。すぐにスタップさんが2枚プロモカードを渡してくれました。
お店によっては早々に品切れ状態になったようですね。

イメージ 2
かなり手の込んだ作り込みです。


その他入手品
イメージ 3
"ダイゴの休日"
ルビー・サファイアでのチャンピオン、ダイゴが描かれたデッキシールド。
彼は石探しを趣味にしているので休みの日はこんな事してるんでしょうね。


イメージ 4
ソルガレオがカッコいいポケカのファイリングシート。
杉森 健氏のデザインしたコレクションファイルでシートが
全く足りなくなったので先日全種類コンプしたGXスタートデッキを始め整理用です。

今回はポケカ関係のみ。
feed 第151回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/8/25 23:59:59)


撮影:かまがりAA793局 Twitterより
第151回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)08月25日(土)22時~ 天候:良好
キー局:かまがりAA793(呉市 灰ヶ峰)59+3

《デジタル簡易無線の部》
おおいたTN24  × 大分県杵築市
ひろしまHK227 -- 熊野町
ヤマグチIW510 × 初 山口県岩国市
ひろしまTR430 54~51△ 呉市 第2音戸大橋
ひろしまHP330 55 初 西区 マリーナホップ
ヒロシマSI249 54 西区
えひめEA36   × 愛媛県今治市
ふくおかTO723 × 初 福岡県北九州市小倉南区 平尾台
ひろしまMT326 57 南区

以上 9局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。

《かまがりAA793局コメント》
第151回広島湾ロールコール、先程終了致しました。
ご参加いただきました各局、誠にありがとうございました。

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
新局さん、いらっしゃい!
ヤマグチIW510局 ひろしまHP330局
ウェルカム!ライセンスフリーラジオ
皆さん宜しくお願いします。

もはや毎年恒例。某局さんが所用で東京出張へ。
APRS信号を発しながら何処へ行ったのやら…(笑)
そのため、かまがりAA793局が久々の高台運用!

CQ誌に載っているのを見てDCRを始めてみた。
SONYのCB機が出てきたので試してみたい。
スパーク・チャンネル見てます!

ハムフェアは大盛況のようですね。
10MHz CWにて記念局と交信が出来ました。

アイコムの新製品、アマのVU固定機 IC-9700
IC-7300とセットで揃えたいけれど、お金がねぇ…

デジタル小電力コミュニティ無線 IC-DRC1
144に近いので割と良く飛ぶのでは?
GPS情報を発信する?チャンネル自動切り替え?
制度上は町内会や地域の連絡や家族間での利用?
業務利用は禁止なのか?フリラ的使い方は大丈夫?
はっきりしない点も多々ありつつ期待してみる。

別府湾ロールコール、開催の際には各局よろしく。
来年3月の西日本ハムフェアも楽しみにしてます。

来週のキー局は、なぜか東京へ行った某局さん。
おみやげ話、待ってまーす!(笑)


【広島市近辺・車で行ける山の状況】
灰ヶ峰 ○ ※通行注意箇所あり
野呂山(膳棚山) × ※地権者・関係者のみ可
 →9月中旬 川尻側が片交で開通予定?
絵下山 × 道路崩落多数・相当期間要する
黄金山 × 復旧作業中
※全て伝聞情報。行政や現地の指示に従ってください。

【広島湾特小レピーター状況】 2018/08/25現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 △ 運用中  L12-08 / 中継21-08 ※充電不良の疑いあり
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
ハムフェア2018
8月25日(土)~26日(日) 東京ビッグサイト
公式ページ

秋の一斉オンエアデイ2018
9月15日(土)21:00 ~ 16日(日)15:00
※17日(祝)予備日 詳細: FLRM秋オン2018案内

FLRM2018 
11月24日(土)  名古屋港ポートビル
募集要項発表 9月下旬 参加受付 10月(予定)
FLRM公式ページ

ライセンスフリーラジオ広島同好会 新年会(仮)
2019年1月 広島市内にて検討中
詳細は決まり次第、お知らせ致します。


次回 第152回 広島湾ロールコール
9月1日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed ハムフェア2018 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2018/8/25 23:59:00)
2018年8月25日は、ハムフェア2018へ行ってきました。

イメージ 1


始発の新幹線で東京ビックサイトへ向かい、到着したのが9時頃。

会場にてアイボール頂きました各局、ありがとうございました。
feed 2018 ハムフェアに参加して来ました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/25 23:52:16)
本日.2018ハムフェア会場に行って来ました

