Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73165 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 各地一斉オンエアデイ2017 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/11/3 22:24:36)
久しぶりの移動運用が各地一斉オンエアデイとなりました。昨晩の雨が上がり朝から快晴となった相模原市中央区です。本日は古山貯水池(相模原市南区)へ向かいます。コンビニを経由し、職場の駐車場に車を止め機材をキャリアカートに積め歩きます。思っていた時間より歩いて現着です。
イメージ 1
丹沢山系の大山がはっきり見えます。
イメージ 2
本日はテーブルを設置し、快晴の中まったり運用です。
イメージ 3
SR-01とDJ-R20Dでの運用です。

きょうは運用開始するも意外とQSOできません。山岳移動局がパイルになっています。ライセンスフリー局が増えたのか競争が激しいと感じました。が久しぶりの移動運用ですので、のんびり運用することに...。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:04 かながわZX9/2 静岡県天城山万三郎岳 56/54
10:35 かながわYS41/1 東京都青梅市日の出山 56/53
10:58 とうきょうSS44/1 東京都西多摩郡雲取山 55/54
11:20 よこはまBF35/1 鎌倉市半僧坊 54/56
11:36 さいたまKR55/1 伊勢原市大山 58/59
11:44 とうきょうSR01/1 千葉県木更津市海ほたる 54/52
12:02 なごやYK221/1 群馬県神流町 54/51
12:39 おおさと59/1 山梨県山梨市北奥千丈岳 57/57
13:24 よこはまAD503/1 秦野市塔ノ岳 58/M5
13:36 かながわHL320/1 相模原市緑区 59/58

(特定小電力無線 単信)
10:10 さいたまKR55/1 伊勢原市大山 M5/M5
11:30 かながわCG61/1 伊勢原市大山 M5/M5 リストリンクス
12:33 とうきょうUI59/1 相模原市緑区 M5/M5

DX CBL
おきなわYC228/石垣島

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。SR-01第2回目の移動運用ができFBでした。


feed 凄いなー⁉全チャンネル埋まってる~💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/11/3 22:11:31)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
OADでしたが当局は通常運用でした❗
市民ラジオは全チャンネルが賑やかでした😲💦
短時間では有りましたが お繋ぎ頂きました各局様感謝致します(^^)/
CM頑張ります💪💨😁

イメージ 1

【市民ラジオ】
つくばKB927局/宝永山56/56 7ch
さいたまFL20局/東秩父皇鈴山54/57 5ch
さいたまTS105局/吉川市52/52 2ch
ヒョウゴAB337局/日光勝曇山54/55 5ch

【DCR】
グンマAR125局/高崎榛名富士23chM5/M5
うらわRD38局/岩槻14chM5/M5
とうきょうYU815局/筑波山子授け地蔵14chM5/M5
トチギYA306局/筑波山子授け地蔵14chM5/M5
よこはまFUR98局/長野県14chM5/M5
feed 2017.11.03_メカコレ_新サイクロン号(その2) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/11/3 22:04:49)
「この2本線さえ何とかなれば・・・。」

仮面ライダー本体の塗装をしました。

小さい頭を塗るために買ったメタリックグリーン。
「すげー余るんですけど・・・。(笑)」
イメージ 1

目の下の黒いのぞき窓は墨入れで・・・。
イメージ 2

ボディー部分は、ライダーベルトの風車の周りが難しい。
イメージ 3

1時間半で完成。
イメージ 4

2本線の塗装はプルプルでした。
イメージ 5
feed 2017 11/3 栃木県鹿沼市横根山山頂運用。 in link チバ YN 515局のブログ (2017/11/3 22:00:00)
昨日は、日光市内に一泊し、チェックアウト後に、行先を決めた。
メジャーな場所は、混雑と予測。

栃木県内の鎌倉山か、鹿沼市 横根山か...
結構、横根山に行くことに。

日光市内、大混雑!
ナビに逆らい、逆方向へ。国道120号線から122号線に行くルートを取るが、県道15号線?急に木々で暗くなり、落ち葉が凄い。
山からの水も含んでいるので、ゆっくり車を動かすが、急に道が狭くなったりで、テンション下がり気味
(・・;)

イメージ 4


10時過ぎに、前日光ハイアンドロッジ前に到着。横根山山頂に向かう...


あれ?車の上にリグICB-R5を置き、アンテナを立てた局長さんが
(^^;;
ご挨拶し、後ほど再びEBしましょうと山頂に向かうが...
この時に、名刺を渡しておけば良かった...

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9



山頂に向かう途中に、DCRに灯を...


DCR Log

ヨコハマFUR98局 南佐久郡移動
M5/M5

本日唯一のDCRにて、交信頂いた局長様でした。

イメージ 3




山頂は眺望が、無し...

イメージ 2


市民ラジオ Log


11:14
とうきょうSS44局 雲取山
1ch 54/53


11:23
さいたまFL20局 皇鈴山
5ch 56/56


11:40
ナゴヤYK221局 群馬県 神流町 御荷鉾山
3ch 56/56


CQも出したいが、全てのchが埋まっているので、呼びに徹する。

11:52
さいたまKR55局 伊勢原市大山
6ch 56/57

12:01
つくばKB927局 宝永山
2ch 56/55


12:06
ヒョウゴAB337局 日光市勝雲山
5ch 59/59

12:12
フクシマFD55局 福島県 花塚山?
1ch 53/53

12:13
ミトBB501局 尺丈山
1ch 57/57

12:18
グンマAR125局 榛名富士
7ch 55/56


5ch が空いたみたいなので、CQを出す。


12:21
さいたまOM321局 埼玉県行田市
5ch 55/55



12:23
さいたまUG100局 堂平山
5ch 55/55


12:26
カナガワCE47局 城山湖
5ch 55/54


12:27
にしたまJA11局 西多摩郡
5ch 52/55


12:29
ねりまTN39局 吉見町
5ch 55/57

12:30
サイタマTS105局
5ch 54/53

この辺りから!ハワイ局が強力に入感...



12:32
チバMR21局 袖ヶ浦海浜公園
5ch 55/54

12:33
ナガノAA601局 長野県
5ch 53/53

12:35
チバAC532局 我孫子市
5ch 52/53

12:37
チバAE186局 袖ヶ浦海浜公園
5ch 55/53

12:39
ニイガタAA462局 福島県田村市
5ch 56/56

ハワイ局にchを譲る(笑)


再び呼びに徹する。

12:49
サイタマBB85局 三毳山
4ch 58/59


再びCQ~


13:10
サイタマQBM254局 皇鈴山
1ch 54/54

13:11
グンマXT59局 大平山
57/55

13:13
おきなわYC228局 石垣島
1ch 54/53


13:15
カナガワHL320局 相模原市
1ch 54/54


13:17
サイタマAB960局 吉見町
1ch 53/54



下山用意中

13:21
イバラキSO47局 筑波山男体山
5ch 57/58



取りきれなかった局長様、ごめんなさい
m(_ _)m


先程の駐車場には、R5の局長様はおらず...
帰られたか(・・;)
特小も持っておられたが...
残念。


山頂にて写真を撮り忘れ、途中で撮影。

イメージ 1

feed 2017 11/3 みちのくロールコール in link いわてDS94/JG7NIF (2017/11/3 21:49:06)
しばらくブログサボっていました。
みちのくミーティングは、各局アップされていますのであえて・・(^_^;)

というわけで、急きょですが、本日みちのくロールコール(たぶん今年最後)のキー局してきました。
先日行くことに決めたため、遠野2局にメールを入れて『できれば同行』の打診をし返事をしっかり確認するもなく運用地遠野市寺沢高原へ。

イメージ 1
雲は多いですが、風もなく穏やかな気候。いつもの場所ではなく補修完了済の展望台へ移動。
時間前聴いていたら市民無線はノイズでS3振る状態。とりあえずここで運用することに。

イメージ 3
他を準備してたら、使用予定のDPS70がバッテリー切れ。(-"-)
DCRは、DPR3の1wに・・もうGP建てる気力もなく、モービルアンテナを使用。


イメージ 4

今日は各地一斉オンエアデイ(各オン)でしたので関東方面もと思ったんですがタイミングが悪かったのかDCRでもあまり伸びず。それでも1エリア方面を確認した福島県伊達市花塚山移動のふくしまFD55局が静岡県天城山移動のカナガワZX9/2局と市民無線で交信。
関東超えて一気に東海でした。

特小は 寺沢高原⇒安達太良山 の221kmが最長でした。

結果はこの通り
イメージ 2

実は、ふくしまFD55局とカナガワZX9/2局の交信距離は344㎞だったりするわけで・・・(@_@;)

使用リグは、市民無線 CB-ONE  特小 DJ-R20D 
      DCR DPR3(1w)+MF350 ケーブルは50cm
 各局ありがとうございました。これをもちましてみちロー冬期休暇に入ります。
feed 文化の日 各地一斉オンエアデー 朝熊ヶ岳 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/11/3 21:07:30)
イメージ 1
晴天で運用日和になった一斉オンエアデー

イメージ 2
伊勢市朝熊ヶ岳の標高500m地点で運用しました

イメージ 3
伊勢志摩スカイラインを通り鳥羽市にも立ち寄りました

イメージ 4
伊勢えびや焼き牡蠣で大満足

 文化の日はライセンスフリー無線の移動運用イベント「各地一斉オンエアデー」となっています。Esの発生が少なくなるこの時期はグランドウェーブでの交信が主となるので山岳移動する局が多い。私は今回三重県伊勢市の朝熊ヶ岳で運用しました。

 朝熊ヶ岳は標高555mの低山、有料道路伊勢志摩スカイラインを使えば山頂までクルマで行けます。今回は三角点よりやや海側にある朝熊山展望台で運用しました。ここは観光バスが立ち寄る広い駐車場があり整備されています。

 到着してすぐSR-01をセットしてチャンネルを回すと交信が沢山聞こえてきました。特小トランシーバーDJ-P23Lの電源を入れL03chに合わせるとこちらでも交信が聞こえてきました。三重県青山高原で運用されていたシガAZ79局でした。早速コールして交信しました。その後は市民ラジオ・特小で交信を楽しみました。

 3時間ほど運用して伊勢志摩スカイラインを鳥羽に抜けて鳥羽駅周辺にあるお店で誘惑に負け伊勢えびを食べてきました。滅多に食べれない味。ぷりぷりで最高でした。

交信局 三重県伊勢市朝熊ヶ岳 SR-01/DJ-P23L
1137 シガAZ79局 津市青山高原 M5/M5 特小L03ch
1139 イワテB73局 四日市港 55/55 CB8ch
1147 ミエIT119局 三重県御在所山 M5/M5 特小L03ch
1151 えひめCA34局 比叡山 51/51 CB6ch
1154 つくばKB927局 富士山(宝永山)御殿場市 57/57 CB5ch
1202 カナガワZX9局 静岡県伊豆市天城山 55/55 CB1ch
1206 シズオカRT219局 三重県伊賀市尼ヶ岳 55/55 CB3ch
1210 キョウトFS01局 津市青山高原 M5/M5 特小L03ch
1213 ヒダタカヤマKO105局 岐阜県下呂市観音峠 56/57 CB4ch
1219 シガSK137局 滋賀県伊吹山 56/55 CB5ch
1222 しずおかBF109局 静岡県富士宮市 51/51 CB5ch
1223 ナガノIR148局 長野県御嶽山中腹 56/57 CB5ch
1224 ミカワMY968局 56/56 愛知県西尾市万灯山 CB5ch
1227 ギフBK44局 岐阜県恵那市 53/55 CB5ch
1228 ながのAW101局 長野県御嶽山中腹 55/55 CB5ch
1229 しずおかDD23局 富士山4合目 56/56 CB5ch
1231 ギフYK331局 能郷白山 55/55 CB5ch
1232 ながおかHR420局 大日ヶ岳 55/54 CB5ch
1234 ギフKY812局 岐阜県池田山 55/54 CB5ch
1235 しずおかAR318局 富士山5合目 57/56 CB5ch
1238 みえTK39局 岐阜県下呂市観音峠 55/56 CB5ch
1240 なごやGT21局 奈良県大台ケ原 56/57 CB5ch
1242 あいちHA580局 四日市港 56/56 CB5ch
1243 ミエYC87局 四日市市 54/55 CB5ch
1245 ギフYP273局 岐阜県池田山 55/56 CB5ch
1246 なごやTA927局 三重県御在所山 55/52 CB5ch
1251 ニシトウキョウYM207局 八ヶ岳 51/55 CB5ch
1252 ミエAN787局 愛知県常滑市 56/54 CB5ch
1254 シガAZ79局 津市青山高原 57/57 CB5ch
1257 アイチAB326局 愛知県西尾市三ヶ根山 56/55 CB5ch
1300 たからずかJ31局 京都府京田辺市? 51/53 CB5ch
1315 ながのAF45局 長野県茶臼山1300m M5/M5 特小 L03ch



feed 11月3日(金)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/11/3 20:53:59)
今日はオンエアディでしたが、がっつり仕事。
それでもお昼にコッソリ抜け出しDX QSOすることが出来ました。
14:17 おきなわYC228局 57/55 1ch
2017年EsQSOトータル 1,698局
feed 11月3日 一斉オンエアディに参加しました in link 50みりわった~ず (2017/11/3 20:43:05)
休日の度に雨、しかし3日は快晴!ただし体調は不良である。車で気軽に
山頂まで行ける比叡山へと移動。午前9時過ぎには到着し臨時特小RPTを
設置。しかし何かの抑圧なのか真下からアクセスしてもダメな時が(泣)

CBはJCBT-17Aを使用。三脚に取り付けて運用開始すると早速の応答が!
「きょうとON36局」とQSO、実はJCBT-17Aで繋がるのは初めてなのだ。
その後も続々と各局さんとQSO、流石快晴のイベント日和で運用局が多い。
イメージ 3
山頂には「きょうとLQ502局」も到着、CB運用を502局に替わってもらい
特小単信での運用を楽しむ。イベントディらしくこちらも多数入感。
イメージ 4
特小RPTやデジタル簡易無線は残念ながら抑圧の影響であまり活躍せず。
CBでは同じJCBT-17Aを使用される局長さんが何名か居られて17A同士
QSOとなりました。
イメージ 5
運用中ヘリコプターが飛来、スリムな機体で一瞬対戦車ヘリかと思うも
自衛隊にしては変な色?
イメージ 1
ズームしてみたらABCのヘリでした。へぇ~こんな民生機が有るんですね。
イメージ 2
午後2時辺りまで山頂に滞在してから下山となりました。QSO各局ありがとう
ございました!

