Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73766 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 風強いな~(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/2/8 18:58:15)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
CMが03:00まで残業で帰宅したのは3:30過ぎ(;o;)
😪💣💤爆睡し起きたのはもう9:30💦
チャッチャカ家事をして買い出しへ🚗💨
その前にワッチポイント立ち寄り😄

イメージ 1

本日も風が後頭部直撃です(笑)💦

イメージ 2

直ぐに うらそえVX124局さんが入感❗

イメージ 3

少し弱めでしたが浮きあがって来た一瞬にコール💨
お~届きました(^^)/
52/52レポート交換し交信完了~💨
暫くしてからは おきなわJR218局さんとも繋がりました😄
風にも負けずにワッチしててえがった~(笑)
12:30撤収前には筑波山移動イバラギVX7局さんともお久しぶりの交信が出来また(^^)
タイムアウトで買い物へ🚗💨💨💨
今週は電離層反射交信が出来て仕事にも力が入ります✌
各局感謝致します🙇
【市民ラジオ】
☆うらそえVX124局/JR6 8ch52/52
☆おきなわJR218局/JR6 8ch53/53
☆イバラギVX7局/1筑波山朝日峠8ch54/53
feed 丸亀製麺 鴨ねぎうどん半額 in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/8 18:57:09)
丸亀製麺の夜泣きうどん半額シリーズ?
今回はなんと「鴨ねぎうどん」が半額ですよ!
でも期間限定で7日8日9日の3日間。
そして提供時間が18時以降です。
と言うことで、本日行ってまいりました丸亀製麺!

イメージ 1

ちょっと盛り付けがよろしくないですが、半額ですからね。

イメージ 2

しかし相変わらず柔らかい鴨肉が(°д°)うま~
丸亀製麺の鴨ねぎうどん、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed secondが in link 大人からのラジオ少年 (2017/2/8 18:36:47)
secondがこの春から西ノ島町で働きます。
Xは生活を共にすると言っています。
当局はそう言う訳にはいかない。

無線も釣りも好きな当局にとっては、とても魅力的な島。
残念だが仕方ないか。
イメージ 1

feed QSOパーティ記念盾 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/8 18:24:52)
QSOパーティは開局当時の85年~十二支達成しています。
何処にステッカーを貼付した台紙を探したらありました。

イメージ 1

十二支達成の記念盾を申し込みするか?
受付期間は3月31日迄なのでもう少し検討してみます。
feed RB1オデッセイに無線機取り付け Vol.3 電源編 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/2/8 18:20:45)
長いこと引っ張ったまま忙しくてなかなか撮影ができませんでしたが、ようやくUPです。またも強風ですがご容赦ください(^^;) 


feed RB1オデッセイに無線機取り付け Vol.3 電源編 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/2/8 18:20:45)
長いこと引っ張ったまま忙しくてなかなか撮影ができませんでしたが、ようやくUPです。またも強風ですがご容赦ください(^^;) 


feed 初QSO in link gongorio (2017/2/8 17:09:30)
本日、昼前後「わかやまHI908」局さんと初QSOできました。ありがとうございま...
feed 2月8日ランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/8 16:53:55)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

色々と2月の当局の交信歴を過去2年にわたって見てみますとF層でしか交信していないようでしたが、今年はEsが早くも活発ですね。

さてさて、本日のランチタイムはどうなのか?

F層でしか出来なかった過去の2月と比べる為にも、ちょっとばかり早めにポイントへ移動。




本日のポイントは、いつもの「階段」ではなく、少し東の方に移動。


運用を開始して5分でEsQSOに成功致しましたが、後の時間は途切れて一瞬沖縄局が聞こえた程度で終わりました。
やはりタイミング、このタイミングを逃すと命取りですね~。



平成29年2月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市網干区】
おきなわJR218局 沖縄 51/51 CB8ch
feed 2月8日ランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/8 16:53:55)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

色々と2月の当局の交信歴を過去2年にわたって見てみますとF層でしか交信していないようでしたが、今年はEsが早くも活発ですね。

さてさて、本日のランチタイムはどうなのか?

F層でしか出来なかった過去の2月と比べる為にも、ちょっとばかり早めにポイントへ移動。




本日のポイントは、いつもの「階段」ではなく、少し東の方に移動。


運用を開始して5分でEsQSOに成功致しましたが、後の時間は途切れて一瞬沖縄局が聞こえた程度で終わりました。
やはりタイミング、このタイミングを逃すと命取りですね~。



平成29年2月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市網干区】
おきなわJR218局 沖縄 51/51 CB8ch
feed 20170208 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/8 16:19:43)
イメージ 1

午後からのCMの関係で今日はCMベース兼常置場所ベランダでランチタイム運用。
この2機種なので

イメージ 2

市民ラジオは市街地ノイズが高くて何も聞こえませんでした。
使用リグはソフトケースに入れたICB-870Tでした。 ICB-87Rに見えますね。
feed やっぱりね・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/2/8 15:46:57)
6日(月曜日)帰路R50号バイパス
DCR、あれ~呼んでる!
「お値段が異常~♪前信号待ち」
「え~?私も・・・」
田舎のBB局同士でキョロキョロ??隣に居ました!
いばらきBB66局1stEB出来ました!!(爆

本日は、休みを取って健康診断結果を持って・・・再検査。
1ケ月食事療法で様子見ですか・・・また、行くようですね~

時間が気になります!10:50終了
最近、お昼の色好きが良いので・・・行ってみます。
イメージ 1
今年初めてのシジミ沼・・・11:30着
イメージ 2
風が無く、波も穏やか・・・無線日和では?
イメージ 3
今年初のRJ-570君もスタンバイ!電源入りました!
おぉ~ふくしまBB29局&おきならJR218局のQSO聞こえますが・・・弱いな!!
イメージ 4
てな訳でカップ麺食べます!(爆
海外しか聞こえなくなりました・・・ダメだわ~
昼寝に切り替えました!(汗

坊主です!

PS1:病院受付の姉ちゃん達マスクしているからみんな綺麗に見えます!笑

PS2:3月イベント7名になりました!まだ、空いてますよ~ダ!


feed やっぱりね・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/2/8 15:46:57)
6日(月曜日)帰路R50号バイパス
DCR、あれ~呼んでる!
「お値段が異常~♪前信号待ち」
「え~?私も・・・」
田舎のBB局同士でキョロキョロ??隣に居ました!
いばらきBB66局1stEB出来ました!!(爆

本日は、休みを取って健康診断結果を持って・・・再検査。
1ケ月食事療法で様子見ですか・・・また、行くようですね~

時間が気になります!10:50終了
最近、お昼の色好きが良いので・・・行ってみます。
イメージ 1
今年初めてのシジミ沼・・・11:30着
イメージ 2
風が無く、波も穏やか・・・無線日和では?
イメージ 3
今年初のRJ-570君もスタンバイ!電源入りました!
おぉ~ふくしまBB29局&おきならJR218局のQSO聞こえますが・・・弱いな!!
イメージ 4
てな訳でカップ麺食べます!(爆
海外しか聞こえなくなりました・・・ダメだわ~
昼寝に切り替えました!(汗

坊主です!

PS1:病院受付の姉ちゃん達マスクしているからみんな綺麗に見えます!笑

PS2:3月イベント7名になりました!まだ、空いてますよ~ダ!


feed アカペラ in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/2/8 11:44:19)


アース・ウインド・アンド・ファイヤーの曲をメドレーでアカペラしている動画です。すごいですね。聴いていて気持ち良くなるというか、実に心地よいグルーブです。

ボーカルでもっとも大切なことは声の大きさや音程の高さではなくて、リラックスして歌っていることと、ノリがグルーブしていることだと思います。音程が合っているのはあたりまえのことだと思いますが。

たぶんプロの人だと思いますが、アマチュアだったとしても、黒人の中にはこういう歌が自然に歌える人もいるのでしょうね。

ではまた
feed アカペラ in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/2/8 11:44:19)


アース・ウインド・アンド・ファイヤーの曲をメドレーでアカペラしている動画です。すごいですね。聴いていて気持ち良くなるというか、実に心地よいグルーブです。

ボーカルでもっとも大切なことは声の大きさや音程の高さではなくて、リラックスして歌っていることと、ノリがグルーブしていることだと思います。音程が合っているのはあたりまえのことだと思いますが。

たぶんプロの人だと思いますが、アマチュアだったとしても、黒人の中にはこういう歌が自然に歌える人もいるのでしょうね。

ではまた
feed 清掃中 in link ふくおかNX47のブログ (2017/2/8 10:44:52)

ここ数日、めったに入らなくなったシャックに入っています。

西日本ハムフェアで展示のために往年の名機を清掃中・・・

 

 

無線機名がすぐ出る方は、OMさんです。

 

 

feed 今月も懲りずに無駄遣い♪ in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/2/8 8:35:24)
 先月は、ID-51 Plus2とSDRplayをGETし、当面は無駄遣いなんてしないぞっ!と思ってはいたのですが、何気に目にしてしまった「残り1台」の表記に騙されちゃったんですね、、、

イメージ 1

 一瞬噂が広がり、その後瞬く間に姿を消したCOMET CLA-45です。
 144/430MHz用の45/35wリニアアンプで、FM専用のモノであります。
 ハンディ機用のリニアと考えられるもので、需要があるんだか無いんだか、って代物ですな(笑)
 
 冷静に考えると、私の環境ではぶっちゃけ不要です。
 144/430MHzは普通に自宅でも車両でも50W機を設置してあって、D-STARだけモービルでは50W環境じゃないくらいなもんですからねぇ。
 かといって、D-STARはリモート運用で50Wの運用が出来る為に特段必要もない、と考えるとやっぱり何の為に買った代物なのか、、、と改めて思う次第。

 やっちまいました(苦笑)
feed 1/100 MG "ジム・スナイパーⅡ" ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/8 0:03:00)
先日購入した1/100 MG"ジム・スナイパーⅡ"を少しづつ
作製しており、昨日ロールアウトしました。
キット自体、改造は施しておらずいつもの様に作製は
ガンダムマーカー"ブラウン"でのスミ入れと
Mr Hobby"プレミアムトップコート つや消し"です。
今回、マーキングシールは指定位置 & 余った分は
オリジナルの位置へ貼付け、ドライデカールは貼っていません。
また、Sniper RifleとMachine gunのマズルにはタミヤの
"ウェザリングマスター Dセット"(Blue)を用いて焼けたイメージを出しています。


+ 総パーツ数: 約250点
+ 作製時間: 約8時間

++ General Spec ++
Product Number: RGM-79SP
Height: 18.0m
Weight: 45.0t
Generator Output: 1390kW
Armor Material: Titanium Alloy/Ceramic Composite or Luna Titanium Alloy
Total thrust: 2×21000kg, 4×15000kg
Effective Sensor Radius: 8700m
Pilot: E.F.S.F. Various Pilots.



+ Manual
イメージ 1



+ Front View
イメージ 2



+ Rear View
イメージ 3



+ Closer Front View
・ Without Goggles.
イメージ 4

・ With Goggles.
イメージ 5



+ Weapons & Action Pose
・ Sniper Rifle
イメージ 6

Different angle.
イメージ 7



・ Bullpup Machine Gun
イメージ 8



・ Beam Sabre
イメージ 9



可動範囲が非常に広く、写真の様に狙撃シーンも再現できます。
今度ジム好きの友人に観て頂き、他の良いAction poseを聞いてみようと思っています。
このジム・スナイパーⅡを始め、狙撃系の機体はカッコイイですね。(^^)
この機体と言えば"ポケットの中の戦争"は勿論、"ホワイト・ディンゴ隊"に
配備された物も印象に残っています。
feed 2月7日 イブニングタイム 合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/8 0:01:00)
最近、オフシーズンのスポラディック E層が多発しているので
帰宅してからアマチュア無線 HF各ミドル~ハイバンドをワッチした所
今回もCONDXが良かったため、自宅畑にSR-01を持ち出し
合法CB無線運用を行ってみました。

< SR-01, 8ch >
イメージ 1

イメージ 2

+ 交信ログ
・ "とうきょう AD879/7"局さん   福島県いわき市 移動   RS= 53/53.