 無事.会場に到着
イメージ 1
 早速.入場します

先ず.此方のブ-スに御挨拶
イメージ 2
 毎年のブ-ス開設.お疲れ様です

 一番.興味の有った「デジタル小電力コミュニティ」トランシ-バ-
イメージ 3
 「IC-DRC1」  販売予定価格を聞くと「以外に低価格」でした

 夕方からの好例行事!!
イメージ 4
 多くの方から声を掛けて戴き感謝です


多くの方と「EB」「情報交換」も出来て有意義な1日でした
又.来年も参加致します。
feed 戎屋 in link ももねこ生活 (2018/8/26 8:13:43)

宇部市新川の戎屋に行きました。







隠れ家的な個室のお店です。

密会って感じです。







刺し身とか普通に美味しです。

綺麗に盛りつけられたお店には余り行かないので嬉しいです。







夏のすき焼きも美味しいです。

外は夏で暑いけどお店の中は涼しいのですき焼きも良いです。







また食べ過ぎてしまった。

あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 松合漁港でランチタイム運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/8/25 23:23:39)
各局様お疲れ様です。
本日は熊本県宇城市不知火町松合漁港でランチタイム運用です。
しかし暑い~です。CNDは開けてませんが運用はやります(^^♪

イメージ 1

リグに直接太陽が!?熱で故障しない様にカバーを掛けました。
100円均一で買ったものですが使えます。(動画あり)明日アップします。

運用の方はノーメリット、ローカル局も運用してないようです!
この暑さとEs終盤CNDも上がってないので無理もないです。
13時過ぎまでワッチしましたが結果交信なし発声練習で終わりました。

この後、お昼ご飯と買い物して帰路しました。(^^♪

明日は熊本港でKS707局さんと合同運用します!各局様聞こえてましたら
よろしくお願いします。
             クマモトHR787

feed 20180825 市民ラジオ朝練運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/8/25 23:15:00)
イメージ 1

0830頃、ナラR83局を塾の夏期講習へと送りその後奈良市郊外の運用ポイントにて市民ラジオ朝練運用。「おきなわZA35局」が断続的に入感するもののなかなか繋がらず、ノイズやチュンチュンレーダー波に阻まれながらも何とか交信することができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ: CB-ONE Jr MKII
20180825 0930 おきなわZA35局     51/51 CB8ch 沖縄県那覇市
feed ハムフェア初日行って来ました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/8/25 22:47:30)
本日アイボール各局さんありがとうございました♪

取り急ぎご報告まで(^^)v

イメージ 1

feed ハムフェア2018 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/25 22:42:51)
2018年8月25日(土)
ハムフェアに行ってきました。
本当に行けてよかった...というのが、今の感想。
その理由は...

一昨日(23日)の夜、平塚に帰還。
午前0時を回り、寝ようと思ったその時、異変は発生しました。
19日の朝、腹筋の訓練中に首筋を痛めたところが急に悪化したのです。
その時は「一晩寝たら回復するだろう...」って思いましたが、翌朝も改善せず。

XYLと約束していた港北区の外資系家具屋行きをキャンセルし、近場へお出掛け。
お出掛け中も首を回すことができず、車の運転も一苦労。
ただでさえ両肩の痛み(五十肩というヤツらしい?)のある中、大磯のうどん屋へ。
このうどんが絶品でした。後日報告します(笑)。

夕方帰宅し、1時間半ほど横になっていたら不思議なことに徐々に回復。
夕食をとるころには首が横に振れるようにまで回復しました。

「助かった!これでハムフェアに行ける...」
あのままではハムフェアどころか、間違いなく仕事にも影響があるほどの苦痛。
このまま動けなくなってしまうのでは?というほど不安でした。
本来は自宅で養生すべき状況だったかもしれませんが、翌日がハムフェアだけに。
ハムフェアへの「執念」が回復へと導いてくれたのか?
いずれにしても無理は禁物。年相応の運動をしたいものです。


前置きが長くなりましたが、8時45分自宅出発。
いつもハムフェアの時に利用する東京臨海高速鉄道りんかい線国際展示場駅から出ると、真夏の暑さで熱気ムンムン。
例年だと、国際展示場駅から東京ビッグサイトへ向かう5分ほどの間に430MHzで記念局8J1HAMを呼んで交信するのですが、暑さで面倒になり後回しに。


イメージ 1

ハムフェア会場に到着したのが10時半を少し回ったころ。
例年は11時過ぎに入りますので、少し早め。
行列に並ぶのを覚悟していました。

ところが、今年は入場券を買い求める行列はなし。
すぐに入場券を購入し、会場に入ることができました。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

