LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73123 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 京都旅行 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/30 22:46:29)
勤続10年ということで会社から旅行券をもらったので、それを使い結婚2周年記念の旅行に行ってきました。

冬なので気軽に行けるところが限られる。どこに行こうかと迷いましたが、 雪化粧をしたお寺を見るのも風情があって良さそうだな ということで、中学校の修学旅行以来の京都市内観光に決定。

新幹線に乗り京都駅に到着。さっそく清水寺方面へのバス停へ向かうと・・・なんじゃこの長蛇の列!少なくみても60~70人くらい並んでます(汗。これじゃあいったいいつになったら乗車できるのか。とても待っていられないので徒歩で向かいました。

清水寺の前に建仁寺へ寄り道。ここは法堂の天井に双龍図が描かれており一度見てみたかったんです。広い天井を所狭しと踊る双龍は大迫力でした。 写真OKということなのでカメラを取出しいざ撮影!・・・

バッテリー入ってない・・・orz

昨夜充電し、そのまま家に忘れてきてしまいました。気合い入れてレンズも2本持ってきたのに・・・。仕方なくiPhoneで撮影。
イメージ 4

バッテリーが無ければ何の役にも立たず 肩こりを促進するだけの荷物 を2日間背負って歩くのは心身共に堪えました(^^;) 

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

他にも染め物で彩られた襖や風神雷神の描かれた屏風、綺麗に整備された庭園など美しいものがたくさんありました。確かに見応えはあったのですが・・・双龍図は古くからあるものかと思いきや2002年に描かれたもの、襖や屏風も某プリンタメーカーの協力による複製品、そして裏で 黒塗りのジャガーを洗車する坊さん ・・・色々と邪推してしまいます。ちょっと興ざめな感は否めませんでした。

イメージ 5
次は清水寺へ!寺のずいぶん手前からまっすぐ歩けないほどの人混み。飛び交う中国語。そうです、お隣の国は春節真っ只中だったことを忘れてました。清水寺周辺にいた人の9割は中国人だったのではないかというほど。日本語が聞こえてくるだけでホッとするくらいでした。目当てだった雪も全く積もっておらず、それどころか 暑くて上着脱いでいた ぐらい(笑。完全に下調べ不足でした(^^;) 

 イメージ 6  イメージ 7

 イメージ 8  イメージ 9

 イメージ 10
宿は市内の旅館へ。ちょっと奮発したこともありホスピタリティの素晴らしい宿でした。夕食は京懐石を堪能。結婚記念日で旅行に来たことを話すと、結婚50年になるという仲居さんから「 縁があって一緒になったんだから添い遂げないとね 」との一言。仲居さんにとっては何気ない一言だったのかもしれませんが、深く心に響く一言でした。


翌日。
嵐山や平等院にも行こうかと思っていましたが、昨日のチャイナラッシュに疲れてしまったこともあり予定変更。京都駅近くにある鉄道博物館へ(笑。
 イメージ 11  イメージ 12

 イメージ 13  イメージ 14
これがかなり見応えのある内容で、鉄分のない自分でもとても楽しめました。パンタグラフのリンク機構とか架線の構造、車両の下回りが気になってしまうのは メカフェチの性 か職業病か(^^;) 
 イメージ 15  イメージ 16

 イメージ 17

そんなこんなで予想外のプチトラブルなんかもありましたが楽しい2日間でした。早くも来年はどこに行こうかと計画を練り始めてます(笑。




feed 京都旅行 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/30 22:46:29)
勤続10年ということで会社から旅行券をもらったので、それを使い結婚2周年記念の旅行に行ってきました。

冬なので気軽に行けるところが限られる。どこに行こうかと迷いましたが、 雪化粧をしたお寺を見るのも風情があって良さそうだな ということで、中学校の修学旅行以来の京都市内観光に決定。

新幹線に乗り京都駅に到着。さっそく清水寺方面へのバス停へ向かうと・・・なんじゃこの長蛇の列!少なくみても60~70人くらい並んでます(汗。これじゃあいったいいつになったら乗車できるのか。とても待っていられないので徒歩で向かいました。

清水寺の前に建仁寺へ寄り道。ここは法堂の天井に双龍図が描かれており一度見てみたかったんです。広い天井を所狭しと踊る双龍は大迫力でした。 写真OKということなのでカメラを取出しいざ撮影!・・・

バッテリー入ってない・・・orz

昨夜充電し、そのまま家に忘れてきてしまいました。気合い入れてレンズも2本持ってきたのに・・・。仕方なくiPhoneで撮影。
イメージ 4

バッテリーが無ければ何の役にも立たず 肩こりを促進するだけの荷物 を2日間背負って歩くのは心身共に堪えました(^^;) 

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

他にも染め物で彩られた襖や風神雷神の描かれた屏風、綺麗に整備された庭園など美しいものがたくさんありました。確かに見応えはあったのですが・・・双龍図は古くからあるものかと思いきや2002年に描かれたもの、襖や屏風も某プリンタメーカーの協力による複製品、そして裏で 黒塗りのジャガーを洗車する坊さん ・・・色々と邪推してしまいます。ちょっと興ざめな感は否めませんでした。

イメージ 5
次は清水寺へ!寺のずいぶん手前からまっすぐ歩けないほどの人混み。飛び交う中国語。そうです、お隣の国は春節真っ只中だったことを忘れてました。清水寺周辺にいた人の9割は中国人だったのではないかというほど。日本語が聞こえてくるだけでホッとするくらいでした。目当てだった雪も全く積もっておらず、それどころか 暑くて上着脱いでいた ぐらい(笑。完全に下調べ不足でした(^^;) 

 イメージ 6  イメージ 7

 イメージ 8  イメージ 9

 イメージ 10
宿は市内の旅館へ。ちょっと奮発したこともありホスピタリティの素晴らしい宿でした。夕食は京懐石を堪能。結婚記念日で旅行に来たことを話すと、結婚50年になるという仲居さんから「 縁があって一緒になったんだから添い遂げないとね 」との一言。仲居さんにとっては何気ない一言だったのかもしれませんが、深く心に響く一言でした。


翌日。
嵐山や平等院にも行こうかと思っていましたが、昨日のチャイナラッシュに疲れてしまったこともあり予定変更。京都駅近くにある鉄道博物館へ(笑。
 イメージ 11  イメージ 12

 イメージ 13  イメージ 14
これがかなり見応えのある内容で、鉄分のない自分でもとても楽しめました。パンタグラフのリンク機構とか架線の構造、車両の下回りが気になってしまうのは メカフェチの性 か職業病か(^^;) 
 イメージ 15  イメージ 16

 イメージ 17

そんなこんなで予想外のプチトラブルなんかもありましたが楽しい2日間でした。早くも来年はどこに行こうかと計画を練り始めてます(笑。




feed エクレア in link シガAC115のブログ (2017/1/30 22:26:02)
タミフルを飲み始めて今日で4日目、後1日で飲み終えます。発熱も無く少し咳が出る位で咳止めも処方されてますがやたら眠くなりますから好きじゃ無いですね。時間は有るんですが、何だかこんな時は余り無線をする気もしないし…少し持ち帰った仕事をこなしたりした。
夕方、商業科に通う子供が簿記の試験に合格したとの事。ここ何日かインフルで引き篭もりでしたんで、お祝いにエクレアでもと東近江市に有る「エクレレ」に出掛けてみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


本人が、1番食べたかったラズベリーを外さ無くって良かった。
feed 小春日和の1日でしたが、庭の隅で、小さな春を見つけました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/1/30 22:25:40)

まだ1月の末ですが、今日は朝から天気も良く、暖かく、気温が20℃にもなり、これぞ小春日和になりました!

当局の固定の狭い庭の遅咲きの梅は、まだ開花には後、一週間はかかりそうです!

水仙の花は元気に咲いていますが、鉢植えの梅は、開花しました!

庭の隅のろうばいも小さな花を付けています!

時期的に梅などが、しっかり春の訪れを教えてくれます!

寒さはこれからが本番ですので、皆様も、お体には十分ご自愛くださいませ。

暑いのは大丈夫ですが、寒いのは苦手ですね?

後、2か月は寒いのでしようね!?

今日みたいな天候はぬか喜びになりますね?

夕方から急に天候が変わり、風が強くなり、冷たく、真冬に逆戻りです!

なかなか、簡単には春になってもらえませんね! 

明後日から2月に入りますが、経済には良くありませんが、暖冬でお願いしますね!

桜の季節を待ち焦がれますね!東浦和の桜も見ごたえありますので、ご期待ください!

 

feed 電池式カイロ in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/1/30 21:53:50)
大寒を過ぎ、暦の上では立春に向かっているとはいえ、相変わらず寒い日々が続いています。
そんな中どあるショップでこんなものを見つけました。

イメージ 1

スマートホット エネカイロというネーミングのいかにもエコって感じのカイロです。
単3電池2本で温まるということらしいです。

イメージ 2

この金属板が電熱線によって温められて、カイロの役割をするようです。
カイロというより鏡としても使えそうな輝きです。

イメージ 3

アルカリ電池だとそんなにエコな感じはしないので、ニッケル水素電池を入れてみました。
この充電池は、100円ショップで買ったものです。1300mAhの容量があります。

イメージ 4

放射型温度計で測ってみると40度半ばの温度で温まるようです。これなら普通にポケットに入れてカイロとして使えそうです。

ただし電池の持続時間は2時間程度です。これを短いとみるか、がんばったほうだとみるかは使い方次第です。
例えば、通勤や通学で1時間程度屋外で使うのであれば、往復で使えます。鉄粉を使ったカイロだと発熱を止めるには酸素の供給をストップさせる必要がありますが、こいつはスイッチ一つで停止できます。
職場では、電源があれば充電できるので使うには案外十分なのかもしれません。
長時間使いたければエネループプロなどの高容量の充電池を使えばよさそうです。

ところでおいくらだったのかって?某ショップでは衝撃の「50円」でした。ということは某ショップとは100円ショップではないということです。まだそこそこの数が残っていましたが売れてはいないようです。
エネループを使うカイロがあったかと。こいつには機能はほとんどありませんので単純に比べられませんがそれに比べてたら破格です。
Amazonでも取り扱いがあったようですが、現在は在庫なしです。
でも普通に考えれば、100円ショップで鉄粉を使ったカイロを買えばすぐに使えて便利ですよね。
しかも、単3の充電池が余ってる人はそんなにはいないでしょうしね。
(あ~自分はたくさん余ってます。)
ちなみに自分は2個買ってます。使えなくなってもスイッチ付きの電池ボックスとしては使えそうですから。
(本当は単純に安かったから2個買ったというのが正解です)



feed 筋肉痛… in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/30 19:40:49)
今日は筋肉痛です…
今期はスキーで筋肉痛は出てなかったのですが、昨日はブーツの具合が良くって張り切りすぎたからかな…
そういえばスキーの時、サポートタイツを履いて滑っています。

イメージ 1

(画像はネットから)
そのタイツの足首付近、ここは素肌に直接触れると痒くなりますね。
今回は靴下を下に、タイツが上になるように履いたら大丈夫でした。
今まで痒いかゆいと思っていましたが、ネットで偶然そんな記事を見かけやってみました。
CWXを履いてブーツで擦れると水膨れになるみたいですね。
皆さんは大丈夫ですか?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 計画 in link ナガノK2のブログ (2017/1/30 19:12:45)
チケットを購入しました。


イメージ 1



子供たちもそれぞれ独立し、自宅から離れて暮らしています。
少し、自由な時間を頂いてもバチは当たらないでしょう。(^^;
しかも人件費削減ということで、3人分は働いている(つもり)。

少しぐらい遊ばせて下さい。



私「シーズンが終わったら北海道に行きたいんですけど…」

主人「ダメって言っても行くんでしょ!」

私「うん」

姑「いつでもキャンセルできるしね」


(笑)



ということで、一人旅のお許しをもらいました。


計画倒れの可能性50%。
なのに切符を取っちゃう自分。(爆)




主婦の一人旅!!

