無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73165 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


奈良市郊外でお昼頃に1時間ほど市民ラジオ運用し、「いわてJA77局」と昨年5月以来の久しぶりのEsQSOすることができました。ほかにも「そらちT42局」を52CBLも交信ならずでした。
今回の交信で67ヶ月連続電離層反射交信に成功しました。これも全国のアクティブCBer各局のお陰でございます。ありがとうございました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20171118 1259 いわてJA77局 51/51 CB8ch 岩手県宮古市
夜は家族サービスの合間に京都ロールコールを狙って運用。最初の運用場所は家族で買い物に行った京都と奈良県の県境に建つイオンモール高の原の駐車場から。イオンモール高の原駐車場からは京都RCの市民ラジオにチェックイン成功。次にDCR部門へチェックインしようと思いましたが家族から撤収命令入電のため、家族をピックアップしてイオンモール高の原から撤収。その後、奈良市内モービル半固定がDCR部門もチェックイン完了しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオGW・デジタル簡易無線)
20171118 2015 きょうとLQ502局 53/57 CB6ch 京都市花背峠京都RC
20171118 2150 きょうとGT260局 M5/M5 DCR28秘話 京都市花背峠京都RC |


11/18(土曜日) |


11月18日(土) 朝から雨 昨シーズンは11月初旬に水窪ダム(静岡県)に釣行していましたが、今年はなかなか行けずじまい。でもそろそろ行っとかないと本格的に寒くなったら釣りづらくなったり、釣果が伸びなくなったりするのは経験済みなので、何とか11月のうちに行こうと心に決めてはいたものの「雨」。
でも、次に行けるのはいつになるかわからないので、思い切っていくことに。 以前は天竜の街に個人の釣具店があったんですが、お店をやめてしまったようで、朝早くの釣行の時は前日までに餌を調達せねばなりませんでした。餌の調達は「上州屋」。土日は、朝4時からやってるので大変重宝してます。「上州屋」はありがたいです。 さて、午前6時に餌の「赤虫」を調達し、水窪ダムに向かいます。 1時間30分ほどで、自分のお気に入りの場所に到着。この先は以前は通行止めだったことがありましたが。最近は通れるようになったようです。でも、冬季にはまた封鎖になってしまいます。 様々な紅葉を見ることができました。でも雨だったので、鮮やかさは今一つ。天気が良ければ今がちょうど見ごろの紅葉だと思います。 今日のタックル 今日入ったところは、まだ周りに背の高い草が茂っており、長いサビキは使いにくそうだったので、6本バリで1mくらいの長さのものを使います。 おもりは、赤の2.5号と塗装なしの2号を用意。今日は見やすい赤の重りを採用です。魚種によっては赤いおもりを避けるものもいるので、使い分けることがあります。ワカサギはどちらでもあまり変わりません。 あたりを探りながら竿を動かすと プル プルと小さなあたりですが確実に伝わってきます。 始めは、深いところにいると思い、おもりを底着させてから上げてきたのですが、10月の台風の影響かダム湖全体が濁っていたので、浅いところを狙ったところ、アタリが増えてきました。2~3匹かかることも。 同じポイントでずーっと釣り続けましたが、アタリが止まることはありませんでした。しかし、ポイントが浅かったため、針いっぱいにガンガン釣れるというわけではなく本当に小さな魚信を逃さないように丁寧に釣るといった作業となりました。 今日の釣果 ざっと200匹といったところです。 今年孵化した魚はまだまだ小さい感じです。2年と思われるものも数匹かかりましたが大きさは3倍以上違います。 雨だったせいか、釣り人は自分以外にもう一人しかいませんでした。 今シーズンは何回行けるかな。 |


平成29年11月15日(水)~18日の交信結果です。
11月15日 DCR
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田 M5-1本/54
11月17日 DCR・アマ
DCR・・・
さいたまK610 埼玉県越谷市 M5-1本/56
にしたまJA11/1 東京都あきる野市モービル M5-2本/59
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
アマ・・・430MHzのC4FM
20:35 JG1・・・ 神奈川県相模原市緑区 59/59
11月18日 DCR
せたがやCO760/1 東京都調布市 M5-1本/56
最近、土休日にJR青梅線を臨時電車?が走行しているみたいなので線路脇で待機・・・
185系がやってきました。
|


愛車ゼファー750のエンジン周りの腐食がひどく、磨いても磨いても外置きなので一雨くるとすぐに白く腐食してしまう(カバーかけてても地面から蒸発してくる水分でやられます)。バフがけした上にクリア吹くと光沢が落ちるし、クリアの下でまた腐食すると剥がすの大変だしな~。かといって業者に頼んでクロムメッキなんてかけたらいったいいくらかかることやら(^^;
メッキってDIYでできないもんだろうか?と何気なく検索してみると出てくるわ出てくるわ!やはり同じようなことを考える人はいるものです。「 サンポールメッキ
」というのがDIYのトレンドのよう。サンポールは濃度10%程度の塩酸なので、それを希釈して2%程度にした溶液中にメッキしたいものとメッキ材料を突っ込み、 乾電池
で3V程度の電圧をかけるだけと超お手軽。ほとんど100円ショップで揃うので金額的にも1000円もかからないでできるようです。
これは面白そう!ということで早速材料調達。 サンポールメッキなのにサンポールじゃねぇじゃん !と突っ込まれそうですが、この「 ナイス
」もサンポールと同じく10%程度の塩酸溶液。加えてサンポールは緑色だけど「ナイス」は無色なので被めっき物の表面が良く見えそうなのでチョイス。メッキの皮膜はできればニッケルとかクロムでやりたいのですが、ホームセンターやモノタロウを探してもなかなか純ニッケルの素材って見つかりません。金属材料専門の通販サイトで発見しましたが、価格は表示されておらず「見積もり依頼」ボタンのみ。アルミとか鉄は価格表示されているのに・・・。きっと目玉が飛び出るほどの見積もりが出てくるのでしょう。そうなるとDIYの意味がない。ということで目の前にあった 鉛フリーはんだ
を使うことに。成分はほとんど錫、銀0.3%と銅が0.7%だけ混じっているだけなのでこれでも良いでしょう。
何か良さそうな練習台はないかと見回してみると、錆びたラジオペンチが目に入る。
「お前を
まずは錆を落とします。「ナイス」原液に浸けて20分ほどすると・・・なんということでしょう!綺麗に錆びが落ちています。グリップ部にあえて少し元々の状態を残してありますが、明らかに綺麗になってます。このままだと ものすごい勢いで錆びてしまう ので重曹をぶっかけてから水洗い。
続いて5倍希釈にした「ナイス」溶液の中にドボン。単3乾電池2本を直列にして作り出した3Vのプラス側ははんだに、マイナス側はラジオペンチにつなぎます。
通電した瞬間からラジオペンチ表面にすごい勢いで泡が発生。ちなみにこの時の電流は200mAくらい流れてました。
15分ほど経過すると、なんだかラジオペンチの表面の様子が変わった感じがします。はんだも真っ黒になり、少し細くなってきました。
30分経過。ついにはんだが溶け落ちてしまったのでここで終了とすることに。
取り出した状態。明らかに鉄ではない表面状態。手前にあるのは細くなったはんだ。
ティッシュペーパーで磨いてみると光沢が出ました。色合いも白っぽく、鉄とは違います。どうやらうまくいったみたい(^^)
※1:メッキ層が薄い場合、ピカール等で激しく磨くとせっかくのメッキが剥がれてしまうこともあるようです。
※2:ラジオペンチの表面がザラザラなので光沢も大したことありませんが、めっきをかける前に素材表面を研磨してツルツルにしておくとかなり光沢が出るようです。
ということで、身の回りのものでかなりお手軽にメッキができました。錫以外にも 銅 や 真鍮
でもできるようなのでアンティーク調にしたいものには良いかもしれません。最終目的はバイクのエンジン周りですが、素材がアルミなので難易度高そう。酸化膜をどうやって除去するかが課題ですね。
<いくつか注意点>
・トイレ洗剤とはいえ中身は薄い塩酸です。皮膚や目などに付着しないよう取り扱いには注意が必要です。
・この手法の欠点は、
昭和のトイレの香りが漂う
こと。ラジオペンチからもトイレの臭いが漂ってくるのでCRC吹きました。
・たとえ臭いが気にならなくとも換気は充分に!
・メッキ中は時々ワークの向きを変えてやると良いようです。ずっと動かさないとムラになりやすいみたい。
・ニッケル売ってるとこあったら教えてください。
|


いや~今日は行って来ましたよ、「第38回グアム日本人会 秋祭り」へ。初めてだったが最高に楽しかったですY。ウエスティンホテルから歩いて40分余り、イパオ公園にて開催。アルコールの勢いで何とか歩けたが素面ではとても歩けんね。
行くとまずチケットを購入。10枚綴りで10$、食べ物や遊び等全部枚数で決済。ブースは30以上は出ていた様な。
17時ぐらいに行ったがそれでも人は多く色々なイベントが催されていた。神輿、マジック、盆踊り、皿回しなどなど。。。何か妙に感動したのでR。
神輿や担ぎ手は日本から来たのか???
夜になると人がごった返し!
動画アップしようとしたが上手くいかず。帰国したらアップします。 |


今日は凄い寒い一日でした。
朝はコメダに行ってモーニング☕ その後、伊勢原の、車屋さんへ 点検とメンテコーティング完了の車を取りに。 帰りに近くのショッピングモールやらスーパーにより ちょっと買い物。 沖縄物産展みたいなやつあったので ちょっと買ってみた。😋 昼から雨が降り始め本格的に降るかなと思えばすぐ小康状態と、繰り返し😓 夕方 突然戦闘機の轟音。 暫くFA-18飛び交ってました。 そのタイミングで車のナンバーランプをLEDに交換。 耳が変になりそうでしたよ😱 後は何も入感無しのデジ簡をスタンバイさせながらラジオ📻と遊んでました。 AMラジオ いつになく夕方遠方からの伝播が良かったです。 18時を過ぎた頃から夕飯準備を🍲 今日は親子丼とキノコのお味噌汁でした。 |


