無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73760 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


フリラ各局さん、今年もありがとうございました❗大阪から東京へ単身赴任、北海道・福島・千葉・島根・茨城・長野・伊豆大島・隠岐の島・舞鶴などにも行き運用、たくさんのフリラ仲間とのQSOやEBそして飲み会、ハムフェアまで...
1年中楽しめました、感謝いたします~ \(^-^)/ 12月と言うのにランチタイムから夕方まで11mバンドは開けていて最後(?)のお祭りのようでした~ ・ヨコハマGA422/8局52/52 ・いわてCA29局52/54 ・イワテTK174局52/53 ・ソラチYS570局51/53 ・いわてCY16局51/52 ・ニイガタAA462局53/53 ・しりべしCB49局51/52 ・かごしまMT21局52/52 ・とうきょうMS87局52/51 ・チバYN515局53/53 ・ヨコハマAA815局52/53 ・かまくらYH69局52/52 ・しずおかCE33局52/52 ・ニイガタAA462局53/53(2) ・おきなわJR218局51/51 ・おきなわAK130局53/51 ・こうべCZ79局GW ・シガAC115局GW CBL ・もんべつAT328局 ・かごしまTA383局 ・あきたNL12局 12月でこんなに繋がったのは初めてで楽しめました、ありがとうございます❗ |


宮崎市港、宮崎港より運用しました。
一昨日に続き沢山の皆様とQSO頂きました。
コンディションは良さげでしたが、大掃除の為に15時過ぎに泣く泣く撤収しました。
とちぎSA41局5353
とちぎ4862局5555
ニイガタAA462局5353
さいたまHK118局5553
とうきょうMS25局5252
さいたまFL20局5452
ぐんまAD17局5454
チバMR21局5252
サガミFJ1300局5556
よこはまGA422/8局5454
イワテB73/2局5757
ミエAA462局5555
しりべしCB49局5352
ふくしまFD55局5353
いばらきSA634局5252
さいたまFL205252 2回目
とうきょうAD879/7局5553
ミエTK39局5353
しずおかDD23局5953
なごやCE79局5252
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
|


今回はサイエンテックス SR-01用増設バッテリーケースを作ってみました。
ご存知のようにSR-01は大喰らいなため内蔵の6本の単三電池だとすぐになくなってしまいます。外部電源端子から単三型ニッケル水素充電池10本パックで12V給電で使用されている方も多く、私もそのスタイルでこの1年近く運用してきました。しかし運用や充電の度にニッケル水素パックを付け外しするのがちょっと面倒なのと頻繁な付け外しはSR-01本体の外部電源端子のEIAJ-4レセプタが痛んでしまいそうですので、常設型の増設バッテリーケースを作ってみました。
上の写真:右の赤いボタンはメインスイッチで左のスライドスイッチはバッテリーパックの切り替え用です。真ん中あたりの空きスペースには今後デジタル電圧計を付けてみようかと思っています。
汎用性・入手のし易さ、経済性を考えて単三型ニッケル水素充電池を使用、単三型の電池ケース各種も安く手に入る、内蔵できる単三型ニッケル水素充電池は20本で長時間運用可能、SR-01に付けたまま充電、バッテリーケースを付けたままトラスコ中山製のツールケースに収納可能、J35式レインカバーを使用可能、ボルトオンでSR-01本体に脱着可能、以上の条件で作ってみました。
ケース本体は0.5mm厚のアルミ板を使用、試作段階で余分なビス穴が空いています。表面塗装はICB-770リペイントに使用した同色スプレーが余っていましたので塗ってみましたが意外と馴染んでいます。縁はSR-01の背面縁に使用した天然ゴムモールで保護。
取り付けは内蔵バッテリーケースの上に被せますので内蔵バッテリーケースが使えなくなります。内蔵バッテリーケースの端子にミノ虫クリップで給電することも考えたのですが、ちょっと怖いので外部電源端子からの給電にしました。
SR-01本体へは純正脚とそのM3ビス穴で固定します。増設バッテリーケースの厚みが18mmあり脚の高さが足りませんので5mm厚の天然ゴムを噛ませて脚の高さを上げて、それに伴い純正M3ビスも長いものに交換しています。
試作段階で余分なビス穴が空いています。
配線は至ってシンプルです。単三型ニッケル水素充電池は10本パックを2パック、この2パックを並列に繋いで使用しようとも考えたのですが、正・副ということで手動で電池パックA・Bを切り替える方がバッテリー切れに対処できそうということで、シンプルにスライドスイッチによる手動切り替えにしました。充電はICBシリーズなどに使用されているCBerお馴染みのセンターマイナスのいにしへのDCプラグ(レセプタ)を採用し、それぞれのパックに付けました。充電用のDCプラグ(レセプタ)にプラグを挿すと回路が切り替わりSR-01用のEIAJ-4プラグへの給電が止まります。この充電用のDCプラグ(レセプタ)から外部に12Vを取り出すことも可能ですからDCR用電源やスマホ充電にも使用できます。
増設バッテリーケース背面の充電用のDCプラグ(レセプタ)とSR-01用のEIAJ-4プラグ。
充電にはニッケル水素充電池用の急速充電器(写真右)を使用します。IC-DPR1用に使用している13.2Vや市民ラジオ用の12Vパックも一気に充電できます。この充電器が使えることを前提に今回の常設型増設バッテリーケースを作りました。
※参考記事
20170303 無線用の充電池について
これまでの試作品
これまでに1mm厚アルミ板やアルミパチングメタルでも試作しました。強度的には1mm厚アルミ板を使用したいところなのですが、まともな道具もなく手作業だけでは1mm厚アルミ板をきっちりと折り曲げられませんでした。1ミリずれると電池ケースが2列入らなかったり脚の間のスペースに収まらない。
0.5mm厚のアルミパンチングメタルは折り曲げやすかったんですが、折り曲げるとその部分の強度が弱く割れてきました。元々このパンチングメタルは増設バッテリーケースに単三10本を入れて空いたスペースに外部スピーカーをつけた際に使用するために用意していたものでした。今後外部スピーカー付きモデルも試作するかも知れません。
SR-01のスピーカー部に取り付けているアルミ製グリルと増設バッテリーケースを付けたままでもトラスコ中山のツールケースに収納できます。
※参考記事 20171003 SR-01用サウンドベントグリル試作5
塗装前の増設バッテリーケース。アルミ製グリルと一緒に付けるなら同じようにアルミ地のままでもかっこいいんですがすり傷などが気になります。
ケースに収めず簡易的に外部バッテリーをSR-01本体に止める方法としては写真のような方法でも良いとは思います。
※参考記事
20171218 SR-01用外部電池パックの小ネタ
しばらくこの増設バッテリーケースを試用して改良できるところは改良していきたいと思います。 |


昨日で今シーズンの運用は終了し、今日は実家に帰省予定でしたが大オープンと言っていい程開けました^^;
お昼前に少し005がざわざわして来たので運用へ。
12:40 しりべしCB49局 52/52 8ch
12:45 サッポロMJ11局 51/51 8ch
12:51 いわてCA29局 52/52 3ch
12:54 いわてCY16局 52/52 8ch
12:56 いわてC50局 52/52 8ch
13:00 ヨコハマGA422局/8 53/53 4ch
13:14 イワテTK174局 53/53 8ch
13:24 ニイガタAA462局 54/54 8ch
13:32 そらちYS570局 52/53 8ch
13:37 いしかりAG11局 54/54 8ch
ここで一旦撤収し運用場所を移動。
15:21 ソラチAA246局 52/52 8ch
15:34 そらちKM12局 52/51 8ch
15:37 チバYN515局 52/54 8ch
15:42 いしかりAG11局 52/54 8ch
16:22 かごしまMT21局 53/53 4ch
16:24 ニイガタAA462局 52/53 4ch
16:45 おきなわZA35局 52/52 8ch
16:48 おきなわJR218局 52/53 8ch
12月末にこれだけオープンしたのは記憶にありません。
各局FB QSOありがとうございました。
2017年EsQSOトータル 1,755局 |


先日のEs発生時は仕事の昼休みに、ハンディ機でしかもわずかに開けた場所からの運用だったため交信至らずさみしい思いをしておりました。
仕事が28日で終わり、今日から休暇です。例年なら、野沢温泉のゲレンデにいる頃なんですが、今年は諸事情によりおとなしく浜松でくすぶっています。 午前中、実家に行ったり窓ふきをしたり、ふろ場のカビ取りしたりと久々に「家事」をしてみましたが、どうにもこうにも掲示板が気になります。 お昼過ぎにチェックしたところ、電離層反射によると思われる交信のレポートがちらほらと上がっているではありませんか。 どうするべきか悩みます。 ①天竜川の河口までいって海越えの交信を狙う。 ②一番近くの天竜川の河原で、北方面の交信を狙う。 ①の方面はどう考えても風が強い。ロッドアンテナを伸ばせるのか心配。②スタッドレスで河原の砂利道を走ると、小石をかみこんじゃう。 結局②の近くの天竜川の河原へGOです。 結構風が強かったので、車の中でPL660で市民ラジオをワッチです。 トラックのチャンネルではすでに盛んに交信が始まっています。でも市民ラジオのチャンネルからはなかなか聞こえてきません。 ちょっとあきらめかけたその時4CHから仲間の声が聞こえてきました。 風が強かったので重いこいつの出番です。 単1乾電池9本の威力は素晴らしく、ビクともしません。 しばらくして風が収まってきたので、到着1周年を迎えたこいつでも交信しました。 ただしアンテナが太いせいか、風でアンテナがしなってしまいます。さらに一瞬浮いたので慌てて押さえました。 コンディションが良いせいか、全体的にノイジーで、メーターの振れのわりにうまく聞き取れません。 っていうか、電離層反射からしばらく遠ざかっていたため、耳フィルターの精度が落ちている感じ。 シーズン中なら変調とコールサインの一部で「あの局かも」って何となくわかったのですが、今日はコールサインの一部しか聞き取れないことが多く、脳内変換のパワーが落ちていると感じました。 とはいうものの、いろんなチャンネルでたくさんの局の信号をとらえることができて楽しめました。初めて聞くコールサインや、初めて聞く変調もありなかなかエキサイトでした。 今日の交信 ヤマグチLX16局 52/52 お久しぶりでした そらちAA246局 52/53 もしかしたら初交信?記憶にないだけかな? ハママツWY237局 53/51 市内同士でしたがノイズに阻まれました しりべしCB49局 53/53 しりべしコールといえばCB49局が代名詞 かごしまMT21局 54/52 21どうしです!! いしかりAG11局 52/M5 なんと50mW送信だそうです。驚異的!! いぶりB808局 53/53 もしかしたらこちらも1stQSO? そのほかにもたくさん聞こえておりましたが、陽が落ちてきて寒くなって撤収しました。浜松の寒さなんて北海道の皆さんにとっては笑っちゃうような寒さなんでしょうね。 今年ものこりあと2日ですね。もう1回お願いします。電離層様。 |


