ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed EBとEs交信😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/16 19:33:27)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムにワッチを開始しましたがconditionは⤵
朝のうちは少し良かった様でしたが・・・
暫くすると みやぎ局さんが聞こえて来るも此方からは届かず~😆💦
その後直ぐに「さいたまST165局」さんが来られEB~😄
お盆休みでの秋田帰郷話しなど盛り上がりました。
その間 遠方よりの入感が有り無事に交信完了~🎶
短時間では有りましたが楽しい時を過ごせました❗

イメージ 1

イメージ 2

※上記写真はST局さんブログより拝借

イメージ 3

イメージ 4


【市民ラジオ】
□イワテIW123局/7 8ch(52/53)

□サッポロMJ11局/8 8ch(52/52)

□そらちYS570局/8 5ch(52/54)

※CBL 青森CC39局

※EB さいたまST165局
feed Uターン。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/16 19:10:38)
残念ながら仙台は早朝から雨。
運用するタイミングも無く、「強い雨」のち「すごい渋滞」の中、栃木に帰ってきました。


明日の天気は悪くないようです。
どこかに登れるかな・・・。

■DCR-QSO
ふくしまFD55


feed 市民ラジオ交信記録 2018-08-16-95-753 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/16 18:39:18)

自局移動地       栃木県大田原市.蛇尾川河川敷移動       10:30~13

市民ラジオ
いわてIW123局        52-53
そらちYS570局        54-54
あおもりCC39局        52-52

所用で各局さんとEB・・・   昼食を取る為.早めの撤収でした!!。

アイボ-ル 「とちぎK249局」「とちぎTK325局」「とちぎTN225局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 鳥海山周辺 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/8/16 18:28:44)


 14日早朝、午前4時に自宅を出て、鳥海山をめざしました。前日までの好天が続かず、天気下り坂の予報。鳥海ブルーラインの途中からガスがかかり、登山口の鉾立駐車場はさらに濃いガスに覆われていました。それでもいくつものグループ、単独登山の方々が次々登っていきます。午前7時40分、上下雨具を着て登山開始。今日はXも一緒なので無理せず、とりあえず御浜小屋をめざすことにしました。





 登山中は時々ガスが薄くなり、日が射すこともあったものの、それも一時でした。晴れていればすぐ前に見えるはずの稲倉岳も雲の中。ゆっくり登り2時間弱、御浜小屋のある稜線に着いてみると、南からの猛烈な風と湿ったガスに見舞われました。立っていると吹き飛ばされそう。予想していたとは言え、この状態で山頂に向かうのは厳しいと判断、ここで引き返すことにし、小屋近くの岩場で風を避け、1時間ほど無線運用しました。標高約1700m地点。


 <本日の装備>
リグ FTM10S(145MHz FM 3W 運用)
アンテナ アローライン
バッテリー NCR18650B 3本直列



 荒天が予想されたので装備はFTM10Sとアローライン。FMのみの運用。短時間でしたが、7、0、8エリア各局に応答いただきました。7エリアは青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、東北6県の全てとつながりました。0エリアは新潟各局、新潟市、魚沼市、糸魚川市。9エリアもつながるかと期待しましたが、応答はありませんでした。8エリアは函館市、北斗市。それぞれ良好に入感とのことで59のレポートをいただきました。距離約300km。この日の最遠方交信でした。横なぐりの雨がぱらつき始め、ログメモを取るのも困難になりQRT。ここでの運用は3回目。前回もそうでしたが、アンテナに水滴が付き、かつ揺れも激しく、けっしてよい状態ではありません。それでも北も南も遮るもののない尾根だけあって、QRPで良く飛んでくれます。特に8エリアと相性が良いようです。


 翌15日、鳥海山の麓、「にかほ高原」に立ち寄ってみました。日本海からの風が強いらしく、風力発電の施設が10数基並んでいます。もっとも標高の高そうな所にベンチがあり、眺望も悪くありません。誰もいなかったので思わずアローラインを上げてしまいました。発電施設からのノイズを心配しましたが、問題なし。ダメもとでCQを出してみたところ、秋田市、青森県弘前市、岩手県遠野市、宮城県登米市各局より応答いただきました。100~150km程。旅先で良さそうな場所を見つけてQRV。タイミング次第で思わぬ所との交信にめぐり合わせる。これも無線の面白さかな、と思います。


 帰路、一度訪ねてみたかった遊佐町の牛渡川と丸池に寄ってみました。あまり知られていない場所かと考えていたのですが、意外に観光客が多いのに驚きました。牛渡川は鳥海山からの伏流水がつくる幅5mほどの小川です。わずか4kmで日本海にそそぎます。透き通る清流に、梅花藻が満開の花を咲かせていました。すぐ近くの丸池も鳥海山の湧水で満たされた小さな池です。牛渡川から歩いて5分ほど。エメラルドグリーンというより濃いブルーの何とも言えない神秘的な雰囲気がありました。水の透明度が高く、底に沈んだ木々も見えていました。ほとりに丸池神社があり、池そのものがご神体とされているのだとか。畏敬の念と親しみをもって丸池様と呼ばれているそうです。


牛渡川



丸池様




feed 8月16日!ランチタイムに少しだけ(笑) in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/8/16 17:50:36)
今日は横浜に仕事でしたが、別件で今日中に資材を藤沢まで運ばなくてはならなくなりUターン(^^;南区と青葉区に(^^)b

途中10mFMでCQを出すと、JA6MKIさんからお声掛け!
何と!今シーズン初!例年だと何度も繋がり長々とラグチューしてましたが
シーズン終盤でやっと(^^;
その後も弱いながら、おしまJC01局とも繋がりましたがコンディションが不安定なんで早々にQRT(><)今年は繋がる機会が少なかったですね(^^;
イワテIW123局よりマシ?今年は1度も交信してません(笑)
11mではちょくちょくお相手頂いてますが・・・(笑)

今日はイレギュラーな仕事が入ってしまったので早飯?(笑)
移動途中!久しぶりに青吉野家?

吉野家のイメージカラーはオレンジですが、ここの吉野家は青(笑)
普通の吉牛は全国に何百とあるけど、そば処吉野家は全国に33店舗しかありません(^^; 神奈川県は3店舗(笑)見かけない訳ですね(^^;
今日は国道246沿いにある長津田店♪
イメージ 1

吉野家なので当然ながら牛丼もありますが、せっかく来て牛丼は無いでしょ(笑)
牛丼ならどこででも食べられますからね(笑)

イメージ 2

蕎麦とミニ天丼セット♪ 蕎麦は十割蕎麦ですが、個人的に二八の方が好きです♪

早飯も済ませてUターンです(^^;

会社に戻る前に平塚の城島ポイントで少しだけ運用(笑)

イメージ 3

結構聞えてますね♪しばらくワッチするとIW123局の声がしたので呼びます!
しかし一瞬だけだった?ぜんぜん聞えなくなりました(^^;
今シーズン何度かお繋ぎ頂いてる、そらちYS570局♪が聞えていたのでお声掛け!
とりあえず?坊主は回避(笑)

その後もサッポロMJ11局やほんべつCH43局も聞えてます♪
あおもりRD208局も聞えてましたが、あまり呼ばれて無い?
珍しく!お初の局を呼んで見ました♪
コールバックあり(^^)b無事1stQSO出来ました♪

その後日向レピから、さがみHR129局の声が聞えていたのでしばしラグチュー
ハムフェアでのEBを約束して仕事があるので撤収!


2018年8月16日ランチタイム、平塚城島ポイント
12:39 CB そらちYS570局♪53/54  南幌町
12:56 CB あおもりRD208局♪52/51 むつ市 初QSO
12:59 日向レピ さがみHR129局♪ 厚木市



feed 8月16日運用 in link みやざきAL101 (2018/8/16 17:21:48)
8月16日早朝運用宮崎市城ケ崎大淀川緑地公園から運用しました。

イメージ 1


夜明けから005は元気で合法chにも被り8chは偽北関東マーカーと北関東マーカーに似た別なマーカーがWで入感し合法局と被りあってました。

韓国FCCのFM局が入感してたので近距離来るがと思ってましたが運用中には来ませんでしたが撤収後に近距離来た様でした。

そんな中イワテB73/2局を皮切りに2.1.3.7.9エリアの沢山の各局とQSO頂きました。

イワテB77/2局5555
きょうとON36局5455
ねりまCX72局5353
よこはまMK71局5353
ちゅうおうM88局5656
きょうとFS01局5656
さいたまFL20局5353
なごやCE79局5352
ミエTO103局5353
カナガワTM34局5351
なごやCE79局5353 2回目
ねやがわCZ18/3局5353
とうきょうDC65局5351
ミエAC129局5454
ひょうごCY15局5353
ふくしまSP302局5251
いしかわTB306局5254
とうきょう13131局5352
アイチHZ76局5252
ナラSX65局5353
カワサキAB117局5353

今日も沢山の皆様有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
feed あぁ~秋かしら・・・♪ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/8/16 17:08:58)
盆休み最終日・・・休んだような気がしないのは何故?
14日~16日連続早朝(5時kickoff)草取り&庭木剪定等かぁ~どっちにしろ寝て居られませんが・・・オイラは、マグロかぁ?汗
今月は、残り2週間週末はボランティア休み無し!すいません訂正~マグロ→カツオ位か?
本日は・・・
イメージ 1 「お爺さんは、庭の芝刈に~」1年ぶりに文明の利器使用!汗
え?お婆さん?・・・元気に何処へ~笑(元気で留守が良い!
4時間頑張り振らふら
RJ-410君から時より 元気なEsが! 出る気にはなりません・・・(by言い訳です~

14時復帰?焼酎買い出し・・・寄ってみた!
イメージ 2
水戸市飯富町那珂川堤防~ガハァハァ!!まるっきり静かチャン!涙
「もう秋かしら・・・♪」
明日から、CM頑張んべ~(半休取って2泊3日の パシリです!
荷物を降ろしましたが・・・138K機だけは残そうか?未練たらしいオヤジです~爆

PS:毎年、この時期になると来るんですよ!㊟ご先祖様ではない?
イメージ 3
ユリ&菊の花でも良いのですが・・・X殿、まだ二桁の誕生日。
良かったですよ!車のナンバー誕生日にしてもらって~(一日遅れましたが!大汗



feed 2018.08.16_山がダメなら海でしょ! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/16 17:07:26)
「えっ、登山?無い無い。夏なんだからやっぱり海でしょ!(←無理くり自分に言い聞かせる)

ヤビツ峠からそのまま帰宅するのは持ったいないので、乗っていた小田急で江の島に「転進」しました。
イメージ 1

周りの人は浮き輪を持つ海水浴だらけ。
登山姿の当局はめちゃくちゃ浮いていました。(笑)
イメージ 2

風が強く、波が高いです。
海水浴客も少ない感じ。
イメージ 3

早速、お店を広げて中波ワッチ。
イメージ 4

流石、海辺だけあって、横浜内陸では聞こえなかった、大阪の民放(ABCラジオ、MBS、ラジオ大阪)が薄っすらですがキャッチできました。

今回は、チェックリストを持参。D-808のデシベル表示も記録。
イメージ 5

イメージ 8

「うーん、楽しいぞ!」

お次はCB運用。
CQを出してもノーメリット。
イメージ 6

そのうちに8エリアが開けてきて、QSOさせていただきました。

帰宅して、ザックの中身をばらして(←これって結構面倒なんですよね)。
いつもの金麦ではなく、ちゃんとしたビールでひとり大反省大会を行いました。
イメージ 7

今日は夕食当番なので、これからおかずを作りまーす。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県藤沢市片瀬江の島移動

【CB】 そらちYS570局 M5/55 北海道移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/51 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【DCR】 かまくらJV163局 M5/コール届かず 泉区泉警察署近辺移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 2018.08.16_ヤビツ峠で涙の「転進」? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/16 16:49:00)
「雨雲の帯がドンドンこっちに流れてくるんですけど・・・。」

予定通り、04:45に起きて大山に出発。
少し雲はありますが青空も見えています。でもちょっと風が強い。
朝焼けも綺麗。
イメージ 1

小田急線から見た大山。山頂付近は少し雲がかかっていますが、大丈夫でしょう。
イメージ 2

06:30に秦野に到着。バスの時刻表を見ると、なんと今日は平日ダイヤでヤビツ峠行きの始発は8時半ごろ。(涙)

時間が持ったいないので、「ここは大人の決断で!」とタクシーで向かいました。
途中から小雨が降り始め、「どうしよう、駅に戻るか・・・。」
スマホで雨雲レーダーをチェックすると、ヤビツ峠から大山は水色。
「まずはヤビツ峠に行ってみよう!」
40分ほどでヤビツ峠に到着。
イメージ 3

「4420円です。」
「カード使えます?」
「あー、ここ電波が悪くて・・・。」

雨は霧雨程度。
早速、登山の準備。
イメージ 4

レインコートの準備やザックのレインカバーをかけたりしているうちに、本降りに。

待てども待てども雨は止まず。
時間が持ったいないので、ここで中波ワッチ。
イメージ 5

でも山に囲まれたロケゆえ、横浜で聞こえた以上の成果はありませんでした。

そうこうしているうちに、始発のバスが到着。
雨の中、大勢のハイカーが降りてきます。

学生の団体、は雨の中 登山道へ消えていきました。

30代の男女のペアー。男性はウインドウブレーカーを羽織り始めます。
「えー、そんなの持っていたの。いいなあー。私は最悪レジャーシートがあるし・・・。」
「おいおい、きょうは止めておけ。(当局、心の声)」

目の前のバスを逃すと、次は15:30までありません。
イメージ 6

「・・・・・・・・。ここは撤収だああああ!」

すたすたとバスに乗り込みます。
先ほどの男女も諦めたようで、バスに乗ってきました。
イメージ 7

帰りの小田急からの大山。行きに見た時より雲が多くかかっていました。
イメージ 8

大山は秋までお預けです。
feed 生粋なアマチュア無線家から見たライセンスフリーラジオ in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/8/16 14:38:23)

ライセンスフリーラジオの元祖でもあります市民ラジオは、以前であればアマチュア無線を始める前の入門編的のような存在で、アマチュア無線の資格を取得すると卒業して止めるのが一般的でした。それが今やライセンスフリーラジオはアマチュア無線とは別ジャンルの無線の楽しみ方として確立するくらい愛好家も増えてます。

この状況に対し「生粋な」アマチュア無線家はどう思われているのでしょうか?8月上旬に仕事でとある団体の会合の懇親会に出席しました際、たまたまお隣に座られた会員の方と無線の話題になりまして、(スタンダードのネックストラップをしてたら声を掛けられました)ライセンスフリーラジオについてお伺いする機会が有りましたので紹介します。



お相手頂いたのはXXさん(55歳)基板実装会社の役員で都内にお住まいです。市民ラジオもライセンスフリーラジオに一切関わった事が無いという「生粋な」現役アマチュア家です。無線歴の方は40年で2級無線技士を所有されており 7/10/14/18/21/144/430Hzに開局されてます。







自分:ライセンスフリーラジオは知ってますか?

XXさん:CQ誌にライセンスフリーの紹介が有るので存在は知っている。



自分:ライセンスフリーラジオにどんな印象を感じます?

XXさん:若い人が中心で活気が有るみたいだね。でも、なんでアマチュア無線で同じ事やらないのか不思議で仕方がないよ。業務で無線を使う人に迷惑にならない?



自分:活気が有りますよ。市民ラジオでもEs通信が楽しむ方も多いです。法的にも人命に関わる用途でなければ不特定多数との通信も容認されていますし、先に業務で使用している方がいらっしゃれば遠慮するのが通常です。ちなみに市民ラジオが業務に使用される事は今や稀です。

XXさん:CQ誌で記事は読んだけど500mWでEs交信なんて信じられないよ。だいたい500mWじゃE層まで電波届かないはずだけど。



自分:いや、届きますよ。自分も市民ラジオで南鳥島と交信した実績有りますから。デジタル簡易無線に至っては5W出力とアンテナ交換が容認されていて、144/430MHzのハンディ機の代用になります。

XXさん:へーそうなの?それじゃ、アマチュア無線の資格を取る必要が薄れてしまうね。でもね、AMモードで交信したいならパワーを絞って6mでやれば良いよ。わざわざ市民ラジオなんかでやる事は無いじゃないの?



自分:ライセンスフリーラジオはそもそも規制された条件下で運用する事で「平等」なルール感が有ります。

XXさん:だったらアマチュア無線で通信環境を同じにしたクラブでも作って同志で楽しめば良いだけじゃないの?



自分:動的条件(可変可能)じゃ意味が無いですよ。静的条件(固定)だから平等なルール感が生まれます。アマチュア無線だと結局、JARLに入ってQSLカード交換というアナログな方向になっちゃうし。

XXさん:アナログとは言うけど物理的なQSLカード交換はアマチュア無線家の社交上は必要だよ。



自分:さすがに法的条件が違いますから市民ラジオで海外交信する方はいません。交信証明についてはクラスター風にインターネット掲示板に書き込んだり、自分で開設したブログに公開しています。なのでQSLカードの必要性が皆無なんです。

XXさん:ライセンスフリーラジオの運用はインターネットの利用が前提じゃ、ご年配の局には楽しめないね。



自分:ご年配でもライセンスフリーラジオを楽しまれている方はいらっしゃいますよ。柔軟に受け入れて頂けるならば年齢は無関係だと思います。

XXさん:その柔軟さを求める所がハードルだね。歳を取ってくると若い頃に存在しなかった事が受け入れられなくなるから。逆に柔軟どころか我が強くなっちゃうんだよ。



自分:確かにそうですね。ライセンスフリーラジオをメインにしてしまうアマチュア無線の免許保持者も、移行した理由の中にOM局からの「理不尽な言いがかり」って言うのも有るんですよ。極めて一部の人だけでしょうけど、どこの地域にも有力局として扱われるご年配のOM局さんとい言うのが必ずいらっしゃるみたいで、新規開局した方や若い局のヤル気を損なわせる原因になってます。

XXさん:え?そのご年配のOM局って自分たちの事?



自分:いやいや、XXさんや自分なんてまだ若手ですよ。お話を聞くと共通して問題視されるのは60代後半以後の団塊世代と言われる年金暮らしの局長さんです。

XXさん:それって暇に任せて人におせっかい焼くタイプだな。そういう局は自分のローカルにも数名いるよ。



自分:自分も歳を取ってもウザったいOM局と言われないように注意しています。若い局の開局を応援したいですから。

XXさん:携帯電話が普及した現在、新規に開局する方は粋に無線を楽しみたい人だから開局した人が続けられるような雰囲気にしていかないと、無線人口は減る一方だね。



自分:そんな訳で自分もブログ開設して新規開局される方を応援していますので、良かったら見て下さいね。

XXさん:見させてもらいますね。



この後はアマチュア無線の話題にシフトして盛り上がりました。

今回このような会話を行うにあたり、XXさん個人の意見をお伺いしたに過ぎず、全ての「生粋な」アマチュア無線家の総意ではございません。また、XXさんもフリーライセンスラジオの事を否定されているのではありませんから、論破するような会話も行っておりません。(ご本人もブログをご覧になっております)



なお、今回の会話に出てきたOM局の「理不尽な言いがかり」ですが、実際にどんな内容が有るかTwitterやFacebookなどSNSからOM局が絡むクレームをリストアップしてみました。



・QSLカード交換しないなら無線やるな!