0925 きょうとON36局   55/55 CB3ch  京都府宮津市大江山
0929 タカラヅカJ31局   57/57 CB3ch 京都府京丹波町長老が岳
0933 イナガワHK630局   54/54 CB3ch 京都府宮津市大江山
0936 シガSK137局      54/54 CB3ch 滋賀県米原市伊吹山
0938 ナガノIR148局    53/55 CB3ch 長野県木曽郡御嶽山
0942 ギフBR37局      54/53 CB3ch 滋賀県長浜市賤ヶ岳
0943 ギフKZ501局     55/55 CB3ch 岐阜県揖斐郡池田山
0945 きんきAK48局     55/57 CB3ch 大阪府阪南市まな板山
0949 ひょうごOS23局    55/53 CB3ch 兵庫県美方郡香美町
0951 みえTK39局      52/52 CB3ch 岐阜県下呂市観音峠
1000 ながおかHR420局    52/51 CB3ch 岐阜県郡上市大日岳
1016 きょうとJB140局   比叡山臨時特小RPT経由
1044 タカラヅカJ31局    特小レジャー03ch
1046 とくしまDJ24局     特小レジャー03ch
1050 ならTA98局      特小レジャー03ch
1105 オオサカGM1??局   特小レジャー03ch
1107 ヒョウゴTF246局   特小レジャー03ch
1115 きょうとSK122局   特小レジャー04ch
1132 ギフYP273局     56/55 CB6ch 岐阜県揖斐郡池田山
1133 シガAC115局     58/57 CB6ch 滋賀県彦根市
1135 ナガノAW101局     55/M5 CB6ch 長野県木曽郡御嶽山
1137 ヒョウゴAB245局   54/53 CB6ch 兵庫県宝塚市
1138 ギフKY812局     57/56 CB6ch 岐阜県揖斐郡池田山
1140 キョウトAL330局   57/57 CB6ch 滋賀県米原市伊吹山
1142 ギフYK331局     54/53 CB6ch 岐阜県揖斐郡
1144 スイタIN046局    54/53 CB6ch 京都府宮津市大江山
1145 オオサカPX103局   52/52 CB6ch 大阪府大東市
1147 ギフAT701局     56/55 CB6ch 岐阜県揖斐郡池田山
1148 ならSX65局       54/54 CB6ch 奈良県明日香村
1151 ミエAC129局     51/-- CB6ch 三重県伊勢市
1155 ひだたかやまKO105局 53/53 CB2ch 岐阜県下呂市
1201 きょうとGT260局   59/59 CB5ch 京都府京都市花背峠
1204 シガAZ79局       57/56 CB5ch 三重県青山高原
1206 なごやGT21局     58/58 CB5ch 奈良県大台ヶ原
1207 きょうとFS01局    55/55 CB5ch 三重県青山高原
1209 ならAK39局      54/54 CB5ch 福井県福井市
1211 きょうとY130局    59/59 CB5ch 京都市左京区花背峠
1215 シズオカRT219局    55/54 CB3ch 三重県伊賀市尼ヶ岳
1219 てんりMH784局    比叡山臨時特小RPT経由
1228 とくしまMN72局    54/53 CB?ch 徳島県剣山
1236 とくしまMX21局    31/41 CB?ch    


feed 一斉オンエアディに参加 in link 東京HM61 (2017/11/3 20:42:02)
平成29年11月3日(金) 青梅市の御岳山・瑞穂町の六道山公園展望台から運用しました。
御岳山移動前に自宅からDCRを運用。
ながのHY190/1   埼玉県川越市
さいたまK7245    埼玉県草加市
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町 雲取山登山中
この後、青梅市の御岳山展望広場へ移動して運用しました。(建物の左脇にて)
自宅から見た運用先 デジタルズームで50倍にて
イメージ 1
御岳平から展望広場への途中
イメージ 2
御岳平
イメージ 3
交信結果
特小・・・DJ-R20D
ねりまTX72/1  埼玉県比企郡川島町
ちば13811/1   千葉県流山市
こしがやSR423/1 東京都新宿区
とうきょうXV510/1 埼玉県志木市
いばらきSO47/1  茨城県つくば市筑波山
とうきょうAK008  東京都昭島市
CB・・・SR-01
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 57/57
とちぎMH44/1   東京都大田区 55/51
あだちYM240/1  茨城県つくば市 57/57
はちおうじX25/1  東京都八王子市小仏城山 57/57
とうきょうYU815/1 茨城県つくば市筑波山子授け地蔵 59/59
さいたまTA390   埼玉県狭山市 57/57
いばらぎLG125/1 茨城県土浦市 57/58
せたがやAY240/1 東京都世田谷区 55/56
とうきょうMG59/1 東京都多摩市 56/56
よこはまAA238/1 神奈川県横須賀市 56/56
DCR・・・VXD-10(1w)、5エレメント八木
としまAB134/1   埼玉県狭山市
よこはまOH99/1  神奈川県横浜市戸塚区
かながわYS41/1  東京都西多摩郡日ノ出町日の出山
アマ 1200MHz DJ-G7(1w)、5エレループ
7K2・・・       東京都昭島市 53/59
JI1・・・        千葉県印西市 53/52
今日は天気も良く移動運用には最適な条件なので多くの局が出ていましたが・・・
特小は業務移動局がたくさん・・・
CBはノイズが高くて・・・S5から7
DCRは業務とフリラー局が混在して各チャンネル「バー3本」同士で無音状態。
流石にDCRの運用は無理でした。
さいたまAK120さんも消化不良?
早めに下りていつもの?瑞穂町の六道山公園展望台へ再移動。
特小・・・DJ-R20D・DJ-P35D
さいたまHK390/1  群馬県前橋市赤城山
さいたまDA18/1   埼玉県飯能市多峯主山
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園・・・DJ-P35D(アナログ)
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園・・・DJ-P35D(デジタル)
DCR・・・IC-DPR6(1w)、PDH351W
とうきょうSV357/1  東京都杉並区荻窪
さがみFJ1300/1   神奈川県相模原市緑区城山湖
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園
いばらきYY24     茨城県常総市
ロケの良い場所からのDCR運用はどんどん厳しくなりました。
八木で混信を避けるのも同一チャンネルで出ている局が多数出ていると無理ですし・・・
あえて利得の少ないショートアンテナを使うか?
とても悩ましい状況です。
各局様交信ありがとうございました。










feed WIN10 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/11/3 19:57:30)

さて~、例の、秋葉王で買ったタブレットでしたが、やはり、外部機器は全部外部電源必須

タブレットの電源だけでは電源不足。。。。

外部画面として20インチ液晶表示させて、見にくい画面もバッチグーはよかったが

512でもまだ足りねーかよ。。。メモリー

毎時の更新が枠を食うのかいなや。

まぁ、今のところツイッターみたり、検索ぐらいだけど・・・

安物買いは安物ならではの使い方しかないのか::

しかし、タブレットは電源食うなぁ。。。WINDOWSは特に・・・・

結局、外部DCにたよるか。。。。

 

 

feed 2017年11月3日 一斉OADとICB-18H in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/11/3 19:48:59)
久々に快晴の休日。
本日は一斉OADなので、栃木県日光市の勝雲山に移動しました。

西武池袋線に乗らない生活になると、今日が入間の航空祭だったことは全く失念していました。

イメージ 1
ここに来るのも5回目くらいになりますが、一番のぴーかん。
夏に来た時より暖かい。

イメージ 2
でもしっかりと紅葉は色付いていました。

イメージ 3
お店開きをして今回のミッションは、吉見移動局、 宝永山移動局、雲取山移動局の迎撃と臨時レピアクセス。

おまけのミッション
イメージ 4
みちミービンゴ大会の景品でのQSO・・・
子授け地蔵と宝永山のQSOを受信するも、飛んでいきませんでした。泣
100mWヘリカルの手強さを再確認した一日でした。

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
08:00 イバラキNK313 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR14ch

使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-DP10・DJ-R20D
10:10 とちぎOS36 栃木県さくら市 M5/M5 DCR16ch
10:37 ニイガタAA462/7 福島県田村市 53/53 CB8ch 
10:20 カナガワYS41 東京都奥多摩郡日の出町日出山 54/54 CB7ch
10:45 ねりまTN39 埼玉県比企郡川島町 57/59 CB6ch complete
10:53 とうきょうSS44 雲取山 54/55 CB1ch complete
10:59 かながわCG61 神奈川県伊勢原市大山 57/58 CB3ch
11:03 サイタマAB960 埼玉県比企郡川島町 57/57 CB4ch
11:06 ヨコハマAA238 神奈川県横須賀市 55/56 CB4ch
11:11 つくばKB927/2 静岡県御殿場市宝永山 56/57 CB7ch complete
11:16 ねりまCX72 埼玉県比企郡川島町 M5/M5 L5
11:22 ヨコハマBF35 神奈川県鎌倉市 56/56 CB8ch
11:37 とうきょうSR01 千葉県木更津市海ほたる 55/57 CB2ch
11:48 なごやYK221/1 群馬県多野郡神流町 56/56 CB3ch
11:53 とうきょうMS87 東京都足立区舎人公園 M5/M5 L4
12:03 サイタマQBM254 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 54/54 CB5ch
12:04 チバMR21 千葉県袖ケ浦市袖ケ浦海浜公園 55/55 CB5ch
12:06 チバYN515 栃木県鹿沼市横根山 59/59 CB5ch
12:08 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 57/56 CB5ch
12:09 さいたまHK118 埼玉県春日部市 55/54 CB5ch
12:11 グンマAR125 群馬県高崎市榛名富士 55/55 CB5ch
12:12 とうきょうMG59 東京都多摩市 56/56 CB5ch
12:14 さいたまBB85 栃木県栃木市三毳山 59/59 CB5ch
12:20 チバTI124 千葉県君津市鹿野山 M5/M5 DCR25ch RALCWI
12:26 さいたまUG100 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/55 CB3ch
12:42 ヨコハマAA815 神奈川県鎌倉市六国見山 54/M5 CB5ch
12:59 おおさと59 山梨県山梨市 53/53 CB1ch
12:59 ぐんまXT59 栃木県栃木市大平山 55/53 CB8ch
13:00 とちぎSA41 栃木県足利市大岩山 53/53 CB8ch
13:20 いばらきSO47 茨城県つくば山子授け地蔵 57/57 CB5ch
13:22 さいたまAC109 埼玉県比企郡吉見町 M5/M5 L3
13:30 つくばKB927 静岡県御殿場市宝永山 M5/M5 L1 complete
13:40 よこすかHK330 神奈川県横須賀市 M5/M5 L9
14:19 さいたまDA18 埼玉県飯能市多峯主山 M5/M5 L3
14:44 とちぎMH44 栃木県佐野市 M5/M5 DCR17ch
14:42 とうきょうXV510 東京都東久留米市 M5/M5 DCR17ch

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
17:50 とうきょうYU815 茨城県つくば市子授け地蔵 M5/M5 DCR18ch

雲取山臨時RPTは複数開いてしまいアクセスできませんでしたが、沢山の方のお声が聞けました。

本日もFB QSOありがとうございました。


 



feed 11月1日・2日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/11/3 19:40:40)
平成29年11月1日(水)
自宅でDCR・430をワッチしていると430で当局を呼び声が・・・
JI1・・・/1 埼玉県入間市(さいたまAK120)
その後、430をワッチするとデジタル信号が聞こえたのでC4FMに切り替えましたが復調せず。
D☆?ID-31にアンテナをつなぎ替えると59で聞こえました。
JR1・・・ 埼玉県川口市 59/59 DVモードにて
D☆コンテストに参加されていた局長さんでした。
DCRは
いばらきOH501
さいたまAX50     埼玉県加須市
さいたまYY11     埼玉県さいたま市北区
いたばしAB303/1 神奈川県横浜市戸塚区
11月2日は自宅からDCR・アマを運用。
ちばYN515/1   栃木県日光市半月山
よこはまBF35/1 神奈川県伊勢原市大山
JI1・・・/1 埼玉県入間市(さいたまAK120)
3日のイベントに合わせてリグの充電を済ませて早めの就寝。
さいたまAK120さんと合同運用へ




feed 各地一斉オンエアデー 少しだけ参戦 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/11/3 19:21:03)
11月3日は一斉オンエアデーでした。自分は午前中はお仕事があり、参戦できるかどうか微妙な感じ。朝7時から準備が始まったそのお仕事も、終わる時間が「その場次第」だけにそわそわ。
結局予定より1時間押しで終了するも、時刻はすでに14:00間際。
こりゃ移動してる時間がもったいない。
というわけで、職場の4階の窓から運用を試みました。
オンエアデーだから、きっと誰かが聞いててくれるはずと信じて。

イメージ 1

ありゃりゃ 真っ黒け。
職場からは、特小浜松レピータと特小新城レピータがアクセスできます。

浜松レピータはDJ-P24LのSメーターが2つから3つ点灯します。新城はギリギリって感じでアクセスが可能です。

残り1時間の短期戦でしたが、何局か交信できました。

今日の交信
特小レピータの部
13:52 ハママツWY237 アクト展望台 M5 / M5
13:54 ハママツRB12 天竜川河口 M5 / M5
14:08 ハママツDM101 アクト展望台 M5 / M5 FTH108をお使い 1st
14:58 ハママツCW141 アクト展望台 M5 / M5

特小単信の部
15:02 ハママツCW141 アクト展望台 M5 / M5 L03はアクト展望台
からは使用中

デジ簡の部
14:18 つくばKB927 宝永山から下山中 M5 / M5 市民ラジオは全CH
埋まってたそうです
14:23 シズオカMM316 菊川市 M5 / M5 1W/1W ラジアル
付きのアンテナ
14:27 シズオカJW190 浜北区天竜川河川敷 M5 / M5 ホットサンドのランチを
楽しまれているそう
14:33 ハママツAX385 アクト展望台 M5 / M5 コールサイン
聞き間違えました
14:45 ハママツWY237 アクト展望台 M5 / M5 2way

市民ラジオの部
ノイズのみ  つまりボウズです!!