キャンプから帰ってきて、ちょっくら羽黒山に行ってきました。
折角来たのに、まさかの上着忘れで、駐車場の車中からの運用です。(405mH位)
年の瀬だから?なのか、今日が仕事納めの企業が多いから?なのか、
聞いている分には、各バンドとも少々静かだったです。
■QSO
(宇都宮レピータ)
トチギKM15/1 真岡市 1st QSO!!!
(DCR)
サイタマEP227
スギナミ742
トチギHQ77/1 宇都宮市モービル
サイタマK610
(430MHz DVモード)
1局 ← 息子だった(笑) |


あらあら...
イオノがアゲアゲ(笑) いつもの公園から運用 カラス対ジェット機 ジェット機の勝ち ナイターに突入するが寒くて撤収 Log 15:24 しりべしCB49局 4ch 53/54 15:38 ひょうごCY15局 8ch 54/52 15:50 ねやがわCZ18局 8ch 55/53 15:54 ナラSX65局 8ch 54/54 16:13 かがわMC36局 8ch 53/55 16:45 ひょうごOS23局 8ch 53/55 16:47 とっとりAJ683局 8ch 52/52 16:57 やまぐちLX16局 5ch 54/52 17:02 ヤマグチSV221局 53/52 CBL もんべつAT328局 55CBL ヤマグチYN24局 54CBL かごしまMT21局 53CBL |


好きで乗ってるから しょうがないんですが、
長距離乗るシーズンに高くなるのは あんまり嬉しくないです。
|


ブログを拝見.コメント戴いた皆様.及び無線運用でのEB.交信戴きました全ての皆様 本年も大変御世話に成りました・・・ お陰様で充実した1年を過ごすことが出来ました 2018年はどの様な出来事が有るか楽しみです 皆様も良いお年をお迎え下さい!!。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~12:50 市民ラジオ みやざきAL101局 53-53 かごしまMT21局 54-53 やまぐちSV221局 53-52 おおいたTN24局 54-54 久々に遠方局さんと交信が出来ました・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今日から、お休みです。
正月休みは、ゴロゴロしがち。
鈍ってしまうので、朝と、夕方自宅前の田んぼ道を、お散歩してきました。
4キロ程度かな…
夕方は、ただ歩くのもなんなので、愛機87Rをお供に運動しました。
電源を入るやいなや、お~聞こえる聞こえる。
大阪、北海道、秋田、宮城とか言ってます。
ただ、ノイズが多く、コール全てを聞き取るのが厳しい~
しかし、あちこち移動して聞こえるとこを探しました。
なんとか、ローカル局含め、3局と交信出来ました。
今日は、開けていたんですね~
気付いたのが3時過ぎ、もっと早く気付けば良かったな。
久しぶりの、CB運用(運動)楽しかった。
カゴシマTM21局 53/52
ヨコハマAD503局 52
カナガワTH25局 57
TNX. FB. QSO |


雪の中の交信は格別です。 短期戦で狙いました、大変に喜んでいます。交信ありがとうございました、どうぞ良いお年をお迎えください。 QSO 16:02 しずおかCE33/2局 55/53 8ch 16:04 シズオカT100/2局 57/55 8ch 16:06 シズオカYM510/2局 57/53 8ch . |


先日、年始の挨拶のメールについてカキコしたので続編ということで。ただしこれは私個人の偏見も含まれるので、その部分についてはお含みおき下さい。
私はガラケー持ちでスマホは持っていませんので、使えるのはいわゆる普通の携帯メール(ショートメール含む)だけ。
スマホの「ライン」を使う人に言わせるとラインに比べてメールは面倒なんだとか。そうなんですか?
使った事が無いから分からないんだけど、面倒なメールだから返信も来ないのかな?とも思いました。スマホを持たない私が悪い?(^_^;)
メールについては、忘れた頃にいきなりメールが来て、何事も無かった様に挨拶文句も無しにいきなり本題に入ってくるのもどうかなとも思いますね。普段からマメにやり取りしていれば別ですがせめて「こんにちは」、何か月も過ぎてからでしたら「お久しぶりです」くらいの挨拶はあっても良いのではないでしょうか?
私がメールを送るならTPOに合わせてそのくらいは前書きしています。
メールを送った時にアドレスが変わったのかエラーで戻ってきて、その後1年くらいだったかな?ショートメールでメールが来た事がありました。おそらくもう必要が無くなったと思って、私のアドレスは削除したのでしょうね。しかし電話番号だけは登録してあったから、ショートメールでメールを送ったものと推定します。
自分の都合でアドレスを変更して何の知らせもしないで、連絡をすることがあると今度はショートメールで送ったりと全く他人の事を考えているとは思えません。そしてこのメールもいきなり本題に突入しており非常に不愉快で、返信はしませんでしたしこの方の名前を削除したのは言うまでもありません。こんな無礼な人とは連絡を取れなくなっても困りません。
手紙を書くにしてもいきなり本題には入らないでしょう? 手紙に比べると手軽に使えるメールであっても、それなりに最低限のマナーやモラルが必要と思いますが・・・。
|


12月27日
お昼前、『ヒョウゴHM76局』さんからメールで
「こんにちは。朝から今日は上がりそうやなと思ってましたが、やっぱり来てますね!ど~ですか?」と一報が入った。
…
「えっ運用してないんですか?」
…
「出撃すべきやで~」
…
…
当局→「ちょっと、行ってみようかな(笑)」
と
こんな感じで、背中を押されて移動開始。
スケジュール満載でしのたで近くの田んぼに移動。
田んぼは… 強風~~~~で、
諦めて移動。
そして、
やっぱり「海につながる階段」に来てしまいました。
しかし、ここも強風~~
手で飛ばされないようにして運用開始。
既に12時40分を過ぎており、近くの工場の昼からの作業が始まったようで、s4で
モーターノイズが受信の邪魔をする。
CQを出すと、微かにノイズに埋もれて応答があった。
工場ノイズで大苦戦。
なんとか、「おきなわRM603局」さんと判明し、41/55でQSL。
お手数をお掛け致しました。QSO有難う御座いました。
で、でも、55とは、良く飛んでますね~。
ちょっとビックリしたので、場所を移動して運用する事にした。
~すぐ近くの漁港~
ココからは初挑戦。
上手くいくかな?
…
…
…
「みやざきCB001局」さんと「みやざきAL101局」さんにお繋ぎ頂いてQSOに成功。イケるやんココ!!(笑)
そして、ガツンと57。GWか?!
違いました。「かごしまNB79局」さんからのお声かけで57/58QSL。
12/27、各局様QSO有難う御座いました。
そして、、、『ヒョウゴHM76局』さんも有難う御座いました。
平成29年12月27日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわRM603局 沖縄 41/55・8ch
【兵庫県姫路市網干港】
みやざきCB001局 宮崎県 51/52・6ch
みやざきAL101局 宮崎県 51/52・8ch
かごしまNB79局 指宿市 57/58・8ch
|


今年も写真の様に無線関連のお役立ち手帳が揃いました。
この2冊共、長年毎年更新しては愛用しています。 かなり前から官公庁、各種業務無線、簡易無線も急速にデジタル化が 進んでいますが私の場合はとにかく割当原則にある周波数は全てメモリしてスキャンし 残っているアナログ波を受信する、という手法を行っています。 残念ながら今年の発売は延期となったAORのAR-DV10が登場すると また違った受信スタイルになるはず、と期待している所です。 |


2017年12月28日(木)
いろいろあって26日が仕事納め。
昨日から年末年始の連休に突入しています。
日課の散歩。今日は花水川周辺へ往復約1時間。
出発時は寒くても、歩いているうちに寒さは感じなくなります。
海岸まで2.4km地点。海岸まで徒歩20分くらいかな?
今日は例のカモメによく似た鳥がいました。
快晴の大山。
この時期の登山、寒いけど遠くが望めてよさそう。
早朝登山がやってみたいです。
飛行型もカモメによく似ています。
羽を伸ばして何やら...
さて、明日はどこを歩きましょうか?
明日からはDJ-R20Dを持参しようと思います。 |


随分前ですが シャチハタのOSMOでスタンプを作りました。 |


平成29年12月28日(木) 今日は「休日」ですが掃除をしながらDCR・アマを運用しました。
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
いばらきLG125/1 茨城県つくば市筑波山つつじヶ丘P付近
えびなJM333/1 神奈川県横浜市緑区
ちば4126/1 千葉県富津市さが山
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市ぶどう峠
さいたまAK120/1 東京都西多摩郡瑞穂町~入間市モービル
にしたまJA11/1 東京都羽村市
とうきょうTS525
アマではフリラー兼務?の局長さんにお相手頂きました。
12:40 JI1・・・/1 埼玉県入間市 430MHz FM、D☆DVモードにて (さいたまAK120)
15:18 JI1・・・/1 千葉県富津市さが山 430MHz C4FM (ちば4126)
15:40 JO1・・・/1 埼玉県所沢市ぶどう峠 430MHz D☆DVモード、C4FMにて (さいたまUJ120)
今日も交信ありがとうございました。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日12/29の夜勤でやっと本年のCMも仕事納めです😆💦 大掃除も何とか分割で30日には終わりそうです❗ 今日も朝からワサワサしましたがランチタイムは普通に買い物帰りに道草運用でした(笑)💦 昨日とは違い11mバンドは静かでした😰⤵(相変わらず風が強かったです😲) DCRにて「東京HM61局」さんとお久しぶりの交信が出来たのみで運用終了し帰路へ🚗💨 さっ❗ 今宵も気合いを入れてCM頑張ります💪💨 【DCR】 東京HM61局/羽村市14ch M5/M5 |