やはり流星群の影響かな~⁉💦
ランチタイムはconditionアップしました🎵 本日もお繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵 【市民ラジオ】 □さいたまFL20局/1東秩父皇鈴山52/52 8ch □ぐんまXT59局/1栃木市51/51 8ch □ヤマグチYN24局/4 53/53 8ch ※CBL おおいたTN24局 52 |


キャンプに行けない土曜日の夜。
自宅で燻製を作りました。 前日に荒巻シャケをシャケフレークにした残りを、冷蔵庫で乾燥させておきました。 燻製のできあがり(≧∇≦) 中華鍋の燻製、簡単で美味しいですよ。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日でしたが何時もと同じく買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨 雨☔が降りだし(ポツポツ・・・) 車の中から680のアンテナを出しての運用です😆 その後は暫くはnoiseを聞くだけでしたが11:30過ぎに「ぐんまXT59局」さんのCQをキャッチ💦直ぐにコールし交信完了です(^^; お昼からは何だか騒がしく成り急に「ヤマグチYN24局」さんが入感し数回コールし何とか取って頂きました😁💦 その後はタイムアウトで帰路へ🚗💨💨💨 帰宅しお昼をして掲示板を見るとやはりconditionが上がって各局さんDXされてました😲 ん~しし座流星群の影響ですかね⁉💦 明日も期待したいです🎵 【市民ラジオ】 □さいたまFL20局/1東秩父皇鈴山52/52 8ch □ぐんまXT59局/1栃木市51/51 8ch □ヤマグチYN24局/4 53/53 8ch ※CBL おおいたTN24局 52 |


「ガチャガチャのプラモもきちんと塗り分けるといい感じになるんだね!」
はまっこ海軍工廠、初の1/2000スケールにチャレンジ!軽巡洋艦阿武隈が竣工です。
今まで1/3000スケールを作ってきましたが、先日街中のガチャガチャで1/2000の艦船おもちゃを発見。
「おおっ、これが噂の1/2000ガチャプラモか!早速、空母をゲットだぜ!」
絶対空母が出てくると思いながら300円入れて回すと、出てきたカプセルの中身がなんだかスカスカな感じ・・・。
「何これ?飛行甲板が見え無いんですけど・・・。」
中に入っていたのは、サンマのように細い軽巡洋艦一隻。(涙)
まあ適当に組み立てようかと思ったのですが、甲板のリノリューム(今で言う建築業界の長尺塩ビシートのようなもの)の色が紫っぽい感じ。隣は1/3000の大淀。
とても違和感を感じたので、「うーん、ここは筆塗だああ!」。
というわけで竣工しました。相変わらず細かい塗わけが下手ですが、今までの1/3000と同じ感じに仕上がってくれて満足満足。
真ん中のつなぎ目も余り目立ちませんね。
阿武隈は真珠湾攻撃についていったことで有名な艦ですが、船首の形が他の同型艦と異なるため、なかなかプラモで発売されなかったと記憶しています。
子供のころは、阿武隈のような5500トンの3本煙突の軽巡はなんだか古臭く、多摩を作った以外は手を付けませんでした。大人になったらこのスタイルの良さがわかると何かの本で読みましたが、50歳を過ぎても高雄級など集合煙突の巡洋艦のほうがかっこよく見えます。(笑)
大人買いした、全シリーズ。底なし沼にはまっていきます。(笑)
|


1時過ぎに、無事到着しました。
峠は、雪は無いものの、かなり寒いですね😨
小雨がパラパラと降り、黒い雲が低く広がります。
明日は、やはり雪だな❄そんな感じがします。
ホテルは、格安 旅籠屋グループ 非常に綺麗なロッジです。
昔の、長屋の様なホテルですね。
床暖房、wifi完備 朝食付き 良いですね。
ベットも大きく、一つに息子と2人で寝ます。
こんどは、お盆も早めに予約して、ここに泊まりたいですねー
|


11月18日
運用場所 周南市 大島居守海岸 雨も上がり天気が持ち直し、お空のコンディションもUPしていましたので、何時も運用に出かけている大島居守海岸でランチタイムを運用しました。 この時期としては珍しくEsが開けて宮城県の局長さんと交信が出来て喜んでいます。 使用リグ SR-01 8Ch ミヤギNE410局 52/53 CBL トウキョウ13131局 52/ トチギ4861局 51/ 他弱く数局さん 久しぶりの交信有り難うございました。 また、繋がりましたらよろしくお願いします。 @ヤマグチSV221 |


遅くなりました! 11/3の全国一斉オンエアデイの交信ログです。
久しぶりの晴天のイベントデイを思いっきり楽しむことができました!
みなさんに感謝です!
市民ラジオ SCIENTEX JCBT-17A
1000 えひめCA34 51/52 京都府京都市比叡山
1003 シズオカRT219 53/53
三重県伊賀市尼ヶ岳
1007 アイチHA580 54/55
三重県四日市市
1008 イシカワJCS23 51/52
石川県羽咋郡宝達山
1010 シガSK137 56/55
滋賀県米原市伊吹山
1013 ナガノIR148 52/53
長野県王滝村御嶽山田の原
1015 きょうとLQ502 53/54
京都府京都市比叡山
1016 スイタIN046 52/51
京都府宮津市大江山
1019 ギフYJ130 57/58
岐阜県美濃市中美濃林道
1022 ミカワMI968 55/55
愛知県西尾市万燈山
1024 ヒョウゴTF246 53/53
三重県伊賀市 尼ヶ岳
1026 かがわMC36 52/52
香川県まんのう町大川山
1029 アイチKY120 53/52
三重県四日市市
1031 ぎふBA4 55/55
三重県恵那市笠置山
1032 みえTK39 53/54
岐阜県下呂市観音峠
1034 いながわHK630 52/53
京都府宮津市大江山
1035 ミエSP293 56/53
三重県桑名市多度山
1038 ぎふBK44 55/55
岐阜県恵那市笠置山
1039 ひょうごOS23 54/53
兵庫県美方郡
1042 ギフYP273 54/54
岐阜県垂井町池田山
1044 ならAK39 54/55
福井県福井市国見岳
1046 ギフAT101 53/53
岐阜県垂井町池田山
1047 きょうとON36 53/55
京都府宮津市大江山
1049 ギフKZ501 52/52
岐阜県垂井町池田山
1051 ギフKY812 53/53
岐阜県垂井町池田山
1133 なごやGT21 56/56
奈良県吉野郡大台ケ原
1215 シガAZ79 41/31
三重県津市青山高原
1233 ミエAC129 54/55
三重県伊勢市朝熊ヶ岳
1241 ギフTS303 53/54
岐阜県郡上市
1243 ニシトウキョウYM207 52/54
長野県茅野市北八ヶ岳
1244 ひだたかやまKO105 52/53
長野県下呂市観音峠
1246 アイチDI209 54/55
愛知県知多市沖MM
1248 アイチAB326 56/56
愛知県西尾市三ヶ根山
1252 キョウトMR413 53/53
福井県美浜町
1259 ミエYC87 52/54
三重県四日市市
1310 タカラヅカJ31 53/53
京都府京丹波市長老ヶ岳
1313 ギフKS820 53/53
岐阜県岐阜市
特定小電力トランシーバーALINCO DJ-P23L
1145 ミエIT119 5/5
三重県三重郡御在所山
1146 ギフYJ130 5/5
岐阜県郡上市中美濃林道
1148 ギフYK331 5/5
岐阜県揖斐郡能郷白山
1152 ならTA98 4/5
奈良県吉野郡大台ケ原
下山中にデジタル簡易無線でギフRS102局(岐阜県郡上市)と交信
移動地 岐阜県郡上市大日ヶ岳山頂
|


車のダッシュボードにFTM-400XDHを取り付けました。
時刻表示は文字が大きいので見やすく気に入っています。
これで車で移動する際にAPRSで足跡つけながらワッチできるのが ①144MHz or 430MHzメイン
②D☆
③ ワイヤーズ
④DCR
となりました。 |


いや~おはようございます。グアム初日は26.965MHzのチュークワさんの会話で目が覚めた!
朝から音楽流しっぱなしだしやりたい放題(笑)。だけど何か楽しそう~♪
てな事で~、今日のグアムも天気いいよ~!
ゴルフも楽しそう。鶏は鳴いてるし。
今日はまず9時になったらビール買い込み飲みながら無線やってみようか。様子見ながらホテルのプールで泳ぎます。14時から日本人会の秋祭りある様なので行ってみようかと思います。ちょっと楽しみ♪
|


本日、法事のため山形へ移動します。
週末は、天候が悪そうで、嫌ですね。
峠越えは、日中になるようにしなきゃーしかし寒いは😵
もう、5時ですね…6時前には移動します。
各局、聞こえていたら宜しくです。
まずは、デジ簡運用します。
144/430は、メインワッチします。
jf7cjm聞こえたら、宜しくです。 |


いや~眠い、機内で映画観てたらやっぱり眠いわ。今こちらは朝の3時(笑)
てな事で~、今日は座席指定するのを忘れてて15Aで一応窓際。何か後ろが空いてたので移ってみた。
何だこんなでグアム到着。
夜景はピンボケ。ホテルに着くなり アンテナ立てて、無線機も設置
天気予報確認するとやっぱり晴れ晴れ晴れ~!
さすがに暑いので。。。
パンツ一枚でPC打ってます、ハイ。
んじゃ~シャワー浴びて明日に備えよう。 |


