無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73165 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


大阪府能勢町歌垣山で開催されるいながわRCを狙っての運用でした。奈良市郊外の運用ポイントは見通し外でしたがDCRなら入感するかと思ったのですが、モービルのホイップをMR350Sのエレメントから3/4λの長い業務用のエレメントに換えてもキー局は全く入感しませんでした。
その後、市民ラジオで奈良県野迫川村鶴姫展望台移動の「わかやまHI908局」とQSO。 秋も深まってまいりました。
帰りにナラR83局が本を買いたいというのでブックオフに立ち寄りました。となりのハードオフをふらっと覗くと動作未確認のメトロニクス社製電源521Cが目に付きました。店員さんに聞くと通電はできたそうで、動作未確認とはいえ値段も980円だったので買って帰りました。帰宅後、動作確認すると負荷をかけても問題なく動くようです。トランス式で7Aくらい出そう、取手が付いて持ち運びしやすい電圧可変電源が1つあると何かと重宝しそうです。
|


初期型発表時から欲しかった Biolite ストーブ |


11月12日(日)
早朝は快晴でしたが、朝から北風が。
今日は11時半へ早渕公園へ。公園の木も色付きました。
ノイズがS3と高い。13時過ぎ早めに撤収。
11月ですが、赤トンボが日向ぼっこ。
かながわHK25局さん 54/56 大山山頂
かながわCG61局さん L3 M5/M5 塔ノ岳山頂
よこはまJN68局さん L3 M5/M5 水道記念館
備忘録
板橋RC 逗子市二子山 特小、市民ラジオメリットなし
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から栃木県へ移動🚗💨💨💨💨 目指したのは日光 勝曇山駐車場🅿(1286m) 8:00から運用開始し沢山の局と交信が出来ました🙌 各局様ありがとうございました🎵 本日は明日からのCMに元気エネルギーを沢山頂きました😁💦 【DCR】 さいたまBX71局 さいたまMG585局 サイタマDT68局 スギナミKE375局 とうきょうK758局 トチギMH44局 サイタマAZ98局 ヨコハマDR302局 トチギSA41局 シナガワAA46局 チバ601局 チバAT357局 チバTC110局 ミズホKN504局 イバラキMJ155局 イバラキYY24局 カナガワAZ101局 トチギAE560局 (各局 M5/M5) 【市民ラジオ】 サイタマAB960局 57/56 つくばKB927局 56/56 トチギ4862局 55/54 トチギCD125局 58/57 うらわRD38局 54/M5 ぐんまAD17局 53/53 さいたまUG100局 52/52 さいたまFL20局 57/57 ヨコハマBX81局 58/58 さいたまTS105局 57/54 さいたまKS73局 54/M5 トチギJJ69局 55/M5 とうきょうYU815局 53/M5 イバラキMJ5局 54/51 カワサキCH101局 53/52 チュウオウM88局 55/55 サイタマHS210局 54/51 トチギSA41局 57/57 チバAE186局 54/54 カナガワHK25局 57/59 サイタマOM321局 57/57 カナガワCE47局 58/57 チバKF728局 55/52 とうきょう13131局 55/51 カナガワCG61局 55/55 おきなわAK130局/JR6 52/51 サイタマQBM254局 54/54 ハチオウジX25局 53/53 とちぎOS36局 59/57 ※EB ミヤギKI529局 トチギJJ69局 トチギSA41局 とちぎOS36局 トチギBJ470局 |


中央埠頭橋より
さいたまHk118局さん栃木県荘雲山メリット5FBQSO おはそらノ~メリット 川崎ラゾーナより いたロー、ノーメリット その他無し 以上本日おわり
|


CM先のOBと先輩と3人で、新幹線のぞみで名古屋まで行きました! 本来だと板橋ロールコールが開催されそうですが、OBと先輩の誘いは断れないので、板橋ロールコールはお休みになります! 朝早く、午前4時起床で5時に家を出発!5時21分発武蔵野線で南浦和駅、そして、京浜東北線で東京駅に行きました!眠い! 少し早く着き、お弁当屋さんを物色! どれも美味しそうで迷いに迷いましたが、ソースたっぷりのカツサンドに決まり! 新富士駅付近で、うっすらと雪化粧の富士山が撮影出来ました! 天気が良かったので、スマホでも、時速250km以上出ている車内からiphone7で撮影成功! 名古屋駅→地下鉄東山線藤が丘駅からリニモに乗り換えて芸大通(トヨタ博物館)下車 無人で運転されています!東京なら、ゆりかもめ線と同じです! 音が静かなのに驚かされます!さすがリニア式? 駅から5分位で到着です! 純国産車のクラウンです!美しい曲線美です!リーダーにもよく出ていましたね! 名立たる名車の勢揃いです!圧巻です! オープンカーですね!この頃では、剛性不足かなぁ? キャデラックエルドラドは憧れのアメリカの象徴です! 誰もがアメリカの先進的で豊かな生活に憧れていましたね!巨大でド派手なテールフィンは当時自動車先進国のドヤ顔ですね! トヨタ2000GTは今でも通用する、性能とデザインです! 当局も自動車関連会社に勤めて、33年経ちますが、トヨタ関連施設は色々行きましたが、なぜか、この施設は初めてです?なぜだろう? トヨタ博物館を後にして、名古屋駅まで戻り、JRのクーポン券で昼飯はきしめんと手羽先のセットです! かなり食べてからの撮影なので、ボリュウム不足! 手羽先5本は多かったですが、ガッツリ頂いてしまいました! 関西に近そうですが、つゆは東京と同じです色と味は濃いですが、普通に美味しい! 常滑焼を買いに常滑市に! 擁壁の所にも、猫をイメージした焼き物がくっついています! 1個1個作者いて、タイトルが確りあり、なるほどと、テーマと作品が確りリンクしてます! 常滑焼きの梅干し瓶をおみやげに1個! その後、中部国際空港(セントレア)に行きました! これが世界で4機、日本ではセントレアしかなく、空港内に駐機されているか、目を皿の様に見まわしたら、なんと、いるではないか? さいたまDF68局が、いるかもしれないよ?!と言っていたので本当でしたね! デカいですね!タキシング中の手前の旅客機との差が凄いです! 大きくて重いのでしょう?他の飛行機の2倍位の滑走距離があり、なかなか飛ばないです! ビデオ撮影していましたが、なかなか飛べないので、時間が掛かり、データ量多くなり、ラインで送れなくなってしまいました! やっと離陸して、左旋回時でも大きな機体ですね! 胴体が割れて、大きな飛行機の部品を積んで、アメリカまで輸送しているらしいです! 発見してびっくりです!その内、動き出して、とうとう離陸してしまいました! その一連の行為が見れた事にも驚きがありましたね! 朝早く4時起きした甲斐がありました! 恐るべしドリームリフター!
|


今日はらしい陽気で、寒さも感じました。
天気良くも、移動運用も土日無し... 久々のんびりまったりし過ぎたかな~ 晩御飯は 牛肉のステーキ肉が安かったので... アジも捌いて...🐟 アスパラ\88...多分安い😄 玉子焼きなんぞも作りました。 生姜醤油におろし醤油なんとも🤣 来週末はまともに運用したいです...🤔 |


皆様こんばんは。
本日は休日出勤ですがランチタイムは運用です。
お昼休みに合わせたかの様にCND上がっているようです!
しかし静ですね~掲示板にも書き込みましたがサー音のみで
海外局も聴こえずマジ静か過ぎます。
なのでお昼ご飯を食べながらワッチしていると、キタ━(゚∀゚)━!
Es入感です~(^^♪ JR6より おきなわJR218局さんのCQが
慌ててコールしますが届きません!?何度もチャレンジしましたが
ダメでした。いや~久しぶりのEs入感でしたが残念です。
まだ時間がありましたのでCQ連呼してるとガツン~と入感
ローカル局よりGWなのか!?しかし変調が違うDXです。
おきなわAK130局さんより呼んで頂きやりました!(^^)!
QSBは少しありましたがファイナルまでバッチリ聞こえてました。
11月は始めてのDX交信で元気を貰い、午後のCMは気分良く出来ました。
イグニングも運用しますがCBは静でCND上がっていないようです!
DCRでCQを出すと、クマモトMR05局さんと繋がりFB QSO TNX!
お久しぶりでありがとうございました。(^^♪
来週の土日はアマの講習会なので運用はお休みになります。
<本日のログ>
おきなわAK130局 53/51 DX
クマモトMR05局 57/M5 GW
CBL
おきなわJR218局
本日は交信ありがとうございました。11月もまだチャンスあると
思いますので各局様よろしくお願いします。 クマモトHR787
|


12/2(土)の「フリラ忘年会@横浜」ですが3名ほど余裕があり、まだ間に合います。
参加ご希望の方は、是非ご連絡ください。
詳しくは以下のブログ記事を参照ください。
2017.11.01_12/2(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ
以上お知らせでした。
**************************************
以下本記事です。
「中波DXはやっぱりロケーションだよね!」
今日は奥さん(←ピンクのやつ)と湯河原へ日帰り温泉。
久しぶりのドライブですが、東名高速や真鶴自動車道は大渋滞。
帰りは東名を使わず西湘バイパス経由で。といってもそちらも渋滞。
平塚市の海沿いを走っているとき、「17時過ぎか。海沿いならKUAMキャッチ出来るかも・・・。」
早速、カーラジオを630kHzに合わせると、しっかり聞こえるではありませんか!
カーステでもヨーロッパ局を受信できると月刊短波で読んだことがあったのですが、実際聞くのは初めて。
やっぱりロケが重要ですね。 |


朝から27.005は宮崎、鹿児島の違法が強力入感。
運用ポイントに到着すると既に、きょうとON36局が運用されていました。
暫く005は6エリアが強力入感も8chは全く日本語が聞こえず。
005が落ち、諦めムードが漂いましたが、以降は沖縄各局が次々と浮かび上がり交信する事が出来ました。
11:02 おきなわZA35局 53/53 8ch
11:15 おきなわAK130局 52/51 8ch
11:22 おきなわYC228局 53/51→53 4ch
11:56 しんじゅくIC26局 53/52 8ch
12:30 おきなわJR218局 51/51 8ch
沖縄各局 FB QSOありがとうございました。
2017年EsQSOトータル 1,704局
|