アクト展望台に移動中の各局とよくつながりました。っていうか、浜松市内なら展望台からは見通しです。当然。自分の運用力も大きく見えておりました。
特小はレピータより単信のほうが強く入感するというオカシナことにもなりました。

さて、明日も明後日もオンエアデーだとおっしゃておられる局もあるので、自分もどこかからオンエアしてみます。
おっと日曜日は先週台風で流れた自治会での河川堤防の草刈りだった!!!午前中は雑草と戦います。

聞こえておりましたら皆様よろしくお願いします。
ああ~~市民ラジオで交信したい!


feed 2017年第十一回関西OAM 11月4日(土)開催予告 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/3 19:14:15)
2017年第十一回  
関西オンエアミーティング開催   予告

開催日時:11 月4日(土
開始時間:22時から  ※スタート時間は早まるかもしれません。
実際の開始時間・運用chは当日SNS、Twitterや 掲示板等で ご確認ください。

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。
多少の雨なら開催しますが雷を伴うような荒天が
予想される 場合は 安全を考慮し次週延期開催になります。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26chで運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行ないたいのですが、
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピータ
 L13chトーン08 Aアクセスでレピータ設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式 トライアル運用は特小オペレータの判断により随時。


関西OAMについて詳しくは えひめCA34局のブログで



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。


feed 一斉オンエアデイ3バンド運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/11/3 18:46:58)
各局様こんばんは。
本日は一斉オンエアデイですね。
最近よく行く阿蘇グリンロ-ドへ出かけました。
いつもは静かな熊本のお空ですが今日は違います。
DCRはよく聞こえてます、市民ラジオはかなり
ノイジーな状態ですね~😅しかし各局様アクティブに運用されてます。

イメージ 1

 

早速私も運用開始です。CQを出すとすぐにお繋ぎ頂きました。
いや~嬉しです。🎶各局様と3バンド繋がり
流石一斉オンエアデイだと思い楽しい時間を過ごしました。
動画も撮りましたので後日アップさせて頂きます。
今、CM地からスマホで投稿内容してますので
今日はここで失礼致します。m(_ _)m

〈本日のログ〉
市民ラジオ〉
ながさきAW221局
ながさきTY57局 
ふくおかFL56局
ふくおかYK426局
ながさきYU126局
クマモトDX55局 
おおいたHM430局
くるめ351局
ながさきK69局
DCR〉
ながさきTB209局
さがA46局
ふくおかMM827局
ながさきK69局
クマモトTR107局
特小〉
クマモトDX55局

本日は各局様GW交信ありがとうございました。
お陰さまで一斉オンエアデイ楽しめました。(*^_^*)
クマモトHR787
feed 2017/11/03 in link シガAC115のブログ (2017/11/3 18:33:59)
本日、秋オンに参加すべく移動して来ました。移動地の選定に悩みましたが、時間的にお昼時迄しか無理でしたので、今回は近場の彦根市荒神山に行って来ました。短時間でしたが、天候も良く久々楽しいひと時でした。各局QSO有難う御座いました。また、大変お疲れ様でした。

2017/11/03 滋賀県彦根市荒神山移動 SR-01
10:36 シガBK207局 滋賀県甲賀市
42/52 3ch
10:42 ぎふBR37/3局 滋賀県長浜市賤ヶ岳移動 59/59 3ch
11:24 シガSK137/3局 滋賀県米原市伊吹山移動 52/54 3ch
11:19 シズオカRT219/2局 三重県伊賀市尼が岳移動 58/59 3ch
11:34 えひめCA34/3局 滋賀県大津市比叡山移動 57/58 6ch
11:44 なごやGT21/3 奈良県吉野郡大台ケ原移動 56/56 1ch

イメージ 1

イメージ 2

feed 11/3 OAD.1日目参加!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/11/3 18:32:26)


自局移動地       栃木県足利市.大岩山移動       10~15:30

特小単信
さいたまAB128局    埼 比企郡横瀬町.移動        M5-M5

特小レピ-タ- (雲取山.特小臨時レピ-タ-経由)
とちぎMH44局      東 大田区.移動           M5-M5

市民ラジオ
つくばKB927局     静 ?.宝永山移動          53-52
ちばAT357局      埼 秩父郡東秩父村.移動       53-52
かながわCG61局     神 伊勢原市.大山移動        57-58
さいたまFL20局     埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動    59-59
さいたまKR55局     神 伊勢原市.大山移動        57-58
かながわZX9局/2     静 伊豆市?.天城山万三郎岳移動   51-52 
ひょうごAB337/1局   栃 日光市.勝雲山移動        53-53
いばらきSO47局     茨 つくば市.筑波山移動       55-55
かながわHL320局    神 相模原市緑区.移動        57-55
とうきょうAD88局    埼 所沢市.移動           41-41

アイボ-ル 
「ぐんまAD17局」「とちぎ4862局」「とちぎR50局」「さいたまNK193局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。             
feed 2017.11.03_全国一斉オンエアーデイ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/11/3 18:06:36)
「8チャンネル全部が埋まっていて、Eスポでもないのに各チャンネル2~3QSOが聞こえるって、どんだけ運用局がいるの??」

天気予報が良い方向に外れ、朝方の雨もあがり、綺麗な秋空の運用日となりました。
始発のバスで、オンエアーデイ定番の鎌倉六国見山に向かいます。
7時過ぎに北鎌倉に到着。
イメージ 1

道沿いには紅葉も。
イメージ 2

イメージ 3

六国見山への山道は今朝の雨でシメシメ。
イメージ 4

イメージ 5

駅から40分。7時半過ぎに展望台に到着。
イメージ 6

西側は、富士山が綺麗に見えます。
イメージ 7

南側は、相模湾。大島は見えませんでした。
イメージ 8

北側には、ランドマークタワー。
イメージ 9

早速、CBで運用開始。
今日は、いつものICB-870は家に置いてきて、RJ-410一本勝負!
一斉オンエアーデイでどこまで飛ぶのか実力チェックです。
イメージ 10

各チャンネルとも、山岳移動局で大混雑。
鎌倉というロケのためか、北関東エリアと静岡エリアが同時に聞こえる状態。すごい運用局数です。(驚)

やっぱり、この3週間ほど週末は雨ばかりでしたから、各局さんともフラストレーションがたまっていたのでしょうね。(笑)

チャンネルが空いたらCQ。2~3局QSOしたらチャンネルオープンして、呼び周りに。

RJ-410、思った以上に飛んでくれます。ちょっと驚き。
困り処は、
・Sメーターでベストポイントを探せない。耳で信号の強弱を聞き分けるのは結構大変。
・バッテリーの消耗度合いを示す赤LEDは晴天下では見えづらい。
といった処でしょうか。

お昼になると、ハイカーの方が大勢登ってきます。
イメージ 11

昼食は、すき焼きセット。バーナーでグツグツ。
イメージ 12

ハフハフしながら食べますが、日差しが強い中で食べるにはちょっと熱すぎたかも。
イメージ 13

14時に撤収。
北鎌倉への帰り道で見かけた、新築工事現場。
イメージ 14

「ここらへんは、建替える時には発掘調査するんだ。たいへんだなあ。」
イメージ 15

何が出てくるのでしょうね。(ワクワク)

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(07:55~14:00)

【CB】 つくばKV927局 M5/57 静岡県宝永山移動
【CB】 なごやYK221/1局 M5/51 群馬県神流町 赤久縄山(あかぐなやま)移動
【CB】 さいたまKK007局 M5/51 茨城県筑波山中腹移動
【CB】 とうきょうYU815局 M5/53 茨城県つくば市子授け地蔵移動
【CB】 しずおかTM427局 M5/53 静岡県熱海市日金山移動
【CB】 はちおうじX25局 M5/57 東京都八王子市小仏城山移動
【CB】 かまくらYH69局 M5/51 愛甲郡清川村経ヶ岳移動
【CB】 おおさと59局 M5/57 山梨県山梨市北奥千丈岳移動
【CB】 とうきょうSS44局 M5/53 東京都西多摩郡雲取山移動
【CB】 しずおかCE33局 M5/56 静岡県熱海市移動
【CB】 かながわNK104局 M5/53 逗子市大崎公園移動
【CB】 よこはまAA238局 M5/54 横須賀市塚山公園移動
【CB】 かながわZX9局 M5/55 静岡県熱海市天城山移動
【CB】 さいたまUG100局 M5/52 埼玉県ときがわ町堂平山移動
【CB】 よこはまBF35局 M5/59 鎌倉市半僧坊移動
【CB】 さいたまAK120局 M5/52 東京都青梅市御岳山移動
【CB】 かながわSY107局 M5/55 伊勢原市大山中腹見晴らし台移動
【CB】 かながわCG61局 M5/57 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわCU64/2 M5/55 静岡県裾野市移動
【CB】 かながわYT23局 M5/55 静岡県裾野市移動
【CB】 しずおかDD23局 M5/54 静岡県富士山4合目移動
【CB】 さいたまKR55局 M5/57 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 ひょうごAB337/1局 M5/54 栃木県日光市移動
【CB】 よこはまYT15局 M5/53 戸塚区舞岡町移動
【CB】 よこはまAB550局 M5/53 旭区こども自然公園ピクニック広場移動
【CB】 かながわHL320局M5/56 相模原市緑区黍殻山(きびがらやま)移動
【CB】 かながわJN120局 M5/55 平塚市湘南平移動
【CB】 かながわAC288局 M5/57 平塚市湘南平移動
【CB】 かながわCE47局 M5/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 とうきょうUI59局 M5/M5 相模原市緑区移動宮ケ瀬ダム付近移動
【CB】 かながわHK25局 M5/55 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまAD503局 M5/M5 秦野市塔ノ岳移動
【CB】 とうきょうSR01局 M5/51 千葉県木更津市海ほたる移動
【CB】 よこはまAR92局 M5/54 川崎市東扇島移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 一斉OAD in link 元気なクマの日曜日 (2017/11/3 18:02:04)
今日は一斉OAD。
山口県勢は岩国市の銭壷山に集結。
しかしクマは防府市の陸上競技場に。
娘の陸上記録会に来ています。
しかし今回はカメラは持ってこず、大量のレンタルマンガ本を携えて。
陸上競技場の駐車場では車のリアハッチを開けて、のんびり読書…

イメージ 1

車の中でゴロゴロしながらのんびり過ごします。

イメージ 2

BGMはデジ簡。
聞こえたコールは、とっとり ひろしま ふくおか おおいた。
なぜかやまぐちコールは聞こえて来ませんでした。
(15chのみワッチ)
何度か出ようとしましたが、運転席に回り込んでQSYしたら…

イメージ 3

皆さんロケの良い所で運用されてますから、応答する方は多数…
今日はワッチのみかな…

今日の朝飯と昼飯は車の側で自炊。(その模様は次回)

ランチのあとはまた読書。
CBは聞いていませんが、おそらく皆さん01や17で盛り上がってるんでしょうね…
デジ簡のCQは時々聞こえる程度。
でもせっかくだからQSO。
フクオカBG37局さん、お久しぶりでした。
前回も同じ防府市陸上競技場から応答したような。(あの時はCBでしたね)
久しぶりQSOありがとうございました。
よしよし、とりあえずOADは参加できました(*^^)v

イメージ 4

世間は三連休ですが明日クマはお仕事。
しかし日曜日は北九州のスペースワールドに行きます。
皆さんはどんな休日を過ごされたのかな?

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 2017年11月3日 全国一斉OAD 宮崎県鰐塚山 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2017/11/3 17:41:41)

イメージ 1

2017年全国一斉オンエアーデイは
宮崎県鰐塚山からの運用です
午前はポカポカ陽気でしたが午後からは小雨模様、冷え込んできました。
CB3局、DCR7局と交信できました

2017 11/3 宮崎県鰐塚山
CB
みやざきCB001局51/52 宮崎県国富町
みやざきAL101局 宮崎市
ながさきTY57局 M4/52

DCR
かごしまTA383局 M5/59 鹿児島県末吉町
ながさきTB209局 M5/M5 島原市国見岳
ながさきYU126局 M5/M5 島原市国見岳
みやざきSK112局 M5/M5 宮崎市
とくしまMN72局 M5/58 徳島県剣岳
こうちAP110局 M5/M5 高知県室戸岬
ふくおかFL56局 佐賀県九千部山

DCRでは
3エリアならTA98局も聞こえてきましたが、残念ながら交信ならず

DCRで2エリア3エリア JR6を狙ってみたいですね
本日は山頂で車中泊。
夜もワッチ予定です
各局、交信ありがとうございました😊
feed あぁ~面白れぇ? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/11/3 17:23:48)
人気の無い県ごじゃらっぺオヤジですが~
オンエアディ~いつものお山です!汗
朝早いのは得意なので・・・
8時着
イメージ 1
東屋貸し切り・・・
たまには~
イメージ 2
7エリヤ狙いで北側・・・
イメージ 3
社の後ろベンチへ~北風が・・・諦めました!笑
イメージ 4
しかし
イメージ 5
貸し切り・・・寂しいものです!汗
イメージ 6
テーブルにセットして・・・
かながわCG局Getしたのでお終いに~笑
イメージ 7
店開き・・・誰も来ませんね?
イメージ 8
こんなに良い天気なのに~
単に嫌われているんダッペか?
イメージ 9
今日も、一人分です!笑
イメージ 10
今回、スープ付きです!毒見居ませんが・・・汗

食後、あ~ぁ良く寝たゾ!
訪問者も6組でした・・・
でも、のん~びり出来ましたよ!(言い訳ですがね~爆

QSO:常陸大宮市尺丈山510m(紅葉はまだまだかな?
つくばKB927局/2       57/58     宝永山
なごやYK221局 /1      57/57     群馬県
いちかわAB113局       54/54     秩父高原牧場
いばらきMJ5局           52/M5    本籍地:朝日峠
おおさと59局             54/53     山梨市
とちぎOS36局            M5         さくら市固定 1St
ふくしまFR348局/7    53/54     田村市
ふくしまAJ32局/7      52/53     二本松市
にいがたAA462局/7    53/54     田村市
とうきょうSS44局      55/55     雲取山
かながわCG61局         54/56     大山:人気有り過ぎ・・・待ちました!
以上 山頂
以下 駐車場:調理中~
かながわYS41局        54/55      日の出山:呼ばれたような・・・?
さいたまBB85局        55/55      みかも山:思わず吹き出しそうに~
みとAG310局            56/55      シジミ沼郡子授り地蔵
ふくしまFD55局 /7    53/53      川間町花塚山
?                           57/57      誰だったか?毎度~?
さいたまUG100局      55/55      堂平
帰路
いばらきAR91局        M5         三王山:1st

山頂より、駐車場の車屋根の方が飛びが良さげです~~
ロ~カル青年部何処行った?

PS:明日から草取りします!爆


feed 各地一斉オンエアデイに超ショート運用 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/11/3 17:19:57)
各局こんばんは。
本日開催の「各地一斉オンエアデイ」でしたが
各局ご活躍のことと思います。

ICB-770kaiver2とRJ-270D(5,6ch仕様)を伴って
14時前に自宅を抜け出し、三峰川合流点付近へ移動しました。
ロッドアンテナを伸ばすと、5chでサイタマ???局の信号が
RS41で入感。
時間も無いので、4chで久しぶりにCQ~を出すと、
何と交信を狙っていた「ナガノAA601番局さん」から応答を頂きました。
久しぶりのQSOでしたので感謝感激でした。

3連休の初日でもありますので、土日も時間があればですが
CBメインでオンエアします。
入感の際はQSO宜しくお願いします。

>ナガノAA601番局さん
 久々のFBQSO、有難うございました。
イメージ 1
feed 厳戒態勢 in link 554は251。 (2017/11/3 16:23:47)
11月5日~7日 要人来日の為、交通規制!