「初めてのお使い」みたいにドキドキします。




いちおう、

無線はCBをメインに運用します。

あんまり長時間はできないかもです。

自然が好きですので、ドライブも思いっきり楽しみたいです。道東沿岸の予定です。

基本的にアイボールは苦手なので、どこへ行ってもしないことに決めています。
ごめんなさい。



皆様とお空で繋がること、すごく楽しみにしております。



と、ここまで計画して、いつもダメになるんですよねー。(^^;


ま、いいけど。夢を見るだけでも。





イメージ 2

今日の破損場所は、思いっきり同軸ケーブルが這っている場所。

屋根からの落氷の轟音で、昨夜は眠れず睡眠不足。

安らぎは無線だけです。




今夜は仕事をサボってデート(?)の予定でしたが、猛吹雪のため中止となりました。



feed うまし! in link 554は251。 (2017/1/30 19:03:59)
土曜日、灯台だけでは時間が余ったので、

イメージ 1

イメージ 2

24mm(35mm換算)では丸くは見えません。

イメージ 3

銚子ポートタワーの足もとの”うおっせ”で食事、
刺身の下に”あなご”が隠れています。
これで1600円!
(琥珀の飲み物はノンアルコールです。ご心配なく!)

イメージ 4

銚子マリーナ海水浴場の”伊能忠敬銚子測量記念碑”

つづく



feed 違いが良く解りません(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/1/30 18:47:49)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日にSR-01MIDフィルタの設定をかえて本日テストしましたが💦
違いが良く解りませんでした(^^;
DX交信でどう成るか?
このまま今週は実験を継続します❗

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

そんな事で本日も数局と交信出来ました😄
各局ありがとうございました🙇
夜勤頑張ります(^^)/
【市民ラジオ】
☆さいたまFL20局/1寄居町中間平8ch54/53
☆サイタマZZR250局/1さいたま市8ch54/54
☆ぐんまRY28局/1太田市5ch52/52
feed 2017年初 第6回ふくおかロールコールご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/1/30 16:43:27)
2017年初ローカル活動として第6回Lisence Free Radio ふくおかロールコールを開催します。
ご参加予定の各局におかれては、チェックインはもちろんのこと、日頃QSOできない局もおられるかもしれません。
是非、他の局とQSOを楽しまれてください。
たくさんのご参加お待ちしております!!

【開催日】
  2月5日(日)
【移動地】
      福岡県糟屋郡篠栗町若杉209 米ノ山(582mH)
  【タイムスケジュール】
      ・ 市民ラジオ 10時から11時まで
      ・ デジタル簡易無線 11時分から12時まで
※雨天荒天中止
【使用チャンネル】
市民ラジオ 8chでインフォメーション後サブに移動(3chか4ch)
デジタル簡易無線 15chでインフォメーション後サブに移動
秘話コード推奨
尚、秘話なしで運用開始後約10分からインフォメーションした後に
27144秘話設定にて運用します。
※現地の状況により、サブチャンネルを探し、メインチャンネルでご案内します。
また、11m掲示板にも運用チャンネルをご案内します。
SNK46掲示板をご利用ください。 
 
尚、今回はトライアルとして 特定小電力無線機 (430MHz帯 10mW)での運用も計画します。
トライアルなので、気楽にチャレンジしてみてください。
お昼挟んで13時ごろからL03付近で声を出してみます。
 
今年のふくおかRCのサブテーマについて】
 
フリラ人口はここ数年増加の傾向でありますが、無線の移動運用に必要なことは 通信相手と運用場所 です。
お気に入りの運用場所を これからも末長く使っていくためには、管理会社、地主さんやご近所方々との良好な関係維持もまた 大事かと思います。
月並みですが、今年のふくおかRCのサブテーマとして
「運用場所をいつもきれいに!」 を掲げ、無線運用と運用場所の清掃活動を行おうと思います。但し、これは 強制 ではありません。
ご賛同頂ける方は、ご自身の出来る範囲で結構です。
ゴミを拾ってご自宅に持ち帰り処分していただけるようお願いします。
尚、勝手ながら本清掃活動の個別報告は必要ありませんのでご了解ください。w
feed 【郵便事故・配達ミス?】灯台放送「むろと」「あしずり」より返信。しかし・・・ in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/1/30 16:03:21)
昨年の9月30日をもって、1670.5kHzで放送されていた「船舶気象通報局(通 ...
feed 1/144 HGGA "ガンダムAGE-3 ノーマル"作製 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/30 0:03:00)
ふと思い立ち、最近ガンダムAGEシリーズのガンプラを
作ってなかったので1/144 HGGA "ガンダムAGE-3 ノーマル"を
入手していつもの様にガンダムマーカー"ブラウン"での墨入れと
Mr Hobby "つや消し"吹きの簡単作製をしてみました。

+ 総パーツ数: 約 120点
+ 作製時間: 約4時間

++ General Spec ++
Product Number: Gundam AGE-3 Normal
Height: 18.5m
Weight: 68.4t
Pilot: Kio Asuno

+ Box Art
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 3


+ Rear View
イメージ 4


+ Weapons & Action Pose
・ SigMaxiss Rifle
イメージ 5


・ Beam Sabre
イメージ 6

最近のHGシリーズらしく関節もよく動く上、彩色もOK。
差し替えで"Core Fighter"と "G Cepter"の変形モードも再現可能です。

feed 1月28日,29日 アマチュア無線 7MHz & 14MHz SSBにて北海道各局さんと交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/30 0:01:00)
1月28日と29日は、7MHz & 14MHz SSBにて
北海道の各局さんと交信頂きました。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作ツェップ型アンテナ or モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

+ 交信ログ

7MHz SSB
・ "北海道 富良野市"の局さん   RS= 59/59.

14MHz SSB
・ "北海道 札幌市"の局さん   RS= 59/59.
・ "北海道 札幌市"の局さん   RS= 59/59.

どちらかと言えば、28日の方がF層伝搬が良かったですね。
あっという間に2月へ突入するこの時期、F層反射が
更に良好になるシーズンなのでちょっと期待しています。
今年も国内交信は勿論、Oversea局で1つでもUpを
目指して波を出していくつもりです。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 2017年1月27日 TPZ-D553の癖2 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/1/29 23:55:28)
別にkenwoodさんに恨みつらみはありません。

しかし私の周辺で同機のレポートを求められる方が多いため、敢えて書かせていただきます。
素人がバグとは決めつけられませんので、「癖」と表現いたします。

先日のセットモードからイヤホン切替をしても、一旦電源OFFにしてしまうとモードが解除され無変調になる件は、早急に対応していただきファームウェアのバージョンアップで不具合が解消されました。

その最新Verで本日新たに気付いた点が2つ
・チャンネルスキャン時電源OFF→ONにしたさい、スキップ設定していても無視され全チャンネルスキャンとなる。
・業務機には音量絞りすぎ防止として搭載されていることもありますが、この機種も音量最小でも静かな部屋で普通に交信できるほどの音量が出力される。

スキップ解除忘れ防止、音量絞り過ぎ防止のメーカさんの配慮かもしれませんので、悪いとは一概には言えません。
個々人の運用シーンで上記が気にならなければ、取るに足らない「癖」です。



feed ラジオ受信バイブル in link び~ななさんの日記 (2017/1/29 23:55:22)

イメージ 1

最近ハマっている中波BCL。
マニア心くすぐる本が出ましたね!
さて、ラジオ聴きながら読書して寝ますか👍
feed DPR3突然死・3回目? in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/29 23:47:37)
トウキョウHM61局のCQに応答しようと電源を入れ、PTTを押して応答するもピックアップされず。
・・・・嫌な予感・・・
以前も同じようなことがあった。

サイタマAK120局の協力で確認すると、100mほど離れたちょっと見えなくなった位置に来たとたん、メリットが弱くなったとのこと。

またファイナルが逝ったようです。
お得意の突然死です。

クレームで出しますが、有料修理だと言われたら、もう送り返さなくていい、というつもりです。
feed 2017年1月29日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/1/29 23:28:40)
2017年1月29日の結果 (キー局開始か ら621目

参加局 リストはこちら

YapLog
104局 の参加

USTREAMはこちら
feed 旅先で写真。2017.01.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 23:14:17)
たま~に カメラを持ち出すと
何かそれらしいやつを撮ります。
今回マクロなんぞ使って久々に
こんなの撮ってみた。
植物園の観賞用の植物と
桜の木に集まるメジロ。
μtough-6020で

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

feed コメダ珈琲 宇部店 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:00:56)

山口県宇部市南浜町2丁目7-2のコメダ珈琲に行きました。







こういうお店にあまり入ったことがないので少し緊張します。

食事の後なのでコーヒーにしようと思ったけど

ミルクセーキの文字に目が止まり

ミルクセーキを注文しました。



昭和の人間からするとミルクセーキといえば大きめのグラスにフローズンの様な氷たっぷりのミルクセーキが山盛りってイメージだけど

最近は自販機のミルクセーキみたいなミルクセーキに角氷を入れてグラスじゃ無くてキャニスターみたいな容器に入っているんですね

氷のない状態のものを冷蔵庫で保存できそうでもしそうだったら効率が良いかも



時代は変わったな〜

フードコーディネーターとかが考えるんでしょうね







かわいいミルクセーキです。

飲みながら会話を楽しみましたが周りのお客さんもコーヒー一杯で居座ってるな〜







コーヒー一杯で長時間滞在されて

PCを持ち込んで仕事をされたりこれで

利益を出さないといけないお店って大変だな〜



これも時代何でしょうね

だんだん考え方とかについていけなくなって

シニアになっていくんだろうな〜

時の流れには逆らえません



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 170129結果(RJ-580 kai4初運用) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/29 22:51:05)
お山に行くと、CW47局と見知らぬ方がいらっしゃいました。
トチギCD125局が遠征でいらっしゃっていました。
特殊作業終了後、猫広場に移動です。

今日は絶対に運用したかった。
RJ-580kai4の初運用です。
イメージ 1

外見や機能は変わっていません。
すかし、裏を見ると・・・
イメージ 2

イシマルトランシーバーです。
うーん、最高・・・

早速運用してみます。
久々にCQなんぞ出してみます。

飛びは特に問題は感じられません。
ピックアップ率も悪くありませんので、問題は見受けられない。

変調は、「ややカチッとしている。」とのインフォメーションをいただきました。
お山でよくアイボールする13131局曰く、あれ??と明らかにいつもの変調とは違うということに気付くらしい。

受信は、特に違和感はありませんでした。
まぁ、今日はノイジーだったので、それが耳についていますので、正確なところはわかりません。
しかし、R社新技適87Rと比較しても、受信が劣っているという印象は受けませんでした。

まあ、この辺については今後もじっくりと検証していきたいと思っています。

不都合ではありませんが、気になった点。
Sメーターがとっても軽い。
ま、運用上に全く問題はありません。


【QSO結果】
【特小RPT】1106 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1126 ネリマTN39/1  埼)所沢市ぶどう峠 CB3ch 51/53
【11m】1129 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB3ch 59/58
【11m】1133 チバKS715/1  千)鴨川市 CB3ch 51/51
【11m】1135 トウキョウ13131/1  東)八王子市 CB7ch 59/59
【11m】1144 グンマSK21/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山剣が峰 CB8ch 52/51
【11m】1338 イタバシAB606/1  神)横浜市泉区神明台スポーツ広場 CB3ch 52/51
【11m】1416 トウキョウMH160/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 CB8ch 55/55
【11m】1450 アオモリTO051/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 CB8ch 55/56
【11m】1512 グンマRY28/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 53/54

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
トチギCD125
サイタマAK120
カナガワFZ15
トウキョウEF64
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
トウキョウAC310
feed アンテナorリグの不調 in link ナガノK2のブログ (2017/1/29 22:51:01)
昨日の6mAMロールコール、そして本日の2mCWロールコール。
何とかチェックインさせていただきましたが、どうも、受信感度が落ちているようです。

CWロールコールは519を送ってしまいましたが、実はメリット3~4くらいでした。
こんなに厳しいのは初めてです。

リグが壊れたのではないことを祈ります。

雪のせいでしょうか?
(今もガンガン降っています。)


ちょっと前。屋根からつららが伸びていましたが、今日、屋根の上の氷雪がほとんど落ちました。
融雪用の不凍液が入った配管を屋根に這わせてあり、今日になって、ようやくそれが効いたみたいです。



イメージ 1


確かに、この雪の山でアンテナの南方向(唯一開けている方角)はふさがれていますが、反射で飛ぶはず。こういう影響もあるのでしょうか。
もしくは落雪の衝撃で同軸ケーブルが破損したのかもしれません。