一応、各社メーカーのブースを回りますが、記念撮影をする程度。
メーカーの無線機はステキですが、高額な無線機を買える余裕もなく。
強いて挙げるとすれば、IC-7300が欲しいですが、今買っても使える環境は無し。
だから、見て回ってもねえ...という訳で、クラブブースへGO!
探していた「ジャンク小物」は見つからず...残念。


イメージ 6

まず、「山と無線」のブースへ。
山岳移動通信「山と無線」会報№55を購入。
僭越ながら私も記事を書かせていただきました。


イメージ 7

6mAMロールコールのブースで資料をいただきました。
ようやく私のコールサインを掲載していただくことができました。


イメージ 14

秋葉原BCLクラブのブースでせきやま☆あすかさんとラグチュー。
10月の「しまね出雲BCLの集い」よろしくお願いします。


イメージ 8

昨年に続き、PRONTOでランチタイム。
今年はヨコハマAA815局と一緒にロングラグチュー。


イメージ 9

メニューはナスとベーコンのトマトソース。
この酸味の効いたトマトソースが好きで、去年も頼んだような?
会場内のカレーライスよりはコスパ高いと思っています。


イメージ 10

イメージ 11

AA815局に見せていただいた「ラジオの製作1979年9月号」。
ちょうど私は当時中学3年生の夏休み、BCL熱中時代。
思い出すなぁ。あのころは17920KHzのラジオ・カイロをよく聞いていました。
あの宇宙人みたいなイラスト、いい味出てるよねぇ!


イメージ 12

イメージ 13

ヨコハマAA815局とお別れした直後、イバラキRA136局と初めてのアイボール。
貴重なミズホ通信の11mAM機、MX-27RSを見せていただきました。
今となっては本当にお宝モノですね。高田先生の面影が浮かんできます。


イメージ 15

16時過ぎ、430MHzで後回しになっていた8J1HAMとの交信。
1回のコールでピックアップしていただきました。
OPは8歳、小学3年生、双子兄弟の弟さんとのこと。
これからもアマチュア無線を楽しんでいってほしいなぁ...

アイボールしていただきました各局、ありがとうござました。
残念ながら明日はCMのため、行くことができません。
お会いできなかった各局、来年こそよろしくお願いします。
feed 第110回北陸ロールコール参戦 in link 大人からのラジオ少年 (2018/8/25 22:31:52)
本日、北陸ロールコールが開催されました。
20時過ぎにいつもの鬼舞展望所に移動しました。
今日はダクトの発生はなさそうですが、各局と交信できるかどうか楽しみです。

現着ごとりあえず、DCRをスキャンしますが、何も聞こえません。
メインでCQを出すと、松江市美保関灯台移動のとっとりRC430局さんとQSO。
とっとりRC430局さんもロールコール狙いで移動されていました。

世屋高原移動のきょうとKP127局さんとQSO。1W送信でよく届いていました。
RCはまだ始まって居ませんでしたが、チェックインさせて頂きました。ありがとうございます。

続いて兵庫県蘇武岳移動のひょうごOS23局さんとQSO。
ひょうごOS23局さんも1W送信でしたが良く届いていました。

時間も21時になり、ロールコールがスタートしましたが、きょうとKP127局さんとひょうごOS23局さん以外は聞こえません。
やはり、ダクト発生時のの威力はすごいですね。

しかし、きょうとKP127局のお声も突然聞こえなくなりました。微妙なコンディションだったのでしょうか。

CBでは青森CC39局さんの変調を確認しましたが急落。
各局大変ありがとうございました。
次回も参加したいと思います。
イメージ 1
イメージ 2

feed ハムフェアにお邪魔しました。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/25 22:18:24)
昨日も仕事で帰宅が遅くなりましたが、「この週末の為に」と、頑張りましたし、"こういう時は"頑張れます(笑)

▼お約束の一枚。
イメージ 1

開会式には間に合いませんでしたが、開場ちょいあとに入場出来、アマ人口はすごいんじゃない?っていうほどの人混みの中、しっかりと楽しむ事が出来ました。

▼午後になると、だいぶ空いてきました。
イメージ 2 イメージ 3

また、普段お世話になっている方々とは、準備した名刺が一枚も残らない程たくさんEBが出来ました。

もちろん、お会いしたかったけど叶わなかった方々もたくさんいらっしゃいます。
お会い出来る次のタイミングを楽しみにしたいと思います。

本日お会い出来ました皆様、ありがとうございました。

de JL7KHN/ミヤギKI529


▼気になるIC-9700 イメージ 4

▼これも気になります。コミュニティー無線。
 140MHzだと、山間な東北でも強そう。
イメージ 5


▼まさかの(懐かしの)めぐり逢いがとても多かった。
 このお客さんは、私が中学生?の時に初めて手にしたオシロスコープをお買い上げ(・・;)
イメージ 6

▼次の自作機は、液晶にしてみようと思ってます。色々参考に・・・。
イメージ 7

▼一番のお目当て。
 毎年、本当にありがとうございます。
 繋がらなくても、こんなにフリラ局がいらっしゃると思うと、嬉しくなります。
イメージ 8
feed 2018.08.25_ハムフェアーに行ってきた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/25 21:51:52)
「会場の壁にたむろっている人たちがみんなフリラーに見えるのは当局だけ??(笑)」