長年連れ添った冷蔵庫が旅立ちました。
430Lの懐の大きい奴でした。 奴が抜けたあとは大きいです。 長年ありがとうございました。 そして新しい相棒がやって来ました。 今度はスリムなボディーの割には、懐が更に大きくなった奴です。 小さく見えますが、体は500Lオーバーです。 電気代も凄い奴で、年間7000円クラスです。 かなりの省エネタイプ♡ 型遅れなのでお値段も(^O^) これから末永くよろしくお願いします。 で話は変わり、以前冷凍したナマコを食べてみました。 自然解凍して皿に出したら… まだポン酢が凍っていますが、ナマコは溶けて食べれます。 色もさほど変わって無いし、味も食感も変わりません。 ナマコの冷凍、バッチリでした。 まだ冷凍してあるので、お正月も楽しめそうです。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今まだ会社にいますが、今日で仕事納め。
夕方1行掲示板をチェックすると北海道と四国が繋がっていました。BCLラジオで005をチェックするも静かでしたが、取りあえずスクランブル。
16:34 いしかりAG11局 53/53 8ch
16:40 そらちYS570局 52/52 8ch
CBL もんべつAT328局 59
舞鶴も結構寒いですが、北海道からアクティブに運用されている局長さんには頭が下がります。FB QSOありがとうございました。
リグ ICB-R5
2017年 EsQSOトータル1,737局
2017年の運用は今日まで(多分)。今年は1,737局のEs交信をする事が出来ました。
アクティブ各局、交信ありがとうございました。
今年は離島運用3回、北海道余市でのアイボール運用。8月にはハムフェアにも参加させて頂き、沢山の方とアイボールさせて頂き、正にCB三昧の1年となりました。
来年もマイペースで運用して行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
各局様、良いお年をお迎え下さい。
73!88! |


いや~、今年もあと4日。今年は色々遊び過ぎましたY。来年はもっと遊びましょう(笑)。
てな事で~、昨日は100均でしめ縄とお餅を購入。
ちょっと雰囲気出て来ました。
大晦日まで仕事で4日から仕事、とは言えまだまだ予定が詰まらない。。。っと思っていたらカードの利用明細が届いた。えっ!何か使ったっけ?記憶には無かったが・・・・。
マイナスですが!
詳細見たら納得。以前航空チケットのいきなりのキャンセルで発生した返金分でした。元は自分のお金だが何だか得した気分♪それも10日入金予定らしい。正月終わり金欠の状態で戻ってくるとは有難い事だ。しかしこのお金も何処かへ消えていくのだろう・・・。
|


平成29年12月27日(水) 夜勤明けで時間が半端?でしたのでアメ横経由で秋葉原まで散歩。
アメ横は混雑してまともに歩けません。
御徒町駅に隣接する広場にはスケートリンクがありました。
自宅から夕方以降DCRを運用しました。
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
にしたまJA11/1 東京都羽村市~あきる野市モービル
にしたまCB27/1 東京都あきる野市
さいたまBX71 埼玉県越谷市
さいたまK610 埼玉県越谷市
BX局との交信で秋葉原でのニアミスが判明。EB出来ず残念でした。
今日も交信ありがとうございました。
|


恒例のアマチュア無線 7MHz CW早朝運用を続けています。EU RegionとのPathが良好なシーズンですね。
< IC-7300M 50W & 自作7MHz用ツェップライク > + 交信ログ ・ "UA4HTT"局 Russian Federation, RST= 599/599. ・ "YU1XA"局 Republic of Serbia, RST= 599/599. ・ "DL5YYM"局 Federal Republic of Germany, RST= 599/579. 当方の様なWorking conditionでも、Pathさえ開いていればかなりの確率で拾って頂けます。 TNX QSO !! |


DJI Sparkとか DJI Mavic
Proやトイドローンでスマホで飛ばせるドローンがあるのでスマホにジョイスティックがあると便利かと思い買ってみました。 |


本日秋葉にて。。。 モトローラMT10を見てきたよ なんか!見た目、AL似、内容はサブPTTが付いたり、オールスキャンが出来たり 20と同じく録音機能が付いていたり 軽いし 後は。。。。値段交渉か・・・・・WW
あ。。。。。。。。。ほしい。。。。イコライザーも内蔵され なんかいいよなぁ、、、、 てなわけで いつか買うでしょう もう、在庫あったなぁ
|


今年も残すところ4日で、各局様も年末年始の準備で忙しいと思います。
そんな私もそろそろ掃除だの買い物だのと重要な任務(?)が待ち受けております。
とりあえずは年賀状は出したし・・・。
そうだ、年賀状で思い出した。
年始のご挨拶をメールで交換していた人もいましたが、ここ数年はメールを送っても返信が無い方が数名居ました。大体この様な方は普段でもメールが来ることは無く、時々こちらからメールをした時だけ返信が来る程度で、多分もう私に用は無いものと判断してアドレスや電話番号は削除しました。
上記理由で今はこちらから先にメールをすることはしなくなり、先にメールが来た方に返信をする方法に変えました。
このやり方が良いか悪いかの判断はともかく、実体験から去る者は追わない主義にななりました(^_^;) |


少し早いですが。
今年一年様々な方にお世話になりました。
今年は、当局にとっては激動の年でした。
でも、こうやって生活できているので、色々な面で感謝しなければいけません。
隠岐に移住し、初めての年越しを経験しますが、今の生活にまだ不安はありますが、来年は隠岐での生活をできるだけエンジョイしたいと思います。
無線の方は、来シーズンは、Esやダクト伝搬、直接波の伝搬実験など、色々楽しみたいと思います。
特に「島」と言う条件を生かした無線活動を考えてみようと思います。
特小RPTの設置も考えたいと思います。
夢は沢山あります。
どうか、来年も宜しくお願い致します。
皆さんもどうか良いお年をお迎えください。
|


爆弾低気圧と称される台風並みの風を伴い大雪を降らせる低気圧が日本列島にやってきました。
温暖なはずのこちら静岡県浜松市でも朝から風花が舞い、一部地域ではかなりの雪が降ったようです。 こういった天気の大きな変わり目には、電離層も刺激を受けるようで、お昼の休憩に掲示板を見ると、レポートが上がってるではありませんか。 平地の職場付近ではだめだろうなと思いながらも駐車場の車からトランシーバーを取り出して少し開けたところでロッドを伸ばします。 風が強くロッドアンテナがしなります。しかもなんだかノイジーで、ジジジジジジジって聞こえてきます。 それでも、仲間と思われる日本語が入れ代わり立ち代わりほとんどメーターを振らせることなく入れ替わってきます。 確認できないまま破れかぶれのCQ。 すぐに応答がありましたが、ジジジジジってのが邪魔ではっきりと聞き取れません。 明らかにこちらのコールサインを呼んでいただいているのに聞き取れず。 何度か「QRZ?こちらをお呼びでしょうか」とコールするも聞こえなくなってしまいました。 掲示板ではとっとりAJ681局が呼んでいただいたと記されていました。 そのうち、ほかの局のCQも聞こえてきます。今度はノイズを乗り越えて聞こえてきました。しかし、自分からのコールは届かず。変調からするとSR-01をお使いの局がいたようでしたが詳細は不明です。 SR-01の変調ってなんだか落ち着いたきれいな変調なので何となくわかります。 そのうち雪がひどくなってリグを濡らし始めたので撤収しました。 左腕にはうっすらと雪が付着。ここ浜松市ではなかなかお目にかかれない現象です。 交信には至りませんでしたが、久々の電離層反射の雰囲気を味わえた昼休みでした。 きょうのCBL ヤマグチSH33局 フクオカBG37局 明日でお仕事はひと段落。年末もう1回電離層が刺激されることを期待してます。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
2017年もカウントダウンに突入ですね❗ 今年も色々な事が有りました💦 やはり一番は4月の半ばに持病の悪化で緊急🚨入院した事です😆 (後2日病院に行かなければ今頃は天国の妻の元へ👼・・・でした😰) 二週間の病院生活・・・ 順調に回復しゴールデンウィーク前に退院し復活出来ました🙌 やはりもう~其なりの歳ですし体調管理しっかりやらないと駄目ですね😲 来年はトラブルが無い様にします⁉💦 そんな訳で本日もランチタイム11mパトロール🚓ですが何と冬場のEsが爆発しconditionアップ⤴⤴⤴ 北西の強い風の中🍃後頭部直撃でしたが興奮状態でした(笑) タイムアウト12:30ギリギリまで運用しました❗ お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵 【市民ラジオ】 かごしまSS167局/6 57/57 8ch みやざきAL101局/6 55/55 8ch かごしまMT21局/6 53/53 4ch かごしまNB79局/6 53(PK57)/53 8ch ※CBL ヤマグチYN24局 8ch 56 |


Aquamarine「アクアマリン」
Sachikoの澄みわたるボーカルと、ミマスの詞と曲を基盤とする音楽ユニット。 1998年6月結成。 『星空・宇宙・自然・旅』などを題材に、生命の大切さや生きることの素晴しさを歌う。 天文やアウトドア系のイベント出演、プラネタリウムでのコンサート多数。 文部省国立天文台後援のスターウイーク(毎年8月1~7日)1999年のテーマソング 『COSMOS』でメジャーデビュー。 2001年春より独自のプロダクションを設立し活動中。 代表曲の『COSMOS』は混声三部合唱の楽譜が発売され、 全国の学校や合唱団で歌われている。 2001年4月 アルバム「天の川のひとしずく」リリース 2002年6月 アルバム「Songs of COSMOS」リリース 2003年8月 アルバム「星景歌集」リリース 2004年8月 アルバム「We are not alone」リリース 2006年7月 アルバム「海と大陸と満天の星」リリース 2008年8月 ライブDVD「LIVE!LIVE!LIVE!FEEL COSMOS!」リリース 2008年8月 ミニアルバム「太陽の翼」リリース 2010年11月 アルバム 「地球星歌」リリース 2015年2月 アルバム 「LIFE」リリース (これらのCDはアクアマリン公式サイトの DISCOGRAPHY で購入できます) YouTubeでアップされているアクアマリン曲集 赤文字 合唱曲にもなっている曲のオリジナル(アクアマリン) 青文字 合唱曲にはなっていないオリジナル曲(アクアマリン) 紫文字 合唱曲だけ(合唱団)「CD化無し」 緑文字 その他 COSMOS : https://www.youtube.com/watch?v=pbL2TqFBdew Voyager : https://www.youtube.com/watch?v=mX23RhUPgsU 地球星歌~笑顔のために : https://www.youtube.com/watch?v=z0Ti0pS7Vtg 明日の空へ : https://www.youtube.com/watch?v=kja79c8CJX4 流星 : https://www.youtube.com/watch?v=8G9l838sLyI&t=40s Dolphin in The Sky : https://www.youtube.com/watch?v=k_9if99kjmA 太陽の翼 : https://www.youtube.com/watch?v=SqCTfWe_SzQ 星降る里 : https://www.youtube.com/watch?v=ThT0neVSf8Q BLUE STARS (in my heart) : https://www.youtube.com/watch?v=gxddIJldloo&t=154s 夜行列車~旅スル理由~ : https://www.youtube.com/watch?v=YqKHSvVEgXU&t=8s 夏の想い : https://www.youtube.com/watch?v=UkwapZC6aSc 一つの明かりで : https://www.youtube.com/watch?v=sL-l0lxOKXE いつかこの海をこえて : https://www.youtube.com/watch?v=XMtAv-5SkW8 心の中の広い宇宙を : https://www.youtube.com/watch?v=S9qel5oqHw8 つないで歌おう : https://www.youtube.com/watch?v=DlTF0IDs8uQ エスペランサ~希望~ : https://www.youtube.com/watch?v=ycoR8OH5KO8 随時更新して行きます。 |