・1年以内に交信歴が有るんだから呼ぶな!

・固定開局している局に対してハンディ機からの応答は無礼だ!

・最低でも10Wは出しなさい!

・誰のお蔭で電波が出せるようになったと思ってるんだ!

・59を「ごじゅーきゅー」と言うな!



上記以外にも「上から目線による会話が不愉快」「コンテストやQSLカードが目当ての交信を無理やり迫られた」「薄学だと馬鹿にされた」「交信してないのに交信した事にされていた」など問題行動も諸々です。不幸にもこんなOM局と関わってしまっては、せっかく開局したアマチュア無線もヤル気が失せてしまいます。ライセンスフリーラジオの世界にもこのようなOM局が出現しない事を望みます。



■8月14日の運用記録



運用場所:天竜川堤防

1325 カナガワCE64局/7 CB5ch 54/54

1341 アオモリTK828局 CB1ch 54/57



交信ありがとうございました。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed お盆Es 四日市港で市民ラジオ運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/8/16 9:53:46)
イメージ 1
お盆期間も通常勤務で仕事帰りの朝練

イメージ 2
HONDAの自動車運搬船「わこう」が停泊 600台積めるそうです

 世間様は9連休のようですが私は通常勤務でただの木曜日の朝、四日市港に立ち寄り市民ラジオの運用を行いました。7時前に会社の駐車場でイワテIW123局が聞こえたのでコールしましたが尻切れてしまいました。

 四日市港に移動して運用すると西方面各局のCQが聞こえました。ヤマグチSH33局と8chで交信成功。福岡移動のオオサカTK27局のCQも聞こえましたがフェードアウトしてしまいました。そのあと山口や宮崎、熊本県の局が聞こえていました。9時半ごろに撤収しました。

交信局 四日市港 SR-01
0734 ヤマグチSH33局 56/56 CB8ch
0737 やまぐちLX16局 54/54 CB5ch
0822 みやざきAL101局 54/54 CB8ch
0846 くまもとDX55局 53/52 CB8ch
0858 サイトKZ331局 宮崎県 54/54 CB6ch

feed 本日の運動(運用) in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/16 9:28:05)
今日も、いつもの田んぼ道運動です。
今日も、天気は良好 でも風が強いですね。
涼しくて、いい感じです。
西側の空が、かなり暗く曇ってます。
無線機のは、時折「ザザッ.ザザッ」とノイズが入るので、
西側では、雷が鳴っているのかな~
そうこうしていると、静かだった無線に変調が…
だんだん上がって来たようで、ミヤザキCD001局、
ヒロシマCR90局 と、交信頂きました。
ヤマグチSH33他、何局か聞こえていたのですが
上がり下がりが激しく不安定で、交信ならず。
そのご、雨がポツポツ来たので、撤収。
feed 2018.08.16_雨のため、大山登山中止します。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/16 9:24:02)
雨雲が北東方向へ移動中のため、本日の登山は中止、ヤビツ峠から撤収します。勇気ある撤収は正直辛いです。(涙)迎撃予定の各局さん、すいません。

イメージ 1

feed コールブック2018配布予定 in link び~ななさんの日記 (2018/8/16 8:14:57)
ライセンスフリーラジオ局掲載のコールブック2018年度版完成につき、今週8/19日曜日午後13時あたりから四日市港霞埠頭にてアイボールいただいた局長さんに配布したいと思います。
当日は四日市の花火大会があり、夕方から港閉鎖になりますので短時間になりますが何卒宜しくお願い致します。

翌週のハムフェア2018会場付近での配布予定については改めてお知らせ致します。
feed 今日の収穫 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/16 6:10:43)
今日の収穫です。
イメージ 1
茄子が沢山なりました。
ピーマン、茄子共にまだたくさん芽があるので、
まだまだ、収穫出来るかな。
茄子 お盆に丁度いいねー馬でも作ってくれ、
ご先祖様を送ろうか?
あれ、送りはキュウリだっけな?
feed Y!mobile格安スマホ in link ももねこ生活 (2018/8/18 11:41:39)

格安スマホ Y!mobile

これは掛け放題で安いです。

ただパケットは少なめです。







androidも使いたいので機種代が掛からない物から選びました。







iPhone信者だけどこれも普通に使いやすくていい感じです。

しかし通信料もっと安くならないかな〜

feed ねんどろいど サカキ & ミュウツー in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/16 0:04:00)
コレクションしているポケモン関連のねんどろいどで
前から気になっていたロケット団のボス、サカキのが商品化されたので早速入手。
今年8月の新製品です。


イメージ 1
単体での写真。これだけで黒いオーラが見える気がします。悪役キャラが好きなもので。(笑)
腕はポケットに手を入れた状態と、握り拳、ポール保持可能な3種類が付属
胸ポケットのロケット団マークは無地のと交換出来るようパーツが付いてきます。


イメージ 2
付属のミュウツーと並べて。ミュウツー単体だけで価格以上の値がするのでは、と思う程
よく動きますしディテールまでキマっています。


イメージ 3
もう少し背景を工夫すべきでした。影が効いたパーツに変えた状態です。



イメージ 4
同じねんどろいど"サトシ & ピカチュウ"とポージングするとバトルシーンが出来ます。
feed 2018.8.15 千葉県君津市かずさ4号公園 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/8/15 23:26:33)
 今日は、前々から一度行ってみたかった「かずさ4号公園」を訪れました。ここは、千葉の局長さん方が運用ポイントとして紹介されている場所で展望台に上ってみると絶景です。アクアラインがはるか下のほうに見えますし、横浜方面、その向こうに大山などが見えます。写真は写りが悪いですがアクアラインです。対岸がばっちり見えます。反対側には鹿野山が近くに見えます。
イメージ 1

運用地 千葉県君津市かずさ小糸 かずさ4号公園
 使用TX ICB-680、DJ-P24L
 (CB)
  10:39 かながわCG41   8ch 53/55 大山中腹
  10:42 かながわHK25   8ch 52/51 大山中腹
 (特小)
  10:57 さいたまCC110  L05ch M5/M5 栃木県日光市半月山

イメージ 2
 
 初めて運用した感想ですが、ロケーションのわりにCBはノイズが多い感じました。また城山湖あたりは袖ケ浦海浜公園でもかなりクリアに入りますが、どうも聞こえていないようです。特小はさすがによさそうですね。DCRはどのチャンネルも業務が使っていて運用しませんでした。今回は短時間の運用でしたが、また別の日に運用してみたいと思います。
feed SoftBank ウルトラギガモンスター in link ももねこ生活 (2018/8/18 11:35:59)

SoftBankウルトラギガモンスターを契約して2ヶ月

いつも7GBが少し足らなくなって買い足していたので

妻と二人でウルトラギガモンスターにしました

買い足していた金額と比較すると安くなりました。







ウルトラギガモンスターは繰り越せるので余りの約30GBが加算されて80GBも使える。







来月は50GB繰り越しそうです。

100GBになるかも ほぼほぼ無制限だ



ウルトラギガモンスターはエリアも広いし速度制限が無いのでどこでもテザリングでPCやタブレットが使えて便利です。

格安シムも魅力だけどウルトラギガモンスターが最強かな

feed 2018年夏・北陸&飛騨旅行の記録(4) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/15 22:35:00)
2018年8月10日(金)
この日も天気は今ひとつ。
とは言え、出発しないわけにはいきません。


イメージ 1

前日に確認したNHK金沢放送局総合テレビジョンJOJK-DTVの天気予報。


イメージ 2

この日、最初の訪問地は尾山神社。


イメージ 3

イメージ 5

イメージ 4

この神社には前田利家公が祀られています。


イメージ 6

イメージ 7

卯辰山公園。金沢市街が一望できる...という場所。


イメージ 8

標高は140mほどのようです。
CQでも...と思いましたが、平日でもありますし、同伴者もいるので自重。
この後、北陸道で富山県へと向かいます。
feed 2018.08.15_【告知】伊勢原市大山山頂でBCL? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/15 22:18:22)
「お盆休みは体動かさないと・・・。」

明日8/16(木)、天気が良ければ伊勢原大山山頂に移動します。

今回は、BCLがメイン。
「D-808で真っ昼間中波ワッチ」の予定です。地上と山頂とで聞こえ方がどれくらい違うのか楽しみです。

無線は、RJ-480を持参します。(運用開始は10:30くらいです。)
Eスポシーズンゆえ、隅っこの周波数でマッタリBCL談義がソコソコできればいいかなと。
「BCLオンエアーミーティング」ってとこでしょうか。(笑)
BCLのCBerのかた、お声を掛けてください。もちろん、そうでない方もよろしくです。

去年は、帰りが雨で、ヒルちゃんもついてきたりして大変でした。(笑)
feed 8/15 『イブニング』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/15 22:04:56)
平成30年8月15日

<イブニング>


イメージ 1


小雨の為、680を使用。

1エリアが聞えて来てビックリ!!
その後に、2エリアからの近距離を期待したが、神奈川まで聞えて
消えてしまった。


QSO下さった各局様、有難う御座いました。
取り切れなかった局長さん、申し訳御座いません。

次回も宜しくお願い致します。

平成30年8月15日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】01使用
みやぎEO18局 51/52・8ch
イワテAA169局 52/53・6ch
とうきょうMS87局 51/52
おきなわOS404局 51/51・8ch
ヨコハマGA422/8局 52/53・4ch
くしろG73局 51/51・8ch
いぶりTM360局 51/51・8ch
そらちYS570局 52/53・5ch
イワテTK174局 51/51・8ch



feed NATEC HL3000DL導入 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/8/15 22:04:49)
最近全く使ってないが、久しぶりにDCRの話題を・・・

この6月のしらびそキャンプにおいて、ナガオカHR420局が実験をしてその状況を撮影していたアドオンラジアル。
気になってはいたんだけど、購入には至ってなかった。

しかしこの度、諸般の事情で購入してみた。
しかも、アドオンラジアルだけでよかったんだけど、アンテナごと買ってみた。
イメージ 1

大人の理由があるんだけど、これについては深く言及しない・・・無線に関係ないので・・・

ということで早速、SWRを測ってみた。
HR420局もしらびそで実験をして撮影していたので、そちらの動画の方が正確だと思う。
というのも、撮影で使っているスマホを近づけるだけでSWRが動いてしまって、おそらくは正確な値を撮影できていないと思われるからだ。

なので、SWRの数値はこの際無視して、アドオンラジアルを付けるのと付けないのとでは、針の振りが明らかに違う、イコール、SWRが落ちている、という認識を持つ程度でいいのかと思う。
ラジアル有り無しでの傾向がわかれば・・・・


まず、純正付属の短いアンテナ。
イメージ 2

そのアンテナにアドオンラジアルをつけてみた。
明らかにラジアルの方が長い状態となっているが・・・多少は効果があるようだ。
イメージ 3

HR420局の動画でも言及しているが、この純正付属アンテナは、純正ホイップにしちゃ悪くない。

続いて、今回購入したアンテナをラジアルを取っ払って計測。
写真ではちょっと高めの数値を示しているが、実際はSWR3.0を切る程度を指し示していることが多かった。
イメージ 4

で、これにアドオンラジアルをねじ込もうとするだけで、メーターの針がスーっと下がる。
イメージ 5

ということで、効果はありそうだ。
ま、SWRが下がったからといって飛ぶアンテナとは言えないのだが・・・・
このあたりは実際に使ってみてわかることだろうけど・・・・果たして使うのか???

因みに説明書では・・・
イメージ 6

「ダイポール」って言っちゃっていいのか??
・・・
・・・・
・・・・・見なかったことにしよう。

あくまで、当方の認識は、
  ホイップアンテナにラジアルをつけたもの
だ。
けしてダイポールアンテナではない・・・と。

イメージ 7

そんなわけで、レビューはいつになるかわからないけど、気が向いたら記事にしようと思う。
feed 単3アルカリ電池 激安! in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/15 20:54:56)
8月15日 終戦の日 
午前中は汗だくになってガラクタを整理。空になったプラスチックのケースが15個も発生。その分部屋のスペースが空きました。
サイレンとともに黙とうをしてお弁当を持って移動

場所は天竜川の河口から3kmくらいのところ。磐田市側です。

イメージ 1

コリャ怪しい雲だ。市民ラジオのスイッチを入れると「ガリガリガリ」とサージノイズ。おまけにどのチャンネルも静か。トランシーバーが壊れたかと思えるほど静か。

そそくさとあきらめて、車を移動させて電子パーツ店を目指すもその途中で土砂降りに見舞われました。しばらく駐車場で雨がおさまるのを待っていましたがその気配はなし。雨に濡れながら入店し、ひととおり物色して、プラグを何個か買って移動。

パソコン専門店に入ってまた物色。
単3アルカリ電池が期間限定で特価に!!!!!

8本組でなんと93円。税込み100円!!!!!!!!

普段は150円くらいだったと思うので、これはかなり激安。

単3と単4が期間限定特価だったのでとりあえず2パックずつ購入

イメージ 2

レシートはこちら

イメージ 3

この乾電池は以前から使っていて、8本組でちょうどCBのハンディ機にピッタリでお気に入り。これまで液漏れしたとか、極端に運用時間が短かったことはなかったので家にストックもあります。

でも今どき単3や単4の電池を大量に使うのは市民ラジオのハンディ機を使っている我々の仲間くらいでしょうね。たいていのものは充電式になっているし、しかも使う本数も少ないですよね。

あ~~そういや単3や単4の充電池も山ほどあったんだっけ~~。でもこれだけ激安だと買っちゃうんですよね~。非常用だと自分に言い聞かせて置きます。

ちなみに今週末あたりまでの限定らしいです。どこのお店かって?
ドスパラ浜松店でした。全国のドスパラでもやってるかもしれませんね。
feed 帰省中移動運用@利府町番が森山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/15 20:24:40)
平成最後の終戦の日、本当に平和な日常を過ごせる事に感謝し、無線運用を楽しんできました。


■今日も暑い仙台
朝から気温がグングン上がる仙台、ちっとも涼しくなんかありません。

イメージ 1

ウサギですら涼しい所を探し回ってます。

イメージ 2

暑いのですが、お盆中に臨時レピーターが設置されていましたので、混信が少なく、確実にアクセス出来る利府町の番が森山へ登ってきました。

イメージ 3



■落ちているコンディション
到着してすぐ、レピーターが問題無くアクセス出来ることを確認しCBへQSY。
新しいリグのテストもしつつ、直接波にて数局にお相手頂きました。

イメージ 4

イメージ 5

ちなみに、7エリアからなのでEsのチャンスはあるかな?と思いましたが、コンディションはバッチリ落ちてました(笑)
そろそろシーズンも終わりなんですかね…。


■QSO
(CB)
みやぎCB46/7 水道山
いわてN20/7 岩手県花泉町
いわてTK174/7 岩手県石倉山
みやぎAB137/7 加護坊山
みやぎHO40/7 大崎市松山コスモス園
みやぎKK33/7 加護坊山

(特小レピーター)
みやぎCB46/7
みやぎHO40/7
みやぎKK33/7

(DCR)
みやぎNE410/7 多賀城市
みやぎAB137/7


明日は仙台を離れる予定です。
少しばっかり運用できるかなぁ…
feed お盆休み最終日! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/8/15 20:03:59)
どうしてかな?年末に寝込んだり、お盆休みになると体のトラブルが発生します!
以前も連休に痛風が発症・・・(><)そして今年のお盆休みも痛風(笑)

皆さん贅沢な物食べてるから!って言いますが食べてませんけどね(^^;

遺伝的要素が大きく、体質ですね(^^;特にプリン体の多いものは避けてるし
ビールとかお酒は一切飲みませんからね(笑)それでもなっちゃいます(^^;

連休前に怪しいと思ってましたがビンゴ(><)尿酸値が高いので薬を飲んだ方が良いのは分かってますが、気が向いたら飲む?そんな感じではありますが(^^;

買い置きのコルヒチン飲んで痛風発作を抑えます(^^)b
今回も長引く事無く、今朝は殆ど痛みも取れ、歩くとたまにチクッとする程度です

この連休はずっと引き籠りだったので(><)連休最後くらいはお出かけ?
個々の所天気が悪く充電不足に陥っていあた、日向レピーターのメンテナンスに

HK25局と繋がったのでお誘いして一緒に行く事に(笑)
イメージ 1

今日はぼんやりと霞んでるようにも見えますが意外に?遠くまで見渡せます!
東京スカイツリーや東京湾、筑波山も良く見えました!!

イメージ 2

イメージ 3

メンテも速攻で?終わらせて(笑)
久しぶりの移動運用(笑)

いつもの様に?お店を広げます(^^)b
イメージ 4

ここでの運用も久しぶりですが、バンド内静かちゃん(^^;
Esも出てませんが、GW局も聞えません(笑)
お盆で皆さん忙しいのかな?

イメージ 5

とりあえずCB、特小、DCRでCQCQ♪応答無し・・・(^^;
アレ?今日は誰もいないのか?(笑)

各バンドをサーチしながらダラダラと(笑)
CQが聞こえたら呼びに行く!!ちょくちょくCQを出すの繰り返し(^^;
なかなか繋がりませんね(笑)

お昼になったので、バーナーでお湯を沸かしてカップ麺(笑)
今日はキツネうどんです♪

イメージ 6

なんでだろうね!?関東平野の眺望を見ながら食べると何食べても美味しい(笑)
Hk25局は天ぷらそばです(笑)

その後もCQを出しましたがなかなか繋がらずですね(笑)
午後になってやっとプチパイル?少しだけでしたが後が続きませんでした!

まだまだ平地の移動局が多いのか?Es局以外は呼ばないのか?イオノの数値で運用するのか?他にも色々と要因はあるかも知れませんが、お繋ぎ頂いた各局も同様に静かですね!!と言ってました(^^;

局数は増えてるはずですが昔と運用スタイルが変わって来たのかも知れませんね!

2018.8.15大山中腹400m
10:00 DCR トウキョウAA909局♪M5/M5 江戸川区
10:06 CB ちゅうおうM88局♪55/53佃大橋
10:32 CB チバMR21局♪54/53君津市アカデミアパーク
10:48 DCR かながわRE26局♪M5/M5大磯町
12:05 CB とうきょうMS25局♪52/52 立川市昭和記念公園
12:35 CB ちゅうおうM88局♪55/53 佃大橋!暇なんで呼んじゃいました
12:44 DCR かながわTS359局♪M5/M5 平塚モービル!久しぶりです!
12:51 CB かながわCO512局♪54/52葉山町仙元山
13:04 CB さいたまBB85局♪51/51 大平山 みかも山じゃありません!
13:08 CB イバラキHT44局♪52/51 子授け地蔵 初QSO
13:19 日向レピ イバラキHT44局♪ M5/M5
13:44 DCR かながわNK104局♪M5/M5旭区
14:11 日向レピ とうきょう13924局♪八王子市
14:18 CB かわさきAR125局♪56/56 麻生区 初QSO
14:20 CB ぐんまXT59局♪53/53 大平山
14:48 特小 チバ4126局♪M5/M5君津市高宕山
14:55 撤収!