イメージ 1
”警視庁HP”より

中心部 + 西部  セキュリティの関係で規制時間ははっきりしない。

どうすればいいの?==>車に乗らない!
(プラス 11月6日は酉の市==>ダメだこりゃあ!)




feed 西伊豆町丹野平運用 DX in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/11/3 16:12:07)

↓以前よりロケ地探訪していた「静岡県西伊豆町 丹野平」へ早朝より出向く
風もなく穏やかな陽気


イメージ 9
仁科峠・西伊豆バイパス 貸切状態!
イメージ 1

イメージ 2
道すがら川のせせらぎが心地よく聞こえ

イメージ 3
遠くに雲が流れていく。
貸切状態でウレシがって走り回る ウィリーウィリー!荒業の練習に熱が入る
イメージ 7
YAMAHAセロー(鹿) 好評のステッカー


イメージ 4
富士山々頂にうっすらと雪が見える。



11:29
特小単信 「ナラTA98」局さん  奈良県 吉野郡 大台ヶ原 QSO!

以下 ウィキより
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は 奈良県 と三重県の県境にある標高1695.1mの山で ある。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、 ... これらの山に 囲まれた東西5 kmほどの台地状の地帯は 大台ヶ原 (おおだいがはら)と呼ばれ、 奈良県 吉野郡 上北山村と同郡川上村および三重県多気郡大台町旧宮川村にまたがっている。

位置的には
イメージ 5
DCRで狙ってた方角と位置関係だが まさか特小シンプレクスでQSOするとは驚きである
当方の丹野平の標高は713mと水平線は御前崎までしか有視界が利かない高さ ナラTA98局さんの
ポジションと標高のおかげでもある。

イメージ 6
特小単信の遠方交信記録 261Km

さて、 明日は移動日で 長野県上伊那郡中川村標高1,445m 陣馬形山に向けて走りたく思います。
イメージ 8
feed 秋の一斉運用(秋オン)で移動したんですが…やっちまった~ in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2017/11/3 16:11:52)
最近、何かとバタバタで家の用事や仕事などで思うように移動運用ができていないのですが、
3日の文化の日、お天気は最高~!、用事を済ませれば短時間ならば移動ができそうだな、
ということで、久しぶりのライセンスフリー無線での移動運用に出掛けました。

しかし、急いで出掛けたので、適当に無線機をザックに突っ込んで準備したために思わぬ失敗
をしてしまいました~!

午後になって、昼飯を簡単に済ませて、早速近くの高台へGO!
何度も出掛けている「 観音山ファミリーパーク 脇の高台」です。標高は200mほどです。

汗をかきながら自転車をこいで坂道を上ります。15分ほどの坂道ですが、へとへとです。
運動不足が出てしまいました。

高いところに到着して、すぐにハンディー機をセッティング。
かなり以前に作ったハンディー機用設置バーを立てて、ハンディー機を取り付けます。

イメージ 1
 ↑ こんな感じ。自転車とのマッチングがいい感じです。青空がきれい~!

14時前にワッチを開始。デジ簡から始めました。

呼び出しchでCQが聴こえたので早速応答。無事にQSO成立。
私は IC-DPR3の1Wでの運用です。 もちろん、何の問題もなく快調なQSO。

少ししてからCQを出しました。
すると筑波山移動のトウキョウ局が応答してくださいました。
と、ここまでは問題なく交信が進みました。

ところが、私が話していると低電圧アラームが鳴るではないですか~!
え?なんで? 充電して出掛けたはずなのに・・・??

ほどなく、バッテリーは立ち上がることなく、交信は尻切れで終了~!

● トウキョウYU815局、大変申し訳ございませんでした!

理由は以下のものです・・・。

―偲鼎靴討い燭隼廚辰燭里蓮IC-DPR3とそっくりな、ID-31というアマチュア機。 
 当のDPR3は充電されておらず、残り僅かな充電状態で持って行ってしまった。

⊇个ける前に、サブのバッテリーパックを持って行こうと思い、念のために
 充電器に差し込んで充電を開始したにもかかわらず、それを持って行くのを忘れてしまった。

何ということでしょう。せっかくの一斉移動日に充電ができていなかったとは・・・。

こんなこと、前にもあったような・・・。やっぱり準備不足で、思い付きで移動すると
ロクなことはありませんね。

残りの時間は、特小で少し遊べたので良かったのですが・・・。

最近、ライセンスフリー無線で遊んでいなかったので、もうちょっと楽しみたかったのですが、
疲れもたまっていたのでちょうど良かったかも。

1時間ほどの秋晴れの下、のんびりと空を眺めながら無線を楽しめたことには感謝したいです。

もう少し家のことが落ち着いたら、少しずつ無線の移動などを楽しみたいと思います。

明後日、アマチュア無線の移動もしたいんですが・・・、行けるかなぁ・・・。

<交信結果> グンマMO919/1 高崎市移動
 グンマAA420/1局    太田市    M5/M5 DCR14ch
 トウキョウYU815/1局  筑波山中腹(子授け地蔵P) M5/59 DCR22ch(バッテリー切れ 尻切れ)
 サイタマHJ390/1局   前橋市長七郎山   M5/M5 特小 L05ch
feed 一斉OADは自宅前からプチ運用。 2017.11.03 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/11/3 14:43:14)
今日は一斉OAD
天気良くなりましたね~
夜から出掛けるため移動できず。
低地でもなんとかならんかな~と
昼過ぎからプチ運用。
結構行けますね~
GWメインの一斉OAD 移動局が、沢山いらっしゃったので思いのほか楽しめました。
自宅前と言うまわりを囲まれたすり鉢状の低地でもイベントデーは楽しめました。


1248 つくばKB927/2局 53/53 宝永山(62.1k)
1253 かながわZX9/2局 51/52 天城山(76.3k)
1254 しずおかCE33/2局 51/51 日金山(50.8k)
1311 かながわSY107局 56/55 大山中腹(16.8k)
1318 とうきょうUI59局 56/M5 権現山(42.9k)
1328 かながわHL320局 53/53 きりから山(25.7k)
1342 とうきょうAD503局 54/M5 塔ノ岳(23.4k)
1354 さいたまKR55局 M5 大山 1mW2way(17.3k)
1403 さいたまKR55局 55/58 6ch (17.3k)

各局有難うございました。
また、次回もどうぞ宜しくお願い致します。
feed ここ数日の家での出来事 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/11/3 9:48:11)

ここ数日、遅い日が続き、帰ってくるなり、下から、棒のようなものでドーンドーン、柱をドーンドーン

電子音は極限までおさえてるのに、ドーンドーンバタンバタン、何言ってるかわからない黄色い声がわぁーわぁ-。

昨晩も疲れていたので布団に入って寝るも、まだ22時くらいなのに、同じ事がおきる。

無視して寝ることにした。

まぁ、これも慣れだな。

そして、本日は午後から用事あるため、朝はゆっくり

9時過ぎに起床

朝飯を食べ、少し横になっていると、黄色い声と、ドッカンドッカンが始まる

またか

朝からかよ!

黙っていると、うちのドアをドンドン叩き、出てみると下のばあさん、登場。

聞き流すつもりで

聴いてみると、一晩中ジーガジーガーうるさいと主張、これいかに。

こちらも、たまりたまって、言ってやった、冷蔵庫のモーターが気になるっていうから切ってるし

ここ数日帰りも遅いですよ、こちらが昼間出かけてる時も、うるさい言ってるようですが、なんかおかしくないですかと。

反動でか、そっちがおかしいんだろうとか、いいやがるので、聴覚神経か脳かわからんけど

医者にみてもらったらと言ったら、そっちがおかしいいんだろと、返してくる。

負けじと、そちらのせいで、腹は壊すし、寝不足ですよ、訴えますよと言ったら

負けじとおばはんも、言い返す。

最後には、こちらから今度あまり部屋をひどくたたいたり、人の生活及ぼすようなら、警察呼か、精神病院の救急呼びますよと言った、

そっちこそ、警察よんでグーの寝も言わせなねーぞこの。。。。と、オーム返しかお前は!

人の言葉をとるんじゃないよばあさん。

言い返すと、お前はやくざかと、昔言葉ww

そこまで言われたので、言い返した、そっちこそ、おばんやくざか!と。

文句言いながら、ばあさん部屋に去った。

下ではドンバタ音はするが、黄色い声は無くなった。

ここ数日、無線時はイヤホン使用、テレビも同じく、外にもれる音は無しにし

更に寒いが暖房を切り、更に冷蔵庫は切ったままの状況で、柱再度にデジ録を用意し

音が入ったときのみ録音モードにしていたので、証拠はばっちりおさえてある。

なので、いない時の昼間もあんな状況では、怖いな。。。

まるで、悪魔でも取り付いてるのかと思おうぐらい、顔の表情もおかしいばあさん。

完全引越しは年明けまで出来そうもないし、精神的抑圧が。。。。

おかげで、冷蔵庫の肉野菜は、駄目になり、かなりな損害。

外食産業進んじゃいますねぇ。。TT:

次回同じ事がおきたら、我慢の限界かも、

隣は、義母と儀妹が住んでおり、そちらへの被害はないようだ。

隣の部屋の下、ばあんの隣は男性一人暮らし、いますが・・隣被害は時折のようです。

しかし、そうとう、脳がやられてるなぁ、、、と、思うのは自分だけか。

歩く音、トイレ音、風呂音問題なし。

ガスコンロ、湯沸かし器の指動音、気になるらしい・

んなこと言ったら飯も作れないわ!

あのばあさんの耳の中のジーがー音はどんな音なんだろうか。

ちなみに、70ぐらいの男性の方で、耳が悪いといいつつも、いつも誰かと口げんかしてる男性がいたな、その人の場合、後で鼻空奥に腫瘍が出来てるのがわかり、治療中。

その後は、口げんかも無くなったというのもあるが。。

そういう見方で、聴覚とか色々でてるのかなぁ。。。と一概にはいえないが、そういう話も聴くので、そんな見方から、言ってみたのだけどね。

話はおいて

下は雨戸は昼間から締め切ったままだったり、なんじゃありゃだな。

昼間の外気から来る音も、うちのせいにしたり、やっぱおかしいですねぇ。。

 

腹が立つのも三千里、あの比はこんな事もあったよねで済めば、都の花と散る。。。

あそうそう、あの台風以来、アンテナ全部下げて、ハンディーホイップベランダ手すり設置ですよ。

しばらく、証拠集め、なんかのときに。。。。でな。

なので、最近はお外で無線が多いかもWWW

健康的でいいよねん。

 11時現在、津波は去ったか、静かなる時間WW

 

 

 

feed 息子のお土産 in link 気まぐれハムライフ (2017/11/3 8:33:33)
息子が大学のサークルの友人で大阪に3泊4日の旅行に出かけお土産を買って来ました。

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

大阪名物の串カツがとても美味しいと言っていました。
feed 第3回ラジヲ夜会 in link 空の彼方へ (2017/11/3 5:13:55)
ようやく天気も安定してきましたかね。

昨晩、仕事終了後某市公園サイドで第3回ラジヲ夜会を開催。

本当はもう少し早く開催したかったが、台風等で10月はダメだったので。

ラジヲを聴きながら、美味しいものを食べながら夜会の時間は流れます。

ある方が持ってこられた自作ループアンテナ、僅かに聞こえるAM局が強力に聞こえる程の威力を発揮してました(°_°)

ただ夜は電離層反射で賑やかになるので、昼間の方が効果がより分かるでしょう。

イメージ 1


短波では海外日本語放送などをタイムテーブルを頼りにワッチ(^ ^)日本語放送少なくなりました。アルゼンチンも聞こえましたが現在はUSA Florida経由?のようですね。

イメージ 2


皆さんもラジオと美味しい物を持って参加しませんか?いつやるかわかりませんが(^ ^)
ちょっと寒いかな11月は( ̄∀ ̄)

暖かくなったらまたやりますかね?
feed 大山移動運用は中止します in link とっとりU42/JE4OFK (2017/11/3 4:56:32)
2017年11月3日(金)
申し訳ありません。
本日予定していた大山移動運用は 中止 します。

明日、再チャレンジします。
お会いできることを楽しみにしています。
feed アマチュア無線 14MHz CWでAustralia, Cocos-Keeling Is.局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/11/3 0:05:00)
10月23日から11月7日まで、Australia, Cocos-Keeling Is.から
DX Peditionとして運用している"VK9CZ"局と14MHz, CWで交信出来ました。

< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

・ "VK9CZ"局   Australia, Cocos-Keeling Islands, (OC-003)   RST= 599/599.


このDX Pedition局も例に漏れず、凄腕OperatorでバッサバッサとPileupを華麗にさばいています。
何度か呼んでみてPickup頂いた時は嬉しかったです。
Logは以下の公式Webサイトに、リアルタイムにアップロードされます。
TNX QSO !


+ VK9CZ DX Pedition 2017公式Webサイト
http://www.vk9cz2017.com/
(Cocos-Keeling Islandsの紹介ページも有ります。)
feed フリーライセンス無線 第9回別府湾ロールコールの日程決定 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/11/3 0:02:00)
天候不順等の為、延期が続いていましたフリーライセンス無線
"第9回 別府湾ロールコール"を以下の日程・要領で行いたいと思います。




** 第9回 別府湾ロールコール **

・ 日時
2017年(平成29年), 11月5日 (日曜日)

・ 時刻
14:00~15:00の1時間 (チェックイン局数により、前後する場合有)
14:00~14:30… 市民ラジオでのチェックイン受付
14:30~15:00… デジタル簡易無線でのチェックイン受付

+ ご注意
今回より、市民ラジオとデジタル簡易無線のチェックイン時間帯を変更します。



・ キー局移動運用場所
大分県杵築市 横岳 (標高 約400m)

* 市民ラジオは8 chで呼び掛け後、適宜空chへ移行してチェックイン受付.
* デジタル簡易無線は呼出応答 15chで呼び掛け後、適宜空chへ移行してチェックイン受付( 秘話無 ).