今日は雪がチラついていましたが…
今年も明日から、インターネットオフをアウトドアで楽しんできます。 レッツラゴ~ |


物の価格!
クリスマスでNintendo Switchをやっと息子にプレゼントできた。
マイクロSDカードが必要なんだそうだ。
既に持っていた8GBをあげて、私は電気店へ。
16GB、アダプター付きで1050円(税込み) まるでアダプターの価格です。
デジカメに使うわけではないので”速度不問”(クラス4)。
|


我が家の冷蔵庫。
結婚した時に買ったので、20年経ちました。 それが昨日突然、ご臨終… 気がついたのは息子。 アイスが溶けてるよ~! え~!マジか~ 冷凍庫の中の温度は。 (外用センサーが冷凍庫に入ってます) この温度計キャンプ用に買ったのに、こんな事に役立つとは。 まあ、これが本来の使い方かな。 突然冷えなくなった冷蔵庫、確認してみたら、どうもポンプが回ってない… こりゃいかんですね! とりあえず、冷凍物は隣の冷凍専用庫に移動。 そして今日、エディオンで冷蔵庫を購入。 明日の午前中には配達してくれるそうです。 (某や〇だ電気は明後日と言ったからね~) 明日はスキーに行く為休みを取ったのに、冷蔵庫の荷受けになりました。 初滑りはいったい何時になるのやら… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


ユピテルのドライブレコーダと直結電源コードを購入しました。
FRにはナビ兼用のドラレコありますが精度の良いのをFR側に追加しょうと思います。 |


お久しぶりでございます
(^^;; 今日は、お見舞いとご挨拶を兼ねて、千葉県山武市に行って来ました。 約束の時間まで、少し時間が有ったので寒風吹く海岸にて車内待機。 何気なく11mリアルタイム掲示板を見ると国分寺が真っ赤!少しだけ市民ラジオを運用してみました。 銚子方面 勝浦方面 Log みやざきAL101局 8ch 53/52 ヤマグチAA123局 5ch 53/52 かごしまNB79局 8ch 54/53 かごしまSS167局 8ch 54/55 CBL ヤマグチYN24局 フクオカBG37局 時間が無くなり撤収 (^^;; 突発的なEsに感謝です (^_^) |


宮崎市港、宮崎港より運用しました。
今年度最終になるでしょうか?
沢山の皆様のお声が久々に聞こえました。
さいたまHK118局5555
ぐんまYB20局5253
さいたまUR2局5555
しずおかCE33局5353
ニイガタAA462局5253
そらちYS570局5252
ミエAA469局5352
ならAI46局5253
みやぎNE410局5252
さいたまFL20局5353
ひょうごTT314局5251
沢山の皆様今日も有り難うございました。
|


宮崎市港、宮崎港より運用しました。
ホニャもうっすら入感してF2も元気にしてました。
うっすら合法局らしき変調は入感しますが上がりませんでした。
そんな中宮崎県都城市金御岳移動のミヤザキCB250局より
CBL情報を頂きました。
宮崎港と金御岳は1000グラスの山を挟んだ真裏なんで
貴重な情報頂きました。
びっくりしました。
ミヤザキCB250局CBL情報有り難うございました。
|


本日のランチタイムEs発生で1・2・3・7・8・0エリアが聞こえてきました。
12:00過ぎには1エリアのラグチューも安定して聞こえているコンディションでした
2017 12/27 ランチタイム 鹿児島新港付近
ミヤギNE410局 51/51
サイタマHK118局 53/53
イバラギIY216局 53/52
サイタマUR2局 52/54
グンマYB20局 52/53
ニイガタAA462局 53/53
シズオカCE33局 52/52
シズオカDD23局 53/52
ミエAA462局 52/52
ナラSX65局 51/53
かごしまSS167局
かごしまNB79局
かごしまTA383局
CBL
トチギCB125局
グンマYB17局
とうきょうDC65局
チバMR21局
そらちYS570局
とうきょうAD879/7局
ならAI46局
ヒョウゴTT314局
ナゴヤCE79局
各局様、寒い中運用お疲れ様でした。
交信局ありがとうございました |


eQSO、静かです。前からあったのでしょうけど、こういうサイトをみつけました。時間がないのでゆっくり調べられませんが、少なくともeQSOより国際的には賑やかなようです。使えそうだったら、こっちに変更しますか。 http://www.freeradionetwork.eu/ とりあえずクライアントを起動し、ここに接続してモニターしています。
コールサインは、JAPANのJに、6エリアの6を、ふくおかNX47とくっつけて、J6NX47としてみました。
|


ランチタイムは奈良市郊外の田んぼ横ポイントBにて市民ラジオ運用しました。Esオープン、何局か聞こえましたがノイズが多くて難儀しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20171227 1256 クマモトDX55局 52/51 CB8ch 熊本県
20171227 1312 みやざきAL101局 52/53 CB8ch 宮崎県
□ならAI46の受信局(CBL)
おきなわRM603局
ヤマグチYN24局
かごしまMT21 局
|


26日ランチタイム、CMベース兼常置場所にて「あいちOT25局
」のCQ入感、
QSOしていただくことができました。運用地は京都駅ビル屋上とのことでした。
「あいちOT25局
」との前回のQSOは2016年8月に市民ラジオのEsで青森県むつ市からでした。
27日午前中、CMベース兼常置場所にて仕事中、「ならNS123局 ※
」のCQがDCR15で入感、1stQSOすることができました。QTHは生駒市で2~3日前に開局されたばかりとのことでしたが、15chでCQ後に14ch秘話にて受信待機とアナウンスされていましたので、運用方法はご存知のようでした。
※コールサインの仮名表記は仮
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20171226 1228 あいちOT25局 M5/M5 DCR13秘話 京都駅屋上
20171227 1112 ならNS123局 M5/M5 DCR14秘話 奈良県生駒市*1stQSO |


今年もまもなく終わってしまいますね。 |


12月26日(火)
ベトナム ハノイから届きました。なんでしょう?
アオザイ姿の女性が描かれています。赤が鮮やか。
2018年のカレンダーです。Radio The Voice of Vietnamからでした。
春頃BCLレポートを1度だけ送っただけでしたが、カレンダーを送ってくれるとは。
なんか嬉しい。
|


先日別府港近くに所要が有り、停泊中フェリーの写真を撮ってみました。
・ 宇和島運輸(株)所属 / あかつき丸 ・ (株)フェリーさんふらわあ所属 / さんふらわあこばると 子供の頃、船舶関連の無線局に就職して仕事をしたいと思っていた時も有りました。 GMDSS移行前なので当然長波~中短波、短波帯はモールス符号の送受信能力必須。 その他無線電話、ラジオテレタイプが完全に主流の時代です。 船舶関連無線局で公共通話サービスを行っていた 現KDDIの遠洋船舶無線電話局"JBO"が2003年3月31日で廃止になった際 短波帯等は一線を退き衛星通信時代の本格到来になりました。 この写真を撮る際は国際VHFを聞きながらでした。 今の仕事には一切関係有りませんが、そんな事から国際信号旗をある程度理解する事が出来ます。(笑) |


|


JARLからQSLカード届きました。
BURO WAC出来てたようです。
(AF)
5Z4HW (Kenya) 30mCW
5Z4/DL2RMC (Kenya) 80m,17mJT65
9X2AW (Rwanda) 30mJT65
(SA)
CX2AQ (Uruguay) 30m,17m,15m,10mCW 15mRTTY
ZP6CW (Paraguay) 20mCW
国内は芸能人ハムのQSL頂きました。
JI1BTL 10mFM
JI1IWL 40mSSB
CQ誌やNETでよく見かけます。タイミングよくQSO頂きました。TU。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムに栃木県より突然お客様が・・・😲 フレンド局の「とちぎMH44局」さんです❗ お空の具合は良くは無かったのですが楽しいEBで盛り上がりました😁 MH局さんありがとうございました🎵 さいたまBY36局/越生町55/53 8ch ※EB とちぎMH44局 |


今日で現場が終わりました。
そこで現場の要らない物を処分すると言うので、欲しかった物をいくつか頂きました。 その中で1番クマが使うのはこれ! 高血圧なクマには必需品。 家では腕に巻くやつを使っていましたが、これを使うとこっちの方が簡単ですね。 でも計るだけで満足して、なんにもしてないんですけど… ちなみに今測ったらこんな数値。 もしかして、血圧が下がってる? いやいや、薬のお陰かな… アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今年もあと5日と成りました・・・ 2017は皆さんに取ってどの様な年だったでしょうか? 今年を振り返る意味で私的な出来事BEST5を上げてみました 1 常設「宇都宮特小レピ-タ-」設置or稼働 以前から栃木各局さんの話題で北関東に特小レピ-タ-が有ると良いねと言う話しから 宇都宮市.羽黒山私有地に常設.特小レピ-タ-を設置稼働する事が出来ました 2 みえAM210局さん地元の三重県に戻る 宇都宮市にCM単身赴任されていましたが4月中旬に地元に戻られました 今でも時々.メ-ルやD☆で連絡を取り合って居ます 3 白内障の手術 6月に「左目」7月に「右目」の手術をしました 手術自体は簡単な手術でしたが術後.視力が安定するまで車の運転が出来無かったので 週末はロ-カル局さんのお心使いで自宅まで迎えに来て戴き無線運用する事が出来ました ローカル局さんの有り難さに感謝した出来事でした 4 D-Starの開局 「絶対に運用しない」と公言していたD-Starでしたが運用してみると結構便利・・・ 当初は「ID-31」のみで運用を考えて居ましたがしっかり嵌ってしまい常置場所用に 「ID-4100」モ-ビル用に「ID-5100」まで揃えてしまいました!! 5 くまもとHR787局さんが1エリアに遠征運用に来られた 市民ラジオEs交信ではお世話に成って居た「くまもとHR787局」さんが1エリア 遠征運用に来られるとの情報を入手・・・ ローカル局さんと運用地の堂平山まで参上してお会いする事が出来ました 他にも色々な楽しい出来事が沢山有りました・・・ 2018は今年以上にアクティブ運用したいと思います 来年の運用プランを考えながら残り少ない年末を過ごして行こうと思います。 |