今年もやってきました、ハムフェアー。

横浜駅からバスでビックサイトへ。開場1時間前に現着するも、既に長蛇の列。

でも、今年から開場前の特小RCがあり、チェックインしたり、来場している局長さんをチェックで来たり、アナウンスではCBCNブースへの行き方のインフォメーションなど、暇つぶしにもなって非常に助かりました。

10時に開場。いつもの通りCBCNブースに向かい、スタッフの方にご挨拶&記帳。

噂のブラックバードも展示されています。

本当に真っ黒でした。(笑)

その後、各ブースのジャンクチェック!まずはCBトランシーバー。
2ちゃん仕様。

使用感満載のRJ-410が15K。高騰しています。

ICB-880が25K。これは買いですね。

ICB-790。値段は忘れましたが高かったです。

RJ-580。人気があるから35K。

RJ-480は5.5K。こういう値段がいいですね。

しながわハンコ倶楽部にご挨拶に行くと、長蛇の列。列の整理にロープ張った方がいいのでは?(笑)

噂のGAWANT(しながわアンテナ)が飛ぶように売れています。20分で40本強が完売。

BCLラジオをチェックすると、綺麗なドレークSSR-1の後期型が飛び込んできました。

懐かしいラジオたち。見ているだけで目の保養になります。



スカイセンサーシリーズ。

9R-59D。いい値段です。(笑)



BCLブースにもご挨拶。

秋葉原BCLクラブのブース。

ご存じSEさんは浴衣姿で貫禄バッチリ。その昔、着流し風でイベントに来ていた 山田耕嗣先生を彷彿させてくれいます。(笑) でもっていつもの通り、ツーショットをパチリ。

ブースの前では、アイボールで盛り上がっています。同じ趣味の仲間が集える「場」があることは、有難いですしとてもいいことだと思います。

三才ブックスのブースでは、フリラの新刊本が平積み。

これまた飛ぶように売れてしました。

電波新聞社ブースでは、久しぶりに発売されたアマ無線開局・運用マニュアルが山積み。

JARLのブースでは、よこはまAB884局さんが子供たちに電気のしくみを優しくレクチャー。がんばれー!

自作コーナー。通電状態で展示してくれたらもっと見栄えが良いと思うのですが。

コンパクトな50MHzSSBのリグも市販されたらいいな。

公開運用コーナーでは高級機種がズラリ。

今日は当ブログのヘビーコメンテーターのdebuchanさんが来場されるというので無理を言って突撃アイボール。(笑)初対面なのにいろいろお話させてもらいました。

お昼になったので、とっとりU42局さんとランチ。久しぶりに近況報告や持参した昔のラジオの製作をネタに懐かしい無線談義タイムでまったりさせていただきました。


今日の買い物のヒットは、あるブースで目にとまった小さなリチウムイオンバッテリー。

FT-817向けの電池ケースに内蔵可能なサイズで5W運用が可能。


日本製のシート型電池3枚と基板を一体化したもので12K。

帰宅して早速充電中です。817の充電器で充電できるのがいいですね。


おおっ、いい感じです。

50MHz用のロッドアンテナも2本調達。

再びCBCNにもどるとブースの前はたくさんの人だかり。

ブラックバードの社長さんもご来場。「もっと安いリグも開発してください。」と念力で送らせていただきました。

近くの壁の脇はたくさんのフリラー各局さんがアイボール中。殆ど知らない方々。そんな中でも顔なじみの局長さんを見つけてはおしゃべり。

帰宅しようと会場の外を歩いていると、特小のイヤホンから当局を探す声が?
さいたまUG100局さんでした。屋上で初アイボールさせていただきました。

どなたかのリグから板橋RCが聞こえてきました。
CBは持っていないのでチェックインは出来ませんが、いたばしAB303局さんには久しくお会いしていないので、帰り際に運用場所に押し掛けてチョビットご挨拶させていただき、16時半ごろ会場を後にして帰宅の途につきました。