平塚市固定 DCR かながわHY84局♪M5/M5

最近は固定のDCRに電源が入ってます(笑)
ローカル局も最近増えてますね!!

本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました♪

feed CB. 87Rの修理 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/15 19:58:32)
会社の友人からの依頼で、修理をしました。
イメージ 1
なんでも、CHを変えるたびに、物凄いノイズ!
通称ガリというやつですね。
確か、87RのCHセレクターは、密閉式だったような…
開封すると、やはり密閉式…
他、ハンダホール、いもハンダ等多々ありました。
まずは、簡単に出来るこの部分から修理。
次はセレクター…有る方方法で 端子洗浄。
保守用に、少量の接点復活剤を塗布
仮組み確認…おー気持ち悪いくらい静か。
あまりにも静かなので、切り替え出来ているのか不安になります。
本組みし、CHの周波数確認
1ch26.9683
イメージ 2
2ch26.9759
3ch27.0405
4ch27.0800
5ch27.0884
6ch27.1125
7ch27.1205
8ch27.1442
ほとんど問題ないですね。
動作テストで、テスト運用
海老名市移動の ヨコハマCC39局 53/53
交信有難うございました。

feed あら~⁉💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/15 19:55:11)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から内科/脳外科へ🚗💨

イメージ 1

お盆で道もすきすき~😆💦
予約も早めの時間でお願いしていた事も有り(病院もすきすき😲)終了したのも9時半過ぎでした❗
(次回の11月は検査フルコース⁉💦)
早めに終わった事も有り帰り際で道草運用へ🚗💨
久しぶりに来た商業施設の屋上駐車場もすきすき~😆💦
しかしCQだしするも・・・
あら~⁉💦
此方もすきすき~👀・・・
何とか数局さんにお相手頂きました🙏

イメージ 2

午後からは家事をし夜勤に備えました❗
明日からまたまた街もわさわさしますかね⁉・・・
【DCR】※運用地/埼玉県久喜市モラージュ菖蒲屋上駐車場
□グンマTO539局/館林
□ふくしまSP302局/東北道下り
□チバSP850局/野田市
□さいたまMK2局/鴻巣
□かながわHK25局/伊勢原大山

※各局 M5/M5
feed 2018.08.15_湯河原が小田原? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/15 19:00:20)
「えー東海道線、当分やってこないじゃんかよー。(涙)」

今日は、奥さん(←ピンクのやつ)も仕事が休みなので、二人で湯河原にハンバーガー&温泉のプチ遠出に向かいました。
小田急線で小田原に到着。東海道線に乗り換えようとしたら「人身事故で当分下り電車は来ません。」とのアナウンスが。

仕方なく、目的地を湯河原から小田原に変更。

昼食は魚料理で。電車だからグラスビールも!
イメージ 1

その後、何十年ぶりかに、小田原城を訪問しました。
イメージ 2

天守閣は館内完全冷房!ダメ人間の当局的には嬉しい限りです。
小さな城の印象でしたが、全国7番目の大きさだそうです。(大阪城、名古屋城、島原城、熊本城、姫路城、小倉城、小田原城、広島城の順です。)
イメージ 3

てっぺんからの眺望も夏の海がきれいに見えました。
イメージ 4

お土産に、ういろうとかまぼこ、アジの開きを買って帰りました。

feed 8/15 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/8/15 18:31:48)
イメージ 1
盆休みも今日で終わり。雨の天気で移動が難しく、買い物に行った先で特小のみの移動運用。もう乱れ打ちみたいにアップしているなあ~(^_^;)

移動地:北斗市大型スーパー駐車場

特小(函館RPT L18-08)

結果、どちら様からも応答なし。ただ誰かレピーターにアクセスしているみたいで、レピーターは反応していても変調が聴こえない。

DCRのリチウム電池が遂にお釈迦になったようでして・・・。最近は5分は使えてたけど、今日は充電器に乗せた状態でも送信出来なくなった。合掌。
feed やっと今年初めて乗れました。 in link それいけどんどん (2018/8/15 18:17:15)
いや~やっと乗れましたよ、ジェット。それも男4人で・・・ざ、ん、ね、ん。今回はヤマハのVX3人乗りで3時間レンタル。久し振りでちょっと緊張(笑)。セントレアをバックに。
イメージ 1

イメージ 2
朝起きたら雨が降っていたが、ま~どうせ濡れるんだからと思っていたが午前中は雨も上がりラッキー。
イメージ 3
も~自然と笑み、早めの時間帯は小波ぐらいでしたが暫くすると静かに。3人乗っていると流石に70kmまで出すと怖い。最高最高!今年はあと2回は乗りたいんだけどな~、だけどなかなか皆予定が合わないし。何と言っても女の子が必要でしょう!!
お昼になったら急に土砂降りの雨、良かった~午前の予約で。帰りは着替えたので傘差しお帰り。
イメージ 5
お腹も空いたので近くのお店で腹ごしらえ。
イメージ 4
思いっきり遊んだ後の食事は美味しいです、ハイ。



feed こっち。 in link 554は251。 (2018/8/15 17:55:09)
2018アジア大会開幕まであと少し。(18日開幕)
(サッカーはもう始まってます。)

イメージ 1
ASIAN GAMES 2018 HPより

こっちのマスコットキャラクターいいかもしれない。
インドネシアやるね~!

以上。

feed 鮎の塩焼き in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/15 16:41:45)
小さいですが味は最高…

今日は島根県津和野町日原にカヌー教室のお手伝い。

イメージ 1



昼はカップ麺を食べようとしたら鮎の塩焼きを頂きました。

イメージ 2



匹見川の鮎、小さいですがぶちうまかったです。

夜は日原の花火大会を見て帰ります。

明日は最後の盆休み。

天気予報は雨。

何をしようかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed アクションカメラ、3千7百円台 in link おおいたBB88のブログ (2018/8/15 16:37:58)
別件で立ち寄ったパソコン工房で見つけたアクションカメラ。
3千7百円台だったのでついつい購入(笑)

でも、画質は...残念
しかし防水ケース等が付属しているので、雨等気にせずに撮影出来る唯一のカメラとなりました!!!

イメージ 1

feed 今シーズン、思った事… 2018 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/15 15:31:21)
2018年8月15日


今シーズンの最終ピークは、8月11日だったよう思う。
7月下旬から8月10日までは、あまり運用出来なかったしあくまでも感覚だけで
言っているのでそれに基づくデーターはありませんが、毎年恒例のお盆前のスパーク現象は、8月11日が最終だったように思います。

感想は、もっと1エリアがガンガン入感し、59とか58とかでQSO出来ると思っており
ましたが、少し例年に比べて弱かったように思います。
また、ピークは、8/12or8/13と予想していたのですが、これも見事にハズレました。

イメージ 1

これは8月15日のイオノグラム。
今からはこのような状況が続くのでしょうね~。



市民ラジオでの今からの運用は、散発的に発生したEsによる交信が主となり、
シーズン中の、あの「ガンガンEsモード」の時のような運用とは
一味違ったある種の「カン」が必要となります。

「EsQSO、ボウズで当たり前!」の時期に突入する8月中旬、
経験から導かれるカンを頼りに運用を行い、その中から生み出されるQSOは、シーズン真っ只中の時とはまた違った別格の感動があります。
落ちるのも早いのでテクニックも必要ですしね。

この細々と続くスポット的に発生するEsを追いかけ、各局は9月末辺りまでの
最終シーズンを楽しむのですね~。

しかし、当局は明日から8月末まで参戦出来ません。
昨年もそうでしたが…。




今年は、超近距離傾向でコンディションにも恵まれたシーズンでしたし、
一昨年からリグの性能がかなり向上した事もあり、1運用あたりのQSO数は多かった。
また昨年と比べると、Esシ―ズンの到来も若干早く、シーズン早々の移動地も大当たりした事もあり、中盤の運用回数は少なかったものの、7月中旬からは雨も殆どなく、楽しく運用できたシーズンでした。


そして『暑い夏』、

でしたね~。


市民ラジオを始めて以来、一番暑かった夏。
いやいや、人生初の『暑い夏』でもありました。







何気に振り返ったシーズン雑記でございましたが、
貴重なお時間を割いてお付き合い下さり、誠に有難う御座いました。










feed 夏休み運用② in link 空の彼方へ (2018/8/15 10:25:20)
お盆休み、昨日はいつもの土手へ。
13日のコンディションが良くなかったみたいなので、心配しましたが何とか開いた様です。ローカルさんが岩手からQRVとの事でしたが当地ではパスが合わず。
それでも6エリアを中心に各局とQSO頂きました。ありがとうございました😊

イメージ 1

移動地:埼玉県比企郡川島町(吉見土手)
おおいたTN24局 53/51 5ch
くまもとHR787局 54/52 熊本港 5ch
みやざきAL101局 55/52 8ch
サイタマAD966局 59/56 越生町 5ch GW
あおもりGK828局 51/51 8ch
おおさかAK423/7局 53/53 秋田沖MM 4ch
ふくおかFL56局 54/54 4ch
ふくおかBG37局 53/54 1ch
くまもとHR787局 53/53 熊本港 4ch
おきなわRM603局 51/51 4ch

各局FBQSO TNX!
feed 連れ帰ってしまいました in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/15 7:56:45)
8月14日は天気が良かったので洗車。ここのところ朝、夕に土砂降りの雨が降っていたのでフロントガラスに撥水コートをしようとしたところ。

イメージ 1

フロントガラスの隅に「昆虫」らしき遺骸が。反射して見えませんが。

ピンセットや針金でそっと取り出しだしたところ

イメージ 2

結構な数の飛来物が確認できました。 おそらく君たちを先日の勝手にSVの時に浜松市天竜区から連れてきてしまったか。

それにしても…… 天竜スーパー林道方面及び竜頭山にお出かけの際は飛来物対策をお勧めします。ただし、蚊に効く虫よけスプレーではまったく効果はありません。
赤い蚊取り線香でも写真のとおり。効果的な対策をご存知の方教えていただけませんかねえ。
feed ひさしぶりの福田漁港 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/8/15 7:42:57)
世間はお盆休み。自分も世間並みにお休みを取ったのですが、家族の休みとはかなりちぐはぐで結局庭の草取りや、家族の車のワックスがけなどに費やしておりましたが、8月14日は久しぶりに早朝から福田漁港に釣行。

午前4時から9時までサビキで釣って釣果は……  撃沈。ボウズではないんですがイメージとは程遠い釣果となりました。よって恥ずかしいので写真なし。

近くで釣っていた方に聞くと「おとといはつれたねえ」とか「今日はぜんぜんだめだなあ」などがほとんど。それでも、クロダイを2枚釣りあげた方もいて、改めて自分の腕のなさを知らされました。

じゃあってことで市民ラジオを取り出して
イメージ 1

夏空に向かって叫びます。
ノイジーな福田港ですが、うろうろして場所を探すとピンポイントでノイズが消える場所があります。なんでだろう?何かと何かが相乗効果で打ち消しあうのかなあ?
6エリア方面との交信実績がある福田漁港ですが、今日はなんと北の方面からの入感がスタートです。
かながわZX9/8局(釧路移動)のコールがノイズの向こうから聞こえてきました。周りに臆することなく大声で叫び交信成立。

少し移動してこんなところからワッチ。8CHではピーピープープーとにぎやか。S6くらいまでふれています。

イメージ 2

ここは6エリアと交信成立。

暑くなってきたので食品のディスカウントストア「古田屋」に行ってなんだかんだ買い物を。

お盆休みとはいえちょっと職場が気になったので、帰り路に立ち寄って「見回り」。
いつもはイブニングの見回りなんですが、今日はランチタイム。仕事ではないので見回りってわけではないかも。

7エリア方面が開けていて何局かと交信成立。

今日の交信  ありがとうございました。
8:55 かながわZX9 釧路 53 / 54 8CHピーピー
9:13 ふくおかFL56 糟屋郡 55 / 55 フェンスにもたれながら
12:03 そらちAA246 石狩市 54 / 54 かなりノイジー
13:22 あおもりGK828
52 / 51
13:23 かながわCU64 7エリアから 53 / 53
13:25 えひめCA34 7エリアから 52 / 52
13:25 イワテIW123
52 / 52
13:34 おおさかAK423 秋田県沖MM 53 / 53
feed 軽井沢移動 その2 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/8/15 5:12:46)
FT-817を持っていって、早朝、アマチュア無線もやりました。体育館の駐車場でやりましたがボウズ。
イメージ 1

泊まったロッジのテニスコート。7MHz/CW/5Wで2局できました。モールス通信だとしょぼいアンテナでもそこそこ飛んでくれて、イヤホンを使えば静かに交信できるのでFBです。
イメージ 2

イメージ 3

ではまた

feed 軽井沢移動 その1 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/8/15 5:10:42)
盆休みは軽井沢に行ってきました。「スーパーはくと」と新幹線で行ったので半日かかります。東京から新幹線で1時間くらいですね。

日中は暑い日もありましたが、朝夕は涼しかったです。

旧軽井沢の奥。手前は店が並んですごい人でした。
イメージ 1

信州そばと抹茶ソフト。
イメージ 2

イメージ 3

塩沢湖という所でボートに乗りました。堀辰雄とか有島武郎とかの文学館や美術館もありました。
イメージ 4

イメージ 5

feed 軽井沢移動 その1 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/8/15 3:35:08)
盆休みは軽井沢に行ってきました。「スーパーはくと」と新幹線で行ったので半日以上かかります。東京から新幹線で1時間くらいですね。

日中は暑い日もありましたが、朝夕は涼しかったです。

旧軽井沢の奥。手前は店が並んですごい人でした。
イメージ 1

信州そばと抹茶ソフト。
イメージ 2

イメージ 3

塩沢湖という所でボートに乗りました。堀辰雄とか有島武郎とかの文学館や美術館もありました。
イメージ 4

イメージ 5

feed 20180814 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/8/15 1:19:43)
イメージ 1

奈良市郊外にて市民ラジオ運用、お盆になって静かな11mバンドですが「かごしまBB747局」とQSOしていただくことができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ: ICB-770
20180814 1929 かごしまBB747局    51/51 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
feed 8月14日(火曜日) 市民ラジオ運用記 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/15 0:03:00)
お盆休み終盤、昨日8月14日の市民ラジオ運用記です。


+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2



+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "オオサカ AK423/MM"局さん   RS= 55/55.
・ "みやぎ KK33/7"局さん   RS= 51/52.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん   RS= 51/51.
・ "チバ AB330/1"局さん   RS= 51/メリット5.
・ "ミヤギ KJ321/7"局さん   RS= 52/52.
・ "カワサキ AB117/1"局さん   RS= 52/52.
・ "サイタマ AB847/1"局さん   RS= 52/52.
・ "アキタ HR722/7"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ AB960/1"局さん   RS= 51/53.
・ "ぐんま AD17/1"局さん   RS= 51/53.
・ "こうべ BS29/9"局さん   RS= 52/55.
・ "シズオカ NO709/2"局さん   RS= 52/51.
・ "ヨコハマ RD841/2"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ TS105/1"局さん   RS= 53/52.
・ "ヨコハマ AD503/1"局さん   RS= 52/52.
・ "イシカワ TB306/9"局さん   RS= 53/55.
・ "チバ AC532/1"局さん   RS= 53/55.
・ "キクガワ SH518/2"局さん   RS= 53/52.
・ "カナガワ TM364/1"局さん   RS= 52/52.
・ "いわて CY16/7"局さん   RS= 55/55.
・ "あおもり CC39/7"局さん   RS= 53/53.
・ "チバ CB750/1"局さん   RS= 55/52.
・ "みやぎ KK33/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ AB137/7"局さん   RS= 53/52.
・ "イワテ AB169/7"局さん   RS= 53/53.
・ "とうきょう MS87/1"局さん   RS= 52/55.
・ "シズオカ NH781/2"局さん   RS= 53/54.
・ "さっぽろ MJ11/8"局さん   RS= 51/51.
・ "シズオカ NH781/2"局さん   RS= 52/メリット5. (相手局RJ-410使用)
・ "シズオカ AR318/2"局さん   RS= 53/53.
・ "えひめ CA34/7"局さん   RS= 51/53.
・ "シズオカ BF109/2"局さん   RS= 54/54.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 52/54.
・ "ヤマナシ FK909/2"局さん   RS= 52/54.
・ "しずおか DD23/2"局さん   RS= 54/54.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)

* デジタル簡易無線登録局運用 (当方ホーム運用, IC-DPR100 5W & 350MVH)
・ "おおいた YA17/6局さん  大分県大分市移動    メリット= 5/5.

シーズン終盤特有のCONDXでしたが、交信/お声がけ各局ありがとうございました。
feed 2018年8月14日ランチタイムEsQSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/8/14 23:57:03)

イメージ 1

イメージ 2

ランチタイムは台風15号による強風が吹く中での運用でした
リグが風で飛ばされそうになり、手で押さえながらの交信、とてもスリリングでした(笑)
7・8エリアと交信できました

2018/08/14ランチタイム鹿児島新港
さいたまYM518/7局51/53 8ch岩手県
そらちAA246局52/55 4ch石狩市
みやぎNE410局41/52 8ch

各局FBQSOありがとうございました
feed やっぱり違和感あるのか?? in link それいけどんどん (2018/8/14 23:46:19)
いや~台風が来ているが明日は水上バイクです。波の状態が気になりますが。。。結局男4人になりましたよ。それも免許持っているのは自分だけ、3人乗りのジェットだけど2人素人が乗るとフラフラ振らついちゃうのよね。ま~明日は皆初体験なのでサービスしてあげよう♪

てな事で~、今日は先日言っていた女の子とデートです。着る物も若作りして帽子被って作りに作ってみた。ちょっとイオンに寄る事があったんですが、どうも周りの視線がおかしい。歩いていると女の子を見てから自分を見る視線の動きが面白い。やっぱり若作りしても違和感あるのだろうか???ま~いっその事お父さんという設定が良かったかも(笑)。飯を食ったり、遊んだり。。。後は???やっぱり若い子は最高です。今度はラグーナ蒲郡のナイトプールでも行ってみようか。
ちょっと遊びのランク付けが変わってキタ━(゚∀゚)━!