今日も多少風があるものの、いい天気です。
今日は、高原山に登ろうかと思ってましたが、朝からトラブル続きで出発遅延…orz 気を取り直して、近場へ転進です。 向かった先は、日光市霧降高原駐車場。 (ID-51のGPSによると、標高1343mH) 到着すると、駐車場には、トチギJ69局とトチギSA41局が。 で、山の上にはトチギBJ470局と とちぎOS36局が登られてました。 その後、隣県から遠征された さいたまHK118も合流。 トータル6局のアイボールとなりました。 別に示し合わせた訳では無いのに、ビックリ(笑) 集まるもんですね~。 ■QSO (CB) チバMR21/1 袖ヶ浦市 チバBG92/1 鴨川市 ちゅうおうM88/1 サイタマTS105/1 越谷市 つくばKB927/1 八溝山 カナガワHK25/1 大山 イバラキAY48/1 涸沼 フクシマSP302/7 方曽根山 (特小丸山臨時レピータ) とちぎOS36/1 丸山 ヒョウゴAB337/1 宇都宮市 サイタマAD421/1 吉見町 (DCR) トチギSA41/1 霧降高原 つくば48/1 筑西市 ヨコハマTH90/1 横浜市都筑区 ■アイボール トチギJJ69 トチギSA41 さいたまHK118 とちぎOS36 トチギBJ470 |


自局移動地 栃木県日光市.霧降高原移動 10~16 特小単信 つくばKB927局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 M5-M5 特小臨時レピ-タ-経由 (栃木県日光市.霧降高原丸山) とちぎOS36局 栃 日光市.霧降高原丸山移動 M5-M5 ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 つくばKB927局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 M5-M5 さいたまAB960局 埼 比企郡吉見町.河川敷移動 M5-M5 市民ラジオ つくばKB927局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 59-59 さいたまHK118局 栃 日光市.勝雲山移動 57-57 とちぎAE560局 栃 小山市.移動 52-52 とちぎOS36局 栃 日光市.霧降高原丸山移動 59-57 いばらきAY48局 茨 東茨城郡茨城町.移動 51-53 ふくしまSP302局 福 田村市.片曽根山移動 53-53 さいたまAB960局 埼 比企郡吉見町.河川敷移動 52-51 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎMH44局 栃 下都賀郡.壬生町モ-ビル M5-M5 いばらきNK313局 東 江戸川区葛西.モ-ビル M5-M5 みとKM531局 茨 水戸市.モ-ビル M5-M5 とちぎMH44局 埼 東北道浦和料金所.モ-ビル M5-M5 とちぎIC320局 栃 小山市.移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 塩谷郡.常置場所 M5-M5 いばらきMJ55局 茨 猿島郡.常置場所 M5-M5 ちば307局 千 野田市.移動 M5-M5 ちばMO135局 千 船橋市.常置場所 M5-M5 とちぎHQ77局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎK249局 栃 塩谷郡.塩谷町モ-ビル M5-M5 つくばAM680局 東 首都高.モ-ビル M5-M5 アイボ-ル 「とちぎBJ470局」「とちぎOS36局」「とちぎJJ69局」「みやぎKI529局」 「さいたまHK118局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |




今週も陸上競技場に来ています。
朝が早かったので朝飯は駐車場で… 今日は家に生麺が無かったので、インスントラーメン。 これを煮込んで黒胡椒を掛けたらできあがり。 それは… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


関東(1エリア)の特小レピーター速報とちぎSA41氏より特小レピーターの情報が届きました。
上記のようなメッセージがありました。 とちぎSA41氏からの情報提供に感謝いたします。 動画版も始めました
●特小レピーターの利用について ●フリラjpからのお願い
|


関東(1エリア)の特小レピーター速報とちぎSA41氏より特小レピーターの情報が届きました。
上記のようなメッセージがありました。 |


本日、幸い天候も良く、群馬県藤岡市・赤久縄山移動致しました。
赤久縄山(あぐなやま)は、西上州の山です。自宅から車で往復84キロの距離でした。
市民ラジオとDCRで運用しました。(ICB-870,DPR-3)
いばらきMJ5、52/53
茨城県筑波山
さいたまFL20、54/54
埼玉県東秩父ニ本木峠
とちぎCD125、55/55栃木県佐野市浅間山
ぐんまYH49、54/54群馬県太田市
ぐんまAD17、52/52栃木県足利市
いばらきRA136、55/M5埼玉県飯能市
さいたまSB205、59/59埼玉県深谷市
つくばKB927、55/55茨城県八溝山
とちぎAE560、M5/M5埼玉県足利市自動車 DCR
みずほKN504、51/52東京都西多摩郡瑞穂町
ちばMR21、53/53千葉県袖ヶ浦市
ちばBG92、千葉県鴨川市CBL52
さいたまMK2、55/55埼玉県熊谷市
つくば48、M5/M5茨城県筑西市
ぐんま1328、M5/M5群馬県前橋市 DCR
各局交信ありがとうございました!山頂は落葉、遠くに富士山が望めました。 |


とちぎOS36局が霧降高原特小臨時レピーターを運用されるので、宇都宮鬼怒川河川敷から狙ってみました。
お昼を過ぎて小腹が減ったため、部屋に帰りアクセスしてみると・・・
バー3本で河川敷より良好でした。
使用機種 RJ-480D・DJ-P24L
栃木県宇都宮市鬼怒川河川敷
10:45 つくばKB927 茨城県久慈郡大子町八溝山 57/56 CB7ch
11:07 トチギHQ77 栃木県宇都宮市 M5/M5 特小宇都宮RPT
12:05 とちぎOS36 栃木県日光市霧降高原丸山 55/54 CB8ch
12:25 トチギJJ69 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 霧降高原臨時RPT
12:28 とちぎSA41 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 霧降高原臨時RPT
12:54 ミヤギKI529/1 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 霧降高原臨時RPT
使用機種 DJ-R20D
栃木県宇都宮市固定
13:38 とちぎOS36 栃木県日光市霧降高原丸山 M5/M5 霧降高原臨時RPT
14:36 サイタマAB960 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 霧降高原臨時RPT
本日もFB QSOありがとうございました。
また臨時レピーターを設置していただいたとちぎOS36局、お陰様で楽しませていただきました。
ありがとうございました。
|


こちとら、自腹じゃ”猿の惑星:聖戦記” ☆3.8
”コーネリアス” が登場、こういう事なのね…
でも、この時期は早すぎないかい?
これだと、次世代で”猿の惑星”(1968年)に繋がってしまうけど。
あれって、人類が滅亡した何千年後の世界じゃなかったっけ。
そうです、テイラー大佐の恋人になる人です。
この作品で人類が喋れなくなった理由が解決しました。
(”猿の惑星”内で帰って来た宇宙飛行士が喋るのを猿達が驚くシーンがある。)
ストーリーにもう”一捻り”あると…
でも見る価値はある。
特に第一作から知っている方々。
P.S
Mrs.Y.M
I appreciate your recommendation.
|


80m,160mは逆Lアンテナを屋外ATUにつなぎ運用していましたが
この秋からATU動作が不調です。何故か80mは動作したりしなかったりで
160mは全くマッチング を
取る動作をしなくなりました。
故障原因は調査中ですがよくわかりません。
VK9MA( Mellish Reef) の160mが欲しいので急遽手持ちの園芸用アルミ線を
塩ビパイプ に巻きトロイダルコアでマッチングを取りました。
SWRは良好です。
臨時的なセッティングなので防水などしていません。
昨晩160mをワッチすると、VK9MA ピークで599+10dBくらいで強力です。
Down4で呼ぶと一発でコールバックありました。珍しい(笑)。
160mバンドNEWです。80mもWKD。あとは40mが欲しいです。
波打ってますが(笑)ジャンク品利用なので(汗)。
|


今年の関西CBer'sコーミー&忘年会、下記の通り正式決定いたしました。
記
11月26日(日)
コーヒーミーティング 1500~1700まで
阪急梅田ターミナルビル 「里山ダイニング野の宴」
会費は1,000円 当日回収です。
集合場所は1445までに阪急梅田ターミナルビル1F エレベーターホール前と
なっております。
忘年会 1800~2100まで
ホテルサンルート梅田 宴会場 「陽光の間」
会費は5,500円 事前に以下の方法でお支払いとなります。
遅くても11月19日まで申し込みを「オオサカJR728局」「ならAI46局」
「えひめCA34」の誰でも良いのでお願いします。必要な情報ですが
1.お名前 フリガナ必要
2. コールサイン
3. メールアドレス
4. 携帯の番号
となっております。ご連絡を頂いた局長さんに幹事の「JR728局」より
メールにて振込先の案内を送ります。なお振込先は ゆうちょ銀行で
振込期限は11月20日となります。着金の確認が取れ次第、JR728局から
再度メールを送ります。
以上の通りです。コーミーは何時の通りですが忘年会は会費事前徴収と
なりますが急な不参加等でのトラブル回避の為の処置なので何卒ご理解
御協力をお願い致します。
|


JT65運用状況(13:53)を確認したらJAの局とアフリカ局が繋がっています。
|


2017.11.12(日)7:30 我が家に来て15年 沢山の想いでと共に逝く 安らかに |


5月3日 恒例の堂平山お泊まりイベントの予約が取れましたのでお知らせします
今年の堂平山イベントの写真です。
皆さん楽しみにしていますので来年も是非参加して下さい。
|


8J1RANの運用(年内迄)もあと二ヶ月程度となりました。
11月13日~19日迄の1Wを担当します。
1.9MHz、3.5MHz、7MHz、10MHz、144MHz、430MHz
運用予定日は
13日近隣平地:HF
18日or19日山:(高原牧場、堂平山)HF、VHF、UHF
運用モードはCW、FM、JT65、SSB
聞こえておりましたらよろしくお願いします。
|


各局様からコメントを頂きまして、12/2は都合が悪いとの事から、12/2のローカル忘年会企画は無しとさせて頂きます。
悪しからず。 ご了承のほど。 他の日での開催計画は立てませんので、ご了承下さいませ。 |


今日は、星が⭐綺麗ですねー
星がたくさん見えます。
ま、冬は寒い為空気が澄んでよく見えるといいます。
空を眺めると、オリオン座が見えます。
冬の大三角形が綺麗に見えますね。
Ipadで写真に収めようとしましたが、光量が足りないようで、写りません。
しかし、位置をズラすと一つだけ写ります。
光量が強い一等星でしょう。
オリオンの左上には、いちだんと光る星🌟
調べると、やはり金星でした。
写真が手ブレでズレちゃいました。
確か、今日は、朝方金星、木星が接近するそうです。
起きれるかな?
|