毎日、雪との戦いです。




feed 大澄山から運用 in link 東京HM61 (2017/1/29 22:29:51)
平成29年1月29日(日) 夜勤明けで帰宅してDCRを聞いていると「とうきょうAR705」局さんのCQが聞こえてきましたので交信。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
今日は日野市の南平からの運用でした。最近デジタル特小での交信がないので確実に交信が可能なあきる野市の大澄山(だいちょうざん)に移動することを伝えて「徒歩」で自宅を出発。
今日の使用リグは・・・
イメージ 1
大澄山に到着してDCRで特小L05で交信を依頼します。
DJ-R20Dでお団子3~4個点灯ですからDJ-P35Dでデジタル交信にチャレンジすると・・・
ピンポイントですが途切れずに交信できました。
その後、NX-MINIとIC-4300Lでの交信を依頼して無事に交信成功。
NX-MINIでの交信は今年初でした。やはり変調が浅めでIC-4300Lに交代したところ力強い変調で安心したとのリポートを頂きました。
デジタル特小交信の結果に納得がいかず、西側に開ける「草花神社」で再チャレンジしました。
草花神社からは正面に丹沢・高尾山方面がよく見えます。
イメージ 2
ちなみに下から石段を見上げると・・・なかなかの急勾配です。
イメージ 3








































交信結果
大澄山
DCR・・・IC-DPR6、SRH350DH
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平
とっとりU42/1    茨城県つくば市筑波山子授け地蔵
みやぎKi529/1   栃木県宇都宮市羽黒山
さいたまAK120/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
DCR・・・DJ-DP50HB、SRH350DH
ちばYI124/1     千葉県君津市鹿能山
特小(アナログ)
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平 DJ-R20D、NX-MINI、IC-4300L
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山公園 DJ-R20D
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平

草花神社
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平
特小(アナログ)・・・DJ-P35D
たいとうHR720/1  東京都八王子市高尾山

今日はご無沙汰していた局長さんと交信することができました。
各局様ありがとうございました。
feed 筑波山中腹移動 2017.01.29 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/1/29 21:54:00)
2017年1月29日(日)

イメージ 1

こちらは昨日(1月28日)の夕暮れ。2本の飛行機雲。わかりますか?


イメージ 2

今朝の空。どんより曇り空。
でも、いつもより暖かい。雨の心配もなさそうな予報です。


イメージ 3

また来てしまいました。筑波山中腹子授け地蔵。
私が来たとき、車は他に1台しかいませんでしたが、次々にやってきました。
ただし、無線をしにきたのは私だけだったようです。


イメージ 4

午前中、6m SSBを運用。さすが筑波山中腹。6mは賑やかでした。
2時間ちょっとの運用で20局。まずまずの成果。
BLOGでお世話になっている2局さんともQSOできました。
よこはまKK727局、つくばAM680局、ありがとうございました。


イメージ 5

午後から市民ラジオ、デジタル簡易無線にQSY。
いつものように多くの方に呼んでいただきました。ありがとうございました。


☆本日の交信
1236 さいたまHK118 CB4ch 52-53 春日部市
1239 とちぎR50 CB4ch 53-M5 佐野市
1242 いばらきSO47 CB4ch 59-59 筑波山
1253 かわごえLG42 CB4ch 51-51 さいたま市西区
1258 アダチYM240 CB4ch 51-52 葛飾区
1301 チバAE366 CB4ch 52-51 吉川市
1303 トチギIC320 CB4ch 52-53 佐野市
1307 グンマXT59 CB4ch 53-52 太田市
1311 ちば13811 CB4ch 51-51 流山市
1315 ねりまTN39 CB4ch 51-54 所沢市
1322 ナゴヤAB449 CB1ch 53-52 相模原市緑区
1333 つくばAM680 DCR13ch M5-M5 つくば市
1335 トウキョウHM61 DCR13ch M5-M5 あきる野市
1343 サイタマ451 DCR13ch M5-M5 川口市
1348 サイタマK7245 DCR13ch M5-M5 越谷市
1357 サイタマSR319 DCR13ch M5-M5 朝霞市
1417 カナガワHL320 CB4ch 53-52 相模原市緑区
1422 グンマLARC28 CB4ch 51-54 比企郡ときがわ町
1425 グンマRY28 CB4ch 53-53 比企郡ときがわ町 
feed 1月28日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/1/29 21:33:49)
今日は仕事休みです。
例年、西日本ハムフェアでフリラブースはありますが、DCRの展示があまりないとのことで、フクオカR128局、フクオカTNT50局はじめ複数の局にて今年のハムフェアではDCR系の展示をQ-net/APRSネットワーク九州さんのブースを間借りする形で展示させていただけることになりました。
当局にも声がかかり、夕方にミーティングするとのことで宗像まで行きました。

道中はDCRはノーメリット。到着し、フクオカR128、JW101局と久々にお会いし、皆さんの居られるところに行きます。みなさん初めてのEBなのですが、C4FMかワイヤーズでつながってる方たちでしたのでさほど緊張せずでした。2時間ほどいろんな話をして(といって3人での話がほとんど)散会。
その後、TNT50局ともお会いするため時間調整で、半道橋のR1の上でプチ運用。予告は何もしてないですがたくさんつながりびっくりでした。途中パトカーがきてガン見でしたが職質覚悟で無視して運用してたらスルーでした。
怪しくはなかったんでしょう。多分。
イメージ 1
その後本日2回目のジョイフルへ。
4局そろって今後の流れや他の方への協力要請など検討しました。まだ当日まで時間はありますが色々とあるので早め早めが大事ですね。初試みで大したことができないかもしれませんが暖かく見守ってあげてください。

ログ
DCR TPZ-D503+SRH350DH・AZ-350S
フクオカR128局
フクオカAA752局 福岡市東区
フクオカCB906局 春日市
ふくおかYU112局 Jr局
ふくおかYC015局
ふくおかYM517局

アマ FTM-400D+SG7500
福岡市内の局 C4FM M5
JE6PFD局  WIRES-X FUKUOKA LINK M5

各局どうもありがとうございました。

feed 1/28 MBC 南日本放送を受信。 2017.01.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 21:32:09)
昨晩はホテルから持って行ったラジオ TECSUN PL-310ET で
20:30頃からベランダから聞いてました。

暫く駄目元で
チューニング 1107khzを聞いてました。

フェージングの中から微かに日本語が上下どちらかがかぶったりもしてるのか...
暫く判別し難い状態でしたが
あら 鹿児島弁 確かに聞こえた🤔
まさか...💦
いや、やはりそうでした。
関東ではほぼ無理と聞いてました。
東伊豆ですがこの辺りなら大丈夫なんでしょうか?
時間も短時間でしたし。

こんど神奈川でも海岸あたりから聞いてみますかね~

またかなり昔のように、ですが中波DX べりカード集めもやってみますかね~

イメージ 1

feed 冬の移動運用 国内DXは聞こえず(1/28-29) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/1/29 21:24:14)
今日も冷え込みはなく少し暖かな朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。曇り空ですがいつもの時間にいつもの移動運用場所へ向かいます。
いつものように定点撮影から。
イメージ 1
きょうは丹沢山系の大山は雲に隠れています。ほぼ雲に覆われた空ですが無線運用中には青空を見ることができました。

さて本日(1/29)の移動運用結果は?
(CB無線)
10:59 とうきょう13131/1 東京都八王子市 53/54
11:28 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 58/59

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:06 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 川崎市幸区 M5/M5

CBL:とちぎCD125/1 相模原市緑区城山湖


昨日(1/28)は晴天に恵まれ、暖かい陽射しの中移動運用を楽しみました。
イメージ 2
こちら1エリアの典型的な冬晴れです。
イメージ 3
DJ-R20DとICB-870Tをフェンスに設置して運用しています。

さて1/28(土)の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 かまくらYH69/1 相模原市南区相模川河川敷 57/52

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:46 ながのCW47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:26 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5


国内DXの波を捉えるべくCB無線を連日ワッチするも入感なし。サイクル24も終わり次のサイクルが上がって来るまで期待できない感じでしょうか。突発的なスポットのチャンスを逃さないような運用をしていきたいと思います。

今回も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 冬の移動運用 国内DXは聞こえず(1/28-29) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/1/29 21:24:14)
今日も冷え込みはなく少し暖かな朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。曇り空ですがいつもの時間にいつもの移動運用場所へ向かいます。
いつものように定点撮影から。
イメージ 1
きょうは丹沢山系の大山は雲に隠れています。ほぼ雲に覆われた空ですが無線運用中には青空を見ることができました。

さて本日(1/29)の移動運用結果は?
(CB無線)
10:59 とうきょう13131/1 東京都八王子市 53/54
11:28 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 58/59

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:06 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 川崎市幸区 M5/M5

CBL:とちぎCB125/1 相模原市緑区城山湖


昨日(1/28)は晴天に恵まれ、暖かい陽射しの中移動運用を楽しみました。
イメージ 2
こちら1エリアの典型的な冬晴れです。
イメージ 3
DJ-R20DとICB-870Tをフェンスに設置して運用しています。

さて1/28(土)の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 かまくらYH69/1 相模原市南区相模川河川敷 57/52

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:46 ながのCW47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:26 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5


国内DXの波を捉えるべくCB無線を連日ワッチするも入感なし。サイクル24も終わり次のサイクルが上がって来るまで期待できない感じでしょうか。突発的なスポットのチャンスを逃さないような運用をしていきたいと思います。

今回も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed キャンピングカー ラクーンのFFヒーター吹き出し口移動完成 in link ももねこ生活 (2017/1/29 22:40:33)

前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/01/ff-42ce.html





前回 とりあえず完成していたFFヒーター吹き出し口付きクッションに布を巻きつけて完成させました。



布がなかなか見つからなかったけど手芸屋さんの処分品のワゴンで見つけました。

900x800で ¥340 激安!







切って縫って意外に楽しい作業です。







縫い上げたカバーを付けてみて不具合がないか確かめて次の工程に



ピッタリだ\(^o^)/







数年前に¥100ショップで買った工作用ホッチキス

タッカーを引っ張り出してきて

布を板に貼付け







シワが無いようにタッカーをを使って針で止めて形になって来た。







緊張する作業です。

ダクトが通るところを開口







ボンドでウレタンに貼り付けていい感じに開口出来ました。







FFヒーターのダクトを上に向けてクッションに通します。









バッチリです。







断熱のため塩ビのジョイントに差し込んだガラリをクッションに差し込んで完成







これでいいかな〜って思うけどガラリが金属なので多分100℃を超えることがあるかもしれないので

ドーナツ状にカットしたシリコンのシートを差し込んで

布と金属製のガラリが直接当たらないようにして完成







ガラリを回せば温風の向きも変えられていい感じです。

真冬のキャンピングカー泊 すごく楽しいです。

feed 2017.01.28-01.29 伊豆熱川へ in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 20:49:53)
1/28~1/29 で伊豆熱川温泉に家族旅行して来ました。

時期外れなんですが息子がようやく去年の分の夏休み的な休暇が入ったので4人で久々に旅行に行こうかと言う事で土日を利用して安いお宿を探しました。

朝から出発し平塚PAに寄り道
定番のハンバーガーにコーヒーを
頂き昼少し前に熱川へ。
今回は熱川バナナワニ園に立ち寄りました。

15時過ぎホテル着🏨。
買い出し行って夕食が17:20からと言う事でそれまで一休み...