CQを出して数回目にお呼び頂きました。
SR-01を入手して、自宅畑からの運用では初スポラディック E層交信でした。

交信頂き、ありがとうございました。
feed 20170207 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/7 23:41:01)
20170207
feed いたずらBANk みけねこ貯金箱 in link ももねこ生活 (2017/2/8 1:58:12)



商店街で見つけて衝動買いをしまいました。
昨年発売されてネットでも話題の貯金箱だったんですね。

どこか置かせて頂いて稼がせたいです。

今から40数年前に露天で売っていた骸骨の貯金箱を思い出しました。

それはブリキ製でぜんまい仕掛けでお金を置くとは遺骨の手がお金を掻き取る物でした。

ぜんまい仕掛けで動くって今思えばすごい技術だな〜って思います。

feed CDアダプタ in link 東京HM61 (2017/2/7 22:03:39)
平成29年2月7日(火) 実家で懐かしい物を見つけました。
30代前半の人には解らないでしょうね
イメージ 1
当時のCDシングル
イメージ 2
当時のCDプレーヤはシングルCD(8cm)はアダプタを付けてこんな感じでトレーに・・・
イメージ 3
最近の交信データ
自宅からDCR
かつしかHD218/1 千葉県市川市 江戸川河川敷  IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
さいたまBX71     埼玉県越谷市 DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
とうきょうKT57/1  神奈川県相模原市 橋本駅付近ウオーキング

備考
 FT-20Wの電池消耗が早い話をローカル局と交信した際にその局も修理に出して直った情報を聞きました。
原因はCPUの暴走でリセットしたそうです。
 その話を聞いて1月10日に購入したショップ経由でメーカに入院しましたが未だに退院しません。
ショップの話では修理品が沢山あるような・・・
FT-20Wオーナーの方、電池の消耗が早いと感じてる方は修理に出した方が良いと思います。

feed 寿司食べ放題!! in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/2/7 22:00:10)
回る寿司じゃなくて、ちゃんとした職人が握る寿司をおなか一杯食べられたらいいなあと誰しも(?)思うかもしれません。
でも会計のことを考えると、好きなネタを好きなだけ食べられるのはやっぱり回る寿司でないと実現しませんよね。
しかし、定額支払えば寿司食べ放題で飲み物飲み放題のお店があるんです。しかもその定額が飲み放題の相場と同じくらいなんです。

イメージ 1

職場の仲間12人と行ってきました。
とりあえずお通し的な感じで、茶わん蒸し、刺身、桶1人前が用意されています。

更に

イメージ 2

揚げ物がドドーン!!。これで4人分。

これらのすべてを食べてからならば、好きなネタをいくつ頼んでも追加料金なしなんです。
この日のために、皆さん胃の調子を整えてきたようで、15分程度でまず最初のすべて食べつくしてしまいました。

でもってこんな贅沢な頼み方をしてみました。
イメージ 3

ウニだけで10カン。 いい眺めです。ウニ初体験という若者がいましたが、「これなら食べられる」とのこと。ちゃんとした素材を使っているようです。
ほかにもトロだけで10カンとかいくらだけで10カンとかとにかく桶一つに同じネタを並べてもらい食べつくしました。一人当たり2~3桶に相当するくらいは食べたと思います。
時間制限は2時間でしたが、十分堪能することができました。

場所と料金は秘密です。こんないいところ教えたくありませんっ!!しかも自宅からそんなに離れていない。
でも自分のギョーカイや地元ではそこそこしれているので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

あ~次はいつ行けるかな。

feed cold resistance in link 554は251。 (2017/2/7 21:50:06)
耐寒性のあるウェアは着ているが・・・
寒い日、野外活動の時は”ベンジン・カイロ”

”ハクキン”の時代から愛用しているが、(今もあります。)
”Zippo”時代になって2台目。

イメージ 1

iPhoneの様なおしゃれなパッケージです。

イメージ 2

新旧比較(右側、使い込んでます。)

旧機もバーナーを交換しているので発熱量は十分です。
2台使いで安心。

使った事のない人にこの”暖かさ”を触らしてあげるとビックリします。
ゴミも出ないし、超エコです。




feed 金沢にお越しの際は… in link きょうとKP127のブログ (2017/2/7 21:20:27)
本日ですが、お仕事で金沢市のホテルに宿泊されているギフJK165局さんと
いしかわAS36局/金沢市自宅とデジ簡で交信されました。
Twitterで情報を見つけたので、いしかわAS36局に連絡し運用いていただき
ました。
金沢にお越しの際はぜひ情報をいただければと思います。高層のホテルで
能登方面が見えていたら宝達山特小レピーターもいけるかもしれませんね

9エリアCBer の掲示板も活用いただければ幸いです。
福井、石川、富山で運用される際はぜひ情報をお願いします。

イメージ 1
feed 復活 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/7 21:04:29)
■ぶり返しに怯える
インフルネタなんぞ面白くも無いのですが、今日で発症から三日目。
昨日の日中は調子にノッたせいか、夕方からぶり返し、夜には発熱が
今シーズン最高記録を樹立。全身の痛みと頭痛、吐き気に苦しみながら、
夕食後に横になったきり今朝6時まで眠る事態に。

そんな事態で長く休んだのが良かったのか、今朝は熱も下がり比較的順調。
とは言え、ぶり返しに流石に懲りたので、「今日は絶対に布団から出ないこと!」
と決め、一日を過ごすことにしました。


■人体実験
昨日はやっぱり調子が悪かったようで、まっすぐも立てません。
喋ろうとした瞬間、何を言おうとしたか分からなくなるし・・。
まるで、泥酔状態と酩酊状態の中間の様です。
まぁ、若者では無いので、急に走り出さない分 救いです。

こりゃすごいと、自分で自分を実験してみることに。
ごく簡単な計算をしようとするも、かなり微妙。
新聞読解も頭に入らず、そもそもピントが合ってきません。
音楽を聞いてドラムを刻むなど以ての外、拍子すらぐちゃぐちゃ。
(面白いことに、合っていないことだけは自分で分かる。尤もリズム音痴ではありますが)

症状がそれなりだと、かなり支障が出るみたいです。
間違いなく言えるのは、「こんな状態で車の運転など以ての外」と言うこと。
飲酒運転に限らず、体調不良時も絶対ダメだと言うのがよくわかりました。


■ただただ、暇・・
さて、今日は体調絶不調から一転好調。
前日と同じ実験をするも、普段とあまり変わらなそうです。
ですが、絶対布団から出ないと決めた以上、おとなしくしなければなりません。
これがまた苦痛。
本当にやることが無いのです。

で、結局やったのは、問題集をただひたすらに解く・・。
試験がそう遠くないとは言え、普段なら絶対にやりませんが、もうそれぐらい
暇過ぎなのです。
むしろ、その行動自体が異常行動なのかも知れませんが。


明日は、今日より回復出来ているでしょうから、11m掲示板を指咥え見ながら
アマチュア無線くらいはやろうかな・・。


feed 2/7ポータブル6のちポータブル2 in link び~ななさんの日記 (2017/2/7 20:50:46)

イメージ 1

6エリア初日の昨晩はCMが長引き運用したときには時すでに遅し…

今日はランチタイム運用できました。
到着しCQ出すと即1エリア各局と繋がりました!
クマモトHR787局ともQSO、アイボールし2エリア帰還なりました。
帰還後、CM済ませ港に!
弱いながらも8エリア各局聞こえてきましたがなかなか繋がらず(^^;
粘って、くしろG73局と今季初QSOとなりました。
各局FB QSOありがとうございました!

6エリア運用:
さいたまHK118局
とちぎYA306局
アイチAC623局
クマモトHR787局
CBL
カナガワHK25局、ヨコハマ?局

2エリア運用:
くしろG73局
CBL
かみかわF62局
サッポロMJ11局
feed チャンネル チェック! in link さいたまHK118のブログ (2017/2/7 19:08:00)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝少し寝坊し家事が終わり買い物へ🚗💨
その前にワッチポイントへ立ち寄り💦
朝から北東の風が強くリグをセットするのも一苦労しました(^^;

イメージ 1

イメージ 2

朝の掲示板を見るとローカルさいたまST165局さんが栃木県日光霧降高原へ移動し無線運用されるとの告知が有りましたのでワッチ待機💦
少しすると チャンネルチェック❗
来た~(^^;
ST局さんのCQが入感💦
53/52にてレポート交換し交信完了~💨
暫くしてお昼前に「チャンネル チェック❗」ん?
53でローカル局さんかな?
変調が聞き覚えが有ります(^^;
んにゃ~イワテB73局さんのCQが(;o;)

イメージ 3

直ぐにコールし一発でコールバック💦
53/53にて交信出来ました🎉💦
何と本日は6エリア熊本県からとの事😲
いゃ~ビックリでした(^^;
九州各局入感を期待しながらワッチを継続しましたが conditionが⤵
脚が早い様でした。
寒さに負け12:40に撤収し買い物へ🚗💦
本日もCMへのスパイスありがとうございました🙇
【市民ラジオ】
☆さいたまST165局/1日光市霧降高原8ch53/52
☆イワテB73局/6熊本8ch53/53
feed 得点伸びません in link 気まぐれハムライフ (2017/2/7 18:54:05)
なかなか得点が伸びません。
途中でミスって7万点に届きませんでした。
イメージ 1

feed 来来亭で豚キムチセット なのに… in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/7 18:44:07)
先日、現場の打ち上げ第1回めで来来亭に行きました。
注文は豚キムチセットを、こってりラーメン大盛り+チャーシューで注文。

イメージ 1

そしてまず来たのは、豚キムチと白ご飯。

イメージ 2

来来亭の豚キムチ、これぶちうまいんですよ。

イメージ 3

柔らかい豚バラにキムチが絡み、これでご飯を包んで食べたら(°д°)ぶちうま~

イメージ 4

そしてこってりラーメンも味が濃くてウマウマ(〃▽〃)

イメージ 5

いや~うまいんだけどカロリーも凄そう…

イメージ 6

なのでスープは少し残しました…

イメージ 7

ごちそうさまでした。

そしてその日の夕方、取った写真を眺めていると、あら?
豚キムチセットを頼んだのに、ラーメンの上に味玉とキムチが乗ってないやん(;`O´)o
高いお金を払ったのに(このは5人で6千円程だけど)騙された!
しかも豚キムチセットを頼んだ2人とも(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
来来亭岩国店、しっかりしてくださいね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 静岡県西部ハムの祭典にライセンスフリーラジオのPRブース出展します in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/2/7 18:19:07)
2/19(日)に浜松市南区の卸商センターアルラにて静岡県西部ハムの祭典が開催されます。昨年に引き続きローカル各局でライセンスフリーラジオのPRブース「シズオカミリワッターズ」を出展しますので会場にお越しの際はぜひお立ち寄りください。


feed 静岡県西部ハムの祭典にライセンスフリーラジオのPRブース出展します in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/2/7 18:19:07)
2/19(日)に浜松市南区の卸商センターアルラにて静岡県西部ハムの祭典が開催されます。昨年に引き続きローカル各局でライセンスフリーラジオのPRブース「シズオカミリワッターズ」を出展しますので会場にお越しの際はぜひお立ち寄りください。


feed 強風での無線運用は危険だな in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/2/7 13:02:35)
イメージ 1

 強風の四日市港でランチタイム無線運用してきました。SR-01と電源を踏み台にセットしてCQ、田原市蔵王山移動のハママツMO130局、ハママツAF59局とつながりました。途中ロッドアンテナへの風圧でSR-01が浮き上がった。焦りましたーー。今後のために対策を考えないと。


交信局
201702071230 ハママツMO130 愛知県田原市蔵王山 57/57 CB8ch
201702071233 ハママツAF59 愛知県田原市蔵王山 58/58 CB8ch

feed FT-20Wが帰ってきた。 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/2/7 12:37:06)
特に連絡もなく半月程で帰ってきました。中が悪いみたいで新品になったようです。

イメージ 1


新品でも安心は出来ませんが少しでも悪い状態の物をお持ちの方はFRCにメールして修理してもらうことをお勧めします。
feed FT-20Wが帰ってきた。 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/2/7 12:37:06)
特に連絡もなく半月程で帰ってきました。中が悪いみたいで新品になったようです。

イメージ 1


新品でも安心は出来ませんが少しでも悪い状態の物をお持ちの方はFRCにメールして修理してもらうことをお勧めします。
feed License と Licence in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/2/7 11:43:31)
今さら何をと思われたらごめんなさい。謎が解けたので書きますw
 
先日、ふと疑問が涌いたので調べてみました。
フリラ(ライセンスフリーラジオ またはフリーライセンスラジオ)を英文で書くと
License Free Radio/Free License Radio
ですが
 
ライセンスの単語が2つあることに気がつきました。
Licen s e
Licen c e
 
両方の意味は同じ様ですが何が違うのでしょう。
 
どうやらイギリス英語/アメリカ英語の違いのようです。
イギリス英語の場合、名詞と動詞を明確に使い分けているようで
名詞=Licence
動詞=License
 
一方アメリカ英語の場合は名詞/動詞の区別はなく一様に
Licenseを使っているようです。
 
結果的にはどっちでもいいということが判りましたが、個人として使用する場合は混在させず統一して使ったほうがよさそうですね。
そちらの方がかっこいいですw
 
feed License と Licence in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/2/7 11:43:31)
今さら何をと思われたらごめんなさい。謎が解けたので書きますw
 
先日、ふと疑問が涌いたので調べてみました。
フリラ(ライセンスフリーラジオ またがフリーライセンスラジオ)を英文で書くと
License Free Radio/Free License Radio
ですが
 
ライセンスの単語が2つあることに気がつきました。
Licen s e
Licen c e
 
両方の意味は同じ様ですが何が違うのでしょう。
 
どうやらイギリス英語/アメリカ英語の違いのようです。
イギリス英語の場合、名詞と動詞を明確に使い分けているようで
名詞=Licence
動詞=License
 
一方アメリカ英語の場合は名詞/動詞の区別はなく一様に
Licenseを使っているようです。
 
結果的にはどっちでもいいということが判りましたが、個人として使用する場合は混在させず統一して使ったほうがよさそうですね。
そちらの方がかっこいいですw
 
feed アルインコフェアで買った物 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/2/7 10:27:03)
イメージ 1

 1月28日と29日にCQオームで開催されたアルインコフェア。普段よりアルインコ製品が安いと言うことで岐阜市の店舗へ足を運びました。

 DJ-R200Dは年末に買ったばかり、アルインコのデジタル簡易無線機DJ-DPS50も持っている。特に買うものが無かったのですが店頭ではアルインコの脚立やハシゴ、健康グッズも販売されておりハシゴに目が留まってしまいました。

イメージ 2

 屋根の上にアンテナを立てようと計画をして5年。支線を留める金具が付けられずずっとできませんでした。この2連ハシゴいつ買うの?今でしょ!とのことで店頭で申し込み。数日後に自宅に配達されました。

イメージ 3

 アルインコのシールが貼られた2連ハシゴ。伸ばすと8mになる「JXV-80D」です。ロープを引っ張ってハシゴをのばしてもロープがたわまない構造になっている。むかし実家にあったのはロープが絡んでいたような…。進歩してる。

イメージ 4

 こちらは数年前に購入したルーフタワー「ER-120D」これもアルインコ製品です。しかし既に廃盤で検索しても出てこない。サービスも終了しているようだ。

 まだまだ寒くて屋根に登って作業したくないので暖かくなったらやりましょうかねー。屋根の上に立てるアンテナはまだ未定。デジタル簡易無線のGPにするかディスコーンにするか。春まで考えます。

feed 1/27-2/6のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/2/7 7:59:05)
1/27金
朝~夕方までコンディション絶好調だった様子。沖縄祭り