来週土曜日、あと一週間で山形移動です。
ネットで色々調べましたが、初雪が降るのは、この時期はのようですね。
確か、2015年が11月18日はでした。
そうそう、スタットレスに交換しました。
これで万全です。
峠、紅葉🍁綺麗だろうな! |


VK9局の交信記事が殆どでしたが、色々なHFバンドでOversea局との交信を楽しんでいます。
< IC-7300M 50W & 各モノバンドフルサイズ D. P. or ツェップライク(7MHz) > + 7MHz SSB ・ "VK9AR"局 RS= 59/59. + 10MHz CW ・ "YB8RW/P"局 OC-145, RST= 599/599. ・ "R100OR"局 RST= 599/599. + 18MHz CW ・ "LZ307MU"局 RST= 599/599. ・ "JT1BV"局 RST= 599/599. サイクル24が完全にBottom期なのでハイバンドは厳しい事が多く 難儀していますが、調子が良い時は意外にもあっさりPickUpなんて事も有ります。 それでも、AF, Caribbean Sea方面は聞こえても猛烈なPileUpなので 全く成果なしの状態です…。勿論チャンスが少しでも有ればドンドン狙っていきます。 TNX QSO ! |


第113回 広島湾ロールコール |


道の駅
ソレーネ周南は24時間コンビニも開いていてトイレもキレイで駐車場も広くて好きな道の駅です。 |


14:19 おきなわAK130局 53/51 8ch
2017年EsQSOトータル 1,699局 |


「昔のアマハム講習会のテキストって分厚かったんだよなあ・・・。」
先日、近所のブックオフでJARLアマハム講習会のテキストを発見しました。
「この表紙の色、覚えているけど。もしかして・・・。」
昭和54年認定とあり、当局が中学2年生の夏休みに受講したのが昭和55年(1980年)なので、やはり当時使ったテキストです。早速、100円で購入しました。
当時はテキストも今より分厚かったです。
内容も、真空管なんかも載っていたり。(今もあるんですかね?)
SSB送信機のイラストは、八重洲FT-101。
VHFのリグもアイコムの懐かしいリグが。時代を感じますね。
本棚から、当時の講習会の授業ノートを発掘。
「おおっ、難しすぎて何が書いてあるかわからん。」
法規の最初はやっぱり、「・・・公共の福祉を増進する。」ですね。しかし汚い字ですね。
修了試験は、マークシートではなく記述式だったと記憶しています。
当時の日記がありましたので、調べてみました。
それによると、講習会は9日間だったことが判明しました。
7/31(木)
今日、07:15にS君と講習会に向かった。初めての日とあってくたびれたが、中学校のT先生も来ていて驚いた。三極管のところでわからなくなったが、他のところは(文字判別できず)。帰りに横浜駅でオロナミンCを飲んだ。とってもおいしかった。
8/1(金)
2日目の講習会だった。今日は法規で、優しく教えてもらった。でも家でも復習しなければ。洋美さん(←斉藤洋美さん)のヤロメロでハガキが読まれた。一番にだ。とてもうれしかった。明日は無線工学があるので、解かるといいけど。明日は晴れるといいな。合格しますように。
8/2(土)
今日は無線工学だった。もう半分まで進んでしまった。明日は講習会はお休み。夜、S君が泊まりに来た。Gメン(←Gメン75)を観てヤロメロの録音を聞きながら寝る。明日の朝は初級ハム講座(←ラジオたんぱで放送していた)があるからね。
8/3(日)
朝、初級ハム講座を聴いたが、ふざけてしまって何もわからなかった。12:00頃、鶴ヶ峰に行ってCQ誌を買ってきた。夕方から部屋の整理をして、社会の宿題をやる。それからハムの(文字判別できず)。明日は講習会があるので早く寝よう。
8/4(月)
この頃、雨ばかり降っている。たまには晴れないものか。今日の講習会は法規だった。何とか覚えなければ。夕方から補習をして、いつもより早く寝た。夏休みもどんどん少なくなってくる。まあ、今考えるべきことは合格すること。そのためにも勉強しなくては。
8/5(火)
久しぶりに晴れた。今日は、無線工学であと一章で終わりだ。7日にはテストがある。何とか勉強しなくては。たまにはヤロメロにハガキだそうかな。
8/6(水)
今日は法規だった。補習のおかげでだんだん解ってきた。明日は無線工学のテストがある。なんとか良い点数を取りたい。まあ十分勉強したので、特に夜は勉強しなかった。明日が心配だ。
8/7(木)
今日、無線工学のテストがあった。90点だった。ちなみにT先生は78点だった。帰りはゆっくり帰った。途中で友達とばったり会う。明日は、法規で運用の部分をテストされる。でもザ・ベストテンはちゃんと観よう。あしたは、何とか今日の調子で。
8/8(金)
今日は、法規のテストだった。午後からは補講を受けた。運用テストの電話ごっこはやらなかった。明日は修了試験がある。頑張らねば。やるだけやったのだから、もう何でもいい。明日も講習を受けるのだから早く寝なければ。暑中見舞いの返信も増えてきた。
8/9(土)
修了試験。(日記の記述はなし)
8/22(金)
合格通知来る。
こうやって振り返ると、結構頑張っていたんだとちょっとびっくりでした。(笑)
その後、同年12月に開局しましたが、そのあたりは既に以下の駄文で紹介済みです。
2013.11.18_AA815を支えた愛しきリグたち(IC-720S)
|


東京都江東区臨海部、ランチタイム前の11mのコンディションは良いようで適度なキュルやピープー、海外局などが聞こえています。
(まだQSOの実績ありません~) そして...
はじめてJCBT-17Aで交信できました!
・「おきなわAK130局」53/51
今シーズン、いつもしっかりクリアにお繋ぎ頂き今回もチャンネルチェックから他局との交信までローカル局かと思うほどでした。2回目も57/51。
・「しんじゅくIC26局」52/52。
いつも都内で合同運用して頂いており先週から沖縄でスキューバダイビングの合間に運用されています。先日の苫小牧に続きQSOに成功です。
・「ミヤザキCB001局」52/53、尻切れ気味でしたが1st QSOです!
・「ちばCT32局」「ちばBG92局」「ちゅうおうM88局」GWにて。
CBL
・「おきなわZA35局」52
よく聞こえていましたが2エリア各局さんに呼び負け後 F.O(泣)
・「おきなわKC736局」51
QSBの中 なんとかコールサイン判明。
・「ミヤザキ・・432局」
432はハッキリ聞こえましたが...
17m(18MHz)にも挑戦。
直付アンテナは長さを変えることにより各バンドでの調整をとります。
SWRは結構下がりQRP 1WでCQCQ~
「JS6SYE/おきなわRM603局」と大変お手数をおかけしながら31/21でこちらも初めてのQSOに成功。このリグは内蔵電池駆動でQRPなのでスタイル的にもフリラのように運用できていいですね~
各局、ありがとうございました❗
今日はこの2台で夕暮れまで遊んでいました。😅 |


今日は11mの日。
あいも変わらずお山でのんびりと過ごしました。
今日はCE47局が所用のため来ません。
城山湖からのCQを途絶えさせるわけにはいかない(??)ので、久しぶりにCQCQ。
久しぶりにアマも展開。
ここんところIC-703ばっかりだったので、今日はDX-70Gを引っ張り出しました。
コンディション良くないですね。
15mはほんと静か・・・
005も聞こえてきませんでした。
いい天気だけど、さすがにこの時期だと風が冷たいです。
午後になるとコンディションアップ。
オキナワAC130局が聞こえます。
直ちにスタンバイ。
・・・うーん、相性良くないんですよね、AC130局とは・・・
今シーズンよく聞こえているんだけど、一回もピックアップされたことがない。
新島でも何度も何度も声をかけたけど、結局今シーズン1回もQSOしていない。
案の定、QSOできず・・・
とはいえ、クマモトDX55局と久々のQSO。
もうこの時期だとF層でしょうか・・・
陽が山の陰に隠れると途端に寒くなります。
というわけで、早めの撤収です。
【QSO結果】
【11m】1104 ネリマTN39/1 埼)東松山市 CB5ch 54/55
【11m】1105 トウキョウMS25/1 東)立川市昭和記念公園 CB5ch 57/55
【11m】1109 サイタマHN209/1 埼)東松山市物見山 CB5ch 54/54
【17mSSB】1126 8J100EIC 東)武蔵野市 18.12 59/59
【11mEs】1343 クマモトDX55/6 熊本) CB5ch 53/51
【11m】1509 サイタマUJ120/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 CB8ch 55/57
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウ13131
トウキョウAC310 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日ですがお昼に来客が有るので朝からバタバタし買い物帰りに短時間だけ運用しました💦 2局さんと交信後直ぐに撤収し帰宅🏠🚗💨 掲示板を確認すると何だかconditionがアップした様ですね・・・😲 流星群の影響が出て来たかな~(^^; さっ❗ 明日は朝から移動し無線運用します☀🎶 【市民ラジオ】 □サイタマHN209局/東松山市物見山54/55 4ch □トチギSA41局/足利市大岩山53/51 5ch |


地元に有るパン屋さんです・・・ 手づくりのパン「太陽堂」さん お店の外観 記憶では45年位前から有った様な・・・ 早速.お店に入店 昭和のテイストを感じさせるパンが沢山!! 何と言っても「価格が安い」です ミニサイズのパンは「50円~」殆んどが「100~150円」なんです・・・ 飾り気の無いパンですが食べる度.懐かしさを感じます!!。 |


今日は久々のんびりの休日になりました。
のんびりとゆうか、午前中の用事以外はなんもやってませ~ん。😬 で夕方から今日は今季初おでんを🍢😋 銀杏、あさり、タコ、ホタテ、ハマグリは串で...これがちょっと大変なんですがね❗ 少し煮込んでから体裁整えてさらに味を染み込ませたら食べごろかな🤣 |


今朝は雨が降ったものの、10時過ぎくらいからいい天気になりました。
快晴で、尚且つ少しずつ寒くなってきましたので、ボチボチ羽黒山からも富士山が望める季節になりました。 ※スマホで撮っても何とか写るサイズ。 ■DCR とちぎMH44/1 ■EB とちぎMH44 とちぎCR428 |