夕食はバイキングで目玉は蟹食べ放題とブリの舟盛り

他にも寿司もあり和洋折衷...😍

アルコールもお酒、焼酎、ワインに生ビールなんでも飲み放題😬

温泉には人気もだいぶ少なくなる頃を見計らい遅めに行きました。
案の定貸し切り状態でゆっくり露天風呂にも入りました。

翌朝は7:30から朝食でこちらもバイキング。

朝からちょっと食べ過ぎましたかね~😨

一息ついて出発し伊東マリンタウンへ。

館内を一周し面の防波堤の先端まで歩いて周り、お腹の空いた?所でお昼に海鮮を頂き、デザートにアイスどれも毎度の定番です。

だいたい年4,5回は来ますからね~
ここの道の駅、勿論日帰りでも遊びに来ます。

昼過ぎに車を走らせましたが、石橋ICまで7km渋滞...💦
最近は伊豆中央道から東名を経由して帰ってましたのでこの渋滞も久々、疲れました。

家に戻りしばし休憩と片付け
夕食は今日はお茶漬けと
軽く質素に致しました。

あと何回、家族揃った旅行も出来るか?ですがまた次回もタイミングが合えば行くんでしょうね~。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

feed 初めてのフレックス130 in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/29 20:30:43)
わかる人しか分からないお話しです。
この間安く仕入れたサロモンのスキーブーツ。

イメージ 1

フレックスが130なのでびびっていましたが…

イメージ 2

しかし今日初めて履きましたが、これがなんと!クマの足にベストフィット。
さすがに履く時はシェルを無理やり広げて足をねじ込みますが、一旦足を入れてバックルを締めると…
足をガッチリ包み込んでくれます。
これはインナーの性能が良いせいもあるとは思いますが、ブーツの幅とクマの足がベストマッチでした。

イメージ 3

イメージ 4

おまけに今までどのブーツを履いてもくるぶしが痛くなっていましたが、このブーツは全然痛くなりません。
(今日は半日だけです)
今日は初~中級の板で滑りましたが、なかなかいい調子でした。
これは来週のスキーが楽しみですね(^O^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 良く見たな~(^^) in link さいたまHK118のブログ (2017/1/29 20:26:58)
先日息子がアメリカのテレビドラマをスマホ📱で見てました😲
まぁ~私も昔は向こうのTVドラマを良く見てました(笑)

イメージ 1

コンバット

イメージ 2

ラットパトロール

イメージ 3

奥様は魔女

イメージ 4

刑事スタスキー&ハッチ

イメージ 5

ワンダーウーマン

イメージ 6

ナイトライダー

イメージ 7

マイアミバイス
昔はワクワクしながら見てました(笑)
皆さんも思い出に残る海外ドラマが有るでしょう(^^;
最近は国内外では魅力の有るのは少ないかな~💦
feed メモリーキーヤー組み立て in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/1/29 19:51:45)
風邪をひいてしまいました・・・
昨夜の発熱は38.7度!!
夜中に何度も起き出し、吐き気と下痢で大変でした・・(^^;

本日は、上司に恐る恐る電話をし、病欠をいただくコトになりました。
食事も取らずに寝ていたのですが、午後から少し楽になりました。
市販の薬が効いてきたようです! (^^v

ムクムクと起き出して、全く出来ていなかった「キット」の整理をしていて、随分前に配布して頂いた、JA1VXQ局のメモリーキーヤーが目に留まりました!!
こ、これは工作しないと!! 

イメージ 1
すべての部品が小袋に分けられていて、とても分かりやすいです。
部品点数は少々多いですが、これだけ整理されていると迷うことがありません。

組み立て説明書を紛失してしまったので、VXQさんのブログ記事を参考にしながら組み立てを開始しましたが、本当にこのブログの記事は助け舟です!!

イメージ 2
まずはセオリー通りに背の低い部品から配置していきます。
特に難しい部分はありませんが、スルーホール基盤になっていますので、グランド側の半田付けは少々コツが要りますね。

私の場合、コテ先温度を320~350度で可変していますが、350度でも保持タイムは長めにしたほうが良いですね。
まだまだ半田ごての使い方に慣れませんが・・・ (^^;

イメージ 3
都合3時間ほどで作成は完了!!
今まで、CQ誌の付録についていた基盤を組み立てたキーヤーを使っていましたが、これは凄いですね!!

操作が簡単ですし、すぐに実践投入が出来そうです。
まだ、ちゃんと取説を熟読していませんが、機能も多くコンパクトでとても重宝しそうです。

さて、次はケーシングですね!! (^^v

feed メモリーキーヤー組み立て in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/1/29 19:51:45)
風邪をひいてしまいました・・・
昨夜の発熱は38.7度!!
夜中に何度も起き出し、吐き気と下痢で大変でした・・(^^;

本日は、上司に恐る恐る電話をし、病欠をいただくコトになりました。
食事も取らずに寝ていたのですが、午後から少し楽になりました。
市販の薬が効いてきたようです! (^^v

ムクムクと起き出して、全く出来ていなかった「キット」の整理をしていて、随分前に配布して頂いた、JA1VXQ局のメモリーキーヤーが目に留まりました!!
こ、これは工作しないと!! 

イメージ 1
すべての部品が小袋に分けられていて、とても分かりやすいです。
部品点数は少々多いですが、これだけ整理されていると迷うことがありません。

組み立て説明書を紛失してしまったので、VXQさんのブログ記事を参考にしながら組み立てを開始しましたが、本当にこのブログの記事は助け舟です!!

イメージ 2
まずはセオリー通りに背の低い部品から配置していきます。
特に難しい部分はありませんが、スルーホール基盤になっていますので、グランド側の半田付けは少々コツが要りますね。

私の場合、コテ先温度を320~350度で可変していますが、350度でも保持タイムは長めにしたほうが良いですね。
まだまだ半田ごての使い方に慣れませんが・・・ (^^;

イメージ 3
都合3時間ほどで作成は完了!!
今まで、CQ誌の付録についていた基盤を組み立てたキーヤーを使っていましたが、これは凄いですね!!

操作が簡単ですし、すぐに実践投入が出来そうです。
まだ、ちゃんと取説を熟読していませんが、機能も多くコンパクトでとても重宝しそうです。

さて、次はケーシングですね!! (^^v

feed さようならパーソナル無線 in link 50みりわった~ず (2017/1/29 19:00:50)
ついにパーソナル無線の免許有効期限が切れてしまいました。
イメージ 1
アマチュア無線家じゃないから初めて車載した無線機がパーソナル無線。
900MHz帯の無線運用は27MHzのCBと随分違っていてこれはこれで
楽しめました。自分でch指定出来ないというのも慣れちゃったら結構平気。

もちろん時折怖いおっちゃんに「コラ!」と怒られたりしましたが如何せん
ノーマル機なので何処のchに来ているのか分らない(笑)

ハンディ機のREX-90も入手して山頂運用もやりましたね~ 記憶では
六甲山と木曽駒ヶ岳の250km前後の距離でQSO出来た事も。単三を4本使う
1w機でしたが電池馬鹿食い。その上よく誤作動してリセットしてました。

ここ最近では電源を入れていても全然聞こえず。時折CQ「00000」で運用し
相手局を探しましたが繋がらなかったですね。

愛媛県のローカル各局で車に装備してドライブしながらQSOした事を今でも
はっきり覚えています。道中、別のグループと混信したりして面白かったな。
長い間楽しませてくれてありがとうございました。

ベランダに設置していたパーソナル無線のアンテナを取り外し基台や同軸も
撤去しようと思っていましたが基台やケーブルを残して航空無線ワッチ用に
変更。アンテナ側はNじゃなくMコネを使っていたので適当に広帯域受信用
アンテナを付けて室内側のNコネは変換コネクターで古い受信機へ。これまだ
動くのか?と電源を入れてみたら受信出来ました。
イメージ 2
こんな受信機が現役で動いているのって他では無いのでは?

そんな事をしながらも少しだけお出かけ、スイーツを買いに(笑)
向かったのは京都市北区の「Patisserie Tango de Chat Noir」である。
10日ほど前にオープンしたお店で少々縁が有るので訪ねてみました。
テイクアウト専門で焼き菓子系をいろいろと揃えています。その中で
気に入ったものを数点購入。開店記念のスイーツも頂いてきました。
イメージ 3
京都府立植物園から少し北上した所にあるお店、良かったら是非買い求めに
出向かれてくださいね~

feed 無線日和でしたね(^^)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/1/29 18:54:55)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日CMはお休みでしたが普通に家事をして用事を済ませてからワッチポイントへ🚗💦
やはり天気も良く各局移動運用されてる様です❗
conditionは良くは有りませんでしたが
掲示板を👀見ると沖縄~北海道の交信レポートが上がってました😲
関東圏は飛び越しですね❗

イメージ 1

移動各局と交信出来ました(^^)
午後はconditionが上がる様で有ればscrambleしようと思いましたが昼寝をしてしまい気が付けばもう夕方でした(笑)
夕飯前に01機能拡張フィルターの設定変更をしてみました(^^)
fieldテストは明日して見ます(^^)/

イメージ 2

【市民ラジオ】
☆ぐんまRY28局/1堂平山5ch54/54
☆いばらきSO47局/1筑波山2ch55/54
☆ぐんまSK21局/1堂平山剣ヶ峰8ch53/51~52
☆とちぎAE560局/1佐野市みかも山4ch53/53
☆さいたまFL20局/1堂平山剣ヶ峰5ch54/53
☆とっとりU42局/1筑波山4ch53/52
☆ちばAE366局/1吉川市8ch54/52
feed 昔のラジオ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/1/29 18:24:38)
片付けをしていたら、昔のラジオが出てきました。
イメージ 1
小学校(BCLにはまっていた頃)に、お年玉を貯めて買ったポケットラジオですね。
当時は、物凄く流行った ナショナルのレッドサインpepper。
FM付きは、高くて手が出せなかった。
こちらはAM専用機で、チューニングが合うと赤のLEDが点灯。
電池を入れたら、今でも問題なく受信出来ました。
感度もなかなか良く、夜になると私の田舎 
山形放送も聞こえました。
独特なポケットラジオの音が良いですね。
モゴモゴこもった様な音が懐かしい。
小学校当時、自転車に乗りながら聞いていたのを思い出しますね~
まだまだ元気なので、大事に使っていこうと思います。
イメージ 2

feed 久しぶりの市民ラジオ (野焼きの荒川河川敷) in link 毎日はレビュー (2017/1/29 18:14:48)
イメージ 1

イメージ 2

今朝はおはようソラ友コール会場へ。
珍しく誰もいない!
至近距離から各局上被せのチェックインは申し訳ないと思いつつ、犬の散歩を
しながら市民ラジオ運用。

私はCBファースト、トランプ大統領はアメリカファーストなどと言いながらも
いつもDCRファーストばかりになってました。
寒い冬なのに朝早くから運用されている方はいらっしゃいますね。
久しぶりの市民ラジオを楽しめました。

ソラ友会場に戻ると、既に今朝のチェックインは終了となっており・・・。
チェックイン扱いにはしてくださるとのことでしたが、タイミング悪かったです。

夕方の東久留米イオンでは、車内においたVXD-10単体に、
やまなしFK909局さんが安定して入感。
富士山ビームかと思いきや、八ヶ岳向けに八木を振ってらっしゃるらしく、
不思議な伝播でございます。


【志木市 荒川河川敷】

 09:46 サイタマAR763局 浦和の荒川河川敷 M5/59 CB3ch
 10:09 イバラキSO47局 筑波山 M5/51 CB2ch

【東久留米市 イオンP】

 15:15 トコロザワMB39局 所沢市モービル M5/M5 DCR14ch
 15:33 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR16ch
 15:44 よこはまMM21局 川崎市マリエン M5/M5 DCR14ch

feed 久しぶりの市民ラジオ (野焼きの荒川河川敷) in link 毎日はレビュー (2017/1/29 18:14:48)
イメージ
1

イメージ
2

今朝はおはようソラ友コール会場へ。
珍しく誰もいない!
至近距離から各局上被せのチェックインは申し訳ないと思いつつ、犬の散歩を
しながら市民ラジオ運用。

私はCBファースト、トランプ大統領はアメリカファーストなどと言いながらも
いつもDCRファーストばかりになってました。
寒い冬なのに朝早くから運用されている方はいらっしゃいますね。
久しぶりの市民ラジオを楽しめました。

ソラ友会場に戻ると、既に今朝のチェックインは終了となっており・・・。
チェックイン扱いにはしてくださるとのことでしたが、タイミング悪かったです。

夕方の東久留米イオンでは、車内においたVXD-10単体に、
やまなしFK909局さんが安定して入感。
富士山ビームかと思いきや、八ヶ岳向けに八木を振ってらっしゃるらしく、
不思議な伝播でございます。


【志木市 荒川河川敷】

 09:46 サイタマAR763局 浦和の荒川河川敷 M5/59 CB3ch
 10:09 イバラキSO47局 筑波山 M5/51 CB2ch

【東久留米市 イオンP】

 15:15 トコロザワMB39局 所沢市モービル M5/M5 DCR14ch
 15:33 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR16ch
 15:44 よこはまMM21局 川崎市マリエン M5/M5 DCR14ch

feed レーダー探知機 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/1/29 17:59:34)
取り付けていたレーダーが故障したので、
イメージ 1