関西CBers忘年会 (コーミー&飲み会)
11月26日 [日 ]
参加局募集
(初参加局・新局歓迎)
もうすぐ募集締め切りです。
関西CBers忘年会の募集内容が確定しましたのでお知らせいたします。
最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
お茶飲んで、お酒飲んで楽しく歓談する集まりですので、お気軽にご参加ください。
フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加もOK
今回、飲み会 会費
は事前振込で、コーミー会費は当日会場で頂戴します。
・開催日
2017年11月26日 日
曜日
・ 開催 場所 大阪・梅田周辺
□コーヒーミーティング
15:00~17:00
会費1,000円(当日会場で回収いたします)
お茶・スイーツ類が飲み放題・食べ放題のお店
学生局・Jr.局さんの参加大歓迎
店名:里山dining 野の宴(予定)
場所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F
集合場所は14:45までに阪急梅田ターミナルビル1F
エレベーターホール前です。
※会場内禁煙
■忘年会(
飲み会)
18:00~21:00
会費5,500円(事前にお振込いただきます)
会場:ホテルサンルート梅田 宴会場「陽光の間」
※成人限定です。
※ 会場内禁煙
・参加資格
ご参加していただけるのはフリラ運用実績がネット等で確認出来るフリラ局または関西OAMへチェックイン実績のある局に限らせていただきます。
※フリラ運用実績がない方でこれからフリラを始めようという方でも
既存フリラ局の ご紹介があれば OKです。 ○参加申込: 申込締め切り11月19日正午まで
参加申込は必ずご本人がお申込みください。同居家族以外の代理申込みは不可。
席を予約しますので必ず参加申込みしてください。
参加申込はならAI46、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKですので 下記申込必要事項を書いてお知らせください。
ならAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。Twitterやmixiのダイレクトメッセージでも可。または当ブログの「ゲストブック」へ内緒設定にてお申し込みください。
折り返し参加申込の受付確認メール送付いたします。
◆申込必要事項
1.お名前 フリガナ必要
2.コールサイン
3.メールアドレス
4.携帯の番号
5.フル参加、コーミーまたは飲み会のどちらか
コーヒーミーティング参加希望の方はお申込み受付メール返信の時点で参加確定とさせていただきます。
忘年会(飲み会)へ参加希望の方へは折り返し幹事・会計の「オオサカJR728局」よりメールにて会費振込先の案内を送ります。振込先は
ゆうちょ銀行で振込期限は 11月22日
です。ご入金の確認が取れ次第「オオサカJR728局」から再度メールを送ります。その時点で忘年会(飲み会)への参加予約確定とさせていただきます。
コーミーは会場で会費を頂戴いたしますが、今回から忘年会(飲み会)は会費を事前にお振込いただきます。急な参加キャンセル等でのトラブル回避の為の処置ですので何卒ご理解御協力をお願い致します。 ※参加申込み情報は主催者間で共有させていただきます。
|


自宅のCDプレ-ヤ-がCDを読み込まなく成ったので点検修理してみました!! DENON「DCD-3300」当時のトップエンドモデルでした 結構.高額だったのと「愛着」が有って未だに使ってます・・・ オ-ディオラックから引っ張り出しました うぅ~重かった・・・ ウッドパネルと上部パネルを取り外し内部に到達!! 流石に高級機.良い作りです 音声出力部分 アナログとデジタル完全分離の回路構成です 問題のピックアップレンズ部分 ピックアップレンズAssyの劣化で交換に成らなければ良いのですが・・・ 取り合えずピックアップレンズをクリ-ニングして仮作動させてみましたが読み込みイマイチなので 最終手段でレンズの「フォーカス調整」をしてみます・・・(簡単には触らない方が良い部分) 此れで作動しなければ「ピックアップレンズユニットAssy」の不良です!! 30分.格闘・・・ 無事.CDが読み込みしつこい位.トラックを変えたりテストしました 問題無い様なので重いCDプレ-ヤ-をオーディオラック戻します・・・ 此れで快調に使用出来ます・・・ 末永く使ってあげようと思います!!。 |


最新作を購入してきました。
前作はムーンを選んだので、今回は"ウルトラサン"。 最初のポケモン選びや無線をやってる身としてはある場所でまさかと思う 嬉しい(!?)イベントの発生、その他追加された部分等楽しみたいです。 少しづつプレイしていきます。(^^) |


2017年11月17日(金)
平塚→茨城への移動道中。
京浜東北線品川-田町間の広いスペース。
何ができるんでしょうね?
以下、常磐線の車窓から。
取手駅を出て、しばらくするとキリンビール取手工場。
「一番搾り」お世話になっています。
「取手づくり」美味しいです。
筑波山。取手-藤代間。
このあたりから眺める筑波山は女体山と男体山の間隔が長く見えます。
日清食品関東工場。「日清焼きそば」「カップヌードル」「きつねどん兵衛」
日頃よりお世話になっております。
モクモクと蒸気を排出する「カップヌードル煙突」。
撮影するには秋冬の空気が冷たい時期がよろしいようです。
佐貫駅。通称「ドラゴン駅」。
何故に「ドラゴン駅」なのか?・・・私は去年知りました。
発車のメロディーは「かえるの合唱」。
ちなみに次の牛久駅は「カッパ沼駅」?
発車メロディーは「グリーングリーン」。
神立-高浜間。いつもの定点観測、恋瀬川のバックに筑波山。
この風景が大好き。絵になると思いませんか?
ここから見える筑波山は、女体山と男体山の間隔が短く見えますね。 |


頂き物 長崎のお土産です。 |


「ちょっと来るのが遅かったかな?見頃が過ぎているモミジが多いね・・・。」
毎度、京都駅のお隣、東福寺に行ってきました。
奈良線には102系がまだ頑張っていて嬉しい限り。
08:10頃お寺につくと、チケット売り場には列が。
いつも使っている超ズーム多機能コンデジではなく、安いコンデジしか手持ちがなくそれで撮影。
朝の逆光で上手く撮れません。
試しにiPhoneで撮ってみたら、あら不思議。結構綺麗に撮れるではありませんか。
というわけで、今年も綺麗な紅葉を拝むことが出来ました。
|


FTM400XDHの変更申請の状況を総通へ確認したら昨日(16日)登録が完了しているとの事でしたのでワイヤーズとAPRSで遊べです。
自宅から430のワイヤーズXノード局のアクセス出来る所があったので楽しめそうです
|


昨晩からヤフーブログが不具合で回復したのは本日の午前中でした💦
以前にも同じ様なトラブルがあった様な・・・😲 何時もの様に買い出し帰りにワッチポイントへ🚗💨 11:30前に聞き覚えの有るチャンネルチェックが⁉ ローカル局の「さいたまKI86局」さんでした💦 栃木県日光勝曇山から運用との事❗ 当局も日曜日にお邪魔した場所でした💦 いゃ~相変わらずアクティビティが高い😁 ビックリした瞬間でした🎵 その後も秩父郡横瀬町丸山移動されてた「さいたまBY36局」さんと交信出来ました💦 何とか本日交信0は回避できました。 各局ありがとうございました🙇 しかし11mパトロール🚓はするだろうな~(笑) 【市民ラジオ】 □さいたまKI86局/1日光勝曇山55/M5 8ch □さいたまBY36局/1秩父郡横瀬町丸山55/52 4ch |


2017年11月16日(木)
念願の泉州サバイバルコンテストに参加?しました。
以前からその存在は知っていた泉州サバイバルコンテスト。
正式名称は「第32回泉州サバイバル・ハムクラブ マラソンコンテスト」。
これでいいのかな?
変わった名称だなぁ...なんでサバイバルなの?
...って思っていましたけど、ハムクラブの名称だったのですね。
今回初めて出てみました。
これまでほとんど出たことがない2m SSB。
このBANDも普段は閑古鳥なのでしょうけど、コンテスト期間中は賑やか!
たくさんのQSOが聞こえました。
往年の名機、TS-700G2で参戦。
たくさんの局が聞こえ、CQを出している局をコールするも拾ってもらえず(涙)。
何度かチャレンジし、綾瀬の移動局から59のレポートをもらいました。
ちゃんと電波は出ているようです。安心しました。
TS-700G2を使っているという話をきっかけに、1970~80年代当時の思い出話に花が咲きました。アナログのダイヤルスケール、無線機らしくて好きです。
しかし、その後空振りCQの連続。
やはりアローラインからの10Wの電波はカヨワキオトメのよう??
その後、ブログでお世話になっているJK1HAFさんとQSO。
話を聞くと、私のCQに応答いただいていたようです。
ピックアップできず、申し訳ございませんでした。
本日、茨城へ戻ってきましたので私の泉州サバイバルコンテストは終了。
ログですか?...たぶん出さないと思います。
SRI GL ALL. |


にんにく唐辛子を落札したら、スパゲティとふりかけが送られてきた!続編です。
到着後直ぐに出品者に連絡をしました。 すると土日と月火の定休日を過ぎても連絡はなし。 再度ヤフーに通報しますよと連絡したら、水曜日の夕方やっと返信がありました。 答えは「発送商品を間違えました」だと。 そして「落札した商品はまた発送します、間違えて送った商品は食べて下さい」だって。 ラッキー(^O^) そして今日、本命が来ました! と言っても初めて買いました「にんにく唐辛子」。 で結局、落札代金160円でこれだけ届きました… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今日は、穏やかな日でした。
CBはノーメリット。
山で仕事をしていると、珍しいものがあります。
変なキノコ。
割ってみました。周囲は寒天みたいな物が。
鳥の巣です。
|


SONY
ICB-770での運用時はエネループ10本パックを電池ボックスの中に入れ、ワニ口クリップを電極に挟んで給電しています。こうすると運用の度に外部電源端子にエネループパックを繋ぐ手間が省けます。SR-01も運用の度に外部電源パックをリグの後ろの外部電源端子に繋がなくても良い方法を考えているんですが、、、
エネループ10本パックとワニ口クリップとは我シャック標準のカプラーを介して繋いであり、カプラーから先を用途に応じて交換しSR-01、ICB-680等、DCR、iPhone充電等の共通電源として使用しています。 充電は業務用のニッケル水素用充電器で
10本パックのまま充電します。
エネループ10本パックを電池ボックスの中に入れると厚みのせいでそのままでは蓋が閉まりませんので、電池蓋の裏のあたる部分を削り取ってあります。
ちなみに単三5本パックを2個使用すると電池蓋を加工すること無く蓋を閉めることができます。 |


いや~グアムの天気予報は最高っす!31℃てか(笑)
乾季に入り良い感じ~。今日は特に寒い((((;´・ω・`)))ガクガクブルブルちょっと雑用済ませて夕方セントレアに向います。んじゃまたグアムからTwitter、ブログでお会いしましょう♫
|