本日、アイボールさせていただきました各局さん、ありがとうございました。
feed 2018.08.25_ハムフェアーに行ってきた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/25 21:51:52)
「会場の壁にたむろっている人たちがみんなフリラーに見えるのは当局だけ??(笑)」

今年もやってきました、ハムフェアー。
イメージ 1

横浜駅からバスでビックサイトへ。開場1時間前に現着するも、既に長蛇の列。
イメージ 2

でも、今年から開場前の特小RCがあり、チェックインしたり、来場している局長さんをチェックで来たり、アナウンスではCBCNブースへの行き方のインフォメーションなど、暇つぶしにもなって非常に助かりました。

10時に開場。いつもの通りCBCNブースに向かい、スタッフの方にご挨拶&記帳。
イメージ 3

噂のブラックバードも展示されています。
イメージ 4

本当に真っ黒でした。(笑)
イメージ 5

その後、各ブースのジャンクチェック!まずはCBトランシーバー。
2ちゃん仕様。
イメージ 6

使用感満載のRJ-410が15K。高騰しています。
イメージ 7

ICB-880が25K。これは買いですね。
イメージ 8

ICB-790。値段は忘れましたが高かったです。
イメージ 9

RJ-580。人気があるから35K。
イメージ 10

RJ-480は5.5K。こういう値段がいいですね。
イメージ 11

しながわハンコ倶楽部にご挨拶に行くと、長蛇の列。列の整理にロープ張った方がいいのでは?(笑)
イメージ 12

噂のGAWANT(しながわアンテナ)が飛ぶように売れています。20分で40本強が完売。
イメージ 13

BCLラジオをチェックすると、綺麗なドレークSSR-1の後期型が飛び込んできました。
イメージ 14

懐かしいラジオたち。見ているだけで目の保養になります。
イメージ 15

イメージ 18

イメージ 19

スカイセンサーシリーズ。
イメージ 16

9R-59D。いい値段です。(笑)
イメージ 17

イメージ 42

イメージ 44

BCLブースにもご挨拶。
イメージ 20

秋葉原BCLクラブのブース。
イメージ 21

ご存じSEさんは浴衣姿で貫禄バッチリ。その昔、着流し風でイベントに来ていた 山田耕嗣先生を彷彿させてくれいます。(笑) でもっていつもの通り、ツーショットをパチリ。
イメージ 22

ブースの前では、アイボールで盛り上がっています。同じ趣味の仲間が集える「場」があることは、有難いですしとてもいいことだと思います。
イメージ 23

三才ブックスのブースでは、フリラの新刊本が平積み。
イメージ 24

これまた飛ぶように売れてしました。
イメージ 25

電波新聞社ブースでは、久しぶりに発売されたアマ無線開局・運用マニュアルが山積み。
イメージ 26

JARLのブースでは、よこはまAB884局さんが子供たちに電気のしくみを優しくレクチャー。がんばれー!
イメージ 27

自作コーナー。通電状態で展示してくれたらもっと見栄えが良いと思うのですが。
イメージ 28

コンパクトな50MHzSSBのリグも市販されたらいいな。
イメージ 29

公開運用コーナーでは高級機種がズラリ。
イメージ 41

今日は当ブログのヘビーコメンテーターのdebuchanさんが来場されるというので無理を言って突撃アイボール。(笑)初対面なのにいろいろお話させてもらいました。
イメージ 30

お昼になったので、とっとりU42局さんとランチ。久しぶりに近況報告や持参した昔のラジオの製作をネタに懐かしい無線談義タイムでまったりさせていただきました。


今日の買い物のヒットは、あるブースで目にとまった小さなリチウムイオンバッテリー。
イメージ 33

FT-817向けの電池ケースに内蔵可能なサイズで5W運用が可能。
イメージ 31

イメージ 32

日本製のシート型電池3枚と基板を一体化したもので12K。
イメージ 34

帰宅して早速充電中です。817の充電器で充電できるのがいいですね。
イメージ 35

イメージ 36

おおっ、いい感じです。
イメージ 37

50MHz用のロッドアンテナも2本調達。
イメージ 43

再びCBCNにもどるとブースの前はたくさんの人だかり。
イメージ 38

ブラックバードの社長さんもご来場。「もっと安いリグも開発してください。」と念力で送らせていただきました。
イメージ 40

近くの壁の脇はたくさんのフリラー各局さんがアイボール中。殆ど知らない方々。そんな中でも顔なじみの局長さんを見つけてはおしゃべり。
イメージ 39

帰宅しようと会場の外を歩いていると、特小のイヤホンから当局を探す声が?
さいたまUG100局さんでした。屋上で初アイボールさせていただきました。

どなたかのリグから板橋RCが聞こえてきました。
CBは持っていないのでチェックインは出来ませんが、いたばしAB303局さんには久しくお会いしていないので、帰り際に運用場所に押し掛けてチョビットご挨拶させていただき、16時半ごろ会場を後にして帰宅の途につきました。