新しいものに切り替えました。
今までは、何年前のレーダーかな?
かれこれ20年以上経っていると思います。
サンヨウテクニカのラムダλシリーズで、
音声で警告してくれるなど、当時は上級機種でした。
さすがに、レーダー以外でも、警告が鳴り出し寿命かな?
古い機器なので、近い周波数に反応してしまう様です。
動作はしているものの、もう限界かな?
今回購入したのは、液晶画面の機種で、中級機種でしょうかね。
上位機種は、警告と共にナビ同様の地図が出て便利です。
しかし、値段が高く、そこまで必要か?
イメージ 2
ナビの様な機能もあるレーダー探知機なら安いな。
お店の人に聞いたのですが、警告ポイント近辺の地図を表示するだけで、ナビの様な機能は無いですね。
だよな~ナビ機能があれば安すぎ。
で、選んだのが、セルスター製で地図表示機能はありませんが、
音声や画面表示で細かく教えてくれます。
なんと今時、安心の日本製(国内生産)です。
データ更新も無料、3年間保証です。
本当に今のレーダーは、便利で凄いな~



feed 第93回北陸ロールコール運用記 in link きょうとKP127のブログ (2017/1/29 17:54:24)
一月も終わりに近づき今年最初の北陸ロールコールを開催させていただき
ました。正月には全然雪が無かったのですが、2回ほどまとまった降雪が
あり、登山道の状況を見てきめようと思い、多禰山の登山口へ…
イメージ 1
長靴なら上がれそうな感じなのでとりあえず行ってみることにしました。
ダメなら途中で引き返そうということで…

イメージ 2
標高が高くなると長靴の高さを超えて膝までズボッと入る感じになりましたが
結構登ってきたので山頂まで頑張りました。登山道を見失いそうになりました
が何とか山頂へ到着しました。

イメージ 3

9時過ぎに登り始めましたが、RC開始時間ぎりぎりの11時前に到着し、準備を
してRCを開始しました。さすがに真冬の寒い中で移動運用されている局は少ない
ですが、舞鶴まで来ていただいた局もあり本当に感謝感激です。
イメージ 4
山頂は風もあり寒くて集中力を欠いた運用になってしまい申し訳ありません
でした。少し早めに下山させていただきました。やはりこれだけ雪があると
かんじき系がないと大変だなと思いました。下山時もやわらかい雪で何度も
足をとられながらも無事下山することが出来ました。

イメージ 5
帰り際にクレインブリッジで各局とアイボールしてから帰宅となりました。
寒い中で参加していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。

1月29日(日)11時00分~12時30分

移動地:京都府舞鶴市多禰山

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5(石川県側キー局)
シガAZ79局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
きょうとFS01局 京都府舞鶴市内 M5/M5
トヤマMH79局 福井県坂井市東尋坊タワー M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5

CB無線交信 ICB-87R
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達山 Y51/M51(石川県側キー局)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 57/55
シガAZ79局 京都府舞鶴市空山 55/55
きょうとFS01局 京都府舞鶴市空山 58/59
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59/58

上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5

アイボール(舞鶴市クレインブリッジ前)
きょうとON36局、きょうとFS01局、シガAZ79局

石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。


feed 今年最初の伊勢湾ロールコール開催 in link び~ななさんの日記 (2017/1/29 17:49:18)
今年も伊勢ロー宜しくお願い致しますm(__)m

【日時】 2/5日曜日 11:30~12:30
【キー局】 イワテB73 三重県三重郡御在所山移動
※雨天荒天中止

市民ラジオ(3or4ch)、DCR(27or28ch秘話27144)、特小(単信レジャー3or8ch)の順番にチェックイン受付ます。
市民ラジオは山上公園駅付近(西方向良好)と富士見岩からと2場所にて運用予定です。
各局様のチェックインお待ちしております。
feed 7MHzのDPアンテナで9バンドQRV in link 気まぐれハムライフ (2017/1/29 17:46:10)
コンディションが悪かったのでMTUを219(3.5~29MHz)→319(7~50MHz)に変更して各バンドのSWRを確認してみました。

結果は7~29MHでSWRは1.1程度
50MHzはSWR1.4程度でした。

ここまでSWRが下がると思っていなかったので嬉しい誤算です。
feed 道の駅 13埼玉-20 和紙の里ひがしちちぶ移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/1/29 17:37:24)
今週も近隣の道の駅 RS13-20和紙の里ひがしちちぶに出かけて来ました。

イメージ 1

13時頃に着いて無線機とアンテナなど準備して7MHzでQRVしました。

コンディションが悪かったのであまり呼ばれずクルクル回してワッチして遊んでいました。

CWとSSBで48局繋がりQSOありがとうございました。
feed 本日の移動運用@宇都宮市羽黒山(458mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/29 17:11:57)
13:30-15:00、近所の羽黒山にて運用してきました。
今日も暖かいせいか、皆さんからは「各局たくさん移動されてるよ~」とのQSPを受けていましたが、CBは思ったほど聞こえず・・。
ちょっと高さが足りないみたいです。
そろそろ、どっか高い所に登りたいです。

■QSO
(CB)
イバラキSO47/1 筑波山
イバラキNK313/1 御亭山

(特小)
イバラキKN313/1
ミトbb501/1 茨城県寄り尺丈山

(DCR)
イバラキNK313/1
トチギZX229/1 大平山中腹
とうきょうAR705/1 日野市
トチギYA306
東京HM61/1 あきる野市大澄山

(51MHz/FM)
1局


feed Land's End in link 554は251。 (2017/1/29 16:57:06)
土日を使って、近くて遠い県:千葉県へ
自宅から犬吠埼灯台まで117km、
(参考;熱海駅までが112km)
千葉県でかすぎ。

イメージ 1

イメージ 2

資料館内、沖ノ島灯台で使われていたフレネルレンズ。

イメージ 3

イメージ 4

GPSの精度が上がってもまだ、修正信号を使っているんですね。
(カーナビのD-GPSは2008年3月に終了しています。)

つづく




feed 人気の無い県の人気が有る所で・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/1/29 16:34:02)
天気今一なので移動運用・・・悩みますね!
人気の無い県フリラー運用の聖地で事始めでしょう~

着 11:30(汗
アマ局が430mhzスタック組んで運用準備中でした・・・
お声がけするも不愛想なので・・・2度でやめました!笑
イメージ 1
うん~桜の木から87Rが?
イメージ 2
あったら良いですが・・・
まずは、山頂で!いばらきSO47局が筑波山男体山頂!
RS58~59全ch被ります~ご挨拶しました。
イメージ 3
運用そうそう諦めて・・・駐車場にてラーフリ2017開幕だ!爆
イメージ 4
カップ焼きそば&ラ王だ!
今年も、代わり映えしませんね~
イメージ 5
ちなみに焼きそば・・・一口も食さないのに~完食されてました?
イメージ 6
テーブルはもちろん「お値段が異常~♪」つくばAM局コメントパクリました!爆

QSO
いばらきSO47局     58/57        筑波山
とちぎAK900局      41/-           足利市:海外が強く・・・
とちぎAK829局      51/53        みかも山:4局合同ですか~
みやぎKI529局       M5            羽黒山
ぐんまYB20局        55/55        大平山
いばらきO157局(記念局?)いばらきNK313局でしたか~爆
   59+10~20dB/57  御亭山:恐るべし!SR-01
各局、FBQSO有難うございました!感謝&感謝

PS:聖地に行った割りに真剣に運用してませんね!爆
  今年も先が思いやられます・・・



feed 人気の無い県の人気が有る所で・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/1/29 16:34:02)
天気今一なので移動運用・・・悩みますね!
人気の無い県フリラー運用の聖地で事始めでしょう~

着 11:30(汗
アマ局が430mhzスタック組んで運用準備中でした・・・
お声がけするも不愛想なので・・・2度でやめました!笑
イメージ 1
うん~桜の木から87Rが?
イメージ 2
あったら良いですが・・・
まずは、山頂で!いばらきSO47局が筑波山男体山頂!
RS58~59全ch被ります~ご挨拶しました。
イメージ 3
運用そうそう諦めて・・・駐車場にてラーフリ2017開幕だ!爆
イメージ 4
カップ焼きそば&ラ王だ!
今年も、代わり映えしませんね~
イメージ 5
ちなみに焼きそば・・・一口も食さないのに~完食されてました?
イメージ 6
テーブルはもちろん「お値段が異常~♪」つくばAM局コメントパクリました!爆

QSO
いばらきSO47局     58/57        筑波山
とちぎAK900局      41/-           足利市:海外が強く・・・
とちぎAK829局      51/53        みかも山:4局合同ですか~
みやぎKI529局       M5            羽黒山
ぐんまYB20局        55/55        大平山
いばらきO157局(記念局?)いばらきNK313局でしたか~爆
   59+10~20dB/57  御亭山:恐るべし!SR-01
各局、FBQSO有難うございました!感謝&感謝

PS:聖地に行った割りに真剣に運用してませんね!爆
  今年も先が思いやられます・・・



feed テスト in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/29 14:22:02)
照明あり
イメージ 1

照明無し
イメージ 2

カメラは光が命
feed テスト in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/29 14:22:02)
照明あり
イメージ 1

照明無し
イメージ 2

カメラは光が命
feed 本日のQSO RALCWI方式より in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/29 12:00:24)
固定より
ひょうごAB337局さん、ぶどう峠メリット5傘2/2

feed 山陰放送鳥取FM局 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/1/29 11:33:49)
いつも朝起きるとラジオのスイッチを入れて、山陰放送かNHK第一に合わせ、コーヒーを飲みながらネットを見ています。
イメージ 1

山陰放送が3月からFM放送を開始するとのことで、試験放送が始まっています。 さっそく聞いてみました。現在はイージーリスニングを流しているようです。本放送は補完放送なのでAMと同じ内容になると思います。

http://www.bss.jp/util/entry/17397.html

周波数は92.2MHzで、90MHz以上のワイドFMが受信出来るラジオが必要です。昔のBCLラジオやホームセンターで売ってある安いラジオでは受信出来ないものもあるかもしれませんね。

ラジオを窓際に置かないとノイズが入りますが、音は格段に良くなって、ステレオでも聞けます。

県中部の東伯郡湯梨浜町にある鉢伏山から500W送信で鳥取県東部中部がエリアだそうです。この山は一度移動運用で上がってみたことがあります。割と低い山ですが、車で頂上まで登れます。来年には松江局が出来る予定だそうです。

ではまた
feed 2017.01.29_1700kHz XEPE ESPE Radio in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/29 10:51:48)
「風邪で太東崎ペディーに参加できなかった当局への神様からのプレゼントかな?」

木曜から風邪をこじらせ、寝込んでいました。
そのため、楽しみにしていた戸塚DXersサークルの千葉県外房の太東崎ペディ―も欠席。

当局はクルマを出す予定だったので、皆さんに迷惑を掛けてしまいました。

そんな昨晩、いつものように22:30頃から定点観測的に1700kHzを聞いていると、何だか声らしきものが浮き上がってきそうな感じです。
イメージ 1

23:00を過ぎると明らかに英語らしき声が。そして30分後には久しぶりに明瞭に受信できるようになりました。
PL-310では、初めてのID確認にも成功!