2/2木
昼休みすぎたらコンディション上昇の様子。
夕方 27005北海道

2/4土
弥富市田んぼ から
11:36 おきなわYC228局 53/53 1ch 安定して入感。
12:30ごろまで入感していた。F層伝搬か。
8chピー音、27140中華局
14:30、15:10.15:30の沖縄県漁業放送が入感。しかし、16:50の回は聞こえず。

2/5日 雨
桑名市~(国道23号線)~飛島村~(西尾張中央道)~蟹江町~愛西市モービル
DCR26chで開催されていた関西OAM(OP; ならAI46局)を聞きながら走行。
飛島村までは結構、聞こえる箇所があった。しかし、蟹江町に入ると厳しくなった。
愛西市の「いつもの田んぼ」では全く聞こえない。
西尾張中央道と国道1号線が交差する場所は(高架上は)安定して入感。

弥富市の岸壁から
12:00ごろ アイチAC556局 53CBL 8ch 相手は、おきなわYC228局だったが、こちらはキャリアのみ確認。
12:18 ならAI46局/神戸市六甲山 M5/M4→M5 DCR26ch 秘話 
関西OAM3エリア外の局参加募集中に何とか取ってもらえた。
この運用地、ノイズが激増した。やはりなぁ・・・(謎
そのためか、関西OAMのCB部門(3ch)は確認できず。

15時過ぎたらコンディションが上昇。Esだ おちおち昼寝もできない
名古屋港から
16:35 さっぽろCR577局 52/52 3ch 
16:50 沖縄県漁業の放送が強力(かなりのQSB)
17:24 キタミHY164局 52CBL 8ch 何度か呼ぶがNG
さっぽろCR577局も聞こえていた。
18時に撤収。しかし帰り道に27005長崎など 聞こえてきた。

20-21時
29.050 札幌音声デジピーター が入感。
夜遅くまでEsが出ていた。

2/6月
昼休み
12:05ごろ~ かごしまSS167局 pk54CBL 8chでパイルアップ?届かず
もう少し早い時間に出られれば・・・
feed 1/27-2/6のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/2/7 7:59:05)
1/27金
朝~夕方までコンディション絶好調だった様子。沖縄祭り

2/2木
昼休みすぎたらコンディション上昇の様子。
夕方 27005北海道

2/4土
弥富市田んぼ から
11:36 おきなわYC228局 53/53 1ch 安定して入感。
12:30ごろまで入感していた。F層伝搬か。
8chピー音、27140中華局
14:30、15:10.15:30の沖縄県漁業放送が入感。しかし、16:50の回は聞こえず。

2/5日 雨
桑名市~(国道23号線)~飛島村~(西尾張中央道)~蟹江町~愛西市モービル
DCR26chで開催されていた関西OAM(OP; ならAI46局)を聞きながら走行。
飛島村までは結構、聞こえる箇所があった。しかし、蟹江町に入ると厳しくなった。
愛西市の「いつもの田んぼ」では全く聞こえない。
西尾張中央道と国道1号線が交差する場所は(高架上は)安定して入感。

弥富市の岸壁から
12:00ごろ アイチAC556局 53CBL 8ch 相手は、おきなわYC228局だったが、こちらはキャリアのみ確認。
12:18 ならAI46局/神戸市六甲山 M5/M4→M5 DCR26ch 秘話 
関西OAM3エリア外の局参加募集中に何とか取ってもらえた。
この運用地、ノイズが激増した。やはりなぁ・・・(謎
そのためか、関西OAMのCB部門(3ch)は確認できず。

15時過ぎたらコンディションが上昇。Esだ おちおち昼寝もできない
名古屋港から
16:35 さっぽろCR577局 52/52 3ch 
16:50 沖縄県漁業の放送が強力(かなりのQSB)
17:24 キタミHY164局 52CBL 8ch 何度か呼ぶがNG
さっぽろCR577局も聞こえていた。
18時に撤収。しかし帰り道に27005長崎など 聞こえてきた。

20-21時
29.050 札幌音声デジピーター が入感。
夜遅くまでEsが出ていた。

2/6月
昼休み
12:05ごろ~ かごしまSS167局 pk54CBL 8chでパイルアップ?届かず
もう少し早い時間に出られれば・・・
feed 「2017年第二回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20170205 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/7 1:36:05)
「2017年第二回関西オンエアミーティング」が
2月5日日曜日に開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加8局※を含む[90局]と交信して頂くことができました。
先月に続き天候が悪かったにもかかわらず今月も関西OAMも多くの局に
ご参加頂きありがとうございました。

イメージ 1

今回、アルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線と
特小デジタル単信によるトライアル運用を行いました。
交信結果はRALCWI方式4局、特小デジタル単信0局でした。

■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
  使用リグ  :アイコム  IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
        :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
  天候:雨のち曇り  気温:約3度

■六甲山コントロール局と交信された局
□アルインコ・RALCWI方式によるトライアル運用
0949 きょうとBS83局    M5/M5 秘話オフ 大阪市此花区移動
0951 おおさかBR18局    M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定
1003 きんきBQ81局     M5/M5 秘話オフ 大阪府富田林市移動
1227 ヒョウゴTF246局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県伊丹市固定
□AMBE方式
1006 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話オフ 大阪府東大阪市固定
1007 おかやまAB33局    M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
1009 オオサカSS721局   M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市移動   ※初参加
1011 とっとりAJ683局   M5/M5 秘話オフ 広島県三原市宇根山移動
1014 きょうとKZ360局   M5/M5 秘話使用 京都府宇治市固定
1018 キョウトHC30局    M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市空山移動※初参加
1020 ナラR83局       M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
1022 キョウトKP221局   M5/M5 秘話使用 京都市京都駅移動
1024 ヒョウゴAB245局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
1027 かがわMC36局     M5/M5 秘話使用 香川県仲多度郡まんのう町移動
1029 オオサカKM309局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
1031 おおさかちどり局     M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
1033 オオサカBFC1局    M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
1033 こうべIS136局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市須磨区移動
1035 ひょうごSI802局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動  ※初参加
1038 オオサカYJ219局   M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市移動
1039 とくしまJB23局    M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市移動
1041 ミエAA469局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
1045 イズミF77局      M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市固定
1050 おおさかSC025局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動
1052 ヒョウゴAK135局   M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
1053 あさくちBB434局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1055 きょうとFS01局    M5/M5 秘話使用 大阪府能勢町妙見山移動
1058 ひょうご3946局    M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
1059 ナラSX65局      M5/M5 秘話使用 奈良県明日香村移動
1101 きょうとKC66局    M5/M5 秘話使用 京都市京都駅移動  ※初参加
1104 こうべSW250局    M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
1106 おかやまKA175局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1109 オオサカMD213局   M5/M5 秘話使用 大阪府和泉市移動
1111 ヒョウゴTZ795局   M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
1113 ヒョウゴTF246局   M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
1115 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
1118 きょうとLQ502局   M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市比叡山移動
1122 オオサカJE901局   M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
1124 オオサカDC101局   M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動
1127 おおさかBR18局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
1129 キョウトK358局    M5/M5 秘話使用 京都府井手町大峰山移動
1130 ヒョウゴHM76局    M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
1133 おおさかYO306局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定
1134 きょうとAD767局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
1139 オオサカNH787局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
1142 オオサカNP436局   M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定
1144 ミエTO103局     M5/M5 秘話使用 三重県四日市港ポートビル移動
1146 おおさかK89局     M5/M5 秘話使用 大阪市此花区移動
1149 きょうとBS83局    M5/M5 秘話使用 大阪市住之江区移動
1157 しが6634局      M5/M5 秘話使用 滋賀県湖南市固定
1159 ひろしまNB108局   M5/M5 秘話使用 広島県三原市宇根山移動
1203 きょうとON36局    M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市空山移動
1206 ヒョウゴAB50局    M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
1208 ヒョウゴSJ631局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
1211 ミエAC130局     M5/M5 秘話使用 愛知県南知多町豊浜漁港移動
1213 くらしきFV223局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1215 ミエVB109局     M5/M5 秘話使用 三重県松坂市移動
1217 なごやCE79局     M5/M5 秘話使用 愛知県弥富市移動
1219 いくのAJ101局    M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
1222 スイタIN046局    M5/M5 秘話使用 京都市亀岡市移動
1233 オオサカVX747局   M5/M5 秘話使用 大阪府富田林市移動 ※初参加
1239 ならAK45局      M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
1240 きょうとJB140局   M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動
1242 きょうとNH901局   M5/M5 秘話使用 京都市西京区固定
1244 ひめじTK110局    M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
1245 きょうとCD61局    M5/M5 秘話使用 京都市西京区固定
1247 ナラYB450局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
1249 キンキAB484局    M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動
1251 オオサカHM120局   M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動
1253 ニシナリAB788局   M5/M5 秘話使用 大阪市西成区固定
1254 キョウトYS101局   M5/M5 秘話使用 京都府笠置町移動
1255 きょうとGT260局   M5/M5 秘話使用 京都市北区固定
1257 キンキAB420局    M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市固定  ※初参加
1300 ならJK518局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
1303 おおさかVB330局   M5/M5 秘話使用 大阪府箕面市移動
1303 てんりMH784局    M5/M5 秘話使用 奈良県天理市固定
1305 きんきBQ81局     M5/M5 秘話使用 大阪府富田林市移動
1307 ヒョウゴCA213局   M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
1309 ヒガシオオサカVF41135局M5/M5 秘話使用 東大阪市    ※初参加
1314 オオサカ707局     M5/M5 秘話使用 大阪市西成区移動
1316 ひらかたSC64局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
1317 キョウトY130局    M5/M5 秘話使用 京都市京見峠移動
1318 オオサカCO340局   M5/M5 秘話使用 大阪市阿倍野区固定 ※初参加
1320 わかやまTW25局    M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市固定
1322 オオサカK163局    M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
1323 カワチSH323局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
1326 サカイNK460局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
1330 オオサカAB404局   M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定
1334 わかやまK54局     M5/M5 秘話使用 和歌山県橋本市固定
1336 えひめCA34局     M5/M5 秘話使用 神戸市六甲山移動
1432 オオサカFW190局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定

□特小デジタル機アルインコ・DJ-P30Dによるトライアル運用
OP:コウベAA805局
交信局はありませんでした。

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局  コウベAA805局
オオサカCB422局   ならAI46



今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。



2017年第二回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載しております。
feed 大流行 in link 埼玉の空より (2017/2/7 0:42:09)
昨日、ちょっと小雨が降る中、亡父の命日が近いので家族で墓参りに行きました。しかし、車で出発してから中2の下の娘が体の節々が痛いと言い始めたのです。 その前から鼻をグズグズしていたのですが、これは本格的に風邪を引き始めたのかな? 何でも聞くところによると、インフルエンザにかかっているのが学校で何人かいて、同じクラスや所属する部活の部員にも出たとか・・・ オイオイ、インフルエンザじゃ洒落にならん...
feed "ふきのとう"が今年も沢山収穫出来ました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/7 0:02:00)
毎年この時期になると、自宅畑には沢山の"ふきのとう"が顔を出してきます。

昨日の移動運用後、30個程収穫しました。
イメージ 1

まだまだ残っているので、旬が過ぎない内に収穫して親しい皆さんへ配る予定です。
feed 常磐線高浜駅 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/7 0:00:00)
イメージ 1

イメージ 2

常磐線の神立~石岡間にある高浜駅付近からの筑波山。
手前の川は恋瀬川...かな?


イメージ 3

女体山、男体山の2つのピークがあるのでわかりやすいです。
このあたりから眺める筑波山、いい感じです。


イメージ 4

イメージ 5

私がよく利用する下り列車は、この高浜駅で「特急ときわ」に追い抜かれます。
feed グリーンステイながうら in link ももねこ生活 (2017/2/6 22:37:54)

先日 周防大島の「グリーンステイながうら」に行きました。







グリーンステイながうらには宿泊とか色々な施設が有りますが今回は入浴券を頂いて潮湯風呂に行きました。







以前行った時と違うイメージ?改装されたのかな〜

海水を組み上げて沸かす潮湯だそうですが

塩湯って感じじゃなくて普通に温泉って感じです。







久々の周防大島 楽しかったな〜

feed 最後の一敗 in link 554は251。 (2017/2/6 21:56:59)
カーリング日本選手権が終わった。

LS北見は予選リーグ全勝。
中部電力は1敗

決勝リーグでもLS北見は中部電力に勝ち決勝戦へ進む。

イメージ 1
中部電力はこの選手権でLS北見に2敗したが最後に勝利=>優勝!

勝負は難しい!!!




feed 2月6日『2月のEs。その2』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/6 21:04:51)
イメージ 1

2月6日


本日のランチタイムはイオノも上がり期待したが、こちらはスキップ。全く入感なし。
シーズン序盤のそれと同じようなコンディションで姫路はスキップしていてお手上げでした。


で、イブニングは「階段」へ移動。
到着して間もなく「オキナワAK130局」さんがチャンネルチェックからしっかりと入感してすんなりQSO~と思いきや、QSBで尻切れに。
しかし、再浮上して来たときにQSLとなり、無事に交信に成功。有難う御座いました。





それからは東からの入感を待ちましたがノーメリット。
やはりこの時期のEsは読みきれない。
ま、それが面白さでもあるのだが、不思議でもあり興味は尽きない。


さてさて、明日はどうかな~?