ヤフオクでまた安く落札した物。
そして送られてきたものは… でも女房言わく、これ160円ならお得じゃない? そんな気もしますが… もう気分はニンニク唐辛子だったのに… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


自局移動地 栃木県足利市.大岩山移動 11:30~14 強風でログ紛失の為.今回は交信局さんのみ明記します 市民ラジオ さいたまMK2局 さいたまHK118局 さいたまFL20局 とちぎCD125局 DCR さいたまHN209局 M5-M5 ねりまTN39局 M5-M5 ぐんまXT59局 M5-M5 とちぎCR428局 M5-M5 とちぎMH44局 M5-M5 アイボ-ル 「ぐんまRY28局」「ぐんまSK21局」「ぐんま?局」「とちぎCR428局」 「アマ3局」さん 強風とお買い物を頼まれたので早めの撤収でした・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


【OQRSの使い方】
CLUB LOGの交信履歴でQSLカード交換が出来るNewのDX局が12局程度あります。
OQRSの使い方が分からないのでそのままににしています。
カードが届くのはいつになることやら・・・?
丁度10年前はDXにはまっていたのでダイレクトでQSLを結構送っていましたが
IRCも使わないまま有効期限が過ぎてしまいました。 |


昨日は天気も良く、大山が見えていました。
CBでは、知夫から、とっとりAJ683局とQSO。
ノイズも無く、余裕のQSOでした。
今日は、海士町でのCMでしたが、とっとりAJ683局から、とっとりTS131局さんの運用案内がありましたが、今日に限って昼休みが早めに終わり、運用できず。
当分海士町でCMです。
携帯画像ですが、大山が薄く見えます。
今日は牛に囲まれながらCM。
|


”Amazon Echo”招待制で販売開始。
AIスピーカーの本命が上陸します。
招待制販売。
購買予定の人
”招待”をアマゾンにリクエスト。
↓
リクエスト受理メール。(今、ココ)
↓
招待メールが来る。
↓
購入手続き。
↓
商品GET。
客を選択するのかしら?
不思議な販売方法です。
♪まだかな?まだかな?ご招待!♪
|


いや~風が冷たい。何か朝は雨が降ったが昼間は晴れ。。。雨だと思って仕事キャンセルしたんですが~~~。明日頑張ろっと。
てな事で~、昨日は息子のパスポート受け取りに付き合い今日は雑用で付き合わされて・・・、疲れるわ。今日はグアムのオプショナルツアーを予約した。外せないのがジェットスキーでしょう。
色々あるが今回はオーシャンジェットクラブ(OJCグアム)で申し込んだ。う~ん写真のジェットからするとまあまあ遊べるかなって感じだが。。。それでも初心者の息子には十分楽しめそうだ。ま~観光客用なので仕方無いか。グアムでは免許無くても乗れるので息子もデビュー出来そうだ。一応昼飯は付いている、と言ってもたいした物が出る訳ではないがセットなら安いツアーでR。一人なら適当に過ごしているが、息子が初めてなんで頭の中は如何に効率良く動けて楽しめるか日々妄想中です、ハイ。
|


昨晩は21時。。。 と 夜もだんだん冷え込みますね てなわけで、疲れて寝るもバタンキュー 夜中12時過ぎに、あの黄色い声 うわっ 下のおばはん ドタン!ドンドンドン、カリカリと柱叩いたり、2階に振動爆裂
朝まで続いた、早く寝ろ!攻撃 もう、こっちは床の中だっちゅうに・・・ 隣か?うるせーと声かかるも、上がジーガージーガーうるさいんだよと文句爆裂
エアコンもコタツも切ってるし、冷蔵庫は場所をずらしたせいか、この音ではないらしい
しいて言えば、並びのアパートの室外機がカリカリたまに聞こえるくらい
標的にされたなぁ。。。二日3日おさまっていたのに
寝ていてもこれでは、ただの嫌がらせだろうみたいな
隣の義母は寝たきりの人だし義妹も朝早くから仕事へいく為の弁当作りでレンジの音が するだけなのに、反応は全部こちらへ攻撃か! 朝5時に早く寝ろとはどういう意味じゃい! 朝早に家を出るはずが、寝不足ダウン! それこそ、後ろからぐさりも怖いからのう・・・あの感じじゃ 本日は午後出勤に切り替えましたさ。 夜中一度収まると、下からブーブー ブーブーと変な音は聞こえてくるし 鼻をかんでるような音にも聞こえるが、おならでもなさそう、蓄膿的なんかか。 そんなことはどうでも、良い。 銘銘パワハラおばはん、越してきたときから名前もわからず、挨拶も来ず よくわからない人だ! さて、仕事の用意するかな・・・ ちなみ、もう注意的な言い返しはしない事にした。逆切れされても嫌だし
先に管理会社へでも言っておこう・・・・
|


アルインコのハンディー型デジタル簡易トランシーバー「DJ-DPS70」を車載機として使用できるオプションの「EDH-43」と「EDC-194A」ですが接続プラグがストレートで装着するとトランシーバーからプラグが飛び出してしまいます。
シガーライターケーブル(EDC-194A)のプラグをL型に交換したらOKだと思ってEIAJ5のDCプラグを購入してみたら差込めませんでした。センターピンの太さが違います。そのためEDH-43のDCジャックをEIAJ5に交換しました。
元々ついている規格不明のDCジャックを取り外して購入したEIAJ5の基板用ジャックをハンダつけ。ハンダ穴やケース穴はぴったりでした。L型プラグのガーケーブルを自作しました。これでスッキリバッチリです。
|


ランチタイム
サイタマKM117局とQSO 雲取山移動とのことでした ありがとうございました😊 今年は山行かなかったなあ~ 体力が残ってない(-_-;) |


大分県内のテレビ & ラジオ局についてメモ書き風まとめです。
+ 地上デジタルテレビ局 (全局2011年7月24日でアナログ放送完全終了) ・ NHK大分放送局 "NHK 総合" コールサイン: JOIP-DTV チャンネル: 15ch 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 アナログ方式(白黒)放送開始年: 1959年 アナログ方式(カラー)放送開始年: 1963年 デジタル放送開始年: 2006年 "NHK Eテレ(旧 教育)" コールサイン: JOID-DTV チャンネル: 14ch 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 アナログ方式(白黒)放送開始年: 1962年 アナログ方式(カラー)放送開始年: 1963年 デジタル放送開始年: 2006年 ・ "大分放送(OBS)" / JNN系列フルネット コールサイン: JOGF-DTV チャンネル: 22ch 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 アナログ方式(白黒)放送開始年: 1959年 アナログ方式(カラー)放送開始年: 1966年 デジタル放送開始年: 2006年 ・ "テレビ大分(TOS)" / NNN & FNN系列クロスネット コールサイン: JOOI-DTV チャンネル: 34ch 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 アナログ方式(試験電波)放送開始年: 1969年 アナログ方式(カラー)放送開始年: 1970年 デジタル放送開始年: 2006年 ・ "大分朝日放送(OBS)" / ANN系列フルネット コールサイン: JOBX-DTV チャンネル: 32ch 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 アナログ方式(カラー)放送開始年: 1993年 デジタル放送開始年: 2006年 + AM & FMラジオ局 (コミュニティ放送局は除く。) ・ NHK大分放送局 "NHK 第一" コールサイン: JOIP 周波数: 639kHz (開局当初: 700kHz, 1978年11月23日; 9kHzステップ化で819kHzへ 1997年7月; 海外局混信対策の為現在の周波数へ移行。) 空中線電力: 5kW 親局場所: 大分市生石, NHK平原ラジオ放送所 開局年: 1941年 "NHK 第二" コールサイン: JOID 周波数: 1467kHz (1978年11月23日; 9kHzステップ化で1470kHzから現在の周波数へ移行。) 空中線電力: 1kW 親局場所: 大分市生石, NHK平原ラジオ放送所 開局年: 1950年 "NHK FM" コールサイン: JOIP-FM 周波数: 88.9MHz 空中線電力: 1kW 親局場所: 別府市十文字原 開局年: 1969年 ・ "大分放送(OBS)" / JRN & NRN両系列 コールサイン: JOGF 周波数: 1098kHz (開局当初: 600kHz, 1978年11月23日; 9kHzステップ化で現在の周波数へ移行。) 空中線電力: 5kW 親局場所: 大分県杵築市, OBS杵築ラジオ放送所 開局年: 1953年 大分放送FM補完放送 コールサイン: 無し. (中継局扱いの為、指定されず。) 周波数: 93.3MHz 空中線電力: 1kW 場所: 大分県大分市下戸次, 横江山 開局年: 2016年 ・ "FM大分" / JFN系列 コールサイン: JOGF 周波数: 88.0MHz 空中線電力: 1kW 親局場所: 大分県大分市下戸次, 横江山 (2017年7月31日; 別府市十文字原より移転) 開局年: 1990年 ソース: 各放送局公式Webページ等 + テレビ放送方式豆知識 * アナログ方式 (2017年現在、殆どの国と地域でデジタル方式へと移行) ・ NTSC… 日本、米国、大韓民国等 ・ PAL… 西欧(フランスを除く)、中東、アフリカ、南米、アジア各国 ・ SECAM… フランス、東欧(ロシアを含む)、アフリカ各国 * デジタル方式 ・ ISDB-T… 日本、南米各国 ・ ATSC… 米国、大韓民国、コロンビア等 ・ DVB… 欧州、アフリカ、オーストラリア、東南アジア等 ・ DTMB… 中華人民共和国 アナログ/デジタル両方式共に、相互互換性は全く有りません。 同じ方式でも国毎に放送周波数帯の割当が異なるので、例えば海外でワンセグを観る事は不可能です。 |