丁度良い機会なので、ELPA ER-C57WRでも受信にチャレンジ。
イメージ 2

聞こえはしますが、PL-310+AN-200に比べてちょっと弱め。
まあ、外部アンテナといってもミニループに比べれば小さいですから。

ついでにELPAをAN-200に近づけてみたところ、当たり前ですが感度UPを確認。
イメージ 3

やはり1台¥2000程度のAN-200。
持っていて損はなさそうです。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/29 9:45:27)
固定より
おはようそらともコールさいたまMG585局さん志木市荒川メリット5傘1~2FBQSO & チェックイン完了
feed TAVOR-21修理 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/29 8:52:47)
先日、タペットプレートが割れ、交換部品がなかったために修理ができなかった息子のタボール。
S&T社製ですが、東京マルイの次世代AKのタペットが使えるとわかったので、金曜日の夜、閉店15分前にお店に駆け込みました。イメージ 1
在庫もあったので、購入。
見た目からして、今度は丈夫そうです(笑)
イメージ 2

メカボを組み上げて・・。
イメージ 3

完成。
しばらくはこれで壊れないでしょう・・。

しかし、初めてバラしましたが、発射機構(メカボ)が実によく出来ててビックリしました。
こんなメカニズム、よく思いつくもんだと関心します。
ただ、他を組み上げるのはちと大変、こんな難しい構造だと量産は大変そう・・。
どうやって量産ラインで組み上げているんでしょうね?
そっちが一番気になりました。

feed 五十里ダムカード in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/29 8:41:03)
昨日は、前日の強風から一変、穏やかな天気。
昼のコンディションアップを狙い鬼怒川河川敷へ向かうと、山々がとてもキレイに見えます。
そんなわけで、行きたくなってきてしまい、14時前と遅いのですが向かうことにしました。

向かった先は湯西川(ゆにしがわ)。

途中、五十里ダムへ立ち寄りました(”いかり”と読みます)
イメージ 1

何度か立ち寄っていますが、ダムカードを持っていなかったので、資料館の事務所でいただくことに。

そして頂いたのは、この2種類。
うち一枚は60周年記念限定カードです。
イメージ 2


60年以上前の設計とは驚きです。


思いがけず限定カードを頂いた後は、道の駅湯西川にある温泉に浸かり、峠を超えて帰宅したのでした。
イメージ 3
イメージ 4


feed 大人しくしてます in link シガAC115のブログ (2017/1/29 7:47:03)
この時期、流行りのインフルエンザに罹患してしまいました。余り乗っかりたくは無い流行りですが今回、水曜の晩から夜勤でして、その時は少し喉に違和感程度で殆ど気になりませんでした。翌、木曜も特に変化無かったのですがね、残業中の金曜の早朝から怠さや悪寒が突然来ました。でも仕事的に9時までは帰れないので常備薬のバファリンを飲んで何とか乗り切りました。取り敢えず元気になりましたが帰宅後、病院に行き検査を受けるとA型インフルエンザで検査キットに綺麗にラインが出てるとの事でした。特に怠さも無いのですが急遽、今度の金曜位までお休みになりました。
さぁ、何して遊ぼうかなぁ⁉
でも、その残業中は半端無く怠かったんですよ。本当に…

イメージ 1


後、3日飲まなくてはなりません。
どうぞ、皆さまも流行りモノにはお気をつけ下さいませ。
feed 1月28日 午後から各種フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/29 0:01:00)
昨日は朝から快晴 & 気温も昼間はこの時期にしては
暖かく(外気温: 最高12℃程度)絶好の移動運用日和。
いつもの"杵築市 横岳"に登り、各種フリーライセンス無線の
移動運用を楽しんできました。


+ 運用時間帯 "杵築市 横岳"からの眺め
イメージ 1


+ 運用風景
イメージ 2

イメージ 3


* 交信ログ

合法CB無線 (SR-01, 8ch )
・ "ヤマグチ HL170/4"局さん   山口県岩国市 銭壺山移動   RS= 52/51.
・ "ヤマグチ SV221/4"局さん   山口県周南市 太華山移動   RS= 54/52.
・ "おおいた DW351/6"局さん   大分県豊後大野市 大辻山移動   RS= 52/51.

デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "交信/受信局無し."
自宅から"やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   メリット= 5/5.
(IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH )

特定小電力無線 (DJ-P24L, 3A-L13-08, 波多方Rep.)
・ "交信/受信局無し."

SR-01が帰還して初めての移動運用でしたが、
全く問題なく3局さんと交信頂きました。
これから季節も良くなり、フリーライセンス無線を始め
アマチュア無線も移動運用のアクティビティを上げていこうと思っています。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 第73回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/1/28 23:59:59)

第73回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)1月28日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまSG194 ○ 安芸区
ひろしまHK227 - 安芸郡熊野町
ヒロシマMA780 ○ 南区 黄金山
かまがりAA793 ○ 安芸区 絵下山
ヒロシマGT510 ○ 安芸区 矢野愛宕神社
ひろしまPM64  ○ 初 三原市  宇根山
ヒロシマNG78  ○ 佐伯区

以上 7局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。


とりあえず結果だけアップ~

いつものように後日追記・編集予定ということで~

feed キャンピングカー ラクーンのFFヒーター吹き出し口移動 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:01:20)

ラクーンのFFヒーターの吹き出し口がシートの下にあるので

車内全体を温めるには良いけど 温まるのに時間がかかるので

ヒーターの吹き出し口からアルミダクトでシートの上に

熱風を誘導していたけどダクトが邪魔になる







そこでシートの上に吹き出し口を付けることにした。

FFヒーターの入っているところの

400mmx300mmのシートに穴を明けるのも嫌なので

吹き出し口の付いたシートを製作することにした。



材料調達

12mmの合板、80mm(40mm2枚重ね)のウレタン、ステンレス製ガラリ、65PVC VUジョイント

ズレ止め、布、飾りボタン







ホームセンターで合板を買ったら2カット無料ということで寸法通りに切って頂いて

家に持ち帰って穴あけをしようと思ったら工具使用も無料で自由に工作してくださいとの事

嬉しすぎ!

自宅に色々と道具をそろえているけどホームセンターで加工した方が必要なものがすぐに追加購入出来て良いです。

早速 穴あけ加工 ホルソーで穴あけ 楽だな~







そしてFFヒーターのダクトが通るようにジグソーで穴を大きくする

家だとゴミが大変だけどホームセンターの作業場は掃除機も完備で片付けも楽です。







ステンレスのガラリの内径がFFヒーターのダクトの外径にピッタリだけど内側につばが出ている部分が邪魔なのでハサミでカット







合板の裏にズレ止めの部品を取付







ガラリの外径にピッタリな保護用の65 PVC VUジョイントをウレタンに差込こむための穴あけ







合板にウレタンを接着して保護用の65 PVC VUジョイントをウレタンに差込こむ







FFヒーターのダクトを差し込んでシートを固定

ガラリを差し込んで一応使える状態になりました。

いい感じに温風が噴き出てダクトの長さも短いので効率もよさそうです。







これで布を巻き付けて飾りボタンを付ければ完成だけど

布を買いに行く暇がないな~



だけどFFヒーターの使い心地が良くなって真冬のキャンピングカー泊がますます快適になりました。

feed 20170128 RJ-580にハンドル付けてみた in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/1/28 23:24:42)
ハンドル萌え~なAI46です。今回は「RJ-580にハンドル付けてみた」

イメージ 1

木曜からインフルエンザで休んでいた間に構想(妄想?)、RJ-580用のハンドルを製作してみました。RJ-580のベルト金具を留める部分で固定する方法は以前から考えていましたのでその方法でハンドルを作ってみました。取付金具を内と外に向ける方法がありますが、今回は内側にL字型に取り付ける方法にしてみました。


イメージ 2

ベルト金具を留める部分の隙間幅に合うよう2mm厚のアルミ材を使用。ハンドルは60mmピッチ6mm径のステンレスハンドル使用。


イメージ 3

取付金具を内側にL字型に取り付ける方法を採用したため、端子類と干渉しないよう切り欠きを入れてみました。「細部に宿る」って感じのこの部分が今回とても気に入っています。


イメージ 4

動きの渋いRJ-580のPTTボタン操作もハンドルに指をかける行うととても楽。


イメージ 5

SR-01のハンドルでも感じましたが、ハンドルがある姿こそが在るべくして在る姿に見えてしまいます。RJ-580のパネル周りのシルバーのパーツ類と相性バッチリですよね!自画自賛(汗)でもかっこいいでしょ。AI46的にはかなりイケてると思うんですが。良い出来に悦に入ってるAI46です。これからこのハンドル付RJ-580とチタンハンドル付SR-01を並べて眺めながら一杯やります(笑)
feed in link YB101の日記帳 (2017/1/28 22:32:58)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed in link YB101の日記帳 (2017/1/28 22:32:58)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 170128 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/1/28 22:30:38)
本日午後より久しぶりに大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。

イメージ 1

昨日までの寒さも若干和らぎ日差しも出て来て、明日から下り気味の当地の天気予報もあり、移動運用には今日しかないと踏んでのQRVでした。

今日もいつもの山頂付近の場所に モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" ,"ICB-870T")と Log📋を準備。QRVをStartしました。

イメージ 2

最近使用頻度が下がった"ICB-870T"の電源 を入れると同時に、どなたかのCQ ⚡が入感。慌てて耳を澄ませると、 大分県杵築市横岳移動の地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。ご無沙汰をしておりましたが、御声が聞こえて早速のお呼びかけ、一発でコールバックして戴きQSO 成立。161231以来、通算8回目のQSO ⚡でした。 😊🎶

その後"RJ-580"に切り替えてしばらく CQ ⚡を出しながらワッチ...。なかなか入感は無かったものの、QRV Startから小一時間程して山口県岩国市 銭壺山移動の「やまぐちHL170/4局」さんのCQ ⚡が微かに入感。ダメ元でお呼びかけしてみると、すぐにピックアップして戴き161211以来、通算2回目のQSO ⚡となりました。

今日は余りCNDが良いとは言えず、時折ノイズが大きくなる状況で、入感局のRSレヴェルも余り高くはありませんでした。

撤収を考え始めた頃に、山口県周南市太華山移動の「やまぐちSV221/4局」さんのCQ ⚡が入感し、何度かお呼びかけするもこちらからは届かずにTime Up⏱となり下山を決めました。また宜しくお願いします! 😅💦

☆170128 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB ICB-870T , RJ-580)
(ICB-870T)
1439「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/52
(RJ-580)
1524「 やまぐちHL170/4局」山口県岩国市 銭壺山移動 8ch RS=51/51

(RJ-580)
「やまぐちSV221/4局」 山口県周南市太華山移動 RS=51 CBL

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!


feed 170128 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/1/28 22:30:38)
本日午後より久しぶりに大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。

イメージ 1

昨日までの寒さも若干和らぎ、日差しも出て来て明日から下り気味の当地の天気予報もあり、移動運用には今日しかないと踏んでのQRVでした。

今日もいつもの山頂付近の場所に モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" ,"ICB-870T")と Log📋を準備。QRVをStartしました。

イメージ 2

最近使用頻度が下がった"ICB-870T"の電源 を入れると同時に、どなたかのCQ ⚡が入感。慌てて耳を澄ませると、 大分県杵築市横岳移動の地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。ご無沙汰をしておりましたが、御声が聞こえて早速のお呼びかけ、一発でコールバックして戴きQSO 成立。161231以来、通算8回目のQSO ⚡でした。 😊🎶

その後"RJ-580"に切り替えてしばらく CQ ⚡を出しながらワッチ...。なかなか入感は無かったもののQRV Startから小一時間程して山口県岩国市 銭壺山移動の「やまぐちHL170/4局」さんのCQ ⚡が微かに入感。ダメ元でお呼びかけしてみると、すぐにピックアップして戴き161211以来、通算2回目のQSO ⚡となりました。

今日は余りCNDが良いとは言えず、時折ノイズが大きくなる状況で、入感局のRSレヴェルも余り高くはありませんでした。

撤収を考え始めた頃に、山口県周南市太華山移動の「やまぐちSV221/4局」さんのCQ ⚡が入感し、何度かお呼びかけするもこちらからは届かずにTime Upとなり下山を決めました。また宜しくお願いします! 😅💦

☆170128 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB ICB-870T , RJ-580)
(ICB-870T)
1439「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/53
(RJ-580)
1524「 やまぐちHL170/4局」山口県岩国市 銭壺山移動 8ch RS=51/51

(RJ-580)
「やまぐちSV221/4局」 山口県周南市太華山移動 RS=51 CBL

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!


feed ドアチェック破壊orz in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/28 21:31:19)
アルファードハイブリッドの運転席ドアのお話です。

今朝、車に無線機を載せて、ドアを閉めようとした時の事。
ドアから「バキンっ」と、実にイケない破壊音が響きました。

もしやっ!と思ったら、やっぱり壊れてました。…
慌ててドアをバラし、ドアの中からバラバラになった破片をかき集めると…

イメージ 1

そう、ドアがある程度の所で開くのが止まるようにして、ヒンジに負担が掛からないようにするドアチェックASSY(ドアチェッカー)と言う部品です。
これがなんと、金属部分が疲労により破断し破壊に至ったようです。

イメージ 2


正直、このパターンで壊れたのは初めて見ました。
ただ、ドア側が引きちぎれたわけでは無く部品交換で直るのが幸い。

破断部を溶接しても良いのですが、樹脂の摩耗も見られますので、今回は仕方が無くASSY交換です。
お値段は、定価で3,700円(税込)弱。
意外としますねorz

何万回開け閉めしたか分かりませんが、年数が経つと色んな壊れ方をします。

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 4

feed 復活(^^)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/1/28 19:35:32)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
車業界も今年は新型車やモデルチェンジ
が山盛りですね🎵
当局も息子もホンダ車が好きなので親子での話し(車)であーでもない こーでもないと盛り上がります(笑)
遂にシビックが国内復活です(^^)/

イメージ 1

イメージ 2

※まぁ~高そう何で買えませんが(笑)
昔はスタイリング重視でしたが今はライフスタイルや燃料の事など家庭財政重視です❗(大蔵大臣の妻は天国👼なんで決定権は私ですが💦)
どんどん気に成る車が出て来て楽しいですね(^^)
そんな事で本日も11mパトロール🚓💦

イメージ 3

昨日の様なワクワクするconditionには成りませんでしたが数局と交信出来ました🎉
各局ありがとうございました🙇
【市民ラジオ】
☆さいたまM56局/1寄居町中間平8ch54/53
☆さいたまFL20局/1寄居町中間平8ch54/53
☆カナガワHL320局/1相模原焼山1ch55/55
【DCR】
☆さいたまAT31局/1さいたま市緑区M5/M5
feed スナック菓子とホットウイスキー in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/28 19:27:39)
今日は土曜日、明日のスキーの準備をしますが、明日の天気は雨模様。
カッパの準備をして置かないと。
それが終わったらアルコールを飲んじゃうよ!