平成29年2月6日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
オキナワAK130局 沖縄県 53/51 CB8ch
feed 2月6日『2月のE s。その2』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/6 21:04:51)

イメージ 1

2月6日


本日のランチタイムはイオノも上がり期待したが、こちらはスキップ。全く入感なし。
シーズン序盤のそれと同じようなコンディションで姫路はスキップしていてお手上げでした。


で、イブニングは「階段」へ移動。
到着して間もなく「オキナワAK130局」さんがチャンネルチェックからしっかりと入感してすんなりQSO~と思いきや、QSBで尻切れに。
しかし、再浮上して来たときにQSLとなり、無事に交信に成功。有難う御座いました。





それからは東からの入感を待ちましたがノーメリット。
やはりこの時期のEsは読みきれない。
ま、それが面白さでもあるのだが、不思議でもあり興味は尽きない。


さてさて、明日はどうかな~?




平成29年2月6日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
オキナワAK130局 沖縄県 53/51 CB8ch
feed FM NACK5より返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/2/6 19:53:25)
先日レポートした 、「FM NACK5」より返信がありました。
2007年以来の、実に10年ぶりのレポートでした。
今となっては貴重な「ラジカセ」のデザイン・・・なかなか良いですねぇ。
受信周波数はちゃんと「79.5MHz」になってるところはさすがです。
また、QSLの他にステッカーが同封されていました。
ステッカーなどの同封は嬉しいですね。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
ステッカー
イメージ 3
 
受信地:長野県岡谷市
受信設備:三菱純正カーラジオ(自宅設置)+303WA-2
返信:J12J
 
以前返信のあったQSL
イメージ 4
feed 居ても立っても in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/6 19:46:02)
ツイッターやイオノみたらランチタイムは良さげな雰囲気。今日は外廻りの予定はなく、会社の駐車場運用と思いましたが、居ても立っても居られず釜石市片岸町の片岸漁港へ。アマ機で27144聴きながらランチ。かごしまSS167局が強く入感。

ランチ終了後車の屋根に01のっけて運用。
イメージ 1


約30分4局と交信。ほか数局聞こえてましたが、時間となり撤収。

交信していただいた各局ありがとうございました。
イメージ 2
feed 居ても立っても in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/6 19:46:02)
ツイッターやイオノみたらランチタイムは良さげな雰囲気。今日は外廻りの予定はなく、会社の駐車場運用と思いましたが、居ても立っても居られず釜石市片岸町の片岸漁港へ。アマ機で27144聴きながらランチ。かごしまSS169局が強く入感。

ランチ終了後車の屋根に01のっけて運用。

イメージ 1


約30分4局と交信。ほか数局聞こえてましたが、時間となり撤収。

交信していただいた各局ありがとうございました。

・・・ログ編集ちう。
feed 春待ちどうしい!この時期お決まりの三寒四温! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/6 19:16:20)

まだ2月に入ったばかりですが、寒さに弱い当局は春待ちどうしくて、三寒四温を待てずにいます!

庭では、すでに春の訪れを感じていますが、まだまだ先のようですね!

1寒五温位でないと駄目ですね!

今日の午前中は日差し強く、春の訪れが感じましたが、夕方から急に風が強くなり、気温がどんどん下がり冬に逆戻りです!

冬から春に付き物なのは、強風です!

季節の変わり目には強風に悩まされます!

冬にはあまり雷は来ませんが、春先の突風も心配です!

BCL様に作った変形ダイポールアンテナが風に流されています!

遅咲きの梅は、まだ咲きませんね!毎年多くの梅が実り、梅酒、梅ジュース、梅干しのローテーションをしているので、出来具合で決めています!

玄関先の鉢植えのローズマリーがあっちこっちに広がり、ハーブの香りがします!

早く夏になってください!

出来る事なら、冬の時期はグアムに行ければ、良いんですがねぇ?

まあ四季がしっかりある所が日本の宝なので仕方がないですね!

この時期は温泉に行くのが楽しみで、ネットで宿泊施設をチェックしながら、エア温泉三昧している今日この頃です!

feed 市民ラジオ交信記録 2017-02-06-05 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/2/6 18:37:32)
自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       12;15~12:40

 久々にICB-R5を使用
イメージ 1
 Sメータ-の指示が重いです・・・

市民ラジオ
かごしまSS167局   52-55
かごしまNB79局    52-53

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed セファロタス元気です in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/2/6 18:37:18)
何とか ここまで
大きくなりました
feed 飛んでいかない~ in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/6 17:44:31)
昨日のEスポは凄かったみたいですが、今日のランチもコンディションアップ(≧∇≦)
この季節にこれは凄いですね。
しかしクマは昨日は車で移動中、と言うか昨日は福岡ロールコールなのにCBを持って行くのを忘れました…
そして今日はコンディションアップなのにリグがこれだけ…

イメージ 1

やっぱ飛びは期待してませんが、耳も悪そう。
ふくしま、といきょう、ちば…と聞こえますが飛んでいかない。
でも仕事に87Rを持ち歩くのもな~

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed ランチタイムは北と南(^^)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/2/6 17:13:55)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイム運用は関東ローカル局や北と南各局と交信出来ました🎉💦

イメージ 1

イメージ 2

イオノも色付き⤴⤴⤴😄
土曜日から良い感じです❗
本日も各局様ありがとうございました🙇
CMに元気を頂きました(^^)/
【市民ラジオ】
☆かごしまNB79局/6 8ch55/53
☆かごしまSS167局/6 8ch56/55
☆サッポロMJ11局/8 8ch52/52
☆おきなわJR218局/JR6 8ch52/53
☆さいたまFL20局/18ch56/55
☆トチギCD125局/1 5ch52/53
☆さいたまCB72局/1 5ch55/52
☆グンマRY28局/1 5ch52/51

※クマモトHR787局 52CBL
feed 本日のRALCWIQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/6 16:38:23)

固定より

飯能EJ206局さん、アルデジファーストFBQSO 今後とも宜しくです。

 

feed 20170206 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/6 16:01:58)
イメージ 1

奈良市郊外でランチタイム市民ラジオ運用。国分寺のEs数値が上がっているせいかキュル激しい。掲示板等をみると全国で繋がっているようでしたが、みごとに関西エリアはスキップ。入感局はありませんでした。

イメージ 2

RALCWI方式DJ-DP10でCQを出してみましたが応答局無し。
IC-DPR5/6のマイクヘッドに 外部マイク端子として 2.5mmジャックを付けてあり、モービルではアドニスのフレキシブルマイクを2.5mmにして使えるようにしてあります。 DJ-DP10のマイク変換アダプタのマイクが 2.5mm、スピーカーが3.5mmなので外部スピーカーと アドニスのフレキシブルマイクがそのまま使えます。あとは DJ-DP10の外部電源をなんとかすれば固定やモービルでも快適に使えそうです。

イメージ 3

特小デジタル機DJ-P30Dでも CQを出してみましたが応答局無し。アナログFMでも 応答局無しだったと思いますが。それにもまして応答局無し。

このリグは単体で持っているのでちゃんと変調が乗っているのかどうかも確認できません。
feed Raspberry Piに喋らせる in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/6 15:18:22)
インフルエンザにより、当然会社もお休み。
仕事用のPCが無く電話の一本勝負ですが、PCが無いといいつもに増してホント何も出来ないなぁと、
つくづく感じます。

さて、お陰様で少し容態も落ち着いてきたので、Raspberry Piを使ってお遊びをしてみる事に。

昨日の記事の通り、人工知能もちょっと手を付けましたが、考えながら画面を見ていると
「すーっ」と吸い込まれると言うか、貞子に呼び寄せられるような感覚がランダムに襲うので
集中力が全く続きません。

どうもまだダメみたいです。

仕方ないので、下準備をする事に。
人工知能はやっぱり会話もしないと!という事で、喋らせる実験をしてみました。

 とりあえず、日本語をテキストリードするカタチですが、日時やニュースを自動的に取りに行って喋らせる事も出来ましたが、今日はここまで。
また少し地軸が傾いてきた感じがするので、横になります…。
feed 2017 2/6 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/2/6 14:49:31)

イメージ 1



イメージ 2



久しぶりの運用。風は強い。



交信局

ヤマグチYN24局
12:53 8ch 54/53
SR-01にて、初Es交信!


さいたまFL20局
13:08 8ch 53/52
お久しぶりでした。

かごしまSS167局
何度も繋がりそうになるが、フェイドアウト...


CBL局

かごしまSS167局
54CBL。

札幌局。
北見局。

イメージ 3

feed 2017 2/6 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/2/6 14:49:31)

イメージ 1



イメージ 2



久しぶりの運用。風は強い。



交信局

ヤマグチYN24局
12:53 8ch 54/53
SR-01にて、初Es交信!


さいたまFL20局
13:08 8ch 53/52
お久しぶりでした。

かごしまSS167局
何度も繋がりそうになるが、フェイドアウト...


CBL局

かごしまSS167局
54CBL。

札幌局。
北見局。

イメージ 3

feed Feb/2017のDX in link 気まぐれハムライフ (2017/2/6 11:00:45)
2017年2月のDX運用情報
イメージ 1

イメージ 2
9X2AWルワンダは運用期間が長いのでタイミング良く繋がりNewに出来るかも?です。
feed 2月4日 & 5日はアマチュア無線 HF各ミドル~ハイバンド, 50MHzも運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/6 2:03:00)
2月4日と5日は、フリーライセンス無線だけでは無く
アマチュア無線 HF各ミドル~ハイバンドや50MHzで波を出してみました。

< IC-7300M or FT-991M 50W & 5mH 各モノバンドフルサイズ D. P. or HF6CL >
イメージ 1

IC-7300Mで14MHz SSBにQRVしている様子を、いつもの様に
スクリーンキャプチャ機能を用いて撮った物です。


+ 交信ログ
14MHz SSB
・ "神奈川県 相模原市"の局さん   RS= 59/59.
・ "新潟県 新発田市"の局さん   RS= 59/59.

50MHz SSB
・ "秋田県 能代市"の局さん   RS= 59/59.
・ "大分県 国東市"の局さん   RS= 59/59. (グランドウェーブでの交信)

今思えば、この開き具合が合法CB無線のCONDX Upだったと思っています。
他に18MHzと21MHz、28MHz SSBでもCQを出してみましたが
応答頂いた局さんはいませんでした。
交信頂いた各局さん、ありがとうございました。


+ 追記
無線をやっている方の中で話題(?)のアニメ、"Akiba's Trip"第4話を観ました。
登場人物の伝木凱タモツは、やはり第一級アマチュア無線技士でしたか。(笑)
シャックには、当方が一度で良いので使ってみたい高級機が山ほどありましたね。
(アニメとは言え、羨ましい~。あれだけ無線機を始め
アンテナ類を揃えると高級乗用車が買える位、相当な金額が必要です。)

当方長い事秋葉原にお邪魔してないので、今度機会が有ったら
また立ち寄ってみたいです。
ちょっと一言、高所作業(タワー建設等)は安全ベルトの他
絶対"ヘルメット着用" & "経験者を含む2人以上"で作業しましょう。
feed 第908回板橋ロールコール東京都あきる野市臼杵山(842m)13:00〜日曜版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/6 1:09:27)

2月に入って初めての日曜版です!天候は下り坂で今にも雨が降ってきそうです!

天気は下り坂と親戚との打ち合わせが14:00から大宮で集まりがあるので、遠方までの移動は行わず固定付近で参戦です!

あきる野市なので、さいたま市緑区からだと、西方面に約40km位です!

842mの海抜があるので、比較的相性の良い地域なので、チェックインの予感です!

14:00から予定があるので、特小しかチャンスが無いので緊張します!

この地域は小さな丘にあるので、海抜こそ高くありませんが、電波の抜けは良いように感じられます!

西方面には2Fベランダでは、氷川神社の樹木がチョット邪魔になり見通しは良くありません!

ほんの少しタワーに登ると、一気に開けるので、安全ロープを使い良くタワーに登り受信チェックします。

ベランダは東西に約四間分7mちょっと幅90CMあるので、移動しながらピンポイントで電波を探れます!

シャック内には10パイの穴をホルソーで開けましたが、もう一杯です!

同軸は15D4AFをはじめ10D-FBが3本10D-2W、HF用8D-FB、5D-FBx2 1200MHz、430MHz用プリアンプ電源線2本、特小東浦和レピーター1号・2号機用電源2本等色々あり束ねても10パイはあるのでもう入る隙間は限られていますね!

取り敢えず特小で何とかチェックイン出来ました!

さいたまDF68局も南区固定付近から参戦で、特小でもメリット5で入感していました!

チェックインが済んだので、即、大宮に移動しました!

日曜版は3バンド(特小デジタル㏌4バンド)ありますが、全部入れれば一番ですが、最低1バンドチェックイン出来れば良しとしています!

特小アナログはR-7000やアマ機の広帯域受信機能を使えば色々受信できますが、デジタルと違いRS31でも41でも了解出来るので、DXを狙うのは面白いですね!

10mWの魔力?それとも魅力?

恐るべし10mWですね!

DJ-R200Dはメモリーがあるので、東浦和レピーター1号機・2号機の周波数と3chをメモリーは瞬時にQSY出来てとても便利です!

持ったり、操作し易さは特小の域は超えていますね!

まだ極端な安売りは無い物の、20Dから着実に人気は移行していますが、当局はSメーターは20Dの様にお団子表示にして欲しいですね!

Sメーターは フリラーの命(ちょっと大袈裟)

大きな表示が良いのに決まっています!小さな針では伝わって来ませんね!

この針はいただけませんね!まぁ”受”の一文字よりはいいですがねぇ?