昨日まで⇒海外旅行=無線>ジェットスキー
明日から⇒海外旅行=女の子>無線>ジェットスキー
海外旅行=女の子っていうのは微妙~なとこだが、ここを譲っては色ボケオヤジになってしまう。簡単に無線のランクを落とす自分って。。。怖いのは情の移入かな(笑)。痛い目を見るのはもう御免です。
feed 2018.8.14 千葉県長生郡長柄町 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/8/14 22:49:00)
 そろそろ、Esも終わりですかね、、コンディションも上がらず、スイッチを入れても静かな時が多くなってきました。昨日はホント静かでしたね。今日は昼間親戚の家に行っていたこともあり、疲れていて出撃するつもりがなかったのですが、今日は少しは持ち直しているかもしれないとわずかな期待を胸に、夕方わずかな時間でしたが長柄ダムへ行きました。

イメージ 1

運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場
 使用TX SR-01
 (CB)
  17:23 かごしまSS167  5ch 53/53 鹿児島県鹿児島市
  17:43 うそらそVX124  6ch 53/53 沖縄県
  18:03 おきなわZA35    5ch 53/52 沖縄県座間味島

各局ありがとうございました。

feed ↑↓の中、ヘリカル局とも交信 in link LX16の自由時間 (2018/8/14 22:47:48)
8/14(火)、UP DOWNの激しい中、東北・沖縄の各局さんと繋がりました。

お昼時は、浮き上がってきた いわてCY16局  さんと交信。 
交信後は、すぐに聞こえなくなりました。
イメージ 1
夕刻、静かな8chでCQを出すと、 うらそえVX124局 さんからお声掛け~
もしかすると、 うらそえ さんもCQ出されてたのかもしれません。
CQ出したタイミングで、パスが通ったのかも。

しばらくして8chでCQを出すと、「ん? どなたかの声が・・・」
もう一度CQを出すと、遥か遠くから叫んでいただいてるような感じで聞こえてきました。
ボリュームを上げ、耳を近づけて聞くと確認できました。
みやぎEO18局 さんです。

次に聞こえてきたのは、 おきなわOS404局 さん。
ちょっと厳しい感じだったので、すぐさま沖縄方面に強い場所へ移動。
51/52でした。

交信終了後、「やまぐ」まで聞こえてプツンと切れました。
「声の感じは うらそえVX124局 さんのようだったけど、電源トラブル?」
「途切れてます、再度コールください」と続けると、今度は完璧に聞こえました。
「・・・うらそえVX124です、 87H、ヘリカル です」と
すぐに52のレポートを送り、「同じく52」のレポートをいただきました。
1回目の交信時(ロッドアンテナ)よりも強力でした。 コンディション↑↑だったのかも。

交信終了後、 そらちYS570局 さんのCQが浮き上がってきました。
すぐにコールしましたが、届かないようでした。残念。

潮が引いていたので、土手下に降りてみると、 おきなわZA35局 さんが入感。
実は、30分くらい前に5chで聞こえ、コールしたんですが、繋がらないままになってました。
「今度こそ」と、一番強く聞こえるポイントを探し、コール!
53/54でQSOできました。

トップシーズンのように、好調が長続きしないコンディションですが、
粘れば何とか交信に持ち込める、そんな日でした。
残り少ないEスポシーズン、大事に楽しみたいと思います。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
=お昼時=
・いわてCY16局 53/53 8ch

=夕刻=
・うらそえVX124局 51/54 8ch(17:26)
・みやぎEO18局 51/53 8ch(17:34)
・おきなわOS404局 51/52 8ch(18:03)
・うらそえVX124局 52/52 8ch(18:04) ※ うらそえVX124局はヘリカル機(87H)使用
・おきなわOS404局 53/54 5ch(18:33)
・CBL局 : そらちYS570局

feed 2018年夏・北陸&飛騨旅行の記録(3) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/14 22:35:00)
2018年8月9日(木)

イメージ 1

金沢に到着。最初に目指したのはこちら、金沢駅。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

金沢は北陸の中心都市。北陸新幹線も開業、とても賑やかです。


イメージ 5

次に向かったのが和菓子のお店「たろう」。


イメージ 6

金沢観光の中心は兼六園。
これで岡山後楽園、水戸偕楽園、金沢兼六園の日本三大庭園を訪れたことに。


イメージ 7

秋や冬の兼六園もいいでしょうね。
ちなみに偕楽園は梅の季節、春先の2月~3月がベストでしょう。


イメージ 8

続いて金澤神社にお参り。


イメージ 9

金沢21世紀美術館。


イメージ 10

プールの中に人がいる?...


イメージ 11

21世紀美術館を訪れたころは夏の日差しが戻っていました。


イメージ 12

金沢城址周辺。前方遠くに見える高いビルは北國新聞社。


イメージ 13

イメージ 14

若いカップルが記念撮影。


イメージ 15

金沢城址に近い本日の宿。


イメージ 16

夕刊・朝刊の新聞サービスは地元紙の北國新聞。
地元紙が読めるのも旅の風情...ってものですね。


イメージ 17

夜の懐石料理。のど黒珠洲塩焼、茶碗蒸し、鴨の治部煮。
鴨の治部煮はお殿様献上料理とのこと。
前田氏加賀百万石の伝統料理...なんでしょうか?
feed 8/12~8/14 <あれやこれやと運用も…> in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/8/14 22:31:30)
8/12

AM5:30~
イメージ 1
息子の釣りの引率。

その後、数ヶ所の野池をまわる。
イメージ 2

その間に運用。釣果はボウズ。

10:00頃帰宅。




午後からは、
イメージ 3
娘と一緒に…
イメージ 4
歴史資料館めぐり…
イメージ 5
2か所行きました~
17:30帰宅

その後、家内の実家へ。


8/13
午前中お墓参り。
家の用事等で運用せず。

8/14

AM5:00起床

息子の釣りを引率。

イメージ 6

今日は1匹ゲット。

8:30頃帰宅  用事を済ませて

運用へ。
イメージ 7
午前中から午後まで運用。



そして再び夕方運用。
イメージ 8

今日は風があり、快適な運用が出来ました。



平成30年8月12日
<朝①>
【兵庫県たつの市御津町・揖保川河原】680使用
そらちYS570局 52/53・8ch
かながわAD505局 51/52・8ch
<朝②>
【兵庫県たつの市揖西町・野池のそば】01使用
青森CC39局 51/52・8ch
ヨコハマGA422/8局 54/54・4ch
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】01使用
おきなわZA35局 52/53・8ch
おきなわYC228局 53/51・6ch
イワテAA169/8局 51/51・6ch




平成30年8月14日
<AM10:20~14:20頃>
【兵庫県姫路市・木材港】01使用
ソラチAA246局 54/55・8ch
サイタマYM518/7局 54/54・8ch
こうべAB128局 52/53・8ch※GW
おきなわJR218局 51/52・4ch
あぼしりAB39局 51/52・8ch
こうべJE30局 56/56・8ch※GW
おきなわJR218局 51/52・8ch※2回目
青森CC39局 51/53・8ch
いわてCY16局 51/52・8ch
あおもりGK828局 53/52・5ch
かながわCU64/7局 55/55・8ch
あおもりGK828局 54/51・1ch
チバAD422/7局 52/52・3ch
そらちYS570局 52/54・3ch
さいたまST165/7局 53/53・3ch
ミヤギKK33局 51/53・3ch
ミヤギAB137局 51/53・3ch
いわてCY16局 51/55・3ch
みやぎEN89局 57/59・8ch
おおさかAK423/小樽向けMM局 55/53・8ch
いわてC50局 53/55・8ch
イワテJA77局 56/55・8ch
やまがたAA21局 55/55・8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】01使用
おきなわZA35局 55/56・5ch
うらそえVX124局 54/54・8ch
おきなわOS404局 51/51・8ch
そらちYS570局 55/55・8ch
おきなわOS404局 54/52・8ch※2回目
るもいYD43局 56/54・3ch




feed 2018.08.14_米国政府のピックアップトラック発見!? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/14 22:24:45)
「さすが米国政府、目の付け所が違うよね!」

今日も朝から区民プール。
強い陽射しの元で泳ぐのは気持ちいいです。
イメージ 1

その後、車で買い物。途中で変わったナンバープレートのピックアップトラックを発見。
米国政府や海軍と記載されています。
イメージ 2

その後、義理の親の家に行き、トイレの壁紙貼り。

夕方からは、映画。
プールと壁紙貼りの疲れで、絶対途中で寝てしまうと思っていたのですが、ミッションインポッシブルはハラハラドキドキシーンの連続で、2時間半釘付けでした。
イメージ 3

あっ、ピックアップトラックですが、これです。(笑)
イメージ 4
feed 於福の盆踊りで花火大会 in link ももねこ生活 (2018/8/18 15:13:17)

小さなお祭りで花火大会

たまたま遭遇して花火を見ました。







最近、小さなお祭りの最後に花火大会がある事が多い気がする。



小さい花火大会がたくさん見れて嬉しいです。

花火屋さん小さいのを何回もやるより

大花火大会が良いのかな?

ちょっと気になった。



feed 切り替えがまだ・・・😁💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/14 21:24:22)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は午後から来客が有るので朝からわさわさ家事を済ませワッチポイントへ🚗💨
数局さんと交信は出来ましたが 本日は市民ラジオのconditionを見ながらその合間でアマも運用しました❗
不慣れも有りフリラーでのコールを言いそうに成ったり 固定なのか移動でだのかをいい忘れたり・・・
ギクシャクして仕舞いました⤵
まぁ~此はオペレートの練習と経験を積まないと駄目ですかね😆💦
明日からアマ運用比率を上げて行きます😲💦
本日もお繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました🙏
CM頑張ります💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□クマモトHR787局/6 8ch(52/51)
□サイタマAD966局/1 5ch(53/53)
□ソラチAA246局/8 4ch(53/55)
□クマモトHR787局/6 5ch(55/54)
【DCR】
□よこはまKN735局 14ch(M5/M5)

【430FM】
□7M3・・・ 前橋 (55/55)

□7L1・・・ 松戸 (55/54)
feed 8月14日運用 in link みやざきAL101 (2018/8/14 21:17:00)
8月14日運用
早朝運用宮崎市山崎一ッ葉海岸ランチタイム運用宮崎市港、宮崎市港より運用しました。

イメージ 1


005はうっすら、キュルキュル強く偽北関東マーカーとたまに南系マーカーと朝とひる賑やかでした。

朝はふくしまBB29局を皮切り1.8エリア各局とQSO頂きました。

イメージ 2


お昼も朝と変わらないお空の具合でした。
合法局はうっすら入感しますが中々上らず
そんな中7エリア移動のサイタマ518/7局とQSO頂きました。
その後時間切れにて撤収しました。

早朝運用
ふくしまBB29局5151
そらちAA246局5254
ぐんまAD17局5353
サイタマAB960局5255

ランチタイム運用
サイタマYM518/7局5151 岩手県

今日も有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
feed クーラーの性能 in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/14 21:06:27)
驚きの結果!

コールマンのクーラー。

先週の木曜日に氷を入れました。

イメージ 1



ほぼ満タンまで氷を入れ、緊急事態用にキャンプ場で三日間過ごしました。

それから家に持って帰り少し使いましたが、今日の昼間(水曜日)まで屋外の日の当たらない所に置いときました。

その結果中身は…

イメージ 2



随分溶けて量が減った用に見えますが、氷はまだ健在!

イメージ 3



クーラーの歌い文句通り6日間は氷が持つようです。

ただ今回はクーラーの中身は氷しか入っていませんでたが…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed お盆休み4日目 今日は良かった(^^♪ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/8/14 20:53:51)
各局様こんばんは。
お盆休みお忙しい中での運用お疲れ様です。
昨日はEsさんもお盆休みだったようですが今日はどうでしょうか!
本日は朝10時より熊本港スタートです。CND上がってますね~(^^♪

イメージ 1

イオノの数値は上がってませんが良く聞こえて来ます。
8Chは今日も無変調が56くらい振ります!?
なので8Chでアナウンスして4~5ChをメインにCQです~
今日は皆様から良く呼んで頂きました、午前中は7エリアが強く入感し
安定して聞こえてました。午後になるとEs南下したようです!
1,2,3エリア近距離も発生し各局様と交信させて頂きました。

午後からの熊本港は台風15号の風がどんどん強くなってきます、
夕方には突風も混じりアンテナがシナリやばい状況に!?
折れたらイケませんので仕方なく撤収する事に
まだ運用したかったですが18時40分熊本港を後にしました。

本日も多くの各局様と交信させて頂き最高のお盆休みとなり満喫出来ました。
各局様に感謝致します。
私のお盆休みは本日まで、明日からCM再開です。

<本日のログ>
とちぎSA41局 53/53
こうべBS29局 56/55
なごやAB449局 55/56
とうきょうE50局 51/51
きくがわSH518局 54/53
サイタマAB960局 52/54
いしかわTB306局 53/54
ちばAC532局 53/54
かわさきAB117局 51/51 
いわてCY16局 53/53
ミヤギKK33局 52/51
ミヤギCB46局 53/52
みやぎNE410局 52/53
サイタマAB847局 51/?
ミヤギKK33局 51/51 100mW
とちぎAK900局 52/53
かながわHK25局 52/51
ぐんまAD17局 53/53
ぎふYK331局 54/55
シズオカAR318局 53/54
とちぎ4862局 53/pK55 
あおもりGK828局 51/51
みとKM531局 52/M5
さいたまHK118局 51/52
ちゅうおうM88局 53/53 
いわてTK174局 53/53
ソラチAA246局 52/52
サイタマYM518局 53/52
ふくしまMC712局 53/53
とちぎTM48局 52/54  
いわてCY16局 54/55
みとAG310局 53/54
つくばAM680局 53/53
さいたまHK118局 54/55
さいたまFL20局 54/55
いばらきVX7局 53/54
さいたまHR56局 52/? 
とうきょうMS25局 51/52
いわてCY16局 M5/52  
青森CC39局 52/53
ぐんまXT59局 52/52
よこはまAB158局 51/53
さいたまST165局/7 54/56
えひめCA34局/7 55/57
おおさかAK423局 54/57 MM移動
さいたまST165局/7 56/56 強力でした
かながわCU64局 54/55
青森CC39局 54/55 2回目
かながわZX9局/8 53/54
ちばCB750局 54/51
くしろL96局 53/52
さいたまQBM254局 54/52
さいたまFL20局 54/54
いわてJA77局 55/53
とうきょうMS87局 53/57
よこはまHN510局 54/M5
やまなしFK909局 53/53
シズオカAR318局 53/M5
とうきょうMH160局 53/54
ちばIT405局 53/52
ながのCW47局 56/57
かながわHK25局 53/54
いわてTK174局 54/53
アキタSS229局 54/53
ながのDF73局 53/51
なごやAB449局 54/58
よこはまKZ123局 55/52
ながのAA601局 53/53
ぎふMO213局 53/53
とちぎCB123局 53/52
むさしのFM812局 52/52
しがYH101局 53/55
トヤマMH79局 52/M5
キンキAC242局 53/54
キンキAB862局 52/53
ならYB450局 53/52
しずおかNH781局 54/54
きょうとMR413局 54/51
いわてAA169局 54/56
せたがやCO760局 53/55
サイタマAB960局 53/53
きょうとFS01局 52/53
さいたまFL20局 54/54
みやぎAB137局 51/53
えひめCA34局 53/51
なごやHN08局 53/52
しずおかNH781局 52/M5
とっとりAJ683局 53/53
ねやがわCZ18局 54/53
ひょうごCY15局 52/52
おおさかSD590局 54/53
よこはまGA422局 53/?
わかやまNB999局 52/52
きょうとON36局 53/53 自信なし
いわてRT221局 52/52

本日お繋ぎして頂きました各局様ありがとうございました。また呼んで
頂きましたがコールサイン取りきれなかった局長様も多数いらっしゃいました
m(__)m次回よろしくお願いします。ログのコールサイン間違いが御座いましたら
お知らせください。  クマモトHR787

feed 太陽号 in link 554は251。 (2018/8/14 19:51:15)
8月12日(米東部標準時)午前3時31分
イメージ 3

イメージ 1
”PARKER SOLAR PROBE”
打ち上げ成功。

太陽系の内側への衛星なので、太陽に向けて打ち上げれば簡単と思いきや。

イメージ 2
金星の重力を使い何度も”スイングバイ”

詳しくは”Parker Solar Probe Videos”で検索してね。

ついつい” サンダーバード 太陽号の危機 ”を思い出してしまう。
イメージ 4

以上。



feed 市民ラジオ交信記録 2018-08-14-94-750 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/14 19:36:39)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      9:10~10

市民ラジオ
くまもとHR787局       53-53

CMアフタ-呼び出しが入り撤収と成りました


「くまもとHR787局」さん交信ありがとうございました。
feed 標高が高い所でも聞こえて来る異常伝播 in link 毎日はレビュー (2018/8/14 19:21:09)
イメージ 1

朝のイオノが寂しかったので、今日は少し高めの越生町は黒山展望台へ行ってまいりました。
一部、高所からEs交信のお邪魔をしました。また、DCRでは取り切れなかった局も多かったかと思います。申し訳ありません。次回はどうぞよろしくお願いします。

さて、高所はEsには不向きとは言われていますが、高さにもよるようです。400m弱の城山湖などは平地よりもEsが得意だったりしますし。その点、黒山展望台は500mほどで、ここでもそれなりにEsは楽しめます。

本日は、石狩市からの チラチAA246局さんと、秋田沖マリンタイムモービルの オオサカAK423局さんとは上からも大変強力に安定してつながりました。ところが、下から皆さんが呼んでいた福岡局とか熊本局とか青森局とかはかすりもしませんでした。地図を見ると黒山展望台から西方面には山があります。このため、福岡局や熊本局が聞こえないのはある程度は納得ができます。しかし、そうなると青森局が聞こえないのが腑に落ちません。SVの時もここ黒山展望台からはEs交信ができました。その時、西方面はダメだったか改めて確認してみたところ、見事に東大阪市と強力に交信できていました。

となると、高所でも交信できるEsと、そうでないEsには何か違いがあるのだろうと推測できます。それが何かはわかりませんが、そんな何かを意識しながら高所からEsを楽しむと新たな楽しみ方が出てきそうです。


【東村山市モービル】

 0950 むさしのFM812局 東村山市 M5/M5 DCR14ch

【越生町 黒山展望台】

 1139 サイタマAB960局 通称吉見 56/59 CB5ch
 1142 サイタマQBM254局 通称吉見 55/58 CB5ch
 1145 ソラチAA246局 石狩市 54/54 CB5ch
 1146 ヨコハマAD503局 横浜市磯子区 52/51 CB5ch
 1150 さいたまFL20局 小川町 57/57 CB5ch
 1152 サイタマHK118局 春日部市 53/53 CB5ch
 1156 ちゅうおうM88局 佃大橋 53/53 CB5ch
 1200 さいたまHT56局 北本市 52/52 CB5ch
 1215 グンマHK509局 赤城山中腹 M5/M5 特小L3ch
 1223 とうきょうMS25局 昭和記念公園 55/54 CB5ch
 1236 さいたまBB85局 太平山 58/59 CB5ch
 1243 グンマXT59局 太平山 58/59 CB5ch
 1246 とうきょうYU815局 川崎市高津区 54/M5 CB5ch
 1250 さいたまDA18局 飯能市 54/53 CB5ch
 1256 オオサカAK423局 秋田沖MM 57/57 CB4ch
 1307 さいたまBX71局 越谷モービル M5/55 DCR14ch
 1312 さいたまMK2局 鴻巣市 M5/M5 DCR14ch
 1316 さいたまK7245局 太田市 M5/59 DCR14ch
 1318 スイタIN046局 吉見町 M5/58 DCR14ch
 1321 グンマAA420局 伊勢崎市 M5/M5 DCR14ch
 1324 サイタマHN374局 さいたま市緑区 DCR14ch
 1327 チバSW793局 船橋市 M5/M5 DCR14ch
 1331 ヨコハマFUR98局 横浜市保土ヶ谷区 M5/M5 DCR14ch
 1340 グンマTO539局 館林市 M5/M5 DCR14ch
 1346 サイタマHN209局 久喜市モービル M5/M5 DCR14ch

feed 8/14 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/8/14 19:02:43)
イメージ 1
盆休みも実家に帰れなく自宅で燻っています。今日は朝から雨で買い物に行った先でアマチュア無線を運用した。