イメージ 1

今日はホットウイスキーにスナック菓子で一杯。
ふぅ~最近肉を食ってないな…
肉食いてぇ~!

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 雪の大野山で運用しました! in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/28 17:58:21)
今日は天気が良く大野山にいながわHK630局が行かれているとのことなので、当局も大野山に向かいました。行ってみるとびっくり!雪が積もりまくっています!4WDでスタッドレスで良かったです。天文台も雪がかなり積もっていました。

イメージ 1

帰りは2台でランデブー走行で下山しました。

イメージ 2


交信していただいた局

(ICB-880T)
なかもずKS125局
ならAK45局
ならSX65局
おかやまAB33局
わかやまTR209局
おおさかSC500局
いずみF77局

コールサインに間違いがありましたらお知らせいただければ幸いです。
各局ありがとうございました。
feed 雪の大野山で運用しました! in link フリーライセンス無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/28 17:58:21)
今日は天気が良く大野山にいながわHK630局が行かれているとのことなので、当局も大野山に向かいました。行ってみるとびっくり!雪が積もりまくっています!4WDでスタッドレスで良かったです。天文台も雪がかなり積もっていました。

イメージ 1

帰りは2台でランデブー走行で下山しました。

イメージ 2


交信していただいた局

(ICB-880T)
なかもずKS125局
ならAK45局
ならSX65局
おかやまAB33局
わかやまTR209局
おおさかSC500局
いずみF77局

コールサインに間違いがありましたらお知らせいただければ幸いです。
各局ありがとうございました。
feed 本日のRALCWI方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/28 13:33:23)
川口向け南越谷移動より
さいたまK610局さん、メリット5FBQSO
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/28 13:30:30)
南越谷移動より
さいたまK610局さん、越谷固定メリット5FBQSO
固定より
ぐんまRY28榛東村メリット5FBQSO
feed 続々・ラジオの製作 1980年3月号 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/1/28 13:30:00)
2017年1月28日(土)
昨日の続きです。
ラジオの製作 1980年3月号は「春休み特大号」全332ページ。
当時、折り込みの「新聞」が入っていました。


イメージ 1

題して「☆ラ製アマチュア無線新聞 あつまれハム仲間」。この号で第11号。
この新聞にはQSLカードやSWLカードの紹介コーナーがあって、紹介されると掲載誌が贈呈されたようです。モノクロ刷りでしたけど、各局のQSLカード、SWLカードを見るのが好きでしたね。


イメージ 2

そして、同級生が使っていて当時憧れたTRIO TR-1300の広告。
「アクティブな私には最適ネ、50MHzの楽しさとSSBの良さを実感しちゃった!!」
YL局がTR-1300単体で6エリアの局とスポラディックE層によるQSOをした設定。
当時はまだAMを運用する局も多かったのでしょうね。
安定度の高いVXO、シンプルだけど無線機らしいデザイン。
格好いいなぁ...と思いました。

1980年の前半はまだ健在だったようです。
しかし、1980年8月号には同じ広告が掲載されていたのですが、同年9月号は144MHz FMトランシーバーのTR-2400に変わっていました。

翌年の1981年にはミズホの初代ピコ6(MX-6)や八重洲無線のFT-690が登場。
アマチュア無線を30年以上続けていますが、未だTR-1300には縁がありません。
もう少し早く開局していたら、TR-1300で開局!ってことになっていたかも?
feed 腰痛症に… in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/28 12:47:10)
姿勢が悪いせいで、昔から腰痛持ちです。
仕事も座り仕事な為に、特に運動するわけでも無いので尚更です。

そんな腰痛症に、ロフト等でよく見かけていて、ずっと気になっていたこちらをゲットしてみました。

イメージ 1

果たして効くでしょうか?
feed 特小レピーターの運用スタイル in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/28 8:17:13)
特小のレピーター運用するときは、FT-60でダウンリンクを受信してちゃんと変調が乗っているかモニターしながら運用しています。

イメージ 1

feed 特小レピーターの運用スタイル in link フリーライセンス無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/28 8:17:13)
特小のレピーター運用するときは、FT-60でダウンリンクを受信してちゃんと変調が乗っているかモニターしながら運用しています。

イメージ 1

feed RCC中国放送ベリカード in link び~ななさんの日記 (2017/1/28 8:03:39)

イメージ 1

四日市でも良好に聞こえます。
大昔、岩手からは苦戦した記憶が。
この送信所のアンテナは珍しいタイプですね。
feed J-WAVEより返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/1/28 7:49:46)
先日レポートした 、「J-WAVE」より返信がありました。
こちらも、2009年以来の久しぶりのレポートでした。
シンプルなデザインですが、ブルーに白文字が引き立ってます。
QSLの他に番組表が同封されていました。
 
イメージ 2
 
この局の選曲(洋楽)が結構好きで、良く聴くFM局の一つです。
 
受信地:長野県岡谷市
受信設備:三菱純正カーラジオ(自宅設置)+303WA-2
返信:J6J
 
以前返信のあったQSL
イメージ 1
feed YI3WHR(Iraq)@40mJT65 WKD in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/1/28 7:13:39)
今朝40mJT65でYI3WHR(イラク)とQSO出来ました。
イラクはATNOでした。何年か前のYI9PSEは出来なかったんです。
会社のCMじゃないけど1UP。 WKDは301に。

今年に入って珍しい?DX QSOはやっていなかったので久々のヒット。
YI3WHR局とは先日80mJT65でスケジュールしましたが、この時は出来なかった。
もう1回80m 3531に出てーって頼めない(笑)。 40mは時々出ているようです。
イラクはもう1局 YI1SALが出ているようですね。こちらはまだです。

交信後eQSL届いていました。
LoTWも対応頂けるようなので楽しみです。

イメージ 1













feed 新宿住友ビルにお立ち寄り運用 in link 毎日はレビュー (2017/1/28 0:53:58)
新宿の三角ビル、なんかこの前運用したばっかりの気はするのですが、
せっかくの金曜日なのでお立ち寄り。

各局様、本日もありがとうございました。

そういえば、街中でよく「警察官立寄所」なる表示を見かけますが、
あれは犯罪の抑止力になっているのでしょうか。常々気になっております。


【新宿住友ビル 展望台】

 20:19 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR26ch
 20:23 すぎなみSK123局 杉並区 M5/M5 DCR26ch
 20:28 セタガヤLA807局 世田谷区 M5/M5 DCR26ch
 20:31 さいたまHK38局 日高市 M5/M5 DCR26ch
 20:37 ヒョウゴAB337局 西東京市 M5/M5 DCR26ch
 20:39 トウキョウJZ110局 見晴らし緑地 M5/M5 DCR26ch
feed サイエンテックス 新スプリアス対応合法CB無線機"SR-01"が帰還 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/28 0:02:00)
新スプリアス対応合法CB無線 株式会社サイエンテックスさんの
製造/販売する"SR-01"の点検が終了し、昨日無事帰還しました。

・ 作業報告書
イメージ 1

迅速に対応を頂き、感謝しています。

今後も"SR-01"でどんどん波を出していく予定で、各局さんお相手よろしくお願いします。
feed 模型飛行機!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/1/27 23:57:28)
無線以外の趣味として「ラジコン」を楽しんで居ます・・・
「飛行機」「ヘリコプタ-」「グライダ-」「ヨット」など色々です
此処.数年は無線運用に夢中でラジコンの飛行場通いが遠のいて居ります
今年は少しお休みしていたラジコンも再開しようと思います・・・

数日前から作り掛けて居た飛行機の製作を開始致しました

 OK模型「セダクション」生地完成の状態で数年放置状態でした
イメージ 1
 フィルム張りを久々にしました・・・  オリジナルデザインです!!

私感ですが以外にカッコ良く?フィルム張りが完成しました!!
後日.お天気が良い時にクリア-系の塗装をして一段落・・・

元々は模型エンジン用の機体ですが「ブラシレスモ-タ-」と「リチウムポリマ-電池」で
アクロバット飛行が出来る様に改造します.暖かく成ったら初飛行かな?

今年は「無線運用」と「ラジコン」だ!!。
feed 確定申告終わりました in link JL3WXS Weblog Diary (2017/1/27 23:36:27)

 国の政策に翻弄されながらもようやく還付申告が終わりました。以下問題点。

① Felicaポート付きのVAIOでマイナンバーカードが認識できかった。
  (10年前のPCにつき、もはやメーカーの責任にあらず)
② 旧個人番号カード用のICカードリーダーのメーカーが新しいドライバを提供しなかった。
③ カードリーダーを新規購入するも、プリンターとバッティングし、ポート割り当てに苦心、
  また、既設のFeliCaポートの無効化に苦心。
④ WinVista+IE9の環境での動作保証がなかった。(結果、できましたけど)

 Win10の中古PCを調達してあるので早く切り替えたいのですが、いまのPCからどうやって環境を簡単に移せるかが難題です。

feed キャンピングカー ラクーンのFFヒーターの予備到着 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:01:38)





FFヒーターの調子が良くなくて取り替えて

もともと付いていたFFヒーターを修理に出した物が到着した。







FFヒーターは結構トラブルがあるみたいなので予備があると安心です。



これでもし今使っているのが壊れても直ぐに取り替えられます。



近くにメンテナンスが出来るショップがないので予備を持っている方が良いです。



もう冬のキャンピングカー泊でFFヒーターが無いのは考えられないです。

feed 1月27日「今年初DX 」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/1/27 23:10:20)
イメージ 1

前回はタイミングが合わず、涙を飲んだDX。
今日のランチタイムはお昼前にイオノをチェックしてそのままポイントへ急行。


イブニングはまたしてもタイミングが合わず涙を飲んだが、今日は久々にDX交信が出来ていい1日でした。

久々に「おきなわYC228局」さん、有難う御座いました。


PS、ナラSX65局さんと交信されていた「沖縄コール」局さん、残念ながらコールサインが取れず、次回に期待致します。41でした。









平成29年1月27日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわYC228局 石垣島 53/55 CB3ch
feed 1月27日「今年初DX 」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/1/27 23:10:20)
イメージ 1

前回はタイミングが合わず、涙を飲んだDX。
今日のランチタイムはお昼前にイオノをチェックしてそのままポイントへ急行。


イブニングはまたしてもタイミングが合わず涙を飲んだが、今日は久々にDX交信が出来ていい1日でした。

久々に「おきなわYC228局」さん、有難う御座いました。


PS、ナラSX65局さんと交信されていた「沖縄コール」局さん、残念ながらコールサインが取れず、次回に期待致します。41でした。









平成29年1月27日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわYC228局 石垣島 53/55 CB3ch
feed NYP&HGtest in link JL3WXS Weblog Diary (2017/1/27 22:56:22)
 どたばた騒ぎの最中でしたが、一応足跡を残すことはできました。NYPにいたっては、最終的にはクラブメンバーのラグチューに割り込んでようやく21Qを確保した次第です。

feed 1月27日(金)ランチタイムのショート運用 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/1/27 21:29:04)
今日の天気はこれまでと比べて暖かになるとの予報。これはもしかしてお空にも何か変化があるかもしれないと予感していた矢先、ランチタイムには沖縄方面から電波が飛来との掲示板の書き込みに、いてもたってもいられず、車に積んでいたハンディ機を取り出して自称「おきなわポイント」へまっしぐら。
自分のランチタイムは短いので本当にショート引用しかできない。
ポイントにつく前に8chからはおきなわからの電波らしき変調が聞こえる。
各局も交信中で、レポート交換の声が聞こえる。
「メリット5……RJ410からです」「ファイブスリー、ファイブスリー」おや?メリットでのレポートとRSレポートが混じる。
なんと8CHでは2局の沖縄局が聞こえている。 おきなわ祭りか??