本年と同様、年明け早々に下記のとおりロールコールを実施します。
はやいもので、4回目??になります。
平成29年
どなたでも参加いただけますので、各局チェックインをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------
実施日時・・・H30/01/01 0:00から(年明け時報とともに実施)
実施要領・・・ コールサイン及びレポート交換、
「あけましておめでとう!!」のみ
キー局・・・・・当局及びゲストオペレーター(未定) 使用RPT・・・相模原緑区RPT(詳しくは こちら
をご覧ください)
-------------------------------------------------------------------------------------------- |


車からマグネット基台を外して自宅ベランダに設置しました。
基本15chを聞いているのですが業務が常駐してますが高所からなので結構強いですね
そんな中15chにフリラ局の呼び出しが聞こえてこました。
201712/25 DCRQSO
ミヤザキCB250局 鹿児島市マリンポート M5/M5※秘話あり
ミヤザキCB250局FB-QSOありがとうございました。
さて昨日のTwitterで
「秘話コード設定時のチャンネルチェック」
についていろんな意見がでていましたが
同じ秘話コード同士の混信を防ぐためのチャンネルチェックはするべきだと思います。
また1000mほどの山に登るとほぼ8割がたチャンネルが使用されている状態です
空きチャンネルを探して交信するのは大前提ですが、
長距離の交信時は相手方のチャンネルが空いていてもこちら側では業務が使用中というパターンも多々あります。
そこで業務局への混信妨害を防ぐために、これからのDCR運用は
「秘話設定ON」
で行いたいと思います。
デジタル簡易無線が普及し利用者が増える中、フリラの交信方法
空きチャンネルチェック→15ch呼び出し→空きチャンネルで交信
は一般・業務の方からしたら特殊なことだと思います
なるだけ一般・業務に迷惑や不快感を感じさせぬようにDCRQSOを楽しみたいですね
|


クリスマスも終わり今年も残すところ後少し、僅かとなりました。
仕事の方も25日から休暇が始まり少し時間的な余裕が持てましたので早速、blogの更新を行なってる次第です。さて、そんな12月ですが月初めの土曜日は伊勢湾ロールコールと関西OAMの同日開催日でした。仕事は久々の週末休日、参加しない理由なんてない。朝からそわそわ、バッテリーは?あれっ、マイクロホンは?と落ち着きませんね… 2017/12/02 滋賀県近江八幡市グランド橋周辺移動 SR-01 21:01 イワテB73/2局 岐阜県揖斐郡池田山移動 56/M5 3ch さて、無事チェックイン完了ですが、其処からは西向きに山が有り関西OAMが狙えませんので移動開始ですが、どうしたものかと悩みましたが、少し冒険して新たなポイントから狙ってみたくなりレッツゴーです。期待を込め行ったのですが全くのハズレで信号こそ聞こえますがノイズレベルも高いし信号も何時ものポイントより弱く ガッカリ…慌てて何時ものポイントにて無事チェックインです。 2017/12/02 滋賀県近江八幡市長命寺琵琶湖畔移動 SR-01 22:40 えひめCA34/3局 兵庫県神戸市六甲山移動 53/53 1ch |


アマチュア無線/フリーライセンス無線の移動運用でお世話になる事の多い"別府市 鶴見岳"。
各種官公庁、マスコミ、業務無線中継局がひしめく山頂付近にかつて大分県内で "超"が付く程のカバーエリアを誇るアマチュア無線レピータが存在しました。 それはもう、県内は元よりお隣四国/中国地方の一部もカバーしていた状況です。 永い期間を経て、先日同じコールサイン & 周波数で復活を遂げたとの事で 時間が有る時はいつも受信状態にしています。 左: 鶴見岳レピータ(JP6YDV): 439.1000MHz, FM 右: 別府430レピータ(JP6YIC): 439.0700MHz, DV (D-Star) 鶴見岳レピータ、標高約1,300mからのダウンリンクは当然の如く強力。 八重洲無線の最新機種DR-1XJを実装しているとの事です。 当地では付属ホイップ付きハンディ機 & 約1W送信でも十分なので 鶴見岳レピータ専用のリグを用意します。 復活に携わった各局さんへ感謝の気持ちで一杯です。 鶴見岳レピータでもお声がけをお待ちしています。 * 追記 月日が経つに連れて、上記業務無線中継局は殆どがデジタル化しました…。(笑) |


プレゼントって嬉しいです。 |


今までは、DCRはアイコムのDPR6とDPR3を使っていましたが、今年の年央にアルインコから新型DCRが発売になり、人気になっているそうです! この袋は、おなじみのハンデ‐機の聖地!秋葉原の山本無線の袋ですね! フリラー人なら一度は行っていると思いますが、特小やDCRやアマ機のハンデ-、モービル機を昔から安く提供していましたが さいたまBX71局の紹介で更に安く購入出来ました!いつも紹介してもらい、購入してます! 大きく変わってしまったJR秋葉原駅です! 今日はクリスマスなので、家電製品を購入する人で、溢れていると思いましたが、左程混みあっていないのに驚きます! 近代的ですね! 駅の脇も工事していますが、前にビルの下にカレーライスやありまして食べた覚え有りましたが、何になるのでしょう? ここの一部 が辛うじて、昭和の香りが残っていますね! 秋葉原ラジオセンター(秋葉原電波会館)のお店は、とてもレトロです! この店の天井は低く、露出の配管類はまさに昭和です! 山本無線の℮‐BOXはレトロ中のレトロです! レンタルケースは懐かしい物ばかり! たまに価値観の違いで、安く手に入れられる事も有りますね! 40年以上前は、秋葉原に行って来ると言うと、ラジオや無線関係の部品調達だと思われていましたが、近年は状況が違うようです! 今、秋葉原と言うと、やはりAKBや萌え系の喫茶かな? 前はと通りましたが、一目散に帰宅です! 今日は朝から風が強く、天気は良く、昼頃は19℃位まで上がり、暖かい日でした! 風が強いので、真っ青な空です! 特小東浦和レピーター2号機 3-A B14-17 06:00~24:00まで稼働 固定に着き、直ぐにシャックへ! さいたまBX71局の口添えにより、43,200円が3****円で購入です! セパレートキットは3,000が2,500になりました! 大掃除を兼ね設置作業です! アンテナ切替器も位置替えです! 第一電波の3段GPとラディックス社製12エレ八木を切替します! 何とか設置完了しました! やはり、Sメーターは良いですね! アイコムは傘マークがフルでも3本でしたが、 シグナルのバーに5とか9が入っていて、シグナル強度が一目で判ります! 新型なのでいろいろな機能が付いていますが、今日の所は、拡張セットモードでSメ-タ- を変更しましたが、まだまだ良い機能があるので次回報告します! |


12月24日(日)
お昼まで会社で掃除、 お昼から運用。
暫く静かでしたが4chで薄っすら、おきなわYC228局が入感。
必死で叫んでいると、
「ひょうごCY15局・・・」
キタ――(゚∀゚)――!!
「こちらは、おきなわAK130」
おきなわAK130局がピックアップして頂きました(^^)
15:14 おきなわAK130局 51/51 4ch 沖縄県今帰仁村
12月25日(月)
雨降りでしたが、北海道ポイントで運用。
舞鶴ライングループで、きょうとFS01局が「おきなわ聞こえた~」と情報が入った為、5分掛けて南向きポイントに移動。
おきなわYC228局が8chで「4chQSY」を確認。
直ぐに厳しいながら4chで交信成立。
12:32 おきなわYC228局 51/51 4ch 沖縄県石垣市
最近ICB-770&R5を使っていますが、SR-01と比べても全く遜色ありませんね(主観) 低音がしっくりきます(^^)
2017年 EsQSOトータル 1,735局
|


平成29年12月25日(月) 交信結果です。
今日は休日ですが移動はせずに自宅から運用しました。
DCR
にしたまJA11/1 東京都羽村市~西多摩郡日の出町モービル *当局の近所でEBして頂きました。
いしかわTB306/1 東京都八王子市 八王子駅前
つくばKB927 茨城県龍ヶ崎市 固定同士では1stQSOでした。
アマ・・・430のC4FM
20:10 JG1・・・ 神奈川県相模原市緑区 59/59
今日も交信ありがとうございました。
|


2017年12月25日(月)
シングルベル、シングルベル...今年はひとりぼっちのクリスマス。
まぁ、いいです。今、減量中なのでケーキなどの甘いものは控えていますので。
先日行った湘南平。平塚のシンボル的存在。
調べてみると、展望台があるところは正しくは泡垂山(あわたらやま)。
この高麗山、浅間山、泡垂山が形成する山並みのを湘南平と呼んでいるそうです。
展望台から東側を見て、右側に見えるのが高麗山(こまやま)。
左側に見えるのが浅間山(せんげんやま)です。
ずいぶん前、大磯町にある国道1号線沿いの高来神社登山口から高麗山、浅間山を経由して湘南平のある泡垂山まで登ったことがあります。
ここにも大山の下社までの登山コースのように「男坂」と「女坂」があります。
湘南平を訪れる観光客には登山目的の人も結構いますね。
明日の夜、圏央道経由で平塚向けモービル移動します。
デジタル簡易無線でお会いしましょう。 |