本日、アイボールさせていただきました各局さん、ありがとうございました。
feed ハムフェアアイボール各局ありがとうございました in link び~ななさんの日記 (2018/8/25 21:49:02)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

コールブックも250部ほぼ無くなりました(^^;
来年は300部持って来たいと思いますが重い!
200部で悲鳴あげました。
いつもよりもビールが美味い!
各局さんとのアイボール楽しかったなぁ。
今年もC9が特小ゲット。サイタマUJ120局譲っていただき感謝ですm(__)m
明日は佃大橋に突撃ψ(`∇´)ψ
時間に余裕あればハムフェア会場に再びも。
記念局とのQSOも嬉しいですね。
あっ!三上さんともたくさん話せました~
feed RJ-480で北の大地と交信 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/25 21:48:28)
市民ラジオのトランシーバーは規格が決まっていて、出力やらアンテナやらが制限されています。
受信感度は製造会社やモデルによってやや味付けが違っており、一般的にソニーのハンディ機は受信感度が良く、松下製のハンディ機は控えめの感度となっていることが様々なサイトや動画で言われています。
実際自分の手持ちのハンディ機でもそれを感じることがあります。
じゃあ松下製のハンディ機は遠距離交信には向いていないのでしょうか?

ってなわけでコンディションが落ち着いた時期だというのにこいつを引っ張り出してきました。

イメージ 1

自分がフリラの世界に入るきっかけとなったトランシーバーです。
職場の片隅にず~~っと使われずにしまわれていたもので、電池が入ったままでしたので、液漏れがあったり、PTTスイッチが固まり始めているといったお世辞にも状態の良いものではありませんでした。
電池ボックスの錆をゆっくりと丁寧に落とし、PTTスイッチも優しく何回も押した結果何とかトランシーバーとして使えるようになったものです。

電解コンデンサあたりも液漏れどころかドライアップしているかもしれませんので高感度は望めません。
しかし、こいつでGWで数十キロは交信できましたし、Esで沖縄とも交信実績があります。ついついソニー機を使いたくなっちゃう自分がいることも事実ですし、実際山に連れて行くのはソニー機です。

というわけでたまにはこいつでと思い天竜川へ。

今日の交信

16:40 しりべしCB49局 51/52 まさかの1発コールでした
17:14 いぶりTM360局  51/51 こちらもすんなりと交信成立

相手局の耳に助けられたとはいえ、RJ-480でもちゃんと交信できました。いや~~満足満足

ほかにも箱の中でお休みいただいているトランシーバーがあるので、ちゃんと使ってあげようと思います。
feed ハムフェアに出かけました。 in link 気まぐれハムライフ (2018/8/25 21:41:47)
今日は予定通りハムフェアに出かけました。去年より30程遅く出発して一般道で3時間弱で到着しましたが・・・
今年は屋上(他イベント)と東棟(貸し切り)の駐車場は利用出来ない事もあり結構離れた所に止めました。


まずはCBCNブースでAlR TALK(むさしのAM634局さんから)とコーヒー店舗近くで(イワテB73局さんから)コールブックを入手出来ました。
本当にありがとうございます。

イメージ 3



イメージ 2


(来週30日に地元大分に帰省しますので配布を予定しており、日程と場所は調整中です。)


現地でCWの里(J-13)のスタッフと合流し10時~13時40分頃迄お手伝いしました。

時間があったのでヤエスの帽子をゲットしました。(今年の色は青で年号が入っています。)

アイコムは缶バッチ
Tシャツは残念でした。

イメージ 1



今回は都内が混む前と思い15時頃会場を出発し18時頃無事に自宅に到着しました。
今回は予定していた屋上での運用はしませんでしたが楽しい一日を過ごす事が出来ました。
各局EB等ありがとうございました。
feed 行ってきた2 in link YB101の日記帳 (2018/8/25 21:26:58)
各ブースの掘り出し物を探して放浪^_^
市民ラジオありました。以前に比べて多かったかな?、790 580 480 410 411 87H あと古いやつね
BBも展示してましたね
書き込み中
feed イブニング運用 2018.8.25 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/8/25 20:32:25)
久々に河原でCB無線を運用しました。
もうそろそろEスポシーズンも終わりかけかなというところですが、なんとか交信できました。
イメージ 1