自分のランチたタイムもあとわずかとなったところで、おきなわRM603局に自分のコールサインを拾っていただく。しかし、こちらのレポートが伝わったかどうかの感触がない。「マイレポートおねがいします」とのRM603局のリクエストに「ファイブスリーごとさん」を繰り返す。
落ちたか?!とおもったらほかの局との交信中だった。自分のレポートが届いたかどうかの感触が得られないままランチタイムが終了し撤収。

写真を撮る間もなくちょっと不完全な交信でしたが、電離層からの電波は確実にこちらに届いていました。

明日も飛んでくるといいなあ。
feed 2017.01.27_アニメAKIBA'S TRIPを観た。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/27 20:46:46)
「無線遊びの魅力をよく伝えているセリフだなあ・・・。JARLも見習ってもらいたいね。」

「AKIBA'S TRIP」というアニメにアマ無線が登場するとのことで録画してみました。
イメージ 1

オープニングから無線シャックが出てくるなどちょっとびっくり。
イメージ 2

実際のFT-101やTS-830が出てくるなど見どころ盛りだくさんですが、主人公が無線屋さんで真空管式リニアアンプを見つけた時のコメントは、アナログ大好きの当局としてはニンマリしてしまいました。

「同調が自動で、デジタルで電波がどんだけクリアーになっても、やっぱこの『技術が体温みたいに伝わってくる感じ』には勝てないよなあ~。」
イメージ 3

その他細かい部分は他のブログを参照していただくとして、当局的に印象に残ったのはアマ無線の説明部分。

なんでわざわざトランシーバー?スマホでいいじゃない?という問いに、

「日によって飛び方の違う電波を捕まえ、おのれの技術力と創意工夫でその確度を上げていく。アマチュア無線は現代人が忘れた、探求心・冒険心を蘇らせてくれるのだ。」
イメージ 4

「さらに世界中の人といつでも電波を飛ばして、触れ合うことが出来る。」
イメージ 5

「ただの通信が、お宝探しのような楽しさを生み出すのだ。」
イメージ 6

「スマホは確かに便利だ。ただしそれは企業が作った環境を端末を使わせてもらっているだけに過ぎない。それに甘えているようでは何も考えていないアンドロイドと同じ。人と人とのつながりは自分の力で作るべきなのだ。」
イメージ 7

「ただの通信が、お宝探しのような楽しさを生み出すのだ。」といった下りは、うまい説明だと感心しきりでした。
feed 八重洲無線60周年記念コンテスト書類提出 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/1/27 20:29:00)
昨年の八重洲無線 60 周年記念コンテストの書類提出しました。
ログ(Turbo HAMLOG)はある一定の規則で入力していたのでその部分のみ
切り出してエクセルへ書き出しコピー&ペーストで作成。
提出はメールで送りました。しばらくしたら受け付けのメール届きました。

提出期限は今月末までのようです。まだの方はお早めに。

feed TOKYO FMより返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/1/27 20:15:30)
先日レポートした 、「TOKYO FM」より返信がありました。
2009年以来の久しぶりのレポートでした。
ステッカーを期待しましたが(笑)、QSLの他に番組表が同封されていました。
 
イメージ 1
 
2009年のQSLとレイアウト的には似てますが、写真が変更になっています。
 
受信地:長野県岡谷市
受信設備:三菱純正カーラジオ(自宅設置)+303WA-2
返信:J7J
 
以前返信のあったQSL
イメージ 2
 
feed 遠慮しました(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/1/27 19:48:51)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝方にトチギYA306局さんからblogにコメント頂きましたが
此から和歌山へパンダ🐼を見にいかれるとの事❗(羽田空港から)
ランチタイム無線運用される様でリグも持参とのコメントが(^^;
当局は家事を済ませ買い物帰りにワッチポイントへ🚗💦
今日は暖かい☀

イメージ 1

バンド内は何だか良さげな気配😲
暫くすると うらそえVX124局さんが入感(^^)/
54/M5にて交信完了✌
少ししてからは おきなわRM603局さんとも繋がりました❗
※トチギYA局さんも和歌山からDXされてました❗
EsとF層ダブルconditionアップ(笑)💦

イメージ 2

イメージ 3

その直後に1台の車が後ろに(;_;)
アマチュア運用して良いですか?
何メガですか?
お聞きすると7メガとの事(^^;
本格的に運用される様でワイヤーアンテナを設置し発電機も💦
余り迷惑もかけたくないので早々撤収しました☺

イメージ 4

帰宅しお昼をして掲示板を👀見ると
おきなわYC228局さんが1エリア局と交信されてました😲
う~もう少し運用したかったな~(;_;)
また週末頑張ります(^^)/
【市民ラジオ】
☆うらそえVX124局/JR6 8ch54/M5
☆おきなわRM603局/JR6 4ch54/54
feed キレちゃった(笑) in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/1/27 19:40:26)
某携帯会社のタブレットを使い始めて約6年。この間、1回の機種変更はありましたが故障もなく順調に使えていました。
ところがここ数週間、タッチパネルの調子がすこぶる悪い。タッチをすると長押ししたかの如く同じ文字をダダダっと入力したり、戻るボタンを押すと限りなく戻ってしまったり・・・再起動をすればしばらくはいいのですが、すぐに不調になってしまいます。もうお手上げ状態です。実はカーナビでも同じような症状に遭遇したことがありそれはやはりタッチパネルの故障でした。

そんな訳で今日は仕事を半日で終え、ショップに修理依頼に行ってきたのですが・・・。
ショップ店員いわく
「故障診断の機械にかけてみましたが不具合はありませんでした」とのこと
「でも、メールすらまともにできないので何とかしたいのですが」と訴え、さまざまなやり取りがあったあと
「これを解約して新規契約してくれれば2年契約の中途解約違金は相殺という形でかかりません。ただし今月中の新規契約をお願いします。おとり置きしておきますのでお客様のご都合のいい日を教えてください。」とのこと。
えっ!また来るの?しかも故障時の安心サポートも毎月払ってるのにこれじゃなんにも意味ないじゃん!と思いつつもいつまでも使えないのでは困るので
「じゃあ、それでお願いします」と言ったそのあとが火に油を注いだ。
店員「では、お客様のご都合のいい日を教えてください?」
私「今月はあと4日かぁ!ちょうど明日明後日は土日ですね。」
店員「土日はお客様が多いので・・・・」
私(俺も客じゃないんかい!)と思いつつ「じゃぁ、火曜日ならなんとかなるかも。」
店員「火曜日は分かるスタッフがいないので・・・」
しばらく冷静にしてましたがもうここでブッチンです(笑)。
奥でスタッフ同士でああだこうだ話している店員に向かい
「私だって仕事があるんです。こちらの都合を聞いておいてすべてダメだったら聞く意味ないでしょ!お宅の会社の都合に100%合わせるなんてなんかおかしくありません?もう解約で結構です!」

結局解約してしまいました。当然中途解約違約金も1万円越えの請求です(笑)。
家族はみなこの会社の携帯を使ってます。契約ももう15年以上は継続しているはずです。なんか悲しくなりました。
改めて思いました。商品の善し悪しも大事だけど、アフターがいかに大切であるかと・・・。
こんな理由で現在ガラケーしかない私は、LINEもツイッターも掲示板等の閲覧もできない状況にあります。

早く他社と契約せねば(笑)。


feed キレちゃった(笑) in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/1/27 19:40:26)
某携帯会社のタブレットを使い始めて約6年。この間、1回の機種変更はありましたが故障もなく順調に使えていました。
ところがここ数週間、タッチパネルの調子がすこぶる悪い。タッチをすると長押ししたかの如く同じ文字をダダダっと入力したり、戻るボタンを押すと限りなく戻ってしまったり・・・再起動をすればしばらくはいいのですが、すぐに不調になってしまいます。もうお手上げ状態です。実はカーナビでも同じような症状に遭遇したことがありそれはやはりタッチパネルの故障でした。

そんな訳で今日は仕事を半日で終え、ショップに修理依頼に行ってきたのですが・・・。
ショップ店員いわく
「故障診断の機械にかけてみましたが不具合はありませんでした」とのこと
「でも、メールすらまともにできないので何とかしたいのですが」と訴え、さまざまなやり取りがあったあと
「これを解約して新規契約してくれれば2年契約の中途解約違金は相殺という形でかかりません。ただし今月中の新規契約をお願いします。おとり置きしておきますのでお客様のご都合のいい日を教えてください。」とのこと。
えっ!また来るの?しかも故障時の安心サポートも毎月払ってるのにこれじゃなんにも意味ないじゃん!と思いつつもいつまでも使えないのでは困るので
「じゃあ、それでお願いします」と言ったそのあとが火に油を注いだ。
店員「では、お客様のご都合のいい日を教えてください?」
私「今月はあと4日かぁ!ちょうど明日明後日は土日ですね。」
店員「土日はお客様が多いので・・・・」
私(俺も客じゃないんかい!)と思いつつ「じゃぁ、火曜日ならなんとかなるかも。」
店員「火曜日は分かるスタッフがいないので・・・」
しばらく冷静にしてましたがもうここでブッチンです(笑)。
奥でスタッフ同士でああだこうだ話している店員に向かい
「私だって仕事があるんです。こちらの都合を聞いておいてすべてダメだったら聞く意味ないでしょ!お宅の会社の都合に100%合わせるなんてなんかおかしくありません?もう解約で結構です!」

結局解約してしまいました。当然中途解約違約金も1万円越えの請求です(笑)。
家族はみなこの会社の携帯を使ってます。契約ももう15年以上は継続しているはずです。なんか悲しくなりました。
改めて思いました。商品の善し悪しも大事だけど、アフターがいかに大切であるかと・・・。
こんな理由で現在ガラケーしかない私は、LINEもツイッターも掲示板等の閲覧もできない状況にあります。

早く他社と契約せねば(笑)。


feed 2017年1月27日 すがた~かたちは変わらぬがぁ~♪ RJ-580 kai4 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/1/27 19:30:41)
♪鉄をも砕くこの腕さぁ~♪
イメージ 1

新技適にパスしたと連絡を受けてから、この歌が頭を駆け巡ってました。
イメージ 2

ウチのフレンダーも喜んでいます。
イメージ 3

フクオカAB182局には大変お世話になりました。
そして無理をお願いできる人間関係を築いていらっしゃったサイタマAD966局、秋津会メンバー各局にも感謝致します。

今回は無理をお願いして対応していただきました。
新規の申込は終了していますので、フクオカAB182局への問い合わせはお控えくださいますようお願い申し上げます。

feed 赤いは辛い 辛いはうまい? in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/27 18:25:28)
家では極力醤油を使わないようにしているクマ。
(塩分制限の為…)
しかし味が濃いのが大好きなクマには、薄味が耐えきれません。
そんなクマを助けてくれるのが七味です。
その七味が昨日切れてしまったので、今日業務系のスーパーに買いに行きました。

イメージ 1

大きさの比較にiPhone6を並べてみましたが、かなりの量があります。

イメージ 2

内容量は300g、ちゃんと七種類入ってますね。
これで値段は360円弱、びっくりするぐらい安いです。
これを適当なビンに入れ使います。

イメージ 3

塩分控えめの味方!七味唐辛子でした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 沖縄局とらえきれず in link YB101の日記帳 (2017/1/27 18:02:11)
おきなわRM603局が良く聞こえてきたんですが
ダメでしたね~
街中でアンテナ伸ばしたのでノイズもシャ~って感じ
沖縄の局長さん増えた様ですね

今日は安達太良山含む山々が大変綺麗に見えました
feed 沖縄局とらえきれず in link YB101の日記帳 (2017/1/27 18:02:11)
おきなわRM603局が良く聞こえてきたんですが
ダメでしたね~
街中でアンテナ伸ばしたのでノイズもシャ~って感じ
沖縄の局長さん増えた様ですね

今日は安達太良山含む山々が大変綺麗に見えました
« [1] 453 454 455 456 457 (458) 459 460 461 462 463 [732] » 

execution time : 1.136 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...