新しいスタッドレスタイヤに合せ、少し調整をしてみました。
今回は、キャンバーを立て、トーを少し入れます。 方法はいつもと同じ、糸やレーザーポインター、サイドスリップゲージを使った、フルDIY手法です。 ※スマホの電池切れにより、今回は撮れませんでした… 写真は以前の使い回し。 良い感じになったので、今回はちゃんとした測定機で、その結果を測ってみることに。 はい、フロントトーの左右差はありません。 キャンバー左右差は、運転席に1人乗ると問題ありません。 糸を使っても、それなりの精度で調整は出来るという事が、お分かり頂けると思います。 ただ、超地味作業で時間がかかるだけ…。 ちなみに、リアが"明後日"の方向を向いて反乱を起こし、本来ゼロにしたいスラストがついてしまってます。 元々10系アルファードはリアトレーリングアームの出来が悪く、トーアウトになります。 更に調子が悪い事に、トレーリングアームは基本的に調整が出来ません。 (シムを挟む方法はあります) そこで、だいぶ昔に溶接を入れて調整したのですが、トレーリングアーム取付部のブッシュがだいぶヘタってきた様で、その影響で「犬っ走り」している様です。 ブッシュ交換した方がいいのですが、ブッシュの圧入機が無いと、とてもとても無理な作業です。 アームフロント側の取付穴を数mm長穴加工し、オフセットするのが、一番手っ取り早いです。 |


今日は残業。
しかし仕事は一旦17時で終わり、再開は21時から。 なので夕飯は大阪王将に行きました。 注文したのは、伊勢海老ラーメンと牛カルビ炒飯。 まず来たのは牛カルビ炒飯。 一見肉が少なそうですが、炒飯とのバランスは最高。 ジュウシーな肉に炒飯が(≧∇≦)うみゃ~ 肉と飯、最高です。 続いて伊勢海老ラーメン。 なかなかのビィジュアル。 身は半身ですが、尻尾の肉は食いごたえあり! スープはドロドロでエビの味が濃厚… (味音痴なクマには、カッパえびせんが一瞬、頭の中を横切りました…) 伊勢海老ラーメン、なかなか美味しかったです。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今年は例年になく無線機道具を買いました。
1月~6月 買っているものがあるかも知れませんが割愛
7月 8日 ID5100D(D☆機)、Biuetoothユニット、データケーブル、スピーカー
9月 2日 メモリーキーヤ
9月 9日 ハンドニプラ
10月15日 FTM400XDH(WX、APRS機)
10月26日 FTM400用ブラケット
10月29日 FTM400用アドニスマイク変換コード
11月25日 SR-01(市民ラジオ)、SR-01用アルミケース
11月29日 単三電池ボックス、単三Ni電池と充電器
12月24日 MH用144、430、1200ANT、H用50、144、430ANT等
新スプリアス申請&JARLの会費など含めたら320K以上使っていると思います。
現行のHFのリグが壊れるまでしばらく無線機は買えそうにありません。
半年先に到着する市民ラジオの運用を楽しみにしている所です。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ここ数日は割りと穏やかな日が続いてましたが今日は北西の風が強い中での11mバンドワッチでした(^^;💦 しかしcondition上がらず春日部には遠方よりの飛来はありませんでした😢 年内は29日が仕事納めですがラストまで頑張ります💪💨 |


平成29年12月24日(日) 自宅からDCR・アマを運用しました。
アマ
10:59 JA1・・・/1 東京都あきる野市 59/59 某電機メーカクラブ局 430MHz FM
11:13 7M3・・・/1 東京都八王子市 高尾山 59/59 430MHz C4FMロールコール
DCR
さいたまAK120 埼玉県入間市
さいたまDA18 埼玉県飯能市
ちばKS4126/1 千葉県安房郡鋸南町人骨山(ひとほねやま)
午後からはAK120局さんと「入間市の桜山公園展望台」で合同運用
出発前にAK局と駐車場の状況を尋ねると・・・満車です。
裏技を使い?通常の倍を歩いて展望台に到着すると、沖縄が開いているよとQSP
急いで01を出してワッチすると56で聞こえます。
1コールでピックアップ頂きました。
CB・・・SR-01
おきなわAK130/JR6 56/51 沖縄県今帰仁村 1480Km
特小・・・アナログ DJ-R20D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
さいたまTP634/1 埼玉県川越市
特小・・・デジタル DJ-P30D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園
DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
さいたまSH221/1 埼玉県狭山市稲荷山公園パトロール
アマ・・・430のC4FM FT-70D(0.5w)、5エレメント八木
14:29 JI1・・・/1 55/55 千葉県安房郡鋸南町人骨山(ひとほねやま) *ちばKS4126
アマ・・・1200MHz DJ-G7(1w)、5エレループ
14:54 7K1・・・/1 59/59 東京都八王子市長沼公園 *とうきょうAR705
12月に沖縄局と交信出来たのは初めてでした。
各局様交信ありがとうございました。 |


グッドスマイルカンパニー、ねんどろいどシリーズでポケモンのサトシ & ピカチュウを入手しました。
・ 梱包箱 注意書きは英語/中国語/フランス語/スペイン語/イタリア語/ドイツ語の多言語表示。 (訪日されたお客さんが購入されたり、輸出しているんでしょうね。説明書は日本語と英語のみでした。) ・ 色々とポージング 初めてねんどろいどシリーズを手に入れましたが、デフォルメされていても可動範囲はかなり広いです。 顔パーツや付属品が沢山有るので楽しめます。 |


今日ものんびりしてきました。
今日は、もう一つの電流電圧計の取付パネルの加工と配線作業。
まずはパネル、昨日の夜のうちにドリルで穴をあけておきました。
ヤスリは、粉が部屋内に飛び散るので避け、お山で実行です。
2つ付けるので、2か所加工します。
こんな作業をしていると、久しぶりの変調を耳にした。
オキナワYC228局だ。
この場所に常駐するようになってからというもの、相性が悪いみたいで沖縄が聞こえてくることって少ない。
今日もいっぱい集まり、のんびり過ごしました。
いよいよ今年もおしまいです・・・・
撤収後、ジョイフル本田に行って、生活用品の買い出しに行ってきた。
広すぎて、見るのも探すのも大変でした。
【QSO結果】
【11m】1118 ツクバKB927/1 茨)つくば市子授け地蔵 CB3ch 55/55
【11mDX】1313 オキナワYC228/JR6 沖縄)石垣市 CB3ch 51/51
【特小RPT】1324 トウキョウJR141/1 東)日野市 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウTO113
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウGV9
トウキョウEH101
トウキョウAC310
トウキョウEF64
|


皆様、クリスマスはいかがお過ごしになられましたか?
私はシフトで勤務しているので今日は通常出勤日です。もう小さな子供が居るワケでもないので大げさな事はしなくなりましたよ(^_^;)
数日前から家内よりクリスマスプレゼントは何が欲しいか聞かれたので、ん~、これも壊れてきたしなあ~と。
ソニーのインナーイヤーレシーバー「MDR-XB41EX」である。「XB」シリーズは低音域を重視するモデルで、どうしてもベースやバスドラムの低音に妥協はしたくないので結構気に入って使っていたものだ。もう買ってから5年が経っていて、今年の夏になぜか同じ場所がほぼ同時に剥がれてしまった。
特にここから音が漏れていたとかはなかったけど、5年も使ったからそろそろ新調しても良いだろうとこの手の商品をプレゼントにお願いした。
ちなみに私はソニーのウォークマンを使用している。
それで私が選んだのは、これまたソニーXBシリーズの「MDR-XB55」だ。
オーテク製も検討したものの結局はソニーに戻ってしまいました(~_~)
エージングが済んでいないせいか高音は多少曇った音がして、これはウォークマンのイコライザーで調整。低音は特筆すべきものではないけど、ま~、及第点か?
しかしこれはオリジナル音源の編集方法によって左右されるもので、私の場合はオリジナル音源が過去にレコードやカセットテープで発売されていた音源をデジタル編集化されたCDのソースを取り入れているものが多い為、現在の最初からデジタルレコーディングされた音源と比べればCDによって音質にかなりの差があるのは確かである。
現在使っているウォークマンはコレ、NW-E083。
ところでCDやMDといったデジタル音源の登場以降、現在までの音楽の音質は飛躍的に向上した。
しかしですねえ~、確かに音質はいいんですけどデジタル音源はどうもカドが取れていないというか、トゲが立っているような音なんですよね。シャカシャカといった表現が正しいかどうかで、10代のレコードのアナログ音源にドップリ浸かっていた身には少なからずとも違和感はあります。デジタルが三角形としたら、アナログは多角形みたいな表現で合っているかな?
レコードからカセットテープに録音してラジカセで再生して聴いてみる。確かにデジタルより音質は劣るが、二つのカセットテープのハブが回りテープカウンターが数字を刻む。こんな当たり前なビジュアル的な音の再生場面も当たり前の様に自然と身に付いていたもの。当時、中学生や高校生の時代の状況を思い浮かべると、デジタルには及ばなくても音質に丸みがあり温かみがあったのも事実。これは経験した者でないと分からないし、デジタルでは到底味わえないと思う。価格が1本何百円と高くても特に大事にしたい音源にはクロームテープを使ったりとかね。
昔のソニーの「スタジオシリーズ」のラジカセなんて発売されないかな?
出ちゃったら飛び付いて買っちゃいそう(^_^;) |


12/24(日曜日) 下松市のタリタクム恵み多き福音協会 |


昨晩からTwitterを中心に皆さんのご意見を伺っておりました。
秘話なしDCRがメインの1エリアにあっても、そろそろ秘話ありを進めていくべきかどうか。
こればかりは個人の判断で行うことですので、最後は自分で決めないといけないのでしょうが、
私はそろそろ秘話ありデフォルトで運用開始してみようかと思っているところです。
既に秘話ありがデフォルトである2エリアや3エリアの皆様のご意見をまとめるとこうなりました。
・秘話あり設定は業務局との混信対策ではない
・業務局に不要な会話を聞かせないための施策
・混信回避は、チャンネルが簡単に変えられるフリラ局が判断して行う
(秘話ありにすることで同一チャンネルでの共存可能との判断もあり)
・秘話ありでのチャンネルチェックはフリラ局が使っていないか確認するため
(そもそもチャンネルチェックの習慣が無い局にチャンネルチェックすることが意味なし)
これならば私がこれまで疑問に思っていたことをすべてクリアしています。
あとは秘話ありにしても周りの方々が引き続き応答してくれるか・・・それだけが心配(笑)。
ちなみに秘話ありDCRでチャンネルチェックはどうしているのか、Twitterで投票を募集して
おりました。あと1時間、投票時間を残す中、投票総数89通の結果は以下の通りです。
(1) 秘話ありで行う 29%
(2) 秘話なしで行う 46%
(3) ワッチで確認のみ 25%
秘話なしで行う方が46%もいるのは少々驚きです。秘話なしでチャンネルチェックを行った後に
秘話ありに設定を切り替えてらっしゃるのでしょうか。元々、モービル中の秘話設定切替が面倒と
いうのが私の悩みでしたので、この点だけは追随しない予定です。
1エリアでの秘話設定といえば、毎週日曜日朝の「おはよう ソラ友 コール」はずっと
秘話ありで運用されています。特に混乱なく進められていますから、あとはいかに
まとめて運用者が移行できるかどうかになるのでしょうね。
ソラ友といえば、今日は今年最後の開催でした。
短時間ながら現地へEBにお邪魔しましたが、行き帰りのモービル中に試みたチェックインは
見事に失敗しました。最近特に人気沸騰中です。パイルに埋もれてしまいました。
至近からもチェックインできない日もあるのですから、なかなかチェックインできない方も
熱くならずにのんびりトライされるのが良いかと思います。
【入間市 イオン駐車場】
16:24 タマDJ203局 狭山市 M5/M5 DCR18ch
16:40 さいたまAT31局 さいたま市 M5/58 DCR18ch
16:51 とうきょうHN203局 新座市 M5/M5 DCR18ch
17:06 さいたまDA18局 飯能市 M5/M5 DCR13ch |