いや~今日からグアムですわ。出発当日の仕事はトラブル対処出来ないので軽く済ませます。早くこの寒さから開放されたい!
てな事で~、明日18日(土)グアムのイバオビーチ公園にて第38回グアム日本人会秋祭りがあるらしい。どうせ一人だし適当に遊ぶにはいんでないかい?繁華街から歩いてもしれている距離でR。ちょっと面白そうなので行ってみようかなと。14:00~21:00までらしいが、16:00からパフォーマンスという事で楽しんでこようかと♫
|


最近、下のばばあも、相変わらず、人が寝てても天上どつきこうげきだったりも、相変わらず。 電機趣味もってると、良かったなと思う部分が、色々持ってるおかげで、録音機器等も充実してるので、音感知録音は、特に便利。 ある程度データ溜まったら、メガホン使って下の部屋へオーム返しといこう。 がははは(笑) 上は、こんだけ聞こえるぞ、アピール(笑) 多分自分の、声の跳ね返りに不気味がってだまるかもなあ(笑) 言ってだめなやつは、これが一番か、謎 お陰様で、今月電気代安い! その分夜寒!
|


モーニングショートコール越谷移動より さいたまK610局さん、メリット5FBQSO本日も、頑張っていきましょう
|


11月15日水曜版が順延なり、翌日の木曜日に開催されました!高尾山と書いて有りましたので、八王子の高尾山だと思いましたら、横浜市緑区にも、高尾山がありました? 高尾山(たかおさん)ではなく(たかおやま)と呼ぶみたいです! 木曜日の21:00に変更になったので、もしかしたら、開催時間30分前の、開催インフォメーションは来ないかも? そ~と21:00になったら、15chで待機してましたけど、いたばしAB303局の変調が確認出来ないので、11chにQSYしたら、ちょうど、平塚市と横浜市保土ヶ谷区の局がチェックインしてましたので、いつもの、ラディックス社製12エレ八木のビーム位置を微調整して、コールしたら、無事チェックイン出来ました! 富士山ビームより、5度南でしたが、メリット5 アンテナマークは傘のみですが、クリアに入感しましたが、時折、メリット3~4程度になるときがありましたが、反射波で伝搬されているので、微妙な体の動きで変化するようです! DPR6で5W運用です!固定機になってしまいましたね! 順延になる事は、余りありませんが、開催前のアナウンスが無い事に注意が必要です! 次回の日曜日、11月19日は、神奈川か千葉に移動予定だそうです! 最後にアナウンスありました! 今月も半月が過ぎていますが、ロールコール月間予定表がまだ配信されません! もしかすると、来ないかも? 来月は、いよいよ12月、板橋区の開催はあるかな?
|


時間がある日は、早朝からリグに灯を入れてCWメインにOversea局との交信を楽しんでいます。
< IC-7300M 50W & 自作各バンドフルサイズD. P. or 自作ツェップライクアンテナ(7MHz) > + 7MHz CW ・ "LZ307MU"局 Republic of Bulgaria, RST= 599/599. + 18MHz CW ・ "C21MA"局 Republic of Nauru, RST= 599/599. + 21MHz CW ・ "VR2/KC0W"局 Hong Kong, Special Administrative Region of the People’s Republic of China RST= 599/599. TNX QSO !! + 追記 Africa, Caribbean Sea Regionで各DX Pedition局が運用していますが 聞こえても当方の様な設備では全く届きません…。 次のサイクル25(多分11年後位)まで待ちましょうか。(笑) |


周南市の湯野温泉に行きました。 |


東松山名物やきとん 焼鳥といったら、ここでは これが名物 焼鳥の赤提灯には 鳥がないところもあります ぐんまAD17局とおひさしぶりの交信 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
北西の風が少し強い中・・・ 11:30から11mバンドをワッチを開始しましたが遠方からの飛来は有りませんでした⤵(キュルキュル音は頻繁に聞こえてましたが昼過ぎからは静かに・・・) お昼には「さいたまST165局」さんと色々な事でミーティング😲💦 [image:1] ※右端に見えるのは特小RPTアクセスをチェックするST局さん😁 本日も さいたまST165局さん寒い中EBありがとうございました🎵 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
北西の風が少し強かったのです 11:30から11mバンドをワッチを開始しましたが遠方からの飛来は有りませんでした⤵(キュルキュル音は頻繁に聞こえてましたが昼過ぎからは静かに・・・) お昼には「さいたまST165局」さんと色々な事でミーティング😲💦 本日も さいたまST165局さん寒い中EBありがとうございました🎵 |


島忠ホームズ、本来は”家具屋”だけど、
ホームセンターとして充実。
よりどり2袋で1500円(税別) アマゾンなどと比べても非常に安価!
いつまでもこの価格でお願いします。
|


通勤に使っている原付バイク。
なんか挙動がおかしい… タイヤの空気圧が低い? この間空気を補充したばかりなのに?? で帰ってタイヤを調べると。 あら?見事になんか刺さってる(涙) しかたない、パンク修理をしますか。 と言っても以前のカブと違い、チューブレスだからパンク修理は簡単です。 でもパンク修理はあんまりしたくないですね~ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


ちなみに
ICB-R5はツマミを外しても防水ゴムが出っ張ってますので、これができるのはICB-770だけ。
ICB-770用スケルチ蓋、カッコいいでしょww
一部のクルマ好きの方達が付けているリアワイパーキャップみたいな物ですね。
|


|


当方長年各OS共にWebブラウザはFirefoxを使用しています。
窓の社記事を見ると、最新バージョン"Firefox Quantum"が リリースされたので早速バージョンアップしてみました。 ・ 窓の社記事 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1091601.html 記事中にインターフェースや高速化の様子が記載されているので 本Blogでは重ねてFirefox Quantumのスクリーンショットは載せませんが 体感的にWebページ読み込みが速くなった事、今までのバージョンとは 異なるかっこいいユーザーインターフェースで斬新に感じています。 これからもFirefoxを愛用していきたいです。 (本記事をご覧になって、実際導入される場合は全て自己責任の上で行ってください。) |


平成29年11月15日
最近はあまり運用が出来ていなかったが、本日は用事も午前中にほぼ片付き、
「海につながる階段」へと行ってみた。
4chでは、違法局が「ふるさと秋田けーん!」っと言っている。開けている状況のようだった。
11m掲示板にその事を書き込みCQを開始。
直後に呼びかけがありQRZ!
「ヨコハマGA422/8局」さんからの応答に、厳しいながらも41/53でQSOに成功致しました。
「ヨコハマGA422/8局」さん、お手数をお掛け致しました。
久々に有難う御座いました。
その後、近くから「ヒョウゴHM76局」さんも運用されていて、「ヨコハマGA422/8局」さんとQSOに成功されてました。
平成29年11月29日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
ヨコハマGA422/8局 釧路 41/53・8ch
|


2017年12月3日(日)に、『 第15回 西日本ロールコール
』が開催されます。
当局は、やまぐちAN77局さんと、
山口県 岩国市銭壺山
(540mH)の山頂駐車場でキー局を務めます。
銭壺山でのチェックイン受付開始時刻・バンドは以下の通りです。
・ 10:00~
デジタル簡易無線(DCR)
でのチェックイン受付
・
11:00~ 市民ラジオ(CB) でのチェックイン受付
使用チャンネルは、当日の状況を見て決めます。
決定後は、DCRは15ch、CBは8chでお知らせし、11m掲示板でもお知らせする予定です。
当日は、 岡山県遥照山 、 福岡県米ノ山
でもチェックイン受付が行われます。
詳しくは、
くらしきFV223局( https://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg/15543568.html
)
ふくおかTO723局( https://blogs.yahoo.co.jp/taka0914/34170493.html
)
をご覧ください。
また、当日は 特小レピーターの連結実験
も行われる予定です。
こちらにもぜひ御参加ください。 |


新記事のアップがしばらく途切れていました。
ここのところ数週ちょっと忙しかったです。
11月も半ばとなり、すでに立冬も過ぎて暦の上では冬となっています。
実際には紅葉が始まったところで、晩秋が実感でしょう。
先月の台風が通過後に一時的に冬型の気圧配置となり、木枯らし一号が吹いて、その後2回ほど木枯らしが吹いています。
しかし、まだ序の口と言ったところで、本格的な寒気はまだ来ていませんでし...
|


早朝4時〜5時越谷駅前より さいたまK610局さんメリット5FBQSO
20時過ぎ元荒川河川敷より
とうきょうHN203局さんメリット5FBQSO さいたまK7245局さん、メリット5FBQSO
|


2014年に受信したアメリカの10mビーコン局に受信報告を送付していましたが、
先日カードが届きました。(約3年かかっての返信ですっかり忘れていました。)
サイクル24のピークも過ぎた頃だったと思いますが、100Wということで他の
ビーコン局よりも強くきこえていました。
K6FRC Beaconsの サイト
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も買い物帰りに11mバンドパトロール🚓💦 noiseは冬型でラジオブイらしき信号も頻繁に聞こえて来てます・・・ お昼少し前にCQ出しをすると「しりべしCB49局」さんより応答が有りお久しぶりの交信が出来ました🙌 短時間でconditionが上がった様で12:00過ぎには遠方からは入感は有りませんでした(^^;💦 本日もCMへのvitaminを頂きました😁 夜勤頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 ☆しりべしCB49局/8余市 51/51 8ch |


キャンプ用のストーブで焼き芋。
なのでガソリンストーブにダッチオーブンで。 (小さいクズ芋からやってます) ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


2017年11月15日(水)
平塚へ帰還中・・・
思い立って、夕暮れ時の茅ヶ崎海岸へ。
去年の春、TDXCのBCLペディションが開催された茅ヶ崎海岸。
16時ごろ。日が落ちるのが早いです。
夕暮れ時は寂しそう・・・と~ってもひとりじゃいられない・・・
烏帽子岩が遠くに見える・・・涙あふれてかすんでる・・・
この文字を見ると「中海」を思い出します。
「なかかいがんばし」って読むんでしょうね。
江ノ島と烏帽子岩。小さいですけど、わかりますか?
茅ヶ崎漁港方向に沈む夕日。
やがて箱根の山の向こうに沈んでいきました。 |