移動地:北斗市モービル

11:00位  JM8HXI/函館  59/59  145,080MHz

札幌から函館に帰省中とのことで高校生だったのかな? YL局さんでした。
フリラ無線の話しもしたら大変興味を持っていただきまして、札幌での特小デビューも近いかもしれません(^_^)v 
なんでも札幌のハムフェアのフリラブースも覗いていたらしくて、アマチュア無線よりもこちらの方にウエイトを置いてもらえそうで期待しています!(^O^)

私が札幌に帰った時にでもQSO出来たら良いですね(^^)v
feed 超大盛りです in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/8/14 18:51:49)
イメージ 1
家内と行ったスーパーでこれを見つけた。ペヤング焼きそば超超超大盛り!
麺の重量は330グラム! 大食漢の私でも途中で食べ飽きてしまいそうな量の焼きそばです。ちなみに使うお湯の量は1,300ミリリットルで、言い換えると1,3リットルということになりますね(^_^;)


イメージ 2
中を開けるとこうなっている。大きな麺の塊が二つ入っている。



イメージ 3
中に入っている具材で、さすがに普通の焼きそばに比べると量が多い。野菜が特に多いと感じました。


イメージ 4
お湯を捨ててソースをかけたところ。麺をお湯で戻すといっそう量が多く感じます!
ほとんど私が食べたけど二人で完食です。おそらくもう買わないでしょうね(^_^;)
feed 180814 Es移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/8/14 16:58:15)
ようやく短い夏期休暇となった本日(180814)、1400頃から時間が取れましたので、長時間のQRVを見据えてG.WもEsも狙える比較的低い山である、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。🚗💨

イメージ 1

いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")とLog📋を"準備しました。

イメージ 2

CB 1~8chまでを巡回ワッチ。8chにて各局さんの御声がポツリポツリと聞こえて来ました。ここで当局も8chでCQ⚡ & ワッチ。

千葉県南房総市移動の「ちばCB750/1局」さんとは180720以来、通算11回目となるQSO⚡が成立しました。😊♫

奈良県奈良市移動の「ならYB450/3局」さんとは1st QSO⚡。今後とも宜しく御願い致します!😊✨

神奈川県横浜市保土ヶ谷区「たちばなの丘公園」移動の「よこはまKZ123/1局」さんとは、180812以来となる、通算8回目のQSO⚡を御付き合い戴きました。😊🎶

宮城県大崎市加護坊山移動の「みやぎKK33/7局」さんとは180701以来、通算2回目のQSO⚡でした。😊✨

京都府福知山市移動の「きょうとMR413/3局」さんとは180516以来、通算2回目のQSO⚡となりました。御無沙汰しておりました!😅💦

岩手県奥州市移動の「いわてAA169/7局」さんとは、161031以来となる、通算2回目のQSO⚡。こちらもたいへん御無沙汰しておりました!😅💦

東京都江戸川区移動の「とうきょうMS87/1局」さんとは、18180811以来、通算7回目のQSO⚡を御繋ぎ戴きました。😊♫

静岡県富士宮市移動の「しずおかDD23/2局」さんとは180812以来、通算33回目のQSO⚡をを御付き合い戴きました。😊✨

同じく静岡県富士宮市移動の「しずおかAR318/2局」さんとも180812以来、通算16回目のQSO⚡でした。😊🎶

同じく静岡県富士宮市移動の「しずおかBF109/2局」さんとは180716以来、通算6回目のQSO⚡となりました。😊✨

まだまだ入感局はありましたが、これにて本日はTime Up🕰となり、QRT、撤収致しました。🚗💨

☆180812 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580)
1504「ちばCB750/1局」千葉県南房総市移動 8ch RS=52/51
1514「ならYB450/3局」奈良県奈良市移動 5ch RS=52/52 1st QSO
1517 「よこはまKZ123/1局」 神奈川県横浜市保土ヶ谷区「たちばなの丘公園」移動 8ch RS=52/52
1521「みやぎKK33/7局」 宮城県大崎市加護坊山移動 8ch RS=51/51
1525「きょうとMR413/3局」京都府福知山市移動 8ch RS=53/53
1534「いわてAA169/7局」岩手県奥州市移動 8ch RS=51/54
1535「とうきょうMS87/1局」東京都江戸川区移動 8ch RS=51/53
1537「しずおかDD23/2局」静岡県富士宮市移動 8ch RS=53/53
1538「しずおかAR318/2局」 静岡県富士宮市移動 8ch RS=53/Pk54
1539「しずおかBF109/2局」 静岡県富士宮市移動 8ch RS=52/53

CBL多数

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、唸りとQSB、QRM、ノイズレヴェルも高いEs終盤の激しいCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 川遊びをしてきました in link 埼玉の空より (2018/8/15 15:26:21)
昨日の13日、飯能河原に川遊びに行ってきました。 今年はお盆休みでも特に遠くに出掛ける予定もなく、一日くらいはお手軽に川遊びにでもと思っていました。 そこで、昨日しばらくぶりにということで、飯能河原に行って来たのです。 家を出たのが11時前。 かなり遅めですが、バーベキューをするわけでもないので、電車でのんびりというパターンです。 まずは最寄りの駅の前のスーパーで買い物。 飯能駅からは...
feed 今日の運用 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/14 7:59:14)
今日も、運動がてら、いつもの田んぼ道  移動運用です。
イメージ 1
6:20スタート   が、超静かです。
違法局  海外局 全く聞こえません。
諦めアンテナ収納 本来の目的 運動に徹します。
田んぼなので日陰がなく超暑い!
40分程度でダウンで帰宅でした。

帰宅後、畑に水やり大きくなった身を収穫しました。
結構取れましたよーピーマンだけ。
茄子は、数は有るのですが、小ぶりでまた今度!

feed 追加購入しようかと? in link イシカリAA930/JK8XRDの公式ブログ (2018/8/14 0:09:00)
イメージ 1
私の現在の車に取り付けてあるドライブレコーダー(以下、ドラレコ)は3台目。1台目からはもう6年くらいになる。

1台目・・・F・R・C製の安いやつ。購入直後に内蔵バッテリーの不具合で本体交       
      換するも更に不具合発生で返品。これには泣かされた。

2台目・・・セルスター製のもの。4年近く使ったがGPSが内蔵されておらず、忘れ
      た頃に時計を見ると時間が結構ずれてきてその都度合わせるのが面倒。
      最新モデルに比べるとさすがに画質も悪くなってきた。
3台目・・・2年前にケンウッド製のKNA-DR350を購入。当時の最新型であり画
      質も良くて、GPS内蔵なので時間も自動で修正されて手間なしであ
      る。                  
      専用のビューアーソフトがあるのも買い。
      モバイルバッテリーを使い、出先での駐車監視用にも使っている。
      (これはメーカー保証対象外になります)

昨年の東名高速道路での事故(事件じゃないの?)以来、急速にドラレコが普及したみたいで機種によっては品薄で入手不可になった製品もあったらしい。普段車で走っているとドラレコのカメラを付けた車を多く見るようになりました。

私の車のリアガラスに「後方録画中」と書かれたステッカーを貼っている。煽りや極端に車間を詰めて止まる車に対して警告として貼ってあるが、実際はリア側にはカメラは無い。そこで後方からの接近に対して証拠を押さえようとリア側にもカメラを取り付けようと思う。

数千円の安い機種で良いのか、はたまた高くてもメーカー品が良いのか迷うところであります。そこで考えたのが安いのでは実際に録画が出来ているのか不安もあり、証拠を押さえるとのことであれば高くてもメーカー品が良いのでは?との結論です。

現在フロント側に付けているドラレコをリア側に移して、販売されている現行モデルをフロント側に取り付けようというもの。一度当て逃げされた経験があり、その時はエンジンが停止していた為に駐車録画が出来なかったので、それ以来モバイルバッテリーを使って駐車監視をしています。ただこの方法もバッテリーの持続時間や、リチウムイオン電池を車内に置いておく(特に夏季)というのが不安な時もあります。電池の消耗を抑える為に動体検知動作はしないで衝撃検知のみで作動させています。
当て逃げ対策で駐車監視も重要項目のひとつです。

今日、たまたまカー用品店に行ってドラレコを見ていたら店員さんが寄って来て、いきさつを話すとこれがいいよと勧めてきたのが、写真のカロッツェリアのVREC-DZ500-Cだ。
何が良いのか聞くと駐車監視が24時間365日可能ということ。バッテリーがあがるんじゃないの?と言ったら、消費電流が微弱なので毎日車に乗るなら問題はないとのこと。どういうことなのか調べてみた。

カタログやメーカーHP内から取説を調べると電源は当然の如く車のバッテリーから取り、バッテリーの消費を抑えるために衝撃を感知するとそこから60秒間の録画が始まるらしい(セキュリティーモードと呼ぶらしい)。つまり駐車監視中は衝撃感知の機能のみ働いていて、衝撃後3秒以内に初めてカメラが動き出すらしくカメラ本体はそれまで寝ていて、他車からぶつけられてから起き出して録画を開始するということのようで、これだとぶつかる前の映像は録画されない。 

カタログを見るとこの機能を解除すると衝撃前の30秒+衝撃後30秒の計60秒録画されると考えて良いようだが、カメラも起きているので電力は結構消費されると思われる。バッテリーあがりを考えるとこれでは純粋に24時間の監視は難しいだろう。

他のメーカーでも純正の別売りコードを使えば長時間の監視録画ができ、作動時間や機器側で設定した電圧までバッテリーの電圧が下がると電源をカットするという機能がある。
しかしバッテリーの状態にもよるが、これでもバッテリーがあがったという報告がネット上でみられる。         

自分で調べるまでは随分と都合の良いものが出て来たなあ~と、飛び付く寸前であったがやはり裏にはそれなりのカラクリがあったワケだ。
更に調べるとビューアーソフトも設定されていないし、形状的にモニターも垂直に設定出来ない設計です。

春に発売になった機種でネット上でもレビューが少なく、私の要求する動作環境に合っていないので手を出さない方が良いかもしれません。
feed 8月13日(月曜日) 久しぶりの高所運用&AR-DV10受信テスト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/14 0:01:00)
昨日は久しぶりに杵築市 横岳に登って各種フリーライセンス無線の運用と
高所でのAR-DV10受信テストを行いました。

+ 運用地: 杵築市横岳(標高約400m)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


+ 交信ログ
* 市民ラジオ (SR-01, 8ch)
・ "いわて CY16/7"局さん   RS= 52/52.
・ "そらち AB71/8"局さん   RS= 52/52.
・ "アオモリ AM624/7"局さん   RS= 51/52.

* デジタル簡易無線登録局 (VXD-10 5W & MR350)
・ "よこはま MM88/6"局さん   メリット= 5/5.
自宅より(IC-DPR100 5W & 350MVH)
・ "ヤマグチ HL170/4"局さん   メリット= 5/5.


AR-DV10の高所での受信テストは、お盆期間中なので各種公共業務無線局/簡易無線局共に
静かな感じでしたが、当方自宅からでは到底受信出来ない遠方局が良好に入感したりと
一定の収穫が有りました。無論利用している周波数手帳ワイドに追記した物も有ります。
今も昔も当方がイベント等の各種無線をワッチする際、会場に出向いて人が沢山居る中
無理に受信するのでは無くそこを見渡せるポイントで行う手法も有ります。
今回それを踏襲した形でのテストです。


交信/お声がけ各局ありがとうございました。
feed ペルセウス座流星群 in link ももねこ生活 (2018/8/18 14:28:28)

8/12の夜

ペルセウス座流星群

撮影・・・失敗



長門市の海水浴場でペルセウス座流星群撮影をRICOH THETA Vでしました。

漁火と流星が綺麗でした。







10秒露光を連続10枚のインターバル撮影を何度も繰り返して偶然に任せたけどダメでした。







1時間で6個見れたけど写っていなくた残念

RICOH THETA Vで写してVRグラスで見るのは綺麗だけど

普通に見るなら面倒くさくてもやっぱりフルサイズ一眼が綺麗だな〜

綺麗な星空が撮影したいです。

feed 2018年夏・北陸&飛騨旅行の記録(2) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/13 22:35:00)
2018年8月9日(木)
この日の福井の朝は曇り空。
真夏の日差しはありません。


イメージ 3

ちょうど第100回高校野球選手権大会の期間中。
927KHzのJOFGで高校野球中継を聴きながら北陸道を北へ。
今年の福井県代表は敦賀気比。
福井と言えば、思い浮かぶのは福井商。
ここが九頭竜川か...と思いながら、北陸道の橋を通過。
写真に収めることができなかったのが残念。


イメージ 2

ちょうど70年前に発生した福井地震。
戦後の復興を...という時期に発生したこの地震。
死者・行方不明者合わせて3769人という大惨事だったそうです。
戦争や地震で荒廃した福井は不死鳥のごとく復興を遂げます。

小学生のころに見た花登筺原作のテレビドラマ「どてらい男」。
この「どてらい男」の主人公、山下猛造の妻、茂子が福井地震で亡くなります。
確か、茂子は三国町の出身だったような?
「よ~し、やったるわい!」...日曜日の21時が楽しみでした。


イメージ 1

福井・石川県境を越えて石川県加賀市に入ります。
最初は尼御前SAで休憩。ここは日本海の海岸線にほど近い場所。


イメージ 4

地図に記された現在地の赤い四角、わかりますか?
ここで我が故郷、JOHF山陰放送900KHzを受信。
ちょうど鳥取で受信するJOMR北陸放送の逆パターン。
同じくらいの感度で受信できました。


イメージ 5

北陸道を金沢西ICで降りて、金沢市街へ向かいます。
feed 金魚提灯祭り in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/13 21:50:00)
ねぶたを回す……

柳井市の金魚ちょうちん祭りに行きました。

この祭り、ねぶたを早く回すほど良いとか……

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


目が回っちゃうお祭りだね(≧∇≦)

最後は花火でフィナーレ。

田舎の夏のお祭りです。
feed 仙台も暑い@泉ヶ岳 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/13 21:43:30)
タイトルだけで内容は十分、と言うか、もはや言わなくても分かる・・・。


■どこも暑い
関東みたいな”殺しにかかる様な暑さ”では無いものの、十分仙台でも暑いです。
少しでも涼しい所に行きたいなぁと思い、向かったのは仙台市泉区の泉ヶ岳。
駐車場に着いた時点で14時を回っており、かなり遅い時間になってます。
加えてリハビリ中の身故に今日は山頂までは行かず、岡沼と言う湿地を回って帰ってくるルートにしました。
イメージ 1
泉ヶ岳に到着すると、「そこは(涼しい)別世界」と思いきや、全然涼しくありません。
やっぱり、これっぽっちの高さでは何ら太刀打ち出来ない暑さの様です。


■滑降コース~岡沼
今日のコースは、滑降コース。
イメージ 2
「こんだけ暑いならば、もうどのコース行っても変わらない」と思いましたが、このコースは風が全く抜け無ず、めちゃくちゃ蒸し暑い。
しかも、このコースを途中で外れ、岡沼まで行くルートは廃道になったのか?見事な藪こぎ。
もう全然涼しくなんか無く、むしろ激しく暑くなりました(笑)
イメージ 3
イメージ 4

■旗頭展望台
無事”岡沼”に到着し、今度は反転、下山を始めます。
途中、無線運用ができそうな”旗頭展望台”というところに立ち寄り、そこで少しだけ運用をしました。
11mは、着々とシーズンオフに近づいているのか?海外局のみでEsによる国内局はゼロ。
特小については、各地のレピータを試しましたが、BOSEないし業務レピータとのQRMで断念となりました。
イメージ 5
*運用するころになると、ガスが下りてきて、かなり天気が悪くなって来ました。


■帰りは本当に滑降
天気が崩れてきそうなので、最短ルートで下りることにしました。
ここからの下り最速は、スキー場のゲレンデを下るコース。
とにかく膝に来ます。
これが逆(登り)だと、例の霧降高原の階段並にキツいパターンかと。
とりあえず一気に下り、リハビリ運用は終了。
帰り途中に温泉に入り、帰路に着いたのでした。
イメージ 6

■QSO
(CB)
みやぎKJ321/7
みやぎHO40/7

(DCR)
やまがたTA960
みやぎNE410/7


それにしても、DVシンプレックスモードがさっぱり繋がりません。
って言うか、アマチュア無線(145/430MHz)が尋常では無く静かです・・・。
どうした仙台!

feed 2018年8月12日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/8/13 21:40:42)
20 18年8月12日の結果 (キー局開 ら701回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
82局 の参加
feed 2018年8月13日 SR-01の熱中症対策 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/8/13 21:23:07)
最近出番の少なくなったSR-01ですが、暑くなる前に熱中症対策を考えていました。
何てことは無い、100均の保冷バックを切っただけです。

イメージ 1
左上のアンテナ部分と、外部電源の位置に切り込みを入れます。

イメージ 2
アンテナを90度に立て切り込みに挿入

イメージ 3
大きめなのでスッポリ。マイクや外部バッテリー、外部スピーカーなども保護できます。

イメージ 4
後ろは外部電源と外部スピーカー用切れ込み

お安いですが効果はバツグン。本体の発熱を感じたことはありません。
虚弱体質のSR-01がお気軽に保護できます。

見た目は不細工ですが、試してみては?