2017年12月23日(土)
午前中は買い物でユニディとららぽーとへ。
街中クリスマスの雰囲気。嫌いではありません。
慌ただしい時期に何かホッとするような気がして、どちらかと言えば好きです。
バチカン放送もKGEIもKTWRもFEBCもHLDAもラジオ・ベリタスも聴きました。
でも、私はキリスト教徒ではありません。
さて、当日。ある検証をしました。
自宅から車で約10分のお手軽運用地、湘南平。
歩いたらどのくらいかかるか?を試してみることに。
これは運動不足解消と板橋RCへの参加を兼ねての作戦です。
14時04分、自宅を出発。
14時21分、高村団地を経由して、万田の交差点。
テレビ塔がすぐ近くに見えますが、まだ先は長いです。
ここでローカル局のカナガワAC288局のモービル発見!
手を振りましたが、気づいてもらえませんでした(涙)。
湘南平からの帰りじゃないかなぁ...と想像。
14時28分、湘南平への登り口、上万田バス停。
大きい看板が目印。ここから1.5km。
ということは、自宅から湘南平まで4kmくらいあるみたいです。
ここから先は緩やかな登り坂になります。
徐々に坂を登っていくと大山が見えてきました。
このあたりで特小L3に板橋RCキー局の信号を受信。
十分に交信できそうな強さでしたが、最終アナウンスだったようでロスしました。
登り坂の中でいちばん長い直線道路。
桜の季節はFBです。
いつもと違った角度からのテレビ塔。
あとチョットで新展望台...
下の駐車場到着。正式名称は高麗山公園?
14時49分、新展望台到着。
検証結果は45分でした。
14時51分、市民ラジオにて板橋RCへお声がけ。
何と最終コールのアナウンス。間に合ってよかった...
私のあと、何局さんかお声がけをされていたようでした。
この日は薄曇り。観光客もまばら。
富士山も稜線が確認できる程度でした。
板橋RCのあと、5chで3局さんとQSO。
特に吃驚したのが、東京都中央区佃大橋移動のちゅうおうM88局の交信。
届くのですね...湘南平から佃大橋まで。感動しました!
登りで汗をかいたので、冷えないうちに撤収...と思ったら、かながわHK25局登場。
「もう帰っちゃうの??...」
お引止めをされましたが、事情をお話しして、後ろ髪を引かれながら撤収。
あくまでも今日の目的は移動運用ではなく検証であり、運動不足解消のための散歩。
年末までにはもう1回くらい...今度は運用ももう少し長めに...できるかな?
ちなみに、復路は下り坂のため40分で自宅到着。
徒歩の合計85分。いい運動になりました。
【市民ラジオ 12月23日の交信】
1451 いたばしAB303 59-59 厚木市
1455 イバラキRA136 54-53 飯能市
1502 ヨコハマKZ123 54-53 保土ヶ谷区
1506 ちゅうおうM88 51-52 東京都中央区
※アイボール
・かながわHK25 |


久しぶりのアマ無線の記事になりますが、電子申請していたFT8モードの追加がOKになり運用してみました。JT65と比べて短い時間で進行するのでのんびり出来ません。
FT8の初交信は20mで9M2MRS局(西マレーシア)でした。
今のコンディションでは近場がメインですね。
まだ良くわかっていないところがありますが、ぼちぼちやりたいと思います。
|


奈良市郊外田んぼ横ポイントBにて1400から市民ラジオ運用しました。沖縄掲示板によると「おきなわYC228局」が運用中のようでしたので期待。雨が降ってきそうな奈良地方でしたが11mバンドはずっと静か、海外局のみ入感。沖縄掲示板によると「おきなわYC228局」の波は静岡方面には飛んでいるようでしたが。
15時直前に突然「おきなわYC228局」が入感。タイミングを見てコールすると一回でピックアップいただけたのですが直後に急落しこちらへのレポート取れず。すぐ後に急に上がってきて無事レポート交換成功しICB-770で交信完了。その後もしばらく入感していましたが応答局がないようでしたのでSR-01で2回目の交信をしていただきました。
「おきなわYC228局」と今月も交信していただくことができ64ヶ月連続で交信でき、そして今年も毎月交信していただくことができました。「おきなわYC228局」との実質交信回数は292回、延べ交信回数は331回となりました。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございますm(_
_)m。私の個人的な記録である「おきなわYC228局」との月間連続交信記録も今月はまだ交信できてませんでしたので、月末近くになってきて焦ってきました。今年は厳しいです。
石垣島とのパスはNICT情報や掲示板の情報等からEs伝搬だと思われます。今シーズンはF層コンディションがまだ低調でEs頼みでの石垣島との交信。今日のクリスマスイヴEsは素晴らしいクリスマスプレゼントを運んできてくれました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20171224 1500 おきなわYC228局 51/51 CB4ch 沖縄県石垣島ICB-770
20171224 1514 おきなわYC228局 52/52 CB4ch 沖縄県石垣島SR-01
□ならAI46の受信局(CBL)
20171224 1517 おきなわAK130局 RS53 CB4ch
|


私をスキーに連れてって世代?の自分は劇中の交信の「タイヤはスタッドレスですか」のセリフが妙に頭に残っています。
最近JRでもこの映画を採用して話題になっているとか。どのシーンもはっきりと記憶に残っています。 というわけで車の冬支度「タイヤ交換」をしました。 夏タイヤは1年点検でローテーションしたばかりなので、わかるようにホイルにテープを貼って書き込みます。 スタッドレスタイヤのホイルに履き替えたら、トルクレンチで規定のトルクに締め付けます。力任せに締め付けるよりも安心感がありますね。 この後、スノーキャリアを取り付けて完了です。 これでいつでもスキーに出かけられるようになりました。 昨シーズンは何回か行けたけど、今シーズンは今のところ予定なし。 何せ娘が「スベっちゃいけない受験生」ですから。 |


昨晩 160mFT8で5W1SA (サモア)とQSO出来ました。
先ほどLoTW確認した所 CFMしていました。160m WKD(65)/CFM(60)に。
いつも素早いLoTW対応ありがたいです。
これでサモア 160m~10m + 6m 10バンド揃いました。感謝です。
5W1SA 160mFT8ですが、1840でCQが見えて来てもJAは出られない周波数
なので 呼べませんが、 時折JA向けに1908 QSXされています。
しばらく我慢してワッチしているとJA向けチャンスがあります。
PSKRをご覧になられているかどうか分かりませんが、送信しておくとJAで受信
出来てますよとPRに なるかも?しれません。
|


先週の降雪で延期となっていましたが、本日無事開催することが出来ました。体調が
万全ではありませんでしたが、一晩寝てだいぶ良くなったので予定通り多禰山の登山
口へ向かいました。
いつもは多禰寺側の登山口から登るのですが、私の車をガン見しているおばちゃんが
いたので、気持ち悪くなり西側の登山口から久々に登りました。道の脇に雪はありま
したが、登山道は半分ほどまったく雪を見ませんでした。
徐々に雪が増えてきましたが、雪に対してはぜんぜん余裕で歩を進めます。日ごろの
運動不足は明らかでぜ~ぜ~いいながらですが(笑)
いつもの石の所を利用してセッティング、DCRのモビホは木にくくりつけています。
石川県側の状況がわからないので、とりあえずDCRからスタートしました。
一番手で、ならAK39/9局さんからコールがありました。ホントにアクティブでRC
にも積極的に参加して頂いており感謝です。その後は大野山、六甲山からのコールが
続きます。舞鶴に来訪されている局もいて沢山のチェックインを頂きました。
また、京都府南部の和束町鷲峰山から出ておられた、きょうとAK13局さんと交信出来ました。久しぶりで嬉しかったです。
CBの部へ移り、また一番手のならAK39/9局との交信後、3エリア各局からの怒涛のコールの中、いしかわ4137局さんがきこえてピックアップさせていただきました。今年最後の御挨拶が出来て良かったです。また南越前町からは、ふくいFB401局さんからチェックイン頂きました。いつもお忙し中参加していただきホントに感謝しております。ご挨拶が出来て良かったです。
特小単信に移り、各局さんからチェックインを頂きました。数年前ではこれほど特小がにぎわう事が無かったです。ホントに局数が増えたと実感しました。
最後に再度DCRへ移りました。舞鶴市モービルのギフYJ130局、ながおかHR420局と
交信出来ました。今日は舞鶴デーか?と思うくらい集結していたような気がします。
いしかわ4137局さんとはDCRでもお繋ぎ頂けました。そろそろ呼ばれなくなったので、ラストコールしたところ、きょうとBK7局さんからコール頂き、締めとさせて頂きました。今年1年、北陸ロールコールに参加された各局さん、お世話になりました。ありがとうございます。また来年もよろしくお願いします。
12月24日(日)11時00分~13時15分
移動地:京都府舞鶴市多禰山
CB無線交信 ICB-R5
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町(越前岬灯台) Y52/M58 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 51/41 キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 53/57 シガAZ79局 京都府舞鶴市第3埠頭 54/59 ひょうごMX130局 兵庫県神戸市六甲山 51/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/55 キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/57 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市 52/55 ギフKZ501局 京都府舞鶴市第3埠頭 55/57 たからづかJ31局 兵庫県神戸市六甲山 52/56 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 55/59+ ふくいFB401局 福井県南越前町道の駅河野 52/57 きょうとAK13局 京都府和束町鷲峰山 51/51 ギフKY812局 京都府舞鶴市第3埠頭 55/57 スイタZB26局 兵庫県川辺郡大野山 52/M5 ギフYP273局 京都府舞鶴市第3埠頭 55/59+ きょうとFS01局 京都府舞鶴市第3埠頭 55/59+ デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け)1W
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町(越前岬灯台) M5/M5 たからづかJ31局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 ひょうごMX130局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 スイタZB26局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 シガAZ79局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ギフYP273局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ギフKY812局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市 M5/M4 きょうとFS01局 京都府舞鶴市モービル M5/M5 きょうとAK13局 京都府和束町鷲峰山 M5/M5 きょうとAB973局 京都府宮津市固定 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5 ギフYJ130局 京都府舞鶴市モービル M5/M5 ながおかHR420局 京都府舞鶴市モービル M5/M5 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 M5/M5 きょうとBK7局 京都府宮津市 M5/M5 特小単信交信 DJ-P24L L-1ch
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町(越前岬灯台) M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 シガAZ79局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 スイタZB26局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 ギフKZ501局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ふくいFB401局 福井県南越前町道の駅河野 M5/M5 ギフKY812局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 ギフYP273局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 きょうとFS01局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 石川県側の結果は 9エリアCBerの掲示板
をご覧ください。
|