あおもりAM624局 青森県 51/54

ありがとうございました。

まだまだ猛暑ですが、空の雲は少し秋めいてきましたね。

ではまた

feed 電離層反射交信75日間連続記録👀💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/25 20:32:08)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
市民ラジオにおいて電離層反射交信を皆さんも楽しまれていると思います😆💦
もう~Esも夏枯れ状態で一日中conditionが上がる様な事はもう少なく成って来ていますね⁉・・・
今シーズン(Es)で,フレンド局「さいたまFL20局」さんは北海道「そらちYS570局」さんと75日間連日交信をされました❗
簡単には出来ない事ですし、全国の市民ラジオ愛好家に驚きと感動を与えて頂いた両局さんに感謝致します(^^)/

来シーズンの記録更新 期待したいです🎵
本日も家事の合間で無線運用しました❗
お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🙏

イメージ 1

イメージ 2

【DCR】
□KU88局/筑波山10ch(M5/M5)
□さいたまBX71局/越谷14ch(M5/M5)

【市民ラジオ】
□しりべしCB49局/8 8ch(52/52)
feed GLAYを聴く(VOL 2) in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/8/25 20:16:51)
イメージ 1
今回が5年ぶりとなる人気ロックバンド「GLAY」の地元での野外ライブ。函館の西部地区にある人工島の「緑の島」で本日と明日の2回の公演があります。
中央の明かりがある部分が緑の島のライブ会場で、ここから約1Kmくらいの距離です。
「VOL 2」と表記したのは前回5年前から2回目ということでして・・・(^_^;)
これが前回の記事です↓

5年前は7月下旬というのに天候が悪くておまけに寒かった。今回も台風19,20号崩れの低気圧が災いして寒さは何とか逃れましたが、風が非常に強くて波しぶきが飛んで車にかかってしまう始末で時々雨もパラパラと降る天候。

前日に台風20号が接近していたので、札幌から来るJRのスーパー北斗が15:00以降の運転を取りやめて、今日も始発から11:00頃までの列車が運休したのでライブに来られない人もいたようです。

本当はもっと近くに寄りたかったのですが、車で行ける所は限られそうなので前回同様に函館市みなと町埠頭に行った。
何するのって? そりゃ~、今回もライブで使われているワイヤレスマイクの音を拾いに行くためでしょう(^O^)


イメージ 2
ライブは14:30開始なのでその前の13:30頃に埠頭に到着する。IC-2720で警備に使われている業務無線を、IC-R6でワイヤレスマイクで使われる周波数を片っ端からサーチする。このIC-2720は受信改造しても700MHz帯は受信出来ないので泣く泣く警備無線受信に任せた次第(-_-;)。 IC-R6はアンテナを付属アンテナからダイアモンドSRH701交換して受信能力向上に威力を発揮してもらう。

警備無線は思ったより早く受信出来た。周波数は写真の通りの468,600MHz。
民間の警備会社が2社(?)で人と車の警備にあたっている様子を受信出来ました。

しかしライブ会場の無線が取れない。ワイヤレスマイクの周波数って結構な幅があり、しかも離れた場所で出力の小さい電波を拾うので難しい。
ちなみにワイヤレスマイクの周波数とは以下の周波数がある。

①特定ラジオマイク
 A2規格(779,1250~787,8750MHz)
 A規格(797,1250~805,8750MHz)

②特定小電力無線局
 B規格(806,1250~809,7500MHz)
 C規格(322,0250~322,4000MHz)

③新規格ラジオマイク
 アナログ・デジタル両用(710,000~713,9750MHz)
 デジタル専用(1246,0000~1251,9750MHz     1253,0250~1259,9750MHz)

③のデジタル専用は私のアナログ機では受信不可の為に最初から無視。今回最初にヒットしたのは③新規格(710,0000~713,9750MHz)の無線だった。
5年前はA2規格だったが、アマチュアと違いプロが使うものだから前回とは違う機材を使うと予想し、対象範囲は全てサーチしました。

受信開始後15分位で新規格ラジオマイクの周波数の711,725で、BGMと場内案内と思われる電波を受信した。途中でGLAYの曲が流れたので間違いないと思い、新規格内の周波数のみサーチに切り替える。ノイズは多めだが話している内容は理解できる了解度である。

その後新規格の範囲をサーチすると以下の周波数を受信した。
711,725    712,100    712,850    713,350MHz
普通に考えて使用する周波数は一つと考えられるが、この周波数帯のクセが今ひとつ分からないので干渉なのか?