私のアタマではこんなモンですが、もっと良い方法ありますか?


feed 夏バテ~⁉💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/13 20:30:05)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日のEsは夏バテ~💦かな⁉・・・
元気が無かったですね⤵😖
明日からの変化に期待したいです😆💦
さっ❗
今宵もCM頑張ります💪💨

イメージ 1

※壊れては無かったです(笑)・・・
【市民ラジオ】
□つくばKB927局/筑波山子授け地蔵1ch52/52

【DCR】
□さいたまHN374局/さいたま市緑区14ch M5/M5

※CBL
おきなわJR218局 51
feed 8/13 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/8/13 19:38:07)
イメージ 1
お盆休みはいかがお過ごしですか? ちょいと時間が出来たので移動運用。

移動地:函館市 港まち埠頭

スイッチを入れるとノイズのみで違法の被りも聴こえない。CNDが悪いみたいで何度コールしても応答があるはずも無く、途中で誰かが聴こえるまで受信に切り替えた。時々、特小の函館RPTにアクセスしてみるもこちらも全く応答が無くて、およそ1時間半粘ったところで撤収した。

帰りのモービル移動中にアマチュア無線でCQを出すとコールをいただきました(時間省略)
 JL8JUK/函館市固定
 JR8IDN/上磯郡知内町固定

JUK局、IDN局のどちらも話していたのが、今日はHFは朝から全くダメだったということ。この影響もあったのかもしれませんね。私が運用開始時に掲示板に書き込んだ後も書き込み数がいつもとは明らかに少なかったので、一番CNDの悪い時にのこのこと出て来てしまったようです(-_-;)
feed 8月13日運用 in link みやざきAL101 (2018/8/13 19:36:43)
8月13日早朝運用イブニング運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

イメージ 1


朝から005は北海道がうっすら入感合法chも違法局が被ってました。
そんな中チバKF729局を皮切りに1エリア8エリア各局とQSO頂きました。

イメージ 2


イブニング運用
違法被りもうっすらでホニャララも静かでした
そんな中8chのCQにて、そらちYS570局に応答頂きました。
QSO後もYS570局の信号は入感してました。

早朝運用
チバKF728局5454
アダチYM240局5251
ねりまCX72局5151
よこはまMK71局5252
さいたまFL20局5252
そらちYS570局5151
さいたまST165局5252

イブニング運用
そらちYS570局5252

お呼び頂くもロスト
ヨコハマMH72局

今日も有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
feed 無線車3号のカ-ナビを交換してみました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/8/13 19:24:33)
車を戴き付いて居たC社.HDDナビですが地図デ-タ-が2007年と古い・・・
調子は良いのですが地図デ-タ-を更新すると偉い高額です!!
1ヶ月前.親類が車を乗り換えて廃車した車に付いて居たカ-ナビを戴いて居たので交換しました

 使用して居たC社.HDDカ-ナビ!!
イメージ 1
 
 分解開始!!
イメージ 2
 
古いナビ一式を取り外し新しいナビを取り付けます・・・
余りにも暑くて早く取り付け作業を終了したいので途中の作業画像を撮り忘れました
丁度.3時間格闘して取り付け作業が終了!!

 取り付けたK社.メモリ-ナビ!!
イメージ 3
 地図デ-タ-を確認すると2017年のデータ-でした

誤配線も無く無事.作動テストも完了!!
昼食後.一通りの設定変更して完全に使用出来る状態に成りました
久々の車弄りネタでした。



 
feed 受信機を持とう in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/8/13 19:20:01)

情報視野である受信機。安いものではないが、持ってるおくと便利、無線にサブ受信機としてもいいし、ラジオとしてもいいし、最近ではエアーバンドの受信としてもいいですねぇ。

オールバンドから、いろいろあるけれど、きっと楽しめますよ。

アマチュア、CB,、エアーバンドと、その他、まだまだ盛り沢山なものまで。

詳しい情報や、買うお店で、いろいろ聞いてから買ってもお得かもね。

埼玉なら、無線パークさん、東京秋葉なら、山本無線さん、その他もありますが、一番親切店ですね。

AORのような、デジタルを、聞けるのも良いけど、普通にアナログならではの、聞けるのも、まだまだありますよん。

まぁ、人それぞれですが、現代のBCLらしい、感覚もいいですねぇ。

結構、ポケッティかんかくな、IC-R6、色も3種類、わぁー、3種類揃えたいわ~みたいなW

 

 

feed 分かるかな? in link 554は251。 (2018/8/13 18:47:01)
激しい雷雨!
気象庁ナウキャスト
イメージ 1

予測も表示できて、便利。

ツールに”表示状態を保存”があるけど。(↓)
アイコンが フロッピーディスク ですね。
分からない人も多いと思うけど。
(フロッピードライブがPCから無くなって、久しいけど。)

今なら何にすればいいのかな?

以上。


feed 2018.08.13_朝一でプール、夕方は雷? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/8/13 17:51:56)
「朝一のプールって空いててイイネ~。」

今日は、家族みんなが別行動。
当局は朝から近所の区民プールで水浴び。
強い日差しの下でのプールは最高ですね。

その後、ブックオフに不要物を売却。
プラモも売っているのですが。
イメージ 1

高すぎでしょ!?
イメージ 2


上の階にあるダイソーに行ってみると、探していたペットボトルホルダーが再入荷していました。
イメージ 3

イメージ 4

これ、CBトランシーバー入れにぴったりなんですよね。下のボリュームつまみを守るために、頭から入れるのがポイント。以前一つ買ったのですが、使い勝手が良いのでもう一つ買おうと思ったら品切れ状態。
イメージ 5

内部がアルミクッションなのも傷がつきにくくてグッドです。
イメージ 6

安いのでたくさん買ってしまいました。(笑)

昼食は家で焼そばを息子とウモウモ。

午後は池辺富士に移動してみました。
みなさんEスポねらいなのかGWのQSOはまったく聞こえてきません。
イメージ 7

そんな中、さいたまUG100局さんのCQをキャッチ。
のんびりラグチューさせてもらいました。

UG100局さんはBCLでもあり、現在ドレークSSR-1をお使いだとか。(懐かしー。)
昔使っていたスカイセンサー5800の話とか、いろいろ楽しい話を聞かせてもらいました。

BCLのミーティングに行かなくても無線でこのような話が出来るのは有難いですね。

運用していると近くにセミちゃんが止まって鳴きだしました。
イメージ 9

西から、ゴロゴロと雷雲が近づいてきたので短時間で撤収となりました。
イメージ 8

帰宅後は、この涼しさを利用して、近所の実家の芝刈り。何とか雨が降る前に終わりました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士

【CB】 さいたまUG100局さん 53/52 東京都中央区移動

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 かわさきCH101局さん 1本M5/M5 横浜市青葉区移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed カミナリ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/13 15:12:31)
先程から、暗くなり、雷鳴が響いてますね。
イメージ 1
雨はほとんど降っていませんが、これから、
雨雲が移動してくるかな!
普通、カミナリって嫌がり(怖がる)ますよねー
私は、何故かワクワクします。
イナズマや、雷鳴 気持ちいいですね。
そこに、一雨降れば完璧なんだけどな~

feed 日除け in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/8/13 15:05:01)
リビング&和室の南側の窓の方に、日除けをつけました。
イメージ 1
突っ張り棒式のひよけで、工事等不要です。
ハンドルで、巻き取りもでき、台風などの強風の時も大丈夫。
資材は、テントと同じ見たおですね。
ナンチャラ規格の防水にもなってるとかで、雨風OK
洗濯物を干していると時、不意な雨が降っても大丈夫でした。
一番のメリットは、エアコンの効きですね。
直射日光が入らないため、エアコンを切っても、
涼しい空気を維持します。
特売価格で、一台5500円(送料無料)お買い得でした。
feed 居間で楽しむBCL~その後 in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2018/8/13 12:54:28)
久しぶりのブログです・・・。
年明けからのバタバタもやっと終わり、その件は落ち着いたのですが、
まだまだ仕事は問題山積みで、この夏の酷暑も手伝って体調がなかなか上がってきません。
年明けの手術の影響も抜けきらずに踏ん張りがききませんね~。
参っております・・・。  もうちょっと遊びたいんですが、どうも体が動かず、気力も沸いてきません。

そんな中、じわじわといろんなことも進めておりまして、
居間でBCLを楽しむぞ~! 」プロジェクトもその一つです。

居間の片隅にセッティングしたノートPCに「 ColibriNANO 」SDRを接続して、
受信ソフト「 ExpertSDR2 」を使って短波放送を受信します。

受信にはアンテナが必要ですが、より良い状態で使いたいので苦労しながらセッティングしていました。

最終的には、こんな感じのミニシャックになりました。
イメージ 1
 ↑ PCの左側に並んでいるのは、下から 
   MIZUHO SX-101 プリセレクター
   自作LOOPアンテナ:RNR-LOOP用コントローラー&プリアンプ
   自作LOOPアンテナ:LOOP10用コントローラー(電源供給BOX)
   PC用スピーカー

   後ろには、3chアンテナセレクター:DIAMOND CX-310

さて、アンテナについてですが、最終的につないだものは以下の3種類です。

|召BCL(DXer)の影山氏設計の LOOP10 (原典はデルタLOOPです。)
BCLのNDXCで紹介されているシンプルなアクティヴLOOPの RNR-LOOP300
 (当局の自作の師匠の助言で改良してあるので、その師匠のサフィックスを名前に付けている)
B膺別祇気鵑離ット:DWRATを使った 広帯域トランス使用BCLワイヤー



については、最初に適当に張っていたためいまいちの受信性能でしたが、頑張って自宅の南側から
東側に広く張り直したため、かなり受信性能がアップしました!
エレメント長は、10mもないかなぁ・・・。
このアンテナだけでも大抵の短波放送は楽しめます。

ただ、どうしてもローバンドの感度が非常に悪くなってしまったので、これだけでは全バンドを
カバーできません。(これにはいくつかの原因がありそうですが、後述します。)

そのため、全バンドを高感度、低雑音で受信できるループアンテナが必要です。


まず準備したのは、△里なり以前から使っている
「シンプルなアクティヴループアンテナ:RNR-LOOP300」  です。

これは、約3m(直径約1m)のループ部(ループアンテナとして同軸ケーブルの外被を使っています)、
    バリキャップ(1SV149x4)による同調回路、
    インピーダンス変換用トランス回路(1:1バラン、1:9変換トランス部)、
をアンテナ直下のユニットに内蔵させ、
    FET(2SK125x2)のアンプ部と、
    12V電源部
をシャック内の専用BOXにまとめて設置するタイプです。

「フラフープアンテナ」、で検索すると内容がわかるかと思います。
これを2階のベランダに設置しました。
イメージ 2
 ↑ 壁に近いです。天井からぶら下げています。フラフープが折れて格好悪いです。(改善予定)


次に準備したものも以前から使っていた
「ローノイズ非同調型広帯域ループアンテナ:LOOP10」   です。

以前は、2階のシャックで使っていたので屋根裏に設置していましたが、そこからの移設です。

しかし、屋外に設置するためにきちんとした構造物にするために 未来工業のビニール電線管
使って四角いループを構成しました。(私のお気に入りのやり方です。)
イメージ 3
 ↑ 最初の構成。この状態でループ部は 約5m あります。
   ループはデカいほうが高感度! で作ったことがあとで災いすることになるとは・・・
   エレメントは、 8D-SFA という太い同軸ケーブルの外被を使っています。

イメージ 4
 ↑ 樹脂BOX内にLOOP10のアンプ回路ユニットを内蔵させます。完全防備です。
   最終的にはこのアンプ部は、プチプチでぐるぐる巻きにして温度の影響を低減させました。

このLOOP10は上記の通り、非同調型で、長波帯から短波帯の帯域を十分カバーします。
(ハイバンドはやや感度が落ちるかも。同調型ではないので使いやすいです。
 ただ、販売されておらず自作するしかありませんが・・・。自作本が出ています。)

このLOOP10の性能を発揮させるためには、アンプ部のNULL(ヌル、ナル)調整が欠かせません。
差動増幅回路で構成されていますので耐ノイズ特性は良いのですが、さらにノイズを相殺するための
調整過程(手順)が設定されています。

今回は構造を変えたこともあり、アンプ部もしばらく調整していなかったので、再調整しました。
ところが・・・、何度やってもノイズが高い・・・。
何度も何度もやり直しても満足できない状態。

悩んだ末に、約3mの同軸ケーブルのエレメント(これはループアンテナの調整やデバッグにいつも
使用しているもの)をつないで受信してみると、
  な、なんと、とても静かで高感度!
です。
どうやら最初に使っていたエレメントがあまりに大きく(長く)て入力レベルが高すぎたらしい、
というのが原因だったようです。
ということは、今までもそうだったのか・・・、どおりでややノイジーだな、と思っていたのですが・・・。

この結果により、パイプを短く切り直して全体を小さめに作り直しました。(約3.5mほどのエレメント)
さらに入念なNULL調整(やや邪道ながら、通常の半固定VRだけでなく、差動増幅器ので夏設定用VRも
やや動かしてノイズに注目して調整)を行いました。

これをベランダに上げ直しました~。
イメージ 5
 ↑ 最初はここに目いっぱいに展開されていましたが、随分小さめになりました。

この状態で受信したところ、ノイズレベルが31mb(9MHz帯)でも10dBほど下がりました。やったね!



これでやっと受信システムが出来上がりました。
結構長い時間と調整回数を要しましたが、一安心です。

しかしながら、これらのアンテンは2階のベランダに設置してありますので、
1階の居間まで同軸を引張る必要があります。

どうしても窓を通す必要がありますが、穴はありません。仕方ないので、
窓用のすきまケーブル 」を多めに購入して対応しました。
イメージ 6
 ↑ 実はテレビ用などに使うタイプです。したがってインピーダンスは75Ωだと思います。
   50Ωではないので不整合を起こしますが、BCL用なので良しとしています。
   FコネとBNCの変換が付属しています。若干寸法が合わず、50Ωケーブルのコネクタと嵌合が
   悪いので少しやすっています。
   アマチュア無線には使えませんよ。

こんな感じで使っています。
イメージ 7
 ↑ このインピーダンスの不整合のためか、広帯域Tランスワイヤーの低SWR特性が悪化しているみたい。
   だからどーバンドの感度が悪いのかも?(SWRは悪化している感じ)
   ワイヤーが短いせいだとは思うけど・・・。



夜な夜なあちこちのバンドをワッチして楽しむことができるようになりました。

アジア諸国、ヨーロッパ、アフリカ、北米、南米のいろんな放送局から飛んでくる電波を
キャッチできています。
でも真面目でもなく、真剣過ぎでもなく、のんびりとやっております。
楽しめる範囲で遊んでいます。

アマチュア無線のワッチにも使えるので便利ですね!  
feed 20180812 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/8/13 2:26:04)
イメージ 1

午後に奈良市郊外にて市民ラジオ運用しました。送電線パルスノイズと雷雲からの空電ノイズがバリバリと賑やか。使用したリグはCB-ONE Jr MKII、近くの電柱から発せられる送電線パルスノイズはMKIIのNBできれいにカットできましたが空電ノイズは賑やかな状況で各局とEs QSOすることができました。

そして雷雲が数キロまで近付いてきてそろそろ退避しようかと思っていた時に石垣島の 「おきなわYC228局」と何とかQSOしていただくことができました。

イメージ 2

イメージ 3

「おきなわYC228局」と今月も交信していただくことができ72ヶ月月間連続で交信していただくことができました。「おきなわYC228局」との実質交信回数は303回、延べ交信回数は347回となりました。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございますm(_ _)m。石垣島とのパスはNICT情報や掲示板等の交信レポートから奈良とのパスはEs伝搬だと思われます。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用ログ: CB-ONE Jr MKII
20180812 1328 いわてCY16局      55/55 CB8ch 岩手県釜石市
20180812 1341 とうきょうAD879局   53/55 CB8ch 福島県いわき市
20180812 1343 イワテIW123局     52/54 CB6ch 岩手県
20180812 1350 ぐんまXT59局      54/54 CB4ch 栃木県宇都宮市鬼怒川
20180812 1411 おきなわYC228局    51/52 CB6ch 沖縄県石垣島

feed 新運用地を求めて~8/12(日) in link LX16の自由時間 (2018/8/13 0:40:32)
8/12 (日) 流星群 でコンディション↑が期待される日、 新しい運用 に行ってみました。

行ったのは、 広島県大竹市の海岸 、以前から気になってた場所です。
隣の県ですが、岩国市は広島県との県境のため、車で30分くらいで着きます。

イメージ 1
いくつか候補地がありましたが、コンディション↑↑だったので、一番先に着いたポイントで店開き。
カモメも出迎えてくれました。 対岸に見えるのは、安芸の宮島(厳島)です。


まず聞こえてきたのは、 みやぎNE410局 さん。福島県二本松市日山から とのことでした。

そのあと、ノイズ・カブリの少ない4chでCQを出すと、多くの方からコールいただきました。
昨日に続き、コンディション好調なようです

途中から3chにQSYしましたが、途切れることなくコールいただき、多くの方と交信いただきました。
水分補給後も、大竹市の海岸で運用。
コンディションが下火になった15時半過ぎ、撤収しました。

  本日もありがとうございました

取りきれなかった方、QRMでご迷惑をおかけした方、すみませんでした m(___ )m

<ログ> ~広島県大竹市の海岸にて~
・みやぎNE410 局 53/56 6ch(11:20)
・カナガワAC288局 53/56 QSB 4ch
・ふくしまFD55局 53/55 4ch
・チバMR21局 54/55 4ch
・さいたまHK118局 53/53 4ch
・カワサキAB117局 53/54 4ch
・いばらきVX7局 52/54 4ch
・いわてDS94局 54/55 4ch
・チュウオウM88局 54/54 4ch
・とうきょうOT173 52/57 4ch
・しんじゅくIC26局 52/53 4ch
・ちばBG92局 51/53 4ch
・ミヤギCB46局 54/55 4ch
・チバAB31局/7 54/57 4ch
・かまがりAA793局/1 52/53 4ch
・ヨコハマGA422局/8 54/pk57 3ch
・さいたまPC356局 52/52 3ch
・ミヤギKK33局 51/51 3ch
・とうきょうAD879局/7 54/57 3ch
・とうきょうMS25局 55/55 3ch
・あおもりGK828局 53/52 3ch
・よこはまUQ3局 52→54/54 3ch
・ヨコハマKU411局 54/57 3ch
・ミヤギHO40局 54/53 3ch
・ヨコハマAD503局 53/57 3ch
・スイタIN046局 52/53 3ch
・サイタマFL20局 53/54 3ch
・サイタマQBM254局 52/53 3ch
・トウキョウDC65局 55/56 3ch
・ミトBB501局 54/57 3ch
・セタガヤAY240局 53/54 3ch
・とちぎSA41局 53/   3ch
・ミヤギAZ17局 53/53 3ch
・ミヤギNM81局 53/57 3ch
・みやぎXJ13局 52/pk57 3ch
・ふくしまNX34 局 52/53 3ch
・いわてCY16局 55/55 3ch
・ぐんまAD17局 52/53 3ch
・みやぎSA33局 52/54 3ch
・サイタマAB960局 53/53 3ch
・ソラチAA246局 53/57 3ch
・ひろしまCR907局 55/53 3ch
・とうきょうYU815局 55/55 3ch
・ヒロシマAH807局 55/53 3ch
・とうきょうE50局 53 /52 3ch
・よこはまJA298局 53/M5 3ch
・ナゴヤAB449局/1 54/54 3ch
・かごしまGL90局/1 53/53 3ch
・ねりまCX72局 53/55 3ch
・とちぎTM48局 52/55 3ch
・いわてDF105局 53/52 3ch
・ヨコハマAB869局 53/54 3 ch
・サイタマAB847局 54/56 3ch
・とうきょう13131局 53/53→57 3ch
・いばらきAY48局 54/55 3ch
・とうきょうMS87局 53/57 3ch
・サイタマF88局 53 /54 3ch
・さいたまLB380局 53/55 3ch
・トチギAC427局 52/54 3ch
・とうきょうAB70局 53/53 3 ch
・ちばDX129局 52/52 3ch  ※コールサイン聞き間違えかも
・かごしまGL90局/1 52/53 3ch  ※かごしまGL90局は100mW機使用
・おきなわZA35局 51/51 4ch(12:35)
・ヨコハマGA422局/8 54/57 4ch(12:40)