2017年12月15日 公開。
あと1ケ月 新しい”ジェダイ”は
ダークサイドに落ちるのか、踏みとどまるのか?
予告編でキャリーフィッシャーが出ていた。
亡くなる前に撮影したみたい。
(エピソード9はCGか?永遠のレイア姫)
|


本日(171115)、先日行なった胃カメラ検査結果をDr.に聞きに行く為、大分市内の胃腸専門科病院🏥へ向かいました。
🚗💨
道中30km程になりますので先日同様時折DCR「呼出」15chでCQ⚡を出しながらの移動でしたが、往路はノーメリット。
復路大分市内某所移動中にCQ⚡を出すと、先日同様大分県内御自宅固定から「おおいたOC872局」さんにPick
Up戴きました。
17chにQSYして、 Longにお付き合い戴きました。当局先日はAnt
"AZ350S"でしたが今回は"AZ350R"でしたので、かなり交信可能距離も伸びた様でした。171108以来、通算5回目のDCR
QSO ⚡となりました。CM夜勤明けとの事でお疲れ様でした。 😅💦
市街地を抜け山間トンネルに入り、途切れながらもなんとかファイナルまで送る事が出来ました。
ファイナル後、5km程走って再度 「呼出」
15chでCQ⚡を出してみると
「おおいたOC872局」さんより御呼びかけして戴きましたが、距離と当局モービル移動中
🚗💨でしたので、以降は繋がりませんでした...。
☆171115 モービル移動運用(大分県大分市モービル移動 DCR IC-DPR3 +
AZ350R 1W送信)
1146「おおいたOC872局」大分県内御自宅固定 17ch M=5/5
「おおいたOC872局」 さん、 DCR QSO⚡
ありがとうございましたっ!😊🎶 |


キャンピングカー ラクーンで調理を楽しむ季節が来た。 |


越谷駅より 朝のショートコール さいたまK610局さん、こちら越谷駅前よりメリット5FBQSO本日も宜しくです、 |


ポケモンの"メタモン"をイメージした、面白いデザインの湯呑みを入手しました。
・ 湯呑み メタモンといっしょ デザイン & 彩色が完全にメタモンで面白く、暖かい飲み物が良い季節なので活躍しそうです。 (そういえば、17日はポケモン最新作"ウルトラサン/ムーンの発売日ですね。) |


最近よく山陽道下り線 下松サービスエリアに行きます |


本日.驚きのレピ-タ-アクセス挑戦者の情報が届きました!!
何と宇都宮特小レピ-タ-」に「1mw」で交信成立させた方が・・・ 「さいたまAD504局」さんでした!! さいたまAD504局さん運用情報 運用地「東京都練馬区.練馬区役所20階展望台から レピ-タ-までの距離110Km 1mwにて 交信相手局情報 「とちぎMH44局」さん 運用地「栃木県宇都宮市.4階自宅ベランダ」から レピ-タ-までの距離8.7Km 10mwにて 練馬区役所展望台~宇都宮特小レピ-タ-まで110Kmの距離を「1mw」で交信成立させた 「さいたまAD504局」さん.今回も驚きのアクセス挑戦.ありがとうございました 来月も更なるアクセス挑戦を計画されて居る様ですので宜しくお願い致します!! まだまだ未知数の「宇都宮特小レピ-タ-」今後もどんなドラマが展開されるのだろう・・・。 |


今年は紅葉するのが早い、というか例年が遅すぎで本来はこのペースかと
思うのですが見頃と聞いて見物に。但し仕事の合間ですからほんの15分の
拝観でバババっと撮影です。他の見物客の3倍速で動いてました。
なお紅葉の名所としてJRのCMに使われる程ですが駐車場は無料。拝観料は
500円となっております。
結構な雨、なのでカメラは防滴仕様で。
毘沙門堂の見所の一つ、高台弁財天の紅葉。
アングルとか変えて何枚も撮影。もちろんバババっと(笑)
ここが赤く染まったら綺麗だろうなぁ~
もう帰った(笑)残念ながら参道の紅葉トンネルはまだ見ごろじゃないけど
毘沙門堂の紅葉、楽しめました。なお一時期ライトアップもされてましたが
アレは毘沙門堂さん側でやった事では無く、外部からの依頼で行ったそうで
ライトアップ中止とか言われたくは無いですと受付の方が言われてました。
もしまた依頼が有ればライトアップも有るかも?と。初めてライトアップを
行った年に見に行ってますが不法駐車や渋滞が酷かったのを覚えてます。
あれじゃ近隣住民の迷惑にるよなぁ。なおその時は2km程離れた駐車場に
止めて徒歩で行きましたが。
(PENTAX K-30+DA18-135mmWR) |


Web-site: http://www.lral.lv/3c0l_3c1l/
3C1L中々出来ませんでしたが、終了間際に40m 30m の2バンド出来ました。
3C0Lの方は残念ながら出来ず。
サンスポット低迷期はハイバンドが期待できないので厳しいです。
Equatorial GuineaはALL NEWですので1アップでWKD304に。
ここのところ取りこぼしが多い。9U4Mもまだです。
|


平成29年11月14日(火)
昨夜は久しぶりのナイト運用?で目が覚めたのは8時でした。
雨が降る前に檜原村の秋川渓谷に出かけました。
十里木キャンプ場付近
同上
同上
自宅からDCRを運用
かながわKN19/1 神奈川県横浜市都筑区
にしたまJA11/1
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
|


平成29年11月10日(金)~13日の交信結果です。
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市 IC-DPR6(1w)、SRH350DHにて
さいたまMK129 埼玉県比企郡鳩山町
11月11日(土)
DCR
ちばPC110/1 茨城県つくば市筑波山 台東区の仕事先にて
アマ
JI1・・・/1(さいたまAK120) 埼玉県入間市 D☆西東京430にて仕事先より
自宅から
DCR
とうきょうK758/1 埼玉県北川辺道の駅
さいたまAK120 埼玉県入間市
当日は風が強く、また業務局の混信で信号が不安定なのでAK120局さんとアマでの交信にチェンジ
それは・・・144MHzのC4FM。
出力は1wに下げましたが59/57で交信。
11月13日
夜勤明けで自宅に帰ったのは13時頃。
ランチタイムを外しました。
夜はDCR・D☆・アマ(433.30)をウトウトしながらワッチしていると
アマでCQが・・先日交信した方でした。
23:09 JI1・・・ 埼玉県川越市 C4FMにて交信
日付が替わり・・・DCR
さいたまEP227 埼玉県白岡市
情報
名栗湖(有間ダム)から有間山に通じる逆川林道は恒例?の通行止めです。
年内はダメですね。このまま冬期閉鎖でしょうね。
|


UHF-CBオンエアデー(ミーティング?)って今週末の日曜日なんでしょうか?
11月の第3週だとすれば、あてはまるようなんですが、皆さんいかがでしょう? が、しかし、そうだとするとお仕事とかなりバッティングです。各地一斉オンエアデーでも残念ながらお仕事とバッティングだったので不完全燃焼でした。もしかしたら今回もそうなるのか~トホホ。 とはいっても少しでも運用できるチャンスがあればオンエアしたいので、特小機をスタンバイしようと思いDJ-P24Lの電源を押してみました。 が、いつもならば「ピ ポピ」って言って起動するはずなのに…… うんともすんとも言いません。 なが~~~~~~~~~~~押ししてもだめ。電池を変えてもだめ。外部電源端子に6Vを印加してもだめ。なにしてもだめ~~~。 唯一、リチウムイオン電池をいれて充電器に差し込むと充電器のランプが赤くともります。 いつの間にか壊れてしまったようです。 もともと傷だらけの「ジャンク扱い」の品をオークションで落札したものだったので何かの衝撃がかかっていてどこかが外れたり錆びているのかもしれません。 でも、分解するのってNGですよね。メーカーに修理を依頼すると結構な金額なんだろうなあ。 残念だけど、ジャンク箱行きになると思われます。 あ、でもまだ特小機はあるので、オンエアデーには参加しますよ。 終了間際の参加になるかもしれませんが、ぜひ拾ってやってください。シンプレックスでの特小交信はしびれます~~~! |


常設.宇都宮特小レピ-タ-・・・ 設置から7ヵ月経ちました.お陰様で大きなトラブルも無く放置状態で稼働して居ります 最近は100Km越えアクセスの情報も戴き設置した苦労が報われます 特小レピ-タ-設置計画に関しましては「設置場所の選定」「常設設置での運用」「設置場所の許諾」 「システムダウンしないレピ-タ-の構成」など週末の無線運用の合間に栃木各局さんのアドバイスや 御協力を戴き無事稼働させる事が出来ました 又.レピ-タ-設置場所の提供を無償で承諾戴きました施設所有者の御理解には頭の下がる思いです 今後も安定した長期間のレピ-タ-稼働を目指して頑張ります!! 此の度.宇都宮特小レピ-タ-の情報を「フリラ.jp」に掲載させて戴きました 各局さんに置かれましては今後も「宇都宮特小レピ-タ-」のアクセスをお待ちして居ります 現在.アクセス最長距離は110Kmの情報を戴いて居ります.更なるアクセス最長距離の情報を 宜しくお願い致します。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
日に日に寒く成りますね⁉・・・ 街に出るとChristmasの飾り付けを良く目にする今日この頃・・・🎄🎅🎁✨ まぁ~子供達もそれぞれのChristmasを迎える事でしょうが・・・ 父としては少し寂しいかな~(^^;💦 そんな訳でランチタイムは本日もサイレントでした⤵ 随分平らな顔でんな~(笑) |


「新しい風を吹き込んでくれた。」
”NHKゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター” 『第68回NHK紅白歌合戦』総合司会は内村光良氏に選定されました。
”LIFE!”の面白さが貢献! 。
”NHKなんで!”
|


キャンプに使おうと思っていたレインボー。
なんだか外で使うには勿体ない。 そこでキャンプ用に灯油ストーブがないか探していたら、タイミング良く発見! もともと外で使っていたらしく外見はかなり傷んでいますが、芯はまだ大丈夫そう。 これで冬のキャンプも楽しめそうです。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


現在、JR0ZFJノード(アナログノード)ですが、現在停止中です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
|