やっぱり、これですよねぇ!

feed そろそろ~開局します。平成29年2月6日 in link さっぽろCR577のブログ (2017/2/6 0:33:48)
アマチュア無線の無線従事者免許証が来て4年目になろうとしています。市民ラジオがエキサイティングで楽しいので、アマチュア無線は、運用しようと思ってもいませんでしたが、そろそろアマチュア無線を開局します。リグは、FT897、FT817とRJX601があります。BCLラジオのアンテナが屋根に設置していましたので、そのアンテナを使い受信はしていました。アマチュア無線や世界各国短波放送を聞き、市民ラジオのコンディションを見るのに使っていました。

                 市民ラジオは電波を飛ばす名パイロット・アマチュア無線は??
イメージ 1

アマチュア無線は、市民ラジオの運用の合間に釧路港から0,5~5wで、7、 10、14、18、21、24、28の周波数を使い運用しようと思います。3月以降に開局予定です(申請中)。 もちろんホームでも少し後になりますが50~200wで運用予定です。 2月、3月、4月は札幌への仕事が多く、なかなかホーム(釧路)では運用出来ないと思います。

アマチュア無線は、市民ラジオの連絡用みたいな感覚で使用すると思います。CWも運用し海外との交信を目指して行きたいと思います。

アマチュア無線は、運用しますが、エキサイティングで自由で平等な市民ラジオが楽しいので、市民ラジオがメイン運用となります。アクティブな局長様、これかも宜しくお願い致します。

アマチュア無線では、市民ラジオみたいなアクティブな【冷凍電波】は出せないかも知れませんが、繋がりましたら宜しくお願い致します。
feed そろそろ~開局します。平成29年2月6日 in link さっぽろCR577のブログ (2017/2/6 0:33:48)
無線従事者免許証が来て4年目になろうとしています。そろそろ開局します。リグは、FT897、FT817とRJX601があります。BCLラジオのアンテナが屋根に設置していましたので、そのアンテナを使い受信はしていました。アマ無線や世界各国短波放送を聞き、市民ラジオのコンディションを見るのに使っていました。

アマ無線は、釧路港から0,5~5wで、7、 10、14、18、21、24、28の周波数を使い運用しようと思います。3月以降に開局予定です(申請中)。 もちろんホームでも少し後になりますが運用予定です。 2月、3月、4月は札幌への仕事が多く、なかなかホーム(釧路)では運用出来ないと思います。

アマ無線は、市民ラジオの連絡用みたいな感覚で使用すると思います。CWも運用し海外との交信を目指して行きたいと思います。

アマ無線でも、繋がりましたら宜しくお願い致します。
feed 懐かしいお声が聞けました ~2/5(日)の無線運用(Eスポ発生)~ in link LX16の自由時間 (2017/2/6 0:15:24)
2/5(日)、午後から山口県岩国市の高照寺山(こうしょうじさん)へ無線運用に出かけました。
午前中降り続いていた雨はほぼ止んだようですが、山頂駐車場は霧で真っ白。

びしょ濡れになるので、「車内でデジ簡を中心に運用しよう」と思ってたら、
大分県杵築市横岳移動の おおいたTN24局 さんのCQが入感
昨日に続き、お互い同じ場所からのQSOです。いつもありがとうございます。

しばらくすると、 おおいたTN24局 さんがCB8chでDX交信されているのが入感。
しかし、相手局は聞こえません。 
「残念、こっちには降って来ないんだ」 と、しばらく車載アマ機でワッチ。

すると、 つくばKB927局 さんが強力に入感。
あわてて680を出し、コール。 しかし、聞こえなくなってしまいました。
イメージ 1

しばらくすると、 ふくしまSP302局 さんのCQが・・・
41のレポートをもらい、51のレポートを送りましたが、届いたかどうか確認できず・・・
すると、再び浮き上がって来ました。
今度は51のレポートをいただき、「同じく51」を返しました。 今度はOKでした。

続いて、クリアに入感してきたのは いわてTK174局 さん。
51/51でQSO完了。
その直後、 いわてRK109局 さんとも51/51でQSO完了。
この時期、すぐに聞こえなくなるので短時間で終えるのが秘訣かも

ほかのチャンネルを回してみると、 いわてDS94局 さんのCQが・・・
今回も強力で安定しています。 コールすると一発でした。52/52でQSO。

その後、 さっぽろCR577局 さん、 にいがたAA462局 さん、 あおもりJA273局 さん、
いわてJA77局 さんが聞こえてきましたが、こちらからは届かず・・・

(後でわかったんですが、エネループの充電12V切ってました。 冬なので 油断してました。)

山頂駐車場はノイズも多く、CB運用には不向き。
コンディションも落ち着いたようなので、ひとまず下山することに。。。

EスポシーズンにCB運用する、「岩国市の海岸」へ
海辺は霧もなく視界良好。 すぐに770を出して運用開始。

すると、 さっぽろCR577局 さんのCQが入感  今度は52/52でQSOできました!

続いて埼玉県久喜市の サイタマAB847局 さんのCQも・・・
1エリアが開けてきたようで す。 52/54でQSO完了。
するとその直後、同じ8chで「ゴルフ・リマ・90」と聞こえました。
お声で、 かごしまGL90局 さんだとすぐにわかりました。すぐに掲示板にCBLレポートをUP。

そして空いてた5chでCQを出してみることに・・・
するとすぐに かごしまGL90局 さんからコールいただきました。
51のレポートをもらい、52のレポートを返しましたが、届いてなかったようです。
再び浮き上がったタイミングで52を送り、今度は「ピーク53」をいただきました。

続いてコールいただいたのは、 ぐんまYB20局 さん。
数字部分を25局さんと聞き間違えていましたが、御訂正いただき52/52でQSO。

続いてコールいただいたのは、 さいたまFL20局 さん。53/54、強力でした。
(このあたりから海外局の混信が激しくなりました。)

次にコールいただいたのは、 さいたまTA390局 さん。 
混信の合間を縫って52/52でQSOできました。

海外局の合間から「101」とだけ聞こえました。
これは「 さいたまYB101局 さんでは?」と思いましたが、当局をコールされたのかも不明で・・
しかし、次に出したCQで判明。 やはり、 さいたまYB101 さんでした。
51/51でQSO完了。 
何度もコールいただく結果になりましたが、交信できてよかったです。

次にコールいただいたのは キタミHY164局 さん。
51のレポートを送りましたが、海外局の混信が強くなり、マイレポートが取れません。
再送をお願いしましたが、結局聞き取れずでした。 残念です。

交信いただきました皆様、ありがとうございました。
取りきれなかった方がおられましたら、申し訳ありません。
次回もよろしくお願いします。

<ログ> ~岩国市高照寺山山頂駐車場にて~
 ・おおいたTN24局(大分県杵築市横岳) DCR16ch M5/M5
 ・つくばKB927局 CBL
 ・ふくしまSP302局 51/41 
 ・ふくしまSP302局 51/51
 ・いわてTK174局 51/51
 ・いわてRK109局 51/51
 ・いわてDS94局 52/52
 ・さっぽろCR577局 51CBL
 ・にいがたAA462局 51CBL
 ・あおもりJA273局 51CBL
 ・いわてJA77局 52CBL

<ログ> ~岩国市海岸にて~
 ・さっぽろCR577局(北海道釧路市) 52/52
 ・サイタマAB847局(埼玉県久喜市) 52/54
 ・かごしまGL90局 52/51→53
 ・ぐんまYB20局 52/52
 ・さいたまFL20局 53/54
 ・さいたまTA390局 52/52
 ・さいたまYB101局 51/51
 ・キタミHY164局 51/

feed 懐かしいお声が聞けました ~2/5(日)の無線運用(Eスポ発生)~ in link LX16の自由時間 (2017/2/6 0:15:24)
2/5(日)、午後から山口県岩国市の高照寺山(こうしょうじさん)へ無線運用に出かけました。
午前中降り続いていた雨はほぼ止んだようですが、山頂駐車場は霧で真っ白。

びしょ濡れになるので、「車内でデジ簡を中心に運用しよう」と思ってたら、
大分県杵築市横岳移動の おおいたTN24局 さんのCQが入感
昨日に続き、お互い同じ場所からのQSOです。いつもありがとうございます。

しばらくすると、 おおいたTN24局 さんがCB8chでDX交信されているのが入感。
しかし、相手局は聞こえません。 
「残念、こっちには降って来ないんだ」 と、しばらく車載アマ機でワッチ。

すると、 つくばKB927局 さんが強力に入感。
あわてて680を出し、コール。 しかし、聞こえなくなってしまいました。
イメージ 1

しばらくすると、 ふくしまSP302局 さんのCQが・・・
41のレポートをもらい、51のレポートを送りましたが、届いたかどうか確認できず・・・
すると、再び浮き上がって来ました。
今度は51のレポートをいただき、「同じく51」を返しました。 今度はOKでした。

続いて、クリアに入感してきたのは いわてTK174局 さん。
51/51でQSO完了。
その直後、 いわてRK109局 さんとも51/51でQSO完了。
この時期、すぐに聞こえなくなるので短時間で終えるのが秘訣かも

ほかのチャンネルを回してみると、 いわてDS94局 さんのCQが・・・
今回も強力で安定しています。 コールすると一発でした。52/52でQSO。

その後、 さっぽろCR577局 さん、 にいがたAA462局 さん、 あおもりJA273局 さん、
いわてJA77局 さんが聞こえてきましたが、こちらからは届かず・・・

(後でわかったんですが、エネループの充電12V切ってました。 冬なので 油断してました。)

山頂駐車場はノイズも多く、CB運用には不向き。
コンディションも落ち着いたようなので、ひとまず下山することに。。。

EスポシーズンにCB運用する、「岩国市の海岸」へ
海辺は霧もなく視界良好。 すぐに770を出して運用開始。

すると、 さっぽろCR577局 さんのCQが入感  今度は52/52でQSOできました!

続いて埼玉県久喜市の サイタマAB847局 さんのCQも・・・
1エリアが開けてきたようで す。 52/54でQSO完了。
するとその直後、同じ8chで「ゴルフ・リマ・90」と聞こえました。
お声で、 かごしまGL90局 さんだとすぐにわかりました。すぐに掲示板にCBLレポートをUP。

そして空いてた5chでCQを出してみることに・・・
するとすぐに かごしまGL90局 さんからコールいただきました。
51のレポートをもらい、52のレポートを返しましたが、届いてなかったようです。
再び浮き上がったタイミングで52を送り、今度は「ピーク53」をいただきました。

続いてコールいただいたのは、 ぐんまYB20局 さん。
数字部分を25局さんと聞き間違えていましたが、御訂正いただき52/52でQSO。

続いてコールいただいたのは、 さいたまFL20局 さん。53/54、強力でした。
(このあたりから海外局の混信が激しくなりました。)

次にコールいただいたのは、 さいたまTA390局 さん。 
混信の合間を縫って52/52でQSOできました。

海外局の合間から「101」とだけ聞こえました。
これは「 さいたまYB101局 さんでは?」と思いましたが、当局をコールされたのかも不明で・・
しかし、次に出したCQで判明。 やはり、 さいたまYB101 さんでした。
51/51でQSO完了。 
何度もコールいただく結果になりましたが、交信できてよかったです。

次にコールいただいたのは キタミHY164局 さん。
51のレポートを送りましたが、海外局の混信が強くなり、マイレポートが取れません。
再送をお願いしましたが、結局聞き取れずでした。 残念です。

交信いただきました皆様、ありがとうございました。
取りきれなかった方がおられましたら、申し訳ありません。
次回もよろしくお願いします。

<ログ> ~岩国市高照寺山山頂駐車場にて~
 ・おおいたTN24局(大分県杵築市横岳) DCR16ch M5/M5
 ・つくばKB927局 CBL
 ・ふくしまSP302局 51/41 
 ・ふくしまSP302局 51/51
 ・いわてTK174局 51/51
 ・いわてRK109局 51/51
 ・いわてDS94局 52/52
 ・さっぽろCR577局 51CBL
 ・にいがたAA462局 51CBL
 ・あおもりJA273局 51CBL
 ・いわてJA77局 52CBL

<ログ> ~岩国市海岸にて~
 ・さっぽろCR577局(北海道釧路市) 52/52
 ・サイタマAB847局(埼玉県久喜市) 52/54
 ・かごしまGL90局 52/51→53
 ・ぐんまYB20局 52/52
 ・さいたまFL20局 53/54
 ・さいたまTA390局 52/52
 ・さいたまYB101局 51/51
 ・キタミHY164局 51/

feed 2月5日 各種フリーライセンス無線移動運用 合法CB無線でEs交信成功 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/6 0:01:00)
昨日の夜半から午前中を中心に、当地ではかなり強めの雨でした。
午後からは曇り空になったためいつもの移動地
"杵築市 横岳"へ登り各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

+ 横岳からの眺め
イメージ 1
霧が上昇/下降している状況の時もあり、面白い気象条件でした。


+ 運用風景
イメージ 2


イメージ 3


+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, Main: 8ch, Sub: 6 or 5ch )
・ "いわて DS94/7"局さん   岩手県釜石市 釜石港移動   RS= 53/52.
・ "さっぽろ CR577/8"局さん   北海道釧路市 釧路港移動   RS= 51/51.
・ "ふくしま SP302/7"局さん   福島県本宮市 移動   RS= 52/52.
・ "いわて RK109/7"局さん   岩手県奥州市 音羽山移動   RS= 51/51.
・ "イワテ TK174/7"局さん   岩手県奥州市 音羽山移動   RS= 51/51.

デジタル簡易無線 ( VXD-10 5W & MR350)
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 高照寺山移動   メリット= 5/5.

特定小電力無線 ( 3A-L13-08, 波多方Rep. )
・ "受信/交信局無し."


登った直後、合法CB無線帯は国内が開けておらず
少し時間が経過後、いきなりのスポラディック E層オープンで素晴らしいCONDXでした。
今回、合法CB無線では北海道 8エリアの局さんと初めての交信です。
今年もスポラディック E層の当たり年だと良いですね。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed グリコの看板商品は? in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/6 0:00:00)
昨年12月に訪れた大阪。
各地を見て回りましたが、いちばん行ってみたかったところと言えば...


イメージ 1

やはり、ここ。大阪・道頓堀。
この「グリコの看板」は道頓堀の代名詞...かな?