寒くなってきたのでキャンピングカー ラクーンの衣替え |


CQ出版から発売されていた「エアバンド受信機の実験」という書籍を購入しました。この本はゲルマニウムラジオに始まり、ストレートラジオ→スーパーヘテロダインラジオ→エアバンド受信機とステップを踏んで回路の紹介や解説がされており、付録としてそれらのプリント基板が付いています。エアバンドの受信機について調べていると製作記事が多数ヒットするので以前から気になっていました。残念ながら絶版のため新品は入手できませんが、Amazonで美品・基板未開封の中古が新品の半額ほどで出品されていましたので購入してみました。
付録の基板はこんな感じ。
左上:エアバンド受信機
右上:ストレートラジオ
左下:スーパーヘテロダインラジオ
右下:簡易信号発生器
本来なら徐々にステップアップしていくべきでしょうけど、今回はすっ飛ばしていきなりエアバンド受信機から作ります。構成はANT⇒TA7358(周波数変換)⇒LMF501(RF増幅・検波)⇒LM386(AF増幅)となっています。TA7358の同調・局発回路はFCZコイルとバリキャップダイオードでチューニング。おまけ(?)として、LMF501手前に切り替えスイッチを設け、中波の同調回路からの入力もできる(つまり中波ラジオにもなる)ようになっています。
付録はあくまで基板だけなので部品は自分で揃える必要があるのですが、部品箱をあさってみたらFCZコイル以外全て揃ってました。TA7358やLM386はともかく、バリキャップダイオードの1SV101や1SV149、ツェナーダイオード(5.1V、6.8V)まで揃っているのは我ながら呆れます(^^;
三端子ラジオICなんてLMF501T、LA1050、UTC7642とセカンドソース品までラジオ数10台分・・・。在庫全部集めたらダンボール5箱分くらいあるのでちょっとしたパーツ屋開けそうです(笑。
製作はシルク印刷に従って部品を付けていくだけなので楽チン。定数まで書いてくれてあるので間違えることもありません。ひとまずLMF501(LA1050で代替)以降を作製し、動作確認。SGから信号を入れてみると-55dBmまでは聞こえました。製作中の27MHz受信機も同じくLMF501のラジオの前段に周波数コンバータを付けた構成ですが、LMF501ラジオ部分は同程度の感度でした。自分の設計やパターン引き回しが悪いせいで感度不足なのかと思っていましたが、そうではなかったことが分かり安心したようながっかりしたような。
FCZコイルはサトー電気が製造を引き継いだようです。FCZコイル無きあとAMZコイルやAZコイルなど色々と代替品が発売されましたが、バイファイラ巻きだったFCZコイルと異なりいずれもシングル巻きだったために発振しないなど悩まされることが多々ありました。唯一、サトー電気オリジナルコイルとして販売されていたものがバイファイラ巻きのためFCZコイル代替として使えるものでしたが、いつの間にかFCZの名前を引き継ぐようになったのですね。
FCZコイルの到着を待って周波数変換部も完成。SGからの信号は-105dBmまで確認できるようになりました。早速アンテナをつないで受信してみると東京コントロール関東南セクター(123.7MHz)の交信が良好に聞こえてきました(^^)
FT-817と聞き比べてみるとさすがに同等とはいきませんが、悪くなく充分実用になるレベルです。消費電流はボリューム60%くらいの位置で約15mA。
チューニングがものすごくクリティカルなのでたまにしか電波が出ないエアバンドに合わせるのは至難の業。チューニング用の10kΩ可変抵抗に1kΩくらいの可変抵抗を直列につないで微調整できるようにした方が良さそうです。
さて、このままケースインしても充分実用になりそうですが、せっかくなのでもうちょっと遊んでみます。
~続く~
|


あったかいコーヒーを欲する季節。
”ラテにもぴったり” のコピーに誘われて
”GOLD BLEND コク深め”
これも必需品!
インスタントを舐めてはいけません。
し・あ・わ・せ
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
今週末は連休なので日曜日は何処かへ移動し無線運用をしたいと思ってます(^^; 先日のOADでは短時間のみの運用だった事も有りstress発散もしたいです(笑) 色々と移動場所を考えてますが・・・ やはり高さが有る程度の場所が良いかと思ってます❗ そんな訳で本日のランチタイムは11:30過ぎからワッチを開始し冬型のnoiseの入り方でしたが・・・ 12:00少し前からは静かに・・・😲 少しすると「サイタマKM117局」さんの波が入感❗ 6チャンネルにQSYのannounceが有り直ぐにチャンネル移動しピックアップして頂き交信出来ました🙌 曇取山(2017m)からとの事で天気は良いが(気温7度)風が強かった様です😆 日曜日の移動場所は悩むな~😰 さっ❗ 連休の為にもCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □サイタマKM117局/西多摩郡曇取山55/55 6ch |


だんだん寒くなりましたね。
今日は家に帰って、お酒のあてを作りました。 お皿にもやしを山盛り入れて、ダシダと胡麻油を振りかけ、電子レンジで2分ほど… 仕上げにキムチを乗せたらできあがり。 味はなかなか(^Д^)いけてますよ♡ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


CMベース兼常置場所ではIC-DPR1、モービルではIC-DPR6を載せてあります。使う機会は少ないのですが自宅ではIC-DPR5に第一電波のMS800IDを使っています。でも MS800IDは やはりこもったような変調なので再び弄ってみました。
MS800IDは安くていいんですが変調がこもってよくないので、
かれこれ5 ~6年前から
あれこれいじって使っていました。
ちなみに写真のDPR5は電池パック内に降圧
電源内蔵、テストに使用した電源はCB機で使うエネループ10本パック12Vです。
MS800IDの内部、基板にコンデンサマイクがハンダ付けされ、マイクの正面に穴が開いていないのが特徴です。マイク正面に穴を開けるのが良く行なわれる改造なのですが、それではどうも音質があまり改善されないようです。
MS800は製造期によって基板など内部に違いがあります。
ということで今回は
マイク正面に穴も開けますが、コンデンサマイクを基板から外してマイク筐体に取り付けることにしました。変調がクリアで評判の良いアイコム純正のHM-186などの
コンデンサマイクは基板ではなく
マイク筐体に接着固定されていましたのでそれに倣ってみました。
穴は1.5mm径、皿モミ金具で裏表から面を取ってみました。
コンデンサマイクをマイク筐体に接着固定しリード線で繋いで完成。これで変調が良くなった気がするんですが、自分の声を室内で鳴き合わせて聞いても正直分かり難いのです。
↓過去のMS800関連記事
20151211 第一電波工業 MS800IDの接触不良
20150507 アイコムIC-DPR5/6用SPマイクの工作
20120220 第一電波 MS800改
|


新車は久しぶりだ(^_^)
トミックス キハ261系1000番台スーパー北斗、旧塗装「HET261」ロゴ仕様である。
JR北海道の一連の事故後はキハ261系、キハ281系、キハ283系の振り子式車両の振り子機構の使用を中止して(新規製造のキハ261系は振り子機構そのものの搭載を中止)、減速運転を行っている。従来は振り子を意味する「Tilt」のロゴがあったものを実情に合わせてロゴを変更している。
実車のスーパー北斗に合わせるためには単品販売しているキハ260-1300形式の車両を最低3両購入する必要があるが、合わせたいのは山々だけどそこまでする必要もないかと思って単品車両は買わなかった。実際、自分のレイアウトで走行させると7両だと楕円エンドレス線路の半周くらいの長さになっちゃうからね(~_~;)
実車両の基本編成となると前2両(ST-1100編成)と、後ろ2両(ST-1200編成)の間に増結分のキハ260-1300を入れて運転しているので、この4両セットはある意味正解と思う。
造りは良さそうであるけど、この青色がちょっと実車と違うかな?と。もう少し濃い青かと思う。
それとこのトミックスの車両の特徴で、各車両の車番は印刷されずに自分で転写シートで貼り付けるという手抜きをするメーカーだ。このセットでいうとグリーン車マークや、車いすマークは印刷しているのだから出来るはず。他のメーカーは出来て4両で1万円以上の価格なのにどうしてそれが出来ないのか不満で、いつになったら改善されるのか?
同じキハ261系1000番台で新塗装の車輛も販売されているが、こちらは基本3両セットで増結分を新たに購入が必要。3両じゃなあ~(-.-) 多分買わないと思うけど。
それより来年3月(?)発売の「北斗」で運行されているキハ183系7550番台の方が気になる。この国鉄時代のキハ183系は平成30年度末に全車廃車される予定で、これは是非とも模型で残しておきたい(^^)v
|


平成29年11月9日(木) 夜勤明けで夕方以降、自宅から運用。
DCR
せたがやAY240 東京都世田谷区
よこはまMH55 神奈川県横浜市青葉区
いばらきOH501 茨城県牛久市
さいたまEP227/1 茨城県つくば市筑波山子授け地蔵
アマ・・・430八王子RPT経由
JI1・・・/1 (さいたまAK120) 入間市モービル
会社では免許局のDCRを使用していますが登録局と違い、それぞれのトランシーバーに「免許証票」を貼っています。
ロケの悪い場所でショートアンテナの使用なので混信したことは1度もありません。
出来れば業務局は免許局を使ってくれれば良いのですが。 |


ICB-R5の赤い防水ゴムが劣化してヒビだらけになって切れてしまいました。黒い天然ゴムのものに交換できないか検討中。
防水ゴムを黒にするとすごく引き締まった感じで精悍でカッコいいかも(笑)
NikonF3もモータードライブを付けてグリップの赤い線を隠すとすごく精悍な印象に変わる、そんな感じ。シウジアーロには悪いですが。
チョイ悪な自作極太ヘリカルホイップです。
下の黒は28MHz用1/2λヘリカルホイップ、エレメントには3mmアルミ線を使っています。上のシルバーはだいぶ前に21MHz用に巻きかけて放置状態、エレメントには3.5mmアルミ線使用、21MHz用には第一電波のベースローディングを持っているが24MHzのホイップ持ってないので巻き直そうかなあ。でも嫁ヴィッツにはちょっとなあ(笑)
|


最近、VK9からのDX Pedition局がアクティブですね。今回で3局目なので相当なペースです。
11月7日~10日までオンエアしているAustralia, "Ashmore Reef" DX Peditionの "VK9AR"局と10 & 7MHz CWで交信出来ました。 < IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D. P. or 自作ツェップライク(7MHz) > ・ "VK9AR"局 Ashmore Reef (OC-216), Australia. RST= 599/599. (10 & 7MHz共に) 両Band共、今回もSuper Operatorに助けられて交信する事が出来ました。 とても嬉しいですし、感謝しか有りません。 VK9AR局の公式Webサイトを見ると、このAshmore Reefが終了した後 Browse Is. (OC-234)からも運用するとの事で、楽しみにしています。 Many TNX !! + VK9AR局公式Webサイト https://ashmorereef.wordpress.com/ |