==休憩・水分 補給==

・かながわHK25局 53/53 4ch(13:59)
・サイタマAB847局 53/53 3ch(14:00)
・ぐんまXT59局 54/56 3ch(14:00)
・くしろG73局 54/53 3ch(14:01)
・かわさきMA115局 52/56 3ch(14:05)
・トウキョウDC65局 55/56 3ch(14:06)
・とうきょうMS25 局 54/57 3ch
・チバAT357局 53/53 3ch
・イワテJA77局 54/54 3ch
・ウラワRD38局 53/53 3ch
・とちぎ4862局 54/55 3ch
・ヨコハマGA422局 54/57 3ch
・トウキョウAA909局 53/58 3ch(14:18)
・ミヤギHO40局 52/52 4ch(14:25)
・サイタマEP227局 52/57 1ch
・ぐんまXT59局 54/56 4ch
・ねりまTN39局 52/52 5ch(14:43)
・えひめCA34局/7 51/51 5ch(15:02)
・あたご10局/7 41→51/52→53 5ch(15:05)
・イバラキSO47局 51/52 4ch(15:13)
・ふくおかOC68 局/1 pk52/53 1ch(15:25)
・カナガワCB124局/2 52/52 4ch(15:27)
・ホンベツCH43局 52/55 1ch(15:36)
・ソラチAA246局 51/55 1ch(15:38)

feed 180812 Es移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/8/13 0:11:06)
昨日(180812)、1400頃から時間が取れましたので、長時間のQRVを見据えてG.WもEsも狙える比較的低い山である、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。🚗💨

イメージ 1

いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")とLog📋を"準備。

イメージ 2

CB 1~8chまでを巡回ワッチ。直ぐに8chにて各局さんの御声が聞こえて来ました。ここで当局も8chでCQ⚡ & ワッチ。

北海道釧路市釧路港移動の「よこはまGA422/8局」さんと180721以来、通算3回目のQSO⚡が成立しました。😊♫

続いて、同じく北海道厚岸郡浜中町移動の「くしろG73/8局」さんと1st QSO⚡。今後とも宜しく御願い致します!😊✨

岩手県宮古市移動の「いわてJA77/7局」さんとは180701以来となる、通算4回目のQSO⚡を御繋ぎ戴きました。😊🎶

埼玉県久喜市移動の「さいたまAB847/1局」さんとは180709以来、通算3回目のQSO⚡を御付き合い戴きました。😊✨

秋田県男鹿市移動の「あきたAO899/7局」さんとは170606以来、通算4回目のQSO⚡でした。😊♫

秋田県北秋田市「北欧の杜公園」移動の「かながわCU64/7局」さんとは180527以来、通算2回目のQSO⚡となりました。😊✨

秋田県男鹿市入道崎移動の「えひめCA34/7局」さんとは180727以来、通算8回目のQSO⚡御繋ぎ戴きました。😊🎶

埼玉県比企郡小川町移動の「さいたまFL20/1局」さんとは180809以来となる、通算47回目のQSO⚡でした。😊✨

同じく埼玉県比企郡吉見町移動の「さいたまAB960/1局」さんとは180513以来、通算6回目となるQSO⚡を御付き合い戴きました。😊♫

神奈川県横浜市保土ヶ谷区「たちばなの丘公園」移動の「よこはまKZ123/1局」さんとは昨日(180811)以来、通算7回目のQSO⚡でした。😊✨

東京都中央区移動の「しんじゅくIC26/1局」さんとは180720以来、通算2回目のQSO⚡でした。😊🎶

東京都町田市常置場所からの「とうきょうDC65局」さんとは180807以来、通算14回目のQSO⚡となりました。😊✨

静岡県富士宮市「大石寺」移動の「しずおかDD23/2局」さんとは180810以来となる、通算32回目のQSO⚡御繋ぎ戴きました。😊♫

東京都練馬区大泉学園町「都立大泉中央公園」移動の「ねりまCX72/1局」さんとは180608以来、通算2回目のQSO⚡でした。😊✨

静岡県富士宮市「大石寺」移動の「つくばKB927/2局」さんとは170903以来、通算5回目のQSO⚡となりました。😊🎶

秋田県男鹿市移動の「さいたまST165/7局」さんとは1st QSO⚡。今後とも宜しく御願い致します!😊✨

静岡県富士宮市「大石寺」移動の「しずおかAR318/2局」さんとは180810以来、通算15回目のQSO⚡御繋ぎ戴きました。😊♫「しずおかDD23/2局」さん、「つくばKB927/2局」さんと合同運用との事でした。

運用地不明の「むさしのFM812/?局」さんとは1st QSO⚡。今後とも宜しく御願い致します!😊✨

神奈川県横浜市「みなとみらい21」移動の「かまがりAA793/1局」さんとは昨日(180811)以来、通算5回目のQSO⚡御繋ぎ戴きました。😊🎶

まだまだ御呼び戴いてはおりましたが、19局さんと御繋ぎ戴きこれにて本日はTime Up🕰となり、QRT、撤収致しました。🚗💨

☆180811 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580)
1421「よこはまGA422/8局」北海道釧路市釧路港移動 8ch RS=51/53
1423「くしろG73/8局」北海道厚岸郡浜中町移動 8ch RS=53/51 1st QSO
1425「いわてJA77/7局」岩手県宮古市移動 8ch RS=Pk53/52
1438「さいたまAB847/1局」埼玉県久喜市移動 8ch RS=52/52
1445「あきたAO899/7局」秋田県男鹿市移動 8ch RS=51/52
1448「かながわCU64/7局」 秋田県北秋田市「北欧の杜公園」移動 8ch RS=51/53
1455「えひめCA34/7局」秋田県男鹿市入道崎移動 5→4ch RS=51/51
1510「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡小川町移動 8ch RS=51/52
1515「さいたまAB960/1局」埼玉県比企郡吉見町移動 8ch RS=51/51
1526 「よこはまKZ123/1局」 神奈川県横浜市保土ヶ谷区「たちばなの丘公園」移動 8ch RS=51/52
1535「しんじゅくIC26/1局」東京都中央区移動 8ch RS=52/53
1538 「とうきょうDC65局」東京都町田市常置場所 8ch RS=Pk53/55
1539「しずおかDD23/2局」 静岡県富士宮市「大石寺」移動 8ch RS=51/53
1541「ねりまCX72/1局」 東京都練馬区大泉学園町「都立大泉中央公園」移動 8ch RS=51/54
1543「つくばKB927/2局」 静岡県富士宮市「大石寺」移動 8ch RS=51/54
1545「さいたまST165/7局」 秋田県男鹿市移動 8ch RS=51/52 1st QSO
1546「しずおかAR318/2局」 静岡県富士宮市「大石寺」移動 8ch RS=52/53
1548「むさしのFM812/?局」運用地不明 8ch RS=51/51 1st QSO
1549「かまがりAA793/1局」 神奈川県横浜市「みなとみらい21」移動 8ch RS=51/53

CBL多数

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、唸りとQSB、QRM、ノイズレヴェルも高いEs終盤の激しいCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 8月12日(日曜日) 市民ラジオ運用記 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/8/13 0:11:00)
早朝、早めの昼を中心に市民ラジオ運用をいつもの海岸から行いました。

+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)
・ "サイタマ ST165/7"局さん   RS= 55/55.
・ "あおもり CC39/7"局さん   RS= 51/52.
・ "しりべし CB49/8"局さん   RS= 54/54.
・ "みやぎ IT03/7"局さん   RS= 55/55.
・ "ミヤギ NE410/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ソラチ AA246/8"局さん   RS= 56/56.
・ "えひめ CA34/7"局さん   RS= 51/51.
・ "ソラチ YS570/8"局さん   RS= 54/55.
・ "チバ TS106/7"局さん   RS= 52/52.
・ "アダチ YM240/1"局さん   RS= 53/52.
・ "ひょうご OS23/7"局さん   RS= 55/53.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 56/54.
・ "みやぎ HO40/7"局さん   RS= 52/52.
・ "カワサキ TC767/1"局さん   RS= 55/55.
・ "とうきょう DC65"局さん   RS= 55/55.
・ "カワサキ AB117/1"局さん   RS= 56/53.
・ "ちば CT32/1"局さん   RS= 55/55.
・ "かながわ CU64/7"局さん   RS= 54/53.
・ "とちぎ MH44/1"局さん   RS= 52/53.
・ "アキタ HR722/7"局さん   RS= 55/54.
・ "ぐんま BM1/1"局さん   RS= 52/52.
・ "とうきょう MS87/1"局さん   RS= 52/54.
- 以上早朝運用時 (正味30分程度)


・ "ねりま TN39/7"局さん   RS= 55/54.
・ "いわて CY16/7"局さん   RS= 59/55.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 57/55.
・ "とちぎ AD17/1"局さん   RS= 54/54.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 54/54.
・ "スイタ IN046/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ふくしま FD55/7"局さん   RS= 57/54.
・ "ねりま CX72/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ミヤギ NE410/7"局さん   RS= 56/56.
・ "ヒョウゴ AB337/1"局さん   RS= 53/55.
・ "ムサシノ FM812/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ヨコハマ GA422/8"局さん   RS= 55/55.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん   RS= 55/55.
・ "サイタマ AB960/1"局さん   RS= 56/58.
・ "トウキョウ AD879/7"局さん   RS= 56/55.
・ "チバ IT405/1"局さん   RS= 55/55.
・ "とやま MH79/9"局さん   RS= 55/メリット5.
・ "にしたま JA11/1"局さん   RS= 52/52.
・ "しんじゅく IC26/1"局さん   RS= 53/54.
・ "みやぎ KK33/7"局さん   RS= 53/52.
・ "カマガリ AA793/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ながの BN5/0"局さん   RS= 52/51.
・ "トウキョウ OT173/1"局さん   RS= 53/54.
・ "いわて DS94/7"局さん   RS= 56/56.
・ "オキナワ ST001/6"局さん   RS= 51/51.
・ "ナゴヤ AB449/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ふくしま NX34/7"局さん   RS= 51/53.
・ "サイタマ AD421/1"局さん   RS= 52/52.
・ "トウキョウ AD505/1"局さん   RS= 51/51.
・ "ちば BG92/1"局さん   RS= 54/55.
・ "ソラチ YS570/8"局さん   RS= 52/54.
・ "ヨコハマ HN510/1"局さん   RS= 53/メリット5.
・ "とうきょう E50/1"局さん   RS= 53/53.
・ "とちぎ 4862/1"局さん   RS= 53/53.
・ "みやぎ KK33/7"局さん   RS= 51/51. (相手局100mW機使用)
・ "トウキョウ AA909/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ギフ AC114/2"局さん   RS= 52/52.
・ "まつもと HN50/0"局さん   RS= 52/52.
・ "ギフ YK331/2"局さん   RS= 54/55.
・ "とうきょう E50/1"局さん   RS= 53/53.
・ "アイヅ TS314/7"局さん   RS= 53/53.
・ "イシカワ TB306/9"局さん   RS= 52/54.
・ "いばらき VX7/1"局さん   RS= 53/55.
・ "トウキョウ YU815/1"局さん   RS= 54/55.
・ "やまがた AA21/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ミト BB501/1"局さん   RS= 57/55.
- 以上昼運用時 (正味60分程度)


・ "ふくおか OC68/1"局さん   RS= 53/53.
・ "カマガリ AA793/1"局さん   RS= 53/52.
・ "とうきょう DC65"局さん   RS= 54/56.
・ "ヨコハマ KZ123/1"局さん   RS= 53/53.
・ "チバ KF728/1"局さん   RS= 54/56.
・ "サイタマ EP227/1"局さん   RS= 52/53.
・ "よこはま UQ3/1"局さん   RS= 54/53.
・ "しずおか AW46/2"局さん   RS= 53/53.
・ "ムサシノ FM812/1"局さん   RS= 53/52.
・ "ちば MR21/1"局さん   RS= 53/52.
・ "かごしま GL90/1"局さん   RS= 54/53.
・ "ツクバ KB927/2"局さん   RS= 53/56.
・ "サイタマ QBM254/1"局さん   RS= 52/53.
・ "サイタマ AB847/1"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ HN209/1"局さん   RS= 54/メリット5.
- 以上早めの夕方運用時 (正味20分程度)
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)


各局さんアクティブに運用されている為、早朝より楽しめました。
交信/お声がけ各局ありがとうございました。
feed 8月12日ランチタイム、午後 in link よこはまUQ3 (2018/8/12 23:15:31)
8月12日(日)
お盆休みのミッション。実家の片付け手伝い、曇りで良かった。
それでも汗びっしょりです。

ランチタイムは4,5エリア入感。
休憩後は近所の高台から合い間運用。
イメージ 1

横浜市都筑区自宅近く
やまぐちLX16局さん 54/54 広島県竹原市
かがわMC36局さん 53/58
とっとりAJ683局さん55/57 米子市

近所の高台より
板橋RC                    53/55  東京都景信山
かごしまSS167局さん53/53  
クマモトHR787 局さん52/53
おおいたTN24 局さん  53/54

本日も交信ありがとうございました。




feed Dの力 リル♥レイ♥ダンススタジオ in link ももねこ生活 (2018/8/18 11:21:30)

リル♥レイ♥ダンススタジオLIVE vol18

MIKKOちゃんがゲスト出演とのことでダンスの発表会に行きました。







レノファのホームゲームイベントでもMIKKOちゃんと共演されているダンシングエンジェルのみなさんもいらっしゃいました。



ダンスの発表会って行ったらモダンバレエ以外見たことがなかったので想像ができなかったけど素晴らしかったです。

自分もあんなに動ける体がほしいな〜

みんな元気でカッコイイ

feed 2018年夏・北陸&飛騨旅行の記録(1) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/8/12 22:35:00)
2018年8月8日(水)
一昨年、昨年と夏休みに四国を訪ねました。
今年はまだ行ったことのないところにしよう...そう決め手いました。

9エリア北陸。鳥取帰省の通り道から外れ、神奈川からは日本アルプスの壁に阻まれる地方。これまで縁がなく、1992年5月に1度だけ在来線特急「白鳥」だったか「雷鳥」だったか?忘れましたが、大阪から長岡まで向かったときに電車で通過したことがあるだけでした。あのときは湖西線経由だったような記憶が...

という訳で、福井・石川・富山の3県は通過したものの未踏の地。
今年こそ...と満を持して出発です。しかし...


イメージ 1

前日から関東地方に接近してきた台風13号。
かねてから予定していた9エリアの旅を前に、危うい状況に...

結果的には予報円の中心近くを通過。
関東接近が9日未明となったため、予定どおり出発できました。


イメージ 2

秦野中井ICから東名高速道路を西へ...
第1休憩ポイントは鮎沢PA。
雨は降っていませんが、風は強く曇り空。
「丹沢あんぱん」が気になります。
御殿場JCTから新東名道へ。


イメージ 3

第2休憩ポイント、新東名道岡崎SAでちょっと長めの休憩。
見どころ満載の岡崎SAは美味しいもの珍しいものがいっぱい。
時間が過ぎるのが早いです。


イメージ 4

豊田JCTから東名道へ。


イメージ 5

第3休憩ポイント養老SA。
ここは快晴。ただし、風は強し。


イメージ 6

コメダ珈琲、高速道路初出店!


イメージ 8

右手に見える快晴の伊吹山。ここで何時か無線運用をしてみたい...


イメージ 7

米原JCTを初めて左方向へ。北陸道へ進みます。


イメージ 9

岐阜・滋賀県境付近では快晴でしたが、賤ケ岳SAを出たあたりから雨模様に。


イメージ 10

最初の訪問地、敦賀市気比神宮。


イメージ 11

残念ながら雨の参拝。


イメージ 12

再び北陸道。南越前町南条SA。


イメージ 13

イメージ 14

悪天候で東尋坊へ行くのを諦め、JR福井駅近くの宿へ。


イメージ 15

NHK福井放送局 JOFG も至近でした。
JOFGはべリカードを発行しているようです。
1850からのローカルニュースを聞いて受信報告を...と思いましたが、断念。
927KHzは移動中に聴いていました。まぁ、1エリアからチャレンジします。


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

若狭牛の陶板焼き、虎魚のから揚げ、鯖の押し寿司等、福井の郷土料理に舌鼓。
feed 8/19(日)は山岳RC、開催地検討中 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/8/12 22:15:03)
来週末8/19(日)は山岳RC。
予定は南ア北岳でしたが盆休み中の余りに酷い混雑の為、転戦を検討中。
駐車場確保、渋滞登山道、その結果山頂到着時間全てに無理がある状況。
feed お盆休み2日目 各局様に感謝(^^)v in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/8/12 22:03:04)
各局様お疲れ様です。
本日も熊本港へ運用に出掛けます、出遅れました
到着は11時過ぎ?アルミテーブルを組立スタンバイ電源ONで
聞こえてます。ビデオカメラの準備もOKさあ~スタ-トです。

イメージ 1

ここは木陰が一日確保できますのでFBな場所です。
最初は、ミヤギKK33局さんからお繋ぎして頂きそれから続きます
各局様より呼んで頂きCND良かったですね~
始めの方だけですが交信動画撮らせて頂いてます。

ランチタイムを過ぎると少し静かになりたまにふわっと浮いて来た
局長さんと交信でした。

12時20分頃クマモトKS707局さんがお越しになり暫く合同運用です。
CNDが落着いていた時間でしたが各局様と交信させてました。
HRはその時休憩でゆっくりさせてもらってました。

静かな時は何時もコレです~RJ410

イメージ 2

荷物を移動するキャリアー?に付けてワッチです。
聞こえて来ると01が活躍します。

16時20分頃からは完全に落ちた様です!
静か過ぎる、イブニングは開かないのか、19時を過ぎてもダメです。
結果イブニングはDX交信無し
くまもとDX55局さんが運用されてます、100mWの様です!
お声掛けで暫くラグチュです~ ロングにやっていたその時です
Es入感、とうきょうAD879局さんから呼んで頂き交信させて頂きました。
その後急にCND上がってびっくり、ナイトQSOで各局様とFB QSO TNX!