Webを使用したSub ch., Self Spottingは原則として行いませんので、各無線共に当方の発する
最初のアナウンス、途中再アナウンス時のSub ch.聴取をお願いします。
市民ラジオ、デジタル簡易無線共に混信等で途中やむを得ずch変更する場合が有ります。


いつもの様に天候、やむを得ない事情で延期する場合が有ります。
その際はBlogへ再度お知らせを掲載しますのでチェックをお願いします。

各局さんのチェックインをお待ちしております。
feed 三連休運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/11/2 23:37:52)
初日は天候とにらめっこで近場の
伊豆半島の「丹野平」をロケ地にしました。

今夜の雨が明朝まで 続くなら明日の運用もout・・・ ホント下半期はついていない┐('~`;)┌

なか一日は移動日で長野県方面にキャンツーをしようかと思います
つながりましたら各局長さんよろしくお願いいたします。

イメージ 1

「ゆるキャン△」ポチっちゃいました。
最近のキャンプ情勢をマンガでリサーチ 移動局の私としては方向性が合っている漫画で ゆるさ も心地よいです!
feed 北海道苫小牧移動 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2017/11/2 23:30:00)
今日は北海道苫小牧にお邪魔しました~ 空港から特急電車とタクシーで海岸まで急行です。

イメージ 1

やはり寒いですね~

イメージ 2

しかしリグをセットするや否や...
良い感じです!

イメージ 3

CNDも良かったせいかたくさんお繋ぎ頂きます。

交信局
・とっとりAJ683局57/57
(初っ端なから強力!)
・とうきょうMS25局53/51
(地元ではまず聞こえない)
・なごやCE79局54/52・51/51
(長く聞こえていました)
・しずおかDD23局53/51
(どこへ移動してもお繋ぎ頂く)
・さいたまFL20局51/51
(尻切れ気味でしたができました)
・ミエTK39局53/52
(お手数おかけしました)
・ひょうごCY15局51/51
(さすが舞鶴!)
・アイチHA580局51/52
(お手数おかけしました)
・フクオカBG37局52/52・52/52
(長く聞こえていました)
・ヤマグチYN24局52/53
(見失いかけました)
・いぶりKY222局GW
(Esで何回も繋がっています)
・いぶりTM360局GW
(4月にもここでEBして頂く)

そして北海道各局4局さんがわざわざ会いに来てくれました~ 感激❗

イメージ 4

フリラ談義で盛り上がります~
EB局
・いぶりKY222局
・いぶりTM360局
・そらちKM12局

イメージ 5

苫小牧のイブニング&ナイトは大変楽しめました~ 😊
各局、ありがとうございました。
明日も運用頑張ります❗
feed 今日は告別式で埼玉へ 2017.11.02 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/11/2 22:51:48)
今日は先の日曜に急に亡くなられた義理の伯父の告別式て埼玉の新井宿まで...

予定外でしたが休暇をとり昨日お通夜は出れませんでしたが朝から現地に向かう。

ケチった訳では有りませんが折角定期があるので東横線で乗り継ぎ...経費節減🤔

日吉で目黒線にのる。
直通運転で東京メトロ南北線から埼玉高速鉄道で乗り換えなしで新井宿下車。
ただ、停車駅が34駅🚉...
座れましたが疲れましたね~
法要滞りなく終え帰りは夕方4時頃車で出ましたが事故の影響でかなり遅くなりましたが無事帰宅。
足の夜からは予定通り福島に法事で向かいます。
feed BioLite CampStove 2 in link ももねこ生活 (2017/11/3 12:14:14)

BioLite CampStove 2(キャンプストーブ2)



BioLite CampStoveの初期型が発売された時すごく欲しかったけど

荷物になるし 片付けも面倒くさいしって思って買わなかったけど



コンロとケトルのセットを見て ゆっくりキャンプも良いかな〜って気がしました。







初期型では発電量もバッテリー容量も小さかったためスマホ充電も出来ない上に使用前に充電が必要でした。

そして風量の調整も出来ないので火力調整も大変だったみたいです。







実際に使っていないので分からないですがバッテリー容量も2600mAhでUSB出力が2A有るので十分かな



発電量も1.5倍に増えて風量の調整も4段階になって初期型の不満が全部改善されています。







ケトルも1.5L有るので嬉しいです。アルポットは0.8Lなのでいつも2台で沸かしていたのが一度で済みそうです。







コンロはどこかと思えばケトルの中にありました。

ちっちゃい!!!







大丈夫かな〜って思ったけどこの大きさで使えれば一番いいです。







付属のLEDライトがすごく明るくていいです。

手が汚れていても近づけるだけで触れなくてもON OFFが出来ます。

バーベキューって焼けたかよく分からないけど

これはよく見えそうです。







コンロも小さいです。網の上に載っているのは大きさ比較のためのiPhone 7 PLUSです。



使うのが楽しみだな〜

コンロに落ちた脂も燃料になるっていうのも面白い

ホルモンとか焼いたらどうなるんだろう

すごい火柱が立ちそうです。



ライターだけあれば後は燃料は現地調達で楽しそうだな〜



焚き火で暖を取りながら火力発電で特小運用も良いな〜

feed 2017.11.02_サザエさんには東芝でしょ! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/11/2 22:18:47)
「明日を作る技術の東芝がお送りいたしま―す。「いたしまーしゅ!」」

東芝がサザエさんのスポンサーから降りる報道が流れていますね。
イメージ 1

子供のころから見ている番組なのでちょっと残念です。

FM長寿番組のJET STREAMも日本航空が下りるかもと心配されましたが、なんとか続いています。
イメージ 2

東芝にも頑張ってもらいたいです。
「来週もまた、観てくださいね。あーん!んんがっ、んん!」
feed 2017.11.02_金鳥少年ラジオCMがACC賞を受賞! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/11/2 21:57:06)
「大沢くんと高山さん、凄すぎ~!」

今日のニッポン放送の早朝番組「あさぼらけ」で、「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(ACC賞)」の2017年度入賞作品が発表され、あの金鳥の「金鳥少年2017」がラジオCM部門 総務大臣賞/ACCグランプリ】を受賞したことが紹介されていました。

この夏に5種類のCMが流され、毎朝胸キュンさせてくれたこのCM。
来年にも期待ですね。

2017.05.23_キンチョーラジオCM 高山さんと大沢くん
feed とりあえずラジックス現況 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/11/2 21:53:40)
https://www27.atwiki.jp/radcom/sp/
feed D-star。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/11/2 21:19:58)
買ってしまいました、ID-51plus2。
言わずと知れたD-star機です。

イメージ 1

と言っても、私がD-starをやるとは言ってません(笑)。
食わず嫌いが多いもので(^_^;)


開局申請は、これと私のVX-8Dを組合せて、50/145/430MHz(50はAM含む)にしようと考えてます。
feed 釜揚げ特盛りを1日2回… in link 元気なクマの日曜日 (2017/11/2 21:11:33)
昨日は丸亀製麺の釜揚げうどん半額デイ。
仕事帰りに行って来ました。
注文は釜揚げうどん特盛り。

イメージ 1

大変美味しゅうございました。

イメージ 2


そしてその後家から電話があり、「今からうどん食べに行くよ~」
え(°д°)…
そしてまたまた丸亀製麺に。
もちろん頼んだのは釜揚げうどん特盛り!

イメージ 3

こちらも美味しゅうございました。

イメージ 4

よし、来月は1日3食にチャレンジしてみるかな…

イメージ 5

丸亀製麺さん、ごちそうさまでした。

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 追撃完了~😄 in link さいたまHK118のブログ (2017/11/2 20:26:48)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日「チバYN515局」さんのブログにて栃木県移動運用の事前告知が有りましたのでターゲット追撃の為早めに買い物を済ませワッチポイントへ🚗💨

イメージ 1

イメージ 2

暫くしてチャンネルをサーチしているとYN局さんのCQをキャッチ❗
直ぐにコールすると応答有り(^^)/
お久しぶりの交信が出来ました🙌
mission完了~💦

その後は伊勢原大山移動「よこはまBF35局」さんとDCRにて交信して頂きました❗
大山に設置されている特小RPTをメインテナンスされたとの事でサービスエリアも広がった様です😄

撤収前には再度YN局さんと 市民ラジオ/DCRにて交信して頂きました🎵
明日も栃木県から運用されるとの事ですので追撃したいと思います。

※出社前にプチワッチするもタイミング合わなく・・・⤵

イメージ 3

本日も各局様CMのビタミンを頂き感謝致しますm(__)m
【市民ラジオ】
□チバYN515局/1日光半月山55/53 1ch
□チバYN515局/1日光半月山55/53 1ch(2回目)

【DCR】
□よこはまBF35局/1伊勢原大山13ch M5/M5(59)

□チバYN515局/1日光半月山11ch M5/M5

※DCRL
ちば13811局 M5
feed 11月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/11/2 19:44:21)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより 
http://www.dx-world.net/  
http://www.hamradiotimeline.com/timeline/dxw_timeline_1_1.php

イメージ 1






















コメントは後で追加します。

feed マウススベール。 in link 554は251。 (2017/11/2 19:34:43)
ロジクールのワイヤレス・マウスは使い心地、コスパ、種類ともにGood!
なのだが、底面の”スベリ”部分が取れてしまうトラブル。

イメージ 1
対処しました。

イメージ 2
用途は違うが、安いし、薄いし、最高のスベリ!

必要は発明の母!


feed 11月2日(木)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/11/2 19:10:15)
1か月くらい前に、ねやがわCZ18局が
「2日のイブニングと3日は苫小牧から運用する」
と聞いていました。 時期的に繋がらないと思っていましたが、コンディション上がり交信する事が出来ました。

16:51 ねやがわCZ18局/8 51/51 8ch

17:21 くしろG73局 52/51 8ch

CBL そらちYS570局

3連休はがっつりCM。各局お稼ぎ下さい。

イメージ 1
2017年EsQSOトータル 1,697局
feed 新生活 in link 大人からのラジオ少年 (2017/11/2 17:40:22)
船で出勤、船で現場移動。

新しい相棒
イメージ 1

ご主人様お帰りなさいませ。
イメージ 2


feed 2017 11/2 栃木県日光市半月山移動運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/11/2 17:18:34)
栃木県日光市半月山展望台に、紅葉を眺めに行って来ました。

八丁出島

イメージ 1



日光白根山には雪が

イメージ 2



ICB-770を担ぎ上げ

イメージ 3



看板

イメージ 4


看板

イメージ 5












半月山駐車場に車を止め、半月山展望台を目指す。20分位で到着。フリースを途中で脱ぎ、半袖Tシャツ一枚にて、山頂を目指す。山頂からの眺望は無し。少し下った所で運用開始。

DCRは、各ch業務で使えず。秘話コード使用でも厳しい。
成田では全く無い(笑)

DCR Log

東京MH61局 羽村市固定
M5/M5

ミトMK531局 水戸市ショッピングセンター
M5/M5

トチギSA41局 鹿沼市田んぼ
M5/M5

さいたまHK118局 春日部市
M5/M5

ヨコハマBF35局 神奈川県大山山頂
M5/59


市民ラジオ

11:46
さいたまHK118局
1ch 53/55

11:51
ねりまCX72局 渋峠
6ch 53/53

11:54
さいたまFL20局 埼玉県小川町
57/58

11:55
トチギSA41局 鹿沼市田んぼ
56/56

12:01
よこはまMK71局 勝鬨橋
51/52

12:22
とうきょうMS25局 立川市
8ch 53/53

12:23
とちぎ4862局 足利市
8ch 52/52

12:27
さいたまHK118局 春日部市
2回目 53/55

12:?
チバAC532局 我孫子市
5ch 53/55

12:?
トチギCD125局
5ch 52/52


12:41
グンマXT59局
5ch? 52/55

12:42
カワサキAB117局 横浜市青葉区
53/56

13:06
ヨコハマBF35局 大山山頂
8ch 56/59


抜け間違いなどございましたら、指摘して下さいませ。

平日にかかわらず、お繋ぎ頂きありがとうございました。
(^_^)
feed SR-01用ハンドル 60mm(初期型と試作品) in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:39:30)

手元にあった60mmピッチ ×6mm径 のメッキハンドルを使用し最初に製作したハンドルです。取付け金具はL型アルミ製、仕上がり幅がスリムなためロッドアンテナと干渉せず切り欠き加工の必要がありませんでした。

60mmピッチ ×6mm径 のメッキハンドルは30年以上前に購入した物で8本手元にあり、4セット製作し最初の試作品1セットは手元に残してあります。



イメージ 4
試作初号

イメージ 1
#A

イメージ 2
#B

イメージ 3
#C



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed SR-01用ハンドル TypeG in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:35:24)

ピッチ幅71mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したハンドルです。
SR-01への取り付け金具は3mm厚のアルミ製で内向きのL型、 L型金具の筐体からはみ出る部分を切り欠いてあります。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。部材長帯の都合もありこのタイプはこれまでに1セットのみ製作しています。



イメージ 1
TypeG #001



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed SR-01用ハンドル 64mm TypeF in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:33:26)

ピッチ幅64mm×8mm径のステンレスハンドルを使用した試作ハンドルです。
SR-01への取り付け金具は71mmシリーズと同じ3mm厚のアルミ製で外向きのL型、ハンドル径が8mmと太いため仕上がり幅が大きくなり ロッドアンテナと干渉してしまうため試作のみ。ハンドルが太くてカッコいいので個人的に使用しています。



イメージ 1
TypeF #018(試作品)

イメージ 2
TypeF #020(試作途中破棄)



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed SR-01用ハンドル 60mmシリーズ in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:29:50)
60mmシリーズ(2タイプ)

ピッチ幅60mm×6mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は2mm厚のアルミ製で外向きのL型、 ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠いたFタイプ金具。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM4皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。



ピッチ幅60mm×6mm径の外側に開いたYaesu FT-70G風のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は2mm厚のアルミ製で ロッドアンテナとのクリアランスのため 内向きのL型 金具。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM4皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。マイクプラグやチャンネルセレクタと干渉しないよう アルミ製取り付け金具の一部を円状に切り欠きを設けているのが特徴です。



イメージ 1
TypeF #023

イメージ 2
TypeF #032(マイクフック付)



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed SR-01用ハンドル 68mm TypeF in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:22:30)



ピッチ幅68mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は71mmシリーズと同じ3mm厚のアルミ製で外向きのL型、 ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠き仕上がり幅を約8mmとしています。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM5ボルト(種類は様々)使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。

天地サイズがSR-01より1mmほど大きいため SR-01筐体フロント角の保護に役立ちます。 71mmに次いで製作数が多いシリーズです。



イメージ 9
TypeF #013 Titan

イメージ 8
ピッチ幅68mm×7mm径の 純チタンハンドルとチタンボルトを使用した物も製作しました。



イメージ 1
TypeF #000

イメージ 2
TypeF #009

イメージ 3
TypeF #010

イメージ 4
TypeF #011

イメージ 5
TypeF #012

イメージ 6
TypeF #014

イメージ 7
TypeF #027



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed SR-01用ハンドル 71mm TypeF 2 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 16:04:54)
つづき
SR-01用ハンドル 71mm TypeF 2



TypeF #021

TypeF #022

TypeF #025

TypeF #026

TypeF #027A

TypeF #028

TypeF #028A

TypeF #029

TypeF #031

TypeF #033

TypeF #034

TypeF #037

TypeF #038


SR-01用ハンドル 71mm TypeF 1



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る
feed 明日(11/3)の各オン山岳移動運用予定(特小臨時レピータ運用予定) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/11/2 16:04:52)
明日は各地一斉OAD。
盛り上がりたいところなのですが、11/5(日)に業務上必要な資格受験日。なかなかテンション上がりません……。まだ勉強、というか参考書読み終わってないし………。

けど!
行きます、雲取山へ!!!