イメージ 2

グリコの製品はいろいろありますけど、いちばん好きなのが「アーモンドグリコ」。
1粒で2度おいしい。100円均一で10粒入り2箱100円で売っています。
口の中にアーモンドの欠片が残るのが「玉に瑕」ですが...
私は「アーモンドグリコ」こそが江崎グリコの看板商品だと思っています。


話は変わって、前の日記で「アラビヤン焼そば」の話を書いたのですが、どちらかというと「アラビヤン焼そば」よりも前段の「HERO」に多くのコメントをいただきました。その中で話題となったアーティストの1人、松山千春さんのヒット曲「季節の中で」はグリコアーモンドチョコレートのCMソングでした。このCMが「季節の中で」のヒットに拍車をかけたように思います。


イメージ 3

グリコのホームページに載っていた1980年のグリコアーモンドチョコレート。



このころは松田聖子ちゃんと田原俊彦さんのCMが流れていました。
懐かしいですね。お二人とも若い。


イメージ 4

1980年当時、定価200円だったようですが、トライアルで税込み159円。
子どものころは滅多に買うことは出来ませんでした。
香ばしくフライしてあるアーモンドの「カリッ」という食感。
たまたま先日久しぶりに買いました。懐かしい味。美味しいです。
feed 2017年第二回関西OAM in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/2/5 23:59:00)
2017年第二回関西OAMは当日が夜勤の為、固定から参加。

今回はトライアルでRALCWI方式のデジタル簡易無線を運用されるとのこと。
イメージ 1

音質はAMBE方式と比べて明らかに違います。
RALCWI方式の方は、喉を傷めている、声が枯れていると感じました。

好みに寄りますが、AMBE方式のデジ簡から無線を始めた私にとっては、
AMBE方式の方が聞きやすいと感じています。


■ログ
えひめCA34局  Cb3ch     55/M5 六甲山
コウベAA805局 特小L01     M5/M5 六甲山

<デジ簡AMBE方式>
ならAI46局   26ch秘話 M5/M5 六甲山

<デジ簡RALCWI方式>
ならAI46局   15ch M5/M5 六甲山
きんきBQ81局  15ch M5/M5 富田林市
feed 2017年第二回関西OAM in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/2/5 23:59:00)
2017年第二回関西OAMは当日が夜勤の為、固定から参加。

今回はトライアルでRALCWI方式のデジタル簡易無線を運用されるとのこと。
イメージ 1

音質はAMBE方式と比べて明らかに違います。
RALCWI方式の方は、喉を傷めている、声が枯れていると感じました。

好みに寄りますが、AMBE方式のデジ簡から無線を初めた私にとっては、
AMBE方式の方が聞きやすいと感じています。


■ログ
えひめCA34局  Cb3ch     55/M5 六甲山
コウベAA805局 特小L01     M5/M5 六甲山

<デジ簡AMBE方式>
ならAI46局   26ch秘話 M5/M5 六甲山

<デジ簡RALCWI方式>
ならAI46局   15ch M5/M5 六甲山
きんきBQ81局  15ch M5/M5 富田林市
feed 2017年2月5日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/2/5 23:47:42)
2017年2月5日の結果 (キー局開始か ら622回目

参加局 リストはこちら
feed 2017年2月5日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/2/5 23:47:42)
2017年2月5日の結果 (キー局開始か ら622回目

参加局 リストはこちら
feed キャンピングカー ラクーンに消火器 in link ももねこ生活 (2017/2/6 9:59:04)





キャンピングカー ラクーンに消火器を設置しました。

車内でコンロとかを使うので万が一

引火した時に初期消火出来るように準備したけけど

火気の使用は慎重にしないと怖いです。



電気火災と車のシートの消火には向かないとあるので他に良い物はないかな〜

feed 20170205 市民ラジオ冬のEスポ祭り in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/5 23:35:04)
イメージ 1

5日の関西OAM運用終了後に六甲山から下山、宝塚市で遅いお昼を摂っている間に「市民ラジオEスポ祭り」が始まっていました。今日はRJ-410しか持ってきてませんでしたが、取り敢えず武庫川に面した公園の近くでRJ-410で市民ラジオ運用開始、「おきなわAK130局」と交信することができました。東北・北海道方面もオープンしていたらしいのですが、このポイントは電柱があってノイズも高くRJ-410には入感しませんでした。


イメージ 2

奈良市の自宅まで戻りましたが、まだオープンしているようでしたのでICB-770を持って奈良市郊外の運用ポイントへ。外はすでに暗く雨もかなり降っていましたが、リグにJ35式雨具を装備、自身もカッパを着て市民ラジオ運用。「さっぽろCR577局」と交信することができました。その後「さっぽろCR577局」と2回目の交信、もうコンディションが落ちてきたかと思っていましたが、意外と2回目は互いに上がってピーク55/56、ショートラグチューできるほど上がってビックリ。やはり冬のEスポは釧路港直送「「さっぽろCR577局」の冷凍電波と交信しないと「冬Eスポ」をした気になれません。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170205 1604 おきなわAK130局  52/52 CB5ch 沖縄県*1stQSO
20170205 1854 さっぽろCR577局  52/54 CB8ch 北海道釧路市*今季初
20170205 1940 さっぽろCR577局  55/56 CB3ch 北海道釧路市*2回目



イメージ 3


feed 2月5日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/2/5 23:21:40)
今日は朝から出られそうな感じだったのですが出られず。
しかし、無線はやり放題でした。

とりあえず新年初のふくおかロールコールを狙うべくハンディホイップと5エレ八木を2階ベランダにスタンバイ。
イメージ 1
まずは市民ラジオの部では870Tも用意して2ch合せますがかすりもせず。
ついでDCRの部が始まり方角合せます。一番よく入感する方がやはり米の山の方角でした。地図で見る限り距離は40km程。8km先に400m位の山があるので大坂山が邪魔をしてるようです。
ハンディホイップの方はかなりピンポイントで入感はするようです。
イメージ 2
とりあえずチェックインは問題なくできました。風があって寒いのでそのままケーブル引っぱって家の中にはいります。その後はフクオカBG37局とヤマグチYN24局がQSOしてたので途中でブレーク。BG37局は小倉南区のナフコ。YN24局は火の山でともにM5でロングにお相手いただきました。両局とも毎日出られてますがまともにQSOしたのは久しぶりでした。

その後はヤマグチAZ431局が中津市内から八面山行ってるのを確認しましたが他局とQSOしてるので待機。
そうしてると11mコンディションアップしたようでそのままそちらにいかれてQSOできず。
こちらでもベランダからワッチしてみましたが何も入感しませんでした。

夕方からはコストコ向けで都市高経由で若松へ。
途中YN24局とつながりますがすぐに尻切れてしまいます。

ノートでの短時間の移動時はFT2Dを持っていってAPRS等運用するのですが、2月にはいって連絡があり、1面基板交換が必要らしく、部品がなかなか入ってこなくて中旬ぐらいになるそうです。普段はFTM-400しか使ってないですが、無い不便です。

ログ
TPZ-D503+ラディックス5エレ
ふくおかTO723局 M5 米の山
フクオカBG37局 M5 小倉南区ナフコ
ヤマグチYN24局 M5 下関市火の山

各局どうもありがとうございました。
feed ハイスロットル化 in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/2/5 23:09:12)



原付2種は原付とは言うものの一般道で最高速度は60km/h出せます。
が、125CCという非力なバイクに、0.1t近くの体重の人間が乗ると、
そりゃもう常にアクセル全開にしないと交通の流れに乗れません。

全開のアクセル開度はたいてい90度くらいでしょうか?
その状態で手首を保持すると、ブレーキレバーに指がかからない時があります。
ブレーキをかけるとなると、アクセルを戻して指がブレーキレバーに届いてから握るという、
コンマ何秒かの余計な作業が発生するわけですね。

さらにアクセルを開いたり閉じたりのストロークも大きいので結構右手首が疲れます。

で、ハイスロットルキットという便利なものがありまして、元々はレース用パーツですが
70%位のアクセル開度でアクセル全開と同じくらいのアクセルワイヤーの引きを実現してくれます。
アクセルを開くストロークが減りますし、私の場合ブレーキレバーに指を乗せた状態でアクセルコントロールが
可能になるわけです。

(逆に少しのアクセル開度でもワイヤーの引きが多いので、低速域はコントロールしづらくなりますが)

長距離走ると手首の疲れが結構つらいので、ハイスロットルのキットと、
ついでにグリップをジェル入り?に交換しようと思い立ちまして、作業した次第。

結果…CBR125Rはバーエンドが外しづらいとは聞いていましたが、全くネジが緩まず
まさかのハンドルウェイト(これもハンドルの質量を増して、振動を抑えるもの)まで
一緒に引っこ抜くことに。これをやらないと作業が前に進まないので仕方ありません。

ハイスロットルとグリップとバーエンドだけ交換しようと思っていたのに、
引っこ抜いたノーマルのウェイトはもう使えないので
追加でハンドルウェイトを購入する必要が生じて、先程ポチりました。

作業の続きは今週末…

なお、一応ハイスロキットは装着しましたので走ってみたところ、
ブレーキレバーに指を乗せた状態でアクセルのコントロールが絶妙にやりやすくなりました。
人によっては(男性ライダー?向け)ハイスロ化はありだと思います。
feed ハイスロットル化 in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/2/5 23:09:12)



原付2種は原付とは言うものの一般道で最高速度は60km/h出せます。
が、125CCという非力なバイクに、0.1t近くの体重の人間が乗ると、
そりゃもう常にアクセル全開にしないと交通の流れに乗れません。

全開のアクセル開度はたいてい90度くらいでしょうか?
その状態で手首を保持すると、ブレーキレバーに指がかからない時があります。
ブレーキをかけるとなると、アクセルを戻して指がブレーキレバーに届いてから握るという、
コンマ何秒かの余計な作業が発生するわけですね。

さらにアクセルを開いたり閉じたりのストロークも大きいので結構右手首が疲れます。

で、ハイスロットルキットという便利なものがありまして、元々はレース用パーツですが
70%位のアクセル開度でアクセル全開と同じくらいのアクセルワイヤーの引きを実現してくれます。
アクセルを開くストロークが減りますし、私の場合ブレーキレバーに指を乗せた状態でアクセルコントロールが
可能になるわけです。

(逆に少しのアクセル開度でもワイヤーの引きが多いので、低速域はコントロールしづらくなりますが)

長距離走ると手首の疲れが結構つらいので、ハイスロットルのキットと、
ついでにグリップをジェル入り?に交換しようと思い立ちまして、作業した次第。

結果…CBR125Rはバーエンドが外しづらいとは聞いていましたが、全くネジが緩まず
まさかのハンドルウェイト(これもハンドルの質量を増して、振動を抑えるもの)まで
一緒に引っこ抜くことに。これをやらないと作業が前に進まないので仕方ありません。

ハイスロットルとグリップとバーエンドだけ交換しようと思っていたのに、
引っこ抜いたノーマルのウェイトはもう使えないので
追加でハンドルウェイトを購入する必要が生じて、先程ポチりました。

作業の続きは今週末…

なお、一応ハイスロキットは装着しましたので走ってみたところ、
ブレーキレバーに指を乗せた状態でアクセルのコントロールが絶妙にやりやすくなりました。
人によっては(男性ライダー?向け)ハイスロ化はありだと思います。
feed 癒される趣味 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/2/5 22:49:36)
暫く振りの更新となりました。

今年初の遥照山
本日、今年初めての遥照山(ようしょうざん 標高400mH)へ

岡山は生憎の雨模様(小雨のち曇り 山頂は霧の中)
イメージ 1
       9時頃の遥照山 外は雨(濃霧)

10時過ぎにローカル局も集り 計4局の合同運用となりました。

チェックイン
本日は関西OAM、瀬戸内RCの開催日

9時30分過ぎ 瀬戸内RC (くらしきYS612局キー局)にチェックイン

10過ぎには 関西OAM にも参加
キー局 DCR:ならAI46局 M5/M5
    市民ラジオ:えひめCA34局 聞こえるがコールサイン届かず

昼を挟んで16時頃まで集合各局とキャンカーでプチミーティングしたりと

久しぶりに集い楽し時間が過ごせました。

イメージ 2

Esも
15時すぎると27Mhzのコンデションも上がり

北海道も聞こえてきたが届かず

寒くて雨も降る一日でしたが各局と楽しい一日、とても癒やされました。

アイボール
おかやまKA175局
あさくちBB434局


イメージ 3

                           2017.2.5
feed 癒される趣味 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/2/5 22:49:36)
暫く振りの更新となりました。

今年初の遥照山
本日、今年初めての遥照山(ようしょうざん 標高400mH)へ

岡山は生憎の雨模様(小雨のち曇り 山頂は霧の中)
イメージ 1
       9時頃の遥照山 外は雨(濃霧)

10時過ぎにローカル局も集り 計4局の合同運用となりました。

チェックイン
本日は関西OAM、瀬戸内RCの開催日

9時30分過ぎ 瀬戸内RC (くらしきYS612局キー局)にチェックイン

10過ぎには 関西OAM にも参加
キー局 DCR:ならAI46局 M5/M5
    市民ラジオ:えひめCA34局 聞こえるがコールサイン届かず

昼を挟んで16時頃まで集合各局とキャンカーでプチミーティングしたりと

久しぶりに集い楽し時間が過ごせました。

イメージ 2

Esも
15時すぎると27Mhzのコンデションも上がり

北海道も聞こえてきたが届かず

寒くて雨も降る一日でしたが各局と楽しい一日、とても癒やされました。

アイボール
おかやまKA175局
あさくちBB434局


イメージ 3

                           2017.2.5
feed 第6回ふくおかロールコール開催 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/2/5 22:34:11)
2月5日(日)2017年最初となる第6回ふくおかロールコール(米ノ山)を開催しました。
 