いや~天気予報は当たり過ぎ。今日は半分仕事休みみたいなもん。とにかくグアム出発日まで仕事を詰め込もうとTEL掛けまくり。遊ぶからには稼がないと。。。
んで仕事ついでに食材買い込んで帰宅。ネギ100円、うどん14円、もやし18円、キャベツ30%オフ!頭の中には商品の相場がインプットされてしまって見る目は厳しいぞ!な~んか主夫もしてます、ハイ。
てな事で~、明々後日グアム出発なんで忘れていたeチケ発行した。
忘れると手間が掛かるのでよかった。
んで2週間ちょっと前にグアムから帰って来て無線機のバッグもキャリーバッグもそのままで開けていない。
多分このまま持っていけば忘れ物は無いはず。段々と物臭になってきた。週間天気予報も良いみたい♪
ついでに来月の息子とのグアムのオプショナルツアーのバウチャーも発行した。
一人なら飲んだくれていればいいが、二人となると。。。。
来月は散財間違い無し(-_-;)
|


先日Wkd出来た、"VK9AR"局がAshmore Reefからの運用が終了した後
途中のBrowse Is.からQRVする事を公式Webサイトで知り、チャンスが有ればと楽しみにしていました。 今回もタイミング良く14MHz CWで交信する事が出来ました。 < IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D. P. > ・ "VK9AR/6"局 Browse Island, (OC-234) Australia RST= 599/599. + ClublogでのLogサーチ結果 短時間運用だった為、Ashmore Reef運用時よりも更に凄いPileupでしたが拾って頂きました。 TNX QSO !! * 追記 VK9AR局, Ashmore Reef運用時のLogサーチ結果 7MHz CW & SSB, 10MHz CWでWkd. |


2017年 11月12日 に第5回いながわロールコールが開催されました。今回は台風の影響でいつもの大野山へ登っていく道路が通行止めになっていたため、大阪府豊能郡能勢町の歌垣山(553.5M)からの開催となりました。
今回はゲストオペレーターとして2局ご参加いただき、さらにお客さんとしてもう1局おこしいただけました。
当局は特小臨時レピーターのキー局を担当させていただきました。
チェックインしていただいた局を紹介いたします。
特小臨時レピーター L13-08
レピーターとして使用したリグ DJ-R200DL
キー局が使用したリグ DJ-P24L
14:14 こうべIS136局 洲本市由良町
14:40 おかやまTR38局 同歌垣山
EB
いながわHK630局
スイタIN046局
おおさかSC025局
スイタZB26局
おかやまTR38局(ゲストキー局)
ひょうごTS907局(ゲストキー局)
ひらかたKH46局
歌垣山での特小運用は厳しいことがはっきりしました。いつもの大野山は偉大ですね(笑)
当日の様子はこちら
各局様ありがとうございました。コールサイン等間違いがございましたら御連絡お願いいたします。
|


京都市山科区に有る勧修寺。駐車場は無料、庭園拝観料が400円と京都市の
神社仏閣の中では安価な所です。900年建立。お気軽撮影、今回はコンデジ
にて頑張ってみました。
まぁ良い天気ですね。
桜かな?
いわゆる「京都の紅葉」を期待していくとアレレ?となる様な気もします。
桜のシーズンの方が綺麗な感じなのでその頃にまた訪れてみたいですね。
(富士フイルム ファインピクス X-10+C-PL)
|


今日は、1000円カットで散髪をした後、お山です。
TO113局からプレゼントをいただきました。
試作品とのことですが、そのクオリティはすごいです。
重ね重ね、ありがとうございます。
マイクフックと、マグネット付きの外部スピーカーを取り付けるためのスペースが確保されています。
こんな感じになります。
ビスが短いので、3山位しかかかっていないので、今は乱暴に扱えません。
少し長めのビスが必要になります。
現物の01が手元にない状態で作成し、このクオリティです。
ボルトの逃げがなかったので、ヤスリ1本であっという間に対応します。
さすがプロは違います。
「まだ試作の段階なんだけど・・・」と、
許可をいただいたんで掲載します。
5mm厚アルミの1枚物で作成したもの。
試作品なので、細かい部分の仕上げがなされていませんが、現物の01が手元に無い状態でここまで作ってきました。
5mmのアルミなので、ビスが短くてちゃんと取付できないので、仮組み状態での撮影です。
正面から見るとこんな感じです。
アンテナ部分のクリアランスも、十分です。
皿ねじを使って、皿を作れば、ネジのポッコリもなくなり、とてもスリムにすることもできます。
今回は試作品なので・・・
ただし、本体と同じ幅にすると存在感が・・・
それと、本体部分の角のRとの兼ね合いがなかなか難しいかもです。
どうやれば、どの幅で作れば見た目もしっくりくるんでしょう??
また、このほかにどこをどうするのがいいのかな??
作成者も、いろんな方の意見を聞いてみたい、とおっしゃっていました。
なので、初の試みで突然ですが、ここのコメント欄で意見を募集いたします(笑)。
場合によっては、希望が合って希望者が多ければ真剣に作ってみようかな・・・と言っていました。
ただし、一つ作るのにかなりの手間がかかるそうなので・・・・
そんなわけで、元に戻して、新たなマイクフックをつけた状態で運用です。
スピーカーも前向きに設置できるので、とても聞きやすくなります。
それと今日は、アマのJapan International DXコンテストの真っ最中です。
通常時はザコ扱いのJA局が、王様になれるコンテスト。
なわけで、昨日に引き続きアマもセッティングします。
写っているハンダごては、モービルの配線修正のために使いました。
寒かったので、ハンダがなかなか溶けませんでしたが、何とか作業終了。
こんな感じになりました。
というわけで、今日はアマメインの運用になってしまいました。
お山ではおなじみの、香港のチャーリーさんも出てました。
でもコールサインがちょっと違う・・・はて??
調べてみると、香港返還20周年ということで、香港のプリフィクス「VR2」が、来年の6月30日まで「VR20」で運用できるとのこと。
所用があったので、1500には撤収。
01のハンガー?っていうのかな?
ご意見がありましたら是非コメントに残してください。
うまくいけば量産する???かもしれません。
【QSO結果】
【15mSSB】1124 RK0UT ロシア)ザバイカル 21.209 59/59
【15mSSB】1128 BV0J 台湾) 21.23 59/59
【15mSSB】1131 9M2M 西マレーシア) 21.22 59/59
【15mSSB】1156 JT1BV モンゴル) 21.235 59/59
【11m】1240 ツクバKB927/1 茨)久慈郡大子町八溝山 CB4ch 55/53
【11m】1319 イタバシAB303/1 神)逗子市二子山 CB4ch 52/M5
【15mSSB】1345 9M2ZAK 西マレーシア) 21.227 59/59
【15mSSB】1350 9M2R 西マレーシア) 21.245 59/59
【15mSSB】1354 VR20XMT 香港) 21.215 59/59
【15mSSB】1359 VR20EH 香港) 21.212 59/59
【15mSSB】1452 BU2BO 台湾) 21.190 59/59
【15mSSB】1459 HS5NM タイ) 21.229 59/59
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウTO113
カナガワFZ15
トウキョウAC310
JF1GSM
JA8JVL
JP1UYC |


昨日は久し振りに霧降高原駐車場で運用しましたが、改めて記録を見てみると、CBはそれなりに飛んでました。
QRB190km。 ちなみに、お相手はチバBG92局。 去年はDCRでお繋ぎ頂いております。 鴨川市とは、相性が良い様です。 今回のCBではかなり余裕があったので、特小でもイケたかも。 真面目に特小やれば良かったかなぁ…。 (おまけ) 考えてみたら、霧降高原駐車場から200km超えがまだ無い気がします…。 "200kmの壁"か? |