運用予定
日時:
 11/3(金) 09:00〜15:00
場所:
 雲取山(標高2,017m)
Band:
 特小臨時レピータ(3A L15-15)
 特小単信
 市民ラジオ
 DCR(12エレ八木)

尚、いつもの事ですが、体調、天候等々諸事情により予定変更や中止の可能性もあります事、ご承知おき下さいませ。

聞こえましたら宜しくお願い致します。
feed SR-01用ハンドル 71mm TypeF 1 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 15:57:40)
イメージ 1

ピッチ幅71mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は3mm厚のアルミ製で外向きのL型、ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠き仕上がり幅を約8mmとしています。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。

天地サイズがSR-01より2mmほど大きいため SR-01筐体フロント角の保護に役立ちます。 最も製作数が多く完成度の高いシリーズです。



イメージ 2
TypeF #001

イメージ 3
TypeF #002

イメージ 4
TypeF #003

イメージ 5
TypeF #004(これ以降打刻が入ります)

イメージ 6
TypeF #005

イメージ 7
TypeF #006

イメージ 8
TypeF #007

イメージ 9
TypeF #008

イメージ 10
TypeF #015

イメージ 11
TypeF #016

イメージ 12
TypeF #017

イメージ 13
TypeF #019

SR-01用ハンドル 71mm TypeF 2へ続く



「サイエンテックス SR-01用ハンドル」ページへ戻る


feed サイエンテックス SR-01用ハンドル in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 15:41:45)
夜な夜なアルミの削りかすだらけになって製作しておりますサイエンテックス SR-01用ハンドルですが、現在までに製作しましたSR-01用ハンドルはハンドルのピッチ幅や取り付け方法により数種類のシリーズと試作品が存在しております。カタログのハンドルはヤフオク等に出品しほとんど手元に残っておりませんが、現在も少しずつ作り続け ヤフオクに 出品しております。すべて手作業で一品一品製作しておりますのでなかなかできませんが。




71mmシリーズ TypeF 

イメージ 1

ピッチ幅71mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は3mm厚のアルミ製で外向きのL型、ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠き仕上がり幅を約8mmとしています。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。

天地サイズがSR-01より2mmほど大きいため SR-01筐体フロント角の保護に役立ちます。 最も製作数が多く完成度の高いシリーズです。

ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠きを付けた形のことを製作上Fタイプと呼んでいます。

■ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル 71mm TypeF 1
SR-01用ハンドル 71mm TypeF 2



68mmシリーズ  TypeF  

イメージ 3


イメージ 2

ピッチ幅68mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は71mmシリーズと同じ3mm厚のアルミ製で外向きのL型、 ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠き仕上がり幅を約8mmとしています。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM5ボルト(種類は様々)使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。

天地サイズがSR-01より1mmほど大きいため SR-01筐体フロント角の保護に役立ちます。 71mmに次いで製作数が多いシリーズです。

68mmハンドルは材質の違いからか 71mmに比べて 焼き色が付きやすくハンドルに焼き色を着けた物もあります。また同寸法の純チタンハンドルとチタンボルトを使用した物も製作しました。

ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル 68mm TypeF



60mmシリーズ(2タイプ)

イメージ 8

ピッチ幅60mm×6mm径のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は2mm厚のアルミ製で外向きのL型、 ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠いたFタイプ金具。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM4皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。

SR-01本体に対して大きくなくバランス的には良いハンドルだと思うのですが。SR-01の重量なら 2mm厚アルミ材でも強度的に充分です。

別シリーズのナショナルRJ-580用ハンドルと共通ハンドルと共通アルミ部材を使用しています。


イメージ 9

ピッチ幅60mm×6mm径の外側に開いたYaesu FT-70G風のステンレスハンドルを使用したシリーズです。
SR-01への取り付け金具は2mm厚のアルミ製で ロッドアンテナとのクリアランスのため 内向きのL型 金具。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM4皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。マイクプラグやチャンネルセレクタと干渉しないよう アルミ製取り付け金具の一部を円状に切り欠きを設けているのが特徴です。

ハンドル部が外に開いて大きくとてもハンドリングが良い持ち易いハンドルですが、加工部分が多くて製作に手間のかかるハンドルです。

ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル 60mmシリーズ



71mm  TypeG 

イメージ 4

ピッチ幅71mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したハンドルです。
SR-01への取り付け金具は3mm厚のアルミ製で内向きのL型、 L型金具の筐体からはみ出る部分を切り欠いてあります。 ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビス使用、SR-01本体への取り付けも ハンドルとの組み立ては ステンレスM3六角穴皿ビスによって取り付けます。部材長帯の都合もありこのタイプはこれまでに1セットのみ製作しています。

ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル TypeG



64mm   TypeF(試作)

イメージ 5

ピッチ幅64mm×8mm径のステンレスハンドルを使用した試作ハンドルです。
SR-01への取り付け金具は71mmシリーズと同じ3mm厚のアルミ製で外向きのL型、ハンドル径が8mmと太いため仕上がり幅が大きくなり ロッドアンテナと干渉してしまうため試作のみ。ハンドルが太くてカッコいいので個人的に使用しています。

ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル 64mm TypeF



60mm(初期型と試作品)

イメージ 6

手元にあった60mmピッチ ×6mm径 のメッキハンドルを使用し最初に製作したハンドルです。取付け金具はL型アルミ製、仕上がり幅がスリムなためロッドアンテナと干渉せず切り欠き加工の必要がありませんでした。

60mmピッチ ×6mm径 のメッキハンドルは30年以上前に購入した物で8本手元にあり、4セット製作し最初の試作品1セットは手元に残してあります。

ハンドルカタログ
SR-01用ハンドル 60mm(初期型と試作品)



71mm  TypeD (試作)

イメージ 7

最初にピッチ幅68mm×7mm径のステンレスハンドルを使用したハンドルです。
SR-01への取り付け金具は3mm厚のアルミ製で外向きのL型、 ロッドアンテナとのクリアランスのため L型金具のハンドル取り付け部分を切り欠ています。71mmFタイプシリーズの原形となった試作品です。

イメージ 10
D#001(試作品)



ヤフオクに出品しております。


feed 20171102 ハンズフリーでデジ簡を使う in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/11/2 13:52:32)
イメージ 1

モービル(ニュービートル)では IC-DPR6に アドニスのフレキシブルマイクを使ってハンズフリー運用していましたが、 ニュービートルの調子が悪く 最近はもっぱら妻のヴィッツばかり乗っています。今は 妻の ヴィッツ にDPR6を載せてありますが、さすがにフレキシブルマイクを取り付けるわけにはいかず。
手元にアイコムの古い2pinタイプのヘッドセットHS-10とスイッチボックスHS-10SBがありましたのでIC-DPR6で使ってみることにしました。元々スピーカーマイクには 外部マイク用に 2.5mmジャックを付けてありましたのでマイクとスピーカー用のコード2本で繋ぐだけ。 スイッチボックスHS-10SBのトグルスイッチにはロック機構もついて中々使いやすくてFBです。

でもいざ使ってみると変調にガサガサ音が乗ります。スピーカーマイクのカールコード根元のコネクタ部分で接触不良があるようでした。

イメージ 2

MS800IDは変調がイマイチなので 変調が良い HM-186のマイクヘッドを使用するために、 2pinのアイコムHM-186のマイクヘッドに第一電波工業のMS800IDのカールコードとコネクタを付け替えて使っています。

MS800IDのカールコードとコネクタ付近で良く接触不良が起きます。前に修理したのは2年前、 コネクタ付近の カールコード内で断線するようで修理するたびにカールコードが短くなります(笑)今回も2cmほどカールコードの先をカットし半田付けし直してガザガザ音は消えました。


イメージ 3

ちなみにDPR6の左上の箱は電源です。昔ながらの三端子レギュレータを使った電源で昔はIC-2NやTR-3500等アマハンディ機の電源として使っていました。 三端子レギュレータは変換効率が悪く熱も出しますが、ノイズを出しませんので市民ラジオや他の無線と同時に運用する際に最適です。



過去のDCRのマイクに関する記事

20160823 フレキシブルマイクをデジ簡で使う[再掲載]

20151211 第一電波工業 MS800IDの接触不良

20150507 アイコムIC-DPR5/6用SPマイクの工作

20120116 アイコムIC-DPR5用SPマイクの工作
feed サイエンステックスがネット販売開始 in link 気まぐれハムライフ (2017/11/2 12:52:22)
サイエンテックスがネット販売を開始しました。

イメージ 1

feed 171102 DCR QSO⚡ in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/11/2 12:52:15)
明日から世間では3連休。明日3日は ライセンスフリーラジオ局のイベント「各地一斉On Air Day」ですが、生憎当局は所用にて運用出来ません。 😓 💦  但し、明後日4日には時間が取れそうなのでいつもの 大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)にでも移動運用に赴こうかとは考えております...。 😅💦

さて本日(171102)、当局DCR「呼出」15chをホームQTH🏡&CMベースにて常時ワッチしながらCMしておりましたら、昼食後に
当局コールサイン指定で御呼びかけがありました。🔈⚡

イメージ 1

大分県豊後大野市モービル移動 🚗💨 の「おおいたHM430/6局」さんでした。17chにQSYしてしばしラグチューさせて戴きました。

170922以来、DCR通算4回目のQSO ⚡となりました。いつものルートにて御移動との事、道中くれぐれもお気を付けて!お久しぶりのFB QSO ⚡ありがとうございました! 😊✨ たいへん楽しかったです。 また宜しく御願い致します!

☆171102 固定運用(大分県豊後大野市固定 DCR IC-DPR3 + AZ350S 1W送信)
1223「おおいたHM430/6局」大分県豊後大野市モービル移動 17ch M=5/5
feed 札幌行き in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/11/2 0:42:29)
フリラ各局様
わたくしイシカリAA930は、11/2~3の予定で鉄路利用で札幌の実家に向かいます。
荷物を極力減らしたいので持参するリグは特小機とDCRのみとなります。
札幌市内にある特小RPTにアクセスするつもりですが、全てのRPTが札幌中心部より南側にあるために、実家の地理的事情も増して恐らくアクセスするのは無理かと・・・? また特に特小はGWでも無理なんじゃないかな~?とも。

詳細な場所はお伝え出来ませんけど、実家の場所は西区とだけお伝えしておきます。
実家に到着後は翌日に帰るまで実家から動きませんので、リグの電源は極力ONの状態にしておきます。間違って気が向いた(爆)局長様は、コンタクトいただきたくお願い致します。
尚、3日の帰る時は天候や(雨みたい)乗車する列車までの待ち時間にもよりますが、JR札幌駅周辺でCQ(DCR)を出す予定にしております。
feed 11月3日 全国一斉オンエアディが開催されます。 in link 50みりわった~ず (2017/11/2 0:15:11)
11月3日の一斉オンエアディ、時間帯は慣例に従うと午前9時から午後3時の間の
開催となるハズです。

昨年は比叡山からの運用、今年も多分そうするつもりです。山頂では暫定的に
特小RPT「L13-08Aアクセス」にて設置致します。

デジタル簡易無線は比叡山からの運用では支障が出る事が有る為、概ねCBと
特小RPTによる運用となります。

当日聞こえておりましたら宜しくQSO宜しくお願い致します。
feed アマチュア無線 QSLカードをJARLビューロへ郵送 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/11/2 0:06:00)
一昨日、アマチュア無線で10月に交信頂いた各局さん宛のQSLカードをビューロへ郵送しました。

イメージ 1


今回は40枚強です。お手元に到着するまで今しばらくお待ち願います。
feed 第978回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区高台(50m)2017年11月1日水曜夜間版23時〜 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/11/1 23:33:51)

今日から11月になります!

早いもので、今年もあと2カ月で終わりですね!1年なんて直ぐですね!

台風22号の後はめっきり秋になり、朝夕冷えて来ました!

午後11時にもなると、外気の温度は10℃迄下がりました!

ロールコールもこれからは寒さ対策が必要になります!

本日は横浜市戸塚区高台50mなので、厳しそうです!

戸塚区付近の海抜50mはけして高くは感じませんが、23時〜15chで待機しましたが、何も聞こえないので、11chにQSYしたところ、いたばしAB303をコールしている平塚の局がいたので、待機していました!

アンテナ位置はこの辺で良いようですが、いたばしAB303の変調はピークメリット3〜4で復調率40パーセントですね!

いたばしAB303からも、メリット4でした!

やはり厳しですね!

後ちょっとで完全復調ですが、立ち位置で変わらないみたいですね!

やはり、戸塚区は厳しですね!

埼玉県さいたま市緑区からは遠いので、5Wでは厳し過ぎですにね!

でも、何とかチェックインしたようなので、大丈夫見たい!

11月の開催予定が来れば予定が組めるので、配信待ちです!