まずお天気ですが、最悪のコンディションで、北九州を出発するころもかなりの雨量。
午前中本格的な雨模様の予報でした。
とにかく現地を目指します。
米ノ山への参道を登っていくと、徐々に一面濃い霧のようなもやもやに覆われて何も見えなくなりました。低く垂れ込めた雲の中に入ってしまったようです。
10時からの開催に向け急いで展望台を目指しますが、ここでいつものアクシデント。
昔からそうなんですが、なぜか早朝の7-8時に便意がやってくる体質。
もうすぐ到着というところで、いつもの神通が訪れ、山頂近くのトイレに立ち寄りました。
これで一安心・・・・・・・あれっ?カギがかかって開かない!!!
この前までは使えたのに。
引いても押してもだめです。近くにたくさんのお地蔵さんがいるので、ドアを壊すわけにもいきません。(いなくてもしないけどね)
やばい状況の中一枚の注意書きが目に入りました。
「上の駐車場トイレをご利用ください」
天の声でした。ありがたや。
車に戻り、少し登った別の駐車場に行くと、ありました。!!!
それも新しいトイレ!!どうやらこの新しいトイレができたため、下のトイレは封鎖されたようです。
 
さあこれで準備万端!
展望台へ到着・・・・・・下界は何も見えません。濃い霧が強風にあおられビュービュー流れていきます。
この状況で持ってきたICB-770を出すのはかなり気が引けましたが、車の座布団でくるみ簡易防水、アンテナは水滴が付きまくり。帰ってきちんとシリコン吹いて上げるからとそのまま使い続けました。
運用開始となり、市民ラジオ、DCRと各局からお声がけいただきました。
やはり悪天候であったため、移動局は少なかったようです。
今後、雨天時の開催は要検討ですね。
参加各局ありがとうございました。
 
次回は3月の西日本ハムフェア会場にて、DCRのみですが会場版RCやります。
 
(市民ラジオの部) 2ch  
1000 フクオカAA752局   56/58 志免町常置場所
1010  フクオカTY301局    52/52 久留米市高良山森林公園
1020  ふくおかSY31局     52/51  北九州市若松区高塔山

(DCRの部) 21ch 秘話設定
1100  ながさきTB209局 長崎県島原市百花台公園 M5
1106     フクオカCB906局  博多区博多駅ツバメの森 M5
1110  フクオカKD7局      行橋市常置場所 八木使用  M5
1111  ふくおかSY31局    北九州市若松区高塔山 M5
1116  オオサカHNC24局/6  福岡市西区愛宕神社移動 M5
1121    フクオカYM517局  福智町モービルM5 
1125    フクオカBG37局   北九州市小倉南区常置場所付近 M5
1130    フクオカYC015局  福智町モービルM5  
1135    フクオカOH8832局  福岡市西区モービル M5
1138    フクオカTY301局   久留米市高良山森林公園 M5
1142    フクオカFL56局    遠賀郡遠賀町モービル M5
1144    フクオカAA752局   志免町常置場所 M5
1147    フクオカTA527局   福岡市西区常置場所 M5
 
 
feed JT65講習会/ふじみ野市 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/5 22:10:16)
今日はJT65の講習会に参加するのでふじみ野市に出かけて開演40分前に市役所駐車場に到着しました。

イメージ 1

講習会のテーマは「初歩から学ぼうJT65」で定員は50名でしたが事前予約した人が40名いたので80名のテーブルを準備したそうで80テーブルが満席の盛況でした。

会場内で14MHzをデコードしながらの講習会で使用していたJT65のソフトは日本語Verではありませんでした。(このソフトの選定理由は時間の差異をPGを立ち上げ特に自動調整してくれるそうで当局の時間調整はJT65運用中にネット経由で時間調整するソフトを立ち上げながら運用しています。)

来週頃からJT65にQRVしょうと思います。

帰る時に講習会に参加していた局長さんと偶然繋がり近くを走行していたのでアイボール&無線談義をして帰宅しました。
feed 冬のEsは気分を晴れやかにしてくれた! in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/5 22:06:36)
イメージ 1

先月末から今日まで、Esのタイミングは運用可能時間帯と外れ、また、掲示板で知った上昇コンディションも、無理してポイントへ向う途中に落ちきり、涙を飲んだ日々が続いた。

おまけに、本日の『関西OAM』は諸事情でチェックインが不可能となり、気分はさらに凹んでしまっていた。
そしてまた本日、14時台からのEs情報が掲示板に掲載され、「おいおい、ここにEs待ってたおじさんがいるんだぞ!今は運用できないんだぞ!それを知ってのことか~」(笑)
と、Twitterではなく心で呟き、
今年はEsに縁がないのを改めて自覚しさらに凹んだ。

ま、
どうせ凹むなら、とことん凹んでやるか~!
と、17時20分頃から運用を開始。
もちろん、坊主覚悟。だがしかし、16時半頃の掲示板で某局さんが書き込まれていた「7エリアが釧路をCBL」という内容がちょっと気になっていた。
来るかも知れない。このEsの塊が・・・西へ・・・。いやないかな~それは。(笑)


ま、諦めてはいましたが、ポイント到着早々に「キタミHY164局」さんのCQをキャッチしてQSOに成功。
あ~出てきて良かった~。(笑)
素直に実感!


それからは、これまた久々に釧路から「さっぽろCR577局」さんともQSOに成功。
その後、1エリアも聞こえたり、8エリアと1エリアの交信も両方聞こえたりと、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
わずか数時間、冬のEsは私の心を晴れ晴れとさせてくれた。



交信下さった各局様、本日はQSO有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。



平成29年2月5日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
キタミHY164局 北見市 52/52 CB8ch
さっぽろCR577局 釧路51/51 CB8ch
さいたまAB847局 51/51 CB8ch
さいたまYB101/7局 41/51 CB8ch
feed 冬のEsは気分を晴れやかにしてくれた! in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/5 22:06:36)
イメージ 1

先月末から今日まで、Esのタイミングは運用可能時間帯と外れ、また、掲示板で知った上昇コンディションも、無理してポイントへ向う途中に落ちきり、涙を飲んだ日々が続いた。

おまけに、本日の『関西OAM』は諸事情でチェックインが不可能となり、気分はさらに凹んでしまっていた。
そしてまた本日、14時台からのEs情報が掲示板に掲載され、「おいおい、ここにEs待ってたおじさんがいるんだぞ!今は運用できないんだぞ!それを知ってのことか~」(笑)
と、Twitterではなく心で呟き、
今年はEsに縁がないのを改めて自覚しさらに凹んだ。

ま、
どうせ凹むなら、とことん凹んでやるか~!
と、17時20分頃から運用を開始。
もちろん、坊主覚悟。だがしかし、16時半頃の掲示板で某局さんが書き込まれていた「7エリアが釧路をCBL」という内容がちょっと気になっていた。
来るかも知れない。このEsの塊が・・・西へ・・・。いやないかな~それは。(笑)


ま、諦めてはいましたが、ポイント到着早々に「キタミHY164局」さんのCQをキャッチしてQSOに成功。
あ~出てきて良かった~。(笑)
素直に実感!


それからは、これまた久々に釧路から「さっぽろCR577局」さんともQSOに成功。
その後、1エリアも聞こえたり、8エリアと1エリアの交信も両方聞こえたりと、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
わずか数時間、冬のEsは私の心を晴れ晴れとさせてくれた。



交信下さった各局様、本日はQSO有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。



平成29年2月5日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
キタミHY164局 北見市 52/52 CB8ch
さっぽろCR577局 釧路51/51 CB8ch
さいたまAB847局 51/51 CB8ch
さいたまYB101/7局 41/51 CB8ch
feed 今シーズンもよろしくお願いします in link YB101の日記帳 (2017/2/5 21:58:46)
さて、朝から005はワッチしてますがコンデションは今ひとつ
お昼時間は運用したが、全く何も聞こえず
買い物して、帰宅
色々やって、あ!そうだ!コンデションはどうかな?って
グォングォンいってますよ!
しまった!やってもうた!
傘さしながら運用すると
ひょうごCY15局が聞こえてきたのでお声がけ。なんかノイズが酷くてなかなか上手くいかず、結局レポートが届いていなかったようだ
京都各局が交互に聞こえてきたので呼ぶと、◯◯局は6chにいってますよ!なんてQSPもらったり。
お騒がせして申し訳ない!
結局とらえきれなかった(~_~;)
その後も各局が深いQSBで聞こえて来るが上手くいかない
この時期のコンデションはワクワクしますな~^_^
ふくしまSP302局がおきなわ局を呼んでいるが、こちらにはカスカスでしか聞こえず逆に きょうとKP127局が呼んでいたが、聞こえないとの事でQSOさせていただいた
ありがとうございました!
やまぐちAZ431局
さっぽろCR577局CBLで撤収
あれ?北と南だ!
で、家に帰って005ワッチするが、浮き沈み激しいがまだコンデションは良い感じ
我慢出来なくて再スクランブル
しばらく静かだったが、鹿児島と香川、ロシア姉さんまで聞こえてきた
これはくる!きっとくる~
てなあんばいで
やまぐちLX16局、さっぽろCR577局、ひょうごTT314局とQSOできました!かがわMC36局CBL
ノイズの中から微かに聞こえる
変調はたまりませんね^_^

イメージ 1

feed 今シーズンもよろしくお願いします in link YB101の日記帳 (2017/2/5 21:58:46)
さて、朝から005はワッチしてますがコンデションは今ひとつ
お昼時間は運用したが、全く何も聞こえず
買い物して、帰宅
色々やって、あ!そうだ!コンデションはどうかな?って
グォングォンいってますよ!
しまった!やってもうた!
傘さしながら運用すると
ひょうごCY15局が聞こえてきたのでお声がけ。なんかノイズが酷くてなかなか上手くいかず、結局レポートが届いていなかったようだ
京都各局が交互に聞こえてきたので呼ぶと、◯◯局は6chにいってますよ!なんてQSPもらったり。
お騒がせして申し訳ない!
結局とらえきれなかった(~_~;)
その後も各局が深いQSBで聞こえて来るが上手くいかない
この時期のコンデションはワクワクしますな~^_^
ふくしまSP302局がおきなわ局を呼んでいるが、こちらにはカスカスでしか聞こえず逆に きょうとKP127局が呼んでいたが、聞こえないとの事でQSOさせていただいた
ありがとうございました!
やまぐちAZ431局
さっぽろCR577局CBLで撤収
あれ?北と南だ!
で、家に帰って005ワッチするが、浮き沈み激しいがまだコンデションは良い感じ
我慢出来なくて再スクランブル
しばらく静かだったが、鹿児島と香川、ロシア姉さんまで聞こえてきた
これはくる!きっとくる~
てなあんばいで
やまぐちLX16局、さっぽろCR577局、ひょうごTT314局とQSOできました!かがわMC36局CBL
ノイズの中から微かに聞こえる
変調はたまりませんね^_^

イメージ 1

feed いきなりコケた… in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/5 21:51:29)
今日は山が雨なので、スキーからアイススケートにチェンジして、スペースワールドに行きました。
膝に爆弾を抱えていますが、果たして無事滑れるでしょうか?
答えは…

ハイ、わずか三分の一周で見事にコケました。
いや~やっぱ足がうまく動きませんね。

それでもぼちぼち足を引きずりながでも滑り、約4時間ばかりは滑ったかな。

イメージ 1

さて、年パスは3月末に切れますが、あと何回滑りにこれるかな…

しかしスペースワールド、人がいませんね。

イメージ 2

4時半頃のゲート付近ですが、ガラガラですね。

イメージ 3

冬場の天気が悪い日曜日は、お客がいないから超穴場かな。

さあ、今日も膝をアイシング!

イメージ 4

明日膝はどうなってるかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 今日の夜はエビフライにイカフライ! 2017.02.05 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/5 21:44:46)
今夜はイカフライとエビフライを作りました。

イメージ 1


衣は ボールに小麦粉、卵、牛乳を溶いてムラなく混ぜます。

そいつにエビ、イカをムラなくつけその後パン粉を軽く押し付ける感じでつけます。

これで美味しいサクサクのフライが出来上がります。

美味かったですよ~
feed 午後そして夕方にEsがビッグオープン!(どちらも北から南入り乱れ) 2017.02.05 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/5 21:32:22)
昨日久々に沖縄局と繋がり今日もコンディションアップに期待した。
昨夜の天気予報では天気図が面白くウインドシアの典型になると異常伝搬予測のサイトでも情報がありアマチュア局はそれ目当ての運用もされていたようだ。
寒冷前線は日本海側から中部地方を縦断するような形で太平洋に抜ける動きでこれだとちょうど日本の中央から北側の電離層に影響するようだ。


しかし午後から雨の予報(当地、神奈川) コンディションが上がったとして運用出来るか...で案の定12時前から小雨が降り始め13時過ぎにはある程度の雨が降り続く事となった。

これまた案の定で雨なので部屋で005ワッチしてたら 鹿児島、熊本、福岡、山口などの違法が強力入感、東北から北海道と繋がっている模様。

そうこうしているうちに掲示板では 北と南が繋がっているレポートが次第に関東にも動きがでて来た。
沖縄局、鹿児島局、大分局と山口局とCBL...そのうち岩手局、山形局、北海道局などとのレポートも...💦 我慢できずにリグにビニール袋まいて迎撃するが...