いや~先月グアムから帰って来て、あまりの気温差に風邪を引いてしまったがまだ治らず。熱がある訳ではなく咳が。。。もしや何か悪い病気か・・・、因みに悪いお遊びはしてません、ハイ。
てな事で~、風邪が治らない内にグアムまで一週間となりましたY。今回も無線やります。だけどだけどー、今回は前回みたいに期待出来ないでしょう。取り合えずメインは28MHzのAM、SSBと後は状況に応じて7MHz、18MHz、21MHzで運用します。一応前回と一緒で
7.170MHz前後
18.140MHz前後
21.180MHz前後
28MHzAMは28.305で呼び出しでQSY、SSBは28.370MHzを予定。
前回はコンテストとホニャララで頭が痛くなったが、今回はいかがなものか。。。ブログ、一行、Twitter(それいけどんどん)で発信します。皆さん聞こえていたらよろしくお願いします。
んでグアムでも前からカキコしてますがCB無線は見ません。車もアンテナ立ってません・・・悲しい。使っているのはハンディーもコンパクトなFM?デジタル?んでレオパレス送迎バスにはこいつが。
モトローラの無線機悲しい現状です。30年以上前はタクシーに乗るとCB機が積んであり、運転手がチャンネル回すと日本の違法局が入っていました。時代の流れは無常です。。。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
あちら此方で忘年会の告知が聞こえて来ます❗ まぁ~諸事情で参加出来ないのが現状ですが💦 今年も来月の遠征先での忘年会やCM関連だけかな~参加するのは・・・😲 そんな訳で本日のランチタイムパトロール🚓はGWで1局さんのみ交信出来ました🙌 バンド内は遠方から飛んで来そうだが飛んで来ない日々です・・・⤵💦 今宵もバリバリ稼ぎまっか💪💨 【市民ラジオ】 □とちぎCD125局/佐野市三毳山52/53 8ch |


平成29年11月8日(水) 台東区の職場で仕事中、近所の道路を走行する自動車・バイクから懐かしい?音が・・・
ゴッドファザーのテーマじゃないか!
事務所に居合わせた同年代の同僚が即座に反応。
まだ居たんだ・・・
昭和の時代、○●族御用達?でしたね。当時うるさいなーと冷たい視線を与えていました。
自宅近所ではなぜか懐かしい自動車を見かけます。
先日も懐かしい音を出して走る車に反応。
この音は「ソレックス」・「18RG」じゃないか、見たところ「ダルマセリカ」でした。
|


今まで欲しくても、なかなか手が出なかった「遠赤外線アタッチメント」。
溜まっていたポイントを使ったので、払ったのは1千円。 普通に買ったら2千円以上しますが、こんな物にその価値はあるのか? だって持ってみたらあまりの軽さに愕然(°д°)かる~… て言うか、これってほんとに暖かいんかね? アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


駅方向から、バンの車?あれ?・・・・珍しいもの発見。。
そうなんです、でんでんむしカーが
警察方向へ向かっていきましたww
あら珍しい・・・・
|


ここのところ、隠岐郡知夫村でCM.
昨日、一昨日はノーメリットでしたが、今日はとっとりAJ683局とQSO。
海外が強く、難儀しましたが、5/1 5/1でQSO。
とっとりAJ683局ありがとうございました。
野菊でしょうか。
|


個人的にどうしてもやりたかった、ゲートウェイ計画ですが現設置箇所での運用を正式に終了します。
今でも面白いツールであろうとは個人的には思っているのですが、維持管理に際する時間が確保出来ず、また制御用の通信環境も芳しくない事が要因であります。
なお特小「札幌南ZoomZoomレピーター」は1波体制で現状は残しますので、その点はご安心下さい。
まぁそんなんで終わらせる気は当然ございません(笑)
いつ運用出来るか未定ですし、交渉中という事もありますから確定事項ではないのですが、札幌GWを移転し別箇所で運用したく思っております。
現札幌GW程ロケもよろしくないですが、旧羊ヶ丘RPTよりはロケがよろしい所に設置をし、更にVOIPにて「安定」して接続出来る環境の場所に移転する事を現目標としております。
また、可能であれば現状は「DCR」と「特小」の1chずつの構成でしたが、「DCR」を2台、「特小」は現状通りRPTにて1台設置する事で、DCRの疑似RPT化も可能ではなかろうか、、と妄想しておるところであります。
例として、DCR1chと30ch、特小RPTを接続している状況だとします。
DCR1chを当該箇所で受信すると、同時に特小RPTへ送信されるのは現状通りですが、DCR30chにも同内容が送信される事になります。
運用方法のレギュレーションを決めないと難しいのですが、DCRユーザー同士では交信が困難な場合もあったかと思いますが、この運用が可能であればかなり広域での通信が可能になる事と思われます。
そして特小RPTを介して接続用特小⇔PC⇔インターネット網という接続をする事で、VOIPアクセスが可能になり、維持管理も今迄よりは楽に行えるであろう、という算段です。
冬場のメンテナンスが不可とか、そんな場所ではないのですし、契約次第によっては私じゃなくても行って良し的に出来ればいいなぁ~って思ってたりもします。というか、そうしたいんですよ、ホント(汗)
まぁまだ構想というか妄想段階ですので何ともですが、そうしたいなぁと思っています。
そうだなぁ、、あとはCQ用というイメージがどうしても先行しているRPT等の設備ですけど、くっだらねぇラグチュー用chとか同じシステムで構築したいもんですわ(笑)
どこどこ移動ですー、レポートは〇〇ですー、ありがとうございましたー!じゃなく
「いやぁ、昨日〇〇してきたけどアレがそれで、まぁなんのって、ねぇ?(照)」的なやつですな(爆)
んなもん素直にVUなアマチュアでやれって言われそう、、、いや「波を出せ」って言われそうですな(照) |


友達からお土産が送ってきた。 |


いつもSNS"mixi"にてお付き合いさせて戴いております「ナゴヤAB388局」さんより、"mixi"「つぶやき」にて
注意喚起 がありました。
概要
:SONY”ICB-87R"を京都HST(ハイソニックテクニカル社)にて整備、総合調整したとうたい、”Yahoo!オークション"に出品している不届き者が居り、同社の整備済シールも偽造、日付などの担当者自筆部分も同社担当者の筆跡ではないとの事。
またラジックス社新技適改造品とうたい出品されているSONY”ICB-87R"もあり、こちらも技適改造は施されておらず、技適シールが担当試験機関のものではないと言う事です。
以下、「ナゴヤAB388局」さん"mixi"「つぶやき」注意喚起より転載。(「ナゴヤAB388局」さんには転載の御許可を戴いております。ありがとうございました!)
【ICB-87R ヤフオク偽物の注意喚起】
最近、当局周囲でヤフオク落札した2台の87Rがいずれも偽物と判明しましたので注意喚起させて頂きます。 1台目:
HST整備品と説明しているがHSTに問合せたところ、整備記録なし、整備済シールは偽物、筆跡も此方のものでない、との回答あり。
2台目:ラジックス新技適改造品と説明しているが、技適シールが担当試験機関のものでない。内部確認したら、技適改造無く、只のノーマル品。特殊ネジ交換しているので外観は一見、新技適改造品に見える。
以上2台は同一出品者です。 詐欺かどうかは司法機関が判断することですが、偽物であることは間違いありません。 出品者IDは明記しませんが今晩終了する87R
2台が当該出品者です。 各局、十分にご注意下さい。(171106現在)
ヤフオクからメルカリに出品場所を変更している可能性もあります。 「京都にて総合整備済み」を見たら、整備済シールの写真を依頼する等、 十分にご注意ください。
HST社ホームページに偽物注意の掲載がUPされました。 悪質出品者排除の為に各局お知り合いにも連携下さい。 ちなみにヤフオク当該出品者の評価でもラジックス新技適2台、HST整備2台の計4台が該当します。
(HST社HPより)
ヤフオク当該出品者から通知された携帯番号に先程かけたところ、 「おかけになった電話番号は現在使われておりません」だったとの 情報が入りました。ヤフオク当該出品者から通知された住所をGoogleストリートビュー(2015年7月撮影)で確認したところ、表札の名前が出品者と異なっていました。 2年以上前の撮影なので真偽は分かりませんが...。
先程、疑わしいメルカリの出品が削除されました。 もう1台のHST社整備済みとは記載されていない87Rは出品中です。(171107現在)
(転載終了)
各局様御注意と情報拡散御願い致します! |


昨日(171108)、当局40代になってから定期的に行なっている胃カメラ検査の為、大分市内の胃腸専門科病院🏥へ向かいました。大腸内視鏡検査も定期的に行なっているのですが、主治医からは「今年は必要ないでしょう。」との事にて、胃カメラ検査のみと言う事になりました。
道中30km程になりますので時折DCR「呼出」15chでCQ⚡を出しながらの移動でしたが、大分市内に入るまではノーメリット。「流石に平日のDCRでは過密エリアでないと無理かな...。」と思いながらも大分市内某所移動中にCQ⚡を出すと、聞き覚えのある変調が入感。大分県内御自宅固定から「おおいたOC872局」さんにPick
Up戴きました。
17chにQSYして、当局現着までLongにお久しぶりにお付き合い戴きました。DCRでは170718以来、通算4回目のQSO
⚡となりました。CMがお休みとの事にて久しぶりに電源を入れてみたら入感がとの事で、絶妙のタイミングでした。お久しぶりに御元気そうな御声を御聞きする事が出来て、FBでした!
😊🎶
☆171108 モービル移動運用(大分県大分市モービル移動 DCR IC-DPR3 +
AZ350S 1W送信)
0946「おおいたOC872局」大分県内御自宅固定 17ch M=5/5
「おおいたOC872局」 さん、 DCR QSO⚡
ありがとうございましたっ!😊🎶 |


イタリア語の入門書を入手してきました。
英語を始め当方の語学力は無いに等しいので イタリア語がどの程度定着するかは怪しい所です。(笑) 当然ながら仕事上必要な訳で無く、趣味の中でも特にクラシック音楽では イタリア語が常用されるので基礎レベルでも、と思ったのがきっかけです。 資格と語学力は、いくら持っていても負担にはならないと思っているので細く長く続けたいですね。 (言語習得には、近縁言語を同時に学ぶと相乗効果が得られるらしいです。 英語を始めヨーロッパ系言語を習得中の身の為、その効果にあやかりたいと思います。 今回のイタリア語を始め、殆どのヨーロッパ系言語には名詞に性別が有りますが これは本質的な難しさとは思っていません。ドイツ語には性別が3つ有りますし 格変化だって存在します。英語は時代の流れでそれらが簡素化されただけの話です。) |