 

feed 秋の夜長の工作・2 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/11/1 23:27:10)
とりあえず完成した。
部品の調達は昨日実施。
イメージ 1

構成は今の状態と同じで、上の電圧計がサブバッテリーの電圧、下の電圧計がロード電圧。・・・のはずです。
左のスイッチは、ロード電圧の昇圧切替え。
ONにすると、13.8Vに昇圧します。・・・するはずです。
コイツ とほぼ同じ機能です。
まだ動作確認してないのでなんとも・・・

右のスイッチは、今回同梱させたマイク切替。
この前の部品間違いは、2.5φジャックではなく3.5φジャックをつけてしまっていました。
とりあえず、マイク切替機の方は正常に動きました。
イメージ 2

フタもギリギリ閉まりました、結構ムリクリ。
できればもう開けたくない・・・
中身は・・・空中配線でなかなかみっともないので、写真は撮りませんでした。

さて・・・ちゃんと作れているかは、今週末に確認予定です。
LANケーブル1本作らないと・・・
feed 各地一斉オンエアデー 11月3日の予定は…… in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/11/1 22:27:52)
今週末11月3日(金)はフリーライセンスラジオのイベントの各地一斉オンエアデーです。
市民ラジオではグランドウェーブによる交信が楽しめる時期とあって、電離層反射とはまた違ったワクワク感があります。皆さんはもうすでに運用場所を決めていらっしゃるのでしょうか。
グランドウェーブであれば少しでもロケーションの良い場所。例えば丘の上だとか山の上だとかが候補地に挙げられます。
昨年、自分は浜松市の三岳山からオンエアーしました。井伊直虎のブームがこれから起きようとしていた時でもあったのでなんとなくそのゆかりの地に近いところで運用してみたかったからです。

今年は……  残念ながら11月3日は別のイベントに駆り出されていて各地一斉オンエアデーの時間帯である午前9時から午後3時までの間の運用はちょっと厳しそうなんです。
午後1時か2時を回ったくらいで別のイベントが終了するので、そこから移動開始って感じです。

平野部からの移動開始なので高い山からの運用はちょっと無理かな。それでも少しでもいいから電波出します!!。イベントデーは、普段よりは皆さんが運用されると思うので何とか交信したいデスネ。
終了時間ギリギリになるかもしれませんが拾ってやってください。
うっすらと「ハママツHM21」って聞こえたらよろしくお願いします。

とあるサイトを見たら「連休中はオンエアデー」っておっしゃってるフリラもいますので、自分も土曜日や日曜日にもどこかで声を出したいと思っております。実現するといいなぁ。


feed レンズウォーマー もう一品 in link ももねこ生活 (2017/11/3 10:21:38)

先日もレンズウォーマーを購入しましたが今使っているレンズの外径寸法に足らないので継ぎ足して使うために

前回の購入品: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/10/post-5daa.html







同じものを2個買った方が使いやすいとは思いながら¥300高い方のにしてみました。



少し長くなったけどやはり届かないので継ぎ足して使います。

今回のものは取っ手を通す切り抜きが無いのでマグカップの保温は出来ないです。



レンズ専用かな USBで使えるので便利です。

ドローンのバッテリーを暖めるのにも使用しようと思うけど

ウォーマー用のリチウムイオン電池が冷えると使えないかな

feed 明日、明後日と、栃木県にお邪魔致します。 in link チバ YN 515局のブログ (2017/11/1 21:30:46)
紅葉を楽しむことがメインです。

明日は、半月山展望辺りから、DCRと市民ラジオを運用する予定です。あくまでも予定です!


明後日の運用地は未定です...

各局様、タイミングが合いましたら宜しくお願い致します。
feed 2017.11.01_12/2(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/11/1 21:13:38)
「15名ですね。それでは会のお名前を教えてください。」
「えっ、会の名前??・・・・(モジモジ)カタカナでフ・リ・ラ、友の会にしてください。(←なんじゃそれ??)」

各局、各局、忘年会のお知らせです。

昨年に引き続き、「フリラ忘年会@横浜」を開催します。

「EスポでがっつりQSOされた局長さん」も、
「忙しくて殆ど運用できなかった局長さん」も、
「無線を始めたばかりで知り合いの局がほとんどいない局長さん」も、
年の瀬に集まって、大反省大会(雑談?)をしませんか。

当日は、胸にコールサインのシールを貼っていただくので「顔見知りが誰もいないんだけど・・・。」といった心配もありません。(シールは当局が用意します。)

円卓なのでみなさんとのおしゃべりも弾みます。

お酒が飲めない未成年の局長さんも大歓迎です。(多少お安くします!)
いつものことですが、「よこはまコール限定」ではありません。
フリラ無線に興味あるアマ無線局でもBCLでも、会場に来れる方ならどなたでもOKです!

1. 開催内容

「フリラ忘年会@よこはま」
日時:12/2(土) 18時から20時まで
場所:中国料理 煌蘭(こうらん) 横浜店(←2015年の忘年会の場所です。)
   〒221-0835  横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2   TSプラザビルB1
   JR横浜駅 きた西口 徒歩3分
   050-3464-1570

会費:5,000円(2時間飲み放題)
定員:15名

2. 申し込み方法

以下の情報を
jn1gihあっとまーくjarl.com(←表示が読みずらいですが冒頭は当局のアマ無線コールサインJN1GIHです。)
までお送りください。

1)コールサイン
2)お名前(ふりがな)
3)連絡用メールアドレス
4)連絡用携帯番号
5)その他コメント(15分くらい遅れるなど)

3. 募集期間

締め切りは11/17(金)とさせていただきます。(定員になり次第、締め切り)
キャンセルは、前々日までにお知らせください。

4. 今後の予定

当局からメールにてご連絡させていただきます。

5. ご参考

去年の忘年会はこんな感じでした。

2016.12.03_フリラ忘年会@横浜
イメージ 1

2015.12.12_フリラ忘年会@横浜(←今年の会場となります。)
イメージ 2
feed 11月ランチタイムワッチ😁💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/11/1 20:45:52)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
11月初日ワッチは遠方からの飛来は有りませんでした(^^;
ローcondition・・・⤵
しかし本日はローカル局さんとEB😄
またまた色々な話題で盛り上がりました❗
KI局ありがとうございました🎵

イメージ 1

イメージ 2

※conditionチェック中の「さいたまKI86局」さん😄
今日はbikeで登場でした😲

※EB
さいたまKI86局
feed TSSに変更申請出しました in link 気まぐれハムライフ (2017/11/1 20:45:31)
FTM-400は総通無に変更申請を出しましたが今月(11月)30日迄が旧無線機の申請期間だったのでJARD、TSSのどちらに変更申請を出すか迷いましたが以前出した事のあるTSSに紙で提出しました。

イメージ 1
本日11月1日にTSSに直接電話して不備がないか問い合わせました。
10月30日到着分に当局の申請書(保証願)があり、電話で整合し紙で申請したのでTSSで一部修正をしていただき明日本審査を受けるとの事でした。
今月の期限迄には旧無線機の登録が間に合いそうなので安心しました。

電子申請をしていたら自分で訂正して再度提出しないといけなかったので間に合わなかったと思います。
feed コッヘルでラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2017/11/1 20:10:54)
最近ネタがないのでコッヘルネタで引っ張ります。
日曜日の朝も降り続く雨。
朝飯もやっぱり車の中で調理します。
それも、もやしがもりもりのラーメンを…

イメージ 1

コッヘルに中華そばの麺を入れ、またもやしをひと袋ブッコミます。
味付けは適当に…
おかずは昨日のイベントで貰った鶏肉のスモークチキン。

イメージ 2

え~い、これも入れちゃえ~!

イメージ 3

するとラーメンが強烈に燻製臭く…
朝からスモーキーなラーメンを食べました。

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 11月 in link ナガノK2のブログ (2017/11/1 19:30:22)
ここ一週間、冬の準備で忙しくしておりました。

外回りの片付けとか
食品の展示会とか
メニュー構成とか
スタッフユニフォームの選定とか
タイヤ交換とか
アンテナの整備の続きとか
無線運用とか
QSLカードを書いたりとか
食い倒れとか


あれ? なぜか途中で、趣味のほうに… (^^;

まあ、いずれにしても、忙しいということです。




イメージ 4


食品の展示会へ。冬前に何回かあります。







イメージ 5


最後のなめこ、収穫。







イメージ 6


特製チャーシューの試作。







イメージ 9


今年のスタッフ用ユニフォームはこれに決定。
いままではトレーナーでした。Tシャツは軽くてよいです。
志賀高原のゆるキャラ「おこみん」です。







イメージ 7


タイヤ交換。







イメージ 8


アンテナ整備の続き。
見えにくいですが、上に3.5MHzのダブルバズーカ、下に7MHzのダイポールです。



10月のQSLカードは120枚ほど発行。
手書きの部分があるので、けっこう時間が掛かりました。








イメージ 10


最後は、食い倒れ。(笑)







えー、そして、外は…。





昨日から今日にかけて冷え込んでいます。
昨日の風景です。


イメージ 1


樹氷がきれいです。寒いけど。





今朝も霜が降りました。
昨日ほどじゃないけど、2000m山頂の樹氷です。
春から、早朝の2000m移動運用は怠けています。
日の出も遅いですので。(言い訳? はい。)


イメージ 2








今日の夕焼け。


イメージ 3


十三夜です。

日中の日差しで雪は解けましたが、日が暮れると一気にマイナスまで下がります。




12月までは、こんなふうに、ひっそりと生活しています。




feed 命拾い! in link 554は251。 (2017/11/1 19:23:18)
日本の女子大生、カワウソ密輸入未遂で逮捕。

イメージ 1

出国時に捕まって、本当によかった。
スーツケースに入っていたそうだが、預け荷物にしていたら、
低酸素、低温度で命はなかった。

大学入っても少し”足りない!”。


feed D-STAR広島廿日市430開局記念&ユーザー懇親会を開催します! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2017/11/1 18:48:25)
久しぶりのブログ更新です!(笑)

皆さん,もう?ご存知かもしれませんが?

広島エリアのD-STARユーザーが発起し
10月1日から,D-STAR広島廿日市430レピーター(JE4YEB:439.49MHz)

161229_111022.jpg

が開局しましたので,
開局記念&ユーザー懇親会を開催したいと思います。


日時 :平成29年11月25日(土)18時~
場所 :だんまや水産広島駅前店 
       https://www.hotpepper.jp/strJ000522356/
会費 :5000円(2時間飲み放題付き)

参加希望の方は,
ツイッター,メール(jr4dhkあっとjr4dhk.com)
等でお申し込みください。

広島県初のD-STARの広域レピーターが
開局しましたので,
皆さんでその開局をお祝いしたいと思いますし
普段,お声しか聞けない,D-STARユーザーの
懇親の場となれば,幸いです。

皆様の参加をお待ち申し上げます!

幹事 : JR4DHK
feed 大山移動運用計画変更? in link とっとりU42/JE4OFK (2017/11/1 10:08:00)
2017年11月1日(水)
今日から11月。今年もあと2ヶ月となりました。
室内温度も15℃を下回り、そろそろ暖房を入れないと寒いです。
さて、表題の件。

イメージ 1

10月31日17時発表の週間天気予報。ついに傘マーク登場。
最終的には前日(2日)夜の天気予報で判断しますが、中止するかも?
11月3日は「晴れの特異日」のはずなのですがねぇ。
翌4日に登るかもしれません。その場合はまたお知らせします。
feed 1/100 MG ガンダムダブルエックス ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/11/1 0:01:00)
先日購入した1/100MG ガンダムダブルエックスを作製しました。
今回も改造無し、Mr Hobbyつや消し & ガンダムマーカー"ブラウン"スミ入れ
マーキングシールは所定位置と余った分は適宜好きな箇所へ貼付けています。


+ Box Illust
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 3


+ Rear View
イメージ 6



+ Details
イメージ 4


イメージ 7



+ Weapons
・ Buster Rifle
イメージ 5


・ Hyper Beam Sword
イメージ 8


・ Twin Satellite Canon
イメージ 9



クリアパーツ部や腕、脚部エネルギーラジエータープレートのディテールが細かい事
背中のリフレクター部はミラーシート & クリアイエローパーツ構成の為
何もしなくとも十分な程雰囲気が出ていて、またMG化された事で
リファインされたカッコいい仕上がりになっています。
作製中、ストレスになる箇所も無くMGシリーズの中でも組みやすいキットだと思います。
feed 11月3日の一斉OAデー in link LX16の自由時間 (2017/11/1 0:00:00)
11月3日の一斉オンエアデー は、
岩国市の銭壺山 (540mH)の山頂駐車場で運用する予定です。

ヒロシマSG194局 さんをはじめ、 多数の局 が集まり、合同運用する予定です。
飛び入りも大歓迎です

お越しいただけない方は、ぜひとも交信をお願いしますね。
feed JCBT-17AでのRSレポート交換 in link LX16の自由時間 (2017/10/31 23:02:27)
御存知のように、JCBT-17AにはSメーターがありません。
「測定」ボタンを押すとモールス信号音でSが送られてきます。

今日の記事は、これを体験してみた時の感想等についてです。

Sメーター付きのリグ でCQを出した場合の交信の流れ>

(1)当局:「CQ,CQ11m、こちらはやまぐちLX16、受信します。」
(2)相手(○△□)局:「やまぐちLX16、こちらは○△□、どうぞ~」
(3)当局:「了解です。○△□、こちらから53、どうぞ~」
(4)相手(○△□)局「53QSL。こちらからは52を送ります。」
(5)当局:「52QSL。ありがとうございました。73~(88~)」
(6)相手(○△□)局:「ありがとうございました。73~」

通常、(2)を受信してるときにSメーターを読んで、(3)でレポートを送ります。



JCBT-17A を使用し、同様の流れで行おうとすると、
(2)を受信しているときに「測定」ボタンを押し、送られてきたモールス信号音からSを知ることになります。

しかし、(2)を受信してるときには、相手局のコールサインを聞き取ることに神経を集中してるので、
モールス音を聞き取る余裕がありません。(モールスに不慣れな当局だけかもしれませんが・・・)
コンディションが上った時には、(2)の送信時にレポートを一緒に送ってくれる局もおられます。
そうなると、コールサイン・マイレポート・モールス音の3つを聞き取る必要があります。

同時に複数の情報を聞き取ることは難しいと感じました。

Eスポのコンディションが上った時には、複数の局から同時にコールいただくことも多々あります。
そんな時にはさらに難しくなりそうです。

そんなわけで、 JCBT-17A使用時は メリット5 」で済ませることになるかもしれません。
(「測定」ボタンが押せて、Sがわかった時にはSを送らせていただきます)

feed ケンウッドのリチウム電池 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/10/31 22:46:17)
先日異常とも思われるほどの安値で販売されていたKenwoodのトランシーバーに使えるリチウムイオン充電池「KNB74L」ですが、すでに通常の値段に戻っているようです。
普段1万円以上するバッテリーが送料込みで3000円で投げ売りのように売られていたのはなぜなんでしょうか?
しかも、いくつかの出品者がその近辺の値段で販売されていたのが不思議です。

自分は、運よく(?)3000円で買うことができましたが、何か訳アリ品なのかなあって思っちゃいます。
まだ、そんなに使っていないので発熱したりすぐに使えなくなっちゃうってことはないんですが、もしかしたらそのうち「安物買いの~」ってことになるのかもしれません。

この値段ですからそれはそれで「ま、仕方ないか」ってことで。
「安物買いの~」になったらまた記事にしますね。
feed 忘れていた! in link 554は251。 (2017/10/31 21:34:20)
”ヒアリ”
首都高速のPAのトイレの壁に、

イメージ 1

こんな所より、東京都の広報誌なんかに載せた方が効果があると思います。


子供でないので、アリに触れる事は無いと思うが…
念のため、トイレの前でじっくり読んでしまった。(邪魔~~!スイマセン!)


feed さぁ~明日から11月ですね❗ in link さいたまHK118のブログ (2017/10/31 21:05:16)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日から11月です😆
年末までバタバタしそうですがランチタイムパトロール🚓は継続します(^^)/

本日もランチタイムワッチをし「さいたまFL20局」さんよりお声掛けを頂き交信できましたが・・・💦
遠方からの信号は入感無しでした(^^;

イメージ 1

11月はどうだろうかな~?・・・

【市民ラジオ】
□さいたまFL20局/1東秩父皇鈴山57/57 8ch

※10月電離層反射交信数 9
feed ネック冷却クーラー&温めウォーマー in link ももねこ生活 (2017/10/31 21:36:42)

急に寒くなって外に出るのが億劫になりそうなので

モバイルバッテリーで使える暖房はないかと検索すると

ウエアブルエアコン G2T エレクトリック・スカーフっていうのがあったので買ってみようと思ったけど

勇気がいる価格に躊躇して 類似品はないかな〜って見ているとサンコーのネック冷却クーラー&温めウォーマーっていうのがあったので買ってみました。







ヘッドフォンみたいですが耳にはちょっと届かない







こんなの買う人ってよっぽどの変人だと思うけど・・・



使ってみるとかなり良いです。







12000AHの4年前から使っている¥1290で買ったリチウムイオン充電池 暖房は約4時間使えました。



脳が騙されるのか体が暖かく感じます。



冷房もなかなかいい感じで 眠くなった時や熱があるとき

風呂上りいろいろ使えて気に入りました。



去年 同じようなものを夏に作ろうと思ったけどうルチェ素子とファンの取り付けがうまく取り付けが出来ず断念



夏は空調服と共に冬は暖房ベストでも買って併用しようかな

feed 2017年10月28日・29日 みちミー2017に参戦 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/10/31 19:52:35)
自宅がある東京より近くなったんだから。
とお誘いを受けていたみちのくミーティング。
栃木各局が不参加で諦めていましたが、東京チームに拾ってもらえました。

イメージ 1
サイタマUJ120局のモービルに同乗させてもらい、道中はサイタマAD966局がDCRでCQ~ノルマ10局!