登ってきましたー!塔の岳♪
塔の岳(塔ノ岳)どっちなの?(笑)地図など見るとカタカナですが山頂の標識は平仮名(^^; まっどっちでも良い事ですがね(笑) その昔子供の頃に登ったきり行ってませんでしたが・・・(^^; 新品の登山靴で登り、酷い靴摺れをおこして痛い目にあった記憶しか残ってません!(><)あまり良い印象ではありませんが(^^; 無線に復活してからも何度も行こうとは思ってましたが、なかなか行けず終いで(><)三の塔まではちょくちょくと行ってましたがその先はなぜか?その先は行かず終いです(^^)b 理由は簡単!無線運用をする時間があまり取れない事と大変?(笑) 毎度お馴染の大山ですら1時間ちょっと掛かるので、塔の岳は4時間近く歩く? 正直!大山登るのもキツイんですが(^^;皆さんよく山岳移動するなーと感心しますね(笑)自分なんか湘南平の展望台の階段登るだけでキツイと思う次第ですから(^^; さて毎度の事ですが今回も朝起きて天気みて思い付きで塔の岳に登る事を決意(笑)全く予定はしてませんでしたがね(^^)b 6時過ぎに自宅を出発!DCRからCQが! 誰だ?こんな早朝に!!かながわHK25局でした(笑) 移動中?菜の花台?早朝から運用なんて珍しいのですが、大山に登るらしい! こちらもヤビツ峠を通るのでアイボール♪一緒に合同運用したい様ですが、 今日は塔の岳へ行く事を決めていたので(笑)ここでお別れです(^^)b お互いの健闘を祈って?菩提峠へ向かいます♪すでに7時近くになっていたので 駐車場が心配です!ヤビツ峠よりは広いのですが、到着すると(><)満杯状態!!やっぱね(^^; 少し下がった広くなった路肩に停めて 7時09 分 !登山開始♪ 登山地図には載っていない(笑)通り馴れたいつもの登山道へ(^^)v 一般のハイカーは知らないかも知れませんが知る人ぞ知るショートカット(笑) 以前、お姉さまのYS25局ともこの山道から登った時のエピソード! この山道は二ノ塔へのショートカットですが山頂のちょっと手前に 日本武尊の足跡があります(^^)bお互いに歴史はあまり得意では無い? (ニッポンブソンノソクセキ)って何だろ?、 7時45分 に到着♪ 帰ってからネットで調べました!! 日本武尊 、えっ?! 歴史で学んだはずですがこんな字だっけ??(^^; 完全に当て字じゃん(^^; バカ丸出しです(笑)そんな事を思い出しました。 山頂のすぐ下には、通称グライダー山があります(^^)b、 7時51分 到着♪ もちろん正式名称では無いと思いますが、仲間内ではそう呼んでます(^^; ここはパラグライダーのテイクオフ(離陸場所)です♪ ここからは山頂まですぐです♪ 8時02分 山頂到着(^^)v 登山開始から1時間弱、途中寄り道しましたが 一般道より早いですね(笑) ここからの眺めもまずまずです(^^)vしかし塔ノ岳まで4.6Kもあります! ここで少し休憩です♪本来なら大山山頂までの時間って所ですが、今回はここからが長い(^^;地元のオジサンハイカーの方とお話しながらゆっくりと休んで 三ノ塔目指して出発です♪次の三ノ塔はすぐ近くなので楽勝ですね(笑) 8時19分 !三ノ塔 1204m に到着♪ 屋根の上にある物が気になる!特小レピに似てるけど風速の観測ですかね? ここから見る右手のピークが大山です!HK25局は運用してるのかな?(笑) ここは工事中です!どうやらバイオトイレを設置する様ですね(^^)v 富士山も綺麗です♪ 三ノ塔まではちょくちょく来てましたがここから先はガキの頃の記憶で殆ど覚えてません(^^; 少しだけ休憩して先を急ぎます!まだまだ先は長いので・・・ 8時27分 に三ノ塔を出発です♪ はるか先に見えるのが目的地の塔ノ岳!って言うか遠いじゃん(^^; 大山もですが、丹沢も木道が整備され歩きやすい環境になってます(^^)b しかし・・・なだらかな山道をゆっくりと下ると突然急斜面・・・(><) ここまで難無く登って来た、しかしこれは・・・ 岩だらけです(^^; 次の目的地!眼下に見える鳥尾山です!ここまで登って来たのに下がるなんて・・・って思う人は自分だけじゃ無いよね?(笑) 9時08分 鳥尾山 1136m 、鳥尾山荘に到着♪ 再び休憩!って休憩が増えて来ました(^^;まっ登り始めてから2時間近く経ってますので(笑) すでにあちこち筋肉痛です(^^;足に力が入らない(^^;まだまだ先は長いのに(^^;いつもの大山だったら往復してるよね(笑) 特に整備された木の階段は登りやすいのですが。普段使わない筋肉を酷使! 同じ歩幅で歩くのでキツいです(><) 更にまだまだ先があるので休憩後 9時20分 に出発!! 登山には戻る勇気も必要とか(笑)そんな言葉も頭によぎりますが(^^; 次なる山は行者ケ岳!なんだか修行僧でもいそうな名前ですね(笑) しかーし・・・(><)行って分かった凄い道(^^; 山頂は小さな山ですが、その前後がヤバイです(><)神奈川県内や近隣の山には色々と登りましたが、これはヤバイです(^^; キレットとは言わずとも幅1m程度の細い山道、右に落ちても左に落ちても生きて帰れない様な谷が続々あります(^^;高所恐怖症に人には厳しいですね(^^; 鎖場も多くてロッククライミングか?ちょっとビビる崖もあります(^^; 塔ノ岳まで2.3K!この距離はヤビツから大山登る距離と同じですが! とても同じとは思えませんよね(><) これって何かの罰ゲームか?って言うかハイカーの皆さんここを通ってるんだよね?怖く無いのかな??小さなお子さんや年配の方もいますが(^^; 道が崩れちゃってるし・・・(^^;落ちたらあの世行きだわ(><) 名前の由来がよーーーくわかりました(^^; 短い距離ではありますが難関です(^^;登山関連の評価では塔ノ岳登山は初心者でも登れると謳ってますが・・・本当かよ?登山命がけじゃん(^^; やっとの事で難関を突破!!ようやく 10時5分 新大日 1340m に到着♪ 10時18分 最後の踏ん張り所です!途中も塔の岳は見えてるんですがなかなか距離が・・・(^^;嫌がらせ?俺から逃げてるの?(笑) オッ!!山小屋が見えて来た!いよいよ到着か?♪ フェイクです(笑)木ノ又小屋でした(笑)ここでも休憩(^^;かなりきてますね(^^; よこはまAA815局じゃありませんが、流石にエネルギー使いまくりで・・・持って来たこれで燃料補給です(笑) 美味い!!これってこんなに美味かったけ??(笑) いよいよラストスパート(^^)bようやくご本尊?が見えて来ました♪ 見えてるんだけどね(^^;なかなか(笑) 10時53分! 塔の岳山頂に到着♪ 1491m♪ 山頂でーーす(^^)v 疲れました・・・(^^;もう足がボロボロです(笑) しかし景色は最高♪ この時間になると徐々に雲が増えて来ました(^^;朝は雲ひとつ無い晴天でしたが(^^; 少し休憩の後、早速お店を広げます(笑) DCRはお飾り?業務局MAXです(笑) 特小も業務が賑やかです(^^; 市民ラジオ!静かです♪うん?静か?(^^;先日のイベントの時はチャンネルが空いて無い程賑わってましたが、今日は意外と静かちゃんです(笑) チャンネルを回しながら聞いてると遠くの局が複数同時に聞えてるのでお声掛け出来ずとか(^^;なかなかタイミングが合わずとか(><) 今日は呼びに回ろうと思ってましたが強い局はCQ局では無いので声掛けられません(笑) それじゃCQ出すかー♪CQCQ♪ あれ?応答がな無い(^^;再びCQCQ♪・・・・やっぱり応答がありません! 飛ばないはずが無い塔の岳!CQ出しても応答が無いんじゃね(笑) ここは2エリアや0エリアも行ける場所なんですが(^^; ようやくお繋ぎ頂いたのが、さいたまHK118局♪11時07分の事です! その後にもイバラキMJ5局に先週に引き続きお繋ぎ頂きましたが、後が続きません(><)お隣移動のHK25局さんとラグチューしながら情報を聞くと皆さん出てますよ♪そうなの? お昼近くになってからやっと繋がる様になりました(笑)1時間のロスは大きいですね(^^; その後は順調にお繋ぎ頂きました!途中Esで沖縄局が弱いながら聞えてますが すぐにダウン・・・(^^;山岳移動とあってEsは厳しいですね(><) 今回は久しぶりに 特小2WAY1mW にて、つくばKB927局さんとお繋ぎ頂きました(^^)v ローカル局ですが、タイミング合わずでなかなか繋がらなかった、よこはまkz123局さんともヘリカルRJ-411AにてQSO頂いたりと短い時間ではありましたが楽しめました(^^)v 13時に下山なので早々に切り上げです!何せ登り4時間ですから!帰りは3時間として日没前には下山しなくてはならないのでロスタイムの1時間は痛かったですね(^^;正味1時間勝負となってしまったのが悔やまれます(^^; 下山の事を考えての運用は厳しいものですね・・・ 最後にアマ430でローカル局を呼ぶも応答無し(^^;代わりに? 珍しい局に呼ばれました!!おおさと59局です♪いつもは10mFMが多く、 たまに?フリーライセンスでもお繋ぎ頂いてますますが、まさか430で呼んで頂くとはビックリしました(笑) 時間も迫っていたのでショートでしたがありがとうございました♪ 遥か彼方に大山が!やっぱ大山へ行けば良かった?と(^^; 無線機もすべてしまい下山開始ですが、ふっと思ったのが行きで長い距離を歩いて来て、また同じ距離を歩いて帰るのか?と思った瞬間メゲました(笑) 13時23分! 下山開始♪ 下りが多いので足を滑らせ無い様に進みますが、やはり遠くまで行ったんだなと思いながら元来た道を進みます。 ようやく三ノ塔 15時21分 に到着した時はホッとしましたね(^^)b そして 15時41分 二ノ塔の分岐を下ります(^^)b ここまで来れば下り坂しかありません♪辺りは薄暗くなり始めていましたが 16時20分無事菩提峠の駐車場に到着♪ しかしまぁー疲れましたね(^^; 今回の登山で改めて思った事は山岳移動局は凄い!超人、鉄人だと思いましたね! 運用時間も制限があり苦労して登る!本当に頭が下がる思いですね(^^)v ![]() ![]() 11:07 CB さいたまHk118局♪55/56日光勝雲山QRB133km 11:11 CB イバラキMJ5局♪55/53 筑波山子授け地蔵 11:16 CB かながわHK25局♪58/59 大山 11:53 CB カナガワCE47局♪59/59 城山湖 11:59 CB トウキョウSR01局♪53/54 葛西臨海公園 12:12 CB サイタマQBM254局♪52/52 練馬区 12:17 CB つくばKB927局♪59/57 八溝山 12:23 特小 つくばKB927局♪M5/M5 2WAY1mWQRB191km ![]() 12:25 特小 よこはまUQ3局♪M5/M5 2WAY1mW 12:36 CB チュウオウM88局♪56/56 佃大橋 12:40 CB ヨコハマAD503局♪59/M5 鎌倉市 12:42 CB カワサキCH101局♪55/54横浜市青葉区 12:43 CB さいたまUG100局♪55/54杉並区 12:45 CB トチギCD125局♪55/55佐野市浅間山 12:47 CB よこはまkz123局♪55/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘RJ-411A ![]() 12:50 CB かながわCU64局♪56/55大観山 12:51 CB さいたまK007局♪53/52 吉川市江戸川河川敷 12:52 CB ウラワRD38局♪52/52さいたま市荒川河川敷 12:53 CB チバMR21局♪59/59 袖ヶ浦海浜公園 12:54 CB よこはまRD841局♪55/54保土ヶ谷区固定 13:13 430 7M1IYK局♪59/52 おおさと59局♪ 13:16 430 JO1KKD局♪59/55 かながわDE82局♪ 今回も多くの皆さんにお繋ぎ頂きありがとうございました(^^)v |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
今年の南国遠征はどうなるかな~⁉💦 不安と期待が一杯です😆 その前に今月末は「ひょうごCY15局」さんが与那国島にてQRVされるので是非とも交信したいですね🎵 そんな訳で本日は昨日とは違いバンド内は静かでした(^^; 天気は良かったけどな~(笑) 今週もCM頑張ります💪💨 |