FB各局様
日頃は関西OAM等でお相手頂きまして誠にありがとうございます。
今年も後2か月を切りましたが恒例の「関西CBer’s忘年会」を開催致します。
幹事は関西OAM宴会部門の長、オオサカJR728局です。
日程は現在の所、下記の内容を予定しております。
記
日時:平成29年11月26日(日)
午後3時~5時 (集合は午後2時50分)
コーヒーミーティング:里山ダイニング野の宴(阪急梅田)
午後6時~9時 (集合は午後5時45分)
忘年会:ホテルサンルート梅田 宴会会場
なおコーヒーミーティングは多分このままでOKかと思いますが忘年会は
都合により開催場所を変更するかもしれません。
それと今回より参加費の事前回収を考えています。過去に実はドタキャンが
発生してその方の参加費を呼んだ局長さんが支払ったという事が有りました。
なので事前にお支払い頂いてトラブルが出ない様にするのはどうか?という
案が出ています。当局もその方が良いかと思っています。この点も含めて
続報でお伝え致しますので是非ご検討よろしくお願い致します。 |


USBネックエアコンのブログ記事:
http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/10/post-1cb4.html |


板橋ロールコールも今回で980回になります!水曜夜間版なので、横浜戸塚区付近ですが、いつも厳しい状態で、まさにギリギリの所で、毎回、スリリングな展開になります? 本日の昼頃は20℃越える暖かい気温でしたが、午後10時過ぎにもなると、10℃近くまで下がります! 外気温は10.9℃、シャック内は18℃位なので、エアコン入れずに居られますが、もう直ぐ、足元にヒーターを入れるようになりますね! 先週の第978回水曜夜間版も同じ場所でしたが、前回よりメリットが上がっていて、メリット5です! ラディックス社製12エレ八木はこの方向が、一番安定していましたが、この方向は、ほぼ富士山ビームになります! 確か先週は、もっと南側に向けていましたが、この位置がベストなのかも? 前回はメリット3~4で、復調率は30%から40%位ですから、本日は完全復調のメリット5なので、かなり改善していましたね! 前回と立ち位置まで、同じかは確認してませんが、大幅改善です! 完全復調ですが、アンテナマークのみですが、良くチェックイン出来ましたね! さいたま市緑区から横浜市戸塚区は7.80km位離れているので5WでQSO出来るのは、省エネ? いたばしAB303局は1Wでしたね? 12エレ八木のアドバンテージですかね? 技適対応の12エレスタックや4パラはないのかな? それと、プリアンプ欲しいですね! 出力は5Wで十分ですが、どうでしょう! |


今月、11/18、19と、法事のため山形に帰省致します。
お盆、葬式と今年は2回帰省してるので、金銭的に厳しいので、
四十忌日は…と、考えましたが、やはりお世話になった叔母さん!
行かないとね~
今回は、非常に安い旅館をゲットしました。
大人4人で12900円(シーズンオフ)朝食付きです。
ロッジ旅籠屋という全国グループで、非常に綺麗なホテルです。
これで、かなり節約出来ます。
18日は、朝4時くらいに出発予定。
一泊し、19日法要 夕方には帰宅を予定しております。
当然、デジ簡、CBも持って行きますよ。
移動時は、144/430運用予定。
どなたか聞こえておりましたら、是非お会いてください。
|


12月、西日本イベント開催のお知らせです。
やまぐちAN77局からの西日本ロールコール開催のお知らせを連絡したします。 西日本を3局運用体制で行われます。
東部を不肖くらしきFV223がが担当させていただくことになりました
宜しくお願いします。
寒い季節ではありますが、西日本が各局の声で賑やかになることを楽しみしております。
12/3 (日曜)
東部のスケジュール
午前10:00から 市民ラジオ
午前11:00から デジタル簡易無線
運用ch(雨天の場合連絡も)は当日、11m掲示板等で連絡予定です。
以下やまぐちAN77局からの抜粋となります。
-----------------------------------------------------------------------------------
1.日時:12月3日(日)AM10時~
2.キー局運用場所
①西部;ふくおかTO723局(他各局)米の山(九州エリア)
②中間部;やまぐちLX16局、やまぐちAN77 山口県岩国市 銭壷山
③
東部;くらしきFV223局(他各局) 岡山県倉敷市 遥照山
3.運用バンド:CB、デジタル簡易無線(DCR)
4.運用スケジュール:各バンド運用順番又はチャンネル等は各キー局に一任いたしますので、下記URLの各局ブログ(近日中にアップされると思います)等でご確認下さいませ。
①くらしきFV223局 https://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg
②やまぐちLX16局 https://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16
③ふくおかTO723局 https://blogs.yahoo.co.jp/taka0914
5.その他
・山口県キー局は今回も懲りず?に特小無線レピーターの連結(国東レピ~?レピ)を計画中です。
・山口県キー局詳細情報は確定次第に近日中再度アップ致します。
-------------------------------------------------------------------------------------
|


久しぶりに予定が1つしか入っていない貴重な今週末。
でも、雨マークがいる様に見えるのは 仕事の疲れ・・?
何でかなぁ・・・。
週間天気 - 南部(宇都宮) 2017年11月8日 17時00分発表
|


長く乗っていた愛車の買い替えに伴い、
今まで毎日、ホーム用として活用していたFTM-400DHを
新車に車載する構想を練っていました。
当局、過去に本格的な車のDIYは経験した事がないので電源周りなど、
不明な事が何点かありました。
先ずはグローブボックスを外して・・
電源を取り出す所までは必要な部品などを揃えてたので難なくいきました。
ふむふむ、これがヒューズBOXか
マイナスアースを繋いでっと....完了!
しかし問題発生!
送信しようとするとすると、無線機の電源が落ちてしまいます。
これでは受信のみ動作可能なので、ワッチ専用になってしまう(;・∀・)
おそらくアンペア数が足らないんだろうなと...
その後、既に同じ無線機を車載で使われている、
フクオカKD7局やフクオカFL56局に無線やSNS上で助言を頂きながら、
何とか無事に正常動作させる事が出来ました!
更に今回、様々な物を揃えるのにフクオカSO0930局の車で、
数日に渡って何度もカーショップへ連れて行って頂きました。
このように皆様のおかげで無事に今後も無線ライフを楽しめます。
各局、ご協力ありがとうございました! |


なんのこっちゃ?ですよね(^^; 無線ネタがありませんので(笑)
今朝のMIXIにもつぶやきましたが(^^)b 今朝は朝から雨でうっとおしい1日に成りそうだったので(^^;ユーチューブでチャンネル登録している826askaちゃんの新しくアップされた動画を見て気分転換♪(^^)v 以前にもブログで紹介した事がありましたが、高校1年生のエレクトーン奏者で これからの成長が楽しみな女の子です♪ 先日大山で合同運用したKR55局と同じ年とは思えません(笑) 今回の動画も皆さんが良く知っている馴染のある曲ばかりですよ♪ https://www.youtube.com/watch?v=IlyHGksRAh0&list=RDIlyHGksRAh0 昔のエレクトーンのイメージと随分と変わりましたね♪ 我が家の孫娘もエレクトーン仕込もうかな? 無理だな・・・(笑) |


今日は、同業者の女性40人ほどでお食事会に行って参りました。
あ、これは待合室のインテリア。
帰りに善光寺でお参り。
参門で、全国の刑務所で作られた製品の即売会が行われていました。
このバーベキューコンロ、逸品です。
分厚い金属を使った頑丈な作り。溶接もプロ級です。
焚火マニアにはヨダレものです。
全部欲しかったのですが、一番左の製品にしました。
組み立て式で持ち運びができます。
ただし、すっごく重い。(^^;
ここまで、しっかりした作りのバーベキューコンロは見たことがありません。
しかも、リーズナブル。お買い得でした。
もっと大きいサイズも、いろいろな形がありました。
使うのが楽しみです。
|


最近のDPM6良いところは、という前に、そうです、アンテナはまだ上げていません台風以来。
そして・・・ まだ、南側ベランダ手すり、設置のまま。
もちろん前後、アパートに挟まれた環境の中で。。。
柏、川口 その他茨城もろもろとれているので、これもまた一つの楽しみ方。
60ならではの耳力ですかね。。。
でもって、最近良いところは、サブマイクで、ハンディー用スピーカーマイクを使うと 静かな場所でも、静かに使える点ですかね。
本体音だとどうしても、音を落としても、がなりがちでしたが 60は、結構音を落としても、聴きやすいのでいいかな。。。という点ですな。
昼間は、仕事先があCHこちなので、VXD10片手にノーマル使用で動いてますねん。
最近は、昼間繋がる局が、あまりないので、ほぼ業務波聴いてますがwww
先々週ぐらいから、体調面もありながら、且つ、下のおばはん、いまは落ち着いてますが・・・ そんなこんなと、仕事も忙しい反面、あ・・・・・・・頭使いたくない!www
|


来来亭で全部盛りを再戦しました。
前回は体調不良な上に、豚キムチ定食のご飯大盛り、ラーメン大盛りにトッピング全部盛りで食いきれず…(食べきれないのは同席者が食べました。) なので今回は、焼き飯定食に全部盛りで再戦しました。。 (食べにくい葱は付けませんでした) まず来たのは焼き飯。 これは普通にパラパラ焼き飯で(^Д^)うま~ そして今回ラーメンは、トッピング全部盛りの麺粉落としで注文。 できたのは… そしてなぜか後からチャーシューが… これで全部盛り~! 今回のラーメン、麺がザクザクで(≧∇≦)うみゃ~♡ あまりの旨さにラーメンは一気に完食。 来来亭さん、ごちそうさまでした。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


子供の海外への修学旅行、携帯(スマホ)は持参禁止かと思っていたが、
持参を推奨された。自由行動の時に活用するらしい。
(まぁ、その方が親も先生も管理しやすくて安心なのだが。)
息子は”UQ モバイル”
”国際ローミングは音声通話とSMS”のみ。 メジャーキャリアの様なパケット定額などはない。
不便な様だけど、これで十分だと思う、
(これの方が無駄な出費も無いし好都合!)
修学旅行なのだから、集団行動中にスマホに夢中では意味がない。
ホテルに着いたら、wi-hiで繋げる様に言っておいたので、
夕食以降を見計らって ”端末を探す” を実行。
見つけたら、LINEで連絡。
便利な世の中です。
|