イメージ 2
高速下車後、本場ヤマトの冷麺。
余りの空腹にカルビ丼は半分食べちゃいました。

イメージ 3
会場の花巻市交流会館

イメージ 4
空港の旧建物で飛行機も間近に見えます。

イメージ 5
サイタマUJ120局による、我らの荒幡山岳会パトロール活動発表

イメージ 6
場所をコテージに移し、楽しい混信会のスタート

イメージ 7
カメムシの異常発生に悩まされましたが、広くて清潔な宿泊棟

イメージ 8
念願のTシャツも作っていただき

イメージ 9
帰路は仙台で高速を途中下車、ここも有名な牛タンの利休

大変有意義な二日間を過ごさせていただきました。
EBいただいた皆様、スタッフの皆様、そしてお誘いいただきました1エリア各局にお礼を申し上げます。

あっ!それと勤務を押し付けました同僚にも感謝。


feed 車中泊の自炊 in link 元気なクマの日曜日 (2017/10/31 19:45:05)
土曜日の夜、外は雨なので車内で晩飯を食べました。
メニューは、途中のスーパーで買った見切り品のいなり寿司と昼間のイベントで買った唐揚げと焼き串。
イメージ 1

そして晩飯のシメはやっぱり?ラーメン。
これをコッヘルで煮込みます。
コッヘルにもやしをひと袋ぶち込みます。
イメージ 2

そして上から中華そばの麺を入れて、酒 ダシダ 味覇 粗挽き塩黒コショウ 水を入れます。
イメージ 3

そして蓋をしたら弱火でぐつぐつと煮込みます…
すると、煮込みラーメンの出来上がり。
イメージ 4

クマの貧乏ラーメン、酒が入ってるので食べると体が温まります。
(車内でのカセットコンロの使用及び、このレシピは危険なので真似しないで下さい!)
ふ~(´∇`)満足満足…
こんな事で久しぶりのキャンプ気分を楽しんでます…

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
日本ブログ村 ソロキャンプへ
https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html
日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html
日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ
https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/10/31 18:45:00)

固定より350DHベランダ手すり設置にて

いばらぎKB927局さん、丸ビルS52 FBQSO

 

 

feed 今回のユナイテッドはこれです。 in link それいけどんどん のブログ (2017/10/31 15:25:22)
いや~今回のグアムは何時ものユナイテッド、行きは映画を一本観て後はヨダレ垂らしながら寝てしまった。年取ると口の締まりも悪くなる。
「3月のライオン」
帰りは2本しっかり観ましたよ。こいつは笑えましたww
「猫忍」
もう一本は洋画で「THIS MEANS WAR 」
機内食食べて映画2本、3時間半のフライトが丁度いい。11月17日は何が観れるかな?
feed 全国各地オンエアーデー in link び~ななさんの日記 (2017/10/31 6:59:44)
今週の3連休初日は各オンが開催されます。
天候次第ですが、近場にて運用予定です。各局聞こえておりましたら宜しくお願い致しますm(__)m

候補は御在所山、野登山あたりを検討中(^^)
feed デジタル簡易無線開局5周年 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/10/31 2:25:00)
2017年10月31日(火)
DCR導入から、早くも5年!
本日、デジタル簡易無線開局5周年を迎えました。


イメージ 1

先月、再登録申請をして新たな登録状が届いていました。
登録の番号「関括K第****号」は4桁ですが、今はどのくらいでしょうか?
1台に登録状1枚なら番号は6桁いっているかも?
包括登録の制度があるから、複数台持っている局も登録状は1枚なのでしょうね。
今回の再登録申請と同時に移動範囲の追加を行いました。
これでマリタイムモービルも可能です。

モービル移動にも山岳移動にも便利なデジタル簡易無線。
これからも有効活用していきたいと思います。
feed 秋の夜長の工作 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/10/31 0:03:42)
2週連続台風の襲来により何もできなかったので、ちょこっとだけ・・・

モービルの昇圧回路とマイク切替機の現状。
イメージ 1

現状は特に問題なく動いているが、電圧計のハンダが取れたのを契機に、醜く2つに分かれているボックスを1つの筐体にまとめてしまおうと・・・

ボックスはこれ。
今までのより一回り?大き目の物をチョイス。
大きさは単純に約2倍です。
イメージ 2

加工していきます。
イメージ 3

写真が前後しますが、こんな感じにつきます。
イメージ 4

ピン曲げないと蓋閉まらないや・・・
イメージ 5

電圧計とスイッチをつけます。
左のスイッチが、昇圧のON/OFF。
右のスイッチが、DCRと特小のマイク切替。

ちょっと見にくいけどこれは失敗です・・・部品間違えた。
イメージ 6

固定はホットボンドで。
イメージ 7

ということで、またアキバに行く時までペンディング決定です。
feed 南極や宇宙空間に存在するアマチュア無線局 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/10/31 0:02:00)
アマチュア無線は、前から書いてある様に"全世界"の局が交信相手です。
今回の記事では南極大陸や宇宙空間に存在するアマチュア無線局を紹介したいと思います。

・ 南極大陸
各国が開設している南極観測基地の隊員が、余暇の時間を使って
アマチュア無線を運用する事が有ります。
例えば日本の昭和基地"8J1RL"局、米国のアムンゼン・スコット基地"KC4AAA"局
ロシアのヴォストーク基地"R1ANC"局が有名です。


・ 宇宙空間   国際宇宙ステーション(ISS)
国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の中には
米国のアマチュア無線資格を取得し、余暇または地上のスクール・コンタクト(*)に合わせて
運用を楽しんでいます。コールサインは"NA1SS"または"RS0ISS"(米国 or ロシアの割当)。
日本人宇宙飛行士だけでなく、各国の宇宙飛行士共ISS滞在経験者はかなりの割合で
アマチュア無線運用資格を持っています。

(*)スクール・コンタクト… 世界各国の学校を地上局とし、小学生を中心にアマチュア無線を
用いてISS滞在の宇宙飛行士へ質問等を行うイベント。
新聞やテレビニュースでトピックになる事も多々あります。

他にも、今まで運用実勢が無い未踏の地、稀な地域から運用される"DX Pedition"局等
まさにアマチュア無線は守備範囲が"全世界規模"と言える趣味でしょう。
(上記の様な場所はインターネットは勿論、衛星携帯電話での音声通話さえ厳しい場所が有ります。)
feed レンズウォーマー in link ももねこ生活 (2017/10/31 21:37:05)

USBレンズウォーマー

夏は空調服冬は何かバッテリーで温める物がほしいと探していて見つけました。







すごく安いのに梱包も良くてデザインも統一されて安心感があります。



大きなレンズには少し短いのでもう一本欲しいです。



冬の屋外撮影はレンズガ結露して大変なので重宝しそうです。

それとドローンなどのリチウムイオン充電池のヒーターにも使えそうです。



そろそろ冬支度です。

feed 2017年第十一回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2017/10/30 22:58:12)
11月4日の午後10時から関西OAMを下記無線を使い兵庫県神戸市六甲山の
山頂より開催致します。

(合法CB無線)・・・・・3chまたは1ch 
(デジタル簡易無線)・・・呼出chより指定chへ 秘話27144使用推奨
なおデジタル簡易無線ではALINCO方式も運用する可能性が有ります。
(特小RPT)・・・・・・L13-08Aアクセスにて設置。
(特小単信)・・・・・・L01ch なおデジタル方式でも運用の可能性有り。

以上の通りです。11月の夜なので冷え込みが予想されます。移動各局様に
おかれましては是非防寒装備を万全にしての運用をお願い致します。

今回も各局さんの多数御参加をお待ちしております。
feed 2017.10.30_明日はハロウィン in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/10/30 22:43:37)
「今年は飾りつけ忘れていたなあ・・・。」

昨日、スーパーの果物売り場で見かけたもの。
イメージ 1

たしかに色や形は似ているし、そもそも食べられるという点でこっちの方がいいかも。
feed 10月28日・29日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/10/30 22:12:17)
平成29年10月28・29日の交信結果です。
28日は夜勤明けで帰宅後、ローカルのアマ局さんにTELしてから430で交信。
7M2・・・ 東京都小平市 59/59
この後はDCRを運用しました。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
とうきょうAR705/1 東京都町田市
ふじみのAM24    埼玉県ふじみ野市
さいたまK610     埼玉県越谷市
さいたまAZ98     埼玉県鴻巣市
よこはまMH55     神奈川県横浜市青葉区
ちばMO135      千葉県船橋市
とうきょうFJ410    東京都青梅市
さいたまAT029    埼玉県川口市
はちおうじP209/1 東京都清瀬市
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
現在DCRの5エレ八木は奥多摩の大岳山に向けています。
とうきょうAR705局さんの交信では業務局?の混信とアンテナの向きが障害?となって途切れてしまいます。
今回もベランダに出てIC-DPR6、SRH350DHでM5で交信。
アマ復活前はGPを設置していましたので切り替えて問題なかったのですが・・・

29日は懲りずに?奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場(東京都西多摩郡檜原村)からプチ運用してきました。
IC-DPR6(1w)、SRH350DH
とうきょう13113    東京都八王子市
よこはまTH90/1   神奈川県横浜市都筑区
ちばAT357       千葉県市川市
とうきょうAR705/1 千葉県市川市
よこはまMH55/1   神奈川県相模原市
さいたまAT31     埼玉県さいたま市
3日のオンエアディは延期になった青梅市の御岳山から運用予定です。
DCRは空きチャンネルが見つからない可能性「大」ですのでAMBEはCQを出している方を呼ぶ方になると思います。
RALCWIのDCRは隙を縫ってCQ出します。
特小はアナログとデジタルを運用します。
主はCBと特小になると思いますので各局様宜しくお願いします。
feed 12/2 ローカル忘年会企画 in link みやぎFS43 / 1 (2017/10/30 21:51:46)
県内フリーライセンス無線愛好ローカル各局様、及び沿線近県各局様、
仮の話で12/2(土曜日)18時頃から、ドラゴン市JR駅前、又は河童市JR駅前あたりで忘年会を開催したいと勝手に考えています。はたまた利根川競輪市あたりで。

ご参加の方、内緒モードにてメッセージをお待ちしております。

シーズン中の為、2時間制だと思います。
2次会は今のところ無し。

居酒屋か中華屋あたりで模索。


宜しくどうぞ。

会費は5千円迄にて。
feed 更新ならず in link 気まぐれハムライフ (2017/10/30 21:32:50)
調子が良いなと思っていたら後半ボロボロで更新ならずでした。
イメージ 1

feed ごごラジ! in link とっとりU42/JE4OFK (2017/10/30 20:30:00)
2017年10月30日(月)
台風が過ぎ去って、今日はいい天気でしたね。
溜まっていた洗濯物を干して、やや風のおさまった午後には布団も干せました。

平日の午後。
お休みの日に、いつも聞いているのはNHKラジオ第一放送 ごごラジ!
月曜日から金曜日、5人のパーソナリティと神門アナウンサーのトーク番組。

イメージ 1

ごれがなかなかいいんです。
月曜日の犬山紙子さん、いい感じ。
かつて東海ラジオで放送していた「ナゴヤフォークタウン」みたいな雰囲気かな?
こんなこと書くと「ナゴヤフォークタウン」とは違う!とクレームが来そう。
兵頭ゆきねえと天野良春アナウンサーの軽快なやり取りを思い出します。

この番組が始まったのは2016年4月。
その前に放送していた「 午後のまりやーじゅ 」をよく聞いていました。

山田まりやちゃんの声が聞けなくなって納得いかなかったんですけど、今は「ごごラジ!」にハマっています。
今日は13時台に私の投稿が読まれました。
来週11月7日まで、今日の放送が 「ごごラジ!」 のHPで聞くことができます。
興味あるかたはぜひどうぞ。
feed 皆さん有難うございました! in link それいけどんどん のブログ (2017/10/30 20:25:10)
いや~最終日、もう少しでQSO出来たんですがね~。でも今回18局さんと繋がり幸せ。ベランダ出しの短縮Vで、それも1階の部屋からよく出来たものです。これだからやめられませんね。ま~7月の時みたいに2局しか繋がらない時もありましたが、グアムから波を出す事に意味がありますからね~。如何ですか?皆さんもグアム運用してみては?レンタルシャックに無い楽しみ方でしょ。マナーを守って運用すればホテル側にも信用も付きますからね。今回3回目になりますが、レオパレスさんにはご配慮頂き感謝感謝です!
次回は11月17日にお世話になりますのでまたよろしくお願いします(笑)。
さ~明日は帰国なのでそろそろ準備します。皆さん有難うございました。

feed なお発達。 in link 554は251。 (2017/10/30 19:41:53)
台風22号、温帯低気圧になっても、発達。

イメージ 1
”962hpa”、”100km/h”

イメージ 2
ウトロは大嵐。
吠えるオホーツク

この時化、久しぶりに見た。



« [1] 372 373 374 375 376 (377) 378 379 380 381 382 [732] » 

execution time : 1.074 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...