夕方から少こしだけ8J1RAN/1の運用を行ないました。
アンテナはモビホで7MHz、3.5MHz、144MHzをワッチしましたがコンディションも悪く各バンドで数局交信撤収しました。帰宅したら雨が降って来たのでラッキーでした。 |


日曜日、娘が陸上教室に行ってる間、クマには重要な任務がありました。
それは… 車の後ろでガソリンストーブと石焼き芋鍋を使い、焼き芋を焼いていました。 まあ、芋を焼いてる間は車でのんびり過ごしましたが… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


Newcomer
”TOYOTA JPN TAXI”
出るのは知っていたが、新車発見!
近くに寄ったら、新車の独特な香り。
社内でも優秀なドライバーに与えられたのでしょう。
(桜のマークの日本交通でした。)
営業車だけどオリンピック記念ナンバープレートで”緑”ではありません。
巨大フェンダーミラー、実用性重視!
サイドの五輪エンブレム、
スポンサーしか使用できません。
”START YOUR IMPOSSIBLE” 内装もビニールではなく、ファブリックで、 自家用でも使えそうです。
ちなみに”ハイブリッド”でしたが、
2020年はEVのほうがよかったかも。
|


昨日は、さいたまMG585局さん主催の『 秋季 ソラ友の集い!! 』
に埼玉県の荒川彩湖公園に参加して参りました! 午後より出かける用事があった為最後まで参加出来ませんでしたが 皆さんの元気な姿を見れて良かったです |


CQオームオリジナルデジ簡モービルアンテナOHM351-90B
マッチング回路が入りアースなしでSWR1.1です
|


171109当局Blog記事「【緊急】「"ICB-87R"偽装出品問題」【拡散希望】」( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66689911.html )の続報です。
以下、「ナゴヤAB388局」さん"mixi"「つぶやき」注意喚起より転載。(「ナゴヤAB388局」さんには転載の御許可を戴いております。ありがとうございました!)
【ICB-87R ヤフオク偽物の注意喚起続報】
疑わしいメルカリの87Rは2台まとめて再出品されていましたが、 本日昼過ぎに確認したら出品取消しされていました。
売れないと分かって、またヤフオクに戻ってくるかも知れません。 引き続き、各局ご注意下さいませ。(171111現在)
例の出品者の87Rに対して「封印部分を見せていただけますか?」の質問に写真追加していますが、ネットに出ているICB-790の封印と比較すると微妙に違うように見えます。SONY封印シールまで偽造?(171112現在)
(転載終了)
残念ながら、該当者出品に対して落札された方もいらっしゃる様です。各局様引き続き御注意と情報拡散御願い致します!
|


昨日(171112)PMにいつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に出かけました。日差しはあるものの雲や山陰に遮られたり、風があると肌寒くこれからの高所での移動運用には、冬支度が必要になって来ました...。😅💦
例によっていつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580"
と車載した"IC-DPR3")とLog📋を準備。
まずは、DCR「呼出」15chにてCQ⚡を出してみましたがノーメリット....。😅💦
その為CBにChangeしてまずは1~8chをワッチ。1~5chまでは海外ホニャラ局が強く入感。8chでCQ⚡を出すと、直ぐにPick
Up戴いた方があり、大分県杵築市横岳移動の「おおいたTN24/6局」さんでした。171105以来、通算18回目のQSO⚡でした。いつもありがとうございます!😊✨
DCRでは山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんの御声が時折入感しましたので、御呼びかけを度々致しましたが生憎DCRではQSO
⚡には至らずでした...。 😓 💦
CB 8chで 「やまぐちLX16/4局」さんの CQ
⚡が聞こえましたので御呼びかけ。丁度愛媛局さんと被ってしまいましたが、Pick Up戴く事が出来ました。 171105以来、通算10回目の QSO
⚡。ありがとうございました! 😊🎶
以降、 「やまぐちLX16/4局」さんと「ふくおかBG37/6局」さんのCB QSO
⚡や 「やまぐちLX16/4局」さんと「ひろしまDA997/4局」さんのDCR
QSO ⚡(両方共に
「やまぐちLX16/4局」さんの御声のみ)が入感しましたが、当局はCB、DCR共にQSO
⚡には至らず でした。
日も陰り、寒さも増して来ましたので1600頃撤収して下山しました。
☆1701105 移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
( CB RJ-580) 1414 「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動
8 ch RS=51/53
1530「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/52
( DCR IC-DPR3)
「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 DCR CBL
FB QSOありがとうございました!
また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


久しぶりのブログアップです。
仕事多忙により、ここ三週間ほど休み無しで働いておりました。その為ほとんど無線運用できませんでした。無線へのモチベーション低下も否めませんが、、、。 11/12は、イブニングに自宅からおきなわYC228局さんとアマでQRPp交信。QSB激しく、上がっているタイミングで上手く交信出来ました。お久しぶりに交信ありがとうございました。なんだか声が懐かしい。元気出ました。 本日の交信結果 17:13 JR6SEU局 51/51 18.127M ssb 共に0.5W 追伸 11/14から、ショートでインド🇮🇳出張です。 この時期のデリーは、大気汚染特にPM2.5はニュースになるほど最悪なんです。 本当にマスクがすぐ汚れ、一枚では不安になります。PM2.5対策マスクを普通のマスクで挟み、三枚重ねで対応します。 |


お山撤収後、所要のためあちこち飛び回り、帰宅して今日の準備をしている間に、記事作成中であることをすっかり忘れて寝てしまいました。
というわけで帰宅後、多分そのまま残っているであろう作成途中の記事を完成させてアップします。
・・・壁掛け時計の電池が弱っていたようで、午前0時に寝たつもりだったが、実際は2時近かった・・・
眠い・・・ |


塔の岳の運用!超!!疲れました(^^;
ブログを更新する元気が無いので(><)少しづつ?アップしますので宜しく お願いします(^^; |


大活躍のSUAOKI リチウムイオン電池 |


関西CBers忘年会 (コーミー&飲み会)
11月26日 [日 ]
参加局募集
(初参加局・新局歓迎)
関西CBers忘年会の募集内容が確定しましたのでお知らせいたします。
最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
お茶飲んで、お酒飲んで楽しく歓談する集まりですので、お気軽にご参加ください。
フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加もOK
今回、飲み会参加費は事前振込で、コーミー会費は当日会場で頂戴します。
・開催日
2017年11月26日 日
曜日
・ 開催 場所 大阪・梅田周辺
□コーヒーミーティング
15:00~17:00
会費1,000円(当日会場で回収いたします)
お茶・スイーツ類が飲み放題・食べ放題のお店
学生局・Jr.局さんの参加大歓迎
店名:里山dining 野の宴(予定)
場所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F
集合場所は14:45までに阪急梅田ターミナルビル1F
エレベーターホール前です。
※会場内禁煙( 電気加熱式タバコ含む)
■忘年会(
飲み会)
18:00~21:00
会費5,500円(事前にお振込いただきます)
会場:ホテルサンルート梅田 宴会場「陽光の間」
※成人限定です。 ※ 会場内禁煙( 電気加熱式タバコ含む)
・参加資格
ご参加していただけるのはフリラ運用実績がネット等で確認出来るフリラ局または関西OAMへチェックイン実績のある局に限らせていただきます。
※フリラ運用実績がない方でこれからフリラを始めようという方でも
既存フリラ局の ご紹介があれば OKです。
○参加申込:申込締め切り11月19日正午まで
参加申込は必ずご本人がお申込みください。同居家族以外の代理申込みは不可。
席を予約しますので必ず参加申込みしてください。
参加申込はならAI46、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKですので 下記申込必要事項を書いてお知らせください。
ならAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。Twitterやmixiのダイレクトメッセージでも可。または当ブログ記事へ「内緒コメント」または「ゲストブック」へ内緒設定にてお申し込みください。
◆申込必要事項
1.お名前 フリガナ必要
2.コールサイン
3.メールアドレス
4.携帯の番号
5.フル参加、コーミーまたは飲み会のどちらか
折り返し参加申込の受付確認メール送付いたします。
コーヒーミーティング参加希望の方はお申込み受付メール返信の時点で参加確定とさせていただきます。
忘年会(飲み会)へ参加希望の方へは折り返し幹事・会計の「オオサカJR728局」よりメールにて会費振込先の案内を送ります。振込先は
ゆうちょ銀行で振込期限は 11月22日
です。ご入金の確認が取れ次第「オオサカJR728局」から再度メールを送ります。その時点で忘年会(飲み会)への参加予約確定とさせていただきます。
コーミーは会場で会費を頂戴いたしますが、今回から忘年会(飲み会)は会費を事前にお振込いただきます。急な参加キャンセル等でのトラブル回避の為の処置ですので何卒ご理解御協力をお願い致します。 ※参加申込み情報は主催者間で共有させていただきます。 |


ソラ友の集い、行ってまいりました。さいたま市の荒川彩湖公園です。
1エリアは他エリアで開催されているような定例のミーティングが少ない中、
着実に回を重ねられているのが、このソラ友の集い。
毎週日曜日の朝に行われている「おはよう ソラ友コール」のEB会です。
主催者である、さいたまMG585局さんのお人柄によるところも大きいと思います。
いつも感謝であります。
途中、マスク男の乱入もありましたが、常設の警備員さんの活躍で我々の
安全は守られました。次回がまことに楽しみな展開です。
【志木市 モービル】
08:57 さいたまMG585局 彩湖 M5/59 DCR11ch |


昨日の午後、約1時間程度いつもの杵築市 横岳から各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。
+ 交信ログ 市民ラジオ (SR-01, 8ch) ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動 RS= 52/52. ・ "おおいた DW351/6"局さん 大分県豊後大野市 大辻山移動 RS= 53/51. デジタル簡易無線 & 特定小電力無線(波多方Rep.)は交信無し。 ショート運用でしたが、交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


毎度のことだが、物欲全開、ガラクタ集めというわけで、中華サイトでお買い物がマイブーム。安かろう悪かろうも、たまには大当たりってことも。
Amazonあたりでも電子パーツは中国から送られてくるしね。 散財しないように気をつけなきゃ。今回はこれ 電動バイク用のパーツ
|