今年も忘年会を開催致します・・・ 今までは県北方面で行なって居ましたが各局さんの希望で中心部に近い鹿沼市で執り行います 忘年会詳細・・・ 日時 11月25日 (20~22時) 店名 「喰牙」(くうが) 栃木県鹿沼市上石川 1904-1 TEL0289-77-7977 お店の目印 東北道.鹿沼ICから西方面に2Km位 佐川急便.鹿沼営業所の近くです 90分の焼肉食べ放題or呑み放題のコ-スです・・・ メニュ-も豊富でデザ-トまで有ります.以前ロ-カルさん数局と利用しましたが忘年会は此処でと言う リクエストが有りました 料金に関して・・・ 焼肉食べ放題+ノンアルコ-ル飲み放題コ-ス 約3100円 焼肉食べ放題+アルコ-ル飲み放題コ-ス 約3300円 参加申し込み方法・・・ 此のブログ記事に「内緒コメント」又は当局の携帯電話番号が判る方は此方でもお受けします 連絡を戴いた方のみ参加とみなします!! 注 混乱を防ぐ為「参加出来無いなどのコメント」は送らないで下さい!! 参加申し込みの期限・・・ 本日から11/20日(月)までの期限とさせて戴きます(厳禁!!) 各局さんの参加をお待ちして居ります!!。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から病院でした(^^;💦 頭の輪切りと心臓エコー😲 脳神経外科と循環器内科のダブル受診・・・ 結果は異常無し・・・😄 病院を出たのは12:30過ぎてた事も有りましたのでおとなしくワッチしないで帰宅しました😁 まぁ~身体のconditionは良かったのですが11mバンドconditionは⤵でしたね・・・(^^; |


本日総通にFTM-400の申請状況の確認を行いましたが審査完了していませんでした。
さて本題のTSSに技適機種(旧スプリアス)と保証機種を申請したのですが技適機種は11月30日迄の登録が間に合いますか?と問い合わせてみた。
総通担当者がTSSに確認をして連絡をいただける事になった。
(11月30日迄に登録が間に合えばJARDに新スプリアスの申請をする予定。)
30分ほど経過して総通からTELあり、両方共新スプリアスの申請になりそう?
先に①を申請した後に②を申請するらしい?
①保証機種:今週総通に書類提出
②技適機種:TSSも12月1日から新スプリアスの申請を扱うので12月に申請?
※TSSに来週TELして確認しょうと思います。
11月4日 TSSへ資料の再提出(メール) 経過日数 9
11月6日 TSSにTEL 再提出の訂正 (付属装置なし)フラグ確認 経過日数 11
TSSに提出していた資料をTSSが訂正(付属装置削除)
(今週TSS承認→金曜書類を総通へ提出確認)
11月10日 ①保証機種(新ス):TSS承認→書類総通へ郵送 経過日数 15
(TSS→総通郵送)
11月15日 ①保証機種(新ス):総通受付 経過日数 20
(11月30日迄は2W程度しかありません・・・間に合わず)
12月15日 総通→①保証機種(新ス):変更処分書到着 経過日数 -
|


8月中旬過ぎに負傷。
即、戦線離脱でEs戦線から離れた。
そして、10月上旬に復帰。激戦は終息に向かっていた。
Es電離層交信。
10月は若干楽しめたが、久々の運用で耳が悪くなっている。
8月に比べて、受信もかなり厳しい感じがしたが、共通なのは胸が熱くなる事だ。
やはり、CBはワクワクする。10月に交信下さった各局様、有難う御座いました。
そして10月同様、11月も【関西OAM】に参加。
今回の【関西OAM】各局様では、GWで各局様と交信を楽しむ事が出来ました。
有難う御座いました。
完全復帰までは、もう少し時間がかかりそうです。
10月は、体も無線もリハビリを実施。11月もそうなるかも…。
しかしブログはボチボチと再開致します。
平成29年11月4日
<夜>【関西OAM】
【兵庫県姫路市・木材港】
しがAZ79局=関西OAM・CBキー局 57/57・CB1ch
オカヤマMY854局 岡山県金甲山 51/51・CB8ch
おかやまTR38局 岡山県金甲山 51/51・CB8ch
こうべIS136局 東二見人口島 53/54・CB8ch
オカヤマGKU 51/M5・CB8ch
【兵庫県たつの市・自宅近くの神社】
ならAI46局=関西OAM・DCRキー局 M5/M5・DCR26ch秘話
|


今日は天候の具合でお休みです。
そんな時は道具の手入れ。
鎌は会社から支給。
ナタは、親父の使っていた代物。
砥石で磨きました。
|


すっかり冬の気配を感じる季節になりました。
さて、下記スケジュールで「第15西日本ロールコール」の開催に参加させて頂くことになりましたので詳細スケジュールをご案内します。
【開催日時】
・ 2017年12月3日(日)
運用バンド別開催時間
1部 10:00~11:00
2部 11:00~12:00
3部 13:00以降~特小レピ連結実験他
【運用バンド】
・CB無線
・DCR無線
・特定小電力無線
【キー局及びその他運用地】
詳しくは各局のブログをご参照下さいませ。
①最東部 くらしきFV223局 岡山県 遥照山
②中間部 やまぐちLX16局 山口県 銭壺山
③最西部 ふくおかTO723局 福岡県 米ノ山
尚、今回やまぐちAN77 山口県 銭壺山(コーデネイター)
山口県キー局としての他、特小連結実験などを
企画されていますのでブログにて情報を確認ください。 当局は
1部10時からCB無線、2部11時からDCR にて運用予定です。
注)
今回、キー局が3局であるため、最東(くらしきFV223局)と最西(当局)が1,2部の運用バンドを合わせます。
中間位置のやまぐちLX16局さんは、各部逆のバンドで運用される計画です。
ご注意ください。
各部の運用チャンネルについては、現地のコンディション確認後、基本11m掲示板等でお知らせする予定ですが、状況によって事前お知らせできない可能性もあるためお手数ですが各チャンネルワッチも合わせてお願いします。
多数のご参加お待ちしております。
(お願い)
当日、ロールコール(デジタル簡易無線の部)の運用をお手伝い頂ける局を募集します。
事前にご連絡頂けるとありがたいです。
ブログへのコメント欄でご連絡OK.
お待ちしています!!
|


MG ガンダムダブルエックスと同時に購入した
HGBF 1/144 ドムR35を作製したのでBlogへアップします。 無改造、Mr Hobbyつや消し & ガンダムマーカー ブラウンでのスミ入れです。 + Box Illust + Manual + Front View + Rear View + Action Pose & Details 作る際ストレスになる部分も有りませんし、モノアイを好きな位置へと可動出来る為 色々なポージングが楽しめます。 難点を強いて言えば、シールド部分色分けに面積の広いシールを貼る必要が有るので 少し剥がれやすいですね。色を塗る方には全く問題無い事です。 |


新技適化していただく前にリグを分解清掃、その際にSONYのロゴを両面テープで付けしておきましたので簡単に取ることができました。
新しいプレートはSR-01等のハンドル製作で余った2mm厚のアルミ端材から削り出し打刻しました。取り外したSONYのロゴプレートもアルミ製で記念に大事に保管しておきます。
新しいロゴプレートの付いたICB-770 KAI
Ver.2とICB-770オリジナルの2台でランチタイム運用。11mバンドはキュル・海外局入感はありましたが、国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
|


LightningのOTGケーブルが安価に売っていたので買ってみた。 |


隣国から荷物が届きました。
なんかもこもこしてる ちょっとつぶれた箱が5つ 中身はコレ 何に使うかって? コレです。 DJ-CH27に使われているバッテリーと同じみたいなんです。 はまりました。 電源は入るのか? お~ちゃんと使えるようです。 DJ-CH27はリチウムイオン充電池での使用が基本です。単4乾電池用のバッテリーケースも使えますが、充電池のほうがスマートです。 でも純正品は高いので、いいものいかなあと探していたところ、携帯電話のバッテリーとサイズが同じだとわかりました。 英語だらけのサイトで見つけたコレはなんと5個入って数百円。しかもFreeShipping(送料無料) まぢっすか~って感じでだめもとでポチポチを数回。 2週間以上かかりましたが無事に届きました。 DJ-CH27が何台もあるので、とっても有効に使えそうです。 もし、輸入を試される場合は「自己責任」で(事故責任という話もあります)お願いします。たまたま使えたって話ですので。 |


今年も2ヶ月を切りあと残りわずかになってきましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?
主要な無線運用イベントもほぼ終わって閑散季となって来ましたが、今季も盛り上げるべくロールコールの開催を計画しております。
今回も以下の要領(3地点広域)にて開催予定計画中ですのでふるってのご参加をよろしくお願い致します。
1.日時:12月3日(日)AM10時~
2.キー局運用場所
①東部;くらしきFV223局(他各局) 岡山県倉敷市 遥照山
②中間部;やまぐちLX16局、やまぐちAN77 山口県岩国市 銭壷山
③西部;ふくおかTO723局(他各局)移動地現時点未定(九州エリア)
3.運用バンド:CB、デジタル簡易無線(DCR)
4.運用スケジュール:各バンド運用順番又はチャンネル等は各キー局に一任いたしますので、下記URLの各局ブログ(近日中にアップされると思います)等でご確認下さいませ。
①くらしきFV223局 https://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg
②やまぐちLX16局 https://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16
③ふくおかTO723局 https://blogs.yahoo.co.jp/taka0914
5.その他
・山口県キー局は今回も懲りず?に特小無線レピーターの連結(国東レピ~?レピ)を計画中です。
・山口県キー局詳細情報は確定次第に近日中再度アップ致します。
又、引き続きメーリングリストにても情報配信しておりますが、アドレスが変更されて未着の方もおられるようですので、よろしければ新アドレスを当方携帯メール宛に連絡頂ければ幸いです。
以上
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日朝から脳神経外科受診で病院です💦 またあの工事現場の様な音を聞きながら20分位頭と身体を固定され・・・ 少し気分はローconditio(笑) 今のお空のconditionと同じかな~😲💦 |