とうきょうDC65局さん、お約束のナイトQSO成立、さいたまFL20局さん
強かったですQSBなしの55/55電話のようでした。

ナイトはやはり落ちるのも早かったです、急に開けて強く、急に下がって
しまうナイトCNDでした。

本日は多くの局長様と交信が出来良いお盆休みでした。(^^♪

<本日のログ>
みやぎKK33局 53/53
トヤマMH79局 54/M5
みやぎHO40局 54/53
ながのAA601局 54/52
ちばMR21局 54/55
いしかわTB306局 55/55
とうきょうMS25局 54/54
みやぎCB46局 53/55
アキタHR722局 54/52
ぎふYK331局 55/56
サイタマAB960局 53/58
まつもとHN50局 53/53
みやぎNE410局 54/56 
さいたまFL20局 53/54
とちぎSA41局 52/53
なごやAB449局 54/54
ひょうごAB337局 54/55
ちばBG92局 52/52
よこはまGA422局 53/56
さいたまAD421局 53/53
スイタIN046局 53/52
とちぎ4862局 54/55
とうきょうAD879局 56/54
ぐんまAD17局 55/53
しんじゅくIC26局 53/53
とうきょうDC65局 57/57
さいたまHK118局 53/53
ちゅうおうM88局 52/55
おきなわST001局 53/54
ふくしまNX34局 53/53
とちぎTM48局 52/55
とうきょうYU815局 53/55
いわてDS94局 53/55
みやぎNM81局 54/58
ながのYS21局 53/53
ぎふHT41局 54/56
いわてCY16局 54/55
カワサキAB117局 53/53
ふくしまAJ32局 53/53
みやぎAZ17局 52/53
えひめCA34局 52/53
あおもりGK828局 53/52
さいたまLB380局 53/53
さいたまMK2局 53/53
みとBB501局 55/55
さいたまAB847局 54/54
そらちAA246局 54/55
いわてDF105局 53/52
みとKM531局 53/M5
くしろG73局 53/52
うらわRD38局 52/52
さいたまZZR250局 53/53
ぐんまXT59局 52/54
とうきょうAA909局 54/54
とうきょうDC65局 54/55
つくばKB927局 52/53
かながわHK25局 52/54
かながわCU64局 53/55
いわてJA77局 55/54
さいたまAK120局 52/55
とちぎOS36局 54/53
みやぎKK33局 51/51 100mW
おきなわOS404局 51/51
シズオカAR318局 52/52
しずおかSA824局 52/53
とうきょうE50局 54/52
よこはまAK72局 52/53
いわてTK174局 52/52
さいたまFL20局 52/52
ながのCZ57局 51/51
とうきょうMH160局 52/53
とうきょうAR705局 53/53
さいたまOM321局 53/55
ちば1318局 53/53
ねりまCX72局 54/54
かながわBE11局 53/54
みやぎKJ321局 53/52
とうきょうDC65局 54/56
よこはまKZ123局 53/53
むさしのFM812局 54/54
ちばKF728局 53/55
サイタマHN209局 53/M5
ふくおかOC68局 53/53
つくばKB927局 54/55
しずおかDD23局 54/53
 シズオカAR318局 53/53
よこはまHN510局 53/M5
さいたまQBM254局 53/53
さいたまEP227局 53/53
さいたまDA18局 52/52
しんじゅくIC26局 54/54
よこはまUQ3局 53/52
かごしまGL90局 54/53
しずおかAW46局 54/53 
しずおかNH781局 54/55
とうきょうDC65局 54/55
おきなわKC736局 51/51
くまもとDX55局 52/51  GW
ナイト
とうきょうAD879局 53/53
にいがたEJ206局 51/52
とちぎAK900局 52/52
おおたY16局 52/52
サイタマAB847局 52/53
さいたまFL20局 55/55
いばらきVX7局 53/52
とうきょうMS25局 52/52
かわさきAA842局 53/53
とうきょうDC65局 54/55 
ながのK2局  51CBL

本日交信頂きました多くの各局様お陰様で107回のDXQSOが出来感謝いたします。
またロストしてしまった局長様も多くいらっしゃいます、取りきれなかった
局長様スミマセンm(__)m次回mよろしくお願いします。コールサインタイプ
ミスが御座いましたらお知らせください。   クマモトHR787

feed 渋滞、そして雨。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/8/12 20:58:17)
仙台に到着しました。

渋滞予想を参考に渋滞時間を避けるタイミングで自宅を出たつもりでしたが、東北道に乗った瞬間から渋滞。

その後も複数回の渋滞にハマり、いつもなら3時間弱の道のりが4時間かかりました。


しかも、宮城県に入った辺りから雨が降り出しました。

どうも最近は、雨と相性がいい様です…。


■QSO
(CB)
ふくしまSP302/7 郡山市

(特小)
とちぎOS36/1 霧降高原

(特小レピーター)
おかざきKG295

(DCR)
とちぎOS36/1

※今日はアマチュア無線が静か過ぎでした
feed 夏休み運用① in link 空の彼方へ (2018/8/12 20:49:31)
夏休み運用1の結果です。

イメージ 1

イメージ 2


8/11.12の両日。
各局の迎撃有り。
毎年、お盆の時期を境にEsも衰退していきますが、この週末はそれが感じさせないものとなりました。各局様ありがとうございました😊

8/10:埼玉県比企郡川島町(通称吉見土手)
アイチHZ76局 57/55 5ch
つくばKB927/2局 55/52 8ch
ならSX65局 53/53 8ch
かがわMC36局 55/58 6ch
やまぐちLX16局 52/53 岩国市 4ch
よこはまMM21/4 53/53 8ch
しまねOH219局 51/51 8ch
やまぐちSH33局 52/52 8ch
トカチAA180局 53/53 石狩市 8ch
くまもとKS707局 51/51 8ch
いぶりTM360局 52/53 5ch
ソラチAA246局 53/56 3ch
あおもりCC39局 53/54 8ch
サイタマAD966局 51/52 1ch GW
かごしまMT21局 51/51 8ch

8/12:埼玉県比企郡川島町(通称吉見土手)
ちばAB31/7局 58/57 青森県 5ch
さっぽろTP7局 56/54 石狩郡 4ch
よこはまGA422/8局 56/56 釧路港 3ch
ぐんまAD17局 56/53 8ch GW
ねりまTN39/7局 57/52 青森県むつ市 8ch
おおいたTN24局 58/56 4ch
ひろしまCR907局 56/53 8ch
ヤマグチAA123局 58/57 3ch
くまもとHR787局 58/53 4ch
きょうとMR413局 58/56 福知山市 8ch
そらちT42局 57/54 8ch
おかやまAB33局 55/M5 岡山市 8ch
かがわMC36局 59/59 3ch
とっとりAJ683局 58/54 米子市 5ch
やまぐちLX16局 53/53 3ch
かごしまMT21局 57/54 8ch
いわてJA77局 53/51 4ch
イワテB73/3局 53/54 8ch
ならSX65局 53/53 8ch
みやざきCB001局 51/53
かがわ2797局 54/57 8ch
おおいたDW351局 51/51 8ch

各局FB QSO TNX!
feed 2018.8.12 袖ケ浦海浜公園、夕方長柄ダム移動 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/8/12 20:00:00)
 本日は、どこで運用しようか悩んだ挙句、久しぶりに袖ケ浦海浜公園に行きました。ここのところ、暑いは暑いですが、耐えられないほどの暑さではなくなったような気がします。
 袖ケ浦海浜公園は大型タンカーが近くで見えていいです。
イメージ 1

運用地 千葉県袖ケ浦市袖ケ浦海浜公園
 使用TX SR-01、ICB-680
 (CB)
  11:19 みやざきCB001  3ch 54/54 宮崎県国富町
  11:28 やまぐちLX16    4ch 55/54 広島県
  11:42 くまもとHR787    4ch 55/54 熊本県熊本市熊本港
  11:57 とっとりAJ683   5ch 54/54 鳥取県米子市
  12:21 やまぐちAA123  4ch 54/55 山口県
  12:33 かごしまMT21    5ch 52/51 鹿児島県鹿児島市
  12:37 いわてAA169/8  6ch 52/52 北海道富良野市
  12:42 みやざきST204  3ch 53/53 宮崎県都城市
  12:48 よこはまGA422/8 4ch 54/52 北海道釧路市釧路港
  13:07 ちばAB31/7     5ch 51/53 青森県青森市  ※ICB-680

 ちばAB31/7局は2016年5月29日以来です。その時も青森市からでしたが、当方が運用していた東金市の話をしたことを今でも覚えています。久しぶりのQSOでうれしかったです。
 13時過ぎまで運用し、その後昼食をとりながら長柄ダムへ移動しました。ウォーキングを終えてとりあえずチェックするとコンディションが上がっているようです。

運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場
 使用TX ICB-87R、IC-DPR6+AZ-350R
 (CB)
  16:05 おおいたTN24    5ch 52/53 大分県杵築市海岸
 (DCR)
  16:21 いたばしAB303  13ch M5/M5 東京都八王子市景信山

 板橋RCなんとか間に合いました。というか長柄ダムでも届くんですね!!終わりまで聞いてました。
イメージ 2

 本日も各局ありがとうございました。73!!
feed まだまだシーズン真っ盛り!? in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/8/12 19:59:12)
昨日からお盆休みに突入となったわけで・・・。
本日は、信州フリーライセンスラジオOADと避暑運用を兼ねて、長野県茅野市蓼科へ出撃しました。
イメージ 1

イメージ 2

いつもの裏山へ出撃しようとも思いましたが、せっかくなので四日市港GW狙いで(笑)
現着後、お店を広げるとコンディションは良さそうで、東北各局が強力に聞こえています。

1時間半ほどの運用で、Es6局GW4局と交信することができました。
もちろん、目的であった長野県内局は2局、四日市港局も2局交信。
何時もお世話になっている各局、久しぶりの各局などなど。

成果に満足していると、ここで降雨・・・。
回復しそうになかったので、泣く泣く撤収となりました。

ホーム向けで移動していると、天候は回復。
せっかくなので、何時もの裏山にGO!
青空も広がっています。
イメージ 3

移動途中、EchoLinkで交信した「ナガノYS21」局も合流されるとのことでしたので、楽しみに待機。
しばらくして・・・来ました!怪しいモービルが(笑)
イメージ 4

先日の8エリア移動などのお話をお聞きしながらまったりと。

信州フリラOADでは特小の交信こそできませんでしたが、県内局との交信、さらには合同運用までできてFBでした。


ログ
日時:2018/08/12  1030~1200/1400~1500
場所:長野県茅野市蓼科北八ヶ岳ロープウェイ駐車場/長野県岡谷市王城パークライン
 
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
さっぽろTP7局/8 北海道石狩郡 53/53 4ch
いわてDS94局/7 岩手県釜石市釜石港 54/54 3ch
イワテIW123局 岩手県下閉伊郡 53/54 3ch
ながのBN6局/0 長野県伊那市鳩吹公園 53/55 5ch
ミエAA469局/2 三重県四日市市四日市港 52/54 4ch
シガSK137局/2  三重県四日市市四日市港 51/51 4ch
ヤマグチAA123局 山口県宇部市 52/55 3ch
クマモトHR787局/6 熊本県熊本市熊本港  53/54 4ch
かごしまMT21局/6 鹿児島県  53/53 1ch
オオマチOH194局/0 長野県伊那市鳩吹公園  55/57 8ch
とっとりAJ683局/4 鳥取県米子市  54/54 5ch
おきなわZA35局/JS6 沖縄県  51/52 5ch


以下「岡谷市王城パークライン」にて (ICB-770使用)
チバAB31局/7 青森県青森市  55/59 8ch
くまもとKS707局/6 熊本県  53/53 5ch


アイボールTNX!
ナガノYS21局


交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed ニューガジェット in link 554は251。 (2018/8/12 19:26:18)
電気を使用しないので”ガジェット”としていいかわからないけど。
デジカメの周辺機器なので、
イメージ 1
お盆前の発注が到着。

イメージ 2
”リヒターマウントシステム”
車のシートのヘッドレストシャフトに固定。

今までは吸盤式を使っていたが、厳密には”法的”にアウトらしい。
動画をアップして”送検”されては大変!

ドイツ製:精度は高そうです。

以上。


feed 壊れてる・・・⁉💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/8/12 19:18:44)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は久しぶりに朝練😆💦
(7:30前から7:50まで)
やはりこの時間帯はノイズも少なく数局さんと繋がりました。
ランチタイム前の運用でもバンド内は少し騒がしい感じで各chで日本語が飛び交ってます💦呼び負けも多かったのですが、何とか遠方局と交信完了~🎶
市民ラジオの様子を見ながら久しぶりにDCRでCQ出すも・・・
し~ん💦
あら~⁉💦
全く静か⤵
壊れてるのかな~😆
明日辺りは高速や国道移動されてる方も多いと思いますので呼び出しchワッチします❗

イメージ 1

【市民ラジオ/朝練】
□とくしまSY443局/5(52/51) 8ch
□コウベAB128局/3(53/55) 8ch
□ねやがわCZ18局/4(52/52) 5ch
□とっとりAJ683局/4(53/54) 5ch
【市民ラジオ/ランチタイム】
□ヨコハマGA422局/8(52/53) 5ch
□やまぐちLX16局/4(53/53) 4ch
□かごしまMT21局/6(52/52) 1ch
□おかやまAB33局/4(53/M5) 8ch
□とっとりTS131局/4(53/53) 5ch
□かがわMC36局/5(55/56) 5ch
□クマモトHR787局/6(53/53) 4ch
□とっとりAJ683局/4(55/55) 5ch

※CBL 多数
feed 坂道のキャンプ場 in link 元気なクマの日曜日 (2018/8/12 18:47:32)
ガッチリしたフレーム…

キャンプ場で重い荷物の運搬。

コレ買って良かった。

イメージ 1



荷物は飲み物がほとんどで、かなりの重量。

さすがに坂道はハンドルを持って引っ張るのがきついので、フレームを持って後ろから押しました。

ガッチリしたフレームのこいつを買って良かったです。

このアウトドアキャリー、買ってからクーラーやカメラの運搬に大活躍。

買うなら大型の物がオススメです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868

feed 蔵王・熊野岳8/12 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/8/12 18:27:34)



 今シーズン3度目の熊野岳。エコーラインの途中、ガスがかかったものの、コマクサ平を過ぎると急に視界が開け、稜線が見えてきました。刈田岳駐車場に午前6時前着。こんな早朝なのに、すでに駐車場は3割ほど埋ってました。休日の好天とあって、ご来光目的に皆さん登ってこられたようです。

 写真を撮りながらゆっくり登り、それでも6時40分山頂着。眼下は一面の雲海。雲海にも静かな海もあれば荒れた海もあります。今日はまるで荒波。その迫力に圧倒されてしまいました。






 山頂の一角、少し離れたところでアンテナを設置。

 <本日の装備>
リグ FT817 (5W 144MHzSSBおよびFMで運用)
アンテナ 4エレループ、アローライン
バッテリー NCR18650B 4本および3本直列


 午前7時前から運用を始め正午頃まで休憩を入れながら5時間ほど山頂に留まり、SSBおよびFMでCQを出したり、お声がけしたり、約40局に交信いただきました。どちらかというとワッチしている時間が長かったように思います。登山者や観光がてら登ってくる方も多く、例によって「何をされているのですか」とか「どことつながるんですか」とか「遠くのお友達と連絡とるんですか」とかいろいろ聞かれます。4エレループは目立ってしまうようです。




 今日は7エリアのほか、1、2、0、8各局に交信いただきました。1は茨城、千葉、東京各局。2は岐阜県下呂市、海津市。0は新潟県上越市、柏崎市。8は美唄市、松前町。いづれもSSB。下呂市移動局ははじめ31~41で入感。5Wで呼んでも無理と判断し、コンディションが上がるのを待つことに。30分後、再度ワッチすると今度は安定して入感し、59-55でレポート交換。さらに/2春日井市移動局。こちらには41の信号で了解できましたが、コールサインがどうしても了解いただけず不成立。海津市固定局は51-51で交信、終始安定した信号。距離約470km。この他、3エリア兵庫県養父市移動局、4エリア岡山局も31程で入感するも、届きませんでした。

 北は北海道美唄市移動局と52-52。さほど標高が高いわけはない丘での運用とのこと。アンテナ設備はお聞きせずにしまいましたが、安定した信号で、交信後もずっと聞こえていました。本日の最遠方交信。距離約590km。松前町移動局とはSSBでの交信後、アローラインにてFMでも入感。安心して話していると急激にフェードアウトしてしまいました。しばらくして再度CQが聞こえ、再び応答しレポート交換。無事ファイナルを送ることができました。ピーク57、深いQSBを伴い、落ちると全く聞こえず。イチかゼロ。まるでデジタル交信をしているようでした。




 山岳では新潟八石山、秋田駒ヶ岳の移動局に交信いただきました。自分はお盆休み中、もう1回くらいはどこかの山から運用できればと考えています。

 本日も、しばらくぶりの出会いなど、さまざまな交信がありました。QSOいただきました各局さまに感謝です。ありがとうございました。
 


feed 8月12日運用 in link みやざきAL101 (2018/8/12 18:27:09)
8月12日運用
早朝運用遅めのランチタイム運用
宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

イメージ 1


早朝から偽北関東マーカーと南系マーカーと賑やかでした。
1日通してUDが激しく安定しませんでした。
今日は北海道〜石垣島まで沢山の皆様CBL、QSO出来ました。

イメージ 2


早朝運用
いわてJA77局5352
ミヤギIT03局5252
ニイガタAA462局5555
トチギYA306局5252
とちぎMH44局5353
サイタマAB847局5252
ちゅうおうM88局5353
さいたまFL20局5252
スイタIN046局5252
さいたまYB101局5151
ムサシノFM812局5454
とうきょうMS87局5353
ねりまCX72局5151
アキタHR722局5251
ミヤギKK33局5251
みやぎKM06局5151
いわてCY16今日5353
ミヤギHO40局5151
ミヤザキCB250局5353

ランチタイム運用
ぐんまXT59局5454
ちばAB31局5151
しんじゅくIC26局5353
とうきょうDC65局5454
とうきょうMS87局5555
さいたまAB847局5252

今日も有難うございました。
お呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。
feed ジャンクなスピーカーマイクを再生しました in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/8/12 18:22:50)

浜松のハムの祭典で買ったジャンクのアドニス製スピーカーマイクをミヨシ製特小トランシーバーTCV-01に使えるように改造してみました。マイクとスピーカーのプラグが独立しているタイプでしたが、ジャンクのコメットのスピーカーマイク用の一体4極プラグが付いたカールコードと交換しました。

プラグのピン配置はテスターで探り、WEBで調べた情報と合わせて配線図とPTT検知用の抵抗値を決定しました。アドニスのマイクは元々スタンバイピーやVOX機能を有していたため、基板ユニットが入ってましたが、当時の4級アンモニアを使った電解コンデンサの液漏れで腐食していたため外して廃棄し、マイク内で空中配線を行いました。







通電試験を行い動作を確認しましたが、どうにも変調が浅いです。防滴のためか、ケースにマイク用の穴がありません。キリで穴を空けてみましたが、少し声の通りが良くなった程度でまだ声が浅い印象です。他のマイクに交換すれば様子も変わるだろうと思い、使っていないスカイプ通話用のヘッドセットからコンデンサマイクを取り出し(偶然直径が同じでした)入れ替えてみました。試してみたところ、声も深くなりマイクに口を近づけなくても声を拾ってくれるレベルに改善されました。











なお、カールコードを拝借したコメット製スピーカーマイクの方にも配線を行い、マイクとスピーカーのプラグが独立している一般的なトランシーバー(KENWOOD以外)用として無事復活です。結果的に2種類のジャンクなスピーカーマイクがカールコードをトレードした事でそれぞれが使えるようになったので大変満足な結果になりました。TCV-01用スピーカーマイクを探している方はぜひ参考にして下さい。



■8月9日の運用記録



運用場所:愛知県豊橋港

1238 ミヤギNE410局 CB3ch M5/53



交信ありがとうございました。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
« [1] 310 311 312 313 314 (315) 316 317 318 319 320 [738] » 

execution time : 1.025 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...