ライブ開始時刻より15分遅れてライブが始まった。しかしここから上記4波が全く受信出来なくなった。車外に出てその辺を歩き回るが中々受信出来ない。周辺にはライブの様子を見に来たのか(ここからじゃダメでしょ(~_~;))、数台の車が集まっており受信機片手にフラフラと歩き回っている私を不思議そうに見て人も居ましたよ(~_~)

しばらくして712,100MHzで演奏の音が聴こえたので、このままワッチしたが途切れる場面が多くてほとんど聞き取れなかった。1時間程粘ったが状況が向上することがなかったので受信したまま車で200mほど走ったところで、とある倉庫の前で急に電波を受信した。受信したといってもノイズが結構混じって何とか聴き取れるレベル。倉庫の壁に反射した電波を受信出来たと思われ、ここを過ぎると聴こえなくなりました。

アタシは明日のライブの受信には行けませんので、勇気ある(?)アクションバンダー諸君にはぜひ出力10mwの電波受信に挑戦していただきたい次第です。
出来ればともえ大橋や、ライブ会場周辺が受信し易いと思います。
feed 今シーズン 初のハゼ釣行 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/25 20:09:41)
そろそろハゼのシーズンイン。例年だと8月の声が聞こえたころに様子を見に浜名湖にやってくるのですが、今シーズンは暑さや台風で出遅れてしまいました。

イメージ 1

天竜浜名湖鉄道のラッピング列車が見えるところで釣り始めます。
本日のえさは「青じゃ虫」青イソメということもあるようですが、自分はお店では「青じゃ虫ください」って言って買ってます。
仕掛けは、8号針1本、かみつぶしおもりの中、玉ウキといういたってシンプルなスタイル。竿は6.1m。ただし長さを調節して5.3mくらいで。
ウキの棚は1mくらい。

さて……
イメージ 2

ありゃりゃ…でかいと思ったんですがマハゼではありません。

午前7時から10時まで釣ってこんな感じ
イメージ 3

40匹くらい。小さいのはリリースしたので針がかりしたのは60匹くらい。

シーズン初めにしては型も大きく数もそこそこ。

浜名湖のハゼ釣りはこれからが本格シーズンです。

feed 行って参りました!ハムフェアー2018!子供みたいに寝付かず?寝坊です!! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/8/25 19:58:35)

全く子供みたいに、行って何をしょうか考えていたら、熱帯夜でもあったので、寝付かず、寝坊してしまいました!

寝起きも悪く、ぐずぐずしていたら、10時なってしまい、慌てて乗った武蔵野線は南船橋行きで、途中、西船橋で乗り換える電車です?

東京行きなら、その後、そのまま新木場行くのに、タイミング悪いですね!?

何とか国際展示場に着き会場に滑り込みです!

土曜日は朝からチケットブースに長蛇の列ですが、11:30になると、すんなり入場出来ました!

まづ最初には、もちろんCBCNブースに行って、芳名帳に署名して、エアトークをもらいました!

新型CB機ブラックバードも展示されていました!

28MHz・50MHz・航空無線帯も受信出来るようです?

CBCNブースはいつもより、狭いようです!

むさしのAM634局は引っ張りだこでお声掛け出来ませんでした!

次はメーカーブースに行き!フェアー花のコンパニオンをスナップショット!

ケンウッドブースのコンパニオンはお決まりのお腹だしです!

お腹壊しそうですね!大丈夫かな?

 

アイコムは新型V/UトランシーバーIC-9700でにっこりしてくれました!

どことなくエキゾチックな顔立ち?

1枚お願いしますに、即対応は販促の対応かも?

明日はヤエスに行きます!

本日はヤエスのリグは持ってこなかったので、明日でもID-31でも持って行けば、キャップが貰えるようです!

フリラーの世界に新型のデジタル小電力コミュニティ無線が秋にアイコムから発売です!

その名は、IC-DRC1で 4値FSKデジタル方式で150MMHz帯、GPS位置情報取得可能、FMラジオ付きでアンテナは外部アンテナOK!(2.14dbi以下のゲイン)

そして値段ですが、安いのです! なんと21,800円だそうです!

買いですね!

持った質感はとても良く出来ています!

大ヒットの予感!

 

 

feed 2018ハムフェア会場各局ありがとうございました in link みやぎFS43 / 1 (2018/8/25 19:27:34)
ハムフェア初日、お陰様でライセンスフリー無線愛好各局皆様と挨拶出来ました。

この場をお借りしまして、お礼申し上げます。

各局の行動力に脱帽です。

ありがとうございました。

イメージ 1

イメージ 2

« [1] 307 308 309 310 311 (312) 313 314 315 316 317 [738] » 

execution time : 1.022 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...