今日はクリスマスイブですね。
当局は当初何もなしで、普段の晩御飯の予定でしたが、諸事情でセカンドからおもてなしを受けました。感謝感謝
ケーキに
シャンパンも
ねこちゃんはおあずけ
|


今日も仕事をしています。しかも、昨日から夜通しで仕事して今日の昼過ぎまでやって、一区切り付いたところで3時間弱仮眠。
4時前に起きだしてからまた仕事。
一応夕食はクリスマスのご馳走っぽいのを食べましたがアルコールは無し。
いま、一息入れていますが、この後2〜3時間で仕上げたら納品に行って、帰ったら風呂入ってやっとまともに寝れます。
今日が年末進行のピークでしたが、明日明後日もうひと踏ん張りし...
|


今日はご飯を
炊き込みご飯にしました。 あさりは熊本産 霜降りヒラタケは新潟産 ゴボウは青森産 人参は千葉産 油揚げはいつもの 枝豆は山形産 あと鶏モモひき肉に生姜をたっぷりと効かせた肉団子のコンソメスープ😬 何杯お代わりしたやら...🤣 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から大掃除です😆💦 それでも買い物帰りに道草運用です😲 ランチを済ませ午前にやり残した棚掃除をしCMに備えて仮眠しました😪💣💤 夕方に起きて掲示板を見ると各局さんのDXレポートが(^^;💦 あ~タイミング合いませんでしたね(笑) さっ❗ 今宵もお仕事頑張ります💪💨 皆さん良いクリスマスイブをお過ごしください🎅🎶 【市民ラジオ】 おおさと59局/埼玉県越生町52/53 3ch つくばKB927局/筑波山子授け地蔵55/55 4ch 【DCR】 サイタマAB128局/埼玉県小川町14ch M5/M5 |


今日はクリスマス。
天気は午後から雨… 結局スキーには行かず、アイススケートに行きました。 そして帰って、鳥肉と豚肉を焼き、何となくクリスマス風の料理を作りました。 そしておつまみも。 今日は砂肝とじゃがいもでアヒージョに。 シメはパスタを入れて食べるかな。 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 ソロキャンプへ https://outdoor.blogmura.com/solocamp/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop |


今年もクリスマスがやってきました。
クラシック音楽とクリスマスの関連性が高い事は誰もがご存知だと思います。 前に紹介したバッハのクリスマス・オラトリオやカンタータ、キャロル集も良いですが バロック期から少し前のルネサンス時代で活躍したイタリアの作曲家 ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ(1525?年~1594年)の高潔なミサ曲も大変美しくおすすめです。 代表的な名盤を紹介します。 パレストリーナ作曲 ・ 教皇マルチェルスのミサ曲 ・ ミサ・ブレヴィス (全てラテン語での歌唱) 演奏: ウェストミンスター大聖堂少年合唱団 指揮: デイビット・ヒル 録音: 1987年 5月4~6日 ウェストミンスター大聖堂でのデジタルステレオセッション Hyperion Record 教皇マルチェルスのミサ曲は、パレストリーナの有名曲で6声部の合唱曲で 緻密に作曲された旋律は演奏する者、聴く者全てに感動を与えるとまで称されています。 人の声のみから成る本曲、機会が有れば是非耳を傾けてみて下さい。 |


今日も自宅前空き地からでしたが
ちょっとだけ運用📡しました。 1443 かながわCE47局 56/55 2ch 城山湖 いつもは41~51位ですが少し(数メートル動いた?)強く入ってましたのでお声掛けさせて頂きましたー。 |


今日は雨の話が、?降りませんね。
柵作りは、駐車場側は完成。
後は、お隣さんとのめかくし2mだけとなりました。
前面完成で、ひと段落で今日は休憩です。
朝から、クーガー2200をいじってます。
手作りのループアンテナを繋ぎ、カプラーにて同調を取ります。
なかなかの好感度、朝からガンガン入りますね。。
どの周波数も、中国語がいっぱい。
ラジオの電波も、中国がドンドン進出してますね。
夕方5時過ぎ、台湾国際放送(日本語)が、強力に入感
10dbフルで聞こえました。
7Mhzなどのアマチュアも良好に復調。
古い割には、まだまだ元気です。
※デジタルより、アナログであっち触りこっち触りがたまりませんね。
スイッチいっぱい、やっぱこれでしょ。
2200の他に、八重洲のFRG-7も同様に愛用しています。
こっちも、スイッチいっぱいでたまりません。
|


今月は秋津花見会以外全てCM。
年末年始の勤務は今に始まったことではありませんが・・・
てなわけで今日もですが、CM車にDCRをば。
3局にお相手いただけました。
今日のCMでこんなナンバープレートが
しかも隣に
使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
11:37 さいたまOS910/1 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR8ch
15:05 とちぎBJ470 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR21ch
15:13 トチギJJ69 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


自局移動地 栃木県日光市.霧降高原駐車場移動 10:30~12:30 市民ラジオ かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 53-54 ちばMR21局 千 袖ヶ浦市.海浜公園移動 52-53 DCR とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 とちぎMH44局 栃 宇都宮市?.モ-ビル M5-M5 とちぎCR428局 栃 宇都宮市.東北道モ-ビル M5-M5 とちぎTH77局 栃 那須塩原市.常置場所 M5-52 アイボ-ル 「とちぎJJ69局」「みえAM210局」「さいたまOS910局」さん 強風とクリスマス買出しの為.早めの撤収・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


メリークリスマス。
皆様が良いクリスマスを過ごせますように。
そして私はサンタさんから素敵なプレゼントをもらいました。
それは…
「インフルエンザB型」
神は死んだ。 |


10Kの商品券が当っていたので無線屋さんに出かけて商品券に引き換えてアンテナ2本とCQ誌等購入しました。
H用アンテナ50、144、430MHz ID5100オプション MBA-2 CQ誌(2018年1月号) 1200MHzのアンテナを買ったので繋がるかは?ですがCWで遊んでみょうと思います。 |


越谷市流通移動より さいたまK7245、草加外環移動メリット5FBQSO 川口芝川橋移動より さいたまAT31局さん、フルスケールメリット5FBQSO 川口駅東口より さいたまMG585局さん、59/フルスケールメリット5 年内ラストおは空チェックイン完了
固定より さいたまOS910局さん、霧降高原メリット5 57/58FBQSO
|


「おいおい、キャリーフィッシャー、これからどうするの~。」
昨日、スターウォーズの最新作、最後のジェダイを観てきました。夫婦50割引きなので一人1,100円。
相変わらず、バカ息子ちゃんのカイロ・レンには苦笑いするしかないのですが。(笑)
今回驚いたのはちょっとぽっちゃり系のアジア系女優が登場していたということ。
ケリー・マリー・トランは両親がベトナム人でカリフォルニア州サンディエゴ出身だそうです。
サンディエゴといえば、先日受信した1,700kHz XEPE ESPN Radioの本拠地。
うーんつながりを感じてしまいます。
劇中で印象深かったのは、ふたつの太陽が沈むシーン。
40年前に初めて見たスターウォーズでも同じシーンがありましたが、当時のことが懐かしく蘇りました。
オススメです。まだ見ていない方は是非。
(写真はネットからの借用です。) |


今朝の湘南は生憎の曇り空(><)冬至も過ぎたので日に日に日の出も早くなるのでしょうがまだまだ寒い日が続きますね(^^;
雑用が多くて無線は完全オフ!電源すら入ってません(><)(笑) この寒い中皆さん移動運用されてますね!!ホント頭が下がります!! 普段自分は仕事で車で移動する事が多く移動中は無線と音楽を聞きながら走ってます。曲は色々なジャンルとアーティストを聞いてます♪演歌、Jポップ、クラシック、ロック、アニソン(笑)なんでもありです(^^)b 季節やその日の気分で決めてますが、この時期はMP3プレーヤーに録音したウインターソング(クリスマスソング)を聞いてます♪クリスマスに関連した曲も100曲以上あります(^^)b洋楽や邦楽、クラシックなど様々ですが、12月に入る前から聞き始めています(笑)特にクリスマスとは関係は無いのですが この時期ヘビーローテーションで一緒に聞いてるのがリベラ。 クリスマス時期には必ず聞く1曲です♪ LIBERA Far Away(彼方からの光) https://www.youtube.com/watch?v=d_... この曲は日本人の方が作った曲で、テレビCMやドラマの主題歌にもなってましたね(^^)b この曲は特にお気に入りで良く聞いてます♪なんだか心が洗われる?そんな気がする曲です。何年か前に来日した時もコンサートへ行きました♪ またリベラの人気曲に「サンクトゥス」この曲はパッヘルベルのカノンをアレンジした曲で人気が高いです♪ https://www.youtube.com/watch?v=hA... また、最近、浅田真央ちゃんがプロデュースした「ジュピター未来への光」でも話題になりました(^^)v https://www.youtube.com/watch?v=ae... Silent Night!こんな曲も聖夜には良いかもです♪ クリスマスになると思いだすのがこのCM!やっぱ懐かしいです(笑) https://www.youtube.com/watch?v=vqocw6y1z6I 深津絵里さん全然違いますね(笑) |