いわてJA77局 8chにP57 ローカル局のよう、いわてDS94局 4chでP56 でこれまたローカル並み。

昨日の沖縄の東北バージョンです。

6エリアが沖縄から九州北部まで順に続いて山口や四国方面開いたと思ったら北海道に東北と入り乱れながら入れ替わる状態でした。

結局、各局の運用レポート眺めながらCBLで終わる...😵

14時半頃まだ雨降り続くもちょうど雨を避けてロールコールが入感したのでチェックインしてラジオを聴きながら寝転んでたらそのまま寝てしまった。

なんと夕方またまたビッグオープン...しまった😱雨は止んでました
時すでに遅しか~

諦めモードでワッチ開始。
微かに聞こえます。
山口局です。
何回か呼んでみます。
下がり始めたか...
何回か呼んでるうちに届いたようです。しかし不安です、レポートが確認できません相手方には届いたようです... 尻切れかよ~😵と思ったらいきなり上がって来ました
タイミング逸したはずが再度上がり始めました。
レポート頂きQSL だいぶお手数おかけしたようだ。

暫くし九州と東北、北海道が入り乱れて入って来てます。

4chに香川局が聞こえてきたのでお声掛け、こちらも数回の確認で何とがレポート交換完了。

まだまだ聞こえてましたが夕飯の準備もありましたので2局繋がり満足し終了。

昨日、今日とDXが久々にでき良い週末でした。

本日の運用
1428 いたばしAB303局 51+/52 あきる野市
1759 やまぐちLX16局 51-53/52 5ch
1818 かがわMC36局 52/52 4ch

各局有難うございました。
また次回も宜しくお願い致します。
feed 2月19日(日)は静岡県西部ハムの祭典。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/5 21:19:00)
今年も静岡県西部ハムの祭典に「シズオカミリワッターズ」のブースを出展します。

イメージ 1

ブースでは、SR-01等を展示予定です。特小の臨時レピーターも設置予定。なお、今年も冊子を配布致します。
免許の入らない無線からアマチュア無線へ、アマチュア無線から免許の入らない無線など人それぞれですが、同じ電波を使う趣味として楽しく遊べればと思います。
当局も当日スタッフとして会場にいますので、みなさんとお会い出来ることを楽しみにしております。
feed 2月19日(日)は静岡県西部ハムの祭典。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/5 21:19:00)
今年も静岡県西部ハムの祭典に「シズオカミリワッターズ」のブースを出展します。

イメージ 1

ブースでは、SR-01等を展示予定です。特小の臨時レピーターも設置予定。なお、今年も冊子を配布致します。
免許の入らない無線からアマチュア無線へ、アマチュア無線から免許の入らない無線など人それぞれですが、同じ電波を使う趣味として楽しく遊べればと思います。
当局も当日スタッフとして会場にいますので、みなさんとお会い出来ることを楽しみにしております。
feed 1か月ぶりのスキー in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/2/5 20:48:48)
本日2月5日はCB帯が大オープンだったようで、掲示板を見ると様々なパスがあったようです。
自分は昨日のおきなわとの交信で満足しておりました。というわけではないのですが、1か月ぶりにスキーに出かけました。

イメージ 1

ゲレンデは朝から雪模様。浜松では雨だったとか。
自宅出発が遅かったので10時ころにゲレンデに滑り始めて15本滑ったところでランチ。ランチあたりから雪が雨に変わってコンディションは最悪。
シャーベット状の雪が板にまとわりつく感じで、午前中の軽さはどこへやら。
雪だとしみてこないのですが、雨だとさすがにグローブやらゴーグルやらは厳しい状態になり、午後の部は1時間滑って終了。
トレーニングに来てるわけじゃないんで、つらくならないうち撤収といったところです。

久しぶりに長男と滑れたので良しとします。
長男といっても社会人1年生ですけどね。

feed 2/5Es QSO! in link び~ななさんの日記 (2017/2/5 20:40:48)

イメージ 1

イメージ 2

昨日は、おきなわYC228局と久々のQSO!f層反射かな。

今日は朝から雨模様で、予定していた伊勢湾ロールコールも中止。
昼におきなわYC228局が入感していたが残念ながらどなたかとQSO中でそのあとfo。
昼食後はお昼寝タイムだが、27005のダミ声で目が覚める。
掲示板はレポートの嵐だ!スクランブルして7、8エリア各局さんとQSO成功だ。
霞埠頭には見慣れない船🚢が停泊してました(^^;

いわてJA77局、あおもりJA273局、ソウヤAA122局、さっぽろCR577局FB QSOありがとうございましたm(__)m
feed EsQSO 第一回 (2月5日) in link 50みりわった~ず (2017/2/5 20:35:28)
関西OAM終了後、真っ直ぐ帰宅するつもりがどうやらオープン中~との話を
聞きつけて急遽河川敷運用へ。向かうは大山崎町の河川敷である。

11m掲示板を見たら京都府北部、海岸沿いに展開中と思われる各局が東北と
繋がっている様子。ただ北部が良くて南部がダメなケースに過去何度も遭って
いるので期待せずに運用開始。しかもリグは昨年の暮れから同じ電池のままで
1月と2月の関西OAMで運用したICB-707、電池残量は当然少な目。予備電池は
無いのである。
イメージ 1
元々そんなに飛ばないリグではあるがこれでは難しいか?と思いながら聞くと
「イワテRK109局」が入感。いけそうな感じなのでコールするも他の局に負け
QSO出来ない。ああ、やっぱり飛びが弱そうだ・・。

諦めながらも出したCQ、すると何度目かにそのRK109局より呼ばれて今年初の
EsQSO成功。更に「イワテTK174局」からも呼ばれ尻切れながらも何とか成功。
こうなると勢いが付いて岩手各局だけでなく青森、北海道とQSOして最終は
沖縄局とも繋がり満足して撤収。電池残量は無かったけど707は頑張ってくれ
ました(笑)今年初のEsQSO、40分間ほどの運用でしたが楽しかったです。

1521 イワテRK109局  52/51  8ch
1522 イワテTK174局  51/51  8ch
1529 あおもりJA273局 52/52  6ch
1531 いわてDS94局   53/55  4ch
1536 いわてJA77局   55/55  8ch
1540 るもいYD43局   51/52  8ch
1551 さっぽろCR577局 52/52  3ch
1601 おきなわAK130局 53/51  5ch 
feed 2017 2/5 今年初 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/5 20:20:38)
本当は石垣(YC228)局狙いでしたが、出遅れたため釜石港着いた時には撤収しますの書き込みが・・・
でも、せっかく来たのでSR-01をテーブルにセットし、車の中で読書しながら待機。

イメージ 2



するとほどなく日本語でチェックが・・・沖縄局か?と思ったらかごしま局でした。
声をかけるもいまいち取りきれない?
こりゃあまずいかと思い、Jr.にチェンジ。何とかファイナルまで。

イメージ 3


ギリギリっぽい時は、Jr.に限ります。続けて大分局・香川局/高知市と交信。

再びSR-01に切り替えて、スキャンしながらまた車で待機。
すると兵庫?という言葉が・・
リグの前で待機すると確かにヒョウゴ??・・明石・・呼出符号が判らない。
するといきなり『ナラSX65!』SX65局がとガツンと入感。その後は九州から関東まで入れ替わり入感。先に入っていた兵庫局は、ヒョウゴAK135局でした。無事交信です。

今年初のDXでした。(今年は沖縄局とのF2交信もできてませんでした。)
各局交信ありがとうございました。

イメージ 1

夕方から宵の口にかけてまたコンディション上がったみたいですねぇ。
おいらは、呑んでしまったためスクランブルかけれずでした。
自宅で005聞いてます。まだ入感してますねぇ。(現在20:20)

各局今年もよろしくです。さあ、今度の土曜日はいわての新年会です。
たのしみです。
あっ、今月末清瀬に帰ります。(とんぼ返りですが・・)


feed 2017 2/5 今年初 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/5 20:20:38)
本当は石垣局(YC228)狙いでしたが、出遅れたため釜石港着いた時には撤収しますの書き込みが・・・
でも、せっかく来たのでSR-01をテーブルにセットし、車の中で読書しながら待機。

するとほどなく日本語でチェックが・・・沖縄局か?と思ったらかごしま局でした。
声をかけるもいまいち取りきれない?
こりゃあまずいかと思い、Jr.にチェンジ。何とかファイナルまで。
ギリギリっぽい時は、Jr.に限ります。続けて大分局・香川局と交信。

再びSR-01に切り替えて、スキャンしながらまた車で待機。
すると兵庫?という言葉が・・
リグの前で待機すると確かにヒョウゴ??・・明石・・呼出符号が判らない。
するといきなり『ナラSX65!』SX65局がとガツンと入感。その後は九州から関東まで入れ替わり入感。先に入っていた兵庫局は、ヒョウゴAK135局でした。無事交信です。

今年初のDXでした。(今年は沖縄局とのF2交信もできてませんでした。)
各局交信ありがとうございました。

イメージ 1

夕方から宵の口にかけてまたコンディション上がったみたいですねぇ。
おいらは、呑んでしまったためスクランブルかけれずでした。
自宅で005聞いてます。まだ入感してますねぇ。(現在20:20)

各局今年もよろしくです。さあ、今度の土曜日はいわての新年会です。
たのしみです。
あっ、今月末清瀬に帰ります。(とんぼ返りですが・・)


feed 今季初Esは突然に… in link きょうとKP127のブログ (2017/2/5 19:43:33)
午前中に関西OAMに参加し午後は引き籠ろうとゆっくりしていましたが、
舞鶴ローカルよりEs発生中の知らせがありました。
自宅から海沿いまでは市街地を通るので信号待ちが多く時間をロスすると
思い、交信実績のある峠の手前でワッチを開始しました。
イメージ 1
この場所はノイズがある時もありますが、今日は静かで早速7エリア各局と
舞鶴各局が入感してきました。さいたまYB101/7局と交信出来て今季初Es
交信をすることが出来ました。その後は岩手各局と交信出来て少しの間です
がお祭り状態を味わうことが出来ました。
イメージ 2
8エリア、沖縄等も入感していましたが交信にはいたりませんでした。2月と
しては珍しくオープンしましたね。交信していただいた各局ありがとうござい
ました。今シーズンもよろしくお願いします。

移動地:京都府舞鶴市行永( 府道51号線沿い

CB無線交信 ICB-R5
さいたまYB101/7局  福島県 Y51/M51
いわてD94局 釜石市 52/54
イワテTK174局 52/54
いわてRK109局 52/54
イワテIW123局 51/51
いわてJA77局  宮古市 52/52

受信のみ
さっぽろCR577局、おきなわAK130局、ふくしまSP302局
あおもりJA273局、いわてC50局
feed 170205結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/2/5 19:30:05)
早朝練習に行きましたが、どうもしっくりこないので規定回数に満たずに撤収。

帰宅するとすぐさま緑区RPTからCE47局がお山に向かっているとのこと。
CW47局もいるようだ。
イメージ 1

午後は雨の予報なので、撤収を考え、車の付近で店開き。
のんびりしていると、「チュークワ、チュークワ」と言いながらAD88局が登場(笑)。
kai3とkai4の2ショットです。
イメージ 2

ちなみに、簡単にSR-01と比較してみましたが、S/NはSR-01に軍配。
まぁ、当然といえば当然の結果・・・
(追記)
と思ったけど、よくよく考えるとどうやらDC-DCのノイズを拾っているみたいなので、そうとも言い切れないかもしれない。
今後も注意深く観察していく予定。

飛びもSR-01のほうがいいみたいですね。
とはいえ、今日はAD88局のkai3、CW47局の770があったのですが、kai4もけして悪いわけではありません。
SR-01が全体的にあたま一つ抜けている感じです。

DC-DCのノイズを拾いやすくなりました。
ちょっと特性が変わったっぽい。
またパッチンコアと格闘の日々が続きそうです。

AD88局の自作アマ機を拝見。
6mDSB機、出力5mW?だったかな?
イメージ 3

唖然・・・・すごいです。
パーツが直線的に整然と並んでいて、見ていて気持ちがいいです。
コイルは手巻きだそうです。

昼めし食っていた時に雨が降り出し、以後は各々車内待機。
当局は、朝の運動があったため、お昼寝。
その後は、所用のため早めに帰宅。


【QSO結果】
【11m】1009 グンマRY28/1  栃)足利市大岩山 CB8ch 51/51
【11m】1043 トチギSA41/1  栃)足利市大岩山 CB8ch 52/52
【11m】1045 サイタマFL20/1  栃)足利市大岩山 CB3ch 51/52
【特小RPT】1120 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1130 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB3ch 51/41

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
トウキョウAD88


(追伸)
夕方ビックオープン??
10mで6、8が聞こえてきました。

feed 170205結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/2/5 19:30:05)
早朝練習に行きましたが、どうもしっくりこないので規定回数に満たずに撤収。

帰宅するとすぐさま緑区RPTからCE47局がお山に向かっているとのこと。
CW47局もいるようだ。
イメージ 1

午後は雨の予報なので、撤収を考え、車の付近で店開き。
のんびりしていると、「チュークワ、チュークワ」と言いながらAD88局が登場(笑)。
kai3とkai4の2ショットです。
イメージ 2

ちなみに、簡単にSR-01と比較してみましたが、S/NはSR-01に軍配。
まぁ、当然といえば当然の結果・・・

飛びもSR-01のほうがいいみたいですね。
とはいえ、今日はAD88局のkai3、CW47局の770があったのですが、kai4もけして悪いわけではありません。
SR-01が全体的にあたま一つ抜けている感じです。

DC-DCのノイズを拾いやすくなりました。
ちょっと特性が変わったっぽい。
またパッチンコアと格闘の日々が続きそうです。

AD88局の自作アマ機を拝見。
6mDSB機、出力5mW?だったかな?
イメージ 3

唖然・・・・すごいです。
パーツが直線的に整然と並んでいて、見ていて気持ちがいいです。
コイルは手巻きだそうです。

昼めし食っていた時に雨が降り出し、以後は各々車内待機。
当局は、朝の運動があったため、お昼寝。
その後は、所用のため早めに帰宅。


【QSO結果】
【11m】1009 グンマRY28/1  栃)足利市大岩山 CB8ch 51/51
【11m】1043 トチギSA41/1  栃)足利市大岩山 CB8ch 52/52
【11m】1045 サイタマFL20/1  栃)足利市大岩山 CB3ch 51/52
【特小RPT】1120 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1130 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB3ch 51/41

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
トウキョウAD88


(追伸)
夕方ビックオープン??
10mで6、8が聞こえてきました。

« [1] 457 458 459 460 461 (462) 463 464 465 466 467 [738] » 

execution time : 1.165 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...